5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【丹波竜を】近畿の自然史系博物館【掘れ!!】
1 :
名無しさん@お宝いっぱい。
:2011/11/01(火) 19:10:48.35 ID:flesdyKL0
篠山層群で次々に発見される恐竜化石の発掘に挑戦中の「ひとはく」こと兵庫県立人と自然の博物館
友の会を通じた活発な市民参加で昔から知られる大阪市立自然史博物館
など、近畿の自然史系博物館全般について語るスレ
存続が気がかりな岡山県の林原自然科学博物館など、多少近畿からはみ出した地域の博物館の話題もOK
2 :
近畿の主な自然史系博物館
:2011/11/01(火) 19:11:44.26 ID:flesdyKL0
兵庫県立人と自然の博物館「ひとはく」
http://hitohaku.jp/
丹波市丹波竜化石工房
http://www.tambaryu.com/studio.html
おもしろ昆虫化石館
http://www.town.shinonsen.hyogo.jp/page/d18c448c446b48022bb5605b6a6d23ca.html
奇石の科学館・玄武洞ミュージアム
http://www3.ocn.ne.jp/~genbudo/
大阪市立自然史博物館
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/
貝塚市立自然遊学館
http://www.city.kaizuka.lg.jp/shizen/
岸和田市きしわだ自然資料館
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/
3 :
近畿の主な自然史系博物館
:2011/11/01(火) 19:12:43.17 ID:flesdyKL0
和歌山県立自然博物館
http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/
南方熊楠記念館
http://www.minakatakumagusu-kinenkan.jp/
太地町立くじらの博物館
http://www.kujirakan.jp/
京都大学総合博物館
http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/
京都市青少年科学センター
http://www.edu.city.kyoto.jp/science/
財団法人益富地学会館
http://www.masutomi.or.jp/
滋賀県立琵琶湖博物館
http://www.lbm.go.jp/
多賀町立博物館
http://museum.tagatown.jp/
三重県立博物館
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/haku/
4 :
名無しさん@お宝いっぱい。
:2011/11/01(火) 21:17:53.77 ID:URhZ3RX60
↓のスレでやってほしい。
【科学自然】自然科学系博物館【天文工学産業】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/museum/1293889064/
5 :
名無しさん@お宝いっぱい。
:2011/11/02(水) 01:44:51.08 ID:9oAyT+200
篠山層群 → 丹波竜、デイノニコサウルス類、角竜類など恐竜8種
和泉層群 → ハドロサウルス類、モササウルス類、首長竜、翼竜
神戸層群 → 第三紀の大型哺乳類2種(ザイサンアミノドン、サンダタンジュウ)
関西周辺の化石産地は、一昔前までアンモナイトと木の葉化石が主な気がしてたけど、
ここ10年ぐらいで一気に大物が出てきたね
6 :
名無しさん@お宝いっぱい。
:2011/11/06(日) 02:44:22.01 ID:e8G5SiuB0
琵琶湖博物館 → 淡水魚担当
和歌山県自然博物館 → 海水魚担当
7 :
名無しさん@お宝いっぱい。
:2011/11/06(日) 22:53:49.43 ID:e8G5SiuB0
このあたりは存在を知らなかった
おもしろ昆虫化石館
ttp://www.town.shinonsen.hyogo.jp/page/d18c448c446b48022bb5605b6a6d23ca.html
貝塚市立自然遊学館
ttp://www.city.kaizuka.lg.jp/shizen/
財団法人益富地学会館
ttp://www.masutomi.or.jp/
多賀町立博物館
ttp://museum.tagatown.jp/
8 :
名無しさん@お宝いっぱい。
:2011/11/10(木) 23:56:40.85 ID:qWK0KNKM0
恐竜化石 保管場所提供へ瀬戸内市が調整
会社更生手続き中の林原(岡山市北区下石井)が本社で保管している恐竜の化石を、瀬戸内市所有の未使用建物に
移すことで調整していることが9日分かった。市は昨年、錦海塩田跡地とともに取得した工場跡(同市邑久町尻海)
の発電機室と倉庫計延べ約1400平方メートルを有償で貸す方向で準備を進めている。
本社を含むJR岡山駅南の所有地を売却する林原側から9月ごろ、保管場所への協力を求める打診が市にあった。
市は、古生物研究のメセナ事業(社会貢献活動)であるため、貸付料を減額する方針。16日に開く臨時市議会で
減額の議決を求める。
林原によると、管理するのはモンゴルで発掘した化石やレプリカを含む約1万点。市議会で可決されれば、来年
1月末までには引っ越ししたい考え。
市は化石が展示できるかどうかも協議。武久顕也市長は「世界的財産ともいえる化石の県外流出を防ぐために市
として協力したい。子どもをはじめとした市民にとっても貴重な学習の機会が期待できる」と話している。
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/feature/keizai/hayashibara/2011/11/10/20111110100908.html
やっぱり岡山県内でなんとかしたいのか
9 :
名無しさん@お宝いっぱい。
:2011/11/11(金) 05:00:22.99 ID:pPG0USay0
他のソースだと展示する施設も考えてるらしいね
常設展示するきっかけになるならこれ程嬉しいことはない
10 :
名無しさん@お宝いっぱい。
:2011/11/11(金) 22:11:14.26 ID:+O/TOU8t0
博物館はもうかるのは難しいから、どうしても自治体にがんばってもらわないとね
モンゴル以外でも、相当な量の化石集めているよね、ここ
11 :
名無しさん@お宝いっぱい。
:2011/11/22(火) 10:20:38.98 ID:1//7MhCk0
結局、受け入れ決まったっぽいね
12 :
名無しさん@お宝いっぱい。
:2011/11/23(水) 22:53:43.66 ID:XrNj1fZ30
鳥取→大阪→岡山→名古屋と巡回している「OCEAN」展だけど、
実物の化石標本は、所蔵が林原になっているものが多い
いったいどれぐらいの化石を所有しているのか、リストが見たいわ
13 :
名無しさん@お宝いっぱい。
:2011/12/06(火) 14:33:03.93 ID:l3vcFpWb0
http://www.youtube.com/watch?v=FmwL9xchxdI
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31
Walang Kapalit ★
FOX ★