5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルセーヌ・ルパン ACTE4

1 :名無しのオプ:2010/09/11(土) 00:35:08 ID:0VP67jwC
モーリス・ルブランの生み出した怪盗紳士、アルセーヌ・ルパン(リュパン)について語るスレです。

前スレ
アルセーヌ・ルパン ACTE3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1196953657/(dat落ち)

過去ログ
アルセーヌ・ルパン ACTE2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1144559667/(dat落ち)
アルセーヌルパン     。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/982436025/(dat落ち)

邦訳、映像化作品は>>2-7あたり。

2 :名無しのオプ:2010/09/11(土) 00:36:10 ID:0VP67jwC
※偕成社ハードカバー、偕成社文庫、新潮文庫、創元推理文庫、ハヤカワ文庫の一覧
※ハヤカワ文庫からアルセーヌ・ルパンシリーズ刊行中。完結は10年後の予定
※創元の「オルヌカン城の謎」「謎の家」「バール・イ・ヴァ荘」「緑の目の令嬢」
 「二つの微笑をもつ女」は品切れ

怪盗紳士ルパン…偕成、偕成文庫、新潮、創元、早川
ルパン対ホームズ…偕成、偕成文庫、新潮、創元
ルパンの冒険…偕成、偕成文庫、創元
奇岩城…偕成、偕成文庫、新潮、創元、早川
813、続813…偕成、偕成文庫、新潮
水晶の栓…偕成、新潮、創元、早川
ルパンの告白…偕成、新潮、創元
オルヌカン城の謎…偕成、創元
金三角…偕成、創元
三十棺桶島…偕成、新潮
虎の牙…偕成(2分冊)、創元
八点鐘…偕成、新潮
カリオストロ伯爵夫人…偕成、偕成文庫、創元、早川
緑の目の令嬢…偕成、創元
バーネット探偵社…偕成、新潮
謎の家…偕成、創元
バール・イ・ヴァ荘…偕成、創元
二つの微笑をもつ女…偕成、創元
特捜班ビクトール…偕成、創元
カリオストロの復讐…偕成、偕成文庫、創元
ルパン最後の事件…偕成

3 :名無しのオプ:2010/09/11(土) 00:37:16 ID:0VP67jwC
◆上記以外の文庫◆
集英社文庫「奇巌城」「世界の名探偵コレクション『アルセーヌ・ルパン』」
※世界の名探偵コレクションは「ルパンの告白」から7編を抜粋。

◆ルパンシリーズ以外◆
※偕成社アルセーヌ・ルパン全集で別巻扱いではないが、
「ジェリコ公爵」「赤い数珠」にはルパンが出てこない。
※偕成の「バルタザールのとっぴな生活」「三つの眼」「真夜中から七時まで」は品切れ

ジェリコ公爵…偕成、創元
赤い数珠…偕成、創元
女探偵ドロテ…偕成
バルタザールのとっぴな生活…偕成
三つの眼…偕成
真夜中から七時まで…偕成
赤い輪…偕成

4 :名無しのオプ:2010/09/11(土) 00:38:17 ID:0VP67jwC
◆ポプラ社版(南洋一郎:文)書名対応表◆
※ポプラ社は子供向け。翻訳と設定が異なるものもある。

怪盗紳士、ルパンの大失敗…怪盗紳士ルパン
ルパン対ホームズ…ルパン対ホームズ
消えた宝冠…ルパンの冒険
奇巌城…奇岩城
813の謎…813、続813
七つの秘密…ルパンの告白
古塔の地下牢…水晶の栓
ルパンの大作戦…オルヌカン城の謎
黄金三角…金三角
三十棺桶島…三十棺桶島
虎の牙…虎の牙
八つの犯罪…八点鐘
魔女とルパン…カリオストロ伯爵夫人
緑の目の少女…緑の目の少女
ルパンの名探偵…バーネット探偵社
怪奇な家…謎の家
ルパンと怪人…バール・イ・ヴァ荘
ルパンの大冒険…特捜班ヴィクトール
ルパン最後の冒険…カリオストロの復讐

5 :名無しのオプ:2010/09/11(土) 00:39:19 ID:0VP67jwC
★映画「ルパン」
 (主演・ロマン・デュリス 2004年) DVD発売中!

★TVシリーズ「怪盗紳士アルセーヌ・ルパン」
 (主演・ジョルジュ・デクリエール 1971年) DVD-BOX全6巻発売中!

6 :名無しのオプ:2010/09/11(土) 19:31:56 ID:UngtvG3B
ルパンなのかルペンなのかリュパンなのかそれが問題だ

7 :名無しのオプ:2010/09/11(土) 21:38:30 ID:3r7ndFXg
日本においては、もうルパン一択じゃね?

8 :名無しのオプ:2010/09/11(土) 22:54:11 ID:QYeYaJ51
ハリポタに出てくるルーピン先生ってLupinだっけ?

9 :名無しのオプ:2010/09/11(土) 23:06:45 ID:qOz0WiWw
戯曲アルセーヌ・ルパンを加えてくれ。ルパンの冒険は他人のノベライズだから。

2004年版のルパンは原語聞いてても「ルパン」としか聞こえなかった。

10 :名無しのオプ:2010/09/12(日) 08:24:11 ID:lGbQyBi8
普通ならスレたて乙、なんだろうが、何だこのテンプレ。


早川が文庫シリーズを打ち切って何年たつと思ってるんだ?
最後の「水晶の栓」が出て、もう三年半近くたつんだぞ?
何が

>※ハヤカワ文庫からアルセーヌ・ルパンシリーズ刊行中。完結は10年後の予定

だよ? バカじゃないのか?
せめて「完結は〜」のところを「無期限休止中」くらいに変えとけっての。

あとポプラ版、今文庫版が出てるの知らんのか?
>>9の戯曲版も追加されてないし。
適当なことするなよ。

11 :名無しのオプ:2010/09/12(日) 09:23:59 ID:UOyUBOUz
朝っぱらからプンスカしてるねえ・・・

12 :名無しのオプ:2010/09/12(日) 16:39:38 ID:pZMdjlfP
普通に訂正すりゃいいのに…

13 :名無しのオプ:2010/09/14(火) 20:19:08 ID:pHmzw7ej
>>3
◆ルパンシリーズ以外◆
現在は品切れですが、創元からも出ていました。
綱渡りのドロテ
バルタザールの風変わりな毎日
三つの目
ノー・マンズ・ランド

14 :名無しのオプ:2010/09/17(金) 18:39:11 ID:7XvIjr+t
>>10は生理中のオルタンスですね。わかります。

15 :名無しのオプ:2010/09/19(日) 05:07:19 ID:IEnoj3KH
ルパンの方がホームズよりおもしろいよね?
ルパン売れてないんなんて、初めて知ったよ

16 :名無しのオプ:2010/09/20(月) 14:35:11 ID:jP3uaJpL
ルパンは、子供の頃に怪盗紳士と奇岩城、ルパン対ホームズを読んでそこで終わっちゃう人が多いんだよ。
ホームズやデュパンとかの古典推理小説の流れでルパンに手を出すと
快男児ルパンの冒険譚的な意味合いが強いから、違和感を感じるんだ。

いや、オレがそうだったってだけなんだけどね。獄中の〜や脱獄なんかは子供にはピンとこないトリックだったし。
ブラウン神父も子供が読むとけっこう肩すかし気味のトリックだけど。

17 :名無しのオプ:2010/09/21(火) 00:21:01 ID:TAjfOx+l
おれは、小学生のころはルパンの方が好きでしたけどね。
ただちょっと大きくなると、ちょっと人を馬鹿にしたような態度が
嫌味に感じ始めるのと、なにより本職が怪盗というアナーキーさが
受け入れづらくなった気がします。
今でも、ホームズは全編読んだけど、ルパンは読んでない。
あと、短編と長編の割合のせいもあるかも。短編の方が多いホームズのほうが
読みやすいです、個人的に。

18 :名無しのオプ:2010/09/22(水) 18:23:58 ID:nwAGblIk
ポプラクラシックはむしろボワロ&ナルスジャック原作物とかピラミッドの秘密を復刻して欲しかった

19 :名無しのオプ:2010/09/22(水) 22:26:28 ID:5e/RORXB
>>17
>ただちょっと大きくなると、ちょっと人を馬鹿にしたような態度が
>嫌味に感じ始めるのと、なにより本職が怪盗というアナーキーさが
>受け入れづらくなった気がします。

え〜? 俺は逆。
それこそがルパンの魅力だと思うのだけど。

20 :名無しのオプ:2010/09/23(木) 11:23:54 ID:JfNjqEJG
ルパンは結構酷いこともしてるからな…

21 :名無しのオプ:2010/09/23(木) 16:42:18 ID:7uFAO0fB
>>19
同意
人を小ばかにしてると言っても、
真面目な小市民達を嘲笑することはないし。

22 :名無しのオプ:2010/09/23(木) 16:56:38 ID:gV2t05Yp
>>17
自分は大人になってから読み始めた口だけど、ルパンの怪盗としての
自由さと不自由さが魅力的だった。

例え、惚れても惚れられても怪盗故に・・・というのが良かった。

23 :名無しのオプ:2010/09/24(金) 19:24:06 ID:WEJ7YGxP
一番黒いルパンは813かなあ。ニセ王子を立てて国を掠め取って娘を結婚させようと
してたが娘の好みは完全スルーかよw

24 :名無しのオプ:2010/09/25(土) 17:38:58 ID:fs2byAbL
ソニアがどうして死んだのか気になる。

25 :名無しのオプ:2010/09/25(土) 21:25:49 ID:+D5jN8w2
ルパンのピストンが激しすぎて死んだらしい。
どうでもいいけど、ヒロインで一番萌えるのってやっぱオルタンスだよな!

26 :名無しのオプ:2010/09/27(月) 19:23:18 ID:8pfxu1nQ
ルパン最後の恋って時間軸的にも最後なのかなあ

27 :名無しのオプ:2010/09/28(火) 13:52:55 ID:R+CrTKbT
>>26
一番黒いルパンは虎の牙じゃない?
まああの時代の黒さでもあるんだが。

28 :名無しのオプ:2010/09/29(水) 10:30:52 ID:dGcAEO0U
>>22 
>例え、惚れても惚れられても怪盗故に・・・というのが良かった。

アニメのルパンIII世と勘違いしてね?

小説のアルセーヌは平気で何度も結婚したり付き合ったりしてるぞ

29 :名無しのオプ:2010/09/29(水) 19:32:30 ID:ZWVW2uG3
虎の牙でルパン悪いことしてたっけ?

30 :名無しのオプ:2010/09/29(水) 22:12:09 ID:WM8q8PUM
モロッコでの件でしょ

31 :名無しのオプ:2010/09/29(水) 23:12:41 ID:vB7YwrCi
面白い論文見つけた、概出かね?
ttp://repository.cc.sophia.ac.jp/dspace/handle/123456789/2781
他にこういう論文無い?

32 :名無しのオプ:2010/09/30(木) 07:26:17 ID:zKgug0lB
面白くないよ 下らないよ

33 :名無しのオプ:2010/09/30(木) 08:44:38 ID:WFFsBFeE
>>31
本人乙

34 :名無しのオプ:2010/09/30(木) 11:30:02 ID:l/AygtwU
んー気に入らんかったか。
ルパンに関する論文なんてめったに見ないから、
どうかなとは思ったが。

だがこういうとこからもホームズとの差が見えるんだよなぁ・・・
何で研究書があんまりないんだろうか。

35 :名無しのオプ:2010/09/30(木) 13:28:47 ID:zKgug0lB
フランスにはあるだろ?
現に>>31の論文でもサルトルがルパンについてなんか書いて有るって書いて有るし。

日本で少ない理由は
原書がフランス語なので原文が読める人が少ない
全作品(ルブランの書いたルパン全作品)の直訳が入手しづらい
全作品がホームズに比べて多過ぎる(ホームズは全作品の量がお手頃)
フランスで研究書が出てもフランス語なので、英語のホームズと比べるとどうしても訳されるのが遅れる
とかだろ?



36 :名無しのオプ:2010/09/30(木) 19:20:08 ID:RZpNTnkh
>>31
面白いけれど、解釈については保留だな。
ボートルレはそこそこいいところの出だと思う。
荷馬車の親方から情報を聞き出すために金貨一枚渡している。
金貨といえばルイ金貨のことで、20フラン。
1フラン=1000円として、2万円出せるやつが貧乏なわけない。
服の丈が合ってないのは、ふだん着る服じゃないってことと
成長期だからと思う。

37 :名無しのオプ:2010/09/30(木) 20:06:08 ID:l/AygtwU
31です。貴重な意見ありがとうございます。
確かにフランス語というハンディがあるのは分かるんだけど、
大学の図書館に和訳全集ホームズのほうしかないのは納得できん。
ルパンに関する本とか1冊だけだったし。あと原文数冊

あとこの論文の人みたいに、もっと文学的見地からルパンってみれないのかな?
ルブランってルパンが売れる前は文壇で高い評価得てたみたいだし。

38 :名無しのオプ:2010/09/30(木) 20:08:03 ID:zKgug0lB
自演自首したの?

39 :名無しのオプ:2010/09/30(木) 22:09:41 ID:ULTveBWw
文学的見地というわりにはメディアという単語を表層的になぞっている
だけの論評に思える。奇巌城を例に上げるのならフランスの娯楽小説である
それより以前の、ヴィドックや他の大河ロマンを考慮すべきではないのかと思った。

40 :名無しのオプ:2010/09/30(木) 22:16:15 ID:Ec+tp0SA
ってか文学やってる人じゃないみたいだけど。
書いてる人自体「文学的見地」なんてあまり意識してないでしょ

41 :名無しのオプ:2010/10/01(金) 02:30:53 ID:1nhWrV/X
>>37
>大学の図書館に和訳全集ホームズのほうしかないのは納得できん。
正直言って、ルパンって後半は駄作ばかりじゃん。全集置くのは無理だよ。

42 :名無しのオプ:2010/10/01(金) 11:44:40 ID:3N2XRyXX
ホームズは和訳全集の量が丁度適度だからな。
太い本にすれば3冊くらいで済む




43 :名無しのオプ:2010/10/01(金) 11:48:57 ID:3N2XRyXX
ルパンに限らず、クイーンやクリスティーやカーとかも全集置くのは量多過ぎだろ?




44 :名無しのオプ:2010/10/04(月) 04:54:33 ID:PGbAj+1J
>>41
後半クオリティが落ちるのはドイルや他のほとんどの作家も同様
乱歩が指摘した通り

45 :名無しのオプ:2010/10/04(月) 11:35:27 ID:29phazkx
その乱歩もそうだもんな。

46 :名無しのオプ:2010/10/06(水) 06:09:51 ID:bRlEWCnk
>>45得意気に突っ込んでるけどイマイチ

47 :名無しのオプ:2010/10/06(水) 23:08:55 ID:RKlbrXtG
イマイチ
ttp://www.imakan.net/

48 :名無しのオプ:2010/10/07(木) 00:29:21 ID:KfcYRR5e
>>46
ツッコミというか、事実を述べただけジャン。

49 :名無しのオプ:2010/10/07(木) 12:26:16 ID:ZYe5RN5A
>>48イマイチ

50 :名無しのオプ:2010/10/08(金) 14:58:14 ID:06EFQa06
いまje sais toutの原文でアルセーヌ・ルパンの逮捕を読み終えたんだけど、
日本語版ではある最後の部分、ルブランの冬の夜の回想がないんだけど、
これは保篠龍緒あたりが付け加えたものか?

51 :名無しのオプ:2010/10/08(金) 15:45:37 ID:1llwtzK1
単行本化のときにでもルブランがつけくわえたんでないの?
日本で勝手に付け加えたんなら、後々の訳者はそれを採用するまい。(ショルメス→ホームズ除く)

52 :名無しのオプ:2010/10/08(金) 16:45:50 ID:AVjngb9P
>日本で勝手に付け加えたんなら、後々の訳者はそれを採用するまい。
 

翻訳家とか編集者なんてのはバカが多いからな
どこかで誰かがたまたま間違えたり、わざと間違えたことが
何十年も継がれるなんてのはよくあること

53 :名無しのオプ:2010/10/09(土) 00:24:20 ID:cj3JATLV
そうだよな。いまだに奇巌城から離れられないし。
空洞の針でいいと思うんだけど。オルヌカン城の謎も砲弾の破片の方が
かっこいいと思うよ。今後ルパン最後の恋が翻訳されることがあっても
ルパン最後の事件はルパンの数十億フランではなくそのまんまなんだろうなとか余計な心配をする。

54 :名無しのオプ:2010/10/09(土) 19:23:13 ID:w9z0yV1U
オルヌカン城読んだけどとにかくドイツ軍は悪・鬼畜という描写が多くてドン引きした
ネトウヨもビックリの嫌われ振りだが戦争中だから仕方がないのかもな
ラストシーンまで手首のない子供だったりするしそういう意味ではポプラ社版の方が読後感はいい

55 :名無しのオプ:2010/10/09(土) 23:39:21 ID:HkWBCDn8
>>53
奇巌城って単語としてはかっこいいだけで、別に名訳ではないよな…。

>>54
約一世紀前だしそこら辺はまあしょうがないんじゃね。
50年ぐらい前のアメコミでさえ、キャプテンアメリカがぶっさいくな日本人ボコボコにしてたりするしw

56 :名無しのオプ:2010/10/10(日) 10:05:23 ID:Ctv6ORdv
なにか謂れがあって奇巌城なのかと読んでみたけど、
唐突に奇巌城って出てきてそのまま押し通してて驚いた。

空洞の針じゃなく、音を写したままでいいと思う。
途中に出てくるのは空洞県ではないだろうし。

57 :名無しのオプ:2010/10/10(日) 13:42:53 ID:ooEbG0Z1
砲弾の破片だと戦争小説みたいだからなあ、実際戦争小説なんだが。
ミステリーっぽくするためオルヌカン城の謎にしたんだろ。

58 :名無しのオプ:2010/10/10(日) 14:20:53 ID:5ffhlGLf
ルパンのチンポは奇厳城

59 :名無しのオプ:2010/10/10(日) 22:37:19 ID:uWAhe9PJ
おれは、奇厳城って名訳だと思うなぁ。
漢字がね、いいですよ。
この「奇」の怪しさに、「厳」のトゲトゲした感じのところに「城」ですよ。
ワクワク感と禍々しさと同時に感じさせる辺りが好きですね。
ちなみにおれは「奇岩城」の方がなじみがあります。
こっちも荒涼としたイメージがロマンチックで良い。

「空洞の針」「砲弾の破片」これらは原文に近いんでしょうか。
正直刑事コロンボのサブタイトルみたいで好きじゃないなぁ。

60 :名無しのオプ:2010/10/10(日) 22:42:00 ID:Ndq2FhZB
ただ(メール欄)だけどね。

61 :名無しのオプ:2010/10/10(日) 22:42:58 ID:CFAivjmh
コロンボの日本語サブタイトルって、オリジナルとは乖離してますね。

62 :名無しのオプ:2010/10/11(月) 07:05:25 ID:5PhHh18a
名訳は原文の意を汲んでこそと思うけど、
奇巌城はそうではないでしょう。

63 :名無しのオプ:2010/10/11(月) 20:50:21 ID:G6CoHrGQ
>>59って頭が悪いから難しい漢字は嫌いなんだろうね

64 :名無しのオプ:2010/10/12(火) 09:54:48 ID:wdmeQlj/
奇厳城は訳じゃなくて日本語版タイトルでしょ。
ファンタスティック・ボヤージュがミクロの決死圏になるとか、C.A.ミルヴァートン事件が犯人は二人になるとか。

65 :名無しのオプ:2010/10/12(火) 16:58:58 ID:1JbgYc1B
ポプラ社の題名のつけかたは酷いよな(ネタバレするぞ)

古塔の地下牢  地下牢に閉じ込められるのはルパンでもルパンの仲間でもヒロインでも無い
ルパンの敵役が別の小敵に少し捕まるだけ


青い目の少女
ヒロインは緑の目の少女で青い目の少女はすぐ死ぬ
これはポプラ社だけでなくて昔からバカ翻訳者どものあいだで受け継がれてるらしいけど

どっちもストーリーとかヤマ場は良いんだけどな

66 :名無しのオプ:2010/10/12(火) 23:54:36 ID:1eOwYiO5
>>64
タイトルだけではないよ。
もともと「奇厳城」を使い出した訳本では
Aiguille Creuse=奇厳城というか
ちゃんぽんに使われているし、青空文庫の訳もそう。

奇厳城がやっかいなのは、題でもあるし、
あの重要な場所の名前でもあること。
現状の翻訳でも、「奇厳城」では“奇厳城”と呼ばれてないのに、
シリーズの別の本では“奇厳城”と呼ばれている変な状態になっている。
Aiguille Creuseという言葉を日本語化できないんだよ。

67 :名無しのオプ:2010/10/13(水) 00:09:21 ID:GN5rVAO9
>>65
ポプラ社は中身で水晶の栓がガラスの栓って
訳されてて、本来はこちらが正しいんだよね。

68 :名無しのオプ:2010/10/13(水) 03:57:14 ID:WEtrCRNQ
>>65 流石に最近タイトルが、緑の目の少女 になったみたいだね

69 :名無しのオプ:2010/10/16(土) 12:04:55 ID:oic73oVx
あと、緑の目の少女もオルタンスも南洋一郎では10歳くらい若くしてるんだな
原作呼んだ人は知ってるけど、オルタンス既婚者




70 :名無しのオプ:2010/10/17(日) 12:09:10 ID:4hmw3HK/
厳密にはバツイチだな

71 :名無しのオプ:2010/10/22(金) 09:16:42 ID:SQFVgWgd
レイモンドも原作ではそれなりにルパンの悪に魅せられてつきあったって感じがするよな
子供向けだとレイモンドは心が正しくてルパンを改心させたくて付き合ったとか書いてあるのも見たことあるけど

72 :名無しのオプ:2010/10/24(日) 12:48:37 ID:EwmgwMEq
ポプラ版ではヒロインの年齢が下がる傾向にあるからなあ。もしかしてロ(rya
しかし813の3つの犯罪のうち2番目の被害者はわざわざ車を飛ばさなくても
電話で一言言えばすむことじゃないか?

73 :名無しのオプ:2010/10/27(水) 11:51:56 ID:Ktue2sTU
ルパンの脱獄の最後のセリフ、「イギリス大使館」の意味が分かんない。
なんかの皮肉?

74 :名無しのオプ:2010/10/27(水) 12:13:15 ID:624zwquJ
「浮世の義理」なんて言ってるから、前から約束があったと言いたいのだろう。
ガニマールを驚かそうとわざと言ったのか、本当に約束があったのか、どちらかはわからないが、
その日まで収監されていた人間が大使館で食事の約束というのは、読者に対するインパクトは確かにあると思う。
俺も最初読んだときは驚いた。

75 :名無しのオプ:2010/10/27(水) 19:15:05 ID:cqkYj9Vh
>>73の読解力の無さに驚いた。


76 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 00:22:05 ID:XDelrB4N
>>73
イギリス大使館は、外交の関係でその国の警察。つまり、ガニマールで
あっても簡単に入ることはできない。
つまり、「少なくと今日はもう手出しはできない」ってことを意味していると思う。

77 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 02:13:29 ID:FcQAVetH
その場で対峙しているにもかかわらず、すでに「手出しはできない」ガニマールには、あまり意味がないような…

78 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 11:35:11 ID:RWmYejBC
>>76の曲解に驚いた


79 :名無しのオプ:2010/10/28(木) 12:03:01 ID:Kxi8f0yf
ある時は怪盗アルセーヌ・ルパン
ある時は英国大使館に招待されるくらいの大物

ということだろ。

80 :名無しのオプ:2010/10/30(土) 17:07:42 ID:5zmC78BM
自分も質問。
wikiのルパン対ホームズの記事を読んでいる時に、

D・H・ローレンスは、「ユダヤのランプ」における、ドーバー海峡航路を渡る船上でルパンとショルメがくつろぎあい、
その傍らをルパンに気付かないイギリスの警察官たちが行き来する場面を指して、「かつてイギリスがフランスから受けた最大の敬意の表現」と評した。

これの意味がよくわからない。
皮肉なの?

81 :名無しのオプ:2010/10/30(土) 21:54:43 ID:BCVgbjyx
おまえ、なんでも皮肉ととらえるんだな

82 :名無しのオプ:2010/10/30(土) 22:15:01 ID:tER0/CKD
>>80
俺は興味ないから原書で読んで自分で研究してくれ

83 :名無しのオプ:2010/10/31(日) 13:04:18 ID:cE5hLAQT
ルパンは子供の頃は読んで面白かったのに
今よむとただの色情狂 泥棒なんてついで

84 :名無しのオプ:2010/10/31(日) 21:40:07 ID:F6zAvJz5
>>83
自分そっくりなんで嫌になりましたか?

85 :名無しのオプ:2010/10/31(日) 21:46:38 ID:YWzjvhEy
ルパンくらいもてるんなら羨ましいや

86 :名無しのオプ:2010/11/01(月) 01:43:04 ID:iy6rwmxU
>>80
あの場面の会話の内容覚えてないけど、お互いを賞賛するようなものだったなら、
皮肉じゃなく普通に「最大の敬意の表現」ってことじゃない?ルパンが他人ほめるなんてめったにない気がするし。

87 :名無しのオプ:2010/11/01(月) 21:46:46 ID:0HM0ApA4
>>83おまえは大人になっても文章の末尾もちゃんとかけんのか!

88 :名無しのオプ:2010/11/03(水) 03:12:31 ID:m/0QPJlp
オルタンスが拷問されるシーンが良かった

89 :名無しのオプ:2010/11/05(金) 18:07:21 ID:cueacQMM
【海外】英教育省、教材にシャーロック・ホームズの使用禁止

 英語の授業でシャーロックホームズを読んだという読者も多いだろうが、
日本の文部科学省に相当する英教育省は4日、シャーロック・ホームズについて
「今後は教材として使用しないように」と国内の各学校に通達したと発表した。
シャーロック・ホームズは愛煙家としても知られ、作中にはしばしば
ホームズが喫煙しながら推理を巡らせる場面が出てくるが、これに対し反喫煙団体から
「喫煙を肯定的に、格好良く描いており、判断力が未成熟な子ども達に
 『タバコはカッコイイ』との誤った認識を広めるおそれがあり、教材として相応しくない」
との意見が出されていた。教育省内部の有識者会議では
「国を代表する文学であるホームズを禁止するのはおかしい」等の意見も出されたが、
保健省などからの要望もあり、禁止に踏み切った。
発表に対し、英国ミステリー文学愛好者協会会長のウェイン・テリー氏は
「行き過ぎた嫌煙運動だ。タバコという基準だけで過去の名作を否定するのはおかしい」
とコメントしている。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107235106/l50

90 :名無しのオプ:2010/11/05(金) 22:53:32 ID:FAY1dPMp
実はホームズでは、「喫煙を肯定的に、格好良く」描いてはいない。
煙草が体に悪いという描写はきちんとあるし、
むしろホームズの変人ぶりを表すアイテムとして使われている。
実際ホームズの時代は、船でも列車でもしっかりと「禁煙車両」があり、
「喫煙ルーム」があった。つまり明らかに現代より「分煙」が進んでいた。
喫煙者も今と違って、マナーはちゃんとわきまえており、
ホームズも喫煙する際は、少なくとも他人の前ではきちんと断ってから煙草に火をつけている。
ホームズやワトソンが、だらしなく歩き煙草をしているシーンなど全くない。
この規制は、バカバカしいとしか言えない。

91 :名無しのオプ:2010/11/05(金) 22:57:43 ID:O8OZwSBR
>>90
リンク辿ればわかるけど、89は「騙された」スレへの誘導だよ。
しかもマルチコピペ。

92 :名無しのオプ:2010/11/07(日) 14:46:47 ID:+5tSBzbA
いやアドレス見ただけでおかしいと推理wできるし

93 :名無しのオプ:2010/11/10(水) 20:01:05 ID:8HEDjWxH
ルパンの変装 敵を騙す為
ホームズの変装 ワトソンを小馬鹿にするため

94 :名無しのオプ:2010/11/11(木) 12:39:43 ID:PWheTqIj
パスティーシュなんだけど
島田荘司の「漱石と倫敦ミイラ殺人事件」のホームズの変装はw

まさに
「貴様のようなババァがいるか」byケンシロウ

95 :名無しのオプ:2010/11/13(土) 18:53:16 ID:QAv9zieh
パスティーシュといえばようやくピラミッドの秘密読めた
いや面白かったよ、どっちかというと南洋一郎の本業である冒険小説テイストが
強いけど一応暗号の謎もあるし、あのグインまでゲスト出演w
しかし土人とかハンセン氏病とか出てくるから今回文庫で再販されなかった理由もわかる気がする。
クラシックは初版に忠実に再現してるからね。

96 :名無しのオプ:2010/11/13(土) 23:25:55 ID:2hfrSkwz
パスティーシュといえば二階堂黎人の「カーの復讐」が講談社文庫で出ていた。

97 :名無しのオプ:2010/11/14(日) 13:49:38 ID:BaN0VAZR
スレ違いかもしれんが図書館にポプラ社版ルパンも少年探偵団もあるのに
なんでポプラ社版ホームズはないんだ?

98 :名無しのオプ:2010/11/15(月) 03:12:55 ID:121mNwfN
子供向けのホームズの全集はポプラ社だったか?


99 :名無しのオプ:2010/11/17(水) 05:48:36 ID:oBk8bo4F
児童書のホームズは各社で出してたけど、
ポプラ社には、山中峯太郎版(20巻)、阿部知二版(12巻)の2通りがあった。
現在は、学研の亀山龍樹版(12巻)をポプラポケット文庫に編入中で、7冊まで出てる。

100 :名無しのオプ:2010/11/17(水) 08:39:34 ID:4Ug9v3sl
大人なんだから原書で読もう

113 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★