■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】Jリーグ入場者数減が顕著に・・・J1平均3001人減、J2平均453人減
- 1 :れいおφ ★:2011/10/21(金) 10:47:50.44 ID:???0
- 優勝争いとともに残留、昇格争いも佳境を迎えているJリーグだが、
今季の入場者数の減少が顕著になっている。
21日の時点で今季リーグ戦の1試合平均の入場者数が昨季を上回って
いるのは、J1が柏、磐田など4クラブ、J2が岐阜、栃木など5クラブだけ。
J1の入場者数増加4クラブのうち、柏と福岡はJ2からJ1に昇格した影響
が大きく、昨季もJ1だったクラブで入場者数が増えているのは磐田と
神戸の2クラブしかない。
しかも、「増えた」とは言っても、磐田は昨季の1万2137人が今季は
1万2244人とわずか107人増。
神戸も昨季の1万2824人が今季は1万3090人で、266人増にとどまっている。
逆に、浦和(7307人減)、横浜M(5675人減)、鹿島(4975人減)など、
人気クラブの凋落(ちょうらく)ぶりが著しい。
リーグ全体では、J1が1万8428人から1万5427人の3001人減、
J2も6696人から6243人と453人減っている。
仮にJ1が1万5000人台のままで終われば、1万1065人だった2000年
シーズン以来の低調な記録となる。
今季、J1は残り5試合、J2は残り8試合。
あるクラブでは、練習場のロッカー室に入場者数の表を張りだし、現場の
スタッフや選手に“奮起”を促したこともあるという。
もちろん、東日本大震災の影響は無視できない。
優勝争いをしているかなど、そのクラブの置かれている現状もあるだろう。
だが、入場者数減少の原因はそれらだけだろうか。
やっているサッカー自体が面白くなければ、客足は遠のくのではないか。
そういう意識を現場に植え付けることは大切な気がする。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000509-san-socc
- 2 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:48:51.83 ID:R00+Egeo0
- また不毛な罵り合いが始まります↓
- 3 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:49:08.30 ID:z1J7BnJW0
- 代表戦で示した通りTVでやれば簡単に客は集まるよ
- 4 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:49:43.10 ID:oAHasbXR0
- そりゃレッズもJ2落ちるわ
- 5 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:50:02.79 ID:DjBOuptG0
- もう秋春制に移行しろよ
- 6 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:50:58.22 ID:S6ztWVyN0
- タレントがバンバン海外に行ったからな
- 7 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:51:00.81 ID:4Y2I3SlW0
- * ☆_+
xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
く '´Jリーグヽ
/0::::::::::::::_, ,_::',
{o:::::::::( ゜∀゜)::
':,::::::::::::::::::::::::::/
ヽ、__;;;;::/
ドゾー ∩ ∩
( ゚∀゚) (*゚∀゚)つ :(( ゚д゚;)): ∩;`Д´) (゚∀゚; )
.しT豚 J .し 犬 | :| CS |: ノ 朝⊂ノ し 日 J
| | | | :| |: (__ ̄) ) .| |
し'し
- 8 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:51:43.86 ID:t3JZxLnaO
- >J1平均3001人減、J2平均453人減
>21日の時点で今季リーグ戦の1試合平均の入場者数が昨季を上回って
>いるのは、J1が柏、磐田など4クラブ、J2が岐阜、栃木など5クラブだけ。
いやこれ震災の影響やら夏場の雨続き考えたら
ものすごい大健闘じゃねえか?
- 9 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:51:54.76 ID:8MnMDRde0
- マンデーナイトみたいな試合を作ってくれ
金曜とかで
- 10 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:52:18.83 ID:rJC9CW7M0
- >しかも、「増えた」とは言っても、磐田は昨季の1万2137人が今季は
>1万2244人とわずか107人増。
>神戸も昨季の1万2824人が今季は1万3090人で、266人増にとどまっている。
>リーグ全体では、J1が1万8428人から1万5427人の3001人減、
>J2も6696人から6243人と453人減っている。
こんなのでサカ豚は「やきうの観客減ったww」「スタンド、ガラガラww」とか言ってるのかw
- 11 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:52:42.29 ID:bDH0k/ZOO
- J2平均453人減。そんなJ2に救世主が!
\浦和劣頭/
- 12 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:52:49.02 ID:gwzlpt2E0
- 地域密着がダメなんだよ
- 13 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:53:03.95 ID:YfYLSeNN0
- 危険近寄るな! 焼豚
- 14 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:54:01.81 ID:6fAAYcxb0
- サッカーは世界的に大人気のスポーツなんだから、この記事は焼き豚メディアの捏造
- 15 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:54:02.60 ID:UkT6UyPK0
- レベルの低いサッカーは興味がない
せめてアジアの一にならなきゃ
ファンが付いてこないよ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:54:15.73 ID:mdgEb1AsP
- 浦和:糞試合 横浜:糞スタ 鹿島:震災でホーム私用出来ず
同列にされる鹿島は可哀想だな
- 17 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:54:44.82 ID:MfaxCTcU0
- 若者人口が減少してるんだから
長期的に観客は減り続けるだろうな
- 18 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:55:04.16 ID:8MusuIjO0
- 今年は仕方ないだろー。
代表さえ満員になってればサッカーは廃れないよw
- 19 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:55:14.21 ID:LODpcQbk0
- 3000人減ってもバブル崩壊直後よかはるかにいいんだろ
あのとき耐えられたなら今回も大丈夫だろ
- 20 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:55:24.93 ID:T6touzqj0
- 以下、不毛な豚論争が繰り広げられます。
- 21 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:55:41.68 ID:/z8Y1XvB0
- 逆に、浦和(7307人減)、横浜M(5675人減)、鹿島(4975人減)など、
人気クラブの凋落(ちょうらく)ぶりが著しい。
税リーグ死んでしまうん?
- 22 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:55:53.68 ID:UYHlhsp80
- やってるサッカーを面白いかそうでないかちゃんと見て批評できて
伝えられるか否かが問われてるんじゃないのか、馬鹿マスコミ。
そもそもちゃんと取材来てるのかよ?
そういう意識を取材現場へ伝えろよ。スカパーでCL観て
批評してるだけじゃね?
- 23 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:56:05.34 ID:UhJSfduf0
- 3000か厳しいな
- 24 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:56:20.55 ID:GVHPlMDzO
- サポじゃないけどJ2最下位の岐阜が増えてるのはなんか嬉しい
- 25 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:56:32.66 ID:o+U5/HKg0
- >>15
協会が全くそれを理解して無いからな
ACLの何年か取ろうと本気で思うなら
過密日程の回避とラフプレイ1試合1試合に過度な抗議をしないと
Jのチームの優勝なんて無理
- 26 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:57:18.42 ID:LMUzDbuH0
- \ ヽ | / /
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
(\ 殺 伐 と し た ス レ に 浦 和 レ ッ ズ が ! ! /)
.\.\ \ ヽ | / / //
.(\\ \ ヽ .| / / //)
\_.\ /._/
( ̄ ̄\ ii / ̄ ̄)
\/ ̄\ .i i ./ ̄\/
\ \ i .i____ / /
\/ ̄\ .i i____.l ./ ̄ヽ/
\_.ノ\ .|__.__.__.| /ヽ_/
───── .\ .\ | ━ | | ━ | ./ / ─────
\ M |.  ̄.| |. ̄ .| M ./
\ mm/iヽ___| |___ノiヽmm ./
_,,−'' \mm\ニニニニ/mm/ `−、、
_,,−'' | ┌、 ∧ , ┐ .| `−、、
.| ヽ .∨ ∨ / |
,'´\ / | _,,−''´,.'.⌒`、`−、 | \ ./`i
! \ _,,-┐ | `−、 ヽ_.,:' ._,,−'' | r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ / .| / /ヽ ./ヽ\ .| ゙、 >−一'′ ,'
y' `ヽ/ .| └´ V `┘ | ヽ '´ イ
- 27 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:57:19.96 ID:/z8Y1XvB0
- スポーツ大衆紙かと思ったら産経でワロタwwwwwww
サカ豚涙目敗走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 28 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:57:20.22 ID:rJC9CW7M0
- >>17
こういうレスって、野球スレでは見かけないなw
そういう事情って野球も同じなのに。
- 29 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:57:20.34 ID:xj0aLOLk0
- >>25
ガンバと浦和が優勝したときって優遇日程あったの?
- 30 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:57:30.22 ID:qPAiQwIh0
- だから、サッカーの試合が面白くないんだって
ゴールポストの大きさを2倍にするだけで、随分変わるんだがな
とにかく10分に1点入るようにしろ
- 31 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:57:31.57 ID:znCDpJBI0
- ACLの成績と集客関係ないし
アホか。
- 32 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:58:03.48 ID:DjBOuptG0
- >>19
観客動員より、選手の年俸が減ってるのが問題だろね。
経営側が楽な方へ逃げて、リーグの規模が縮小してる。
- 33 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:58:09.98 ID:oHtRiUTv0
- J2すごいじゃん
- 34 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:58:18.42 ID:bDH0k/ZOO
- J1は選手の年俸を一律300万減らせば、まだまだ余裕ができる
J2の選手は300万も減らされたら、年俸無くなっちゃうから(俺の友達のJ2選手がレギュラーなのに年俸420万だった)
浦和や新潟みたいな人気チームを強制的にJ2に落とそう
- 35 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:59:24.07 ID:alhIFSKn0
- W杯を取るなら現行で、クラブチームを取るなら秋春制がよろしな感じ
- 36 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:59:58.44 ID:L9LmMZjl0
- 面白いサッカーとは、どんなサッカーですか?
- 37 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:00:15.62 ID:mdgEb1AsP
- 鹿島は来年には持ち直すよ。浦和は新体制でJ2無双出来れば柏みたいに戻ってくる。横浜は糞スタやめない限り減る一方。
- 38 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:00:22.83 ID:1WSl7dZ80
- 震災のせいだが、放映権料を値切られている現状で何をやれと
- 39 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:01:44.23 ID:/z8Y1XvB0
- 一般人は税リーグが開幕してることすら知らないんだから
- 40 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:01:56.51 ID:Tyh2kL6iO
- 焼き豚とかサカ豚とか言ってる奴らって、野球にもサッカーにも興味ない、
ネットでしか吠えられない運動音痴なキモヲタくんだよな。
- 41 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:02:02.46 ID:zdhqMUNT0
- >>28
まあサカ豚のダブスタは当たり前だからな
ほんとにチョンみたいだよ
- 42 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:02:25.46 ID:8cY9L8ZY0
- 産経ってレベル低いなぁ…
結局この記事で価値ある内容は、入場者数減の実数データだけじゃん
10分でいいから足りないオツムで分析なりしてみろよ
- 43 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:02:30.94 ID:v31Qk4GC0
- 増えた減ったで一喜一憂すんなって。
ちなみに秋春制は大賛成。
ロシアでも移行するんだろ、日本でもやってくれ。
- 44 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:02:37.56 ID:THSMG9O90
- 浦和は最近減ったように書かれてるが
もう何年も中位だからおかしくないのな
- 45 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:02:43.40 ID:brd4c6VI0
- 震災があって浦和新潟が成績不振で東京がJ2落ちだもんな。
今年はしょうがないにしても来年更に下がってたら問題だな
- 46 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:03:54.10 ID:V9YvI63U0
- >>302
野球で言うと広島東洋カープか。
松田元オーナーは毎年黒字がご自慢のようだが。
クソ弱いつまらんゲームすると新規ファンは獲得できない。
というのを見事に体現しているから
サッカーは反面教師にしてもらいたい。
- 47 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:04:02.65 ID:rJC9CW7M0
- >>42
その実数データを分析した結果が、税リーグの人気凋落なんだが。
- 48 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:04:03.87 ID:WkH1B2MxP
- 放映権料ね
殆どテレビでやってないからな
バンバン放映してもっと身近な物にしないと衰退する一方だろ
NHKですら最近はやらないからな
BSではたまにやってるけどさ
- 49 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:04:18.22 ID:VXplphNQ0
- サカ豚ざまああああああああああああ
- 50 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:04:47.34 ID:6aYgJNP80
- なでしこに客流れてたりしてw
- 51 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:04:48.79 ID:PPEijv020
- >J2が岐阜、栃木など5クラブだけ
岐阜も栃木も昨年はスタジアム改修中。
- 52 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:04:52.48 ID:sT2ryd1V0
- 代表盛り上がってるからおk
Jとかカスしかいねーし見る必要なし
- 53 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:04:58.86 ID:36rdJkhYO
- 地元チームがいるからJ2には多少興味あるけど、
J1は興味ない。
- 54 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:05:09.65 ID:B4yHrh6S0
- 去年の大宮の水増し騒動で実数発表せざるを得なくなっただけたから、観客的には浦和以外は実感がわかない。
今年は震災で日程変則的になったしね。
ちなみに大宮のことを報知に告げ口した浦和が実数発表で下手踏んで、さらに成績低迷で負のスパイラルに陥っている。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:05:44.38 ID:wGd5305oO
- FC東京と札幌が上がったら観客動員だいぶあがるんじゃないか?
- 56 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:05:52.10 ID:z1J7BnJW0
- >>48
だよなぁ
野球との違いはそこだと思うわ
TV局側と球団は関係持ってるし野球を放送するメリットもちゃんと出来てるわけだからねぇ
- 57 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:05:52.52 ID:LFaWn5r30
- >>1
J2が案外頑張っている、というかJ2は伸びしろ以外ないからな
J1の減少は深刻だと思う。高いんだよ、チケットが。
ブンデスリーガのおっさんが成功の理由としてチケットの安さに言及していた
サッカーの質云々ではなくチケットをもう少し下げた方が多くの人を呼び込め
るし結果利益が上がる
- 58 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:05:52.79 ID:WUOwTFMp0
- Jリーグのサポーターがウザイとみんな言ってるよね
- 59 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:06:25.34 ID:LUJXZGV80
- ちょっと怖いのは安定して人気だと思ってたチームが激減してること
下支えする基盤が脆くなってしまうと厳しい
- 60 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:07:28.61 ID:rq1p6hHI0
- 一般メディアのみならずサッカーライターにまで
的外れな批判やネガキャンを食らうせいで一般層に人気が広がらず、
それに反発するサポーターが甘やかすために
各クラブのフロントは現状改善へのモチベーションが上がらない…
マジで最悪の状況
- 61 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:07:35.98 ID:xgpuemxF0
- 浦和がJ2逝ったら
J1平均減でJ2平均増とかになるの?
- 62 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:07:42.45 ID:rJC9CW7M0
- >>58
そら、暴動事件起こしたり、相手監督を誹謗中傷したり、監督やフロントの
人間をグランドに引きずり出して、罵声浴びせたり、一般人からしたら
危険人物だよ。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:08:30.06 ID:DA9r1Dn80
- K-1潰れかけだけど格闘技板でも野球やサッカーが客入らないのに
格闘技に金払って見る奴増える訳ないって論調だったな
- 64 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:09:31.85 ID:8cY9L8ZY0
- >>57
それは俺も感じてる
チケットの値段の高さがネックだと
このご時世でメーン・バックスタンドがあの値段ではよほどコアなファンでもなきゃそうそう見に行けないよ
ゴール裏はやかましいから絶対に嫌だし
- 65 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:09:45.84 ID:mdgEb1AsP
- >>61
上がる予定のチームが福岡、山形よりは人気あるからどっこいどっこい
- 66 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:10:45.18 ID:MrewU72z0
- 来季レッズがJ2降格したらJ2の観客動員は大幅アップか
逆にJ1の観客動員は…
- 67 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:11:07.07 ID:1WSl7dZ80
- >>56
どんなに地上波がJリーグ放送しても
儲かるのは独占放送のスカパーのみだからな
そりゃニュースでもJの試合結果は意地でも扱わないよな
しかもネットでの露出もスカパーに遠慮してまともに出来てない、これは奴隷契約だよ
この背信行為を推進した川淵は腹を切れ
- 68 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:11:29.00 ID:dgdIPGg30
- 野球もサッカーも相撲もオワコンっぽいけど
離れた人間はどこに流れてるの?
- 69 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:11:51.89 ID:bDH0k/ZOO
- 俺の勤務先の高校の女子生徒に、見に行きたいスポーツのアンケートを取ったら
野球(パリーグ)>バレーボール>なでしこリーグ>大学野球>野球(セリーグ)>格闘技>Jリーグ
の順だった。セリーグよりも大学野球が人気なのも笑ったが
Jの女子からの人気のなさはホントに深刻
- 70 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:12:56.92 ID:fYVKczbY0
- まあ降格があるからね
- 71 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:13:13.70 ID:NHJptRpK0
- レッズ降格によるJ1動員減はFC東京のJ1復帰だけではカバーしきれんよな
浦和も強いからこその浦和サポっていう人が愛想尽かすだろうからJ2動員は横ばいぐらいになると思う
- 72 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:13:32.72 ID:O7zmb0sh0
- 国対国はあれだけ盛り上がるんだから・・・
それでいいじゃないか
- 73 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:14:46.30 ID:THSMG9O90
- そうだよなあチケットが高い
ゴール裏でもいいけど応援は面倒だから
高い席に座ってるが、シーチケ買えってことなんだろうな
- 74 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:15:00.21 ID:1WSl7dZ80
- >>57
Jリーグは放映権収入をリーグや協会の上層部に握られているので
スタジアム収入のみで食っていくしかないように仕向けられているんだよ
クラブにとって一番大事な収入源を悪意ある他者に委ねるという
自殺行為をナベツネの批判を聞かずに推進するからだよ
- 75 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:15:01.17 ID:wGd5305oO
- マリノスは観客減ってざまぁとしか思わない
あんなひどい経営してたらあたりまえ
- 76 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:15:34.32 ID:mdgEb1AsP
- 鳥栖はあんないいスタジアムあるんだし、J1上がったら化けるかも知れんぞ
- 77 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:16:16.20 ID:2C6k/+OZ0
- チケット代が800円くらいだったらもうちょっと行く
- 78 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:17:15.69 ID:eOEIhroy0
- プロやきうの観客動員数も実数風水増し発表じゃなくて実数発表にしろよw
- 79 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:17:56.45 ID:+eofCpus0
- 日曜に試合してくれたもっと見に行くよ
土曜は仕事中にこっそり速報チェックしかできん
- 80 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:18:23.33 ID:JzTgaYGK0
- 国体陸上競技場が多いので観客の満足度が低い
- 81 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:18:29.66 ID:R4+tkwiI0
- 仙台はどうなんだろう、亡くなった人や経済的に困窮したサポが多いんじゃないのかな
- 82 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:18:58.25 ID:tpfzeTED0
- >>1
磐田はテコ入れに韓国フェアだもんな
なんで韓国に金が流れるようなことしなきゃならんの?
絶対に磐田には試合見に行かんわ
- 83 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:20:51.88 ID:QE/0YegE0
- >>69
パリーグと言っても目当てはダルビッシュとかだろうから、ロッテvsオリックスとかなら一番右に来そうだw
- 84 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:21:37.12 ID:cU9NaeIK0
- 今はスポーツ観戦という娯楽そのものの危機なんだよ
もともと日本は欧米と背景が違ってて、スポーツ観戦に出掛けるという文化が乏しかった
どうにか昔から根付いてたのは大相撲だけ、新興としてようやく客を集めていたのはプロ野球だけ
その二つが死んで、サッカーも奮わず、スポーツ観戦の火がすごく小さくなっている
このままだと週末の娯楽として人々がスポーツ観戦を発想すらしなくなる日が来る
おまえら野球は嫌いだろうが、それでもTVに食い込み、政治に食い込み、
経済に食い込んだあの腕力は大したものだった
サッカーもほぼ同時期に伝わったのに、野球だけ隆盛していたのにはまさにそこの差
これからはサッカーなのかも知れないが、
それならサッカー界はその腕力をどうしても身につけなくちゃいけない
そもそも目先の景気を何とかしないと難しいのもあるけどな
- 85 :産業廃棄物:2011/10/21(金) 11:22:49.83 ID:17RrUscP0
-
とにかくレベルが低い。 グルシアのよく判らんリーグで首になった
30過ぎのオッサン外人が活躍してる時点で終わってる(´・ω・`)
- 86 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:24:02.04 ID:XDmPAFDT0
- 野球叩いたらサッカーもダメになって部数も減
マスコミは何がしたいんだw
- 87 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:24:08.71 ID:5MSEFqlz0
- >>42
実数データ以上に重要なものなどあるか?
- 88 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:24:42.98 ID:LUJXZGV80
- >>69
さすがにパが一番ってことは
パリーグ球団のある都市在住ってことだよね
- 89 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:24:56.48 ID:GamDbfY00
- テレビで全然報道されなくなったし仕方が無いだろう
少し前まではなんだかんだ言って報道されてた
盛り上がる浦和とかアジアチャンピオンズリーグとか浦和大阪のクラブワールドカップとかな
最近は野球ダラダラとスポーツ選手のダラダラ長いインタビュー(しゃべり)ばっかり
テレビ番組もスパサカは左遷されて消えて、やべっちもJリーグじゃなくて海外組日本人速報がメインの番組に変質
地上波ではJリーグをまともに見られなくなった
- 90 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:24:56.69 ID:8D7bfzpt0
- その頃5,6年ぶりに低迷中の阪神は
残り主催 2010年の同じ試合数まで → 2011年10月16日(日)現在 (平均増減)
阪神 4 試合 9/20月 281万7908人 (41440人) 278万5932人 (40970人) (▼ 470人)
圧倒的!圧倒的ファンの分母の違い!
- 91 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:25:06.38 ID:yr6hn83T0
- 人気の浦和、実力の鹿島
- 92 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:25:58.74 ID:VYH+H3piO
- まだやってたんだ
- 93 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:26:27.28 ID:yr6hn83T0
- 外国でも結構がらがらだよね。
人気クラブ以外は。
- 94 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:26:56.22 ID:yr6hn83T0
- テレビで良いって言うかハイライトで十分だわ。
- 95 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:27:15.20 ID:mdgEb1AsP
- 震災+日程変更があったから今年は仕方ないが、来年は減った分取り戻す必要があるな
柏みたいに小さちサッカー専用スタなら満員になって雰囲気最高なんだが、横浜みないにでかいだけの陸スタはマジで論外
- 96 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:27:43.28 ID:z1JTvjgwO
- 結局、サッカー人気が根付いた訳じゃなくて、
国の代表が活躍してるのが見たいだけなのかね?
なでしこの人気もオリンピックが終わる迄続くか微妙だし。
- 97 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:29:09.58 ID:UGx0SEQI0
- 減って当然なんだが、改革は必要だな
せめてACLは楽に獲れるようにしてほしい
日程とか芝の長さとか、リーグの将来を見越して設定してくれ
- 98 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:29:28.62 ID:8D7bfzpt0
- 浦和だけは絶対にJ2降格して欲しい
- 99 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:29:44.06 ID:pRJiZIQZ0
- >>96
まあそういうもんだ
- 100 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:30:53.42 ID:bDH0k/ZOO
- Jってこのままじゃ、スカパーも撤退して、テレビじゃ見れなくなるんでしょ?
テレビじゃ見られないJリーグ劇場とか銘打って
キャンペーンやろうぜ
- 101 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:31:06.64 ID:bIn9wd650
- つうか協会はただのお役所で商売下手すぎるだろ
- 102 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:31:22.38 ID:3SppiCrp0
- 野球スレって批判するときは選手に対するものが主だけど、
サッカースレっていつもファン同士で罵り合ってるよねw
「お前試合見てねーだろ」
↑
毎回このセリフが溢れてるw
- 103 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:31:28.35 ID:VYH+H3piO
- 結局根付かなかったな
- 104 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:31:35.92 ID:dgdIPGg30
- >>69
甲子園より先に大学野球なんてマイナーなものが出てくるはずないだろっていう・・・
- 105 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:33:05.20 ID:k9/PxmNe0
-
スポーツに対する税の優遇とかそういうのはどうなんだろう。
なぜ先進国の多くは日本よりも小規模な地方都市でも運営できるのか。
そういうのをクリアにしないとGDP元世界一でもクソ。
中国だってそうだからなあ・・・
- 106 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:33:33.09 ID:bDH0k/ZOO
- >>88
東京の学校だよ、共学の大学付属高校
- 107 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:33:41.05 ID:SqdCCtR80
- 否定するのはたやすい。
無限の右肩上がりというのはありえなし、努力するより他に無い。
- 108 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:34:27.71 ID:fjs1l63o0
- 1000!!
- 109 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:34:39.32 ID:/RGybBl10
- 昇降格制と人気選手の海外移籍
特に今年は移籍が多かったが3000はそれだけで片付けられないレベルだよなあ
- 110 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:35:30.94 ID:iGEWQYWo0
- サカ豚ざまあw
大人気競技なのに観客減少かw
- 111 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:36:41.25 ID:SqdCCtR80
- >>109
今年の主な原因は、震災とそれに伴う日程変更だと思うけどなあ。
あと、浦和の不調もあるのかな。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:37:03.62 ID:EnecGk4R0
- 2007年からずっと減少?
- 113 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:37:04.16 ID:mdgEb1AsP
- >>109
+震災+平日への試合日程変更
今年は減らない方がおかしい。来年今年より減ったらかなりの問題
- 114 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:37:27.82 ID:pRJiZIQZ0
- >>109
Jそのものは年々人気落ちてたし、そこに人気選手の海外移籍ラッシュが重なってJ離れが加速したのかな
と思ってる
- 115 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:37:30.98 ID:vbscC24r0
- 大震災の今年客が増えたコンテンツって何かあるの?
- 116 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:37:31.04 ID:nljxkAZ/0
- サッカーって全然日本に根付かないよな
日本人は野球を選んだわけか・・・
- 117 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:37:36.15 ID:UGx0SEQI0
- >>102
溢れてるんじゃなくって、アンタがしょっちゅう言われてるだけなんでしょw
- 118 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:37:44.84 ID:eEsCltj20
- スポーツ好きな人ならJリーグも見るし、気になるけど一般人は代表の試合だけだもんな・・・
代表の試合も見なくても私も興味ありますよ!と言わんばかりに知ったかぶりをする。
今までなでしこの「な」の字も言わなかった人たちが「川澄ちゃん」とか「澤」とか騒ぎだしたし。
でも、今からJを目指してるチームもあるんだし、Jリーグに夢を見てる地域リーグのチーム、サポたちを
ガッカリさせないようにリーグ戦も盛り上げたいね
- 119 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:37:56.56 ID:KjnlB5of0
- >>1
たかが数百人、多くても数千人減っただけだろ!!
それで顕著とか印象操作もいいとこ!!
やきうは万人単位で減ってる!!!!!
やきうの凋落の方が激しい!!!
消えるのはやきう!
死に絶えるのはやきう!!!
印象操作すんなやきうんこマスゴミ!!!
- 120 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:38:22.03 ID:gleHM3IH0
- 開幕してないのに3000人しか減ってないとかファンの鑑だな
- 121 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:38:38.51 ID:WUOwTFMp0
- >>106
国士舘高校?
- 122 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:38:49.40 ID:iGEWQYWo0
- 【サッカー】Jリーグ集客難 ”ドル箱” レッズ戦 観客数が激減★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310398677/
【サッカー】浦和レッズの観客動員が急落・・・Jリーグにとっても深刻な問題
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997417/
Jリーグの1試合平均入場者数は2年連続で減少
http://supportista.jp/2010/12/news10062706.html
【サッカー】J1開幕戦の観客数減少…アジア杯Vの盛況結びつかず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299389108/
「Jリーグ離れ」入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305210861/
【サッカー】浦和レッズ、埼玉スタジアムでの最低動員更新の1万3036人も、原口弾で5試合ぶり公式戦勝利 (ヤマザキナビスコカップ)★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316084623/
さすが球蹴りw
- 123 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:39:13.66 ID:xMAfdlr3O
- >>115
ボーリングとかカラオケ
ちなみにカラオケの客単って3000こえるらしい
- 124 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:39:50.62 ID:nljxkAZ/0
- 野球人気低下を煽ってたら実はサッカー人気はそれ以上に低下してたでござる
- 125 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:39:54.48 ID:8D7bfzpt0
- >>119
阪神 4 試合 9/20月 281万7908人 (41440人) 278万5932人 (40970人) (▼ 470人)
巨人 1 試合 10/7木 292万2490人 (41162人) 267万4249人 (37665人) (▼ 3497人)
ソフトバンク 終了 9/23木 216万4430人 (30062人) 229万3899人 (31860人) (△ 1798人)
中日 1 試合 9/23木 215万4796人 (30349人) 210万8179人 (29693人) (▼ 656人)
日本ハム 終了. 9/26日 194万5944人 (27027人) 199万0338人 (27644人) (△ 617人)
広島 4 試合 9/29水 150万8556人 (22185人) 150万2970人 (22103人). (▼ 82人)
西武 1 試合 9/12日 155万7386人 (21935人) 155万7738人 (21940人). (△ 5人)
オリックス 1 試合 9/26日 142万8733人 (20123人) 137万6118人 (19382人) (▼ 741人)
ヤクルト... 1 試合 10/6水 131万4271人 (18511人) 132万6601人 (18685人) (△ 174人)
ロッテ. 2 試合 9/28火 149万4153人 (21345人) 129万3711人 (18482人) (▼ 2863人)
楽天 2 試合 9/25土 111万2280人 (15890人) 114万3564人 (16337人) (△ 447人)
横浜 1 試合 10/6水 118万4330人 (16681人) 107万4674人 (15136人) (▼ 1545人)
開催ずみ
セ・リーグ 420 試合 1190万2351人 (28339人) 1147万2605人 (27316人) (▼ 1023人)
パ・リーグ 426 試合. 970万2926人 (22777人) 965万5368人 (22665人). (▼ 112人)
NPB 計. 846 試合 2160万5277人 (25538人) 2112万7973人 (24974人). (▼ 564人)
圧倒的!圧倒的論破!!
- 126 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:39:59.55 ID:LFaWn5r30
- >>111
新潟はその兆候が去年からあったけど浦和は深刻にまでなったね。
でも川崎やガンバは安定しているし、他もそれなり
多分20世紀末あたりの暗黒時代に近い感じだと思う。救いはJ2が良くも
悪くも安定していること、伸びしろがないわけではない。
- 127 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:40:13.60 ID:rEpwAOOwO
- シンサイガ〜シンサイガ〜って言うが、
震災前の開幕戦でも去年より二万人観客が減っていた。
- 128 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:40:34.12 ID:YvFlmkSQO
- 来年には増になるからちゃんと報道してくれよ
- 129 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:40:47.10 ID:WAbRP6/JO
- サッカー人気は代表人気って事だな。
野球より試合数も少ないし試合時間も短いからもっと集客あってもよさそうだがね。
- 130 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:41:29.93 ID:GamDbfY00
- 日本代表選手が続々海外に移籍してJリーグの注目度も下がったしな
やべっちなんて岡崎、森本、長谷部、本田、香川、宮市、長友、内田、細貝、とか海外組日本人速報ばっかりになったしな
少し前は(2010南アフリカW杯前))長谷部ぐらいしか活躍してる海外組が居なくて、海外リーグゴール集とJリーグがメインだったんだけど
短期間に大きく状況が変わったよね
2010南アフリカW杯で野球も死んだから実質ドローだ
- 131 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:41:54.34 ID:8D7bfzpt0
- 記入ミスしたからもっかい
残り主催 2010年の同じ試合数まで → 2011年10月16日(日)現在 (平均増減)
阪神 4 試合 9/20月 281万7908人 (41440人) 278万5932人 (40970人) (▼ 470人)
巨人 1 試合 10/7木 292万2490人 (41162人) 267万4249人 (37665人) (▼ 3497人)
ソフトバンク 終了 9/23木 216万4430人 (30062人) 229万3899人 (31860人) (△ 1798人)
中日 1 試合 9/23木 215万4796人 (30349人) 210万8179人 (29693人) (▼ 656人)
日本ハム 終了. 9/26日 194万5944人 (27027人) 199万0338人 (27644人) (△ 617人)
広島 4 試合 9/29水 150万8556人 (22185人) 150万2970人 (22103人). (▼ 82人)
西武 1 試合 9/12日 155万7386人 (21935人) 155万7738人 (21940人). (△ 5人)
オリックス 1 試合 9/26日 142万8733人 (20123人) 137万6118人 (19382人) (▼ 741人)
ヤクルト... 1 試合 10/6水 131万4271人 (18511人) 132万6601人 (18685人) (△ 174人)
ロッテ. 2 試合 9/28火 149万4153人 (21345人) 129万3711人 (18482人) (▼ 2863人)
楽天 2 試合 9/25土 111万2280人 (15890人) 114万3564人 (16337人) (△ 447人)
横浜 1 試合 10/6水 118万4330人 (16681人) 107万4674人 (15136人) (▼ 1545人)
開催ずみ
セ・リーグ 420 試合 1190万2351人 (28339人) 1147万2605人 (27316人) (▼ 1023人)
パ・リーグ 426 試合. 970万2926人 (22777人) 965万5368人 (22665人). (▼ 112人)
NPB 計. 846 試合 2160万5277人 (25538人) 2112万7973人 (24974人). (▼ 564人)
圧倒的格差!
- 132 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:41:56.13 ID:cIBadvn60
- Jの低レベルな試合観てもおもしろくないんだから仕方ない
海外サッカーや代表の試合は観るが。
- 133 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:41:58.31 ID:1kc840Mi0
- 福岡の者ですけど、アビスパはどうすれば人気が出るんですかね・・・?
- 134 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:42:38.45 ID:SnD/AzaG0
- 俊さんとったのに観客落ちてるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 135 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:42:45.10 ID:tX1Hc8hm0
- 代表はなんとなくわかるけど、Jリーグは全く知らん
なんかチームがいっぱいあるってこととj1j2に分かれてるってイメージ
大体生はもちろん、テレビで一回も見たことない
- 136 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:43:05.58 ID:pRJiZIQZ0
- >>129
やっぱり見たい選手がいないと厳しいとは思う
代表だと遠藤とかろうじて李マイクか
これだけだと厳しいが今後も移籍ラッシュは続くだろうから増える要素はちょっと思いつかない
- 137 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:43:08.86 ID:PWBKcEhr0
- ソフトバンクと日ハムの2チームだけでJ1のトータルを超えてる件
しかも野球の場合7割は平日ゲーム、Jリーグは土日ゲーム
10/17現在
▶J1 18チーム合計 261試合 4,026,455人
▶野球 2チーム合計 142試合 4,284,237人
(福岡ソフトバンク 72 試合 2,293,899人)
(北海道日本ハム 72 試合 1,990,338人)
- 138 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:43:11.99 ID:FjHFmLcP0
- 税金をJリーグごときに回せなくなっちゃったからね
しょうがなよね
さよならJリーグ
- 139 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:43:15.72 ID:vbscC24r0
- >>132
海外サッカーかぁ
最近どの試合見たの?
- 140 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:43:16.05 ID:jecibp3GO
- まーたサッカー嫌いのフジ産経か。朝鮮野球大好きだからなこいつらwww
- 141 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:43:23.41 ID:KOHI8whg0
- 代表クラスの選手がいるチームが相手だと見たいけどね
国内なら遠藤と前田
- 142 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:43:23.56 ID:mdgEb1AsP
- >>133
勝てよwww
- 143 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:43:30.51 ID:K3pW3TekP
- 何でスカパーが悪いみたいなこと言ってる奴がいるんだw
何も悪くねえ
- 144 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:43:47.61 ID:9bmWvgZMI
- 代表戦だけ見て盛り上がりたがる層が大半だからな
金がないからスターも呼べない
国産スターは海外流出
- 145 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:44:04.91 ID:SqdCCtR80
- >>127
浦和がアウェーだった・・・というだけじゃねーの。
- 146 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:44:53.43 ID:xMAfdlr3O
- サッカーはネットのアクセス数が激減したよね
なでしこの時はなでしこ一強だったが、
今は野球一強になってしまった
無敵レベルだった長友もアクセス数がかなり落ちた
- 147 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:45:26.11 ID:QE/0YegE0
- >>131
球場が被災した上に成績ズタボロのロッテですら1試合あたり3000人は減ってないんだな。
- 148 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:45:32.57 ID:8D7bfzpt0
- >>145
やっぱJは浦和頼みだよな
その浦和がJ2行ったらおもしろくなるな
- 149 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:45:32.44 ID:VYH+H3piO
- サカ豚ってJリーグ見るより野球叩きのほうが好きだからな
ファンの絶対数は野球のほうが多いのにそっぽ向かれたな
- 150 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:45:38.74 ID:8cY9L8ZY0
- あとスカパー放映がメインになって露出が減ったってのも大きいと思う
デジタルのマルチチャンネルなんだから、NHK水戸なら鹿島か水戸の試合を毎週放送するとかすればいいのに
- 151 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:45:56.15 ID:KjnlB5of0
- >>132
Jが低レベルとか見たことないのバレバレwwwwwwwwwwwwwww
焼き豚印象操作乙wwwwwwwwwwwwwww
- 152 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:46:42.99 ID:nljxkAZ/0
- サカ豚「巨人が3000人客減ってやきう脂肪wwwwww」
↓浦和は7000人減
サカ豚「ほげえええええええええええええええええええええええええええええええ」
- 153 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:46:44.79 ID:8D7bfzpt0
- 【野球】日本代表、WBC参加の方針固める 選手会が了承すれば正式決定★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319156280/
サカ豚に追い打ちw
- 154 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:46:48.60 ID:SqdCCtR80
- >>148
面白くなるねw
J2が盛り上がるぞ。J1にはちょっと痛いが。
- 155 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:46:54.32 ID:mdgEb1AsP
- 人気選手が海外行く事の弊害はあるな
内田とか一人で女ファン大量だからな
- 156 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:46:54.56 ID:1kc840Mi0
- >>140
フジは野球に対して冷たいと思うけどな
>>142
どうしたら勝てるんですかね・・・?
- 157 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:46:55.56 ID:THSMG9O90
- 野球もアメリカよりは劣るわけだから
レベルはあまり関係ないんだろうな
やっぱテレビの露出が少なすぎる
- 158 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:47:00.87 ID:0yjfsV46O
- >>145
浦和は08年からずっと開幕戦アウェーですが?
- 159 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:47:27.78 ID:xjncKnbJO
- >>152
水増しありと水増し無しだったら、水増し無しのほうが減るのは当然
- 160 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:47:37.50 ID:9bmWvgZMI
- 肝心のサカ豚が引き篭もり野球叩きしかしてねえんだから救いようが無い
- 161 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:47:48.68 ID:xMAfdlr3O
- >>156
msnは野球叩きの記事多いね
サッカー叩きはあまり見たことない
- 162 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:48:05.32 ID:LUJXZGV80
- 代表人気をうまくJに結び付けられたらいいんだけど
もう10年以上そんなこと言ってる気もするけどw
- 163 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:48:31.17 ID:nljxkAZ/0
- >>159
サカ豚逝ったあああああああああああああああああああああwwwwwwwwww
- 164 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:49:17.12 ID:FjHFmLcP0
- >>151
せめて八百長Kリーグくらいはボコってから言ってほしい
- 165 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:49:20.16 ID:K3pW3TekP
- フジサンケイほど野球に悪意ある報道してるところはないけどな。
それ以上となるとゲンダイかもしくはアサヒ芸能みたいな下品な雑誌。
- 166 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:49:37.81 ID:GELtgjhj0
- 弱くても儲かるチームはずっと弱いままがいいのよ。一度強くなって味を覚えたらもう昔には戻れん。浦和、阪神、ハルウララ
- 167 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:49:39.13 ID:xjncKnbJO
- サッカーの専用スタジアム作ればいいじゃん
それだけの話だろ
>>163
反論はできないのねw
ドンマ〜イ
- 168 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:49:42.83 ID:rEpwAOOwO
- こんなんで野球の動員数叩けるの?
心を整えろよ
- 169 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:49:45.83 ID:rJC9CW7M0
- 「シンサイガー」
「ワカモノジンコウガー」
「アメガー」
こういうのって野球ファンが言っても、聞く耳持たないくせに
サカ豚が平気でこういう言い訳をするw
- 170 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:50:11.35 ID:brd4c6VI0
- 浦和サポもストレス溜まってんだし来年J2無双してたら
ホームの動員は今年と大して変わらないんじゃねw
しかも1年でJ1に上がる気でいるからアウェイにも今年しかないと思って
観光がてら観に行く奴も多そうだから来年のJ2は安泰だなw
1年でJ1復帰できなきゃ浦和終了かも知れんけど…
- 171 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:50:18.28 ID:Nyys9n3D0
- だって今J1で首位のチームは?って聞かれてもほとんどの人は答えられないと思うw
- 172 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:50:23.51 ID:SqdCCtR80
- >>158
そうなんだ。だったら間違いか、すまん。
以前、どっかのスレで同じ話題が出たから覚えてたんだが。
- 173 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:50:35.01 ID:mdgEb1AsP
- >>162
その代表の中心がほとんど海外だからな
せめて国内組だけの試合とかあればいいんだが、ザックは毎回海外組呼ぶし
でもマイクはかなり人気出そう
- 174 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:51:04.64 ID:aZoGHLOL0
- >>153 結局出るのかよw 恥ずかしーw
- 175 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:51:06.96 ID:6eQBleIr0
- そもそもさっかぁっていう競技自体が糞つまんねえし
ただ玉蹴ってウロウロしてるだけで緊張感も何もねえ
- 176 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:51:15.74 ID:xMAfdlr3O
- サッカーは水増しデフォじゃん
大宮が水増し発覚したら、何故か他も落ちた
- 177 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:51:20.25 ID:nljxkAZ/0
- サカ豚「やきうはミズマシガー(´;ω;`)」
↓大宮、水増し発覚
サカ豚「ほげえええええええええええええええええええええええ」
- 178 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:51:37.13 ID:K3pW3TekP
- >>166
ハルウララは強くなってねぇw
- 179 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:52:11.09 ID:AWKDq86d0
- 去年ワールドカップ以降にわかが増えて、
そいつらがこなくなったからじゃないのかな
- 180 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:52:13.15 ID:QK+wX7WKO
- ついに終わったスポーツになってしまったか
チームが無駄に多いし、自治体からの融資ありきで運営しているところは、さっさと倒産させたらどうだろう。
黒字チームだけでJリーグを存続したら良いのでは?
- 181 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:52:32.28 ID:mdgEb1AsP
- >>170
むしろJ2でも無双できれば客増えるよ
今の浦和に無双できればだがwww
- 182 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:52:39.89 ID:xjncKnbJO
- >>176
大宮の水増しを告発したのは浦和だぞw
当然、大宮以外のクラブが水増しやってたら告発されてるけど?
- 183 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:53:02.59 ID:VYH+H3piQ
- 順 チーム 今 年 昨 年 前年比 増減 試合 累計 収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 浦 和 32,634 39,941 -7,307 ▼ ↑ 14 456,882 51.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 新 潟 26,174 30,542 -4,368 ▼ − 14 366,439 61.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03 横 浜 20,009 25,684 -5,675 ▼ ↑ 14 280,124 33.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04 川 崎 17,150 18,562 -1,412 ▼ ↓ 15 257,248 68.6%
05 G大阪 15,999 16,654 -655 ▼ − 15 239,989 76.2%
06 鹿 島 15,991 20,966 -4,975 ▼ − 15 239,865 40.2%
07 名古屋 15,629 19,979 -4,350 ▼ ↑ 15 234,432 52.1%
08 仙 台 15,366 17,332 -1,966 ▼ − 14 215,130 78.0%
09 清 水 15,038 18,001 -2,963 ▼ − 14 210,528 66.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10 C大阪 14,228 15,026 -798 ▼ ↓ 15 213,426 48.5%
11 神 戸 13,090 12,824 +266 △ ↓ 15 196,355 42.1%
12 広 島 12,941 14,562 -1,621 ▼ − 14 181,177 27.2%
13 磐 田 12,244 12,137 +107 △ ↓ 14 171,419 57.7%
14 柏 12,058. 8,098 +3,960 △ ↓ 15 180,863 58.8%
15 甲 府 11,809 12,406 -597 ▼ − 15 177,132 61.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16 福 岡. 9,816. 8,821 +995 △ ↓ 15 147,245 43.5%
17 山 形. 9,492 11,710 -2,218 ▼ − 14 132,885 46.7%
18 大 宮. 8,951 11,064 -2,113 ▼ − 14 125,316 58.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全 体 15,427 18,428 -3,001 ▼ ↓ 261. 4,026,455 50.6%
Jリーグってどこで人気なの?
- 184 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:53:33.41 ID:vbscC24r0
- >>177
大宮は罰せられた
NPBは何も無かったかのようにスルー&水増し継続
この違い分かる?
- 185 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:53:41.19 ID:+AasbuGd0
- Jリーグの人気は昨年と変わらんよ
昨年まで全クラブが水増しして
大宮の水増し発覚で全クラブが水増しをやめた結果こうなった
- 186 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:53:57.59 ID:KjnlB5of0
- >>171
そりゃやきうの話だろwwwwwwwwww
今首位がどこかどころかチーム名さえ言える人は日本にはいませんwwwww
残念でしたwwwwwwwwwwwwwww
- 187 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:53:59.65 ID:VYH+H3piQ
- 日本代表が強くなるほどJリーグって人気なくなっていくな
- 188 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:54:10.34 ID:SqdCCtR80
- まあ水増しは、発覚したら社長のクビが飛んだ。
今後あったら、もっと厳しいぺナもあるかもしらん。
無い方向で進んでほしいもんだ。
- 189 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:54:24.01 ID:if7x6yDV0
- なんか大阪ドームのビスタルームとかいうやつに連れられて行ったんだけど
ずっと部屋みたいなので飲み食いしてモニター観戦してたわ
選手が豆粒でボールがどこにあるかわからん
- 190 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:54:28.12 ID:JzTgaYGK0
- >>181
現実はゴール前を固められてドロー&カウンターをくらって0−1で敗北の繰り返しだろうな
- 191 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:54:29.92 ID:1kc840Mi0
- >>161
やっぱりそうだよね
どこのメディアも野球贔屓だと思わないでほしいわ
- 192 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:54:38.33 ID:VYH+H3piQ
- Jリーグってダサいもんな
- 193 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:54:44.00 ID:wXqDSNKF0
- 代表人気は上がってるのにな
野球人気が根強くて地域の人からもあまり愛されないのか?
埼玉や静岡みたいな元々サッカー人気あるところは人気あるんだろうけど
- 194 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:55:10.84 ID:xjncKnbJO
- ・浦和が強くなる
・FC東京がJ1復帰
・専用スタジアムを作る
簡単に改善できそうだけどな
- 195 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:55:22.08 ID:rJC9CW7M0
- 186 名無しさん@恐縮です New! 2011/10/21(金) 11:53:57.59 ID:KjnlB5of0
>>171
そりゃやきうの話だろwwwwwwwwww
今首位がどこかどころかチーム名さえ言える人は日本にはいませんwwwww
残念でしたwwwwwwwwwwwwwww
- 196 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:55:27.09 ID:K3pW3TekP
- サッカーの発表は野鳥の会よろしくカチカチやってるだけなんで
そのカチカチ要員も何人もいるから重複して数えることが当たり前だしな
実数風の数字にすぎない
- 197 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:55:38.80 ID:L7jLINaT0
- そりゃ横浜はこれまで支えてきた選手を何人もあんな形で切ったら減るだろう
移籍先で松田が氏んじゃったしな最悪だ
- 198 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:55:41.95 ID:nljxkAZ/0
- >>183
球蹴り人気なさすぎワロタンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 199 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:55:43.73 ID:8D7bfzpt0
- 順 チーム 今 年 昨 年 前年比 増減 試合 累計 収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 浦 和 32,634 39,941 -7,307 ▼ ↑ 14 456,882 51.2%
収容率が51.2%って事は阪神が土日メインで年間2万3000人ぐらいしか入らない計算w
ありえないw
- 200 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:55:55.63 ID:VYH+H3piQ
- サッカー専門番組4つもあるのに何で不人気なんだ?
サッカーほどごり押しじゃね?
- 201 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:56:15.69 ID:vbscC24r0
- 焼き豚がNPBの水増し観客数でホルホルしてるけど
それだけ多いw観客数なのに何故か大赤字の球団ばかりなのは何でだろう?
つぶれそうな球団の買い取り手がモバゲーしかないのは何でだろうね?
- 202 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:56:32.17 ID:xMAfdlr3O
- >>186
おまえ世間から乖離しすぎだろ
Jリーグの首位チーム言える人間なんて1割もいねーよ
- 203 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:56:49.65 ID:uftF0ja40
- 【サッカー】ジュビロ磐田 10/23セレッソ大阪戦で「韓国フェア」 韓流グッズ販売やK-POPミニライブ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319002591/
【映画】元Jリーガー・鄭大世のドキュメンタリー作品公開決定。日本で生まれ、国籍は韓国、代表チームは北朝鮮と複雑な境遇に密着。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319082218/
Jリーグはチョンに乗っ取られたからな・・・・・・・・・・・・
サカ豚はチョン批判できないし
- 204 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:57:03.82 ID:LUJXZGV80
- >>199
暗黒時代の阪神もそんなもん
- 205 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:57:05.75 ID:aN0cj1SH0
- 今年はしゃあないわな
義捐金出した分、支出が抑えられるのが当たり前
スポーツ観戦なんて真っ先にカットじゃ
- 206 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:57:06.63 ID:0yjfsV46O
- >>193
Jの試合を見に行っても、香川や本田や長谷部が見れるわけじゃないからな。
- 207 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:57:22.44 ID:xjncKnbJO
- >>200
単純な話、サッカーはJリーグだけじゃないんだよw
>>202
確かに毎週変わってるほど接戦だからな
- 208 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:57:31.34 ID:2dhtEmfbP
- J2は瓦斯がいるからこの程度の減で済んでるのかw(ほぼ全チーム瓦斯戦が最高入場者数)
来年は浦和がくるから瓦斯がJ1に上がっても観客増だろーな
- 209 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:57:42.56 ID:JzTgaYGK0
- >>189
野球場を建てればドーム人工芝
サッカーは陸上競技場
素晴らしい先進国だ
- 210 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:57:45.66 ID:SqdCCtR80
- >>194
特定のチームの強弱に頼るのはどうかなあと思う。
アクセスのいい場所に専スタが増えればいいなあってのは、10人が10人そう思うレベルだろうな。
- 211 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:57:48.38 ID:VYH+H3piQ
- Jリーグってごり押しじゃね?
専門番組あるのにこの不人気っぷり
- 212 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:57:53.34 ID:cpQEIPUu0
- だってサッカーっていうコンテンツそのものがつまんないだからしょうがないだろ
ナショナリズム競技というコンテンツを借りなきゃいつまでも税金を使って運営していくことになる
もうJリーグは事業仕訳してなくせよ。税金の無駄
- 213 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:57:56.30 ID:qbt7GMuT0
- 山形、福岡が落ちてFC東京、札幌あたりがあがったら、
来年の今頃Jリーグ人気回復、とか言うんだろうか。
- 214 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:58:12.55 ID:8D7bfzpt0
- >>204
アホか土日はもっと入ってたわ
- 215 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:58:20.80 ID:mdgEb1AsP
- 今若い世代にいい選手多いからそれをプッシュして行くのが大事だろうね
清武とかすぐ海外行きそうだが
- 216 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:58:23.08 ID:nljxkAZ/0
- 平日消化試合Bクラス決定の阪神が2万5000人入る野球
ナビスコ準々決勝で3000人しか入らないサッカー
どうして差がついたのか・・・
- 217 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:58:43.41 ID:2dhtEmfbP
- >>203
チョンではなく電通がしゃしゃり出てきただから(去年までは博報堂のはず)
あ、同じかすまんw
- 218 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:59:00.93 ID:rJC9CW7M0
- >>201
去年がリクシルが買収に乗り出したし、今は京急が手を挙げてるけど。
それより、大人気な税リーグのクラブのコンサドーレが日ハムにスポンサーの
「ニトリ」を奪われたのはどういうこと?
- 219 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:59:08.42 ID:uftF0ja40
- >>209
サッカーは自治体にたからずクラブが自腹で建てれば解決するよ
- 220 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:59:12.21 ID:+AasbuGd0
- >>213
浦和が落ちて相殺です
- 221 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:59:24.25 ID:xjncKnbJO
- >>216
水増しありと無しの差だろ
野球はナビスコに相当する大会をやれないじゃん
- 222 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:59:43.95 ID:ejAjuz0u0
- 減りすぎだろw
あって週二なんだから1試合3万は入れろよ、老若男女に大人気の競技なんじゃないの?
- 223 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:59:58.43 ID:LUJXZGV80
- >>214
土日と巨人戦くらいな
- 224 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:00:11.46 ID:knRDbi7P0
- 来年jflから松本山雅があがれば平均入場者は増えるんじゃないの?
あそこは確か平均7000人位でjflじゃアウェイ客もほとんど来てないだろうからね。
- 225 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:00:13.88 ID:2dhtEmfbP
- >>210
専スタでなくても岡山みたいにターミナルの傍だとそこそこ入るよ
- 226 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:00:17.28 ID:VYH+H3piQ
- 専スタってサッカー以外に使えない赤字前提のサッカー場作ってどうすんの?
- 227 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:00:38.29 ID:1kc840Mi0
- >>201
リクシルは本拠地移転を提案したらダメだったと聞いたな
ハマスタがとんでもないらしいね
- 228 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:00:48.31 ID:nljxkAZ/0
- なお野球がサッカーと同条件で土日開催したら全球団の平均が3万を超える模様
- 229 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:01:02.30 ID:+AasbuGd0
- >>221
やる必要がないからだわw
サッカーは平日暇だからしょうがないんだろw
- 230 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:01:06.17 ID:ejAjuz0u0
- >>226
アホーターのオナニーだろ
- 231 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:01:07.60 ID:xMAfdlr3O
- >>184
罰則なんてないようなもんじゃん
罰金2000万と社長交代だけ
勝ち点剥奪とかしないとね
2007 大宮その他水増し中 ヘディング脳「Jは水増ししてない 」
2008 大宮その他水増し中 ヘディング脳「お金を余計に払わなきゃいけないので水増しはありえない」
2009 大宮その他水増し中「Jはクリーン」
2010 大宮水増し発覚 「野球もやってる」
2011
ww
- 232 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:01:09.34 ID:vbscC24r0
- >>218
乗り出しただけだし手をあげただけね
あ それから俺はJリーグが人気なんて言って無いからね
- 233 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:01:09.08 ID:CUGttEVH0
- 日本に限らず欧州・中東以外の国内リーグは人気が低迷している
原因は欧州・中東クラブチームの人気選手引き抜き
大金が飛び交うサッカー界に失望して熱が冷める人も多い
- 234 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:01:26.93 ID:xjncKnbJO
- >>226
ラグビー、アメフトに利用できるけど?
ましてや、陸上競技場にしたって対して採算取れねーよw
- 235 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:01:35.06 ID:SqdCCtR80
- どっかのコピペで見たんだが、
震災後の、Jリーグとディズニーランドの観客減少率が大体同じで16〜17%減だった。
ちなみにプロ野球は、1〜2%くらいの減少率だった。
- 236 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:01:36.98 ID:SSbH1ZEE0
- 焼き豚の事を散々けなしてたけどサカ豚の税リーグの方が酷くね?
年齢層が焼き豚よりも若い分だけサカ豚の方に分があるけどw
どっちもジリ賓だなぁw
- 237 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:01:39.31 ID:VYH+H3piQ
- ねずみ講と一緒
チーム増やしてるのに総数は激減
もう頭打ちってことだわ
- 238 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:02:03.71 ID:O1zzwSOUO
- J2も下がってるのか以外 FC東京が落ちたから増えると思ってた
- 239 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:02:13.91 ID:2X0X2yS30
- >>213
あくまで平均だからなあw
逆に浦和が落ちたら益々低迷とか言うのかな
だいたいJ2とか新規参入でチーム数も増えてるし、平均見てもしょうがない
総入場者数はどうなんだろうね
- 240 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:02:15.18 ID:+7cl3kpo0
- 野球は野球で自分たちだけの指標としてだけ観客動員使えよw
数え方が違うんだから他との比較には使えんよw
- 241 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:02:45.05 ID:rUsNmmrl0
- >>183
阪神だけで年間250万人くらいだよね。
- 242 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:02:45.78 ID:K3pW3TekP
- >>235
ディズニーリゾートは稼働日数自体が減ってるから客が減るのも当たり前
- 243 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:03:06.01 ID:+AasbuGd0
- >>234
95mのピッチじゃ中学までのラグビーしか出来ねーよw
ラグビー国際試合になると最低でも120mは必要
- 244 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:03:25.49 ID:zhGS9RyX0
- 【野球】阪神、2夜続けて観衆ワースト記録更新!客離れ状態に歯止めが効かない状況
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319166167/
- 245 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:03:27.70 ID:xjncKnbJO
- >>238
犯人は鳥取
- 246 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:03:37.42 ID:v0xX1OTZ0
- >>220
相殺どころかJ1に関しては減だな
- 247 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:03:38.17 ID:B8GhMA0Mi
- 【サッカー】バイエルン宇佐美貴史、出場機会求め今冬移籍へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319160265/
- 248 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:03:41.27 ID:WnThjX+I0
- 人気と観客動員は必ずしも結びつからないからね
狭い日本でこれだけチーム数が多ければ最初の熱気が冷めれば減るのは当然。
浦和なんて、そうだろう。
今、サッカーは野球を追い抜いたと思うけど、すべてのチームが成り立つほどの
周辺人口はないよ。
- 249 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:03:40.93 ID:uftF0ja40
- >>236
>若い
観戦年齢に関していえば
年齢は野球のほうが若いよwww
- 250 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:03:45.07 ID:xMAfdlr3O
- エコパスタジアムなんて、
ほとんど陸上でしか使ってないからね
サッカー専用にしたら、
鹿島や浦和みたいにほとんど稼働がなくなってしまう。
- 251 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:04:09.72 ID:e0hWzZx2I
- サカ豚のブーメランやべえwwwwwwww
- 252 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:04:15.42 ID:2dhtEmfbP
- >>245
鳥取+水戸じゃね?
もっとも水戸は震災でメインスタンド使えなかったってのもあるが
- 253 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:04:20.96 ID:LUJXZGV80
- >>239
いや、そこは平均で見ないとアカンでしょう
試合ごとに一定レベルの集客がないのなら、総数がある程度あっても意味が無い
- 254 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:04:27.80 ID:0yjfsV46O
- >>225
Jのホームスタジアムを見てると…
・国体絡みの陸上競技場
・アクセスの悪い街外れにある運動公園の中
ってイメージが強いな。
たしかにターミナルの側という立地条件なら、もっと違うような感じもする。
- 255 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:04:28.52 ID:sv+GkDhcO
- 野球だって本格的なスタジアム欲しいだろ。
- 256 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:04:31.37 ID:JzTgaYGK0
- >>243
国際試合はあまり意味がないような
- 257 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:04:49.62 ID:/pNliXHC0
- 代表がほとんど皆海外だから
- 258 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:04:52.80 ID:1kc840Mi0
- >>236
Jリーグの観戦客の年齢層が年々上がっているから、それも言い訳にならないような・・・
- 259 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:05:01.51 ID:uftF0ja40
- >>248
このスレ
Jリーグの話だろ?
- 260 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:05:20.23 ID:rJC9CW7M0
- なぁサカ豚。
野球関係なく、税リーグの観客数が減った、人気が落ちてるのは事実だから。
ここは自覚しないとw
- 261 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:05:22.93 ID:bLqyZsiMO
- 原因は浦和レッズ
- 262 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:05:27.89 ID:nljxkAZ/0
- サッカーってどんどん野球と差を付けられてるよね
ほんの15年ちょっと前はサッカーが野球を抜こうとしてたのに
どうしてこうなった・・・
- 263 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:05:28.45 ID:xjncKnbJO
- >>243
ラグビーのワールドってどうするつもりなの?
120メートル必要ならやれる場所が全然ないやん
- 264 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:05:41.56 ID:/8G9SXKx0
- 監督が馬鹿だからスタジアムに行く気になれません。
フロンターレサポ
- 265 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:05:51.97 ID:THSMG9O90
- 試合に行くと思うけど、1つ勝てば順位が上がるし
終わった後の雰囲気も良いんだよね。だけどブンデスなんかは
どんなに負けようが次も入ってるし、あの違いはなんなんだろうな
ドイツ旅行でテレビつけたらサッカー番組が多かったのは確かだ
- 266 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:05:57.39 ID:SGBigYqM0
- 客が減って見やすいのはいい。
- 267 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:06:00.11 ID:FZ6x6jDv0
- >>8
いくらだったら大健闘でいくらだったらダメなんだよ。
- 268 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:06:03.15 ID:xMAfdlr3O
- ネットのアクセス数は、
休日だけで比較しても野球7〜8:サッカー2〜3ぐらいかな
- 269 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:06:16.17 ID:uftF0ja40
- >>254
自治体に任せるとそんなもの
クラブが自腹で作れば問題解決するよ
- 270 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:06:27.85 ID:55KL9XnL0
- >>258
日本国の平均年齢より下なんだけど。
日本国の平均年齢は年々上がってんだけど。
- 271 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:06:58.39 ID:z1JTvjgwO
- マスコミへの露出云々いう人がいるが、
サッカーのクラブって地域密着型なんだし、全国区でマスコミが取り上げても意味ないんじゃねーの?
ローカル放送枠では試合を中継してる場合もあるし、
応援番組も地元ローカルならやってるだろ。
グラの地元に住んでるが、自分とこの順位に関係ないクラブの情報なんぞ、
よっぽどのビューティフルゴールでもない限り、ダイジェストもいらないレベルの情報だ。
- 272 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:07:00.77 ID:MNKJHz9G0
- >>235
> http://www.olc.co.jp/wpmu/wp-content/blogs.dir/2/files/2011/10/20111003_011.pdf
> 2011 年度上半期(4 月 1 日〜9 月 30 日)の東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーの
> 2パーク合計の入園者数は、10,739 千人(前年同期比 82.9%・2,215 千人減)となりました。
> その結果、東日本大震災に伴う休園等の影響があったものの、上半期の集客は段階的に回復してい
> き、特に、第2 四半期は、各種スペシャルイベントや新規プロダクトの導入などに加え、消費マインドが持
> ち直し傾向にあることなどから、過去最高の入園者数となりました。
ディズニーリゾートは回復傾向らしいけどサッカーが回復する要素あるのかねえ
- 273 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:07:17.21 ID:e0hWzZx2I
- とりあえず家で野球叩いてないでスタジアム行ったら?w
- 274 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:07:18.19 ID:SqdCCtR80
- >>253
平均を上げるのは難しいなあ。総数が増えれば尚更だ。
特に今後は、比較的田舎のチームが後で参することが多いだろうし。
総数が増えることは無価値じゃないと思うんだけどね。
- 275 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:07:19.31 ID:SaVDClWgP
- みんな金欠なんだろ。俺もそうだ。
有ったら気分転換に行ってやっても良い。
- 276 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:07:44.42 ID:K3pW3TekP
- >>270
特養や有料や自宅で寝てる80歳90歳の老人まで数えてる平均年齢と
観戦者の平均年齢を比較することに何の意味が
- 277 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:07:49.31 ID:uftF0ja40
- >>255
自治体のを借用するなら文句は言わないけど
球団が作るのなら本格的もとめるけど・・・・>
- 278 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:07:59.98 ID:qpjXmCdK0
- >ともチケ3人で来たよ、日産スタジアム、広島戦。
http://twitpic.com/70igll
http://twitpic.com/70ihpv
http://instagr.am/p/QMaHg/
http://twitpic.com/70iznc
http://twitpic.com/70iahg
http://yfrog.com/hstecfzzj
http://yfrog.com/ocrhxtyj
http://twitpic.com/70qx14
これのどこが2万なんだよ
いい加減にしろよw
>埼スタ着いたー。うん、テレビではどう映るかわからないけど、メインスタンドはやっぱりスカスカでちょっと寂しい。
http://twitpic.com/70izg3
http://instagr.am/p/QMJxm/
http://twitpic.com/70j4et
味スタなう。
スタジアムのスタッフのおじさんと岡山の話しで盛り上がる!これがJリーグの良いところ!がんばれファジアーノ!!
http://twitpic.com/70ztcr
万博記念競技場、現在のメインスタンド、バックスタンド。少ねぇ…。 #gamba
http://twitpic.com/6z5opt
まだキックオフではないけど、マリノス対サンフレッチェ戦。結構ガラガラ(^_^;)
http://twitpic.com/70hefe
試合中の横浜ワロタンゴゴゴゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://twitpic.com/70igll
ゼイリーグムリ。
- 279 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:08:27.50 ID:8G2NMrtL0
- >>260
いややきゆのせいだから
Jをもっと取り扱ってくれればこなことにはならない
- 280 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:08:30.95 ID:0yjfsV46O
- >>269
まあ、その通りだわな。
クラブが自前で適正な収容人数のスタジアムを建てて、管理すればよろし。
- 281 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:08:46.64 ID:2dhtEmfbP
- >>254
アクセス面ベスト5はこのあたり(順不同)
日産スタジアム(新横浜駅) ただし見やすさはワースト
Kankoスタジアム(岡山駅) 新幹線全列車停車駅徒歩圏内は魅力
ベストアメニティスタジアム(鳥栖駅) 駅真裏+特急停車駅、新幹線新鳥栖駅からも一駅
レベルファイブスタジアム(福岡空港駅) 実は空港から徒歩15分、19時開始の試合でも東京は日帰り可能
フクダ電子アリーナ(蘇我駅) 距離は少しあるが一本道でわかりやすい
- 282 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:08:46.47 ID:36rdJkhYO
- J1優勝争いと昇格降格争いが同格(同次元?)で語られる現状って問題だわ
日本のサッカーリーグの頂点というものの価値が高くならないと
- 283 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:08:56.22 ID:xMAfdlr3O
- ディズニーは休園日が結構あったんだから落ちるの当たり前やん
7〜9月は前年比プラス
Jリーグはずっと前年比マイナス
比べるのもおこがましい
- 284 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:09:16.44 ID:2X0X2yS30
- >>253
でもJ2の場合は分母が増えてる訳だから
リーグ全体の平均はあまり意味無くないか?
- 285 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:09:17.20 ID:HUMavJvYO
- Jリーグ発足時、チーム名に企業名入れられないことに憤慨してた読売新聞の渡辺。
そのナベツネの主張を擁護したのが、普段からナベツネ批判が激しかった田中康夫。「企業の名前を出させることで責任を持てせる!」と。非常に驚いた記憶がある。
いまとなっては田中や渡辺が正しかったんだと深く思う。
Jリーグって、遊びだもの。
- 286 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:09:38.03 ID:nljxkAZ/0
- やっぱ日本人にサッカーは向かないんだろうね
野球観戦みたいに皆でワイワイしながら見れる環境じゃない
声出して応援しないと後ろから蹴りがとんでくるし
- 287 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:10:05.59 ID:XxHxvpxJ0
- もう野球もサッカーもどっちもどっち
代表戦には注目が集まるけど、そのもとになる球団、チームがきつい
これも少子高齢化と不景気が絡んでそうだけどな
他のスポーツも下がってるだろ、今はスポーツどころじゃない人が多いんだよ
- 288 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:10:29.67 ID:xMAfdlr3O
- >>279
サッカー専門番組のやべっちでほとんど取り上げないJを、
一般でやれって?w
冗談きついわ
- 289 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:10:52.88 ID:55KL9XnL0
- >>276
年寄りの増加と平行して子供が減少してる。
日本国民の平均年齢と比べても意味が無いとはいえないね。
- 290 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:11:02.48 ID:KjnlB5of0
- このスレ焼豚工作員大杉!!!!!
印象操作酷すぎ!!!
何か腹立ってきた!!!
消えるのはやきうんこじゃボケ!!!
二度と来るかボケ!!
氏ねやきうんこ!!
ボケ氏ね!!!!!!
- 291 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:11:07.60 ID:57v9BTU50
- サカ豚wwwwwwwwwwwww
- 292 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:11:09.89 ID:JzTgaYGK0
- >>243
ワールドカップラグビーを予定しているホームズスタジアムは105メートル×68メートルだな
- 293 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:11:27.88 ID:SqdCCtR80
- >>282
なぜ同格に語られてると思うんだ?
マスコミは、J2や、昇格降格ほほとんど取り上げんぞ。
やっぱ優勝争いがメインに語られてると思うんだが。
個人的な関心・面白さとなると、また別だがなw
- 294 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:11:40.17 ID:j3V82mD80
- やきうよりマシだろ
もうすぐやきうは滅びるからそれまでの辛抱だ
- 295 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:11:52.94 ID:VYH+H3piO
- >>288
そのやべっちも視聴率は野球の日曜going>>>>やべっちだからな
- 296 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:12:24.91 ID:X7/yz1VmO
- 地上波での露出が増えない限りどうにもならないだろうね
- 297 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:12:34.88 ID:mdgEb1AsP
- まぁ今年は浦和が落ちそうだから特別降格争いにフォーカスが行くのはある
- 298 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:12:49.51 ID:THSMG9O90
- 野球は団塊世代に強いんだよな
セミリタイヤして金がある層を持ってるのはかなり強い
会社の定年間近のおっちゃんも、定時で帰って見に行ってる
若い客はJも野球もたいしてかわらないと思う
- 299 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:12:52.38 ID:8D7bfzpt0
- >>244
阪神は2005年の実数発表から一番低迷してるから当然
- 300 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:12:54.87 ID:55KL9XnL0
- Jリーグの歴史はまだ20年だからな。開幕当時のバブルも乗り越えて
地道に発展してきてるわ。数字を正直に出してるから現実を見つめることもできるね。
- 301 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:12:55.99 ID:57v9BTU50
- Jリーグはもう終わりだろうなw
- 302 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:12:58.24 ID:ejAjuz0u0
- サカ豚はぷろやきうが滅びるてずーっと言い続けてるよな
Jが死ぬほうが早いんじゃねえの
- 303 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:12:58.87 ID:VYH+H3piO
- スパサカ平均視聴率1〜2%
ごり押し
- 304 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:13:19.58 ID:57v9BTU50
- >>300
衰退してるやん
- 305 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:13:25.16 ID:nljxkAZ/0
- これで浦和がJ2に落ちたら完全終了で解散待ったなしやね(ガッカリ
- 306 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:14:16.27 ID:YrUlNu3Q0
- アジア人枠(事実上の朝鮮半島エベンキ人枠)ってまだあるの?
Kリーグとの合併は、どの程度まで進んでいるの?
アジア人枠が出来た時にファン辞めたから、今日の状況はさっぱり・・・。
- 307 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:14:37.91 ID:32GDIyOk0
- 国内プロスポーツ全般に死んでいるんじゃないの
TVやれば韓国人芸能人、スポーツだったら韓国人が優勝とかばっかりだし
- 308 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:14:41.15 ID:rrbxv0KO0
- マリノスは頑張ってると思うけど動員落ちてるんだ
- 309 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:14:55.18 ID:leHwsi8/0
- >>293
ニュース見てると昇格降格は毎年かなり扱われるのに何言ってんだ。
- 310 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:15:00.99 ID:N855N1w+0
- しょうがねーよ今年は
- 311 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:15:24.00 ID:VYH+H3piO
- サカ豚は野球の消化試合と比べるまで落ちたのか
Jリーグは佳境なのにガラガラ
- 312 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:15:28.25 ID:55KL9XnL0
- >>304
Jリーグが出来る前より根付いてるよ。
それが継続してる。継続って大事だよ。
今やプロ野球についで2番目の規模を誇っていて、それが20年間
浮き沈みはあるけど続いてる。これからも頑張って日本代表を支えて欲しい。
- 313 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:15:37.29 ID:BQDqnQTvO
- >>281
仙台は入るだろ
- 314 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:16:06.60 ID:mdgEb1AsP
- >>308
糞スタだからな。マジで行く価値がない
柏みたいな小型サカ専スタジアムなら毎週行きたいんだがな
- 315 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:16:12.39 ID:0NMyCpJw0
- そりゃ震災の影響で水曜の試合が増えたからだろ
- 316 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:16:23.08 ID:OZgnmpm10
- 野球はガラガラと騒ぐ癖にこれは健闘してると言っちゃう辺り頭のネジがぶっ飛んでるんだなw
- 317 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:16:27.44 ID:nljxkAZ/0
- 浦和が阪神を超えたとは何だったのか
- 318 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:16:35.38 ID:xMAfdlr3O
- Jリーグを点数でつけると
1993〜1995 100点
1996〜1998 80点
1999〜2000 60点
2001〜2004 70点
2005〜2007 80点
2008〜2010 70点
2011〜 60点
こんな感じかな
今は下抜けするかどうかの瀬戸際
- 319 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:17:33.02 ID:sA3ZZ7Gi0
- ひとつ言えるのは
それでも やきう より マシw
若者や女性、子どもに人気ないのは致命的
来年になればJの客足は戻るが野球には戻らないだろう
- 320 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:17:33.75 ID:1kc840Mi0
- 根付いているどころかクラブ増やしすぎてよくわからんわ
- 321 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:17:45.09 ID:tQXKg9jv0
- >>164
八百長の意味わかってる?
- 322 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:18:10.53 ID:xMAfdlr3O
- BJリーグとJリーグとVリーグって
あんま変わらないよな
ずっと2番手争いしてる感じ
- 323 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:18:39.58 ID:rJC9CW7M0
- >>315
サカ豚は野球ファンが「巨人の観客数が減ったのは、震災の影響で
地方開催が増えたから」と言う言い分には、全く聞く耳持たなかったが。
- 324 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:18:42.50 ID:nljxkAZ/0
- どうみてもサッカーより野球の方が女も子供も多いよ
西武の試合見てみちびるで
- 325 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:19:23.41 ID:rUsNmmrl0
- 今年の阪神は現時点で280万人か。
阪神だけでJ1全チームの半分以上の入場者。
- 326 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:19:27.28 ID:sd//mPBBO
- ってか
数年前でも
J優勝決める試合ですらエアロビの視聴率に負けてるし
Jが人気だったのって
創設時の2〜3年だけでしょw
- 327 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:19:48.58 ID:spMEpouS0
- >>319
>若者や女性、子どもに人気ないのは致命的
サッカーのことですね。
わかりますw
- 328 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:19:49.91 ID:55KL9XnL0
- 野球は先輩として尊敬しつつも足元からサッカーを支えていこうぜ!
世界的な注目の集まるワールドカップで勝利をつかもうぜ!
いやあサッカーって本当にいいもんですね。
- 329 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:20:09.80 ID:Yg07neVDO
- J2はあんま変わんないのね。
来年はレッズが来るから増えるぞwww
- 330 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:20:10.28 ID:mdgEb1AsP
- 水増し抜きでもJの観客数は野球より少ないのは事実だけど
今年の動員減は単純に震災の日程変更と浦和の低迷が主な原因なんだがな
なんで狂喜してる奴がいるんだろ
- 331 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:20:18.67 ID:xjncKnbJO
- >>324
いねーよw
簡単にバレる嘘つくなって
西武ドームは芝生席にしか人がいない
- 332 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:20:46.14 ID:UYHlhsp80
- 10年位前は、正規最安チケットは大宮800円、川崎1500円、F東京1300円
だった。一般物価の流れからするとかなり早急な値上がりともいえるが、
コンテンツ価値の上昇とも言える・・のか?
熱心なサポじゃなくて一般人には映画のチケット料金が目安になるかも。
- 333 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:21:01.26 ID:BIciIEt10
- 日程もチーム(数)も毎年バラバラなので単純比較は愚か
まスポ新だし
- 334 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:21:02.13 ID:25ZGpZmp0
- 今年の前半は雨の試合が多すぎたっての影響してるだろうな
- 335 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:21:13.41 ID:nljxkAZ/0
- >>331
なにいってだこいつ
- 336 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:21:17.42 ID:ejAjuz0u0
- >>330
やりすぎたね(ニッコリ
>>323
- 337 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:21:38.57 ID:LUJXZGV80
- パの球団はたしかに土日は子ども多いな
セはよくわからん
少年サッカーはかなり根付いてきてる印象@地方都市
- 338 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:21:41.07 ID:VYH+H3piO
- >>331
芝生席にはいるんだ(笑)
- 339 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:22:10.10 ID:spMEpouS0
- 実際、サカ豚って、冴えないおっさんばっかりだからなw
- 340 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:22:41.02 ID:sd//mPBBO
- >>325
凄いなw
Jリーグって韓流ゴリ押しにそっくり
「人気あるある」とマスコミで聞くけど
回りにJリーグ見てる奴、話題にする奴見たことないw
- 341 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:22:41.72 ID:R+V3XFq10
- >>81
年チケ持ちで亡くなった人の影響と、
宮スタ開催がなくなった影響で額面上は目減りしてる。
ユアスタ開催はそんなに減ってないはず。
- 342 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:23:06.70 ID:MNKJHz9G0
- >>331
http://www.youtube.com/watch?v=6k2J2TpNcmk
西武ドームって全席芝生だったんだなw
この試合はCS進出がかかった試合だから特殊だけど
- 343 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:23:13.35 ID:JzTgaYGK0
- >>329
もし2クラブJFLから加盟した場合、来年のJ2は
浦和レッズ
昇格プレーオフ
残留争い
豪華三本建てになるな
- 344 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:23:32.05 ID:QV6UUmg00
- >>325
最近はすっかりガラガラやで
- 345 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:24:02.39 ID:4fUtuU7m0
- 部活加入率が一番高い中学の統計
テニス部 男女合わせて36万人 硬式?人 計36万人+α
バスケ部 男女合わせて33万人 計33万人
野球部 29万人 硬式クラブ3万〜4万人 計32万人〜33万人
===−−−30万人の壁−−−=====
サッカー部 男女合わせて22万人 ユース2万人 計24万人
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h22bukatsu.htm
サッカーあかん
- 346 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:24:22.17 ID:tRZvK/oB0
- サッカーは毎年3チーム入れ替わるから去年と比べてもあまり意味ないと思う
- 347 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:24:23.86 ID:1kc840Mi0
- >>340
totoのためにJ見てるやつならいたよ
- 348 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:24:47.64 ID:+N2FBJvl0
- 正直、現地でサッカー観戦してる余裕なんて無い
- 349 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:24:53.53 ID:ejAjuz0u0
- >>339
そりゃこんだけ野球とサッカーの観客の見方がダブスタなら
世間じゃ相手されなくて冴えないようになるだろ
- 350 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:25:11.14 ID:mdgEb1AsP
- >>336
なるほど仕返しか
野球を煽りに行く馬鹿も馬鹿だが、根にもって子供みたいだな
- 351 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:26:14.13 ID:sd//mPBBO
- チョンタレを支えてるのが在日のような感じだろ?
J人気((笑)って
一部の強烈なマニアしか興味が無いw
- 352 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:26:16.55 ID:TcFtBIf90
- 来年は浦和がいなくなるからさらに落ちる。
新潟も一緒に降格すればJ1終了
- 353 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:26:27.04 ID:1WSl7dZ80
- >>101
クラブが力を持つことを断固として阻止するのが協会の目的だよ
代表以上に人気のクラブとか、協会の言うことを全然聞かないクラブなんて悪夢だろ?
なんで日本のサッカークラブって自分たちの力を意図的に削ぎとろうとする協会に平伏してんの?
- 354 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:26:33.19 ID:gz3XiL8GO
- 熱心なJサポだけど、去年秋までの水増しをやめたのが減のげいいん
実際は余り減ってない。去年秋何があったかというと大宮の大規模水増し
というか観客の定義が曖昧だったが、事件によって各クラブが
再定義した結果減った。震災の自粛は関係ない
- 355 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:27:53.76 ID:LQ/6PED80
- 試合数が多すぎてありがたみがない
代表戦みたいに月一でいい
毎日やってるような野球は論外な
- 356 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:27:56.46 ID:VYH+H3piO
- サカ豚発狂wwwww
- 357 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:27:57.25 ID:mdgEb1AsP
- >>352
一緒に落ちるのが福岡とかで、上がってくるのが東京と札幌とかだから変わらんよ
- 358 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:28:21.29 ID:sd//mPBBO
- スカパーもそりゃ屋台骨が傾くわw
- 359 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:28:31.63 ID:ejAjuz0u0
- >>350
そういう返ししかできないだろ?
自分側も戒めるフリして結局野球もバカにする書き方するからこうなる
サカ豚はこういう書き方大好きだよね
- 360 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:28:50.40 ID:MNKJHz9G0
- 3年赤字で自動降格は継続させるのかなあ
厳しいクラブ結構あるよね
- 361 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:29:16.69 ID:THSMG9O90
- サッカーは大雨でもやるからさ、金出して来た客に
カッパ着て応援させるのをはやくなくして欲しいよ
- 362 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:29:35.65 ID:0yjfsV46O
- >>322
Vリーグはプロリーグじゃない。
bjリーグはプロリーグだが、まだ根付いていない地域も多い。
さすがにこの2つとJを同列にはできん。
- 363 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:29:49.03 ID:VYH+H3piO
- イレブンミリオン達成ならずwwwww
- 364 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:29:58.04 ID:KaUPSCNa0
- マジレスすると野球は外野の応援団がウザいから一塁側内野席で観る事が多いんだが、
サッカー場もずっと歌ってるバカ共に邪魔されず静かに観れる席あるの?
- 365 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:31:05.10 ID:mdgEb1AsP
- >>359
余程悔しかったのか。馬鹿な連中がすまなかったな
存分にここで憂さを晴らして行ってくれ
- 366 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:31:09.78 ID:e4Mm9vJe0
- で?
やきうは去年と比べて増えたのかい?w
- 367 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:31:26.89 ID:nljxkAZ/0
- 甲子園で阪神と横浜でサッカーの試合やった方が客入るんじゃね
- 368 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:32:11.64 ID:xP+v09a30
- >>364
ゴール裏以外大概静かだけれど
- 369 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:32:16.45 ID:Dh5gcpL10
- 勝点1に必要な年俸/勝点/年俸総額/チーム名
755万 勝点30 2億2670万 ヴァンフォーレ甲府
779万 勝点50 3億8990万 ベガルタ仙台
896万 勝点35 3億1380万 アルビレックス新潟
1010万 勝点36 3億6380万 セレッソ大阪
1180万 勝点18 2億1240万 アビスパ福岡
1194万 勝点41 4億8960万 清水エスパルス
1278万 勝点59 7億5450万 柏レイソル
1360万 勝点21 2億8570万 モンテディオ山形
1370万 勝点52 7億1260万 横浜マリノス
1372万 勝点38 5億2140万 ジュビロ磐田
1445万 勝点43 6億2150万 サンフレッチェ広島
1470万 勝点57 8億3800万 ガンバ大阪
1556万 勝点37 5億7580万 川崎フロンターレ
1602万 勝点35 5億6070万 大宮アルディージャ
1650万 勝点56 9億2410万 名古屋グランパス
1736万 勝点44 7億6410万 鹿島アントラーズ
1832万 勝点36 6億5960万 ヴィッセル神戸
3368万 勝点29 9億7680万 浦和レッドダイヤモンズ
- 370 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:32:24.91 ID:2mTXhvYC0
- ガスはやっぱ不人気だな。 J2に行ってもJ2の平均観客動員があまり変わってないからな。
- 371 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:32:32.92 ID:j3V82mD80
- >>354
Jリーグがやきうみたいな水増しするわけないだろ
滅びる寸前のやきうがメディアと組んで必死に工作した結果だよ
- 372 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:32:52.12 ID:sd//mPBBO
-
結局さ、日本に置けるサッカーの位置付けなんて
カーリングみたいなもんなんだよ
国内の試合は誰も興味が無い
W肺の前後だけはニワカが群がる
なでしこ見てたら良く解るでしょ?w
そのなでしこリーグも既に客席がガラガラ始まってますしw
- 373 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:33:05.60 ID:1kc840Mi0
- >>364
ゴール裏以外なら大丈夫じゃない?・・・多分
>>366
そりゃ減ったよ
でも、福岡はかなり増加したらしいけど
- 374 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:33:05.66 ID:MNKJHz9G0
- >>366
>>131
平均で約2パーセント減だね
- 375 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:33:07.32 ID:rJC9CW7M0
- >>319
Jリーグ観戦者の平均年齢は38.2歳! 客層は30代と40代が中心、10代、 20代は減少!
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1296742823/
若者、女性、子供(笑)
- 376 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:33:45.34 ID:mdgEb1AsP
- >>364
ゴル裏以外なら大丈夫だけどゴル裏が一番安い
野球は席ごとに料金違うの?
- 377 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:34:05.01 ID:THSMG9O90
- >>364
一塁側で見たことあるけど
応援団がうるさいのはサッカーと一緒だったぞ
結局応援団にあわせてコールしてるけどなw
- 378 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:34:29.88 ID:4fUtuU7m0
- >>365
365 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 12:31:05.10 ID:mdgEb1AsP [17/17]
>>359
余程悔しかったのか。馬鹿な連中がすまなかったな
存分にここで憂さを晴らして行ってくれ
17レス
- 379 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:34:30.94 ID:PVnVF0wN0
- いつものサカ豚ブーメランか
- 380 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:34:40.24 ID:gB4qAd+H0
- 秋冬にするのは野球に負けて逃げるようなイメージ与えるのでやらないんだろうな
- 381 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:35:06.15 ID:1kc840Mi0
- >>376
外野席は安い
内野席になると少し高くなる
- 382 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:35:08.38 ID:f2UyHMlJ0
- 所詮は貧民用の八百長たまけりだしな
- 383 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:35:18.42 ID:6i1VB8Rk0
- >>319
若者いません。お爺ちゃんは増えてますがw
税リーグスタジアム観戦者
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf
-18 19‐22 23-29 30-39 40-49 50- 平均年齢
2000 12.6% 11.2% 26.0% 27.5% 14.3% 8.2% 不明
2001 12.0% 11.4% 26.2% 28.9% 13.2% 8.3% 不明
2002 10.8% 13.0% 26.7% 26.9% 13.7% 8.8% 不明
2003 10.9%. 9.0% 20.8% 32.1% 17.8% 9.4% 不明
2004. 8.0% 7.3% 19.2% 34.1% 19.9% 11.5% 34.7歳
2005. 8.0% 6.7% 17.5% 33.9% 21.2% 12.8% 35.4歳
2006. 7.4% 7.1% 16.3% 33.7% 21.8% 13.7% 35.9歳
2007. 6.3% 7.1% 15.9% 33.0% 23.6% 14.2% 36.5歳
2008. 5.9% 6.8% 14.3% 31.3% 25.5% 16.2% 37.4歳
2009. 6.8% 6.8% 14.8% 29.8% 24.9% 16.9% 37.3歳
2010. 5.9% 6.1% 14.1% 29.4% 26.3% 18.3% 38.2歳
- 384 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:35:19.47 ID:JzTgaYGK0
- >>364
専用球技場の傾斜のあるスタンドだとぐーと面白いよ
- 385 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:36:08.64 ID:MNKJHz9G0
- >>380
アメスポは期間をずらして上手に住み分けしてるのにね
- 386 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:36:21.97 ID:nOe0M8l40
- 観客水増し
パレード水増し
電通さんのお力をもってしてもどうにもならないんだねぇ。。。。
- 387 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:36:31.16 ID:WUOwTFMp0
- >>375
たしかにJリーグはおっさん、おばさんが多いなw
あれはなんなのかね
Jリーグができたときにサッカーが好きになった人なのかな?
- 388 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:36:44.26 ID:buFaT2h40
- サッカーはルールをもっと厳しくすべきだな
あんなひどいワールドカップ見せられたら幻滅する
- 389 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:36:45.88 ID:LUzfQkFk0
- 単純に高いんだよ
単にチケット売上収入じゃなくてグッズ売上収入や何度も足を運んでもらうことで利益を出すようにしたらいいと思うんだが
- 390 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:36:57.59 ID:rJC9CW7M0
- >>383
新規のサポが増えず、固定化したサポが高齢化していくのが
手に取るように分かるなw
- 391 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:37:27.14 ID:buFaT2h40
- NFL見習えよ
- 392 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:37:48.60 ID:8G2NMrtL0
- 平均一万五千人入ってれば大の字だろ
視スレこいや!!!!やきぶぱ!!!!!!!!!!
- 393 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:38:18.75 ID:buFaT2h40
- 日本でプロスポーツは根付かないのだろうか
野球も死にそうだしな
スタジアムは20世紀の遺産になるぞ
- 394 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:38:26.20 ID:bZ/328MI0
- チケット高過ぎ。自由で当日2500円なんて誰が行くかっての。
おまけに、前売りと当日を差別してるし。
J自由席なんぞせいぜい500円がいいとこ。
- 395 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:38:33.83 ID:rJC9CW7M0
- >>392
大の字w
- 396 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:38:34.29 ID:ZxVKM0sX0
- また産経のネガティブ記事か
- 397 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:39:48.12 ID:sd//mPBBO
- >>384
いや、スタジアムに足運んで興醒めする人も多いらしいよw
テレビでサッカー見てたら走り回ってるイメージだったらしいが
ボールが無い所ではチンタラ歩いてるわ、試合中に髪形気にしてる馬鹿が目に入って来るわでw
- 398 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:40:02.68 ID:AhswNepf0
-
Jリーグは大した経済効果もないくせにスタジアムにカネかかるし、
税金の無駄遣いで自治体の財政圧迫してるだけ。
日本代表が人気あるといっても大半はサッカーを理解してるわけじゃなく、
単に外国に日本が勝つのが見たいだけというナショナリズムでオリンピックと
一緒。Jリーグなんてもう新興宗教みたいなもんだろ。
- 399 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:40:04.34 ID:1kc840Mi0
- >>392
視豚のおじさん落ち着きなよ・・・
>>394
ええ、2500円もするのか
- 400 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:40:07.54 ID:mdgEb1AsP
- >>389
それだな。客が一杯なら次も来たいと思うが、ガラガラだとそういう気もおきない
チケットを安くするのと、小さいサカ専スタジアムが必要。日産スタみたいなでかい陸スタは最悪
- 401 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:40:20.29 ID:O2YQvzzx0
- 30歳代以下で減少に転じているわけで、
40歳代以上はこれからだんだん寿命が来るだろうし。
週一なのに固定客ばっかりってやはり根本的におかしいよね。
「たまにはサッカーでも見に行く」って人を生んでいない。
これからどんどん減少していくだろ。
- 402 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:40:41.74 ID:Dh5gcpL10
- >>396
サンスポの記者が浦和サポに殴られてから露骨だよね
- 403 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:40:47.03 ID:mP5EAn7j0
- Jがない地域排他リーグ
- 404 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:41:07.48 ID:rJC9CW7M0
- >>402
さすがサカ豚w
殴ったのかw
- 405 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:41:14.88 ID:sA3ZZ7Gi0
- >>372
今や なでしこファンの数>プロ野球ファンの数 らしいけど
そういう都合の悪いデータは無視ですかw
- 406 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:41:18.88 ID:XxHxvpxJ0
- そもそも日本て国がスポーツに金使わなすぎ
だから、中途半端なのばっかなんだよ
- 407 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:41:29.48 ID:DwnqMPUk0
- おっJ2は結構踏ん張ってるんだな
- 408 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:41:35.39 ID:e4Mm9vJe0
- ぴろやきうとJを公平に比べるならやきう場の横に同規模のサッカー専スタ建てて比べないとねw
- 409 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:42:03.31 ID:WAbRP6/JO
- つーかJリーグの入場者数が激減したのと野球は全然関係ないだろ。
あと代表が〜海外組が〜とか言ってる奴も問題外。
本当にサポがそのチームが好きなら入場者数が減る要素にはならないし。
- 410 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:42:25.09 ID:R6eKF8KD0
- オワコン
- 411 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:42:32.65 ID:hGE97iIN0
- いい選手はみんな海外だもん
- 412 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:42:39.22 ID:uftF0ja40
- >>408
クラブが自腹で建てればいいじゃん
- 413 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:42:42.71 ID:rJC9CW7M0
- >>405
その割にはなでしこって、観客数が数千人程度なんだけどw
税リーグ以下じゃんw
- 414 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:42:46.02 ID:sd//mPBBO
- だいたいさ
高校生のチームや大学生のチームに四苦八苦
あまつさえ完敗する自称「プロ(笑)」に金出して見に行く馬鹿は少ないよw
- 415 :364:2011/10/21(金) 12:42:46.98 ID:KaUPSCNa0
- みんなありがと。親切なヤツが多いな
じゃあゴール裏=野球の外野くらいの認識でいいのか
応援で盛り上がる気持ちも分からんではないが、せっかく観にいくなら試合に集中したいしなあ
>>376
俺もチケット取るのいつも人任せだから詳しくはないが、一塁側いわゆるホーム側の
内野席でも自由席と指定席があって、指定席でもA席とかS席があったと思う
- 416 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:42:55.00 ID:aiUSb2Pd0
- そりゃスター選手は海外行ってるしチケットは高いし弱いし・・・
- 417 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:42:59.00 ID:AhswNepf0
- >>408
週に一回程度しか使わないサッカー専用スタジアムなんか税金ドブに捨てるようなもんだ。
- 418 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:43:19.18 ID:1Gfj/R4C0
- 焼き豚言う前に足元見ろよw
- 419 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:43:23.74 ID:RY3Ve2lb0
- サポーターが怖い・・・。
座ってると、立って応援しろよ!!とか言われる。
初めてでゴール裏行った自分が悪いんだが。
- 420 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:43:30.10 ID:nljxkAZ/0
- >>405
プロ野球ファンより多いのになんで休日で1000人しか入らないんでしょうね・・・
- 421 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:43:42.71 ID:mdgEb1AsP
- >>409
チームより選手にファンがついてるのが現状だからなぁ
まぁ歴史浅い分なかなか難しいんだが
- 422 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:44:19.15 ID:4fUtuU7m0
- ttp://www.4gamer.net/games/103/G010317/20110308073/
バンダイがサービス中のオンラインゲーム「プロ野球 オーナーズリーグ」が好
調だ。2010年3月の第1弾カード発売から,現在発売中の第4弾まで,累計カード
販売枚数が5000万枚を超える大ヒットとなっており,3月25日には2011年版の
第1弾カードの発売が予定されている
ゲーマガ:
その中心的なプレイヤー層はどのあたりでしたか。
中村氏:
僕らの想定していたターゲットは30才前後だったのですが,プレイヤー数でいう
と中学生が一番多いくらいなんですよ。ただ,そこが飛びぬけて多いわけではな
くて,なだらかな山になっています。30才と14才のプレイヤーが同じくらいの人数
になるとは予想していなくて,子供も野球が好きなんだと改めて認識しましたね。
やはりプロ野球は幅広く愛されている,まさに日本を代表するスポーツだと思い
ました。
野球は中学生に人気らしい
- 423 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:44:50.15 ID:O2YQvzzx0
- >>420
なでしこ日本代表のファンであって、
なでしこリーグのファンじゃないからね。
- 424 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:45:47.13 ID:bZ/328MI0
- あと、金券屋に殆ど出回ってないのが痛い。
J2の讀賣主催国立の試合とかが安く売ってれば見に行ってもいいのに。
飛田給のナイトゲームとか、とても見に行く気になれんわ。
まあ、西武ドームよりはましだけど。
- 425 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:46:32.82 ID:nljxkAZ/0
- >>423
日本代表ファンって何やww
ニワカ丸出しでサッカーに金は使いませんって言ってるようなもん
- 426 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:47:01.57 ID:hGE97iIN0
- >>419
大韓国旗振り回してた
ジェイリーグは韓国人が多いから
あれはキツイ
- 427 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:47:16.52 ID:6xYufI/oO
- 税リーグにやきう、スポーツ観戦自体がオワコンなんだろ。
日本の人口自体が高齢化して減るんだから仕方ないよね
- 428 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:47:20.12 ID:1kc840Mi0
- >>422
すげーな
そういや某板にオナズリスレが立っているのをよく見かけるな・・・
- 429 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:47:26.02 ID:mdgEb1AsP
- >>415
なるほどさんきゅー
そう言う意味だとサッカーの席も似たような感じだな。高い席はピッチを横から見る形になる
ゴル裏はゴール入った時の興奮はやばいけど、試合全体を眺めるならやっぱり横からがいいね
- 430 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:47:50.99 ID:THSMG9O90
- >>406
日本人やアジアの人種がスポーツに向いてないからな
野球だってこれだけ人気と資金があれば、MLBでホームラン王とったり
してるはずなのに、現実は中米にもってかれている。効率が悪い
- 431 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:49:19.97 ID:nljxkAZ/0
- 体操はチビで足短い日本人向け
- 432 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:49:21.98 ID:Oh1r6kxP0
- もはやスポーツ全体がオワコンなのよね。
野球がサッカーがとか言う問題じゃない。
- 433 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:50:30.08 ID:rJC9CW7M0
- >>405
なでしこ 最新データ
10・15 ASエルフェン狭山FC−福岡J・アンクラス 430人(無料)
10・15 日テレ・ペレーザージェフユナイテッド市原・千葉レディース 1029人(有料)
10・16 伊賀フットボールクラブくの一ーINAC神戸レオネッサ 6071人(有料)
10・16 浦和レッドダイヤモンズレディースーアルビレックス新潟レディース 1065人(有料)
これで人気が
なでしこ>>>>>>>>野球(笑)
- 434 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:51:06.28 ID:zv9Thg7+0
- >>431
朝鮮人はエラが引っ掛かるから向かんのか?
- 435 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:51:18.78 ID:QJcyrUL50
- 札幌誇らしい
- 436 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:51:49.40 ID:q4y+5IQ9O
- Jはチーム数が中途半端。
NPBみたいに七大都市圏に集中しているわけでもなく、
全都道府県をカバーしているわけでもない。
Jは正直全てを競争原理に委ね過ぎだよ。
神奈川に準加盟チームも含めて5チームは多過ぎる。
一方で岩手や石川や滋賀や鹿児島等はJチームゼロ。
いびつそのものだね。
後はホームタウンは市町村単位を止めて
都道府県単位にすべき。
- 437 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:51:58.49 ID:DLK71Fxu0
- 今年は仕方が無いだろ
日程変更でクソ暑い時期の平日の試合も多かったわけだし
開始時期が遅れて出だしで躓いてもいるし
- 438 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:52:05.98 ID:uftF0ja40
- 426 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/10/21(金) 12:47:01.57 ID:hGE97iIN0 [2/2]
>>419
大韓国旗振り回してた
ジェイリーグは韓国人が多いから
あれはキツイ
チョンやりたい放題だなwwwwwwwww
サッカーは文句言えないからなwwwwwwwFIFA
チョンの乗っ取りも本格化してきたな
- 439 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:52:33.51 ID:Q0VMwThW0
- ACLで負け続ける限り、アジアでも勝てない低レベルなリーグと見なされるのがオチ。
Jの入場者数が多かったのは、2007年と2008年だが、これは浦和とガンバ大阪がACLを制覇した年だ。
その後下がり続けているのは、ACLで韓国に負け続けているからだ。
代表では韓国に勝てるのにクラブでは韓国に勝てない。
となれば海外組のスター選手に注目が集まるのは当然のこと。
- 440 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:52:43.32 ID:VShrhpU40
- 若い奴らにサッカー好きは多いけど
大体海外サッカーと代表好きな奴ばっか
Jリーグの問題はそこだよね
サッカー人気自体が上がっても動員に繋がらないっていう
フットサル場とかいって着てるユニ見ればすぐわかる
- 441 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:53:21.79 ID:AhswNepf0
-
要するに野球もサッカーも人気選手が海外行っちゃうのが原因でしょ。
育ったと思ったら海外行っちゃって日本じゃ見れなくなるし、中継があったとしても
夜中だもんな。
だからダイジェストとか結果だけ見りゃいいとなって国内の試合も見なくなるから
関心がなくなっていく。
- 442 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:53:37.03 ID:e4Mm9vJe0
- >>433
なでしこと比べるなら女子やきう出せよw
- 443 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:53:46.52 ID:zv9Thg7+0
- >>438
ハングルの横断幕まであるからなw
気持ち悪いったらありゃしない
- 444 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:53:49.78 ID:z/9Z8+zK0
- >>430
奪三振王や首位打者や年間MVPとったりしてる選手がいるが。
- 445 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:54:07.13 ID:RizPBxXx0
- Jはメディアにスルーされてるわりにはがんばってるほうだろ
- 446 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:55:12.84 ID:WAbRP6/JO
- ラ王とマンダムとカレーのCMにJリーガーを使えばいいよ。
- 447 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:55:15.13 ID:VYH+H3piO
-
サカ豚がびくびくしながらこのスレ開いてるのが笑える
- 448 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:55:26.30 ID:F2dC8z9x0
- またJ2の勝利ってことか
- 449 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:55:27.01 ID:mdgEb1AsP
- >>441
ちょっと前までこんな海外組が増えるなんて思ってもいなかったからなぁ
贅沢な悩みではあるんだが
- 450 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:55:39.23 ID:aiUSb2Pd0
- ID:THSMG9O90
このひと三国人臭い
- 451 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:55:40.05 ID:+tFaywbG0
- >>29
あの頃はA3とか言う余計な大会まであって
今よりきつかった気がする
- 452 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:56:10.68 ID:XxHxvpxJ0
- >>430
言ってることはわかるけど、人口多い訳だから
もう少し活躍できる人多くても良い気がする
なでしこの優勝でも問題になったけど、スポーツの人気上げるには
プロが生きていける職業であることっていうのは重要だと思う
特に五輪は見てる時、心配になる
- 453 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:56:49.09 ID:zv9Thg7+0
- >>450
ID:nljxkAZ/0コイツもそれっぽいわ
- 454 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:57:05.76 ID:rJC9CW7M0
- >>442
>>405がなでしことプロ野球を比較したんだが・・。
- 455 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:58:20.65 ID:O2YQvzzx0
- Jリーグ観客平均15試合とか観客が固定していて、
しかも高齢化する一方で若者世代は来ないから
そりゃ毎年減ってくるのは誰にでも分かる話。
春よりも夏に減らしていることからも
年寄りが暑い中、来る事ができなくなったんだよ。
- 456 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:58:37.92 ID:RZwEZZeNO
- 前々から不思議なのが野球がなぜあんなに平日も入るのか?
あいつら仕事は?
- 457 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:59:13.89 ID:rJC9CW7M0
- >>456
仕事終わってから球場に来てるとか、その日が休みだとか
自営業だとかは考えないのか?
- 458 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:59:20.98 ID:VYH+H3piO
- サッカー熱心に応援してるやつはアホ
負けたら1週間ストレス溜め込んでアホみたい
今日から試合数の多い野球のファンになるわ
- 459 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:00:17.35 ID:+AasbuGd0
- >>458
昔は毎週水曜日にも試合やてったんだよ
- 460 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:01:41.70 ID:IC3KMN4Wi
- Jリーグ、面白いと思うよ。
海外のリーグを見ていても、Jリーグの方がレベルが高いと感じる時もある。
観戦をしたら、はまる人もまだまだたくさんいると思う。
地域密着を掲げて行っているのは何ら悪いことではない。それが世界のスタンダード。
野球も、高校野球の方が人気ある感じ、
あれと似ている。
- 461 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:02:13.17 ID:VYH+H3piO
- 平日の野球場はは大学生ぽいの多いからな
だからあれだけ平日入るんだよ
サッカーは中年おっさんのリピーターしかいないからね
- 462 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:02:17.23 ID:j3p9pOqQ0
- テレビで全然やらないからJリーグの存在自体知らない人も多そう
- 463 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:02:33.22 ID:/TmHFgzN0
- 代表にJの選手が少な過ぎる
これじゃ誰もスタジアムにはいかねぇわ
02くらいのバランスが良かったなぁ
確かに代表は強くなったけどなんか身近な存在じゃなくなっちゃった
- 464 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:02:36.79 ID:zwjzP6cH0
- http://www.soccer-king.jp/news/italy/article/201110211225_juventus_del_piero.html
デルピエロ、Jに来るかもな
- 465 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:03:25.04 ID:/sOIvKQ10
- 百年構想の想定内だから大丈夫
- 466 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:04:13.38 ID:WAbRP6/JO
- 暑い中って言っても高校野球の方が選手も観客もしんどいのに毎日あの集客だしなぁ。
一見さんがのんびり座って観戦出来て、また来たいと思える事も大事だと思う。
古参サポがのさばって新規を寄せ付けない空気を作っている部分もあるしね。
- 467 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:04:25.21 ID:VYH+H3piO
- >>459
だから昔のほうが人気はあったよな
- 468 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:04:26.05 ID:M2UQ6eGo0
- サカ豚死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 469 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:04:40.14 ID:fcRwE/pUO
-
なんだよ
やきうやきうと煽っといて、一番駄目なのがジエイりーぐって笑えんぞww
- 470 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:04:50.08 ID:XxHxvpxJ0
- 交通網の問題とか、地元密着度みたいなものは
サッカーと野球で差があったりするものなのか?
観客収容数も全然違ったりするの?
平日と夜の差も気になるけど
- 471 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:04:56.31 ID:v0xX1OTZ0
- ちなみに浦和の今季、リーグ戦は1試合平均30500人ぐらいだな
- 472 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:05:45.48 ID:rWiKAMVM0
- こういった話になると、途端に元気が出てくるヤキ豚達よ。
ヤキウの衰退には目を背けひたすらサッカーを貶めて自己満に浸る。
物事の本筋が理解できていない。
- 473 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:06:02.74 ID:1kc840Mi0
- >>456
時間が経つにつれ段々と人が増えるから、やっぱり仕事終わりじゃないの
ただ、平日デーゲームのときは学生以外で誰が来ているのか疑問に思ったけど
- 474 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:06:06.30 ID:fcRwE/pUO
- だめじゃん
サッカー(´・ω・`)
- 475 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:06:11.03 ID:rJC9CW7M0
- >>472
つ鏡
- 476 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:06:18.58 ID:hs8BHkQ00
- 野球だってガラガラだぞ
http://p.tl/PbNO
- 477 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:06:37.77 ID:x1ZZU9vg0
- 今年前半の土日はいっつも冷たい雨の日ばかりだったが、
こんな形で数字に現れるとは…
雨が降ると休みの軟弱レジャーとは違うねw
- 478 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:07:26.00 ID:rJC9CW7M0
- アメガー
- 479 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:07:38.03 ID:UNJ5q9ap0
- >>8
馬鹿丸出し
全く根拠も何も書いてないし
指針もない
- 480 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:08:03.25 ID:fcRwE/pUO
-
なんだ
雨のせいだったのかwwwwww
んなわきゃねーよ
- 481 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:08:47.15 ID:qrHHBMnZ0
- >>478
降ったら 野球はお休み
- 482 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:09:05.11 ID:1kc840Mi0
- >>472
そっくりそのまま返しますよ
野球の悪い記事になるとコピペを貼りまくったり、馬鹿にしたりするし、Jリーグがこういう事態なのに平然と野球を叩いているじゃん
いい加減現実を見ろ
- 483 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:09:25.34 ID:e4Mm9vJe0
- Jの全チームが専スタになればやきうなんてあっという間につぶれるからな
焼き豚が全力で専スタ化を阻止するのもわかるわw
- 484 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:09:52.98 ID:nljxkAZ/0
- 天気のせいにしだすとかもうサッカー終わりやねww
- 485 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:09:56.11 ID:1xNQ9g+y0
- >>1
週1回でtv放送もなく、客が1万そこそこ?
思ったより健闘してるね、欧州のマイナーリーグレベルだ
- 486 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:10:05.44 ID:lH7gZ3HM0
- 野球人気急降下とかJリーグ人気低落とか言ってるけどな
可処分所得が減れば、娯楽・遊興費を一番に削るにきまってるだろ。
マスコミは、そういった本質を伝えろよ。
日本経済崩壊の入り口なんだよ、焼き豚とかサカ豚とか言ってる場合じゃないぞ。
- 487 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:10:51.57 ID:W5Al+YqY0
- >>455
なんか素人が入って行きにくい雰囲気だよな
なにマジになってんの?って感じ
- 488 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:11:23.11 ID:qrHHBMnZ0
- >>486
いえ、サッカーは大丈夫
日本はサッカーの国だから
- 489 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:11:27.28 ID:G5W0wFS9i
- やきうが‥‥やきうが‥‥やきうが‥‥
- 490 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:11:52.36 ID:36rdJkhYO
- クラブ数を急激に増やしすぎた感じはあるな。
スーパーダイエーの出店ラッシュを思い出す。
店舗数増やせば売上げ増えるだろ、という安直な考えに似たものがあるかもな。
- 491 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:12:01.14 ID:/sOIvKQ10
- なるほど去年までは雨降った試合は少なかったのか、今年はついてないなぁ
- 492 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:12:22.48 ID:1xNQ9g+y0
- >>455
5,6年前の川淵
サポーター年齢が年々高齢化して残念だ
- 493 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:12:28.09 ID:52i1Pkpb0
- ん?鞠はなんで動員数落ちてんだ?
松田とか山瀬の件がそんなに影響してるとは思えないし。
- 494 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:13:03.93 ID:fJ4upsfn0
- >>458
確かにそれはあるな。
野球 → 入浴
サッカー → サウナ
みたいな感じ。
野球はのんびり見てられるけど、
サッカーは刺激が強い感じ。
でも見ちゃう。
- 495 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:13:22.19 ID:S5Pg/N5j0
- NFL中継を観ればサッカーがいかにつまらないかわかる。
- 496 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:13:27.78 ID:VYH+H3piO
- まぁ日本は野球の国だから永遠の2番手だよなサッカー
悔しいけど
- 497 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:13:45.50 ID:4edrU5Vr0
- 浦和が落ちたら更に下がるから安心しろw
- 498 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:14:11.38 ID:qrHHBMnZ0
- >>495
その中継の日本での視聴率は?
- 499 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:14:36.58 ID:BFVZgcWk0
- 何年もずっと減り続けてるのなら問題だが動員なんて減ったり増えたりするものだろう
今年は震災があったり週末の雨が多かったりその影響も受けてるしな
- 500 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:14:42.41 ID:z/9Z8+zK0
- >>491
いや、去年は台風とW杯の影響で日程が悪くて客が減ったとかいってたぞ。
- 501 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:16:26.43 ID:sQ5sW4BK0
- >>488
1千年に渡る大ブームの末、かの信長公が禁止して相撲広めたくらい
玉蹴りがDNAに染み付いた国だよな
- 502 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:16:33.73 ID:rEpwAOOwO
- 開幕してないのに減ったなんて一大事だな
- 503 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:16:36.51 ID:3SppiCrp0
- >>498
視聴率が高い番組がいい番組か?
オリコン順位の高い歌がいい歌か?
- 504 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:16:51.18 ID:qrHHBMnZ0
- >>500
実際、そうだし
今年は、予定してたコパにも行けない状態
- 505 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:17:22.90 ID:qrHHBMnZ0
- >>501
そう、DNAは嘘付かない
- 506 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:17:56.55 ID:XxHxvpxJ0
- 相撲が国技だからなー
八百長が起きても他国で話題になってたかすらあやしい国技
- 507 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:18:34.59 ID:JzTgaYGK0
- >>495
NFLよりNCAAフットボールが文化の濃さや面白さでは上じゃない?
- 508 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:18:35.91 ID:lH7gZ3HM0
- >>491
だから、可処分所得の減少が主因。
年10回見に行ってたやつが8回しか行かなかったら20%減だろ?
- 509 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:18:41.02 ID:fcRwE/pUO
- J1
18000→15000
どう考えてもこれは死活問題だろ
代表が頑張り、そしてナデシコフィーバーと人気アップの材料が豊富にあっての大幅減だしな
- 510 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:18:40.94 ID:iQIu5OGmP
- 二割近く減ってそれを誤差と言える能天気さが羨ましい
- 511 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:19:57.36 ID:rQLye0Kj0
- なおサカ豚は芸スポで野球叩きに夢中で観に行かないもよう
- 512 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:20:12.79 ID:qrHHBMnZ0
- >>503
つまらないか、面白いかの話だろ?
面白いんならみんな見るだろw
いいか、悪いかの話をしてるんじゃあない
>NFL中継を観ればサッカーがいかにつまらないかわかる。
- 513 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:20:19.18 ID:Rh9Fc8LN0
- 焼豚VS基地外サポ
代表厨VS基地外サポ
代表しか見ないライトなファンVS基地外サポ
基地外のいる所になんか見に行かねぇっつうの
- 514 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:20:57.06 ID:TMv8f5LR0
- なんだその端数の1人、てのはw
- 515 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:21:10.31 ID:FXgOYBAhO
- 自分も3年くらい前までは「地域の振興になるから」と市議会の人にいわれて商店街総出で応援しにいってた。招待券も貰えたし。
でも結局行ってもあまりメリットなかったんだよな。
少しずつ足が遠のいて、去年からは全く行かなくなった。
そうやって脱退する人が多いのかもな。
- 516 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:21:21.66 ID:DLK71Fxu0
- >>503
NFLなんて何が面白いのか全く分からないんですけど
- 517 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:21:22.12 ID:CzXo+exG0
- Jリーグは発足当時のチーム数に戻すべき。
スポンサーが分散されてるから大物プレーヤーとか
呼べなくなった。
そこからつまらなくなった。
- 518 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:21:32.35 ID:v0xX1OTZ0
- サカ豚は芸スポで野球叩き、浦和叩きに熱心だからなw
- 519 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:22:12.89 ID:9QR1r3YX0
- 来年の、そして再来年の動員数減少の原因は何になるのか楽しみw
- 520 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:22:38.69 ID:O2YQvzzx0
- >>509
代表人気となでしこ代表フィーバーは国内リーグにはリンクしない。
バレーボール、野球も同じだけど。
島国だから外国への意識が高く海外に打ち勝つことへの関心であって、
それがなんの競技だったかは特に重要じゃないからね。
- 521 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:22:49.32 ID:qrHHBMnZ0
- >>517
焼き豚は12までしか数えられないからねw
- 522 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:22:51.70 ID:My+vJLYQ0
- >>517 えっ、スポンサーが分散されたの?www
むしろついてなかった所がつくようになったように見えるのだが
分析力に問題ありすぎでしょ
- 523 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:22:57.10 ID:e4Mm9vJe0
- 日本の企業は正直だよ
ユーチューブで昔の企業CMとか見るとイメージで挿入されるスポーツはほとんどがやきう
それが今のCMではほとんどがサッカーになってる
- 524 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:24:25.59 ID:Ef4uMLNy0
- 焼豚ホイホイスレwwwwwwwwwwwwwwwww
もう数少ないもんなドや顔できる空間はwww
まあゆっくりしていけやwwwww
- 525 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:24:54.40 ID:aoXgTWnw0
- >>516
ルールわかればそれなりに面白いよ。
でも、戦術>個人能力って感じなので、
「すげーアスリートが暴れまくる」ってケースが他スポーツに比してやや少なく、俺は不満。
合理的ではあるんだけどね。
- 526 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:24:55.58 ID:/sOIvKQ10
- 決して人気低迷とは認めたがらないなw
一時期の野球と一緒でタレントは皆海外行くようになったんだから低迷して当たり前なんだけどねー
- 527 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:24:58.73 ID:yZ5woxiu0
- 週2日で平均15000もいたらすげーじゃん
やきうなんか足元にも及ばないとw
- 528 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:25:00.81 ID:5bUgn+Wr0
- 吸われる血税が増えるだけだろ
- 529 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:25:10.13 ID:PWBKcEhr0
- サカ豚が言う通りやっぱり日本はサッカーの国だなwwwww
10/19(水) 草津 19:00 岐阜 正田スタ 1,348人
10/19(水) 東京V 19:00 徳島 国立 3,305人
10/19(水) 富山 19:00 鳥栖 富山 2,014人
10/19(水) 京都 19:00 札幌 西京極 3,601人
10/19(水) 北九州 19:00 湘南 本城 3,011人
10/19(水) 熊本 19:00 栃木 熊本 3,189人
10/19(水) 大分 19:00 愛媛 大銀ド 4,859人
10/19(水) 水戸 19:30 千葉 Ksスタ 2,155人
10/19(水) 横浜FC 19:30 F東京 ニッパ球 6,230人
10/19(水) 岡山 19:30 鳥取 カンスタ 5,170人
サッカー10試合 合計 34,882人
10/19(水) ナゴヤドーム 35,784人(消化試合)
10/19(水) 甲子園 25,720人(消化試合)
10/19(水) Kスタ宮城 14,152人(消化試合)
- 530 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:25:26.30 ID:VFbSyBGV0
- 去年もW杯ベスト16、俊さん帰還バブルがあったから前年比500人減で済んだ
もしなかったらもっと下がってたと思う
前回放映権更新でBS中継が激減、元々扱いが小さかったスポーツニュースでの扱いが更に空気化
この辺がジワジワと効果でてきてると思う
- 531 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:25:48.53 ID:qrHHBMnZ0
- >>520
ノン
サッカーW杯は日本の関与しない試合も視聴率取るが
他の競技でこういうことはない
これは競技としての人気
DNAだな
- 532 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:25:55.88 ID:nljxkAZ/0
- もう日本人はサッカー捨てたみたいだね
- 533 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:26:26.72 ID:xZoemfQJ0
- 莫大な放映権料やグッズ料金での収益が見込めない
週に1・2回しか試合がないのに3000人近くの客数減、どうすんこれ…
- 534 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:26:41.44 ID:fcRwE/pUO
- はっきり言えば大多数の人は
Jリーグに興味がない
って事なんだろうね
実際問題これを覆すのは大変、というか無理に近い
- 535 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:26:42.98 ID:mwYru4/80
- ネットでスポーツと考えていた馬鹿どもが間違っていた
放送メディアの没落がそのまま興行スポーツの没落を意味していただけということ
- 536 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:26:46.82 ID:1kc840Mi0
- >>526
てか、ここまでポジティブになれるってある意味すごいと思うわ・・・
- 537 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:27:02.46 ID:VYH+H3piO
- もうマイナージェイリーグに改名しようぜ
- 538 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:28:04.84 ID:EScB15vqO
- でも野球の人気は下がる一方だよね
- 539 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:28:12.05 ID:DLK71Fxu0
- >>525
オレも昔はアメフトは結構見たから基本的なルールは知ってるよ
全部セットプレーで用意ドンだからプレーに連続性が無いのが辛いな
- 540 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:28:13.98 ID:emaL7EMgO
- アジアでも世界でも勝ち続けないといけないな
- 541 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:28:14.59 ID:x7q/ufngO
- 結局世界一人気のあるタマ蹴りも代表だけなんですねw
- 542 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:29:09.75 ID:rJC9CW7M0
- >>499
J1の1試合平均入場者数は2年連続で減少
>2010年シーズンのJリーグ総入場者数は、864万5762人で、
昨季の957万4974人よりも約93万人の減少に終わった。
http://supportista.jp/2010/12/news10062706.html
税リーグの観客は減り続けてます。雨とか震災とか関係ないからw
- 543 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:29:16.77 ID:bqJPtGdH0
- Jリーグは素人サッカー
女子サッカーは小学生並
金が取れるレベルじゃない。
- 544 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:29:21.55 ID:XxHxvpxJ0
- Jリーグは海外から比べるとお得だから日本から出やすいんだっけか
さすがに期待の若手出てくる海外注目→持ってかれるはきついよなー
- 545 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:29:21.62 ID:e4Mm9vJe0
-
やきうは好立地で立派な専スタなのに激減なのが笑えるw
- 546 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:29:49.94 ID:MNKJHz9G0
- >>535
アメリカでも放送メディア衰退してるけどESPNとか大成功してるじゃん
問題はやり方じゃね
- 547 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:30:05.76 ID:yZ5woxiu0
- まぁ仕事もしてないキチガイ共がなにいっても無駄なんだけどねw
まさかいないかそんなくず(笑)俺だったら恥ずかしくて死んじゃう
- 548 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:30:43.67 ID:EfYINcYT0
- 北九州市はこれから税金じゃぶじゃぶ注ぎ込んで
大スタジアムを建設するんだよ。
大丈夫なんだろうか・・
- 549 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:30:55.15 ID:qrBkvEDc0
- そら(糞サポがにわか追い出してたら)そう(人なんか減る)よ
- 550 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:30:56.19 ID:O2YQvzzx0
- >>531
全然俺の言っている内容とは違うがw
まぁW杯は国策で02W杯に向けて政府、自治体、企業、マスコミが
いかに凄いか煽ったからだよ。
マスコミがまだ商品価値がある間は煽るだろうからね。
国が税金かけてマスコミ使って数年一競技人気を煽るとこうなるってことだよ。
- 551 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:31:46.80 ID:fcRwE/pUO
- 一年で3000人減るとすると五年後には・・・・
ゼーローw
- 552 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:31:47.03 ID:EScB15vqO
- うんうん
でもオリンピックから除外されちゃったね
- 553 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:31:58.30 ID:z/9Z8+zK0
- >>531
そりゃサッカーW杯って言うブランドがあるからだろ。
アジアのクラブの頂点を決めるACL決勝なんかだれも見向きもしなかったじゃん。
- 554 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:32:25.15 ID:qrHHBMnZ0
- >>541
サッカー見るのはエネルギーが必要なんだ
贔屓クラブの負けが込むと、サッカー見る元気もなくなる
これだけだよ
代表はそれを発散出来る
ナショナリズムとは別次元
- 555 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:32:32.72 ID:Tr41h8EV0
- >>543
そんな素人リーグに来まくってる欧州の四流アホスカウトどもの顔が見てみたいよなwwwww
- 556 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:32:46.35 ID:9QR1r3YX0
- >>539
でもアメフトは見た目も格好良く華やかでプロスポーツとして昇華している
- 557 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:33:00.76 ID:nljxkAZ/0
- プロ野球との差がどんどん広がっていくww
そろそろ独立リーグとJリーグで比べる時代くるな
- 558 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:33:02.13 ID:cMilekKEO
- こんなもん 誰も観にいかねえだろ。
代表で辛うじて話題集めてる競技なんて。
- 559 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:33:05.19 ID:qrHHBMnZ0
- >>553
世界陸上や五輪はブランドないの?
- 560 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:33:11.96 ID:rGC5Fmtw0
- ディズニーランドですら221万5000人減だからな
- 561 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:33:30.28 ID:zv9Thg7+0
- >>554
さっかーおじいちゃん無理しないで
死んじゃうよ
- 562 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:33:32.67 ID:1kc840Mi0
- >>545
平気で嘘をつくのがどこかの半島の人っぽいんだよなあ・・・
- 563 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:33:36.66 ID:JzTgaYGK0
- >>546
アメリカはケーブルテレビのマルチチャンネルで競争が激化したのが
でかいな
地元スポーツを放送しないと客が逃げる
結果として地元スポーツにカネと関心が行く
- 564 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:33:47.12 ID:nOFA0/Wm0
- サッカーもチーム名に企業の名前入れてセリーグとパリーグに分けて
日本シリーズを戦うようにすれば盛り上がると思うよ
- 565 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:33:48.44 ID:JvFTdFx3O
- >>1
J1の平均観客数が減ったのは、抜群の動員力を誇るFC東京がJ2に落ちたのと放射能の雨が怖いから
ただそれだけの理由。来年になれば普通に回復する
- 566 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:33:48.45 ID:buFaT2h40
- 今回の世界大恐慌を生き残れるのはNFLとNBAとMLBくらいだろ
アメリカスポーツとリーグだけが残れるだろう
- 567 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:33:49.48 ID:O2YQvzzx0
- >>548
これからスタジアムまで作るところは哀れだなぁ。
Jリーグ観客の年齢構成から20年くらいで元をとらないとなぁ。
それも減少が始まってしまっているし。
最悪どこかで日本のW杯開催が決まるかして、政府がまた
サッカーブームでも仕掛けてくれないとヤバい。
- 568 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:34:01.65 ID:z/9Z8+zK0
- >>545
好立地で専スタのレベルファイブスタジアムは毎試合超満員だからなw
- 569 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:34:28.89 ID:Ef4uMLNy0
- >>517
そうすれば今度は人材育成において苦しむことになる。
地域にクラブがないときっかけを作れなくなって確率的にも良い選手を排出することが落ちる。
それは代表においてもこの国のサッカーの未来においてもよろしいことではない。
プロとしての場が多くなることは絶対に必要なこと。その甲斐あって若い世代では良い選手が連続して出始めた。
だが、そのスポンサーが集まらないとか戦力分散でチーム力低下ということは
間違いではない。
だから若手育成人材育成とチーム力向上の両立を計るためにプレミア構想ということが持ち上がってる。
- 570 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:34:29.07 ID:JzTgaYGK0
- >>559
世界陸上がブランドな先進国は日本くらいかな
- 571 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:34:43.06 ID:RJ9XIzZ60
- 焼き豚がうれしそうw
でも言われて悔しかったレスの使い回し多いなw
>>561とかw
- 572 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:34:50.96 ID:qrHHBMnZ0
- >>561
若い振りしても無駄だよ焼き豚爺
- 573 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:35:08.20 ID:rJC9CW7M0
- >>571
- 574 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:35:32.72 ID:DLK71Fxu0
- >>556
やっぱり競技としての面白さがないとなあ
野外ライブとか見に行ったほうが良いような気がする
- 575 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:35:36.83 ID:qrHHBMnZ0
- >>570
じゃあラグビーWC
日テレが煽ってたから
- 576 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:35:44.05 ID:VYH+H3piO
- サカ豚ジジイ発狂wwwww
- 577 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:35:57.86 ID:f0D2d78q0
- Jリーグに限らず、国内スポーツは来年以降に真価が問われるんでないの。
今年はどのスポーツでも増やすのは難しいて。
てか、この筆者は具体的な原因究明してるんじゃなく、ただ観客減の事実と
最後5行の小学生感想文載せてるだけで、本当に産経新聞記者なんかいな。
- 578 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:36:00.41 ID:JzTgaYGK0
- >>564
ラグビーやバスケのチームは企業名だけど、人気がないからな
- 579 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:36:21.93 ID:RAQvpQly0
- スカパー加入者も年々減ってるんだよな
観客も減ってテレビの視聴者も減って踏んだり蹴ったりだな
サッカーって国際試合が人気なだけで競技そのものの魅力が乏しいんじゃないか
- 580 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:36:27.01 ID:e4Mm9vJe0
- やきうはクライマックスとかいうのを初めて大失敗だったな
てかリーグ優勝チームとクライマックス優勝チームはどっちが偉いんだよw
- 581 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:36:48.44 ID:Y5kYthzp0
- 野球は尾和魂って思ってたけど、サッカーはその比じゃないくらい尾和魂だったのね
- 582 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:37:15.70 ID:Ef4uMLNy0
- >>579
それそのまんまやきうの話だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
競技そのものの魅力がないから世界に広がらないんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
- 583 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:37:23.98 ID:qrHHBMnZ0
- >>556
走らない豚の競技
瞬間芸だな
同じ豚でもラグビーの方が走ってる
- 584 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:37:27.02 ID:fcRwE/pUO
-
来年は雨が降りませんように
(;∇;)/~~
- 585 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:37:28.96 ID:rGC5Fmtw0
- >>578
セとパにわけてないからだwww
熱パとか混セとか響がいいだろ?w
- 586 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:37:44.10 ID:E6sq4DXx0
- サッカー人気なんて虚像
- 587 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:37:45.18 ID:Q0VMwThW0
- >>565
FC東京がJ1に復帰しても、浦和がJ2に降格するだろ? このままじゃ。
ますます下がるんじゃないかね。動員数。
- 588 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:37:56.16 ID:f2UyHMlJ0
- >>541
世界一の人気もただの玉蹴りヤクザのショバ拡大の結果だしな
昔の十字軍みたいなもんだな
- 589 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:38:06.31 ID:nljxkAZ/0
- 震災と天気の影響を受けて人気激減したJリーグ
震災と天気の影響を受けて微減に留まったプロ野球
これが国民の答えやね
- 590 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:38:06.98 ID:zv9Thg7+0
- >>572
さっかーおじいちゃん元気だね
張り切りすぎて孫にお口くちゃいって言われないようにねw
- 591 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:38:25.88 ID:cgjSSTnR0
- Jリーグ放映権料大幅ダウン危機!スカパーと交渉難航…最悪なら倒産クラブ出る
http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php
- 592 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:38:26.53 ID:rJC9CW7M0
- サカ豚よ。幾ら野球叩いたところで、税リーグの客が増えるわけじゃないぞw
- 593 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:39:06.51 ID:/sOIvKQ10
- >>581
日本ではスポーツ観戦自体が頭打ち
- 594 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:39:07.60 ID:buFaT2h40
- プロスポーツ選手の“年俸バブル”にも世界同時不況で終わりの時が来た!?(ダイヤモンド・オンライン)
http://news.livedoor.com/article/detail/5945929/
- 595 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:39:12.74 ID:QE/0YegE0
- >>556
けど、日本のアメフトは全然・・・・本場アメリカでは迫力とか全然違うんだろうな。
日本じゃ野球場でむりやりアメフトやるから観戦環境がものすごく悪いのは確かだが。
- 596 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:39:25.44 ID:UNJ5q9ap0
- サッカーはさ競技人口は凄く多くて人気があるからプロへの道は険しい
しかしプロになってもあまり恵まれない
あまり夢がないというか割にあわないスポーツなんだよね
人気が出ないのをみると観るよりやるスポーツなんだよね
- 597 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:39:32.28 ID:VYH+H3piO
- だってJリーグって関東名古屋関西福岡北海道で人気ないんだから人気出るわけないじゃん
- 598 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:40:01.59 ID:e4Mm9vJe0
-
企業CMの中で子ども達がやってるスポーツはサッカーばっかりw
- 599 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:40:01.63 ID:buFaT2h40
- ヨーロッパのサッカーとかもバブルだろ
今回の金融危機を生き残れるかな
- 600 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:40:16.12 ID:MNKJHz9G0
- >>580
観客動員を考えたらCSは大成功なんだが
チームに偉いとかないけどCS優勝チームが上位だよ
- 601 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:40:20.62 ID:1kc840Mi0
- >>580
まあ、リーグ優勝しても盛り上がりに欠けるけど、客入るから失敗とは言えないんじゃないかなー
- 602 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:40:24.55 ID:qrHHBMnZ0
- >>590
その発想は無かった
実体験したんだ(笑)
言われたんだwww
- 603 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:40:33.10 ID:WkoIO8OL0
- 単純にチーム数が多すぎる。
12チームの野球でさえ、こいつプロかよ、ってのがたまにいるくらいなのに。
J1は12チーム、J2を24チームくらいで。
- 604 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:40:53.20 ID:/nH2geb80
- 流石にサポも40過ぎて恥ずかしくなったんだろう
- 605 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:41:12.54 ID:MNKJHz9G0
- >>583
ラグビーやアメフトが豚とかどういう体してるんだよ
- 606 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:41:20.27 ID:zv9Thg7+0
- >>602
さっかーおじいちゃんどうしたの?
ボケてきちゃったの?
- 607 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:41:22.77 ID:nljxkAZ/0
- ヨーロッパサッカーとかドイツ以外人気低下+経済不安で死んでるやんwwww
- 608 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:41:45.08 ID:DLK71Fxu0
- >>593
不景気だからね
財布のひもは固いよ
- 609 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:41:59.89 ID:hPlkkP9f0
- 序盤の震災、自粛ブーム、放射能報道による外出意欲低下がかなり響いたな。
7月に入って、だいぶ震災イメージが薄れてきたことと、なでしこ優勝でサッカーに注目が集まったことで多少盛り返したが、
序盤の出遅れを取り戻すにはいたらなかった。
- 610 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:42:02.30 ID:JzTgaYGK0
- >>585
そういう返しは嫌いではないw
プロ野球は2リーグ制になったのが幸いだったな
- 611 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:42:13.33 ID:/sOIvKQ10
- >>603
そうするとべーはせみたいな叩き上げタイプが出てこれなくなるって聞いたわ
- 612 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:42:28.43 ID:vX3c5rLvO
- 代表人気がある=競技自体に人気がある
じゃないからな
日本代表の試合の視聴率なんてバレーや柔道や陸上でも取れるし
- 613 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:42:37.56 ID:/z8Y1XvB0
- 浦和駅とか大宮駅前でしょっちゅうJリーグのチケット配ってるよね
目の前で捨てたりしたらすごい勢いでふぁびょってきやがる
ライオンズのチケットならもらってやるんだがなあ
- 614 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:42:38.17 ID:VYH+H3piO
- 盛
り
上
っ
て
ま
い
り
ま
し
た
- 615 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:42:56.60 ID:JTg0/IoN0
- マジでお前ら浦和を支えろよ
来年やばいぞ、J2組は大歓喜かもしれんが
- 616 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:43:00.48 ID:wJVf2mw50
- サッカー観戦って結構誘われること多いんだよな〜
代表戦なら視るけど、地元チームは韓国人いるからみない。
「いい韓国人」いるならチームは「いい韓国人」であることを証明しろよ。
パクチソンのようなやつならうれしいけど、基本韓国人は反日思想内蔵しているのに、
それを不問にする無能な経営者とファンなどみてたら、
ああいう間接的な影響力を考えられない馬鹿には加わりたくないと思うのが普通だろ。
- 617 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:43:12.32 ID:EfYINcYT0
- 野球とサッカー合併して最強のスポーツで盛り上げろよ。
ちまちま喧嘩してる場合じゃないよ。
子供のころ蹴る野球やらなかった?
現在の野球とサッカー廃止してその競技で出直せ。
- 618 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:43:14.84 ID:O2YQvzzx0
- >>589
プロ野球って春先は関東の試合は平日の昼間にやってたんだよなぁw
神宮とか横浜って学生くらいしか来なかったし。
それでも夏以降持ち直して1年トータルなら激減からほぼ平年並みまで戻す。
Jリーグって春よりも夏にさらに客足が鈍ってさらに減らしているから、
震災影響とか言えないだろう。
中部、関西、中国、九州でも全国で減らしているし。
サッカーファンがJリーグブーム世代、02W杯世代の30歳後半あたりに固まっているかただな。
年齢的なもの。年齢構成から見ても、これから観客は必ず毎年減少していく。
- 619 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:43:21.49 ID:X47/2DIc0
- つば九郎さんがサッカーを乗っ取ろうとしてます
ttp://livedoor.blogimg.jp/tokyo_8960_swallows/imgs/5/4/54f63ad9.jpg
- 620 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:43:22.89 ID:MNKJHz9G0
- >>607
欧州サッカーは八百長問題も厳しいよね
- 621 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:43:31.92 ID:vW8J4odd0
- 特に心配する必要もないな
Jリーグはやきうのように嫌われてもいない
人気の増減はそりゃあるよ
- 622 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:43:39.10 ID:qrHHBMnZ0
- >>604
M70の野球爺は…
-------関西--------
8/25 巨×阪 YTV
--------世帯--K--T--M1--M2--M3--F1--F2--F3
1900-114 15.3 3.9 3.0 3.0 4.5 16.6 1.3 3.8 13.2
- 623 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:44:05.77 ID:mwYru4/80
- アメリカさんじゃマッチョ指向があるしスポーツはデキる男の前提条件だが
日本の体育会系はDQN脳筋の根性論者という非常に悪いイメージしかないし
観戦文化も知的水準が低い中高年男性のストレス解消という程度でしかない
- 624 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:44:22.83 ID:zv9Thg7+0
- >>622
やっぱりさっかーおじいちゃんは視豚だったんだねw
- 625 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:44:33.25 ID:qrHHBMnZ0
- >>605
走ってないだろ?
- 626 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:44:35.94 ID:rGC5Fmtw0
- >>617
森脇けんじが代表監督とか胸熱じゃねーかwwwwwwwwww
- 627 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:44:42.28 ID:iY7bssZlO
- 電通率いるマスメディアは世界のスポーツとか言って煽ってるけど
その世界ではいうほどサッカーが人気独占してるわけじゃないんだよ
電通マスメディアはもうちょい空気を察知していかないとな
- 628 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:44:48.34 ID:hWwNIHjO0
- >>83
ダルビッシュってそんなに人気無いぞ。愛想悪いから仕方ないが。
札幌ですら稲葉とかの方が人気あるからな。
- 629 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:44:53.10 ID:1kc840Mi0
- >>621
空気だからね、しょうがないね
- 630 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:45:18.89 ID:VYH+H3piO
- どうしたサッカーファミリーwwwww
- 631 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:45:42.11 ID:nljxkAZ/0
- キックベースか
でもあれ90%野球のルールだからサカ豚が発狂しちゃうじゃん
アメフトで良いんじゃね
- 632 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:45:45.11 ID:42q4phYK0
- プロ野球1試合平均(計1728試合)
2009年 25,925人
2010年 25,626人
2011年 24,952人
Jリーグ1試合平均(計612試合)
2009年 19,126人
2010年 18,428人
2011年 15,427人
何が震災の影響だよwwwww
Jリーグて毎年順調に減ってんじゃんwwww
震災の影響や日程変更は野球も同じだが、たった1000人しか減ってない。
そもそも試合数が倍以上違うのに、1試合平均も負けるとかしょぼ過ぎだろ、Jリーグは。
- 633 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:46:10.54 ID:MNKJHz9G0
- >>622
入場者数を話題にしているスレなのになんで視聴者が出てくるの?
- 634 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:46:22.32 ID:fcRwE/pUO
- 大幅動員減という事実を指摘されてもなりふり構わず必死に言い返す
いじらしいよサカ豚www
- 635 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:46:29.89 ID:zv9Thg7+0
- >>625
さっかーおじいちゃんは走ったらダメだよ
死んじゃうよw
- 636 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:46:32.10 ID:vW8J4odd0
- >>627
人気独占してるよ
現実見ようね
- 637 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:46:46.02 ID:FXgOYBAhO
- >>596
Jは実働年数が少ないのに加えて、
入団時の契約金が0ってのが厳しいんだよね。
中田英が保険で税理士の勉強してたくらいだし。
- 638 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:46:48.79 ID:mdgEb1AsP
- キックベースはサッカー有利だよ
というかキーパー無双
- 639 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:47:23.39 ID:WAbRP6/JO
- >>617
マネージャーはぴろ子で。
- 640 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:47:41.49 ID:rGC5Fmtw0
- キックベースの正装って何になるんだ?
- 641 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:47:55.78 ID:hWwNIHjO0
- >>596
野球より楽だぞ。チームが格段に多いから。
- 642 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:48:13.63 ID:e4Mm9vJe0
- >>632
サッカーは実数発表、やきうは実数風発表
この差がわかるなかな? 焼き豚クンw
- 643 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:48:14.63 ID:MNKJHz9G0
- >>640
体操着
- 644 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:48:23.71 ID:iY7bssZlO
- >>636
してねえよw
他にも世界にはたくさんスポーツはあるんだよ
サッカーファンは世界で一番人気があることが誇りなんだろうけど
- 645 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:48:36.08 ID:aoXgTWnw0
- >>640
体操服かジャージじゃね?
- 646 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:48:37.53 ID:f2UyHMlJ0
- >>627
世界の貧民の間で八百長賭博込みで大人気だな
- 647 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:48:42.74 ID:7mcuo18r0
- プロレスじゃあるまい1R45分ってのが長すぎる。
観戦するスポーツじゃない。
20分4R延長無しで二時間枠にすっぽり収まるとか改善しろ。
- 648 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:48:46.32 ID:znWWzhpg0
- 代表戦中継で今後のJリーグ日程とか流しちゃいけないの?
各選手の所属クラブ戦はココ!みたいに強調したり。
あといつも代表選手が海外に言った後で見たい選手がJリーグにいないとか言ってる奴らは
今のうちにハーフナーとか清武が出る試合見に行っとけよ。
特にハーフナーは来年は海外に行く可能性高いぞ。
- 649 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:48:49.80 ID:GbT6WQdq0
- 星野3001
- 650 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:48:52.22 ID:kpKbcBuYO
- そろそろ得意の視聴率コピペの蔵出し連貼り攻勢をサカ豚&視豚が仕掛けますよ。
- 651 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:48:53.05 ID:fJ4upsfn0
- ゴールデンウィークの頃は震災影響で確か
サッカー 5,000人減
野球 3,000人減+1,000人減
【野球】 「野球離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均3000人の大幅な落ち込み
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html
だったのが、今の時期で
サッカー 3,000人減
野球 ??
野球のデータはどうなってるんだろう?
震災の影響がどれ程なのか。
- 652 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:49:06.50 ID:Ef4uMLNy0
- まあやきうのどこかの球団みたいに「出会い系サイト」やってる企業に手を出してまでチーム守ろうとする
より貧しくても頑張ろうとしてるほうがマシだわwwwwwwwwwwwwwww
やきうはもうどうしようもないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
犯罪にどんどん近づいてますわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 653 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:49:15.91 ID:oHZrS1TT0
- >>641
それも最近じゃそうでもなくなってきた気がする。
柏が調子良いけど親会社立派だしな。
地方の親会社ないクラブとか限界見えるし
- 654 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:49:16.76 ID:v1kbHWI6O
- 民放テレビで放送されない税リーグは、視聴率の心配しなくていいですね^^
- 655 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:49:17.27 ID:VYH+H3piO
- ヤキュウガー
アメガー
シンサイガー
- 656 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:49:21.14 ID:qrHHBMnZ0
- >>633
視聴率は関係ない15.3%は立派な数字
焼き豚が40歳以上をバカにしたから
野球の視聴率の世代別資料を出しただけ
振ったバカに起こりなさい
- 657 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/21(金) 13:49:24.06 ID:6NKQ9evT0
- 残酷な現実 糞ワロタwwwwwwwwwwwwwww
- 658 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:49:36.22 ID:rGC5Fmtw0
- >>643,645
帽子はいるかどうか議論しようぜ
やっぱりゴムつきだよな?
- 659 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:49:47.57 ID:/nH2geb80
- サッカーは点が一点ずつしか入らない上
点が入りにくいから一試合でみるとドラマ性がないんだよね
リーグ戦の順位が上がっていく様子とか
一人の選手追っかけて成長みるとか
そういう長い間見続けて楽しむものだから
何度もスタジアム来れる奴以外楽しめないんだよな
- 660 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:50:28.16 ID:uAJNlqim0
- 柏って満員になっても一万ちょいしか入らないからどうやっても平均下げちゃうんだよな
- 661 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:51:02.49 ID:qrHHBMnZ0
- >>659
野球にもスミイチって言葉があるが?
- 662 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:51:03.04 ID:zv9Thg7+0
- >>656
さっかーおじいちゃん
スネちゃったの?
- 663 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:51:17.99 ID:5QKHgkiY0
- ナショナリズム以外では人気がないスポーツ
それがサッカー
- 664 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:51:18.36 ID:rGC5Fmtw0
- >>659
5回も6回もプロポーズするドラマが面白かよ
勝負は1回で十分
101回は許す
- 665 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:51:21.06 ID:42q4phYK0
- >>651
>>632参考
野球は1000人しか減ってない。野球は本当に震災と日程変更の影響だから来季又盛り返すだろうね。
Jリーグはもう無理だろうけどw
- 666 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:51:22.40 ID:e4Mm9vJe0
- やきうは発券数発表
サッカーは実数発表
やきうがもし実数発表なら恐ろしい事になるぞw
- 667 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:51:23.35 ID:JIsMX9y10
- 何気にFC東京が落ちたのでかそう
- 668 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:51:24.64 ID:fcRwE/pUO
- 野球の場合、読売なんかキャパ自体が地方球場利用で大幅減だったしな
あれがなけりゃ大して変わらんだろ
- 669 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:51:35.82 ID:MNKJHz9G0
- >>658
ゴムつき帽子とセットじゃなければ体操服と呼ばないな
- 670 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:51:37.34 ID:oHZrS1TT0
- >>659
別に面白い試合は普通にドラマ性なくても面白い
逆に詰まらん試合もレベル関係なく沢山あって
マニアじゃないとつまらない試合も多い。
これはどのスポーツでも同じだけどさ
- 671 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:51:44.38 ID:Rh9Fc8LN0
- ガンバとセレッソとヴィッセルが合併して
阪神タイガースFCに改名してマスコットキャラをトラッキーにして
サポーターが六甲おろしで応援したら関西で人気が出るんじゃね
- 672 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:51:55.39 ID:qrHHBMnZ0
- バカは無視w
- 673 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:52:03.38 ID:thl5oJUz0
- サッカーは代表だけ見れば十分
後欧州に移籍した選手でお腹いっぱいだな
- 674 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:52:12.03 ID:WSwJMuzI0
- >>515みたいに、招待券貰ってるうちは足を運ぶんだろう。
でもそういう人達からのリピーターが少ないんだろうね。
1週間に1試合だから、遠征含めて全ての試合観に行く人っているんだろうねえ。
そのエネルギーってある意味すごいな。。。
- 675 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:52:16.68 ID:XkSMvTBfO
- J2は来年浦和がくるから上がるだろうがJ1はどうなるんだろうね
そもそもJ1の客数が一気に減った理由って何だ?
今さら世界と比べてとかではないだろうし、不況と震災なんか?
- 676 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:52:45.58 ID:9QR1r3YX0
- サッカーリーグは所詮アマチュアに毛の生えたようなリーグにしかならないよ
それは競技自体の地味さに起因する
結局永遠のキング・オブ・アマスポーツなんだな
- 677 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:52:53.11 ID:CblIQ3O/0
- 代表戦はみるけどJリーグは見ない
こういう人がほとんどでしょ
- 678 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:52:55.94 ID:+dxStC4MO
- >>659
その見方してる人が多いのはむしろ野球だと思う
毎試合見なくても結果と記録見るだけでもある程度ついてけるしね
- 679 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:52:58.90 ID:vW8J4odd0
- >>648
今の日本人はサッカーにわか結構いるからな
サッカー大国のように国民の意識が高くなるのを待つしかない
にわかでサッカーw杯見てるようじゃFIFAランキング17位として恥ずかしいよ
日本人は欧米から取り入れたものは何でもそうだけど真似ごとだけするだけで真剣に向き合おうとしないからね
サッカーにもっと真剣に取り組まないと
- 680 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:53:09.62 ID:mdgEb1AsP
- >>660
一万台しか入らないけど常に満員で雰囲気いいぞー
- 681 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:53:15.86 ID:fcRwE/pUO
- FC東京が落ちたせい
ならJ2は増えていいんじゃないのか?
- 682 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:53:16.26 ID:z/9Z8+zK0
- >>666
おっさんがゲートでカウンターでカチカチやってるだけだろ。
- 683 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:53:30.05 ID:VYH+H3piO
- >>675
水増しやめた
不人気
- 684 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:53:54.65 ID:oHZrS1TT0
- >>661
お互いの投手が素晴らしい場合と
打線が糞なだけのつまらん場合がある。
サッカーでもGKが互いにファインセーブしたドローと
グダグダなミスが多くてつまらないドローがあるみたいな感じ
- 685 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:53:58.35 ID:rGC5Fmtw0
- >>671
星野と真弓とヤニキは入団してくれるんだろうな?
そうじゃなかったら兵庫ブルーサンダーズFCって名乗るぞ
- 686 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:54:01.20 ID:qrHHBMnZ0
- >>671
阪神なんてブランドはない
臭い、汚い、バッチイ これくらいだな
- 687 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:54:23.67 ID:2zR2p698O
- 瓦斯のせいだろうがw
- 688 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:54:27.24 ID:Ef4uMLNy0
- 「出会い系サイト」の企業がやきう球団になろうとしてますwwwwww
子供に夢を!被災者に勇気を!日本プロやきう20✖✖wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やきうに関わると犯罪が身近になるって本当だなwwww
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319163588/l50
- 689 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:54:34.51 ID:JzTgaYGK0
- >>675
自動車会社の土日操業
- 690 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:54:34.96 ID:PWBKcEhr0
- 阪神 x オリックスの関西対決 vs ガンバ x セレッソの歴史的な試合
5/24(火) ガンバ大阪 x セレッソ大阪 万博 16,463人
サカ豚いわく、歴史的なACLの大阪ダービーがついに実現!(笑)
6/05(日) 阪神 x オリックス 甲子園 46,842人(野球の関西対決)
6/06(月) 阪神 x オリックス 甲子園 39,522人(2011年は2daysでした)
- 691 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:54:37.91 ID:e4Mm9vJe0
- 快適なドームでもガラガラなぴろやきう
僻地の陸上競技場でもそこそこのJリーグ
どっちの未来が明るいかアホでもわかるw
- 692 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:54:40.17 ID:vW8J4odd0
- 全く明るい未来がないやきうは論外としてサッカーは努力していけば自ら未来が切り開けるからね
この差は大きい
- 693 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:54:50.82 ID:6HpXFitE0
- 日本選手のレベルが上がって主力がみんな海外に行っちゃうので
Jリーグは2軍的な感じに見えちゃう
- 694 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:55:14.21 ID:oHZrS1TT0
- >>679
ニワカに来てもらえるように努力するのがプロだろ
- 695 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:55:24.19 ID:zv9Thg7+0
- >>686
さっかーおじいちゃんの実体験だねw
- 696 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:55:34.52 ID:mdgEb1AsP
- >>675
震災+日程変更による平日試合の増加+有名選手の海外移籍+浦和の低迷
- 697 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:55:42.12 ID:ocTwKeBG0
-
野球はスレチだろ
野球叩いてもJリーグの客数増えないし
- 698 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:55:47.67 ID:7mcuo18r0
- >>596
ようはそこだよな
選手生命も短く小銭しか稼げないんじゃ子供に勧めない。
どうせやるなら億越えがゴロゴロいる野球勧めるわ。
これが何故だか逆転してみたらきっと面白いぞ。
野球選ぶガタイいい連中がサッカーに流れて代表戦もよそと渡り合えそうだw
- 699 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:55:47.61 ID:fJ4upsfn0
- >>665
>>野球は本当に震災と日程変更の影響だから来季又盛り返すだろうね。
こういう典型的な焼豚原理主義者は嫌い。
サカ豚原理主義者もだけど。
まともな野球ファンから迷惑。
- 700 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:56:10.57 ID:qrHHBMnZ0
- >>684
だから、それを言ってるんだ
>>659をよく読め
- 701 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:56:18.87 ID:57v9BTU50
- サカ豚オワタ
- 702 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:56:33.28 ID:8Esq1VGd0
- 地域密着を謳ってるが、リーグ全体を見渡して楽しみたい層には掴み所がないんだな
地元にもチームはあるが、弱過ぎる上に、一部のハード・コアが騒いでるだけなんで近づきたくない
狭い島国なのに、無駄にチームが多過ぎて焦点がボヤける
- 703 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:56:45.84 ID:4jpsMFMZ0
- 郊外にスタジアムがあるとホームでも半日は潰れるからな
だんだん足が向かなくなる
- 704 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:57:10.31 ID:nljxkAZ/0
- サッカーはもう死んだんだよ。後はバスケ、バレーに抜かされるのを待つだけ
止めは2019年のラグビーW杯日本開催。これで完全にテレビからサッカーが消える
- 705 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:57:35.73 ID:rGC5Fmtw0
- >>702
狭くねー
人口も多い
日本をバカにしてんの?
- 706 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:58:01.26 ID:thl5oJUz0
- あとさクラブが多すぎるんだよね
国内のJ選手に選ばれしスペシャル感がない
- 707 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:58:39.19 ID:1kc840Mi0
- なんか、野球のネガキャンすればJの観客が増えると本気で思ってそうで怖いわ
- 708 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:58:44.95 ID:/nH2geb80
- >>694
Jリーグの試合にサッカー少年を無料招待しまくって
サッカー少年が試合見ずに
遊び回ってるのを見たときは泣いたわ
- 709 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:58:48.30 ID:DLK71Fxu0
- >>700
サッカーの試合って白熱してればスコアはあんまり関係ないよ
0-0でも面白いから
- 710 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:59:16.22 ID:z/9Z8+zK0
- >>691
条件同じの札幌ドームでもハム>>>>>>>>コンサドーレだったけど。
- 711 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:59:22.68 ID:qrHHBMnZ0
- >>704
[6月でサッカーは終わる」
by なべつね
- 712 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:59:37.40 ID:fcRwE/pUO
- ひどい落ち込みだなこりゃ
サカぶ〜顔面ブルーシートwwwwww
- 713 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:59:55.41 ID:k95eTIum0
- >>698
視点が糞だな
野球をやるから筋トレでガタイがよくなってるだけ
で
サッカーやっても練習少ないから体は育たない
- 714 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:00:01.67 ID:Q0VMwThW0
- >>698
ハーフナー・マイクでさえ年俸800万だからのう。そりゃ海外行きたがるわな。
- 715 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:00:16.19 ID:1QqWg6HS0
- 代表が盛況で儲かっていればおk
Jはどんなに不人気でも維持できてさえいればよし
それが協会のスタンスな気がするわ
- 716 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:00:26.98 ID:mwYru4/80
- 国土が狭くて人口が多い方が興行には向いてる
アメリカのスポーツじゃ広すぎる国土で移動が困難なのが問題
- 717 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:00:29.37 ID:XxHxvpxJ0
- どんどん空気悪くなってきたな
サッカーも野球も減ってんだからスポーツという枠組みで考えろよ
ほかのものに視聴率、人気取られてるんだからさ
- 718 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:00:44.43 ID:qrHHBMnZ0
- >>709
だから
>>659に対する反論だから
- 719 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:00:52.97 ID:/nH2geb80
- >>704
バスケ、バレーは背の高い奴が有利過ぎる欠陥スポーツだから
人気が上がることはないよ
- 720 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:00:57.45 ID:thl5oJUz0
- スコアの変動も余りないな
1点リードされるだけでこの後の展開が期待できなくなるわ
- 721 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:01:18.29 ID:uC/itScW0
- なあおい もういいだろ。。。サッカーとか無理すんなよ、
そろそろ野球に帰ってこい、
オレ達はいつでもおまえらをスタンド空っぽにして待ってるんだぜ
- 722 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:02:23.43 ID:42q4phYK0
- 地域密着を謳っていたJリーグだが、埼玉以外はほとんど野球チームに取られたな。
北海道や九州はJの後追いの日ハムやホークスに完全に人気取られたし。
仙台も楽天参入以後の5年間でベガルタが1試合平均で勝ったのはたった1年だけ。
ヤクルトや横浜も田舎に移転しろよ。サッカーは地方にある割に人気無いから一瞬で地方客取れるわw
- 723 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:02:42.97 ID:ojGoNm5+0
- サカ豚wwwwwwwwwwwwwww
- 724 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:02:46.14 ID:oHZrS1TT0
- ただグダグダな試合とかでも詳しくなれば楽しめるから
それを楽しめるようになってほしいとかはあつかましいと思う。
楽しむために興行を観に来る人にとって地味でつまらないのはきついだろうし。
地元だから糞なサッカーしてても応援するのは理解できるけどね。
- 725 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:02:54.34 ID:vW8J4odd0
- 今の子供は塾にゲームにと体を動かさない
子供は体を動かさないと成長しないから何をやるかってなるとやっぱりサッカーなんだよねえ
サッカーはプレーがおもしろい
- 726 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:02:59.90 ID:iIbovpJJ0
- >>715
サッカーに興味がないから
国内崩壊は普通だからな・・・・・・・・・
- 727 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:03:40.48 ID:fcRwE/pUO
- 張本「サカ豚に喝だ!」
- 728 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:03:51.33 ID:e4Mm9vJe0
- CMの中で扱われるスポーツはほとんどがサッカー
やきうなんてイチローのユンケルぐらい
現実見ようぜ焼き豚w
- 729 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:03:56.97 ID:PWBKcEhr0
- Jリーグの観客数には以下のような無料招待客も含まれてます
9 : U-名無しさん@実況はサッカーch : 2011/05/21(土) 17:39:17.06 ID:bR+4za/RO [1/4回発言]
ガンバ大阪タダ券ばら撒き ホーム試合でどどーんと28,000枚!
サッカーはチケット買わなくても観れます(笑)
茨木市民デー 5/21 新潟戦 7,000名無料招待
http://machikomizaq.jp/users/os-ibaraki02/article/386/
豊中市民デー 6/11 清水戦 7,000名無料招待
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/jinken_gakushu/sports/sports_topics/kouenkai.html
吹田市民デー 6/18 横浜F戦 7,000名無料招待
http://machisakeichirogamba.osakazine.net/e357930.html
高槻市民デー 6/26 広島戦 7,000名無料招待
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/koho/images/koho11042508.pdf
- 730 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:03:59.53 ID:qrHHBMnZ0
- >>721
昼(夜?)寝の邪魔するのも悪いし
甲子園
http://mg24.ath.cx/up/s/1319106125494.jpg
- 731 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:04:07.21 ID:iIbovpJJ0
- >>715
結局
サッカーに興味をもたれないから
そういうスタンスになる
- 732 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:04:23.63 ID:oHZrS1TT0
- >>715
Jは普通にこのままで自力でなんとかなるから
放置でいいでしょ。変に介入されても困る
- 733 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:06:22.88 ID:1kc840Mi0
- >>728
いい年したオッサンがさ、「CMで使われるスポーツはサッカーの方が多い」って言っていて恥ずかしくないのかねえ・・・
- 734 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:06:46.97 ID:+5iC15QQ0
- J2なんかも一応ローカルニュースでは見かけるけど、
誰ひとり選手名は挙げられんな
- 735 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:07:15.81 ID:Twaz/0mk0
- やっぱりチーム数が多過ぎるんじゃないかなって思う。
あとはテレビ放送無いのがね。サポーターのイメージも一げんお断りっぽいし。
- 736 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:07:17.10 ID:WSwJMuzI0
- >>714
ベイス石川でさえ6000万円なのに…。
- 737 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:07:19.98 ID:OUKvAxQN0
- >>734
一人だけ知ってるわストイコビッチ
- 738 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:07:35.88 ID:oHZrS1TT0
- >>729
普通に自治体がチケット買い取ったり、
企業がチケット買い取って無料で配ってるから
観客数にカウントされてるんだよね。
他のJクラブでも普通にある。
野球も普通に似たようなのある。
- 739 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:07:42.80 ID:iIbovpJJ0
- >>732
微妙
でも
クラブライセンス導入されるんだろ?
放置では大半がやる気をなくして機能しなくなる
- 740 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:08:14.30 ID:DLK71Fxu0
- >>729
そんな事言ったら新聞屋さんが定期的にくれる野球のチケットは何よ?
あれなんていったい何枚ばら撒いてるのかすら分かんないぞw
- 741 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:08:20.06 ID:oHZrS1TT0
- >>734
一応FC東京はサッカー番組では取り上げられるな
- 742 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:08:23.31 ID:vW8J4odd0
- >>733
cmまでやきうがなくなりサッカーばっかりになってショックか・・
ざまああああwwww
- 743 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:08:42.41 ID:XxHxvpxJ0
- あと何人くらい減ったら赤字になるんだ?
海外のイメージで見てたから元々赤字だらけかと思ってたが
- 744 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:08:50.56 ID:iIbovpJJ0
- >>732
微妙
でも
クラブライセンス導入されるんだろ?
放置では大半がやる気をなくして機能しなくなる
- 745 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:09:05.71 ID:qrHHBMnZ0
- >>736
売れるといいねベイス
また株価下げてるぞモバゲー
- 746 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:09:11.62 ID:oHZrS1TT0
- >>740
やってることそれと同じ。
広告料みたいなもんだな
- 747 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:09:25.45 ID:RmVomStv0
- >>735
広告業界を野球が押さえてるからね
どうしても、サッカーの露出は少なくなる
この宣伝不足な状況で良く入ってる方だと思うけどな
- 748 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:09:32.22 ID:u9XxpRPq0
- チーム多すぎないか?
客の奪い合いをしてる気がする
- 749 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:09:38.13 ID:zv9Thg7+0
- >>742
さっかーおじいちゃん入れ歯はずれちゃうよ!
- 750 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:10:19.20 ID:oR4mAAlt0
- さか豚はまず自分たちの心配しろよ 野球叩く前にね
既に死亡状態じゃねーかww
- 751 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:10:28.66 ID:qrHHBMnZ0
- >>748
もっと増えますJリーグ
門番が頼りない、門番の補強を
- 752 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:10:35.35 ID:fX4lAaQ6O
- リーグ戦の見せ方が悪いと思う。
1勝、1敗が重くないんだよね。
思うんだが、女子ボーリングのPリーグみたいに短期のリーグ戦を複数回やると盛り上がるんじゃないかな?
- 753 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:10:36.10 ID:Twaz/0mk0
- >>747ナベツネの影響あるだろうな。
味方になってくれなくて良いけど。
- 754 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:10:37.71 ID:oHZrS1TT0
- >>747
Jも抑えりゃいいだけだと思うんだな。
専門チャンネル増やすとか、ニュースのスポンサーになるとかさ
- 755 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:10:53.79 ID:zEGorLUM0
- >>734
野球の2軍といっしょ
- 756 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:10:58.90 ID:iIbovpJJ0
- >>747
それ抑えてるのはサッカーだけど
使える順だから
代表>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>相手にしない>Jリーグ
なのが現状
- 757 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:11:15.08 ID:z/9Z8+zK0
- >>747
電通だよりのサッカーが何言ってるの?
今年からJも電通になったんでしょ。
- 758 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:11:16.26 ID:aRhe2IwT0
- プロ野球がオワコンすぎてヤバイ。今年がTV中継の最後の年になりそう
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318600370/
【野球】野球人気低落ここまで…セ・リーグ優勝決戦「中日VSヤクルト」中継放送なし★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318567822/
いつも野球のスレで暴れてるからね、こういうスレで叩かれてもしょうがないよ
一流選手はすぐに海外からオファー来て居なくなるから、サッカーファンとしてはJの試合に見どころを感じないわな
- 759 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:11:20.05 ID:/nH2geb80
- >>735
大阪は統合すべきなんだけどな
でも統合したら応援団同士ケンカしそう
セレッソの試合で地元の応援団と大阪から来た応援団がケンカになりかけたこともあったし
- 760 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:11:30.76 ID:mdgEb1AsP
- Jは黒と赤が半々くらいじゃなかったっけ
元々身の丈経営だからねぇ。その分年俸は安いけど
- 761 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:11:42.77 ID:qrHHBMnZ0
- >>750
応援してるんだ、死滅すると困る
笑いが無くなるのは辛い
- 762 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:12:25.98 ID:iIbovpJJ0
- >>747
それ抑えてるのはサッカーだけど
使える順だから
代表>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>相手にしない>Jリーグ
なのが現状
>>760
親会社があるところは無理して補填して黒
- 763 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:12:32.27 ID:FXgOYBAhO
- とにかく税金を無駄に使うのはやめてくれ。
もっと効率のいいものに使ってくれ。
- 764 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:12:56.06 ID:Jo8maUD5O
- >>758
この試合って、東海地方では地上波で放送してたよね
- 765 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:13:04.25 ID:qrHHBMnZ0
- >>760
黒字出すくらいなら選手獲得するわw
- 766 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:13:07.54 ID:nljxkAZ/0
- 国内スポーツが野球1強になるとは10数年前は誰も想像していなかったであろうw
- 767 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:13:45.06 ID:Twaz/0mk0
- >>756いや、野球の影響あるだろ。
- 768 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:13:53.74 ID:Wf6llLsi0
- ◇リーグ別1試合平均観客動員数
セ・リーグ1試合平均 27,293
パ・リーグ1試合平均 22,639
NPB 1試合平均: 24,952
◇リーグ別合計観客動員数
セ・リーグ 11,626,898
パ・リーグ 9,757,279
NPB 合計: 21,384,177
http://blog.goo.ne.jp/renee_2008
- 769 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:14:24.02 ID:qrHHBMnZ0
- >>766
そうサッカーしか数字取れなくなったしね
- 770 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:14:24.38 ID:f2UyHMlJ0
- >>747
世間は野球防衛軍だからしょうがないよねw
- 771 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:14:29.80 ID:QRuquOwB0
- 野球と比較したって虚しいだけだろ
見た目でハッキリしているのに
- 772 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:14:34.43 ID:Twaz/0mk0
- >>757最近まで博報堂だったんじゃね?
- 773 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:14:56.07 ID:/nH2geb80
- 観客動員が落ちてやばいのが放映権
スカパーは前回の条件を観客動員を増やすことを条件に飲んだ
今回放映権はいくらになることやら
- 774 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:15:06.42 ID:oHZrS1TT0
- >>760
Jは沢山はないが自治体の税金踏み倒す(減資)糞クラブが
過去にいくつかあった印象が悪い。
野球もありそうだが親会社が自腹食うだけましかと
Jもミキテイみたいな人が増えるといいんだが
- 775 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:15:11.90 ID:Wf6llLsi0
- ◆ホーム試合 合計観客動員数 ランキング
阪神 2,863,203 (残1)
読売 2,674,249 (残1)
ソフトバンク 2,293,899 (終了)
中日 2,143,963 (終了)
日本ハム 1,990,338 (終了)
西武 1,591,651 (終了)
広島 1,516,690 (残3)
オリックス 1,400,961 (終了)
ヤクルト 1,326,601 (残1)
千葉ロッテ 1,312,242 (残1)
楽天 1,168,188 (終了)
横浜ベイ 1,102,192 (終了)
◆ホーム試合 平均観客動員数 ランキング
阪神 40,327 / 47,808 84%
読売 37,665 / 45,600 83%
ソフトバンク 31,860 / 37,025 86%
中日 29,777 / 38,414 78%
日本ハム 27,644 / 42,328 65%
西武 22,106 / 33,921 65%
広島 21,981 / 33,000 67%
オリックス 19,458 / 36,477 53%
ヤクルト 18,685 / 35,429 53%
千葉ロッテ 18,482 / 30,011 62%
楽天 16,225 / 23,026 70%
横浜ベイ 15,308 / 30,000 51%
http://blog.goo.ne.jp/renee_2008
- 776 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:15:25.55 ID:vW8J4odd0
- まあ俺も2002のw杯見たかったからスカパーに入ってそれから2,3年ヨーロッパの強豪リーグばっかり見てたけど十分に楽しんでからはJリーグも見るようになったわ
サッカーが人気ある以上そういう人は増えて行くはず
実際そんな人結構見てきたしな
やきうは人気そのものがないからアウト
- 777 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:15:26.62 ID:9XXshaiu0
- メディアの取り上げ方もあからさまなんで、
選手の知名度も半端ない格差が生まれているよな
欧州主要リーグで活躍している選手>>>>>>>代表選手>>>>>>絶対に超えられない壁>>>>>>>>>J1,J2選手
代表で初招集された選手なんか、視聴者の9割は「こいつ誰?w」状態だもん
- 778 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:15:32.96 ID:MNKJHz9G0
- >>768
ミズマシミズマシタダケンタダケン
- 779 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:15:44.66 ID:Twaz/0mk0
- >>759大阪は2ちゃん見てたら分かる通り、北部と南部で全然土地が違うからなw
- 780 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:16:05.67 ID:ke4FtusO0
- 電通なんか参入させるから・・・
- 781 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:16:08.38 ID:VYH+H3piO
- だって毎日やってる野球と週1しかやらないサッカーの何を報道すりゃいいの?
- 782 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:16:41.31 ID:tQyrwtn40
- そんな中でも瓦斯ホームでの集客力は異常
- 783 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:17:10.47 ID:Twaz/0mk0
- >>763他のスポーツもじゃね?
野球場なんか多過ぎだろ。
あれこそ他の物に使えないし無駄じゃね?
- 784 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:17:24.44 ID:qrHHBMnZ0
- >>747
まあ、バカみたいに毎日やってるからなあ
ネタには困らんが飽きてる人が多いので数字が取れん
毎日のルーチンワークは楽だからな
しかし関係者はバカになる
- 785 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:17:36.71 ID:z/9Z8+zK0
- >>776
現実はそういう人が増えなかったんだよな。
- 786 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:17:44.65 ID:Wf6llLsi0
- セ・リーグ平均27293
NPB平均24952
パ・リーグ平均22693
J1平均15427
横浜ベイスターズ15309
- 787 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:18:17.17 ID:VYH+H3piO
- スカパーの契約数も減って客も減ってるという現実を認めたくないサカ豚ww
- 788 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:18:19.50 ID:oHZrS1TT0
- >>785
単に金払ってスポーツ見る人が沢山いないだけなんだよ
- 789 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:18:41.21 ID:Jo8maUD5O
- >>783
ドームでイベントとかコンサートとか時々やってね?
- 790 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:19:02.09 ID:svNLSTRC0
- サッカー歴20年のおっさんだけど
Jリーグはタダでチケット貰っても観に行こうと思わない
プレミアの試合はチケット30ポンド(5000円)するけどイギリスに行ったら
まず観に行ってる
- 791 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:19:10.35 ID:Twaz/0mk0
- しかし、なんでドイツはあんなサッカー好きなんだ?
- 792 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:19:33.32 ID:RCtza9uM0
- 野球もダメ、サッカーもダメ、相撲もダメ・・・・
もう日本は斜陽化していくしかないのか・・・・
- 793 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:19:35.99 ID:nljxkAZ/0
- スカパーの契約者は野球パックがブッチギリ
なおなぜかサッカーの赤字補填までさせられてる模様
- 794 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:19:39.31 ID:qrHHBMnZ0
- >>787
スカパーの契約きれると毎年言ってる焼き豚
いつ切れるの?
- 795 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:20:24.75 ID:Twaz/0mk0
- >>790Jもプレミアみたいなスタジアムが良いよな。
- 796 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:20:40.54 ID:rhOKa6YP0
- 一度しか行った事ないけど
客は安定してるんだと思ってた
- 797 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:20:41.80 ID:XxHxvpxJ0
- >>775
ヤクルトが可哀想なのはよくわかるな
ロッテ、オリ、横浜はよくわかるが
今年のヤクルトでこれとかww
でも意外と率高いのな、サッカーは?
- 798 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:20:54.87 ID:mwYru4/80
- Jリーグが始まって何年という話を考えたら、これからだと言うのは無理がある
- 799 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:20:58.14 ID:jiQr979SO
- サポーターのイメージがな
あとガキが海外厨なのをどうにかしないと
- 800 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:21:04.54 ID:svNLSTRC0
- てか今はポンドって120円なんだな
ちょいと前までは160円くらいだったのに。
円高すぎる
- 801 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:21:14.69 ID:0BmN5Aso0
- 震災の影響で平日昼間にやってたりしたから
終了
- 802 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:21:30.33 ID:9XXshaiu0
-
いいサッカーしてW杯ベスト4くらいに入らないと、ニワカ層は見向きもしてくれないんだよ
男子はいつになったらできるのやら
- 803 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:21:37.93 ID:7mcuo18r0
- >>776
もともと興味ある人でさえJリーグを見るって事がどれだけハードル高いかがよくわかるわ
- 804 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:21:52.00 ID:VYH+H3piO
- >>794
ちゃくちゃくと近づいてるよな
放映権大幅減額だってね
ファン増えてたら減額なんてありえないんだけと
- 805 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:21:54.78 ID:z/9Z8+zK0
- >>783
埼玉スタジアムなんかプロがホームにしてても稼働日月2日とかのレベルだぞ。
- 806 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:22:27.57 ID:qrHHBMnZ0
- >>803
興味も無いくせにwww
- 807 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:22:51.59 ID:f2UyHMlJ0
- >>783
野球場が野球にしか使えないと思っているのか
ヘディング脳やばいな
- 808 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:22:56.16 ID:O2YQvzzx0
- >>791
週一スポーツであの程度ならむしろ当然というか、
あれで一番人気スポーツなら大したことないだろ。
よくよく欧州はカソリック的な禁欲主義がベースに効いているだってことだろ。
- 809 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:22:57.10 ID:MNKJHz9G0
- >>794
http://supportista.jp/2011/10/news06084537.html
Jリーグの放映権料が来季から大幅減額へ
- 810 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:22:57.68 ID:qrHHBMnZ0
- >>804
だから何時なんだよwww
- 811 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:23:05.00 ID:sl/hajVg0
- >J1平均3001人減、J2平均453人減
なでしこの増加分とピタリ符号
- 812 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:23:33.52 ID:qrHHBMnZ0
- >>809
だから契約すんだの?
- 813 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:23:39.29 ID:1+tBmKrS0
- >>799
自分がそうだったけど、サッカーやってる少年は練習とか試合が被りまくってて基本的にJリーグ見れないしなぁ
そうなると必然的に情報はやべっちFCとかマンデーフットボール、ウイイレとかになるし
しょうがないっちゃしょうがない。
- 814 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:23:49.11 ID:94si93VL0
- WCCFしようね
- 815 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:24:06.81 ID:/nH2geb80
- >>794
今年契約切れるよ
今契約更新に向けて協議がなされてる
- 816 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:24:39.52 ID:svNLSTRC0
- >>795
フットボール専用だからね
臨場感が別物だし
隣の知らないおっさんとかとも肩組んで歌歌っちゃうし
- 817 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:24:41.51 ID:mwYru4/80
- 競技場施設の稼働率という考え方をする場合、芝を植えてないといけないサッカーには極めて低い天井があるでしょう
- 818 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:24:42.39 ID:qrHHBMnZ0
- >>815
毎年言ってるが焼き豚www
- 819 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:24:57.24 ID:y988TDRh0
- >>534
父がそうだわ。巨人ファンでG+とかBSで仕事から帰って応援してる。
サッカーも日本代表なら観てる。
なでしこも観てた。
巨人が勝った日に見るスポーツニュースでJとかなでしこリーグが始まるとチャンネルかえてる。
代表は見る気するのにサッカーの国内リーグを見る気にならないのはなんでだろうなとか呟いてる。
- 820 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:25:20.94 ID:42gUtlzw0
- やきうってジーッとしていることが多くて退屈
それにボール飛んでくるのが怖い
ただ券もらっても行かないわ
- 821 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:25:59.87 ID:MNKJHz9G0
- >>818
>前回の契約更新時、06年には8月に発表された来季以降の契約だが、
>今回は9月末を過ぎても合意に至らず、交渉が難航していることが伺われる。
記事読んでくれよ
- 822 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:26:02.99 ID:OUKvAxQN0
- W杯予選突破したぐらいで調子にのってるからだよ
- 823 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:26:11.70 ID:Wf6llLsi0
- >>802
女子サッカーはマスコミが煽ってもリーグは客はいってないけどなw
身の程知らずすぎるw
そもそも女子サッカーなんて日本のマスコミが必死に持ち上げているだけだろw
要はマスコミの煽り基準で2ちゃんで騒いでいるお前らみたいなのが馬鹿ってことだ
- 824 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:26:47.34 ID:Jo8maUD5O
- >>818
いや、今年複数年の契約が一端切れるのは事実でしょ
だから更新の協議をしてる訳で
- 825 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:26:58.02 ID:9XXshaiu0
- >>815
おそらく年内中に決まらないだろうな。
観客数増やせっつっても減りまくりだし、加入者も全く伸びないし、Jリーグは契約条項を舐めすぎだな
金にたかるくせに偉そうにしている姿が韓国そっくり
- 826 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:27:12.17 ID:qrHHBMnZ0
- スカパー切って欲しいんだよ
そろそろ新しい展開ってのを期待してるんだが
焼き豚頑張れ、スカパーを野球に取り戻すんだ
スカパーにサッカーはいらん
- 827 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:27:54.69 ID:nljxkAZ/0
- スカパーからサッカー消える=テレビから抹消なんだけどなw
- 828 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:28:11.06 ID:oHZrS1TT0
- >>816
好みによるが試合見るなら
近すぎない方が良かったりもするよ。
普通に専用じゃないスタでも周りの人と一緒に喜んだり
ハイタッチとかあるぞ。
どんなスポーツでも観に言ったらそれなりに楽しいよ。
- 829 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:28:25.32 ID:z/9Z8+zK0
- >>818
毎年言ってる内容が今年契約が切れたら減額されんじゃね?もしくは打ちきりか?って話だが?
- 830 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:28:37.11 ID:36rdJkhYO
- >>777
ある程度代表キャップ数がある選手除けば、
知名度とか野球の二軍選手並だろう、待遇にしても…
- 831 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:28:40.39 ID:MNKJHz9G0
- >>826
スカパーとの契約が切れると年間50億円がサッカーに入らなくなるんだが
どうやって補填するの?
- 832 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:28:51.40 ID:qrHHBMnZ0
- >>821
>>824
バカはこれだから
そんなことは承知で書いてるんだ
スカパーが切るわけねーから書いてるんだ
>>826 ね
- 833 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:28:57.53 ID:OUKvAxQN0
- >>826
焼豚セットならJスポ全部みられるからお得なんだよ。
Jポークセットなんて誰が好き好んで入るんだよ。
- 834 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:29:02.12 ID:pRJiZIQZ0
- >>702
狭いというがアメリカロシア中国みたいなのと比べるからそう感じるだけで
ヨーロッパの主要国よりも広いし、人も多い
ただ人口の集中がひどすぎるからな地域密着なんて言うのは厳しいわな
西はともかく東は
- 835 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:29:06.93 ID:jiQr979SO
- スカパー切るとかアホなこと言うなよ
- 836 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:29:19.14 ID:mwYru4/80
- 別に税金にたかってもいいじゃないか
それだけ分の人数数客して金を落としてくれるなら地元経済にとっては恵みの雨となる
- 837 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:29:34.89 ID:Wf6llLsi0
- 結局、マスコミが一押ししていた女子サッカーが現実じゃろくに集客できない有様で
ネガキャンされまくっているNPBが相変わらず化け物的な動員力を持っているってことは、
テレビやメディアに影響される層ってのは本当に限られた負け組連中ってことなんだろうな
野球は家族で身にいけば軽く万札が飛ぶからね
ちゃんとした収入のある家庭の人間じゃないとファンを続けるのは難しい
- 838 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:29:47.17 ID:1+tBmKrS0
- >>828
どっちかを応援してなきゃあまり面白くないっしょ
- 839 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:30:02.81 ID:f0D2d78q0
- >>831
でもそれって元記事は東スポだろ?君の中では確定してる言い方だけど。
- 840 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:31:13.92 ID:uC/itScW0
- >>730
彼は瞑想しながら急速(133km)を言い当てる有名な究極ファンです
- 841 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:31:19.40 ID:FDxP8OkA0
- 最近はスター選手が早々と海外に行ける状況ができつつあるから今後も観客は減るだろうな
- 842 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:31:28.04 ID:f2UyHMlJ0
- スタジアムには行かない、スカパーも違法配信でコジキ
サカ豚ちゃんはお金ないの?
- 843 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:31:52.56 ID:Twaz/0mk0
- >>789全国の球場ね。
君の町にもない?市営のあんまり使ってない球場。
- 844 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:32:28.81 ID:qrHHBMnZ0
- >>831
放映権料なんてのはオマケ
いくら入っても使っちまうから額は関係ないんだよ
海外見たらわかる
サッカークラブは黒だしても意味無いんだよ、ギリギリのところでやるのが吉
スカパーの役目は終わった。新しい展開を期待したい
- 845 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:32:35.53 ID:9XXshaiu0
- どれだけゴミクズに成り下がろうが、
さすがにNHKだけは、Jを見捨てないだろうけど二束三文まで引き下げてもらうべき。
というか「放映権タダでもいいので、放送局様何卒放送してください」とJリーグ側が土下座すべきなんだけどなw
- 846 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:32:38.61 ID:sl/hajVg0
- >>834
イギリス人のおばさんが地図見て俺に「日本てちっちゃいのねぇ〜」と言ってた
- 847 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:32:40.14 ID:Wf6llLsi0
- 結局、今時マスコミ報道に簡単に船頭されるような層ってのは娯楽に金を落とさないってことんだよ
あれだけマスコミが煽っている女子サッカーが今や有料試合で数百人や1000人前後程度の
動員しかできない現実を見るとな(しかも休日や土日でな
- 848 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:32:43.55 ID:oHZrS1TT0
- >>838
そりゃそうだろ。
- 849 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:32:46.38 ID:PNpI4esv0
- 地震あったんだからしょうがない
- 850 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:33:06.80 ID:VYH+H3piO
-
5番目の総入場者数=米大リーグ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110930-00000095-jij-spo
>米大リーグ機構は29日、今季レギュラーシーズンの総入場者数が
史上5番目に多い7342万5568人だったと発表した。昨季から微増した。
- 851 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:33:40.57 ID:zv9Thg7+0
- そういえば全国の野球場を潰すための活動してると
ファビョってレスしてた奴がいたなw
- 852 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:33:57.12 ID:cLa7beKN0
- 正直、代表戦だけでJリーグはヤバイもんなぁ
地元密着を合言葉にチームをやたら増やしすぎた
ガンバとかレッズとか強力なスポンサーがいるところは
何とかなるだろうが、それ以外は客入りないと厳しいわな
海外移籍で伸び盛りの選手が流出すると尚更
他スポーツを叩いてどうにかなる問題じゃないし
ほんと真剣に考えないとJリーグひいては将来の
日本サッカー界にとって更に深刻な事態になるよ
- 853 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:34:12.93 ID:nljxkAZ/0
- 放映権料なかったらレアルだのバルサだの全部解散しちゃうけどなww
サッカーは試合数少ないんだから放映権に頼るしかないんだよ
- 854 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:34:25.38 ID:MNKJHz9G0
- >>839
ソースは東スポだけど交渉がまとまっていないことは事実でしょ
サッカーにはプラス材料ではないと思うけど
- 855 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:34:49.19 ID:f2UyHMlJ0
- 税リーグは八百長でベガルタ持ち上げしといたほうが良かったかもねw
- 856 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:34:59.51 ID:JkYOtmXGO
- 日産スタジアムQ&Aより
Q2 スタジアムの維持費はどのくらい?
年間約7億円かかります
Q2だけ何故か文字が赤になってる
暗に赤字ってことが言いたいらしいwww
- 857 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:35:01.46 ID:Wf6llLsi0
- >>811
男子サッカーの場合は夏場からは一応盛り返してきているけどね
君のような煽りたいだけの馬鹿は面倒くさいからどっかいってね
池沼さん
- 858 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:35:20.39 ID:qrHHBMnZ0
- >>833
だから、サッカーなんていらんだろ
いらんと声高にいって契約破棄させろよ焼き豚
- 859 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:35:25.64 ID:z/9Z8+zK0
- >>843
高校野球や大学野球だので幅広く使われてるが?
- 860 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:35:38.29 ID:oHZrS1TT0
- >>831
放映権が多少減ったくらいで経営傾くクラブは
元々糞経営だからなあ。
まともなクラブには大して影響ないよ。
- 861 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:35:39.31 ID:eGZsVbLK0
- 浦和とFC東京のせいか
- 862 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:36:55.23 ID:uC/itScW0
- なあ、某西の球団ががっつり走れる代走探してるんだけど
ちょっとそっち側でくすぶってるセンスいいの一人貸してよ
- 863 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:37:45.90 ID:oHZrS1TT0
- >>833
そもそもそのセット入ってもまともにJは見れないよ。
プレミアの放送も沢山みれないし
沢山サッカーみたくてそのセットに入る人は正直馬鹿だろw
- 864 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:38:47.96 ID:/nH2geb80
- サッカーはルール改正が一番必要だろ
選手交代を無制限にする(一度下がった選手もまた出れる)とかすれば
ちんたら走る奴も減って
試合がスピーディーになっていいだろ
- 865 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:38:55.65 ID:Wf6llLsi0
- こういうスレだと相変わらず女子サッカーageする池沼がわくが、現実がまるで見えてないんだよな
マスコミが煽り続けても集客に大苦戦中っていう一番まずいパターンなわけで
サッカー関連の話題で池沼がわく確率が多いから嫌になるよ
- 866 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:39:01.52 ID:jlOJ70990
- 磐田って増えたっていっても今度やる韓国イベントとかそういうので
増やしてるだけだろ。
- 867 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:39:02.84 ID:XxHxvpxJ0
- 正直、女子サッカーを男子サッカーと比べること自体が間違いだと思うけどなー
女子サッカーは男子とレベル差ありすぎだろ
野球だって似たようなものである女子ソフトボールの人気上がんなかったし
Jリーグも野球も海外の下位互換に見えるのが問題じゃないか?
特に最近は海外当たり前で海外行っても不発だと日本がレベル低く見えてくる
なんか海外とは違うんだよなー
- 868 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:39:17.91 ID:JvFTdFx3O
- >>1
例えばJ1の抜群に動員力のあるクラブがJ2に落ちて、J2から動員力が著しく低いクラブがJ1に上がってくることもあるから、
前年のJ1とJ2の平均観客動員数を別々に比較するのはほとんど意味のないことなのに
かといってJリーグ全体の平均で比較しても前年よりクラブ数が増えてることもあるから、それもあんまり参考にならないからな
新規クラブは通常、動員数が低いクラブが多いから、平均観客数を下げてしまう
だから、この手の記事はJリーグに対してはほとんど意味がない
- 869 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:40:23.88 ID:7mcuo18r0
- >>862
3盗まで100%やりますって奴いたら代走だけで億行けると思う
- 870 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:40:34.53 ID:RmVomStv0
- Jリーグもブンデスみたく
外人枠なくして、日本人枠作れば
今よりも多少は面白くなると思うな
まあ戦力格差はかなり酷くなるだろうけど。
- 871 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:40:51.59 ID:vpPxvlUB0
- 延期で平日増えたこと考えたらJ2はトントンくらいか。
こっから昇格戦とかは沢山入るだろうし。
- 872 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:41:15.24 ID:yIv+sW620
- Jリーグなくしてなでしこと、男子日本代表戦だけしてりゃいいんじゃね
- 873 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:41:18.19 ID:mwYru4/80
- 競技のレベルと興行成績にはたいして相関関係はない
八百長やらせ丸出しのプロレスの方が総合格闘技より儲かっていた
- 874 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:41:39.85 ID:NiULt0O70
- >>1 もちろん、東日本大震災の影響は無視できない
何か忘れてないか?
数年にわたる浦和と新潟の低迷
FC東京の降格
多くの有力選手達が欧州へ移籍
- 875 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:41:53.69 ID:GuSvjbM70
- >神戸も昨季の1万2824人が今季は1万3090人で、266人増にとどまっている。
おお今年頑張ってるのか、学生500円とかしてたしな
後はユニとエンブレムを元に戻せば完璧だ
- 876 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:42:07.65 ID:f0D2d78q0
- >>854
俺もJリーグ詳しくないからわからないんだけど、交渉がまとまっていないってのも確定してることなの?
俺は貴殿が確定してないソースで断言してるのが気になったから指摘したまでだよ。
- 877 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:42:08.88 ID:rDEQQq0H0
- 減りすぎだろ
暇な引退した世代も入れるような空気づくりしなきゃ
- 878 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:42:22.96 ID:oHZrS1TT0
- >>858
煽るってることろ申し訳ないが
サッカーみるために野球セットみるのは得じゃないよ。
色んなスポーツ見るためだったら得だけど
- 879 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:42:45.75 ID:Jo8maUD5O
- >>869
低反発球が今後も続くようなら、マジで億出しても惜しくないだろうな
- 880 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:42:46.83 ID:Wf6llLsi0
- >>872
お前みたいな女子サッカーファンが一番現実見えてないなんだけどな
はっきりいってうぜーんだよ、お前さ
- 881 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:42:56.14 ID:MNKJHz9G0
- >>868
> 21日の時点で今季リーグ戦の1試合平均の入場者数が昨季を上回っているのは、J1が柏、磐田など4クラブ、
> J2が岐阜、栃木など5クラブだけ。J1の入場者数増加4クラブのうち、柏と福岡はJ2からJ1に昇格した影響が大きく、
> 昨季もJ1だったクラブで入場者数が増えているのは磐田と神戸の2クラブしかない。
大半のクラブが前年割れしてるんですけど・・・
- 882 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:43:31.92 ID:yIv+sW620
- >>873
格闘技は本気っぽくやってショー的要素がないやらせ
プロレスは本気っぽさがないやらせショーだからな
- 883 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:43:41.09 ID:Wf6llLsi0
- >>870
無理だろうな
すでに日本人選手より優秀な外国人選手をとってくる金がないからな
- 884 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:44:57.85 ID:oHZrS1TT0
- >>876
単に交渉中なだけだろ。
まあ来シーズンからJ1土曜のみ開催にしちゃったから
それを材料に値引きされそうな気はするけど
- 885 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:45:35.38 ID:1+tBmKrS0
- Jリーグはまだ18歳なんだから焦らずいこうよ!
- 886 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:46:11.59 ID:E7KfwbVp0
- 上位8チームでプレイオフ
盛り上がるぜ
- 887 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:46:15.70 ID:MNKJHz9G0
- >>876
>前回の契約更新時、06年には8月に発表された来季以降の契約だが、
>今回は9月末を過ぎても合意に至らず、交渉が難航していることが伺われる。
交渉がまとまっているならスカパーもしくはJからの発表があるはずと思ってしまった
確かに確定はしていないね
申し訳ない
- 888 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:46:50.82 ID:Wf6llLsi0
- 野球批判のための道具にされていた企業名を解禁するしかJリーグに道は残ってないだろうね
ミーハー気質の日本人を集客するのは、外国のそれなりにブランド力のある年寄り選手をとってくるしかない
野球だとマニー・ラミレスとかみたいな知名度あってお買い得な選手をね
- 889 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:47:08.74 ID:9XXshaiu0
- >>876
今の時代、確定したら普通に報じるでしょ。
この揉めてる報道が出たのも、交渉を優位に運びたい側の思惑もあると思うよ。
ひとつ言えることは、スカパーやNHKが、将来真っ暗の赤字コンテンツの契約を急ぐ必要は全くないってこと
- 890 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:48:19.79 ID:iIbovpJJ0
- >>884
身の丈価格なら90%オフ
- 891 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:49:38.66 ID:1+tBmKrS0
- 東アジアで放映権売れただか、売れそうなんだから
スカパーが少しくらい下がってもいいじゃない
- 892 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:49:45.10 ID:VYH+H3piO
- オワコンだといい加減認めろ
- 893 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:50:58.87 ID:qrHHBMnZ0
- >>878
煽ってるんじゃあない俺もケーブルで見れるから
そろそろ新しい展開になってもいいんじゃないかと思ってるだけ
サッカーなかったらスカパーなんて用なしだが
- 894 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:51:49.25 ID:iIbovpJJ0
- Jリーグはアマチュアだったら最高の組織だけどな・・・・・・・・
プロとしては脇が甘い
- 895 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:52:31.62 ID:ZQrTQo4+0
- 野球より酷いなwww
サッカーのパイって阪神一球団ぐらいか?
- 896 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:52:48.43 ID:W5ciBnko0
- サッカー人気じゃなかったのか……
- 897 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:53:04.52 ID:emOscK5G0
- 今年のJリーグはベガルタ仙台がACL出場のシナリオです。
- 898 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:53:12.09 ID:O2YQvzzx0
- >>885
Jリーグは18歳だけど寿命が25-30歳くらいみたいなんだが。犬の18歳なら焦らないとね。
-18 19‐22 23-29 30-39 40-49 50- 平均年齢
2000 12.6% 11.2% 26.0% 27.5% 14.3% 8.2% 不明
2001 12.0% 11.4% 26.2% 28.9% 13.2% 8.3% 不明
2002 10.8% 13.0% 26.7% 26.9% 13.7% 8.8% 不明
2003 10.9%. 9.0% 20.8% 32.1% 17.8% 9.4% 不明
2004. 8.0% 7.3% 19.2% 34.1% 19.9% 11.5% 34.7歳
2005. 8.0% 6.7% 17.5% 33.9% 21.2% 12.8% 35.4歳
2006. 7.4% 7.1% 16.3% 33.7% 21.8% 13.7% 35.9歳
2007. 6.3% 7.1% 15.9% 33.0% 23.6% 14.2% 36.5歳
2008. 5.9% 6.8% 14.3% 31.3% 25.5% 16.2% 37.4歳
2009. 6.8% 6.8% 14.8% 29.8% 24.9% 16.9% 37.3歳
2010. 5.9% 6.1% 14.1% 29.4% 26.3% 18.3% 38.2歳
- 899 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:54:37.62 ID:wGd5305oO
- ブンデスモデルにしてるなら企業名いれてもいいんだけどなほんとは
- 900 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:55:24.35 ID:vHeFSUry0
- サッカー人気やな^^
- 901 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:55:57.69 ID:iIbovpJJ0
- >>895
Jリーグ全体で観客総数(総サポーター数)が60・70万とかいわれてるからな・・・・・
リピート10回以上が普通だし
1年間で一番の客数X2くらいがそのクラブのサポーター総数とかいう感じ
- 902 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:56:12.89 ID:qrHHBMnZ0
- >>898
日本人の平均より低いな
いい傾向だろバラけてきた
9/6 W杯3次予選日本×ウズベキスタン YTV
------世帯--K--T--M1--M2--M3--F1--F2--F3
2254-125 19.0 2.0 8.0 20.0 12.9 7.4 11.3 13.9 7.3
- 903 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:57:00.30 ID:RtL/P0xl0
- サッカー好きだけどJリーグつまらんからしかたない
- 904 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:57:03.48 ID:R6eKF8KD0
- 糞
- 905 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:58:02.66 ID:9TVwBzwn0
-
【サッカー】ジュビロ磐田 10/23セレッソ大阪戦で「韓国フェア」 韓流グッズ販売やK-POPミニライブ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319002591/
↑
そりゃこんなのやってりゃ行かないって
俺も今シーズンはもう行かないと決めた
- 906 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:58:54.59 ID:ar6ACovm0
- >>905
人気ないからって韓流にすがるとは、ジュビロ氏ね
- 907 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:58:56.83 ID:WQ/OSv5B0
- 試合は眠い、サポーターはぬるい、雰囲気最悪
これじゃ見に行かないよ
- 908 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:59:00.15 ID:yIv+sW620
- >>902
困ったら代表戦のデータなんだなw Jリーグの女性ファン減少こそ心配しろ
- 909 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:00:48.44 ID:O2YQvzzx0
- >>902
2000〜2010年の10年で20歳代以下が半減。
30歳代2004年から毎年減少へ舵を切る。
40、50歳代は倍増。
この傾向がいい傾向なら、15-20年後はJリーグは崩壊しているが。
客が固定化し過ぎていて若者が来ない。
- 910 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:00:49.62 ID:JS0HexfVO
- 集客力No.1、No.2の浦和・新潟がアレじゃあな
- 911 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:01:12.12 ID:/VK7ONaO0
- >>896
サッカー人気というより代表人気だな。
ワイワイ騒げるコンサート気分で観る人が大半。
普段サッカー見ない人でもすぐルールわかるし。
でもJまで観ようという人は少ない感じだな。
バレーのVリーグも似たようなもんだな。
代表の試合になると注目されるけど。
- 912 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:01:13.12 ID:qrHHBMnZ0
- >>908
女はいらん
腐る、バレーかフィギュアでも見てろ
- 913 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:01:34.39 ID:qTf6Rp+eI
- サカ豚全然反論できてなくてわろたw
必死に話題すり替えるだけw
- 914 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:01:45.53 ID:cMlsxF550
- っていうか代表くらいに濃縮されたコンテンツを見たい、のに
薄めたものしか売らないのでは
余所にながれるよねえ。もちろん野球って意味じゃないです。
他娯楽ね。
- 915 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:01:46.85 ID:iIbovpJJ0
- >>905
>>906
それが「電通のJリーグ押し」だろ
- 916 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:02:11.09 ID:nwxBbIFGO
- 奴隷んトコもチョンフェアやってから連敗し出したし
磐田にも法則発動しそうだな
- 917 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:02:16.41 ID:8As69xPzO
- こんなので焼き豚とか馬鹿にしてたの?
- 918 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:02:50.68 ID:RmVomStv0
- 客を呼べて安定して常に強い強豪チームが四つほどいれば
リーグ全体の集客力も上がるんだけどな。浦和があの惨状じゃね・・・
- 919 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:02:54.73 ID:pmwJI+QG0
- これを書いた記者に想像力があんまり無いということがわかった。
減少原因が地震とチーム成績だけってw
- 920 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:03:31.21 ID:qrHHBMnZ0
- >>909
崩壊しないから
漫画やアニメじゃあるまいしガキだけってのは困るし
子供の時からサッカーばっかりってのも悲しい、他のことをやればいい
戻ってくるからw DNA
- 921 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:03:43.07 ID:WQ/OSv5B0
- やっぱ浦和が強くないと盛り上がらないね
- 922 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:04:24.45 ID:UgvBmykIO
- オレもアントラーズが東京に移転してきたらたくさん観に行くんだけどなあ。潮来の向こうは遠すぎる
- 923 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:05:44.97 ID:/z8Y1XvB0
- ttp://www.4gamer.net/games/103/G010317/20110308073/
バンダイがサービス中のオンラインゲーム「プロ野球 オーナーズリーグ」が好
調だ。2010年3月の第1弾カード発売から,現在発売中の第4弾まで,累計カード
販売枚数が5000万枚を超える大ヒットとなっており,3月25日には2011年版の
第1弾カードの発売が予定されている
ゲーマガ:
その中心的なプレイヤー層はどのあたりでしたか。
中村氏:
僕らの想定していたターゲットは30才前後だったのですが,プレイヤー数でいうと
中学生が一番多いくらいなんですよ。ただ,そこが飛びぬけて多いわけではなくて,
なだらかな山になっています。30才と14才のプレイヤーが同じくらいの人数になるとは
予想していなくて,子供も野球が好きなんだと改めて認識しましたね。やはりプロ野球
は幅広く愛されている,まさに日本を代表するスポーツだと思いました。
- 924 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:06:55.76 ID:VK3m4S840
- >>911
全世界的には好きなプロクラブがあって
代表戦はフェスティバル、オールスター感覚で観戦するのが
主流だけど、日本では見事に逆転現象が起きてしまった。
- 925 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:07:07.06 ID:/VK7ONaO0
- >>918
マジレスなんだけど、
浦和って観客動員減り続けてるよね?あれは何で?
弱いだけであれだけ減り続けるかな?
昔は弱ければ弱いほど客が増えてった気がするんだが。
- 926 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:08:25.42 ID:9XXshaiu0
- 浦和が落ちれば、同情もあってJ2のニュース時間が格段に増えると思う
- 927 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:08:25.80 ID:Wf6llLsi0
- Jは金欠症候群を改善しないとこのままジリ貧なだけだぞ
並みの成功じゃ現役中に2億も稼げないような環境じゃな
理念優先で現実の環境を犠牲にしてもしょうがないだろ
結局、日本じゃ企業の存在なしにはプロスポーツなんて成り立たないんだよ
- 928 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:08:33.70 ID:iIbovpJJ0
- >>925
浦和サポーターがジジイすぎて逝ってるんじゃないか?
- 929 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:08:40.36 ID:mKoOma6O0
- 来季は浦和のおかげでJ2の観客増えるね
- 930 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:10:53.31 ID:jh7xpnLT0
- プロやきうみたいにちゃんとメディアで取り上げないから
やきうは一試合毎に細かくやるくせにさっかはやらない。くそマスメディア
- 931 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:11:13.06 ID:VK3m4S840
- >>925
強い浦和で客急増
弱くなったので離反
- 932 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:11:29.25 ID:XxHxvpxJ0
- 貶しあってる人達が見てるのは
今の人気だから、この先どうなろうと気にしないだろ
- 933 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:13:17.71 ID:iIbovpJJ0
- >>930
月曜日に試合をやれば細かくやるよ
土日はいろいろスポーツが多くて不可能
- 934 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:13:25.31 ID:FXgOYBAhO
- >>926
ラグビーの釜石みたいな感じかw
- 935 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:13:42.22 ID:VYH+H3piO
- 順 チーム 今 年 昨 年 前年比 増減 試合 累計 収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 F東京. 15,998. 25,112 -9,114 ▼ − 15 239,972 35.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 千 葉 9,900. 11,689 -1,789 ▼ − 16 158,395 53.5%
03 札 幌 8,864. 10,738 -1,875 ▼ − 16 141,816 31.0%
04 大 分 8,654. 10,463 -1,809 ▼ ↓ 15 129,811 21.6%
05 岡 山 7,421 7,161 +260 △ ↓ 14 103,891 38.5%
06 湘 南 7,152. 11,095 -3,943 ▼ − 14 100,133 38.7%
07 熊 本 6,906 6,907 -1 ▼ ↓ 15 103,583 22.4%
08 京 都 5,844. 10,510 -4,666 ▼ ↓ 16. 93,499 28.4%
09 横浜C 5,789 5,791 -2 ▼ ↑ 16. 92,630 33.7%
10 東京V 5,602 5,572. +30 △ ↓ 15. 84,032 11.6%
11 鳥 栖 5,549 6,633 -1,084 ▼ − 14. 77,692 22.7%
12 栃 木 5,000 4,157 +843 △ − 15. 74,993 34.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13 徳 島 4,511 4,614 -103 ▼ − 15. 67,659 22.1%
14 岐 阜 4,242 3,108 +1,134 △ − 15. 63,632 21.2%
15 鳥 取 3,906 3,489 +417 △ − 14. 54,689 24.4%
16 北九州.. 3,893 4,189 -296 ▼ ↓ 16. 62,286 38.2%
17 愛 媛 3,683 4,386 -703 ▼ − 15. 55,252 18.4%
18 富 山 3,354 4,463 -1,109 ▼ ↓ 15. 50,304 13.3%
19 水 戸 3,139 3,608 -469 ▼ ↓ 15. 47,090 26.2%
20 草 津 3,133 4,424 -1,291 ▼ ↓ 14. 43,867 30.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全 体 6,151 6,696 -545 ▼ ↓ 300. 1,845,226 26.7%
浦和が落ちればJ2増えるっていうのも大嘘
ただの強がり
FC東京落ちても減ってるし
- 936 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:14:17.21 ID:2HK94KR70
- 新潟が人気チームとか無いわー
人気チームってのは、全国区の人気あってこそ
Jリーグの中だと、浦和と鹿島、G大阪くらいだろ人気チームは。
それに続くのが、名古屋とか東京だろ
新潟が人気チームとかwww
無いわーwww
- 937 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:14:26.86 ID:xMAfdlr3O
- >>930
やべっちに抗議メールでも送っておけ
- 938 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:14:35.01 ID:36rdJkhYO
- >>925
降格を経験したのが大きいと思う。
- 939 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:16:40.16 ID:UgvBmykIO
- 浦和は駒場に戻れば連日満員御礼だろ
- 940 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:16:51.50 ID:y/sksCdp0
- A代表の選手がJにほとんどいないのが一番だと思う、プレミアもブンデスもいるだろ、これじゃあライト層は見に行かない。
- 941 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:17:36.76 ID:iIbovpJJ0
- >>940
それは自業自得だからしかたない
- 942 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:17:40.14 ID:w+773NFA0
- サカ豚も焼き豚もお互い嬉しいニュースがあってよかったね
- 943 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:20:43.41 ID:Wf6llLsi0
- 結局、日本じゃ野球のシステムが一番でナベツネが正しかってことだよ
全国区の人気球団つくらかなったり、企業名否定した時点で終わっていたってことだ
- 944 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:20:59.70 ID:VYH+H3piO
- >>940
選手自身がJリーグ自体に魅力を感じてないんだからどうしようもない
年俸も含め
- 945 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:28:38.26 ID:Wf6llLsi0
- >>944
だな
年俸数千万円で高額で、30前後でリストラ対象じゃな
夢がなさ過ぎる
選手にも見る側にもな
ブランド力がないのも当然
ダルビッシュ引止めに10億を日ハムが用意するとか、
阪神がマートンに2年6億提示とか庶民が憧れる額の話題がない
欧州いって成功してNPB並じゃな…
- 946 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:29:55.75 ID:xjncKnbJO
- 焼き豚にわかるような話にしたら、サッカー界だとメジャーリーグが4つ存在してて
メジャー以下Jリーグ以上が複数リーグ(フランス・ポルトガル・オランダ・ロシア・トルコ・ブラジル・アルチンチン)存在する
そりゃあ、国内リーグにとどまらんやろ
ましてや、世界を相手に戦うA代表も年間で考えたら相当な試合数なんだし
それになでしこやオリンピックの代表も加わるんだろ?
厳しいけどしょうがないね
- 947 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:31:21.95 ID:4/807rUU0
- スポーツ全般を見てて思うが、
日本人はやはり真剣勝負より、興業なんだと思う。
平成的なものの終わりを感じる。
- 948 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:32:18.23 ID:xMAfdlr3O
- >>946
アメリカはカリフォルニア州だけでイタリアのGDPと同じだからねえ
カリフォルニア選抜=イタリア選抜みたいなもんやね
- 949 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:34:52.31 ID:/UtMTd3U0
- 立てー!とか歌えー!とか色々指図されてうるさい。
うちで見ることにした。
- 950 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:35:29.64 ID:xjncKnbJO
- >>948
経済規模の話をしだしたら、中国と中東のオイルマネーに勝てるわけないんだがw
君はベッカムのサッカー以外の去年一年の収入を知ってるかい?
野球選手には絶対稼げない額だぞ
- 951 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:35:31.17 ID:zCeq+hyS0
- TVで取り上げないのが悪いってあんまりな言い草で涙が出る
- 952 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:36:06.15 ID:znWWzhpg0
- >>748
福島県人が仙台や鹿島まで見に行くとは思えないけど。
それなら福島にクラブ作った方がいいだろ。
あと戦力分散してレベル低いからチーム数減らせって言ってる人は短期的にしか物事を考えられないだけアホ。
中長期的には元に戻るしそれ以下になることもあり得る。
実際ポルトガルかどっかで減らしたけどレベル下がったから元の数に戻したことがあったはず。
- 953 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:36:09.67 ID:L4of+ugAO
- >>947
平成的の意味がわかりませんが
- 954 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:36:21.76 ID:7mcuo18r0
- >>949
今までで原因が一番わかりやすいレス
- 955 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:37:30.44 ID:xjncKnbJO
- >>954
ネット裏のコアサポエリアに行くのが悪い
反論あるならどうぞ
反論ないなら論破でいいね?
- 956 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:37:30.75 ID:36rdJkhYO
- スポーツビジネスにしても球団経営なんかより、個人マネージメントのほうが全然効率的だしな。
スポンサーも同様。
- 957 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:38:10.20 ID:xMAfdlr3O
- >>950
他人のふんどしで相撲取ろうとは思わんなあ
純粋な比較論なら、
NFLやMLBの年間収入と、サッカー四大リーグの年間収入比べてみればいいんじゃね
- 958 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:39:21.75 ID:qrHHBMnZ0
- >>957
アメリカ離れたらどこもやってないがwww
- 959 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:39:40.83 ID:DLK71Fxu0
- >>955
チケットがそこしか残ってなかったらどうすんの?
それと、金払って見に行って他人に指図される謂れはないよ
お前、頭おかしいんと違うか?
- 960 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:39:48.76 ID:z/9Z8+zK0
- >>950
そのベッカムと同じくらいサッカー以外のことで稼げるサッカー選手ってどれくらいいるんだ?
Jに一人でもいるのか?
- 961 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:40:22.42 ID:xjncKnbJO
- >>958
そんなもの断然サッカーじゃんw
- 962 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:40:50.05 ID:xA3vf/XyO
-
国内サカ豚厨www涙目敗走wwwwwwwwwwwwwwwww
- 963 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:40:53.88 ID:zCeq+hyS0
- ベッカムってww
せめて国内のJの選手あげてくれよ
- 964 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:40:58.59 ID:xMAfdlr3O
- >>958
日本語になってねーけど
底辺層の書き込みって5W1Hがほとんどないよね
- 965 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:41:15.61 ID:oHZrS1TT0
- >>952
ただ作るのは良いがJ2もう一杯なんだよね
J1だとまだ注目されるが
J2って言い方悪いが罰ゲームだし
更に下のJ3作ったらプロとしては経営厳しすぎるし。
J3はアマどちらでもよいとかになるのかね
- 966 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:41:30.11 ID:qrHHBMnZ0
- >>960
ベッカムに匹敵する知名度の野球選手は?
もちろん世界が対象だよw
- 967 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:41:41.95 ID:iIbovpJJ0
- >>961
でもJリーグは駄目だな
- 968 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:41:42.93 ID:7mcuo18r0
- >>955
反論は無いがああやっぱこういう層なんだなとは思った
- 969 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:41:47.52 ID:Wf6llLsi0
- NFLは収益80億ドル以上でMLBが収益70億ドル
男子サッカーですら北米メジャースポーツ相手だと来るしな
不人気球団のロートルDH枠の松井ですら日本円で3億円以上貰っている訳で
- 970 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:42:41.40 ID:xjncKnbJO
- >>959
君は、チケットが完売寸前になるって言いたいの?
つうか、コアサポがいるのは自由席のエリア
別に指定席じゃないんだよw
あ〜あ、外に出ないバカは常識ないから困るわ〜
- 971 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:43:30.20 ID:zCeq+hyS0
- Jの話してるのになぜか世界の話に広げちゃってるし
そのサッカーにお詳しい知見でJをどうにかしてやれよな
- 972 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:43:49.66 ID:qrHHBMnZ0
- >>964
(アメフトも野球も)
ね 読解力のないおバカさん
- 973 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:44:06.53 ID:oHZrS1TT0
- >>955
ゴール裏のチケット価格上げりゃいいんだよ。
クラブ愛があるならあそこを安いチケット代にする必要性がない
- 974 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:44:13.62 ID:E6sq4DXx0
- >>955
こういう新参を寄せ付けない古参が癌だな
ネット裏で立たないと子供でも殴られるからな
- 975 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:44:52.47 ID:oHZrS1TT0
- >>970
安いチケット代しか払ってないのに
高いチケットの席の人をお客さんみたいに言うのはどうかと思うぞ
- 976 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:44:53.37 ID:DLK71Fxu0
- >>970
その自由席が満員なら必然的にコアサポの近くに触らされることになる人間が出るだろ
君、知能自体が低いな
- 977 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:45:03.98 ID:9XXshaiu0
- >>955
こんなクズが一部でもいると思うと、親からすれば子供だけで行かそうなんて絶対思わないし、
連れていこうとも思わないだろうなw
あとは差別主義者に居座り抗議する輩とか何でも揃ってるもんな
- 978 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:45:06.64 ID:xjncKnbJO
- >>974
なんでネット裏に行きたがるんだよw
- 979 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:45:09.39 ID:QE/0YegE0
- >>925
浦和は今まで黙っていても客が入ってたから、根本的に殿様商売体質。
つまり客の呼び方を全く知らないから、飽きられたら逃げられる一方でそれを止める手段もない。
その上、野球の西武が今更ながらだが埼玉密着を始めたから、かなり取られたかもしれない。
- 980 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:45:59.93 ID:xMAfdlr3O
- >>972
んで、サッカーにメジャーが4つって、
どこにあんの?
- 981 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:46:04.38 ID:zhGS9RyX0
- 【サッカー/Jリーグ】優勝争いとともに残留、昇格争いも佳境を迎えているJリーグ、面白いサッカーはできているか?★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319179541/
- 982 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:46:05.36 ID:D8AdSdxD0
- 来年が勝負の年になりそうだなw
- 983 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:46:21.31 ID:E6sq4DXx0
- jリーグがなぜ盛り上がらないか
その理由ベスト3
1,そもそもサッカーが好きではなくて代表試合が好き
2,サポーターが排他的で暴力的で怖い
3,90分間で見せ場は数回なので面白くない
- 984 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:47:04.08 ID:qrHHBMnZ0
- >>980
メジャーリーグはMLB
おバカ?
- 985 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:47:24.54 ID:hWwNIHjO0
- 浦和はここ20年の阪神の流れと被るんだよな。
弱小だがそれなりに人気あって、金満補強で強くなるも弱くなったら
人気低下。
- 986 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:47:28.01 ID:E6sq4DXx0
- >>978
ネット裏で見たいからに決まってるだろ
そこはフーリガンの専用区域なんですか?
かね払ってるんですか?w
- 987 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:47:31.53 ID:xjncKnbJO
- >>976
自由席が満員なら>>1に矛盾するんだけど?
どこまでバカなんだよw
焼き豚が>>1を否定しちゃダメだろ
だいたい、反対ゴール側の自由席にいけば、済む話じゃん
一番最後に埋まるのが反対ゴール側の自由なんだから
- 988 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:48:28.99 ID:xMAfdlr3O
- 946 名無しさん@恐縮です 2011/10/21(金) 15:29:55.75 ID:xjncKnbJO
焼き豚にわかるような話にしたら、サッカー界だとメジャーリーグが4つ存在してて
メジャー以下Jリーグ以上が複数リーグ(フランス・ポルトガル・オランダ・ロシア・トルコ・ブラジル・アルチンチン)存在する
サッカー界のどこにMLBクラスのリーグが4つもあんの?
低学歴低収入ってホント沸点低いよね
- 989 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:48:44.18 ID:nvjeSmoX0
- スタジアムに行くまでが大変なんだもん
それほど面白いわけでもないし
- 990 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:49:06.52 ID:DLK71Fxu0
- >>987
オレはサッカーファンだよ
お前みたいな阿呆を追い出したいだけだ
お前らやかましいんだよ
- 991 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:49:17.46 ID:Kmvgk18Yi
-
プロ野球に、くらべて
地元エリアがせまい
鹿島とか
だから客こない
- 992 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:49:54.00 ID:E6sq4DXx0
- おっさんとDQNとストーカー女しかいないから
そりゃ減るわ
- 993 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:50:09.81 ID:O+6KZ0+v0
- 代表人気が肥大化するとこうなっちゃうんだよなぁ
だから俺はWBC参加には反対なんだよ
- 994 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:50:11.97 ID:zCeq+hyS0
- うーん・・・
結局J生き残るよ問題ないよで思考停止か
- 995 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:50:21.14 ID:7mcuo18r0
- こうやってスタジアムに足を運ぶコアなファン(>>949 )は
ますます遠のくのであった。
- 996 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:50:32.40 ID:xjncKnbJO
- >>984
知らないの?
プレミア
セリエA
ブンデス
リーガ
じゃん
まぁ、金が欲しけりゃ、中国、中東、ロシアの金持ちクラブにいけばいいさ
金をとるか高いレベルをとるかは自由だな
金をとる江藤さんみたいなのは珍しいが
- 997 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:50:54.82 ID:qrHHBMnZ0
- >>988
単に試合数が多いだけのブラック企業
160試合 バカじゃあねえかwww
- 998 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:51:18.38 ID:dFgwDWB90
-
地元が小さいだけ
サッカー
- 999 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:51:18.93 ID:8rE/PZLgO
- つか初めからオワコンだったしなw
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 15:51:26.94 ID:E6sq4DXx0
-
ネット裏で子供が座っているだけで殴る
それがJリーグの現状
しかもおっさんばかり
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
240 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)