5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【放射能】原子力事故ニュース収集スレッド3

1 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 18:11:04.50
原子力事故に関する情報スレッドです。
―― 危機的な状況への情報収集と安全策判断の手助けとなりますように。

前スレ
【放射能】原子力事故ニュース収集スレッド【原発】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1317396955/
 READ2CH http://read2ch.com/r/mog2/1317396955/
【放射能】原子力事故ニュース収集スレッド2
 READ2CH http://read2ch.com/r/mog2/1321205869/

*緊急自然災害@超臨時 板はこちら http://hato.2ch.net/lifeline/
*放射能(仮) 板はこちら http://uni.2ch.net/radiation/

*URLが長いページの場合は、安全な短縮リンクに変換しましょう。
 McAfee Secure Short URL Service http://www.mcaf.ee/ を利用するようにして下さい。
*長い文面の保存中継サイト http://www.text-upload.com/upload.php 



2 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 18:13:25.97
★全国自治体マップ検索 (*かぞくひなんのそうだんができます)
https://www.lasdec.or.jp/cms/1,0,69.html

●助けあいジャパン http://tasukeaijapan.jp/
●みんなのカルテ https://sites.google.com/site/sos311home/
●福島民報「みんぽうメディカル」 http://minpomedical.jp/index.html

○rescuenow.net http://www.rescuenow.net/news/
○福島第一原発リンク集 http://www.scn-net.ne.jp/~onodak/news/index.html
○goo - 東日本大震災 http://news.goo.ne.jp/feature/tohokuearthquake/
○Yahoo! - 2011年東日本大震災 原子力発電所に関する問題リンク集 http://mcaf.ee/qm45c
○時事ドットコム - 東日本大震災 http://www.jiji.com/jc/eqa
○東京新聞(TOKYO Web) - 紙面から一覧 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/index.html
○MSN産経ニュース - 県別・地方別リンク http://sankei.jp.msn.com/region/region.htm
○MSN産経ニュース - 放射能漏れ http://sankei.jp.msn.com/affairs/topics/affairs-15420-t1.htm
○NHK各地のニュース http://www.nhk.or.jp/lnews/
○毎日jp - 東日本大震災
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/
  ↓ アーカイブ一覧
原発関連
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/
放射性物質
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/radioactive/archive/
原発事故3カ月
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/threemonths/archive/
この国と原発
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/archive/


3 :ニュースがいつも真実・誠実とは限りません:2011/12/07(水) 18:18:32.56
▼東北文教大学の松田教授が原発から320kmの食品移動の禁止を主張 2011/9/22
http://merx.me/archives/12489
▼3月23日現在、原発事故への各国政府の対応。 2011/9/22
ここまで一貫して「原発事故」を象徴とする事件・事故の真相の
情報隠蔽に加担してしまっては、読者や視聴者にも気づかれるというものだ。
http://diamond.jp/articles/-/14114
▼「文明国のやることとは思えない」 福島で今なにが起こっているのか *2011/8/30
 ドイツのテレビ局が福島を取材 「これはもはや食べ物ではなく放射性廃棄物です」
http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/15627
▼「チェルノブイリと福島」・ベラルーシから学ぶこと 2011/11/11
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5323209.html
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5323457.html
原発と白血病の因果関係 - YouTube (*2006年に、ドイツのテレビ局 ZDF で放映されたドキュメンタリー )
http://www.youtube.com/playlist?p=PL9087D5A98EAB38E6
ドイツからみた客観的、福島原発事故報道 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=xGVXcOCs52s
福島原発・ドイツのニュース・日本語字幕・8月31日 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=udVHWgz7b20
今日、文科省に勤めてる彼女から返信ツイート *2011/5/15
『さっきエレベーター内で研究員仲間に文科省が隠しているWSPEEDI 結果を見せてもらいました。
結果は都内は3時間外にいるのが許容限界範囲です。完全に汚染地域突入です。(追記 子供は1.5時間らしい)
http://subetetsunagaru.blog133.fc2.com/blog-entry-388.html
保安院が福島第一原発から放出されたセシウム137の量を広島型原爆の168倍と発表 2011/8/26
最も低い推定値を公表したものと思われる。国民を馬鹿にするのもほどがある。
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/137168-02cb.html


4 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 18:26:30.24
福島市から自主避難者 「福島市の放射能汚染は『除染』のレベルではない。本当は県ごと避難すべき」 *2011/10/8
 子ども3人と長崎大病院で放射線量の検査を受け、問題ないとされる値だったが、
 「3〜4月に野菜や水を口にした。内部被ばくしているのは間違いない」と思う。
 「こんな施設(福島県立医大 放射線医療施設)を作る前に、県民が避難できるようにして欲しい」
 「(震災から)時間がたち、行政も被災者に冷たくなったのでは」と感じている。
 「故郷に帰りたい思いは当然ある。ただ、子どもにマスクをさせ、転んだらすぐ消毒するような生活に戻りたくはない。
 本当はもう、戻るかどうかは考えたくないんです」
http://import-ev.seesaa.net/article/229513374.html
被災者の「気持ち」を口実にした口封じ、テレビの自主規制 (報道管制) 2011/11/25
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/de2aea8bc0d9795ad3cf39ab781ae2c1
(郷里への)帰村望まぬ声 飯舘村の計画とズレ 2011/11/28
住民団体が実施したアンケートでは、除染の効果や早期帰還に懐疑的な声が大半
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/734.html
福島地方の米に出荷禁止措置(フランスRFIサイトに掲載された記事) 2011/11/18
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/518.html
東京の放射能汚染は、チェルノブイリ事故におけるキエフと同程度。キエフで起きたことが東京で起きる 2011/8/9
「子供はとくに放射線の影響を受けやすいので、
本当は海外に出るのがいいと思いますが、現実にはみななかなかできないでしょう。
だからせめて、できるかぎり線量の高いところから離れて暮らすよう心がけてください」
http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/418.html
本日は、深刻化する放射能汚染に伴う内部被ばくに関し解説する。 2011/05/24
http://www.olive-x.com/news_30/newsdisp.php?n=109356
福島原発に楽観視できる材料など何ひとつない。極めて深刻な事態が進んでいるのである。 2011/12/3
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/828.html


5 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 18:39:02.48
放射性物質除染の効果限定的 福島で神戸大調査 2011/10/24
山内教授は「除染の効果は限定的。安易に期待させることで、住民をさらなる被ばくに導く」と警鐘を鳴らしている。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/736.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/485.html
神大の山内教授が、福島市の放射線測定をされた感想を述べたインタビューです。 2011/11/22
― 福島市で放射線を計測した感想は?
山内「感覚が麻痺しています。私たちはこれまで大学の実験などで空間放射能の線量が
1時間当たり1マイクロシーベルトというところがあれば、それは必ず扉の向こう側で、近づこうとはしませんでした。
0.2マイクロシーベルトでもなるべく作業を避け1〜2分で作業を切りあげようとしてきました。
ところが、今、避難の対象地域ではない福島市の民家や駅でも
1時間当たり1〜2マイクロシーベルトあり、そこで人が生活しています。
― 調べた場所はどこで、どんな問題があるのですか?
山内「・・・・例えば、2階の子ども部屋で1時間当たり0.9マイクロシーベルトという値があります。・・・・・」
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/598.html

原発は核燃料を入れて一回でも運転すると、
放射能だらけになって、止めたままにしておくことも、廃炉、解体することもできないものになってしまうのです。
先進各国で、閉鎖した原発は数多くあります。廃炉、解体ができないので、みんな「閉鎖」なんです。
http://wondery.blog134.fc2.com/blog-entry-390.html
東電の期待を込めた最善の推定でも、少なくとも1号機の解体撤去は絶望的に見えます。 2011/12/1
http://blog.dandoweb.com/?eid=135082


6 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 18:40:40.14
●気象庁 - 上空の風向きウィンドプロファイラ
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/
●放射線監視モニタまとめ
http://pow-source.com/311/
●東北地方太平洋沖地震 各地放射線量モニタリング情報 - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/ok2222/
●Japan Radiation Map (*Source 文部科学省 Nネットなどを元にしたリアルタイム地図)
http://jciv.iidj.net/map/
気象庁 - M3以上一週間の地震発生分布図 (2日前までの最近一週間 )
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/weekly_map/japan/weekly.shtml
気象庁 - 各地の震度に関する情報 (震度1以上)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html
気象庁 - 推計震度分布図 (震度5弱以上を観測した震源地)
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/suikei/

■Japan Forecast of air movement (*24時間先の拡散予想図 *フィンランドの気象局)
http://en.ilmatieteenlaitos.fi/japan
■Meteocentrale Switzerland - Weather in Japan (*スイスの民間気象会社 )
http://www.meteocentrale.ch/en/weather/weather-extra/weather-in-japan.html
■Japan Radiation (*イギリスの気象局 Caesium-137半減期は約30年)
http://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?LANG=en&VAR=nilujapan137&HH=31&LOOP=1

■東日本の放射線量情報:Daily radiation levels in eastern Japan (*毎日更新)
http://www.japantimes.co.jp/radiation-levels.html
■東京電力:TEPCO (*海外向け報道) - News Photos For Press
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/


7 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 18:48:56.45
●火山ブログ http://kipuka.blog70.fc2.com/
自発的に解決してください 2011/7/28
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-415.html
携帯用お買い物マップ (*印刷して毎日のお買い物にご利用ください。) http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-436.html
 放射能汚染地図 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-418.html
 汚染ルートとタイミング(11月13日改訂) http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-441.html
 放射能汚染の日時(シミュレーションで風を考察したサイトも) http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-441.html
 焼却灰のセシウムマップ http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-439.html
 山の放射能汚染地図 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-404.html
 2011年コメのセシウム http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-419.html

●物理学者で広島原爆の被爆者でもある名古屋大 沢田名誉教授講演 2011/12/5
福島第一原発事故について「国は住民の健康被害を過小評価している。内部被曝(ひばく)の影響を研究すべきだ」と訴えた。
被災ごみの処分方法の質問もあり、「東北の支援は大事だが、拡散させず、1か所に集中させるのがいい」と答えていた。

http://sos311admin.blogspot.com/2011/12/blog-post_5068.html

●NPO 法人チェルノブイリへのかけはし代表 野呂美加さんお話会「チェルノブイリからフクシマヘ」 2011/11/14
今後、被災者の方だけじゃなく、国民全体でどうしていったらいいのか、道が見えてくるような気がします。
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3146032.html
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3146113.html
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3146194.html
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3146400.html
●『チェルノブイリから学ぶこと』菅谷昭 (長野県)松本市長 講演会 in 福島
是非多くの方に届きますように・・・。
@http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3091944.html
Ahttp://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3092080.html
Bhttp://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3092156.html


8 :食の安全策で家族を守ろう:2011/12/07(水) 18:55:21.61
●【地図】放射能汚染地域マップ|放射能,米,魚,関東,東京 http://d.hatena.ne.jp/rakkochan+jikopr/
●全国の食品の放射能調査データ http://atmc.jp/food/
●MyNewsJapan - 食の安全 http://www.mynewsjapan.com/projects/51
●福島県の米作付け農家は6万戸 検査はわずか1724点 2011/12/6
1戸で広い土地を作付けしている農家もあることを考えると、1戸1サンプルでも十分とはいえないだろう
その後報道されているように各地から強度に汚染された米が続出、一部はすでに流通・消費されている。
http://nanohana.me/?p=8380
●夢織人 放射能を防ぐためのまとめ
http://mcaf.ee/nst5o
●原発被爆−自己防衛策にワカメ ! 2011/3/12
可能な限り放射性のチリから距離をとり体内に入れない事が重要です
事前に昆布、ワカメ等の海藻類を食べヨード剤の代用にしておく事も有効です
(*ヨードの過剰摂取も良くないため食べ過ぎないように・・・)
http://plaza.rakuten.co.jp/airiCooking/diary/201103120000/
●火山ブログ http://kipuka.blog70.fc2.com/
携帯用お買い物マップ (*印刷して毎日のお買い物にご利用ください。)
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-436.html
pdfマップをキャプチャしたものです
http://i41.tinypic.com/f5nc2.jpg
徳島県鳴門市 - Google Maps http://mcaf.ee/r3caz
●鳴門産わかめ
http://www.tokushima-shop.jp/?mode=f3
http://www.narutojibasan.com/narutowakame.html
●直売所ドットコムへようこそ・直売所一覧リスト http://www.tyokubaisyo.com/list.html
●産直ナビ.net (日本全国の産直・特産品ナビゲーター) http://www.santyokunavi.net/
●たくさんとくさん (特産品情報サイト) http://takusan.net/


9 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 18:59:28.75
▼見るに見かねたドイツが考えてくれた日本の子どもを守る摂取限界値 2011/5/15
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/253.html
▼世界もおどろく日本の基準値 (暫定=臨時) http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.html
日本の暫定基準値の500ベクレル/Kgは全面核戦争に陥った場合に餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限。
  コメや肉、魚、野菜で1キロ当たり500ベクレル、水や牛乳で200ベクレル
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/09/500bqkg.html
http://saigaicom.blog94.fc2.com/blog-entry-564.html
▼ストロンチウム90の海産物汚染に無策な日本政府。海産物汚染の実態 2011/5/26
http://diamond.jp/articles/-/12421
▼市民団体調査でセシウム検出続出 福島県発表「不検出」の嘘 2011/8/10
http://www.mynewsjapan.com/reports/1474
http://www.mynewsjapan.com/reports/1515
▼汚染牛肉を食べた横浜市内小学生は、84061人の衝撃 <子供を守らない国家> 2011/8/15
http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/569.html
▼放射能測定ボランティア養成講座に参加してきた 2011/8/28
「検出限界」に関することだ。トリチウムやプルトニウムも同様に「単離操作」に時間がかかる理由で測定されていないらしい。
http://azarashi.exblog.jp/13397415/
▼コメほど偽装が多い食べ物はないと思うんです。 2011/9/7
http://nikkan-spa.jp/52857
http://savechild.net/archives/12857.html
▼東北文教大学の松田教授が原発から320kmの食品移動の禁止を主張 2011/9/23
http://nanohana.me/?p=5322
▼【内閣府の食品安全委員会 基準】食品と放射能 基準は安全側に立って 2011/10/29
http://www.shinmai.co.jp/news/20111029/KT111028ETI090005000.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/328702.html
▼すでに汚染米は出回っている! 福島市大波のコメから基準値超えのセシウム 2011/11/19
http://www.tax-hoken.com/news_Rzy5oUpfk.html


10 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 19:05:05.13
●院長の独り言 http://onodekita.sblo.jp/
●武田邦彦ブログ http://takedanet.com/
●武田邦彦 講演動画 Wiki
http://wiki.livedoor.jp/wantok/d/%C9%F0%C5%C4%CB%AE%C9%A7
●東日本大震災 特別番組 - シアターネットTV (シアターネットTVの会員では無い方も無料でご覧頂けます)
http://www.theatertv.co.jp/movie/feature/
●ガイガーカウンターの選び方と使い方 http://sokuteiki-houshanoh.seesaa.net/
●放射能関連の資料です。 http://wiki.livedoor.jp/irukachan2009/

●放射能影響予測システム(SPEEDI)を活用しなかった責任
http://scienceportal.jp/news/review/1110/1110311.html
●東北・関東放射能汚染マップ http://osenmap.info/
■国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ
Radiation dose measured by MEXT and local governments at 1 or 0.5 meter height.
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html
▼2011年3月・4月・5月のセシウム134・137の降下量合計値
http://i44.tinypic.com/28cox2h.gif
▼福島第一原発からの距離 と SPEEDIの3月〜5月までのセシウム137
http://i39.tinypic.com/15ybvdd.jpg
▼核実験時代の東京への放射性物質降下とチェルノブイリ、福島原発事故との比較
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-9afe.html
▼チェルノブイリと福島の放射能汚染比較地図・・・ 2011/11/23
http://eigaku.cocolog-nifty.com/nikki3/2011/11/post-c270.html
 http://eigaku.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/11/23/che1111231.jpg
▼11月25日に文科省が発表 奥羽山脈、飯豊山脈、越後山脈、下野山地、関東山地等の地形に沿って、セシウムが沈着
http://merx.me/archives/14279
▼11月25日に文科省が発表 平成23年3月~6月の月間降下物の合計値 (都道府県別)
http://merx.me/archives/14286


11 :ブロガー:2011/12/07(水) 19:06:25.87
●nanohana http://nanohana.me/
●みんなのカルテ 保管庫便り http://sos311admin.blogspot.com/
●Merx http://merx.me/
●乖離のぶろぐ http://ameblo.jp/pochifx/
●sorakuma http://sorakuma.com/2011
●Blog vs. Media 時評 http://blog.dandoweb.com/
●Nuclear F.C : 原発のウソ http://blog.livedoor.jp/ryoma307/
●EX-SKF-JP 政府をあてにするな! http://ex-skf-jp.blogspot.com/
■EX-SKF 政府をあてにするな!【English】 http://ex-skf.blogspot.com/
●Fukushima Diary【English】 http://fukushima-diary.com/
●南相馬市 大山こういちのブログ http://mak55.exblog.jp/
●農家の婿のブログ http://ameblo.jp/noukanomuko/
●真実はすべて繋がる http://subetetsunagaru.blog133.fc2.com/
●私設原子力情報室 http://nucleus.asablo.jp/blog/
●あざらしサラダ http://azarashi.exblog.jp/
●福島第一原発事故報道メモ http://fpmario.doorblog.jp/
●災害対策コム http://saigaicom.blog94.fc2.com/
●3.11東日本大震災後の日本 http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/
●タヌキのブログ http://ryouji.s318.xrea.com/wordpress/
●アーバンプレッパー「暮らしの知恵」 http://prepper.blog.fc2.com/
●III4III http://iii4iii.posterous.com/
●原発災害の情報源 −日本の子どもを守ろう http://ameblo.jp/vaccine/
●【SAVE CHILD】放射能汚染から子供を守ろう http://savechild.net/
●【SAVE CHILD】最近のニュースメモ http://news.savechild.net/archives/category/news
●放射能ごみ問題 http://d.hatena.ne.jp/gomi311/archive/
○tyurasaikai's Channel - YouTube http://www.youtube.com/user/tyurasaikai


12 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 19:11:00.16
▼チェルノブイリの場合の避難区分 *2011/5/7
http://the-news.jp/archives/2922
http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/477.html
第三汚染区分は、チェルノブイリ災害から10年から20年の間に、
その地域で呼吸しその地域の食品を食べていた人々(成人含む)の中でガンや白血病が増加したエリアである。

▼<チェルノブイリ事故の避難区域基準> *1Ci(キュリー) = 37000MBq(MBqは百万ベクレル)
強制避難エリア(住民は直ちに強制避難及び立入禁止) 40Ci/km以上:148万Bq/m2(MBq/km2)
第一区分(住民に移住の義務及び農地利用禁止) 15Ci以上/km2:55万5千-148万Bq/m2(MBq/km2)
第二区分(住民への補償つき任意移住エリア) 5-15Ci/km2:18万5千-55万5千ベクレル/m2(MBq/km2)
第三区分(被曝を避ける措置が必要な区域) 1-5Ci/km2:3万7千-18万5千Bq/m2(MBq/km2)

ロシアから福島に「早く逃げろ」という内容の電子メール相次ぐ *2011/4/25
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故の被災者から電子メールが相次いで届いている。
国際評価尺度でチェルノブイリと並ぶ「レベル7」となった福島第1原発事故の被災者の健康を案じている。
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1303722316/-1
チェルノブイリ・ハート - 映画
1986年4月26日、旧ソビエト連邦(現ウクライナ)のチェルノブイリ原子力発電所4号炉が爆発事故を起こし、
放射性降下物はウクライナ、ベラルーシ、ロシアを汚染した。
2002年、ベラルーシ共和国。原発から半径30キロ以内の居住は禁止されている。=立ち入り禁止
さらに北東350キロ以内に、局所的な高濃度汚染地域“ホット・ゾーン”が約100ヶ所も点在している。
ホット・ゾーンでの農業や畜産業は、全面的に禁止されている。
http://www.7-dj.com/jp/cinema/movies/2011/mv2011bl.html
http://takasaki.keizai.biz/headline/1551/
■ゴーストタウン - チェルノブイリの映像 - (*プリピャチ - Wikipedia )
エレナのチェルノブイリへのバイク旅
http://www.kiddofspeed.com/japanese/


13 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 19:16:05.83
チェルノブイリへのかけはし
http://www.kakehashi.or.jp/
SPEEDI予測値一部を公表 東京もチェルノブイリ第三区分と同等汚染 *2011/5/15
http://pop-rin.seesaa.net/pages/user/iphone/article?article_id=201109075
首都圏の土壌汚染深刻 35地点でチェルノブイリと同レベル 2011/8/9
「安全だ、心配ない」を繰り返す行政の発表やテレビの報道とは裏腹に関東地方は、やはり高濃度の放射性物質で汚染されていた。
http://the-news.jp/archives/5122
http://the-news.jp/archives/6983
http://infosecurity.jp/archives/15270
首都圏高放射線量計測ランキング 2011/11/27
http://www.best-worst.net/news_PBsG9nG8g.html

■Unsafe Radiation Found Near Tokyo, Vast Area of Japan Contaminated
http://www.infiniteunknown.net/2011/06/18/unsafe-radiation-found-near-tokyo-vast-area-of-japan-contaminated/
http://www.infiniteunknown.net/wp-content/uploads/2011/06/japan-radiation-levels.png
■USAJPN.COM 「アメリカ生活情報」コンテンツのカテゴリ -> Visit Japan (*日本への訪問) 
http://usajpn.com/japan/visit_japan.php
http://3.bp.blogspot.com/-w114OWnMieo/TiWsmgV-nvI/AAAAAAAAAms/8P5kQglpanI/s1600/JapanRadiation2011Jul19.png
■Modelling the dispersion of Fukushima-Daichii nuclear power plant release
http://cerea.enpc.fr/en/fukushima.html
http://cerea.enpc.fr/HomePages/bocquet/Doc/cumulated_total_deposition_ground_fukushima.png



14 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 19:19:15.30
チェルノブイリ原発事故の影響 - Wikipedia
http://mcaf.ee/jnz4p
チェルノブイリの避難基準
http://mcaf.ee/1utb3
ドイツ放射線防護協会会長 事故当初、政府などは『放射線量が低いので影響はない』と説明したが、実際は違った。
日本でも影響が出るだろう」と険しい表情で語った。 2011/10/14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1318551739/
チェルノブイリで周辺住民に健康被害が出始めたのは事故から四、五年後。 2011/11/1
福島でも今は目立った影響はみられなくても、結果はほとんど一緒になると危惧する。
http://nanohana.me/?p=6888
【動画】 放射能ってなあに? チェルノブイリ5年後の小児病棟
http://mcaf.ee/c0onu
原子力安全研究グループ Nucler Safety Research Group
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/
事故直後の放射線障害と10年後の状況
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Yr95-J.html
現地取材 チェルノブイリに見た25年後
http://jisin.jp/news/2494/2566/
キエフ病院の子供たち 2011 - 原発事故のもたらしたもの - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=kFP-xx68q6Q
TheLongLongWayToGo's Channel - YouTube
これは過去のチェルノブイリの問題ではありません。いまの私たちの問題です。これからの日本の子供たちの問題です。
http://www.youtube.com/user/TheLongLongWayToGo#g/u
チェルノブイリの原発事故から20年以上たっても、周辺住民に放射性セシウムによる内部被曝(ひばく)が続いていると、
ロシアの小児がん専門家が18日、千葉市で開かれたシンポジウムで報告した。 2011/11/19
また、子どもの免疫細胞も減少している可能性があることも明らかにした。
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5377305.html
ベラルーシの経験から福島第1原発事故を考える 2011/11/19
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5377747.html
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5377799.html


15 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 19:20:26.76
washingtonpost.com
Around the Fukushima plant, a world left behind 2011/11/25
Beyond the crippled Fukushima Daiichi nuclear plant, for at least 12 miles in any direction,
the Japanese government maintains a no-entry zone, with teams of policemen sealing off all roads going in.
http://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/after-japan-nuclear-disaster-a-wasteland/2011/11/16/gIQAt7ZTcN_story.html
http://www.washingtonpost.com/rw/2010-2019/WashingtonPost/2011/11/19/Foreign/Graphics/w-JapanZone-graphicstory.jpg

■Fukushima Dai-ichi Aerials http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html
■Safecast Blog http://blog.safecast.org/
■ENENEWS.COM http://enenews.com/
■Cryptome.org http://cryptome.org/
■Fukushima Updates- 福島アップデート http://fukushimaupdates.wordpress.com/
■Photos of the Day - Fukushima Dai-ichi Aerials OregonLive.com
http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html
■Japan Nuclear Reactor Disaster
http://www.japannuclearreactordisaster.com/



16 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 19:23:27.28
チェルノブイリ原発事故の影響 - Wikipedia
http://mcaf.ee/jnz4p
チェルノブイリの避難基準
http://mcaf.ee/1utb3
ドイツ放射線防護協会会長 事故当初、政府などは『放射線量が低いので影響はない』と説明したが、実際は違った。
日本でも影響が出るだろう」と険しい表情で語った。 2011/10/14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1318551739/
チェルノブイリで周辺住民に健康被害が出始めたのは事故から四、五年後。 2011/11/1
福島でも今は目立った影響はみられなくても、結果はほとんど一緒になると危惧する。
http://nanohana.me/?p=6888
【動画】 放射能ってなあに? チェルノブイリ5年後の小児病棟
http://mcaf.ee/c0onu
原子力安全研究グループ Nucler Safety Research Group
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/
事故直後の放射線障害と10年後の状況
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Yr95-J.html
現地取材 チェルノブイリに見た25年後
http://jisin.jp/news/2494/2566/
キエフ病院の子供たち 2011 - 原発事故のもたらしたもの - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=kFP-xx68q6Q
TheLongLongWayToGo's Channel - YouTube
これは過去のチェルノブイリの問題ではありません。いまの私たちの問題です。これからの日本の子供たちの問題です。
http://www.youtube.com/user/TheLongLongWayToGo#g/u
チェルノブイリの原発事故から20年以上たっても、周辺住民に放射性セシウムによる内部被曝(ひばく)が続いていると、
ロシアの小児がん専門家が18日、千葉市で開かれたシンポジウムで報告した。 2011/11/19
また、子どもの免疫細胞も減少している可能性があることも明らかにした。
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5377305.html
ベラルーシの経験から福島第1原発事故を考える 2011/11/19
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5377747.html
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5377799.html


17 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 19:28:24.21
▼原子力事故 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E6%95%85
▼福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85
【まんが】放射能の正しい測り方
http://blog.goo.ne.jp/mycrop/e/2472ee6e3fcbb2c5eaecfd80b0800182
被ばく量と健康への影響の目安 (*単位はシーベルト) 
http://i39.tinypic.com/27xhdy.jpg
福島原発問題について - JSA Wiki - 日本科学者会議
http://www.jsa.gr.jp/pukiwiki/index.php?%CA%A1%C5%E7%B8%B6%C8%AF%CC%E4%C2%EA%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

原子力撤廃 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E6%92%A4%E5%BB%83
▼諸外国の高レベル放射性廃棄物処分等の状況 - 原環センター
http://www2.rwmc.or.jp/overseas/
●The News http://the-news.jp/
●原発いらない全国の女たちアクション http://d.hatena.ne.jp/onna_suwarikomi/
●さようなら原発1000万人アクション http://sayonara-nukes.org/
●ハイロアクション 福島原発40年 http://hairoaction.com/

キーワードでニュース記事を検索してみて下さい。
□Google - ニュース検索 http://news.google.com/news?edchanged=1&ned=jp
□Bing - ニュース検索 http://www.bing.com/?scope=news&FORM=Z9FD


避難、福島、検出、値、ベクレル、汚染、放射線、検査、シーベルト、
教授、チェルノブイリ、がれき、灰、除染、セシウム、プルトニウム、IAEA


テンプレここまで。。。

18 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 19:58:05.81
(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
放射性物質に汚染されやすいきのこ類、海産物に注意と専門家 2011/12/7
怖いのは汚染食品を通して放射性物質が体内に取り込まれる内部被曝だ。
8月には福島県の0才から15才の子供約1150人を対象にした甲状腺の内部被曝検査で、
半数近くが被曝していたことがわかってもいる。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111207-00000000-pseven-soci
Merx
ドイツバイオ農産物法が定めるオーガニック基準をクリアーし、厳しい品質管理で製造された粉ミルク 2011/12/6
http://merx.me/archives/14749
ニュージーランド産のホエイを主成分とした粉ミルク、ヤギ乳の粉ミルク 2011/12/6
http://merx.me/archives/14758

NHKニュース
福井県 美浜原発2号機 トラブルで停止へ 2011/12/7
福井県にある美浜原子力発電所2号機で、原子炉などの圧力を保つ設備の一部から、
放射性物質を含む水が内部で漏れ続けていることが分かり、
関西電力は7日夜から、原子炉を手動で停止することになりました。このトラブルで外部への影響はないということです。
美浜原発2号機の停止で、全国では54基ある原発のうち85%に当たる46基が止まることになります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111207/t10014472201000.html
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE7B605J20111207


19 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 21:48:19.62
NHKニュース
福島県二本松市の旧渋川村で収穫されたコメから、新たに、国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されました。 2011/12/7
福島県によりますと、この水田のコメは流通していないということです。
新たに基準を超える放射性セシウムが検出されたのは、福島県二本松市の旧渋川村の水田で収穫された玄米で、
国の暫定基準値である1キログラム当たり500ベクレルを超える、780ベクレルのセシウムが検出されたということです。
福島県によりますと、同じ水田からはおよそ1トンのコメが収穫されていますが、
いずれも収穫した農家やこのコメを譲り受けた近所の住民が保管していて、出荷されたものはないということです。
この地区では、すべての農家を対象にした県による緊急の検査はまだ始まっていませんでしたが、
6日、コメを譲り受けた住民が市の検査施設で簡易検査をしたところ、
暫定基準値を超えたため、県が改めて検査していたということです。
基準値を超えるセシウムが検出されたことを受けて、
福島県は、二本松市の旧渋川村を対象にコメの出荷を自粛するよう求めるとともに、緊急の検査の時期を早めることを決めました。
旧渋川村は二本松市北部の福島市に隣接する地区で、248戸のコメ農家があるということです。
基準を超えるセシウムの検出は、
福島市の大波地区と渡利地区、伊達市の旧小国村と旧月舘町に次いで、5地区目です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111207/t10014481211000.html
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111208k0000m040049000c.html
jiji.com
二本松市でも規制値超=汚染米、3市に広がる−福島 2011/12/7
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011120701018

福島県二本松市渋川 - Google Maps
http://mcaf.ee/y96sh



20 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 21:54:26.37
●放射線 モニタリング - Google Maps
http://mcaf.ee/6xsal



21 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/07(水) 22:17:10.20
47news.jp
福島4町村の本格除染へ陸自展開 900人、拠点を整備 2011/12/7
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011120701000682.html


22 : ◆MICHY/qrJk :2011/12/08(木) 02:10:45.55
拠点か

23 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/08(木) 18:57:46.77
jiji.com

福島県相馬市
キウイから規制値超セシウム590ベクレル 2011/12/08
キウイから放射性セシウムが検出されたのは南相馬市に続いて2例目
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011120800788

asahi.com
放射能汚染水、海へ放出検討 東電、保管に行き詰まり 2011/12/08
処理水の保管タンクにはすでに計約10万トンたまっている。
来年3月には、タンクがいっぱいになる見込み。
タンクを増設する敷地は限られる一方で、1日400トンとみられる建屋への地下水流入は続いている。
http://www.asahi.com/national/update/1208/TKY201112080212.html
tokyo-np.co.jp
米紙、除染への悲観論紹介 「最大の浪費事業になるかも」 2011/12/07
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は6日、
東京電力福島第1原発事故後取り組まれている除染とそれに対する日本での論議を紹介し、
「日本再生を示す」との積極論の一方で「最大の浪費事業になるかもしれない」との悲観論もあることを指摘した。
 同紙は除染を「巨大な規模」とし、
専門家は「数千の建物を洗浄し、コネティカット州並みの広さの地域で
多くの表土を交換して初めて住民は戻れる」とみていると説明した。
 さらに児玉龍彦東大教授の見方を紹介。
除染自体は支持するものの、
避難している人は除染が生きているうちには終わらないということを受け入れなければならないとしている。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011120701001683.html
魚拓http://megalodon.jp/2011-1208-1857-07/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011120701001683.html


24 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/08(木) 19:14:00.83
mainichi.jp
青森県十和田市深持地区のシイタケ生産者が所有している
福島県産のナラの原木から、暫定規制値(1キロ当たり150ベクレル)の約25倍、
3790ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。 2011/12/8
この生産者は原木2000本を購入したが、いずれの原木でもシイタケを生産していない。
県は原木をシートで覆い、使用を自粛するよう指示した。
原木は今年1月、福島県白河市の山林で伐採され、現場に野積みされていた。
4月末、生産者が県外の種菌メーカーからこの原木(長さ1〜1・5メートル、直径10〜15センチ)を購入し、搬入した。
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20111208ddlk02040153000c.html

sankei.jp.msn.com
長野県北佐久郡立科町の薪から放射性セシウム 国の指標値超えは初 2011/12/6
ただし3月11日以前に生産されてシートをかけるなどで風雨にさらされていない薪については安全に使用できるとしている。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111206/ngn11120619170003-n1.htm
長野県北佐久郡立科町 - Google Maps
http://mcaf.ee/vdwc2
tokyo-np.co.jp
横浜市 東電に10億円超請求 放射線量測定器代など 2011/12/7
林市長は「(今後)新たに発生する費用を含め、全額を賠償するよう、東電に強く求める」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20111207/CK2011120702000038.html


25 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/08(木) 19:33:00.39
asyura2.com
▼アメリカ政府のHPで、ストロンチウムやα線核種が、首都圏に存在していることが確認されました。 2011/12/8
アメリカ政府のホームページで、ストロンチウムやβ線核種、α線核種が広域に存在していることが確認されました。
目黒、赤坂などで、危険な核種が存在しています。これは、確認されているということです。
しかし、このデータの数字の解析をどう考えるのかは微妙なぶぶんがあります。
元々、米軍の元関係者は「本当のデータはたぶんでていない。これは、見せられるものだけだろう」と話しています。
こういうときに、なかなか実際のデータは出てくるものではありません。
しかしながら、それでも、α線核種、β線核種がかなり出ていたということです。
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/174.html
http://energy.gov/situation-japan-updated-102111
http://www.data.gov/raw/5270 空間ダスト
http://www.data.gov/raw/5271 土壌
http://www.data.gov/raw/5272
http://www.data.gov/raw/5273
米紙、除染への悲観論紹介 「最大の浪費事業になるかも」 2011/12/7
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/153.html

放射能防御プロジェクト 木下黄太のブログ「福島第一原発を考えます」
▼「私の言うことをどうか怒らないで聞いてください」ベラルーシのゴメリ州、スモルニコワ医師の発言 2011/12/8
ウクライナは、原発事故で、汚染が広まらないよう防御をした。農地も居住地も、汚染は広がらないようにした。
私の印象では、東日本はウクライナよりも絶望的に見える。
農地の汚染が深刻であり、また汚染の拡大が続いている。居住地の汚染も厳しい。
東日本は、チェルノブイリよりも、ストロンチウム、α線やβ線の核種が、大量にでているだろう。
いま汚染地に住む人々が避難するとしても、
膨大な人々の移住先として、汚染されていない土地が確保できるとは思えない。」
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927


26 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/08(木) 19:50:40.06
asyura2.com
【動画】 被災地を悩ませる 廃棄物の行方/放射能への不安と故郷への思い 2011/12/6
住民に負担を強いる除染に専門家(神戸大の山内教授)は疑問を投げかけている。
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/117.html
政府・東電は大ウソつきだった! 2011/12/6
福島第一は、炉心溶融を知りながらも、3.12午後まで“為す術がまったくない”状況にあった
政府・東電は、国民の多くがすでに事故への関心を失い過去に彼らが公表した内容も忘れていると思っているのか、
最近になってこれまでとはまったく違う事故対応の経緯を平然と(過去の公表内容を訂正することなく)公表している。
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/110.html
保安院が、吉田所長ら東電関係者からの聴取内容の発表について、
東電と二人三脚でウソをついていたことを認める。 2011/12/7
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/150.html
アサヒビールが12月6日から福島工場(本宮市)で作った「スーパードライ」の販売を開始 2011/12/7
本宮市ではストロンチウムも検出されている。
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/149.html
asahi.com
50キロ圏全住民に賠償案 原賠紛争審 市町村ごと指定 2011/12/6
http://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY201112050619.html
 http://www.asahi.com/politics/update/1205/images/TKY201112050620.jpg


27 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/08(木) 20:06:37.89
diamond.jp
「粉ミルクからセシウム」またも最初の報告は市民団体から 2011/12/8
「4月の茨城、千葉の母親の母乳から放射性セシウムを検出」、
「6月の450人の児童の尿から放射性セシウムを検出」、
そして、今回の「粉ミルクからの放射性セシウム検出」である。
放射能に対して、相対的に耐性の弱い子どもや妊婦などに対しては、
震災発生直後から、世界中の政府・国際機関などが優先的避難を日本政府に対して訴えてきた。
http://diamond.jp/articles/-/15248
埼玉県春日部市南栄町1 明治乳業埼玉工場 - Google Maps
http://mcaf.ee/wig4h

sankei.jp.msn.com
ぜんそく、幼小で過去最多 2011/12/8
文部科学省が8日発表した平成23年度学校保健統計調査速報で、
ぜんそくを患う子供の割合が幼稚園と小学校で過去最多となり、
30年前の親世代と割合を比べると高校では10倍以上増えたことが分かった。
 文科省は「今の子供は空気がきれいな住環境に恵まれ、抵抗力が身に付いていないのではないか」と分析している。
調査によると、小学校は前年度より0・15ポイント増えて4・34%、幼稚園で0・05ポイント増の2・79%。
前年度に過去最多だった高校は0・14ポイント減少して1・94%で、
中学は0・19ポイント減の2・83%となったが、依然高い水準を維持した。
 ぜんそくの割合を昭和56年度と比べると、
高校の11倍をトップに、小学校9倍、中学校7倍、幼稚園5倍と続き、それぞれ大きく増えた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111208/bdy11120819340001-n1.htm



28 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/08(木) 20:46:14.00
Merx
2011年7月18日に明治乳業の部長は人民網に対し、
「中国市場(向け)の供給体制をようやく整えることができた。
当社は輸入粉ミルクの生産地を、日本からオーストラリアに切り替えた。
新製品の全てをオーストラリア現地の工場で生産し、(中国の)消費者の不安を解消することができる」 と語ったという。
http://merx.me/archives/14773

scienceportal.jp
事故原発中長期措置の困難さ指摘 臨界防止対策の必要も 2011/12/8
原子力委員会の中長期措置検討委員会は8日、30年以上かかると見込まれる
福島第一原子力発電所1-4号機の廃炉に向けた中長期措置の手順と技術的課題について検討した結果を公表した。
検討に当たっては、1979年に炉心溶融事故を起こした米スリーマイルアイランド原子力発電所でとられた手順を参考にしている。
ただし、同事故ではなかった圧力容器と格納容器の深刻な損傷が確実とみられることを受けて、
前例のないさまざまな対応の必要を指摘しているのが目立つ。 >>5
http://scienceportal.jp/news/daily/1112/1112081.html

 スリーマイル島原子力発電所事故 - Wikipedia
1979年3月28日、アメリカ合衆国東北部ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所で発生した重大な原子力事故。
国際原子力事象評価尺度 (INES) においてレベル5の事例である。
http://mcaf.ee/y6fvb



29 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/08(木) 20:59:24.77
●福島第一原子力発電所からの距離〜500km
http://i44.tinypic.com/10xzgnn.jpg

武田邦彦ブログ(中部大学)
安全な食生活を目指して(1)〜(4)
http://takedanet.com/2011/12/post_ec67.html
http://takedanet.com/2011/12/post_a867.html
http://takedanet.com/2011/12/post_980e.html
http://takedanet.com/2011/12/post_094d.html

EX-SKF 政府をあてにするな!【English】
#Fukushima I Nuke Plant Suppression Chambers of Reactors 1 and 3 May Be Also Broken 2011/12/7
http://ex-skf.blogspot.com/2011/12/fukushima-i-nuke-plant-suppression.html
cnn.com
【動画】Contaminated water found leaking at Japanese nuclear plant 2011/12/5
http://edition.cnn.com/2011/12/05/world/asia/japan-radioactive-water-leak/index.html
globalspin
Irradiated Baby Food Spotlights Ongoing Woes for Japan’s Food Sector 2011/12/7
http://globalspin.blogs.time.com/2011/12/07/irradiated-baby-food-spotlights-ongoing-woes-for-japans-food-sector/
dawn.com
After Fukushima, the nuclear industry wonders what’s next 2011/12/8
http://www.dawn.com/2011/12/08/after-fukushima-the-nuclear-industry-wonders-whats-next.html
businessweek.com
Japan Expands Rice-Shipment Ban as Contamination Spreads 2011/12/8
http://www.businessweek.com/news/2011-12-08/japan-expands-rice-shipment-ban-as-contamination-spreads.html
Fukushima - YouTube
http://www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=Fukushima&search_sort=video_date_uploaded&uni=3

30 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/08(木) 21:41:32.47
nanohana
給食食材40ベクレル 噛み付く厚労省と弱腰文科省 迷惑するのは子ども 2011/12/7
原発賠償指針:「私たちの気持ち理解して」避難者切実な声 2011/12/7
http://nanohana.me/?p=8416
●ドイツは8ベクレルで徹底制限。日本は500ベクレルで問題ない 2011/12/7
実際に、東日本の食物はすでにかなりのものが汚染されている。
しかも、政府が厳格に調査しないので、本当に食べていいものであっても、
汚染されているのかいないのか分からないので食べられないという事態になっている。
基準値超えが分かったのは「抜き打ち検査」なので、すり抜けて売られているものは莫大に多い。
結局、日本人が誰も声を上げないから、「これくらいはいいだろう」と現場が甘くみて、
結果的にそれが汚染食品の大量流出になっている。
次の被害者は、他でもない。
あなたであり、あなたの家族である。
http://nanohana.me/?p=8430
沖縄野菜の宅配ショップ ”沖縄菜園” 2011/12/8 >>8
http://nanohana.me/?p=5019

フクシマハートネットワーク
東京電力福島第一原子力発電所事故による新生児の健康被害の情報を集める為に立ち上げたサイトです。
http://ameblo.jp/orionorio3/entry-11094876444.html


31 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/08(木) 22:08:52.54
prepper
(火山ブログ)早川教授に群馬大学学長が訓告 2011/12/8
教授が作成した「放射能汚染地図」は、多くの人たちの命を救ったでしょう。
早川教授の放射能汚染マップは、国会でもよく使われた。
国が調査しなかったので、これしか目安になる汚染マップはなかった。大きな社会貢献だと思います。
実際、この学長が考えているような「大学の名誉と信用を失墜させる」ことなど、ありえません。
http://prepper.blog.fc2.com/blog-entry-103.html
47news.jp

米学者、日本政府に苦言も 「これらを食べるリスクを冒す必要はない」 *2011/3/30
当初安全だと説明したときには驚いたといい、「これらを食べるリスクを冒す必要はない」とした。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033001000168.html
魚拓http://megalodon.jp/2011-1208-2204-19/www.47news.jp/CN/201103/CN2011033001000168.html
チェルノブイリ・ハート - 映画
1986年4月26日、旧ソビエト連邦(現ウクライナ)のチェルノブイリ原子力発電所4号炉が爆発事故を起こし、
放射性降下物はウクライナ、ベラルーシ、ロシアを汚染した。
2002年、ベラルーシ共和国。原発から半径30キロ以内の居住は禁止されている。=立ち入り禁止
さらに北東350キロ以内に、局所的な高濃度汚染地域“ホット・ゾーン”が約100ヶ所も点在している。
ホット・ゾーンでの農業や畜産業は、全面的に禁止されている。
http://www.7-dj.com/jp/cinema/movies/2011/mv2011bl.html

Blog vs. Media 時評
SPEEDIデータ隠しで乳児を犠牲にした政府 2011/12/8
食品大手「明治」が製造した乳児用の粉ミルクから1キログラム当たり最大30.8ベクレルの
放射性セシウムが検出された問題で、日刊スポーツは《粉ミルク、乾燥工程でセシウム汚染か》と伝えました。
政府が原発事故時には発表すべき
緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム「SPEEDI」のデータを隠した結果、
明治・埼玉工場(埼玉県春日部市)が
高濃度の放射能の雲通過を全く警戒しないで乳児向けミルクを造ってしまったのです。 >>27
http://blog.dandoweb.com/?eid=135434


32 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/08(木) 22:41:34.11
akiba1.blogspot.com
東電社長語る。東電が除染作業に参加するのは「ボランティア」「協力」「お手伝い」 2011/12/8
どこの世界に、加害者が被害の後始末をすることを「ボランティア」「協力」「お手伝い」と言うのか。
ここでこういうことばは、善意なる第三者がつかうことばだろう。
http://akiba1.blogspot.com/2011/12/blog-post_08.html

mainichi.jp
中部大・武田教授の発言 一関市、読売テレビには抗議せず 2011/12/6
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20111206ddlk03040072000c.html
岩手県一関市 2頭の肉牛からセシウムを検出 暫定規制値上回る738ベクレルと586ベクレル 2011/12/6
出荷停止解除後に暫定規制値を上回ったのはこれで計6頭となった。
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20111206ddlk03040048000c.html
sankei.jp.msn.com
基準超セシウム検出の赤城大沼 ワカサギ釣り、遠い解禁 群馬 2011/12/7
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111207/gnm11120702300002-n1.htm
群馬前橋市富士見町赤城山 赤城大沼 - Google Maps
http://mcaf.ee/ax6dz
jiji.com
日本産粉ミルクは禁輸継続=放射性物質検出で注意喚起−中国 2011/12/7
中国国家品質監督検査検疫総局は7日、日本産の粉ミルクについて、
昨年4月に日本で発生した口蹄(こうてい)疫や今年の東京電力福島第1原発事故の影響を受けて導入されている
輸入禁止措置を現在も継続していることを改めて明らかにした。
 明治の粉ミルク「明治ステップ」の一部から放射性セシウムが検出されたことは、7日付の中国各紙も報道。
同総局は、オーストラリアで製造され正規輸入された明治の粉ミルクについては、
検疫当局の検査に合格し、「豪州産」と表示しなければならないと指摘。
正規販売されている豪州産製品には問題ないとの認識を示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011120700565


33 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/08(木) 22:50:42.59
ソース:TBS NESi
外食産業の倒産、11月時点で過去最多件数を更新 2011/12/08
帝国データバンクでは、
「震災後の自粛ムードのほか、増税や年金問題などにより、
家計の消費マインドが冷え込んだことが強く影響したため」と分析しています。 ?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323351553/-1


34 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/09(金) 18:58:30.58
日テレ
【被災地からのメッセージ】動画
http://www.dai2ntv.jp/infotainment/message/000001236z_01.html

news24.jp
福島県郡山市の子ども月450マイクロシーベルト 2011/12/8
郡山市が、積算型の線量計を使って小中学生の外部被ばく量を調べたところ、
最も高い子どもで月に450マイクロシーベルトだったことがわかった。
郡山市は、およそ2万5千人の小中学生に積算型の線量計を配り、先月5日からの1か月間、外部被ばく量を調べた。
その結果、平均では月に120マイクロシーベルトで、最も高い子どもで450マイクロシーベルトだった。
およそ7割の子どもが、国が目標とする年間1ミリシーベルトを超えて被ばくする計算になるが、
市が依頼する4人のアドバイザーは、「子どもの健康に影響はない」と話しているという。
結果は、学校を通じて各家庭に知らされ、市は、被ばく線量が高い子どもについては追跡調査をする方針。
http://www.news24.jp/nnn/news8652863.html
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
吉田前所長は食道がん=被ばく量は70ミリシーベルト―東電は事故影響否定
http://jp.wsj.com/Japan/node_357971

gendai.net
「文科省が放射線測定器の数値“改ざん”を求めてきた」――。 2011/12/9
福島の小学校に放射線測定器の設置を進めてきた業者が怒りの告発だ。
「文科省は、契約を解除したのは『測定数値が4割低いなど誤差が大きい』
『技術仕様に沿っていない』と説明していますが、
とんでもない。納品したのは米軍でも使われている測定器です。性能に問題はありません。
それに文科省も入札時の技術審査で認めたからこそ、契約したはずです」
http://gendai.net/articles/view/syakai/134129

35 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/09(金) 19:18:05.56
chunichi.co.jp
地震の危険、触れず報告 56年派遣の原発政府調査団 2011/12/9
日本初の商業用原発を英国から輸入するかどうかを検討する政府の調査団が1956年に訪英した際、
英側が「地震で炉心が崩れたら復旧作業の開始に4年以上かかる」と指摘していたことが、英国側資料で明らかになった。
英国型の原発は地震に弱いといわれてきた。指摘は、地震で崩れたら復旧も難しいことを示唆していたが、
調査団は報告書でそれに触れずに「導入するに適する」と結論づけていた。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011120990090902.html
>>23
避難している人は除染が生きているうちには終わらないということを受け入れなければならないとしている。

NHKニュース
大手食品メーカー「明治」が製造・販売した乳児用の粉ミルクから放射性セシウムが検出され、
消費者の間に不安が広がっていることから、厚生労働省は、粉ミルクなどの乳児用食品について、
3か月ごとに検査を行っていくことになりました。 ? 2011/12/9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111209/k10014518901000.html
魚拓http://megalodon.jp/2011-1209-1914-38/www3.nhk.or.jp/news/html/20111209/k10014518901000.html
2ch.net
「福島産をあえてアピールすれば、地元の復興にも役立つ」 アサヒビール福島工場が出荷を再開 2011/12/9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323387238/-1
nishinippon.co.jp
明治、セシウム情報を2週間放置 粉ミルク問題 2011/12/9
明治(東京)の粉ミルクから放射性セシウムが検出された問題で、
11月中旬にセシウム混入の情報が3件同社に寄せられていたのに、約2週間にわたり放置し、
詳しい検査に乗り出さなかったことが9日、分かった。
明治は12月になって、市民団体の通報と共同通信の取材をきっかけに製品の詳細検査を始めた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/277150

36 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/09(金) 19:41:06.69
mainichi.jp
復興庁、政策通集め課題 初代大臣、平野氏任命へ 2011/12/9
首相をトップに、他府省より格上の立場で、関連予算の要求、配分にあたる。
府省の枠を超えた幅広い分野の政策に精通した人材を確保できるのかが、課題になる。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111207ddm005040133000c.html

sankei.jp.msn.com
福島県の一部地域のコメとキウイ、出荷停止 2011/12/9
政府は9日、新たに福島県伊達市の旧富成村地区と旧柱沢村地区の農家の玄米から、
国の暫定基準値(1キロあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたとして、
原子力災害対策特別措置法に基づき、今年生産された両地区のコメの出荷停止を指示した。
いずれも農家の自宅などに保管されており流通していない。
 厚生労働省によると、伊達市の旧富成村で1240ベクレル、旧柱沢村で580ベクレルが検出された。
両地区は、すでに出荷停止が指示されている伊達市の旧小国村地区などに隣接している。
 また政府は同日、同県南相馬市と相馬市産のキウイフルーツから、
暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたとして、
両市産のキウイフルーツの出荷停止を指示した。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111209/trd11120918560015-n1.htm
iwate-np.co.jp
子ども被ばく検査に殺到 県が県南4市町で募集 2011/12/9
福島第1原発事故による放射能汚染を受け、希望する子どもを対象に県が行う内部被ばく検査で、
一関市では1次募集枠36人に対し約65倍に当たる2344人の応募があった。
募集中の奥州市でも既に定員の21倍に達し、放射能に対する保護者らの関心と不安感の高まりが浮き彫りになった。
全員検査を望む声もある中、県は、まずは抽出調査を進め安全を裏付けたい考えだ。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20111209_6
●内部被曝検査センター【尿及び母乳の放射能検査を実施しております。】
http://www.naibu-hibaku.jp/

37 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/09(金) 19:52:19.54
福島民報
微量のセシウム検出 コメ出荷の見合わせ要請へ 2011/12/9
県産米から国の暫定基準値を超える放射性セシウムの検出が相次いでいることを受け、
佐藤雄平知事は8日、県が収穫前後に実施した調査で微量でも検出された29市町村の旧129市町村について、
緊急再調査が終了するまで出荷を見合わせるか、自主検査を徹底するよう要請する方針を示した。
同日開かれた県災害対策本部会議で、地元の自治体やJAなどと調整するよう関係部局に指示した。
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4147&blockId=9913910&newsMode=article
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111209t61019.htm
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-09/2011120901_04_1.html

chinapress.jp
2011年12月7日、中国国家品質検査総局は、
日本明治製粉ミルクからセシウムが検出された問題を受けて、
「中国は現在も日本産粉ミルクの輸入を停止している」と説明した。 2011/12/8
中国は日本で原子力発電所事故が発生して以来、日本からの粉ミルク輸入を停止している。
今回事件で輸入停止期間がさらに長期化する可能性が高くなった。
 ただし、中国で流通している明治製粉ミルクは、オーストラリアで生産されているため、輸入には問題なく、
今回問題は中国市場には関係しないとも説明している。
http://www.chinapress.jp/03_1/28483/

asahi.com
神奈川県茅ケ崎市は8日、市立小中学校32校の空間放射線量を測定したところ、
5校で市が設定した基準値(地表1センチで毎時0・23マイクロシーベルト)を超える放射線を検出した、と発表した。 2011/12/9
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001112090001
NHKニュース
千葉県流山市から北九州市のリサイクル会社に処理を依頼したごみの焼却灰の一部から放射性物質が検出され、
9日、この焼却灰が北九州市から流山市に送り返されました。 2011/12/9
リサイクル会社が焼却灰の中から金属部分などを取り除いた残りの灰の63トンを調べたところ、
30%近くに当たる18トンの焼却灰から1キログラム当たり100ベクレルを超える放射性物質が検出されたということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111209/t10014520491000.html


38 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/09(金) 20:05:11.30
j-cast.com
明治粉ミルクからのセシウム福島の住職500万円の放射能測定装置で発見 2011/12/9
http://www.j-cast.com/tv/2011/12/08115653.html

muromin.mnw.jp
粉ミルク「明治ステップ」から放射性セシウムが検出され、
製造する明治(東京)が無償交換する方針を示したのを受け、室蘭市内でもほとんどの小売店で商品が回収された。 2011/12/8
一方、乳児を預かる保育所では使用中止の判断をし、別の製品に切り替えるなどの対応を取った。
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2011/12/08/20111208m_03.html
okinawatimes.co.jp
「明治」の粉ミルク「明治ステップ」から最大1キログラム当たり30・8ベクレルのセシウムが検出されたことを受け、
県内の大手スーパーは7日までに、次々と商品を撤去した。一方、明治によると、交換対象商品は40万缶製造され、
36万缶が流通しているが「沖縄にどのくらいの量が流通していたか、まだ把握できていない」としている。 2011/12/8
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-12-08_27061/
yomiuri.co.jp
食品大手「明治」の粉ミルク「明治ステップ」から放射性セシウムが検出された問題で、
栃木県さくら市の1保育所で該当の粉ミルクを購入し、乳児に与えていたことが8日、わかった。
これで県内では、6保育所で使用されていたことになる。
同市によると、この保育所では、明治の製品使用を取りやめているという。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20111209-OYT8T00078.htm


39 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/09(金) 20:23:06.38
武田邦彦ブログ(中部大学)
明治の粉ミルクから1キロあたりセシウムなど30−40ベクレル 2011/12/6
http://takedanet.com/2011/12/post_6283.html

mainichi.jp
原乳から微量の放射性セシウム /群馬 2011/12/8
県は7日、長野原町で同日採取した原乳を検査した結果、1キロ当たり1・5ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
乳児の暫定規制値(同100ベクレル)を大きく下回った。
川場村でも同日検査したが不検出(検出限界値=同0・2〜0・3ベクレル)だった。
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20111208ddlk10040127000c.html
chugoku-np.co.jp
食品大手の明治が製造、販売する粉ミルク「明治ステップ」から放射性セシウムが検出された問題で、
福山市は8日、市内の保育所計118施設のうち11施設で、
シウムが検出された製品と同じ賞味期限のものを使っていた、と発表した。 2011/12/9
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112090063.html




40 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/09(金) 20:26:59.71
KFB福島放送
県は6日、二本松市の加工者の乾燥野草(乾燥ドクダミ)から
食品衛生法の暫定基準値(1キロ当たり500ベクトル)を超える1640ベクトルの放射性セシウムが検出されたとして、
加工者に自主回収と出荷自粛を要請した。加工者は販売場所を通じて自主回収を始めた。 2011/12/7
自主回収の対象は、「その他乾燥加工品どくだみ」で、同市東新殿の農産物直売所さくらの郷で販売された50グラム入り7袋。
販売された期間は9月上旬から11月28日まで。
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201112075

院長の独り言
放射能汚染が、もはや全世界に広がり、
さらに国の非常に緩い規制のために、食品からの内部被曝も気にしなければならなくなりました。 2011/12/8
津波が襲った時に、これはとんでもないことになるとすぐにわかったのですが、その備えはなし。
ガイガーカウンターなど持ち合わせていませんでした。
http://onodekita.sblo.jp/article/51550627.html
ibarakinews.jp
茨城県水戸市内で5日採取した露地栽培の原木シイタケから1キロ当たり440ベクレルの放射性セシウムを検出 2011/12/7
県によると、同市は1日、市内生産者が11月30日に採取し直売所に持ち込んだ露地栽培の原木シイタケを検査。
579ベクレルのセシウムが検出されたことから、県に再検査を依頼していた。
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13232586579519
eco.nikkeibp.co.jp
明らかになる除染の限界 森林の放射性物質が再飛散!? 2011/12/9
落葉や降雨に伴い、森林近くの放射線量が増加する場合がある。
福島県内では本格的な除染が始まったが、場所によっては効果に限界も見える。
「近くの森林で葉が落ちる時期は地上1mの空間線量が上がる。マスクを着用したほうがいい」――
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20111202/110121/

41 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/09(金) 20:56:44.79
EX-SKF-JP 政府をあてにするな!
ニューヨークタイムズ紙: 除染に割れる日本 2011/12/9
1986年のチェルノブイリ事故後、ソ連はこのような[大規模な]クリーンアップ[除染]を試みなかった。
チェルノブイリ事故は福島第一原発事故よりも大きい、唯一の事故だ。
ソ連邦政府はクリーンアップをする代わりに30万人の人々を移住させ、広大な農地を放棄した。
 ソ連になくて日本に今あるその除染技術、なんでしょうか?
――記事には、東大の児玉教授のコメントも出ています。
「私は福島を救うことは可能だと考えています」
「ただし、避難した住民の多くは、それが生涯の内には叶わない、ということを受け入れる必要があります。」
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/12/blog-post_08.html
asyura2.com
チェルノブイリで除染というのはやったんですか? *2011/10/17
最初はやりました。
30キロ圏の村々をやろうとしたんだけれども、とてもじゃないけどやりきれないということで諦めました途中から。
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/545.html
EX-SKF 政府をあてにするな!【English】
NRC's Greg Jaczko To Visit Fukushima In Time For Declaration of Successful Completion of Step 2 2011/12/8
http://ex-skf.blogspot.com/2011/12/nrcs-greg-jaczko-to-visit-fukushima-in.html
Baseless Rumors Japanese Twitterers Do Not Believe Yoshida's Cancer is in the Esophagus 2011/12/9
http://ex-skf.blogspot.com/2011/12/baseless-rumors-japanese-twitterers-do.html
Fukushima Diary【English】
3,790 Bq-kg from mushroom logs 2011/12/8
http://fukushima-diary.com/2011/12/3790-bqkg-from-mushroom-bed/
economist.com
Japan’s energy crisis Nuclear winter
http://www.economist.com/node/21541464

42 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/09(金) 21:12:49.15
Merx
訓告を受けなければならないのは福島県知事のほうでしょう。 2011/12/8
http://merx.me/archives/14852
埼玉県が震災がれきの受け入れについて、県内の市町村に協力を求め、
合意が得られしだい、進める方針を固めた。 2011/12/8
http://merx.me/archives/14827
乖離のぶろぐ
熊取町立南小学校観測データ。雨降ってると80nGy-hくらい 2011/12/9
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11101701759.html
Nuclear F.C : 原発のウソ
出口なき原発  鎌田 慧 2011/12/9
出口のない原発をつくった責任は重い。
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5502955.html
47news.jp
「奇跡の一本松」は海水の影響で根が腐り、回復が困難になっていることが9日、分かった。 2011/12/9
観察を続けている財団法人「日本緑化センター」(東京都)が週明けに「生育困難」との判断を市に報告する。
約7万本の中で津波に耐えて1本だけ残り、震災復興のシンボルとなっていた。
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011120901002237.html

nanohana
【緊急告知】「がんばろう!さようなら原発1000万人署名」12・10集会 開催 2011/12/9
12月10日(土)、脱原発と自然エネルギーへの転換を求める全国署名アクション
「『がんばろう!さようなら原発1000万人署名』12・10集会」が東京・日比谷で開催される。
http://nanohana.me/?p=8550
nanohana
短編映画『FUKUSHIMA DAY』の完成披露上映 2011/12/9
「福島の問題は、これから先の未来が見えていない、非常にセンシティブな問題です。
たとえば水俣病のときも、風評被害といわれながら、魚を食べた結果、実際に病気が広がってしまったという現実もあります。
これから先、どんな結果が出るか分からない中で、
きちんと考えながら(作品を)作っていなければ……と思っています」とクリエイターとしての複雑な想いを話した。
http://nanohana.me/?p=8543

43 :八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/12/09(金) 21:34:48.61
http://i41.tinypic.com/jg2rgz.jpg
6日から停まっていた飛散更新が動き出しました。

44 :八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/12/09(金) 22:05:23.10
asyura2.com
▼緊急避難の勧め▼プルトニウムが首都圏全域に飛散 2011/12/9
今まで見たことのない鼻血を出している子供
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/207.html

asyura2.com
近代国家ではありえない毒食品の流通が野放し:福島県伊達市で1240Bq/kgの汚染米 2011/12/9
消費者の皆さん。産地偽装が猛烈に行われています。
関東・東北の農業・漁業・畜産業者は、モラルハザードを起こしています。
平気で放射能汚染された食べ物を何の躊躇いもなく流通させています。用心しましょう。子供を守りましょう。
通販で西日本から産地直送のものを取り寄せて食べましょう。
まったく行政は取り締まる気がありません。もはや末期症状です。全数検査せずに、サンプル検査のみ。
汚染された食材が、どんどん検査をすり抜けて、食卓に並んでいます。
放射性廃棄物を積極的に摂取する民族を、初めて見ました。本当に驚きます。
日本人は、危険性を知ろうともせず、また知っていても食べるんです。
しかも、子供にまで食べさせて狂っています。
放射能が国土の広範囲にばら撒かれて、ついに日本人は気が狂ったとフランスでは哀れみをもって報道されています。
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/195.html
「そん時になんで報道しなかったんでしょうね」ーー美浜2号停止。 2011/12/8
ひと月前から「冷却水」漏れ続ける事故。福井県が隠蔽
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/170.html
食道癌は極めて増殖が 速い ので、3月の福島第一原発事故と因果関係あるかもしれない 2011/12/9
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/202.html


45 :八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/12/09(金) 22:22:07.79
asyura2.com
▼どうだ! この放射能!!これでも『大丈夫、大丈夫!』と、言えるのか??▼ 2011/12/9
Dr. セバスティアン・プフルークバイル 2011年11月27日 ベルリンにて報道発表
放射線防護協会は、日本の市民の皆さんに懇望します。できる限りの専門知識を早急に身につけてください。
皆さん、どうか食品の暫定規制値を大 幅に下げるよう、そして食品検査を徹底させるように要求してください。
既に日本の多くの都市に組織されている独立した検査機関を支援してください。
放射線防護協会は、日本の科学者たちに懇望します。どうか日本の市民の側に立ってください。
そして、放射線とは何か、それがどんなダメージ引き起こすかを、市民の皆さんに説明してください。
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/204.html
[
▼図を濃くクッキリさせて、jpgに変えさせてもらった。ありがとう。
http://i40.tinypic.com/dgrua0.jpg

asyura2.com
性急な「安全宣言」に潜むリスク 2011/12/7
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/135.html



46 :八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/12/09(金) 22:57:26.34
ciojp.com
「DDoS攻撃が先鋭化、件数減少の一方でより大規模に」と専門家 *2011/11/24
http://www.ciojp.com/news/10638/
sankei.jp.msn.com
警察庁は8日、不正アクセス対策に関するアンケートの結果をまとめた。 2011/12/8
電子メールなどでインターネット上の偽サイトに誘導し、パスワードといった個人情報を入力させてだまし取る
「フィッシング」行為が現行法で処罰対象となっていないことについて、95%が「厳罰」「相応の処罰」を与えるべきだと回答した。
11月10日から16日にかけて、全国の運転免許試験場などで実施し、3709人から有効回答を得られた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111208/crm11120811440010-n1.htm
サイバー攻撃、対策強化 衆院、24時間有人監視も 2011/12/8
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111208/crm11120822160030-n1.htm
jp.wsj.com
【CN-US】米国は中国を敵とはみなしていない=訪中の米国防次官 2011/12/9
http://jp.wsj.com/World/China/node_358144
searchina.ne.jp
【CN-US】中国「いかなるサイバー戦争にも反対」、米中ネットフォーラムで 2011/12/9
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1209&f=politics_1209_007.shtml

business.nikkeibp.co.jp
【US】米民間シンクタンクが11月11日、衝撃の調査研究リポートを発表した。 *2011/11/30
同リポートのタイトルは、
「The Chinese People's Liberation Army Signals Intelligence and Cyber Reconnaissance Infrastructure」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111128/224513/?top_updt&rt=nocnt
scan.netsecurity.ne.jp
【CN】中華紅客聯盟他が南京大虐殺に関連した対日攻撃を扇動(Far East Research) 2011/12/9
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2011/12/09/27857.html
gizmodo.jp
【USvsIR→CN-RU】イラン軍は「戦闘機・地上からの攻撃ではなく、電子的に侵入して奪った。」 2011/12/9
中国・ロシアは既に「偵察機の調査は我々も喜んで手伝う!」とイランに協力を申し入れています。
http://www.gizmodo.jp/2011/12/rq-170.html

47 :八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/12/09(金) 23:04:30.26
 ↑
スレ間違い

48 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/10(土) 09:56:53.69
eat-fukushima.com 2011/3/31〜2011/8/17 で更新停止。。。
http://eat-fukushima.com/
魚拓http://megalodon.jp/2011-1210-0923-11/eat-fukushima.com/?p=624
福島の野菜を食べよう!上野駅でLOVEふくしま 福島県産品販売会 - YouTube 2011/9/17
バカ女の引き起こす風評被害に負けない! ?
http://www.youtube.com/watch?v=fKlICtV85Vs
sankei.jp.msn.com
荒川区で福島物産即売会 2011/12/9
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111209/tky11120922210013-n1.htm
『放射能のタブー』副島隆彦編著 2011/12/10
原発の門の前まで行っても、放射線量はせいぜい数百マイクロシーベルト毎時にしかすぎず ?
「こんなわずかな線量では人体に被害があるとは私は思わない」と断言する。 ?
チェルノブイリ原発事故での死者が驚くほど少なかった事実も紹介。 ?
さらに広島や長崎で被爆者が意外と長生きしていることにも、「この事実を公然と書いてはいけないのか」と言及している。 ?
口コミで売り上げが伸び「よくぞ言ってくれた」との反応が多いという。 ?
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111210/bks11121007590004-n1.htm
>>3 >>5 >>12
▼<チェルノブイリ事故の避難区域基準> *1Ci(キュリー) = 37000MBq(MBqは百万ベクレル)
強制避難エリア(住民は直ちに強制避難及び立入禁止) 40Ci/km以上:148万Bq/m2(MBq/km2)
>>13-14
▼気象研究所データ 降下した放射性物質の月別推移 (*核実験時代、チェルノブイリの数値と福島原発事故)
http://i40.tinypic.com/dgrua0.jpg


49 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/10(土) 09:57:52.78
●[基準値内でも食べるな危険]福島原発に関する弊社の見解(放射能、水、食品)まとめ
http://www.lightseed.co.jp/nuclear_fukushima/index.html
47news.jp
米学者、日本政府に苦言も 「これらを食べるリスクを冒す必要はない」 *2011/3/30
当初安全だと説明したときには驚いたといい、「これらを食べるリスクを冒す必要はない」とした。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033001000168.html
魚拓http://megalodon.jp/2011-1208-2204-19/www.47news.jp/CN/201103/CN2011033001000168.html

shimbun.denki.or.jp
福島第一施設運営計画、汚染水海洋放出の記載見送り 2011/12/9
東京電力は8日、福島第一原子力発電所1〜4号機に対する「中期的安全確保の考え方」に基づき、
原子炉格納容器や放射性固体廃棄物の管理など6項目に係る施設運営計画を取りまとめ、
経済産業省原子力安全・保安院に報告した。今回の報告に盛り込む予定だった放射性液体廃棄物の取り扱いについては、
汚染水の海洋放出に対して全国漁業協同組合連合会から抗議を受けたことなどを踏まえ
「もう少し検討の時間が必要」として記載を見送った。
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20111209_04.html
>>13
■Modelling the dispersion of Fukushima-Daichii nuclear power plant release

sankeibiz.jp
福島県、全10原発の廃炉要求へ 佐藤知事「安全神話が根底から覆る」 2011/12/1
廃炉で生じる廃棄物などについては「県内に最終処分場は認めない」との従来の考えを強調。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111201/mca1112010503004-n1.htm
魚拓http://megalodon.jp/2011-1210-0953-13/www.sankeibiz.jp/macro/news/111201/mca1112010503004-n1.htm


50 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/10(土) 10:13:28.07
asahi.com
福島第一原発、運転40年越え 国が認可方針 *2011/1/19
3月に運転開始から40年を迎える東京電力の福島第一原発1号機(福島県大熊町、沸騰水型炉、出力46万キロワット)について、
経済産業省原子力安全・保安院は今後10年間の運転継続を妥当と判断し、認める方針を決めた。
経産省の審議会で19日、専門家からおおむね了承を得た。近く内閣府の原子力安全委員会に報告する。
 東電が現在運転する17基の原発で、40年以上の運転継続が国に認められるのは初めて。
国内では日本原子力発電の敦賀原発1号機、関西電力の美浜原発1号機に次いで3番目になる。
東電は昨年3月、溶接部の超音波検査などをすることで、仮に60年運転しても安全性に問題はないという評価書を出していた。
 原発に決まった寿命はなく、運転中に高温、高圧にさらされて劣化する機器の取り換えなどを行って運転を続けている。
運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化(老朽化)対策の評価書をつくり、国の審査を受けることが定められている。
http://www.asahi.com/national/update/0119/TKY201101190369.html
hairoaction.com
福島第一原発1号機の40年超運転に反対し情報公開と県民説明会の開催を求める申入書 *2011/2/26
http://hairoaction.com/?p=70


51 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/10(土) 10:14:34.08
佐藤雄平 - Wikipedia
2007年3月6日、県議会で、知事は一連のデータ改ざんや原子炉緊急停止の隠ぺいについて東京電力を批判したうえで
「県民の信頼が大きく損なわれている」「(原子力政策は)国策であると同時に公益事業。
技術的に安全が保証され、社会的に安心感を与えることが大事。
プルサーマル計画は議論以前の問題」としてプルサーマル計画再開に慎重な姿勢を取った[2]。
 その後、2009年まで消極姿勢であったが、
双葉町・大熊町など原発立地の地元4町が受け入れを決定、
また、県議会における自民党福島県連の度重なるプルサーマル導入要求などがあり、
2010年8月、東京電力が福島第一原子力発電所3号機(大熊町)で計画していたプルサーマル受け入れを決定。
  :
プルサーマル受け入れ決定により、「核燃料リサイクル交付金」計60億円が福島県に交付された。
前任の知事で同計画に反対した佐藤栄佐久によれば、県議会でも安全性に関する議論らしい議論は無かったという。
同原発は2011年3月11日の東日本大震災により、国際原子力事象評価尺度7の大事故を起した。
事故後1ヶ月以上が経過したあとも、放射線物質封じ込めの見通しは立っていない危険な状態が続いている。
6月5日には、東京電力福島第一原子力発電所からおよそ1.7キロの道路脇の土からも、プルトニウムが検出された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E9%9B%84%E5%B9%B3

NHKニュース
東京電力は、福島第一原子力発電所の事故の賠償や、廃炉の費用を捻出するため、
人員の一層の削減などで
経費削減の目標を1000億円積み増すことなどを盛り込んだ経営合理化の行動計画を発表しました。 2011/12/9
東京電力は、先月、10年間で2兆5000億円の経費削減や、
3300億円の有価証券の売却などの経営合理化策を盛り込んだ緊急特別事業計画をまとめています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111209/t10014532921000.html

52 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/10(土) 10:28:36.40
bloomberg.co.jp
野田佳彦首相は9日夕の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所事故をめぐる
同社への公的資金投入などの支援について問われ、
政府として定まった方向と決め打ちしているわけではい、あらゆる可能性を検討していると述べた。 2011/12/9
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVXGQJ6JIJUW01.html
sankei.jp.msn.com
東電、経費削減を1000億円積み2兆6000億円超に 2011/12/9
東京電力は9日、福島第1原発事故の賠償資金捻出に向けた
コスト削減の具体策をまとめた「改革推進のアクションプラン」を発表した。
原子力損害賠償支援機構と策定した「緊急特別事業計画」の工程や目標額を示したもので、
修繕費の見直しや人件費削減に踏み込むことで、
今後10年間のコスト削減の目標額を同計画より1033億円上積みして2兆6488億円とした。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111209/biz11120918550018-n1.htm
nishinippon.co.jp
東京電力の収支見通し 2011/12/9
東電と原子力損害賠償支援機構が共同で策定した緊急特別事業計画によると、
2012年3月期決算は純損益が5763億円の赤字になり、純資産は7088億円まで減少する見通し。
賠償金の負担は支援機構からの資金援助で相殺されるが、
福島第1原発の廃炉費用がかさむ上、原発停止に伴う火力発電の増強で燃料費が大幅に増えるためだ。
柏崎刈羽原発の再稼働と電気料金値上げが実現しない場合は12年度以降も赤字が続くと予想されている。
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/6492/8606
thehill.com
Top nuke regulators tell White House of ‘grave concerns’ with NRC Chairman Jaczko 2011/12/9
http://mcaf.ee/kb6hm
japantimes.co.jp
Residents' exposure tops safety limit 2011/12/10
http://www.japantimes.co.jp/text/nn20111210a9.html

53 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/10(土) 10:41:48.14
KFB福島放送
10日から福島市に「まちなかゆうえんち」 2011/12/9
中に入って遊べる高さ約6メートルのマスコット型エア遊具を設置する。料金は10分間で200円。
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2011120911
sc-smn.jst.go.jp/
【動画】シリーズ農地再生 農地の放射能汚染と除染対策 2011/12/9
福島第一原発の事故による放射性物質の土壌汚染は、周辺地域の農業に深刻な影響を及ぼしています。
来年一月からの本格的な除染開始を前に、計画的避難地域に指定された飯舘村などの農地では、
効果的な除染技術の開発のため、“国や研究機関、企業による実証実験”が始まりました。
豊かな農地再生に向けた様々な試みをレポートします。
http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/detail/M110003-021.html

tax-hoken.com
●2年後には自然に40パーセント下がる放射能をあえて除染する無駄 2011/12/9
福島第一原発事故により汚染された地域では、
2年後には自然減衰によって約40%も放射性物質が低減される、というデータがある。
 一方、多大な費用をかけて人力による除染を行ったとしても、低減できるのは10%程度だという。にもかかわらず
汚染を受けた自治体が「除染」のみを望む背景には複雑な事情があった。
汚染レベルの高い福島県飯館村などでは、「除染」より「避難」を求める住民も多い。
ただ、自治体から国に対して要望されるのは、「除染」のみとなっている。除染により多額の費用が国から現地におりてくるためだ。
さらに住民が避難すると、税収の激減により自治体が立ちゆかなくなる、という危機感も強い。
職員が家族を県外に避難させているにもかかわらず、
自治体の長が「避難した住民は住民と見なさない」などと公言するケースもあるという。
政府目標通りの除染が完了しても、汚染レベルは半減するにすぎない。
現地の若年層には地域内での子育ては不可能、と感じている人もいる。
http://www.tax-hoken.com/news_TuPqcGdxK.html
魚拓http://megalodon.jp/2011-1210-1033-00/www.tax-hoken.com/news_TuPqcGdxK.html

54 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/10(土) 10:55:55.69
●放射能から子どもを守る・京都・ママ・パパの会
http://kodomo-kyoto.sakura.ne.jp/

nikkei.com
東京電力福島第1原子力発電所事故を受けて福島県が実施している
県民の外部被曝(ひばく)線量調査で、先行調査した約1730人が
事故後4カ月間で被曝した線量が平均1ミリシーベルト強だったことが9日、同県などへの取材で分かった。
半数の人は平常時の年間被曝限度である1ミリシーベルトを超えていた。 2011/12/9
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2EBE2E3EA8DE2EBE3E0E0E2E3E39180E2E2E2E2
http://www.asahi.com/national/update/1208/TKY201112080763.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011120902000196.html

bloomberg.co.jp
東電:汚染水の海洋放出を計画から除く−原子力安全・保安院に提出 2011/12/9
東京電力は8日夜、福島第一原子力発電所の低濃度汚染水を
海洋に放出することを除いた施設運営計画を原子力安全・保安院に提出したと発表した。
東電は処理水が必要以上にたまり、敷地内のタンク増設にも限界があることから、
来年3月にも海洋に低濃度汚染水を放出する計画を検討していた。
しかし、全国漁業協同組合連合会(全漁連)などからの反発が強く、施設運営計画から外した。
東電は海洋放出について、関係各所からの要請を踏まえた上で引き続き検討していく方針。 ?
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVX4N26TTDS201.html
NHKニュース
広範囲の森林除染 農相に要請 2011/12/9
福島県の林業団体の代表などが、鹿野農林水産大臣と会談し、
放射性物質が蓄積しやすい落ち葉などによる被ばくを防ぐため、
福島県では住宅街に近い森林だけでなく、より広い範囲で森林の除染を行うよう求めました。 ?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111209/t10014519551000.html

55 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/10(土) 11:13:14.24
asahi.com
愛媛県 伊方原発運転差し止めへ提訴「原発事故防げない」 2011/12/9
「今の耐震設計審査指針では原発事故を防げないことは今回の事故ではっきりした」
会見には、広島や高知など隣県の弁護士や原告も参加。
それぞれ「愛媛だけの問題ではない」 「いてもたってもいられずに参加した」 などと意見を表明した。
「国民の安全が確保されていないと強く訴えてきたが、認められなかった。
その結果として、今回の福島の事故があったと痛感している」 と語った。
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001112090001
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20111209ddlk37040680000c.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-09/2011120904_02_1.html
kahoku.co.jp
福島県郡山市内に住む小中学生が10〜11月の約1カ月間に受けた積算放射線量が、
最大で450マイクロシーベルトに達していたことが8日、同市教委の調査で明らかになった。 2011/12/9
市教委は「健康に影響を与えるレベルではない」と話しているが、
単純に年間の積算値として換算すると、最大約5ミリシーベルトの被ばく量になる。
 計測したのは、市内の小中学生約3万人のうちの希望者2万5551人。
一人一人に線量計を配布し、10月5日〜11月6日の33日間測定してもらった。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111209t65014.htm
自主避難賠償、全県民対象に 福島県市長会が知事に要請
福島県市長会は8日、福島第1原発事故の損害賠償指針の適用対象拡大を
国に働き掛けるよう求める要請書を、佐藤雄平知事に提出した。
指針の示す賠償額は高校生(18歳)以下の子どもと妊婦が1人40万円、それ以外は8万円となっている。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111209t61006.htm
原発事故賠償を住民目線で 双葉町が独自書式作成へ 2011/12/9
「東電が作った書類では加害者のペースになる」(井戸川克隆町長)と、生活実感に即したチェック項目を設け、被害救済を図る。
年内をめどに配布と説明を行い、「独自版」の普及を進める。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111209t61015.htm

56 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/10(土) 11:26:48.40
hochi.yomiuri.co.jp
●自衛隊が福島で除染 2011/12/8
第1原発周辺は依然として放射線量が高い。報道陣を乗せたバスが富岡町と浪江町を結ぶ
国道6号を通った際には、毎時20マイクロシーベルトまで測定できる放射線測定器が振り切れ、アラームが鳴った。
「故郷に根差した部隊として、地域の人が早く帰ってこられるように全力を尽くしたい」。森脇良尚連隊長(46)の言葉だ。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20111208-OHT1T00285.htm

mainichi.jp
社説:廃炉作業 国際協力で信頼確保を 2011/12/8
原子力委員会の専門部会が東京電力福島第1原発の廃炉作業について報告書をまとめた。
目標では、3年以内に使用済み核燃料を取り出し、10年以内に原子炉内の溶けた燃料の取り出しに着手する。
廃炉が完了するまでには30年以上の歳月がかかる見通しだ。
 なんといっても、三つの原子炉が同時にメルトダウンするという世界に類のない重大事故の後始末である。
溶けた燃料が、どこに、どのような状態であるのかさえ、実際にはわかっていない。
作業が困難を極めることは間違いないだろう。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20111209k0000m070087000c.html

japanese.ruvr.ru
日本の「美浜原発」2号機では8日朝、トラブルにより原子炉が停止された。 2011/12/8
同原発は東京から西に約320キロの位置にある。
「関西電力」が伝えたところによると、加圧器の圧力を調整する弁から水が漏れるトラブルがあった。
美浜原発の状況は、「福島第一原発」と似ている。
「福島第一原発」では、今年3月に起こった地震と津波の後、複数の原子炉で放射線汚染水の漏れが生じた。
事故処理は現在も続いている。
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/08/61851020.html

57 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/10(土) 11:51:06.04
yomiuri.co.jp
【安全への責任】 「1キロ・グラムあたり40ベクレル以下」
学校給食の食材に含まれる放射性物質について、文科省が独自基準と誤解される文書を出したのは先月30日だった。 2011/12/8
その後も迷走を続ける同省に、
食の安全を担う厚労省は「根拠も示さずにひどい」とこぼすばかりで、積極的な事態収拾には乗り出していない。 ?
背景には、政治家や役所同士のかばい合いが透けて見える。
「40ベクレルは法的規制値ではないが、各自治体の判断の目安の参考になるもの」。
6日の閣議後記者会見での中川文科相の発言が伝わると、
厚労省内では「つきあいきれない」「非常に分かりにくい話だ」との声が漏れた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111208-OYT1T00070.htm

asahi.com
福島第一原発と同規模の事故が、東通原発(東通村)で夏場に起きた場合、放射性物質は東風の「やませ」に乗り、
津軽地方一帯に広がることが、栗政明弘・鳥取大大学院准教授(遺伝子医療学)の解析でわかった。 2011/12/10
従来、国の公表データでは、放射能汚染は村内や下北周辺にとどまっていた。
原子力安全技術センターによると、現行のSPEEDIでは原発から半径100キロまで解析を行えるという。 ?
ただ、県内ではこれまで津軽半島などへの影響は分かっていなかった。
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001112100004

asahi.com
災害廃棄物の受け入れで佐竹敬久知事は8日、「岩手県と受け入れを前提に協議に入る」と表明した。 2011/12/9
搬出元4市町村の廃棄物中の放射性物質を測った結果がそろい、
国の目安の1キロあたり100ベクレルを下回ったことが理由だ。
県は市町村に結果を提供し、受け入れへの調整を本格化させる。
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001112090004
http://news24.jp/nnn/news8852432.html

58 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/10(土) 12:06:25.55
福島福島市渡利 - Google Maps
http://maps.google.co.jp/maps?hl=en&tab=wl
asyura2.com
ドイツ新聞−
グリーンピース放射線測定.渡利と大波は,最高にて37マイクロsv/hの放射線量検出 2011/12/9
福島の周辺地域の人々の放射線被爆が非常に高い
−最大許容年間線量は,数日後か極端なケース27時間後にさらされる状態
政府、東電の出す数値だけを見ていると、簡単にだまされるようになる。
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/211.html
 http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/6390.jpg
除染はもとより「除洗」も不要だ 2011/12/9
メルトダウンを超えてメルトスルーに陥った
東京電力福島第1原子力発電所の周囲は、「放射能に占領された領土」と冷徹に捉えるべき。
その放射能は、「人間の五官が察知し得ぬ無色・無臭・透明」で、極めて厄介な存在なのです。
とするなら、原発から少なくとも30km圏内は居住禁止区域に設定し、
愛着を抱く郷里から離れる当該住民には、国家が新たな住居と職業を提供すべき。
それが、「国民の生命と財産を護(まも)る」政治の責務です。
にも拘(かかわ)らず、「今の所は大丈夫」会見を続けた枝野幸男氏にも、
「今は既に大丈夫」発言を続ける細野豪志氏にも、身を挺して有言実行する哲学や覚悟は窺えません。
チェルノブイリ原発周辺の住民に、更には生まれ来る生命に勃発した
身体の異変・異常が、「フクシマ」に限っては起こり得ない、と断言出来る訳もないのに。
  :
除染の際の水は如何に処理しているのか、杳(よう)として語られません。ここでも、水俣病どころの話では無いのです。
が、渡部恒三氏の秘書から参議院議員を経て
福島県知事に転身した佐藤雄平氏は、人口が減少すると交付税も減少するので疎開や移転には反対、と高言する始末。
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/191.html
「粉ミルクのセシウム」福島の住職500万円の放射能測定装置で発見 2011/12/9
http://asyura2.com/11/genpatu19/msg/201.html
[
氷山の一角

59 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/10(土) 12:29:19.98
asyura2.com
●神戸大・山内知也教授へのインタビュー:除染しても拡散する放射性物質 2011/12/10
子どもや妊婦はまず避難してほしい
雪が降れば春に溶けて流れる。梅雨・台風の季節になればどんどん上流から運ばれてくる。
今生きている人はこの放射性物質と死ぬまで付き合わなければいけません。原発事故とはそういうものなのです。
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/226.html
恐ろしいシミュレーション:(原子力災害)の見直しにかかる検討会議議事録 2011/12/10
この滋賀県の議事録は、事故が起きた場合の悪夢のような未来図が描かれている。
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/227.html
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/dblog/speedi/blog/38315/

news24.jp
1・3号機 圧力抑制室破損の可能性 2011/12/7
鶴田教授が分析した結果、1号機だけでなく3号機についても、
爆発の際に核分裂生成物を含んだ飽和水蒸気とみられるものが建屋の外に出ていることがわかったという。
このことから鶴田教授は、水素爆発によって原子炉格納容器の圧力抑制室が損傷している可能性が高いと分析している。
http://www.news24.jp/articles/2011/12/07/07195966.html

福島第一原子力発電所事故の経緯 - Wikipedia
http://mcaf.ee/l6ant
福島第一原発事故による放射性物質の拡散 - Wikipedia
http://mcaf.ee/usea8
チェルノブイリ事故との比較 - Wikipedia >出典
http://mcaf.ee/vn6yz

rescuenow.net
グラフで見る大震災(被害数の推移:12/9)
http://www.rescuenow.net/2011/12/330-2.html

60 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2011/12/10(土) 12:42:54.75
scienceportal.jp
東北地方太平洋沖地震によって
宮城県のはるか沖合、日本海溝に近い海底は、東南東方向に約50メートル、
上方に約7-10 メートル動いたことが、海洋研究開発機構の海底地形調査で明らかになった。 2011/12/5
http://scienceportal.jp/news/daily/1112/1112051.html
Merx
明治三陸地震により引き起こされた津波は、観測史上最高の遡上高を記録 2011/12/9
http://merx.me/archives/14885

Merx
がれき受け入れ 橋下新市長、一転慎重に 2011/12/9
橋下徹・新大阪市長が、一転慎重な姿勢を見せた。
▼環境局との協議で「焼却灰が33倍に濃縮される」
▼「灰を海洋に埋め立てた場合、海に流れ出す危険性がある」などの指摘を受けたが、
それまで、「そういう事実を全く知らなかった」という。                         >>8 潮流と海産品
http://merx.me/archives/14908
asyura2.com
【牛乳について】まず、日本と世界の基準値を比較して下さい。 2011/12/7
その上で、「危険か」「大丈夫か」は、各ご家庭で判断して下さい。

日本の暫定基準値 200ベクレル/kg
ウクライナ(チェルノブイリ被災地)の基準値 100ベクレル/kg
WHO(世界保健機関)の基準値 10ベクレル/kg
ドイツ放射線防護協会が提言する数値 子供4ベクレル/kg 大人8ベクレル/kg
*注意・・・全て牛乳(乳飲料)の基準値です。他の食品は異なります。
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/133.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/173.html


61 :八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/12/10(土) 12:46:57.39
ダシや葉野菜の検査報告もお願いします。

62 :八頭 ◆YAGApwSaEw :2011/12/10(土) 13:05:04.64
●火山ブログ
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-450.html
*放射能汚染地図(五訂版)12月9日更新
 http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/09decJG.jpg

*フクシマとチェルノブイリの比較(改訂版)
 http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/CHER22.jpg
(参考)フクシマのシーベルトからベクレルを計算する表
 http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/cherfuku1210.png



89 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★