5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シャーロック・ホームズ グロリアスコッ【10】号事件

1 :名無しのオプ:2010/11/10(水) 00:41:50 ID:cCIA9Asl
前スレ
シャーロック・ホームズ サセックスの【9】血鬼
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1268663748/

【過去スレ】
シャーロック・ホームズ 8ーティントン設計書
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1254629645/
シャーロック・ホームズ 7%の溶液
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1214100966/
シャーロック・ホームズ 6つのナポレオン像
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154187445/
シャーロック・ホームズ 5つのオレンジの種
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1127248154/
シャーロック・ホームズ 4つの署名
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1064491121/
シャーロック・ホームズの帰還
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1047045864/
シャーロックホームズの回想
http://book.2ch.net/mystery/kako/1020/10206/1020651314.html
シャーロック・ホームズの冒険
http://book.2ch.net/mystery/kako/995/995194690.html

2 :名無しのオプ:2010/11/10(水) 00:46:09 ID:cCIA9Asl
【関連スレ】
貴方の好きなニセホームズを教えてください 3冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1252068117/
〜 シャーロック・ホームズの冒険 Adv.18 〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1289212837/
一般人とシャーロキアンの見分け方
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1138356953/
ポプラ社版『ホームズ』『ルパン』『少年探偵団』2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1168948257/
ルパン派orホームズ派
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1092211784/
ホームズ対ポアロ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1226894345/
ホームズとワトスンの口調でひたすら会話スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1227597535/
なぁ・・・ホームズ君
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1057646412/
★シャーロックホームズのライヴァルたち★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1043842153/
ホームズに あ り が ち な こ と
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1251809143/

3 :名無しのオプ:2010/11/10(水) 01:43:30 ID:BImVOBvJ
関連スレものすごい多いなw
さすがホームズ。乙。

4 :名無しのオプ:2010/11/10(水) 19:56:27 ID:Md325S1+
次のスレタイが思いつかない

5 :名無しのオプ:2010/11/10(水) 20:32:22 ID:x3/SKQkQ
>>1

ニセスレは新刊情報が出たら立てよう。アリアは12月だが。

6 :名無しのオプ:2010/11/10(水) 22:56:36 ID:NN+DvaQ8
ハエとり紙とあなたのメスのキジの生命保護に関する注文を受けよという指示を、すでに受けている。

7 :名無しのオプ:2010/11/13(土) 20:26:54 ID:u2eb89qQ
素人の家宅捜査と聞いて
・とりあえず警察手帳を見せる
・段ボール箱に書類を詰める
・スプレーかけて指紋採取
などを想像してしまったw


8 :名無しのオプ:2010/11/14(日) 10:13:03 ID:xGKPy0be
創元推理の新訳は
なんか文章が古風に感じられて読みづらいんだが…

9 :名無しのオプ:2010/11/14(日) 10:22:17 ID:1jZegbYR
ホームズなんかもう著作権きれてるから
ネット上に翻訳テキストとか全部ころがってたろ
なんかクイズ答えないといけないけど

10 :名無しのオプ:2010/11/14(日) 10:38:46 ID:smtqjovI
>>8
新訳とはいえ、深町さん80歳近いからなぁ

11 :名無しのオプ:2010/11/14(日) 16:06:24 ID:WWFYt6aC
次のスレタイは「ベーカー街2【11】B」にして、211スレを立てる時に後悔するがいいお。

12 :名無しのオプ:2010/11/14(日) 16:21:17 ID:WWFYt6aC
ゴメン、221Bだよね。

13 :名無しのオプ:2010/11/14(日) 16:31:28 ID:WWFYt6aC
汚名挽回(誤用)だお!

つ【コナン・十一ル】

14 :名無しのオプ:2010/11/14(日) 18:52:49 ID:Fw6vnpXz
>>8
コナンドイルの原作も、今となっては古い英語の言葉づかいになってるという話だから、
それを日本語でも再現しようとしてあえてそういう訳にしたという意図がありそう。
なんて勝手に想像してみる。

15 :名無しのオプ:2010/11/15(月) 01:21:24 ID:mLh17KHB
アメリカ英語は大阪弁にしたら当時のイギリス人の感覚を再現できそうだ。

16 :名無しのオプ:2010/11/15(月) 01:30:49 ID:UuI6k93N
佐藤賢一の「オクシタニア」という小説で
フランス南部のオック語を大阪弁で表現してたけど、
違和感バリバリだったw

17 :名無しのオプ:2010/11/15(月) 10:50:45 ID:ZjNALWod
>>8
>>14
19世紀のイギリス英語が現代の米語と異なるのは確かだが
日本語の訳文で表現するような性質のものでもないと思う。
たぶん深町さんの語感を反映してるんじゃないかな。
そのぶん品格があると言えるかもしれない。

まあ、角川文庫の新訳のほうが、若い人には親しみやすいね。
ただし「冒険」のあとの刊行は、今のところ未定のようだが…。
もちろん、光文社文庫の全訳もおススメできるものですよ。


18 :名無しのオプ:2010/11/15(月) 21:49:36 ID:F8KhqJ1x
ちょうど角川は回想が12月発行だが,訳者が冒険と同じ人なら
敢えてこれを人に勧めたいとは思わないな

19 :名無しのオプ:2010/11/15(月) 22:34:47 ID:mLh17KHB
岩波はもう全作出す気はないのだろうか

20 :名無しのオプ:2010/11/16(火) 10:46:21 ID:6g1YKAEC
>>17
古風な日本語の翻訳で読みたいなら
新潮文庫の延原謙訳が良いですよ。
いちばん最初に読んだこともあるが
今でもたまに読み返す。
深町女史はクラシカルな訳を念頭に置いているんじゃないかな。

21 :名無しのオプ:2010/11/16(火) 17:28:15 ID:ISuMnQqj
>>15
歴史的にみれば、アメリカ英語=標準語だけどな


22 :名無しのオプ:2010/11/17(水) 20:17:04 ID:yR+2VJYi
イギリス英語は京都弁って感じ?
大昔の天皇も京都弁しゃべってたんだよね?

23 :名無しのオプ:2010/11/18(木) 15:25:17 ID:qeDoz9rR
>>17 >>20
初読の「冒険」で新潮文庫の延原謙訳と創元の阿部知二訳を読み比べてみて
そのまま阿部知二になじんでいった。
「事件簿」で創元の深町訳を手に取ったら
鳩が豆鉄砲を喰らったような≠ニかの、時代劇捕物帳みたいな文に接して違和感があり、
新潮文庫の延原謙訳で読むことにした。

光文社の日暮訳は、よくもわるくも改行が多いね。そのぶん分厚い。
講談社青い鳥文庫の訳文とソックリな箇所も目についたからちょっと複雑な気分。
途中までしか読まなかった。
今読んでる、ちくま文庫の分厚いシリーズは、複数の訳者だけど
一人の訳の様に思える統一感はあるような気がする。

24 :名無しのオプ:2010/11/21(日) 21:00:15 ID:DJTFT1ui
鳩が豆鉄砲を喰らったような≠ュらい今の日本語でも使うよ。
>>23は、訳文読み比べなどを気取ってやるよりも
国語をまず勉強しなさい

25 :名無しのオプ:2010/11/22(月) 16:14:58 ID:K7AfPoIt
豆鉄砲を火縄銃みたいなもんだと思ってる?

26 :名無しのオプ:2010/11/22(月) 18:10:44 ID:s6HjzF1v
>>24
原文と、訳文読み比べ、楽しそうじゃん。

俺はやらないけど。


27 :名無しのオプ:2010/11/22(月) 23:00:34 ID:d6FsAZgg
>>23は原文を読まずに訳同士を読み比べているんだよ。

原書で読みゃぁいいじゃんな

28 :名無しのオプ:2010/11/23(火) 10:27:05 ID:LtV41rew
最近「ホームズ」で検索すると、ミルキィ・ホームズが大量にひっかかってびっくりした。
ニセホームズ好きは一応手出してみるべきなんだろうか。
シャーロック・シェリンフォードという登場人物もいるみたいだし。

29 :名無しのオプ:2010/11/23(火) 13:39:26 ID:3wqlLUGD
ホームズの版権がきれて?
様々な出版社からホームズが出たけど
書店で見かけるのは新潮社版ばかりだな

読みやすいからかな?

30 :名無しのオプ:2010/11/23(火) 19:26:06 ID:tNUy8A+m
>>28
キャラの名前にホームズの登場人物名がつけられてるくらいで
ほぼ関係ないから手を出さなくていいよ。
アニメ4話にバリツがしょーもないネタで出てくるくらい。

31 :名無しのオプ:2010/11/23(火) 20:58:57 ID:nLyE84FH
>>30=アニヲタ

32 :名無しのオプ:2010/11/24(水) 04:19:19 ID:pIHmZm1a
レストレード警部のことはレスト君で桶
フッフー10点。わからない人は快活にスルーしてw

33 :名無しのオプ:2010/11/24(水) 06:25:10 ID:3K2BC58q
ボスコム谷の惨劇の犯人には何度読み直しても腹が立つ。
お前が悪魔だろ。


34 :名無しのオプ:2010/11/24(水) 09:48:33 ID:7j80ODY8
>>30
詳しくありがとう!
そういうことなら手は出さないでおくよ。

>>33
あの後ホームズがどうやって疑われている者の嫌疑を晴らしたのか、謎だった。
真犯人を表に出さずに、なんとか彼を無罪にすることなんてできるんだろうか。
状況的に無理だろうに、と思っていたよ。


35 :名無しのオプ:2010/11/24(水) 12:48:42 ID:Py0f1k5d
昨日仕事中に「キングス・パイランド」という単語が聞こえたんよ。
で、(え、なになに?何の話?)とwktk(・∀・)で振り返ったら
みんなの話題はXJAPANでキングス・パイランドは「ピンク・スパイダー」だった…
俺疲れてるんだなぁと思ったよ…

36 :名無しのオプ:2010/11/25(木) 09:51:37 ID:Abl8FZYn
まもなく、クリスマスシーズンですね(^-^)

青いガーネット(青い紅玉)事件で、ピータースンは、懸賞金の1千ポンドを手にいれられたのでしょうか?

それとも、ピータースン一家のような小市民には、分不相応な多額の懸賞金より、一羽のクリスマスのガチョウのほうが、幸せをもたらすということなのでしょうか?


37 :名無しのオプ:2010/11/25(木) 18:34:24 ID:zYdiFBu9
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102993802/subno/1
XX・ホームズの探偵ノート 1
名画「すみれ色の少女」の謎

ロンドンにやってきた姉弟、ジーナとザンダー。とっても有名な探偵、シャーロック・ホームズの
探偵ノートをもらっちゃった!ノートには解決できなかった事件がいっぱい書いてあった…
そこで、ふたりは100年前に消えた名画「すみれ色の少女」をさがすことに!
謎はとける?絵は見つかるかな?本格ミステリー第1弾。

↑というシチュエーションはニセホームズに入れていいものだろうか…

38 :名無しのオプ:2010/11/25(木) 20:07:18 ID:h9UMsdy7
>>36
何も知らずに換わりのガチョウを受け取って帰っていったヘンリー・ベーカー氏と違って、
ピータースンは「ダイヤでがしょう?」と現物見つけて持ってきた本人だし、ホームズはその目の前で
「懸賞金は1000ポンドだよ」と喋ってるし、何も渡さないってのは納得いかないだろうな。

39 :名無しのオプ:2010/11/26(金) 13:10:49 ID:yTnTyvT7
>ピータースンは「ダイヤでがちょょう?」

がちょう になってるよ

40 :名無しのオプ:2010/11/27(土) 16:05:44 ID:tVJ+qEQq
『四つの署名』冒頭でワトソンが「今日打ってるのはコカインかい? モルヒネかい?」と
聞く場面はあるけど、実際にホームズがモルヒネをやってたという例は原典中にはないですよね?


41 :名無しのオプ:2010/11/27(土) 19:41:43 ID:oLn6i2IE
>>40
この言及が唯一、とベアリング=グールドの詳注版にもある

42 :名無しのオプ:2010/11/29(月) 20:13:38 ID:+pwUeg+o
たまたま最近あらためてソア橋のつづりを見たら、THORって北欧神話の
雷神トール(とそこから派生したミサイルの名前)くらいしか意味が無さそう
なんで、なぜあんな場所の小さな橋の名に?と思った。
一応農業の神でもあるようなので、そのあたりからだろうか。

43 :名無しのオプ:2010/11/29(月) 22:32:36 ID:apzNhRMO
他殺を装った自殺トリックって、推理小説史ではソア橋が先鞭ですか

44 :名無しのオプ:2010/11/30(火) 08:08:56 ID:oI2PT1P9
ソア橋は実際にあった事件を元にした、という話を読んだことあるんですが、本当なのでしょうか

45 :名無しのオプ:2010/11/30(火) 14:54:16 ID:jcHNGR0c
コカインをやってた描写が無いってのは、どういうこと?
注射針を刺して薬を注入するシーンが無いってこと?

ほのめかすシーンなら何個かあるだろ?
最近やめましたよってワトソンが言う記述も有るし


46 :名無しのオプ:2010/11/30(火) 20:17:33 ID:MUhUuau2
誰かそんな事言ったか?>コカインをやってた描写が無い

(グラナダドラマのNHKの放送版の話なら別だが)

47 :名無しのオプ:2010/11/30(火) 23:35:44 ID:jcHNGR0c
>>46へ。 >>40が言ってるじゃん?
もしかして>>40はモルヒネをやった描写が無いって言ってるだけなの?
コカインのことは言って無いのか?


48 :名無しのオプ:2010/12/01(水) 13:13:59 ID:Qfnhsakj
もしかしなくても言ってないだろ

49 :名無しのオプ:2010/12/01(水) 13:15:16 ID:Qfnhsakj
変な文章になった。
もしかしなくても>>40が聞いてるのは「モルヒネの件」だけだろ。
コカインのことは言って無いだろ。

50 :名無しのオプ:2010/12/04(土) 13:55:40 ID:YEg47GkC
いい年のオッサンですが、Kindle買ったら、
The Adventures of Sherlock Holmesが無料だったので、
初めてホームズ物読んでます。
新刊が早く安く読めると思ってKindle買ったんですが、
著作権の切れてる古典物が安く読めるのも嬉しい。
長編を加えたホームズ全集もわずか2.99ドル。

51 :名無しのオプ:2010/12/04(土) 14:11:41 ID:N4z6rtWP
グーテンベルグはホームズ全部タダじゃね
尼みたいに紐つきじゃないし

52 :名無しのオプ:2010/12/11(土) 14:31:13 ID:OBVisGwN
何十年ぶりに山中峯太郎の翻案を読み返してる。
ここまで大きく改変されてると、腹も立たない。
かえって痛快な気がするよ。

ドイルの著作権は切れてるんだから、復刊してもいいんじゃないかな?
大食漢のホームズといい、ワトソン夫妻の夫婦漫才といい、おもしろすぎる。
それでいて、ミステリーのツボを押さえてるのも天晴れだ。

53 :名無しのオプ:2010/12/11(土) 16:25:05 ID:G7Ql7pS+
>52
山中さんは元軍人だからな。
凡百のパスティーシュより面白い。

54 :名無しのオプ:2010/12/12(日) 00:31:35 ID:ce0uUVNI
「こんなホームズは嫌だ!」スレを立てようと思ったけど、
大抵の「嫌だ」は、パロディやパスティーシュでやり尽くしてるなあと思い直し、
立てるのを止めた。

55 :名無しのオプ:2010/12/12(日) 20:37:27 ID:O43ZmbNm
>>52
事件が次の事件へと強引につながっていくとこが凄いね
ホームズ千夜一夜みたいな感じに再構成してる

56 :名無しのオプ:2010/12/12(日) 21:24:00 ID:vRyjORaM
>>52
そう言われると読んでみたいかも
そのシリーズは何故か小学校の時の教室の本棚に揃ってて(昭和60年前後)
全部読んだ筈なんだが内容を全く覚えてないんだよな
多分同じ頃に放映されてたグラナダTVのドラマ版に夢中で頭に入らなかったんだろう

57 :名無しのオプ:2010/12/13(月) 10:33:56 ID:xizujFIr
そういえばありましたね
夜光怪獣とか スパイ王者とかw

58 :名無しのオプ:2010/12/15(水) 01:33:53 ID:bzwn7RjX
柴田錬三郎ホームズ一度読んでみたいものだ。

59 :名無しのオプ:2010/12/15(水) 10:35:26 ID:fE1xMdtd
ニセホームズの本いっぱい絶版だから、電子書籍で復活!するのを期待している。

60 :名無しのオプ:2010/12/15(水) 10:44:44 ID:+AtAMijl
BBCのドラマ
http://www.youtube.com/watch?v=cSQq_bC5kIw

61 :名無しのオプ:2010/12/15(水) 10:48:36 ID:VNIwQiK8
>>58
俺も読みたい
人物も展開もガラリと変えてあるらしいね

62 :名無しのオプ:2010/12/15(水) 19:50:48 ID:UdB/n5Lw
柴田錬三郎の「赤い怪盗」で良ければ、「日本版シャーロック・ホームズの災難」が
まだ普通に入手可能だと思うが。

63 :名無しのオプ:2010/12/16(木) 17:29:08 ID:REKLFFH7
親愛なるワトソン君。

僕が、ロンドン警視庁をはじめ各国の警察を悩ませた数々の事件で勝利することができたのも、
(これまで口に出しはしなかったが)ひとえに、君の知恵と勇気、忠誠心、
そして揺るぎない正義感のおかげであると、心から謝意を表する。

「割れた緑豆事件」「アメリカインディアンのカヌー事件」など、
世間の注目を浴びた事件は、君のノートにも記録されているはずだ。
これら何か重大な局面を予感させる事件では、
君の行動力、時には違法行為も厭わない剛胆さが大いに役に立ったことは間違いない。
しかしながら君が予断と先入観から事件を判断してしまう癖があることは否めない事実だ。
また僕たちの事件について君の書いた記録を見ると、
ややもすると論理的検証を省き、事件をセンセーショナルに飾り立てる傾向があることは、
前にも指摘したことがあると思う。
君は、講義の一教程であるべきものを、一つの物語におとしめている。
僕たちの仕事は、厳正なる事実検証に基づいて行われるべきものであり、
事実を脚色して読者や一般の人の興味や同情心を煽ろうとするものであってはならない。

しかるに今回の事件において、君は少々脚色を施しすぎたきらいがある。
僕の目には、犯人側を必要以上に悪に描き過ぎているように感じる。
クールに論理的に事実を検証すれば、彼らの言い分にも理があることが分かるはず。
それをせずに、事実をねじ曲げ事件を捏造することは、
やはり論外な行為だと言わざるを得ない。

君が事件を捏造した証拠はあるかって? 極めて初歩的なことだよ、ワトソン君。
「海の猟犬」団のリーダーであり、事件の首謀者である君の命令でないと僕は動けないのだから。
もう過剰な自然保護活動などはやめにしないか、ポール・ワトソン君。

―――ピーター・ベスーン船長

64 :名無しのオプ:2010/12/17(金) 10:34:11 ID:dBi48+3h
>>62
パスティーシュじゃなくて翻案が何冊かあるんですが
県内の図書館には所蔵してないんですよ

65 :名無しのオプ:2010/12/17(金) 14:57:41 ID:WslK8S/x
ホームズの変装は敵を欺くためじゃなくてワトソンを小馬鹿にするため

66 :名無しのオプ:2010/12/17(金) 16:18:16 ID:EsB0s+Pk
夜間はもちろん昼間でも現代人が思う以上に薄暗かったという当時のロンドンとはいえ、
一緒に暮らしてる人間を欺けるような変装ってできるのかな?

67 :名無しのオプ:2010/12/17(金) 20:40:25 ID:WslK8S/x
ワトソンはバカだからな

68 :名無しのオプ:2010/12/18(土) 02:09:21 ID:Z8IB3Y5s
乞食に化けた旦那の変装を見抜けなかった女性のが・・・

69 :名無しのオプ:2010/12/18(土) 02:38:46 ID:MpOAY5+1
いちばんバカは花婿失踪事件(A Case Of Identity)の被害者の女だな。


70 :名無しのオプ:2010/12/18(土) 08:34:31 ID:SYnEFIZv
今以上に当時の階級社会って身分によって着る服まで自由度少なく決まってた
ところもあるんじゃないかな
紳士がこじきとかエグザイルがヲタファッションでアキバにいる以上にありえねー
みたいな

71 :名無しのオプ:2010/12/18(土) 19:42:45 ID:Fil5kNHF
アルタモントの正体を見抜けなかったフォン・ボルクも馬鹿だな。ヒゲはやしただけで見ぬけないとは。

72 :名無しのオプ:2010/12/18(土) 21:50:37 ID:MpOAY5+1
まあ、ホームズはリアル路線と思って読むよりも落語と思って読むべきだからな


73 :名無しのオプ:2010/12/19(日) 16:30:31 ID:TDzSGnYf
ウリステリア君登場!

74 :名無しのオプ:2010/12/19(日) 21:47:28 ID:N7ZIbhiI
双子という設定を考えた株式仲買人の犯人はなかなか賢い。
と思ったが、冷静に考えると別に変装して二人に増やす必要なかったのでは。

75 :名無しのオプ:2010/12/19(日) 23:03:24 ID:M9MqKQeR
>74
事務所1の人+事務所2の人+すり替って強盗する人
の3人必要だから。

76 :名無しのオプ:2010/12/20(月) 02:32:39 ID:u3E9tXFw
>>75
事務所1の人+事務所2の人
これ分ける必要がないのでは・・・

77 :名無しのオプ:2010/12/23(木) 21:31:23 ID:lvzMTKqN
創元推理の深町の新訳ホームズの存在知ってここ覗いたけど
やっぱ文章古風なのか…阿部知二のホームズ読んでる感じ?
阿部知二の訳はやっぱ古風なんだよね
今まで読んだ中ではちくま文庫のホームズが読みやすかった
あと気になった日暮雅通のはどんな感じ?
Amazonでは概ね評判良いみたいだけど

78 :名無しのオプ:2010/12/24(金) 01:01:59 ID:URr9/LpG
光文社は字が大きくて1ページ当たりの字数も少ないので
本を読んだことの無い奴や、老眼の年寄りには
良いよ

79 :名無しのオプ:2010/12/24(金) 12:47:27 ID:URr9/LpG
新潮は訳は悪くないけど、勝手に一冊余計に増やしてるのが良くない

80 :名無しのオプ:2010/12/24(金) 19:31:46 ID:NrFGdoLR
>>76
そう思う。
どうせお粗末な事務所しか用意できてないんだし、
たいして長期にわたるものではないのだから。

81 :名無しのオプ:2010/12/24(金) 23:59:18 ID:cgybV2DV
>76
よく考えるとたしかにいらないね。
しかも同じネタ使ったエヴァンズは1人でやってのけたんだよな。

82 :名無しのオプ:2010/12/25(土) 14:06:22 ID:0zjpAPNc
一応、フランコミッドランド金物株式会社は、フランスに130以上の支店を持つ大会社という設定だからね。
専務取締役とヘッドハンターが同一人物では箔がつかないと思ったんじゃないか。
つまりニセ会社をパイクロフト氏に少しでも信用させるための一つの手段。
もっともそのことがパイ君に疑念を抱かせホームズの介入を招く結果になったのだから皮肉な話だが。

この事件の犯人兄弟は最近出所したばかりだというのに、これだけ大掛かりな犯罪計画を立てているということは、
裏でモリアーティ教授が糸を引いているに違いない、というのが研究者の間ではデフォになっている。

83 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 00:04:30 ID:BnCeG0tL
>82
モリアーティが金歯くらいでばれる計画立てないだろw

84 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 01:01:41 ID:ga8v6YKY
>この事件の犯人兄弟は最近出所したばかりだというのに、これだけ大掛かりな犯罪計画を立てているということは、
>裏でモリアーティ教授が糸を引いているに違いない、というのが研究者の間ではデフォになっている。

屁理屈

85 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 05:11:07 ID:3tVf+bpb
そもそも、最後の事件でのモリアーティ教授の登場そのものが、ドイルの屁理屈なのだ。

86 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 13:47:08 ID:n27VcBAQ
身も蓋もないことを言えば、すべてのミステリ小説は多かれ少なかれ屁理屈で成り立っている。
屁理屈ついでで言えば>>83、モリアーティは計画の概要を兄弟に伝授しただけで、
実際に行動に移したのはあくまでも犯人兄弟。金歯は単純に兄弟のケアレスミスにすぎないと思われる。

87 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 19:06:03 ID:ga8v6YKY
>>86の言うことは全て屁理屈

88 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 19:47:56 ID:1s2XnzOs
赤毛組合のジョン・クレイだって元々ホームズが目を付けているくらい場数を踏んでる悪党だから、
無理にモリアーティ立案説を出す必要は無いと思うけどね。

89 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 21:19:07 ID:3tVf+bpb
>>86
ホームズに詳しいわけじゃない俺が言うのもなんだけど、それは後世の読者側の『後付け』であって、作者のコナン・ドイルが意図的に書いていない以上、『教授の関与があった』と断言することはできないと思う。

関与を断言できる作品は、『恐怖の谷』だけではないでしょうか?


90 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 21:35:25 ID:ga8v6YKY
モリアーティが悪の黒幕と言うのに
最後の事件より前に書いた事件で一回も黒幕で無かったていうのが
ドイルの手抜きだよな
ま、ドイルはゆでたまごと思って読むべき

91 :名無しのオプ:2010/12/26(日) 22:40:14 ID:n27VcBAQ
>>89
ま、自分も別に断言しているわけではない。
そういう風に考えてる研究者が多いということを紹介しただけ。

ただこのスレって昔から、こういうシャーロキアン的解釈っていうのか、
本文に書いていないことを想像力を働かせて読んでみるという行為の評判が悪いよな。
もちろんそういったものにはトンデモ説が多いし、日本の某有名シャーロキアンのように、
何でもかんでもドイルの性的欲求の顕れにしてしまうようなケースもあるから、
うんざりしてしまうのも当然かもしれないが。

自分はシャーロキアンではないけど、基本的にはホームズものに限らず、
登場人物の書かれていない背景などを想像して読むのも面白いと思っちゃう方なもんで。

92 :名無しのオプ:2010/12/27(月) 00:28:27 ID:0BBR8AeO
昔全部発表順に起こったという意見が本に乗ってて「グロリアスコット号」とか「マスグレーブ家の儀式」とか「最後の挨拶」はどうなるんだよwと読んでて感じた。

93 :名無しのオプ:2010/12/27(月) 10:03:23 ID:1VhBJqHv
ワトスン=アドラーてホームズは妻帯者って説は俺は面白いと思った

94 :名無しのオプ:2010/12/27(月) 23:17:21 ID:BMU5Z6el
ホームズ読みたいんですが訳が多すぎてどれが良いのかさっぱり分かりません
原作に忠実なものが読みたいと思っています
おススメを教えて下さい

あとこれはやめとけってやつもよろしくお願いします

95 :名無しのオプ:2010/12/28(火) 01:04:39 ID:LlY2uhAj
>>94原書で読めや

96 :名無しのオプ:2010/12/29(水) 00:04:33 ID:JFwswgQy
>>94
さんざんループしている話題。過去ログ見てみれば?
てか、ちょっと前にもあるよ。

97 :名無しのオプ:2010/12/29(水) 09:08:48 ID:PTkhWDUP
実際に書店などで、同じ作品を2〜3ページほど、さっと読み比べをしてみて、自分が一番読みやすそうな出版社のものを買えばどうですか?

同じホームズの台詞でも、訳者や出版社によって、かなり個性や文体が違っていると思います。


98 :名無しのオプ:2010/12/29(水) 12:08:01 ID:qUNRsDEM
>>94 原書で読めへんねんやったら翻訳全部買えや

99 :名無しのオプ:2010/12/29(水) 12:12:06 ID:qUNRsDEM
亀田興毅が世界チャンピオンになったって言って威張ってるけど
亀田興毅の上にスーパー王者ってのが居るんだよな。

亀田興毅とシャーロック・ホームズとボクシングしたらどっちがつよいだろう?


100 :名無しのオプ:2010/12/29(水) 16:35:52 ID:2glPUGCo
>>94
光文社の新訳ホームズ
挿絵もパジットで素晴らしい
金があればちくまのホームズ全集たが
入門にはキツイか

101 :名無しのオプ:2010/12/29(水) 19:11:44 ID:Y94VwFL4
ちくまは全編一度読んだ人が「次から読むホームズシリーズ」だからな

102 :名無しのオプ:2010/12/29(水) 21:42:28 ID:FTNo1cZW
注釈にネタばれ満載だもんな>ちくま

103 :94:2010/12/29(水) 23:54:38 ID:+aPGNeNC
みなさん手厳しいですね・・・

104 :名無しのオプ:2010/12/30(木) 00:40:01 ID:6BBEC2QK
>>103
インテリぶってる奴が多いのさw
知ったかぶりと言ったほうが良いかなw
気にせず全部買え

105 :名無しのオプ:2010/12/30(木) 00:50:57 ID:yXgem4kg
ついでに原書も買え

106 :名無しのオプ:2010/12/30(木) 01:26:02 ID:azi88WHv
>>103そういう切り返しする奴、いちばん鬱陶しいな

107 :名無しのオプ:2010/12/30(木) 03:26:40 ID:uQuDt2iE
山中峯太郎先生のホームズを読んだら他の人のものは読めません。
タラコとカラスミぐらいの違いがあります。
版元はKAGEROUで新社屋が建つ予定のポプラ社です。

108 :名無しのオプ:2010/12/30(木) 09:56:23 ID:xtx/hiHy
そういう手に入りにくいものを自慢する奴何なの?
金持ち自慢?ヒマ自慢?

109 :名無しのオプ:2010/12/30(木) 16:45:38 ID:MJyWQoDT
>>108
そこまでは思わないな
オールドファンの懐旧だろう
本当に年配の読者なら、それを読むのが普通だったから別に自慢にならないし

110 :名無しのオプ:2010/12/30(木) 18:03:18 ID:azi88WHv
どの翻訳が良いですか?っていうんなら、ギリシャ語訳とかいいんじゃね?
ギリシャ語通訳って話あるし

チベット語訳も良いんじゃね?ホームズが大空白時代に行ったらしいしね

翻訳を何カ国語か読み比べるのは当然だよ

111 :名無しのオプ:2010/12/30(木) 18:56:10 ID:iFTDJAYf
ポプラ社には水・・もとい齋藤智裕先生翻訳のホームズ全集を出して欲しいですな。

112 :名無しのオプ:2010/12/30(木) 19:44:27 ID:tNCrO8J2
>>110
ギリシャ語訳!?
チベット語訳!?

アホぬかせ!!

真のシャーロキアンなら、全文、踊る人形訳だ。


113 :名無しのオプ:2010/12/30(木) 20:42:28 ID:xigO42/p
それは英語表記の方法に過ぎない。
マジレス失礼。

114 :名無しのオプ:2010/12/30(木) 21:13:31 ID:tNCrO8J2
>>113
君には、オレンジの種5つをお届けするよ。


115 :名無しのオプ:2010/12/31(金) 00:37:58 ID:0xJBR3F8
ホームズ、チャレンジャー、ジェラールなどが集結したスーパードイル大戦を出してほしい。


116 :名無しのオプ:2010/12/31(金) 00:40:04 ID:V5lVzoNp
>>115
君が作りたまえよ

117 :名無しのオプ:2010/12/31(金) 03:29:14 ID:q37PlW7I
ストランドマガジンを買うのもおすすめです。
読むというより、一冊でも持ってると気分的に良いです。

118 :名無しのオプ:2010/12/31(金) 17:06:29 ID:s08EYM7E
>>117
調べたところ、ストランドマガジンの創刊当時のキャッチフレーズは『6ペンスの値段で、中身は1シリング分の月刊誌』だそうだが、君はいくらで手に入れたのかね?


119 :名無しのオプ:2010/12/31(金) 18:45:31 ID:ys8nlyrw
>>117はストランドマガジン程度の英語が読めんのか。大衆向け娯楽誌だぞ


120 :名無しのオプ:2010/12/31(金) 19:00:37 ID:13iVnWee
まあ実際18-19世紀のイギリスの雑誌はかなり面白い

121 :名無しのオプ:2010/12/31(金) 19:04:52 ID:0xJBR3F8
ストランドマガジンはメアリーセレスト号の生存者(自称)の手記を載せたり、やってくることは現代ポストあたりと変わらんねw

122 :名無しのオプ:2011/01/01(土) 01:55:13 ID:uK4u4om3
ストランド誌=プレイボーイ
ホームズ=キン肉マンII世
ってとこかな

ワトソンはミート君orテリーマン

123 :名無しのオプ:2011/01/01(土) 02:01:10 ID:8dC+ORS8
ホームズが万太郎なら
ワトソンはテリーザキッドだろ。

124 :名無しのオプ:2011/01/01(土) 03:59:41 ID:ENxBpMSv
モリアーティはトックリセーターで
頭つかえたりしたの?

125 :名無しのオプ:2011/01/01(土) 12:04:25 ID:uK4u4om3
じゃあ、モリアーティはケビンマスクか阿修羅マンRebornだな

126 :名無しのオプ:2011/01/01(土) 12:47:18 ID:1vNlxEzg
>>125
しつこい。よそでやれ

127 :名無しのオプ:2011/01/01(土) 15:03:10 ID:uK4u4om3
>>126正月早々、狭量だな

128 :名無しのオプ:2011/01/01(土) 18:30:21 ID:L0+Lj5F4
みんなの歌の「シャーロック・ホームズとワトソン博士」久しぶりに見た、懐かしい。
行方不明になっていたとは知らなかった。

129 :名無しのオプ:2011/01/01(土) 19:03:26 ID:WtRh4sK1
そんな歌あるんですか、初耳です。

グラナダのOP曲は好きです。


130 :名無しのオプ:2011/01/01(土) 21:14:19 ID:JkaShtcp
NHK版のOP好きだけど、あれサントラに入ってないのよね
というかサントラも全曲網羅してない
劇中曲は毎回新たに演奏してたんじゃないかな
人形劇三国志のサントラは場面に合わせて演奏してたんで音源化は不可能なように

131 :名無しのオプ:2011/01/02(日) 01:00:59 ID:+rbIkCGU
>>129
アニメが無いけど。
http://www.youtube.com/watch?v=hlmzm-oidI8

132 :名無しのオプ:2011/01/02(日) 11:08:51 ID:QFHFaqYS
>>131
聞き覚えがある、懐かしい。

133 :名無しのオプ:2011/01/02(日) 12:49:33 ID:fp/e374a
>>128
それ昨日テレビつけたらたまたまやってて思わず見入ってしまったよ。
谷啓さんが歌っていたとか言っていたような。
「ワトソンはメモ魔」という歌詞にはワラタ。

134 :名無しのオプ:2011/01/02(日) 17:23:35 ID:HAx24RKO
>>131
貼ってくれてありがとう。なごみました。谷啓さん、いいね!

植木等さんがホームズで、谷啓さんがワトソンだったら、すべての事件が迷宮入りだね。


135 :名無しのオプ:2011/01/02(日) 19:52:10 ID:VfPmG6Vl
いや、捜査と推理は無茶苦茶だけどなぜか事件は解決というシュロックのパターンだろう

136 :名無しのオプ:2011/01/02(日) 23:55:21 ID:XxVIa10E
つうか、本家シャーロックの推理も屁理屈だけどね
ワトソンは驚いて感心してるけど屁理屈だよ

シャーロック「この帽子の持ち主は賢いな」
ワトソン「なんで、そんなことが、わかるんだがやぁーーーー!」
シャーロック「この帽子はサイズが大きいから持ち主は頭が大きい。よって賢い」
ワトソン「おぉーーー!すごいやんけぇーー!なんちゅう観察力じゃーーー!」



137 :名無しのオプ:2011/01/03(月) 07:00:55 ID:/F5ATp5U
そんな昔ながらのツッコミを今さら繰り返されても

138 :名無しのオプ:2011/01/03(月) 09:16:56 ID:a9ZoTOaG
まあ正月だからな
いろんなのが湧くわけですよ

139 :名無しのオプ:2011/01/03(月) 11:06:52 ID:WKf8CnYl
お前らNHKを見るんだ。

もうすぐ>>131がアニメ付きでみられるぞ。

140 :名無しのオプ:2011/01/03(月) 11:44:37 ID:E4ld18Fj
角川文庫の新訳版は収録作に何か違いがあるのですか?
そんな意味のことが新聞広告に書いてあった気がするんだが…

141 :名無しのオプ:2011/01/03(月) 17:18:27 ID:aY071v9D
>>140
どの新聞広告を見たかわからないから正確な事は言えないけど、
恐らく角川から新しく出た『シャーロック・ホームズの回想』に
『ボール箱』が収録されていることだと思う。

今回は背表紙の紹介にその旨書いてあったから恐らくそのこと。


142 :名無しのオプ:2011/01/03(月) 18:51:37 ID:E4ld18Fj
たぶんそれです
ありがとう
でも わざわざ買うまではないですね

143 :名無しのオプ:2011/01/03(月) 21:29:46 ID:JNeqJqgd
知らんまに新潮文庫のカバー新しくなってたのね
なかなかセンスいいね
買い換えようかな

144 :名無しのオプ:2011/01/03(月) 22:02:39 ID:P+solB8/
>>136おもしろい。おかげさまで新春初笑いさせていただきました。

145 :名無しのオプ:2011/01/04(火) 02:30:42 ID:vpz8W5Oe
>>139
BBCの現代版ホームズが見たい

146 :名無しのオプ:2011/01/04(火) 12:00:40 ID:EAqbPMxY
>>137>>138さんたちは、年賀状が来なかったから拗ねているのよ

147 :名無しのオプ:2011/01/04(火) 18:23:08 ID:tIwmaxbs
>>139
ちあきなおみのさとうきび畑以降から80年代まで見てたけど、なかった(´・ω・`)

148 :名無しのオプ:2011/01/04(火) 22:50:27 ID:myZMdX6W
朱川泰人の短編集「都市伝説セピア」の一編で
事故から友人を救うために、タイムトラベルを繰り返す話があります
同じ日を繰り返すため、ホームズの再読を何回も・・・

結局5つのオレンジの種を、送られた者は
その運命から逃れられないみたいですね

ちょっと感じの良い短編なんで
よかったらどうぞ

149 :名無しのオプ:2011/01/05(水) 00:19:18 ID:u99nqNZh
>>144
そんなのがおもしろいなら島田荘司の「漱石と倫敦ミイラ」の
マイクロフトとの推理合戦読んだら笑い死にするんじゃないの。
未読なら是非。

150 :名無しのオプ:2011/01/06(木) 00:38:19 ID:VYXWpzoR
南米でトンネル掘り5億円超盗む 銀行貸金庫から
1月5日(水) 20時1分

 【リオデジャネイロ共同】南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで5日までに、
地下トンネルから銀行の内部に侵入した窃盗グループが、
貸金庫の現金など推定650万ドル(約5億3千万円)相当を盗む事件があった。
銀行近くの建物に通じる長さ約30mのトンネルは数カ月間で掘られたとみられ、
舌を巻くほどの大胆で周到な手口だった。銀行が休業中の年末年始を狙った犯行で、
3日に保管室を開けた行員が気付いた。

モリアティ教授が生きてるw(゚o゚)w

151 :名無しのオプ:2011/01/06(木) 02:09:00 ID:mZmF4yUi
>>150グラナダTVしか見てないのに原作読んだふりチャン

152 :名無しのオプ:2011/01/08(土) 01:06:17 ID:ZOnbEenW
消えた臨急に出てくる推理家ってどう見ても当て推量なんだがよくこんなのが作中の雑誌に掲載されたな。

153 :名無しのオプ:2011/01/08(土) 01:34:30 ID:oOnrKxB+
ティムソンのホームズを誰かきいている?

154 :名無しのオプ:2011/01/08(土) 03:15:08 ID:PdkT3q7h
>>152 つーか、ホームズものでもホームズの推理はほとんど当て水量(屁理屈)じゃ

155 :名無しのオプ:2011/01/08(土) 15:38:13 ID:U0zK1Hdd
相変わらず頑張ってるね、ウリステリア君。
当て水量(容疑者に水を引っ掛けてその水量の差から犯人を割り出す)という方法は、
確かにホームズが得意そうだ。

156 :名無しのオプ:2011/01/08(土) 19:40:53 ID:+21eE1aA
今朝、新宿の紀伊国屋本店の海外ミステリのコーナー見たら、
なぜかホームズの棚にだけごっそりと空きスペースがあった。
ハードカバーが7〜10冊くらい置けそうな。

157 :名無しのオプ:2011/01/09(日) 12:11:14 ID:bXnjEDbw
>>155って、なんか、一人で得意気だね

158 :名無しのオプ:2011/01/09(日) 12:19:13 ID:N/3Hh43W
>>157
フッフー、100点てかウリス君。
ただ、あて「水量」ってのがなあ。
水の量になってるのに気づいたかいワトソン?

159 :名無しのオプ:2011/01/16(日) 20:45:09 ID:JYIzFDQe
>>148
ちょっと違うけど、星新一のショートショートで、いま読んだ本の内容を忘れる
薬だかなんだかが発明されて、その薬を飲んではホームズの本を読み、
その度に「なんて面白いんだ。この世にこんな面白い小説があったとは」
と感激する男の話があったと思う。大昔の記憶だが。

160 :名無しのオプ:2011/01/16(日) 23:36:32 ID:9+tG5d5l
まあホームズの場合は、本の内容を覚えていたって、
再読する度に「なんて面白いんだ」って思えるけどな。

161 :名無しのオプ:2011/01/17(月) 03:09:37 ID:F+uvSQA9
>>160そこまで面白くは無い

162 :159:2011/01/17(月) 03:17:42 ID:5+9W3L+e
>>161
ホット綾鷹吹いた

163 :名無しのオプ:2011/01/17(月) 21:35:13 ID:LIGw96g5
再読に耐えうる事件もあれば、一度で良いや、という事件もある

164 :名無しのオプ:2011/01/18(火) 13:51:54 ID:EcuB8md7
後期に集中している<一度でいい

165 :名無しのオプ:2011/01/19(水) 21:31:08 ID:Zf3iBMpf
ホームズものの、面白くない話。

事件関係者のところをホームズが訪れたら、そいつが勝手に身の上話始めて、
ホームズは聞いてるだけ。その身の上話で真相はわかりました。終わり。
って類のもの。 何個か有るよね。

ギリシャ語通訳 とか 覆面の依頼人 とか。

166 :名無しのオプ:2011/01/20(木) 17:45:36 ID:KwwicK6j
>>164
ルブランやクイーン、ヴァン•ダインも後期は厳しいね
作家もネタ切れとは無縁でいられないか

167 :名無しのオプ:2011/01/20(木) 20:24:37 ID:FKnimp7J
ヴァンダインは前期もおもろくないぞ
ネタバレするぞ



グリーンなんて誰でも犯人わかるぜ。しかもヴァンスの推理は起こったことを箇条書きしただけ。なんじゃこりゃ。
僧正なんてXがAが怪しいってヴァンスに言って来たからヴァンスはXこそ怪しいって言ってXを殺して終わり

168 :名無しのオプ:2011/01/20(木) 20:27:18 ID:R7YhPnOd
指名手配の男をあのままドイルが発表していたらどうなったんだろうか。

169 :名無しのオプ:2011/01/20(木) 20:33:34 ID:yL9reX9m
ホームズ物語の面白さはトリックじゃなくてキャラクター造形の素晴らしさにある。
後期は、そういう部分が弱いんだと思う。

170 :名無しのオプ:2011/01/20(木) 23:23:11 ID:FKnimp7J
後期ってのはどのへんから後を後期って言ってるんだ?

ソア橋 とか 最後の挨拶 も
後期に入れるっていうんなら、
ソア橋 や 最後の挨拶 は面白いけどな。




171 :名無しのオプ:2011/01/20(木) 23:29:08 ID:NW5/9W+x
>>165
覆面の依頼人という作品は知らないが、
これってボヘミア王のことか?

172 :名無しのオプ:2011/01/21(金) 14:48:21 ID:1gGKTbn+
事件簿に収録されてる

173 :名無しのオプ:2011/01/21(金) 15:48:55 ID:ICW5IZIt
>>172
釣り?だよね

174 :名無しのオプ:2011/01/21(金) 17:07:42 ID:Ua58P+zH
The Adventure of the Vailed Lodger
のことかと
覆面の下宿人

175 :名無しのオプ:2011/01/21(金) 21:24:49 ID:YqT2J+m9
福面の依頼人ならブラックジャックにいたような気がする

176 :名無しのオプ:2011/01/21(金) 23:00:11 ID:Jova7Z8M
ピノコ初登場の回のあれか

177 :名無しのオプ:2011/01/22(土) 00:55:09 ID:S6NqYzeA
>事件関係者のところをホームズが訪れたら、そいつが勝手に身の上話始めて、
>ホームズは聞いてるだけ。その身の上話で真相はわかりました。終わり。
>って類のもの。 何個か有るよね。

せっかく読んだのに、このパターンだと、がっかりするよね。

178 :名無しのオプ:2011/01/22(土) 07:12:53 ID:VEqRN02G
犬を除いた長編3本なんて事件解決より犯人の身の上話が中心だしな

179 :名無しのオプ:2011/01/22(土) 12:02:56 ID:S6NqYzeA
恐怖の谷なんて身の上話の方が長いもんな

いったん捕まってしまった間抜け(犯人)の身の上話ながなが聞かされても退屈だよ。

180 :名無しのオプ:2011/01/22(土) 23:07:29 ID:/rsektoN
でも「ルコック探偵」なんかも第一部が現代の事件で
第二部が過去の因縁話という構成だし。

当時の小説の一つのパターンなのかもしれない。

181 :名無しのオプ:2011/01/22(土) 23:49:15 ID:S6NqYzeA
>当時の小説の一つのパターンなのかもしれない。

言われるまでも無くそうだよ


182 :名無しのオプ:2011/01/23(日) 00:13:22 ID:sZWRy11/
殺人が起こっただの犯人はどうやってそれをやったかだの
そんなことをやってるだけの小説を誰もよむはずがない、つか小説とは言えない。
せめて半分ぐらい人間ドラマを入れないと読者がつくはずがないだろって時代


183 :名無しのオプ:2011/01/23(日) 01:28:38 ID:0Q+JZF6L
延原訳で骨牌と書いてあるから英国人も取り札をセコセコ叩いて取り合っているかと思ったよw

184 :名無しのオプ:2011/01/25(火) 23:56:09 ID:O1SRS+PN
緋色の研究とか恐怖の谷は一応ホームズが推理するからいいんだけどさ
短編でホームズは関係者の告白を聞くだけってのが有るだろ
あれはつまらん

185 :名無しのオプ:2011/01/26(水) 05:50:07 ID:PkaqIyJq
今日の読売の六面にホームズの公式の続編が出るって書いてあったんですけど・・

186 :名無しのオプ:2011/01/26(水) 16:33:11 ID:OlZSIhi6
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110126-OYT1T00163.htm

世界で最も有名な探偵シャーロック・ホームズを生んだ作家コナン・ドイル氏
(1859〜1930年)の遺族が運営する会社は今月、ホームズの初めての
「公式」続編が今年9月に出版されると発表した。

同社が選んだ執筆者は、英国人の人気テレビ脚本家のアンソニー・ホロウィッツ氏(54)。
BBC放送のインタビューで同氏は「こんなすばらしい話を断れるわけがない」と
興奮気味に語った上で、「ホームズ、ワトソン博士、(敵役の)モリアーティー教授の
キャラクター設定は全く変えるつもりはないが、今までにない、新しい型の犯罪を
描きたい」と抱負を述べた。

187 :名無しのオプ:2011/01/26(水) 17:48:33 ID:G+q7PPw1
遺族が認めたからって正典扱いされることはないだろうね。買うだろうけど。

188 :名無しのオプ:2011/01/26(水) 18:28:47 ID:sVr+SLoe
んなこといったら遺族がカーと一緒に書いてるものだってあるわけで

189 :名無しのオプ:2011/01/26(水) 18:31:03 ID:C0rtu7de
そりゃ、本人が書いてても偽物扱いの作品もあるわけだし…。

190 :名無しのオプ:2011/01/26(水) 20:27:34 ID:3vg2ff82
ルブランが書いたのは公式扱いだよ

191 :名無しのオプ:2011/01/27(木) 09:38:06 ID:VkB5CXg9
読みたいような読みたくないような…
どうせ作者の“オリジナリティ”入りまくりの設定になるんだろうしな。

あのホームズ以外は嫌だ。

192 :名無しのオプ:2011/01/27(木) 20:20:06 ID:o2vAFBnW
まあまたニセホームズが増えるだけだ。
話題にもなるだろうから翻訳も早そうだ。

風と共に去りぬの正式続編とかもう忘れられてるよなw

193 :名無しのオプ:2011/01/27(木) 20:21:14 ID:3WbL2K0o
しかし何でいまさら

194 :名無しのオプ:2011/01/27(木) 21:16:31 ID:D6qqoWDL
>>190
公式扱いって言うより、暗黙の了解なんじゃない?

当時のドイル氏本人が嫌がって抗議したから、ルブランがアナグラムでエルロック・ショルメにして煙に巻いたわけだし。


195 :名無しのオプ:2011/01/27(木) 21:22:34 ID:rDa6Aykz
>>193
遺族が金に困ったんじゃないのか?

196 :名無しのオプ:2011/01/28(金) 00:03:29 ID:f6iD19tP
ホームズ初心者へお薦め
まずは遅かりしシャーロック・ホームズ

次は、ホームズVSルパン
奇巌城
813

ホームズがどんどんヘタレ化して行くよ

大体、ニートのおっさんが大怪盗に勝とうと言うのがおこがましい

197 :名無しのオプ:2011/01/28(金) 02:34:12 ID:B21PZx5V
>>194
シャーロック・ホームズ サセックスの【9】血鬼
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1268663748/70
> 「シャーロック・ホームズ・イレギュラーズ」(エンターブレイン)に載っている原田実氏の記事
> 「シャーロック・ホームズは誰のもの?」によると、ルブランの「おそかりしシャーロック・ホームズ」
> に対してドイルが激怒し抗議して、ルブランは探偵の名前を「エルロック・ショルメス」に変更した、
> という話は、信憑性がはなはだ怪しいんだそうな。
>
> 詳しくは本文を読んでほしいが、この話を裏付けるドイルあるいはルブランの証言は残されておらず、
> 「ベイカー・ストリート・イレギュラーズ」の創設者も、著書でルブランのこの著作を絶賛しこそすれ、
> ドイルの抗議といった話には言及していないとの事。
> ドイルはその存命中に出現した数々のホームズのパロディやパスティーシュに対するのと同じく、
> ルブランのこの作品に対しても沈黙を守り、少なくとも表立って抗議はしなかったと考えられるそうだ。
>
> ドイルはホームズの二次創作物には寛容で、俳優のウィリアム・ジレットがホームズの戯曲の上演に際し、
> 彼にストーリーの相談をした際にも、「結婚させてもよし、殺してもよし、好きにしたまえ」と返答したとか。

198 :名無しのオプ:2011/01/28(金) 16:09:04 ID:mmMHMOe1
英国のシャーロキアン的にはコナンくんはどうなんだろう

199 :名無しのオプ:2011/01/28(金) 17:15:22 ID:/sZRFlVK
日本のシャーロキアン的にも問題外だと思うが

200 :名無しのオプ:2011/01/28(金) 18:07:21 ID:pH4bGO8P
>>196
ぬ す っ と た け だ け し い と は こ の こ と だ 。


>>197
ルブラン作品は、ルパン対ホームズしか読んでないけど、推理小説や探偵小説としては、いまいちだったよ。

ルパンが『子供じみたイタズラ』を何回かしかけて、ホームズをおちょくるところが、面白いんだと思うけど、称賛するようなレベルの作品ではないよ。


201 :名無しのオプ:2011/01/28(金) 21:27:30 ID:f6iD19tP
ルパンVSホームズはルパンもの全体の中でも中くらいだよ

ルパンもので面白いのは
奇巌城、813、ガラス栓
とかかな

あと第一作のルパン逮捕かな。実はあいつのあの作品のあのトリックを先にやっていて凄い。

奇巌城はホームズからルパンへの仕打ちが卑怯で酷い

202 :名無しのオプ:2011/01/28(金) 22:48:48 ID:fJNW2gK/
明日の夜8時、ブルーカーバンクルのモデルになったと思われる
フレンチ・ブルー・ダイヤことホープ・ダイヤモンドについての番組を
やるらしい。

203 :名無しのオプ:2011/01/29(土) 14:42:21 ID:QBaeU9vv
奇巌城のホームズはホームズの性悪さが出たね


204 :名無しのオプ:2011/01/29(土) 14:45:03 ID:rVVEvnP1
あれが本来のホームズっぽい

205 :名無しのオプ:2011/01/30(日) 17:26:12 ID:vcHhsFCF
他人の客観的な目から見たホームズってどんなのだろう?

206 :名無しのオプ:2011/01/30(日) 17:44:10 ID:JM4hY8Yt
女性には何故か受けがいい。

犯人は二人か何かでは鉛管工に化けたホームズが速攻で婚約をゲットするし、
金縁眼鏡の婦人では、メイドとあっという間に意気投合。

207 :名無しのオプ:2011/01/31(月) 01:34:26 ID:ttKUPVAw
>>205近所の人からは、「あのひきこもりのおっさん、なにやってんだろね?」
「あのお医者さんのホモ達かしら?あのお医者さんにやしなってもらってるのかしらねぇ」
と言われてるよ

208 :名無しのオプ:2011/01/31(月) 14:05:02 ID:qVilS3pq
>>207
相変わらずウリステリア君のギャグはつまんないね。
何ていうか、センスがない。

209 :名無しのオプ:2011/01/31(月) 23:32:18 ID:ttKUPVAw
>>208=鼻糞。なんの話してるんだ。

210 :名無しのオプ:2011/01/31(月) 23:53:34 ID:qVilS3pq
君の話だよ

211 :名無しのオプ:2011/01/31(月) 23:58:08 ID:f1XmblT5
>>210
センスがないのはお前だろ
だったらお前が面白い事でも書いてみろよ

212 :名無しのオプ:2011/02/01(火) 00:19:28 ID:4KUGNFL5
ここで一言

センスで
うちわもめ

213 :名無しのオプ:2011/02/01(火) 10:32:41 ID:i4iauQEt
>>212
座布団一枚やっとくれ

214 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 08:31:50 ID:wxEjXJLq
『好楽師匠、いま、こんな顔したやつが座布団もっていきませんでしたか!?そいつが、ルパンですよ〜!!』

215 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 09:31:51 ID:oxPKUcoL
奇巌城か...。他人のキャラを勝手に登場させ、アルファベット
一文字の位置を入れ替えただけで「別キャラ」と強弁して殺人
までさせちゃうんだから、厚顔無恥もいいところだよな。
ガストンルルーともパクリで一悶着起こしているし、あの頃
2chがあれば、ルブランのスレは荒れまくり必至だな。



216 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 17:51:17 ID:xDVdn7Jj
サスペリアミステリーの別冊がホームズだったけど
乙女な絵柄の石ノ森章太郎にワロタ

217 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 22:20:40 ID:qOFJHu1X
>>215
ルレタビーユとボートルーレだっけ
どちらも全然感情移入できない少年探偵だったな

218 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 22:34:56 ID:Mpy222VM
原哲夫あたりにホームズをコミカライズしてほしいな。

219 :名無しのオプ:2011/02/02(水) 22:54:20 ID:qOFJHu1X
>>218
おまえのようなばばあがいるか、のシーンで既に実現しているわけだが

220 :名無しのオプ:2011/02/03(木) 21:01:00 ID:sMpjR9gz
813は面白かった
ぼちぼち新訳欲しいよなぁ
俺が読んだのは新潮のだと思うけど、古風だ
ただ読ませる訳ではある

221 :名無しのオプ:2011/02/05(土) 09:26:37 ID:kDju/I4w
>>220 新訳は偕成社文庫にある。完訳だけど、児童書扱いなので、サイズとしては新書だけど。

222 :名無しのオプ:2011/02/05(土) 09:28:51 ID:kDju/I4w
>>221 失礼。こちらのスレですべき話題でした。↓
http://c.2ch.net/test/-/mystery/1284132908/n

223 :名無しのオプ:2011/02/05(土) 09:56:07 ID:kDju/I4w
スレ違いついでに訂正と追加。

http://c.2ch.net/test/-/mystery/1284132908/103
>『事件簿』の翻訳権が活きてた当時、全作品が入っている児童書の全集は、
翻訳権を所持していた偕成社の22巻版(久米元一、久米穣、野田開作、武田武彦の分担訳)。

×…久米元一、久米穣、野田開作、武田武彦の分担訳
◯…久米元一、野田開作、武田武彦、福島正美、内田庶、久米穣、の分担訳

野田開作がワトスンの一人称の作品まで三人称に「改作」していて、これはこれで珍品。

224 :名無しのオプ:2011/02/07(月) 00:38:56 ID:KQDc90Wl
グロリアスコット号で思い出した。
ハドスンが反乱事件通報したらハドスン自身も反乱加担の罪で捕まるんじゃないのか?

225 :名無しのオプ:2011/02/07(月) 20:11:38 ID:RUfFQ/PE
ハドスンは反乱で攻撃された船側の人間なのにか?

226 :名無しのオプ:2011/02/07(月) 21:08:32 ID:KQDc90Wl
>225
ハドスン含めて船員は反乱前に寝返っているよ。反撃したのは航海士のうちの2名と船長、兵士。それと反撃していないけど敵扱いの医者。

227 :名無しのオプ:2011/02/07(月) 21:12:22 ID:RUfFQ/PE
脅されて止むを得ず従ったって主張すればどうなるかわからん。
しかも失う物の無い貧乏船員と立派になったヴィクター父とは
過去の罪をさらけ出されるダメージが違う。

228 :名無しのオプ:2011/02/08(火) 11:35:16 ID:0S3FCjov
>227
なるほどね。それにしても結局ハドスンは通報してなかったんだからとんだ早とちりだったわけだ。

229 :名無しのオプ:2011/02/10(木) 06:49:37 ID:zrVgf3NT
映画のシャーロック・ホームズ、DVDでやっと見た。
ボサボサ頭に無精ひげ、汚れた下着姿でうろつくホームズ…カジュアルすぎ。
おいおいビクトリア朝やで! なんて、時代考証とか考えちゃ駄目なのね。。。
お話自体も演出も、ホームズものというよりルパンに似つかわしく感じた。

既出かもしれんが、冒頭はまんまグラナダ・ホームズのオープニングを踏襲
した街並み描写。「フィルム借りて来たん?」と思うほどそっくりで笑えた。


230 :名無しのオプ:2011/02/11(金) 07:07:49 ID:RxwiQw7+
都知事選出馬が噂されているワタミの社長のTVでの発言
「シャーロック=ホームズという名探偵がこんなことを言っているんですよ」
シャーロキアンにだまされたんだろうか?

231 :名無しのオプ:2011/02/11(金) 12:26:34 ID:apZ+xYBT
なんて言ってるって?

232 :名無しのオプ:2011/02/11(金) 17:20:32 ID:RxwiQw7+
そこまでは忘れた
なんせ2年くらい前の話だったので
しかし、特に面白いエピソードではなかったような

233 :名無しのオプ:2011/02/11(金) 21:51:39 ID:ZIupwI4M
「ロンドンのどんな怪しげな裏町よりも、のどかな美しい田園のほうが、はるかに恐ろしい悪の温床だ」

だったりして

234 :名無しのオプ:2011/02/12(土) 00:52:47 ID:v7915L+8
もしもシャーロック・ホームズが都知事になったら

235 :名無しのオプ:2011/02/12(土) 00:59:42 ID:PcHXjUFP
現代のホームズはこんな感じかな。
・依頼はWebでもOK
・メール本文や写メの特徴でプロファイリング
・移動は自家用車、遠出はバスor飛行機
・連絡はスマートフォン
・食事はマクドナルドなどファストフード店
・無菌室で防護服着て証拠品の検査
・スタンガンや防弾チョッキで武装
・ホログラフのホームズ像を囮に
・ホームズはオンラインゲー中毒
・携帯で馬券を買うワトソン

236 :名無しのオプ:2011/02/12(土) 07:31:59 ID:bea71z/1
英国でドラマ化されてる
http://agora-web.jp/archives/1130349.html

237 :名無しのオプ:2011/02/12(土) 12:38:57 ID:xJK47hMq
ホームズものはやっぱり99%のビクトリア朝の香りと1%の謎解きだな。
子供っぽいかもしれんが、そう思う。

238 :名無しのオプ:2011/02/12(土) 13:54:16 ID:hjkqnGtA
ホームズものや黄金期の作品は、昔のロンドンを舞台にしてるという点でかなり有利だ

239 :名無しのオプ:2011/02/12(土) 14:53:16 ID:0rf2dL7X
緋色の研究では2人の初の事件捜査を馬車で出かけ、
最後の挨拶では2人の最後の現場からの帰還が自動車で行ったのが
時間の流れを感じてじーんときた。

240 :名無しのオプ:2011/02/12(土) 17:18:44 ID:vbGoA/lM
創元推理文庫が幾つか新訳になって
阿部知二訳が絶版になったようなのですが、
書店を探せばまだ残っていますかね?
紀伊國屋のような大きい書店には置いていなかった。
近頃は書店が少なくなったから探すのは大変かもしれない。

241 :名無しのオプ:2011/02/12(土) 19:28:32 ID:5RfzWOWv
ブックOフを探した方が早いかも。

242 :名無しのオプ:2011/02/12(土) 19:50:29 ID:I67YTUgG
>>240
在庫が残っているなら書店にもあるだろうね。
小さい本屋に偶に絶版作が置いてあることもある。

あとは出版元に問い合わせるという手も。
サイト上での在庫は、こんなとこらしい。
ttp://www.tsogen.co.jp/np/author/1179

それとアマゾンの阿部知二著のリスト。
こっちは中古品も多いみたいだね。
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=ntt_athr_dp_sr_2?_encoding=UTF8&n=465392&sort=relevancerank&index=books&field-author=%E9%98%BF%E9%83%A8%20%E7%9F%A5%E4%BA%8C

243 :名無しのオプ:2011/02/14(月) 10:24:00 ID:KR8e8/0q
創元新訳よりドイル傑作集5巻を早く出してほしいんだが、
やっぱりホームズ以外は売れないんだろうな。

244 :名無しのオプ:2011/02/14(月) 10:57:15 ID:kX4XC+xl
>>237
そうだね。
でも、FBI特別捜査官の著書にもホームズが引用されてる通り
物証から犯行を推理し犯人を割り出して自白に持ち込む手法は現代の捜査官を唸らせるものがあるのではないかな。
オカルトっぽい謎を物証を通じて科学的に解明していく様を、ホームズは科学的捜査と言ってるが
現代の警察の科学的捜査に通じるものがある。
ドイルは現実の刑事事件でも物証の乏しい事案で被告を救済してる。
物証に基づく真実追究を創作でも現実でも大切にした人だと思う。医科学者らしいやり方だ。
もちろん、ホームズがどうしていつも警察が見逃した証拠を見つけられるのかは
非科学的だけどねw
ビクトリア朝イギリスの文化的香りも捨てがたい。

245 :名無しのオプ:2011/02/14(月) 20:56:42 ID:4G4hObCl
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mona/1296695909/30-32
おいww

246 :名無しのオプ:2011/02/15(火) 19:30:53 ID:JWdfX1sJ
>236
ワトソンは現代でもアフガン帰りというところに笑った。

247 :名無しのオプ:2011/02/15(火) 21:17:34 ID:FLQF92bo
現代では喫煙が、ビクトリア朝のコカインと同じ扱いだからなぁ。

248 :名無しのオプ:2011/02/15(火) 21:48:31 ID:5ZAFEjdT
ビクトリア朝で借りてる部屋で拳銃で弾痕文字を作るのは何に相当するんだ。

249 :名無しのオプ:2011/02/15(火) 22:07:54 ID:FLQF92bo
>>248
アメリカ版なら変更は不要。

250 :名無しのオプ:2011/02/16(水) 14:26:03 ID:874wTG5b
現代なら男根で文字描け

251 :名無しのオプ:2011/02/16(水) 16:46:29 ID:zlIJz7Qw
それなんて太陽族

252 :名無しのオプ:2011/02/16(水) 20:12:35 ID:hqOwDAzE
お遊びですが…
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm31320.png

253 :名無しのオプ:2011/02/17(木) 03:51:47 ID:EcRkqOr2
>>248 
タッチタイピングで2chに陰口をうちこむ

254 :名無しのオプ:2011/02/19(土) 02:32:34 ID:ugKGezFh
窓にビデオをエンドレス再生する液晶ディスプレイを置いてモーラン大佐をおびき寄せる。
大佐は1km先の家から狙撃銃で射撃。
ワトソンが大佐をスタンガンで仕留める。
ホームズが携帯でレストレードを呼んで引渡し。
あまり現代でも変わらんな。

255 :名無しのオプ:2011/02/19(土) 03:43:15 ID:iKkapyhq
>>252
しゃれたことをしてくれるじゃないかワトスン

256 :名無しのオプ:2011/02/19(土) 09:20:48 ID:Q5BQRoKD
>>254
モーラン大佐にも現代のテクノロジーの恩恵を与えてもいいじゃないか。

257 :名無しのオプ:2011/02/19(土) 12:40:43 ID:ugKGezFh
>256
オンラインゲームでチートして荒稼ぎ、とかレーザースコープで射撃、とかだな。

258 :名無しのオプ:2011/02/19(土) 12:59:25 ID:Kvug2/RL
プレデターからミサイルを発射とか

259 :名無しのオプ:2011/02/19(土) 16:15:05 ID:Xjf0kXK/
赤毛組合だと超音波測定でトンネルの位置を確かめたり、ネットで組合員募集の広告出したりになるんだろう。


260 :名無しのオプ:2011/02/19(土) 20:05:34.16 ID:TT0hkc4C
赤毛組合って
何処のCOOPだ

261 :名無しのオプ:2011/02/19(土) 20:34:27.39 ID:jVw9Qwed
データ入力の仕事に呼ばれるんだな
機密保持のため指定されたレンタルオフィスで作業してくれと

262 :名無しのオプ:2011/02/19(土) 22:34:13.95 ID:Xjf0kXK/
現代だと白面の兵士とかは話が成立しないような気もするが・・
強引にするとエイズやエボラ出血熱になるのだろうか?

263 :名無しのオプ:2011/02/20(日) 01:11:05.10 ID:YtfMYlnS
現代日本だとホームレスがいっぱいいるので
唇の捩れた男48
とかできそうだな
家出のおっさん48人
家出のおっさん48歳 どっちがいい?


264 :名無しのオプ:2011/02/20(日) 19:41:37.34 ID:0A/e9xxR
>>262
あの病気は今でも完全に撲滅はされていなかったと思う。
一応はできるんじゃないか?

ネトゲ板住人でもある身としては、ホームズがネトゲ好きって設定は捨てがたい。
ゲーム内で起こった事件を解決する話とか、
>>236のドラマでやってくれんかのう。
あ、ネトゲじゃないが逆転裁判とかをやった感想も聞いてみたいわ。

265 :名無しのオプ:2011/02/22(火) 00:25:53.95 ID:a84eFcIc
現代風にしたら、ワトソンは戦場カメラマンの渡部陽一。アフリカ帰りで喋り方のウザイ胡散臭いおっさん
ホームズは千原Jr。

266 :名無しのオプ:2011/02/22(火) 20:37:06.66 ID:UuZULJSW
さまぁ〜ずの大竹がホームズで、三村がワトソンのコントをつくって欲しい。
個人的にすごく見てみたい。

大竹『犯人はあそこのターバンを巻いたオッサンだよ』

三村『ヘビじゃねぇ〜のかよ!!』


267 :名無しのオプ:2011/02/22(火) 20:51:05.22 ID:tr9ksAt/
>>266
そんなあなたに、いしいひさいちのコミカル・ミステリー・ツアー。

268 :名無しのオプ:2011/02/22(火) 21:47:05.61 ID:UuZULJSW
>>267
面白そうなもの、紹介ありがとです!(^-^)


269 :名無しのオプ:2011/02/22(火) 23:22:10.27 ID:JgNlInBr
ガオガオ

270 :名無しのオプ:2011/02/22(火) 23:51:23.61 ID:weN38nj3
ホームズスレあったんだ
今まで知らなかった

ワトスンって妹いたんだな
妹の旦那がモリアーティにやられたって話かわいそうだったわ・・・

271 :名無しのオプ:2011/02/23(水) 12:54:01.84 ID:IUIZn5X5
>>266
純粋なホームズものじゃないけど「しゃべくり探偵」も。
爆笑問題にやってほしいって書いてた人がいた。

272 :名無しのオプ:2011/02/24(木) 08:09:21.73 ID:EWuGE7oN
>>270
何の話?

273 :名無しのオプ:2011/02/24(木) 20:58:41.41 ID:bwhyWPvf
パスティーシュと勘違いしてないかな。
ワトソンの兄については触れられてた気がするけど、
妹の話は記憶にないわ。

274 :名無しのオプ:2011/02/24(木) 23:18:45.30 ID:9U0BeKwo
>>272
スマン、別の人が書いたパロディだったわ
図書館で読んだ

275 :名無しのオプ:2011/02/24(木) 23:20:23.22 ID:9U0BeKwo
連レスすまんがその本の題名はたしか「ワトスンの災難」だったはず

276 :名無しのオプ:2011/02/26(土) 17:37:43.93 ID:FKDZq32T
ミルキィホームズはパロディに入るのか?
ホームズとワトソンが見たら泣きたくなるだろうけど。

277 :名無しのオプ:2011/02/27(日) 02:02:08.58 ID:fKWK3oK9
ジューン・トムスンのパスティーシュは
ホームズのドキュメントで終わりですか?

278 :名無しのオプ:2011/02/27(日) 16:42:35.05 ID:zdjaq89l
>>273
パスティーシュだったわ

279 :名無しのオプ:2011/03/03(木) 02:09:34.00 ID:78hks0/j
ある事件で依頼人がストーカーっていう名前だったから見たとき一瞬笑った
これもパスティーシュだからスレチだな

280 :名無しのオプ:2011/03/03(木) 19:23:01.30 ID:l5j6brYp
ブラム・ストーカーはペンネームとはいえ実在の人物だが

281 :名無しのオプ:2011/03/04(金) 04:10:34.49 ID:4dTq1f77
Stoker
Stalker
綴りも発音も違う。

282 :名無しのオプ:2011/03/04(金) 12:56:41.26 ID:y5MXg75u
自動給炭機がどうしたって?

283 :名無しのオプ:2011/03/06(日) 04:14:10.82 ID:i/+JGtLi
ホームズって、童貞なんだろ?

284 :名無しのオプ:2011/03/06(日) 06:37:57.08 ID:icFGe9OP
あれだけ簡単に女性をリラックスさせたり婚約に持ち込んだりするテクニックを持っている割に
女性嫌い(ではないが)になるには、かなりの経験を積んでいなければならない

285 :名無しのオプ:2011/03/06(日) 22:20:00.28 ID:eUqxebxJ
>283
>284
変装・潜入捜査などを見ているとスラム街の娼婦から貴族の夫人まで人数2桁は経験あるんだろう。
その結果が「女なんかきらいだ」なんだろうなw


286 :名無しのオプ:2011/03/09(水) 02:52:46.09 ID:z5vDFU0k
>>284 ワトソンのテクニックが相当極上でホモに引き込んだんだろう

287 :名無しのオプ:2011/03/09(水) 23:04:31.52 ID:yby/Idzs
ハピネットDVDを見ているんだけど、前からものすごく疑問だった

6つのナポレオンの話、何か時間軸がずれていない?
ルクレチア兄って1回ベッポに刺されて、ベッポも捕まったのにどうして次の瞬間にベッポ暗殺指令を兄は受けているの?
しかもルクレチアはその時は「人殺し」と言っているのに、後の方では兄の仇を討とうとしているし

つまり、激情に駆られてベッポの元に殴り込みに行き、刺されたけど軽傷で済んだ
その後、再度ベッポを殺しに行き返り討ちってことだろうか?
でも、ルクレチアの心の変化が分からない
全体によく分からない作品


288 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 00:14:57.68 ID:oaY1GMzq
>>287
宝石盗んだ→別保の方が大事よ〜
兄貴殺された→別保殺してやる!

何の疑問もないが

289 :名無しのオプ:2011/03/10(木) 10:48:38.40 ID:vUaFP/8B
角川文庫版は訳者が代わってる。
1冊ごとに変える意味があるのかな?

290 :名無しのオプ:2011/03/12(土) 19:05:58.18 ID:goMXaoar
ホームズの女嫌いは映画だと、母親がホームズ兄弟の
家庭教師とデキて、間男と母を父が成敗・・・が原因
じゃなかったっけ。

291 :名無しのオプ:2011/03/12(土) 19:49:05.63 ID:XEcB6Acm
映画といってもいっぱいあるし、パロ・パスにはその間男をモリアーティとするものもいくつもあるし

292 :名無しのオプ:2011/03/12(土) 19:58:55.86 ID:3XxFF35y
元はドイルの母親が不倫していた話からきてるみたいだね。

293 :名無しのオプ:2011/03/13(日) 13:54:28.69 ID:/prB8yoN
ヴィクトリア朝は不義に厳しかったけど、
あっちのひとはやるなあw

294 :名無しのオプ:2011/03/14(月) 12:21:52.80 ID:D0i2h+9R
>>290
おれが昔見た映画では、若い頃に惚れた女がモリアーティに殺されちゃったからだったぜ


295 :名無しのオプ:2011/03/15(火) 12:00:33.99 ID:z8VQnIuZ
R・ダウニーJrの映画はジュード・ロウのワトソンが
めちゃくちゃカッコよかった。

296 :名無しのオプ:2011/03/15(火) 19:07:18.43 ID:QH1IboAO
>>294 
わざとらしすぎるな。

しかもモリーアーティがやったってわかっててなんでモリアーティは逮捕されへんのんや。
設定に無理が有り過ぎ

297 :名無しのオプ:2011/03/16(水) 17:08:53.57 ID:ex6lwPCj
>>295
あの映画はそこがとてもいいなあ
パスティーシュにしても、ワトスンがひどいのが多いからね
自分の好きなキャラの親友をなぜけなすのかわからない

298 :名無しのオプ:2011/03/16(水) 20:57:14.80 ID:tAQgvDt0
正典ファンほど日常ダメ人間のホームズを支える苦労人ワトソンという図式に弱い気がする。
逆に名前というかイメージだけで映像化とかしようとするとホームズばかり持ち上げるものにしてしまう。

299 :名無しのオプ:2011/03/16(水) 23:44:53.82 ID:/PHWmYnm
知人から聞いたが、シャーロック・ホームズより名探偵コナンの方が面白いらしい。

300 :名無しのオプ:2011/03/17(木) 06:34:16.90 ID:6ais28J4
>>287
そんなに疑問符がつくような話だったっけ? と思い観かえしましたが。
「つまり、激情に駆られて〜(中略)〜返り討ち」←そういうことです。

ルクレチアが冒頭兄を「人殺し!」となじったのは、止めなければ必ず
愛する男が実の兄に殺されてしまうと思ったから。
その後、心変わりをして一家の長である父の前で仇討ちを誓うのは、
家族の命は相手の命によってしか贖われないという、イタリアマフィア
の掟に屈したから。ラスト近く、馬車の中のあの表情を見れば彼女が
ベッポをいまだ愛していることは明らかです。

ボルジア家に仕えた彼女の名がルクレチア、というのも、名門ボルジア
家で兄たちの政争の具に利用され若死にした有名な美人の妹の名
にちなんでいます。まぁ正典では大した描写はされてなく、そのへんは
グラナダ大いにはりきって脚色してますけれども。

ちなみにルクレチア役はのちのスタートレック・ネクストジェネレーション
(米TVドラマ)のカウンセラー・トロイ役。若き日のお姿として貴重映像!

脚色といえば、レストレードから手放しの賞賛の言葉を受けたあとも
正典ではホームズは一瞬だけ芯から嬉しそう→すぐいつもの彼に戻る
と書かれているのに、グラナダ版ではレストレードを送り出すが早いか
バイオリン弾く、という視聴者フレンドリーな演出も追加されてて好き。

それにしても、長いつきあいの中ではじめて本心からの賞賛の言葉を
投げかけるレストレード(役者さん誰だっけ)と、それを黙って聞いてる
ホームズ=ジェレミー・ブレットの丁々発止の名演技(目の表情)が
とにかくすんばらしいの一語ですね。観返すチャンスくれて有難う。

301 :名無しのオプ:2011/03/17(木) 21:46:15.59 ID:ocBeKq7n
>>298
分かりやすい言い方をすればこうか
正典ファン:推理以外はまったくのダメ人間なホームズさんの世話焼きに徹するワトソン萌え
その他ファン:頭脳明晰冷静沈着バイオリンもバリツもすごくて、例のスタイルなホームズ萌え

302 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 11:51:04.77 ID:O6kmTPy+
ホームズシリーズを読んでみようと、慎重文庫を何冊か買ってきました。
これは読む順番は重要ですか?

303 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 13:51:50.10 ID:Z8ld6ZZQ
好きにすればいいと思います。
発表順が望ましいかもしれませんが、新潮の場合は本来は短編集としてはない「叡智」があるので(経緯は文庫に書いてあると思うので省略)、面倒くさくなります。

304 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 14:09:32.43 ID:O6kmTPy+
どうもありがとう

305 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 14:43:24.27 ID:utVMHOP7
長編よりは短編集から読むほうが楽しめるかもしれません。冒険が手元にあるなら、まずはそれからがいいんじゃないかな。
新潮でもできるだけ
冒険→思い出→帰還→挨拶→事件簿
あとは、長編・叡智を適当に
という感じですかね。
ネタバレしないようにするけど最初の3短編集は順番通りがイイと思う。

306 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 18:30:01.14 ID:Kc4gVmYL
ホームズものを読みたいのなら
ルパン対ホームズ
遅かりしシャーロックホームズ (怪盗紳士ルパンに入っているので注意)
奇巌城
がお薦め

307 :名無しのオプ:2011/03/19(土) 01:49:02.18 ID:B6amH8c/
ルパンに出て来るホームズは...嫌いじゃないけど真面目すぎて。あと、ちょっとアホにしてあるとこも。

やっぱり腕に覚えのある格闘派で、コカイン中毒なホームズでないとね。
お子様には原作を読ませられないですけど。

308 :名無しのオプ:2011/03/19(土) 07:07:14.52 ID:ei1bt1y3
ルパンを持ち出すのは最近居ついてる○○だからスルーして

309 :名無しのオプ:2011/03/20(日) 15:35:53.22 ID:JLMylmUf
映画ではルパンがアホで、名探偵はワトソンってのがあったな

310 :名無しのオプ:2011/03/21(月) 12:19:55.15 ID:JTphjMs3
江戸川乱歩に明智がルパンをやっつける話が有るよね。
確か、明智が犯人の遺留品かなんかを見てイニシャルがA.L.で、Lが入っているから
犯人は日本人じゃない!って推理したら、まわりのみんなが驚くんだよ




311 :名無しのオプ:2011/03/21(月) 14:50:47.09 ID:flUildpy
レオナルド熊はL.Kだからなあ、一概には言えない

312 :名無しのオプ:2011/03/24(木) 20:01:03.47 ID:6nkHkWrh
XX・ホームズの2巻が出る模様。まあ子孫ものに抵抗が無ければどうぞ。
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106020554/subno/1

313 :名無しのオプ:2011/03/25(金) 01:06:28.13 ID:m9AecOZ1
>>291
うる覚えだがニコラス・メイヤーの「シャーロック・ホームズ氏の素敵な冒険」
を映像化したものじゃないか?
その凶報を伝えたのがモリアーティだったために、
ホームズの脳内で大悪人にされてしまったという。

314 :名無しのオプ:2011/03/25(金) 02:01:38.24 ID:OTUxRm68
>>313
×うる覚え
○うろ覚え

315 :名無しのオプ:2011/03/25(金) 15:16:46.89 ID:sQQtDoLj
>>313 
うろ覚え

うる覚え
とか
うら覚え
って
思ってる奴って、
どういう頭の構造してんだろうな?


316 :名無しのオプ:2011/03/25(金) 20:25:32.37 ID:Ho3nrt47
事件解決に役に立たない情報だから忘れたんだろう。
ほら、地球が太陽の周りを回ってるってのと同じさ。

317 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 01:22:51.72 ID:xhDKToko
今日、シャーロック・ホームズの冒険の中にある「五つのオレンジ種」を読んでいたのだが、
ホームズの推理理論の根底ってやっぱりあそこにあるよな。内井惣七の「シャーロック・ホームズの推理学」
によると、キュビエの推理法は相関の原理と呼ばれていて、あらゆる知識から類推の形を取るというものらしいな。
ホームズが探偵業を営む上で理想的な知識を得ようと努力していたのは確かだし、水野雅士さんの「ホームズ探偵学序説」
を読んでも仮説形成の段階では、過去の経験に基づく幾通りもの仮説を互いに比較考量するらしいからな。
こう考えると、ホームズ物っていうのは最上の推理法教科書だよな。インド警察が過去にシャーロック・ホームズを教科書
として採用していたのもうなずけるというものだ。

318 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 03:16:16.22 ID:1RJw2Qos
>>317 
バカは屁理屈ばっか、言ってら。



319 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 06:06:15.73 ID:mD7gdQSJ
まあ水野雅士に影響されてる時点で

320 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 11:13:04.95 ID:t5hPpde1
>>318
どこが屁理屈なんだ?

>>319
水野雅士に影響されることの何が問題なんだ?

321 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 15:11:19.78 ID:7FZDEr3r
>317
クリスティの前スレで
同じような事を書いてなかった?

322 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 15:46:32.62 ID:MTNu5pb9
クリスティのスレには書き込んだことはないよ。

323 :313:2011/03/26(土) 17:43:50.85 ID:3v9pf2mM
2chだからうる覚えと書いただけなんだが…
まさか叩かれるとは思わなかったw
他のスレでうろ覚えって書いたヤシに、
「そこはうる覚えだろ、利口ぶるなwww」ってレスが連続でついてたんで。

>>315
普段あまり本を読まなくて、2ch系が情報源だとそうなるんでない?

324 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 18:31:21.43 ID:jhk60um0
現代の世界中の警察で、事件の捜査に採り入れられているプロファイリングという技術は、まさにホームズの手法そのもの。
第一作「緋色の研究」の、現場検証を通じて犯人像を鮮やかに割り出すシーンなど、実際に警察官の教科書にしてもいいくらいだ。
このプロファイリングという手法は、「羊たちの沈黙」で紹介された頃は何となくキワモノ的扱いだったけど、
今ではすっかり定着して、実際の犯罪捜査に活用されている。

325 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 19:15:47.22 ID:qpx6Uv6B
>>324
そうそう。ホームズの捜査手法は100年経過した現在のスタンダードであり、
当時としては画期的な最新の捜査法なんだよな。

326 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 19:26:23.95 ID:1RJw2Qos
バカが屁理屈ばっか言ってら。


327 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 19:30:54.71 ID:qpx6Uv6B
>>326


328 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 19:45:29.84 ID:+YKSAUqg
で、君のそのメルアド欄には何か意味があるのか

329 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 19:51:55.93 ID:qpx6Uv6B
別に無いけど。適当に打ち込んだだけ。

330 :名無しのオプ:2011/03/27(日) 06:00:07.05 ID:UiFOAfWj
メ欄にsageと入れないと、投稿内容がどうであれ荒らしと見なされますよ。

あと>>318=>>326は、単に「バカは屁理屈バッカ」というオヤジギャグを言いたいだけのウリステリア君。

331 :名無しのオプ:2011/03/27(日) 11:52:51.68 ID:QnfUvsBs
>>330
thanks

332 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/03/27(日) 21:02:26.06 ID:0rN3zZPd
sageなんてメールアドレスの人間は存在しない。
送ったことがあるから分かる。

333 :名無しのオプ:2011/03/30(水) 00:47:37.54 ID:j83f8ZsN
時に指名手配の男をなんでドイルは公表しなかったのかね?
買い取った話を自分の話として公表するのは気が引けたのかな?

334 :名無しのオプ:2011/03/30(水) 07:34:58.70 ID:MzDO7eW/
あと>>330は、仕切り厨の嫌われ者なのでスルーするように

335 :名無しのオプ:2011/03/31(木) 06:41:50.63 ID:+iGWhEcO
テスト

336 :名無しのオプ:2011/04/07(木) 09:56:27.08 ID:a6d2QLVG
「オレンジの〜」に出てくるクー・クラックス・クランっていう秘密結社って実在だったのか
知らなかった

337 :名無しのオプ:2011/04/07(木) 12:11:03.89 ID:umCRd25U
KKKは実在するけど、オレンジの種での脅迫は実際あったのかな?

338 :名無しのオプ:2011/04/07(木) 12:43:33.62 ID:7uIhKDRs
KKKとかモルモン教とか恐怖の谷の結社とか
結構アメリカ関連は好き勝手に描いてるな。
特になぜモルモン教徒からの抗議がないのかわからん。

339 :名無しのオプ:2011/04/07(木) 19:51:10.44 ID:ZZzKyTrp
>>338
モルモン教はドイルがアメリカに行ったときに抗議してきたそうだよ。
恐怖の谷のスコウラーズは当時の労働組合が元ネタでバーディー・エドワーズのモデルになったピンカートン探偵社の探偵もいたとのことだがこっちはクレーム来た話聞かないね。

340 :名無しのオプ:2011/04/07(木) 20:47:50.16 ID:+yil7Hxx
>>338
当時のイギリス人が、アメリカ(大陸)をどんな感じに捉えてたかが
その辺の描写から見て取れるよね

341 :名無しのオプ:2011/04/08(金) 22:16:02.62 ID:Bkj0c5in
>>340
インドもアフリカも、かなり無茶苦茶書いてるよな

当時のイギリスからしたら、植民地は危険で、住んでる人は未開で乱暴。(侵略してきたイギリスを追い返そうとしてる居るとはドイルの時代の人たちは思わんからな)

342 :名無しのオプ:2011/04/08(金) 22:56:02.00 ID:hQYCXgdM
>>341
インドは追い返そうと反乱を起こしたわけだが。
まあジェレミー叔父の家とか見ててもよほど残忍非道な人たちと思っていたんだろうな。
アメリカはアメリカで粗暴な合衆国とやたら情熱的な南米だし。

343 :名無しのオプ:2011/04/09(土) 00:48:48.40 ID:gVcv3XQn
ネタに困ったら、植民地の得体のしれない恐い組織 だもんな。
推理も何も有ったもんじゃ無くて、関係者が、
植民地にこんな恐い組織が有って、、うんぬんかんぬん、、、
って、説明して終わりって
ひとつのパターンだもんな

344 :名無しのオプ:2011/04/09(土) 07:18:05.70 ID:qzH6m4fp
>>343
ウリステリア君乙

345 :名無しのオプ:2011/04/09(土) 11:03:09.32 ID:gVcv3XQn
>>344は、何年も前からここにへばりついている仕切り厨の嫌われ者なのでスルー推奨


346 :名無しのオプ:2011/04/09(土) 12:08:53.14 ID:/YBsHHBx
http://c.2ch.net/test/-/mystery/1284132908/251
亀山訳は、『事件簿』がないのは当然としても、他の短篇集も全部は入っていない。
『事件簿』まで入っている児童書は、偕成社だけ。
リライト時代の22巻版と、原書挿絵満載の完訳14巻版
(後者『事件簿』の配列は、単行本収録時のものではなくて、初出の雑誌発表順で、これで珍品)。

347 :名無しのオプ:2011/04/09(土) 21:31:52.88 ID:+GtvAbho
>>346
道理で事件簿の話を読んだ記憶が薄いわけだ。小学校高学年で新潮社版を揃えたときにこんな話があったのかと驚いた記憶が。

348 :名無しのオプ:2011/04/11(月) 00:30:49.26 ID:96pjhRSj
自分が読んだシリーズは出版社思い出せないけど、
「ボール箱」「隠居絵具屋」「黄色い顔」なんかは入ってなかったと思う。
確かに子供向きの話じゃないわな。

349 :名無しのオプ:2011/04/13(水) 20:20:10.05 ID:qoBF/m/v
「黄色い顔」なんか、むしろ子供にこそ読んで欲しい話なのでは?
実際、自分が子供の時、ジュブナイルで初めて読んだホームズ物語が「黄色い顔」で、
結構感動した覚えがある。

350 :名無しのオプ:2011/04/13(水) 20:27:16.28 ID:F/zv03LH
依頼人の夫のおかげでいい話っぽく終わってるけど、けっこうひどい母親の話のような気がする

351 :名無しのオプ:2011/04/13(水) 22:33:12.36 ID:xWV71C32
いかに旦那が悪逆非道でもライオンけしかけて殺した覆面の下宿人の犯人もひでえな。
愛人の方は共犯しておいてさらに逃げる卑怯者だがw

352 :名無しのオプ:2011/04/14(木) 20:22:59.73 ID:+6bR4vun
ドイルは推理やトリックでネタを思いつかなかった時は
そういう残虐性の高い話でお茶を濁していたんだよ。


353 :名無しのオプ:2011/04/15(金) 20:44:56.35 ID:B5ucPL/b
そういえば緋弾のアリアのアニメが始まったが、問題はご先祖が出てくるところまで
話が進むかと声は誰かというところだな。

354 :名無しのオプ:2011/04/16(土) 02:18:35.42 ID:CCphB2D8
>>353
ホームズ「ヒロインはツンデレだね」
ワトソン「どうして分かったんだ?」

355 :名無しのオプ:2011/04/16(土) 15:56:36.41 ID:lN0ThLie
なんでモリアーティは「教授」なの?

356 :名無しのオプ:2011/04/16(土) 16:24:38.91 ID:YjaPXKHn
教授だからさ

357 :名無しのオプ:2011/04/16(土) 18:18:42.87 ID:YFLigeHm
ホームズ殺させる為じゃなくて
宿命のライバルとして何度も対決を描いて欲しかったな

358 :名無しのオプ:2011/04/16(土) 19:32:44.18 ID:GQ6Q0Yzc
>>357
さらばモリアーティ
モリアーティ完結編
モリアーティ復活編

359 :名無しのオプ:2011/04/16(土) 21:34:14.52 ID:iQhAwnBY
モリアーティ望郷編
モリアーティハイビスカスの恋

360 :名無しのオプ:2011/04/16(土) 21:41:43.05 ID:auWwApYN
借りぐらしのモリアッティ

361 :名無しのオプ:2011/04/17(日) 00:14:05.26 ID:B1EzzvPn
>>356
なんの教授?
そんな説明あったか?

362 :名無しのオプ:2011/04/17(日) 00:17:57.53 ID:XT6d+0Ur
>>361
数学教授で田舎の小大学で教鞭取ってたと説明があるよ

363 :名無しのオプ:2011/04/17(日) 00:33:42.40 ID:cLgznxmY
モリアーティ3〜最凶教授の復帰

364 :名無しのオプ:2011/04/17(日) 00:56:53.83 ID:SLPnekv6
>>361 読んでないのに読んだふりチャンだな

365 :名無しのオプ:2011/04/17(日) 06:08:41.90 ID:tEl1WYx+
モリちゃんのドーンとやってみよう! 良い犯罪悪い犯罪普通の犯罪

いい旅夢気分 強敵と巡る新緑のライヘンバッハ・英国旅館でスイス料理に舌鼓

ジェームズ・モリアーティアワー 殺していいとも!

366 :名無しのオプ:2011/04/17(日) 09:26:17.27 ID:MDYX9dUS
次回「大逆転!ホームズの巴投げ」

367 :名無しのオプ:2011/04/17(日) 10:41:07.71 ID:RGG+4Oti
ファルコンの定理を解いたのはモリアーティちゃんだからね

368 :名無しのオプ:2011/04/17(日) 16:34:24.46 ID:B1EzzvPn
>>362
見落としてたなぁ。
長年の謎がとけたよありがd。

>>364
一応好きな話は何度も読んでるんだけどね。
でも読んだ振りした覚えもないが。

369 :名無しのオプ:2011/04/17(日) 16:50:27.79 ID:SLPnekv6
>>368 読んだふりチャンが必死で誤魔化してるよ

370 :名無しのオプ:2011/04/17(日) 17:02:35.83 ID:zdPLIMK/
モリアーティの名がメインで出る作品は多くないが
どの作品も「普通の真面目な数学教授に見えるが実際は恐ろしい悪の組織のボスだ」って説明が必ずあるからな。

371 :名無しのオプ:2011/04/17(日) 19:44:48.42 ID:U3sLxDt8
>>370
ストランドマガジンに載ったイラストを見る限り、教授を一見してやばそうに思わない人は鈍感としか思えないw

372 :名無しのオプ:2011/04/17(日) 19:50:26.06 ID:vje4/u1y
イラストといえば義足の新聞売りは目立ち過ぎだな

373 :名無しのオプ:2011/04/17(日) 22:36:45.01 ID:U3sLxDt8
>>372
連載時は2ヶ月前後編だったからインパクトあるイラストで惹きつけようとしたんだろうな。
ジャンプの表紙+巻頭カラーみたいなものだ。

374 :名無しのオプ:2011/04/21(木) 01:34:55.02 ID:hYsmgBHK
前から気になってんだけど
TV版だけ見て読んだふりしてる奴ってさ
本で小説読んだこととかないんだろうな。

ホームズなんて短編ばかりだし、全部読んでも大して長くないのに、
それが読めないって余程、頭悪いんだろうな

375 :名無しのオプ:2011/04/21(木) 01:48:02.75 ID:V+xfJVqZ
56の短編、題名だけ見て、すぐストーリーを思い出せるか?

376 :名無しのオプ:2011/04/21(木) 03:06:18.02 ID:sJh03vp9
印象の薄い数話以外ならできる。

とはいえ確かにホームズなら英語の原作は著作権切れでフリー、
翻訳も古いものならいくつか青空文庫に、
どうしても金を出したくないなら図書館で一通り読めるんだから
適当な版を読んでみればいいのにな

377 :名無しのオプ:2011/04/21(木) 11:39:13.83 ID:DESUAN0S
>>374
死ね

378 :名無しのオプ:2011/04/21(木) 15:36:50.46 ID:8RL8XECc
>>375
初歩だよ。ワトソン

379 :名無しのオプ:2011/04/21(木) 23:26:37.60 ID:odh696Su
>>374はホームズ全部読んでたら頭いいとか思ってるのか…?

380 :名無しのオプ:2011/04/21(木) 23:45:32.11 ID:sJh03vp9
少なくとも読もうと思えば容易に読めて、内容も難しくない本を読まずに
その本のスレに入ってくる奴は頭悪いだろうな。読んだ奴より。

381 :名無しのオプ:2011/04/22(金) 10:17:34.07 ID:P9T5hCeJ
ジャパン語でおk

382 :名無しのオプ:2011/04/22(金) 11:25:12.13 ID:UJvI7QGn
>>379 

>>374はホームズ正典全部読むくらい普通の人間ならできる。
ホームズの正典読むくらいの読書力も無くてグラナダTVドラマだけ見て読んだふりするのはバカだ。
と言ってるんだよ。



383 :名無しのオプ:2011/04/22(金) 17:33:10.15 ID:Z3/rX7Ns
>>362

he won the mathematical chair at one of our smaller universities,

*the* mathematical chair だから只の教授じゃなく数学部長。

smaller universities は「田舎の小大学」じゃなく、オックスフォード・ケンブリッジに
ちょっと及ばない、という意味だと思う。そもそも19世紀のイギリスで、ど田舎にこじんま
りした university などあったか?大学が建っているのは、どこも由緒ある都市ばかりだ。

おそらく、ダラム・エディンバラ・グラスゴー・セントアントルーズ・アバディーンあたりか?

なんにしても田舎の三流校教授みたいな、さえないイメージは間違い。ホームズと張り合う
頭脳を持つ男は、若くして(日本で言えば)早慶クラスの学部長に抜擢されるような切れ者
でないとね。

384 :名無しのオプ:2011/04/22(金) 18:38:43.64 ID:UJvI7QGn
つーてもホームズは無職orフリーター。
モリアーティもホームズと対決時はフリーの家庭教師。
なにげにプー太郎対決だったんだな

385 :名無しのオプ:2011/04/22(金) 20:24:40.63 ID:i//RM35f
両者ともお前とは比べ物にならないくらい高収入だけどな

386 :384:2011/04/23(土) 00:36:14.47 ID:6J2EISlj
俺は年収一億だけど、ホームズやモリアーティは二億とか三億かい?
ま、年収一億稼げば、他人との比較なんて気にならんよ。君と違って。


387 :名無しのオプ:2011/04/23(土) 00:51:58.45 ID:4cPLLH95
あ〜〜〜あ・・・・・    立派なスレだね、ここ

388 :名無しのオプ:2011/04/24(日) 02:29:09.52 ID:jS5PoJKY
一億って単位はルピアか何かか?

389 :名無しのオプ:2011/04/24(日) 10:48:11.08 ID:boYtAe/C
俺もモリちゃんに狙われた時に備えてバリツを会得しておこう

390 :名無しのオプ:2011/04/26(火) 16:46:11.45 ID:Lbng+sxW
>>384
モリやんが家庭教師ってのは間違いだってなんかでみた

391 :名無しのオプ:2011/04/27(水) 09:49:09.21 ID:W/udSYKF
モリアーティ教授が小惑星の力学を発表したおかげで
ホームズは彼のことを詳しく知る手段として天文物理学を勉強し
天文学に詳しくなった?
後に太陽の動く周期に言及してませんでした?

392 :名無しのオプ:2011/04/28(木) 08:54:56.70 ID:avy5suVL
俺は読んだのが小〜中学生頃だから細部は覚えてないなぁ。

グラナダも見てたから、やっぱり映像の記憶の方が強烈に残ってるし。

そういううろ覚えでこのスレきちゃダメなのか?
そういう人が大半だと思うけど、全員が細部まで記憶してなきゃダメなの?

393 :名無しのオプ:2011/04/28(木) 17:15:36.75 ID:ZW14OsTK
そんなに深く考えずに、いやなレスはスルーしとけばいいよ。

394 :名無しのオプ:2011/04/28(木) 18:59:29.91 ID:GHERX+t8
>>392
>>374

395 :名無しのオプ:2011/04/28(木) 20:48:16.83 ID:jivZZgy5
だって原作スレなのに、読もうともしないであれこれ言われても

396 :名無しのオプ:2011/04/29(金) 00:01:28.97 ID:Y2cq6y7T
モリアーティが教授だという点は細部どころか、
ホームズが探偵でありワトスンが医者であると同様に「基本設定」だろ。
基本も知らないような人間が大半だとは、ホームズファンも随分おちょくられたものだ。

397 :名無しのオプ:2011/04/29(金) 00:08:26.88 ID:cKAvzkFw
俺は、前から原発反対だった。
俺が今まで日常生活で使用してた電力は、水力とかのクリーンエネルギーから
供給されていたんだからな!おまいら賛成派の電気は原子力発電所から来た
電気なんだよ

398 :名無しのオプ:2011/04/29(金) 00:13:46.33 ID:FmmI0O+7
初めて覗いてみたが、読んでるとか読んでないとか基本を知らないのはどうだとか、ギスギスしたスレだな。
ミステリ板って何となくそういうところが多いような気がするが、SFのほうはおおむねもっと鷹揚に楽しんでると思う。
これじゃだめだわ、このスレみると却ってホームズ物が嫌いになりそうだもの。さいなら。

399 :名無しのオプ:2011/04/29(金) 00:32:24.86 ID:veRfBS/m
だよなあ。

シャーロッキアン気取りの原作厨がいるな。

俺は原作読んでない人とでもホームズの話したいから誰でも歓迎なんだが。

400 :名無しのオプ:2011/04/29(金) 07:25:42.57 ID:9RACFXkX
そこで読んでみようという流れになってくれれば良いんだろうけど
原作知らねーよで終わるから海外ドラマ板にこもってろと思われる


派生物のアニメや漫画しか見ない奴が原作のラノベやゲームのスレで
しつこく語ってたらやっぱり嫌われると思うぞ

401 :名無しのオプ:2011/04/29(金) 10:30:17.04 ID:3FkG6VIO
グラナダのTVシリーズは素晴らしいと思うし、ガイ・リッチーの映画だって俺的にはアリだったけど、
でもやっぱり、ホームズ関連作品の中で一番「面白い」のは、何と言ってもドイルの「正典」シリーズなんだよな。
2度でも3度でも、何度でも再読に堪え得るし、適度に突っ込める点も楽しみの一つだ。

映像からホームズの世界に入るのも全然OKだし、
例えばボヘミア王の本名とか、グラント・マンローの職業といった「細部」を覚える必要なんか全くない。
そんなことも知らないような奴は馬鹿だという発言があったとしたらそれは暴言だと思うけど、
映像だけで満足しちゃって原作を読んでみようと思わないのは、
何ていうか、やっぱりもったいないって思うんだよね。

402 :名無しのオプ:2011/04/29(金) 10:37:01.91 ID:7goyuwMh
はいはい
僕ちゃんは偉い偉い

403 :名無しのオプ:2011/04/29(金) 10:53:05.45 ID:k5f2322J
>>402

これがこいつの正体ですよ。
もう相手にするのはやめましょう。

404 :名無しのオプ:2011/04/29(金) 11:26:52.41 ID:8jPPnCmJ
ブルースパーティントン設計書を読んだが、ラストが不出来だ。
オーベルシュタインはパリに逃げた後も、新聞などを通じてイギリス側での捜査状況を
把握しようとしていたはず。
そのオーベルシュタインが、ホームズがピエロになりすまして新聞に出した広告を目にすれば、
それが捜査当局の罠であることを察知していたはず。
従って、その後のウォルター大佐の手紙による罠にもひっかかるはずがない。


405 :名無しのオプ:2011/04/30(土) 06:34:58.06 ID:0aUvb/Ix
ttp://www.kadokawa.co.jp/lnovel/bk_detail.php?pcd=201012000085
>アリス・イン・ゴシックランド 霧の都の大海賊
>大英帝国転覆を阻止できるのは、ホームズの妹と貴族刑事だけ!?
>[ 著者 ]南房秀久
>イラスト:植田亮
>[ 内容 ]19世紀末、霧煙る魔都ロンドン──。怪事件・大事件多発の陰には、巨大犯罪結社の暗躍あり! 大英帝国転覆を謀る悪漢どもを相手に、貴族刑事ジェレミーと、世界一有名なあの名探偵の妹は、いかに立ち向かうのか!?


妹といえばエノーラ・ホームズの最終巻はどうなった

406 :名無しのオプ:2011/04/30(土) 08:28:14.28 ID:N1n/X9h0
そうそう、どうなったんだろうね?
もう3年くらいたつよね。
日本で出せないような内容の衝撃的すぎる最終巻だったりして。

407 :名無しのオプ:2011/05/01(日) 15:19:17.32 ID:JIkMy02u
ホームズ読んでみようと本屋へ行ったんだが、いろんな出版社から出てるのな
翻訳とか、どこの出版社のがおすすめかね?

408 :名無しのオプ:2011/05/01(日) 16:41:49.31 ID:hJlRDKS9

百万回くらいループしている話題

409 :名無しのオプ:2011/05/02(月) 20:54:07.22 ID:f7W+tkWn
ホームズ(ショルメ)が女子大生の奇巌城が今週末公開だな。ホームズファン的には見る必要薄いかもしれないが。

ttp://www.kaerucafe.co.jp/lupin/

410 :名無しのオプ:2011/05/02(月) 21:09:53.50 ID:05FvxYhq
>>401
>2度でも3度でも、何度でも再読に堪え得るし

そこまで、面白くは無い。

>>404 
処女作の緋色の研究でも
犯人は同じ家(ホームズ&ワトソンの家)に、新聞広告見て、二回来るんだよ。
二回目に同じ家に来るってのはおかしいね。(シャーロキアンは「覚悟して自首したんだよー」とか屁理屈を言っている)

411 :名無しのオプ:2011/05/03(火) 01:05:22.58 ID:7hs4n/JN
>>392 誤魔化すのに必死で見苦しいな。
素直に「大人向けの小説は難しいので読めません。」って言えばいいのにな


412 :名無しのオプ:2011/05/03(火) 01:34:33.35 ID:k+/ZsOCc
あ、デカいハナクソが出たんで記念カキコ 

413 :名無しのオプ:2011/05/03(火) 07:07:57.53 ID:3Jq2a9Xw
さて次は何を持ち出してくるかな。
蛇がミルクを飲むのか?
マスグレープ家の木は何百年も伸びてないのか?
競馬のルール?

414 :名無しのオプ:2011/05/04(水) 05:17:49.27 ID:DFXgT3YH
何しろウリステリア君は、ルブランのショルメスがオリジナルのホームズで、
ドイルのホームズはそのパクリだと思っているらしいからな。

415 :名無しのオプ:2011/05/04(水) 09:57:04.23 ID:3N+5wKRg
ホームズ物を読んでから、ホームズの推理関連に関する論文を読んだ。(シャーロック・ホームズの推理学)
ホームズ物を楽しむために他にどんな論文を読めばよい?

416 :名無しのオプ:2011/05/04(水) 12:07:01.32 ID:V/bi9jH1
>>415 シャーロキアンの書いた論文を全部。 ノックスの書いた論文とドイルのそれへの返事。

>>414は、いつもの仕切り厨(嫌われ者)なのでスルー推奨

417 :名無しのオプ:2011/05/04(水) 19:34:31.01 ID:4Fm9G/BJ
>>415
ベアリング=グールドの全集が色々な人の意見を見られるという意味ではお勧め

418 :名無しのオプ:2011/05/04(水) 20:41:50.43 ID:krPpi0Mj
>>414
あんたが名前を呼ぶから嬉々として416で飛び出てきたじゃないか
あれの呼称は「あれ」とか「あいつ」でいいよ

419 :名無しのオプ:2011/05/06(金) 10:30:53.29 ID:iT3cIUM7
>>409
それ、女子大生はショルメじゃなくてボートルレじゃね?

420 :名無しのオプ:2011/05/08(日) 18:09:02.36 ID:B/Fed7Dl
>>418も仕切りたがりで嫌われ者。


421 :名無しのオプ:2011/05/08(日) 18:13:50.95 ID:1Qttwg2X

『ライオンのたてがみ』のイアン・マードックはモリアーティ教授の教え子って言ってみる。

422 :名無しのオプ:2011/05/09(月) 20:10:15.93 ID:Jv62E3Js
子孫はDebianGNU/Linuxの人か

423 :名無しのオプ:2011/05/14(土) 06:11:24.68 ID:roiqWTD7
ホームズシリーズ買い揃えるのってどこの出版社のが良い?

424 :名無しのオプ:2011/05/14(土) 06:59:00.25 ID:pQ/b47CC
自分で立ち読みでもして判断する気が無いのならとりあえず新潮にしとけ

425 :名無しのオプ:2011/05/14(土) 07:59:52.79 ID:KEWfjQqF
俺は早川にしたけど早川は全く話題に上らないな

426 :名無しのオプ:2011/05/14(土) 11:28:13.17 ID:SqZLEJg4
どこの出版社が、ってのなんかもうテンプレつくろうぜ
リプレイ大杉

427 :名無しのオプ:2011/05/14(土) 19:44:22.70 ID:+00OT5w8
つまりは人に聞いたって決め手になる意見なんか出てこないってことだ

428 :名無しのオプ:2011/05/14(土) 19:50:53.59 ID:A66v7LJQ
本屋行って、実際に1〜2ページ読んで翻訳者の文体とか、挿絵の有無とか
自分で調べて買った方がいいというのが結論じゃね?
ホームズに限らず、複数の出版社から翻訳本が出ているケースではそうしてるが。
最終的には自分の好みだからな。

429 :ワトソン:2011/05/15(日) 14:24:09.29 ID:fuSjRZZ0
まったくの同意見だ。それでも迷うようなら、地元のバーのマスターに聞いてみろ、ってホームズが言ってた。

430 :名無しのオプ:2011/05/16(月) 22:43:17.67 ID:7ZyO4WCm
作品の中にバーとかマスターとかでてこないよ。

431 :ワトソン:2011/05/17(火) 05:10:43.43 ID:6IsBGP5Q
グラナダ版ドラマの『美しき自転車乗り』に「地元のパブで聞き込みをしてくればよかったのさ、ワトソン」みたいな台詞があったので、原典にもある台詞なのかと思ってたよ(>_<)

432 :名無しのオプ:2011/05/17(火) 07:35:39.11 ID:UKjRiQqi
それは原典にもあるな。

433 :名無しのオプ:2011/05/17(火) 07:46:20.87 ID:5JSJRpUl
青い紅玉では、アルファ・インというパブもマスターも出てくるな。

434 :名無しのオプ:2011/05/19(木) 14:43:24.43 ID:9+iBR06l
よく朝食や夕食のメニューが出てくるけど、鳥肉(鶏でなく)
食べるのって普通?

435 :名無しのオプ:2011/05/20(金) 09:08:05.44 ID:mMOyB0//
普通に普通なんじゃないか?
クリスマスにガチョウを食べる習慣と同じように、単に日本に定着しなかっただけで。

436 :名無しのオプ:2011/05/21(土) 02:07:38.09 ID:jaMVQ6CZ
>>435
昔の日本の山村では普通に野鳥を狩って食べてた。
時代が下るにつれ狩猟の規制と古臭い習慣と思われたのが原因で寂れていった。

437 :名無しのオプ:2011/05/22(日) 10:51:30.45 ID:769rQ7FE
ポプラ文庫で、ホームズ全集は出ないのかな。
タイトルで不適切な用語とか使っちゃたりしてるんだろうか。
本文中ならともかく、店頭に並べられん、みたいな。

438 :名無しのオプ:2011/05/22(日) 21:30:42.56 ID:iajZ/WHG
>>437
山中ホームズなら「フッフ、そんな用語は使われていないよ、推理としては10点だな」と言うねw

439 :名無しのオプ:2011/05/23(月) 18:40:07.60 ID:AAyc790T
フッフ…

ポプラ文庫が読みたくなってまいりました!!


440 :名無しのオプ:2011/05/24(火) 07:16:50.26 ID:cfSfqG2u
ポプラ社というと水嶋ヒロの顔が浮かぶようになってしまった。

441 :名無しのオプ:2011/05/24(火) 20:20:38.34 ID:vksdw124
おれ漏れも

442 :名無しのオプ:2011/05/26(木) 20:41:36.81 ID:y0cUHbvu
シャーロック・ホームズの誤謬 『バスカヴィル家の犬』再考 ピエール・バイヤール
ttp://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488015329

どうせまたモーティマー医師が黒幕とかの話だったら萎えるな

443 :名無しのオプ:2011/05/26(木) 22:42:57.36 ID:lFa5K5g6
>>442
真犯人は犬だよ。あの犬はIQ200で人語が解せる天才犬で逆らったバスカヴィル家の人たちを片っ端から殺していた。
セルデンやスパニエル犬は裏切ったから暗殺。

444 :名無しのオプ:2011/05/27(金) 07:05:24.55 ID:rOpjHv/W
>>443
昔、ジャンプで。今、ゴラクでやっている犬漫画かよw

445 :名無しのオプ:2011/05/27(金) 20:12:21.04 ID:qnNu0g8w
生まれた場所の方言を喋る犬が「あいつの死は犬死じゃなかった…」とか言っちゃうアレか

普通に事件解決で利益があった登場人物の行動を調べていくか、トンデモ理論でモリアーティ関連に結びつけるか

446 :名無しのオプ:2011/05/27(金) 20:30:54.63 ID:NgBF1QcF
とすると真犯人はホームズだな。得意の変装でデスモンドさんになりすまして相続する予定だったのがヘンリーを仕留め損ねておじゃんに。


447 :名無しのオプ:2011/05/27(金) 21:55:19.29 ID:riFFyn3V
>>444
その犬漫画なら、真犯人は熊だな。

448 :名無しのオプ:2011/05/28(土) 11:23:52.59 ID:vQ1cusbX
青い鳥文庫新装版
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/aoitori/park/33holmes/index.html

449 :名無しのオプ:2011/05/28(土) 11:54:34.81 ID:9HNri9xx
>>448
これはカワイイ

450 :名無しのオプ:2011/05/28(土) 12:06:11.96 ID:ji7d/Fxb
なんかワトソンが格好いいな

451 :名無しのオプ:2011/05/28(土) 12:32:09.63 ID:Bnc+xrTt
こんな親しみやすそうなホームズ初めて見たww

452 :名無しのオプ:2011/05/28(土) 12:41:20.24 ID:r8iWDlQD
これでアヘンやってるんだから

453 :名無しのオプ:2011/05/28(土) 15:29:47.31 ID:gDn8q+0C
アヘンはやってない

454 :名無しのオプ:2011/05/28(土) 15:35:30.84 ID:ji7d/Fxb
コカインとモルヒネだっけね。

455 :名無しのオプ:2011/05/28(土) 15:38:36.84 ID:VvC/j891
同じホームズでもいしいひさいちのだとヘロインをやってる姿がキマってるのにねえw
主役がこんな路線だとメアリ・モースたんとか「あの女」がどんなキャラに描かれるのかちょっと怖い

456 :名無しのオプ:2011/05/29(日) 05:23:38.61 ID:J5GHGb/j
メアリ・モースたんという表記から想像するに、
いわゆる「萌え女」に描かれるんだろうな。

457 :名無しのオプ:2011/05/29(日) 11:21:59.66 ID:iqhAnS+T
これアニメ化してほしい。
さわやかなホームズって新鮮。

458 :名無しのオプ:2011/05/29(日) 12:02:32.67 ID:HP+Hyivy
ホームズをとりあえず読んでみようと思って緋色を手にとったが、レイチェルのくだりでハマった

459 :名無しのオプ:2011/05/29(日) 21:43:56.83 ID:6eNuaPgO
>>455
この巻の表紙にもう出てるんじゃない?
ttp://www.bookclub.kodansha.co.jp/aoitori/park/33holmes/201102.html

460 :名無しのオプ:2011/05/30(月) 14:28:26.72 ID:EHPmxwGs
>>459
表題作が「消えた花婿」ってなってるから、表紙の女性は
多分「花婿失踪事件」の依頼人じゃないか?
モースタンだったら「四つの署名」、アドラーだったら「ボヘミアの醜聞」
が収録されてなきゃおかしいと思う。

461 :名無しのオプ:2011/05/30(月) 17:55:38.35 ID:73AYIfaF
とりあえず既刊分
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=is_r_p_n_publication_date_3/377-5204636-3367269?ie=UTF8&uid=NULLGWDOCOMO&p_n_publication_date=82838051&i=stripbooks&k=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%20%E9%9D%92%E3%81%84%E9%B3%A5
この調子でバスカビルの犬やモリアーティーをやるのか、心配、いや楽しみだ

462 :名無しのオプ:2011/05/30(月) 22:26:11.38 ID:3Vhau7u9
>>460
>>459の紹介文に そして、注目作は『ボヘミア王のスキャンダル』。
めったに他人を、それも特に女性に対しては、褒めたり認めたりしないホームズが思わずしてやられた、と脱帽させられる人物が登場します!
ってあるぞ。

463 :名無しのオプ:2011/05/31(火) 00:53:55.44 ID:ByZydcw3
>>462
脱帽ってホームズはズラだったのか!

464 :名無しのオプ:2011/06/01(水) 05:07:56.11 ID:VqfVEKIb
>>463 何でそうなるの!?

465 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/04(土) 18:45:01.64 ID:zqZA3f3i
ボヘミアの醜聞はホームズうっかりすぎ

466 :名無しのオプ:2011/06/04(土) 19:41:04.62 ID:V6b4+znf
緋色の研究でもそうだが、変装の名人の割には他者の変装は見過ごしやすい

467 :名無しのオプ:2011/06/05(日) 00:15:26.32 ID:DqJMg890
モリアーティの人相教えておけばワトスンが山で目撃した際にすぐに引き返してモーランも逮捕できたんだろうな。

468 :名無しのオプ:2011/06/05(日) 00:28:58.18 ID:sAsSgEfm
ホームズは自分しか信用してないから

469 :名無しのオプ:2011/06/05(日) 01:28:41.55 ID:3upQ3S6+
ホームズそっくりの人形で犯人を騙す話ってなんだっけ?
たしか犯人はスナイパーで、人形は少年が少しずつ動かしてたと思うんだけど。

470 :名無しのオプ:2011/06/05(日) 03:08:17.52 ID:JUBf56F2
空き家の事件?動かしてたのは少年じゃなくてハドソンさんだけど。

471 :名無しのオプ:2011/06/05(日) 13:51:12.02 ID:yGVSW/a2
あとはマザリンの宝石かな

472 :名無しのオプ:2011/06/05(日) 18:12:58.99 ID:KixMpEzQ
シドニー・パジェットの画集欲しい

473 :名無しのオプ:2011/06/05(日) 22:33:14.38 ID:3upQ3S6+
>>470-471ありがとう。空き家の冒険だった。
久しぶりに短編読んでるけどボヘミアの醜聞と犯人は2人がすごく面白い。

474 :名無しのオプ:2011/06/06(月) 01:34:25.33 ID:GlEpXjlY
四人の署名 【新訳版】
アーサー・コナン・ドイル
深町眞理子 訳
初版:2011年7月29日

深町さん、どこまで頑張るんだろう

475 :名無しのオプ:2011/06/06(月) 20:40:08.42 ID:70A1mqh4
いやぁ、深町さんはもうずっと前に訳し終えてたんじゃないの?
阿部さんのご遺族の方がご存命のうちは阿部さんバージョンを出し続けることになってた、
と昔このスレで読んだことあったから、それがほんとならば。

476 :名無しのオプ:2011/06/08(水) 02:15:49.39 ID:ZzKjyd3t
買い揃えたいんだが誰の訳が良いかな

477 :名無しのオプ:2011/06/08(水) 03:39:44.21 ID:H1dZMjuc
個人的意見では阿部訳
理由
・日本語として簡潔で読みやすい(原文に照らせば多少端折ってるところも多いが)
・最近の言葉狩り(?)の影響無し

事件簿の訳があれば出して欲しかった

478 :名無しのオプ:2011/06/08(水) 18:31:50.27 ID:p+CVizrO
とりあえず個人全訳

◆延原謙 月書房ホームズ全集、新潮社ホームズ全集、新潮文庫
◆大久保康雄 早川書房ポケ・ミス、ハヤカワ・ミステリ文庫
◆日暮雅道 光文社文庫

『事件簿』のみ欠
◇阿部知二 河出書房新社・世界文学全集、創元推理文庫、パシフィカ・ホームズ全集、ポプラ社(リライト版)
◇鮎川信夫 講談社文庫、講談社ホームズ大全(全1冊本)
◇山中峯太郎 ポプラ社ホームズ全集(リライト版、『事件簿』も一部あり)

479 :名無しのオプ:2011/06/08(水) 23:12:31.01 ID:+bo8fa6i
>>478
大久保さん自身は実際どれくらい訳したんだろうか?

480 :名無しのオプ:2011/06/09(木) 01:34:24.36 ID:FQ07OACf
>>479
日暮さんの場合も、発行年が新しめのはどうかなという感じだね。
でも、あとがきに、訳を手伝ってくれた人たちの名前を挙げる習慣がある。
改行が多いからライトノベルっぽくみえるけど、訳者としての姿勢はいいなあ。
児童向けと大人向けではエピソードの構成を変えている(緋色の研究とか)。
一昨年のミステリマガジンで、ドイル生誕150年記念特集の渡米取材記等、かなりがんばっていた。

>>478
> ◇鮎川信夫 講談社文庫、講談社ホームズ大全(全1冊本)
ホームズ大全は、長編の恐怖の谷も入ってないんだよね。
でも鮎川訳で古書店入手可能なのは、この大型本ぐらい。

>>477
阿部訳を個人的に好きな理由が同じみたいだ。

481 :名無しのオプ:2011/06/09(木) 04:25:01.18 ID:He83tRfd
>>480 ご指摘いただいた分も含めて

◆延原謙 月書房ホームズ全集、新潮社ホームズ全集、新潮文庫
※月書房版にはパスティーシュの「求むる男」も収録、新潮文庫版にはドイルの自伝『思い出と冒険』もあり
◆大久保康雄 早川書房ポケ・ミス、ハヤカワ・ミステリ文庫
※ポケ・ミス版には、カー&アドリアンのパスティーシュ『ホームズの功績』、カーのドイル伝の巻もあり
◆日暮雅道 光文社文庫、講談社青い鳥文庫(リライト版)

『事件簿』のみ欠
◇阿部知二 河出書房新社・世界文学全集、創元推理文庫、パシフィカ・ホームズ全集、ポプラ社(リライト版)
◇鮎川信夫 講談社文庫、講談社ホームズ大全(全1冊本)
※ホームズ大全には『恐怖の谷』も欠
◇山中峯太郎 ポプラ社ホームズ全集(リライト版、『事件簿』も一部あり)、ポプラ社文庫
※ポプラ社文庫の冊数は半分の10巻

482 :名無しのオプ:2011/06/09(木) 19:37:43.71 ID:KhEHjUS2
なんとなく思ったことだが・・・・「事件簿」に入ってる作品が書かれた1927年って日本では
江戸川乱歩がパノラマ島奇譚や一寸法師を書き、新青年は横溝正史編集長になった年
なんだな

どうも詳しく知らなくてあれなのだが、この当時日本で「事件簿」ってどんな感じで
取り上げられてたんでしょうね
ヴァン・ダインがカナリアを書いた年、クリスティがアクロイドを書いた翌年って考えると
ちょっとやっぱりあれかね

483 :名無しのオプ:2011/06/09(木) 20:56:25.31 ID:E5oCeC+5
>>481


日暮訳は自分もいいと思うけど、
もう置いてない本屋も結構あるね

やっぱり新潮、創元、ハヤカワのホームズが
本屋の棚でしっかり場所を確保してる

484 :名無しのオプ:2011/06/09(木) 21:45:41.72 ID:KrVkn2lb
>>482
すでに日本でホームズが有名になっていた時代だし、大御所がまだ出してるって感じと思う。
最近の例だとジャンルは漫画だが「ゲゲゲの家計簿」みたいなものか。

485 :名無しのオプ:2011/06/10(金) 12:54:17.47 ID:auIMpyhu
>>482
そもそもそれ以前のホームズの評価がどうだったかよくわからないんだけど、
最初期の登場人物全部日本人の明治期の翻案ものから始まって、
大正にようやく「シャアロック・ホルムス」でまとまったものが出たり、
昔の人の対談で昭和初期に初めてホームズを知ったとかいうの聞くと、
ホームズの全体像を含めた評論というのもまだまだ黎明期だったんじゃないかって気がする。

486 :名無しのオプ:2011/06/10(金) 20:33:42.01 ID:SKLt5COd
ミステリー文学資料館編『「新青年」傑作選』巻末のリストを見ると『事件簿』の作品は、

マザリンの宝玉 1922.1
ソア橋事件 1922.8増
這ふ人 1923.9増
三人ガリデブ 1925.5
白面鬼 1925.6-7
三破風館 1927.1増
老絵具師 1927.5
覆面の下宿人 1928.12

と原作の発表後すぐに訳されてる。
本邦初刊本は、平凡社・世界探偵小説全集で、
ヴァン・ダインの『ベンスン』『カナリヤ』、クリスティの『アクロイド』なんかと一緒。

487 :名無しのオプ:2011/06/11(土) 22:36:49.27 ID:coaAaQ5o
今「第二の汚点」読んでたんだが、
トレローニ・ホープ伯爵の名前って
「ホープ」が苗字なら「トレローニ」はミドルネーム的なもの?
夫人はヒルダ・トレローニ・ホープだったし。
スレチな質問だったらスマソ

488 :名無しのオプ:2011/06/11(土) 23:13:49.92 ID:ZIYjkb8q
どっちも姓だとおもう
ベートマン・ホルヴェーク、ガルシア・マルケスなんてのと同じで


489 :名無しのオプ:2011/06/11(土) 23:18:15.99 ID:coyDaWzr
コナン・ドイルも。

490 :名無しのオプ:2011/06/11(土) 23:24:39.77 ID:gJOP244S
貴族や国内結婚に多い複合姓(double surname)でしょ。クルム伊達みたいな。

491 :名無しのオプ:2011/06/11(土) 23:35:39.92 ID:coaAaQ5o
>>488
>>489
>>490
サンクス。
なるほど、複合姓ってものなのか。ひとつかしこくなれた。

492 :490:2011/06/12(日) 00:32:35.64 ID:/SyP/Ofi
訂正
×国内結婚→○国際結婚

493 :名無しのオプ:2011/06/12(日) 17:39:27.11 ID:tvP65vn3
個人全訳(進行中)
◆深町眞理子 創元推理文庫
◆各務三郎 偕成社文庫

494 :名無しのオプ:2011/06/12(日) 23:57:53.98 ID:uW7e8h5E
AKBの「ユキチカ!」で特集やるっしょ


495 :名無しのオプ:2011/06/13(月) 17:55:12.70 ID:9/ZOXFcv
>>405の「アリス・イン・ゴシックランド」を読んだよ。
まあ、気楽に読めるライトノベルだが、
シャーロック・ホームズが好きな人ならわかるような
小ネタも随所に散りばめられてるので、
そこそこ楽しめる。
それにしても、本当にエノーラ・ホームズの最終巻が一向に出る気配が無いのは
本当に残念だ。
個人的にはメアリ・ラッセル(シャーロック・ホームズの愛弟子)のシリーズより好きなんだがな。

496 :名無しのオプ:2011/06/14(火) 10:34:59.34 ID:6lWdmg2z
ホームズスレがあるなんて感激だわ
小学生時代の夏休み読書感想文用にホームズを読んでからホームズ好きになって
最近青空文庫で読み返してたんだけど
昨日ふとホームズの文庫本を持ってたことを思い出し探したら5冊ありました
しかし、緋色の研究が見つからない!絶対持ってたのに、もしかして古本屋へ売っちゃったかな?
また買うかな…

497 :名無しのオプ:2011/06/14(火) 20:21:00.11 ID:/MPcrqjv
つ ちらしの裏

498 :名無しのオプ:2011/06/15(水) 19:58:41.72 ID:LNyRsnmL
ttp://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488293031

ライヘンバッハの奇跡 シャーロック・ホームズの沈黙
ジョン・R・キング 夏来健次 訳
初版:2011年7月15日
のちに幽霊狩人として知られる若き日のトマス・カーナッキは、美しい女性アンナ・シュミットに出会い、
ともにライヘンバッハの滝へ赴くことに。そこで彼らは、滝の上で二人の男が争い、
片方が突き落とされるのを目撃する。川を流れてきた男は一命をとりとめたが、記憶を失っていた。
そんな彼らに迫りくる謎の男の影……。ホームズの大空白期間を埋める、二大探偵夢の共演の物語。


カーナッキのシリーズは読んでないな。

499 :名無しのオプ:2011/06/16(木) 00:39:33.81 ID:dD93QwJl
創元推理文庫のやつ、訳が深町さんになってんだな
阿部さんので読みたかった

500 :名無しのオプ:2011/06/17(金) 11:07:33.65 ID:DjQOKQ/+
アイリーン・アドラー嬢とのチョメチョメ写真の回収に失敗した、リアルホームズ

【スウェーデン】国王が風俗店出入り、火消し疑惑
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308233701/

スウェーデンのグスタフ国王(65)の友人が、国王が風俗店に出入りしていたとされる「証拠写真」をギャングから
買い取ろうとしたもみ消し工作が最近、発覚。清廉なイメージが強かった国王を巡るスキャンダルに衝撃が広がっている。
同国の民放TV4などによると、昨年11月に国王の親友の男性が首都ストックホルムで風俗店を経営するギャングに接触。
写真を買い取ろうとしたが、大金を要求され交渉は決裂したという。男性は交渉の事実を認め、「独断で行った」と弁明した。
グスタフ国王は地元通信社のインタビューで、風俗店への出入りと交渉への関与を否定した。

[朝日新聞]2011年6月16日12時23分
http://www.asahi.com/international/update/0616/TKY201106160165.html

501 :名無しのオプ:2011/06/17(金) 18:43:10.97 ID:b5vxXYj1
風俗通いを公言しているヒゲの殿下のヒゲを煎じて飲ませたい

502 :名無しのオプ:2011/06/17(金) 21:33:59.65 ID:EL+UWnjr
>>500
ワロタ。


503 :名無しのオプ:2011/06/18(土) 18:23:50.87 ID:HQmaezZY
>>459
読んだけど表紙の女は「あの女」だったよ

504 :名無しのオプ:2011/06/26(日) 22:08:35.65 ID:zpb44p69
日暮さん、講談社の久米さんが翻訳した子供向けホームズにあとがき書いてるんだよね。

505 :名無しのオプ:2011/06/27(月) 23:12:08.56 ID:BLc7onkv
ブルースパディントン設計書でホームズが
「女王陛下の馬と人全てでもこの問題には役に立たんと思う」
と言ってたが諜報員とかいるんだから借りればよかったんじゃないのかね?

506 :名無しのオプ:2011/06/27(月) 23:23:03.28 ID:5KZqOnDe
>>505
それは、ハンプティダンプティの詩の
All the king's horses and all the king's men
couldn't put Humpty together again.
部分のもじりで、
「もう手遅れじゃないかと危ぶんでいる」という意味じゃないか?

507 :名無しのオプ:2011/06/28(火) 00:21:47.51 ID:XWXKAr9+
>>505-506
> 「女王陛下の馬と人全てでもこの問題には役に立たんと思う」
ちなみに原文のその部分:
"I'm afraid," said Holmes, smiling, "that all the queen's horses and all the queen's men cannot avail in this matter."
ttp://en.wikisource.org/wiki/The_Adventure_of_the_Bruce-Partington_Plans

508 :名無しのオプ:2011/06/28(火) 19:59:17.80 ID:94xuoUJl
>>507
あきらめ感あること言ったくせに直後に地図見て多分うまくいくだろうと180度逆のこと言ってるんだよね。
まあ敵の目星をつけたからなんだけど、ドラッグキメてるんじゃないかというくらいにコロコロ感情が変わるのがホームズ。

509 :名無しのオプ:2011/06/28(火) 21:31:33.54 ID:EagUOzSf
アイリーネアドラー(苦笑)

510 :名無しのオプ:2011/07/10(日) 23:24:25.37 ID:+zIv1+X4
光文社文庫で最近集め始めたのですが恐怖の谷だけ綺麗な本が手に入らないや

511 :名無しのオプ:2011/07/13(水) 19:22:19.92 ID:CEj163GE
>>498
もう出てた

512 :名無しのオプ:2011/07/17(日) 17:29:37.11 ID:tzGsNo04
集英社文庫の夏のおすすめ「なつイチ!」のルパンの表紙がなんかいいですw
http://mantan-web.jp/gallery/2011/06/28_2/2.html

この手のホームズをさし絵満載でどっか出してくれませんかねw

513 :名無しのオプ:2011/07/17(日) 19:30:02.57 ID:uPupnpXO
そんなのが嬉しいか

514 :名無しのオプ:2011/07/17(日) 19:52:18.66 ID:iwEgijkt
あんまりホームズやワトソンのイメージと違いすぎると自分は萎えるわ。
>512はラノベにしか見えん。

515 :名無しのオプ:2011/07/17(日) 19:59:29.18 ID:LdzDf3vf
ホームズの漫画のアンソロジーかなんか出てたじゃんそれじゃだめなの?
あれ買おうと思ってたけど、見たらなんか女性向けな絵だったからやめた記憶

そのルパンはジャンプの作家の絵かね
少年向け作家ならましかなー

516 :名無しのオプ:2011/07/17(日) 20:34:10.02 ID:kMbFEmu8
>>512
キモイです

517 :名無しのオプ:2011/07/17(日) 23:13:30.31 ID:6gCNNYXy
>>512
原作のルパンって片眼鏡してたっけ?

518 :名無しのオプ:2011/07/18(月) 00:42:28.79 ID:FkIsBH25
してたときもあったような…

ルパンはモノクルとシルクハット、夜会服とかステッキによく描かれるけど、なんでそんなイメージに…
ホームズのあの格好もちょっとしかしてないのと同じようなこと?

519 :名無しのオプ:2011/07/18(月) 01:36:33.22 ID:Zj4u81+2
バイヤール バスカビル犬再考もアクロイド再考も
あんまりおもろくなかった

520 :名無しのオプ:2011/07/19(火) 22:17:22.83 ID:KfxUfQhB
ブルースパディントン設計書でホームズが勧めてきたcoffee and curacaoってコーヒーにキュラソーリキュール入れたのか、
カルアとキュラソーリキュール混ぜたのか、イマイチ判断しかねる。


521 :名無しのオプ:2011/07/21(木) 20:11:30.33 ID:fVfllZVx
XX・ホームズの3巻が今月出るっぽい?

522 :名無しのオプ:2011/07/24(日) 19:27:10.90 ID:fcovEjxg
緋弾のアリア10巻発売

523 :名無しのオプ:2011/07/25(月) 19:42:13.39 ID:TGaKVDeF
>>520
Then join me in a coffee and curacao.

ハヤカワ(大久保訳)だと「コーヒーとキュラソー」を勧めたことになってるけど、
coffee が可算名詞になってるのは当時としてはおかしいな。
どうもこういったものらしい。
ttp://www.binnys.com/spirits/Senior_Coffee_and_Curacao_Liqueur_115144.html

さらにいえば、この画像のじゃ読みにくいけど、ラベルにある、
Koffi Korsow というのを英語化したものっぽい。

524 :名無しのオプ:2011/07/26(火) 17:36:53.84 ID:QEa9QcIF
最近になってホームズを初めて読んでみたけど、やっぱ今読むとあんまおもしろくないのね
まあ独特の味わいはあるけど

525 :名無しのオプ:2011/07/26(火) 22:10:05.21 ID:xfk7CE9M
自分は去年の映画きっかけで初めて読んだんだけどはまった。
勿論退屈な話もあるし展開が二転三転してハラハラするっていうミステリじゃ全然ないんだけども
なんといってもホームズはじめ登場人物のキャラの立ち加減とか人間の関係性の描写が面白い
百年経ってもパロディ作られてるのに納得した

526 :名無しのオプ:2011/07/26(火) 22:59:05.72 ID:9C0k2pox
>>523
SENIOR CURACAO KOFFI KORSOW
の「CURACAO KOFFI」
がキュラソーコーヒーじゃないの?
そこのページの解説だとエスプレッソコーヒーの濃縮液をオレンジキュラソーの香料と混ぜて作ったとあるね。

527 :名無しのオプ:2011/07/26(火) 23:15:06.57 ID:vJja4kD4
>>524
その独特の味わいこそ最大の魅力だと思ってる

528 :名無しのオプ:2011/07/27(水) 00:45:42.18 ID:i+Kn1Pki
>>526
いややっぱパピアメント語でキュラソ・コーヒーとあるから

SENIOR  社名
CURACAO  酒の種類(産地名?)
KOFFI KORSOW  品名

なんじゃないかな。
ttp://www.preissimports.com/productsdetail.aspx?SENIOR%20&%20CO.%20COFFEE%20CURA%C3%87AO%20LIQUEUR

こうして指摘されるまで気にもしてなかったな。
ちゃんと訳されてる版はあるんだろうか。

529 :名無しのオプ:2011/07/27(水) 19:35:25.21 ID:vyYtMmIa
アリス・イン・ゴシックランドの2巻が出るな。
副題からするとルパンも出すのか?
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106064035


あと青い鳥文庫の空き家の冒険が、日暮さんの訳にしては三年後の生還などという
ネタばれなタイトルになる模様。まあ元々短編集のタイトルがネタばれだけど。

530 :名無しのオプ:2011/07/28(木) 23:37:07.73 ID:+3TjzpyC
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-22401620110728

いやまあなんとなくね・・・

531 :名無しのオプ:2011/07/30(土) 22:45:30.99 ID:0Ddl0GCM
小学生の頃、児童向け「バスカヴィル家の犬」を読んだ記憶では、
レストレード警部が底なし沼に入りかけて、犯人を捕まえようとする、挿絵が
あったんだが、先日、新潮文庫で読んだら、そんな場面は無かった。

532 :名無しのオプ:2011/07/30(土) 23:41:00.00 ID:dqb/ON8Q
そういう追加が結構児童版ではあったよ。青い紅玉を、発見者のおじさんにあげようよって
ホームズとワトスンが最後に意気投合するとか あれがホントの結末かと思ってたわ

533 :名無しのオプ:2011/08/09(火) 22:16:40.64 ID:tdH09Z/H
既出だろうが、一応念のため貼っておく。

http://www9.nhk.or.jp/kaigai/sherlock/index.html

534 :名無しのオプ:2011/08/10(水) 01:32:18.36 ID:BXL+I3N8
>>533
見たかったんだ。楽しみ

535 :名無しのオプ:2011/08/10(水) 08:21:38.67 ID:W3bacBMv
>>533d
やっときたかー

536 :名無しのオプ:2011/08/10(水) 10:31:43.93 ID:1MAWkSBI
またハードを開けなきゃいかん…
このところのBS女子ワールドカップ再放送で苦しい思いをしていたのに…

本当に本棚にハードディスクを並べる生活が待っていそうだ…

537 :名無しのオプ:2011/08/10(水) 15:45:32.27 ID:N/QtCDWC
うちはBS見られないからミステリチャンネルでやってくれないかな

538 :名無しのオプ:2011/08/10(水) 19:37:12.28 ID:ygWhA11p
シャーロックで、ストーリー上必要ないのに、ミステリアスさの強調のため
中国人が折り紙を折るシーンが挿入されてて、げんなりした記憶があるわ。

539 :名無しのオプ:2011/08/10(水) 23:03:32.43 ID:fv99hze0
放送前にそういうこと言う奴こそ、げんなりするわ

540 :名無しのオプ:2011/08/11(木) 20:18:21.24 ID:l5PpH4hU
ミステリーズ!だっけ、創元の雑誌でホームズ特集みたいだから買おうかな

541 :名無しのオプ:2011/08/11(木) 20:19:00.48 ID:l5PpH4hU
そういえばシャーロッキアンていう漫画があるけどどんなのかな?

542 :名無しのオプ:2011/08/13(土) 20:21:20.22 ID:oH8Ess0/
見崎鉄とかいう人のドラゴンボール本を読んでるが、著者が妙にホームズファンっぽい。
他にミステリー系への言及が無いのに、複数個所で触れている。

543 :名無しのオプ:2011/08/16(火) 01:00:00.79 ID:rax1gncb
映画なんだけど、ホームズVSバンパイアってB級映画だろうと思って見たら、ちゃんとしてて良くできた面白い映画だったわ

544 :名無しのオプ:2011/08/16(火) 08:24:58.18 ID:IpiWGgbH
>>540
情報ありがとう。
ちょっと高かったけど買ってみたよ。
読むの楽しみ!

545 :名無しのオプ:2011/08/17(水) 02:20:48.69 ID:SuTy2Nt/
>>544
感想wktkして待ってるよ〜

546 :名無しのオプ:2011/08/17(水) 03:00:12.48 ID:BONcRJ8p
俺個人の主観BEST3
1.バスカヴィル家の犬
2.まだらの紐
3.銀星号事件

基本的に怪奇趣味なもんで

547 :名無しのオプ:2011/08/17(水) 04:20:52.85 ID:W/LNHFVp
銀星号って怪奇趣味ものか?
単に>>546が動物ものが好きなだけなんじゃないのか?


548 :名無しのオプ:2011/08/17(水) 10:46:36.39 ID:/PgPRVyB
たしかにミステリアスだな

549 :名無しのオプ:2011/08/17(水) 18:55:44.18 ID:JopRW0ua
怪奇趣味だったら「這う男」は外せないだろう。
さらに動物好きならサルだって出て来るし。

550 :名無しのオプ:2011/08/17(水) 21:34:05.81 ID:AtH8im3R
動物好きと動物ものが好きなのは、ちょっと違うとは思う。

551 :少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/08/18(木) 02:21:07.03 ID:2G9pXxhg
最近ドイルの短編集の中の「悪夢の部屋」を読みまつたが
これって結構酷い出来だと思いまつた
ねたばれはできまてんが僕でも思いつきそうなくやいイージーなオチでつた
当時にしては斬新だったのでそうか


552 :少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/08/18(木) 02:32:42.99 ID:2G9pXxhg
「消えた臨急」はちょっと難しいけど本格だなと思いまつた
一番のお気に入りは「甲虫採集家」でつ
構成がホームズの赤髭連盟に似てゆ感じを受けまつた
やはりドイルは短編の名手でつね

553 :名無しのオプ:2011/08/18(木) 03:48:05.99 ID:7HFT7oFM
>>549
悪魔の足もあるな.
俺のbestは、当時のロンドンの描写も優れている
「ブルースパディントン設計書」に尽きる


554 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/21(日) 10:13:23.75 ID:lQ0b9Ggg
こんなの発売されてるみたいです


http://www.cosmicpub.com/dvdlist/tvdrama/%E5%90%8D%E6%8E%A2%E5%81%B5%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%80%8810%E6%9E%9A%E7%B5%84dvd%E3%80%89%E3%80%808%E6%9C%8818%E6%97%A5

コナン・ドイル原作ってあるけど
聞いたことないタイトルばかり

でも気になるから
買おうか迷ってます

555 :名無しのオプ:2011/08/21(日) 21:49:02.91 ID:MOC21uDA
>554
 買った。まだ少ししか見てないけど、
 「フランス語通訳」はギリシャ語通訳のアレンジだった
 少しずつ原作アレンジした話と、もしかしてオリジナル話もあるのかなって感じ
 ホームズとワトスンが仲よさそうでほのぼのする
 自分的には買ってよかったと思う


556 :名無しのオプ:2011/08/21(日) 22:40:30.36 ID:Bm6/hX9z
「新シャーロック・ホームズの冒険 (ロナルド・ハワード/1954)
全39話。正典からは赤毛組合を下敷きにした話のみで
他はオリジナルのもの」 だそうです。

557 :名無しのオプ:2011/08/22(月) 00:18:37.12 ID:RSy4qIZX
>正典からは赤毛組合を下敷きにした話のみで
他はオリジナルのもの

 えーwあれオリジナル物っていうのか…
 面白かったからいけど

558 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/22(月) 01:02:36.68 ID:hECjAncL
>>555
>>556

ありがとう!
やっぱ買おう

アマゾンは在庫切れで入荷は未定だけど注文しました

ありがとう

559 :名無しのオプ:2011/08/22(月) 21:57:05.79 ID:Qgb2lS/7
BSのなかなか面白かったな。
直後にグラナダ版見てニヤニヤしてもうた

560 :名無しのオプ:2011/08/22(月) 22:11:40.48 ID:36wZ1CpI
雰囲気や原作からの流用なんかは良かったけど
肝心の事件や推理はしょぼかった。

561 :名無しのオプ:2011/08/22(月) 22:24:17.59 ID:JV3nRYa2
最後のいきなりズドーン! にはワロタw

562 :名無しのオプ:2011/08/22(月) 22:56:00.56 ID:36wZ1CpI
マイクロフトの、教授へのミスリーディングが露骨過ぎて笑った。

563 :名無しのオプ:2011/08/22(月) 23:16:06.81 ID:BeZtdtmD
犯人の職業が子供のなぞなぞレベルで分かりそうなもんなのに
問題出してるホームズ自身が気づかないって、天才設定に無理がある
被害者がついてった理由も死を選んだ理由も結局力技で
頭脳戦期待してたのに肩すかし食らった
ただ人物の掛け合いとプロファイリングは面白かったから
本格推理ドラマとしてより本格パロディドラマとして推理には期待しないで明日も見る

564 :名無しのオプ:2011/08/22(月) 23:17:13.30 ID:UgoTWHXi
つまんなかったよBS
一回目見た限りではホームズが21世紀に生きている意味が不明だ

565 :名無しのオプ:2011/08/22(月) 23:35:03.18 ID:Qgb2lS/7
推理やら何やらは原作だって細かく突っ込まれたらアウアウだろ
雰囲気だけ楽しめれば俺は満足

566 :名無しのオプ:2011/08/22(月) 23:43:29.40 ID:Q0R9V/Rx
2話目はちょっと質が落ちるので、そこは我慢して観てやってください…
正典ネタも殆どないし
3話はまた正典ネタいっぱいだし、ストーリーも面白いけど

ただし思いっきりクリフハンガー

567 :名無しのオプ:2011/08/23(火) 00:35:00.27 ID:3alMSNBc
こんなスレあったんだ。うれしいな。
お盆にロンドンでブルースパーティントンごっこをするつもりだった。
俺がホームズ、ツレがワトソンで。
暴動で物騒だったのでお正月に延期した。
地図見てるだけですげー興奮する。


568 :名無しのオプ:2011/08/23(火) 00:41:04.54 ID:3eDcLOs8
>>567
空き巣でもするの?

569 :名無しのオプ:2011/08/23(火) 00:49:41.29 ID:XK3SGVAr
>>567
お盆にロンドン行ってきたぞ。
中心街は暴動騒ぎなんて無かったかのように通常営業
聖地巡礼もしてきたが、せっかくなら空き巣ごっこしてくりゃよかったな

570 :名無しのオプ:2011/08/23(火) 01:29:25.42 ID:3alMSNBc
>>569
やっぱりいけばよかった・・・

空き巣はしないけど、ウーリッチの兵器工場跡とか、
オルドゲート駅や、グロスター駅あたりをうろうろして、
きっとここがスパイの家だとか、当時のメトロポリタン線はこっちを走っていたとか、
ここがスパイが逮捕されたホテルだとか、超楽しそう。


571 :名無しのオプ:2011/08/23(火) 05:22:42.64 ID:VsccYNsF
BS、ほんとおもしろかった。シャーロックのつづりが違うんだね。ワトソンもそうだった?
オープニングのあの俯瞰から地上へ降りてくる映像、グラナダ版への愛情表現だよね
(先年の映画でもそう感じた)。ホームズもなんとなく表情とか似てるし。

謎の骨子はホームズものというよりブラウン神父ものの有名なアレや傑作短編として
有名な「オッターモール氏…」流の発想だったけど、ディテールや会話の積み重ねに
英国らしいひねったユーモアがあふれていてニヤリとさせられた♪ 今夜も楽しみ。


572 :名無しのオプ:2011/08/23(火) 09:25:27.96 ID:n0exPIcW
つづりはSHERLOCKで別に変えてないと思うが…?
レストランに入るところでシャーロックが言う"Thank You Billy"は、
マザリンとかに出てくるビリーを踏まえたと思われるのに、
吹き替えだとただの「ありがとう」になってたのが残念。
日暮さんでも監訳につけてくれないものか。

573 :名無しのオプ:2011/08/23(火) 10:49:59.45 ID:gofGNvUT
リッチー版より全然良かった
やっぱ変態紳士じゃないとな

574 :名無しのオプ:2011/08/23(火) 11:00:30.71 ID:g7eq0g+9
>>573
リッチー版って?

575 :名無しのオプ:2011/08/23(火) 11:39:37.00 ID:bpaXGvUJ
>>574
ガイ・リッチー版の事じゃないかな。ダウニーJr.の

576 :名無しのオプ:2011/08/23(火) 12:20:13.89 ID:/JJ9kKRO
>>572
例の「獲物が飛び出した」も「ゲームが始まった」になってたな
まぁ間違ってないけど。
今日も楽しみだ

577 :名無しのオプ:2011/08/23(火) 13:56:58.24 ID:g7eq0g+9
>>575
ああ、なるほどthx
うちはBSプレミアム見れないのでみんなの書き込みで想像して楽しむよ…

578 :◆zjrwHxTgO. :2011/08/23(火) 16:00:24.57 ID:etXp8iZ5
僕もBSの見てみたいけど、見れないからなぁ

でも今日はDVD買ってきたから見ようかな

それにしても
DVD10枚組でこの値段とは安いね

579 :名無しのオプ:2011/08/23(火) 16:05:53.77 ID:bNtIBgR+
メール欄が変な奴は荒らし

580 :名無しのオプ:2011/08/23(火) 16:26:02.04 ID:vTX4BCC0
小ネタはニヤリとできたけど全体としてつまらなかったから
見れない人もそんながっかりすることはない
そのうち地上波でやるんじゃない

581 :名無しのオプ:2011/08/23(火) 17:45:58.10 ID:1mYQD794
現代版、NHKオンデマンドで見れるらしいよ
どうせなら日本国内仕様のDVD出してくれないかなあ

582 :◆zjrwHxTgO. :2011/08/23(火) 19:20:06.59 ID:etXp8iZ5
荒らしたというか、
僕がいて荒れたことないけどな。
まあメール欄はやめとく

こっちは田舎だから地上波ではやらないだろうから
レンタルとかなったらいいな

583 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 00:21:31.76 ID:JRaTHZzp
死後発見された一篇て日本語訳ある?
題名は?

584 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 00:53:15.58 ID:Y35KmmxO
>583
「指名手配の男」のことかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%8B%E9%85%8D%E3%81%AE%E7%94%B7
自分は,河出の「ホームズ贋作展覧会」で読んだ。

585 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 01:25:36.17 ID:Qc+9pnHA
ドラマ、ガイドブックに行き着くのがホームズにしては遅い。
被害者に共通の本で、結局絞れなかったのかな?
ワトスンの監禁場所が、あっさりわかったもんだねw

586 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 01:33:32.84 ID:JRaTHZzp
>>584
どうもです
同じ本を持ってて読んでたが
解説のせいかそれとは思わなかったです

587 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 03:32:06.23 ID:buRZ8M3h
「恐怖の谷」のネタだったのか。>ドラマで探してた本

588 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 10:07:11.78 ID:vBabbHce
外国から来た女が暗号におびえるって、踊る人形みたいだなと思った。

589 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 11:32:44.72 ID:QJgTTAMN
メインが「恐怖の谷」で「踊る人形」と「四つの署名」のエッセンスを足したかんじだなーとは思った

590 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 12:33:56.74 ID:HzIOpyXi
高名な依頼人も少々

591 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 12:40:27.12 ID:bc876cHx
でつまつくんを無視しないでやってくれ。
前途明るい中学生だ。書き込みを見れば優秀だと誰でもわかるはず。

592 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 13:48:43.28 ID:F+z9bUe/
などと意味不明な供述をしており

593 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 14:25:25.54 ID:o1nmk1AA
ゆうべの第二作はちょっとどうかな〜と思った。本って改版があるからページ数かわるし

冒頭「上からお茶をかけるから急須の色が深みを増す」ってのもはてしなくカン違いしてる
上からかけるのは保温のための白湯だろう(;´Д`)

594 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 15:13:01.06 ID:Dl4UI9YY
>>593
養壺でぐぐると出てくると思うけど別に間違ってないよ

昨日の脚本家は高名な依頼人好きそうだよね、おもしろくはないが…
正直ホームズの名前がなきゃ最後まで見てないかも

595 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 21:55:11.40 ID:aeO6DkV/
ブルース・パーティントン式設計図を基本にしてボツリヌス菌は瀕死の探偵、
でかい殺し屋と教授はブラック・ピーター、ミスリーディングで使った猫はまだらのひものオマージュか。
婆さん殺されてからのホームズの異常な躍動感はオレンジの種五つ・・・?。

596 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 21:57:00.29 ID:seZRkDhG
これで終わりなの?
詳しい人、続きがあるんなら教えて

597 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 22:25:43.93 ID:AKr0X3Rz
詳しくはないけど、わかる範囲で

シーズン1はこれで終了。
シーズン2が昨日あたりで本国撮了、放送が来年春を予定とのこと。
モチーフがバスカビルとライヘンバッハと、あともう一つ(忘れたゴメン)
日本放送がそのまた半年とか一年後とかだとしたら先の長い話だよね。

598 :名無しのオプ:2011/08/24(水) 22:30:49.84 ID:seZRkDhG
>>597
ありがとうございます!

基本的に掛け合いを楽しむドラマだったなぁ
まあなんだかんだでシーズン2も見るんだろうけどw

599 :593:2011/08/25(木) 05:57:56.72 ID:4LsPa7XO
>>594
そうなのか! 不勉強でしたm(_ _)m

しかし三話全部に濃密にあふれかえるゲイ暗示はなんなんだw
「もしかしてゲイ、もしかしてゲイ」のオンパレード…国が滅ぶぞ(爆)

600 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 07:57:08.27 ID:ju93Qjl4
イギリス人にとってのゲイは、日本で言うアニオタみたいなもんで、ちょっと引かれるけど世間に当たり前にいるものらしい…って言われたけどマジかよw

601 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 08:21:14.07 ID:+n1nA6yb
>>597
もう一つはボヘミアの醜聞だよ
アイリーン・アドラーが出てくるやつ

602 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 08:44:07.33 ID:xT38vjVv
>>601
おー、それは是非見たいな

603 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 09:26:14.04 ID:ju93Qjl4
チェコの大統領が人気女優と不倫してる動画をつべに流すと脅されて…写真よりタチ悪いな。


604 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 12:24:12.12 ID:gNQPWofx
>>595
「オレンジの種5つ」は、第2話で殺人予告の1例としてホームズが挙げてたっ
けか。

605 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 12:28:12.36 ID:PxoJX3PS
>>603
タチ悪いがリアルだなw

バスカヴィルはどういうふうにアレンジされるんだろうな?
新種のウィルスとかになったりして

606 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 13:25:57.98 ID:dgcNJmMM
>>604
オレンジは昨日の3話の殺人予告のほうじゃね?
あれ、英語だと携帯のピープ音も「種」も同じpipという単語になるんで、
そこをかけてる。

>>605
予定タイトルがThe Hound"s" of Baskervilleで、犬が複数になってるんだよな。
ブリーダーの家だったりしてw

607 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 14:32:26.84 ID:gNQPWofx
>>606
む、3話の方だっけか。いかんな、記憶がごっちゃになっとる。ホームズも言っ
てたな。人間の記憶力は6じゅう・・・何パーセントだっけorz

608 :名無しのオプ:2011/08/26(金) 09:13:54.95 ID:JQa5U3Ft
62%
あのシーンのホームズの焦りぶりワロス

609 :名無しのオプ:2011/08/26(金) 12:21:34.28 ID:iyENJa9S
「大丈夫だ写真撮ってある」もワロタ
現代だもんなw

610 :名無しのオプ:2011/08/26(金) 14:19:18.84 ID:BQLE4rZe
さっさと言えよって話だけど

611 :名無しのオプ:2011/08/26(金) 23:41:09.29 ID:c7y9dVrU
飛行機でとんずらした犯人を目的地の空港で待ち構えていたらどこにも見当たらなかったとかいう話もそのうちやるのかな?

612 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 00:11:08.04 ID:HPjc5Syo
ああそうか、あの贋作云々は銀星号だったのか!気づけなかった自分馬鹿すぎる
再現度というよりモチーフの元ネタ探しとそのヒネり具合を見るのが楽しい

613 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 00:44:53.63 ID:l5Whjya4
靴見せて推理させて、
「大事なところはみんな見落としてるけど、まあ上出来」
見たいなこと言うのは花婿失踪事件の序盤だよな。

614 :名無しのオプ:2011/08/27(土) 18:09:36.02 ID:RsAQ/s3L
違う。

615 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 09:50:46.78 ID:Hs6T+fFr
隠居絵具師?

616 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 13:33:44.94 ID:yWd7NJQT
シャーロック見て、久しぶりに北。
ゴーレムの原作での元ネタはあるんかな。見た目に特徴がある殺し屋って大男はいないと思ったが。
フェルメールってあんなに星の位置を正確に書く人だったの?

>>597
やっぱり続きあるのか。しかし、あの尻切れトンボはひどいなーw

617 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 14:37:02.27 ID:Hs6T+fFr
>>616
ホームズのパンチ炸裂は自転車乗りかな。
「見た目に特徴がある」「大男」は三破風館に登場。殺し屋じゃないけど。
シャーロックで一発でのされるホームズに爆笑したw

618 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 22:02:33.66 ID:+hl/WUHn
ホームズ、全作品の中で一番鳥肌がたったのは、「恐怖の谷」のこの場面。

マッギンティが口を開いた「来たのか?バーディ・エドワーズは来たのか?」
「ああ」マクマードはゆっくりと答えた。
「バーディ・エドワーズはここにいる。俺がバーディ・エドワーズだ!」



619 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 22:17:27.79 ID:HjUbL8i5
>>616
教授の名前がケアンズだったから、ブラック・ピーターの犯人パトリック・ケアンズがゴーレムの元ネタじゃないかと思ってた。
>>613
バスカヴィル家の犬の序盤でモーティマー医師の杖を見てた時のような気が。

620 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 23:11:45.14 ID:MuRtjbMG
>>616
フェルメールは、夜空を描いた絵が一枚もない(現存してない?)ので、はっきりしない。
出てきた絵はデルフト風景(オランダ マウリッツハイス美術館)のパクリみたいな奴だったけど、元のは昼間の絵。
でも写実性が高い(カメラの原型となるものを使用している)と見える反面、風景画でも事実と違う描写をする人なので、多分、そんなに正確には描かないだろう。
贋作騒ぎや作品が少ないことで有名なんでネタとして使われたのだろう。
ホームズとオランダ絵画のファンなんで嬉しかったw

621 :名無しのオプ:2011/08/29(月) 02:11:58.01 ID:IOS2f1OZ
>>618
"Footprints?"
"footprints."
"A man's or a woman's?"

Dr.Mortimer looked strangely at us for an instant,
and his voice sank almost to a whisper as he answered:

"Mr.Holmes,they were the footprints of a gigantic hound!"

622 :名無しのオプ:2011/08/29(月) 23:43:07.66 ID:PQXAjFql
第一話の連続殺人の被害者の一人にジェイムズ・フィリモアって名前があったけど
ほかに「語られざる事件」ネタあったかな。
(ワトソンの松葉杖がアルミ製だったとか?)

あと第三話で機密文書を盗んだ犯人が恋人の兄だったってのは「海軍条約文書」だよね。

623 :名無しのオプ:2011/08/30(火) 17:10:50.48 ID:wnloVZVX

ネタバレするぞ


>>618 
言うても、ホームズもワトソンも出てへん話しやからな


変装ばれて、オォー!って盛り上がんなら 「最後の挨拶」かな

624 :名無しのオプ:2011/08/30(火) 21:21:24.21 ID:8osQfSNj
「名探偵シャーロック・ホームズ」10枚組DVD 1,980円ってのが書店に並んでたけど
詳細わかる方いらしたらご教示ください

赤毛連盟のほかはパスティーシュなのかな?
モノクロで1話50分 ロナルド・ハワード、ハワード・マリオン=クロフォード主演
とあるんだけど…



625 :名無しのオプ:2011/08/30(火) 22:08:22.16 ID:WMd139PB
>>624
>>554-558
辺りで話題が

626 :名無しのオプ:2011/08/30(火) 23:54:45.56 ID:8osQfSNj
624です
過去レスにあったんですね
ご親切にありがとうございます

627 :◆zjrwHxTgO. :2011/08/31(水) 00:26:51.22 ID:bRpPh6ct
>>626
自分は買ったんですけど
DVD1枚に1話25分くらいのが2話分入ってます

原作とはちょっと違うけど
原作でのやりとりとかたまにあり、おもしろいです。

628 :名無しのオプ:2011/08/31(水) 19:55:57.97 ID:kquq30Oh
>>529
アリス・イン・ゴシックランドIIは今日出るかと思って本屋行ったら10月に延びてた
ttp://www.sneakerbunko.jp/bookdetails/index.php?pcd=201012000086

629 :名無しのオプ:2011/09/01(木) 10:08:42.79 ID:1QPQCQQl
>>627
参考になりました
元は30分のTVドラマだったんですかね

630 :◆zjrwHxTgO. :2011/09/03(土) 23:54:12.20 ID:IBIDuCdK
>>629
そうだと思います。
短くて展開が早過ぎな感じもしますが
自分は好きですし買って良かった思います

631 :名無しのオプ:2011/09/06(火) 03:29:01.29 ID:LZBb8nHO
"Well" cried Boss McGinty at last."Is he here? Is Birdy Edwards here?"
"Yes," McMurdo answered slowly."Birdy Edwards is here,I am Birdy Edwards!"

632 :名無しのオプ:2011/09/06(火) 21:34:25.22 ID:nirN0THX
>>631
=
>>618


633 :名無しのオプ:2011/09/07(水) 11:08:25.76 ID:aXeNd8xS
>>630
初期のTVドラマはフィルムが現存してるのが少ないから価値がありますね。
SF・ファンタジーの「テイルズ・オブ・トゥモロー」も廉価版で出してもらいたいなあ。
今は少なくなったけど、1950年代は30分ドラマが一般的だったし、

634 :名無しのオプ:2011/09/08(木) 10:29:23.82 ID:0cGv+FEq
たしかにヒッチコック劇場も30分だったな

635 :名無しのオプ:2011/09/08(木) 10:31:02.02 ID:OQDYdBJ5
ミステリーゾーンも

636 :名無しのオプ:2011/09/09(金) 11:55:54.61 ID:JMa8wrE9
ウルトラQもそう

637 :名無しのオプ:2011/09/09(金) 14:00:33.28 ID:A59fukQl
コメットさんもそう。

638 :名無しのオプ:2011/09/09(金) 14:38:58.90 ID:lZGkXos4
奥さまは魔女もそう

ところで、挿絵が全部載ってる研究本でお勧めある?

639 :名無しのオプ:2011/09/11(日) 02:17:17.89 ID:nwT5KNCj
>634〜638
あはは
ちなみに俺は62

640 :名無しのオプ:2011/09/12(月) 19:33:31.07 ID:kYu93nxo
今朝BS1のワールドニュースを見ていたら、アフガンかイラクあたりに派遣されているらしい、
ワトソンという名のアメリカの軍人がインタビューに答えていた

641 :名無しのオプ:2011/09/12(月) 19:35:49.13 ID:uzIrVtP+
だからなんだよ?

642 :名無しのオプ:2011/09/12(月) 21:16:53.82 ID:QYqYPkwA
名前がジョンで
医者でもあったらすごかったが

643 :名無しのオプ:2011/09/12(月) 21:18:22.14 ID:AO3CM16+
手塚治虫の「三つ目がとおる」の和登さんは ワトソンのもじりだけどな

644 :名無しのオプ:2011/09/12(月) 21:19:12.97 ID:G4qt15rN
だからなんだよ?

645 :名無しのオプ:2011/09/12(月) 21:44:38.40 ID:mw5IXxmn
スレチだけどドイルがかいた横浜が舞台の小説のタイトル教えて

646 :名無しのオプ:2011/09/12(月) 23:19:48.34 ID:7jegoWCT
ずっと前にアメリカの銀行家かなんかで「バスカヴィル氏」のインタビューが日経新聞に載ってた。
内容は覚えてないけど、ロジャーの末裔かなとかいろいろ思った。
初対面の人は(゚∀゚)になっちゃって仕事の話にならないだろうなーとか。

647 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 09:42:03.77 ID:w1Q+NL3y
「ほら、私って名前があれだろ」
「は?」
になってる可能性も大かと

648 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 10:55:51.32 ID:wCZhnzaM
世間の人が、どれぐらい認識してるんだろうな?

649 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 10:57:48.74 ID:2Wt/KCml
>>643
それを言うなら写楽くんはシャーロックのもじりじゃん!

650 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 11:18:04.77 ID:tHznvQum
ジューン・トムスンのホームズパスティーシュのプロローグに、名字がワトソンなだけに
(正確にはさらにミドルネームをHと略称で表すと、フルネーム同じだったかな)
『初歩的な事だよワトソン君』とからかわれるのを苦々しく思っている青年医師が出てくるね。
初対面で誰もが食いつく、というような認知度ではないけれど、知り合いからはよくネタに
されるという認知度はあるのでは?と思える。
もし会社の同僚にバスカヴィルという名前の人がいるなら、長期休みの前に「じゃあな、
バスカヴィル。犬には気を付けろよ」というのが定番の挨拶になりそうな気がする。

651 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 12:30:46.07 ID:471FGiaH
言ってみてえw

652 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 15:53:04.15 ID:/W8CEopG
モリアーティさんは間違いなく「教授」ってあだ名にされるんだろうな

653 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 16:23:06.82 ID:1YWhcHqI
教授じゃなく、犯罪者と言われるかもよ

654 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 16:49:42.70 ID:w1Q+NL3y
>『初歩的な事だよワトソン君』とからかわれるのを苦々しく思っている

「バスカヴィル家の宇宙犬」ていうパスティーシュSFでも
ホームズかぶれの宇宙人にワトスン扱いされる地球人が
最後のそのセリフを言われてしまうのがオチ
(そのセリフだけは言われまいとジタバタする)

655 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 18:41:45.75 ID:FWHM9mf3
ケイティ・ホームズの名前を見るだけでどきどきする

ところでガリデブって苗字の人は英語圏に本当に実在するのだろうか
ちょっとググったけど実在の人名っぽいのは見当たらなかった

656 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 19:32:49.41 ID:Q8a0yTjo
日本だと金田一とか明智とかならいろいろ言われるだろうけど(特に金田一はネタ豊富)、
例えば少年探偵団の小林少年と同じ小林でも言われることは全く無いだろうから
珍しい名前かどうかも関係あるんだろうね。

657 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 20:18:36.30 ID:9h5PQLhT
「シャーロック・ホームズの優雅な生活」の導入部のハヴロック−スミス専務
ワトスンの子孫を前にして舞い上がりっ放しっぷりが微笑ましかったな。
ワトスンと同席させられた部下のキャシディ氏が冷め切っていただけに際立っていたが。


ところでダウニーホームズ第二弾の公開が来年春に決まったようだね。今から楽しみだ。

658 :名無しのオプ:2011/09/13(火) 23:20:49.54 ID:8Oh8QlVI
レストレードは普通の姓なんだろうか?

ワトソンホームズは学者の名前でもたまに見るから
そんなに変わった姓でもないんだろうけど。


つうかイギリスにはドキュン名とかないのかね?
アフリカ系とかいっぱい入ってそうで、そこらへんの混乱は日本どころじゃなさそうだが。

659 :名無しのオプ:2011/09/14(水) 00:29:48.30 ID:z40SAcuA
>>658
英語のwikiでレストレードの項を見ると、
フランス姓のくせにホームズのフランス語の引用に答えられなかった、
なんてことが書いてある。
1920年のアメリカの国勢調査じゃ全米で6件しかなく、イギリス(1894年)にいたっては1件もない。
ttp://www.ancestry.com/facts/Lestrade-family-history.ashx
ラテン系じゃエストラーダはわりとよくあるようだけど。

>>655
変わった苗字が必要ってことでドイルが創出したんだろうな。
マイナスHolmesでぐぐるとぐっと候補が減るし、ろくな候補が残らないし。


モリアーティはアイリッシュ系の苗字としてはありふれてるらしく、
普通に実在してる人は多い。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Moriarty#In_real_life

660 :名無しのオプ:2011/09/14(水) 10:41:52.15 ID:FSbmsR1p
姓とはちょっと脱線しちゃうけど、なんとなくホームズの周りはMがつく人多い感じする。
マイクロフト、モリアーティ、メアリ、そしてMをひっくりかえしてWでワトソン。
でもハドソン夫人とかは違うから、単なる偶然だね。

661 :名無しのオプ:2011/09/14(水) 10:48:34.67 ID:FSbmsR1p
ふと思いついたけど、シャーロックはS。
SとM。サドマゾ。いや、やっぱなんでもないです。

662 :名無しのオプ:2011/09/14(水) 11:57:35.93 ID:6cAMWXgr
>>661
スティーブ・マックイーンのイニシャルがどうした?

663 :名無しのオプ:2011/09/14(水) 12:57:39.96 ID:6EBBxibO
>>656
自分の知ってる小林さんは小柄でマメにいろいろ動いてくれるタイプだったせいか
「小林少年」って呼ばれてた。

664 :名無しのオプ:2011/09/15(木) 00:30:44.86 ID:ahNKStM2
>>660
マーサ=ハドスン説

665 :名無しのオプ:2011/09/15(木) 06:11:34.30 ID:7MJ8F/kS
>>660
ドイルの母親はメアリという名で、かなりドイルは母親を愛していたようだから、
無意識にホームズに近しい人物に母親と同じMの頭文字を与えたのかもしれない。
母親への複雑な思いのために、メアリをもじってモリアーティという名を作ったという研究を読んだことある。

666 :名無しのオプ:2011/09/15(木) 22:37:35.53 ID:1BsMkzQl
>>665
とんでも説大好きな人らが
メアリ=モリアーティ説思いつきそうだな

667 :名無しのオプ:2011/09/15(木) 23:07:40.25 ID:ohjQGS06
>>666
ホームジアンてとんでもを楽しむものなんじゃ。

668 :名無しのオプ:2011/09/15(木) 23:09:29.93 ID:11U2cPTv
>>667
なるほど、シャーロキアンとは随分違うんだね。

669 :名無しのオプ:2011/09/19(月) 00:36:50.23 ID:RiRLIAL3
>>659
実在のholmesってオリヴァー・ウェンデル・ホームズ親子とヘンリー・ハワード・ホームズくらいしか思いつけない。
ドイルは前者を見て決めたようだが、執筆中に後者が出てくるとは思わなかっただろうな。

670 :名無しのオプ:2011/09/21(水) 15:21:43.11 ID:O1TWHjFX
>>650 パスティーシュの中なんだから、ワトソンが有名扱いは当然だろ。
現実世界で、どうかを議論しましょうよ

>>656 そういえば、日本のシャーロキアン団の団長も小林だな

671 :名無しのオプ:2011/09/22(木) 23:06:06.25 ID:V+m77qtp
今さらだが、やっと事件簿読み終わった

ホームズ人格崩壊しててワロタ
這う男のオチがひどすぎワロタ

672 :名無しのオプ:2011/09/23(金) 06:48:20.56 ID:GkgP4Ncn
笑えて良かったな

673 :名無しのオプ:2011/09/23(金) 19:54:30.49 ID:h+yIbsSU
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106085799/subno/1
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106085800/subno/1
なんか突然出てきた感のあるイレギュラーズもの児童文学。発売は来週なのか?

674 :名無しのオプ:2011/09/24(土) 04:48:45.75 ID:My9Rxbl6
>>673 少年達がこぎれいになってるね。 原作じゃ貧乏な小汚い子たちじゃなかったっけ?

675 :名無しのオプ:2011/09/24(土) 04:51:11.32 ID:My9Rxbl6
>>670

林  司と


う  じあか
ね  だから  


こばやししょうね  だね。  ん がほしい!


676 :名無しのオプ:2011/09/25(日) 22:21:23.61 ID:8q3oOJuY
しょうじあかねって、だれのこと?

677 :名無しのオプ:2011/09/26(月) 18:37:16.05 ID:RyiUrN0D
少し前にオバマさんの選挙事務所に空気銃が撃ち込まれたってな。
蝋人形置いてあれば完璧だったのに

678 :名無しのオプ:2011/09/26(月) 20:23:01.65 ID:52AcwQEx
赤毛のアンって赤毛連盟に入ってるの?

679 :名無しのオプ:2011/09/26(月) 23:49:20.77 ID:nD9LyNip
俺はむしろ赤毛のポチのほうが気になる。

680 :名無しのオプ:2011/09/27(火) 11:57:22.04 ID:d3zltkHI
俺は赤ら顔ってどんな顔なのかが気になる

681 :名無しのオプ:2011/09/27(火) 12:09:53.37 ID:Q/5aOy7A
俺は赤毛のエイリークの方が(ry

682 :名無しのオプ:2011/09/27(火) 12:55:50.70 ID:0n2kY15X
赤髪のシャンクスを忘れないで

683 :名無しのオプ:2011/09/27(火) 13:18:54.98 ID:KbTquCMr
深町真理子女史80歳なんだね
ホームズ完訳まで頑張るってインタビューに出てた

684 :名無しのオプ:2011/09/27(火) 16:10:51.27 ID:EYZ+wRO7
谷亮子がブス過ぎて恐いのをワトソンが小説にしたら、、、、






恐怖の谷

685 :名無しのオプ:2011/09/28(水) 19:04:45.28 ID:Tlqa0ltn
這う男ってドーピングみたいなもんかね

686 :名無しのオプ:2011/09/28(水) 23:45:33.73 ID:yuUjx/99
邪魔者を他所に留め置くために奇妙な儲け話を持ちかける話か
ゲットしたお宝をヘンテコな場所に隠したばっかりに苦労する人たちの話か
海外で犯した罪が原因の話か、遺産目当てで義理の娘に酷い事する話か
未知の毒物・病原体が原因の話ばっか

687 :名無しのオプ:2011/09/29(木) 02:09:04.95 ID:JdtKyR8U
>>686
詳しいなw

688 :名無しのオプ:2011/09/29(木) 11:41:58.12 ID:mGVI/BJ6
>>686
そんだけありゃたいしたもんだ
どんな作家もパターン分けすりゃそんなもんじゃない

689 :名無しのオプ:2011/09/29(木) 12:26:05.38 ID:9yG+p4B0
『空家の冒険』『美しき自転車乗り』『六つのナポレオン』『犯人は二人』『プライオリ学校』『黒ピーター』なんかはどこに分類すればいいでしょうか

690 :名無しのオプ:2011/09/29(木) 19:11:49.21 ID:UVXloEJM
>>686 
そのほかのパターン。
犯人か関係者が、事件が解決した後に、えんえん昔の長話をする。
読者が知りようも無い手がかりをもとにホームズが推理を披露してワトソンを小馬鹿にする。
モリアーティ本人が直接表舞台に出てこない話

691 :名無しのオプ:2011/09/29(木) 19:31:55.53 ID:Y01c/w4Z
あんまり楽しめてないみたいだな
カルシウムが不足してるんじゃないかい?

692 :名無しのオプ:2011/09/29(木) 19:37:01.19 ID:UVXloEJM
>>691は心が狭いと言うか読みが浅いな。
たぶんワーキングプアなんだろうな。

恐怖の谷で、モリアーティが表にでてこないでオチをつけるのはかっこいいぞ


693 :名無しのオプ:2011/09/29(木) 19:40:00.87 ID:00AZ3bVD
>>673買ったら、宣伝の帯に謎の四コマ漫画付きだった。帯は増刷分には
付かないかもしれないからお早めに。(そもそも増刷するほど売れるか知らんが)

でもなんか読みづらい文体(児童書の癖に)なんで、アリス・イン・ゴシックランドII
(>>628)が出たら後回しになりそう。

ちなみにクリスティ・ハイテンション7巻は10/22予定。

694 :名無しのオプ:2011/09/29(木) 23:37:29.13 ID:mFj83IOj
>>690
それは全体ではなくラストのパターン分けだね
水戸黄門が一種類しかないのに比べるとずいぶんと多い

695 :名無しのオプ:2011/09/30(金) 00:05:58.56 ID:H859nYpa
水戸黄門・・・

696 :名無しのオプ:2011/09/30(金) 04:42:42.32 ID:ytCdF6pT
>犯人か関係者が、事件が解決した後に、えんえん昔の長話をする。

えんえん昔話の身の上話の長話が100ページ以上続いたのは最初びっくらこいたぜ


697 :名無しのオプ:2011/09/30(金) 10:43:15.11 ID:9Q0oW2rf
>>686には全60編の分類を期待しよう

698 :名無しのオプ:2011/09/30(金) 12:07:50.80 ID:5FaEDhPp
きめぇ

699 :名無しのオプ:2011/09/30(金) 14:15:01.89 ID:GQi23mpT
>>697
そうやって厨房をからかうのはやめにしない?

700 :名無しのオプ:2011/10/01(土) 06:44:48.47 ID:fx98vkq3
「這う男」
推理ものとしては確かにトンデモだけど、
当時流行のドラキュラやジキルハイドの流れに連なる、
英国風ホラー小説として見ると何ともいえぬ味わいがある。人類への警句も含まれているし。
異様な物語の中でも、ホームズとワトスンの関係がいつも通りなのが、何となく安心感を感じさせる。
ホームズのシリーズとしての奥深さというか幅の広さを感じられて、
実は嫌いではない。賛同してくれる人はまずいないだろうけどね。

701 :名無しのオプ:2011/10/01(土) 09:13:41.01 ID:uyq32QMi
実際、見ていて面白いんだよな、全体的に。教授の怪演を見ると、役者魂ってのはすごいなあと思う。
英国は、あの番組の頃「英国病」まっただ中なんだけど、いいものつくってるなあ。アメリカの1980年代の映画も同じ。
日本のエンタメは「貧すれば鈍す」を地で行ってるのに。

702 :名無しのオプ:2011/10/01(土) 12:38:59.08 ID:VMjEV1gx
>>701 ドラマしか見てないのに読んだ人に交じって話したがる奴


>>700 
>英国風ホラー小説として見ると何ともいえぬ味わいがある。人類への警句も含まれているし。

大袈裟。

>推理ものとしては確かにトンデモだけど

ホームズの推理がトンデモなのは他にも良く有る。
というか、ほとんどの場合が、読者が知りようもない証拠をもとにした推理だからね。


>実は嫌いではない。賛同してくれる人はまずいないだろうけどね

俺も這う男は面白いとは思うよ

703 :名無しのオプ:2011/10/01(土) 12:45:53.61 ID:uyq32QMi
>>702
原作は全部読んだよ。あなたには関係ないことだけどね。

704 :名無しのオプ:2011/10/01(土) 16:31:10.12 ID:QUunvyqx
>>701
イギリスは現代版でも現代なりの面白いものを作ってるよね。
日本のここ四半世紀の芸能界のクオリティの低下は酷いものがあるね。
秋元康のようにその時だけの視聴率や金儲けだけしか考えていないからか・・・

それと、原作の時代の建物があちこちに残っているような環境が羨ましい。

705 :名無しのオプ:2011/10/01(土) 17:20:19.36 ID:qySPSEPM
>>703 嘘ばっか言ってら

706 :名無しのオプ:2011/10/01(土) 20:20:55.15 ID:FJLkS0VG
なんで外国を褒める人って、必ず「それに引き換え日本は…」て繋げるんだろう

707 :名無しのオプ:2011/10/01(土) 20:38:21.66 ID:VnGW0UL3
実際そうだから
AKBと「シャーロック」は比べちゃいけないけどねw

708 :名無しのオプ:2011/10/01(土) 20:41:55.54 ID:CErvzU2b
日本版ポワロの赤富士鷹はおもしろかったので、ホームズもできそうなもんだが

709 :名無しのオプ:2011/10/01(土) 21:37:56.75 ID:SVkIjTNQ
>>705
俺は>>702じゃないけど
ホームズものは作品数長短合わせて60、冊数で9冊。
(長編4作、短編集5冊56作)
嘘というほどの数じゃないよ。
ここの住人ならほとんどとは言わないが半数位は全作品読破してるんじゃない?

710 :名無しのオプ:2011/10/01(土) 22:23:41.75 ID:uyq32QMi
>>704
秋元は作詞だけやってりゃなあと思う。


711 :名無しのオプ:2011/10/01(土) 22:44:54.33 ID:/3tnKbV/
トムスンのパスティーシュ、どれも凝っていて、よく出来てるけど
「やられたー」と思うような傑作はないね。

712 :◆zjrwHxTgO. :2011/10/01(土) 23:35:23.58 ID:T67jHCY3
自分は60作品全部読みました。
シリーズものを全部読んだのはこれだけ。
パスティーシュを何冊か読んだけど、はずれが多いような気がする。
だがデクスターのはすごかった

713 :名無しのオプ:2011/10/02(日) 00:08:39.20 ID:0ijf1Lw6
>>712
> だがデクスターのはすごかった

「花婿失踪事件」を捻ったやつだね。
あれは面白かった。


714 :◆zjrwHxTgO. :2011/10/02(日) 00:30:34.80 ID:3/lnijYQ
>>713
面白いけど、この作品ひとつだけだから
なんかもったいないなですよね

715 :名無しのオプ:2011/10/02(日) 02:29:19.08 ID:hvwRRqTg
ホームズ贋作では
ルブランのものが「やられた!」って感じですね。



「やられた!」って言っても、「読者がやられた」じゃなくて「ホームズがやられた」ですが。

716 :名無しのオプ:2011/10/02(日) 02:32:26.72 ID:Gqhs4YI6
全然面白くない 。・゚・(ノД`)・゚・。

717 :名無しのオプ:2011/10/02(日) 08:37:07.29 ID:7tvHu4RG
>>711
ジェーン・トムスンは現代に書かれた物としては高水準だね
やっぱり同時代に近く書かれた物ほど聖典を彷彿させる
現代作家だとそれをどう克服するか精一杯で正直「やられたー」までは難しいな

個人的に記憶に残るパスティーシュは
息子&カーの「功績」、ホームズその人じゃないけどソーラー・ポンズ、あとシュロックw
日本の物なら「黄色い下宿人」「漱石と倫敦ミイラ」「ホック氏」シリーズ

てかデクスターって知らんかったw
機会あれば是非読んでみたい、参考になったよ>>713-712

718 :◆zjrwHxTgO. :2011/10/02(日) 14:07:06.51 ID:3/lnijYQ
パスティーシュとはちょっと違うかもだけど
フリーマントルのシャーロック・ホームズはあんまり面白くなかった。
ホームズやワトスンが出てくるところはいいけど、主人公である息子が普通すぎて
上巻の途中で読むのやめた

719 :名無しのオプ:2011/10/02(日) 14:25:53.96 ID:hvwRRqTg
やっぱホームズ贋作なら奇巌城だな
俺のホームズ初体験だ

720 :名無しのオプ:2011/10/03(月) 10:37:23.37 ID:g1O8ypAp
続ホームズで良く有る話
モリアーティ復活!と思ったらモーティマー


721 :名無しのオプ:2011/10/03(月) 10:38:10.44 ID:g1O8ypAp

実際んとこ、ドイルもそれ狙ってたんかな?


722 :名無しのオプ:2011/10/03(月) 10:57:48.30 ID:FyGMtIih
そういやニセホームズスレは復活していないんだな。

723 :名無しのオプ:2011/10/03(月) 20:21:03.40 ID:mMOk91Ae
もう今さら立てるのもめんどいっしょ

724 :名無しのオプ:2011/10/04(火) 23:36:07.59 ID:BGi5rZyn
なんでモーティマーなんて、紛らわしい名前つけたんだろな?

しかも発表順だと、モリアーティで最終回のはずの次作品がモーティマーなんだろ?

725 :名無しのオプ:2011/10/06(木) 01:54:21.73 ID:gwJAsL+4
2ちゃん初心者です。浮いてたらごめんなさいです。
一ヶ月くらい前から ジュブナイルではないないホームズ読み始めて、
こんなに面白かったのかと驚いてるところです。
いちばんオシャレだと思ったのはノーウッドの建築業者のラストです。

726 :名無しのオプ:2011/10/06(木) 06:55:39.62 ID:LQwpLbLr
今からホームズを新作として読めるのはうらやましいな
ゆっくり楽しんでくれ

727 :名無しのオプ:2011/10/06(木) 08:31:09.14 ID:x5n+Wk54
いいなあ
記憶をまっさらに出来るなら、まず何読もうかな

728 :名無しのオプ:2011/10/06(木) 19:57:27.83 ID:g5pkl2D6
まず、奇巌城

729 :名無しのオプ:2011/10/06(木) 20:13:01.86 ID:VFQUhnfe
六つのナポレオンラストの照れるホームズも良いよな

730 :名無しのオプ:2011/10/06(木) 21:14:45.20 ID:g5pkl2D6
奇巌城のラストのホームズはすごいぞ

731 :◆zjrwHxTgO. :2011/10/06(木) 21:39:12.58 ID:1y3aIA/U
奇巌城ってホームズ出てくるのか。読みたくなってきた。

ルパン対ホームズは読んだんだけど、ホームズが歳とってて自分の事を「わし」と呼んでたり
ワトスンが出てこないのがなんだか寂しかったな。

732 :名無しのオプ:2011/10/06(木) 22:32:07.16 ID:G5o0ymBN
ルプランの二次創作は正直フランス人の性格の悪さが出てるよね

733 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 00:12:46.83 ID:oYz6G4gv
>>725
自分が初めてホームズ物を読んだ時は、「赤髪連盟」や「唇のねじれた男」の意外な展開にアッと驚いたもんだよ
今思えば、予備知識の無いままにホームズ物を読めてラッキーだった
記憶が消せるなら、またホームズを読んでアッと驚いてみたい

734 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 00:57:42.25 ID:jUKl2+LB
ホームズは、小学生のとき学習雑誌の付録で初めて読んで あまりおもしろくなかったので、
アルセーヌルパン方向に行ってしまったのでした。
子供向けの抄訳にしても出来がよくなかったんだろうな。
なので
まだらの紐やソア橋などの有名どころは 付録で読んじゃってたので、
「まっさらで読みたかった」すごく同意ですー。

>733
今日は 恐怖の谷を読んで、
ロマンス部分の最後で あっと驚いてのけぞる という喜びを得ました(笑)

>赤髪連盟
これが 子供の時に既読で いま読んで面白かったものの筆頭かも。
逮捕された犯人と警部とのやり取りに 声まで出して笑っちゃったですよー。

735 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 01:08:24.20 ID:jUKl2+LB
>724
コナンドイルに命名ヴァリエーションが少ないだけかも。
しっかりものの若い職業婦人はみんなヴァイオレット嬢で
育ちのいいちょっと頼りない若者はみんなトレヴァのような気が。
あえてそうしているのかもですが。

736 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 07:14:48.49 ID:lOVT3drm
名前なんて飾りです。正確さとか整合性なんてのも飾りです。面白ければいいんです。

的な人だったっぽいからなドイル先生。

737 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 14:07:53.99 ID:LM5g8bJX
>>734
ロマンスって言葉の使い方がちょっと原題にそぐわないよ

738 :名無しのオプ:2011/10/07(金) 16:10:03.20 ID:LM5g8bJX
原題じゃなくて現代な。変換ミスじゃ

739 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 01:23:25.61 ID:NEMZ9829
>>736
日付も飾りなんでしょうねえ。豪快。

>>737
あそうか、ふつうはハーレクインロマンスとかですね;
でもロマンスの要素も少しはあったのだよホームズ君

740 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 07:19:12.94 ID:v6mUXkNJ
ワトソンの名前すらジェームズだったりするしな

741 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 08:27:36.44 ID:f7IAI90i
バスカヴィル家の犬、
なんだよ、あれ。
途中でホームズが、‘ワトソンも読者も知らない証拠’を
いきなり出してきて「犯人はこいつだ」って言いだすやないか!
あほらしい。

こんなんが、ホームズの最高作なんか? 

742 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 10:01:42.11 ID:6vTOJnoW
>>741
はいはい、毎度毎度おつかれさん

743 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 10:04:22.69 ID:QBe80N4/
まぁでもバスカヴィル家の犬が最高傑作というのは
納得いかんわ
本当にそういう評価が一般的なのか知らんけど

744 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 18:39:10.72 ID:f7IAI90i
ホームズや脱獄犯がああもあっさり見つかるんなら
犯人や犬も、隠れ続けるのは無理やろ?
望遠鏡で見ただけで見つかるんだぞ

745 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 19:53:24.00 ID:f7IAI90i
>>741 
ある人が昔話をしたので、それをもとにホームズが過去の経歴を調べたら
妹と言っている女が実は妻だった。これは怪しい!
こいつが犯人だ!とわかった。

しかもその調査はホームズが読者やワトソンの知らないところで、
勝手にやったので読者やワトソンは、
はあ、そうですか。と聞くしかない。

こんなんが最高傑作なんかよい!

746 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 20:30:11.56 ID:xiEMSBae
ホームズが読者やワトスンの知ってるところで捜査する訳ないだろ

747 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 22:43:21.81 ID:RafiEn/F
>>745
なんかよい?(´・ω・`)

748 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 23:18:26.91 ID:WqA02dMW
後年の「推理」小説の定義からするとアナがあるが
なんかよいんだよなあ

749 :名無しのオプ:2011/10/08(土) 23:56:04.22 ID:NEMZ9829
>>745
わたしは「ああやっぱり!」と腑に落ちたけどなあ。
似てない兄妹というところでは「腹違いかなあ」と思っただけだったけど
サーヘンリーに恋を打ち明けられてる時だかの妹の反応がすごくヘンだったもの。
探せばほかにもいっぱい伏線ありそう。
うーん、もういっかい読みなおさなくちゃ。

>>748
ノックスの十戒を知らなかったんだよきっと(爆笑)

750 :名無しのオプ:2011/10/09(日) 08:07:07.31 ID:tx99aM60
当時の読者は、
モーティマーって名前がモリアーティ見たいだから絶対あやしいぜ!
ダートムアなら魔犬は実在しそうだぜ!絶対実在するぜ!

おぉーー!なんという意外な解決だ!見事に裏をかかれたぜ!

とおおらかだったんだろうか?


751 :名無しのオプ:2011/10/09(日) 10:09:10.13 ID:NuoRUTpu
>>750
漫画板であるような、連載中スレに相当するものでもやってみれば?

漫画と違ってあらすじ全てを書く必要はなく
あの話か、と思いだせるような一部のあらすじと登場人物くらいあれば成立するから楽

752 :名無しのオプ:2011/10/09(日) 13:16:07.74 ID:tx99aM60
発表当時は
おぉーーっ!犬の目のまわりに燐粉塗って、魔犬にしてたとは
思いつかなかったぜぇーー! すげぇーーー!
どうやったら、こんなすごいアイデア出るんだぁーー!
ドイルって天才だなぁーーっ!

って拍手喝采だったんだよ



753 :名無しのオプ:2011/10/09(日) 14:21:17.65 ID:aFiEtdLR
はいはい、ごくろうさん

754 :名無しのオプ:2011/10/09(日) 15:07:38.29 ID:tx99aM60
>>753=無芸

755 :名無しのオプ:2011/10/09(日) 16:57:12.02 ID:aFiEtdLR
君も芸風が変わってないね、ウリステリア君

756 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 01:01:49.28 ID:1+9SKYW4
バスカヴィルで一番不自然なのは遺産を手に入れる手段だな
挙げてる手段ではどうもね

757 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 12:04:49.26 ID:Z8SbwCo9
>>756 
実はホームズは犯人がわからなかったので、
死んでしまったステイプルドンのせいにしてしまったんだよ。ワトソンだから誤魔化せたけどシャーロキアンは誤魔化せなかった

大体、バスカヴィル家のはなしでは
ホームズは依頼人に内緒で依頼人を囮に使って、依頼人に犬が襲い掛かっても平気。
さらに囮作戦失敗しかけて依頼人殺されかかっている。
依頼人は死ななかったけど怪我してトラウマも残った。
それでもホームズは「犬、あんなに大きいとはおもわなかったんだもん!」で誤魔化してたし。

たぶん、犯人もわからなかったんだよ、きっと。
で、誤魔化したんだな。


758 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 14:02:16.43 ID:OePgrZqz
ホームズはよく失敗する人
しかも取り返しつかない失敗

759 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 14:03:56.46 ID:hulzf0lE
>>757
いつお読みになりました? わたしは昨晩です。
囮は依頼人承知のうえで、怪我ひとつなかったようです。

しかしリンてのはどうなんだ。
自然発光する白リンだと臭いし犬もしんぢゃうよな。

760 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 14:13:51.38 ID:hulzf0lE
>>758
5個のオレンジの種だけはどうにも納得いかなかった!
警察を責めておきながら依頼人一人で帰すなよ、
しかも警察と違ってはっきり今すぐ危険だと考えてたくせにさ。
あの話だけは許せんなあ。
ほかにも瑕疵だらけだし。
2年ごとの必然性とか動機とか。

761 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 14:19:58.80 ID:u+GnVzmO
ガリデブ爺さんも、気の毒だった。
あえて何も知らせず囮?にして、結局爺さんは夢破れて老人ホームで孤独に死ぬ。
あの話はホームズの冷たさが許せなかったな。

762 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 14:34:40.82 ID:Z8SbwCo9
>>759 抽象的な説明をして言いくるめたけど
囮にするとか人間より大きい犬が襲ってくるとは言ってない。

トラウマ残って世界旅行に行ったじゃん。ホームズは「たぶん、世界旅行したら治るだろう」って呑気に構えてた

763 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 17:16:59.19 ID:Z8SbwCo9
>>759 昨晩読んだわりには記憶力が無いな。というか、読解力が無いのか?
リンについては、臭いの無いリンを使っていたと書いて有るぞい。

764 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 23:25:24.01 ID:awWXS0/J
実は山中版でも読んだんじゃねぇのか

765 :名無しのオプ:2011/10/10(月) 23:35:50.09 ID:hulzf0lE
>>763
おうそのとおりだどっちもないぜ。
黄燐マッチの知識だけがわずかにあったから
「燐だ」「匂いがついてない」で あれ?と思ったが
記憶力に自信がなかったのでウィキペディアで燐の項目をみたんだが
読解力がないせいか>>759という疑問を得ただけで終わってしまったでござるよ。
臭くも毒でもなくて常温の湿気で発光する燐があるのかご教示プリーズ

766 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 01:34:54.61 ID:a9OwlBK7
ガリデブさんは本当にかわいそうでしたよね!
結果からだけ見たらあのときネタバラシされてたら殺し屋にさっくりだったかもだけど、
ホームズのやりかたには もうちょっと情があってもいいですよねー。
ドイル先生は博物学者というかコレクターなタイプがのひとが好きじゃないのかなあ。
作中での扱いがちょっと悪いような気がします。

767 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 01:49:20.28 ID:a9OwlBK7
バスカヴィルの依頼人さんは
登場した時はすばしこくてがっしりした闘志のある開拓民ぽくて
凶悪犯をおいかけたりしてたのに
最後ちょっとイメージ違っちゃいました。
それともあれは傷心のせいなのかな。
旅行の連れは本当はあの女性だったと思いたいなあ。
男性二人だけとすると
お医者さんの奥さんが置いてきぼりってことになっちゃうのもいやだし。

768 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 03:02:15.94 ID:kn9TKucD
ボヘミアン・スキャンダル
の時は、ホームズは依頼人の依頼(アイリーンとツーショットの写真取り返してくれ)
を果たせなかったのに
依頼人にイヤミ言うわ
謝礼は受け取るわ
酷いね。

しかも「最後の挨拶」のときには、「アイリーンをボヘミア王から手をひかせたのは俺だ」って
自分が勝った話かのように言ってたし。



769 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 05:24:17.12 ID:Ikk7qg6D
グラナダ版のバスカヴィルは、レストレード警部が中の人のスケジュールの都合で登場できなかったのか。
残念。

770 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 09:11:23.22 ID:JV1scHo+
>>768
ホームズが首突っ込まなかったら、アイリーンは手を引かなかった
試合に負けて勝負に勝ったということだろ

771 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 12:19:09.01 ID:tl9+1u+m
レス番号が未来を指してるのが多いようですが、わざとなのですか?
ちょっと気になってます

772 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 12:22:38.89 ID:dVESWlon
例えばどれ?
ブラウザがいかれてるだけなんじゃね?

773 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 12:27:21.61 ID:tl9+1u+m
>>765
最近の書き込みとか
私のひとつ上の方も未来指してますね
ブラウザというかアプリでen2ch使ってます
最初の方の書き込みを見ると過去へレスしてるのでイカれてはないです
ホームズスレなのでわざとそういうルールがあるのかと思いながら見てましたが…

774 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 12:27:35.70 ID:GJUesSEK
ニュートリノを使って書き込んでる奴がいるな

775 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 12:56:16.10 ID:JV1scHo+
糞レスかます前に...
まずID:tl9+1u+mのやるべきことはスレの再取得


776 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 13:02:48.57 ID:tl9+1u+m
>>768
再取得とは更新で良いですか?
更新では何も変わらずなので
アプリではなくブラウザからも見てみますね

777 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 13:11:17.58 ID:dVESWlon
>>773
うむ、おかしいのはやはり>>773自身のようだよ

778 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 13:33:31.81 ID:tl9+1u+m
>>777
ブラウザで見ると私がおかしかったです!
アプリでは>>777>>770になってますので、7つレス数が少ないようです
他のスレは正しく表示されてるのに何故…
お騒がせしました

779 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 13:34:47.45 ID:TQ8s8CH8
どんまい

780 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 14:54:27.29 ID:Af/OEAXS
最近、イギリスの子供向け?のリトールド版を集め始めたんだけど、「まだらの紐」の入った本の表紙が、寝ている女性に蛇が忍び寄るイラストだった。
酷いネタバレだwww

781 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 15:35:24.02 ID:d/N0DUMU
もう「オチは知ってて当たり前」になってるってことなのかなぁ?

782 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 17:03:15.32 ID:GJUesSEK
子供に知ってて当たり前はかわいそうだな

783 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 18:09:45.83 ID:vofVWTq6
日本語訳でもbandが懸詞にならなくなるから、謎が半減しちゃうけどね。
しかし、最初にそんなの読んだら、楽しめないな、イギリスの子供も。

784 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 18:25:16.76 ID:hkdmTRbP
これかぁ、確かにヒドいなw
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/41u7f-fCggL._SL500_AA300_.jpg

785 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 18:33:09.73 ID:JV1scHo+
>>784
赤飯フイタww

786 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 19:35:27.67 ID:rMjXGRwv
>>765
その燐は元素のリンじゃなく燐光物質の燐と解釈してあげて
英語でも字面近いし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%90%E5%85%89

787 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 22:29:07.44 ID:DZtGBwvm
>>784
これは編集者の悪意としか思えんw

788 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 23:01:47.94 ID:c1NQ2w+j
蛇柄の布団ぐらいにとどめておけばいいのに

789 :名無しのオプ:2011/10/11(火) 23:57:57.23 ID:a9OwlBK7
>>786
なるほど! ありがとうございます、そうします!

790 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 00:25:23.17 ID:xAKMrVGu
『ボヘミアン・スキャンダル』

「実に簡単だったよワトソン君。
女は火事となると理性をなくして大事なものをひっつかむくらいな行動しかとれないものだから、自分から写真の隠し場所を教えてくれた。
発煙筒に目をやりはしたが女にはそれが何であるかは判るまいし、ひどい悪戯だと憤慨するだけでその意味まで考えたりはしないのだ。
ましてぼくはそのとき
女が『あの善良なかたを疑るなんてどうかしてます』と味方したがる型の役柄を演じていたのだからね、
他人に知られたと考えて隠し場所を変えるなんてことはあり得ない。これで調査は終わったも同然だ」

・・・
彼は以前には『女の浅知恵』などと言って嗤ったものだが、この事件以降ぴたりと言わなくなったのであった。メデタシメデタシ

という話だよね確か

791 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 01:44:28.92 ID:xAKMrVGu
『ボヘミアン・スキャンダル』その2

「ツーショット写真なのだ」
「それはどうしても取り返さねばなりますまい。お買い上げになるにしくはないでしょう」
「売りはせぬであろう」
「では盗み出すというのは」
「とっくに試みた。5度もだ。2度は自腹で盗賊を雇って家捜しさせた、旅行中に手荷物をかっさらったこともある、あとの2回は待ち伏せて身ぐるみはがした。
写真はみつからずじまいである。
そうして気をもんでいたところ、当のアイリーンから手紙がまいったのだ。
『わたくしのまことを信ぜずこのようなことをなさるのでしたら考えがありましてよ。
ぬすっとなどお雇いになる必要はございません、わたくしのほうから喜んで写真を郵送いたしましょう、
婚約が公式に発表される日の着日指定で、宛先はさきさまでよろしゅうございますわね』と。
あの女ならやるといったらマジやるだろう。
たすけてホムえも〜ん」

という話だったんじゃないかと思うのだがどうでせう

792 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 05:50:19.58 ID:XDZlZn4G
で?

そもそも「ボヘミアン・スキャンダル」なる話は存在しない。

793 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 10:10:39.39 ID:eDpU0Giy
まさか「ボヘミアの醜聞」の原題のつもりじゃないよな

794 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 12:05:21.97 ID:27cHX+t3
検索したらあったね。
ボヘミアン・スキャンダル

795 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 12:31:00.28 ID:eDpU0Giy
ハードロックの「邦題」がなw

796 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 12:33:46.65 ID:kGR26Bl6
ネットに自分の翻訳載せてる人がいて、ボヘミアンスキャンダルがタイトルになってるね。
宣伝かしらん?

797 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 12:36:30.12 ID:bCfc0awz
書 店 に 行 け

798 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 14:02:24.61 ID:xAKMrVGu
>>790>>768

799 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 14:10:29.82 ID:xAKMrVGu
>>796それはしらなかった。多数ネタ?常識?

800 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 17:36:50.33 ID:DLsqvRWW
>>798
いやぁ、君が>>790だと思うね ID的に考えて

801 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 19:02:01.59 ID:nvHAgco3
ボヘミアと言えば醜聞だが、ボヘミアンと言えばラプソディだろ

802 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 22:06:28.46 ID:acsCmHRg
結局のところ、ID:xAKMrVGuは何がしたかったのか?

803 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 22:26:51.98 ID:xAKMrVGu
こんな解釈で大丈夫かと諸先輩に諮りたかった訳で。ボヘミアン〜を拝借した理由は偽物らしくて良いなあと。良く考えたら当然先例も多いか。
お騒がせ済みません;
次回その3では冒頭部分を予定しています嘘です御免なさいlateが手に負えません

804 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 22:55:43.29 ID:bCfc0awz
不勉強なもんで日本語くらいしか読めないんですが、↑これ何語?

805 :名無しのオプ:2011/10/12(水) 23:47:26.01 ID:qx1/0EHA
踊る人形語じゃないかな

806 :名無しのオプ:2011/10/13(木) 18:31:19.41 ID:lYo2PK2W
まさかベドーズ暗号じゃないだろうな。あのハエ取り紙がどうのというヤツ。
>>803を読んで恐怖で卒倒する奴がいたりしてw

807 :名無しのオプ:2011/10/13(木) 18:35:21.26 ID:ihDPbfwT
たいへんワロタwwwww

808 :名無しのオプ:2011/10/13(木) 21:47:23.12 ID:Co9yanPT
>>806
スレタイが「グロリア・スコット号」だけに信憑性があるねw

809 :名無しのオプ:2011/10/13(木) 23:07:45.33 ID:HQG5vPx0
こんな 諸先輩に。ボヘミアン〜を 偽者。 良く 先例も。
済みません;
次回 予定しています lateが

・・・だめだ、俺には解読できないようだ
つーか、助詞とかは一単語と解釈するんだろうか。日本語ムズカシイ

810 :名無しのオプ:2011/10/14(金) 00:31:57.61 ID:3LtYGdLL
>>22
喋ってねえよアホ
古文勉強しろ

811 :名無しのオプ:2011/10/14(金) 08:23:09.11 ID:p3ZGka07
一年近くも前のレスに見事な袈裟斬りですな

812 :名無しのオプ:2011/10/14(金) 08:39:51.00 ID:l7C5OCof
初歩だよ、ワトスン君

813 :名無しのオプ:2011/10/14(金) 20:32:47.48 ID:wQF6bVCO
ttp://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488223038
ttp://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488223045

おやすみなさい、ホームズさん〈上/下〉 キャロル・ネルソン・ダグラス

日暮さんが訳してるからそれ程ひどいということは無いと思いたいけど、なんか際物の予感。
ジャンルがハードボイルドってw

814 :名無しのオプ:2011/10/14(金) 20:37:10.10 ID:U/L3ZN47
職を失いロンドンをさまよっていたペネロピーは、ふとしたことから
アイリーン・アドラーという美女と知りあい、生活をともにすることになる。
彼女は女優であり、オペラ歌手であり、そしてときには探偵でもあった。
著名な宝石商から依頼されたマリー・アントワネットゆかりのダイヤモンド
探しから、数年におよぶ壮大な冒険が始まる! 
名探偵ホームズに敬意をいだかせた唯一無二の女性を主役に据えた魅惑の
シリーズ
、ここに開幕

815 :名無しのオプ:2011/10/14(金) 20:39:13.57 ID:U/L3ZN47
皇太子の寵愛を受け、ボヘミア王国で暮らすアイリーン・アドラーは
窮屈な思いを抱えていた。やがて宮廷で進行するとある陰謀に巻きこまれた
彼女は、真実を突き止める過程である決意を固める。
舞台はふたたびイギリス、ロンドンへ。偉大なる名探偵ホームズを向こうに
まわし、美貌と才知を兼ね備えたヒロインが高らかに歌いあげる、
「ボヘミアの醜聞」の真実と失われた宝石捜しの顛末。
ヴィクトリア朝推理冒険活劇、ここに大団円。

816 :名無しのオプ:2011/10/14(金) 20:48:46.12 ID:wQF6bVCO
なんでわざわざ丸写しした上にageてんだ

817 :名無しのオプ:2011/10/14(金) 21:22:16.55 ID:w5V423I1
わかったよホームズ!きっと>>813の原題が「ボヘミアン・スキャンダル」だったんだ!

818 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 01:19:53.11 ID:ujoMVB7+
>>784
最後の事件の表紙にモリアーティが谷底に落ちるのを見ているホームズを使うようなものw

819 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 11:30:49.68 ID:t25zaeuW
ネタバレかすり気味


俺は、ポーのモルグ街の殺人の
表紙ではないが、1ページ目の挿絵に○○が部屋に侵入した絵が書いて有る本を見たことが有る

ホント、編集者とか出版社の人間って馬鹿が多いね

820 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 13:12:37.26 ID:Rbv34pJ4
駄目すぐるwww

821 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 15:32:43.12 ID:5/+G59O2
出オチじゃねぇか
自分が知ってる=皆も知ってる、というレベルなんかな?

822 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 15:48:00.00 ID:vKYlY0WX
猿の惑星DVDのパッケージって確か自由の女神像の前でorzしてる所だったよな

823 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 16:20:19.75 ID:VKQ9vLp3
>>822
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005HQTT/

これだな。ひどすぎるw
さすがに、新しいやつは別の絵に差し替えられているようだが。

824 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 16:25:50.76 ID:ISHPg9Ff
http://www.amazon.com/dp/B00004W21Q/

海外版の大元からしてそれなんだな

825 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 17:56:21.76 ID:ujoMVB7+
出オチパッケージは推理が肝の話ではやって欲しくないね。

826 :名無しのオプ:2011/10/16(日) 19:25:21.62 ID:7ca6gpYf
今日ある試験が終わったんで、ようやくホームズが再読できる…
8月にBBCの「シャーロック」を見て以来
再読したいと思ってたんだけど、しばらく我慢してた。うれしい。

シャーロックみたいな頭脳があれば試験も苦労しないんでしょうけどねえ…

827 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 00:53:43.42 ID:3JmKlab6
むしろ苦労すると思う

828 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 00:55:26.04 ID:JNV0GqcS
マイクロフトみたいな頭脳があれば

829 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 01:18:08.55 ID:l3bA+2A3
モリアーティなら数学は満点
ワトソンになれば生物は満点
だろ
ホームズ兄弟は答案に屁理屈ばっか言って(書いて)、点は大したことなさそうだな

830 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 03:16:16.19 ID:Xur87uhA
ホームズって大学どこだっけ?

マイクロフトならオックスブリッジだろうけど、ホームズもワトソンもエリート中のエリートというのじゃないよね。

831 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 03:20:26.74 ID:ZYg9Lqvt
大学時代に友人の犬に足を噛まれたのがきっかけで探偵の道に、みたいなエピソードがあった気がするが
大学名って出てたっけ?

832 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 09:43:10.48 ID:aDFCohQd
>>830
シャーロッキアンの間ではホームズの在籍大学は歴史的論争課題らしい
それもオックスフォードかケンブリッジかの二択
二校以外の大学は著者の出身校のエジンバラも含め、歯牙にもかけられん。

833 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 15:57:37.68 ID:l3bA+2A3
>>829 
ハドソン夫人になったら家庭課は100点だな
アイリーン・アドラーになったら音楽は百点

レストレードやジョーンズになったら頭は悪いけど力仕事はできそうだな

834 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 17:36:18.00 ID:IpJUGFzh
>>832
個人的にはベアリング=グールドの「最初はオックスフォード、途中からケンブリッジに移り、そして結局のところ学位はとらなかった」説が好きだなw

835 :◆zjrwHxTgO. :2011/10/17(月) 17:42:14.59 ID:QXUX4OO6
緋色の研究読めば
ホームズは自分が興味ないとか、犯罪に利用できない知識はほとんど
吸収しようとしない感じだからな。

犯罪学を教わったり、観察力を鍛えたい人には最高の先生だな。

836 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 18:11:11.54 ID:Rlmc0eij
グールドはなあ
言ってることに根拠がなさすぎで、研究書というよりパスティーシュなのに
あれが公式設定みたいになってるのは何故なんだぜ

837 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 20:22:42.29 ID:w9hCRys6
緋色の時のワトスンの観察結果はそのままは信じられない。ホームズがからかってた説有力。

838 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 20:58:54.85 ID:YN3q2402
>>831
出てない。

839 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 21:03:58.65 ID:NFIwBns+
>>832
実は全く違う大学だったんじゃないの?
あの当時のイギリスの大学は少なかったけど、ホームズだとヘソ曲げて超マイナー大学に通っていたのかも。

840 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 21:57:39.36 ID:u0Ra0yOj
ホームズ学はちゃんと文献(ドイル作の原典)に基づくなら
何を言ってもいいらしいから(ワトソン=女説が有名)
超マイナー大学説もありだと思うけど、いわゆるシャーロッキアン
の目にとまると、綿密緻密な反論がこわそうw

841 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 22:12:00.07 ID:2yiBHzRX
ワトスンがロンドン大学で学位を取ったことは、緋色の研究の冒頭に明記されている。

842 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 23:31:10.72 ID:Sp1ZHG9s
>>839
大学はフランスの大学に行ったとかは?

843 :名無しのオプ:2011/10/17(月) 23:56:39.44 ID:u0Ra0yOj
ルパン対ホームズ読む限りはフランスの大学はないんじゃないか?

844 :名無しのオプ:2011/10/18(火) 00:32:50.04 ID:9Ylz+Kex
ルパン対ホームズってドイルだっけ?

845 :名無しのオプ:2011/10/18(火) 00:33:58.50 ID:425vIpj1
ホームズ人気に追従した二次創作

846 :名無しのオプ:2011/10/18(火) 00:43:39.89 ID:pc+HFKXv
マイクロフトが政府の有力者でそういう家庭の子弟なんだから
大学もオックスフォードかケンブリッジなんだろうな。

847 :名無しのオプ:2011/10/18(火) 01:26:07.43 ID:mjVHY2zD
>>846
マイクロフトは建前は1会計職員。政府内実力者になったのは自力。
当時なら本国出身で能力があればそれなりに出世はできた。

848 :名無しのオプ:2011/10/18(火) 02:38:34.55 ID:pc+HFKXv
基本的にホームズは親の遺産とかで食うに困らない設定じゃなかったっけ?
それなりの階級ではあるはずだよね。

849 :名無しのオプ:2011/10/18(火) 09:38:36.55 ID:R+cMdkCa
金無くて困ってるイメージは無いねw

850 :名無しのオプ:2011/10/18(火) 13:45:07.24 ID:xy1N8ZaS
当時のイギリス上流階級だから
何もしなくても金はある

851 :名無しのオプ:2011/10/18(火) 20:08:53.69 ID:28WaFOjy
でも同居人無しで一人で部屋を借りる金は無かった

852 :名無しのオプ:2011/10/18(火) 20:38:33.15 ID:Rria2JBV
>>851は無知を晒け出したようだな

853 :◆zjrwHxTgO. :2011/10/18(火) 22:14:20.96 ID:Q6b8VRx0
ホームズが先にいて、あとからワトスンが来たんじゃなかったけか

854 :名無しのオプ:2011/10/18(火) 22:17:15.46 ID:pLu8AOqk
221bを借りたいが一人じゃきっつい
と言ってたらスタンフォード君がワトスン君を連れてきてくれたので
二人で下見に行ってすぐ決めて入居
だと思っていたが違うのか

855 :◆zjrwHxTgO. :2011/10/18(火) 22:25:27.12 ID:Q6b8VRx0
ホームズが部屋で確か血で実験だかしてるとこに
ワトスンが入っていったと記憶してる。

やっぱホームズとワトスンが初めて出会う場面がすごい好きだなぁ

856 :名無しのオプ:2011/10/18(火) 22:31:03.64 ID:AzbOd4Is
手が薬品荒れで絆創膏だらけとかなってたよな

857 :名無しのオプ:2011/10/18(火) 23:28:07.21 ID:GC81msHK
そういや、初対面でいきなりホームズの頭蓋骨を褒めちぎってた登場人物がいたなw
あれは読んでても吹いた

858 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 00:13:09.34 ID:68j/7HGn
「バスカヴィル家の犬」のモーティマー医師だっけか
さんざん見たり触ったりした挙句に「貴方の頭蓋骨がほしくなった」とかトンでもないことを言い出すんだよなw
おかげで木村申二の本じゃステープルトンと裏で共犯扱いされてたはず

859 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 00:21:56.64 ID:ykuxZF+g
>>857
ホームズも骨董品屋で適当な頭蓋骨を買って「私の幼少期の頭蓋骨です」とか言ってモーティマーに渡しておけばよかったんだよw

860 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 01:10:53.08 ID:1747E1OP
>>858
まるでプレデターだな

861 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 02:18:41.13 ID:LVrT/olI
今じゃトンデモ学になってる骨相学はホームズも支持してるっぽいんだけどな。
青い紅玉のときに頭の大きさで知性判断してるし

862 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 02:48:57.87 ID:dSteWi1H
ホームズ譚の最大愚作
「這う人」

863 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 03:55:36.41 ID:5mkv6/Ew
俺的には「覆面の下宿人」が最低かなぁ

864 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 12:22:38.66 ID:SzBjDU3J
最低話 プライオリスクール 金持ちが金払ったら、ひどい殺人でも見逃す。
  


865 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 13:52:06.54 ID:SzBjDU3J
白面の兵士とかも病人差別丸出しでひどいよな

866 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 13:52:48.53 ID:SzBjDU3J
つぅか、ドイルって、基本、植民地差別丸出しだもんな

867 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 15:32:53.65 ID:qvHva0tL
百科事典の項目を書き写すだけの簡単なお仕事w

868 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 15:44:27.29 ID:K6cfn1k0
>>866
あの時代の人間に植民地差別をするなという方が無理な話だ

869 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 16:06:44.18 ID:mIDjDZOV
きっとあれだ
「ハックルベリー・フィンの冒険には差別語が使われてる!公共図書館から撤去すべき!」とか騒いでる人たちの仲間なんだろう


870 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 17:10:26.44 ID:SzBjDU3J
>>869必死

871 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 17:47:48.39 ID:Bmk6891l
ハックルベリーに会いに行く

872 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 17:56:28.33 ID:uUWyOH/2
しかしSzBjDU3J(今日のウリステリア)って、ちっとも芸風が変わってないね。
ホームズsageて相対的にルパンをageているルパンスレでさえ、荒らし扱いされている。

873 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 21:38:10.36 ID:68bcS4NM
差別ダメ絶対とか現代のものさしではかられても

874 :名無しのオプ:2011/10/19(水) 22:38:57.71 ID:LVrT/olI
まあワサビかカラシみたいなもので、大英帝国の上から目線が味付けにはなってるよな
パスティーシュはそれが無い(出来ない)から逆に物足りない

875 :名無しのオプ:2011/10/20(木) 01:24:05.21 ID:f0P0BhX8
まぁ、ボーア戦争に従軍したりその正当性を広く訴えたりしてるわけだし、大英帝国ありきは基本だよね

876 :名無しのオプ:2011/10/20(木) 11:40:41.82 ID:nprHtjen
>>872はホームスの批判を少しでも言われると頭がおかしくなるんだよ。また存在しない敵が見えてしまって戦っているね。かわいそうに。病院行けば?

877 :名無しのオプ:2011/10/20(木) 19:17:07.28 ID:QLzbhemd
今号のマガジンで、「探偵犬シャードック」なるマンガが新連載されている。
ホームズが犬に生まれ変わって事件を追うミステリ物らしい。
どんなもんだろうね。

878 :名無しのオプ:2011/10/20(木) 22:10:28.20 ID:lJwK62Kw
激しく既視感が・・・ 

879 :名無しのオプ:2011/10/20(木) 22:28:30.44 ID:W18FzI8Y
>>877
宮崎駿がもう犬化した

880 :名無しのオプ:2011/10/21(金) 00:48:46.10 ID:q450M9ZI
>>877
 見てきた
 犬はかわいかったしわりと好きだが
 「シャードック」っていう名前がなんかヤだった

881 :名無しのオプ:2011/10/21(金) 02:05:19.58 ID:zBr/eBME
設定はマンガだが、一応本格推理ものを目指しているようだね。
ホームズ流プロファイリングも所々出て来るし。

882 :名無しのオプ:2011/10/21(金) 02:27:17.09 ID:gvTwC+b1
舞台をロシアのサンクトペテルブルクに移したドラマがあるようなんだが、
知ってる人いないかな?
最近のものみたいだが。

883 :名無しのオプ:2011/10/21(金) 13:05:46.18 ID:Xjipk2zg
ワシーリー・リヴァーノフのやつじゃなくて?

884 :名無しのオプ:2011/10/21(金) 19:18:29.32 ID:M61LxbFD
>>880
猫のミャーロックならずいぶん前からいるぞ?

885 :名無しのオプ:2011/10/21(金) 21:55:38.00 ID:mJJq5FOF
>>877
相変わらずワトスンのことを「助手」と言っててまたかよと思ったが
ホームズのシルエットがいつもの鹿討帽じゃなくて
シルクハット姿だったので少し見直した。

>>884
猫のホームズもいるしなw

886 :名無しのオプ:2011/10/22(土) 00:08:50.94 ID:fTcFua9G
>>884>>885
 アイディアとして新しいか否かって話じゃないので
 他の例が前からあるとかは関係ない
 
 「シャードッグ」っていう語感が自分としては好みじゃない それだけ

887 :名無しのオプ:2011/10/22(土) 22:34:15.20 ID:WkSIwL02
>>883
違うみたい。
ソ連時代にヴィクトリア朝のイギリスを舞台に制作したものじゃなくて
最近のロシアでサンクトペテルブルクに舞台を置き替えたものが
作られてるみたい。

888 :名無しのオプ:2011/10/22(土) 23:42:33.33 ID:LGchAPnj
水夫のハドソンを助けたのがトレボの運の尽きだな
無用な情けは自分の破滅を導くという教訓になってる

889 :名無しのオプ:2011/10/23(日) 00:21:17.52 ID:YmFovyuI
>>882
ロシア版についてはこの間ドラマスレで紹介されてた

864 名前: 奥さまは名無しさん [sage] 投稿日: 2011/09/21(水) 19:23:29.31 ID:???
ロシアでも新たにホームズのシリーズ製作中。
撮影地は以前と同じサンクトペテルブルグで、
ホームズ役は34歳のイゴール・ペトレンコ?さん。
ttp://rt.com/news/prime-time/sherlock-holmes-russian-adaptation-875/

890 :名無しのオプ:2011/10/23(日) 06:02:15.57 ID:mKn1EXmp
ロシア版ホームズ
創元の深町版「緋色の研究」の解説で、戸川さんが詳しく紹介している
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DPVZWW

891 :名無しのオプ:2011/10/23(日) 06:32:07.94 ID:ZWFvvUZu
>>889
それは映画っぽいね。
シリーズということは何作かあるのかな?

892 :名無しのオプ:2011/10/23(日) 08:04:47.33 ID:n+DXhUK+
ややこしいな
これからは>>890のはソ連版と呼ぶべきだろうか


>>889
初耳だ。楽しみだね


893 :名無しのオプ:2011/10/25(火) 11:07:36.26 ID:0fcOWq1V
赤毛組合の真相
フリーメイソンの質屋の奥にメイソンの隠し財宝があると思った犯人が潜入するがなかったので銀行強盗に目的変更。

894 :名無しのオプ:2011/10/25(火) 15:06:02.73 ID:YAo705Cn
>>877
シャードックといえば、ルパン三世の原作版にも同じ名前の覆面探偵が出て
たな。ワトソンはコンピューターだったっけw

895 :名無しのオプ:2011/10/25(火) 15:16:40.25 ID:asDE6WdB
人工知能がワトソンなら時代を先取りしてるな

896 :名無しのオプ:2011/10/25(火) 17:24:36.02 ID:p3FvW3/i
大量の赤毛がゾロゾロと面接に集まってきた様の描写がハゲワロタよ

897 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

898 :名無しのオプ:2011/10/26(水) 11:11:52.49 ID:5aHzCMFY
実はあのトンネルは前から質屋が掘っててあと少しの所で犯人に持っていかれたんだよ。

899 :名無しのオプ:2011/10/26(水) 12:34:28.34 ID:KpU69MFj
イブニングのルパン漫画「アバンチュリエ」に最も著名な偽ホームズが登場。
エルロック・ショルメスじゃなくてハーロック・ショームズになってる。
「コナン・ドイルの小説から抜け出たような、いや主人公のモデルとも言わ
れている人物」だそうなw

900 :名無しのオプ:2011/10/26(水) 13:52:13.23 ID:TGIykITR
学がないな

901 :名無しのオプ:2011/10/26(水) 14:34:44.00 ID:Ib/bIKNq
ルパンには実在のモデルの盗賊がいるからな
そこで、ルパンとホームズの立場を入れ替えたネタだろう

902 :名無しのオプ:2011/10/26(水) 18:10:58.67 ID:J6oLbLfE
正体は某兄貴?某犬?

903 :名無しのオプ:2011/10/27(木) 13:40:09.32 ID:j28gImE5
>>899 いきなり誘拐されるの?

904 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

905 :名無しのオプ:2011/10/27(木) 19:53:21.39 ID:k0ZSBY9V
「銭形平次ロンドン捕物帖」や「禿頭組合」でホームズとの関わりも深い北杜夫さんが亡くなられましたね

906 :名無しのオプ:2011/10/30(日) 17:16:07.23 ID:NDeCk5UO
風間杜夫かとオモタ

907 :名無しのオプ:2011/10/31(月) 23:13:16.08 ID:FcYz6o7Z
それは違うな、スカリー

908 :名無しのオプ:2011/11/01(火) 22:59:04.95 ID:/O1ulNQy
>>905
パスティーシュアンソロジーに入ってたな
あれつまんなかったけど(アンソロジーがね)

909 :名無しのオプ:2011/11/03(木) 01:49:08.59 ID:0BSwqjz/
赤チン毛組合とか面白そうだね

910 :名無しのオプ:2011/11/03(木) 11:13:43.64 ID:TWZ290HT
どーでも良いがチンゲは眉の色と一緒なんだよ。


911 :名無しのオプ:2011/11/04(金) 02:23:51.86 ID:/dLP1HPj
染めたりつけ毛してたりするかもしれない

912 :名無しのオプ:2011/11/04(金) 18:28:53.49 ID:BUy/lPES
ちょっと失礼
ギュイッ!

913 :名無しのオプ:2011/11/04(金) 23:54:34.09 ID:gbwRMFpX
いたたた
なにをするんですか、それはちんこです

ああこれはしつれいをば
ほそすぎてみわけがつきませんでした

914 :名無しのオプ:2011/11/07(月) 00:37:20.34 ID:XckxyPHD
ホ「昨日は奥さん大ハッスルだったようだね」
ワ「朝まで付き合わされたが、どうして分かったんだ?」
ホ「眼の下にクマができてる。これは徹夜の時に起きることだ。事件もないのに君が夜更かしするのはそういう時しかないからね」
ワ「お見事!」
ホ「初歩さ」

915 :名無しのオプ:2011/11/07(月) 00:48:47.19 ID:XGFrF1Gy
ホワホワ?

916 :名無しのオプ:2011/11/07(月) 01:44:30.59 ID:EMVVvZ6/
はなこさーん

917 :名無しのオプ:2011/11/07(月) 21:32:32.39 ID:kLbYP36K
名探偵シャーロック・ホウムズの登場です。
子供のときに読んでおもしろく、
大人になって読むとますますおもしろい。
これは名作です。
文字で読まないとこのおもしろさは判りません。
映画やTVがあっても観てはいけません。
まず本で読まなければ・・・。

本へのとびら〜岩波少年文庫を語る
宮崎駿

918 :名無しのオプ:2011/11/08(火) 17:38:49.53 ID:3fEMo00R
12月の出版予定にやっと傑作集の5巻が…

ttp://www.tsogen.co.jp/np/comingbooks.html?field=web_date&order=ASC&limit=20&page=2

919 :名無しのオプ:2011/11/08(火) 22:44:42.00 ID:dFumxIRb
ホ「メアリー・モースタンさん、きのうはワトソン君のチンポコをフェラチオしましたね。」
メ「ま’’っ」(赤面)
ワ「何を言うんだホームズ!どーして、そんなことがわかるんだ!」
ホ「モースタン嬢の歯のあいだからチリチリの陰毛が出ている。そしてこの陰毛は君のものだ」
ワ「おぉー!すごい」


920 :名無しのオプ:2011/11/08(火) 23:28:08.50 ID:UwQGwIRk
「さっき、モースタン嬢とキスしたら君の味がしたからね。初歩だよ、初歩」

921 :名無しのオプ:2011/11/09(水) 00:15:07.19 ID:4ZZldRcH
シャーロック・ホームズの誤謬読んだよ。
確かに真犯人は(ryでもおかしくないよな。

922 :名無しのオプ:2011/11/09(水) 02:36:25.12 ID:Tsr6pFCK
>>920うまい!

923 :名無しのオプ:2011/11/10(木) 01:03:29.53 ID:zGVSwZB6
ホ「メアリー・モースタンさん、きのうはワトソン君のケツの穴を舐めましましたね。」
メ「ま’’っ」(赤面)
ワ「何を言うんだホームズ!どーして、そんなことがわかるんだ!」
ホ「モースタン嬢の口のまわりに茶色いゼリー状のものがついている」
メ「こ、こ、これはさっき食べたカレーですわ」
ワ「そうだ、そうだ!」
ホ「カレールーはこんなくっさぁーいにおいはしない。メアリ・モースタンさんのくちのまわりの茶色いねばねばはくっさぁーーい臭いがする。そしてこの臭さはワトソン君のいつものおならの臭いだ」
ワ「まいった。すごい推理だ!」
メ「ま’’っ」(赤面)


924 :名無しのオプ:2011/11/10(木) 02:24:31.81 ID:sfi2aJgX
おもしろくない

925 :名無しのオプ:2011/11/10(木) 02:29:20.93 ID:Cp75bt5z
下らんネタやなあ

926 :名無しのオプ:2011/11/10(木) 08:04:57.47 ID:o7OrHS6h
荒らしの人、傾向変えたん?

927 :名無しのオプ:2011/11/10(木) 19:29:32.94 ID:qMZX2xiX
>>920のようにスパッと決められないのなら、書きこまん方がよいよ

928 :名無しのオプ:2011/11/10(木) 20:22:34.13 ID:8NF9xdWP
いや別に決まってないし

929 :名無しのオプ:2011/11/11(金) 00:03:02.30 ID:VHWqNflb
それ以上に見苦しいのは自粛した方がよいよ

930 :名無しのオプ:2011/11/11(金) 01:09:44.72 ID:2chcPIzw
>>927の言う通り
>>924>>925>>928>>929は、自分でおもしろい書き込みが出来ないので
おもしろい書き込みをする人たちをねたんでいるのだ


931 :名無しのオプ:2011/11/11(金) 01:52:19.34 ID:yRCVuC2v
ホームズの言う、推理の「初歩」。中級や上級編はあるのかな?

932 :名無しのオプ:2011/11/11(金) 09:22:58.17 ID:kPRiYU7c
事件を解決する時にほぼ毎回披露してますが

933 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 00:55:29.62 ID:bcrWbta6
これ↓は、初歩かな?上級かな?


ホ「モースタン嬢の口のまわりに茶色いゼリー状のものがついている」
メ「こ、こ、これはさっき食べたカレーですわ」
ワ「そうだ、そうだ!」
ホ「カレールーはこんなくっさぁーいにおいはしない。メアリ・モースタンさんのくちのまわりの茶色いねばねばはくっさぁーーい臭いがする。そしてこの臭さはワトソン君のいつものおならの臭いだ」


934 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 07:49:16.92 ID:oQOVoJLJ
最後のあいさつは粒ぞろいで結構面白いのがあるな
個人的に「瀕死の探偵」が一番面白かった

935 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 08:49:25.90 ID:7GYJejp0
イギリスエールを売ってる店を見つけた。おつとめ品のコールドビーフも買った。
俺、今日の土曜出勤から帰ったら…
コールドビーフを肴にエールを一杯やるんだ…

936 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 11:31:17.28 ID:bcrWbta6
最後の挨拶は最後の挨拶が一番よかった。
悪魔の足はワトソンがホームズの命を助ける大活躍が意外で良かった。ワトソン、ホームズの足手纏いじゃなかった

937 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 15:54:57.25 ID:yFdJA6Fb
パスティーシュなんかでは、その足でまといな印象で書いてるものが割と多い気がするのが悲しいな
ワトスン出さず、でもストーリー上ワトスン役が必要になり、別キャラをワトスン役に当てるとかアホかと

938 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 16:16:40.27 ID:4sDfUMjG
>>936
足手まといになったことなんてない

939 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 16:30:13.87 ID:WvGgXsuj
>>937
その中でも最悪なのが女キャラを宛がうパターンだな

940 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 17:54:03.27 ID:MwxjhY1J
>>938
全くだ。危険な時にこそ来てもらうというのにな

>>935
テラ裏山シス。
そういや、俺もプライオリ・スクールの真似して
ミルクとビスケットを買ったことがあったっけ・・・

941 :名無しのオプ:2011/11/12(土) 23:17:08.81 ID:AX3YdmsB
>>940
> テラ裏山シス。
> そういや、俺もプライオリ・スクールの真似して
> ミルクとビスケットを買ったことがあったっけ・・・

ミステリー板でそのレスは如何かと思う

942 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 00:16:47.97 ID:rySCKBry
>>940 危険な時こそ来て貰うってのは、ホームズが自分の一番かっこいいところを書いて貰いたいからだよ


943 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 04:10:03.24 ID:GM6qUM1H
ワトソンって他のワトソン役に比べたらかなり優秀だよな
ワトソン役が無能っていうイメージがついたのは
個人的にポアロのヘイスティングスのせいじゃないかなって思っている

944 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 04:29:25.00 ID:KyEFqoKU


945 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 10:16:22.48 ID:A2xmQ3OB
ワトソンのマヌケイメージは
映像のラスボーンホームズからじゃないの?

946 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 11:22:47.34 ID:w8pvgHF3
原作でホームズがワトスンをさんざん侮辱してるじゃん

947 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 12:17:18.75 ID:aDOQEi7t
ワトソンをバカにしないとホームズの活躍を描けない
パスティーシュやパロディは所詮三流だと思っている

948 :943:2011/11/13(日) 14:14:27.95 ID:GM6qUM1H
「ワトソン役」ってのは探偵の助手役って意味ね
勘違いさせてたらすまん

949 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 18:02:33.15 ID:ls6toFOq
「2+2+2+2+2=10だろう、ホームズ」
「うむ、目の付けどころはまちがっちゃいないぞ、ワトソン
しかしそういうときにはこのようにかけざんを使うとどうなる?
2×5=10」
「あっ、たった1回の計算で答えにたどりついでしまった!
どうしてそんなエレガントな思考に達することができたんだい、ホームズ」
「なに、頭を使っただけだよ」

みたいな、ホームズ役を持ち上げる役割を割り振られてることが多いからな。
いろんな読者がいていろんな常識いろんな知的水準がある中で、
作中および読者のの知的水準を(通常は低めに)実践・決定することで
ホームズ役がそれより優れていることを描写する役割がある

950 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 19:23:55.26 ID:sK8OEG3S
というかワトソンの著作なんだからそこがワトソン自身による演出

951 :名無しのオプ:2011/11/13(日) 21:57:13.47 ID:MveWhME+
>>945
でもラスボーンのワトソンは原作のワトソンより事件のヒントをホームズにあたえたり
原作のホームズよりやさしくしてもらってるよねw

952 :名無しのオプ:2011/11/14(月) 01:37:23.65 ID:ttZ/crbt
>>923 
カレーですよ、って必死で誤魔化すのがワロタ

953 :名無しのオプ:2011/11/15(火) 20:34:51.39 ID:VEPADdlz
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AF%E4%BA%BA%E3%81%AF%E4%BA%8C%E4%BA%BA
>ワトスンが髭をたくわえていることが、本作で初めて明言される。


海軍条約文書で髭生やしたから見違えたとか言われてたような・・・

954 :名無しのオプ:2011/11/15(火) 22:11:24.39 ID:ymEQiWJ/
>>948
わかり肉杉

955 :名無しのオプ:2011/11/15(火) 22:20:43.62 ID:TAHT/z8i
勘違いしている人が多いみたいだけど、ワトソン役というのは
「探偵の助手」ではなくて「事件の記述者」のことだぞ。

小林少年を明智探偵のワトソン役とは言わないだろ。

956 :名無しのオプ:2011/11/15(火) 22:23:28.73 ID:DK3+Qk51
そんな勘違いしてる人見たことない

957 :名無しのオプ:2011/11/16(水) 05:04:35.78 ID:gu7j7V01
>>955屁理屈野郎

958 :名無しのオプ:2011/11/16(水) 19:30:38.53 ID:yumHTOwL
ttp://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106105843/subno/1

&イレギュラーズの3巻が出るらしい。

959 :名無しのオプ:2011/11/17(木) 01:45:52.02 ID:FJ55YVSy
>>958つーか、おまえが関係者で宣伝してんじゃろう?
第二巻見たけど、つまらんかったじゃの。
大体、乞食愚連隊の少年が表紙みたいなこんな小綺麗な格好してるわけなかろうテ

960 :名無しのオプ:2011/11/17(木) 01:48:37.30 ID:hiBu6IDE
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488223038

こっちはどうなんだろう

961 :名無しのオプ:2011/11/17(木) 02:21:14.77 ID:FJ55YVSy
>>960つーか、おまえが関係者で宣伝してんじゃろう?
パスティーシュなんて大体つまらんのじゃ。
大体、アイリーンがこの表紙みたいに日本の少女漫画風なルックスなわけなかろうて


962 :名無しのオプ:2011/11/17(木) 07:26:40.20 ID:/Isy9Ygv
こういうパスティーシュものってミステリーとしてはどうなんだろうね

963 :名無しのオプ:2011/11/17(木) 18:22:41.09 ID:FJ55YVSy
>>962ホームズヲタの一部にしか受けないだろ


964 :名無しのオプ:2011/11/18(金) 01:16:26.95 ID:K+pu46bu
大体、十ページくらいしかでてないアイリーンで、どんだけ話し延ばしてんだよ

965 :名無しのオプ:2011/11/20(日) 22:59:05.73 ID:sblLGBdO
次スレは無理があるけど
モリアーテ11(ィー)
とかどうだい? 


966 :名無しのオプ:2011/11/20(日) 23:01:48.82 ID:F8iDZ2oO
すまん
全く意味わからん

967 :名無しのオプ:2011/11/21(月) 02:55:41.25 ID:SK5UHIB6
初歩だよ。>>966君。
11をイイと読んでるんじゃよ。

モリアーテとイイでモリアーティーじゃ。どうじゃな。


968 :名無しのオプ:2011/11/21(月) 04:28:10.43 ID:SK5UHIB6
次スレタイトルは

シャーロック・ホームズvsモリアーテ11(イイ)

に決定じゃ

969 :名無しのオプ:2011/11/21(月) 16:05:48.27 ID:VyD3/cEV
白面の兵士(十一)

970 :名無しのオプ:2011/11/21(月) 18:17:15.95 ID:90bZ+zP8
バスカヴィル家のわんわん

971 :名無しのオプ:2011/11/21(月) 20:45:25.53 ID:YikVNmBg
私も、バスカヴィル家のわんわん【11】がいいな

972 :◆zjrwHxTgO. :2011/11/21(月) 21:59:46.30 ID:3d+9uFDO
モリアーテ11
に一票。

973 :名無しのオプ:2011/11/21(月) 22:43:17.89 ID:AQsq+QIS
【11】シリング6ペンスはどうかな?

974 :名無しのオプ:2011/11/21(月) 23:04:19.07 ID:YikVNmBg
>>973
渋くてカッコいいです。どの作品関連でしたっけ?

一応、稚拙ですが、コナン【11】ルも候補に入れさせてください。


975 :名無しのオプ:2011/11/21(月) 23:15:54.86 ID:A7MIxMz3
緋色の研究:ワトソンの恩給日額?

976 :名無しのオプ:2011/11/21(月) 23:18:31.84 ID:6Hg2LHqQ
大英帝国はァァァァァ 世界一ィィィィ

977 :名無しのオプ:2011/11/21(月) 23:20:06.30 ID:BsPZYFvB
>>973
いいね
シンプルでカコイイ

978 :名無しのオプ:2011/11/21(月) 23:49:56.75 ID:x83iLPd9
>>973
それで行こう
悪いけど、他のはこじつけすぎるw

979 :名無しのオプ:2011/11/22(火) 00:12:22.78 ID:TWDgJf4h
モリアーテ11がアホすぎただけだろう
そのわりにプッシュがしつこかったのが痛い

980 :名無しのオプ:2011/11/22(火) 00:21:03.22 ID:Gw+7BxJ2
973のキレに嫉妬

981 :名無しのオプ:2011/11/22(火) 16:48:44.00 ID:QYqyE8Uk
>>980自演
いっそのこと
ジ11ェーン=ジィィェーン=じぇーん=自演
にしようぜ

982 :名無しのオプ:2011/11/22(火) 19:46:25.70 ID:gpEwfQVW
>>981のセンスのなさに同情

983 :名無しのオプ:2011/11/22(火) 20:53:11.75 ID:gKjQ6prs
わんわんも好きだがやはり>>973

>>969
兵士とサムライはちと違うしなあ

984 :名無しのオプ:2011/11/22(火) 22:28:19.81 ID:DM93yfe9
おいら一見さんだがモリアーテ11のアホさに一票だな
このセンス?が受け入れられないようだと逆に頭固くてイタいだけのヲタスレけてーいだよ

985 :名無しのオプ:2011/11/22(火) 23:38:18.30 ID:DhQ8vNHI
>>973に一票。

986 :名無しのオプ:2011/11/23(水) 13:09:59.23 ID:8jBpmKxb
980切ったので誰かよろ

987 :名無しのオプ:2011/11/23(水) 14:57:50.62 ID:3p/VIwGf
>>986
ごめん無理だった

>>2の関連スレはもういらないよね?

988 :名無しのオプ:2011/11/23(水) 15:05:32.22 ID:tPxCa9RO
シャーロック・ホームズ 【11】シリング6ペンス
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1322028315/

989 :名無しのオプ:2011/11/23(水) 16:24:43.46 ID:vBZA/Ovk
>>988
さて、埋めるか

990 :名無しのオプ:2011/11/23(水) 19:21:20.13 ID:05KVziUO
>>989
ベーカー街221乙

も延原子息の手が加わったら221Bになっちゃったんだよね

991 :名無しのオプ:2011/11/23(水) 22:15:49.00 ID:oxfdg84i
スレ立て乙
そういや211スレに関しては揉める余地がないわけか
まぁいつのことだよwって話だがww

992 :名無しのオプ:2011/11/23(水) 22:35:59.14 ID:jLvBacLe
ベーカー街2【21】Bくらいならなんとか…

993 :名無しのオプ:2011/11/23(水) 22:40:34.86 ID:oxfdg84i
あ、221だったなorz211ってどこだよ……

994 :名無しのオプ:2011/11/23(水) 22:40:36.87 ID:5zJtrQ5s
ベーカー街221【B】

なら次スレで行けた
16進数だけどw

995 :名無しのオプ:2011/11/24(木) 04:29:23.67 ID:jNRvqmxt
>>990
221Bではないの?

996 :名無しのオプ:2011/11/24(木) 12:26:37.05 ID:0HYMSYo8
緋色の

997 :名無しのオプ:2011/11/24(木) 12:28:01.11 ID:0HYMSYo8
研究の

998 :名無しのオプ:2011/11/24(木) 12:29:51.22 ID:0HYMSYo8
犯人は

999 :名無しのオプ:2011/11/24(木) 12:32:36.03 ID:0HYMSYo8
ホープ

1000 :名無しのオプ:2011/11/24(木) 12:33:20.11 ID:YblTeQHS
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

220 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★