■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー/スペイン】負け惜しみ?「バルセロナのサッカーは退屈」と元スペイン代表ハビエル・クレメンテ監督
- 1 :継続φ ★:2011/11/22(火) 01:37:17.11 ID:???0
- スペイン代表やA・ビルバオを初め、数多くのチームを指揮した経験を持つ一方、
歯に衣着せぬ語り口でも知られるハビエル・クレメンテ氏が、恒例とも言える刺激的な発言を行った。
テレビ局『Canal +』のフットボール番組とのインタビューに応じたクレメンテ氏は、
ジョゼ・モウリーニョ監督の下で4シーズンぶりのリーガ・エスパニョーラ優勝を目指すR・マドリードへの好印象を示す一方、
ジョゼップ・グアルディオラ監督の下で3連覇中のバルセロナをばっさりと切り捨てた。
「私はグアルディオラよりもモウリーニョ監督を支持する。バルセロナのフットボールは退屈だ」
クレメンテ氏はまた、自身が1992年から1998年まで率いたスペイン代表の絶頂期は、
2008年のEURO(欧州選手権)および2010年のワールドカップを制覇した現在の代表をも実力で上回るとの私見を披露した。
「私が率いていた1994年当時のスペイン代表は、今の代表にも勝てるだろう」
http://news.livedoor.com/article/detail/6048812/
- 2 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:38:22.02 ID:lvSJRVA10
- 誰かかまってくれめんて
- 3 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:38:42.67 ID:Ir5V3WWB0
- 正解
- 4 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:38:51.73 ID:QbUuT99c0
- バルサのサッカーは実際つまらない
- 5 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:39:17.42 ID:o9pz9CJa0
- 実はおれもそう思ってる。
- 6 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:39:40.90 ID:xVKIVLaq0
- ボールムダに持ちすぎなんだよ
- 7 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:39:43.83 ID:PpCdIvpb0
- すばらしいけど退屈
ほんとうに退屈
- 8 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:39:47.47 ID:AGf/bLDA0
- 落合中日イコールバルサでOKなのね
- 9 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:39:56.79 ID:tvhO/JGV0
- 2強の試合は両方つまらん
クラシコは究極につまらん
- 10 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:40:15.84 ID:Xw7yrutG0
- まあさすがにちょっと飽きてきた
ライカールト時代のサッカーがまた見たいな
- 11 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:40:25.79 ID:ZAyTNTUl0
- ゲームでいう鳥かごプレーだもんね
退屈
- 12 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:41:05.28 ID:krsHTdRT0
- バルセロナとドイツ代表の試合観てみたわ
- 13 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:41:09.81 ID:09W3iKf40
- 言いたいことは分かる、ゲームのハメ技みたいな感じ
- 14 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:41:26.87 ID:lvSJRVA10
- >>13
それそれ
- 15 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:41:32.22 ID:/aQmSi/D0
- バルサはアンチフットボール
- 16 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:41:50.94 ID:D7phefvn0
- イケメンがいたころのバルサの方が遥かに面白かった
- 17 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:41:52.81 ID:/aQmSi/D0
- >>12
バイエルンですね
- 18 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:42:14.62 ID:33S/9zb7O
- 強いのは誰でも知ってるが
バルサファン以外は見てもつまらない
- 19 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:42:24.72 ID:ULAMTZxu0
- 同意、世界一強いが世界一退屈
見なくても同じ事やってんだろうなってのが想像できるからな
珍テルの方が百倍面白い
- 20 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:42:41.72 ID:tQplVC7j0
- モウリーニョの方が面白いかというとそれは微妙w
- 21 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:43:30.30 ID:GK/Wh+Zf0
- >>16
あの頃は今ほど騒がれてなくねーか?
まだ穴も多かったしなぁ
デコとかいたな
- 22 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:43:53.45 ID:K6FJmlm00
- >>13
なるほど、それだわ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:44:03.28 ID:FtM6+wOR0
- バルセロナに喧嘩売るとシャビ先生にアンチフットボール認定されるよ
- 24 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:44:21.24 ID:0MQVckaq0
- 冗談きついわ
- 25 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:44:25.52 ID:lvSJRVA10
- 2点先制して3点取られるバルサのサッカーが見たい
リバウドを戻すべき
- 26 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:44:54.17 ID:vU0FyInLO
- 鳥かごてサッカーのスポーツとしての欠点なんじゃ
- 27 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:45:12.81 ID:GK/Wh+Zf0
- >>19
それはバルサのサッカーが面白くないんじゃなくて
対戦相手との力関係上、バルサの試合はいつも同じ展開になっちゃうから面白くないだけじゃん
早くバルサ封じ戦術が開発されれば面白くなると思うけどなぁ
あのバルサがパスを繋げない、とかなったら
- 28 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:45:26.42 ID:eS0Xi1UaP
- >>17
ドルトムントに競り負けるような
バイヤンじゃ難しいだろ
- 29 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:45:36.17 ID:Q7s5HD7I0
- 確かにつまらない
- 30 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:45:40.95 ID:5231dO0DO
- 俺はイニエスタの大ファンなんだけど、無防備なイニエスタの金玉を蹴り上げて、イニエスタの悶絶する表情が凄く見たいんだ
やったら捕まるかな?
イニエスタの悶絶する仕草と顔でキュン死にしたいw
- 31 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:45:50.15 ID:gvEiOxQf0
- レベルは非常に高い。しかし好みの問題では分かれるな
フットボールはファンのだけ良いと思うフットボール観がある
- 32 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:45:55.28 ID:NJzcjJVk0
- レアルのカウンターの速さは異常w
ベンゼマ、ロナウド、カカ、エジルのアヤックス戦のカウンターは半端ない
- 33 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:45:59.22 ID:Bjyor6Jq0
- >>21
というか、ロナウジーニョは見てて楽しかったw
次は何やらかすんだってワクワクした
- 34 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:46:11.64 ID:f9qJTkxK0
- 確かにグアルディオラよりモウリーニョ見てたほうが面白い
- 35 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:46:13.69 ID:GK/Wh+Zf0
- >>28
バイヤンはちとガッカリだったなぁ
ただの基地プレスだけだもの
攻撃の創造性に欠けるよな
- 36 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:46:13.98 ID:wxelSluQO
- パス回す
外に開く
逆サイドに振る
メッシに入れる
どうにかする
どうにかならない
最初に戻る
- 37 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:46:26.01 ID:8NIBPZc+0
- イケメンがいた時のバルサの方が面白かった。
今はただ最強ってだけ。
イケメン時代は負けても面白かったわ。
- 38 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:46:32.34 ID:tQplVC7j0
- バルサも困ったら演技して何とかするからな。
引き分けにするのは一応可能なんだが文句言われるw
- 39 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:46:55.97 ID:+ZT/rvs90
- 日曜早朝or月曜早朝にバルサの試合観てると余裕で寝落ちれるw
- 40 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:47:03.79 ID:zkXra1kDO
- バルサがある意味退屈だとかシャビの思考こそがアンチフットボールとかはそうだと思うが、
だからと言って比較対象にモウリーニョ持ってこられても同意しかねるw
- 41 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:47:25.40 ID:GK/Wh+Zf0
- >>33
そういう人もいるのか
俺はロナウジーニョは02W杯のときは大好きだったが
バルサ時代は色気出しすぎて意味のないプレーも多く
あまり好きじゃなかったなぁ
予想どうり結構すぐに落ちてった
- 42 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:47:50.09 ID:d8mvVSJp0
- ビッチを具現化したようなサッカー
- 43 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:47:58.55 ID:fMD3VpguO
- バルサは引き分けとか負けた試合だけ見てるな、そっちのが面白い
勝ってる時のポゼッションサッカーなんてただの弱いものイジメにしか見えん
- 44 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:48:06.54 ID:RuJc7Nm20
- >>8
はあ?
- 45 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:48:07.61 ID:GK/Wh+Zf0
- >>40
モウリーニョはフットボールにプロレス持ち込んでる感じだなw
- 46 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:48:24.95 ID:K9rShVv80
- あれが退屈に見えたらサッカー終わるわ
自分のチームが退屈なんだろう
- 47 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:48:35.68 ID:lvSJRVA10
- >>32
人数掛けたせいで
カウンターというより超速攻撃になってたやつ?
- 48 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:48:43.40 ID:OPljtw+M0
- たしかにつよすぎるのも問題だけど
弱いほうが合わせるべきだな
でも代表に関してはこの人があっちのネットでも
フルボッコに想像に難くないね
- 49 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:49:22.70 ID:cmuqtGNF0
- いや、実際退屈だよ。
ロニーがいた頃のワクワク感はないな。
今のほうが強いけど。
- 50 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:50:07.09 ID:tQplVC7j0
- 弱い方が守ると文句言うだろw
- 51 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:50:22.55 ID:8vKt6ZY70
- バルサもあれだがクレメンテの代表ほどクソサッカーも無かった
- 52 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:50:45.02 ID:6lyUaGeU0
- バルサがつまらないんではなくバルサに対抗できるチームが少ないから
つまらないだけ
実際パスサッカーで互角に渡り合ったアーセナルとのCL第一戦は面白かった
- 53 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:50:46.16 ID:OPljtw+M0
- 今のバルサは時代が違いすぎるんだろうな
相手がいないのもかわいそうだけど
やっぱりサントスvバルサは楽しみだよ
- 54 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:50:49.04 ID:p1Sjpj9u0
- クレメンテって代表率いてた頃、当時現役で全盛期だったグアルディオラを代表で使わなかったよね。
EURO96とか。
グアルディオラと仲悪いのかな?
- 55 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:51:08.46 ID:+qkuUztd0
- 史上最強チームはもう十分楽しんだよ
弱くても違うバルセロナがそろそろ見たいな
- 56 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:51:29.26 ID:jqslUl+A0
- 退屈だけどそれを打ち崩すチームも無いから仕方ない
- 57 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:51:34.88 ID:D+WzY77Y0
- やめるやめる詐欺
- 58 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:52:40.98 ID:tQplVC7j0
- だから守備して対抗するとアンチフットボールになるw
そもそも金がないチームとか弱くて当たり前だし。
- 59 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:52:50.08 ID:GK/Wh+Zf0
- >>56
バルサ相手にポゼッションで勝てるチームがでてくれば楽しいのになぁ
- 60 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:53:03.43 ID:OPljtw+M0
- 今年のCLは多少運だよりでも
他のチームが勝つと盛り上がるんだけどな
- 61 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:53:37.39 ID:aIvaI9Eg0
- >>56
打ち崩しに逝ったらシャビさんがアンチフットボールの烙印押しに来る品w
- 62 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:53:56.58 ID:ULAMTZxu0
- レベルも意味合いも多少違うが
オシム時代のアジアカップの時も日本のサッカーが面白いか退屈かで
海外の掲示板で議論になっていた
ポゼッションも見る人によっては、やる気のないチキンな遅攻にしか見えないからな
- 63 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:53:57.85 ID:tvhO/JGV0
- >>52
2強が放映権牛耳ってるのが悪い
他クラブとリーガを犠牲にして強くなってるのが今の2強
- 64 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:54:06.12 ID:domclRGa0
- 負け惜しみには違いないが
事実でもある
- 65 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:54:25.32 ID:C9UyuQJm0
- 誰が出てもほぼ毎試合同じような攻撃、展開だからな
クロス→ヘッドがないのもつまらん
ファン以外は数試合で見飽きる
たまには苦戦もするけど
- 66 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:54:41.10 ID:r1osC96B0
- 実際退屈だよ。強すぎで。
試合になる事の方が少ない。
バルサショーはもういいよ。
- 67 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:54:51.56 ID:tGJSxTzW0
- 正確には「リーガは退屈」
- 68 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:54:58.43 ID:D+WzY77Y0
- 年棒つり上げ
- 69 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:55:07.21 ID:Hsyb3mkN0
- イニエスタの代わりにムンタリが入ればだいぶ面白くなる
- 70 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:55:20.56 ID:tQplVC7j0
- メッシがいなければそこまで強くもなく退屈なチームになる。
- 71 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:55:50.73 ID:GK/Wh+Zf0
- >>62
オシムのサッカーの完成系を見てみたかったなぁ
ビルドアップでは歴代最高だった
ほぼ自動的に相手ゴール前までは難なく運べてたからな
- 72 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:55:51.03 ID:33S/9zb7O
- 両方のファン以外の第三者が見るとつまらないと思う
- 73 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:55:51.20 ID:jzEKHTCs0
- バルセロナよりレアルのサッカーの方が面白いのは確か。
ただし日本代表はバルセロナ型サッカーを目指すべき。
- 74 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:56:04.41 ID:pLoGRS7K0
- バルサのサッカーは最強だけどホントにゲームみたいだもんなw
確かにつまらないと思う
- 75 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:56:13.10 ID:N2GraebM0
- 正直飽きてきた感はある
- 76 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:56:13.60 ID:YqkSB9L30
- ブラジルボコった戦慄のロングボール時代の
ノルウェーサッカーもまた観てみたいもんだな
- 77 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:56:33.39 ID:OPljtw+M0
- マドリの暴力サッカーなら
ローマやドルトムントのがおもしろいよ
- 78 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:56:46.11 ID:g5wGNVcOO
- ベニテスがリーガのどこかの監督やればなあ。バルサはベニテスのハイプレス、カウンター苦手だからさ
- 79 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:56:53.77 ID:GK/Wh+Zf0
- >>70
メッシはスペイン人だったらマラドーナ超えられたかもしれないのにな
アルゼンチンに生まれてしまったばかりに代表では無双まではいかないもんなぁ
- 80 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:57:14.07 ID:8NIBPZc+0
- バルサの試合見てなくても、記事読んだだけで用意に想像できる。
ハイライトみるとイメージした通りのゴール。
- 81 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:57:14.14 ID:0b+KFsWS0
- バルサファンですが放映権料をリーグで分配すればガチでもっと面白くなると思います。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:57:17.35 ID:7a43WoQK0
- 確かに一試合丸ごと見るとつまらんけど
ゴールシーンやスーパープレイのハイライトだけ見るとこれだけ魅せるチームはない
- 83 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:57:42.10 ID:jE/YFWYc0
- リーガだとバレンシアが面白いな
- 84 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:57:59.41 ID:kbDd3ok10
- ジダンのCL決勝ボレーはまじでびびったけど、史上最強とか言われてる
今のバルサで凄いと思ったゴールはない
- 85 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:58:09.20 ID:6QMch4JK0
- >>27
チェルシーかマンチェスターシティーのスタメンに
フィジカルモンスター11人入れるしかないな(特に背丈重視)
バルサの低身長軍団がボールもったら即体あててファール
- 86 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:58:36.96 ID:OPljtw+M0
- 相手があきらめるのはやすぎるよなw
シティに3点とられても向かっていく新城見習えばいいのに
新城もバルサとやったらあきらめるかもしれんが
- 87 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:58:49.51 ID:aIvaI9Eg0
- 退屈で当たり前だろ
自分からボールキープして相手が攻める時間を潰してるんだから
バスケにトライアングルオフェンスってのがあるけどオーバータイムなしでアレを続けたらあんな幹事だ
- 88 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:59:08.39 ID:TjNSIu4Q0
- まあ退屈であるのは退屈であるだろうな
ただ凄い
尋常じゃなく凄い
だが退屈
- 89 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:59:26.23 ID:plKEPoFH0
- やっぱりロマーリオ&ストイチコフの2トップのころが
おもしろかったわw
だって悪人二人が組んでしかもうまくいってたんだぜ?
監督が強烈過ぎて、意外におとなしくしてたw
- 90 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 01:59:55.99 ID:8vKt6ZY70
- >>71
あんまり話すと痛いのが湧いてくるけど、あのボール運びは目からウロコだった
相手に全く触れられることなくゴール前まで来るんだもんなぁ
- 91 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:00:40.25 ID:6UZ2p8mW0
- スピードスター ゴリブル軍団
- 92 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:01:02.34 ID:HEApgVct0
- まぁ退屈という意見はべつに価値観の問題だからそれほど問題ない
問題は当時のスペイン代表が今より強いという寝言
- 93 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:01:06.98 ID:OPljtw+M0
- でもミランには勝てないかもな
- 94 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:01:41.55 ID:pLoGRS7K0
- >>85
試合後
シャビ「彼らはアンチフットボール」
- 95 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:01:44.30 ID:zkXra1kDO
- >>65
無敗優勝の頃のアーセナルもそんな感じだったな
あのチームは好きだったけど、ベンゲル以外w
- 96 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:02:01.64 ID:qlU7JGt90
- このサッカーが退屈ならサッカー見ないほうがいいよ
- 97 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:02:10.91 ID:tQplVC7j0
- ミランは守備が機能すれば勝てるかもな。
- 98 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:02:35.28 ID:50BdTEar0
- ロナウジーニョのいないバルサなんて、いらね。
イブラヒモビッチ組み込めなかったバルサなんて、いらね。
- 99 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:03:09.36 ID:I/1AfhrJ0
- まあ日本代表でも勝つと退屈なサッカーだとか美しくないとか
こんなサッカーなら負けた方が良かった
とか言い出す評論家がいるからな。
- 100 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:03:09.87 ID:0b+KFsWS0
- ただ今のバルサと日本代表で親善試合して欲しい気持はあるwボコボコにされてもいいので。
- 101 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:03:17.27 ID:N2GraebM0
- ずっとバスケの球回しみてるような感覚かな
- 102 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:03:23.36 ID:OPljtw+M0
- マンUやバイヤン、マドリすらあきらめるのはまずいよ
もっとがんばれ
今年はそこまで楽勝な試合はないだろうけどね
- 103 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:03:32.84 ID:dGzTqYvGO
- 中央で鳥篭して詰まってアウベスに渡してクロス跳ね返される
試合のほとんどはこれを繰り返してるだけだよな
- 104 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:05:19.23 ID:GK/Wh+Zf0
- >>103
それを繰り返すうちに相手は体力と集中削がれてゴールが生まれる
- 105 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:05:29.28 ID:JNU95Xz70
- すごいし強いけど、面白いとは思わんな
- 106 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:05:49.35 ID:0b+KFsWS0
- 原さんコーディネートしてくれないかなー
- 107 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:06:13.63 ID:6QMch4JK0
- >>94
そこで悪役のバロッテッリ、ドログバあたりが
「あのクソチビ共は体が少しあたるだけで倒れるゲイみたいなやつ」
「イングランドにあんななよなよしたやつはいない」
とかのコメントがみたい
- 108 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:06:30.44 ID:C9UyuQJm0
- >>95
アーセナルで思い出したけど、
アデバヨール、エドゥアルド、ロシツキーが躍動してた頃のアーセナルの方が
今のバルサよりずっと面白いサッカーしてたな
というか、俺が知る限り一番面白いサッカーだった
- 109 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:06:41.66 ID:S9cb46tT0
- >>85
当たり前に退場者出て「バルサは審判に守られてる」って言っておしまいだろ
- 110 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:06:56.09 ID:4h46E5Ps0
- アンチフットボーラーやな
- 111 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:07:16.97 ID:tQplVC7j0
- >>104
集中が途切れないとアンチフットボールと言われる。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:07:25.63 ID:OPljtw+M0
- >>103
でもバイヤンvドル見て
それなりの相手にはバイヤンも
やっぱできないんだなぁと思ったわ
雑魚には同じことしてんのにね
- 113 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:07:59.07 ID:LW+QvtAE0
- その昔、ボールを動かせ。ボールは汗をかかない。と言った人がいてだな
ずっとボールキープできれば勝てるやん?
んじゃ、ディフェンスする必要なくねw?という理論
ま、当時は机上の空論だったけわけだが
その机上の空論を現実のものにしてるわけだから、そりゃ勝てるわな
でも、そこに至るまで、いっぱい失敗を繰り返したのだよ
長い道のりだった
- 114 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:08:03.02 ID:hkSQVrFs0
- 確かに格下相手にしたときのバルサのサッカーは糞つまらん
ただ、マドリーとかマンU、バイエルンみたいな各国のメガクラブすらフルボッコにするときのバルサはおもしろい
- 115 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:08:40.62 ID:RuJc7Nm20
- >>84
そりゃスーパーゴールでもショボイゴールでも同じ1点
サッカーは相手より点とるチームが勝つルールだから
- 116 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:08:58.08 ID:/q64WqdH0
- バルセロナのサッカーは身長の高い奴らがチビの持ち物を取り上げて
チビがジャンプしても絶対届かない場所で「取ってみろよ」とパスし合うイジメとソックリ
- 117 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:09:15.85 ID:Jl84ESgI0
- バルサの見所なんてアビダルさんのリーグ初得点だけだろ
- 118 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:09:21.54 ID:4d+691ne0
- メッシとか誰も体当てにいかないしな
まあ当てに行って万が一怪我したらやばすぎるからいけないんだけど
- 119 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:09:30.21 ID:OPljtw+M0
- >>114
差がありすぎるからね
若手もがんがん出てくるしさ
- 120 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:10:49.73 ID:K7GwIldn0
- 負け惜しみ言うとかシャビみたいな奴だな
- 121 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:11:05.15 ID:GCkKAXyZ0
- いつも同じようなゴールシーンだからな
長い距離からミドルシュートズドンみたいなのは基本的に無い
- 122 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:11:11.34 ID:0b+KFsWS0
- バルサを見ると辿り着いた理想の地が実は素晴らしいものでは無かったという残酷な人類の行く末を見るようでつらいな。
- 123 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:11:14.17 ID:L2Z+l1JV0
- 今のバルサそんなに強くないよ
- 124 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:11:36.20 ID:GK/Wh+Zf0
- >>114
マンUはもうちょっと粘ると思ってたけど全く相手にならなかったよな
唯一ルーニーだけは通用してた
- 125 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:11:36.87 ID:zkXra1kDO
- ボナーノとプジョルでお笑いやってたバルサが一番好きだったな
そんなツートップに一人で対抗してたカンポさん
- 126 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:12:00.25 ID:OPljtw+M0
- バルサが最終地点な気は全然してないけどね
サッカーはもっと進化すると思うよ
- 127 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:12:10.12 ID:0b+KFsWS0
- やっぱり人間は永遠の挑戦者である方が美しい
- 128 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:12:13.32 ID:Hsyb3mkN0
- 今年こそは目潰し大魔王が粉砕してくれるだろ
- 129 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:12:15.84 ID:M6HNc44c0
- パスサッカーはマジでつまらんな
バルサで一番面白かったのは、フィーゴ、リバウド、クライファートの時だな
- 130 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:12:18.68 ID:EVHldFJW0
- じゃあサントスのサッカーは面白そうだな
- 131 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:12:43.75 ID:GK/Wh+Zf0
- ジダンの全盛期でもバルサではスタメン取れないよなきっと
なんかあのサッカーにはジダンもあわなそう
- 132 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:12:47.86 ID:4h46E5Ps0
- メッシが居なけりゃ得点数半減だからな
メッシなしであのシステムが成立すんなら評価するんだが
- 133 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:12:55.43 ID:qSMsa10K0
- 「ボールが走るサッカー」じゃなくて「人が走るサッカー」が見たいんだよ
俺は少数派なのか?
- 134 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:12:56.97 ID:ENY9FlR50
- まあ普通に嫉妬が大きいだろうね
強すぎて他のチームから見たら気にくわないのはわかるが
- 135 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:13:42.27 ID:GK/Wh+Zf0
- >>130
地味にジャイキリあると思う
Jクラブにあっさり負けたりとか
柏か名古屋なら守備しっかりしてるし意外と…
- 136 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:14:00.14 ID:tQplVC7j0
- >>132
それは無理。
結局違うやり方もしないと点が取れなくなる。
- 137 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:14:02.59 ID:OPljtw+M0
- まぁついていけない人たちはしょうがないよな
イングランドにしろセリエにしろドイツにしろそうだけど
ついていける人たちはもう模倣と改良をはじめてるよね
- 138 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:14:09.18 ID:dlvDWycdO
- リーガで時代遅れ言われる人か
- 139 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:14:13.28 ID:8NIBPZc+0
- 『完璧』って無駄がないって事だからな。
無駄や遊びがないと退屈に感じてしまうんだよ人間は。
完璧に美を感じるけど飽きてしまう。
『不完全』に日本人は詫び錆びを感じるんだよ。
- 140 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:15:48.98 ID:GCkKAXyZ0
- メッシが化け物だから唯一楽しめるけどビジャワントップとかだとクソつまらねえ
まあスペイン代表のことなんだけど
- 141 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:15:52.36 ID:7K7oIwq10
- クレメンテってスペインで5-3-2をやって予選グループで敗退した糞監督のイメージしかない
- 142 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:16:30.48 ID:K7GwIldn0
- フリーランニングを多用しながら、少ないタッチでゴールになだれ込む
って感じのほうが面白い
- 143 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:17:00.79 ID:0b+KFsWS0
- >>139
確かに。バルサの試合はいつも同じ展開でわびさびが足りない。
- 144 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:17:19.09 ID:50BdTEar0
- なんで最後までパスで崩さなきゃならないの?
あ〜、去年のコパデルレイのロナウドのヘッドの解放感はすごかった。
- 145 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:17:45.13 ID:7K7oIwq10
- >>54
怪我してないときはイエロと中盤の底でプレーしてたよ
- 146 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:17:50.46 ID:0b+KFsWS0
- 起承転結が欲しいわ。
- 147 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:18:12.76 ID:OPljtw+M0
- >>142
少ないタッチでカウンター同士はきついけどな
- 148 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/11/22(火) 02:18:34.33 ID:Odv1glh50
- ストークがピッチ水浸しにしてバルセロナと戦えば夢スコも夢じゃない
- 149 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:19:27.84 ID:Efy2D9Mr0
- まぁバスクのおっさんだし。。。
いいんじゃないかなw
- 150 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:19:59.54 ID:8ypxWgvj0
- 大事な試合に微妙な判定で退場者がでるのは仕様なの?
- 151 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:20:11.17 ID:4d+691ne0
- バルサのなにがせこいってフィジカルの不利を
劇団員の演技で見事にカバーしてるところだよ
- 152 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:20:14.42 ID:OPljtw+M0
- カウンター信仰がぼろぼろにされて
嘆いてる人たちは多そうだよね
- 153 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:20:22.36 ID:xNNKepMY0
- バルサは弱小チーム、強豪チーム関係なくポゼッションサッカーが貫けるし
自分達のペースで試合を支配できるから、相手はボールが持てず持ち味が出せない
だからずっとボールを回され続けて毎回同じ様なシーンを見てる感じがする
そこがバルサの凄いところなんだけど
- 154 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:20:29.02 ID:0b+KFsWS0
- 早いとこ放映権料分配が決まってくれればいいな。
- 155 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:20:45.62 ID:dGzTqYvGO
- ボール回してる内に相手は全体的に下がってカウンターも仕掛けられなくなる
本当にヤバイ奪われ方しそうな時はダイブで笛吹かせる
完成してるとは思うけど面白くはない
- 156 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:20:45.75 ID:NwvCJdY6O
- >>63
でもCLで勝とうと思ったらある意味仕方ないんじゃ…
- 157 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:20:51.57 ID:QBYpV5smO
- バルセロナ云々はともかくとして、ポジションサッカーって守備が固いチームと対戦すると途端にgdgdになるからな。
結論としてショートカウンターが一番面白い
- 158 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:20:54.58 ID:QGk3Ivse0
- カペッロとは違うつまらなさか
- 159 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:22:02.25 ID:33S/9zb7O
- >139
それはあるな
趣味や遊びは突き詰めれば全て無駄、生きて行く事に直結しない
無駄であれば有るほど意味がなければ無いほど遊びは面白い
- 160 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:22:22.69 ID:QGk3Ivse0
- 得点だけじゃなくて芸術点も加算して勝敗つけるようにするかw
- 161 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:22:36.78 ID:tQplVC7j0
- バルサもカウンターで得点してるのになぜ嘆くんだよw
- 162 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:23:07.58 ID:83vv+1ob0
- >>103
アウベスはクロスほとんど上げないよニワカ。
- 163 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:23:11.19 ID:4d+691ne0
- 野手全員全盛期イチローの野球見てる感じ
守備も走塁も肩もバッティング技術もすごいんだけどひたすらつまらない
- 164 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:23:12.02 ID:OPljtw+M0
- >>158
カペッロみたいなつまらなさは
世の中に溢れかえってるって点は違うけどね
いつかのギリシャにしろモウリーニョにしろね
できる人は多い
代表戦でもはそれでもいいけどな
リーグ戦は興業だから攻めるチームが
あってこそだね
バルサだって毎回ピンチはあるからな
相手が決めないだけで
- 165 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:23:35.60 ID:GCkKAXyZ0
- キーパーに戻したときにバルサはセンターバック開かせてボランチも下がらせ意地でもパス繋げるけど
あのときに相手チームは5人ぐらい前線にプレッシャーかけていいと思う
- 166 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:23:51.91 ID:aWZLlqnf0
- バルサと対戦すると、相手はボール持てないからね
- 167 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:23:52.53 ID:YqkSB9L30
- 意外と平山、ハーフナー、ケネディの3TOPで勝てるんじゃね?
- 168 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:25:26.14 ID:OPljtw+M0
- >>161
カウンターは守備が破られないことが前提だから
バルサは点なんかやるよって話でしょ
スペイン代表が固くなるのは代表戦じゃ
リーグと違って1点が重いから
- 169 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:25:29.22 ID:NlvMBh4s0
- まぁ実際つまらんつーか、退屈な感じ。
遅攻だからかな。強いのに退屈。
- 170 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:26:34.17 ID:/MOLuiG90
- 俺は走るサッカーのほうが好きだな
後ろの選手がリスク背負ってどんどん飛び出していくの見るとワクワクする
- 171 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:27:01.26 ID:LZ0NSSrr0
-
○まだまだ続くよ、日本が世界に挑戦する日の丸の戦士たちの今後のスケジュール
11/22 火 23:30 【サッカー/U−22 日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsバーレーン アウェー:バーレーン
11/22 火 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVB W杯 JAPAN2011 第1ラウンド vsキューバ 名古屋 日本ガイシホール
11/24 木 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVB W杯 JAPAN2011 第2ラウンド vsセルビア 大阪 大阪市中央体育館
11/25 金 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVB W杯 JAPAN2011 第2ラウンド vsポーランド 大阪 大阪市中央体育館
11/27 日 19:20 【サッカー/U−22 日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsシリア 国立競技場
11/27 日 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVB W杯 JAPAN2011 第3ラウンド vsエジプト 福岡 マリンメッセ福岡
- 172 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:27:01.80 ID:8ypxWgvj0
- >>169
バルサ好き以外楽しめなくなってきてるよね
- 173 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:27:18.61 ID:C9UyuQJm0
- >>169
遅攻ばかりだったEURO2000のポルトガルのパスサッカーは面白かったぞ
- 174 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:27:23.67 ID:jQMYwp5B0
- リードしてる側が後半ロスタイムにやるサッカーを最初から見せられてる感覚
めちゃくちゃ強いけど萎える
- 175 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:27:28.44 ID:NwvCJdY6O
- >>43
別にバルサが贔屓でもなんでもないんだが、
弱いものいじめっておかしくないか?w
そりゃすごく強いとこは弱いとこに大抵は勝っだろ?
- 176 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:28:02.50 ID:pb3kaITZ0
- バルサのサッカーが退屈というよりバルサ1強は退屈だな。
火山噴火でバルセロナからミラノまでバス移動とか罰ゲームがないと勝てるチームがいない。
あとは只管引きこもってカウンター一発でシャビを怒らせる戦術しか無い。
バルサと打ち合って勝てるチームが出現するか、バルサが衰えるのが早いか。
- 177 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:28:17.20 ID:0b+KFsWS0
- >>170
俺もスラムダンクでいう豊玉みたいなチーム好きです。
- 178 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:28:24.35 ID:LZ0NSSrr0
- >>171
11/28 月 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVB W杯 JAPAN2011 第3ラウンド vs中国 福岡 マリンメッセ福岡
11/29 火 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVB W杯 JAPAN2011 第3ラウンド vsアメリカ 福岡 マリンメッセ福岡
12/02 金 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVB W杯 JAPAN2011 第4ラウンド vsロシア 東京 国立代々木競技場 第一体育館
12/03 土 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVB W杯 JAPAN2011 第4ラウンド vsイタリア 東京 国立代々木競技場 第一体育館
12/04 日 18:20 【バレーボール/全日本 男子代表】 FIVB W杯 JAPAN2011 第4ラウンド vsブラジル 東京 国立代々木競技場 第一体育館
- 179 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:28:42.51 ID:OPljtw+M0
- >>176
カウンターでもいいじゃね
破られなければね
- 180 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:28:51.60 ID:SPd7oqqL0
- 正確にはバルサが悪いわけではないんだが、攻められないからつまらないのはガチ
- 181 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:28:56.75 ID:pLoGRS7K0
- >>167
ピケとプジョルに競り勝てるとはとても思えないな・・・
- 182 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:29:08.39 ID:JXWhCpfd0
- モウリのサッカーが面白いなんていってる時点で説得力なし
バルセロナが先いきすぎてるんだろうな
明らかにその他の強豪とやってるサッカーが違いすぎる
- 183 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:29:11.82 ID:4d+691ne0
- >>170
バルサの場合リスクなんて背負わなくても点取れるからな
- 184 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:29:55.82 ID:6mItVVMf0
- >>13
わかるわ
だけどそれを現実でやってるからスゴイんだよな
- 185 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:29:59.83 ID:OTTCIp+L0
- そう言われると確かにロナウジーニョ居た頃の方が面白かった気がするな。何するのかワクワク感がハンパなかった
- 186 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:30:16.36 ID:83vv+1ob0
- つーかバルサはショートカウンターが一番上手いチームなんだけど
- 187 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:30:24.95 ID:4h46E5Ps0
- 退屈か・・・
面白いってなんだろうって話になるんだけど
例えば映画やアニメで面白いと思う瞬間は、こちらの予想を斜め上に裏切る展開な時なんだよな
バルサにはそれがないって事なんだろうな
- 188 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:30:25.11 ID:8ypxWgvj0
- >>176
ジャッジがしっかりしてたら昨シーズンは危なかったでしょ
マンウーに圧勝っていうけどその前のアナル戦見てた感じだと大敗濃厚だったし
- 189 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:31:03.87 ID:OPljtw+M0
- カウンターチームのしょぼさは
破られた後何もできないこと
それが最高にダサいしつまらない
後は審判に文句言うのがせいぜい
モッジ以下だろ
- 190 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:31:19.03 ID:33S/9zb7O
- >166
相撲でもプロレスでも王者は一度わざと相手に攻めさせる
頃合いを見計らって実力差を見せつけ勝つ、これが基本だよ
- 191 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:31:58.99 ID:tQplVC7j0
- バルサははじめプレスかけてボールを奪ったら速攻で得点。
(はじめに得点できなかったらいい加減で切り上げる)
後は回して回してメッシ。
大体このパターンじゃね。
- 192 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:32:16.29 ID:JXWhCpfd0
- しかしあれだけ華麗にパス繋いでつまらないとか言われたらたまらんだろうし
そういう奴はサッカーが嫌いなんだろう
今までのフィジカル一辺倒の糞つまらん時代から脱却させた功績はメチャでかいのに
- 193 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:32:20.90 ID:8ypxWgvj0
- >>182
モウのサッカーは面白いでしょ
緻密に練られた守備のブロックみてるとやっぱモウすげーってならない?
- 194 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:32:25.63 ID:83vv+1ob0
- >>170
だからそれがバルサじゃん
- 195 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:33:06.71 ID:OPljtw+M0
- アウベスの裏が〜とか言ってた奴はどこいったんだよ?
- 196 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:33:32.39 ID:U9EQHkeB0
- 試合観てもなー、いつもの鳥かごやってるなー的な
あとはダイジェストで十分かな、って思ってしまうな
あとみんな上手いんだけど、バルサの選手が個性的に思えない。
メッシはちょっと違うけど。
不思議とみんなただの駒みたいになっちゃう。
凄いハメ技やってる時点ですごいんだけどさ。
- 197 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:33:48.28 ID:N71BfS/s0
- ↓メッシ
- 198 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:34:05.00 ID:0b+KFsWS0
- 今のバルサは何するか解るんだよね。予想が当たってやっぱなーってなる。
こっちとしては予想をどれだけいい意味で裏切ってくれるかを楽しみにしてるのに。
- 199 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:34:10.18 ID:6mItVVMf0
- >>186
- 200 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:35:35.63 ID:EDaa6VVP0
- >>168
一点が重いってそりゃそうだけど、
CL決勝トーナメントとか親善試合とかより重みありそうだけどだけど。
- 201 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:35:59.99 ID:qSMsa10K0
- REM時代最高だったな
ガウショ エトー メッシ
メッシなんて使いっぱだったのに
- 202 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:36:03.69 ID:83vv+1ob0
- >>188
シュート0に抑えたのに?
君の見る目がないだけなんじゃないの?
- 203 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:36:06.89 ID:CQ0JNZAY0
- バルサは機械みたいな戦い方で好きじゃないな
見てて熱くなれない
- 204 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:36:07.95 ID:8ypxWgvj0
- >>196
外に出たらどうなるかね
てかペップいなくなったらどうなるかだなあ
- 205 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:36:30.74 ID:OPljtw+M0
- >>200
代表戦は重いよ
CLより挽回できる可能性ないね
- 206 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:37:04.56 ID:8ypxWgvj0
- >>202
ホーム&アウェイでしょ
クラシコもやばかったじゃん
- 207 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:37:51.44 ID:KJpJFWxb0
- 流す審判だったらグダグダになるよな
戻るよりも審判へのアピールを優先するから守備がスカスカになる
- 208 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:37:59.06 ID:OTTCIp+L0
- てか、バルサのサッカーがつまらないんじゃなくて、無双過ぎて実質一強なのがつまんないんじゃないかな。まあ、普通にやりゃ今年もバルサCL優勝だろうし。他なら何処が勝ってもジャイアントキリングレベル
- 209 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:38:04.91 ID:U5Qy64Ux0
- まあ勝ちすぎでつまらないってのはあるな。
でもクレメンテ時代って32戦無敗で無敵艦隊って言われてたけど
フィジカルゴリゴリの糞サッカーだったからなぁ。
98W杯の初戦のナイジェリア戦で本職がCBのナダルとイエロをヒヨって中盤の底にして
アベラルドとアルコルタCBっつーカペッロもやんないくらいの布陣敷いた挙げ句
オリセーにミドル叩き込まれてあぼーんした記憶がw
まあイエロのボランチはたまにやってたけどね。
あそこから予選だけの無敵艦隊ってネタがずっと定着www
- 210 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:38:26.79 ID:83vv+1ob0
- >>199
バルサの攻撃って相手に取られたボールをすぐ取り返して攻め直すとこから始まるよね。試合見てないの?
- 211 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:38:37.82 ID:OPljtw+M0
- >>198
本当に解るなら止めることもできるんだけどね
今までずっとそうだったから
わからないともうずっととまらないけどw
そもそもとめる必要なんてあるの?
自分たちがとまらなきゃいいじゃん
- 212 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:38:41.96 ID:JXWhCpfd0
- だからバルセロナが先いきすぎてんだろう
鳥かごできるならどこのチームもやるわ
- 213 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:38:58.05 ID:0M+Nz0A40
- バルサ以上のバルサは試みてるチームはいくつかあるから
次のシーズンあたりで面白くなりそう
- 214 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:39:14.24 ID:4d+691ne0
- ポケモンで最初にレベル100になる裏技使った後ストーリー進めてる感じ
- 215 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:39:35.70 ID:83vv+1ob0
- >>206
でもオウンゴールしてもらえなきゃ何の希望も無かったじゃん
- 216 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:39:41.80 ID:N71BfS/s0
- ↓ニワカ
- 217 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:40:18.19 ID:eH8CQIft0
- 同じことしかしないから退屈で飽きる
- 218 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:41:22.54 ID:Ifp1r8we0
- 何年か前に金子が「ペップバルサのサッカーは活人剣。相手の良さも生かすゲームをしている」って言ってたけど、最近は全く違うよな。
あんだけポゼッションを保てるのは凄いけど、同時に相手良さを見せる機会が少ないからバルサファン以外は全く面白くないよ。
- 219 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:41:36.72 ID:tQplVC7j0
- まあメッシがいないときはカウンターの方が得点出来るでしょ。実際カウンター上手いし。
何でカウンター好きな人が嘆くのか意味わからんよ。
- 220 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:41:52.40 ID:C9UyuQJm0
- >>198
そんな感じだな
それでも止められない技巧には感嘆するしかないが
見てても「うお!」ってならないんだよね
「ああ、そうだね」「うん、ですよね」の繰り返し
現役時代のグァルディオラのパスは予想外のとこに出したりしてて面白かった
- 221 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:41:53.74 ID:W4Vep8Vd0
- 今のバルサのサッカーは「仕上がってます」感が強すぎるんだろうな。
前の守備的全盛の時もそうだけど、戦い方がパスだ守備だってのに関わらず
あまりに仕上がりすぎるとつまらなく思えてしまうもんだ。
- 222 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:42:32.43 ID:OTTCIp+L0
- でもマンUとの決勝はオモロかったけどな。バルサの強さにまさかマンUが子供扱い。
- 223 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:42:33.12 ID:qSMsa10K0
- スペイン代表の試合もつまらないよね
ドイツVSスペインなんてどんだけ面白い試合なるんだって期待したら
圧倒的に鳥かごして圧殺して1-0で終わった
逆に戦争サッカーのオランダはスペインを追い詰めてめちゃくちゃ面白い試合なった
- 224 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:43:18.47 ID:8ypxWgvj0
- >>215
あ、お前とは観点が違うから無理だわ
オウンゴールがしてもらったって…
- 225 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:44:07.48 ID:1IOBlm390
- >>157
イケメンがいたときのバルサは
守備が強固なチームも美しく破壊してたんだけどねぇ
今はgdgdなまま終わって、チャビ「奴らはアンチフット(ry
の流れか
劇団員共の活躍で疑惑の退場者を出してからフルボッコ
という非常に小物臭い勝ち方しか出来ないのがつまらんね
- 226 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:44:25.44 ID:OPljtw+M0
- >>221
たしかにチーム内の完成度の話はあるね
でも50%〜70%くらいのできでも普通の下位はボコボコにするからな
上位相手だとモチベーションも全然違うしね
- 227 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:45:02.51 ID:8ypxWgvj0
- >>225
イケメンの時も劇団員が活躍してたイメージすわ
- 228 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:45:10.71 ID:xVW/8wlw0
- バルサが居なければ4年で3回CLファイナル進出のマンUも歴史に残るチームやったのに、
バルサに2回もケチョンケチョンにされたせいでイマイチ印象が悪くなってしまった。
あれほどの完成度を誇ったマンUもケチョンケチョンにする時点でバルサは抜けすぎる。
- 229 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:45:38.24 ID:zgKVjl8z0
- 簡単に点入り過ぎてマジつまらん
- 230 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:45:45.80 ID:SPd7oqqL0
- >>222
アレも面白かったのはバルサが2点目を取るまでだよ それ以降はつまらんかった
なんでそこまでは面白かったかって言うとマンUが少ないチャンスで点を取ったりしたから
結局サッカーなんだから中立のファンにはどっちも攻撃したりし返したりしないとつまらんのよ
- 231 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:46:04.76 ID:jE/YFWYc0
- 劇団員ってブスケとかの事かw
- 232 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:46:19.67 ID:e/u9bncW0
- マンU観てて完成してるなんて誰も思わねーだろ。
- 233 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:46:26.51 ID:OPljtw+M0
- >>223
結局引く奴がいるとつまらないんだよね
代表戦は負けたくないからしょうがないけど
最低のお手本は日本パラグアイな
まぁ代表戦だしそれもサッカーだな
- 234 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:46:46.13 ID:ytpgR9A+0
- なら、お前が面白くて強いサッカーチームをつくれよってことなのだがw
98年はワールドカップは1次リーグ敗退したお間抜け監督さんよ
ここにも口だけ馬鹿がいたのか。
- 235 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:49:28.20 ID:pLoGRS7K0
- >>225
メッシはもちろん凄いんだけどイケメンみたいな魅せるプレイがな・・・
メッシはドリテクは凄いしシュートの発想も凄いしでほんと非の打ち所のない選手だけどイケメンのほうがトリッキーなプレイ多かったよなあ
- 236 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:49:38.77 ID:Ibi6CYa10
- 史上最高の技術に付いてこれるチームが無いだけ
相手は結局引くしかないだけ
サイドクロス中央突破ワンツーフライスルー
いろんなバリエーションで崩してるけどこれ以上何があるんだろうかww
相手チームが土俵に立てるようにタテポンもしてこっちにボールくれって言ってるようなもんだろ
プライドないのかこいつ
- 237 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:49:42.77 ID:NBGb9/xVO
- クライファート、リバウド、サビオラ
この時代の方が楽しかった
- 238 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:49:51.01 ID:C9UyuQJm0
- >>231
アウベスとかペドロ、メッシもちょくちょくやるね
守備時でもプジョルなんかは昔からやってる
でもイケメン時代は今よりマシだったと思う
FKゲット→イケメン決める は多かったけど
- 239 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:50:01.54 ID:8ypxWgvj0
- >>233
昨シーズンのバレンシア戦だったかポゼッションがイーブンでめっちゃ面白かったよ
トーナメントは結果重視だから慎重にもなるさ
- 240 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:50:11.49 ID:r9GRuZTt0
- 今一番おもしろいサッカーしてるのはマンCだからな
ウイイレ補強は正義
- 241 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:50:12.51 ID:Ksy3Wkls0
- アイマールがいた頃のバレンシアが好き
ベルカンプがいた頃のアーセナルが好き
ロナウジーニョがいた頃のバルセロナが好き
でした
- 242 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:50:14.10 ID:iiyUr3R10
- なんか飛び抜けて痛い奴が一人いいるな
- 243 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:50:22.89 ID:50BdTEar0
- 俺たちのバルサな人たちのカキコがとまらないけん。
- 244 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:50:35.74 ID:OPljtw+M0
- バルサがあきらめる試合を見てないなぁ最近
そういうチームは出てこないの?
- 245 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:51:03.29 ID:GeEKDAWX0
- >>224
事実でしょ。現実みなよ。
しかもCK取れたのもあの1回だけじゃん
- 246 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:52:00.08 ID:8ypxWgvj0
- >>240
同意
マジでバルサとやってほしいわ
- 247 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:52:05.23 ID:OTTCIp+L0
- >>235
そうね。攻撃が規制路線過ぎてクリエーティブに欠けるのかもな。
- 248 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:52:43.86 ID:jE/YFWYc0
- >>238
あーペドロも演技多いね
得点も結構入れてるんだけど
- 249 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:53:10.81 ID:r9GRuZTt0
- 中盤省力の縦ポンサッカーでバルサに勝ったら気持ちいいだろうな
自慢の中盤もチビどもの頭の上をボールが通過するだけw
- 250 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:53:18.58 ID:DjyNfuqZ0
- 他の国のビッククラブにも点差つけるから本物なんだろうけど
リーガは確かにつまらなくなってる印象だ
- 251 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:53:28.70 ID:GeEKDAWX0
- >>244
こないだのビルバオとかバレンシアとか
- 252 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:53:47.62 ID:tQplVC7j0
- まあ個人的には回して回してメッシがつまらんな。
開始20分くらいが0-0だと結構試合は面白い。
特攻してすぐにリードを許すチームは見ても無駄って気になる。
- 253 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:54:13.77 ID:8ypxWgvj0
- >>245
だからさーホーム&アウェイの結果で次のラウンドにいくルールでしょw
- 254 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:54:42.33 ID:OPljtw+M0
- >>251
湯気が立つような熱戦だったじゃん
全然あきらめてないでしょw
あきらめるというのはもう帰りたいって心境にさせることだぞ
そうなったらつまらないよ
おもしろいわけがない
- 255 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:55:25.57 ID:qSMsa10K0
- 次世代スター アザール
「メッシは見ててつまらない
ジダンにあった色気がメッシのプレーには無い」
- 256 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:56:00.87 ID:r9GRuZTt0
- >>255
言うねぇ〜
- 257 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:56:14.90 ID:JpbRT3Cf0
- まぁロボットがやってるなら永遠に勝つんだろーが
バルサのサッカーも衰えいずれ攻略法を考えられやぶられる
そういうことの繰り返しだし
歴史が証明してるぜ
- 258 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:56:20.55 ID:P5Q/J0u90
- シャビさんが引退する前にバルサのサッカーを粉砕しないとペレ、クライフ以上にウザい老害になってしまう
- 259 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:56:23.46 ID:N71BfS/s0
- いうよねぇー
- 260 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:56:23.91 ID:8ypxWgvj0
- >>254
最近じゃないけどアトレチコ戦だったかなあ
- 261 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:56:28.83 ID:KJpJFWxb0
- カウンター貰いそうな時は審判使って止めるからな
そりゃ強いわ
- 262 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:57:13.70 ID:VMNy1oi10
- 俺も退屈と感じるけど
それぞれの価値観だし別にそんな気にすることじゃないだろう
- 263 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:57:34.18 ID:8ypxWgvj0
- >>255
確かになあ
クリロナにもないけど
- 264 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:57:55.99 ID:OPljtw+M0
- プロとしてあきらめるなんて客馬鹿にしてるけどね
ホームだったら選手辞めたほうがいいレベル
あきらめていいのはバロテッリと浦和レッズだけ
- 265 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:58:25.69 ID:C9UyuQJm0
- >>251
あの試合のバネガは凄かったな
>>255
アザールは「去年のバロンドールはスナイデルが受賞するべきだった」って言ってたし、
かなり言う奴みたいだなw
- 266 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:58:35.16 ID:mYlMF3+90
- 今度はバルサがアンチフットボールか
- 267 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:58:44.72 ID:xYNce7GZO
- とりあえず、チャビ、イニエスタ、ペドロ、ブスケツあたりが地味で暗すぎる。
こいつらがアフロ金髪とかなら又違ったのに。
- 268 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:59:07.77 ID:KoAboXCW0
- セクシーじゃないから退屈に感じるんだな〜
何と言う皮肉
つかリーガがつまらんわけで
- 269 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 02:59:50.63 ID:g5T9CiGe0
- バルサはパターン決めて組織化されちゃってるから作業ゲー風味なのは確か
バスケに近くなってる感じ
- 270 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:00:08.39 ID:OPljtw+M0
- 「これ以上失点すると恥ずかしいんで
もう許してもらえませんか?」
こうですか?
帰れよ
- 271 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/22(火) 03:00:17.40 ID:cN/H5iCn0
- w
- 272 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:00:19.76 ID:r9GRuZTt0
- リーガは時間帯的に生で見るのはきついし
単調だから余計眠くなるので
ディレイで見るのが好きだったが
JスポがバルサTV打ち切っちゃったから。。
- 273 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:01:27.55 ID:N71BfS/s0
- @ズラタン:「全然喋ってない」「ペップなど取るに足らん小物だ!」「あの“哲学者”め」
「地獄に墜ちろ!クソったれ!!」「ブン殴ろうかと・・」
Aケイタ:「俺も全然喋ってない」
Bフレブ:「出られない説明を求めたら、“コレも人生だ”とかワケの分からない事を言われた」
Cボージャン:「全然喋ってない。退団時は挨拶もしてない」
Dヤヤ・トゥレ:「俺も喋ってない。カンテラ出身者とはコミュニケーションをよく取るけど」
- 274 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:01:31.43 ID:oYiYqd+E0
- 回してメッシがほとんどだもんな
わからんでもない
- 275 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:01:34.72 ID:r9GRuZTt0
- >>267
どこのバルデラマ集団だよ
神々しいわw
- 276 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:01:39.80 ID:GeEKDAWX0
- 何でバルサに勝てないかわかってない奴が多いけど中盤省略とか高身長の選手集めるとか全然関係ないからね。
要は屈強な選手集めてチビたちからボール奪っても、そのチビたちからすぐにボールを取り返されるのが問題なわけ。だからあんだけボール持てるんだよ。
逆にうまいことやれた去年のガナーズはそのファーストプレスをかわすことができたから勝てたわけ
- 277 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:01:44.97 ID:33S/9zb7O
- スター性がないんだよ
スター性を消すシステマチックなやり方だし
イニエスタとかシャビとか顔もアレだし
- 278 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:01:55.02 ID:Ibi6CYa10
- 面白くしたいならファールなしで攻撃とめろよ
できないから
審判ガー
八百長ダー
- 279 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:02:24.77 ID:+k8HZh2q0
- つまらないサッカー
- 280 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:02:31.38 ID:qSMsa10K0
- >>276
ウィルシャー最強説だな
- 281 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:02:40.18 ID:4kQj9rNt0
- こりゃまた斬新なご意見w
- 282 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:02:51.52 ID:N71BfS/s0
- ズラタン:「俺はモウリーニョの為なら殺人だって犯すよ」
スナイデル:「貴方に指導されて本当に良かった。感謝している」
マテラッツィ:「・・・(涙)・・。」
- 283 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:03:06.91 ID:+k8HZh2q0
- 負け犬
- 284 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:03:09.54 ID:r9GRuZTt0
- >>273
カンテラ出身で喋ってもらえないボージャンワロス
- 285 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:03:10.05 ID:xVW/8wlw0
- >>258
引退したらペレやクライフほどシャビに発言権は無いし、発言しても取り上げられないかと。
まあバルサの監督になったら別だが。
- 286 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:03:23.85 ID:n+Mh+Mg+0
- >>246
CL決勝のユナイテッドみたいにボロ糞に負けるよ
バイエルンに負けた試合見たら分かる
- 287 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:04:10.80 ID:8ypxWgvj0
- 0トップローマ
無敗アーセナル
初期モウチェルシー
が見てて面白かったなあ
- 288 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:04:25.37 ID:tQplVC7j0
- ファールしないで止めてもシャビは文句言うだろw
- 289 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:05:22.87 ID:r9GRuZTt0
- >>276
去年のファーストレグ後半のガナはすごかったな
前半だけ見たらいつものハメ技バルサペースだったのき
- 290 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:05:24.15 ID:UaQiOM3l0
- バルサはダイブとかシミュが酷いからな。
あれでボール取られなくしてるのが最低。
- 291 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:05:59.63 ID:Ibi6CYa10
- シャビがなにか言うって話だったっけ今
- 292 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:06:02.97 ID:QGk3Ivse0
- リーガつまらない、バルサつまらないは最近の流れだなw
- 293 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:06:47.05 ID:Ibi6CYa10
- みんな勝つためにやってるのに
勝ちすぎたらつまらないとはこれいかに
- 294 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:07:52.18 ID:GeEKDAWX0
- >>253
だからさーそのアウェイの内容が夢も希望もなかったじゃん。
仮にオウンゴールがガナーズイレブンとベンゲルの力だ! としてもそこからユナイテッドに大敗するだろうと予測する馬鹿はいないでしょ
- 295 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:08:10.13 ID:DFJCB0Fe0
- スポーツで感じたいのは熱さってことなのかな〜
あるいは団体スポーツだからこそ強烈な個性
- 296 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:08:16.74 ID:tQplVC7j0
- 特にファールしないで止めることもあるけどな。
何で出来ないことになってんの?
- 297 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:08:26.31 ID:xMrmrQMJ0
- あんま観ないけど、この前のCL決勝は異次元だったけどな
- 298 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:08:30.93 ID:zgKVjl8z0
- ペドロって糞つまんねー選手だよな
- 299 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:08:32.54 ID:AG44dZFe0
- >>285
発言権(笑)
- 300 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:08:34.22 ID:qSMsa10K0
- >>292
今はドルバイ2強生まれたブンデスと
シティ覚醒のプレミアでしょ
ダントツで強いのはバルレアだけどリーグはちょっと
- 301 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:09:56.68 ID:UaQiOM3l0
- http://www.youtube.com/watch?v=ygmGIFz_EP0
ある意味面白いけどな。
- 302 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:10:22.24 ID:0XDLkCDN0
- パスサッカーはつまらん
ポゼッション支配しすぎなんじゃ
- 303 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:10:27.17 ID:HWE2Xw8A0
- まーイチローが首位打者を毎年とってるもんでダイジェストか数字だけで十分かなあと思う気持ちと一緒だろう
- 304 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:10:45.87 ID:8ypxWgvj0
- >>286
そりゃ負け試合だからわかるけどシティもマンウーボコボコにしてるからなあ
- 305 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:10:57.13 ID:1IOBlm390
- >>246
気を張って真正面からぶつかりあえば面白そうだが
マンチョが必要以上にビビってカテナチオスタイルに走るのが目に見えるなw
- 306 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/22(火) 03:11:10.95 ID:4hCzm6KQ0
- いつものパターンでやってんだろなーってのが想像できる品
- 307 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:12:22.83 ID:GeEKDAWX0
- >>276
でもまじめにあん時のウィルシャーがもう一人ガナにいたら負けてただろうね。
ちゃんとボール持てた時の攻撃力がトップクラスなのは確かだし
- 308 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:13:45.46 ID:Ibi6CYa10
- シティはバルサと当たることあったらドン引きだけはやったらダメだろ
今のサッカー界の期待から考えて
マンチーニ昨シーズンのマンチェスターダービーはやりやがったけど
今シーズンは戦力が整ったどうのこうの言ってたし
- 309 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:14:49.86 ID:8ypxWgvj0
- >>294
後半がわけわからんけどおれが言いたいのは昨シーズンも微妙なジャッジで勝ち抜いたよねってことなんだが
- 310 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:15:29.54 ID:qBMXYtrv0
- 強いんだけどな
なぜか地味メンが多い割に小ズルいのがイマイチ
- 311 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:16:13.37 ID:OTTCIp+L0
- >>301
確かに(笑)
でも審判がロボットでもない限りファールを貰うのも技術の内なんだよな。マラドーナなんか手を使うの練習してたぐらいだからな。
- 312 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:17:37.26 ID:ljWBVi4F0
- 凄いけど飽きてくるってこと?
- 313 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:19:07.38 ID:Jl84ESgI0
- ここだけの話ビルバオ、バレンシアのほうがおもしろい(*´∀`*)
- 314 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:19:36.31 ID:ecDqmf6J0
- 上手い、華がない選手が多数、マリーシアもけっこうやる、レアル以外は雑魚リーグ
好かれるわけないじゃんw
- 315 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:20:22.81 ID:8ypxWgvj0
- >>313
今シーズンバレンシアはみる機会ないけどそんなおもろいの?
- 316 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:20:54.88 ID:Ibi6CYa10
- 3番手5番手あたりはすごく応援しがいがあるからな
普通に勝ってもうれしいし
下剋上した時なんて爽快だろう
- 317 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:21:47.06 ID:ljWBVi4F0
- >>255
アザールって辛口キャラなのかw
どこに移籍すんだろ
- 318 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:22:09.12 ID:OaR7fWm50
- ナポリ、ドルトムント、トットナム、バレンシアぐらいの方が見てて面白い。
- 319 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:23:21.10 ID:eH8CQIft0
- >>316
なんかわかる
欠点があったりする駄目なチームのがハラハラ感があって応援しがいがあるよな
- 320 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:23:32.52 ID:Ifp1r8we0
- >>310
顔のせいもあるだろうな。いわゆるバルサ顏。シャビブスケツペドロとか地味でズルそうな顏してやがるぜ。
- 321 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:24:15.87 ID:lbE9Eagc0
- >>176
バルサも昨年のコパ・デル・レイでレアル相手に何もできてなかったやんw
クソ縦パス通して全部CBにカットされてて大爆笑だったわw
パスコース潰せば勝手に自滅するってあれで判明したよね
- 322 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:24:16.13 ID:hQo2WpOv0
- バルサの試合っていつ見ても同じだしつまらんよ
- 323 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:24:30.05 ID:jE/YFWYc0
- >>318
俺もその辺が好きだわ
- 324 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:26:05.61 ID:c4xP69Si0
- 強すぎるからだろ
横綱応援してもおもしろくない
でもまぁバルセロナは批判されるいわれはないよね
- 325 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:27:01.37 ID:GeEKDAWX0
- >>309
>マンウーに圧勝っていうけどその前のアナル戦見てた感じだと大敗濃厚だったし
これに対する反論なんだけど。
まあ仮にペルシーの退場が「ヤオサ」の買収だとして、もし彼がピッチから去らなかったらしてもはたしてバルセロナは大敗してただろうか?ってことなんだよね
- 326 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:27:02.71 ID:OPljtw+M0
- >>318
まぁ勝ち負けに関してはそうだな
相手がいないのはバルサのせいじゃないけど
ローマもおもしろいから
スカパーやれよ
後のセリエのチームはカスサッカーだからいらね
- 327 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:27:16.30 ID:25YiXYmW0
- >>13
ボクシングのクリチコやK-1のシュルトも言われてたな
- 328 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:28:53.73 ID:ljWBVi4F0
- >>320
またユニが地味でダサいからな
華がないってのはしょうがないのかも
- 329 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:29:26.67 ID:GeEKDAWX0
- >>321
ちゃんと試合は後半まで見ようね^^
- 330 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:30:01.74 ID:8ypxWgvj0
- >>325
マンウー戦の話はリーグでアナルとマンウーがCL決勝前にやった話ね
アナルのポゼッションにマンウーがまったく対応できてなかったからバルサとやってもボコボコにされるだけじゃんと思ったのだ
- 331 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:30:29.78 ID:Ibi6CYa10
- でも応援しがいがあるチームに乗ることこそ正義で
上位応援は勝ち馬に乗ってるだけでクソだとする奴が多いのも事実
- 332 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:30:54.98 ID:1XGmPM+zO
- >>317
レアルって噂だね
リーガはいつも3位が一番面白いサッカーをする
- 333 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:32:01.23 ID:eRsSjWOJ0
- バルセロナはともかく
>自身が1992年から1998年まで率いたスペイン代表の絶頂期は、
>2008年のEURO(欧州選手権)および2010年のワールドカップを制覇した現在の代表をも実力で上回るとの私見を披露した。
これは恥知らずの負け惜しみ。結果を残してない奴が偉そうな事を言うなってのが勝負事の鉄則。
- 334 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:32:23.70 ID:Ibi6CYa10
- 横から言うけどww
>>330
それはお前が悪いわww
188 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 02:30:25.11 ID:8ypxWgvj0 [3/18]
>>176
ジャッジがしっかりしてたら昨シーズンは危なかったでしょ
マンウーに圧勝っていうけどその前のアナル戦見てた感じだと大敗濃厚だったし
この書き方ならあたかもバルサが大敗濃厚だと言ってるとしか思えないだろww
- 335 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:32:30.34 ID:8ypxWgvj0
- >>326
ローマ戦やらないよなあ
好きなんだが今シーズン殆ど見れてないわ
- 336 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:33:39.79 ID:8ypxWgvj0
- >>334
あー悪い
- 337 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:33:53.72 ID:IZ+pFpTtO
- 最初は面白くても、何回も見たら退屈になるのは、普通だな。そうじゃないチームの方が例外。
- 338 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:35:00.83 ID:OPljtw+M0
- >>335
ラメラすごいかも
インテルに何もできなかったアザールは偽者臭いけどね
ベルギー戦はそこはかとなく偽物の臭いが凄い
- 339 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:35:22.95 ID:GeEKDAWX0
- >>315
プレイスタイル云々ではなく昔のバルサに通じるアップダウンの激しさがある。
機会があればこないだのマドリー戦を見るのをお勧めします。
でもマジレスするとビエルサのビルバオのがお勧め。ムニアインすごいし。
どっちもホームの客が熱いよ
- 340 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:35:29.40 ID:Ibi6CYa10
- アレ・・・でもID:8ypxWgvj0のログ見たらホームアンドアウェイの話してるな
ノックアウトラウンドの話してるな
どっちなんだ
- 341 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:35:43.58 ID:ljWBVi4F0
- >>332
そういえばジダンがオススメしてたっけ
でもレアルじゃないとこで見たいな
- 342 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:35:50.39 ID:k4bWhhIb0
- いい方にも悪いほうにも、
ヤラかすかもしれないサッカーは確かに面白いw
- 343 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:36:58.28 ID:4d+691ne0
- バルセロナの強さを別のものにたとえると
野球で言うイチロー
ボクシングで言うクリチコ
最強キャラ議論で言う涼宮ハルヒ
スーパーマリオRPGで言うスーパージャンプ+連打機
FF6で言うバニッシュ+デス
訂正、追記あったらよろしく
- 344 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:37:30.35 ID:8ypxWgvj0
- >>338
ラメラ良い買い物だったね
久々に移籍してるやつが当たってる気がする
- 345 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:39:13.46 ID:GeEKDAWX0
- >>336
いやもういいよ勘違いしたこっちも悪いしね。
ユナイテッドに関しても全盛期のポコさんがいたらあんな結果にはなんなかったとおもうけどね
- 346 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:40:46.85 ID:8ypxWgvj0
- >>345
あれでCB老朽化してるわーって見切ったファギーはすごいよね
- 347 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:42:37.57 ID:4kQj9rNt0
- サッカーの究極形まで行っちゃった感があるからなあ
大昔サッカー考えた人は、ここまでミスしないチームができるなんて考えてなかっただろ
- 348 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:48:25.52 ID:Ibi6CYa10
- >>345
いや多分お前間違ってないよ
下の流れを良く見てくれ
188 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 02:30:25.11 ID:8ypxWgvj0 [3/21]
>>176
ジャッジがしっかりしてたら昨シーズンは危なかったでしょ
マンウーに圧勝っていうけどその前のアナル戦見てた感じだと大敗濃厚だったし
202 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 02:36:03.69 ID:83vv+1ob0 [4/6]
>>188
シュート0に抑えたのに?
君の見る目がないだけなんじゃないの?
206 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 02:37:04.56 ID:8ypxWgvj0 [6/21]
>>202
ホーム&アウェイでしょ
クラシコもやばかったじゃん
253 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 02:54:13.77 ID:8ypxWgvj0 [11/21]
>>245
だからさーホーム&アウェイの結果で次のラウンドにいくルールでしょw
330 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 03:30:01.74 ID:8ypxWgvj0 [18/22]
>>325
マンウー戦の話はリーグでアナルとマンウーがCL決勝前にやった話ね
アナルのポゼッションにマンウーがまったく対応できてなかったからバルサとやってもボコボコにされるだけじゃんと思ったのだ
これどう見ても最初バルサアーセナルの1回戦の話してるけど最後で話変えてるよ
- 349 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:50:16.24 ID:AZHnFY25O
- リーガ自体が差が有りすぎてつまらん。バレンシアやデポルティーボあたりが絡んでた頃は面白かったんだがな。
城がバリャドリに行ったりしてたしな。その時代を経て、ここ数年はJに回帰してるよ。
セリエAの全盛期でもリーガの方が好きだった。
- 350 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:51:48.00 ID:GeEKDAWX0
- ウィルシャーしかりチェンバレンしかり今は若いのにしっかりしたテクの選手が多いからバルサがやられるんならそういうそういう奴らかなーっと思う。
まぁ僕バルサオタなんですけどね。
- 351 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:54:43.51 ID:GeEKDAWX0
- >>348
いやだからもういいよ、こっちもいいたい事言っただけだし満足
- 352 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:54:50.26 ID:8ypxWgvj0
- >>348
んー最後のところでわからんかなー
- 353 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:56:59.10 ID:+Lj/7Ayu0
- メッシ放出してイケメン呼び戻せよ
- 354 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 03:57:38.55 ID:a4NmnuR+0
- バルサのサッカーがつまらんとは思わないが試合はつまんないな
- 355 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:01:23.66 ID:D/IcUYIO0
- やってることは凄いけど見ててワクワクはしないよな
全盛期のドイツ代表もまんうも見ててつまらないと言われてたし
安定感がありすぎるチームは少なかれそういう批判出るんだろうけどね
- 356 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:01:29.91 ID:GeEKDAWX0
- >>349
まあそういわんと試合見てみてよ。
今少なくともバレンシア、ビルバオ、セビージャは上位とやるとき真っ向勝負で互角かそれ以上の試合やってるから。
セビージャはGKのハビバラスがSGGK状態なのがでかいんだけどね。
去年のノイアー以上かも試練
- 357 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:03:25.44 ID:FVMh4x2U0
- 上向きの中堅チームの試合が一番面白いよな
- 358 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:04:28.97 ID:zMsRYLIl0
- つまらないサッカーと言えば昨シーズンのインテルは最高につまらなかったな
スタンコのミドルとエトーのゴリ押し
勝つときはだいたい1-0
- 359 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:15:16.30 ID:ko7NT7pr0
- ライカールト時代のサッカーとグアルディオラのサッカーの違いってなに?
- 360 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:16:53.84 ID:WwlYcCCA0
- ウイイレでボール支配率65%超えてるときみたいな感じだよな、あれって
- 361 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:18:55.43 ID:JbD36Vr20
- 結局バルサと同じくらいボール回せるチームが出てこないと退屈なまんまってこと?
- 362 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:19:24.85 ID:jE/YFWYc0
- バルサっていっつも左サイドバックだけ誰だったか思い出せないことが多い
俺があんまり見てないだけかもしれんが
- 363 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:21:01.97 ID:92HCBZLz0
- やっぱ銀河系レアルが見てて一番楽しかったよ
特にジダンが入ってベッカムが入るまでの間は最高
- 364 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:21:04.09 ID:b+3cXR8B0
- >>84
あれそんな凄いか?
ちょっと難易度が高いボレーに過ぎんだろ
- 365 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:21:21.92 ID:Jtabakux0
- >>20
だな、勝ち過ぎて周りがマンネリしてるだけ
若しくはただの負け惜しみ
- 366 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:22:48.34 ID:Jtabakux0
- >>359
ディフェンスのザル度
- 367 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:26:41.30 ID:qxYg5LTw0
- 今見てて面白いのはドル
- 368 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:30:18.06 ID:GeEKDAWX0
- ちょっとー>>361アビダルさん泣いてるジャン。
>>359
ナイトクラブ
- 369 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:33:32.02 ID:Ff/1DosW0
- リーガはビルバオは面白い
- 370 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:36:59.60 ID:T/jjDGOL0
- システマティックすぎてつまらんというのはわかる
あんまりドラマがないんだよね
レアルと揉めるとかはあるけどドラマってそういうことじゃないし
- 371 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:43:41.28 ID:GeEKDAWX0
- リーガ見てるとわかるけどマドリーはどことやっても危うくなると揉めるよ
- 372 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:45:00.58 ID:T/SvXTea0
- 片方が相手に攻撃すらさせないでボコリ続けてるの見ても面白くないじゃん
ファンしか喜ばないし相手のファンはストレス溜まるだけで
他から見たら退屈でしょうがないだろ
- 373 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 04:55:03.99 ID:LhwQUxnp0
- >>350
ウィルシャーなんてアルテタ以下だろw
あのチームの中盤は酷かったぞ
- 374 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:00:59.62 ID:IES8sMVGO
- 中日の野球は退屈みたいなものだな
- 375 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:08:11.28 ID:NwvCJdY6O
- >>139
自分は完璧な美は好きだよ?
日本人だけどw
能なんて世界一完璧に美しい舞台芸術だと思ってるもの。
いや、バルサのファンじゃないんだがw
完璧さもその美しさに興奮するよ。
…そういえば、能も見る人によっては退屈なのかも。
バルサってこの辺りなのか?w
- 376 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:10:07.99 ID:ljWBVi4F0
- 能w
- 377 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:12:33.57 ID:JbD36Vr20
- たしかに能のごとき足さばきで見事にトラップしてるけど
- 378 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:19:22.72 ID:C9UyuQJm0
- やってるサッカー自体じゃなくて、試合展開がつまらないんだよな
回すゴール回すゴール相手諦める回す回す回すゴール回す
- 379 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:22:19.35 ID:GeEKDAWX0
- いやでもそういう展開にならないチームも結構あるわけで...
- 380 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:28:37.08 ID:rVINR1H70
- バルサはクリンチ紛いのパス回しと
ダイブと審判囲い込みだからな
信者以外には不愉快でしかない
- 381 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:33:13.03 ID:GeEKDAWX0
- 本当にただパス回してるだけであれだけボールが持てるって思ってる人にはそう感じるのかね
- 382 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:33:32.95 ID:mo9rxkf7O
- サッカー自体がそれほどエキサイティングな競技ではないからね
- 383 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:36:10.46 ID:GeEKDAWX0
- なんでここにいるの?
- 384 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:43:19.13 ID:XBlnzau/O
- 回せるように受けてと出してが巧みに動いてるんだけどね
- 385 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:43:49.54 ID:qqFy6wyKO
- バルセロナのサッカーが退屈なら他のクラブなんて1秒も見てらんないだろ
- 386 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:47:51.87 ID:4Qmr8mmTO
- >>385
見れるけど?w
- 387 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 05:47:57.51 ID:+qH8dite0
- >>382
エキサイティングな競技といえばやっぱりこれだよな
http://www.youtube.com/watch?v=X2uqylxOZxw
- 388 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:01:11.89 ID:h/RM5s1NO
- 日本と日本人絡み以外では基本バルサかレアルしかみない
リーガは上手いから見てて楽しい
- 389 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:01:49.38 ID:aEZWzGN50
- 退屈かどうかは置いといて、ずっと見てるとあんまり面白くないな
各選手あれだけキープできるなら何でもできるじゃん、みたいな
- 390 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:03:01.63 ID:LvoK4bvi0
- バルサのサッカーが退屈って感覚になりたいな
バルサみたいなのしか楽しめない俺としては
- 391 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:07:57.20 ID:qe2j5KEI0
- 個人技頼みのサッカーはつまらない
高度に組織化された攻撃サッカーこそ至高
ずっとそう思ってたが具現化したバルサを見ると
昔のセレソンみたいな、スターが好き勝手にやってたサッカーの方が
自分としては魅力を感じていたことに気づいた
まあバルサのサッカーを否定はしないけどね
- 392 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:12:51.58 ID:Hsyb3mkN0
- まあなんでも無双してちゃつまらんよな
リーガなんて対抗できるのがレアルくらいだし
- 393 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:14:56.31 ID:Ue9lmv1A0
- 頭からそうやって決め付けてみないでいると
ビルバオ戦のようなネ申試合を見逃すことになっちゃう
- 394 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:17:51.00 ID:h/RM5s1NO
- シャビってカウンターサッカーに対してアンチフットボールっていったんじゃなくね?
勝つ気がなくカウンターすらする気のないただ自陣に引きこもってるチームに言った気がするけど
まあこの発言を擁護しようとは思わんけど
- 395 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:19:53.48 ID:T/jjDGOL0
- バルサはハイライトでいいやって感じ
- 396 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:21:47.08 ID:z5AJIdTU0
- 文句言ってる連中は基本見てないんじゃないか
メインストリームに文句言える俺カッケーてなもんだ
- 397 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:22:37.44 ID:P1q2bPC60
- >>255
クリロナ「あざーっす!」
- 398 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:23:54.29 ID:C9UyuQJm0
- >>397
おまえはもっとないww
- 399 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:25:01.48 ID:JzM3AfdCO
- ロマーリオやストイチコフがいた頃のバルサは面白かったな
弱かったけどww
- 400 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:25:58.89 ID:h/RM5s1NO
- >>225見たいな奴ばっか
ロナウジーニョいたときは今よりもっと引きこもりフィジカルサッカーに弱かったのに
こういう奴って後数年したら今のバルサを神扱いしてその時のチーム扱き下ろすんだろうな
- 401 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:26:42.52 ID:T/jjDGOL0
- メッシは弱いチーム行ってほしいな
そこで通用するかわからないけど行って欲しい
そしてジャイキリしまくったら面白い
- 402 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:27:16.74 ID:W1K3YmcY0
- いつものようにプレミアヲタが判定があmともだったらアーセナルがCLで勝ってたって言いにきてるけど
判定がまともだったら、1stレグでメッシのゴールは取り消されてないから
- 403 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:27:49.07 ID:B9Mw6gCQ0
- アザールはマドリーファンでマドリー入り確定してるんじゃなかったっけ
- 404 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:29:21.79 ID:LohXBsQtO
- っていうかバルサだって個人技めちゃくちゃうまいっつーの
じゃなきゃあんなにワンタッチでガンガン通るかよって話だな
- 405 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:33:05.46 ID:v0jkXVTwO
- 2004-2005のチェルシー対バルサは面白かったなあ
イケメンのノーステップトーキックが決まった時は鼻水でた
- 406 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:38:10.53 ID:6r3uWAJJ0
- 強いなら現在だけど
面白いならリバウドとかいたころのほうが
- 407 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:38:51.16 ID:JzM3AfdCO
- 弱小ナポリをほとんど一人の活躍でスクテッドに導いたマラドーナ
周りのサポートがなければ輝けないメッシ
- 408 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:39:10.44 ID:qe2j5KEI0
- 99年頃のバルサも好きだったな
リバウド、フィーゴ、クライファート
まあやってるサッカーは糞で弱かったけどなw
- 409 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:39:40.65 ID:ZT4sQyg00
- バルサはなんか機械がサッカーやってるみたいだもん
ちょっとくらい浮き沈みがないとつまらん
- 410 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:44:31.80 ID:dlvDWycdO
- 超絶美人を好きになれないブス女の僻みみたいでカワイイなw
- 411 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:44:42.71 ID:xprUyyCV0
- まぁこんだけ圧倒的だとどうあがいても批判されるわな
やっぱどこの国の人も判官贔屓なんだな
個人的にはロナウジーニョ全盛期のバルサの方が好き
- 412 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:44:52.20 ID:NwvCJdY6O
- ビルバオって面白いの?
監督はビエルサ?
- 413 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:45:10.83 ID:ANr6/Rww0
- バルサは時間稼ぎのとりかごがおおい
あれはアンチフットボール
- 414 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:47:27.52 ID:LvoK4bvi0
- >>408
フィーゴ居た時は強かったろ
抜けて弱ったが
- 415 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:49:29.64 ID:Ph7GKpapO
- ワクワクさせてくれる選手がいない
- 416 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:49:54.25 ID:lB7gO7Pu0
- 対戦相手あってもんだからな
バルサの場合は強すぎてつまらんって感じ
- 417 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:49:56.39 ID:n3qOvqREO
- バルサには創造性がほとんどない
チームが究極的に能率化されてしまってるから
- 418 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:49:58.69 ID:ShRdKIDAO
- 圧倒的に強いのも大変だな
- 419 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:51:36.09 ID:Z/l7l7Hv0
- チェルシーもポゼッションサッカーしようとして失敗してるのを見ると、やっぱりそんな簡単にできるものじゃないんだよな。
ハメ技とか言われてるけど、個々の技術と連携の賜物だよあれは。特に後ろで繋ぐのはリスクも高いし。
- 420 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:54:53.72 ID:n3qOvqREO
- >>364
ぶっちゃけなんか言っちゃいけないみたいな雰囲気にはなってるね
- 421 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:55:15.00 ID:Hsyb3mkN0
- そうそう
真似できないから嫉妬込みでハメ技っていってるんでしょ
あれはすごいし応援してるバルササポは痛快だろうな
- 422 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:56:46.17 ID:h/RM5s1NO
- 創造性ってイニシャビとかスペイン中盤の一番の持ち味じゃない?w
特にイニエスタメッシのコンビプレーとか何でそんなとこ見えてるの通せるのと思うけど
試合見てその意見書いてる?
- 423 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:56:52.83 ID:Jtabakux0
- つまり他がダラシないだけ
バルサの選手も骨のない相手に退屈してきてる
- 424 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 06:59:24.26 ID:n3qOvqREO
- >>419
飴は動かなすぎて弱いよな
ボールを持った選手とそれを受ける選手とマタしか動かないのな
ボール奪っても奪われてもちんたら歩く奴らばっかだし弱いわけだわ
- 425 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:00:18.91 ID:ANr6/Rww0
- シャビはどこそこのチームをすぐアンチだというがあれは間違いだ
バルサは暗黙の了解を無視している
とりかごはもっと適切な時間帯に使うべきだ
- 426 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:04:09.81 ID:n3qOvqREO
- >>422
あのプレーのどのあたりに創造性があんの?
- 427 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:06:13.35 ID:xprUyyCV0
- >>419
チェルシーは何かポゼッションサッカーが選手の適性に合ってない気がする
ドログバもトーレスも割と縦に速いチームの方が合うし
テリーなんかライン上げ過ぎてポゼッション中にボールとられて背走してる姿がやけに痛々しい
マタがいなかったらもっと酷いことになってただろうなぁ
- 428 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:08:02.88 ID:MhFXXzbQ0
- 確かに優等生的で見ててつまらんと感じることはあるな
- 429 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:08:24.93 ID:h/RM5s1NO
- >>426
イニエスタのプレーは創造性に溢れてると思うけど?一応イニシャビセスクシルバはクワトロフゴーネスって呼び名でユーロとってますけど
じゃあどんな選手が創造性あるのか教えてくれ
- 430 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:09:42.90 ID:Hsyb3mkN0
- >>429
サリームンタリかな
- 431 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:11:22.35 ID:ShRdKIDAO
- イニエスタのプレー見て創造性感じないとか、さすがに負け惜しみだろ
あれはプレー判断の早いジダンだよ
- 432 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:12:47.13 ID:n3qOvqREO
- >>429
ロナウジーニョだねロナウジーニョ
知ってる?
- 433 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:16:09.05 ID:ShRdKIDAO
- ロナウジーニョってバルサ3年目くらいでドリブルで抜けなくなってたよな
しかも相手抜けないのにコネすぎるせいでチームのガンになってた
- 434 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:16:58.15 ID:d8OYNqcr0
- バルサのサッカーは退屈じゃないけどバルサの試合は退屈
この前の蜜柑戦みたいに拮抗してれば面白いけど
- 435 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:17:09.98 ID:BLCAltG50
- バルセロナも退屈だが、マドリーだって守ってカウンターじゃん結局
- 436 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:17:57.88 ID:C9UyuQJm0
- クワトロ・フゴーネスはセナを入れたくなる
- 437 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:18:59.49 ID:h/RM5s1NO
- ロナウジーニョは凄いね
ところでスペイン中盤のメンツのどこに創造性が足りないとおもったの?プレミアでブイブイ言わせてるシルバもいるよ。彼と同等以上だよイニエスタわ
- 438 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:20:51.62 ID:64KHmMP60
- バルサが強いのは本当だと思うが退屈なのも事実だと思う。
バルサのポゼッションサッカーにはいわば抑揚がない。
まるで北欧の間延びした芸術主義映画を観ているみたい。
- 439 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:22:00.61 ID:n3qOvqREO
- >>437
あーその程度で妥協しちゃうタイプ?
ロナウジーニョクラスの創造性を求めてるんだよこっちは
真のバルセロニスタからすれば実質アンチに近いよアンタ
- 440 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:22:55.09 ID:h/RM5s1NO
- >>433
ロナウジーニョの調子次第になってたね
あのとき腹ブクブクで日によってかなりムラあったし案の定強豪には負けるし
- 441 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:26:02.84 ID:nDeSKrNN0
- ハイプレス交わすだけでチャンスだけど、それがねぇ...
- 442 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:28:58.52 ID:2j/Rhq7d0
- 日本人がバルセロニスタとか笑える
思っていても口にしないで下さい
腹いてぇw
- 443 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:32:35.25 ID:n3qOvqREO
- チームが合理的でシステマティックに完成されてて少し創造性に欠けるように見える
って見てて思う人はいるはず
勿論局所的なプレーでは創造性に富んだプレーもあるんだろうけど、
なんだか得点がパターンなんだよね
創造性がないと言ったのは悪かったね
- 444 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:38:00.07 ID:q7F8r+YQO
- 真のバルセロニスタwwwwwwwwwwwwwww
真のバルセロニスタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コピペ化希望wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 445 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:42:47.99 ID:1Gw+gxMK0
- 原語読む力ないからわかんないけど
どんくらいつまんない?
モウよりつまんねー
相当だな
ってことなのか?
- 446 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:43:40.83 ID:hfMptD2A0
- クレメンテおまいう
- 447 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:45:12.27 ID:LbVVT49X0
- >>431
創造性なんか感じないよ。ああいうのは機能性っていうんだ。
プレー判断が早いんじゃない。
戦術的に高度にオートメーション化された中で、最初からそこが開く、誰々がそこにいると
分かっててやってるプレーだ。
- 448 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:48:13.85 ID:DkFoSvEf0
- 勝ち方が完成されて強すぎるが故につまらなく感じる。バルサを叩くのはお門違いってとこだ。
- 449 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:48:30.05 ID:QGk3Ivse0
- バルサもレアルもちょっと前が面白すぎたからな
- 450 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:52:37.04 ID:8ypxWgvj0
- >>412
そうだよ
- 451 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:55:03.30 ID:BtNbNeycO
- バルサのサッカーは漫画の世界で言えば、ライバル進学校の悪役サッカーであり、主人公チームのサッカーではない
俺達はこの「いけ好かない進学校サッカー」を打ち破ってくれる破天荒なヒーローを待ち望んでるんだよ
- 452 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:57:32.65 ID:DkFoSvEf0
- >>451
レアルにイブラが行くしかないな。
- 453 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 07:59:20.26 ID:T2W9iTr70
- 負けそうになるとなぜか相手の人数が減るからな
自分で転んでもPKもらえるのはヤオサだけ
- 454 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:01:55.87 ID:063KzCd90
- レアル、バルサの試合が面白くないのは戦術どうのこうのではなく
香川のいるドルみたいに勝負としてのハラハラ感がないからだろ
クラシコだけは見てても面白いと思ってるはず
- 455 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:02:20.12 ID:B9Mw6gCQ0
- クレメンテはスペイン屈指のDQN
これ豆な
- 456 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:03:52.56 ID:B9Mw6gCQ0
- >>454
近年稀に見る面白い試合だったとバルサの選手関係者が絶賛した試合がビルバオバルサ
クレメンテはそれをスタで見てる
- 457 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:07:04.00 ID:Ahm0GttS0
- >>456
ピッチコンディションが最悪だった試合か?
- 458 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:08:33.26 ID:B9Mw6gCQ0
- 悪いとこしか見れないの?
- 459 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:11:07.86 ID:77s1xpjh0
- ヤオサヲタ発狂すんな
退屈なのは事実だろ
- 460 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:12:28.04 ID:LbVVT49X0
- バルサが叩かれる理由はその強さより、
うまくいかない時の見苦しさが酷いからだろうね。
理想のサッカー掲げたり、アンチフットボールだのと相手をなじったりする裏で、
自分たちがうまくいかないときは、勝つためにどんな卑怯な手段でも使ってくるから。
そんなのを納得できるのオタだけやって。
- 461 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:15:04.20 ID:B9Mw6gCQ0
- 絶賛する方のスレが2ちゃんには立たないだけで
別に世界では叩かれないよw
- 462 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:17:16.63 ID:n3qOvqREO
- >>461
ゆーちゅーぶとか見てればわかるけど、アンチは世界中にうじゃうじゃいるぞ
アンチ数だけ見れば断トツだろ
ま、それも強さあってだし人気も断トツだが
- 463 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:19:07.44 ID:B9Mw6gCQ0
- スペイン国内ではモウリーニョのマドリーの方がずっと嫌われてますけどw
- 464 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:19:31.59 ID:n3qOvqREO
- というかサッカー自体興味ない奴からすればバルサスゴイで済む話だけど、
他オタからしてみればさぞかしつまらんだろうな
- 465 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:23:21.55 ID:pK2brZml0
- バルサの強すぎて攻めっぱなしでつまらん→苦戦してる試合も拮抗してる試合も有る。試合見ろ。
機械的でつまらん→10分に一度変態的なボールキープやドリブルやスルーパスがある。試合みろ。
とりかご(笑)→本当に鳥かごだけしてあんなにボール持てると思ってんのか?試合みろ。あとチェルシーの試合も見てみろ。
左サイドバック誰?→時々でいいからアビさんの事おもいだしてください。
ほとんど試合みろで解決するな。
- 466 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:24:56.40 ID:n3qOvqREO
- >>463
自分から世界とフッときながらスペインに限定してマドリーのが不人気っていうその魂胆がわからん
こういう増長した一部のファンの存在で他のバルセロニスタが迷惑被るってことを理解してもらいたい
- 467 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:25:54.98 ID:LbVVT49X0
- モウリーニョってイングランドでもイタリアでも、
居ると嫌われるけど、居なくなると好かれ出すw
なんだかんだ言って、みんなモウリーニョというキャラを楽しんでるからなw
- 468 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:28:44.21 ID:pK2brZml0
- >>466
でもこないだクラブの人気調査で1位が逆転したってデータがでてたよ。
- 469 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:30:47.95 ID:B9Mw6gCQ0
- >>466
いろんな国のメディアを広く見てるけど
確実にマドリーの方が叩かれてる
だからバルサのアンチがダントツだと思えない
スペインではに限定したのは
スペインでは統計として
バルサよりもマドリーの方が嫌われてるという
結果が出てるから
- 470 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:32:55.88 ID:LbVVT49X0
- 最近のWOWOWのハーフタイム特集を見たんだろうけど、
あれ数字のマジックに気づかない奴は馬鹿w
- 471 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:34:24.14 ID:B9Mw6gCQ0
- いや、asで見たよ
ちなみに前回の同じアンケートも見た
その時はマドリーかなり人気があった
- 472 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:35:00.00 ID:n3qOvqREO
- >>469
メディアや評論家から嫌われるのとサッカーファン自体から嫌われるのは違うよ
アンチは強さと人気に比例して増えるもの
今のマドリーは毛利が嫌われてるだけであって強さも人気もそしてアンチもバルサには及ばないだろ
- 473 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:38:01.79 ID:B9Mw6gCQ0
- モウリーニョ含んで今のマドリーだから
嫌われてるのはモウチーニョだけといわれても
- 474 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:38:18.49 ID:LbVVT49X0
- WOWOWの特集はASから引っ張ってきたものだからなw
あれな、マドリーは数字的には前回と大差ないの。なんも変わってない。
バレンシアその他がガクッと落ちて、その分がバルサに流れて順位が変わったというのが正しい見方。
- 475 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:39:26.62 ID:/bfJklSE0
- ポゼッション命だもんな
スピードが遅くてつまらん
- 476 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:39:47.45 ID:zRxj+d/v0
- >>2
888888888888
- 477 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:39:48.38 ID:T2W9iTr70
- レアルは暗黒期であっても人気あるけど
バルサは...
もう2度とありえない絶頂期であってもレアルにはかなわないのが実情
- 478 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:40:29.78 ID:B9Mw6gCQ0
- >>474
アンチ数の話してんだよw
- 479 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:46:29.57 ID:n3qOvqREO
- >>473
毛利がいるから嫌われてるってのはスペイン国内とメディアと評論家ね
だから世界全体からしてみればマドリーアンチはバルサより少ない
何故なら強さも人気もバルサのがあるから。
マドリーのアンチはバルサオタが多いだろうけど、バルサのアンチはマドリーオタだけじゃない
その強さと人気のあまり、マドリーのみならず他のファンからもアンチが増えてしまう
でもこれは仕方ないんだよね、強いから。
- 480 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:49:13.96 ID:fB5uhQDh0
- スペイン代表ですら眠く感じるからな
- 481 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:50:02.33 ID:LbVVT49X0
- >>478
同じことだよ。昔からマドリーのアンチは多いだろ。
- 482 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:50:51.52 ID:D7TnCw3G0
- ブランド品みたいなもんじゃなくて
機能美だからな
俺はもっと派手な方が好きだけど
- 483 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:51:24.21 ID:kNtGi/NK0
- バルサのサッカーが退屈というよりは
バルサの試合が退屈と言ったほうが正確だろうな。
力関係に差がありすぎるから試合がつまらないだけで
バルサのサッカー自体は当初から絶賛されてたじゃん。
叩くんであればバルサを止められない他の監督を叩くべき。
- 484 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:52:18.61 ID:8ypxWgvj0
- カタルシスがないんだよ
- 485 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:54:39.45 ID:B9Mw6gCQ0
- >>481
いや、激増してるから
数字ででてる
- 486 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:56:41.22 ID:tEVeeRLe0
- バルササッカーの退屈さは異常
- 487 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:57:12.84 ID:QzUXs8gL0
- 正直、役者が揃ってて、
ハラハラして見えるベストメンバー日本のほうが見てて面白いと思ったらダメ?
- 488 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:57:36.10 ID:QncCuqQV0
- スペインは個々の選手の能力は高いけどキープレイヤーがいない感じだったのと
伝統というかなんというかだけど、まとまりがなかった
それをまとめたデル・ボスケはやっぱすごい。
- 489 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 08:59:28.11 ID:aQKOcAKz0
- バルサがつまらないというか
バルサを倒せるチームが出てこないのがつまらない
一強状態より群雄割拠の方が面白い
- 490 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:00:42.62 ID:sgQ/shTL0
- クレメンテは代表監督の時からグアルディオラ嫌ってたし
自分の代表の方が今より強いとかこんなの誰がどう見ても負け惜しみ言ってるだけじゃんw
これに乗っかって詰まんないとか言ってるやつも同じ
魅力的なサッカーでバルサに勝ったやつが言えば説得力あるけど
- 491 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:03:04.50 ID:CNInD3Mu0
- サッカーやらバスケやらテニスやら、モータースポーツに至るまで
スペインが躍進してるのは何か理由があるんだろうか 国の経済はガタガタらしいのに。
- 492 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:08:50.74 ID:LbVVT49X0
- >>485
その数字って51%だろ?w
昔も四十数パーあったと思うけど。
あのアンケートで分かることって、第三勢力票のもともとマドリーに入れなかった層がバルサに流れてるってことだから、
マドリーが大してかわりゃしないのは当たり前ではあるんだけど。
- 493 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:14:49.72 ID:kNtGi/NK0
- バルサの話題なのになぜかマドリー擁護に必死な馬鹿が一人居るなw
- 494 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:15:49.49 ID:B9Mw6gCQ0
- >>492
でもasはハッキリ書いてたよ
モウリーニョのせいでアンチが増えてるって
文句はasに言ってくれ
- 495 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:21:39.35 ID:7JlKU6UqP
- 凄いとは思うが確かに退屈ではあるな
まあそれは他チームでガチンコで戦えるチームが殆どないのも一因だから一概にバルサが悪いというわけではない
ただ負け面の悪さだけはどうにかならんのかねえ
相手を賞賛しろとまでは言わないがすぐアンチフットボール云々言い出す一部の面々・・・
- 496 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:24:10.75 ID:LbVVT49X0
- >>494
ASじゃなくてナンバーウェブのコラムだろw
- 497 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:24:58.98 ID:b+3cXR8B0
- アクロバットなプレーとかピッチを広く使ったプレーとかがない
フルコートサッカーの魅力に欠けてて、フットサルみたい
- 498 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:25:03.60 ID:YpgOOFFn0
- バルサの試合は見る価値がない
ロングボール蹴って雪崩れ込むのが真のフットボール
軟弱なパス回しはオカマがやる手段
卑劣だし、見ていて不快
つまり、韓国の方が日本より遙かに上と言うこと
- 499 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:25:39.08 ID:zqRQB3eB0
- 退屈っていうと玄人っぽいよな
- 500 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:26:10.09 ID:d6E8pxjz0
- >>491
サッカーに関して個々は大した事ない
パロんドールをスペイン人がとったなんて聞いたことないだろ
- 501 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:26:47.48 ID:pK2brZml0
- >>488
ちょっと待てアラゴネスあってこそだろ。
ボスケは。
- 502 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:26:59.27 ID:M/HV6doN0
- >>13
おっしゃる通り
でもそれって弱いやつの言い訳じゃね?とも思うけど
- 503 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:28:28.44 ID:pK2brZml0
- >>500
バロンドールの2位と3位がいるのに対した事ない?
- 504 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:29:13.57 ID:B9Mw6gCQ0
- >>496
お前スペイン語ある程度わかる?
- 505 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:30:47.41 ID:M/HV6doN0
- >>20
ラフプレーしまくって、カードでなかったら儲けもん、カードでたら審判批判だもんなあ
ドン引きサッカーは詰まらないけど、バルサは攻撃どんどんするから良いと思うよ
- 506 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:31:23.24 ID:pK2brZml0
- モウリーニョのアンチの数とかどうでも良くね?
- 507 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:32:42.56 ID:8OkbDH+30
- モウリーニョ信者はバカだから
クレメンテが何者か知らずに同調してると思うw
- 508 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:36:11.55 ID:7JlKU6UqP
- >>505
レアルの暴力サッカーもバルサの劇団もどっちもどっちと思うぜ
とダメポ三兄弟と馬鹿にされまくってた頃からのバルサヲタの俺が言ってみる
そして一部のバルサヲタの増長振りは耐え難いものがあるとも言ってみる
- 509 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:36:12.46 ID:LbVVT49X0
- >>504
わかるよ。だからアンケの件について言うんだけど、
根拠として成立しうる数字が提示されてなかったら、
記事にそう書いてあっても鵜呑みにするのは危険だよ。
自分で数字から導き出される結果を考えないと
- 510 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:37:50.81 ID:8OkbDH+30
- ここらへんが信者が信者たる所以
- 511 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:41:14.82 ID:M/HV6doN0
- >>116
実際の平均身長はバルサの方が随分低いだろうにね
皮肉なもんだね
- 512 :名無しさん@恐縮で名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:41:30.96 ID:DG5T60K/0
- センターバック6枚並べたお前が言うなスレになっているかと思ったら
スレの住人若いね
- 513 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:41:46.51 ID:4CUKkAtB0
- クレメンテに差別発言されそうな日本人が、意気揚々とクレメンテに乗っかってるのが面白い
- 514 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:43:23.32 ID:pK2brZml0
- モウリーニョが来てからクラシコに限らず負けそうになると基本荒れる様になったよね。
バレンシア戦とかレバンテ戦とか
- 515 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:44:44.74 ID:M/HV6doN0
- >>508
まじで言ってる?
ペドロとブスケは自重しろとは思うけど、
レアルのプレーは相手を壊す可能性があるんだよ
バルサファンならマルセロが踏んづけてるのとか、ぺぺが思いっきりメッシに当たってるのとか見たよね?
あれじゃ韓国と同じだよ
レアルと名乗るならそれなりの誇りを持ってプレーして欲しいんだよ
- 516 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:45:10.86 ID:Eul7IaJ10
- >>1
確かに
得点を取るための最良のロジックが出来上がっててゲームみたいで飽きてくる
- 517 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:48:09.23 ID:pK2brZml0
- つーかペドロはあのクラシコの一回だけしかオーバーリアクションして無いのに何で当たり前の様にブスケとアウベスと同じ様に言われてんの?
- 518 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:48:24.59 ID:b+3cXR8B0
- >>503
歴代で見るとスペイン人は少ない方だな
ステファノはアルゼンチン人だし、ルイス・スアレスしか取ってない
- 519 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:49:52.75 ID:kNtGi/NK0
- 今のバルサが強すぎるのは確かだけど、
とは言えバルサに世界最高の11人が集まってる訳でもないんだよね。上から3人は居るかも知れないけど。
結局チームの熟成度の問題であって、これを打ち破れないのは他チームの怠慢だと思うよ。
バルサ以上に金で選手も監督もかき集められるチームが幾つかあるんだからさ。
- 520 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:50:03.54 ID:sgQ/shTL0
- >>512
クレメンテがどんなサッカーしてたのか知らないで乗っかってるバカばっかなんだろうね
- 521 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:51:42.73 ID:pK2brZml0
- >>518
単に今迄W杯で勝てなかったからでしょ。
- 522 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:52:17.14 ID:LbVVT49X0
- >>515
劇団して審判騙そうとするのも同様に誇りに欠けたプレーだから>>508はどっちもどっちと言ってるんだろうし、
そうやって自分たちははOK、あっちは駄目と都合の良い線引きをすることを、バルサオタの増徴って言ってるんだろうって俺は思うね。
- 523 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:54:10.10 ID:B9Ah5lZB0
- ただ俺あんまサッカー見れないんだけど、だからかな バルセロナのサッカーは衝撃的 たまに見て、一つの一つのプレーの意図とか感じて見てみるとめちゃくちゃおもしろい
- 524 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:55:39.90 ID:b+3cXR8B0
- >>521
W杯やユーロがない年もあるし、バルサやレアルが欧州タイトル取ってもスペイン人は蚊帳の外だったろ
- 525 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:56:32.36 ID:7JlKU6UqP
- >>515
両者の行為の優劣を競うものじゃなく両方ともフットボールから根絶すべき行為
特に世界サッカーの頂点付近にいて本来模範となるべき2チームがすべき行為じゃない
>>519
基本的には同じ考えだが怠慢とまで言うのはそれぞれチーム事情があるので言い過ぎではなかろうか
そしてそのチーム事情を考慮して各チーム戦略を立てて戦って極稀それがツボにはまり結果が出たとする
それに対してアンチフットボールという一部の面々はどうにかならんのかのう
サッカーなんてその性質上実力差と結果が直結しにくいスポーツなんだから王者らしく堂々としけと思う
>>522
そういう事、バルサとレアルの行為を比較してるわけじゃなく両者ともその行為をやめてくれと思ってるだけ
- 526 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:58:25.00 ID:b0pOiBgc0
- 確かにここのプレーの質は高いし連携もきちんとなっていて強く素晴らしいことはわかるんだが
なんかこうワクワクする感じが無いんだよなぁ
- 527 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:58:59.46 ID:yFr7HX4Z0
- ダブルボランチにセンターバック本職の選手を2枚置くクレメンテさんか
こんな監督に退屈って言われてグアルディオラも光栄だろうよ
- 528 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 09:59:19.84 ID:JMoqLWwk0
- 飽きるタイプの面白さ
実は俺ももう飽きた
- 529 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:02:19.64 ID:sgQ/shTL0
- >>528
カウンターなんてもっと飽きるけど
イタリアのサッカーが国内だけじゃなく世界中で人気なくなったの
いろんなリーグが簡単に見れるようになってつまらないってはっきりわかっちゃったからだと思うけど
- 530 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:02:41.79 ID:pK2brZml0
- >>524
でも今は違うでしょ。
あとラウールはオーウェンがとった時の大本命だったし。
そもそもスペインの躍進がって言う話題で過去のバロンドール受賞者数関係あんの?
- 531 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:03:43.69 ID:yFr7HX4Z0
- 15年ぐらい前テレビの討論会でポゼッションとカウンターのどっちがリスクが少ないかでクライフと喧嘩になった
その頃の争点は面白いかじゃなくてリスクだったわけだが、そこでの完敗が証明されたから
バルサつまんないって負け惜しみ言ってるんだろうな
>>54
認めるの遅かったけど、最後には中心扱いしたよ
でもグアルディオラはそのチャンスを怪我で棒に振ってしまった
- 532 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:05:32.98 ID:4CUKkAtB0
- >>522
お前完全にバルサのみを批判してんじゃんw
- 533 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:06:46.77 ID:pK2brZml0
- ファールされなければオーバーリアクションは出来ないよね?
- 534 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:07:38.09 ID:b+3cXR8B0
- >>530
躍進がどうのこうのは知らんが、バロンドール取った取らないの話だから関係あるだろう
- 535 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:07:39.36 ID:9N/StgvxO
- ブスケツは、昔は「取り敢えずコケとけ」だったが最近は少なくなった
上達したからコケる必要が無くなったんかね
ペドロはクラシコの1プレイでダイバー扱いされる理不尽
そのプレイもファールだったし
- 536 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:08:32.83 ID:/cbj1bh40
- 実際飽きたって云われるのは
たとえ3-0で勝っててもいつも通りのプレーで4点目獲りに行く所
余裕の状況ではボール廻し以外でトリッキーな技とかボールキープで
オーレの大合唱言わせろよ
結論:メッシが悪い 出来る子なんだからさ
- 537 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:08:40.67 ID:yFr7HX4Z0
- >>359
もともとバルサのサッカーは自分から広がってパスコース広げるって伝統がある
ディフェンス時にはリスクがあるからその時は密集することにしたのがライカールト
選手の技術が高ければ密集状態でもパスが繋がるとして攻撃時にも密集して
守備のリスクを極限まで回避したのがグアルディオラ。
- 538 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:08:54.09 ID:2PqZvW8H0
- オーウェンが獲った時ラウールは2位だったよ
2位は蚊帳の外とは言わないと思う
- 539 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:13:04.94 ID:R1mCuwhe0
- クレメンテに同感だな。
そう思う人も間違ってるわけではないだろう。
みんながバルサを支持する必要はない。
- 540 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:14:10.54 ID:pK2brZml0
- >>534
>>500
>>>491
>サッカーに関して個々は大した事ない
>
>パロんドールをスペイン人がとったなんて聞いたことないだろ
最近スペインのスポーツ躍進してるねって言う話題に対して上の発言をしたのが発端であって、そもそもバロンドールの話じゃないんだよ
- 541 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:14:58.26 ID:mgqvAulT0
- でも、バルサレアルのタイトルに比べてスペイン人が候補に挙がったのは最近のバルサ除いて凄く少ないのも確か
昔はタイトル取らなくても個人でいい成績やパフォ見せれば取れたしな
- 542 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:15:08.57 ID:Aj2SuUdO0
- バルサの試合はハイライトで十分。90分、試合する必要なし
- 543 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:15:24.12 ID:yEYtLc6V0
- ファールになると、多くの選手で審判取り囲むのは一体なんなんだろうか?
審判はあんなのカード連発すりゃいいのに。
ほんと見苦しい。
- 544 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:16:10.38 ID:4yjR03ziO
- 機械みたいだしな
見ててワクワクしないし、確かに退屈だわ
- 545 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:17:28.44 ID:K772odQb0
- その退屈なサッカーに勝てないくせに
- 546 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:17:30.78 ID:SqMU+eEQ0
- むしろ身体能力が低い上に金ないのに
スペインのクラブはすごいよ
CL獲得数国として最多なんだよね?
- 547 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:17:39.08 ID:Aj2SuUdO0
- バルセロナのサッカーはほとんど時間潰しだからな
- 548 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:18:54.12 ID:MTjosSiY0
- バルサのサッカーが退屈なんじゃなくて強すぎるから退屈なだけだろ
マドリーやマンUが下位チームをボコってる時の退屈さと同じじゃん
- 549 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:19:16.02 ID:yFr7HX4Z0
- こいつがみっともないのは、自分が監督やってる時にはつまらなくても勝ちゃいいのよって言っていたこと
- 550 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:19:21.34 ID:g5kk1zxYP
- パスサッカーも面白いと思うけど、個人的にはカウンターサッカーが大好きだわ
あのスピード感がいい
ルーニー・ロナウド・テベスのマンU時代とか、クーペルバレンシア時代とか、90年後半セリエAとか
ボール奪った瞬間にワクワクした
- 551 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:19:23.06 ID:7w+Th0iB0
- 強いのは認める。でもツマンネ。
- 552 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:20:09.12 ID:R1mCuwhe0
- バルサの戦術ではひたすら自分達がポゼッションすることに特化してるから、
相手の攻撃がすごい少なくなっちゃうからな。
尋常ならざる強さだが、ゲームとしては退屈になってしまうな。
みんながバルサファンではないからな。
- 553 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:20:36.93 ID:kNtGi/NK0
- >>539
そりゃそうだけど、だからと言ってバルサに今のサッカーやめろとも言えないし、やめる必要もない。
確かに勝負の醍醐味や紛れの無い試合は詰まらないけど、その責任をバルサに求めても仕方無い。
じゃあバルサにこれ以上どうしろって話になるからねえ。
あえて言えば>>536の指摘のように、勝敗が決した後にもう少しエンターテイメント成分を追加してくれって事くらいか。
- 554 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:21:00.34 ID:Rp3YAZvx0
- ほぼ毎日バルサ関連の話題が出てスレが立つってすごいな
海外サッカーでこんだけ話題になったクラブは
これまでなかったんじゃね?
- 555 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:21:40.31 ID:pK2brZml0
- >>465
>バルサの強すぎて攻めっぱなしでつまらん→苦戦してる試合も拮抗してる試合も有る。試合見ろ。
>
>機械的でつまらん→10分に一度変態的なボールキープやドリブルやスルーパスがある。試合みろ。
>
>とりかご(笑)→本当に鳥かごだけしてあんなにボール持てると思ってんのか?試合みろ。あとチェルシーの試合も見てみろ。
>
>左サイドバック誰?→時々でいいからアビさんの事おもいだしてください。
>
>ほとんど試合みろで解決するな。
- 556 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:22:06.06 ID:GBb7bdJM0
- 現役監督でもないのに負け惜しみもクソもあるか
率直的な感想だろ
- 557 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:22:43.92 ID:R1mCuwhe0
- >>553
誰もやめろなんて言ってないんじゃない。
バルサはバルサでいい。
でも誰もが素晴らしいと賞賛するとは限らないだけじゃん。
- 558 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:23:26.93 ID:Aj2SuUdO0
- クリステャーノとモリーニョが叩き潰してくれるさ。
マラガを
- 559 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:23:34.34 ID:JMoqLWwk0
- ハイライト以外の部分が毎試合同じ
- 560 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:24:32.69 ID:Rp3YAZvx0
- つまんないって言うのは全然かまわないんだけど
言い出したのがクレメンテでそれに乗っかってるのが
クレメンテに差別対象にされる可能性大の日本人っつーのが笑えるw
- 561 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:26:18.95 ID:dav/gsMN0
- >>502
視聴者なのに何言ってんの、お前w
- 562 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:27:58.71 ID:Aj2SuUdO0
- このスレに書き込んでる人の80割はクレメンテを知らない。
俺もその1人
- 563 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:29:55.84 ID:sgQ/shTL0
- つまんないとか言ってる人ってバレンシアやビルバオの試合見てもそう思うのかな
結局相手次第なわけでどのクラブもつまんない試合のほうが多いくらいだと思うけどね
むしろファンじゃなくても楽しめるような面白い試合が
バルサより圧倒的に多いよってチームがあるなら教えてほしい
- 564 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:32:42.27 ID:R1mCuwhe0
- >>563
そんなことする必要ないじゃん。
バルサのファンならバルサの試合を楽しめばいいよ。
他のチームのファンもそうしてるだけだよ。
バルサ以外のチームのファンの人も同じように楽しんでるんだ。
なんで他のチームのファンにも賞賛されないと気が済まないんだよ。
- 565 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:32:54.64 ID:kNtGi/NK0
- >>557
別に噛み付いているわけじゃないんだ。
ただ「バルサのサッカーは退屈だ」っていうクレメンテの主張はちょっと違うんじゃないのって話。
退屈なのは実力差がありすぎるのとバルサのサッカーが完成され過ぎていて大半の試合が一方的になってしまうからで
ポゼッションサッカー自体を否定するような意見はどうなのって。
あと、退屈になってしまう責任を強い方のチームに求めても虚しいだけだし。
結局対抗馬が居ないことが最大の理由でしょ。
色んなフィロソフィーがあって、色んなチームが拮抗して勝ち負けしてた方が面白いに決まってるし。
- 566 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:36:24.21 ID:pK2brZml0
- バルサのサッカーってポゼッションしながら攻撃して相手からカウンターを受けそうになったらそのボールをすぐ取り返してショートカウンターするサッカーだから、ファーストプレスをかいくぐれる技術や戦術が無いチームは無限地獄の様な状態におちいる。
でもそのプレスをかいくぐって勝ったり、追い詰めたチームはわりと多いしそのほとんどがビッグクラブのじゃないんだよね。
- 567 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:36:25.19 ID:Rp3YAZvx0
- >>564
だって言いだしっぺクレメンテなんだもんw
よくあんなのに乗っかれるなw
- 568 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:36:54.72 ID:m8NvkGi/0
- >>495
すぐそうやって事情を知らないくせに「アンチフットボール」と持ち出す
アンチバルサ連中もなんとかならないかねぇ
大体アンチフットボールって誰がいつ言ったの?
- 569 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:37:36.25 ID:sgQ/shTL0
- >>564
ファンしか楽しめないって言ってる人が多いから聞いただけだよ
ファン以外も楽しめるような魅力的なサッカーしてるチームがあるってことだろ
興味あるじゃん
- 570 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:37:42.87 ID:R1mCuwhe0
- >>565
バルサのサッカーが退屈だって感じる人もいるんだってw
なんでそれを受けれ入れないの?
バルサのファンがそう思わないのは当たり前だし、
あなたの言っている退屈じゃない理由が、まさに退屈に感じる原因だったりするわけだから。
でも、バルサはそれに対して自分達のサッカーを変える必要はいっさいないし。
- 571 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:37:53.68 ID:g5wGNVcOO
- イタリアの守備戦術は流石だ。
- 572 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:38:42.90 ID:BzUK8dWY0
- シャビ激怒
- 573 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:39:08.05 ID:pK2brZml0
- >>565
いやクレメンテはおそらく「ポゼッション」と言う概念自体を退屈だと思ってると思うから特に気にする必要はないと思う。
- 574 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:39:15.83 ID:a4AZ4bdt0
- ま、嫌い嫌いも好きのうちと言いますし
- 575 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:39:28.64 ID:KTVwDDTE0
- まあバルサのサッカーがつまんない(というか何試合も見てるとワンパターンで意外と飽きる)のは
別にバルサのせいじゃないんだけどね
むしろ真っ向から戦えず、バルサに鳥かごサッカーをやらせる他のチームの問題
もしバルサとバルサが戦えばさぞかし面白い中盤の攻防が展開されると思うが、
でも現実問題としてそういうチームは存在しないので、バルサの試合は見てて飽きる
- 576 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:41:22.22 ID:R1mCuwhe0
- >>569
他のチームファンや、バルサのファンじゃなければ、そんぐらいのことは言うよ。
魅力ってさ、バルサの魅力以外にもサッカーにはあるから。
人それぞれだから。
あなたはおもっきりバルサのサッカーに魅せられてるわけだから、
そんな人に何言ってもしょうがないでしょ。
降格するような、肉体派ばっかりがそろったチームにも魅力はあるから。
- 577 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:41:43.21 ID:yFr7HX4Z0
- 唯一同じ哲学を持ってたのがアヤックスだったがボスマンルールで死んでしまったからな
- 578 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:41:45.72 ID:pK2brZml0
- >>570
でも退屈だって言ってる奴の8割は試合見てないの丸出しの発言してるからね。
見てないのになぜ退屈なのだろうか?
- 579 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:42:06.58 ID:UrFsZGrp0
- うん。実際つまらない。
バルサの試合は結果だけみればいい
どうせ試合の大半はチマチマとボール回ししてるだけだし。
- 580 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:42:29.57 ID:a4AZ4bdt0
- クレメンテ、代表時代のペップの起用法で叩かれた上に
奇跡の残留なるかって言われた試合で
バルサにフルボッコにされて降格していったんです
そら恨みますよ
- 581 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:43:09.31 ID:lTfUHF/n0
- 見てないのに退屈と言うか退屈だから見ない。
- 582 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:44:08.40 ID:pK2brZml0
- じゃあわざわざ退屈だとか言う必要なくね?
- 583 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:44:09.28 ID:fL1sCFiRO
- 俺はカウンターサッカーよりポゼッションサッカーの方が退屈しないな
- 584 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:44:21.83 ID:R1mCuwhe0
- >>567
クレメンテが言うよりも先にそう思ってる昔からのサッカーファンがいっぱいいるんだよ。
今回、あクレメンテもこんなこと言うか、ぐらいでのっかてるんだろう。
- 585 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:44:48.53 ID:lTfUHF/n0
- 必要なことしかしないのかw
- 586 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:45:05.84 ID:kNtGi/NK0
- >>570
いや、俺もバルサの試合は退屈だと思ってるよ。
でも、それとバルサのサッカーが退屈だってのはちょっと違う問題だろう。
ポゼッションサッカーを突き詰めると退屈なサッカーになるって言ってるのと同義になってしまうもの。
>>573
と思ってたらクレメンテ的にはそうなのかw
なら仕方ないなw
- 587 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:45:41.68 ID:vLpWigGV0
- メッシout
イケメンin
するだけで面白くなるはず
- 588 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:46:56.03 ID:CfBocJp30
-
「私が率いていた1994年当時のスペイン代表は、今の代表にも勝てるだろう」
ないないwww
いまのスペインに勝てるのは1998年のフランスくらいだ。
- 589 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:47:10.78 ID:lTfUHF/n0
- ポゼッション自体がそんなに面白くないのは日本が弱い国とやってんの見たらわかるだろう。
回すけど決まらないときのあれだよ。
バルサはメッシがいるからその分は退屈しないけどな。
- 590 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:48:52.09 ID:R1mCuwhe0
- >>578
それもあなたの推測だって。
トップ立っているクラブのサッカーは、いくら退屈だってサッカーファンなら見るんだよ。
ある程度見て、つまんないなって感じる人もいるってことだ。
バルサファンほど画面に首ったけで見てるわけじゃないだろうから、
細かいところまでは気づいてないかもしれないけど。
- 591 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:49:11.23 ID:VM5MYefF0
- 1994年当時のスペイン代表より強いチームなんて腐るほどあるだろう
ボケが入っていそうだな、この爺
- 592 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:49:41.84 ID:yFr7HX4Z0
- サッキのプレッシングサッカーも究極的には相手にプレーさせないことになったから、
攻撃を中心に考えるサッカーはどうしても相手にプレーさせないことになる
- 593 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:50:56.48 ID:EiAyxNuF0
- 試合を見てつまらんつまらん
じゃ見なかったらいいのに、あえて見てつまらんつまらん
その後は
試合を見ずにつまらんから見ない
見てもないのにつまらんつまらん
何がしたいの?
つまらないなら見なきゃいいし
見てないなら内容に言及できないんだからしなきゃいい
そんなにかまって欲しいのか?
- 594 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:51:41.17 ID:lTfUHF/n0
- シャビさんがアンチフットボール発言で煽るのでw
- 595 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:52:28.45 ID:TX20dY+zI
- 勝つ内容に文句言うやつはニワカ
応援してるチームが負けた時どんだけムカつくことか
プロは勝ってなんぼやねん
- 596 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:52:52.63 ID:wfkhse8b0
- >>84
試合がクソ過ぎる。
- 597 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:52:58.01 ID:pK2brZml0
- >>585
退屈だから見ないって事はたまたま見た数試合の情報しか無いわけでしょ?実際毎試合見てる人からしたら、そんな少しの情報だけでどうせ一方的な試合ばかりとかいわれても実際そんな事無いんだから腹が立つじゃん。
これはバルサのだけじゃなくて君の応援してるチームにもいえるんだよ。
- 598 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:54:09.82 ID:lTfUHF/n0
- >>597
人に寄るが、たまたまじゃなくてはじめは見ていてその後あまり見なくなるだけなんだが。
- 599 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:55:06.75 ID:EiAyxNuF0
- >>590
>トップ立っているクラブのサッカーは、いくら退屈だってサッカーファンなら見るんだよ。
それはミーハーな自分を恨むべきだな
俺もサッカーファンだがつまらんもんに時間を割くのは無駄だと思ってるから
トップのチームであろうが人生の貴重な時間をトップだからという理由で
退屈でも我慢してみることは絶対にしないぞ
- 600 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:55:23.52 ID:pK2brZml0
- >>590
いや推測もクソも試合みてたら一方的な試合ばかりとか言うわけ無いじゃんw
こないだビルバオ戦やったばっかだよw
- 601 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:55:30.18 ID:4xOJJMDq0
- とてつもなくボール保持率上げてぶっちぎりで全勝優勝できるくらい無敵になったら誰も見なくなるだろ?
極論だけどそうゆうことだ
- 602 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:55:40.59 ID:DRK+Z8WS0
- ウイイレで一通り選手集めて無双してる感じなんだよな
ラインコントロールのために上位に勝ち下位に負ける大宮さんの方が好き
- 603 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:56:31.61 ID:K0buheim0
- >>593
え?自分が贔屓してるチームがバルサと当たったら見るだろ
- 604 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:56:49.09 ID:b0g7pbyS0
- カカさんは最近どうなんですか?
- 605 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:57:07.76 ID:pK2brZml0
- >>598
どっちにしろ今は見てないなら一緒でしょ(^_^)
子供じゃ無いんだから
- 606 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:58:15.63 ID:EiAyxNuF0
- >>603
その自分の見た数試合で総論たたき出しちゃうわけ?
- 607 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:58:28.50 ID:lTfUHF/n0
- どういうこと?
自分が何試合か見ていってつまらなくなったら見なくなるのは普通だろ?
それで見なくなった理由を言ったら必要ないから言わなくて言いっておかしいだろ。
- 608 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 10:59:59.65 ID:EiAyxNuF0
- >>607
だったら、その逆で、お前の見てないとこでは面白い試合してるって言わるのも
文句言わずに受け入れないとw
- 609 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:01:02.06 ID:pK2brZml0
- >>607
だから見てないんなら君は退屈して無いじゃん?
- 610 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:01:31.06 ID:kNtGi/NK0
- >>589
結局オフェンスが完結しないでパス回してる時間が長くなるから退屈なんだろうな。
的外れな例えかもしれんが、
同じようなボールゲームでもバスケやハンドボールなんてのは手でボール扱うからほぼ完全に近いポゼッションが出来る。
でも殆どのオフェンスが成功して終わるから、そこで攻守が逆転するしカタルシスがある。
もし仮にシュートが下手糞でなおかつオーバータイムが無くて、一方がずっとボール回しして6−0とかで終わったらそりゃ退屈だろうな。
本来サッカーには必要でなかったオーバータイムのルールを当てはめたくなるくらい
足でボールを扱うテクニックが上がってきた事の表れなのかも知れんね。
バルサがその先鋒なだけで、50年後、100年後にはサッカー全体の問題になってるかも知れん。
- 611 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:01:31.57 ID:lTfUHF/n0
- そりゃバルサのスレで毎日文句言ってりゃ無駄だろうが
芸スポでスレがたったときに言うくらいで何でそんなに言うなってことになるのかw
- 612 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:01:59.09 ID:R1mCuwhe0
- >>600
いやいや一方的じゃあろうがあるまいが、おもしろくないと感じる人もいるの。
あなたが退屈だと言ってる奴の8割は試合見てないってのが推測だって言った。
バルサファンは、敵のチームや、相手のファンや、一時代を築いた監督にまで
賞賛されないと気が済まない状態になっちゃてんだよ。
- 613 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:02:28.14 ID:QGk3Ivse0
- 「つまらん言うな」じゃなくて「いや、面白いよ」って言えばいいのに
- 614 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:04:43.02 ID:4xOJJMDq0
- 喧嘩するならテレビもパソコンも没収するよ!
- 615 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:05:28.14 ID:R1mCuwhe0
- >>610
それはあるよな。俺も同じような事感じてる。
あんなに長い時間ボールキープするだけの時間が続いちゃったら、
退屈と感じる人が多くてもしょうがない。
アメリカ人なら絶対我慢できないだろうなw
- 616 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:05:33.06 ID:JMoqLWwk0
- パソコンを没収するなら俺は暴れるぞ
- 617 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:06:05.88 ID:sgQ/shTL0
- >>612
君が言いたいのはサッカーはどんなスタイルで戦っても
そのチームのファン以外は退屈だと感じるスポーツだってことでOK?
- 618 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:06:38.45 ID:8ypxWgvj0
- >>601
実際そうじゃないからなあ
バルサ1強とかいう人いるけどそうでもないよ
- 619 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:06:44.09 ID:pK2brZml0
- つまらなくて見ても居ないものになぜわざわざケチをつけるのか?
- 620 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:07:16.99 ID:OvKcK1Vk0
- 言っておくが、ポゼッションはやってる選手からするととてつもなく面白い
- 621 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:07:46.77 ID:LoVaZ9210
- バルサヲタが発狂してるな
バルサも近いうちに最強から転落するだろ
シャビイニエスタがいなくなりゃあのサッカーはできない
カンテラがあのレベル・タイプを量産できるとは思えない
- 622 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:08:13.98 ID:JNYiLTe20
- バルサの試合はポゼッションで圧倒して相手に何もさせないスタイルだからなぁ
相手チームのファンや第3者からしてみれば見所の少ない詰まらない試合が多くなるのは必然
- 623 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:08:19.71 ID:R1mCuwhe0
- >>617
なんでそんな決めつけになるんだよw
感じる人もいるんだって言ってるじゃんか〜。
クレメンテや退屈だって感じる人もそうなんだろう。
逆にバルサファンじゃなくても、バルサすげ〜って言ってる人いるじゃんか。
- 624 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:08:24.08 ID:EiAyxNuF0
- >>611
確かに芸スポでの俺はバルサを見ないアピールなんて
何の意味ももたないわなw
- 625 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:08:57.18 ID:lTfUHF/n0
- なぜって2chをみて興味がある話題だと書き込むだけだろw
普段からバルサつまんねーって言いつづけてることになってんのか。
- 626 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:09:12.73 ID:3NMuNMos0
- ちょっと当たっただけでコロコロ転げ回って審判チラ見はやめてほしい
こう言うと怪我するからコロコロ転がるべきという反論がくるが、それでも不快なのでやめてほしい
クラシコでファウル取ってもらえず審判侮辱して退場、ペップにマジギレされるクライファートさんの精神を見習うべき
- 627 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:09:40.27 ID:VM5MYefF0
- バルサのする試合は大概つまらんけど、面白い試合もある
クラシコやこの前のビルバオ戦
結局、対戦相手が完全引きこもり状態になるかどうかにかかっている
インテルの試合の方がはるかに見ていて苦痛を感じる
- 628 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:10:23.73 ID:OvKcK1Vk0
- それにバルサのポゼッションの真の目的は「ボールを保持して攻撃で勝つ」事ではなく
「ボールを保持してれば攻撃されない」にある
だからボール失ったら即超ハイプレスに行くわけで
- 629 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:10:53.11 ID:8ypxWgvj0
- >>621
その前にペップがいなくなればやばい気がする
- 630 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:11:47.97 ID:6ABUGJbI0
- >>615
タイムの今年の人にメッシが入ったり
ニューズウィークがバルサを特集したり
インテリ層にはこれまでにない評価を受けてるらしいよ
- 631 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:11:51.13 ID:pK2brZml0
- >>612
違うよ面白くないとおもうのはかってだけど、少なくとも最近の試合をみてたら一方的な試合ばかりって発言はおかしいんだよ。
んでこのすれの中でもその理由がほとんどじゃん。
- 632 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:13:03.79 ID:lTfUHF/n0
- 俺一方的って言ってないけどw
- 633 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:13:40.82 ID:OvKcK1Vk0
- >>629
ペップがいなくなったら、このサッカーはほどなくして終わりだと思うよ。実際に
ペップ以前のバルサでは、前線からのプレスという概念がなかったんだから
やめた時点で選手がプレスさぼるようになってインテルコースかな
- 634 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:14:29.51 ID:rw2jT8qJ0
- 相手に何もさせたくないからせっかちにボールを奪いに行く
もっと横綱相撲できないもんかね
- 635 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:14:32.47 ID:pK2brZml0
- >>617
馬鹿じゃないの?
要は大した知識も無いのにその物事を評論すると知ってる人から批判されるのは当然ってことだよ。
- 636 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:15:07.18 ID:pK2brZml0
- >>632
君が言ったとはいってません
- 637 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:16:40.16 ID:pK2brZml0
- >>634
そもそもサッカーにおける横綱相撲てどんなスタイルなんだろうね?
- 638 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:17:12.11 ID:8ypxWgvj0
- >>633
だよね
ペップって色々禁止事項作ってかなり厳しかった気がする
でもインテルにはなってほしくないわw
- 639 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:17:22.25 ID:lTfUHF/n0
- じゃあ俺はつまらないと思うのは良いにのところに入るんじゃないのw
一切言うなって事?
- 640 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:20:02.37 ID:8ypxWgvj0
- >>639
バルサの文句は一切許さんって言う人はリアルでもいるから気をつけて
- 641 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:20:27.79 ID:w8K2HhwF0
- 正論だな
バルサはただボールを安全な場所で回して、相手が疲れた時に攻めてるだけでつまらん
これこそアンチフットボールだろ。チェルシーやレアルやインテルを見習え
- 642 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:20:31.14 ID:R1mCuwhe0
- >>631
まあね、一方的な試合しかないっていうのはおかしいよね。
面白い試合もけっこうあるし。
ただ、一方的な試合が多いのは事実で、そういう試合に競技としての
面白さを感じないというのも、普通の意見としてはあるよ、そりゃ。
- 643 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:20:44.65 ID:JMoqLWwk0
- バルサが退屈だと言うと生活スタイルや趣向を攻撃されるのは当然
- 644 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:20:54.52 ID:pK2brZml0
- >>639
思うのも何処で発言するのも君の勝手ですよw
ただ馬鹿だなぁと思うだけです。
- 645 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:21:08.43 ID:7JlKU6UqP
- >>612
困ったことにそういうタイプが凄く多いんだなこれが・・・
これがさっき書いた増長というやつですな
自分自身は何も凄くないのにとにかく他チームを叩く叩く
まあどのチームであれ強くなれば強さに引かれるニワカが大量発生するから致し方ないが
良識的なサポまでそういう人間と一緒くたにされて叩かれるのがなんだかなあと思う
- 646 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:21:23.31 ID:WIn4XjbT0
- あの当時 クレメンテのサッカーは守備的でめちゃめちゃつまらないと全メディアから言われてただろ 何言ってんだおっさん…
- 647 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:23:24.15 ID:LoVaZ9210
- >>644
バルサをつまらんと言っただけでバカ呼ばわりとは凄いね
- 648 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:23:35.29 ID:lTfUHF/n0
- 単なる煽りかよw
- 649 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:23:51.19 ID:063KzCd90
- 結局のところ面白い試合できるかは相手次第って事だろ
日本代表のタジキ戦なんかも結果見えててクソつまんなかったし
- 650 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:25:02.04 ID:kNtGi/NK0
- >>628
それはあるよね。
バルサの選手が一番必死になるのがボールロストした瞬間だし。
ポゼッションしてないと死んじゃう生き物かのように全員が必死になる。あれは凄いw
- 651 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:26:04.15 ID:M/HV6doN0
- >>561
ゲームの事でしょ
- 652 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:29:05.89 ID:JNYiLTe20
- >>645
最近はアンチによる成り済ましばっかで本スレも機能してるとは言い難い状況にまでなってるからね
バルサオタも大変だな
数年前まで居たコテもここ最近はめっきり見なくなったよ
古参共々何処行っちまったんだろうな
- 653 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:29:52.83 ID:4xOJJMDq0
- >>618
まぁ>>601は極論でもしそんなサッカーだったらつまらんよねって話ね
ほぼバルサ主体のハーフコートサッカーを45分も観てたら後半はイイやって寝るのも仕方ないかなって思う
次の日は大体仕事だし
- 654 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:30:45.58 ID:pK2brZml0
- >>647
自分は大して知りもしない物をわざわざケチをつけたりはしないんで、そういう事はする人を馬鹿だなぁと思うだけですよ。
バルサの試合を見てどう思うかはどうぞご自由に!
- 655 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:32:18.61 ID:OvKcK1Vk0
- ・ペップバルサでの禁止事項
・前線の選手の怠慢守備禁止(アリバイ守備禁止)
・相手にボールを奪われた場合すぐプレス、10秒ルールで取り返すこと
・浮き球、簡単な放り込み、クロス禁止(セットプレイも例外ではない)
・パス出した後のジョギング禁止(常に数的有利を作るために動くこと)
・足技が使えないGK禁止
ここまでのこだわりで今のバルサが出来たわけで、
正直ペップ抜けたら終わりだよ、本当に
- 656 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:32:56.26 ID:hDDHIRGc0
- >>649
まあそういう事だよね
バルサ×マンUとか前半は凄くワクワクしてたしね
- 657 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:33:39.74 ID:lTfUHF/n0
- 芸スポを知らない人ってことかw
ここは専用スレじゃなくてちょっとしたことを言う場所だろ。
- 658 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:34:37.76 ID:JMoqLWwk0
- バルサの批判の自由が認められたとは信じられない
今まで何度も騙された
- 659 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:34:52.43 ID:4xOJJMDq0
- >>654
>自分は大して知りもしない物をわざわざケチをつけたりはしない
じゃぁ君は馬鹿にしてる名無しさんたちのことをよくしってるんですね。
- 660 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:36:48.76 ID:4c4/0dwK0
- >>656
そうか?
誤審がなければ普通に一方的で終わってたよ
- 661 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:38:34.80 ID:yM2U1fC60
- ちょっと前までスペインは2強だけのリーグでつまらんって言われてたのに
気づいたらプレミアの1強の方がひどくなってるらしいね
- 662 :名無し募集中。。。:2011/11/22(火) 11:39:58.33 ID:RHlLfaas0
- よく言われることだがこの前NHKで見たハンドボールがまったく同じだった
中盤は完全に抹消されてゴール前のみ
- 663 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:40:36.95 ID:pK2brZml0
- >>659
さぁ?試合見てないのになぜか退屈な人たちの考える事はわからん。
- 664 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:41:58.03 ID:7JlKU6UqP
- >>655
ペップの発想はすごいがその発想の提案及び具現化は既に為されているわけで後任がそれを模倣するのは不可能ではない
ペップの発想を具現化するためには密集地帯で苦もなくパス回しできるバルサの選手レベルのボールスキルが必須なわけで
バルサのペップ後よりむしろ他チームに行った後のペップのほうが心配
すごい戦術なんだがまさにバルサ専用戦術で他チームであれが可能とは思わないし可能なら有用性はバルサで証明されてるわけで他もやるよ
バルサの監督としては歴代屈指だろう、しかし他チームで通用するのかは現状全くわからない
- 665 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:43:51.43 ID:DD6Yqj/P0
- バルサのファンって試合見ていて面白い?
開始10分以内でゴール!勝利確定!
ハラハラ感とか全くないだろ?1勝の喜びってあるの?
私は贔屓チームが1勝したら、ビールが物凄くうまいです。
- 666 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:44:04.63 ID:pK2brZml0
- ボール回し自体は監督が変わろうができると思うけど、あの守備組織の構築は難しいだろうね。
- 667 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:44:25.31 ID:UrFsZGrp0
- 実際退屈だわな
- 668 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:46:29.94 ID:kNtGi/NK0
- >>662
その代わりハンドボールにはパッシブプレイ(ストーリング)という反則があって
パスばっかり回してると笛吹かれてターンオーバーになる。厳密な秒数は決まってなくて審判の裁量の範囲なんだけど。
よく今のバルサを指して「別のスポーツみたいだ」っていう声があったけど
実際あそこまでボール保持が出来てしまうと、こういう反則を導入しないといけないくらい競技性が変わってしまうのかも。
- 669 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:46:35.13 ID:tOPyMkGKO
- バルサはセスクに今後何を求めていくかだよな。
セスクはプレミア経由してるだけにバルサ勢とは異質な動き出しで
代表でもいいスパイスになってるからな。
バルサでも代表でもセスクのチームにシフトしていくのか、シャビのコピーを要求されていくのか、今後が楽しみだな。
- 670 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:48:00.42 ID:AL7EsOxg0
- まぁ今シーズンのバルサはつまらん気がする。
昨シーズンはよかったが
- 671 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:48:19.14 ID:RHlLfaas0
- 足元にしかパスを出さないからゴール前まで何の意外性もない
サッカー観戦してるときは次のプレーに対してある程度予測しながら見ていて
その通りのプレーで満足したりその上を行くプレーで驚いたりする楽しみがあると思うがそれがまったくない
- 672 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:50:54.70 ID:MYI3VJ9N0
- >代表でもいいスパイスになってるからな
なってねーよwww
- 673 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:51:35.85 ID:R1mCuwhe0
- バルサの昔からのファンは今の強さを謳歌してる、
勝つことによって自分達の素晴らしさが証明されてるわけだから、
そりゃ別にいい。
でも最近のファンの中にははちょっとなあ・・・っていう人がいるね。
こんなサッカーをしているバルサってすごいだろうを、通り越して、
こんなすごいバルサのサッカーを賞賛しないなんて、馬鹿じゃないのかって言ってくる。
そうじゃないなと思う人までに押しつけて布教活動してくる。
みんながみんなクライフ教徒にはならんさ。
そうじゃない人がいるから、サッカーって面白いんだからね。
- 674 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:53:37.06 ID:4xOJJMDq0
- めちゃめちゃボールキープして打開はメッシの個人技だけとかしょっちゅうだしな。
- 675 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:54:37.19 ID:yFr7HX4Z0
- >>633
以前のように取りこぼしの多いチームにはなるだろうが
ここ20年ぐらい暗黒期以外はほぼCLのベスト4候補の一角を占めてるからそれはない
- 676 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:55:12.19 ID:QlQevZdE0
- >>674
それ多いよね
監督が誰かよりメッシがいなくなったらバルサ終わりだろう
- 677 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:57:00.60 ID:MYI3VJ9N0
- メッシがいなくなるってのが
非現実的だからなぁ
- 678 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:57:42.16 ID:RHlLfaas0
- あの糞みたいな横パスが腹立つ
鼻先かすめて相手がギリギリ届かないところを回していくそれを取ろうと出てきたら思う壷
耐えて構えてたらメッシが突っ込んで来る
- 679 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:57:44.22 ID:lTfUHF/n0
- 少し前はメッシは怪我が結構あった。
メッシが怪我し難くなったことはデカいよ。
- 680 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 11:58:06.15 ID:pK2brZml0
- 昔からのファンは皆ライカーが辞めた後しばらく暗黒期だろうなーと覚悟したと思う。
まぁ今の強さは何かの間違いだったぐらい思ってた方が気が楽。
- 681 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:00:52.74 ID:tOPyMkGKO
- >>672
最近の親善試合とか見てないの?
セスク大絶賛してるわけじゃないがセスク入ると明らかにスペース使う動きが増えて活性するじゃん。
- 682 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:01:38.17 ID:l8R+xPUv0
- >私が率いていた1994年当時のスペイン代表は、今の代表にも勝てるだろう
まぁないなww
- 683 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:02:29.59 ID:5uRX4FcL0
- 退屈なのは事実だわ。イニエスタと特にシャビがいない時なんか見てらんない
- 684 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:02:32.53 ID:yFr7HX4Z0
- バルサの下がり目のCFWにメッシが必要とされるのは、バルサ相手に極度に引きこもってくる相手が多いから
バルサと他のチームの力関係が近くなれば、他に戦い用はある
- 685 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:02:49.62 ID:0IT40gqZ0
- と言うかもう二強過ぎてリーグ自体がつまらん
勝敗とかじゃなくて「いかにバルサとレアルの内容がいいか」しか見るところないんだもん
- 686 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:04:18.86 ID:pK2brZml0
- 今シーズンは割と右での起用が多い
- 687 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:04:47.72 ID:MYI3VJ9N0
- >>681
>最近の親善試合とか見てないの?
最近よくなってるなら、それはバルサに戻ったおかげじゃんw
プレミアにいったのがよかったなら、昔から合ってないとおかしいでしょ
- 688 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:05:19.20 ID:zWBv0mJNP
- 確かにボールポゼッション率が高すぎるよな
ちょっと手を抜いてくれないと、試合が詰まらないにも程がある
- 689 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:06:10.15 ID:k3k4C5RQO
- お前のサッカーのほうが遥かにつまらないだろうが
勝利以外に何も残らないクソサッカー
最後には結果からも見放されたが
- 690 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:07:49.09 ID:AL7EsOxg0
- >>673
どうだろうか
バルサは欧州最強と暗黒を繰り返すチームだから
古くからのファンはインテルファンがどこかで空中分解の悲哀を期待してるのと同じで
暗黒時代のお笑い要素がないと内心寂しいんじゃないかとも思うぞ。
強ければ良いって連中じゃないからなぁ
- 691 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:08:34.67 ID:yFr7HX4Z0
- クライフ叩くためにCLでやらかしたお爺ちゃんキーパーのスビサレッタを擁護しすぎて外せなくなり
しっかりナイジェリア戦で恩返しされてしまったかわいそうな人
- 692 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:11:04.43 ID:tOPyMkGKO
- >>684
引かれると結局メッシの個人技で打開するしかないからな。
メッシのいないバルサスタイルの代表がイングランドのドン引きサッカーを打開出来なかったのが全て。
- 693 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:11:08.91 ID:9BbE/xcMO
- この前だけだったら悪いが、バイヤンのサッカーもバルサに似て詰まらんサッカーというか試合展開だったな
鬼プレスは凄いと思ったがww
- 694 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:11:44.72 ID:69J0BLHC0
- できるできないはともかく、スペイン人みんながパス回しがめちゃくちゃ好き!!ってわけじゃないらしいな。
レアルサポは、よりゴールを奪ってくれるサッカーを望んでいるらしいし。
とにかく派閥のことばかり気にしていて何もできなかったり、最近ではクラブでも酷い成績ばかりのクレメンテが偉そうにほざける身分じゃないなw
- 695 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:11:59.07 ID:pK2brZml0
- >>690
それは確かにある。
こないだのサラゴサ戦のプヨルの前線飛び出しからのズッコケを見て胸に込み上げる物があった。
- 696 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:13:44.76 ID:yFr7HX4Z0
- メッシ中央においたのは、引かれすぎてウイングでも崩せなくなったことへの対策だからね
力関係が均衡してきたらまたウイング使うサッカーに戻せば良い
- 697 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:17:58.26 ID:R1mCuwhe0
- >>690
いい時も悪い時も知ってるバルサのファンにそういう人がいるねw
- 698 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:20:22.72 ID:3b1kaxjV0
- そりゃバルサを退屈と思うやついても当然だけどバルサのサッカーを
面白いと思う人が1番多いってのも事実だからなあ
しかも色んな見方があるという意見で済ますならいいけど
こういうこと言うやつってクレメンテみたいに負け犬の遠吠えにしか思えない余計なこと言うんだよな
ヤオサというのも大体こういうのが多いし
- 699 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:20:40.26 ID:kNtGi/NK0
- >>690
バルセルクの頃を知っているかどうかで違うだろうな・・・・w
- 700 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:23:11.83 ID:l8R+xPUv0
- >>699
知ってるからこそあの頃には戻りたくないって人もいるはずだぞw
- 701 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:26:15.58 ID:8ypxWgvj0
- >>664
メッシがいてラッキーって言ってたからなあ
あとゲーム禁止とかなかったっけ
プライベート?でも厳しかった気がする
- 702 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:28:32.56 ID:3b1kaxjV0
- >>690
クライフバルサ以降暗黒期なんて1度だけだろ
あの時期が酷すぎたけどお笑い要素なんて望んでるファンその頃からのファンだけじゃないの
強いほうがいいに決まってる
- 703 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:45:44.72 ID:8ypxWgvj0
- まとめるとバルサのサッカーは退屈と言うのはバルサオタにはタブーってとこだな
- 704 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:50:31.13 ID:4kQj9rNt0
- ボール失わないんだからサッカーにならんよな
たまに相手チームがボール持ってもすぐ取り返されると
('A`) ああーって気持ちになる
- 705 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:50:53.39 ID:tEVeeRLe0
- バルサのサッカーが糞だと言われてるのに
レアルを批判する事によって目を逸らさせようとしてる奴らの多い事多いことw
- 706 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:52:17.39 ID:MYI3VJ9N0
- >>703
かまってもらえてよかったねw
- 707 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:53:33.72 ID:bAuD3PCf0
- >>705
じゃ、お前クレメンテの糞さにも言及しろよw
どうせ知らないだろうがな
- 708 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:54:08.40 ID:CNInD3Mu0
- サッキの基地外プレスなんて今の日程じゃ選手持たないだろうなあ
- 709 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 12:59:26.03 ID:yFr7HX4Z0
- ここでバルサを叩いてる奴らはタイムスリップして20年前のサッキの
俺たちのサッカーの真髄は相手にプレーさせないことにある
これがスペクタクルサッカーだどうだ参ったかってインタビュー見たら発狂するだろうな
- 710 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:02:49.43 ID:7J1UHFcO0
- 別にしないよw
- 711 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:06:46.35 ID:+dOvLlt40
- 韓国のタテポンの方がよっぽどつまらんだろ。
バルサのはそれ相応の技術と戦術とタレントがいないとできないわけで。どこのクラブでも容易にマネできるものでは断じてない。
- 712 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:08:10.31 ID:C+WvFVD/I
- 正攻法を、史上どこのチームよりも速く正確にやってるんだよな。
速く正確だから止められないけど完全にパターン。
意外性や独創性や遊び心が介在する余地がないんだよ。
だからファン以外にはつまらんし、ゴールシーンも単調。
ま、乗り越えられるべき、機能主義を突き詰めた一つの完成形だね。
- 713 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:11:20.39 ID:7J1UHFcO0
- まあ大体金のないクラブには出来ることが限られているんだよ。
引きこもりもそのうちのひとつだから全然悪くない。
- 714 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:14:21.18 ID:iO/CR+OG0
- 退屈ってアホか、見飽きただけだろ
- 715 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/22(火) 13:15:49.90 ID:RbndWit80
- >>13
上手いな例えが。
もやもやの理由がわかった。
- 716 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:16:53.82 ID:n+Mh+Mg+0
- プレミア向けだろこいつのサッカー感は
時代遅れのフィジカルサッカー
- 717 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:21:30.01 ID:oRR9vZ6GO
- 強すぎて退屈
- 718 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:24:06.41 ID:EOCXE2E1O
- ブロックの位置は高いけどアグレッシブじゃないんだよな
第三者からみりゃ退屈以外の何物でもない
- 719 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:31:46.59 ID:OvKcK1Vk0
- >>712
まさにそうだな、期待してるのはこのバルサを攻略するチーム、戦術の出現
これを期待してるのは俺だけじゃないと思うよ
逆に言うとこれを乗り越えられないとサッカーの戦術探求が終わってしまうと言える
- 720 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:36:03.99 ID:9N/StgvxO
- まず整理しなよ
ポゼッションを志向するサッカーがツマラナイのか
一方的な展開になるのがツマラナイのか
一方的な展開になるのはバルサの責任じゃないからこう言う事言う人にはかける言葉がない
ポゼッションが嫌いな人は引きこもりか放り込みが好きなんだろうか?
- 721 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:36:34.09 ID:7J1UHFcO0
- メッシがいることで成立するんだからそんなに深刻に捉える問題じゃないよ。
- 722 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:38:51.83 ID:OvKcK1Vk0
- >>720
多分プレミアみたいなバイタルスカスカジェットコースタサッカーが好きなんだと思うよ
そりゃ見てて面白いもんね、バカスカ打ち合いだから
- 723 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:39:17.71 ID:AGB7QIgt0
- バックパス多過ぎだろ、俊さんかよ
- 724 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:43:25.06 ID:yFr7HX4Z0
- 相手を一方的に押しこむサッカーが嫌いならプレッシングも嫌いだろうな
- 725 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:44:37.39 ID:7J1UHFcO0
- 嫌いと退屈は違うだろう。
- 726 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 13:48:56.29 ID:5uRX4FcL0
- バルサは相手に戦術で対応されたらシミュ繰り返してもし負けたらアンチフットボール扱いじゃんw
そこまで追い込めるチーム自体ほぼ居ないくらいに強くはあるんだけど。
- 727 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:31:36.13 ID:lv1RgojD0
- バルサは過激なプレスサッカーを突き詰め過ぎて
回復休憩のために鳥かご時間稼ぎを悪用するようになった糞サッカー
- 728 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:35:27.29 ID:9N/StgvxO
- >>725
この場合ほぼイコールだろ
退屈だけど好きとかオカシイ
退屈と嫌いを入れ換えても意味同じだ
- 729 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:37:19.17 ID:4xOJJMDq0
- >>728
違うと思う
- 730 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:37:24.79 ID:7J1UHFcO0
- >>726
アンカーつけなかったけど>>724のようなことに対してね。
- 731 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:51:43.25 ID:9N/StgvxO
- >>729
退屈だけど好きって状況を想定できるか?
>>730
つまり君はポゼッションは退屈で嫌いだが
プレッシングは退屈だけど好きっ事て?
- 732 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:57:44.58 ID:7J1UHFcO0
- 長文書いても仕方ないが、そんなポゼッションとかのくくりでひとまとめに出来ることじゃないよ。
ポゼッションが面白いって言う人もポゼッションなら何でも面白いってわけでもないっしょ。
- 733 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:58:31.39 ID:9qkTsRkf0
- マンネリ化とでもいうか好きでも退屈することはあると思う
- 734 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:58:44.54 ID:C+WvFVD/I
- 9N/StgvxOに構うなよ。
ポゼッションと引きこもりと放り込みを同列に並べてる時点でコイツただの知将だから。
- 735 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 14:59:05.88 ID:4xOJJMDq0
- >>731
余裕
例えば
日本代表の試合が大好きって奴が多いと思うけどU-22の試合は退屈とかつまらなく感じるけどなんとなく見てる
なんて奴も結構いるんじゃないの?
好きだけど退屈ってそういうことだろ
- 736 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:00:47.86 ID:7JlKU6UqP
- >>728
全く違うよ
俺はバルサ好きだけど皆が言うように先日のビルバオ戦みたいな一部の試合除いたら虐殺ショー見てるだけで退屈極まりないよ
その退屈さはバルサが突出しすぎた故起きる退屈さだけどな
ただバルサが退屈な試合をしようが弱くなろうがサッカー界を揺るがすようなユーベみたいな不正やらない限りバルサ自体は嫌いにはならんよ
TV放映権の公平な分配や今年のサンチェスのような必要以上の過度な補強など是正して欲しいと思うとこは色々あるけどそれとバルサ応援しなくなるは別の話
- 737 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:01:55.73 ID:ShRdKIDAO
- 日本代表の試合は退屈ってより、下手だなとかしか思わない
日本代表の試合は勝敗しか興味ない
- 738 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:11:24.13 ID:snwYKghN0
- 一方的にキープし続けることになるから確かに退屈だな
相手が強くなればそれで済むことなんだけど
- 739 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:13:38.75 ID:7J1UHFcO0
- まあ手っ取り早く強くなるには金が必要なのがなw
- 740 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:18:24.24 ID:9N/StgvxO
- >>735
サッカーの質の話だろ
チームの好き嫌いと混同しないでくれ
「退屈だ」と言う人はサッカーの質について言及してるわけだろ?
>>736
だから、ポゼッションを志向するサッカーがツマラナイのか
一方的な展開になるのがツマラナイのかを整理すべきと言ったじゃん
- 741 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:18:49.17 ID:IpH3ca1H0
- 別にポゼッションサッカーが退屈と言ってる訳じゃないでしょ
クレメンテのチームを考えればさ
>>738
キープすれば強いって単純な話じゃない
パス廻すだけなら今のバルサの面子でペップが辞めても同様のレベルで多分、出来る。
中盤の速いプレスと守備構築のバランスが今のバルサは優れてる。
ただクレメンテが言ってるのはそういう部分じゃなく崩しと仕掛けの部分でしょう。
- 742 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:23:55.89 ID:dlvDWycdO
- こんなサッカーお前らが死ぬまでお目にかかれないんだから見とけ見とけ
- 743 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:24:19.48 ID:yFr7HX4Z0
- 今のマドリーが面白いとかいってるから、ロナウジーニョがいた頃のほうが面白いというのも違う
- 744 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:26:51.43 ID:ngE0MxasP
- 岡田ジャポンよりマシだろ
- 745 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:26:57.79 ID:IpH3ca1H0
- >>743
今のレアルは速い攻めを好む人には最高だろうな
縦一本の破壊力が素晴らしい
バルサとはベクトルが正反対だから、好みは双方分かれるだろうな
- 746 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:27:23.87 ID:nlUo47Aj0
- パーフェクトチーム
- 747 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:31:46.40 ID:4xOJJMDq0
- >>740
だからさ、好きなチームのサッカーの質が退屈ってのもあるし
嫌いなチームのサッカーの質は退屈しないってのはあるんじゃないの?
理解できなきゃしなくていいけど、お前理論を他人に強制する理由はなんなの?見栄?負けん気?
昔のイタリアのサッカーは堅守速攻に特化しすぎて専門家はつまらんといったけど
バスケのごとく激しく攻守が入れ替わって退屈しなかったよ、一緒に観てる仲間も。
ただ、好きか嫌いかといわれれば反則のようなカウンターばっかりで好きではなかった。
逆にバイエルンが凄く好きでゴツゴツ当たってパワーサッカー観てたけど
しばらく観てるといつの間にか寝てた
こういう人種もいるんだってば
- 748 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:32:37.43 ID:7JlKU6UqP
- >>740
勝手に自分の中で定義付けてしたり顔で結論出さないでもらえますか
好きと退屈は両立しないといきなり言われても普通の人は両立するとしか言いようがないよ
バルサは”好き”だけど試合内容は”退屈”だ、で余裕で両立する
- 749 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:43:33.85 ID:PRTYS2go0
- バルサが負けるときって、だいたいどんな試合展開なの?
やっぱりカウンターで失点?
- 750 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 15:49:15.74 ID:V4htR2YK0
- これはひどいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ひどすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかもかつて依存してたペップを槍玉に上げるとかwwwwwwwwwwww
- 751 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:06:30.04 ID:Rbow7k1d0
- 引いてカウンターされたらパスをひたすら回すだけで相手をアンチフットボール扱い
中盤でハイプレスをかけられブロックされたら鳥籠パス回し
普通に拮抗したらダイブ
一方的にボールもって大量得点
一方的にボールもって守備的パス回し
ダイブしまくって一方的にボールを持つ
これしかない
- 752 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:09:19.52 ID:GK/MqZYz0
- 今シーズン入ってバルサの相手選手が退場した試合、多い気するんだけど。
- 753 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:12:06.83 ID:IpH3ca1H0
- >>752
フィニッシュに繋げられるポゼッションサッカーの強みの一つだね(ただ廻してるだけならファールする必要はない)
相手はボール取れないからどうしても際で無理やりハードなタックルが必要になる
結果、退場が多くなる
- 754 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:23:30.48 ID:Rbow7k1d0
- 1番つまらんのはスペ代だな
- 755 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:24:22.04 ID:9N/StgvxO
- >>741
レアルに比べてバルサは〜って話なら納得だな
スピーディーな攻撃で相手が準備出来ない内にってのは一方の理論だし
そっちの方が面白い人も多いだろう
>>747
理論強制してるか、俺
しかし、退屈なサッカーが好きな人が居るとは思ってなかった
実にスマン
でも大元の話、ポゼッションを志向するサッカーを退屈だと言ってる人は大抵その様なサッカーが嫌いだろう
だから嫌いと退屈の言い換えに意味はないのではないかと言いたかった
>>748
言葉の指す範囲が曖昧だったのは俺のミスだね
すまなんだ
- 756 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:27:02.83 ID:oiiAUw+K0
- >>13
まさにこの通りだけど
じゃあお前らもやってみろよwって話
過去も含めて歴代No.1の強さは間違いない
- 757 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:29:22.04 ID:Rbow7k1d0
- 今のバルサオタは三冠以降の連中ばかりだろ
「ボールポゼッションしまくり俺TSUEEE」みたいな思考なんだろ
- 758 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:29:32.38 ID:oUxdxbl/0
- GKにバックパスokとかの時代だと違うから歴代みたいなのはあんまり意味ないと思う。
- 759 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:47:27.68 ID:N3f7Fbpy0
- ドイツサッカーは退屈すぎる
- 760 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 16:56:54.15 ID:Jtabakux0
- >>438
弱いチームは抑しかないことが多いけどな
>>757
ファンハールの暗黒時代に入信しましたが何か?
- 761 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:17:51.54 ID:Rbow7k1d0
- >>760
は?だから?
- 762 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:27:58.92 ID:GK/MqZYz0
- 今年のCL優勝後、mixiのバルサコミュが2万人近く増えた模様。
- 763 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 17:32:09.04 ID:S24cEcFZ0
- 3点取られても5点取るじゃなくて、点取らせないからな
マイボールになったらもっとガンガン攻めに出て
中盤が間延びすれば見る方には面白くなるけど
>>54
96はペップの方が調子落としてた時期じゃなかったかな
98は中心になりそうだったがぶっこわれて棒に振っただけだし
- 764 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:03:51.51 ID:D2xroxL90
- ポゼッションの維持にダイブを利用してるのが最低なんだよ、バルサは。
- 765 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:05:51.44 ID:y2OgZGLx0
- モウリーニョ坊みたいな発言だなw
- 766 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 18:42:06.37 ID:h/RM5s1NO
- 今のレアルのサッカーとバルサのサッカーは本当に完成度の高いサッカーだからこの2チームのどっちか見とけばいいじゃん
- 767 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:05:37.79 ID:GvFvfVnu0
- >>756
アスペ乙
- 768 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 19:55:52.06 ID:HSiYTRcR0
- 絶対の強さは時に人を退屈させる
- 769 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 20:00:42.22 ID:6XkCq7n10
- >>764
文句があるならダイブさせなきゃいいんじゃね?
- 770 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 20:06:54.04 ID:vpkaiZm30
- メッシの変わりにトーレスかヤナギサワを入れるべき
これだけでファンタスティックで見ていてドキドキするバルサになれる
- 771 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 20:10:49.77 ID:SWlJlB1Z0
- 強すぎて脆さがないもんな
レアルなんかはコロっと負けそうになるから
見てて面白いw
- 772 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 20:12:31.38 ID:ZT4sQyg00
- チームの完成度が高くなると良くも悪くも選手が駒になっちゃうんだよな。
パスサッカーだろーが超守備的だろーが。
退屈に思えるのもわからんでもない。
- 773 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 20:28:06.49 ID:h6nvkTjr0
- たしかにパターン化されて作業ゲーみたいな感じだけど
パターンが決まってるなら予測して攻略できそうなもんだけどな
バルサの選手がチート過ぎんのか
- 774 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 20:30:04.48 ID:vU0FyInLO
- 審判ぐるみて感じがするのがバルセロナの強さをダーティなものに見せる
- 775 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 20:32:42.84 ID:l1N3aJ1R0
- >>773
止めるところまでは行くけど、最後にはメッシがいるからな。
- 776 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/11/22(火) 21:42:08.29 ID:Odv1glh50
- ストークと戦ってほしいわもしかしたらもしかするかも
- 777 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:20:44.86 ID:gShHIYiS0
- クレメンテは高性能の監督だから、
この程度の発言なら無問題
- 778 :あ:2011/11/22(火) 22:36:12.90 ID:N2mgfLePO
- まあ何と言おうと20世紀の攻撃的ポジションの選手が守備しないサッカーはJ2でも通用せんわい
アヤックス以外は
- 779 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:43:51.36 ID:/nwqov7D0
- ブロックの外で回し続けて相手を押し込んだら、メッシに入れる。
イニエスタとシャビがブロック内に入ってサポート。奪われたらこの二人とワイドFWが猛プレスでボールを下げさせる。
ひたすらこれを繰り返してるのがバルサのサッカー。
- 780 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:45:04.16 ID:W+ssRjz80
- メッシがいなかったらバルサもレアルに普通に負けるチームになると思うんだが
メッシいるから柔軟性が半端なさすぎ
- 781 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:50:45.26 ID:p2m7MsRZO
- アルゼンチンはメッシ抜きでも微妙やし、バルサはメッシ抜きでも強いよ
- 782 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 22:59:59.73 ID:xNNKepMY0
- バルサにもう少し隙があれば
他のチームも付け入ることができるんだけどなあ
ボール回しも完璧だし、チームとして完成されてるから一方的な展開になる
- 783 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:00:03.20 ID:/nwqov7D0
- >>781
もちろんメッシ抜きバルサも強いけど、
今のリスクをコントロールするサッカーはメッシの個人技によるところが大きいので、
より攻撃的に中盤やサイドが攻めていかないといけなくなり、結果失点が増えていくと思う。
- 784 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:00:26.03 ID:Khwg/vLh0
- >>54
1998年はナダルとイエロのダブルボランチ…
- 785 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:11:12.15 ID:JLpfiXTJ0
- バルさんなんてメッチ不在なら一気に3部相手にすら手古摺るクオリティー
後はキモエスタを抑えれば何ら問題ない
- 786 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:12:23.72 ID:kc1Rqncsi
- バイタルに入ったメッシはチートすぎる
- 787 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:13:21.16 ID:ViqGj1IN0
- メッシいなければパカパカボール回すだけの完全なポゼッション守備だわ
直接対決は知らんがリーガは確実にレアルが取るようになるだろうな
- 788 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:14:22.90 ID:5vym0brQ0
- まぁ、一方的すぎて退屈なのは事実だな
あそこまで一方的に支配するなら、もって点取れって感じ
- 789 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:15:40.95 ID:dEfHuw+S0
- あれだよ、格ゲーのハメ技みたいなもん
強いし凄いかも知れんけど、確かにつまらない
- 790 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:17:20.08 ID:dEfHuw+S0
- ウメハラみたいに相手に花持たせたり派手なプレーしたりしない
- 791 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:18:00.04 ID:ViqGj1IN0
- おんなじコンボばっかりしてる奴だよな
またそれかよっていう
- 792 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:26:11.51 ID:/YvEOlS20
- 高いレベルの正解をきちっとこなされると、ずっと見続けるのは辛いやな。
バルサファンはいいけど、ちょいとサッカーが見たい人間はね。
- 793 :名無しさん@恐縮です:2011/11/22(火) 23:28:57.03 ID:Bk4va7qsO
- この人もペレもデコもみんな「俺達のチームの方が今のバルサより上」って言ってるよな
それだけ今のバルサは強いってことだろう
サッカー史に名を残すのは間違いない
- 794 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 00:02:33.79 ID:D2xroxL90
- >>769
ダイブは反則だから、相手がさせるさせないの問題じゃねえよ。
- 795 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 00:20:59.30 ID:uGnPlg4q0
- メッシが怪我してる時はメッシがいないとなかなか得点が入らないって言われていたから
結局はメッシかそれに匹敵する選手がいて成立するってことだろうね。
- 796 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 00:38:01.84 ID:aw+gCvGc0
- 一人でも勝手にコロコロ、味方のファールを利用してもコロコロするんだから相手とか関係ない
- 797 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 01:31:29.88 ID:CK1RdQa20
- >>753それだけじゃないよねw
宗教的な差別発言で相手激怒させて退場させたのもあったし・・・
前シーズンもエジルにビジャが宗教的な事言って激高させてたし
確かに見てて感動も糞もない作業的なフットボールではある
- 798 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:25:43.03 ID:cuWIlG0u0
- >>794
審判が取らない取れない反則は反則じゃ無いことも知らんのか。
プロスポーツ見たことないの?
- 799 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:33:40.96 ID:j5E1e94r0
- >>798
そういう発想で審判買収してんだろな。ヤオサは
世界中で物議をかもしたダイブ集があるのも関わらずなぜかとられないからな。ヤオサのダイブは
ダイブ癖のある選手は普通審判にマークされるのに、ヤオサやスペインのだけはスルーされるkと多い
ヤオサのサッカーはスポーツじゃなくて審判も見方のプロレスといってもいいとおもうわ
- 800 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:35:45.77 ID:J2+hdpPWO
- ボール回して相手ディフェンダーが詰めてきたら転んでファール ホントつまらん
- 801 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:37:08.22 ID:A+0ToIUZ0
- サッカー詳しくないんだが白鵬がつまらないのと
同じ理由?
- 802 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:46:05.30 ID:V+pI+vpEO
- さすがにモウリーニョのサッカーよりは面白いわ
- 803 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:53:46.08 ID:j5E1e94r0
- ヤオサに審判にたよらなくてもいいフィジカルが加わったサッカーが完成系だろうな
確かにやろうとしてることは無駄に動かない上にパスも正確で超高率的だからな
知性は感じるよ
ただボールとられそうになるとあまりにもすぐコロコロしだすし審判も普通にファールにするのでとてつもなく印象が悪い
- 804 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:55:18.47 ID:ujlaNBQo0
- >>465
アビダルはわかるんだがアビダルが病気で休んでたとき誰が左サイドバックだったのか思い出せない
- 805 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 03:58:01.21 ID:ELs7s5bE0
- >>804
アドリアーノ
マクスウェル
- 806 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 04:14:40.66 ID:V+pI+vpEO
- >>803
モウリーニョのチームにもダイバーたくさんいるじゃんw
- 807 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 04:23:26.97 ID:j5E1e94r0
- >>806
レアルはディマリアくらいだな
クリロナは普通のファールすらとられなくなってる状態だからちっと違うね
ヤオサ連中もクリロナみたいに厳しくいかれるのがデフォだと思うけど
審判とぐるになってスルーされつづけてやりつづけるから性質が悪い
- 808 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 04:45:52.49 ID:ZkI8u2Jq0
- 佐々木希にチンコ勃たないって例えれば分かりやすいのかな?
いや、俺は勃つんだけど
- 809 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 04:48:19.54 ID:ELs7s5bE0
- >>808
俺も佐々木には勃つけど、バルサの試合は中折れする
- 810 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 06:16:26.88 ID:0N/JN5BQ0
- クリオナさんはガタイが良すぎてタックルしてきた相手がふっとばされファール扱いされるからな
リーガムリ
- 811 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 09:08:52.40 ID:MzDTPnRqO
- あれ面白かったなぁー
インタビュアー「あれは胸ですか」
カシ「胸です」
吹いたわwカビラ
- 812 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 23:20:19.63 ID:J9bRF+tu0
- >>54
怪我してただけでW杯前に無敗続けてたときは使ってたやん
- 813 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 23:24:48.76 ID:VL97C49W0
- パス回しに付き合うと間違いなく負けるんだから、肉弾戦に持ち込めばいいんだけど
そうすると「僕達にサッカーをさせてくれない!!!あいつらはアンチフットボールだぁ!!!」とか難癖つけてくるからな
- 814 :名無しさん@恐縮です:2011/11/23(水) 23:51:43.02 ID:Ruc2JlwBi
- ってかちゃんと試合観てんのかって意見多過ぎない?
- 815 :名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 00:01:09.71 ID:wxguE/kT0
- みんな贅沢すぎるんだよw
つかバルサ・レアルが強すぎて他に話題を探せないんだろうが
他に楽しみでも見つけろよ
言いがかりとしか思えんわ
- 816 :名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 02:19:35.55 ID:aQrWxWZ80
- バルサで面白いのはシャビさんのアンチフットボール発言ぐらい
- 817 :名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 02:27:53.85 ID:55y1oFFl0
- >>815
バルサはいいとしてマドリはCL楽しみだな、バイヤンやマンU、ミランとかビッグクラブと当たって本物か見たい
- 818 :名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 02:56:11.99 ID:XTnTLnXK0
- イケメンが居た頃のバルセロナって何であんなにおもしろかったんだろうな
単にリーガでクラブ感の格差が酷いからなのかなんなのか
- 819 :名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 03:57:14.37 ID:bzuQeyP70
- 確かに強過ぎて退屈な試合になる事もしばしばあるわな
リーガのチームはドン引きしてないで、
どうせ負けるなら思い切って打ち合いするくらいの気概を見せて欲しい
- 820 :名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 04:00:36.19 ID:wlKZbxIQ0
- アンチフットボールと相手への口撃
ファールは汚いがシミュレーションは汚くない
ユニセフでホワイト差をアピール
レアル以上に大嫌い
- 821 :名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 06:05:04.21 ID:G++ssE4MO
- >>13
難しいんだけどな、でもセコ技
- 822 :名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 11:07:02.08 ID:aVo2kdJ70
- >>807
ワールドカップの審判密着の番組で
「ダイブには厳しくしろ、特にこのロナウドという選手はダイブしまくるから注意しろ」
とか審判のミーティングで言われててワロタ
世界的にダイバー認定されてた
- 823 :名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 11:09:43.13 ID:aVo2kdJ70
- >>818
単純にイケメンの自由奔放なプレイが面白かっただけだろ
イケメンも最後のシーズンは酷いもんで全く面白くなかったよ
- 824 :名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 13:59:00.08 ID:CnFAkXEg0
- バスケみたいにシュートまでの時間制限をかけた方がいいのかも知れない
- 825 :名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 16:25:37.25 ID:lNtbhfIWO
- >>824
それ思ったことあるな。
スポーツの本質が違うからないけどさ。
- 826 :名無しさん@恐縮です:2011/11/24(木) 16:33:07.85 ID:B2AG0hfg0
- サッカーはただでさえ守ったほうが有利と言われてるのに
- 827 :すぐる ◆jA4T06255. :2011/11/25(金) 03:51:07.85 ID:yU8m/kAy0
- バルサはカンテラが化物すぎるんだよ
ペドロだって信用されてねえ中でチャンス与えられてブレイクしたし
あと数年してメッシ居なくなったら凡チーム化するのは目に見えてるけど
それまでにまた次のが出てくるだろうから
- 828 :名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 04:54:22.53 ID:+HTO7mTn0
- バルサはロボットみたい
- 829 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/25(金) 05:03:01.10 ID:dDKnKYkX0
- シャビといいクライフといい
バルサに文句言うことは許されない
バルサのスタイルを支持しないのはアンチフットボール
これじゃ日本じゃ嫌われる罠
- 830 :名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 05:08:27.04 ID:UbtGKLvgO
- >>797
こいつみたいな奴ばっかなんだろうなw
何が前シーズンだよ試合見てない証拠www
- 831 :名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 05:37:05.51 ID:DIR9MLoG0
- シャビが衰えればバルサはだいぶ弱くなるさ
アイツちょっと異次元すぎる
- 832 :名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 07:09:44.62 ID:u2hLZYpO0
- >>155の後半部分がなけりゃここまで嫌悪されないだろうになヤオサも
- 833 :名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 12:58:24.14 ID:D2eHgRHj0
- >>476
死ね
- 834 :名無しさん@恐縮です:2011/11/25(金) 13:01:22.23 ID:D8ZNg40I0
- >>831
セスクがいる
- 835 :名無しさん@恐縮です:2011/11/26(土) 05:35:23.99 ID:+iCyGqX50
- バルサーP38
- 836 :名無しさん@恐縮です:2011/11/26(土) 06:21:11.20 ID:k1JlY2pV0
- >>834
セスクはタイプ違わないか
後釜を期待されてるのはブスケツかチアゴ辺りかと
184 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)