■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】日本のサッカー、強さの秘密は? 中国高官、分析指示
- 1 :継続φ ★:2011/10/27(木) 21:17:13.92 ID:???0
- 中国政府のスポーツ教育分野を統括する劉延東国務委員(副首相級)が、日本のサッカーの強さを探るように政府の関係部門に指示を出したことが分かった。劉氏が27日に北京で会談した日中友好協会の加藤紘一会長に語った。
劉氏は会談で「最近は(サッカーで)日本にかなり負けるようになった」と指摘。新華社通信に分析を指示したほか、国家体育総局に「日本の強さを分析するように」と命じ、報告を求めたことを明かした。
中国サッカーは女子が好調だった時期もあったが、世界の壁を前に伸び悩んでいる。加藤氏は「(劉氏は)なぜ日本が強くなったのか、かなりの関心を持っているようだった」と語った。
http://www.asahi.com/international/update/1027/TKY201110270505.html
- 2 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:18:36.19 ID:kkno81PJ0
- 最近どころか20年負けっぱなしだろうが
- 3 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:19:01.57 ID:nDR4+sG2O
- こっち来んな
- 4 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:20:09.79 ID:q2+zhSdu0
- 中国>>>韓国
- 5 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:20:20.97 ID:PTogjDyK0
- とりあえず試合外でもフェアにやれよ中国。
- 6 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:20:46.08 ID:cHmiw+bWO
- 分析してもまね出来ない、団結力、意思の統一中国人には難しいだろう。
- 7 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:21:04.19 ID:SD7z2xPS0
- サッカーなんていいから巡視船引上げさせろよアホ
- 8 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:21:31.70 ID:VUYEHOmmO
- 共産党解体が一番効果あるんじゃないですかね。
- 9 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:21:44.27 ID:443fFIJy0
- 結果が出ないときに自分の力不足と反省するか、相手が悪いと批判するか、その差
- 10 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:21:49.79 ID:sW4ZUg3n0
- アジアの国なんか参考にしてどうすんのかね
- 11 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:22:30.24 ID:Jox5L/Om0
- 出たな売国奴加藤
- 12 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:22:48.67 ID:IcDPLkJ8P
- 国家機密じゃないんだし。ユースなり、大学なりの練習を好きなだけ見ればいいと思う。
- 13 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:23:37.81 ID:YGpw1MBK0
- 中国
一人では竜
集まれば砂粒
日本
一人では砂粒
集まれば竜
だっけか
- 14 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:24:07.51 ID:JBIyuBW3O
- 下朝鮮よりマシ
- 15 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:24:48.99 ID:tNmLyceC0
- 加藤紘一って自民の?
あんなのにサッカーの話なんてできないだろ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:24:52.76 ID:BNtNmPbiO
- 最近は
最近は
最近は
最近はw
- 17 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:24:55.53 ID:+O9Px+sE0
- >>12
こういうのって日本と同じ様に役人が税金にたかるための手段なんじゃないのって思う
だから実際のところ、レポートをちょろっとあげるだけで、役立つことは何一つやってないっていう
- 18 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:26:01.10 ID:VZVOoO/uP
- なぜスペインやオランダを分析しない
- 19 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:26:09.34 ID:A5b4gFRN0
- 他国チームの強さを分析して活用できるなら、
日本ではなくスペインを分析すればいいだろw
- 20 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:26:17.92 ID:gQ8xnaye0
- 日本大使館の床面積にケチつけたのと
この指示が同じ日なのは偶然なんだろうか
- 21 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:27:08.50 ID:/7lbQpz30
- >日中友好協会の加藤紘一会長
おいwwwww
- 22 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:27:17.28 ID:Dz/1lroz0
- 一人っ子政策の影響だって
トルシエとカマーチョが言ってるだろ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:27:17.86 ID:LLTSjbDH0
- 日本サッカーの成長は世界的に見て異常なので
参考にできないと思う
- 24 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:27:22.87 ID:TR3sscYc0
- 日本は最初からアジアなんか見てなかったからな
自分でアジアのナントカとか、そんなのとは志から違うってこった
- 25 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:27:42.85 ID:AiEnNW2N0
- こうやって下手に政府が出てくるからあかんのやろがw
- 26 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:28:15.82 ID:Dm4RwbPV0
- てか中国首脳もサッカーで外交するってこと
日本はwww
これは辛い
- 27 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:28:56.71 ID:S9IN+efe0
- >>1
中国という国として「取りあえず勝とう」と思うんだったら日本より韓国を研究したほうが
早いような気がする。馬鹿にされるだろうけど。
- 28 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:29:15.67 ID:Dm4RwbPV0
- 棒切れ振り回してる時代じゃあないぞw
- 29 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:29:19.54 ID:3PekV0DZ0
- 強さを探ってるわりにはCリーグの指導者はチョンが多いんだよな
日本人も雇ってみればいいのに
- 30 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:29:25.75 ID:X1aOMjNT0
- よし、中国サッカー強化のお手伝いのために、布・牧内を派遣してあげよう
- 31 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:29:48.63 ID:8X9JSqx40
- だから一人っ子集団じゃ無理なんだってば。
- 32 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:29:50.30 ID:AiEnNW2N0
- >>29
日本より北朝鮮の指導者雇ったほうが向いてると思う
- 33 : 【東電 83.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 21:30:06.14 ID:Z/Jjy2yw0
- >>19
ケチというか、日本側の違反だからなw
中国人にも守らせているなら文句は言えない。
悪いのは外務省なんだが。
- 34 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:30:13.76 ID:Dm4RwbPV0
- >>27
中国人は韓国人を人間とは思っていない
真似るなんてとんでもないwww
- 35 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:30:30.99 ID:gQ8xnaye0
- >>23
日本は部活+ユース 大学サッカーと
「ふるいの目」をとことん細かくして人材の取りこぼしがないようにする方式だからな
人口12億の中国でそんなのは不可能
- 36 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:31:35.49 ID:z588K+Ws0
- 加藤紘一とかこんな奴がまだのさばってるのかよ
- 37 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:31:37.12 ID:7Yvt+off0
- 両方糞なのに
韓国叩いて中国持ち上げる連中必ず沸くよね
- 38 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:32:05.99 ID:Jox5L/Om0
- 中華が一人っ子やってなかったら今頃70億じゃなくて100億人くらいになってたんかな
地球の人口
- 39 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:32:17.48 ID:efUDQ6mF0
- 分析しないと分かんないの?
競技人口拡大に努めたのと幼稚園からトッププロまでの重厚な組織を作り上げたことに尽きるだろ
- 40 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:32:17.24 ID:eOQd4+jkQ
- ねぇねぇ、得点いれられた瞬間挙手するのはなんで?手の挙げ方によっては0点とかになんの?
後、あの変な顔パックマスクはもう着けないの?
ワールドカップで21世紀中にベスト16より上に行けるの?ー(・∀・)ー
- 41 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:32:41.83 ID:yzmoZbAx0
- 本気で育成すれば世界一になれそうなのに
人口的に
- 42 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:33:17.22 ID:tNmLyceC0
- 俺が子供の頃はサッカーやってるやつはいても
父親がサッカー経験者ってやつはほとんどいなかった。
今じゃ普通に公園で幼稚園児が、サッカー経験者の父親とボール蹴ってる。
なんか末恐ろしい。
- 43 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:33:26.78 ID:Dm4RwbPV0
- 蹴鞠の国だもん日本は
真似したって無理www
- 44 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:33:35.78 ID:/XstITHB0
- 根本的なところで勘違いしてるな
カンフーサッカーと普通のサッカーは全く違う競技だよ
- 45 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:34:24.15 ID:Pfvrcflp0
- 中国の弱い理由は分かってる
官僚がでしゃばりすぎ
- 46 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:34:36.30 ID:uf9YLwNj0
- ワールドユース招致で育成に本腰を入れた日本
ワールドカップ招致で育成に本腰を入れた韓国
オリンピック招致で育成に本腰を入れた中国
なぜ差がついたのか
慢心、環境の違い
- 47 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:35:00.21 ID:AiEnNW2N0
- 普通に考えて、子供の頃からエリートだけ集めても
30近くまで高レベルキープできるわけないんだよ
- 48 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:35:17.22 ID:1u/DwJKmO
- 組織に充実だからさ
- 49 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:35:18.75 ID:pSRNuiTs0
- 日本の強さは日本人の気質がかなり影響してるから
中国人が真似するのは難しいぞ
北朝鮮もしくはオーストラリアのほうがまだ近いと思うが
- 50 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:35:20.67 ID:7Yvt+off0
- まずマナーだな
- 51 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:35:49.67 ID:EtlRkAvOO
- 教えるな!
とか言いながらお前らって結構親切に教えてるよな
↓
以後は間違った情報を教えて相手を錯乱させるように!
- 52 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:36:24.67 ID:dYE0QOmP0
- >日中友好協会の加藤紘一
強くなるにはフェアープレーが大事なのに
中国の犬スパイの蚊等に聞いても、指摘しないだろうなw
- 53 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:37:14.49 ID:Hi3HulY00
- 中国には一生かかっても無理
- 54 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:37:39.36 ID:8X9JSqx40
- でも中国人は100人中100人は他人の意見聞かない人種だからな
- 55 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:37:41.04 ID:L/9vuiNP0
- 黄河文明から数えて最近なんだよ
- 56 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:37:47.90 ID:u7LwEa240
- 中国に何ヶ月かいたことあるけど、あのおっさん達が龍だとは全く思えなかったぞ
女の子は結構しっかりしてて、化粧ナシでも可愛かったけど
まぁあの厳しい格差を見ると、たくましく生きてる様はたしかに龍の如しではあった
- 57 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:37:52.99 ID:gpYJSInq0
- 2004アジア杯じゃ、決勝まで来たのにねw
pkなんか貰いまくってたけど。
- 58 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:38:04.12 ID:GUKVCPgr0
- 日本じゃなくてスペインの強さを探れよwww
- 59 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:38:04.72 ID:Dm4RwbPV0
- 競技レベルを上げたら簡単に勝てるかっていったら
そう簡単にはいかない
これがサッカー
真似してるうちはダメだよ
- 60 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:38:53.86 ID:AiEnNW2N0
- >>49
気質なんて民族や百年千年単位で違うんだから、
10年そこら真似したところでなぁ
- 61 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:40:33.26 ID:D9qnwBL40
- すべて本田のおかげ
- 62 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:40:59.44 ID:z7HXWPYe0
- お客さん、やおちょーでっせ
- 63 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:42:28.90 ID:cSd5XAaE0
- >>56
龍は龍でもモグラ(土竜)なんじゃねーの?w
- 64 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:42:48.98 ID:TMRkGBU40
- 眠れる獅子かと思って起きるの待ってたら死んでたわw
- 65 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:42:49.94 ID:l/BzUjui0
- >>58
だなwスペインの強さを徹底的に研究したらいいwアジア研究してどーすんのw
- 66 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:42:54.06 ID:80LYs2jq0
- よその国の強さを探る前に自分の国が何故弱いのかを分析しろよ。
- 67 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:42:58.84 ID:Yg2YH56H0
-
なぜか味方のはずの加藤に足引っ張られて
ザッけローニ困惑顔面ブルーレイwwww
- 68 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:43:08.47 ID:fPL8eIjO0
- 税金使ったからな。
- 69 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:44:05.95 ID:Gml9TLko0
- 麦は踏んだら伸びる
中国さん 踏んでくれてありがとう
- 70 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:44:36.91 ID:rj+KpyJi0
- 安易に隣国を真似るより本場欧州から学ぶべき。
- 71 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:44:43.29 ID:d9OlYAq50
- 日本じゃなくて欧州を参考にした方がいいだろw
根本的に間違ってるw
- 72 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:44:43.96 ID:HQSzOxjd0
- スペインやブラジルやドイツに学べば良いと思うんだがな
- 73 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:44:45.02 ID:MTKHsu7IO
- 即席に勝率上げたかったら韓国に聞けよ。
教えてくれるぜ、審判の買収方法を。
- 74 :NINJAでスレ検索:2011/10/27(木) 21:44:59.87 ID:EgNsPL8Y0
-
お前等あんま中国なめるな
日本は同じように中国に教えて
今まで強かった卓球とシンクロで勝てなくなったんだぞ
集団になるとうんぬん言うけど、13億人という数字の前では関係ないよ
サッカー協会には中韓とは距離を置いて欲しい
- 75 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:45:05.00 ID:gQ8xnaye0
- >>66
というか外国人の忠告を素直に聞くとこからはじめなきゃ
- 76 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:45:08.10 ID:7e+UHo2j0
- 日本人であることだと思うよ。
まじめに国粋的な意味じゃなくて。
失敗を分析して反省して改善する。
それを責任を持って実行しようとする選手。
これ。
- 77 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:45:29.04 ID:HEvPuxu70
- 今の日本代表で中国でも代表に選ばれそうなのは吉田と家長くらい
△香川岡崎朋子長友ガチャは中国では代表どころかプロ入りさえ微妙だろ
- 78 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:45:37.86 ID:mKujirPM0
- 上が変わるたびに全てをぶっ壊してゼロからやり直すような国が、日本の組織作りを学んでも何も生かせないだろ?
- 79 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:45:48.86 ID:hKFv3XTZ0
- 中国で直すべきは、まず体制だろうな。汚職まみれの体質。
人気が出そうだと金の亡者が群がる環境。それが無くなれば
日本の十倍以上の人口がいるから自然と強くなれると思う。
- 80 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:46:25.77 ID:VfRVS7NU0
- >>1
政治家や官僚が口を挟むような事じゃない
- 81 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:46:31.18 ID:AiEnNW2N0
- >>74
シンクロはロシアに勝ててないやろ、中国も
日本の真似してるうちはアジアレベルを超えられないんだよ
- 82 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:46:39.90 ID:h3g22hJW0
- 国内リーグにブラジル人を積極的に呼び込み、吸収しようとした事じゃね?
スペインを研究すればいいってのは間違い。
日本も昔は弱かった所から今まで来たんだから、長期的視点で強化しようとすればアジアの強豪を見習うべきだろ。
スペインサッカーをA代表から少年世代まで完璧に取り入れれば無理じゃないけど、それは無理だろ。
- 83 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:46:42.54 ID:V5Om/Wxp0
- 日中友好って死語だよな。大将も過去の人。
- 84 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:46:55.18 ID:8X9JSqx40
- 一人っ子政策やめれば50年後には協調性のあるチームのひとつもできるだろ
- 85 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:47:13.29 ID:b+d6HV4n0
- やっぱJリーグ創設時にプロ野球を反面教師にして
システムの構築を徹底したからだろ
- 86 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:47:21.34 ID:gQ8xnaye0
- >>1
他国が強い原因じゃなく自国が弱い原因を分析するのが先
- 87 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:49:54.70 ID:eU5Wb4780
- 実際の事いえば、まずは普通の中学校、高校、大学と
部活動でのスポーツ制度を作る事が大事、そして誰でも、将来企業家を目指してる人でも
医者を目指してる人でも、普通に部活動なんかでスポーツをできる環境が必要だと思う
中国の民衆にスポーツで、遊ぶという習慣を作ることが大切だよ
中学校ぐらいから、特別なそれ専門のスポーツ教育の学校に行くというのは
オリンピックでメダルは多く取れるかもしれないけど、もう、そんなのにこだわらなくていいと思う。
スポーツというのは、まずは民衆の遊びであり、健康等をつかさどるものと受け止めるべき。
- 88 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:50:26.56 ID:FaT/Zc0N0
- 蹴鞠って元はと言えば中国から伝えられたのにな
- 89 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:50:31.40 ID:VFXgtB9J0
- >>6
その前に分析が出来ない
- 90 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:50:35.50 ID:VOhq3ChC0
- >>82
Jのシステムや育成面で日本が手本にしたのはフランス
特に育成のメソッドはある程度アレンジしてるがほぼそのまま持ち込んだ
中国も素直にフランス真似ればいいと思うんだがw
- 91 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:50:53.34 ID:CSQsZayH0
- まずはルールブックを熟読しろ
サッカーは相手を蹴り飛ばしたら点が入るスポーツじゃないぞ
- 92 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:51:10.41 ID:efUDQ6mF0
- >>74
卓球とシンクロなんて超マイナー競技の強化策は世界NO1スポーツのサッカーでは通用しない
それで中国も困ってるんだろ
- 93 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:51:50.78 ID:KrQVk6rK0
- 分析しちゃったら絶望が待ってるぞ
- 94 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:52:23.01 ID:GUKVCPgr0
- >>82
日本の延長に世界ランク1位があるとはどうしても思えんのだよ
結局同じ壁にぶち当たる羽目に会うし後発の有利を活かしてないと思うんだが
- 95 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:54:06.99 ID:gQ8xnaye0
- >>90
結局フランスのトレセン制度が思うように機能しなかったから今はスペイン協会と提携してるな
- 96 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:54:35.44 ID:l/BzUjui0
- 中国が世界を研究したら・・・。
【あれ?おかしい!人を蹴って転ばしてない!なぜだ!?】
ってなるw
- 97 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:54:56.23 ID:OZ8t4JKa0
- >>90
初期はクラマーさんのドイツだったけど
トルシエの頃からフランスに傾倒しだしたね
結果的には正解だったがその手本だったフランスがあんなことになるとは・・・
- 98 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:55:02.28 ID:8X9JSqx40
- >>74
シンクロは世界最高の日本人監督が中国の監督になっただけだからな。
- 99 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:55:39.11 ID:VOhq3ChC0
- >>95
結局日本はW杯取った国の制度を真似ようとするんだよな
柔軟性が高いのか節操が無いのかw
- 100 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:55:41.73 ID:KrQVk6rK0
- >>94
中間テストの赤点対策してる生徒にいきなり全国テスト1位目指せとか言っちゃうひと?
- 101 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:56:05.86 ID:vo0veVb10
- http://res.news.ifeng.com/376511e5222969aa/2011/1026/rdn_4ea7d156a36f0.jpg
少年サッカーで中国がロシアに0-15のボロ負け
- 102 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:56:21.64 ID:WNguKQwU0
- サッカーは他と違って強豪にはなれてもタイトル取るのが難しいのが我慢できるかだろうな
スペインだって次はあっさり負ける可能性高いしその後の不安定な結果見れば決勝まで残るのはまず無理
オランダなんて一時強いことはあっても大体すぐいつもの評判倒れに戻る
他業界と違って弱小の部類からそこそこレベルが高くてちょっとしたミスが致命傷になりかねない業界だと理解できない限り予選が突破できない
MLBみたいな本気出せばタイトル取れるわwみたいな心構えじゃどんな強豪でもFIFAランク100位落ちにさえ足元あっさりすくわれるという事実を認識しないと
- 103 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:57:09.48 ID:u8F7vdbq0
- 国民の教育からやり直せ アホが
- 104 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:57:22.15 ID:H/GjmdD50
- 日本は今まで野球の国だったからな
それが変わってきてるからまだ強くなるだろ
- 105 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:57:31.76 ID:efUDQ6mF0
- >>99
90年代中頃はアヤックスユース最強
00年くらいはフランスの育成が最強
現在はバルサのカンテラ
育成は割りとミズモノでずーっといい選手輩出し続けるのは難しい
あっちこっちを真似したりパクるのは悪いことじゃない
- 106 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:57:35.48 ID:dFIKoUMNO
- 中国はバリバリの中央集権だからサッカー弱いんだよ
逆にバスケバレーは成功してるけど
- 107 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:57:51.96 ID:HoiibJe40
- >>74
卓球もシンクロも同じ形を本番まで練習しまくればいいみたいなのは中国は得意だと思うけど、
サッカーは毎試合予測不可能なプレーでしかも22人でやるからそんな簡単に強くならないと思う
- 108 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:58:22.27 ID:AjKSL6kvO
- 中国が本気でわーわーサッカーをやり始めたらアジア最強になる
その為にわーわーサッカーをやるための育成が必要になる
- 109 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:58:31.87 ID:gQ8xnaye0
- 戦術と一緒で育成方法にも流行り廃りがあるからな
- 110 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:59:11.69 ID:6OaL+xbH0
- >>94
サッカーの世界での世界ランク一位の取り方なんて誰にも分からないよ
各国のサッカーそのもの底力のぶつかり合いになるんだから
そこをどうにかしないと話が始まらない
別に日本は特別なやり方をしてるわけでもなく、地道に底上げを図っているだけだし
育成の手法もまだまだ完成してないだろうと思う
- 111 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 21:59:45.75 ID:TMRkGBU40
- >>105
まぁこれっていう正解はないからな
時代によって少しずつ変わっていくしな
色んな国の育成を参考にしながら日本オリジナルなものを作っていかないとな
- 112 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:00:18.30 ID:VOhq3ChC0
- >>105
ちょっと茶化して書いたけど協会はイタリアやブラジルなんかはあまり参考にしてないからね
ちゃんと真似するところを吟味してるとは思う
- 113 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:00:21.24 ID:GUKVCPgr0
- >>100
勉強法を学ぶんであれば全国1位のスペイン君の勉強法を学ぶべきだろ
参考書を選ぶんであれば偏差値60くらいの日本君の参考書でいいだろうけど
- 114 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:01:09.33 ID:KuCp3ckE0
- 日本もかつてはドイツ、ここ最近はフランスやらスペインを参考にしてるわけだから
中国もそっちを見たらいいと思うよ。
日本の場合はそれに高校サッカーやらユースやら大学まで上手く組み込んでるけど中国が高校サッカーのマネは出来ないでしょ
- 115 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:02:31.89 ID:UiaT0IQ70
- 中国は全ての面において唐の時代に戻ったほうがいいと思うんだ
- 116 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:02:42.14 ID:gQ8xnaye0
- いいとこだけ取ってアレンジを加えるのは日本の一番得意な事だからなw
丸パクリしかできない中国には無理
- 117 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:03:38.16 ID:A7X1tYARO
- 日本人の強さねぇ…
単純に言えば粘り強さと自己犠牲ってとこかな。
ま、こういう特性は簡単に身につく訳じゃないからなぁ…
- 118 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:03:49.61 ID:FiEJLiWa0
- レベルの問題じゃなくて国の形が違いすぎるだろ
韓国か中東の強豪国を参考にしたほうがいいと思う
- 119 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:03:57.37 ID:oozPFkdq0
- 突き詰めれば国民性とかって話になるんだろうけど
もっと手前の話なら結局リーグの質だと思う。団体競技は特にそう。
中国で監督してるトルシエが言ってたよ。中国でプロチームと言えるのは2つしか無いって。
だからまず、八百長をやめる所から始めなさいw
- 120 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:04:11.50 ID:eU5Wb4780
- まず、中国のサッカー人口少なすぎ
どこのまねしても、サッカーだけの制度では無理
要するに、すべての学校、普通の学校部活等、スポーツを楽しんで行い、他行と競争
出来るような制度が必要なんだって
一部のスポーツ専門の学校だけで、専門的にサッカーだけやるってのじゃ無理
プロを目指してない人でも中学校高校のころは、弱くても好きなスポーツをして楽しむ事が出来るのが日本。
そういう土壌があるから、いろんな選手も出てくるし、サッカー人口も増えるんだ。
- 121 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:05:04.10 ID:I7+kRGg20
- そんなに強くないからな
- 122 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:05:12.73 ID:VkDafkXn0
- 2011年度ドラフト会議を鑑賞する巨人ファン発狂
http://www.youtube.com/watch?v=J4fanzhZrBo
- 123 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:05:37.20 ID:2x6GU0wB0
- 98年のダイナスティ杯ではホームなのに0-2の
完敗だったな。城がホンミョボにひじ打ち食らってて
前歯を折った大会だ。
それを最後に負けてないような気がする。
- 124 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:05:45.07 ID:SrtBz1FGP
- >>120
中国が参考にするなら韓国なんだよな
エリート制度も同じだしサッカー人口も自分たちで狭めてるし
日本参考にするならまず共産主義をどうにかせいと
- 125 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:05:48.94 ID:KsdoTPFU0
- 13億もいるんだから才能のある奴は腐るほどいるだろw
そういう奴を探す努力をしろよw
- 126 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:05:51.40 ID:u9fJbJYJ0
- あのー野球はいいんですかね?やきうは?
- 127 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:06:02.09 ID:TMRkGBU40
- >>101
年齢差ありすぎだろこれwwwww
- 128 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:06:22.94 ID:oZ9aFnoNO
- 日本にかなり負けるようになったっていってもフル代表でまともに日本に負けたのは2004アジアカップ以降は負けてないじゃんw
東アジアで引き分けだったし
まあ日本と戦う前にやられてるだけだがw
- 129 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:06:23.29 ID:leKd1yO50
- 同じような体格だから、日本人が見つけた解が自分らにもあてはまると思っている。
中国はいつでも自分で解を見つけることができない。
常に日米欧が見つけた解からマニュアルを作って大量生産するしか能がない。
- 130 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:07:49.95 ID:gQ8xnaye0
- 部活って文化自体アメリカのものだからね
同じアメリカ文化圏のカナダがサッカー強化で日本を参考にするならまだ分かる
- 131 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:07:59.69 ID:/QTDp3FN0
- バスケだの卓球だの潰して中国のスポーツ出来そうな奴全員サッカーさせればいいだけだろ
13億いたってサッカーやってる人口自体日本以下しかいないんじゃ強くなるわけがない
サッカーの競技人口2億人ぐらいにして欧州あたりからコーチ引きぬきまくれ
サッカー素人のコーチとか格闘家の選手とかちょこちょこ集めてても勝てるわけないわ
- 132 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:08:22.79 ID:zSNhOzp/I
- 中国人じゃないからかな
- 133 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:08:51.33 ID:B/h41aI70
- とりあえず、パクれ!
- 134 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:09:42.83 ID:InZpPsYj0
- コンピューターウイルスに気をつけろよ中国はハッカー大国だからな
- 135 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:10:39.14 ID:CWMiRUzy0
- こんなことやってるうちは絶対追いつけないなw
- 136 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:11:01.94 ID:9gfGwkN+0
- >日中友好協会の加藤紘一会長
なんだ、日本って終わってたのか
- 137 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:11:04.76 ID:5x0BJiaO0
- やはり本田の存在だろうな。
アジアの他国と比べても本田レベルの選手は他にいない
しかし一人の選手に依存するのは危険だ
実際本田を欠いたウズベク、北朝鮮戦は散々なものだったし
- 138 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:11:59.58 ID:acspPhoW0
- 得手不得手っていうのがあるからさ。
中国の卓球は発祥地のヨーロッパを凌駕して
文字通り天下取った状態だろ。
いくら中国不利にルール変えようが、あれだけの
競技人口があるからすぐに対応できる選手が出て来ちゃう。
悪い事は言わないから卓球だけにしとけ。
- 139 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:12:05.99 ID:z63xWgfn0
- 中国の役人の点数稼ぎに利用されないようになれば、そのとき始めて中国サッカーの扉が開かれるんだよ。
- 140 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:12:32.48 ID:UEIRZDDL0
- 普通にスペインやらブラジルの研究する方がいいと思うんだが
- 141 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:12:53.60 ID:A7X1tYARO
- 日本は例えて言うなら水。
水は山より川となって流れ、海に出ると空に登り、また山に還る
中国は例えていうなら炎。
燃える時は力強く燃えるが、燃えた後は何も残らない。
まぁこんなとこかな。歴史的にみても。
韓国は何に例えればいいかな…泥?
- 142 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:13:12.19 ID:bbYsWxyv0
- まずは15頭身キャラのサッカー漫画で子供たちを洗脳する所から始めないと
- 143 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:13:36.54 ID:Dm4RwbPV0
- 自分のサッカーをしなさい
って入ったのがオシム
結局、これをやりだしてからだよ
- 144 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:14:18.93 ID:MTRb0jrf0
- よく食べ、よく遊び、よく寝ることだ
- 145 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:15:25.26 ID:efUDQ6mF0
- >>123
肘打ちしたのはユ・サンチョル
- 146 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:15:37.95 ID:T/1/nwoI0
- こつこつと積み上げてきた結果だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何十年とかけてやってきた結果
それを30歳以下ゆとりは理解できないんだよな
- 147 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:16:54.11 ID:A7X1tYARO
- >>143
トルシエ、ジーコを経て、これ以上強くなるにはまず、
自分を知らないといけなかったからな。
そういう意味ではオシムを採用するのは間違ってなかった。
オシムはジェフ千葉を率いていたしね。
- 148 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:17:00.94 ID:T/1/nwoI0
- >>137
お前30歳以下だろ?
- 149 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:17:54.81 ID:vFle9q6x0
- >>141
炎にくべる薪じゃね
- 150 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:19:20.82 ID:eU5Wb4780
- >>149
韓国、うまいね
- 151 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:20:05.87 ID:TMRkGBU40
- >>131
2億人サッカー人口いたら統制とるのすげぇ難しいと思うww
- 152 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:20:57.79 ID:DLm1HrAD0
- まずはキャプテン翼を流行らせる
- 153 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:21:08.69 ID:TMRkGBU40
- >>147
日本人らしさの追求はまだまだこれからだけどな
日本サッカーの日本化
- 154 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:21:52.68 ID:/QTDp3FN0
- ありえないだろうが中国がほかのスポーツ全部捨ててサッカーだけに全て賭けたら
世界一がとれるのかは興味ある、才能ありそうな子供全てサッカーやらせて
コーチは世界中から金積んで引っ張ってくる、競技人口も数千倍ぐらいにする
オリンピックのメダルなんかサッカーのメダルだけでいいわってなったらさすがに行けるか
ほかのプロスポーツも全部潰してW杯だけとりにいったらさすがにとれるかな?
それでとれんかったら逆にしょぼすぎるかww
- 155 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:21:55.91 ID:UVESc+BW0
- 青い空のおかげ
- 156 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:22:35.73 ID:lWLmLGsd0
- 自国の監督がカマーチョなんだからカマーチョに聞けばいいんじゃないのか
- 157 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:24:00.81 ID:sxYogFmY0
- >>155
?(´・ω・`)?
- 158 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:25:14.21 ID:TMRkGBU40
- >>154
まぁオリンピックよりもサッカー一種目のW杯の方が規模が大きいからなw
- 159 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:25:17.37 ID:eU5Wb4780
- >>152
でもさ
キャプテン翼がはやってサッカーやりたいと思っても、普通の学校部活がないから
中学校ぐらいで特別なスポーツ専門の学校に行かないとサッカーを日常的にはできないだよ
だからスポーツ選手は、幼いころからのエリートだけ
普通の人は、基本スポーツは体育の時間だけ
- 160 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:25:37.24 ID:KuCp3ckE0
- >>157
中国人が大好きな日本人女
- 161 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:25:48.15 ID:G3xkFeoyO
- スペインに聞けよ
- 162 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:26:12.10 ID:eOQd4+jkQ
- ねぇねぇ、何ですぐ倒れてしかも痛がるの?球技なのに芸術点とか演技点とか設定されてるの?
何でキーパーはシュートされてゴールされても取っても、速攻味方にキレ気味に叫んでるの?仲間じゃないの?
ー(・∀・)ー
- 163 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:26:40.58 ID:jpXGszr50
- 体制批判に繋がるから本当のことは報告出来ないだろうな
- 164 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:27:12.22 ID:aivt8SHq0
- >>40
オフサイドとかのファールがあったよというアピール。
サッカーやってた友人によれば、「やったほうが絶対いい。」とのこと。
アピールによって判定が変わることがあるそうだ。
- 165 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:27:26.40 ID:Uy0LaLLz0
- 八百長やめればすぐ強くなると思うけどな
サッカー選手は寿命短いから、浮き沈み激しいよ
日本もついこないだまで岡ちゃん袋叩きだった
- 166 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:28:11.40 ID:tdyLCV7V0
- それ考えたら、J創成期にジーコが来たのはでかかったな。
彼のおかげで今じゃ考えられないスター選手が設立したてのプロリーグに来てくれたし。
- 167 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:28:34.15 ID:eU5Wb4780
- やっぱり共産党だったら、部活動ってのを作るのは無理なのかな?
別に共産党でもできそうな気がするけど
- 168 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:28:40.39 ID:GUKVCPgr0
- >>162
何やってんすか?ー(・∀・)ー
- 169 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:28:40.91 ID:f5gXWvX/O
- 今の強さの秘密は中村俊輔
- 170 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:28:57.18 ID:EDr98wJZ0
- 省ごとにプロリーグ作って、省ごとに代表を作ってW杯予選やアジア杯を戦えば、
すぐサッカー大国になれるだろうけどな。
W杯はFIFAが許可しないだろうな。
- 171 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:30:07.17 ID:TMRkGBU40
- >>166
ジーコはいつか監督としてJリーグに戻ってくるべきだと思うなぁ
- 172 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:30:26.45 ID:WwmoixJJ0
- いつ日本が強くなったんだよww
もし今の日本が強いなら、世界大会2連覇してる野球なんかどうすんだ
神か?w
- 173 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:30:29.52 ID:mMyOsun60
- >>162
自分のお父さんに聞けよ
- 174 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:31:18.94 ID:eU5Wb4780
- >>170
そんなにサッカー人口ないってw
- 175 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:32:53.37 ID:YVW/b3FK0
- >日中友好協会の加藤紘一会長
これをスレタイに入れて欲しかったwww
- 176 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:35:45.10 ID:N343+qag0
- なでしこだって、中学生になった途端にやる場所がなくなるという現状でしょ
それを研究して、どうするのかという気はする
- 177 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:36:13.40 ID:sJKik0/k0
- >>92
かつての共産圏の国は国威発揚のために当然サッカーにも莫大の予算を
投入したが、どういうわけかサッカーだけは他のスポーツと違って頂点1度も取れなかったからな
サッカーは他のスポーツとはやはり異なると思う
- 178 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:37:24.71 ID:jLV02X/C0
- 日本のサッカーがお手本にされる日が来るとは感慨深いものだ
振り返れば80年代までの日本サッカーは現在の中国以上にお先真っ暗で救いが無い状態だったけどな…
これほど短期間で劇的に変わった「サッカー」と「戦後の経済」は日本史における奇跡と言ってもいい
- 179 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:38:21.21 ID:QGcVbe8u0
- 社会主義じゃなかった、共産党じゃなかった、国がちょっかいだしてなかった
報告したら死刑になる
- 180 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:40:26.87 ID:VfRVS7NU0
- >>177
サッカーは不確定要素が多すぎるからな
- 181 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:40:31.99 ID:eU5Wb4780
- 大体さ、一人っ子政策で子供が一人しかいないのに
幼い頃にサッカー専門の学校に行かす親なんてあんまりいるわけがない
だから、中国のサッカー人口が少ないわけで
普通の学校で部活があるから日本の場合、才能ある人が最終的にプロに行くって感じになるわけで
その普通の学校に行ってる子たちが、スポーツをするチャンスがないってのが問題なんだと思う
日本でも、医者にしろ、政治家にしろ、企業家にしろ、上手い下手、弱い強い関係なく
普通に部活でいろんなスポーツやってた事のある人たちが多いんだよ。
部活やったら、医者になれないとか、企業家になれないなんて事もないんだから
そういう環境がいるって。
- 182 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:40:44.09 ID:sJKik0/k0
- >>178
やはりプロができたのは大きいな
- 183 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:40:51.63 ID:89i7rh0y0
- シナチョンは滅べ
- 184 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:43:52.92 ID:T1VYzlB20
- 北京原人どもはボールじゃなくて
相手を蹴れと教わってるだろ
根本が間違ってるんだよ
- 185 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:45:28.52 ID:XOgQ9F9E0
- 中国はいつの世でも眠れる獅子のままだな
- 186 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:46:20.65 ID:efUDQ6mF0
- 中国ってサッカー好きなガキが空き地でボール蹴って遊ぶとかそういうのないの?
ドイツあたりはアマチュアスレスレあがりの代表選手って結構いるぞ
リティ、ブリーゲル、クローゼとか
- 187 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:48:21.66 ID:1Of9Gmr30
- >>67
そこは顔面サムライブルーとか、関連づけなきゃ
- 188 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:49:38.95 ID:/60N+WtU0
- 市場原理
これに尽きる
- 189 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:49:59.75 ID:eU5Wb4780
- >>186
自分の知ってる中国の友達は、あんまりそういうのないって
基本、普通の人が、スポーツで楽しむってのがない様な事いってた
要するに草野球とかさ、地域のクラブチームとか、学校の部活動とか
そういうのはないらしい
- 190 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:49:59.80 ID:2K9VfB/L0
- 台湾の作家、柏楊氏はかつて、
「中国人は一人であれば龍のようで、日本人は一人であれば豚のようだ。
しかし、日本人は三人揃えば龍になり、 中国人は三人揃えば豚になる」
といったことがある。
- 191 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:50:24.63 ID:ldKKKQ3d0
- >>1
卓球だけやってたほうが幸せになれると思うよ
- 192 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:50:53.97 ID:EDr98wJZ0
- >>186
中国のドラマを良く見てるけど、
子役が良く草サッカーやってるけどな。
- 193 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:51:07.26 ID:i+QbLRzH0
- 豚ってどういう例えだ
- 194 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:52:18.84 ID:i7Wd946wO
- 多分、中国人よりもサッカーのルールを知っているからだと思う
- 195 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:52:31.67 ID:N343+qag0
- >>181
一人っ子政策は都市部だけだし、都市部だって例外はいくらでもある
- 196 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:54:16.78 ID:Og20LUbu0
- 野球のおかげだよ
- 197 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:55:18.21 ID:ZNQr1sbYO
- 国民性の違いだから中国人には無理。みんなで当番制で公園を清掃する日本人を中国人は永遠に理解できないだろう。つまり永遠に強くはならない
- 198 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:55:24.03 ID:bMbQBkwD0
- 日本もドーハの悲劇とかいろいろあったから成長したんだと思うわ
今の中国もそういう時期なんだろ
結果を急ぐことをやめるべきだと思うわ
政治は関わらずに自由に公平に競争させとけばそのうち強くなるよ
- 199 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:55:36.52 ID:eU5Wb4780
- >>195
でも、現実にサッカー専門の学校は、閉鎖が相次いでるんでしょ
基本的にさ、幼いうちに、サッカーのプロに見たいな感じでそれ専門の教育って
後で、才能なかったら終わりだし
一般の普通学校で部活ってのはどうしてやらないの?
- 200 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:56:26.21 ID:GAG65QFb0
- なんていうかな、、センス?みたいな
- 201 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:56:59.50 ID:zCo7myhO0
- 中国人は一人なら龍
とか言うけれど、これがそもそも間違いだろ
たんに物怖じしないとか、厚かましいだけじゃねえの?
龍と言うと格闘家とか想像するけど
卓球上手けりゃ龍なのか?
- 202 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:57:08.99 ID:BNdBb9a/0
- 自分のところの弱さを分析したほうがいいのでは・・・
- 203 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:57:36.92 ID:N343+qag0
- >>199
だとしても、一人っ子政策とは関係がない
- 204 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 22:57:52.94 ID:zdYLMHYQ0
- >>200
あるいは、なんとなくできちゃう?みたいな
- 205 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:00:01.71 ID:SrtBz1FGP
- >>199
動かないのが金持ちの証
っていうのが文化だからだろうな
- 206 :~~~~ー(・∀・)ー:2011/10/27(木) 23:00:14.33 ID:eOQd4+jkQ
- >164
ありがとう。
>173
父は7歳の時…
- 207 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:00:30.83 ID:efUDQ6mF0
- >>189
自然発生的に好きなヤツが集まって草チームが出来たりしそうなものだけどな
中国人は基本的にサッカー好きじゃないんだろな
- 208 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:01:03.18 ID:RIuMEkNe0
- 中国が共産主義を捨てるキッカケになるとは
このとき誰も知らなかった
- 209 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:01:40.81 ID:wQaHUBxD0
- いくら分析しても「お前ら高官が邪魔なんだ」なんて報告出来る訳がない。
- 210 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:01:50.36 ID:vZou9jD00
- >日中友好協会の加藤紘一会長
無能谷垣と一緒に中国へ移住しろ
- 211 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:01:53.38 ID:1YBv+UD30
- 分析しても国民気質が違うんだから意味無いな
- 212 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:02:24.96 ID:RIuMEkNe0
- >>193
家畜だろ
- 213 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:02:47.85 ID:eU5Wb4780
- >>203
一人っ子政策と関係ないと思うのは、勝手だし、自分もただの想像を言ったまでで
問題は、サッカーや普通のスポーツで楽しめる土壌は必要じゃないかって事言いたいのさ
部活とかさ、地域の草野球、少年野球見たいなものとか、ママさんバレーとか
そういうの一般人がスポーツできる環境があれば、中国ならすごいサッカー強くなるはずと思うわけ。
普通の学校なんかでサッカー部とかあったら、当然、地域ごとにプロチームも作れるだろうし
サッカー経験者も多く、サッカー人口も増えるから、応援する人も増えるんじゃないだろうかといいたいの
- 214 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:03:54.99 ID:2oep7fvj0
- 裾野の広さ
- 215 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:04:11.97 ID:SrtBz1FGP
- >>213
なんつーかな、娯楽に対しての考え方が違う気がするんだわ、向こうさんとは
もちろんスポーツの土壌が無いっていうのもあるんだけろうけど、
そもそも絶対的に数が足りないんだよな、楽しめる場所やら部活やら
- 216 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:06:56.86 ID:4MCT4vc60
- でも、北朝鮮が一定の水準を保っていられることは、ホントーに不思議。
ここで語られてる日本の強みからの真逆の条件の下で育成されてるはずなのに。
中国は北朝鮮から責任者をヘッドハンティングした方が早いんじゃね?
- 217 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:07:03.91 ID:RMUlW/Di0
- 日本の強さ分析する前に中国アジア杯で日本代表とサポに行った乱暴狼藉行為を正式に謝罪しろや
日本大使館の車壊したりしたけど弁償したのか?してないんだろクズ
- 218 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:08:47.44 ID:SfwwZ10p0
- サッカーは一瞬の動きが大切だ。 ニャンコ先生の動きを見てみろ。
http://www.megavideo.com/?v=KX2IYK5G
- 219 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:10:56.88 ID:+JN8m31y0
- サッカーの強さは人口じゃないよ
その国にあった育成システムがあるかないか
日本も80年代に地域レベルや県レベルでトレセン作ったから今がある
- 220 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:11:09.24 ID:V5n2ama90
- 人口は腐る程いるんだし少年サッカーを1万くらい作って
省ごとに10部くらいまでリーグ戦やりゃいいのに。
- 221 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:11:19.40 ID:SrtBz1FGP
- >>216
不思議ではあるけど超軍隊式にでもしてるんじゃないかと思うんだよな
ある程度身勝手に出来る中国サッカーとは訳が違う
そりゃカンフーにもなるだろ、身勝手に何でも出来たら……
- 222 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:13:31.48 ID:/sjhUy9d0
- 中国では集団で集まるような行為は
禁止されてるんじゃなかったか
あれ、北のことだったっけ?記憶がいまいち・・・
どっちにしろ、共産圏では反政府の集会を行わせないように注意してるから
市民が公園などで集団スポーツを行うことを推奨するとは思えないなぁ
底辺拡大は、まず無理なんじゃないのか
- 223 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:13:43.96 ID:bRrVYKAM0
- 同じ賄賂主義経済の韓国の方が参考になるぞ
- 224 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:13:47.99 ID:+N4sqTf00
- エリート集めてやるやり方は属国の下朝鮮に聞けば良いのにな。
日本とは根本的に違うから無理だろう。
- 225 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:15:08.26 ID:DPPlWkmmI
- ただACLは韓国にボロ負け…
層の厚さは韓国のが上だな。ちゅうか筋肉量で負けてるんじゃないか?
イ・グノなんかJでもトップクラスだしな。彼が日本人なら今頃海外だの
何だの大騒ぎしてるだろうな。まあ、悔しいんだが
- 226 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:15:22.19 ID:lYrhXpAWP
- 強さ以前にまずマナーを守ることが大事だとおもうんだけど・・・
- 227 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:15:38.17 ID:sYNRSQof0
- 結局はカネだろ?糞屍那畜は。ニンジン作戦しかないな
- 228 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:16:22.33 ID:eU5Wb4780
- >>222
そうかな、部活動だったら、学校教育の一環で
大丈夫じゃないの?
そんなの今の時代に縛ってるほうが、不満が爆発するだろうし
部活なんてさ、学校教育の一環だし監督だっているわけで
正直ストレス解消とか共産党にとっても都合がいい部分も多い気がするんだけど
- 229 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:16:55.61 ID:SZ2d0rfy0
- 呂布ワントップで無双できるだろ
- 230 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:17:52.29 ID:dv3RL3hw0
- もっと強い国を参考にすればいいじゃないか
- 231 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:18:31.03 ID:wQaHUBxD0
- 貧しい家庭はサッカーする余裕もないし、
貧困から抜け出す手段としても確立されてない。
富裕層の子は商売した方が儲かるって事じゃないの。
- 232 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:18:34.62 ID:wotwfBxG0
- 何故韓国を参考にしない
何故欧州を参考にしない
- 233 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:19:50.69 ID:sYNRSQof0
- >>231
南米は貧しいからサッカー強くなったんだけど?
- 234 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:20:52.99 ID:6OaL+xbH0
- 参考にするなら北朝鮮だろうな
あそこの強化版をやれればアジア内なら強豪になれる
- 235 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:21:15.30 ID:SAbJdOtR0
- >>232
韓国=八百長を真似したけど結局駄目だった。中東の方がベテランだった。
欧州=そもそも土壌が違いすぎて参考にならない。
- 236 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:21:51.66 ID:SrtBz1FGP
- >>228
スポーツで快楽は生まれないから
彼らの考え方はそういうもんだ
- 237 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:22:41.66 ID:V5n2ama90
- >>234
文化とか関係なく強化できるもんなw
- 238 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:23:08.52 ID:3/7MQOZ40
- >>1
ヒント:自由
- 239 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:24:22.72 ID:sYNRSQof0
- >>238
つか、遊びの文化だな
- 240 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:24:50.20 ID:6OaL+xbH0
- >>237
中国お得意のデカくて脚が早いやつを集めての合宿生活だw
- 241 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:25:20.52 ID:tGrt8FTdO
- まず外国人指導者に自国の指導者を指導してもらえ
- 242 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:25:37.42 ID:RWhQdzrU0
- 審判買収とか、ラフプレーとか、そういった短絡的な勝利を求めない事。
自国の選手の能力を冷静に見る事。過剰に褒めたり、罵倒したりしない事。
こういったモラル的な部分の積み上げだと思う。
- 243 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:25:53.16 ID:LwbG/DxF0
- 中国はともかく加藤の渋とさにワロタ
色々と暗躍してたんだな
- 244 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:26:14.75 ID:tJRarR8PP
- 分析して強くなるんだったら、スペインを分析すればいいだろ。
やっぱり、抜けているんだな。
上辺だけパクれば強くなると思っている。まさに新幹線と一緒。
- 245 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:26:16.09 ID:xURtVRTuO
- 日本が目標かよw
- 246 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 23:27:25.71 ID:X6tG4Jf20
- フィールド内の人数が、どこの国でも一緒というのがおかしい。
人口比でやるべきではないか。
日本が11人なら、中国は110人がピッチに立つべきだ。そうでなければ公平ではない。
そうすれば、中国が世界一になる日は遠くない。
- 247 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:28:00.04 ID:eU5Wb4780
- >>236
確かに、幼いころからのエリート教育の方法じゃ、仕事みたいなもので苦痛しかないのかもしれないけど
実際に、下手でも弱くても、楽しめる下地ができれば
本当は、一番ストレス解消とかになるものなのにね、
というか、日本は今の政府に怒らなければいけない事だらけなのに
それこそ一番燃え上がりそうな体格のいい血の気の多いのは、部活なんかをして
それどころじゃなくされ、そういう戦略ですか、と疑いたくなってきたw
- 248 :山師さん@トレード中:2011/10/27(木) 23:29:16.74 ID:MP0sU1Od0
- まずは審判買収とカンフーサッカーを止めろ。
続けるようでは欧州・南米の強豪国は試合してくれないぞ。
話はそれからだ。
- 249 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:30:11.22 ID:O1TUN/PL0
- まあ日本の成長速度はちょっと異常だな
- 250 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:30:17.31 ID:AH4oImd00
- 上辺だけ真似ても無理
まず国家の仕組みから改めないと
- 251 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:30:40.86 ID:sYNRSQof0
- >>247
そういう表面的なものの見方しかできないつまんねー糞ばっかだから弱いんだぞ
- 252 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:31:04.65 ID:g4d1K0aU0
- 加藤光一がまず何してんだって話しw
- 253 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:32:37.34 ID:W6y2HrUk0
- この>>1にある、劉延東ってオバサンなんだよな
トップがサッカー知らないオバサン・・・・・
そりゃ強くならんだろw
つーか、国が仕切ってる時点で無理だろ
- 254 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:32:50.94 ID:tJRarR8PP
- サッカーに近道なんかねーよ
個人個人が一流リーグで経験を積んで、それが集まって監督の手腕だろ。
これで、やっと戦えるようになる。それでも、上はまだ遠いい。
- 255 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:35:07.69 ID:4wxrxsMC0
- そもそも、日本と中国が国民性違う。
日本が強くなった方法で、中国が強くなるとは限らん。
- 256 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:35:43.26 ID:xVlmqykG0
- 中国は国民性がサッカーに合わないんだよ
バスケバレーくらいの人数なら人口規模でごまかせるけど
- 257 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:35:59.47 ID:TXfGDsYc0
- 子供の時から選抜して競争させ、大人になったら、金と名誉で釣る。
同じモンゴロイドだから身体能力で根本的な差は無いし。
スポーツ強国() なんてそんなもんだろ。金持ちの余興。
- 258 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:37:39.63 ID:N343+qag0
- >>199
>一般の普通学校で部活ってのはどうしてやらないの?
中国では部活って存在しないからな
- 259 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:37:57.57 ID:Il7TZ11R0
- 龍言ってるやつただの中国人だろw格闘技でマサトやらでてんのに卓球っつう雑魚スポーツで
ドヤ顔されても・・・
サッカー選手でも本田みたいな選手いれば個はすごいと思うけど雑魚しかいないもんなw
- 260 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:38:41.52 ID:sYNRSQof0
- >>257
おまえらって、子供のころなにが楽しくて生きてたの?屍那畜だからやっぱ卓球してたのか?
- 261 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:39:01.78 ID:N343+qag0
- >>228
何か勘違いしてるみたいだが、
中国には部活って最初から存在してないからね
- 262 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:39:16.49 ID:RS2n7bBo0
- スペインとかを分析しろよw
- 263 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:42:12.51 ID:pGUZKsy20
- 中国の子供はサッカー選手になる夢をみられるのか?
中国だと代表選手がサッカー辞めたら食っていけないんだろ?
指導者とか解説者とか体育教師とかで生活できるようにするとか
共産党幹部になれるとかの将来の生活が見えないとだめなんじゃ?
実業家めざしたほうが現実的そうだし。
よく知らないけど。
- 264 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:42:39.69 ID:wQaHUBxD0
- >>233
2行目も読んで欲しい
- 265 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:43:13.70 ID:eU5Wb4780
- >>258
>>261
部活がないのは知ってるよ、だから普通学校で部活をやれば中国全体にとってもいいという
話をしてたんだ。
- 266 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:44:04.29 ID:yrFZ6u7p0
- 1 中国は超学歴社会で、スポーツエリートとして子どもの頃から育てられた人は
五輪で金メダル取っても選手引退後にはコーチぐらいしか仕事が無い
性格などでコーチに向いてないとホームレスになるしかないとまで言われている
2 中国の都市部と農村では収入の差が激しく、農村では地元や都会で
すぐ仕事に付けるような実践的な教育しかできない
一方、都市部は一人っ子政策で、1の事情により、リスクの高いスポーツ選手なんか誰も目指さない
南米みたいに、とりあえず世界に向かって開いたサッカーリーグがあって
貧乏な家の子でもサッカーで世界を目指せるシステムなんてものが存在しない中国では
子どもがサッカーをする理由が無い
- 267 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:44:11.37 ID:Ty/Qc1Ss0
- 尖閣列島を返してくれたら教えてあげてもいいよ(´・ω・`)
- 268 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:44:55.82 ID:sYNRSQof0
- >>264
貧しくても遊んでるだろってことなんだが?
- 269 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:47:32.42 ID:yrFZ6u7p0
- >>268
中国は貧しい子どもの遊びにサッカーがある国では無いし
南米の場合、貧しい子どもでも見込みがありそうならどっかのユースが常に門戸を開いてる
サッカーは小学生までに技術のほとんどができあがってしまうから
その頃までに専門的な指導者の指導が受けられるか受けられないかで話が全然違っている
- 270 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:48:28.62 ID:AH4oImd00
- ハオ社長がいた頃が一番強かったな
- 271 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:49:18.53 ID:katg1DgxO
- 強くないでしょwwwww
- 272 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:49:50.51 ID:Il7TZ11R0
- 中国は個が強いって言うなら人口に頼るなよwwウルグアイなんて人口200万だぞw
- 273 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:49:50.87 ID:AAGuB9OSO
- というよりチームプレー自体出来ないだろ
- 274 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:50:25.72 ID:LSPQ0jwR0
- つーか加藤紘一みたいなクズってまだいたんだ
- 275 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:51:43.68 ID:y2KIagQO0
- サッカーは共産党得意のエリート主義は通用しないよ
- 276 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:51:51.73 ID:tlTRAYmj0
- 中国にチームプレーの重要な競技で
トップクラスなものってあったっけ?
- 277 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:51:57.71 ID:N343+qag0
- >>267
まだ奪われてねえよ
おちつけw
- 278 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:52:18.88 ID:sYNRSQof0
- >>269
どーでもいいけど、遊びで必死になって勝ちたいって思うことが原点だから。
屁理屈は無駄だから「屁」理屈って言うんだぞ
- 279 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:52:48.09 ID:sw88A2Rw0
- 個人が強くなるだけなら簡単だ。
でもチームで強くなり、それを持続するのは遥かに難しい。
- 280 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:55:01.04 ID:yrFZ6u7p0
- 屁= ID:sYNRSQof0
- 281 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:55:31.07 ID:hjM2+tcbP
- 中国も素質ある選手はたくさん居るそうだ
ただ年齢が上がるにつれ平凡な選手に成り下がっていく
やはり指導者の質を上げる事から始めないと
- 282 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:55:44.44 ID:1DU3fgXg0
- >>278
お前の言い分の方が屁理屈だわ。
- 283 :名無しさん@恐縮です:2011/10/27(木) 23:56:05.26 ID:YhjO/NeA0
- >>278
お前バカだろ
- 284 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:03:26.45 ID:0jVwTo+M0
- またお人好しの糞加藤が中国に何でも協力しちゃうんだろ
- 285 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:03:55.39 ID:n+JXaUBb0
- 自分が知ってる某Jクラブ(すでに複数の代表選手を出してる所)のジュニア
(月謝払うなら誰でもウェルカムな小学生対象のスクールから、
本気で選手になりたい子、なれそうな子を選抜した、小学生高学年〜中学一年
ぐらいが対象の育成組織)では、
スクールやよくある街ユースやそこらの部活とは練習の質から全然違うわ
厳しいって意味じゃなくて、どうやったら上手くなれるか、選手になれるかを
24時間365日子どもに考えさせることを植え付けるようなそれになってる
- 286 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:05:16.51 ID:AXn0pjvG0
- ちょっと考えたら分かること。支那がサカ強国になれる要素が何一つない
- 287 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:06:00.96 ID:RVMKzZpj0
- >>274
今自民党を支配してるのが加藤紘一だし。
谷垣は加藤の忠実な子分だぞ。
- 288 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:07:51.93 ID:jtMpJvmc0
- 分析の結果、分析できず
「試合前におにぎりを食べるのが勝利の秘訣だ」とか言い出しそう
- 289 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:09:13.79 ID:xWhWXBSl0
- 中国様に日本サッカーが認めてもらえて嬉しい
- 290 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:13:20.21 ID:GVkMif/r0
- 分析したところで、国の制度から変えないとマネ出来ないからよw
- 291 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:18:24.50 ID:ESQnjOeX0
- >>249
近代化とか戦後復興の早さとか見てるとこれも国民性なのかなーと思うわ。
- 292 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:21:53.32 ID:krhwvkYE0
- >>285
ガンバかな?
- 293 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:23:01.51 ID:krhwvkYE0
- >>291
日本人はまじで優秀な民族だと思う
すげーよこの国
- 294 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:24:19.98 ID:MYGM+JzuP
- ヨーロッパでも山脈一つ超えるだけで、全然サッカーが違うのに日本を真似る意味があるか?
欧州だと、同じラテン系でもスペインと、イタリアは違うサッカーをするのに?
- 295 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:25:42.51 ID:krhwvkYE0
- >>294
韓国風のサッカーをしたほうがまだいいわな
W杯出場くらいならワンチャンあるぞ
まぁ韓国のサッカーじゃ世界はまずむりだろうけど
- 296 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:26:23.12 ID:7JapcwzT0
- そうだ、中国で部活動とか取り入れたほうがいいと思う理由の一つ
日本人はこれを知ってるんだ
強いチームのリーダーはただ強いだけでなるんじゃない
チームワークをうまく作れるのがリーダーなんだ
チームワークが悪ければ、優秀な人が多くても弱いと知ってる
人を見下したりする人が中心のチームは弱い脆い
そういうのが自然と見えてくるんだと思う
団体スポーツでは本当に顕著に出るよこういうの
- 297 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:31:17.88 ID:Mizv1mXS0
- 日本がなぜ強くなったのか?
1、キャプテン翼で、子供たちの気持ちをつかみ
2、Jリーグでプロっていう将来像を具体的にした
3、1と2で育った選手の活躍を見た子供がJユースで英才教育を受けられる
この3点だろw
- 298 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:32:07.45 ID:krhwvkYE0
- >>297
日本人の才能もあるよ
- 299 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:34:51.87 ID:M26G3QzR0
- >>297
4、3に刺激を受けた高校や大学や街ユースなどの一部が、本気でプロを目指したレベルの高い育成をするようになった
5、JFAが全国から街ユース、クラブユース、学校を問わず選手を拾い出すシステムを作った
- 300 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:35:57.70 ID:e1snw1Zg0
-
なでしこが男とサッカーさせられカワイソス
http://photo.espnstar.com.cn/pub/history/2005/0808/46849.htm
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
性別検査を避けた? … 性別疑惑の韓国女子サッカー選手 [ 10/05/10 ]
http://read2ch.com/r/news4plus/1273482953/ 抜粋
1:星空φ ★[] 10/05/10(月) 18:15:53 ID:???
http://image.news.livedoor.com/newsimage/9/a/9ad18069263546c11c3d13aaf969b19e.jpg
「 女ロナウジーニョ 」 こと韓国女子代表のパク ・ ウンソン ( 朴恩善 ) をご存知だろうか。
女子W杯ドイツ大会の予選を兼ねたAFCアジアカップ ( 5月19 〜 30日 )で、
代表復帰するとの見方が強まった。
だが、男性の体格とパワー、低い声を持つパク選手に、中国側は性別疑惑を指摘。
韓国代表の復帰に待ったをかけた。
これが影響したのか、9日、大韓サッカー協会発表メンバーに、パク選手は含まれていなかった。
※ ちなみに・・・
死那畜は南北キムチ同様、アンダーでは年齢詐称をしておばさんゴリラを出場させまくってます。
つい最近も、死那畜アンダー代表の半数以上が年齢詐称だったことが暴露されました。
- 301 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:37:44.53 ID:zrfnLSEE0
- 中国はひょっとするとブラジルタイプのサッカーのほうが向いてるんじゃないか?中国式幻想人(ファンタジスタ)とかさ( ・ω・)y─┛〜〜
- 302 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:40:10.36 ID:7JapcwzT0
- >>297
>>299
確かにその通りだけど
その前に中国でやらなきゃいけないのが、サッカーをやってみたいと思った時
出来る環境が必要、
やめたいと思ったらいつでもやめれるそういうものでいいんだ
本当に才能がある人しか、スポーツで食べてはいけないんだから
- 303 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:45:00.79 ID:w9RPe/Ly0
- >>302
中国女子シンクロ監督の井村みたいな人を連れてきたらこれだけで結構強くなりそう。
- 304 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:45:58.39 ID:StsLqNRW0
- 民度とは関係ない
サッカーだけは強い野蛮国なんかいっぱいあるんだし
- 305 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:48:50.45 ID:e66ZUCzx0
- >>299
6.そしてそうしたサイクルが今、一つ巡ってきた。
今年プロになる高校生たちは、Jリーク開幕の年に生まれた人たちだからね。
- 306 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:52:39.40 ID:tUYZ14Kl0
- 加藤紘一は一体いつまで生きてるんだ?
とっとと死ねよ。
- 307 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:52:49.73 ID:ztomDNTZ0
- >>305
その世代がA代表の中心になった時、日本がどこまでいけるのか楽しみだったりする
- 308 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:54:11.03 ID:mMW10y4K0
- 日本のサッカーはまだまだだよ
野球マスゴミに妨害されてまともに報道されないからサッカーの地位は低い
野球が滅びてメディアがJリーグ・サッカーを報道せざるを得なくなって、Jリーグに客が集まり、
サッカー専用スタジアムで試合をするのが当たり前になってから日本サッカーの全力が見られる
- 309 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:55:34.16 ID:7JapcwzT0
- >>305
ほんとにそうだね
自分が小学校の頃、キャプテン翼が、出たばっかりで
読みながら、サッカーの事を知った
中学入った頃もちろん部活なんかでも
サッカーは、なんか日の当たらない部活だった、
でも、今は、野球に並んでる、というかそれ以上
自分のころは考えられなかったな
- 310 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 00:57:32.96 ID:tH+mED530
- 日中友好協会の加藤工作員
- 311 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:11:12.33 ID:7JapcwzT0
- 結局さ、キャプテン翼の1巻から読んだらわかるよ
日本には、もともとと部活動という一般の学生が行うスポーツの場があって
その中で、サッカーがあまりメジャーじゃなかったと
ただ、部活動がある日本でサッカーの人気とともに
その広まりの早さは、現実の日本を見ればわかる
- 312 :た:2011/10/28(金) 01:11:53.31 ID:+hthzULD0
- 中国で反日大ブーイングを受けてからの日本代表って、
精神的にたくましくなったよね。日本の強さのきっかけ
は中国の反日政策じゃないかな。
- 313 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:30:03.33 ID:759Vq5Za0
-
シナ畜はエベンキより少しマシなレベル
- 314 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 01:38:46.86 ID:fYkAyLH20
- 先進国の選手や指導者を受け入れたのが大きいかなあ
- 315 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:01:44.68 ID:ESQnjOeX0
- >>298
日本人て実はサッカーに向いてると思う。
- 316 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:02:54.02 ID:UbLSTjId0
- 驕り高ぶる者久しからずや
- 317 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:04:25.23 ID:/ajnvrJE0
- 真似事だけでビジョンがないからなにやってもチャンコロには無駄だよ。
絵に描いた餅でもJリーグが始まる前に100年構想を描いた川渕を評価する。
ビジョンがなければここまで急速な発展は
無理。
- 318 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:08:27.70 ID:57EHr5zE0
- 岡田ジャパン末期の時は一時的に並ばれたような気がしなくもない
- 319 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:09:02.09 ID:C3jv0cPs0
- >>日本のサッカー、強さの秘密は?中国高官、分析指示
別に強くはないだろ。
- 320 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:10:15.11 ID:UbLSTjId0
- >>317
日本もフランス、ドイツ、スペインとユース組織を学ばせてもらったことを
忘れちゃアカンの違うか?各分野の発展とは教え教えられる関係から
生まれてくるもの。日本もまた道半ば。
- 321 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:13:58.13 ID:gNrpMWE/0
- フジテレビ『僕らの音楽』10月28日(金)23:30-23:58
BENIがサッカー日本代表GK川島永嗣と遥かベルギーで初対面対談
http://www.fujitv.co.jp/ourmusic/index.html
- 322 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:19:19.19 ID:ugdDjpMv0
- とび蹴りするな 八百長するな
- 323 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:26:04.45 ID:r38VhGIm0
- 若い奴は知らないかもしれんが、卓球やバレーボールも
中国が日本に教えを請う時代があったんだぞ。
- 324 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:39:08.09 ID:qPkEGiUV0
- 日本みたいにピラミッド組織を作り上げれば、W杯常連になってGL突破くらいのレベルには自動的にたどり着くんだよ
ぞの上の強豪国って呼ばれるレベルになるのはまた難しいけど
- 325 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:42:57.98 ID:ItoC5BV8P
- 502 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/10/28(金) 02:27:31.91 ID:XBbaIxIMO
明日ナビスコ杯決勝
オリヴェイラ監督6冠誓う、唯一縁なし「特別な思い」
浦和8年ぶりへ柏木ちゃん出陣
横浜鞠、中澤に契約延長打診
磐田前田、横浜鞠から正式オファー「うれしいこと」
佐々木監督、被災地で親善試合希望
澤カレンダー明日発売
- 326 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 02:43:04.55 ID:U0/iK0xb0
- 民度の違いだろw
- 327 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:12:00.02 ID:wRpUvmn+0
- 日本はダライ・ラマさんを崇拝するようになってからサッカー強くなったな
不思議なもんだ
中国も分割して自国内で競いあえば強くなる
イタリアのようにな
- 328 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:14:31.08 ID:eWvobc/40
- >>324
>日本みたいにピラミッド組織を作り上げれば、
こいつ、バカだろ
- 329 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:14:34.98 ID:KjbH83JQ0
- 強化したいならまず審判買収を止めること
窮地になったらすぐPK貰ったり相手チームに退場者ださせたりな
まずは偽りの成績で勘違いしないように自分達の本当の力量を知ることから始めろ
シンガポール、タイ、ベトナム
このあたりの国に負けたっていいじゃない
作られた成績では何も見えてこないし、尊敬は得られない
- 330 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:15:45.47 ID:Cxjf+R8X0
- 日中友好協会
うわくっさ
死滅しろ
- 331 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:17:39.38 ID:eWvobc/40
- 加藤って、自作自演で有名な加藤紘一のことだろ?
- 332 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:18:25.86 ID:j8W3REx40
- >>30
素晴らしいアイデア
winwinの関係だな
- 333 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:21:44.33 ID:PCht4oZF0
- ダーティープレイが好きなんだから日本じゃなく韓国でも参考にすりゃいいのに
- 334 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:23:26.19 ID:eWvobc/40
- つかこっち見んな。犯罪者
- 335 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:27:40.24 ID:J9qObWwAO
- 気質や身体能力に照らし合わせて自分達のサッカーを作っていけばいいんじゃないの
要は日本に限らずいろんな国のサッカーを参考にして自分達の力が発揮出来そうなスタイルを作ればいい
結局のところは強ければいいんだから
- 336 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:34:30.69 ID:EIsG8ofE0
- >>265
どんだけ中国人に部活やらせたいんだよw
- 337 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:34:47.61 ID:SU8En8Zx0
- サッカーは積み重ねだから
強さの理由がわかったところで、真似出来るもんじゃないしな
- 338 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:38:42.42 ID:dpq7F5/b0
- ジュニアユースの子とかめちゃくちゃ上手かったりするもんなぁ。
ユースで芽が出なくても高校大学の育成がちゃんとしてるから、そこで覚醒する選手も居るし。
10年後10年後言ってるけど、10年後主力になる選手を育てるのにはもう遅いでしょ。
20年後を目標にしても、今すぐちゃんとした育成機関を作らなきゃ間に合わなくない?
- 339 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:40:24.65 ID:/BKMIT7q0
- 割とガチで部活の有無の差だと思ったり
- 340 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:43:11.53 ID:SplUe2xH0
- 日本代表に、一人っ子がいない時点で真似するのは無理。
- 341 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:44:52.64 ID:fxxHiptI0
- まず「国家が」云々という東側な思考を止めることだ
- 342 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:49:42.56 ID:rzWoqlD/0
- 南アW杯日本代表23人の兄弟構成
GK
川口能活 次男(兄、姉、本人)
楢崎正剛 姉がいる長男
川島永嗣 次男(兄、姉、本人)
DF
駒野友一 姉がいる長男(姉、本人、弟)
田中マルクス闘莉王 長男(本人、妹)
長友佑都 姉がいる長男(姉、本人、弟)
中澤佑二 次男
岩政大樹 次男
今野泰幸 姉がいる長男
内田篤人 姉がいる長男
MF
遠藤保仁 三男(兄、兄、本人)
阿部勇樹 次男(姉、兄、本人)
松井大輔 姉がいる長男(姉、本人)
稲本潤一 姉がいる長男(姉、本人)
長谷部誠 姉がいる長男(姉、本人、妹)
中村俊輔 四男(兄、兄、兄、本人)
中村憲剛 姉がいる長男(姉、姉、本人)
FW
本田圭佑 次男
玉田圭司 次男
岡崎慎司 次男
矢野貴章 次男
森本貴幸 次男
大久保嘉人 姉がいる長男(姉、本人)
一人っ子政策が続いてるうちは日本のマネしても無駄
- 343 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:51:19.18 ID:/uetETwl0
-
サッカーも超限戦ですね。
少林サッカーという。
- 344 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:52:31.97 ID:gnNC0p/S0
- 日本もサッカー協会やJクラブフロントのプロ化はまだ道半ばって感じがする
今降格危機の赤い所とか運営体制が素人丸出しだろ…
- 345 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:53:03.78 ID:YbP+YOtL0
- え、最近は?
って思ったが記事読み直したら女子サッカー含めてってことか
- 346 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 03:59:36.95 ID:NAIa6SZIO
- マジレスすれば、トヨタカップを中国に誘致して
全国放送することから始めよう
- 347 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 04:20:07.91 ID:KpuejWwB0
- 人口が少なくて選手も限られ国も貧しいのにそこそこちゃんとしたサッカーをし、
普通にアジア予選を勝ち上がれる実力を持ってる国が地続きの隣国にあるだろ。
日本じゃなくて正日に学びな。
むしろ中国向きだぜ。
- 348 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 04:34:11.25 ID:an56l1eX0
- 日本に追いつきたいならまずはトルシエから始めろ
- 349 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 04:46:12.36 ID:dpq7F5/b0
- >>348
そのトルシエが匙を投げてるんだよね
中国に合う監督はなかなか見つかりそうにないなw
- 350 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 05:45:58.35 ID:2c8Zahy7P
- 欧米やアフリカも我が強いけど、兄弟多いから協調性が取れてるのかな?
- 351 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 05:52:01.82 ID:RK74CkLd0
- この間の東アジア選手権や毎年おこなわれているaclを見る限り
日本との差はそれほどないと見る、
むしろそういう状態なのに謙虚に教えを請うのは自信の表れだろう。
そしてその自信、過信ではないと見る。
- 352 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 05:59:13.18 ID:1cQyBbSm0
- 中国はサッカー伸びないだろ
ベトナムやフィリピンにすら抜かれそう
- 353 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 06:03:27.39 ID:SojxMbtt0
- >>350
中国人の「我」とは質が違う。
あと日本に執着してる時点ですぐ限界がくる。
中国人とか朝鮮人て、基本的に日本を見下してるのと、
欧米と直で向き合うことをいまだに恐れてるせいで
「日本ができるならおれだって」という発想に陥り
がちなんだよ。
日本を通さないと世界と戦う思考が出来ない。
日本はそういう卑しい思考の連中と関わるべきではない。
大体、日本人で中韓にシンパシーもっちゃうやつって
人間的にカスばっかだわな。
- 354 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 06:08:05.44 ID:KpuejWwB0
- 【サッカー/中国】中露の少年サッカー対戦、0―15で中国が惨敗 現地メディア「びっくり」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319515451/
http://res.news.ifeng.com/376511e5222969aa/2011/1026/rdn_4ea7d156a36f0.jpg
この体格差で記録的な虐殺w
- 355 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 06:43:32.87 ID:hWND6EPH0
- 中国といい、韓国といい、もう日本のこと無視してくれないもんかね。
このカスどもは暇だと日本の国旗燃やして大騒ぎするくせに、困ると日本を
参考にどうこうと言い出すからな。隕石でも落ちて全員死ねばいいのに。
- 356 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 07:17:08.15 ID:Tx6ODg5v0
- 中国はガタイいいんだから韓国に学ぶべきだな
- 357 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 07:47:39.86 ID:CT6u2YUG0
- 一度協会潰して官僚ノータッチにして数十年放置してみたらいいのにね。
- 358 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 07:57:24.72 ID:43wYTYQF0
- 腐ってるのは民間もだろ
ヤオやった元副会長は企業のやつだし
- 359 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 08:57:12.00 ID:3DAz7aIk0
- >>342
この兄弟って発想がチョン臭いwww
- 360 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 09:21:46.10 ID:CT6u2YUG0
- >>359
一人っ子だとリスクの高い職には付かないってのもあるんじゃね?
兄弟がいると、人生の選択に思い切りの良さも出て来ると思うけどな。
あと兄弟がいると、活発になりやすいし年上の子とも外で遊ぶ機会が増えるんだよ。
>>342
逆に一人っ子の日本代表選手がいるのかも知りたいわ。長期定着した人で。
- 361 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 09:29:20.06 ID:3DAz7aIk0
- >>360
最後の一行読んでなかったw
兄や姉、妹、弟
気持ち悪い単語がイッパイあったから読む気なくした
- 362 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 09:34:02.88 ID:mutOPpcH0
-
【中国】新幹線技術盗用は「国家の意思」 米機関が中国国有企業の分析報告[10/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319749778/
- 363 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 09:37:43.10 ID:1iZcOg+v0
- 一党独裁がない事だろ
- 364 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 09:39:56.06 ID:QXOPgG5Z0
- 地方閥で代表選手集めちゃってたら、そら勝てない
あと、リーグ戦でカレー累積出場停止システムが無いという話
カレー程度のファールならやりほうだい、という体質もダメ
- 365 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 09:41:32.04 ID:+dF5rPv/0
- http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/mnewsplus/1267328902#l13
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
プロ野球中継の視聴率が最終局面に到達している件
http://bisista.blogto.jp/archives/1387051.html
サッカーが野球に学ぶこと
http://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
東京六大学野球 東都大学野球 首都大学野球
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1068413425
再生回数3.3億回 2010 FIFA World Cup Song
http://www.youtube.com/watch?v=pRpeEdMmmQ0
- 366 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 09:45:07.00 ID:ffxL79HE0
- >>351
W杯前で日韓共にやる気がなかったに中国だけやる気マンマンだった東ア選手権ねw
いい加減親善試合で実力測るの卒業しようぜ
チェコに勝ったり ドイツブラジルに引き分けて調子に乗ってたジーコ時代から進歩がないぞ
- 367 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 10:07:16.17 ID:Dr805G+m0
- >>30
おい止めろ。
万が一、布牧内が中国で成功するような事があったら
早稲田卒のクソ野郎共が代表監督に推挙するぞ。
- 368 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 10:30:48.31 ID:K8630hHK0
- ほんと中国の選手ってセンスないのな。
短気で荒いし。
- 369 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 10:50:48.77 ID:VCJEaJzl0
- 最近かなり負けるようになったってw ずっと負けっぱなしだろうに
中国が日本といい勝負したのは98年のダイナスティカップと去年の東アジア選手権か
どっちも日本はその後のワールドカップ本戦に照準を合わせた状態だったからあまり参考にならんけど
ここ最近東アジア選手権ぐらいでしか対戦機会がないから勘違いしてるのかな あの大会日本はいつも国内組でやってるから中国が割と善戦して勘違いしちゃうんだろうね
- 370 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 11:29:25.37 ID:UizGrHJD0
- クンフーサッカーは寄ってくんな
- 371 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 12:19:11.14 ID:SFj+2N+N0
- お前らって、馬鹿にしながらも、ちゃんと問題点論じてやったりするよな
あいつら絶対ここも見てると思うわ
- 372 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 13:12:45.97 ID:bsSYR/db0
- 言いたくはないが此処で隠しても国の格が下がるだけ
中国とはこれからも付き合っていく必要性がある経済、政治と・・・
一度しか言わない
アルゴリズム体操!これが日本を強くしているっ極秘中の極意だっ
中国の健闘を祈る
- 373 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 13:19:55.26 ID:r+4xD0xZO
- >>367
中国を強くさせないためには一番良い案だと思うけど
- 374 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 13:26:20.17 ID:ofetdgKn0
- 2000年代以降
アジアカップここ4大会中3回優勝
W杯ここ3大会で2回決勝T進出
女子W杯優勝が決定的となり
中国もプライド捨てたかw
- 375 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 13:31:05.10 ID:8DfOI2fE0
- アンジョンファンを間近で見た子供達が成長したら分からないな
- 376 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 13:34:39.60 ID:dVdt1eeF0
- 中国は成り上がりのために何かを始めるだから駄目なんだよ
金メダルを取ったら住生活を保証されるとかな
無理とわかったらさっさと止める
日本みたいにね、好きだからやるじゃないと駄目なの
ハングリー精神で何かを始めて大成した例はない
- 377 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 13:53:41.97 ID:ObkQHT0c0
- 加藤がしってるわけないだろwwwwww
- 378 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:00:22.34 ID:HA+Dk5gq0
- まず八百長止めろ
- 379 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:04:38.40 ID:YoSSPYZE0
- 欧州いけってw
- 380 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:30:58.11 ID:KL4tz+rR0
- 反動蹴速迅砲を使え
- 381 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:34:08.07 ID:NbvwXeMM0
- >>376
そういう意味では今のCリーグは最悪だな
リーグ自体のレベルはJ2並みでも
物価を加味すれば実入りはプロ野球レベルだからね
これで向上心を養えという方が無理な話
- 382 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 14:36:04.44 ID:QXOPgG5Z0
- >>375
国内リーグ ガラガラで観戦機会がないw
八百長が横行し、悪質ファール三昧の国内リーグじゃ
「子供が憧れ」無いw
- 383 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:34:17.27 ID:t01UXC7t0
- 日本を視察したあとの中国の結論がでたらしい。
山東省にサッカー大学を設立するとか。
- 384 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 15:39:15.96 ID:9CU5lVzx0
- 欧州や南米を参考にしろっていう奴多いけど、
身体能力的なハンデを考えたら、日本が一番注目されるべき存在なのかもしれない。
日本人が黒人並の身体能力をもっていたらどうなるんだろう。
しかし生活水準が違いすぎる中国が真似しようったって無理な話だ
- 385 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:12:03.09 ID:c2r6eKSIP
- 日中友好協会の加藤紘一
スパイ防止法も無いのにこんな団体立ち上げんな。
加藤紘一なんて売国奴の代名詞、特亜のストローじゃねぇか。
- 386 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 16:19:27.76 ID:rSNy6hl10
- 中国男子サッカーのピークって2000年代前半じゃん。
2002年W杯出場、2004年アジアカップは地元開催とはいえ準優勝。
しかし、それ以降は右肩下がり。
女子の方は1990年代は世界的な強豪だったけど、それは当時女子サッカーがマイナー競技で、
旧共産圏がやっていたような少数精鋭の国家プロジェクトでも勝てていたから。
だが、サッカーはそんな育成方法で勝てる程甘くはない。
女子サッカーが普及してどんどんメジャー化していくにつれて中国は弱くなっていった。
かつてアジアでは絶対的な存在だったが、日本や北朝鮮に抜かれ、今や韓国にまで抜かれそうな勢い。
- 387 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 18:58:08.59 ID:ofetdgKn0
- 政府高官
この体制が駄目なんだよ
- 388 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 21:56:11.83 ID:zoSXdIeX0
- 今ごろ最近とか言ってる
のんきな国ねえ
- 389 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:03:55.13 ID:kYLa01sw0
- 人口が多いから強いのがサッカーじゃないから今のままじゃ絶対無理でしょ
組織だとかサッカー脳無いと強くならないし
- 390 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 22:08:05.67 ID:+mVDqs+T0
- 中国は古くから派閥闘争が激しいお国柄だったから
基本的に組織の中に別の組織を作ることを極端に嫌うんだよね
学校の中にサッカー部とか論外なんだよ
- 391 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:31:15.97 ID:26ANoxz90
- 都市部の一人っ子はスポーツに大事な時間を費やせない
農村部の子も働かなきゃいけないしサッカーやる余裕ない
確か中国って学校に部活とかないんだっけ?
じゃあ一体誰がサッカーおよびその他スポーツに人生を捧げられるというのか・・・
- 392 :名無しさん@恐縮です:2011/10/28(金) 23:58:18.71 ID:dgEeI1YQ0
- 学校スポーツをやらせないと
- 393 :名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 00:21:06.80 ID:/uYax1f3P
- 朝鮮半島みたいに北中国と南中国に別れて参戦したらいい。
- 394 :名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 03:02:17.70 ID:UtAlRBTm0
- 清末の中国も日本に倣って近代化しようとしたけど気がついたらあんな国に
- 395 :名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:50:47.52 ID:+jJcrDdp0
- 劉延東国務委員(副首相級)
>(副首相級)
>(副首相級)
>(副首相級)
>(副首相級)
- 396 :名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 10:56:05.29 ID:7rbeaOVT0
- 多分はふなとイブスキーのを見て2m級5人揃えろと結論付けると思う
あとは中国雑技団に足技を取り入れ
- 397 :名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:20:27.65 ID:/uYax1f3P
- 中国雑技團と北朝鮮曲芸團だけは感心する
怪我したくないから真似なんかしないけど
- 398 :名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:24:26.70 ID:N5nVUuA/0
- ガチのスポーツエリートは早いうちから選別されてるんだろ
中国は
- 399 :名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:38:22.89 ID:+mn6WZh6O
- 日本の指揮で中国から東南アジアまで統一してくれ。
- 400 :名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 11:50:27.73 ID:PsU/UukU0
- >>383
日本のどこにサッカー大学があるんだ?
Jのトレセンのことか?
- 401 :名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:04:04.38 ID:yhfp9p700
- >>2
4000年の歴史の中では、つい最近の事です
カンフーサッカーをやめて、堅守速攻でやればそこそこいくだろ
- 402 :名無しさん@恐縮です:2011/10/29(土) 12:17:20.81 ID:pWjBSmgRO
- 日本と東アジアとの違いは、ずばり国際化、かな…
国際化っていうか日本は海外からいろいろ吸収するからなぁ。
人種としても代表にハーフとかいろいろいるし。
- 403 :名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 00:49:41.08 ID:BugbMx8w0
- 中国w
- 404 :名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 09:36:41.66 ID:51JyaWmQ0
- >>400
日本には
JAPANサッカーカレッジだかなんだかっていう
サッカー高校だかサッカー大学がある
- 405 :名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 11:43:57.58 ID:oDDIerpSP
- 日本の本当の強さは
人材を掬い上げて掬い上げて、人材各々のレベルにあった仕事場を見つくろったこと
これを支那朝鮮が真似しても、三日も続かない
あいつら、他国への工作や侵略は飽きずにやるくせに
- 406 :名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:45:19.88 ID:l/cqa1Cz0
- 日本つ良いからな
- 407 :名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 08:16:35.95 ID:OpdIt0gm0
- 育ちが
- 408 :名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 13:35:19.65 ID:HJla5djp0
- fifaで中国人とあたるけどあいつら適当にパスしてるだけだからな
ウイイレ厨と同じ感じだわ
- 409 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/01(火) 21:23:59.33 ID:2ZbMGqTr0
- おっと、あぶねー!
87 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★