5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マジで「やられた!」ミステリ 第十八巻

1 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 07:40:02 ID:l5pSm3/7
国内・海外、長編・短編問いませぬ。
古今東西「叙述トリックの名作」や「マジでやられた!」と思ったミステリを語りませう。
テンプレは>>2-13

前スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第十七巻
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1273210908/


913 :名無しのオプ:2011/03/17(木) 21:16:14.33 ID:eIDaBKUi
>>909
麻耶雄嵩 「鴉」 

914 :名無しのオプ:2011/03/17(木) 21:54:05.90 ID:lsHVB1rh
殺戮にいたる病読んだ
ラスト一ページでオチが分かって鳥肌たったわ
今まで読んだミステリーの中で一番面白かったかもしれん

915 :名無しのオプ:2011/03/17(木) 21:56:37.98 ID:Up3k5icZ
十角館とか殺戮とかってすごく印象に残りますよね。

916 :名無しのオプ:2011/03/17(木) 22:01:08.68 ID:lsHVB1rh
>>915
ここのテンプレにある本を買ってきて十角はまだ
今日もハサミ男買って来た、読むのが楽しみです

917 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

918 :名無しのオプ:2011/03/17(木) 22:15:58.82 ID:0B2agv1J
>>914
あの衝撃はすごいよね。
たったの二行だけでそれまでの世界がひっくり返った。
自分の中ではミステリーどころか今まで読んだ本の中で一番。
それぐらいの衝撃だった。
それからいろんなやられた系の小説読み漁ったけど、あれほどのインパクトは味わえない。
やっぱ最初に読んだのが一番印象に残るんだろうな。

919 :名無しのオプ:2011/03/17(木) 22:32:13.43 ID:QSPRdkwR
>>914
本当にね。
記憶消して何度でも読みたいのは殺戮だけだわ。
あのゾクゾクする感じがたまらない。
ハサミ男や葉桜なんて屁に思える

920 :名無しのオプ:2011/03/17(木) 22:36:02.77 ID:sEXVbKz7
でも、ハサミ男や葉桜のほうが世間的には評価たかいですよね。

921 :名無しのオプ:2011/03/17(木) 22:38:17.79 ID:+pqeVkbl
推理作家とオーラバトラーを間違えてる件について

922 :名無しのオプ:2011/03/17(木) 22:38:33.70 ID:alu9R7rJ
やられた系と分かって読み始めるからいかんのだよ。
最後の一撃系ということすら知らずに巡り合った時の驚き。
俺の個人的ベストは、すべて前知識がなかったものばかりだ。

923 :名無しのオプ:2011/03/17(木) 22:52:09.00 ID:VNSLkfYY
ダンヴァイン

924 :名無しのオプ:2011/03/17(木) 22:58:16.83 ID:q+9XnoK0
殺戮や十角でミステリにハマったから
クリスティやクイーンが退屈でしょうがなかった

925 :名無しのオプ:2011/03/17(木) 23:14:10.82 ID:nkZ696Ck
でもイニシエなんかは「十角館の殺人」だの、(確か他にもあった気がする)「やられた!」系ミステリの話を作中に出して、
匂わせてるよな。
「天啓の殺意」も視点人物の女記者が「アクロイド殺し」が好きだという描写があった。

イニシエまだ最後まで読んでないのにネタバレ見ちゃったけど、
(ちょっと上じゃなくて大分上のメ欄だぞ。いい気になるなよ?)
多分オチより「『十角館』って『男女7人』とか国電の時代かよ!!」っていう衝撃の方が大きいと思う(当方84年生まれ)。
新本格って無臭だから古さを感じさせないね。

926 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 00:40:51.45 ID:+WWJpBwu
>>924
殺戮や十角の方が退屈じゃないか?
ネタが読めてたから個人的にそう感じただけかも知れんが。

927 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 01:02:08.09 ID:bBoiuukE
100人いたらそういう人は1,2人ぐらいしかいないような気が・・

928 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 06:27:04.48 ID:FnhGGiEu
このスレ的な評価はともかく退屈さという面だとそして誰も〜より十角館の方が退屈だったな
あとクリスティはテンプレに載ってない某長編でやられた感を味わった

929 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 08:33:26.49 ID:YGC1Zlma
殺戮はミステリ読みならたいてい途中で気付くだろ


なんてことは思っても言っちゃダメだよ

930 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 09:00:00.23 ID:6UQ/0Gmb
言うのはダメでも書き込むのはいいんだろ?

931 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 10:55:01.54 ID:4HTRA8/L
>>929
気づいた人なんていないよ。
慟哭や葉桜なんて気づいた人がほとんどだろうけど

932 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 11:35:25.50 ID:dgVPJA5E
叙述かどうか知ってるかで変わってくるけどな
葉桜とか慟哭は知らずに読んでもストーリーがしっかりしてるから最後にガツンといかれる



933 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 12:39:16.51 ID:YGC1Zlma
>>930
ダメに決まってるだろ
全く気付かなかった人が怒っちゃうから

>>931
気付くっていうのは
「あれ?これはあのパターンか?」くらいね
葉桜のほうが少ないんじゃないか

934 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 15:06:14.75 ID:4HTRA8/L
>>932
葉桜って例のあの仕掛けを抜きにしても、推理の面でガツンとやられる部分があったっけ?
まあ葉桜も慟哭も、途中も面白かったけどね。

935 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 15:12:26.16 ID:X9CMhjzw
慟哭は仕掛けが露骨すぎる

936 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 15:24:24.91 ID:HqM7ZDjp
慟哭は意図的に隠している部分が見え見えで萎えた
話自体は面白いんだが

937 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 16:53:45.63 ID:4HTRA8/L
そうそう。見え見えだったよね。
面白かったけど

938 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 17:01:40.17 ID:V2sCGfex
このスレずいぶん伸びてるな。関西の人か
慟哭とか殺戮とかかなりショッキングな
題材だったが
最近の出来事に比べたらどうでもいいというレベル

939 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 17:56:08.44 ID:dgVPJA5E
慟哭はわざと見え見えにしてたけど「読み返すと日付的にありえないよね」って思わせるような作りだった気がする
ジェシカの駆け抜けた7年間も評価するぜ

940 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 19:59:00.23 ID:+csj7YaF
>>939
ジェシカはアンフェアぎりぎりだと思う
だって仕掛けを解くのに特殊な知識が必要だからね

941 :名無しのオプ:2011/03/18(金) 20:34:25.28 ID:dgVPJA5E
そもそも叙述は見破るものなのか?
犯人あてを解いてほしいという作家は結構いるけど叙述は見破られたくないんじゃね?
ジェシカは前半からだいぶ伏線あったしフェアっちゃフェアじゃね?

942 :名無しのオプ:2011/03/19(土) 00:07:09.15 ID:Eg8ymqEx
>>941
叙述の場合、見破ってしまったらむしろ負けだと思う。
分かってしまった時点でその小説を読む楽しみがほぼなくなるわけだから。
自分は気付いてしまったのがいくつかあるけど、
その本を買った金をドブに捨てたような気分になったよ。

943 :名無しのオプ:2011/03/19(土) 00:53:25.07 ID:2rg2zluK
仕掛けを楽しむ余地も他の魅力も無いのだとしたら、駄作なのだろう。

944 :名無しのオプ:2011/03/19(土) 01:24:25.13 ID:3xFctUWW
某大説作家が作中で言ってることだけど、トリックがなんとなくわかったのは見破ったうちには入らんよ
そこから押し広げて作者が仕掛けた他の謎や全体図もちゃんと理解しようとしないともったいない
「長い家の殺人」なんて最初の図でトリックは想像つくけど、そこからちゃんと犯人も導かないとね

945 :名無しのオプ:2011/03/19(土) 01:53:21.82 ID:d7Dz6W8f
>>944
それは作家の負け惜しみっぽいなあ
手品だと「なんかこの辺怪しい」と思われるだけで負けだし

946 :名無しのオプ:2011/03/19(土) 15:14:12.16 ID:B/tYr5ac
トリックじゃなくて伏線にやられるというか唸ることがあるしトリックわかっても
それはそれだけでしかないわな

947 :名無しのオプ:2011/03/19(土) 18:55:43.46 ID:3xFctUWW
伏線の張り方が良い作品はたくさんあるけど、伏線そのものが面白い作品ってあんまりないね
終着駅殺人事件が真っ先に思い浮かぶ

948 :名無しのオプ:2011/03/19(土) 19:42:48.43 ID:LYsRq9zZ
>>947
東野の悪意なんて、どうだ?
こことは違う意味でやられた、と思ったな

949 :名無しのオプ:2011/03/19(土) 19:44:26.80 ID:LYsRq9zZ
書いた後で、上見に行ったら、悪意は当然入ってるのね、スマン

950 :名無しのオプ:2011/03/19(土) 19:45:03.74 ID:DzbiHv2i
>>948
加賀シリーズはやられた、っての多いな。
「赤い指」「新参者」もやられた、とは思う。

951 :名無しのオプ:2011/03/19(土) 21:25:22.36 ID:QRqjDLWr
このスレ見て斜め屋敷読んだ。やられたとは思わない、むしろ空いた口が塞がらんかったわ。何だあれ?普通怒るだろ。

952 :名無しのオプ:2011/03/19(土) 21:45:25.75 ID:8LRNEor5
そうだね^^

953 :名無しのオプ:2011/03/19(土) 23:30:29.63 ID:uwY3tHn0
>>951
寝返りうってたらどーすんだよ?って思った、つか島荘は偶然トリックに頼り過ぎ

954 :名無しのオプ:2011/03/19(土) 23:32:31.34 ID:PdYWnqfN
このスレのやられた!は半分信用しないほうがいいな。
まず図書館で試し読みだ。

955 :名無しのオプ:2011/03/20(日) 00:05:21.41 ID:CRfU1k7O
斜め屋敷は、犯人が凶器の痕跡を隠滅しようとするシーンが酷過ぎる
もっとさり気なくできなかったのか

956 :名無しのオプ:2011/03/20(日) 02:57:11.94 ID:KbLojt+1
このスレ見てるとミステリ読みたくなってくるのでテンプレ読破しようと思っているんだが
少し中だるみして今なかなか消していけない。
テンプレをエクセルに落として○△×で好みつけているんだけど、
中だるみ突破になるおすすめありますか?
テンプレにない本でもいいです。
楽天、アマゾン、ブコフ、図書館いずれかで入手可能な本だと助かる。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1444198.xlsx.html

957 :名無しのオプ:2011/03/20(日) 04:49:08.21 ID:XPJCwxht
>>956
そういうのいいから

958 :名無しのオプ:2011/03/20(日) 09:25:04.12 ID:luUxXhCw
赤川次郎『三毛猫ホームズの推理』
これは中学生のころ、痛撃にやられた

959 :名無しのオプ:2011/03/20(日) 14:19:29.24 ID:KtXOJPA8
>>948
悪意のどこがやられたなのかわかんない。

960 :名無しのオプ:2011/03/20(日) 18:10:03.70 ID:9uSxb7gZ
最後まで読まないとわからない。
まあこじつけに近いけど、このスレ的には十分
やられた!うちに入ると思う。

961 :名無しのオプ:2011/03/20(日) 18:39:59.86 ID:9kiIkh4A
>>959
きっとメル欄のところでしょ?
あそこが真相から目をそらすためのトリックになってる

962 :名無しのオプ:2011/03/20(日) 22:40:22.18 ID:zNWDY8ER
>>953
隠しカメラで確認したとかじゃダメだったんだっけ。よく覚えてないが
つまらん粗がなければ占星術と双璧をなす傑作だと思うわ

963 :名無しのオプ:2011/03/20(日) 23:43:59.75 ID:xUOlyKyy
>>740
遅すぎるレスだが
神のロジック 人間のマジック

964 :名無しのオプ:2011/03/21(月) 00:37:59.59 ID:hn85i/6Q
斜め屋敷の最後の密室の件は
「なるほど、こうやって密室殺人の数を一つ稼ぐ方法もあるのか・・・・・」
と、変なところで感心した

965 :名無しのオプ:2011/03/21(月) 01:26:39.91 ID:5/s83/ia
殺人鬼まあまあでした
展開早いしよみやすかったけど
オチはそんなにこなかった
オチよりグロさが印象に残った

斜め屋敷丁度買ったんで読みます
楽しみ

966 :名無しのオプ:2011/03/21(月) 21:46:45.34 ID:PmlXoIJS
>>965
モルグ街のネタバレあるから気をつけろ

967 :名無しのオプ:2011/03/21(月) 21:57:37.26 ID:HwBMSdzR
今更だが、弁護側の証人読了。とても昭和三十年代の作品とは思えない。現代ミステリを読んでいると直ぐに仕掛けが解ってしまうとどこかにレスあったので、あまり考えずにサクサク読んだのが正解で、十分楽しんだわ。
しかし、アガサの影響受け過ぎだろこの人。

968 :名無しのオプ:2011/03/21(月) 22:31:43.20 ID:p1yMH/xY
斜め屋敷がすごい面白かったわw読みにくかったけど

969 :名無しのオプ:2011/03/22(火) 00:38:46.45 ID:9bEtweC6
DQNネーム

「ココア?」っていうと
「ココナ」っていう

「ヒマワリ?」っていうと
「ヒマリ」っていう

「タイショウ?」っていうと
「ヒロト」っていう

そうして、前後に
余計な漢字を付けて

「アオゾラ?」っていうと
「ソラ!」っていう

読めるでしょうか
いいえ、誰にも



970 :名無しのオプ:2011/03/22(火) 02:47:11.01 ID:eKBUXvWs
>>966
そうゆうツッコミありがたい

森博嗣の今はもうない読んだ後に
シリーズ物って知って違う意味でやられた
読んでから読みたかった

971 :名無しのオプ:2011/03/24(木) 23:03:02.27 ID:YA9s3N1B
あれは夏のレプリカを読んでからのほうがいい
俺もFを読んですぐに今はもうないを読んだから惜しいことした

972 :名無しのオプ:2011/03/25(金) 06:13:42.73 ID:XxHk6rUY
森博嗣は初期のシリーズ物かつ速筆ありきの伏線の張り方は面白かった
SM5作目のあの女のトリックは正直本をたたきつけたくなったけど

973 :名無しのオプ:2011/03/25(金) 17:30:29.69 ID:nteHicuq
トリックネタバレスレ立てて。

974 :名無しのオプ:2011/03/25(金) 22:17:23.52 ID:TZCt7e2O
こういうスレ見てるとネタバレ無しでアクロイドとか読めた人がどれだけ幸せか分かるね

975 :名無しのオプ:2011/03/25(金) 22:32:40.13 ID:RqYal2hd
ネタバレ無しで「Ten Little Indians」読めた人・・・

976 :名無しのオプ:2011/03/25(金) 22:44:04.68 ID:Op6bcBgi
>>974
アクロイド自体のネタバレは知らなかったけど、散々似たようなミステリー読んでたからすぐわかったな。
いい訳のもないし途中が退屈すぎるからそんな幸せじゃなかったわ。

977 :名無しのオプ:2011/03/25(金) 22:44:57.58 ID:BRnOWo3u
まだVHSかβかで揉めてた中学生のころにアガサの有名どころを読んだオッサンの俺の一人勝ち。
正直結構忘れているのでネタバレで思い出している。

978 :名無しのオプ:2011/03/25(金) 22:51:36.70 ID:3ZCbBN3v
NHKの西田ひかるの痛快人間伝のアガサの回でどの作品のかは無かったけど
有名トリックを殆どあげてて、読んだ後に気が付くパターンが何度もあった

979 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 00:58:14.82 ID:NiS37NLP
そして誰もいなくなった最近初めて読んだけど
これのどこにやられんだよーって思ってたらそもそもリストにも載ってなかった(´・ω・`)

980 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 01:29:30.14 ID:lCCPqhzD
いや載ってるぞ。なんか海外版はまとまってない

981 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 01:52:38.81 ID:NiS37NLP
そうなの?
当時としては超傑作なんだろうけど金田一とかコナンとか見て育った自分には正直物足りなかった

982 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 03:34:33.49 ID:a36bz7F3
あれって、タイトルの状況が来て、読者に「あれ・・・?」ってなってもらうとこまでが肝の筈じゃないのか?
どんどん人を死なせたら緊迫感を出しやすい反面犯人の選択肢が狭まっていって難易度が下がるというジレンマを見事に逆手にとった傑作なのでは?

要するに、
最初にタイトルでネタバレしたやつ死ね。
死んでると思うけど。

983 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 09:43:36.28 ID:ty0E+Cmp
>>981
wwwwww

984 :名無しのオプ:2011/03/26(土) 22:46:25.92 ID:mriWQ7EO
>>974
殺戮ならわかるが、なんでアクロイドなんだ。
オリエント急行とABC殺人事件は途中も割りと楽しめたが、
アクロイドは退屈だったなあ。

985 :名無しのオプ:2011/03/27(日) 02:04:13.19 ID:zX1AhOdt
http://www.youtube.com/watch_popup?v=MiYz6dxfw7E

986 :名無しのオプ:2011/03/27(日) 10:23:49.97 ID:8juzD/+v
次スレのテンプレ追加候補作品ある?

987 :名無しのオプ:2011/03/27(日) 10:31:43.07 ID:g3JJj85r
アルバトロスは羽ばたかない

988 :名無しのオプ:2011/03/27(日) 11:54:25.78 ID:ezBIHVab
それは970と同じような意味で問題がある
前作も入れてもいいと思うが

989 :名無しのオプ:2011/03/27(日) 12:55:11.57 ID:8juzD/+v
七つの海を照らす星ならリストに載ってるさ

990 :名無しのオプ:2011/03/27(日) 13:15:12.34 ID:FpwwHfeJ
ゲームの名は誘拐
さらわれたい女


991 :名無しのオプ:2011/03/27(日) 13:45:40.85 ID:YAUAwPbr
アルバトロスでやられるかどうかは、七つの海を照らす星の未読既読には関係ない気がするんだが

アルバトロス読むと七つの海を照らす星のネタバレしちゃうってのは問題だけど
このスレ的にはあんまり関係ないし

992 :名無しのオプ:2011/03/27(日) 14:03:41.03 ID:g3JJj85r
確かに関係は無いが、前作を読むと、より衝撃度が増すと言っていいだろうね

993 :名無しのオプ:2011/03/27(日) 16:45:23.63 ID:sUWMpWqI
歌野晶午は葉桜以外いらねえんじゃね
特に生存者一名とrommyは酷い●レベル

994 :名無しのオプ:2011/03/27(日) 17:00:51.24 ID:2efm4fXG
rommyとか歴史的名作じゃんか。

995 :名無しのオプ:2011/03/27(日) 18:23:17.34 ID:xfJ72wyl
これから読もうと思ってるんだから絶対にネタバレするなよ。

996 :名無しのオプ:2011/03/27(日) 21:44:09.88 ID:CXeXoHkO
rommy
ひっくり返すと
ymmor

つまり犯人は芋ってことだ

997 :名無しのオプ:2011/03/27(日) 22:31:17.78 ID:EZs3zuvH
さらわれたい女はこのスレ的にはいまいちだった。タイトルからして何かあると思うじゃん

西澤保彦の笑う怪獣ミステリ劇場を読了。短編集。作者に投石したくなるような話もあるが
成金が誘拐される話が良かった。テンプレに入れるほどじゃないけど、この人の作品はこのスレ向きが多い

998 :名無しのオプ:2011/03/28(月) 00:16:15.79 ID:Ttdf2g72
最近の作品で「柳生十兵衛秘剣考」の最終話。
トリックそのものはありがちなんだが
「新陰流月影のry」までの流れが最高にかっこいい。


999 :名無しのオプ:2011/03/28(月) 00:34:49.61 ID:hMWMn5Sb
森博嗣の目欄思い出したよ、あれ

1000 :名無しのオプ:2011/03/28(月) 01:52:51.71 ID:B1oWWgd8
おおおおおおおおおおおおおお

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

226 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★