5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マジで「やられた!」ミステリ 第十八巻

1 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 07:40:02 ID:l5pSm3/7
国内・海外、長編・短編問いませぬ。
古今東西「叙述トリックの名作」や「マジでやられた!」と思ったミステリを語りませう。
テンプレは>>2-13

前スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第十七巻
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1273210908/


2 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 07:45:05 ID:l5pSm3/7
過去スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第十五巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1250438184/l50
マジで「やられた!」ミステリ 第十四巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1240319835/l50
マジで「やられた!」ミステリ 第十三巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1231424996/l50
マジで「やられた!」ミステリ 第十二巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1221150641/l50
マジで「やられた!」ミステリ 第十一巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1216050270/
マジで「やられた!」ミステリ 第十巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1207532460/l50
マジで「やられた!」ミステリ 第九巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1198906275/l50
マジで「やられた!」ミステリ 第八巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1192122190/
マジで「やられた!」ミステリ 第七巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1186936862/
マジで「やられた!」ミステリ 第六巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1178134945/
【皆】マジで「やられた!」ミステリー第5巻【騙された】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1165139774/
マジで「やられた!」ミステリー第四巻
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1119518735/
マジで「やられた!」ミステリー第三巻
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083992732/
マジで「やられた!」と思ったミステリ第二巻
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1056532729/
マジで「やられた」と思ったミステリを語ろうか
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1006226500/


3 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 07:46:13 ID:l5pSm3/7
過去スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第十六巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1259766240/l50

4 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 07:46:54 ID:l5pSm3/7
[2009/12/3暫定版] 1 
【赤川次郎】  「マリオネットの罠」 「三毛猫ホームズの推理」 
【飛鳥部勝則】 「殉教カテリナ車輪」 「砂漠の薔薇」 
          「レオナルドの沈黙」 「ラミア虐殺」 「堕天使拷問刑」 
【我孫子武丸】 「殺戮にいたる病」  「0の殺人」  「弥勒の掌」
          「メビウスの殺人.」  「たけまる文庫 謎の巻」 
【綾辻行人】  「十角館の殺人」  「殺人鬼」  「どんどん橋、おちた」
          「黒猫館の殺人」  「迷路館の殺人」  「Another」
【鮎川哲也】  「りら荘事件」  「達也が嗤う(「下り“はつかり”―鮎川哲也短編傑作選〈2〉」所収)」
【泡坂妻夫】  「しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」  「湖底のまつり」  「花嫁のさけび」  「迷蝶の島」 
【石崎幸二】  「首鳴き鬼の島」
【井上夢人】  「ダレカガナカニイル…」
【井上雅彦】  「竹馬男の犯罪」          
【今邑彩】    「i(アイ)−鏡に消えた殺人者」 「そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】   「イニシエーション・ラブ」  「匣の中」  「Jの神話」  「塔の断章」 
【歌野晶午】  「葉桜の季節に君を想うということ」  「ROMMY−越境者の夢」  「放浪探偵と七つの殺人」
          「密室殺人ゲーム王手飛車取り」  「密室殺人ゲーム2.0(前作のネタバレあり)」  「生存者、一名」
【浦賀和宏】  「眠りの牢獄」
【逢坂剛】    「燃える地の果てに(上・下)」  「水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「仮面幻双曲」  「アルファベット・パズラーズ」   
【岡嶋二人】  「そして扉が閉ざされた」 
【荻原浩】    「噂」 
【乙一】     「GOTH−夜の章・僕の章(「GOTH−リストカット事件」改題)」 「夏と花火と私の死体」 「暗黒童話」


5 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 08:25:13 ID:l5pSm3/7
[2009/12/3暫定版] 2
【折原一】    「倒錯のロンド 」  「誘拐者」  「倒錯の死角」  「異人たちの館」  「冤罪者」
【梶龍雄】    「龍神池の小さな死体」 
【加納朋子】  「鏡の家のアリス(「虹の家のアリス」所収)」 
【北國浩二】  「リバース」
【北村薫】    「盤上の敵」 
【北山猛邦】  「『アリス・ミラー』城殺人事件」
【北森鴻】    「メビウスレター」 
【京極夏彦】  「狂骨の夢」  「魍魎の匣」
【霧舎巧】    「九月は謎×謎修学旅行で暗号解読」 
【鯨統一郎】  「九つの殺人メルヘン」 
【倉阪鬼一郎】 「迷宮−Labyrinth− .」   「四重奏−Quartet−」   「紙の碑に泪を 上小野田警部の退屈な事件」
          「三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人」
【倉知淳】    「星降り山荘の殺人」    .「過ぎ行く風はみどり色」 
【黒田研二】  「阿弥陀ケ滝の雪密室」  「硝子細工のマトリョーシカ」  「ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「弁護側の証人」  「ダイナマイト円舞曲」
【小島正樹】  「十三回忌」
【古処誠二】  「フラグメント(「少年たちの密室」改題)」 
【斎藤肇】    「たった一つの〜浦川氏の事件簿〜」
【島田荘司】  「占星術殺人事件」  「斜め屋敷の犯罪」  「異邦の騎士」 「夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】  「鏡の中は日曜日」  「ハサミ男」  「黒い仏」


6 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 08:27:13 ID:l5pSm3/7
[2009/12/3暫定版] 4
【東川篤哉】  「交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】  「悪意」  「名探偵の掟」  「ある閉ざされた雪の山荘で」
          「秘密」  「仮面山荘殺人事件」  「聖女の救済」
【円居挽】    「丸太町ルヴォワール」
【麻耶雄嵩】  「鴉」  「神様ゲーム」  「螢」
【真梨幸子】  「殺人鬼フジコの衝動」
【水生大海】  「少女たちの羅針盤」
【道尾秀介】  「シャドウ 」  「向日葵の咲かない夏」  「ラットマン」 「龍神の雨」
【三津田信三】 「首無の如き祟るもの」 「厭魅の如き憑くもの」 「山魔の如き嗤うもの」
【森博嗣】    「そして二人だけになった」  「今はもうない−SWITCH BACK」 
          「女王の百年密室」 「黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【門前典之】  「死の命題」
【薬丸岳】    「天使のナイフ 」  「闇の底」  
【山田正紀】  「人喰いの時代」  「ブラックスワン」
【山田風太郎】 「明治断頭台」  「妖異金瓶梅」 
【横溝正史】  「獄門島」  「夜歩く」 
【詠坂雄二】  「電氣人間の虞」
【依井貴裕】  「歳時記(ダイアリイ)」  「夜想曲(ノクターン)」 「肖像画(ポートレイト)」
【連城三紀彦】 「変調二人羽織」  「戻り川心中」  「造花の蜜」
          「夜よ鼠たちのために」 「流れ星と遊んだころ」
【若竹七海】  「クール・キャンデー」


7 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 08:32:02 ID:l5pSm3/7
2009/12/3暫定版] 3
【高木彬光】  「刺青殺人事件」  「帝国の死角」   「人形はなぜ殺される」 
          「能面殺人事件」  「白昼の死角」  
【高野和明】  「13階段」 
【多島斗志之】 「黒百合」  「密約幻書」
【田代裕彦】  「シナオシ」
【筒井康隆】  「ロートレック荘事件」 
【鳥飼否宇】  「激走 福岡国際マラソン−42.195キロの謎」 
【中西智明】  「消失!」  「ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」 
【中町信】    「天啓の殺意」  「模倣の殺意」  「奥只見温泉郷殺人事件」 
【七河迦南】  「七つの海を照らす星」
【西尾維新】  「DEATH NOTE」 
【西村京太郎】 「殺しの双曲線」
【西澤保彦】  「彼女が死んだ夜」  「スコッチ・ゲーム」 「七回死んだ男」 「身代わり」
          「人格転移の殺人」  「死者は黄泉が得る」  「聯愁殺」 「神のロジック 人間のマジック」 
【貫井徳郎】  「慟哭」  「子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「密閉教室」 「頼子のために」
【林泰広】    「The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「この闇と光」
【藤岡真】    「六色金神殺人事件」


8 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 08:33:52 ID:l5pSm3/7
海外編
【ジェ-ムズ・アンダ-スン】 「証拠が問題」
【マイクル・イネス】.     「ある詩人への挽歌」
【C・デイリ-・キング】.    「第四の拷問」
【ジョン・ディクスン・カ-.  「妖魔の森の家」
(カ-タ-・ディクスン)】.    「火刑法廷」   「猫と鼠の殺人」   
【エラリ-・クイ-ン】      「Yの悲劇」
【パトリック・クェンティン】 .「二人の妻を持つ男」
【アガサ・クリスティ】.     「アクロイド殺し」   「白昼の悪魔」
                 「オリエント急行の殺人」
【F・W・クロフツ】        「スターヴェルの悲劇」   「フレンチ警部と漂う死体」
【G・K・チェスタトン】.     「古書の呪い」   「ムーン・クレセンドの奇跡」
                  「秘密の庭」(「青い十字架」を既読のこと)
【クリストファ-・セント・ジョン・スプリッグ】   「六つの奇妙なもの」
以上全て短編

【トマス・W・ハンシュ-】    「ライオンの微笑」
【D・M・ディヴァイン】     「兄の殺人者」.    「五番目のコード」
.                  「こわされた少年」  「ロイストン事件」
【エリザベス・フェラーズ】  「猿来たりなば」
【ディック・フランシス】    「興奮」
【ジャック・フットレル】.    「幻の家」短編
【クリスチアナ・ブランド】  「緑は危険」   「ジェゼベルの死」
                 「ジェミニイ・クリケット事件」短編
【E・C・ベントリ-】.       「トレント最後の事件」
【ヘレン・マクロイ】.      「歌うダイアモンド」短編
【ジル・マゴーン】       「騙し絵の檻」
【スティ-ヴ・マルティニ】 .  「沈黙の扉」
【A・E・W・メ-スン】      「矢の家」
【ギリアン・リンスコット】   「推定殺人」
【セオドア・ロスコ-】.      「死の相続」


9 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 08:35:13 ID:l5pSm3/7
【ウィリアム・アイリッシュ】    「幻の女」
【コーネル・ウールリッチ名義】 「喪服のランデヴー」「黒衣の花嫁」
【フランシス・アイルズ】      「殺意」
【アイザック・アシモフ】      「鋼鉄都市」
【カトリーヌ・アルレー】      「わらの女」
【キャロル・オコンネル】      「クリスマスに少女は還る」
【ディクスン・カー】         「皇帝のかぎ煙草入れ」
【フレッド・カサック】        「殺人交差点」
【エラリイ・クイーン】        「エジプト十字架の謎」「Xの悲劇」
【アガサ・クリスティ】       「そして誰もいなくなった」「鏡は横にひび割れて」
                    「邪悪の家(エンド・ハウスの怪事件)」「ABC殺人事件」
                    「ゼロ時間へ」「終わりなき夜に生まれつく」
【リチャード・ジェサップ】     「摩天楼の身代金」
【ジョン・スラデック】        「見えないグリーン」
【ドロシー・L・セイヤーズ】    「ナイン・テイラーズ」
【マイケル・バー=ゾウハー】  「パンドラ抹殺文書」
【レイモンド・チャンドラー】    「高い窓」「湖中の女」「長いお別れ」
【ウィリアム・L・デアンドリア】  「ホッグ連続殺人」
【スコット・トゥロー】        「推定無罪」
【クリスチアナ・ブランド】     「はなれわざ」「疑惑の霧」「ハイヒールの死」
【レオ・ブルース】          「三人の名探偵のための事件」


10 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 08:53:26 ID:8hDn47dD
【リチャード・ニーリィ】     「心ひき裂かれて」
【ルシアン・ネイハム】     「シャドー81」
【アンソニー・バークリー】   「第二の銃声」「トライアル&エラー(試行錯誤)」
【ジェームズ・パターソン】   「かくれんぼ」
【ビル・S・バリンジャー】    「歯と爪」
【イアン・バンクス】       「蜂工場」
【ブライアン・フリーマントル】 「消されかけた男」
【レオ・ブルース】         「三人の名探偵のための事件」
【ジェイムズ・P・ホーガン】   「星を継ぐもの」
【ロス・マクドナルド】       「さむけ」


11 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 08:55:06 ID:8hDn47dD
「マジでやられた!」ミステリはテンプレ以外にもたくさんあります。
テンプレはあくまでも一部の代表的な作品をあげたにすぎません。


12 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 08:56:06 ID:8hDn47dD
○評価付き旧テンプレ
【赤川次郎】  「○マリオネットの罠」 「○三毛猫ホームズの推理」 
【飛鳥部勝則】 「○殉教カテリナ車輪」 「○砂漠の薔薇」 
          「○レオナルドの沈黙」 「●ラミア虐殺」 「○堕天使拷問刑」 
【我孫子武丸】 「◎殺戮にいたる病」  「○0の殺人」  「○弥勒の掌」
          「○メビウスの殺人.」  「○たけまる文庫 謎の巻」 
【綾辻行人】  「◎十角館の殺人」  「○殺人鬼」  「○どんどん橋、おちた」
          「○黒猫館の殺人」  「○迷路館の殺人」  「●霧越邸殺人事件」 
【鮎川哲也】  「●りら荘事件」 
【有栖川有栖】 「○双頭の悪魔 .」  「●月光ゲーム」  「●孤島パズル」 
【泡坂妻夫】  「◎しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
          「○湖底のまつり」  「○花嫁のさけび」  「○迷蝶の島」 
【伊坂幸太郎】 「○オーデュボンの祈り」  「○ラッシュライフ」  「○アヒルと鴨のコインロッカー」
【石崎幸二】  「○首鳴き鬼の島」
【井上雅彦】  「○竹馬男の犯罪」          
【今邑彩】    「○i(アイ)−鏡に消えた殺人者」 「○金雀枝荘の殺人」 「○そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】   「◎イニシエーション・ラブ」  「○匣の中」  「●Jの神話」 
【歌野晶午】  「◎葉桜の季節に君を想うということ」  「○ROMMY−越境者の夢」
          「○生存者、一名」  「○密室殺人ゲーム王手飛車取り」
          「○死体を買う男.」  「○ブードゥーチャイルド」  「○放浪探偵と七つの殺人」
【逢坂剛】    「○燃える地の果てに(上・下)」  「○水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「○仮面幻双曲」  「○アルファベット・パズラーズ」   
【岡嶋二人】  「●99%の誘拐 .」  「●クラインの壺」  「●そして扉が閉ざされた」 
【荻原浩】    「○噂」 
【乙一】     「○GOTH−リストカット事件」(GOTH−夜の章&僕の章(文庫)) 「○夏と花火と私の死体」 
【小野不由美】 「○黒祠の島」


13 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 08:57:22 ID:8hDn47dD
【折原一】    「○倒錯のロンド 」  「○誘拐者」  「○倒錯の死角」 
          「○異人たちの館」  「○冤罪者」  
【恩田陸】    「○MAZE」 
【梶龍雄】    「○龍神池の小さな死体」 
【加納朋子】  「○虹の家のアリス収録−鏡の家のアリス−」 
【北村薫】    「○盤上の敵」 
【北山猛邦】  「○アリス・ミラー城殺人事件」 
【京極夏彦】  「○狂骨の夢」  「○魍魎の匣」 
【鯨統一郎】  「○九つの殺人メルヘン」 
【倉阪鬼一郎】 「●迷宮−Labyrinth− .」   「○四重奏−Quartet−」
【倉知淳】    「◎星降り山荘の殺人」    .「○過ぎ行く風はみどり色」 
【黒田研二】  「○阿弥陀ケ滝の雪密室」  「○硝子細工のマトリョーシカ」
          「●ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「◎弁護側の証人」 
【斎藤肇】    「○思いあがりのエピローグ」  「○たった一つの〜浦部氏の事件簿〜」
【島田荘司】  「◎占星術殺人事件」  「○犬坊里美の冒険」
          「○斜め屋敷の犯罪」  「○異邦の騎士」 「○夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】  「◎鏡の中は日曜日」  「◎ハサミ男」  「●黒い仏」 
【高木彬光】  「○刺青殺人事件」  「○帝国の死角」
          「○能面殺人事件」  「○白昼の死角」
          「○人形はなぜ殺される」 
【高里椎奈】  「○白兎が歌った蜃気楼−薬屋探偵妖綺談」 
【高野和明】  「●13階段」 
【筒井康隆】  「◎ロートレック荘事件」 
【鳥飼否宇】  「○激走 福岡国際マラソン−42.195キロの謎」 
【中西智明】  「◎消失!」  「◎ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」 
【中町信】    「○天啓の殺意」  「○模倣の殺意」 
【西尾維新】  「○DEATH NOTE」 
【西村京太郎】 「●殺しの双曲線」


14 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 08:58:40 ID:8hDn47dD
【西澤保彦】  「○彼女が死んだ夜」  「○スコッチ・ゲーム」 「○七回死んだ男 」
          「○人格転移の殺人」  「○死者は黄泉が得る」  「○聯愁殺」 
          「○神のロジック 人間のマジック 」
【貫井徳郎】  「○慟哭」  
          「○子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「○密閉教室」 「○頼子のために」
【林泰広】    「○The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「○この闇と光」
【藤岡真】    「●六色金神殺人事件」
【東川篤哉】  「○交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】  「○悪意」  「○十字屋敷のピエロ」  「○ある閉ざされた雪の山荘で」
          「○秘密」  「○仮面山荘殺人事件」  「○名探偵の掟」
【舞城王太郎】 「●煙か土か食い物」
【麻耶雄嵩】  「○鴉」  「○神様ゲーム」  「○夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)」
          「◎螢」  「○木製の王子」  「○メルカトルと美袋のための殺人」
【道尾秀介】  「○シャドウ 」  「○向日葵の咲かない夏」  「○ラットマン」
【宮部みゆき】 「○レベル7」  「○R.P.G.」
【三津田信三】 「◎首無の如き祟るもの」 「○厭魅の如き憑くもの」 「○山魔の如き嗤うもの」
【森博嗣】    「●封印再度−WHO INSIDE」  「○今はもうない−SWITCH BACK」 
          「●そして二人だけになった 」   「○女王の百年密室」 「○黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【薬丸岳】    「○天使のナイフ 」  「○闇の底」  
【山口雅也】  「○生ける屍の死」
【山田正紀】  「○人喰いの時代」  「○ブラックスワン」
【山田風太郎】 「○明治断頭台」  「○妖異金瓶梅」 
【横溝正史】  「○獄門島」  「○夜歩く」  「○八つ墓村」 
【依井貴裕】  「○歳時記(ダイアリイ)」  「○夜想曲(ノクターン)」 
【連城三紀彦】 「○変調二人羽織」  「○戻り川心中」  「○夜よ鼠たちのために」 
【若竹七海】  「○クール・キャンデー」


15 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 09:16:03 ID:l5pSm3/7
>>6>>7が逆だった。
吊ってくる。


16 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 09:39:36 ID:297Q7eYV
依井貴裕、薬丸岳、東野圭吾、貫井徳郎、西澤保彦辺りが好きなんだが、次は誰を読めば良いのかご教示お願いしたい

17 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 21:00:12 ID:1uHBUPBd
読んでるかもしれないけど歌野晶午、高野和明あたりよさそう
岡嶋二人、井上夢人も

18 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 22:18:27 ID:hxAdwYAN
道尾だけは読まない方が良い

19 :名無しのオプ:2010/10/29(金) 01:52:26 ID:enClqiLC
映画もそうだけど、日本の推理小説ってショボくて読めたもんじゃないねw
クソばっかし

20 :名無しのオプ:2010/10/29(金) 02:10:33 ID:ovSyoItO
>>19
オススメ教えて

21 :名無しのオプ:2010/10/29(金) 11:39:01 ID:OgrW3E/Z
>>17
レスありがとうございます。ただ仰るとおり全員読んでおりました。高野和明は13階段以外はちょっと・・・でしたが。

22 :名無しのオプ:2010/10/30(土) 00:00:54 ID:lmiFqpR2
好きな作家を挙げて好きな傾向を分析してもらうスレとかいうのがあったと思うが

23 :名無しのオプ:2010/10/30(土) 00:59:33 ID:mZoAXbDr
このスレだと好きな作家より好きな作品あげた方が勧め易いが、同じ様なトリックになる上に構えちゃって面白さ半減になる

24 :名無しのオプ:2010/10/30(土) 15:55:31 ID:uPWnSnq+
ここまで>>1乙なし

25 :名無しのオプ:2010/10/30(土) 17:30:43 ID:tER0/CKD
>>1


26 :名無しのオプ:2010/10/30(土) 19:37:58 ID:lmiFqpR2
>>20
否定が好きな人ってそういう質問されるとすぐトンズラこくよな

27 :名無しのオプ:2010/10/31(日) 03:12:15 ID:t36eUGHV
批判癖のある人間は自信を持って「これが好きだ」と言えるものが思いつかないとかなんとか

28 :名無しのオプ:2010/10/31(日) 23:09:39 ID:/SKL6Del
テス

29 :名無しのオプ:2010/10/31(日) 23:10:59 ID:/SKL6Del
6とん4読んでるんだが、普通のミステリーよりもマジでトリック考えてしまうな、なんか。

30 :名無しのオプ:2010/11/01(月) 20:35:38 ID:kqUyv/UV
無理やり好意的に解釈すれば、小説としての面白さを捨ててまでトリックに重点を置いた作品だから

31 :名無しのオプ:2010/11/01(月) 22:59:39 ID:puTTsNgf
>>26
そりゃ何言っても批判されるからだろ

32 :名無しのオプ:2010/11/02(火) 00:26:41 ID:5hPJQ7cc
なら批判しなきゃ良いというか…

あくまで自分の好みとしての好き嫌いを語る分には、大概の人は許容できるだろうけど
作品の良し悪しに関して無根拠に叩けば、反発来るのは普通でしょう

33 :名無しのオプ:2010/11/02(火) 10:10:35 ID:Qi3SqsmR
おー復活したんだ!
>>1

34 :名無しのオプ:2010/11/02(火) 10:46:41 ID:hW1uV6bK
音楽やスポーツでも外国を持ち上げて日本を貶せばいいと思ってる単細胞は多いよ

35 :名無しのオプ:2010/11/02(火) 13:01:49 ID:PIOkYlto
それはそれで一つの考えだし
頭から否定するならその単細胞と同レベルだと思うけど

けなすのと同じ勢いで褒めることのできない人の批判は中身がないよね

36 :名無しのオプ:2010/11/02(火) 18:21:32 ID:hW1uV6bK
ちゃんと根拠があったり、本当に好きならいいんだよ
通ぶりたくて「とりあえず外国モノを支持しておけばいい」と思ってるアホがいるんだよ

37 :名無しのオプ:2010/11/02(火) 19:10:42 ID:0FV1DgMO
頭ごなしに否定とは言うが、>>19みたいなのだと反論の仕様がないんじゃないか?

38 :名無しのオプ:2010/11/02(火) 19:54:08 ID:x0lSxIum
そういう人には(論理的に)反論する必要がありません

39 :名無しのオプ:2010/11/03(水) 03:56:01 ID:Vlil/Ljr
随分長い間スレ立たなかったな
必要ないスレなんじゃね?

40 :名無しのオプ:2010/11/03(水) 04:55:06 ID:p2OhKOnu
>>1
乙です

41 :名無しのオプ:2010/11/03(水) 05:24:30 ID:VJPzQu7F
>>39
まったくその通りなので、二度とここに来ないでいいぞ

42 :名無しのオプ:2010/11/03(水) 11:18:22 ID:t28JJ0xT
スレが空白期間だった間に読んだので良かったのは「蛍」と「人格転移の殺人」だな
蛍はインパクト薄めだけどこのトリックにおいてはなかなか面白い試みだったんじゃないか

43 :名無しのオプ:2010/11/05(金) 10:30:36 ID:tnCrsD4k
「人格転移の殺人」読んだ。
匠シリーズは読んでたけど、これは何かキワモノ的で避けてたんだが、素直に面白かった。

44 :名無しのオプ:2010/11/05(金) 10:35:56 ID:8Qje5ruA
西澤は代表作同士でオチが被ってるのがなんとも

45 :名無しのオプ:2010/11/05(金) 16:43:56 ID:ucBt1aIU
ベスト10はともかく、今年とかの新しいのでなにか面白いのはある?
どうしても新作はわからないんだよね〜。

46 :名無しのオプ:2010/11/06(土) 02:56:38 ID:xDmpynpE
今年出た新刊でやられた系だったら、
「五声のリチェルカーレ」

47 :名無しのオプ:2010/11/09(火) 21:02:10 ID:Z+WFDFSr
映画もそうだけど、日本の推理小説ってショボくて読めたもんじゃないねw
クソばっかし

48 :名無しのオプ:2010/11/09(火) 21:12:49 ID:3+035avp
海外の本格推理小説を読んでる俺カコイイ!

49 :名無しのオプ:2010/11/10(水) 14:28:18 ID:hzMJq9y/
>>14
「●封印再度−WHO INSIDE」 


これ、やられたようなとこあった?

50 :名無しのオプ:2010/11/10(水) 20:37:49 ID:r6nT7ESG
ないから削除されたんじゃないの
前スレでFが追加されたんだよな、あれも微妙だけど

51 :名無しのオプ:2010/11/10(水) 21:22:37 ID:bTQvdEnx
【鳥飼否宇】  「○激走 福岡国際マラソン−42.195キロの謎」 

テンプレでこれほど脱力して猛烈な怒りを感じたものは無いな
とにかく壁本なんてレベルじゃなかった

52 :名無しのオプ:2010/11/13(土) 11:52:20 ID:iZL1qP58
>>47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1281897139/

53 :名無しのオプ:2010/11/13(土) 17:12:31 ID:gqcPYA96
どなたか教えて下さい。
テンプレの今邑彩作品「i(アイ)−鏡に消えた殺人者」と
来月、中公文庫から発売予定の
「i(アイ) 鏡に消えた殺人者 警視庁捜査一課・貴島柊志」
は同じものなんでしょうか?


54 :名無しのオプ:2010/11/16(火) 10:29:00 ID:VYRYj4Ys
歌野晶午「密室殺人ゲーム〜」
所謂「やられた」のもあるが、それよりも設定自体の異常さにやられた。
まぁその前に読んだ「長い家の殺人」「白い家の殺人」が酷かったので、それに比べりゃってのもあるが。

55 :名無しのオプ:2010/11/16(火) 21:54:01 ID:oy9Yaz+D
「弁護側の証人」
内容よりもストーリーのトリックでやられたという感じ
読み返せば成程というヒントはあるが、見破るのはなかなか難しいのではないか

56 :名無しのオプ:2010/11/17(水) 06:59:55 ID:ZiLBDOWp
叙述という言葉をご存じない?

57 :名無しのオプ:2010/11/17(水) 07:48:19 ID:tNKuUs8F
ネタバレになるから叙述って言葉を控えたんだろう。
言わせんなよ恥ずかしい。

58 :名無しのオプ:2010/11/17(水) 13:56:01 ID:Mqyl0iaG
まだ叙述トリックと書いただけでネタバレとかほざいてるアホがいるのか

59 :名無しのオプ:2010/11/17(水) 19:02:44 ID:g79rB8yO
叙述だと知った途端に簡単に真相が読めてしまう作品があるのも事実

60 :名無しのオプ:2010/11/17(水) 19:31:02 ID:ZobdPUxU
>>58
お前の方がアホ
この作品は叙述トリックだよって言うのは明らかにネタバレだろ

61 :名無しのオプ:2010/11/17(水) 19:38:54 ID:9+fWJDMa
>>55
メ蘭での言葉の使い方が巧みすぎるよね

62 :名無しのオプ:2010/11/17(水) 21:11:04 ID:bzS4F83d
>>58
叙述ばっかり集めてるようなこのスレで言っても馬鹿らしいよね

63 :名無しのオプ:2010/11/17(水) 21:52:54 ID:vjySm4tp
>>60
そう思うのは自由だけど、梗概や惹き句にも叙述という言葉が踊る現状において
有力説でないという自覚は持つべきです

64 :名無しのオプ:2010/11/17(水) 22:03:02 ID:g79rB8yO
>>63
それもその通りだよ
結局叙述と言われてわかってしまう小説は不出来なのか初心者向けというべきなのか
乾くるみのアレなんかはヒントが多いけど出来が悪いとは思えない

65 :名無しのオプ:2010/11/17(水) 22:05:56 ID:84CQarGV
入れ替わりトリックと言われて誰と誰が入れ替わってるのか分かる小説は不出来、と同レベルの言いがかりだな。

66 :名無しのオプ:2010/11/17(水) 22:11:29 ID:qmXGZeiS
>>65
つ「殺しの双曲線」

67 :名無しのオプ:2010/11/18(木) 20:54:04 ID:QmBdsm5W
テンプレに載ってる法月氏のアンソロジーにも西村先生の短編が載ってたよね
本当は本格推理が好きなんだろうな

68 :名無しのオプ:2010/11/19(金) 16:25:52 ID:/wO/g9FD
ディーバーの千里眼シリーズはひっくり返し系?
2作目がでたみたいだから1から読もうか迷ってる。

69 :名無しのオプ:2010/11/22(月) 11:11:01 ID:iCC1864S
松岡圭祐の千里眼シリーズなら知ってる

70 :名無しのオプ:2010/11/26(金) 00:29:43 ID:zySN4FDp
連城の造花の蜜読んだけど
これってただのメル欄の話なの?


71 :名無しのオプ:2010/11/26(金) 01:05:04 ID:EIceNRoy
映画で悪いが、エスター、にはヤラレタな。
映像不可ってよく言うけど、これが映像で出きるのならヤラレタ度も2倍ってとこだ。

ある夫婦が孤児を引き取った、その子が・・というよくある展開で「オ〜メン系」「キャリー系」
「ET系」とかいろいろ考えたんだが、それなりに伏線張って悩まさせれる。
これ、小説でも相当にヤラレルはずだけど、映像ってのもなかなかだった。

まったく期待せずにいるとたまに当たるのがいいよな〜。

72 :名無しのオプ:2010/11/29(月) 00:06:07 ID:oOal27no
マンガだけど駕籠真太郎のアナモルフォシスの冥獣。前作の方がインパクト凄かったけど
今回もなかなか面白かった。

73 :名無しのオプ:2010/11/30(火) 05:56:43 ID:idaCRGZ3
ちょっと聞くけど…ここに法月ファンいる??

法月スレ立てようと思うんだけど、テンプレとかどうしようかな…
スレ立てほとんどした事ないんで勝手が分からん。

気が向いたら何か提案ください、お願いします〜

スレチでごめんなさい

74 :名無しのオプ:2010/11/30(火) 06:32:37 ID:yBgwBFT7
>>73
いるよ。俺は今立てられないので、前スレを参考に立ててくれると嬉しい。

法月綸太郎スレッド その4
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mystery/1173262752/


75 :名無しのオプ:2010/11/30(火) 06:40:42 ID:idaCRGZ3
>>74
おはよう!

うん、前スレは見たけどさ、>>1が問題なんだよね。
あそこどうしよっか?wちょっときついな〜

>>2以降は何とかなりそうなんだが…

76 :名無しのオプ:2010/11/30(火) 08:51:07 ID:idaCRGZ3
すみません、自己解決しました。お騒がせしました〜

77 :名無しのオプ:2010/11/30(火) 09:10:58 ID:idaCRGZ3
ついでに貼っとくね

法月綸太郎スレッド その5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1291070429/

78 :名無しのオプ:2010/11/30(火) 12:23:03 ID:CUuuSrsy
京極夏彦の京極堂シリーズはミステリでいいのか?

厚さの分最後にすべて収束する様は見事だと思う。
まだの人は騙されたと思って姑獲鳥の夏読んでみて。

79 :名無しのオプ:2010/11/30(火) 21:32:29 ID:wgSyPZxO
このスレは擦れっからしが多いから今更京極すすめる必要もないよ
まあそのせいで過疎なんだけど

80 :名無しのオプ:2010/12/01(水) 14:35:14 ID:p6e+rIDd
「七回死んだ男」と「死者は黄泉が得る」を続けて読んだ
「七回〜」は細かいツッコミどころはあるけど、お得意のSF的設定でドタバタ展開にも関わらず上手く収まるべき所にピースを収めた感じでやられました。
「死者は〜」の方は同じくSF的設定だけど、ツッコミどころが多過ぎるのと、最後のオチで話が見えなくなったんでイマイチだった。

81 :名無しのオプ:2010/12/02(木) 00:24:42 ID:lUWthfPV
姑獲鳥なんて人に薦めちゃいけない本でしょ
ある意味マジでやられるけどね
「こんなデタラメな結末が許されるのか?!」って

82 :名無しのオプ:2010/12/02(木) 09:43:28 ID:ZngMe7VO
姑獲鳥はなんていうか、それが許されるのならどんな描写がされたとしても何でもありになるよなと思った。

83 :名無しのオプ:2010/12/02(木) 15:00:26 ID:EtaazPj9
姑獲鳥はミステリ云々の前に内容がえぐいわ

84 :名無しのオプ:2010/12/02(木) 20:05:10 ID:RFs/BbqL
>姑獲鳥はミステリ云々の前に内容がえぐいわ
たしかに
よそでも言われてたが、(メール欄)という設定は人道的にどうよ

85 :日本@名無史さん:2010/12/02(木) 20:19:06 ID:mzKu6H2C
京極の最初の頃のやつはみんなあんなんだ。
姑獲鳥が勧められやすいのは
他の京極本よりも薄いからだろ


86 :名無しのオプ:2010/12/02(木) 20:43:13 ID:BXP2keOp
>>84

筒井康隆が言ってたが、差別的と非難受けそうだったり天皇の事や朝鮮の事書くときは
長い文章に埋めると(文句言って来るような)馬鹿が読まないからOKだそうな

87 :名無しのオプ:2010/12/04(土) 10:55:35 ID:i+jglXA5
なんかあげられてる作品が多すぎてわかりにくくなってきたから
短編と長編だけでも分けて欲しい

88 :名無しのオプ:2010/12/04(土) 12:52:53 ID:02DTPkif
>>72
それはまだ読んでないけどバカミスと噂の「フラクション」を読んだ。
二つの大仕掛けがあると思うけど、後にわかる方はあまりスマートとはいえない気がする。
その後の展開も、そこまで端正さを保ってきたのに安易なカルト路線に流れちゃった印象。


89 :名無しのオプ:2010/12/04(土) 17:11:31 ID:pRtZjPgK
フラクションは漫画家サイドの仕掛けは素直に凄いと思うけど
輪切り魔事件の方の真相は伏線も脈絡もなくいきなりあれだったからな

90 :名無しのオプ:2010/12/04(土) 17:14:46 ID:FRDPYg6V
だね。漫画家サイドはすごい。漫画家が語る捨てネタトリックも面白いし。
先月発売の「アナモルフォシスの冥獣」も、奇想を成立させるための奇想がこの人ならでは・漫画ならではのもので衝撃的だった。

91 :名無しのオプ:2010/12/04(土) 20:10:10 ID:h8LSwMX/
君は初見で見破れるかな?

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=2hPm1p0Q3xA

92 :名無しのオプ:2010/12/04(土) 22:53:54 ID:VMsHwDRq
【スティーヴン・ハンター】  極大射程

これは既出だよな?

93 :名無しのオプ:2010/12/05(日) 13:16:32 ID:jdScZkY5
セカンドラブ、読んだ。
イニと全く同じ小道具、話でストーリーは想定内だったから、かえってオチがわかりにくかったな。
序章にオチを持ってきてるから、ここが勝負だろう、とは思ったけど、ちょっとインチキっぽいな。
でも面白かった。次はスリープだ。

94 :名無しのオプ:2010/12/05(日) 18:56:06 ID:XM3g0f4c
>>92
もちろん
でも冒険小説ってことで却下された
下手なテンプレ作品よりよほどカタルシスあると思うけど

95 :名無しのオプ:2010/12/05(日) 20:04:11 ID:YgDOS+/M
なんだそれ。ジャンルなんかで判断するなよ

96 :名無しのオプ:2010/12/05(日) 21:16:21 ID:edPiNt3B
>>92
著者名と書名とをミスリードした時点でやられた

97 :名無しのオプ:2010/12/06(月) 21:09:18 ID:CEDgFWZw
>>90
アナモルフォシスもすごいね。
トリック自体の発想もさることながら、
130ページそこらできっちり纏めてるところに実力を感じる。

惜しむらくは間違いなく表紙で損をしているってことくらいか。
アレ売る気ねーだろw

98 :名無しのオプ:2010/12/07(火) 13:21:28 ID:KkzFydrX
今更だが「殺人交叉点」にやられた
「ミステリが読みたい オールタイムベスト」を読んでいてトリックの種類は知っていたけど
それでもやられた
おそらく日本で流行っている新本格にもこの手のトリックを使ったものが溢れているんだろう

99 :名無しのオプ:2010/12/07(火) 20:29:05 ID:i1roXC7h
>>98
あれはフランス語だからすごいんだ

100 :名無しのオプ:2010/12/07(火) 20:35:24 ID:KkzFydrX
>>99
日本語でも十分楽しめましたけど
訳者もそう言ってるし

226 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★