5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シャーロック・ホームズ グロリアスコッ【10】号事件

1 :名無しのオプ:2010/11/10(水) 00:41:50 ID:cCIA9Asl
前スレ
シャーロック・ホームズ サセックスの【9】血鬼
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1268663748/

【過去スレ】
シャーロック・ホームズ 8ーティントン設計書
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1254629645/
シャーロック・ホームズ 7%の溶液
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1214100966/
シャーロック・ホームズ 6つのナポレオン像
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154187445/
シャーロック・ホームズ 5つのオレンジの種
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1127248154/
シャーロック・ホームズ 4つの署名
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1064491121/
シャーロック・ホームズの帰還
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1047045864/
シャーロックホームズの回想
http://book.2ch.net/mystery/kako/1020/10206/1020651314.html
シャーロック・ホームズの冒険
http://book.2ch.net/mystery/kako/995/995194690.html

2 :名無しのオプ:2010/11/10(水) 00:46:09 ID:cCIA9Asl
【関連スレ】
貴方の好きなニセホームズを教えてください 3冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1252068117/
〜 シャーロック・ホームズの冒険 Adv.18 〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1289212837/
一般人とシャーロキアンの見分け方
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1138356953/
ポプラ社版『ホームズ』『ルパン』『少年探偵団』2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1168948257/
ルパン派orホームズ派
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1092211784/
ホームズ対ポアロ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1226894345/
ホームズとワトスンの口調でひたすら会話スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1227597535/
なぁ・・・ホームズ君
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1057646412/
★シャーロックホームズのライヴァルたち★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1043842153/
ホームズに あ り が ち な こ と
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1251809143/

3 :名無しのオプ:2010/11/10(水) 01:43:30 ID:BImVOBvJ
関連スレものすごい多いなw
さすがホームズ。乙。

4 :名無しのオプ:2010/11/10(水) 19:56:27 ID:Md325S1+
次のスレタイが思いつかない

5 :名無しのオプ:2010/11/10(水) 20:32:22 ID:x3/SKQkQ
>>1

ニセスレは新刊情報が出たら立てよう。アリアは12月だが。

6 :名無しのオプ:2010/11/10(水) 22:56:36 ID:NN+DvaQ8
ハエとり紙とあなたのメスのキジの生命保護に関する注文を受けよという指示を、すでに受けている。

7 :名無しのオプ:2010/11/13(土) 20:26:54 ID:u2eb89qQ
素人の家宅捜査と聞いて
・とりあえず警察手帳を見せる
・段ボール箱に書類を詰める
・スプレーかけて指紋採取
などを想像してしまったw


8 :名無しのオプ:2010/11/14(日) 10:13:03 ID:xGKPy0be
創元推理の新訳は
なんか文章が古風に感じられて読みづらいんだが…

9 :名無しのオプ:2010/11/14(日) 10:22:17 ID:1jZegbYR
ホームズなんかもう著作権きれてるから
ネット上に翻訳テキストとか全部ころがってたろ
なんかクイズ答えないといけないけど

10 :名無しのオプ:2010/11/14(日) 10:38:46 ID:smtqjovI
>>8
新訳とはいえ、深町さん80歳近いからなぁ

11 :名無しのオプ:2010/11/14(日) 16:06:24 ID:WWFYt6aC
次のスレタイは「ベーカー街2【11】B」にして、211スレを立てる時に後悔するがいいお。

12 :名無しのオプ:2010/11/14(日) 16:21:17 ID:WWFYt6aC
ゴメン、221Bだよね。

13 :名無しのオプ:2010/11/14(日) 16:31:28 ID:WWFYt6aC
汚名挽回(誤用)だお!

つ【コナン・十一ル】

14 :名無しのオプ:2010/11/14(日) 18:52:49 ID:Fw6vnpXz
>>8
コナンドイルの原作も、今となっては古い英語の言葉づかいになってるという話だから、
それを日本語でも再現しようとしてあえてそういう訳にしたという意図がありそう。
なんて勝手に想像してみる。

15 :名無しのオプ:2010/11/15(月) 01:21:24 ID:mLh17KHB
アメリカ英語は大阪弁にしたら当時のイギリス人の感覚を再現できそうだ。

16 :名無しのオプ:2010/11/15(月) 01:30:49 ID:UuI6k93N
佐藤賢一の「オクシタニア」という小説で
フランス南部のオック語を大阪弁で表現してたけど、
違和感バリバリだったw

17 :名無しのオプ:2010/11/15(月) 10:50:45 ID:ZjNALWod
>>8
>>14
19世紀のイギリス英語が現代の米語と異なるのは確かだが
日本語の訳文で表現するような性質のものでもないと思う。
たぶん深町さんの語感を反映してるんじゃないかな。
そのぶん品格があると言えるかもしれない。

まあ、角川文庫の新訳のほうが、若い人には親しみやすいね。
ただし「冒険」のあとの刊行は、今のところ未定のようだが…。
もちろん、光文社文庫の全訳もおススメできるものですよ。


18 :名無しのオプ:2010/11/15(月) 21:49:36 ID:F8KhqJ1x
ちょうど角川は回想が12月発行だが,訳者が冒険と同じ人なら
敢えてこれを人に勧めたいとは思わないな

19 :名無しのオプ:2010/11/15(月) 22:34:47 ID:mLh17KHB
岩波はもう全作出す気はないのだろうか

20 :名無しのオプ:2010/11/16(火) 10:46:21 ID:6g1YKAEC
>>17
古風な日本語の翻訳で読みたいなら
新潮文庫の延原謙訳が良いですよ。
いちばん最初に読んだこともあるが
今でもたまに読み返す。
深町女史はクラシカルな訳を念頭に置いているんじゃないかな。

21 :名無しのオプ:2010/11/16(火) 17:28:15 ID:ISuMnQqj
>>15
歴史的にみれば、アメリカ英語=標準語だけどな


22 :名無しのオプ:2010/11/17(水) 20:17:04 ID:yR+2VJYi
イギリス英語は京都弁って感じ?
大昔の天皇も京都弁しゃべってたんだよね?

23 :名無しのオプ:2010/11/18(木) 15:25:17 ID:qeDoz9rR
>>17 >>20
初読の「冒険」で新潮文庫の延原謙訳と創元の阿部知二訳を読み比べてみて
そのまま阿部知二になじんでいった。
「事件簿」で創元の深町訳を手に取ったら
鳩が豆鉄砲を喰らったような≠ニかの、時代劇捕物帳みたいな文に接して違和感があり、
新潮文庫の延原謙訳で読むことにした。

光文社の日暮訳は、よくもわるくも改行が多いね。そのぶん分厚い。
講談社青い鳥文庫の訳文とソックリな箇所も目についたからちょっと複雑な気分。
途中までしか読まなかった。
今読んでる、ちくま文庫の分厚いシリーズは、複数の訳者だけど
一人の訳の様に思える統一感はあるような気がする。

24 :名無しのオプ:2010/11/21(日) 21:00:15 ID:DJTFT1ui
鳩が豆鉄砲を喰らったような≠ュらい今の日本語でも使うよ。
>>23は、訳文読み比べなどを気取ってやるよりも
国語をまず勉強しなさい

25 :名無しのオプ:2010/11/22(月) 16:14:58 ID:K7AfPoIt
豆鉄砲を火縄銃みたいなもんだと思ってる?

26 :名無しのオプ:2010/11/22(月) 18:10:44 ID:s6HjzF1v
>>24
原文と、訳文読み比べ、楽しそうじゃん。

俺はやらないけど。


27 :名無しのオプ:2010/11/22(月) 23:00:34 ID:d6FsAZgg
>>23は原文を読まずに訳同士を読み比べているんだよ。

原書で読みゃぁいいじゃんな

28 :名無しのオプ:2010/11/23(火) 10:27:05 ID:LtV41rew
最近「ホームズ」で検索すると、ミルキィ・ホームズが大量にひっかかってびっくりした。
ニセホームズ好きは一応手出してみるべきなんだろうか。
シャーロック・シェリンフォードという登場人物もいるみたいだし。

29 :名無しのオプ:2010/11/23(火) 13:39:26 ID:3wqlLUGD
ホームズの版権がきれて?
様々な出版社からホームズが出たけど
書店で見かけるのは新潮社版ばかりだな

読みやすいからかな?

30 :名無しのオプ:2010/11/23(火) 19:26:06 ID:tNUy8A+m
>>28
キャラの名前にホームズの登場人物名がつけられてるくらいで
ほぼ関係ないから手を出さなくていいよ。
アニメ4話にバリツがしょーもないネタで出てくるくらい。

31 :名無しのオプ:2010/11/23(火) 20:58:57 ID:nLyE84FH
>>30=アニヲタ

32 :名無しのオプ:2010/11/24(水) 04:19:19 ID:pIHmZm1a
レストレード警部のことはレスト君で桶
フッフー10点。わからない人は快活にスルーしてw

33 :名無しのオプ:2010/11/24(水) 06:25:10 ID:3K2BC58q
ボスコム谷の惨劇の犯人には何度読み直しても腹が立つ。
お前が悪魔だろ。


34 :名無しのオプ:2010/11/24(水) 09:48:33 ID:7j80ODY8
>>30
詳しくありがとう!
そういうことなら手は出さないでおくよ。

>>33
あの後ホームズがどうやって疑われている者の嫌疑を晴らしたのか、謎だった。
真犯人を表に出さずに、なんとか彼を無罪にすることなんてできるんだろうか。
状況的に無理だろうに、と思っていたよ。


35 :名無しのオプ:2010/11/24(水) 12:48:42 ID:Py0f1k5d
昨日仕事中に「キングス・パイランド」という単語が聞こえたんよ。
で、(え、なになに?何の話?)とwktk(・∀・)で振り返ったら
みんなの話題はXJAPANでキングス・パイランドは「ピンク・スパイダー」だった…
俺疲れてるんだなぁと思ったよ…

36 :名無しのオプ:2010/11/25(木) 09:51:37 ID:Abl8FZYn
まもなく、クリスマスシーズンですね(^-^)

青いガーネット(青い紅玉)事件で、ピータースンは、懸賞金の1千ポンドを手にいれられたのでしょうか?

それとも、ピータースン一家のような小市民には、分不相応な多額の懸賞金より、一羽のクリスマスのガチョウのほうが、幸せをもたらすということなのでしょうか?


37 :名無しのオプ:2010/11/25(木) 18:34:24 ID:zYdiFBu9
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102993802/subno/1
XX・ホームズの探偵ノート 1
名画「すみれ色の少女」の謎

ロンドンにやってきた姉弟、ジーナとザンダー。とっても有名な探偵、シャーロック・ホームズの
探偵ノートをもらっちゃった!ノートには解決できなかった事件がいっぱい書いてあった…
そこで、ふたりは100年前に消えた名画「すみれ色の少女」をさがすことに!
謎はとける?絵は見つかるかな?本格ミステリー第1弾。

↑というシチュエーションはニセホームズに入れていいものだろうか…

38 :名無しのオプ:2010/11/25(木) 20:07:18 ID:h9UMsdy7
>>36
何も知らずに換わりのガチョウを受け取って帰っていったヘンリー・ベーカー氏と違って、
ピータースンは「ダイヤでがしょう?」と現物見つけて持ってきた本人だし、ホームズはその目の前で
「懸賞金は1000ポンドだよ」と喋ってるし、何も渡さないってのは納得いかないだろうな。

39 :名無しのオプ:2010/11/26(金) 13:10:49 ID:yTnTyvT7
>ピータースンは「ダイヤでがちょょう?」

がちょう になってるよ

40 :名無しのオプ:2010/11/27(土) 16:05:44 ID:tVJ+qEQq
『四つの署名』冒頭でワトソンが「今日打ってるのはコカインかい? モルヒネかい?」と
聞く場面はあるけど、実際にホームズがモルヒネをやってたという例は原典中にはないですよね?


41 :名無しのオプ:2010/11/27(土) 19:41:43 ID:oLn6i2IE
>>40
この言及が唯一、とベアリング=グールドの詳注版にもある

42 :名無しのオプ:2010/11/29(月) 20:13:38 ID:+pwUeg+o
たまたま最近あらためてソア橋のつづりを見たら、THORって北欧神話の
雷神トール(とそこから派生したミサイルの名前)くらいしか意味が無さそう
なんで、なぜあんな場所の小さな橋の名に?と思った。
一応農業の神でもあるようなので、そのあたりからだろうか。

43 :名無しのオプ:2010/11/29(月) 22:32:36 ID:apzNhRMO
他殺を装った自殺トリックって、推理小説史ではソア橋が先鞭ですか

44 :名無しのオプ:2010/11/30(火) 08:08:56 ID:oI2PT1P9
ソア橋は実際にあった事件を元にした、という話を読んだことあるんですが、本当なのでしょうか

45 :名無しのオプ:2010/11/30(火) 14:54:16 ID:jcHNGR0c
コカインをやってた描写が無いってのは、どういうこと?
注射針を刺して薬を注入するシーンが無いってこと?

ほのめかすシーンなら何個かあるだろ?
最近やめましたよってワトソンが言う記述も有るし


46 :名無しのオプ:2010/11/30(火) 20:17:33 ID:MUhUuau2
誰かそんな事言ったか?>コカインをやってた描写が無い

(グラナダドラマのNHKの放送版の話なら別だが)

47 :名無しのオプ:2010/11/30(火) 23:35:44 ID:jcHNGR0c
>>46へ。 >>40が言ってるじゃん?
もしかして>>40はモルヒネをやった描写が無いって言ってるだけなの?
コカインのことは言って無いのか?


48 :名無しのオプ:2010/12/01(水) 13:13:59 ID:Qfnhsakj
もしかしなくても言ってないだろ

49 :名無しのオプ:2010/12/01(水) 13:15:16 ID:Qfnhsakj
変な文章になった。
もしかしなくても>>40が聞いてるのは「モルヒネの件」だけだろ。
コカインのことは言って無いだろ。

50 :名無しのオプ:2010/12/04(土) 13:55:40 ID:YEg47GkC
いい年のオッサンですが、Kindle買ったら、
The Adventures of Sherlock Holmesが無料だったので、
初めてホームズ物読んでます。
新刊が早く安く読めると思ってKindle買ったんですが、
著作権の切れてる古典物が安く読めるのも嬉しい。
長編を加えたホームズ全集もわずか2.99ドル。

51 :名無しのオプ:2010/12/04(土) 14:11:41 ID:N4z6rtWP
グーテンベルグはホームズ全部タダじゃね
尼みたいに紐つきじゃないし

52 :名無しのオプ:2010/12/11(土) 14:31:13 ID:OBVisGwN
何十年ぶりに山中峯太郎の翻案を読み返してる。
ここまで大きく改変されてると、腹も立たない。
かえって痛快な気がするよ。

ドイルの著作権は切れてるんだから、復刊してもいいんじゃないかな?
大食漢のホームズといい、ワトソン夫妻の夫婦漫才といい、おもしろすぎる。
それでいて、ミステリーのツボを押さえてるのも天晴れだ。

53 :名無しのオプ:2010/12/11(土) 16:25:05 ID:G7Ql7pS+
>52
山中さんは元軍人だからな。
凡百のパスティーシュより面白い。

54 :名無しのオプ:2010/12/12(日) 00:31:35 ID:ce0uUVNI
「こんなホームズは嫌だ!」スレを立てようと思ったけど、
大抵の「嫌だ」は、パロディやパスティーシュでやり尽くしてるなあと思い直し、
立てるのを止めた。

55 :名無しのオプ:2010/12/12(日) 20:37:27 ID:O43ZmbNm
>>52
事件が次の事件へと強引につながっていくとこが凄いね
ホームズ千夜一夜みたいな感じに再構成してる

56 :名無しのオプ:2010/12/12(日) 21:24:00 ID:vRyjORaM
>>52
そう言われると読んでみたいかも
そのシリーズは何故か小学校の時の教室の本棚に揃ってて(昭和60年前後)
全部読んだ筈なんだが内容を全く覚えてないんだよな
多分同じ頃に放映されてたグラナダTVのドラマ版に夢中で頭に入らなかったんだろう

57 :名無しのオプ:2010/12/13(月) 10:33:56 ID:xizujFIr
そういえばありましたね
夜光怪獣とか スパイ王者とかw

58 :名無しのオプ:2010/12/15(水) 01:33:53 ID:bzwn7RjX
柴田錬三郎ホームズ一度読んでみたいものだ。

59 :名無しのオプ:2010/12/15(水) 10:35:26 ID:fE1xMdtd
ニセホームズの本いっぱい絶版だから、電子書籍で復活!するのを期待している。

60 :名無しのオプ:2010/12/15(水) 10:44:44 ID:+AtAMijl
BBCのドラマ
http://www.youtube.com/watch?v=cSQq_bC5kIw

61 :名無しのオプ:2010/12/15(水) 10:48:36 ID:VNIwQiK8
>>58
俺も読みたい
人物も展開もガラリと変えてあるらしいね

62 :名無しのオプ:2010/12/15(水) 19:50:48 ID:UdB/n5Lw
柴田錬三郎の「赤い怪盗」で良ければ、「日本版シャーロック・ホームズの災難」が
まだ普通に入手可能だと思うが。

63 :名無しのオプ:2010/12/16(木) 17:29:08 ID:REKLFFH7
親愛なるワトソン君。

僕が、ロンドン警視庁をはじめ各国の警察を悩ませた数々の事件で勝利することができたのも、
(これまで口に出しはしなかったが)ひとえに、君の知恵と勇気、忠誠心、
そして揺るぎない正義感のおかげであると、心から謝意を表する。

「割れた緑豆事件」「アメリカインディアンのカヌー事件」など、
世間の注目を浴びた事件は、君のノートにも記録されているはずだ。
これら何か重大な局面を予感させる事件では、
君の行動力、時には違法行為も厭わない剛胆さが大いに役に立ったことは間違いない。
しかしながら君が予断と先入観から事件を判断してしまう癖があることは否めない事実だ。
また僕たちの事件について君の書いた記録を見ると、
ややもすると論理的検証を省き、事件をセンセーショナルに飾り立てる傾向があることは、
前にも指摘したことがあると思う。
君は、講義の一教程であるべきものを、一つの物語におとしめている。
僕たちの仕事は、厳正なる事実検証に基づいて行われるべきものであり、
事実を脚色して読者や一般の人の興味や同情心を煽ろうとするものであってはならない。

しかるに今回の事件において、君は少々脚色を施しすぎたきらいがある。
僕の目には、犯人側を必要以上に悪に描き過ぎているように感じる。
クールに論理的に事実を検証すれば、彼らの言い分にも理があることが分かるはず。
それをせずに、事実をねじ曲げ事件を捏造することは、
やはり論外な行為だと言わざるを得ない。

君が事件を捏造した証拠はあるかって? 極めて初歩的なことだよ、ワトソン君。
「海の猟犬」団のリーダーであり、事件の首謀者である君の命令でないと僕は動けないのだから。
もう過剰な自然保護活動などはやめにしないか、ポール・ワトソン君。

―――ピーター・ベスーン船長

64 :名無しのオプ:2010/12/17(金) 10:34:11 ID:dBi48+3h
>>62
パスティーシュじゃなくて翻案が何冊かあるんですが
県内の図書館には所蔵してないんですよ

65 :名無しのオプ:2010/12/17(金) 14:57:41 ID:WslK8S/x
ホームズの変装は敵を欺くためじゃなくてワトソンを小馬鹿にするため

66 :名無しのオプ:2010/12/17(金) 16:18:16 ID:EsB0s+Pk
夜間はもちろん昼間でも現代人が思う以上に薄暗かったという当時のロンドンとはいえ、
一緒に暮らしてる人間を欺けるような変装ってできるのかな?

67 :名無しのオプ:2010/12/17(金) 20:40:25 ID:WslK8S/x
ワトソンはバカだからな

68 :名無しのオプ:2010/12/18(土) 02:09:21 ID:Z8IB3Y5s
乞食に化けた旦那の変装を見抜けなかった女性のが・・・

69 :名無しのオプ:2010/12/18(土) 02:38:46 ID:MpOAY5+1
いちばんバカは花婿失踪事件(A Case Of Identity)の被害者の女だな。


70 :名無しのオプ:2010/12/18(土) 08:34:31 ID:SYnEFIZv
今以上に当時の階級社会って身分によって着る服まで自由度少なく決まってた
ところもあるんじゃないかな
紳士がこじきとかエグザイルがヲタファッションでアキバにいる以上にありえねー
みたいな

71 :名無しのオプ:2010/12/18(土) 19:42:45 ID:Fil5kNHF
アルタモントの正体を見抜けなかったフォン・ボルクも馬鹿だな。ヒゲはやしただけで見ぬけないとは。

72 :名無しのオプ:2010/12/18(土) 21:50:37 ID:MpOAY5+1
まあ、ホームズはリアル路線と思って読むよりも落語と思って読むべきだからな


73 :名無しのオプ:2010/12/19(日) 16:30:31 ID:TDzSGnYf
ウリステリア君登場!

74 :名無しのオプ:2010/12/19(日) 21:47:28 ID:N7ZIbhiI
双子という設定を考えた株式仲買人の犯人はなかなか賢い。
と思ったが、冷静に考えると別に変装して二人に増やす必要なかったのでは。

75 :名無しのオプ:2010/12/19(日) 23:03:24 ID:M9MqKQeR
>74
事務所1の人+事務所2の人+すり替って強盗する人
の3人必要だから。

76 :名無しのオプ:2010/12/20(月) 02:32:39 ID:u3E9tXFw
>>75
事務所1の人+事務所2の人
これ分ける必要がないのでは・・・

77 :名無しのオプ:2010/12/23(木) 21:31:23 ID:lvzMTKqN
創元推理の深町の新訳ホームズの存在知ってここ覗いたけど
やっぱ文章古風なのか…阿部知二のホームズ読んでる感じ?
阿部知二の訳はやっぱ古風なんだよね
今まで読んだ中ではちくま文庫のホームズが読みやすかった
あと気になった日暮雅通のはどんな感じ?
Amazonでは概ね評判良いみたいだけど

78 :名無しのオプ:2010/12/24(金) 01:01:59 ID:URr9/LpG
光文社は字が大きくて1ページ当たりの字数も少ないので
本を読んだことの無い奴や、老眼の年寄りには
良いよ

79 :名無しのオプ:2010/12/24(金) 12:47:27 ID:URr9/LpG
新潮は訳は悪くないけど、勝手に一冊余計に増やしてるのが良くない

80 :名無しのオプ:2010/12/24(金) 19:31:46 ID:NrFGdoLR
>>76
そう思う。
どうせお粗末な事務所しか用意できてないんだし、
たいして長期にわたるものではないのだから。

81 :名無しのオプ:2010/12/24(金) 23:59:18 ID:cgybV2DV
>76
よく考えるとたしかにいらないね。
しかも同じネタ使ったエヴァンズは1人でやってのけたんだよな。

82 :名無しのオプ:2010/12/25(土) 14:06:22 ID:0zjpAPNc
一応、フランコミッドランド金物株式会社は、フランスに130以上の支店を持つ大会社という設定だからね。
専務取締役とヘッドハンターが同一人物では箔がつかないと思ったんじゃないか。
つまりニセ会社をパイクロフト氏に少しでも信用させるための一つの手段。
もっともそのことがパイ君に疑念を抱かせホームズの介入を招く結果になったのだから皮肉な話だが。

この事件の犯人兄弟は最近出所したばかりだというのに、これだけ大掛かりな犯罪計画を立てているということは、
裏でモリアーティ教授が糸を引いているに違いない、というのが研究者の間ではデフォになっている。

83 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 00:04:30 ID:BnCeG0tL
>82
モリアーティが金歯くらいでばれる計画立てないだろw

84 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 01:01:41 ID:ga8v6YKY
>この事件の犯人兄弟は最近出所したばかりだというのに、これだけ大掛かりな犯罪計画を立てているということは、
>裏でモリアーティ教授が糸を引いているに違いない、というのが研究者の間ではデフォになっている。

屁理屈

85 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 05:11:07 ID:3tVf+bpb
そもそも、最後の事件でのモリアーティ教授の登場そのものが、ドイルの屁理屈なのだ。

86 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 13:47:08 ID:n27VcBAQ
身も蓋もないことを言えば、すべてのミステリ小説は多かれ少なかれ屁理屈で成り立っている。
屁理屈ついでで言えば>>83、モリアーティは計画の概要を兄弟に伝授しただけで、
実際に行動に移したのはあくまでも犯人兄弟。金歯は単純に兄弟のケアレスミスにすぎないと思われる。

87 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 19:06:03 ID:ga8v6YKY
>>86の言うことは全て屁理屈

88 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 19:47:56 ID:1s2XnzOs
赤毛組合のジョン・クレイだって元々ホームズが目を付けているくらい場数を踏んでる悪党だから、
無理にモリアーティ立案説を出す必要は無いと思うけどね。

89 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 21:19:07 ID:3tVf+bpb
>>86
ホームズに詳しいわけじゃない俺が言うのもなんだけど、それは後世の読者側の『後付け』であって、作者のコナン・ドイルが意図的に書いていない以上、『教授の関与があった』と断言することはできないと思う。

関与を断言できる作品は、『恐怖の谷』だけではないでしょうか?


90 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 21:35:25 ID:ga8v6YKY
モリアーティが悪の黒幕と言うのに
最後の事件より前に書いた事件で一回も黒幕で無かったていうのが
ドイルの手抜きだよな
ま、ドイルはゆでたまごと思って読むべき

91 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 22:40:14 ID:n27VcBAQ
>>89
ま、自分も別に断言しているわけではない。
そういう風に考えてる研究者が多いということを紹介しただけ。

ただこのスレって昔から、こういうシャーロキアン的解釈っていうのか、
本文に書いていないことを想像力を働かせて読んでみるという行為の評判が悪いよな。
もちろんそういったものにはトンデモ説が多いし、日本の某有名シャーロキアンのように、
何でもかんでもドイルの性的欲求の顕れにしてしまうようなケースもあるから、
うんざりしてしまうのも当然かもしれないが。

自分はシャーロキアンではないけど、基本的にはホームズものに限らず、
登場人物の書かれていない背景などを想像して読むのも面白いと思っちゃう方なもんで。

92 :名無しのオプ:2010/12/27(月) 00:28:27 ID:0BBR8AeO
昔全部発表順に起こったという意見が本に乗ってて「グロリアスコット号」とか「マスグレーブ家の儀式」とか「最後の挨拶」はどうなるんだよwと読んでて感じた。

93 :名無しのオプ:2010/12/27(月) 10:03:23 ID:1VhBJqHv
ワトスン=アドラーてホームズは妻帯者って説は俺は面白いと思った

94 :名無しのオプ:2010/12/27(月) 23:17:21 ID:BMU5Z6el
ホームズ読みたいんですが訳が多すぎてどれが良いのかさっぱり分かりません
原作に忠実なものが読みたいと思っています
おススメを教えて下さい

あとこれはやめとけってやつもよろしくお願いします

95 :名無しのオプ:2010/12/28(火) 01:04:39 ID:LlY2uhAj
>>94原書で読めや

96 :名無しのオプ:2010/12/29(水) 00:04:33 ID:JFwswgQy
>>94
さんざんループしている話題。過去ログ見てみれば?
てか、ちょっと前にもあるよ。

97 :名無しのオプ:2010/12/29(水) 09:08:48 ID:PTkhWDUP
実際に書店などで、同じ作品を2〜3ページほど、さっと読み比べをしてみて、自分が一番読みやすそうな出版社のものを買えばどうですか?

同じホームズの台詞でも、訳者や出版社によって、かなり個性や文体が違っていると思います。


98 :名無しのオプ:2010/12/29(水) 12:08:01 ID:qUNRsDEM
>>94 原書で読めへんねんやったら翻訳全部買えや

99 :名無しのオプ:2010/12/29(水) 12:12:06 ID:qUNRsDEM
亀田興毅が世界チャンピオンになったって言って威張ってるけど
亀田興毅の上にスーパー王者ってのが居るんだよな。

亀田興毅とシャーロック・ホームズとボクシングしたらどっちがつよいだろう?


100 :名無しのオプ:2010/12/29(水) 16:35:52 ID:2glPUGCo
>>94
光文社の新訳ホームズ
挿絵もパジットで素晴らしい
金があればちくまのホームズ全集たが
入門にはキツイか

220 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★