■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最強に「意外な」犯人って?2
- 1 :名無しのオプ:2010/12/11(土) 10:13:34 ID:QQZnlmIK
- おもしろかったんで、まだまだ議論しよう。
人間の想像力が無限であるかぎり、意外な犯人にも限界はないはず。
前スレ
最強に「意外な」犯人って?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1057237389/
- 2 :名無しのオプ:2010/12/11(土) 10:18:21 ID:QQZnlmIK
- ちなみに俺が一番意外だったのは、古本屋で買ってきて、あるキャラの初登場時、「犯人」と赤丸されて
書かれており、「ネタバレすんな!」と激怒したが、最後まで読んでみたら犯人じゃなかったミステリー。
作者じゃなくって、以前の小説所有者が仕掛けているだけに、最強に意外と言えると思う。
これは多分越えられないんじゃないのかな?
「読者が犯人」よりも以外だ。
- 3 :名無しのオプ:2010/12/11(土) 12:18:04 ID:Z8D9x8fO
- 俺も今度それやってみよう
- 4 :名無しのオプ:2010/12/11(土) 12:55:21 ID:EAiR7u1h
- 俺もー
- 5 :名無しのオプ:2010/12/11(土) 13:13:16 ID:5dtIdPcg
- 前に何処かのスレで中途半端にネタばれされたせいで
「クソッ…〇〇が犯人なのか…」と思いながらその本を読んだら
ネタバレを間違った意味で捉えていたせいでぜんぜん違うキャラが犯人だったとき
- 6 :名無しのオプ:2010/12/13(月) 01:15:47 ID:5FHh09UA
- ネタバレになっちゃうから詳しく書けないけど、法月の某作が最強だと思った
- 7 :名無しのオプ:2010/12/13(月) 13:34:58 ID:gG/9fdVx
- 麻耶雄嵩『答えのない絵本』の犯人
- 8 :名無しのオプ:2010/12/21(火) 17:38:33 ID:zIKSDPBe
- age
- 9 :名無しのオプ:2010/12/25(土) 09:27:20 ID:B528R1At
- ヤス
- 10 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 00:13:56 ID:5jAbxGT4
- ポートピア殺人事件
- 11 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 10:47:01 ID:lbXVCwrm
- 最強じゃないかも知れんが、
子供の頃ポプラ社の少年探偵シリーズを読んでいて、途中から二十面相が犯人でなかった時。
その巻を読んでていつもどおり犯人は二十面相だと思い、ついに二十面相も人殺しになってしまったかと怖くなった。
読み終わってから、犯人が二十面相じゃなかった事に少しホッとしたのを覚えてる。
- 12 :名無しのオプ:2011/01/06(木) 22:32:29 ID:n4elEU/n
- ベタだけど「Yの悲劇」の犯人
80年前の小説だと思って油断したら・・・古典は侮れんわ
- 13 :名無しのオプ:2011/01/15(土) 08:36:40 ID:SsthNwTA
- Yの悲劇は「13歳の時に」読んでしまって震え上がった
- 14 :名無しのオプ:2011/01/15(土) 11:08:31 ID:Edrp1U68
- 消えたタンカー
- 15 :名無しのオプ:2011/01/15(土) 11:17:02 ID:03aT0Rfz
- ヤス
- 16 :名無しのオプ:2011/01/15(土) 11:40:10 ID:KYtTMy9D
- 犯人がいない
- 17 :名無しのオプ:2011/01/15(土) 12:28:54 ID:bCm+/iRK
- 天下一大五郎
- 18 :名無しのオプ:2011/01/15(土) 14:15:15 ID:KvV0L9Pg
- かなり前だがどこぞのスレ(ミス板ではない)に、犯人の名前が冒頭で明らかになっている、
犯人は○○としっかり明記されているにもかかわらず騙されてラストまで
引きづられたという作品があったらしいが、題名が思い出せない。
知っている人はいますか?
- 19 :名無しのオプ:2011/01/15(土) 15:16:08 ID:YTVV8QR/
- >>18
殺戮にいたる病、とか?
- 20 :名無しのオプ:2011/01/15(土) 15:26:59 ID:yZdWyIYD
- 激しいネタバレ
せめてメル欄に書くぐらいした方が良いかと思う
- 21 :名無しのオプ:2011/01/15(土) 16:06:41 ID:YTVV8QR/
- すまん、うっかりしてた
半年間ROMってる
- 22 :名無しのオプ:2011/01/15(土) 20:30:37 ID:7J27xHuj
- >>18だが申し訳ない。
>>19 いや、そういう題名ではなかったような気がする。
- 23 :名無しのオプ:2011/01/15(土) 21:41:25 ID:BQQBuvD8
- >>22
鮎川哲也の「王をさがせ」か?
- 24 :名無しのオプ:2011/01/15(土) 21:58:16 ID:TMlemaXk
- >>23
いや、「王をさがせ」ではない。
すんません、思い当たる題名はメ欄にお願いします。
- 25 :名無しのオプ:2011/01/20(木) 13:58:18 ID:zHcYjCN2
- どんな系?
漢字系とかカタカナ系とか
- 26 :名無しのオプ:2011/01/21(金) 00:38:13 ID:SO0pkmAV
- >>25
カタカナ系ではなかったと思うが・・・・
自分で読んだわけじゃないから記憶が曖昧なんす。
単純すぎて騙された的な感想で、ミステリーというより
ユーモア小説の分野だったのかなと。
- 27 :名無しのオプ:2011/01/22(土) 14:47:40 ID:Rd6ZIECB
- 折原一「逃亡者」の被告人
最後の最後で仰天の結末
- 28 :名無しのオプ:2011/01/22(土) 17:08:36 ID:z3p8Q457
- >>18メール欄は?
- 29 :名無しのオプ:2011/01/23(日) 22:00:22 ID:aIML7opR
- >>28
未読なので早速読んでみます。
- 30 :名無しのオプ:2011/01/26(水) 01:26:18 ID:SNhXBvZm
- 伊達直人
- 31 :名無しのオプ:2011/01/26(水) 03:09:46 ID:AGDoQHdh
- ミステリーってドラマの方が接する機会が多いほど読んだことがあまりないけど西尾維新のクビシメロマンチストとサイコロジカルは犯人にビックリした
- 32 :名無しのオプ:2011/01/28(金) 21:20:10 ID:nhdN+pGA
- 東野圭吾の地味な傑作『ブルータスの心臓』の犯人は地味に意外だった。
- 33 :名無しのオプ:2011/02/04(金) 22:53:32 ID:EcNdwPjh
- 赤川次郎「三毛猫ホームズの推理」
- 34 :名無しのオプ:2011/02/05(土) 19:36:02 ID:hzqOe1Rj
-
.y;:'""´"'ヽ
,lミ _ ._`;
(^ミ. ´・ .〈・ .リ
. j. r、_)、| 大阪圭吉の「幽霊妻」やな
| `ニニ´丿
ノ `ー―イ
- 35 :名無しのオプ:2011/02/11(金) 08:55:01 ID:wKGi6ltS
- あーだこうだ妄想する読者が悪byリュウキシ
- 36 :名無しのオプ:2011/02/20(日) 01:08:51.87 ID:MZTBz6Jk
- 神様。
- 37 :名無しのオプ:2011/03/02(水) 00:24:46.56 ID:gh4p9ZVQ
- 清涼院のアレだろう。爆笑したもん
- 38 :名無しのオプ:2011/03/03(木) 13:52:14.72 ID:ikH+C3Bo
- コズミックはあまりのアホらしさに感動したよ。
- 39 :名無しのオプ:2011/03/04(金) 14:11:53.27 ID:x7ZXc3UI
- 有栖川のマジックミラー
いいのか?って思った
- 40 :名無しのオプ:2011/03/08(火) 09:56:04.41 ID:LbF6Ln1K
- 意外というか、びっくりしたのは古畑任三郎の例の話の奴だな。
でも、結局意外性って、ミスリードとか、お約束破りでしょ。
大どんでん返しって言うけど、エンタメで大どんでん返しはたいてい、読者を「ハァ?」ってさせることが多い。
王道を裏切る手段なんだから、結果的に読者の予想だけでなく、期待も裏切っちゃうんだよね。
なんか、ミステリーなんだから、「意外な犯人」というよりも、「今まで誰も思いつかなかったようなアイデア」
がみたいよ。
ただお約束破りだったら、誰でもできるじゃん。
1111111…って続いていたもののなかに、突然「2」を入れたらびっくりする。ただそれだけじゃん。
「2」じゃなくって、誰も思いつかなかった数字が来てほしい。
- 41 :名無しのオプ:2011/03/09(水) 23:48:22.88 ID:WAei5dmw
- 乱れからくり
- 42 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 06:30:46.74 ID:en+2/+FU
- 乱れからくりは意外だとは思わんかったなぁ俺は
いい作品なのは確かなんだが
- 43 :名無しのオプ:2011/03/17(木) 09:21:45.94 ID:vEASo1cl
- ローウェル城の密室
ネヌウェンラーの密室
驚きより怒りのほうが大きいが…
- 44 :名無しのオプ:2011/03/20(日) 07:58:49.81 ID:AYOmArUC
- >>40
そんな君に代数の概念を教えよう
つ『噂』
- 45 :名無しのオプ:2011/03/20(日) 10:52:48.68 ID:lJZu1YP8
- >>37
Jの神話は清涼院程では無いにしろ似た気配を感じた
- 46 :名無しのオプ:2011/04/13(水) 12:18:00.69 ID:/mBNe6o+
- ヤス
- 47 :名無しのオプ:2011/04/13(水) 17:02:36.21 ID:5cK23tch
- どう考えても
語り手以上に意外な犯人なんか思いつかないわ
- 48 :名無しのオプ:2011/04/13(水) 19:35:13.75 ID:77THnHus
- 1.犯人は語られるだけの人物で物語には登場しない
2.しかも歴史上の人物である
というのは意外だった
- 49 :名無しのオプ:2011/04/13(水) 20:23:46.75 ID:1ZCOVnGI
- 歴史上の人物が現在まで生き延びてて最後は火だるまになる、というのは意外だった
- 50 :名無しのオプ:2011/04/14(木) 10:07:58.37 ID:pag7BZyY
- 犯人は明智小五郎
- 51 :名無しのオプ:2011/04/14(木) 23:41:40.10 ID:hd9u66vN
- 正直、二十面相シリーズの2作目の犯人には超驚いた。
- 52 :名無しのオプ:2011/04/15(金) 12:03:27.91 ID:JrYMcP1Z
- 語り手が犯人とか
動物が犯人とか
死んだと思われていた奴が
実は生きててそいつが犯人だったとか
実は自殺でした、えへへとか
ある程度パターンが出尽くしてるからな
誰が犯人でもそんなに驚かない
- 53 :名無しのオプ:2011/04/16(土) 13:52:53.48 ID:sX2W6eGa
- 辻真先の
「読者が犯人」
「出版社社長が犯人」
ってやつは、正直に言って、屁理屈だなと思った。
- 54 :名無しのオプ:2011/04/16(土) 21:10:37.11 ID:+bWtGPgP
- 読者が犯人はさすがにないだろなーと思ってたら、あったんだw
- 55 :名無しのオプ:2011/04/16(土) 23:50:36.39 ID:IQ/A/s+c
- 読者が犯人もので傑作はひとつもない
- 56 :名無しのオプ:2011/04/17(日) 12:48:45.80 ID:xAtTiybZ
- メタにすれば何でもできると
根本的に勘違いしているアホな作家がいるからな
- 57 :名無しのオプ:2011/04/17(日) 21:09:41.93 ID:VOtKUjHF
- 子供の頃、ルブランの「8・1・3」の犯人がすごく意外だったわw
あと、事件を追っている探偵が犯人だった!も。
今じゃ珍しくもない。
最強はやはりクリスティの「アクロイド殺し」かなあ。
- 58 :名無しのオプ:2011/04/18(月) 13:57:08.09 ID:jdWspN7q
- どうせならありがちなメタじゃなくて、メタのメタのメタ・・・くらいまではっちゃけてくれれば
- 59 :名無しのオプ:2011/04/18(月) 15:36:07.05 ID:WoHKA95G
- それはメタメタでんがなー
- 60 :名無しのオプ:2011/04/19(火) 09:32:20.54 ID:MqpI2WkN
- 虚無…
- 61 :名無しのオプ:2011/04/23(土) 10:45:44.55 ID:CrXu3NEr
- >>53
あのがっかり感はないと思う
辻真先の作品は屁理屈をこねているだけで全然うまくない
後ろの謳い文句だけで売っている作家
- 62 :53:2011/04/23(土) 11:37:48.61 ID:RN3N3t8v
- >>61まあ、そのメインのひっかけ(と辻真先が期待したもの)は、53に書いたとおりなんだけれど、
「改訂・受験殺人事件」の方だけは、他者に薦めてもいい作品だな、とは思ってるんだよね。
というのは、あのホック原作の「長い墜落」テーマを、見事に処理したと思ったから。
「長い墜落」テーマって、本家本元のホックのが、そもそも大したことないと思うし、
太田忠司の「レンテンローズ」って作品(ラノベレーベルから出てる)でも、「長い墜落」を扱ってるんだが、これもイマイチな処理。
辻の「改訂・受験殺人事件」だけが、上手い解決・きれいな解決だと思ったものでね。
- 63 :名無しのオプ:2011/05/01(日) 00:22:27.89 ID:v/mIV0yj
- 「レーン最後の事件」も、何の事前知識なしに「X」「Y」「Z」の後に読んだら、意外な犯人だよな。
クィーンは明らかにそこを狙ったんだろうし。
俺はすべてネタばらしされてから読んだから、何とも思わなかったけど。
- 64 :名無しのオプ:2011/05/01(日) 11:42:47.26 ID:kgC1jEe9
- レーンの犯人属性がアレであることをずっと知らずに読んで
探偵役が犯人がアレであることを指摘してもわからず
もう一度最初から読み直した俺様は埼京。
- 65 :名無しのオプ:2011/05/08(日) 10:20:55.29 ID:HnN8alMS
- まったく何の関係もない奴が回りまわって真犯人だったってケース
- 66 :名無しのオプ:2011/05/08(日) 20:17:13.47 ID:aeDX/OQf
- シリーズ物で、「2」で犯人だった奴が「3」でも犯人だった、っていうパターンはあるのか?
普通、シリーズ物の場合、時系列で言うと、「1」「2」「3」「4」…という順だけど、
実は、「1」「3」「2」「4」…であったとか(○年度とかをさりげなく使えば、2010年4月から11年の3月までカバーできる)。
第二弾で捕まった犯人が実は過去にも殺人を犯していて、そのときは捕まらずに後になって別の殺人で逮捕されるというパターン。
相変わらず、ぐちゃぐちゃな日本語だ
- 67 :名無しのオプ:2011/05/16(月) 01:34:21.43 ID:uxM7+cHH
- もぅ出ちゃってるかもしれんないけど、ここ数年では、「密室ゲーム王手飛車取り」(題名うろ覚え)です。
- 68 :名無しのオプ:2011/05/18(水) 14:00:42.80 ID:IcY5RVMv
- 伏線でもなんでもいいからしっかり描かれてる登場人物が
納得いく「意外な」犯人だったという作品はなかなかないな。
わざと「意外」性だけを狙って、描いてもない人物を犯人に
するのはいっぱいあるけど。作者が犯人とかw
- 69 :名無しのオプ:2011/05/18(水) 15:45:55.49 ID:sxXcBV+Q
- >>68
>伏線でもなんでもいいからしっかり描かれてる登場人物が
>納得いく「意外な」犯人だったという作品はなかなかないな。
そういうのって、最近のファンがつまらんと切り捨てるような「古典」に多いんじゃないかと思う。
- 70 :名無しのオプ:2011/05/19(木) 01:37:08.39 ID:Apz45o0n
- ヤス最強!
- 71 :名無しのオプ:2011/05/19(木) 10:47:24.95 ID:5Tl6s7tF
- 火曜フルボイス劇場
- 72 :名無しのオプ:2011/05/20(金) 09:23:52.18 ID:TusjJ/CW
- ずーと主人公目線で犯人を捜しておきながら、主人公が犯人というオチ
警察が犯人というオチ
チョイ役で出てきた人が犯人というオチ
ありがち
- 73 :名無しのオプ:2011/05/21(土) 04:54:13.47 ID:Qo7EwQ5l
- ザ・誘拐 まさか主人公刑事が犯人とはな!
- 74 :名無しのオプ:2011/05/21(土) 08:51:20.92 ID:Cqsi9nW3
- 「三毛猫ホームズの推理」は?
ミステリー読み始めの時期だったんでびっくりした
- 75 :名無しのオプ:2011/05/22(日) 07:58:32.53 ID:P3XIXJB5
- マリオネットの罠もびっくり
- 76 :名無しのオプ:2011/06/05(日) 17:33:07.62 ID:594Rk/C+
- 占星術は大体わかったんだけど、痣にやられた
意外といえば金田一でたまにある同級生とか前に出てきた知り合いが犯人とか?
- 77 :名無しのオプ:2011/06/06(月) 01:56:01.93 ID:SvweUiHs
- シリーズもので何年もかけて何本も書いて、それぞれの作品で犯人は「俺じゃねえ」みたいなことを言いつつ、完全なる証拠を突きつけられて捕まったり命を落としていく。
シリーズ最終作で全ての事件が主人公の証拠捏造その他によるもので、主人公が犯人であることが明かされる。
例えるなら、十津川警部とか浅見さんの最新作で実は今までのは自分が犯人だったみたいな。
- 78 :名無しのオプ:2011/06/08(水) 20:41:35.09 ID:eHTTBix5
- 読者が主犯
これは、ある意味正しい
全てのミステリは、読者を楽しませる為に殺人が行われる
- 79 :名無しのオプ:2011/06/09(木) 00:00:37.29 ID:YtxwoBpS
-
読者が犯人
読むのを途中で投げ出して作品を台無しにする
流水御大にありそう?
- 80 :名無しのオプ:2011/06/10(金) 22:33:50.89 ID:IPW1QzBO
- 新本格猛虎会の冒険
読者が阪神
- 81 :名無しのオプ:2011/06/14(火) 08:53:24.28 ID:eLyq0c2I
- >>79
それはどちらかと言えば読者が被害者なのではないか。
- 82 :名無しのオプ:2011/06/14(火) 09:46:13.94 ID:H/wMmLJA
- >>79
読者が犯人って、三大奇書の一つがそうじゃん
- 83 :名無しのオプ:2011/06/14(火) 09:48:33.70 ID:H/wMmLJA
- つか、>>78
ミステリ板の住人なら三大奇書ぐらい読んでおけばぁ?w
必須科目だろ
- 84 :名無しのオプ:2011/06/14(火) 20:41:01.82 ID:Y1PT+nJ7
- 依頼者が犯人。
ありそうだけど、だとしたら探偵に依頼する目的はなんだろう?
- 85 :名無しのオプ:2011/06/14(火) 21:41:01.95 ID:+0XITf2m
- 「探偵に依頼してくる以上、こいつは犯人じゃないだろう」と思わせるため。
- 86 :名無しのオプ:2011/06/15(水) 01:26:57.32 ID:oO4JzkmS
- >>84
たまに見るな
理由としてはアリバイ作りのためとか
メ欄もこれの類のくだりが出て来てた気がする本当の真相ではなかったけど
- 87 :名無しのオプ:2011/06/17(金) 09:39:02.39 ID:VIC1xrTy
- 犯人が真犯人ってのもあったな
- 88 :名無しのオプ:2011/06/17(金) 20:43:06.44 ID:hpfKPj6H
- >>87正直意味が分かりにくいが、(メール欄)みたいなんのこと?
- 89 :名無しのオプ:2011/06/18(土) 21:29:16.22 ID:lam966pr
- >>87
(メール欄)このへんとか
- 90 :名無しのオプ:2011/06/20(月) 14:10:38.24 ID:dE3+YHZR
- 東野圭吾の「悪意」とか「容疑者X」とかじゃないの?
- 91 :名無しのオプ:2011/06/29(水) 10:46:55.00 ID:Im1veRGH
- 俺が今まで読んだ中で一番驚いた犯人は
まず横溝の「夜歩く」だ。これは単にあの類型作品で最初に読んだ作品だからに過ぎない。
次にアンフェア型の意外性としては
隅の老人のある短編の「ヘブマージュ殺し」これは単なる反則。
あと、スターウォーズの新三部作の「主人公がラスボス」ってのも驚いた。
反則といえば、原作と二次作品で犯人が違ってたりすると驚く。
作者本人の改稿・リライトされた作品で犯人が違ってるとさらに驚く。
- 92 :名無しのオプ:2011/06/29(水) 10:47:39.68 ID:Im1veRGH
- スターウォーズ新三部作は有名だからネタバレしてもいいよね・・・
- 93 :名無しのオプ:2011/06/29(水) 11:32:05.30 ID:gg3YAPGk
- ドルリー・レーン
- 94 :名無しのオプ:2011/06/29(水) 13:13:49.18 ID:1UxiTgqG
- 探偵=犯人は、いまさら珍しくもないが
シリーズ作品の第一作でやられると、きれいに騙される。
○○○の「○○の○○」ね。
- 95 :名無しのオプ:2011/06/29(水) 20:49:25.38 ID:jBcJic2i
- おい92
ふざけるなクズ野郎!!
- 96 :名無しのオプ:2011/06/30(木) 01:03:44.16 ID:kwzymRbg
- ぜんぜん話の趣旨に関係ない、清掃のおばちゃんとかが犯人って作品ないかな?
探偵がアリバイ最後まで崩せず、消去法でじゃーお前だろっていう・・・
ごめんスルーしてくれ
- 97 :名無しのオプ:2011/06/30(木) 12:51:32.03 ID:JmUpd+wf
- >>96
登場すらしない人物が犯人だったというのはあるが、
流石にむりがあったか。
- 98 :名無しのオプ:2011/06/30(木) 14:27:15.38 ID:h0QL4PJE
- 俺が小学生の時、赤川次郎の「善の研究」とか言う短編で意外な犯人に感動した。騙される快感というか。
もしかすると今読んだらバレバレなのかもしれないけど、小学生の読書慣れしてなかった俺には衝撃的だった。
- 99 :名無しのオプ:2011/06/30(木) 15:20:31.42 ID:Fl0LAXGx
- >>96
某新本格作家の短篇集で食堂のおばちゃんが犯人というのがあったような
明らかにモブキャラだったんだけど消去法でおばちゃんしか犯行は無理みたいな
昔に読んだから記憶は定かじゃないが
- 100 :名無しのオプ:2011/06/30(木) 20:12:06.50 ID:Rn0LOt8I
- 幽霊が殺したとしか思えない状況の中で、
真犯人がやっぱり幽霊だったていうのは、最強に「意外」だろ?
むちゃくちゃな論理を振り回して、
あり得ない犯人像を生み出してきた本格ミステリだけど
やろうと思えば、何とか成立させられるんじゃないか?
- 101 :96:2011/06/30(木) 21:29:42.74 ID:Bt/bzVER
- ありがとう!
>>97、99
そんな作品マジであるの?
読んでみたいものの最後は脱力感いっぱいだろうね
- 102 :名無しのオプ:2011/06/30(木) 22:30:59.63 ID:TgLpujfa
- 読者が犯人
- 103 :名無しのオプ:2011/07/01(金) 00:12:55.88 ID:VvpCeKET
- >>99
おばちゃん以外の容疑者のアリバイが完璧で、
容疑者以外に犯行可能な人がいないことが読者にも納得出来るかたちで描写してあるなら、
消去法でも不満はないなぁ、個人的には
- 104 :99:2011/07/01(金) 02:50:38.00 ID:eT2rOhpv
- >>100
幽霊じゃないけど邪神的なものなら
メフィスト賞作家でもうやった人がいるよ
>>103
論理はしっかりしてたから別に不満はないけど
やっぱり不意打ちに近いのですっきりはしないなぁ
- 105 :名無しのオプ:2011/07/01(金) 06:48:46.35 ID:MMBVfmAV
- >>102
いくつも前例があるだろうが
- 106 :名無しのオプ:2011/07/01(金) 07:29:34.11 ID:FWLUd7sz
- 1)論理的にありえないだろうという意外さ
被害者が犯人 死んでいる人が犯人 幽霊が犯人 人間以外のものが犯人
2)論理的にありえないだろうという意外さ(メタミステリ)
語り手が犯人 読者が犯人 著者が犯人 出版社の社長が犯人
3)感情的にありえないだろうという意外さ
探偵役が犯人 子どもが犯人 ヒロインが犯人 主人公が犯人 主人公の親友が犯人
- 107 :名無しのオプ:2011/07/01(金) 11:12:50.06 ID:wKnuSExX
- >>100
幽霊云々は、某綾辻関係者(w)の小説であったな。
大半の読者はそう思って読んでるんだろうが、
俺はそうじゃないだろうと思っていたのでやられてしまった。
- 108 :名無しのオプ:2011/07/01(金) 12:30:42.08 ID:sffGSFNx
- 幽霊って、たとえ自供してもw
絶対に逮捕できないんで、完全犯罪じゃないの?
- 109 :名無しのオプ:2011/07/01(金) 13:26:09.06 ID:wKnuSExX
- 訂正
幽霊じゃなくて化物だったかな?あれはw
- 110 :名無しのオプ:2011/07/01(金) 13:28:04.51 ID:RVTYriGP
- 麻耶のメルカトルかく語りき読んでみ。
- 111 :名無しのオプ:2011/07/01(金) 15:56:11.27 ID:ecg49utx
- >>99
そういう「ハドソン夫人が犯人」「メグレの妻が犯人」みたいな盲点犯人は
黄金時代から結構試みられているんだよね。
刑事ドラマで言えばラストで主人公の刑事が帰宅してほのぼのシーンを作る
娘とか奥さんが犯人だった、みたいな作品は内外問わずけっこう存在してる。
- 112 :名無しのオプ:2011/07/01(金) 16:15:39.09 ID:J1ju4h99
- http://doton.geo.jp/o/?t=m&i=dzuJBigkrC2U5G%2FK
- 113 :名無しのオプ:2011/07/01(金) 21:38:46.56 ID:UGU/XLwN
- >>101メール欄がそう。
解決した後で、探偵役の方が「え、ウソ、何で?」と、まだ戸惑ってしこりが残る展開で、脱力はしなかったな。
- 114 :名無しのオプ:2011/07/01(金) 22:28:45.30 ID:yVeyl8xm
- カーの「三つの棺」に「我々は推理小説の中の住人で・・・」とか言い出すくだりがあるんだから、
どんな破綻した犯人でも、オカルトな犯人でもそれはありな気がする。
そもそも、小説の世界で「オカルトや超常現象は存在しない」なんていえるんだろうか。
つのだじろう作の金田一作品集では堂々とオカルト現象が発生しているし、
「幽霊が人を殺すなんてことがありえるんですか?」とか聞かれた金田一が
「ありえます。エクストプラズマなどで霊が実体化した場合、人を考察することくらいは可能です」
とか解説するくだりがある。
- 115 :名無しのオプ:2011/07/02(土) 00:16:41.96 ID:Voi3WISI
- SFミステリというジャンルもあってだな
- 116 :名無しのオプ:2011/07/02(土) 07:18:11.26 ID:BxdWZyB5
- 読者が犯人、という例はいくらでもあるとこのスレの住人は言うけれど、お前らそれで納得してるの?
「なるほど、この事件の犯人はオレだったのか。それは意外だ。φ(゚Д゚ )フムフム…」と。
- 117 :名無しのオプ:2011/07/02(土) 15:29:28.80 ID:BxdWZyB5
- 読者が逮捕されるまで書かれてある小説はありそうだな。
急に、二人称になったりして。
- 118 :名無しのオプ:2011/07/02(土) 20:18:03.44 ID:fv9+QmUP
- 犯人が幽霊であっても、ファンタジーなど、小説としては成立するだろう。
しかし、探偵が論理的思考で推理を働かせた結果として
「幽霊以外に犯人はあり得ない」と結論づけたら
かなりグダグダな結末になってしまうと思うんだが。
- 119 :名無しのオプ:2011/07/02(土) 21:24:58.35 ID:SaUPL3O9
- 読者が影響されて実際に犯罪に及んでしまったら
それはもう読者が犯人と言ってしまって良いのではないか?
- 120 :名無しのオプ:2011/07/02(土) 21:42:18.98 ID:0PkTiex7
- >>94
あれは幽霊云々が納得いかん。
- 121 :名無しのオプ:2011/07/03(日) 10:16:10.71 ID:d2CUbj91
- 放射線量の測定結果をブログで公開していた自民都議会議員、遺体で発見される
自民・樺山卓司都議が死亡、自殺か
1日未明、東京・葛飾区の自民党東京都議会議員・樺山卓司氏(63)の自宅から通報があった。
救急隊が駆けつけると、樺山氏はビニール袋を頭からかぶった状態で倒れていて、搬送先の病院
で死亡した。自殺とみられている。
樺山氏の死去により、東京都議会は民主党を中心とする野党が1議席多くなったため、今後の石
原都政の議会運営に支障を来す可能性が出てきた。
ttp://news24.jp/articles/2011/07/01/07185614.html
ttp://blog.livedoor.jp/togikai/
- 122 :名無しのオプ:2011/07/03(日) 12:34:09.63 ID:xT/XB++Z
- 被害者を現場で降霊させて犯人を聞いてみたり、推理が行き詰まってマザーコンピュータにアドバイス受けて推理進めてみたりしてた作品なら知ってる
- 123 :名無しのオプ:2011/07/03(日) 12:55:22.27 ID:s2ILSrJ/
- 鎌倉ものがたりか
- 124 :名無しのオプ:2011/07/03(日) 13:21:56.44 ID:xT/XB++Z
- >>123
いや、パタリロ
- 125 :名無しのオプ:2011/07/03(日) 16:03:26.37 ID:UoSKBszO
- ヒトを創造した神
- 126 :名無しのオプ:2011/07/03(日) 19:27:01.79 ID:iTycwrQr
- 法月編纂のアンソロジーに載ってる海外短編で神が死体となって出てきたのは笑った
- 127 :名無しのオプ:2011/07/04(月) 20:48:08.24 ID:QaO5c51g
- >>126
それ、加美さんとか神(じん)さんじゃないよね?w
- 128 :名無しのオプ:2011/07/05(火) 01:27:36.37 ID:GQ8COmBC
- 宇宙大戦争のあれだな
もちろんミステリじゃないが
- 129 :名無しのオプ:2011/07/05(火) 07:13:11.49 ID:vvPKa3iD
- ワンピースのウォーターセブンのCP9の正体
叙述トリックもかくやという仕掛けで結構驚いた
- 130 :名無しのオプ:2011/07/06(水) 13:49:56.24 ID:WNS/LS0g
- 犯人に意外性がなくても面白い作品は面白い
- 131 :名無しのオプ:2011/07/07(木) 04:13:25.18 ID:895U+V2/
- >>129
漫画で叙述トリックなんて、やりようあんのかw
- 132 :名無しのオプ:2011/07/07(木) 04:39:44.71 ID:PuH25h3i
- ルパン三世の原作漫画にだってあるぞ
- 133 :名無しのオプ:2011/07/07(木) 14:35:41.72 ID:v2F+ydNm
- >>129
読んでみたけど一体どこが仕掛けなんだ?
ただ長年潜入していたってだけじゃん。
身代わり置いといたってのも別にトリックでも何でもないし。
- 134 :名無しのオプ:2011/07/07(木) 16:46:11.40 ID:bvYA3/DI
- 最近になって、ニコ動のポートピア連続殺人事件の実況みたんだが、
あれって、結構、犯人が逮捕されるまでに、色んなドラマがあったんだな
一度でもいいから、予備知識なしでプレイしたかったぜ
- 135 :名無しのオプ:2011/07/07(木) 20:41:09.96 ID:d0xeF6ni
- 漫画の叙述トリックなら篠原千絵の短編が良い感じ
若干のスイーツ臭がするのが欠点だけど
- 136 :名無しのオプ:2011/07/08(金) 10:31:57.10 ID:dhEpsWV6
- >>134
火曜フルボイス劇場か
ボスはホモではない
- 137 :134:2011/07/08(金) 18:53:38.65 ID:mHCpO2zY
- > 火曜フルボイス劇場
そうそれ
あれも、まあ、色々脚色とかあったけど、
俺がやったときには、最初から犯人を知っちゃってたからなあ
あれも、知らなければ、かなり意外な犯人だと思うんだが
- 138 :名無しのオプ:2011/07/09(土) 12:21:19.82 ID:H4UKCHkK
- >>133
ワンピース(少年漫画)の暗黙の了解を逆手にとったトリックってことだろう
あれは言うなれば探偵や助手が犯人みたいなもんだ
掲載当時も結構騒がれてた
- 139 :名無しのオプ:2011/07/16(土) 14:17:56.27 ID:8PK4K5Ls
- 映像の叙述トリックといえば
ミス板でも何度か見たことあるけどくりぃむナントカの
ビンカン選手権の国生さゆりは凄かった
ちゃんとヒントもあったし
- 140 :名無しのオプ:2011/07/25(月) 17:47:45.00 ID:1F0wVVuq
- >>139
どんなトリックだったの?
- 141 :名無しのオプ:2011/07/25(月) 18:18:41.94 ID:P8/UzOv2
- 映像の叙述トリックと言えば、
どれとは言わないがM・ナイト・シャマランのアレ。
- 142 :名無しのオプ:2011/07/30(土) 01:03:48.24 ID:VOx+E3fN
- タイムマシンで未来からやって来た自分に殺される。
- 143 :名無しのオプ:2011/07/30(土) 12:22:23.97 ID:bExjn3tw
- >>142
タイムパラドックスがなんたら
逆に、過去から来た自分に殺されるのは、自殺というのかしらん?
- 144 :名無しのオプ:2011/08/20(土) 16:56:38.50 ID:cs3BZaYd
- 某有名作家の推理小説で早い段階で犯人扱いされた人がいるんだが、
キーマンの台詞で「彼は犯人ではないだろう。もし犯人なら俳優のような演技力だ」
という発言が出てくるのに、結局は犯人だたっというオチがあった。
- 145 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 08:36:59.32 ID:lDfS95oT
- 読者が犯人て意味わからん
どういう展開&論理なの?
- 146 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 09:55:07.34 ID:bWojyMY+
- >>145
ttp://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488405137
ま、読んでみ。百聞は一見にしかずと言うではないか。
- 147 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 09:48:20.93 ID:QaZdK9Bl
- レベルEの野球部を異空間に飛ばした人物を探すのもわりと難問
答えを聞いてからもしばらく理解できなかった
- 148 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 13:26:58.48 ID:Yi/JYje1
- >>146
これって一応「読者が犯人」ということにはなるけど、単なる屁理屈にしか感じなかった
辻真先の作品は期待度と内容のギャップが酷いw
- 149 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 14:46:05.71 ID:jHXJTmK1
- 1)読者が本を購入する、または読むことが犯罪のスイッチになる
2)読者が本を読んでいること自体犯罪
3)読者が物語の中の人物であるかのような叙述、あとはやり放題
だいたいこの3パターンかな。
- 150 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 20:10:37.45 ID:/ifBg9o7
- ウルチモのオチは酷かったなあ。
- 151 :名無しのオプ:2011/08/31(水) 19:53:02.14 ID:jF/Roa9L
- 読者が犯人という着想は、中井英夫の「虚無への供物」に詳細に書かれているね(真犯人は読者じゃなかったけれど)
>>144
それ、エラリー・クィーンの「(メール欄)」かな??
- 152 :名無しのオプ:2011/08/31(水) 21:05:50.08 ID:IClRLx71
- ドルリー・レーン
- 153 :名無しのオプ:2011/08/31(水) 21:41:04.16 ID:/ugLk9TB
- >>96
ちょっと意味合いは異なるかもしれないけど。
- 154 :名無しのオプ:2011/08/31(水) 22:25:06.65 ID:dVtfqRHS
- >>151
いや、俺が書いたのは目欄のことだよ
クイーンのその作品は未読だから分からん
- 155 :名無しのオプ:2011/09/01(木) 01:38:11.28 ID:qVfsJBvn
- 「読者が犯人」で一番説得力があるのはウルチモだろうが
- 156 :名無しのオプ:2011/09/02(金) 01:18:44.35 ID:lVBQwHVa
- ねえよ!
- 157 :名無しのオプ:2011/09/03(土) 11:50:11.81 ID:Yvi5Ab03
- 辻真先の「読者が犯人」は、読者に倫理的な責任があるって路線だが
鯨統一郎の某作品になると、読者に物理的な責任があるってオチで
二重に脱力できる
- 158 :名無しのオプ:2011/09/05(月) 18:27:18.98 ID:MozRoKgA
- 読者の妹が犯人というオチなら迷うことなくベストワンに推す
- 159 :名無しのオプ:2011/09/09(金) 18:51:51.82 ID:YPxwfry2
- 登場人物ではない人が犯人
て結構あるか
(メ欄)には肩透かしを喰ったっけ
あとサイコキラーものは土壇場まで登場しなかったりするし
羊たちの沈黙がそうだったな
- 160 :名無しのオプ:2011/09/11(日) 23:08:57.01 ID:ySaW9LEq
- 「ハサミ男」....
- 161 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 22:47:45.06 ID:SXuvnp9f
- >>145
読者が本を読む際にしたある行為が、結局真相につながるというネタの本があったが、
ひねくれものの俺はその行為をしなかったので、俺は無罪だった
- 162 :名無しのオプ:2011/09/14(水) 04:50:31.18 ID:vf7RJgh7
- パラドックスですか
- 163 :名無しのオプ:2011/09/18(日) 22:36:03.76 ID:V8v7Ig7k
- ヨコジュンがむかし書いてた金大事包助や
早乙女ボンドの介シリーズはみんな意外だったが
- 164 :名無しのオプ:2011/09/19(月) 00:34:36.14 ID:5dI6TD/u
- ベタかもしれないけど、アクロイド殺しの犯人がわかったときは背筋がゾワっとした
- 165 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/19(月) 11:06:56.31 ID:17QVQC+3
- 浅見光彦シリーズを食わず嫌いしてる人多そうだけど
後鳥羽伝説殺人事件と博多殺人事件はかなり意外な犯人像で解決時もなかなか爽快だぞ
- 166 :名無しのオプ:2011/09/20(火) 12:08:44.39 ID:MOoOklMz
- A.クリスティーは、犯人に社交的な姉妹や明るい恋人がいる設定にすることで読者を煙に巻くのがうまい
- 167 :名無しのオプ:2011/09/26(月) 04:00:20.36 ID:eBUqO1AQ
- 平成新本格真っ盛りの頃の話
煽りまくりと化していた講談社ノベルス新刊の帯に
「犯人は作中に一度も登場しない警察署長!?」
期待して読んだが実際の作品内容とは何の関係も無くてガッカリ
どうでもいいのが犯人でした
- 168 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 169 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 09:39:53.91 ID:kh3GnGq8
-
探偵が犯人、と言っても容疑者逮捕の混乱の中で探偵のミスで
容疑者を死なせてしまう。本人も警察関係者も、その自覚が無いので
最終章近くまで、真相が、わからない。
某海外作品です。
- 170 :名無しのオプ:2011/10/28(金) 13:44:58.98 ID:6DZkFiih
- 邪悪の家の犯人はニック
- 171 :名無しのオプ:2011/10/30(日) 21:39:03.60 ID:1j65COhM
- フレデリック・ブラウンの
「うしろを見るな」
って出た?
意外なのは犯人ではないが。
- 172 :名無しのオプ:2011/10/30(日) 22:48:43.22 ID:0qUjo4yc
- 鯨統一郎の「ミステリアス学園」だな。作中作がネタかと思いきや、「へ?あーた、何ぞこれ?」てなりました。
- 173 :名無しのオプ:2011/10/31(月) 06:56:58.64 ID:Gs1qu74f
- 酒鬼薔薇・・・意外だったなぁ
- 174 :名無しのオプ:2011/11/01(火) 10:18:14.57 ID:Ls/5An8P
- heavyrainは最終chapterまで分からなかった
まさか俺が犯人だったなんて…
- 175 :名無しのオプ:2011/11/02(水) 20:48:01.30 ID:2CJ3Aflf
- >>131
王さまはロバ
- 176 :名無しのオプ:2011/11/19(土) 03:54:08.08 ID:75eEV8ND
- >>17
ある意味一番嫌だこいつwww
つか、このシリーズだと誰が犯人でもイヤーな気分になるw
- 177 :名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:15:08.66 ID:oHzxvC91
- 金田一少年の墓場島殺人事件
マンガの方も十分意外だがドラマ版では意外過ぎてともよと真壁の関係がわけわからんことになっている
- 178 :名無しのオプ:2011/12/10(土) 03:07:54.96 ID:w0vA7Vuq
- 「幻の女」の犯人
- 179 :名無しのオプ:2011/12/10(土) 06:18:37.37 ID:VoDafQ02
- まぶしい太陽
- 180 :名無しのオプ:2011/12/10(土) 06:22:41.03 ID:VoDafQ02
- そもそも草創期の某作品が犯「人」ではなかったわけで、
あれが最強でいいんじゃない
- 181 :名無しのオプ:2011/12/10(土) 10:38:02.94 ID:hxg78VSW
- ?ぁんだいん
- 182 :名無しのオプ:2011/12/10(土) 12:51:44.15 ID:w2yVwCeK
- 明智光秀
34 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★