5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディクスン・カー(カーター・ディクスン)コテ禁止

1 :名無しのオプ:2011/01/07(金) 00:39:46 ID:8huSjcTB
ここはコテハン禁止のカースレです
コテハンを付けることもコテハンの話題も禁止です

どうしてもコテハンしたい人は
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1293277896/l50
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1243148912/l50

111 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/02(水) 21:06:39.14 ID:2hzK4pzg
「三つの棺」の謎解明の手がかりとして密室講義の章は不要という趣旨が
読み取れないDQN連中、これは駄目過ぎだろ(w
本筋に関係無しでも行ける密室トリックネタばれの章があるから、という理由
だけで、説明図まで付いたジョンらしいトンデモマジカルトリック全開な本作を
初学者がスルーするのは残念過ぎる。
2ちゃんというのはマジで害悪しか流さないという感あり。

112 :名無しのオプ:2011/03/03(木) 07:05:39.42 ID:Sx10281O
>>111
じゃあ、2ちゃんを去れよ。

113 :名無しのオプ:2011/03/03(木) 07:22:55.95 ID:Oj2naaxN
最近こいつ住人相手に挑発的なことばかり書き散らしてるけど、全部空振りしてるよな

まあ報復してやるなんて犯罪予告までしてるんで、被害に巻き込まれないよう注意はした方がいいけど

114 :名無しのオプ:2011/03/03(木) 07:59:18.68 ID:23lSboJ2
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. スルー推奨│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3


115 :名無しのオプ:2011/03/03(木) 11:31:50.53 ID:SipsnZyk
密室講義を読んで
本作のトリックを知ったうえで
本当に「読まなくて構わない」と言っているのなら

書斎は完全にアホだなw

116 :名無しのオプ:2011/03/03(木) 12:37:43.50 ID:J/sIb/xv
それにしても存在感を持って書けた女性キャラがドロシーだけって…
ドロシーこそ典型的な「判で押したようなカーのヒロインキャラ」の
タイプそのものじゃないか。

本当にカーすら全く呼んでいなかったんじゃないかとしか思えない。
歴史ミステリだって絶対に読んでいないぞw
ブコフの世話にならないと本が読めない人間が何を言ってもなw

117 :名無しのオプ:2011/03/03(木) 12:41:54.29 ID:SipsnZyk
>>116
>ブコフの世話にならないと本が読めない人間が何を言ってもなw

いや百円均一本しか読まなくても図書館専門でもいいんだよ。
身の丈にあったことだけを言う分には。
某書斎は全く読んでもいない本について偉そうなことを言うからバカにされているわけでw


118 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/03(木) 20:48:20.75 ID:TgWaWSiO
>本筋に関係無しでも行ける密室トリックネタばれの章があるから、という理由
>だけで、説明図まで付いたジョンらしいトンデモマジカルトリック全開な本作を
>初学者がスルーするのは残念過ぎる。
まあ、この点に具体的に反論出来ない時点で勝負あったなわけだが、
あのトリック、予備知識無しで楽しむのがベスト。
問題の章はこの点からもNGやね。
密室ネタのミステリをある程度読み込み、再読時なら楽しめる薀蓄ではある。


119 :名無しのオプ:2011/03/03(木) 21:19:37.50 ID:zmQT4CXS
歴史ミステリを読んでいないことは確実みたいだなww

120 :名無しのオプ:2011/03/04(金) 11:54:20.31 ID:y5MXg75u
そして当然「三つの棺」もw
>>118の前半は完全に話のすり替えをしているしw

必死になって密室講義の伏線を誰も説明していないようにしようとしているけど
みんなかなり具体的に説明しているぜ。
あれで「具体性がない」とほざけるのは全く読んでいないからだとしすか思えんw

121 :名無しのオプ:2011/03/04(金) 12:46:09.68 ID:pYDGeO11
いい加減これまでの話だけでもかなりのネタバレなんだからね。
「ここがヒントになっている!」なんていうのはやっぱり本来
言っちゃいけないことなんだから。

ネタバレというとトリックや犯人を連呼することとしか思っていない
書斎ならではの鈍感さも露呈しているわけで。

重要な伏線が太字で書かれている山中峯太郎版のホームズとかの
初心者向けが書斎にはふさわしいんだけど、そういうものすら書斎は
読んでいないことが明らかになっているからなあ。

122 :名無しのオプ:2011/03/04(金) 12:53:42.35 ID:y5MXg75u
書斎は伏線とかヒントというたぐいのものが全く理解できないからなあ。

以前コロンボの「二枚のドガの絵」で、コロンボがするある行為を
何度も何度も繰り返し繰り返しリプレイすべきだとほざいたときは呆れたよ。
そんなことしたらラストの驚きが完全に失われるだろうにw

123 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/04(金) 20:23:04.89 ID:KguGxWD+
ジョンとは無縁なテレビドラマ板の住人が乱入していたのか、
「二枚のドガの絵」とかピント外れな話題が出るはずである(w

さて、
>あのトリック、予備知識無しで楽しむのがベスト。
この点に反論してこれない点で勝負がついた感はある。
普段はネタばれ厳禁とか絶叫している連中が、
スキップ可能であるにもかかわらず、
具体的なタイトル名まであげてのネタばれが存する章を飛ばさずに読めとか
強弁している点が矛盾しまくりなのである。

124 :名無しのオプ:2011/03/04(金) 20:58:10.31 ID:L1arPZkQ
ただただ哀れだな
その「テレビドラマ板」の住人にミステリの知識や読書量で
惨敗したドドドドド素人はww

自分がネタバレ解禁しろとあらゆるスレで騒いでいてこの強弁
矛盾しまくり以前に歴史ミステリもカーの有名作も読んでは
いなかったことが歴然なのであるww

125 :名無しのオプ:2011/03/04(金) 21:19:14.02 ID:hy9vBPC2
流石に伏線が読み取れないことを指摘されて反論できず
罵倒に走るのはいつものことかw
「二枚のドガの絵」でも赤っ恥かいていたものなw

>>あのトリック、予備知識無しで楽しむのがベスト。
>この点に反論してこれない点で勝負がついた感はある。

知らなかった伏線があることを指摘されて
慌てて言い逃れようとしているようだけど
これもとっくにこちら陣営が論破していること。
要するになにが反論なのかがわかっていないということなんだな。
書斎は「三つの棺」未読であることが証明されましたw

126 :名無しのオプ:2011/03/04(金) 21:20:48.78 ID:SzE38U4v
>>123
スキップ可能であるにもかかわらず、
具体的なタイトル名まであげてのネタばれが存する章を飛ばさずに読めとか
強弁している点が矛盾しまくりなのである。
>>68>>75
を読めばおのずと「カーに入りたての者は三つの棺」を読むなといってるんだがな

あと三つの棺は館の密室がメイントリックではないだろ、違うか

127 :名無しのオプ:2011/03/04(金) 21:25:30.35 ID:hy9vBPC2
もともと「三つの棺」は密室ものをあらかた読んだ人間向けの作品だものな。

128 :名無しのオプ:2011/03/05(土) 11:50:42.48 ID:lL/D7KIV
>>126-127
そういうことを「指導」できないのがバカな書斎という奴でしてwwww

129 :名無しのオプ:2011/03/05(土) 12:35:57.27 ID:vadmqJ9V
初心者、カー以外のものを読んでいるマニア、カーをあらかた読んだ人、
などといった多くの人たちには何がいいかという視点が書斎には全く無い。

それもそのはずで、本人自身がものの数冊メジャーな作品(書斎が中高生
くらいの頃に刊行されていたもの)しか読んでおらず、歴史ミステリはじめ
その時期に手に取りづらかった作品はことごとく「読む価値の無いマニア向け、
一般人は探す必要なし」と切りすてて、そうしたものを当たり前に読んでいた
ファンの意見を封殺しようとしていたっていう半生だから。

別にカーに限った話じゃないけれど、書斎の話はことごとく近視眼。
とりあえず目に入ったこと、とりあえず思いついた考えだけで物を言い、
いかも周囲の人間の意見に短絡的に反発し逆のことを言おうとするから
必然的に的外れな素人談義になる。ヤレヤレ。

130 :名無しのオプ:2011/03/05(土) 13:25:39.54 ID:lL/D7KIV
書斎は数年前、初心者向けのE・T・A・ホフマン作品として旺文社文庫を勧めたこともありましたっけ。
御存知のように旺文社は20年以上前に文庫事業から撤退していて
書斎の挙げた本は当然絶版で「入手困難」。
それを初心者にわざわざ勧めるというのですから頭がおかしいというかなんというか。

131 :名無しのオプ:2011/03/05(土) 19:54:43.09 ID:9MP4FCqg

頭吊




132 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/05(土) 21:15:08.05 ID:n+LsilAZ
最終的な「逃げ」が>>127かな?(w
ジョンがそう断言したとかでも?
その明確な論拠は何か?
こうなったら、
週末は「三つの棺」(三田村訳)を基本テクストに徹底討論と逝こうぜよ!
ゆえに、本作を未読の者の議論参加は一切認めない。
これは命令である。

133 :名無しのオプ:2011/03/06(日) 12:11:23.89 ID:mvlbdee0
それじゃあ書斎は参加できないな。
バイバイ未読のドドドドドドド素人くんww

せめて中学生レベルの読書ができるようになってからスレにおいで。
あと小学校の漢字ドリルもちゃんとやっとけよ。
仕事して金を稼いでちゃんと本を買えよ。

134 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/06(日) 20:44:02.40 ID:O5ctQD+A
>>133
問題の章(「密室の講義」)におけるハドレイの最初の台詞を引用してみてくれ。
当方は、テクスト所持を確認する意味だけでそれ以上の他意は無い。
それともこれをされると一番苦しいとか?(w


135 :名無しのオプ:2011/03/07(月) 10:06:43.98 ID:QCThjgdl
結局「三つの棺」を未読なのかバレて苦し紛れに>>132で罵倒
しかもいつもの「どこにどう書かれているか」という幼稚な設問で逃げるというみっともなさ


悔しかったらまずお前が密室講義の伏線について語ってみろw

136 :名無しのオプ:2011/03/07(月) 10:35:30.29 ID:QCThjgdl
追記。
今現在本が手元にある=その本を読了済み

という証明をしてみせたらその問いに答えてやってもよい。
これはハルヒオタ書斎に対する命令である。

137 :名無しのオプ:2011/03/07(月) 11:06:42.21 ID:Pb3AJh2Q
こいつ漢字もまともに読めないからあてずっぽうに読むなり、飛ばし読みするしか無い馬鹿なんだろ。
おくりがなだけ読んでるような馬鹿でもなけりゃ、あれを飛ばすのが正しいなんて言うはずが有るかよ阿呆らしい。

138 :名無しのオプ:2011/03/07(月) 15:01:07.35 ID:Sr0Mf8mY
なんべん馬鹿にされても、一つ覚えの「どの本の何ページ目に
なんと書いてある」クイズか。哀れな低能だなw

A その本を持っている
B その本を読んでいる
C その本の内容を理解している

この三つの中にイコールで結ばれるものはないのに、書斎の問いだと
Aについてしか分らない。いうまでもなく、肝心なのはCについて。

持っているけど読んでいない。読んでいるけど持ってはいない。
読んでいるけど内容をちゃんと理解していない。

こういうケースには、まったく考えも及ばないんだろうね。

そして書斎魔神が「三つの棺」を本当に読んでいるなら、これまでの
発言から「読んでいるのに内容を理解していない」のは明らか。

139 :名無しのオプ:2011/03/07(月) 18:53:13.59 ID:xWJaSwsr
で、そのクイズに誰も答えないと
「他板の荒らしの乱入だったか」と言うし

答えれば答えたで延々とクイズを出し続け
呆れて誰も答えなくなるとその時点で
「他板の荒らしの乱入だったか」と言う。
(これは実際時代劇板でやったこと)

そうやって自分が勝ったと言い張るつもりなのが見え透いているんだよね。

140 :名無しのオプ:2011/03/07(月) 19:11:04.95 ID:e3yNl/9o
>>139
書斎はそんなことはやっていない。過去ログを出して見ろ。

141 :名無しのオプ:2011/03/07(月) 19:21:11.22 ID:xWJaSwsr
>>140
「それはミステリ板住人であって書斎とは別人だ」と言い逃れようというんだね。
だからクリスティスレで記憶氏から「同一人物なのか」と訊かれても絶対に回答しなかったんだw

だからお前は実社会で誰からも相手にされないんだよ。

142 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/07(月) 21:29:41.13 ID:sPBOyzaQ
おなじみ罵倒逃げ切りモードすか?(w
>問題の章(「密室の講義」)におけるハドレイの最初の台詞を引用してみてくれ。
待ってるから頼むね。
まず基本テクストの所持を確認のうえ、そこから議論していきましょう。
これはジョン作品に興味などない荒らし目的の他板住人排除にも有効である。


143 :名無しのオプ:2011/03/07(月) 21:37:51.55 ID:mfvGR+LM
私がカーの作品を読んだのは大分おそく、

まぁ19才だったな〜

144 :名無しのオプ:2011/03/07(月) 21:52:54.15 ID:lv2kbgrI
ディクスン・カー(カーター・ディクスン)【荒らしからの避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1243148912/

145 :名無しのオプ:2011/03/07(月) 22:12:04.73 ID:5evWTqhW
>>142
おなじみ罵倒逃げ切りモードですかw
>今現在本が手元にある=その本を読了済み
>という証明をしてみせたらその問いに答えてやってもよい。
待ってるから頼むね。

お前はこれまでクイズに回答がないと未読扱いしてきたんだから
>まず基本テクストの所持を確認のうえ
という言い逃れは通用しないよw

146 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/07(月) 22:39:02.02 ID:sPBOyzaQ
>>145
もうその逃げ方は無理だって(w
>問題の章(「密室の講義」)におけるハドレイの最初の台詞を引用してみてくれ。
こんな簡単なことが出来ないと、テクスト所有無し→未読→荒らし目的と
理解されてしまうぜよ。

147 :名無しのオプ:2011/03/07(月) 22:41:40.16 ID:5evWTqhW
>>146
だからもうその逃げ方は無理だってw
>今現在本が手元にある=その本を読了済み
こんな「今までお前が主張してきたこと」を説明できないからお前は
書物の所有無し→未読→荒らし目的と 理解されているんだよ。

ちったぁ汚名返上を心掛けてみろや無能w


148 :名無しのオプ:2011/03/07(月) 23:28:32.55 ID:mfvGR+LM
すでにもうおれが別の箇所だが引用してるんだが・・・

149 :名無しのオプ:2011/03/07(月) 23:40:39.71 ID:5evWTqhW
つか>>138さんがバカにでもわかるように

>持っているけど読んでいない。読んでいるけど持ってはいない。
>読んでいるけど内容をちゃんと理解していない。

>こういうケースには、まったく考えも及ばないんだろうね。

と説明してくれているのにまだ


>こんな簡単なことが出来ないと、テクスト所有無し→未読→荒らし目的と
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんて言っているんだから書斎は

>今現在本が手元にある=その本を読了済み
>という証明をしてみせたらその問いに答えてやってもよい。

これに対する回答が必要でしょ。

150 :名無しのオプ:2011/03/08(火) 00:11:55.16 ID:zmU1AMzP
そしてこの後ハルヒオタは>>139にある通りの行動をとる、とw

151 :名無しのオプ:2011/03/08(火) 10:50:34.76 ID:66W+6lgC
ハルヒオタ書斎よぉ
いい加減同じ手口は通用しないんだよ。
(もっとも今までだって通用していたわけじゃないがw)
このスレの住人は俺を含めて
お前みたいな未読バカと 徹 底 討 論 なんかする気はないんだよw

もっともお前の討論って
我々のいう た だ の 罵 倒 なんだけどなw

152 :名無しのオプ:2011/03/08(火) 16:22:25.97 ID:OdxQu6sg
では書斎、


     めくら頭吊


まずこれについて説明してもらおうか?

153 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/08(火) 23:35:01.21 ID:PigVobGa
>>151で完全な逃げが入ったな(w
こんなのばっかとは、何かジョンが憐れだ・・・

154 :名無しのオプ:2011/03/09(水) 00:40:56.45 ID:UVq5N/aW
そもそも討論したいならまず何を討論したいか書かないと
ダメ で っ し ょ 、で っ し ょ 。

155 :名無しのオプ:2011/03/09(水) 08:29:05.35 ID:phyy5vSI
あといい加減カー以外の ジ ョ ン をまっったく読んでないことが
バレバレの恥ずかしい厨式呼び名を卒業しないとダメでっしょ、でっしょ。

156 :名無しのオプ:2011/03/09(水) 11:05:58.66 ID:bpeQn42q
>>151
論証から完全に逃げているねw
ここまで説明できないということで

お前は論理的な思考ができず
ただ自分勝手な決めつけしかできない

ということを証明し続けているわけだ。
要するに、お前には他人と議論する資格などないということなんだよw

157 :名無しのオプ:2011/03/09(水) 16:24:04.19 ID:phyy5vSI
・ポワロはハゲ                (聞かれてもいないカースレでわざわざ発言)
・「そして誰も」はポワロ作品        (「スレ住人はポワロを読んでいない」という罵声の中でやらかす)
・「そして誰も」の英国版はポワロ作品  (笑いものにされてその場しのぎの言い訳をしてさらに墓穴を掘る)
・松本清張の木々高太郎評は存在しない (これも笑われてもなお自分が正しいと力説して墓穴掘りを続けた)
・めくら頭吊                  (「ずきん」という読みを知らないままだったことが判明)
・石田金吉                  (以前にも同じミスをやってテンプレ化されていたのに…)
・ポリティカル・コレルトレス        (「こんな言葉も知らないのか、辞書を引け」と公言してこの言葉)
・文化の「枠」を知り尽くしている     (「大名跡」の使い方がおかしいと言われて口走った言葉の中で)
・「ホロコースト」とは収容所のこと
・「話」は間違い、「話し」が正しい    (力説していたが辞書を引けと言われてわずか19分で態度を変える)
・「貴兄」は女性が男性を呼ぶ言葉   (勘違いして、以後男性に向かって「モナミ」と呼び続けまた恥をさらす)
・貴志スレ「秀一」とは自分のこと    (自分の話題と勘違いして謝罪を要求する書き込みを延々と続けていた)
・パディントンは赤く見えるトリック  ・マコーワン夫人  ・中村能美
・総理大臣の名前は「管」 ・ジェントルマンズ ・セロの焦点 ・もろ刃の刃
他にも ・「ローマンハット」は「シルクハット」の古語 (そんな事実はない)
・『九尾の猫』のラストでクイーンは犯人と対決  (犯人どころかあらゆる意味で犯罪を犯していない相手)
・太宰治は直木賞を欲しがった
   (太宰が欲しがったのは芥川賞、しかも賞金目当てという説もあり。
    書斎は当時の文学と大衆文藝の「身分差」や太宰の作家としての地位すら知らない)

158 :名無しのオプ:2011/03/09(水) 16:28:09.72 ID:1siEduJu
どうせ誰からもまともに相手にされっこないのは判っているから
阿呆なクイズ出しても誰も回答しないだろう。
だからそれを逆手に取って「答えない=未読だからだ」ということで
皆を罵倒して俺が勝ったことにしよう。

これが書斎の浅墓な企みなんだろうけど

いかんせん「答えない=未読」という部分があまりにも非論理的なので
却って自分のバカさ加減を嗤われる結果となっている。

書斎君、哀れだなwww

159 :名無しのオプ:2011/03/09(水) 17:36:11.19 ID:PHEoNo/z
テキストの確認と云えば、ハルヒオタ馬はスミルノの時も酷かったな。
同じ本に収録されてる作品の片方だけ入手済で、もう片方は手配中だとか・・・
一体何を手に入れたんだかw

160 :名無しのオプ:2011/03/09(水) 21:05:33.24 ID:ha3XsmY+
講義のネタばれ以前に、あまりのご都合主義なオチに
カーを初めて読んだ読者は怒り狂うだろうけどな

カー慣れしている読者なら問題ないが



161 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/09(水) 22:29:56.60 ID:5xZJedN2
実はユダや皇帝のようなすっきりと纏まった謎解きミステリこそジョンらしく
ないんである。
御都合主義とトンデモはジョンの持ち味であり、それこそ彼氏の魅力だ。
「三つの棺」は強く推す所以である。


162 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 08:47:11.49 ID:S3QpldVp
まあ書斎はカーをほとんど読んでいない未読者だから、有名な「三つの棺」を
推すしかないんだろう。
もっともその数少ない既読作品の「三つの棺」すら、内容をほとんど把握して
いないことがハッキリしたわけだけど。メイントリック(と思い込んでいる部分)
以外の華麗な仕掛けやプロット全体のトリックなんかが把握できていないんだろうな。

難聴の人間にはでかい声しか聞こえないように、細かい仕掛けがまったく
把握できない文盲書斎だからこそ、くどくて詰め込みすぎといわれる
三つの棺でちょうどいいのかもしれん。たぶん書斎の頭に認識できている
三つの棺は、我々が読んでいるものと全然違う形をしていることだろう。

なにしろ「そして誰もいなくなった」はポワロが解決したと思っていたり、
クイーンで最後に探偵が対峙していた相手が犯人なのかそうでないのか、
他にも登場人物が男だったのか女だったのか、犯人だったのか被害者だった
のかさえ分かっていなかったというすごい読者だからなあ、書斎はww

163 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 10:27:52.01 ID:EnIBBAPG
マル公が名無しで荒らしているのが手に取るようにわかるねえ(w

164 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 10:55:18.95 ID:p+BW7DY+
>>163
>「三つの棺」は強く推す所以である。

『「三つの棺」を強く推す所以である。』 の方がいいですよ。



165 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 10:56:09.11 ID:cCZtpA04
>733 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2011/03/10(木) 10:20:22.58 ID:EnIBBAPG
>アニメ板には書斎は書き込んでいないが?
>一回病院に逝ってみたらどうだ(w

>929 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2011/03/10(木) 10:38:00.89 ID:EnIBBAPG
>書斎が絡むことで高度な議論が保たれているね。

>163 名前:名無しのオプ :2011/03/10(木) 10:27:52.01 ID:EnIBBAPG
>マル公が名無しで荒らしているのが手に取るようにわかるねえ(w


書斎が名無しで自己弁護しているのが手に取るようにわかるねえw

恥ずかしくないの?

166 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 11:03:59.07 ID:fYAbaejy
>730 名前:名無しのオプ 投稿日:2011/03/10(木) 07:36:00.50 ID:sHYKzOPq
>たかがコテ一人を
>よくここまで憎めるもんだ

163にはこいつを突きつけてやったほうがいいかもねw

167 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 11:39:59.55 ID:P4u8rdGG
マルクス氏や馬は嫌い氏にコテンパンにされた記憶が消えないんでしょ。

事あるごとに彼らの名前を出しては罵倒するもんだから、恨みの深さ、
敗北感の大きさがよく分かる。

168 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 15:45:31.79 ID:S3QpldVp
それはいいとして、どこをどう見ても不特定多数、マスクス氏とかと全く
関係ない書き込みに対してもすぐ「おいマル公」とか思い込みに溺れて
罵声浴びせる発狂ぶりを見せてたからな。

自分が自演成りすましをしないではいられない卑劣なクズなんで、他人も
自分と同じことをやってると思いたいんだろうが、他人がやらないクズな
行為を続けているからこそ誰からも嫌われているのにねえ。


169 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 16:34:36.07 ID:xRFGNrjZ
書斎の書き込みをコピペする奴によくいるが
やるときはそれがどの板のものか(引用元)をちゃんと記して欲しいな
>>165の場合、163はすぐ上にあるからここのだと分かるが、
733と929はどこの書き込みだ?
流れからして929はアニメ板のどれかなんだろうが
悪意を持って解釈すれば、適当な場所の929を
さもアニメ板の書き込みであるかのように出して、
読んだ人を誤解させようとしているとも取れる。
そもそも、929ではなく929の前にあるはずの書斎の書き込みを貼ればいいのに
どうして書斎の書き込みではなく、それに反応したスレを貼るのか?
それとも、どこの書き込みかは自分で探せと書斎みたいなことを言い出すのか?

170 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 16:50:37.32 ID:cCZtpA04
デフォルト名無しからすべてミス板の書き込みであること
レス番から733がクイーンスレ、929が清張スレのものであること

こんなことは説明するまでもなく分るものだと思っていたので
引用元を示せと噛みつかれるとは思わなかったよ。

並べて貼ったのは、いうまでもなく ID:EnIBBAPG が誰なのかが
一目瞭然になると思ったから。

171 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 18:22:49.03 ID:EnIBBAPG
仲間割れはアンチの得意技ですな(w

172 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 18:24:48.36 ID:MlaIMvj6
一人ぼっちじゃ仲間割れもできんね

173 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 18:58:50.63 ID:uEj9OIer
何しろ書斎は「横溝正史読本」の編者・小林信彦を
「それしか書けないようなオタ」と発言した支持者に対して何も言わないものな。

どんな間違い、出鱈目、嘘であっても自分の側にいるものの発言は絶対に叩かず肯定する、
ここまでみっともない馴れ合いもそうはないよなw

ま、書斎陣営wはたった一人だからそれも当然だけどな。

174 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/10(木) 21:41:40.79 ID:hUtn6dT/
スレは相変わらずのぐじゃぐじゃ状態だが、
最近、ジョン作品を7作ほど濫読(マイナーものばかり)し、
論考も溜まっているので、週末にこのスレで紹介したく思うている。
さあ、熱く語り合おうぜ!


175 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 21:54:18.85 ID:MlaIMvj6
ネタバレ予告きました

176 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 22:45:18.63 ID:oUzkW2PY
カー作品も未読だと罵られたのが悔しくてまた読んだふりかww

ついこのあいだも未読未読と笑われていたら突然「歴史ミステリを
読んだ」と見栄を張っていたけど、結局その後も作品名も内容も
まっったく触れることができず、ひたすら密室講義、密室講義と
三つの棺にこだわり続けていただけだったっけ。

どっかのサイトで内容が書かれているのを検索してコピペするだけの
ことなんだろうな。また被害者と犯人、男と女を取り違えたりする
醜態を見せてくれるのが楽しみだww

177 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 22:52:40.65 ID:uEj9OIer
>論考も溜まっているので、

これが本当ならどうして溜めたのか、ということだよな。
下らん言い逃ればっかりする暇があったのだから
そのときに投稿できたはずなのにw

178 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 23:15:38.35 ID:p+BW7DY+
論考=ネタばれ
熱く語り合う=どのページで誰が何と発言してたかクイズを出し合う
だしねえ

179 :名無しのオプ:2011/03/11(金) 04:08:18.33 ID:TI2W95fV
まだ7つもカーの未読があるなんてw
まともな神経なら論考ならぬ愚考など
恥ずかしくて書けないと言い得るw

180 :名無しのオプ:2011/03/11(金) 10:14:52.26 ID:UhpZWMTQ
クリスティスレでもそうだったけど
未読はマイナーな作品のみというのがこいつのいつもの言い訳だな。
普通ならなにをもってメジャーだマイナーだと分けているのか、と問うところだけど
こいつの場合は“論考”をパクるのに適当なサイトやブログの多寡だけだろw

だいたい論考だ講義だ指導だと威張り散らしたいのなら
未読作品があるということ自体どれほど恥ずかしいことなのか判っていないというのがねw

181 :名無しのオプ:2011/03/11(金) 10:40:21.87 ID:60ejOKvm
溜まっているはずの論考なのに
いつも2、3行のショボイレスが一つっていうw

182 :名無しのオプ:2011/03/11(金) 11:00:53.54 ID:F1WCu76k
読み返したんだろ。
あまりにひどい言いがかりだ。

183 :名無しのオプ:2011/03/11(金) 11:23:04.56 ID:60ejOKvm
濫読とは:いろいろな書物を手当たり次第に読むこと。

読み返したとは馬さんらしい言い訳だw



184 :名無しのオプ:2011/03/11(金) 14:42:43.19 ID:ULbRCaln
7冊も 読 み 返 す ことができるほど暇なんだねw

185 :名無しのオプ:2011/03/11(金) 18:46:24.58 ID:Wq9zHc2R
何度言ったらわかるんだか

実際読んであの程度のレベルしか書けないなら「論稿」なんて威張って言うなよ

186 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/12(土) 21:51:55.20 ID:z4GoNkve
J・D・カー「死が二人をわかつまで」を読む。
原題に忠実に訳した邦題ではあるが、
タイトルは「偽りの狙撃」とでもした方がカッコ良過ぎかもなー。
ジョンの後期作品のため、
オカルティズムの装飾(これがマッチしそうな不可能犯罪ものなのだが
怪奇探偵小説好きの一人としては残念)は無し。
また、ギディオン・シリーズの一編ゆえ、ヘンリーものに見られるような
スラプスティックコメディも無い。
マンネリ気味な十八番のロマンスはいささか(注 いささか先生ではない(w )鼻につく感はあれど、うーん、ストーリーはコンパクトに
纏まっており、刑事コロンボ「野望の果て」の元ネタ的トリックも一応面白くはあり、犯人の隠し方と暴き方に巧さも感じる。
でも何か足りないのである。やはりそれは「熱」不足でしょ。
ジョンのミステリに賭ける心意気が年齢により衰えたとは思わないが、
老成ってのは本人の意思に関わらず有り得る。
悪いことばかりではないのだが、ジョンのような破天荒な作風が魅力のひとつであるミステリ作家にはマイナス要素も伴うわけである。
ただし、手元の資料に拠れば、本作は一万部以上を売り上げ商業的に成功したとのこと。
当時からオタでない一般読者には、コテコテやマニアックでなく読み易く、
大衆好みのロマンスも有りな本作のような作がジャストフィットしたので
あろうか?
(ロマンスは無いが、リーダビリティが高く、
もうひとりのジョンことロードとの共著とされる
「エレヴェーター殺人事件」も売行き好調だったとのこと)

187 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/12(土) 21:54:08.75 ID:z4GoNkve
ジョン・ディクスン・カー「引き潮の魔女」を読む。
20世紀初頭のエドワード朝を舞台にした歴史ミステリだが、
メーンテーマは、不可能犯罪ネタ(足跡ネタ)。
ヘンリー卿やギディオン博士が出て来てもおかしくはない雰囲気である。
タイトルから期待するような(?)オカルティズムの装飾は無いものの、
ジョンの歴史ミステリにありがちなくどいロマンスやあざといチャンバラも
無く、会話文主体でテンポ良くすっきりした仕上がりで読み易い。
動機は、極めて現代風(14歳とって・・・ねらーかおな展開)で目を惹く
ものがあるのだが、肝心要の足跡トリックがやや期待外れで、
真犯人にもやや唐突感が無いでもない。
翻訳で見る限りでは、死体発見シーンでアンフェアな記述(誤記とも思える)
と思われるものがあるのも難だ。「きゅうす」って訳もどんなもんであろうか?

188 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/12(土) 21:55:35.07 ID:z4GoNkve
カーター・ディクスン「第三の銃弾 完全版」を読む。
当初から長めの中編として書かれたものゆえ、コンパクトに纏まった作では
あるが、どうも犯人の犯行準備が杜撰(窓の件の確認等)、
奇抜過ぎで説得力を欠くものあり。
消えた犯人という不可能性をより強調するために、偶然にも警官が犯行現場に
駆けつける設定にしたのであろうが、使用人たちが目撃者という設定
(これが犯人の計画)の方がストーリーの流れは自然だったように思う。
長く埋もれていた作だが、全盛期に書かれた作ゆえか、情景描写等が詳細で
くどいぐらいに感じられ、(まあ、これが初期ジョンのスタイルではあるが)
短い作なのに意外に読み難い面もあるのも難か。

189 :名無しのオプ:2011/03/13(日) 00:54:17.41 ID:wrJlFGm8
頭吊の乾燥文には間違いがあるので
気をつけましょうw

190 :緊急少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/03/13(日) 01:26:51.51 ID:hEuPcqMa
なんという読み応えのあゆ論考でそう・・
また一つ賢くなった気分になりまつ


191 :名無しのオプ:2011/03/13(日) 04:40:20.60 ID:OaH56wDk
津波で人が死んで大喜びのでつまつ


人殺しのでつまつ

192 :名無しのオプ:2011/03/13(日) 06:49:44.08 ID:IklkHBQD
2ちゃんねるガイドより

> 荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、
> むやみに対抗しないようにお願いします。
> 特に荒らしを煽るのは逆効果です。
> 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。

193 :名無しのオプ:2011/03/13(日) 07:27:11.82 ID:IklkHBQD
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1296336533/875

194 :名無しのオプ:2011/03/13(日) 10:20:15.57 ID:CELZmoOx
書斎が安定した執筆活動を続けることは希望につながる。
これまた非常時には大切なことだ。。

195 :名無しのオプ:2011/03/13(日) 10:36:04.75 ID:vgNI5tfS
この期に及んで2ちゃんねるで荒らししかできないなんてお前死ぬべきだわ

196 :緊急少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/03/13(日) 11:01:16.05 ID:hEuPcqMa
>>194
同意。
特殊な能力を持つ人はいつもと変わらぬ姿を見せて欲しいと思いまつ
その点書斎タンはさすがでつね

197 :名無しのオプ:2011/03/13(日) 14:11:12.95 ID:T3NfgZHj
・何故作者の名前を二通りに表記したのだろう?『論考』を書いた時期が違うのだろうか
だとしたら何故書いた時に書き込まなかったのだろう?
・>オカルティズムの装飾(これがマッチしそうな不可能犯罪ものなのだが
怪奇探偵小説好きの一人としては残念)は無し。
「怪奇探偵小説好きの一人としては残念」これがすごく奇妙な表現だ。
@オカルティズムの装飾(これがマッチしそうな不可能犯罪もの)は無し』ならわかる
A『オカルティズムの装飾は無し(これがマッチしそうな不可能犯罪ものなのだが
怪奇探偵小説好きの一人としては残念)。』でもわかる
装飾の補足なのに、それの有無を書く前に何故か残念と書いてしまっている。
まるで@の括弧の中に後から何も考えず自分の意見を入れたみたい。

198 :名無しのオプ:2011/03/13(日) 15:09:55.41 ID:+V2Q3QzE
コピペ元の文は素晴らしいのに
頭吊のうろ覚えと余計な妄想で堕文になるw
コピペされた人が気の毒だよね

199 :名無しのオプ:2011/03/13(日) 16:38:17.53 ID:T3NfgZHj
元が有るかどうかは知らんので、まあ不思議だよねって事で
作者名について勘違いしたレスを返してきたら、かなり胡散臭いが

200 :名無しのオプ:2011/03/13(日) 20:59:48.59 ID:TrtvoSWO
しかし「コピペ先を見つけたので『読んだ』と言い始めたんだな」と
言われて、本当に人の感想をコピペするだけだっていうのは
信じられないほどの恥さらしだねえ。

しかもそれに自演で自画自賛を連投。
普通の人間だったら恥ずかしくて舌を噛み切るレベルの酷さだわ。

201 :名無しのオプ:2011/03/13(日) 21:28:41.36 ID:4fFa+qmF
でつまつ=書斎魔神は札付きの荒らし。決して構わないで下さい。
今回の被災者の他かつて殺人事件の被害者や冤罪の犠牲者を侮辱した
人間の感情を欠落させた存在です(例:「Sさん(僕が真犯人なのに)ごめん・・・」)

参考
☆でつまつ君と愉快な仲間達☆【避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1298093944/
書斎魔神・アホアホ語録指導部屋 11
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1296994499/

202 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/13(日) 22:11:21.57 ID:5Ea9/Cud
>>190
サンクス。元気そうでなにより。
ジョンのマイナー作品もそれなりに面白いので機会があれば手に取ってみて欲しい。

203 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/13(日) 22:12:59.16 ID:5Ea9/Cud
ジョン・ディクスン・カー「ニューゲイトの花嫁」を読む。
これはコテコテなジョン風歴史ミステリ。
「やっぱり本当は君が好きだったネタ」は「ビロードの悪魔」の使い廻しで
頂けないものがあるし、後味も決して良くはない。
(当時はこれでOKなんだろうが・・・)
ミステリ的には、謎の部屋ネタは面白いものの、抜け穴ネタ同等のアンフェア
とも言えなくもない。
まあ、本書に関して言えば、知識人が真面目に読む類の書でないのは確実かと思う。

204 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/13(日) 22:14:17.63 ID:5Ea9/Cud
カーター・ディクスン「九人と死で十人だ」を読む。
密室の王者と言うても良いカーターことジョンだが、クローズドサークルもの
と言い得るのは本作ぐらいであるのは、少し意外感はある。
第二次大戦最中、米国から英国へ向かう客船内で起こる謎の連続殺人、
これだけでもサスペンスフルな状況なのだが、初期のジョンなら怪談話(本作でも名作怪談「上段寝台」ネタはあるものの、軽く流される)やドタバタを絡めて(同じ船内の事件の「盲目の理髪師」と読み比べてみると面白い)、
饒舌かつコテコテに書いたであろうが、ジョンらしいお約束な安手のロマンスの装飾はしながらも、シンプルに謎の追及に専念している。
ロマンス(当時の読者がこれを好んだのであろうか)は落とせないけど、
オカルティズムは排除という傾向は、ジョンの最初期、初期を愛する
怪奇探偵小説好きな俺には残念な感あり。
トリック的には、いかに緊迫した船内とはいえ無理有り過ぎな一人二役、
ヘンリーの強引な推理、当時はリアルだったのであろうが、
地味過ぎる指紋の謎解明等々、
ジョンの40年代の代表作のひとつとするのは
「?」を呈さざるを得ないものあり。
解説は連続、皇帝、死が二人を、爬虫類館と等と並ぶ・・・としているが、
テーストの違いを考慮すれど、皇帝ははるか彼方、連続や爬虫類館にも遠く
及ばず、死が二人からも二段落ちぐらいの評価が妥当というたところかな。

205 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/03/13(日) 22:15:34.16 ID:5Ea9/Cud
J・D・カー「死者のノック」を読む。
これもタイトルに反してオカルティズムは無し。
米版司法試験崩れであるジョンが入学を果たし得なかった東部の
アイビーリーグをモデルにしたと思われる架空の大学(クイーンズ)を
舞台にした欧米に多い大学ミステリである。
この手の作は、大学キャンパスの敷地が狭く、周辺の町と一体化した大学
というものが稀な日本では数が少ない。
その点で、本格マエストロのひとりであるジョンがアガサもエルも書いて
いないこのジャンルを手がけたのは面白いが、さすがに英国大好きなジョンも
ある種独自の雰囲気を持った英国の大学を舞台には書けず、
しかも本国(メリケン)のユニバーシティ生活を知らないカレッジ中退な
ジョンは、大学休暇期間中の事件という設定にせざるを得なかったという
わけか(ゆえに、大学を舞台にしながら学生は全く登場しない)。
若い夫婦の諍いからスタートするストーリーは意外にリーダビリティに富み、
さくさく読み進められるものの、ミステリの「キー」(本作の場合は正に言い得て妙という感があるが)であるはずのジョン十八番の密室トリックの
しょぼさには愕然・・・そこにはユダのような巧みさも、プレーグコートや
三つの棺のようなトンデモぶりは欠片も無く、「ジョン衰えたり」という感を
強く抱いた。犯人の意外性だけはあり、論理的な説明も可なのではあるが、
終盤の西部劇まがいの展開(正にガンファイト(w )も通俗過ぎて、
頂けないものあり。どこを見ても、この作の評価が低いのは致し方なかろう。

206 :名無しのオプ:2011/03/13(日) 22:30:25.11 ID:CyoxxTa4
中学校中退
(シャレではないw)
頭吊がナニ言ってんだw


207 :名無しのオプ:2011/03/13(日) 22:33:37.64 ID:T3NfgZHj
何故同じ船内の事件の「盲目の理髪師」はクローズドサークルものじゃないと思ったんだろう?

208 :名無しのオプ:2011/03/13(日) 23:02:03.65 ID:8LZx49mp
で、これだけの本をいったいいつ読んだと言い張るつもりなんだろうね。
土曜休日は欠かさず「読んだ」と称してパクリ感想文をデッチ上げているのだから
「今まで投稿する暇がなかった」というのは明らかにおかしいしねw

209 :緊急少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/03/13(日) 23:12:42.36 ID:hEuPcqMa
きゃあああああああああああああああああ!!!!!!!
書斎タンに元気そうでなによりって言われた!!!!!!!!
嬉しいよううううううううううううううう(/_;)

210 :名無しのオプ:2011/03/13(日) 23:23:56.78 ID:UJgkkU+7
指摘された事に気づかない
文盲頭吊


211 :緊急少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/03/14(月) 00:21:48.15 ID:DA60yvSS
それにしても読み応えのあゆ分厚い論考でつ・・
中味が濃ゆ過ぎゆ・・ゴクリ

370 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★