■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【陸上】「一発」ルールを選手が批判 ボルトの失格処分で[11/08/29]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/08/29(月) 16:57:44.77 ID:???0
- [大邱(韓国) 28日 ロイター] 陸上の世界選手権、男子100メートル決勝で
世界記録保持者ウサイン・ボルト(ジャマイカ)が不正スタート(フライング)で
失格になったことをめぐり、「一発で失格」となる現行ルールを批判する声が
上がっている。
国際陸連(IAAF)は昨年から、1回のフライングで失格となる新ルールを導入。
しかし男子100メートル決勝で2位に入ったウォルター・ディックス(米国)は
「この新ルールは厳しすぎる」と批判。
「2012年のロンドン五輪までに改正してほしい」と述べた。
また、同レースで銅メダルを獲得したキム・コリンズ(セントクリストファー・ネビス)も
「これまでのルールのように、1回のフライングは認められるべき」と、ルール変更を
希望した。
国際陸連は当面、新ルールを改正する予定はないとしているが、
ボルトの失格処分により、方針は変わるかもしれない。
ソースは
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-22913720110829
8月28日、陸上の世界選手権、男子100メートル決勝で世界記録保持者ウサイン・ボルト
http://jp.reuters.com/resources/r/?m=02&d=20110829&t=2&i=488459650&w=450&fh=&fw=&ll=&pl=&r=img-2011-08-29T162636Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-229137-1.gif
関連スレは
【陸上】男子100m決勝、ウサイン・ボルトがフライングで一発失格 金メダルはヨハン・ブレイク=世界陸上競技選手権大会★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314582300/l50
- 2 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 16:58:13.16 ID:Q7dw8xQL0
- フライングは甘え
- 3 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 16:58:15.24 ID:UClSsZRD0
- 悶々のもつ、この計り知れない圧が
私にコスモ、コスモのパワーを与えております。
千手観音がまんかい、満開でございます。
マン◯ と言う宇宙が、赤裸々に伝わって参りました。
とつげき!突撃でございます!
めいちゅう!命中でございます!
アヌ ◯!アヌ◯ヒップホップでございます!
ウヨク!ウヨクサヨクでございます!
げんかい!限界でございます!
サドマゾホモでございます!
まっしろでございます!
お嬢さん、発射してもよろしいですかあ〜!
だめですかあ〜!
ん〜っ!あ〜っ!
ごうちん!轟沈でございます!
そしてこの言葉をもって、この場を終了させて頂きます!
「2げっと!」
- 4 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 16:58:44.56 ID:4Prab9Yt0
- 大会自体の大本命がこんなふうに終わったら大会としてもスポンサーとしても悪夢すぎるだろ
- 5 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 16:58:54.57 ID:5B7zBabG0
- じゃあフライングをわざとして駆け引きに使うアホをなんとかしろよ
- 6 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 16:59:32.51 ID:9JL2KH1N0
- 今までの一人目はセーフで二人目からアウトの方が理解できない
- 7 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 16:59:54.92 ID:M1BM1GKQ0
- フライングごとに2メートル罰退とかにすれば
- 8 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 16:59:57.77 ID:RnYtuTTW0
- 一人1回まで許すにしろ
- 9 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:00:12.56 ID:BH/+lWb40
- 銅の選手が言うと支持してあげたくなるな
- 10 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:00:35.35 ID:9g7ln21x0
- 1発だと誤射の可能性があるからな
- 11 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:00:37.71 ID:qtsNkxAH0
- フライングに伴う再スタートばかりでレースが長引く
→ × 1回でアウトねw
○ フライングした奴が何秒早く出たかを機器で計測して、ゴールタイムに加算して順位を出すよ
- 12 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:00:46.95 ID:MDszksYI0
- >>1
1発アウトになった経緯を辿れば賛同は得られないと思うけどねw
- 13 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:00:51.19 ID:C7FZ2Ntm0
- >>3
メスクワガタ買ってくんなや。
- 14 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:01:05.38 ID:WGGU0LiE0
- めんどくせーけど、一人づつ走らせてタイム競え。
- 15 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:01:10.48 ID:TDjUxETC0
- 見てるほうがどんどんしらけるルールにしてほしい
- 16 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:01:39.54 ID:jUvl5D8+0
- 2発ルールがおかしいから
1発ルールにしたのに
- 17 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:02:03.30 ID:MffU80rH0
- フライングするごとに0.1秒加算でよくね?
- 18 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:02:06.06 ID:hG55YEvM0
- 馬みたいにゲートで解決
- 19 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:02:15.37 ID:kAVoJSw+0
- >>7
ボルトなら2メートル下がっても優勝しそうだな
- 20 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:02:16.73 ID:DQKK4frpO
- 別にこれでかまわんだろ。失格したのがボルトだから、ギャーギャー騒いでるだけだろ。
- 21 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:02:17.81 ID:VPaQXGc90
- 走り終わった後に失格にすればいい
- 22 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:02:19.34 ID:umJNcfaC0
- カタパルト方式でよくね?
俺、頭良くねぇ?
- 23 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:02:21.12 ID:rRu3uUEW0
- スタートを見切ってスタートしていいんならともかく、
スタートの合図から0.何秒かの間にスタートしてもフライングなんだろ?
じゃあ皆聞いてから飛び出さなきゃならんのだからフライングした方がミスっただけの話だろ
- 24 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:02:34.10 ID:SoQWrB070
- フライングで有名選手が走れないと、観客が喜ばない。
フライング懸念して選手が委縮すると記録がのびず、観客が喜ばない。
結局、IAAFの損だから、ルールは変わるな。
- 25 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:02:45.69 ID:ccbjh7+S0
- 号砲を聞いてスタートというルールの原点に戻る為のルール改正だから
選手側が対応(慣れる)すべき事。
水泳だって今は一発OUTでしょ。
- 26 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:02:47.51 ID:gabzwG2I0
- フライングでスタートしてもレース続行して
ゴール後に失格にすればいい
- 27 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:02:51.02 ID:/6unoe/D0
- うんうん1回はキツい
が、2回というのも甘い
よって2回やって失格なった選手は1年間国際大会に出場できないようにすればいい
- 28 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:02:57.41 ID:H4nzSW3H0
- フライングした奴は1秒加算でいいだろ
失格にすることはないわ
- 29 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:03:06.47 ID:r2BLodaM0
- 一発アウトにしないと一か八かのギャンブルスタートする奴が優勝するだろ
その方がつまんねえよ
- 30 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:03:12.00 ID:lSiJfcf80
- ゲージが上がってくカウントダウン方式にしろよ。
- 31 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:03:14.41 ID:fh85btqR0
- >>5
例えばどの選手?
- 32 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:03:17.35 ID:ckLSiiiG0
- フライング一回につきムチ打ち1回にすれば
- 33 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:03:21.36 ID:ZMtKveY/0
- ボルタは罰が当たったんだべ
- 34 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:03:21.06 ID:2v2p8a/E0
- もういっそフライングありにしたらええやん
計測機器が発達してるんだから
選手それぞれのスタートからゴールまでのタイムも管理できるだろう
フライングで失格とか興ざめもいいとこ
- 35 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:03:23.83 ID:Ogelx8hpP
- 女子マラソンのスタートの方が問題だろ
- 36 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:03:24.06 ID:obm4Nc2V0
- >>12
そんな経緯あったのか?
- 37 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:03:37.17 ID:E3HRmNaY0
- 予選、準決勝、決勝で個人ごとにフライングは1回のみがいいんじゃね
そうすれば駆け引きなんて無理
- 38 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:03:37.66 ID:4+IpFwc60
- スタートはバラバラで動き出しからゴールまでのタイム計れよ
- 39 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:03:45.25 ID:EoKCxwUx0
- スキーみたいに別々に計ればいいじゃん
風のない屋内で
- 40 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:03:52.47 ID:uYHiiDDN0
- 生放送しなければ
昔のように1人1回まで許容できるんだろうけど
- 41 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:04:00.29 ID:qydwEtYG0
- >>11
そのルールで良いけど、見かけ上の順位と変わる場合盛り下がるな
- 42 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:04:01.69 ID:q7ida5G30
- 博打スタートする奴のせいでこうなったんだっけ?
- 43 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:04:05.49 ID:cd+BmWqD0
- タイムを競う競技じゃなくて順位を競う競技だから。
- 44 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:04:16.55 ID:/6unoe/D0
- 2回にしちゃうとわざと1回フライングする選手もいるらいいよ
- 45 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:04:18.88 ID:WGGU0LiE0
- >>33
電池かよw
- 46 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:04:20.46 ID:XCshZR4l0
- ヘ(; `Д)ノ ←9秒86 カール・ルイス
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←9秒79 ベン・ジョンソン(ドーピング)
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←9秒79 モーリス・グリーン
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←9秒72 アサファ・パウエル
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←9秒69 タイソン・ゲイ
≡ ( ┐ノ
:。; /
一二 (゚ω゚ )←フライン・ボルト
一二 / \
一二((⊂ /) ノ\つ))
一二 (_⌒ヽ
一二 丶 ヘ |
一二 ノノ J
- 47 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:04:38.42 ID:86lVFtO+0
- >>23
スタートを待てる時間ってのが各々あんじゃないのかな。精神的なもので。
スタートを待つぞ……………こねぇ!でスタートしちゃう。
- 48 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:04:48.09 ID:8qTwLz4d0
- 【アンケート】小学6年生の45%が夏に初体験を済ましたと回答
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1305430137/
- 49 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:04:51.25 ID:Y+pHPEI3O
- これ、ボルトじゃなかったらギャーギャーいわないでしょ。
- 50 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:04:53.78 ID:Nvu5HdTV0
- >>26に一票
- 51 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:04:55.17 ID:lSiJfcf80
- >>28
そいつが一番最初にゴールするわけだが。
- 52 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:05:09.81 ID:O7t2LlwJ0
- >>11
フライングにデメリットがなくなったらモラルが崩壊するだろ
- 53 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:05:10.59 ID:kAVoJSw+0
- >>29
ギャンブルスタート防止で、音が鳴ってからでも、人間が反応できるレベルを超えて動き出しなら
フライング扱いになるんじゃなかったっけ?
- 54 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:05:15.56 ID:Vc4JKD6g0
- 電光掲示板であと何秒でスタートよーんみたいな感じでいいじゃん。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:05:16.29 ID:X2w4aooM0
- 競馬みたいにすればよくね?
フライングできない
- 56 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:05:26.60 ID:ta06Ra2c0
- 一人ずつ走る形でタイムアタックにし
上位8名をCGで合成して放映すればいいよ
- 57 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:05:28.48 ID:lED/RyUa0
- 鳴ってからスタート切る
幼児でも出来るわ
- 58 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:05:30.65 ID:cd+BmWqD0
- >>49
それまでの予選でも何人か失格してたけど誰も何も言わなかったもんな。
- 59 :ピン高 TDK:2011/08/29(月) 17:05:42.41 ID:INCGWZme0
- >>37
それ良さそう。
- 60 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:05:50.78 ID:TB+Daz2y0
- 1人づつタイム計ればええやん
- 61 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:05:57.73 ID:aWnTY/eW0
- 競馬みたいにゲートをつかえばいいじゃん。
- 62 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:05:58.91 ID:YQ1Kt69L0
- 人力ではなくて電子音スタートで一定の間隔を確保するようにした方が公平だろ。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:06:06.93 ID:OvkzPqB70
- 競馬みたいにゲートつくれ
- 64 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:06:09.92 ID:ZStzWfw70
- >>38
競艇みたいなスタートだとスタート前の駆け引きとかもあって良い感じかも知れん
- 65 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:06:20.14 ID:bR9qUE9M0
- 全日一位おめでとう世界陸上
27日(土)に放送した「初日 女子マラソン 男子800m 男子棒高跳び ほか」で、
9:00〜11:30の時間帯が平均視聴率15.7%、同時間帯トップの高視聴率を獲得した。
番組瞬間最高視聴率は11:29の女子マラソン決勝で、
ケニアのキプラガトが2時間28分43秒で優勝したシーンで20.7%だった。
また同日夜に放送した「初日 男子100m 女子10000m決勝 男子ハンマー投げ 女子400m ほか」では、
20:15〜22:49の時間帯が平均視聴率14.1%の高視聴率で、午前に続き同時間帯トップであった。
こちらの番組瞬間最高視聴率は21:02で、女子10000m決勝のレース序盤800m付近を
日本の絹川愛が9位、吉本ひかりが11位、杉原加代が13位で通過するシーンの19.7%だった。
8月28日(日)に放送した「2日目 男子100m決勝 男子10000m決勝 女子400m準決勝
男子800m準決勝 ほか」では、19:10〜21:09の時間帯が平均視聴率15.2%で、同時間帯トップ。
番組瞬間最高視聴率は、男子100m決勝で優勝が期待されたウサイン・ボルト(ジャマイカ)が
フライングで失格となった後の20:49、ヨハン・ブレイク(ジャマイカ)が9秒92で優勝し、
ジャマイカ国旗を背に記念撮影に応じているシーンで21%だった。
http://www.tbs.co.jp/hot-jyouhou/201108291256.html
- 66 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:06:21.60 ID:URHkWD9P0
- なんでカウントダウンしないの?
毎回タイミング違うのが楽しいの?刹那の見切りなの?
- 67 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:06:23.77 ID:hNRIJ8p10
- 前みたいに一回はセーフで二回目は誰が失敗しても全員失格でよくね?
- 68 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:06:25.60 ID:LPQMl6VN0
- もうゲートつけろよ
- 69 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:06:26.68 ID:qhb5fL/h0
- ダッチマンに期待。
- 70 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:06:36.40 ID:MaI1EM4U0
- 一人1回までOK、2回目で失格で良いのに。
全員で2回までとかにするから駆け引きに使うヤツが出るんだし。
- 71 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:06:39.73 ID:J7PZnaJj0
- >>11
スタートに自信のない奴が勝手にスタート切るようになる
ピストルでスタートする意味が無くなる
- 72 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:06:56.12 ID:7oGbhmtBO
- >>43
納得。
タイムだけだったら計測会でいいものね。
- 73 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:06:56.96 ID:hONBnNDB0
- 1人ずつ走るのじゃだめなのか?
- 74 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:07:01.50 ID:fh85btqR0
- >>57
それじゃ勝てないから
- 75 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:07:02.91 ID:Q+WtaVTW0
- スタートのタイミングを機械にまかせて一定にするべき
そうすりゃ一発アウトで文句なし
- 76 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:07:11.63 ID:Bm5SW5Dc0
- まあたしかにこれだけ計測とかも発達してるんだし
時間がきたらざっくり集合して挨拶した後は
自分のタイミングで走っちゃえばいいんだよな
なんでよーいドンなのか分からんわ
- 77 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:07:13.51 ID:FX8rzv1A0
- おまえらが一回目ギャンブルばっかするからこうなっちゃったんだろうが
順序が逆だボケ
- 78 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:07:19.94 ID:WLqjhPXz0
- >>11
単純加算だとギリギリ狙うかむしろフライング上等が蔓延るし
フライングして出したタイムが残ったりするのはよろしくない。
- 79 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:07:26.37 ID:/7gdfVfK0
- そもそもヨーイドンで何で走るんだ?
100m走った時間を各々競えばいいんじゃないの?
助走してもいいかもしれない
- 80 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:07:29.07 ID:ZfmjLo/jO
- テレビで放映する都合なんでしょ
- 81 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:07:29.65 ID:jz7qM5T00
- >>11
競艇のスタートの方が不透明だな
- 82 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:07:30.65 ID:wGlEN45a0
- ヘ(; `Д)ノ ←9秒86 カール・ルイス
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←9秒79 ベン・ジョンソン(ドーピング)
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←9秒79 モーリス・グリーン
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←9秒72 アサファ・パウエル(前世界記録)
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←9秒71 タイソン・ゲイ
≡ ( ┐ノ
:。; /
一二 (゚ω゚ )←9秒58 ウサイン・ボルト
一二 / \
一二((⊂ /) ノ\つ))
一二 (_⌒ヽ
一二 丶 ヘ |
一二 ノノ J
- 83 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:07:33.38 ID:lPjVk2GQ0
- >>62
全員静止、がスタートの条件だから
機械スタートだと静止守らない奴やギャンブルスタートするやつ続出
- 84 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:07:44.39 ID:poo7itWp0
- 一発勝負でいいでしょ。
一流アスリートのくせにいちいち女々しいんだよ。
- 85 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:07:46.53 ID:NHWT3BF70
- >>25
水泳は一定の間隔で鳴る電子音だから
- 86 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:07:50.75 ID:TSyASXHBP
- 絶対一位であっただろうボルトのフライング失格はね〜
今回2位か3位の人は、絶対メダル取れなかっただろうし
運で取れたメダルに価値はあるのだろうか?プライド的にも
- 87 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:08:05.78 ID:ccGTU3+uO
- 五輪に向けて改定のための犠牲になったと思えば・・・
- 88 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:08:06.12 ID:0a5r75tL0
- >>47
それこそそこら辺って技術の問題で劣ってるだけって話にならんかねぇ。
まぁスタートは機械方式にすべきだとは思うけど。
競艇なんかスタート厳しいからな。
- 89 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:08:21.23 ID:SfUQ21Wm0
- 走り幅跳び等の踏み切りも、なんであるのか理由が分からない
誰か教えて
- 90 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:08:22.32 ID:cd+BmWqD0
- >>86
スタートの技術も含めて100m走
- 91 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:08:29.98 ID:YQ1Kt69L0
- 逆に10秒間で何メートル進めるかの勝負にすればいいだろ。
- 92 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:08:30.63 ID:yAZBqB650
- >>11
- 93 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:08:39.53 ID:KJzhHINz0
- >>26
それが一番現実的だよね
- 94 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:08:47.69 ID:MDmu+QBd0
- 予選〜決勝までに2回フライングしたらアウト
これでいいだろ
- 95 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:08:54.53 ID:g4byEwnDO
- 東京マラソンみたいに選手一人一人に
電子計測できるマーカー
つければ済む話
- 96 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:09:00.33 ID:a+w2J3hV0
- >>11
それやるくらいならカウントダウンでスタートしたほうがいい
- 97 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:09:01.13 ID:AXgLGUK5I
- フライングキッズ
- 98 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:09:01.51 ID:ePw3XnJM0
- わざとフライングする奴がいるんだから今までも実質一発ルールみたいなものだろ。
選手側の方でそういう行為を戒めるような動きあったのか?
自分たちの方で好き勝手やってきていざルールで縛られたらギャーギャー騒ぐってみっともないぞ。
- 99 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:09:25.33 ID:Vc1+C1Vz0
- http://www.funnyjp.com/archives/65690719.html
あきらかにフライングだしなあ。
- 100 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:09:26.03 ID:UPjRFJhz0
- 1発ルールだから面白い、他の選手はかけひきに勝ったわけで、、
- 101 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:09:29.93 ID:5qnPZPvH0
- ルールが変わって凋落したスポーツ
プロボクシング
プロ野球
バレーボール
- 102 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:09:52.89 ID:YofhvQ5V0
- >>52
別に一緒に走らなくても各人間が好きなタイミングで好きに100m走ればいいじゃんってことになるなw
もうそっちでいいかもなw
- 103 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:10:02.12 ID:Ogelx8hpP
- 前にピストルを撃つ人のタイミングや技術云々って話を聞いた事がある。
それが上手い人だと全然フライングなんて起きないけど、下手な人だとフライングがよく起きるって。
- 104 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:10:05.08 ID:obm4Nc2V0
- >>49
そりゃそうだろ。
第一人者が失格になったからこのルールはよくないって話なんだから。
その辺の選手が失格になって文句言っても、はいはいってかんじだろ。
- 105 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:10:06.21 ID:YNYglGR+0
- 大昔の相撲の仕切りみたいに
一人一回までフライングOKとか
延々とスタートの駆け引きやって
見るものをダレさせてくれ
- 106 :37:2011/08/29(月) 17:10:06.83 ID:E3HRmNaY0
- >>59
賛同ありがとう
自分で書き込んでわかりづらいかって思ったけど
理解してもらえてありがたい
要するに1種目の競技中に2回目のフライングをした時点でアウトってことです
もし予選でフライングしたらそれ以降は気をつけるしかない
- 107 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:10:11.60 ID:fh85btqR0
- >>98
わざとフライングってどのレベルの大会の話なの?
テレビでやるようなのでは見かけないけど
- 108 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:10:13.65 ID:H4nzSW3H0
- そもそもフライングする奴が悪いんだけどな
- 109 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:10:27.08 ID:NTf56rN10
- 出走ゲートの出番か
- 110 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:10:37.03 ID:s7IHfMWv0
- 体に直接刺激なり信号送る装置作れ
- 111 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:10:47.62 ID:o4+mMKxy0
- 競馬のようにゲート方式にすればいいんじゃないのw
- 112 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:11:01.57 ID:gXKgDUqr0
- ボルトじゃなかったらこんな話題にならないから
気にせずこのままの方式で良い。
- 113 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:11:08.12 ID:mCGsBy0M0
- ニグロって自分がうまく行かないと
社会ルールが悪いって暴動起こす自己中な人種だよねwww
- 114 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:11:11.04 ID:LAeeFPLB0
- 競馬みたいにスタートの時にゲートが開くようにすれば?
- 115 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:11:19.60 ID:MY/qaQ1M0
- そもそも全員一度に済まそうとするから選手が割食うんだろ。
幅跳びや棒高跳びみたいに1人1人バラバラで測らればいいだろ。
でなかったら幅跳びも棒高跳びも100mと同じくみんな一緒にスタートさせろ
- 116 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:11:26.53 ID:V1U2wVMb0
- ギャンブルで早く飛び出す奴が得する方がおかしいだろ
今のルールでいいと思う
- 117 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:11:30.38 ID:vOP9mQGX0
- 競馬と同じゲート制にしちゃえ
- 118 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:11:47.67 ID:DNsVsxxJ0
- 3・2・1・ピーッじゃ駄目なん?
- 119 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:11:55.58 ID:YofhvQ5V0
- >>37は国際陸連に表彰されるレベル
- 120 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:11:57.16 ID:upm1x5pI0
- >>106
ドヤア
- 121 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:12:20.70 ID:ZzB5FE270
- 自分が一発で失格になる可能性あるから、そら反対するわな
- 122 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:12:24.24 ID:Q1Rws9s80
- 完全に個人競技なんだからいい加減一人ずつ測るようにしろよww
- 123 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:12:26.16 ID:7c7W/eMQ0
- 足乗せてるやつがスタートと同時にロックがかかる仕様にすればいい
フライングした奴は踏ん張りが効かず当然ずっこける
- 124 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:12:32.58 ID:AXgLGUK5I
- 予選もあわせて、合計2回で失格処分というのはダメでつか?
- 125 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:12:39.27 ID:znDUPBfn0
- >>67
全員失格って順位どうすんだよw
- 126 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:12:43.00 ID:J7PZnaJj0
- 一人1回までフライングOKにすると、ギャンブルでフライングする奴が出てくる
全員スタートにどれだけ集中してると思ってるんだ
集中し直すのが大変だから一発スタートになったのもある
- 127 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:13:00.55 ID:Bm5SW5Dc0
- この100メートル走ってけっこういい加減だよな
走り幅跳びを全員でいっせいに飛ぶようなもんでしょ
いろいろ集中したいのに隣におっさんがいるんだぜ?嫌だろそんなの
- 128 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:13:01.19 ID:NHWT3BF70
- >>112
良くないよ
フライング一発退場にするなら水泳と同じ電子音でやるべき
手動じゃタイミングがズレるからタイム競う競技としては不適切
- 129 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:13:02.80 ID:cd+BmWqD0
- >>115
誰が一番先にゴールするかを競う競技であってタイムはおまけなんだよ。
- 130 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:13:02.71 ID:DP+NlvQ+0
- 一発はセーフにしちゃうと絶対それ利用して他の選手の集中乱したり
飛び出す奴が出るよね
ていうかそういうのがあったからアウトになったんじゃないの
- 131 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:13:03.96 ID:/Lci/EsH0
- 足下のセンサーとゴールラインのセンサーで正確に測ってそれを記録として
フライングは今まで通り一発で失格、あと好き勝手なタイミングでスタート切れないように
スタートの合図から0.5秒遅れとかも失格ぐらいにしたらいいんじゃね?(反応時間の平均を参考に無理なく設定)
見た目と順位が変わっちゃうかも知れないけど
- 132 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:13:10.02 ID:cXjAY0utP
- 世界ランキング10位までは、フライング2回までOKでいい。
あとの雑魚はフライング一発アウトw
- 133 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:13:31.14 ID:fh85btqR0
- >>112
どの選手も明日は我が身だと思ってるから批判してるんでしょ
- 134 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:13:37.17 ID:3ndCMW3I0
- フライングに対しゴール後に0.5秒ペナルティでいいじゃん
- 135 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:13:56.21 ID:sX4x6J61O
- 前ルールだと一回目は博打スタート出来ちゃうからなぁ…
世界記録狙いたいなら、小さな大会で博打スタートすればよろしい。
基本は相手との勝負なんだから。
- 136 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:14:00.47 ID:q7CHB1ZP0
- 一人ずつ好きなように走ればいいじゃん
盛り上がんないけど
- 137 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:14:08.89 ID:sGD22Vh40
- 一人ずつ全力で走ればいいよな。スタートは電気的に測定で
- 138 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:14:09.15 ID:kzm99weH0
- なんで競泳みたいにスタート音を機械で鳴らさないの?
馬鹿じゃない?
- 139 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:14:10.35 ID:f+4cPUX40
- セットから号砲までの時間を一定にしたらええやん。
それでもフライングしたら失格でも文句無い。
- 140 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:14:17.16 ID:F+nvS1zQ0
- 甘えだろ
水泳なんてずっと前から一発アウトじゃん
- 141 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:14:30.53 ID:VeqViRP50
- 朝鮮でやるから法則が発動するんだよ
- 142 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:14:35.00 ID:ccGTU3+uO
- >>77
ギャンブルなんて出来ないでしょ
号砲の後だとしてもリアクションタイム早すぎるとフライングと見なされるんじゃなかっけ?
結局はちゃんと音聞いてスタートしなきゃいけない
駆け引きには使えるかもしれないが
- 143 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:14:37.04 ID:kgZkPM8W0
- t
- 144 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:14:46.44 ID:c/4bnPIp0
- フライングしたらスタートは後ろ向きとかビーチフラッグスみたいにうつ伏せにしてやれ
- 145 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:14:47.59 ID:8GITkDDT0
- >>139
それでいい
- 146 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:15:04.99 ID:YQ1Kt69L0
- >>103
だから機械で一定間隔でスタートさせるほうがいい。
今回はやや長かったって言っている人がいたよ。
- 147 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:15:47.27 ID:Vv/G6jRx0
- もう競馬みたく一旦檻に入れて、入り口開いてからの発走でいいよ
- 148 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:15:52.29 ID:Q1Rws9s80
- そもそもフライングってどうやったらできるんだ?
音聞いて無いってことだろ?
- 149 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:15:55.63 ID:sfhjOyLu0
- 男子100mは陸上競技の花形だけに、今後こういう事態が頻繁に起これば、
陸上競技全体のイメージまで悪化するだろう。
スポンサーが退くところまでいけば、陸連も変わらざるをえないだろうな。
- 150 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:16:07.28 ID:NHWT3BF70
- >>140
だから水泳と陸上じゃやり方違うんだって
陸上は人がやるからタイミングが一定じゃないの
- 151 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:16:07.88 ID:sXorCjys0
- スタート時でのフライングでのストップはやめにして
追い風参考みたいにフライングした奴はフライング参考みたいに参考記録として残し
順位には関与しないようにすればいい。
- 152 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:16:08.08 ID:VIEMaZ5lO
- スタートさせんのが遅いんだよ
位置についたら2〜3秒でスタートさせろ
- 153 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:16:12.37 ID:TB+Daz2y0
- フライングしたら1枚づつ服脱いでいけばいいよ
そうすれば井手らっきょフライングしまくるから
- 154 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:16:16.65 ID:LctQ44PwO
- そりゃ 批判するわ
一発 アウトは ないわ
- 155 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:16:26.92 ID:FTX1XYry0
- >>28
>>フライングした奴は1秒加算でいいだろ 失格にすることはないわ
1秒加算てw
- 156 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:16:29.53 ID:NiMYEBht0
- プップップップーで解決
- 157 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:16:36.37 ID:J7PZnaJj0
- >>107
1回フライングOKの頃は有った
1回目は誰がフライングするか分からないので集中しないでワザとフライングする
2回目は失格になるから集中してスタートする
- 158 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:16:36.59 ID:Bm5SW5Dc0
- これって予め全国共通の レディ・・・ゴーっていう規格があるとかじゃないの?
レディ・・・・・・・・・・・・・・・うー・・・・・・・・・ゴー でもいいってこと?
そんなのだったらスターターのおっさんのさじ加減でどうにでもなるじゃん
- 159 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:16:44.88 ID:r9hCdlCcO
- どうせフライングしたのがボルトじゃなく無名選手なら話題にもなってないんだろ?
それならこのままでいいじゃん
ただセンチメンタルになってるだけ
センチメンタルグラフィティ
- 160 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:16:45.84 ID:9g7ln21x0
- フライングしたら地面からハードルが出てくる
- 161 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:16:48.50 ID:QK/O0jFG0
- 水泳のフライングみたいに、やり直しが大変っていうこともないんだから
一発アウトは厳しすぎなんじゃないの
勝敗だけ決めればいいってんならともかく、記録が大事なんだろうし
世界陸上の決勝で世界記録出なくなるよ
わざとフライングがアレなら、予選の間は一発アウトにしといて、強いやつ揃ってきたら2回OKにすりゃいい
- 162 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:16:49.40 ID:hLUi+2qOI
- 競馬みたいにすればいいだろ
- 163 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:16:56.16 ID:7uNGbbR90
- オフサイドしたら5ヤード罰退したらええがな
- 164 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:17:01.22 ID:Ogelx8hpP
- 分かってない奴が多いけど、
100mを何秒で走るかって競技じゃなく、よーいドン!で一斉に走って誰が一番速いかって競技なんだよ。
記録はあくまでおまけ。
- 165 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:17:04.43 ID:8294cyoZ0
- 1大会、一人2回までとかにしようぜ
- 166 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:17:15.88 ID:SsMOkQ190
- 競馬みたいなゲート式にすればよい
- 167 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:17:18.62 ID:YofhvQ5V0
- >>103
それ面白いな
選手の呼吸とか読んでるのかな
- 168 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:17:19.54 ID:ZzB5FE270
- on your markからピストル鳴るまで結構時間あったよね
あれでボルト焦ったんじゃないの
- 169 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:17:34.09 ID:znDUPBfn0
- >>159
最後の1行が言いたかっただけだろwww
- 170 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:17:40.66 ID:jsPetiga0
- >>151
そういう意見多いが
フライングした奴に釣られて自分のスタート切れなかった選手は自分の力出し切れないと思う
- 171 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:17:55.69 ID:Y+pHPEI3O
- >>104
なにその差別的な思想。同じルールの元で競技をやるのに選手のレベルとか関係あるの?
第一人者ならスタートの技術もあってしかるべき。
- 172 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:18:05.71 ID:jL7KW2Qw0
- この手のルールだったら厳しい方がいいわ。1発アウトの方が誰にとっても平等だ。
- 173 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:18:08.81 ID:hrWhv5FfP
- 一発アウトで、フライングがあってもレースを止めなきゃいい
フライングする奴の自己責任だし、釣られる奴も自己責任
- 174 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:18:25.15 ID:8GITkDDT0
- >>148
よーい→ドン!の間隔はいっつも大体同じなので
ドン!がゼロコンマ何秒遅れたりするとついつい飛び出したりしてしまうことがある
- 175 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:18:32.87 ID:1agjFjKu0
- 一か八かのスタートダッシュはやめろってこった
あるいは
後ろ足首と地面を金属製のわっかで拘束しといて
号砲鳴ると同時にコンピュータ制御で解除される
ってのはどうだろう。
フライングしようものなら、逆にひっかかってパワーのロスとなる。
- 176 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:18:35.00 ID:TEgaadMr0
- たくさん練習してきて一発退場はかわいそう
- 177 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:18:46.42 ID:hfSPObPKi
- 昔は競泳もフライングの救済はあった。今は即失格。現状一つの大会でフライングする選手がいるかいないかなぐらい。
- 178 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:18:49.24 ID:/Lci/EsH0
- >>148
全神経を集中させてる所でなにか物音がしたら飛び出しちゃいそう
今回のボルトは右隣の奴の肩がちょっと動いたのに反応しちゃったんじゃないかと思ってる
- 179 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:18:53.77 ID:0M9L4clO0
- てか一発AUTOルールになったきっかけって何よ?
なんかあったの??
- 180 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:18:54.94 ID:LctQ44PwO
- 韓国なんかで やるから
駄目なんだよ
全て バカチョンが悪い
今回の世界陸上は 失敗だわ
- 181 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:18:55.47 ID:hkrJ/0Ox0
- ルールはルールだから今回の一発失格は仕方ないね、
でも世界中がシラケたのも事実、、、
もう1人づつ計測でよいんじゃなかろうか、そうすればボルトみたいに
途中で流すこともなくなるだろ。
金メダルが誰かってことより、人類が何処まで速く走れるのかの
ほうが興味あるし。
- 182 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:19:01.77 ID:SpR9CHJW0
- >>52
フライングした時間を2倍してゴールタイムに加算するようにすれば大丈夫じゃね。
- 183 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:19:03.13 ID:R2G4uUXY0
- 今の技術なら、フライングしても遅れても、スタートしてからゴールまでの時間を計れるだろ
大体の目安でスタートを合わせるだけでいいのにな・・・
- 184 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:19:16.77 ID:guuxLifsO
- 100M(陸上)をタイムトライアルと勘違いしてるやつ多すぎ!
かけっこだから予選決勝があるのに
タイムは後付けだし!
一発退場は今大会からだから問題になってるだけ
でも ボルトは見たかった。
- 185 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:19:28.74 ID:vTmH/KJp0
- 競馬のゲートみたいにしたらいいだけじゃないの?
- 186 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:19:28.84 ID:2v2p8a/E0
- それより、フライング後のリスタートで
選手全員が静止する前にスタートさせた方が問題に思う。
- 187 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:19:30.60 ID:XgSRVnZ60
- 予選のレーンがどうやって決まるのか知らんけど、
2次予選以降は、4,5レーンだけフライングは1回までOK,
それ以外のレーンは1発アウトにすればいい。
そうすると今まで以上に決勝までが盛り上がる。
- 188 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:19:40.05 ID:Bm5SW5Dc0
- エフワンの始まる時に赤赤青みたいな方がいいのかな
でもランナーはスタートの時下をむいてるんだっけか
- 189 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:19:44.71 ID:mhqvc20I0
- 一人ずつ走れよ
- 190 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:19:55.85 ID:YofhvQ5V0
- ボルトこれでトラウマになって今後の記録鈍りそうだな
- 191 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:19:58.65 ID:Rz6QphTK0
- 前まで一発はセーフで二回目から一回目にかかわらず二回目フライングしちゃった人失格とかだっけ?
全然違う?
- 192 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:20:07.88 ID:FTX1XYry0
- フライングしたら
足首チョンパできる
スターティングブロック作ってw
- 193 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:20:08.73 ID:LOjDjF5o0
- 競馬みたいにゲート作ればフライング無くなるじゃん
なぜそんな簡単なことできないの?
- 194 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:20:10.15 ID:3ndCMW3I0
- フライングゲット
うんただ言ってみたかっただけ
- 195 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:20:21.76 ID:Bm5SW5Dc0
- 昔は各地の言語でやってなかった?
今は英語になったのかな
- 196 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:20:24.51 ID:kVipTBlz0
- 軽くて強靭なカーボンのリボンで縛っとけばいいじゃん
スタートと同時に開放で
軽いから走りに影響ないし
- 197 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:20:33.51 ID:K4Dp3ksg0
- 今の小学校みたいに、みんなで仲良く走ってゴール前でいっせーのせで一緒にゴールすれば平和に終わるんじゃないの?
- 198 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:20:34.73 ID:obm4Nc2V0
- >>171
現実問題としてそうだろって話。
これが名もない選手ならこんなに問題が大きくなることもない。
- 199 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:20:35.42 ID:IDL79kce0
- 決勝だけは2回制でいいよ。予選なら雑魚ども相手だし
多少出遅れ覚悟でスタート切ればいい。
- 200 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:20:36.25 ID:cd+BmWqD0
- >>181
そういうのは計測会みたいなのでやればいい。
- 201 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:20:39.52 ID:JvPgobi10
- 一人ずつ走らす方式だとやっぱり記録でなくなるの?
スターティングブロックにセンサーつけて足がスターティングブロックから離れた時がスタートとか
選手が好きなタイミングで走れるようにしたらいいのに
- 202 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:20:48.19 ID:nEZHp52TO
- >>155
いや、位置についてでスタートすれば、1秒加算でも夢の8秒台でるんじゃね(笑)
- 203 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:20:52.18 ID:QijGEw6u0
- >>175
スパイクとスターティングブロックに磁石をつけといてスタートと同時に磁力を無効にするのか
- 204 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:21:01.17 ID:7uNGbbR90
- 大外のレーンでメダルもタイムも参考記録でいいから走らせてくれって
ボルトは言ってたっぽいよ
- 205 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:21:24.95 ID:3TwUnHnj0
- >>118
ダメらしいよ。
勿論、そんなモノに何の意味もないんだけど、欧州で始まったような競技は基本無駄な拘りに合わせるという糞競技が多い。
>>164の謎の理屈とか、本末転倒で何それって感じなのだが、それがまかり通る。
- 206 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:21:24.97 ID:42r+W2gni
- >>156
むしろreadyからgoの間を最低でも30秒ほどは開けるようにすれば、
ギャンブルの意味がなくなって、故意のフライングが減る。
- 207 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:21:29.91 ID:myS5/TIn0
- 3・・2・・1・・・GO!じゃダメなのか?
- 208 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:21:32.89 ID:kAVoJSw+0
- まぁ誰もが欽ちゃん走りで優勝するボルトが見たかったってことだよな。
- 209 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:21:47.00 ID:Rz6QphTK0
- >>185
世界記録生まれなくなりそうだし
ゲートに頭打って怪我する人続出
- 210 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:21:51.46 ID:IInDIWg00
- ルールは白人が決めてるからね
してやったり
- 211 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:21:53.26 ID:MDmu+QBd0
- >>201
早い人に引っ張られる
俺は木村慎太郎と走ったときにベストタイムが出た
- 212 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:22:04.63 ID:U2Tr5JrN0
- ゲート方式にしたら韓国や中国開催だと日本だけゲートが開かねぇ事故が起こるわw
- 213 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:22:10.25 ID:7jkGeUF40
- >>181
帰宅部乙wwww
> 人類が何処まで速く走れるのかの
> ほうが興味あるし。
あのな
一人で走るより、ライバル達と走る方がいいタイムが出やすいわけw
矛盾矛盾
これだから運動経験ゼロは困るw
- 214 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:22:15.42 ID:3sKyCD5B0
- 競艇の係留機みたいに、腰か脚をベルトかなんかで固定
→スタート信号で解放
でいいやん
フライングすれば一歩目が遅れて不利益になるだろうし
- 215 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:22:18.23 ID:/Lci/EsH0
- >>201
多分見てて面白くなくなる
- 216 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:22:34.48 ID:1agjFjKu0
- >>181
それだったら号砲すら必要なくなるなw
選手の動作開始から計測でいいんだから。
さすがにありえん。
- 217 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:22:34.29 ID:jy33L5NH0
- だからスタート方式を変えりゃ済むだけの話
- 218 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:22:49.14 ID:OijDHDyx0
- >>171
なんでフライングに厳しくなったかというと一番の理由は悪用されるからだろ。
ところがボルトは普通に出て速いんだから悪用の必要が無い。=善意の第三者だとみんな思ってる
なのにルールだから失格にしなきゃいけない。
悪い人を取りしますための法律で一般市民が犠牲になったようなもの
- 219 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:22:49.38 ID:F6cwBPGYI
- ボルトにイチローみたいな内野安打打法させたら4割打てそう
- 220 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:22:53.51 ID:3TwUnHnj0
- >>204
中野渡乙
- 221 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:22:57.09 ID:xAV4oSrw0
- 誰も得しないだろこんなルール
優勝した奴も一生「あの時ボルトが走っていれば…」って言われて微妙な気持ちになるだろ
- 222 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:22:59.79 ID:IDL79kce0
- >>201
あまりにも選手が走るタイミングを別々にしすぎると
風向きの有利不利が酷くなると思う。
せめて同時に走って計測については一人ずつだな。
- 223 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:23:23.39 ID:DIs/iuxM0
- チョンの法則が発動した!、ロシアのロケット失敗も有る
- 224 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:23:31.71 ID:lKj6I+910
- 罰金1万ドルor退場の選択肢にすればいい。
そして、罰金を預託している人は退場するか考えればいいわけ。
2回目は強制退場 これでOK
- 225 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:23:40.95 ID:7pv/r2VY0
- 0.1秒以下のタイム差を競う競技の場合は
フライング出来る、出来ないで記録変わってくるだろうな…
短距離での世界記録更新はあまり見込めないのかな?
- 226 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:23:51.51 ID:Bm5SW5Dc0
- >>208
でも欽ちゃん走りって実はけっこう速いらしいぞ
下手な走り方のやつは欽ちゃん走りにしたらタイム上がるとか誰かが言ってた
もちろん2chで
- 227 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:24:07.29 ID:xo+GDExo0
- いっそスターティングブロックとゴールラインに計測器つけて
選手が勝手にスタートしろ。
フライングお構いなし。
1着でゴールしたように見えても実は2着だったりしてね。
観客には違和感あるが
- 228 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:24:11.21 ID:1agjFjKu0
- >>207
それでもフライング馬鹿はいなくならないだろう
- 229 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:24:11.61 ID:y2BhALa90
- 予選から決勝まで通して2回やったらAUTでいいだろ
- 230 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:24:17.44 ID:cIEsBjdo0
- >>107
五輪レベルでもたまに見たが。
牽制のためにわざと1回フライングして2回目には他が慎重にスタートすることを狙う。
- 231 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:24:27.58 ID:kAVoJSw+0
- 競馬みたいにゲート入りすれば、確実にフライングはなくなる。
- 232 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:24:36.67 ID:/Lci/EsH0
- >>206
それ凄いアイデアだな
選手は大変そうだけど
- 233 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:25:16.44 ID:obm4Nc2V0
- >>228
それなら一発アウトでいいよ
- 234 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:25:20.17 ID:Jq4Pr7bN0
- >>218
陸上のルールと刑法を同列に並べて語るのは無理がある
いまはフライング1回で失格のルールなんだから
悪用かどうかとか関係なく単にボルトが1回フライングしたから失格ってだけ
- 235 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:25:22.97 ID:Bm5SW5Dc0
- >>221
4×100メートルリレーで日本が銅メダルとったけど
別にアメリカとイギリスが居なかったからとか言わないじゃん
言わないだけで思ってるのかもしれんけど
- 236 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:25:33.46 ID:xVvmdU//0
- 一人づつ走ったらいいよ
幅跳びも高跳びも円盤投げも、全部一人ずつじゃん
- 237 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:25:43.92 ID:NHWT3BF70
- フライング一発退場なら電子音にすべき
もしくは
準決勝各組1位通過の選手は決勝でフライング1回までOKとするようにしたら
準決勝から熱くなる
- 238 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:25:43.96 ID:jsPetiga0
- 一人ずつ走ればいいとかそんなの選手も観客も楽しくないだろ
- 239 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:25:48.68 ID:wiUFlUA+0
- 一発退場でOK
ボルトはいつにもましてパフォーマンスしすぎ
スタートの課題でナーバスだったんだとしてもね
冷静に集中しろ
- 240 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:25:48.86 ID:0JenEzB30
- ボルトだけはフライングOKにすればよかったんや。
- 241 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:26:04.16 ID:Q+rH1Xgz0
- スタートの技術も含めてレースだから
一発退場でいい
- 242 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:26:07.54 ID:7uNGbbR90
- る、ル・マン方式で…
- 243 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:26:08.48 ID:bvXCCCaz0
- もう自分のタイミングで走る個人のタイムアタックにしろよ。
- 244 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:26:20.44 ID:BHA1Dvq1O
- ルール改正希望の人は
出来る出来ないは別として「条文」としてどう書いてあればいいと思っているの?
- 245 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:26:21.13 ID:NXnWQkkE0
- メインデイッシュの無いディナー
それが韓国大会
- 246 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:26:26.82 ID:f+4cPUX40
- トラックや風の影響が大きいから、タイムに拘っても仕方がないよ。
今回のトラック「傾斜でもついてんじゃねーのか?」ってぐらい記録が伸びないし。
- 247 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:26:29.30 ID:xfXnHQha0
- そもそもピストルの音に合わせて全員同時にスタート出来る事がすごい
なんという協調性
- 248 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:26:29.37 ID:MDmu+QBd0
- >>242
どのへんからスタートするんだw
- 249 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:26:36.15 ID:J+FYfiz10
- うっせなフライングした奴が100%悪いんだからガタガタ騒ぐな
精神的に未熟だった、ただそれだけ
二回目からなんて甘え
- 250 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:26:49.95 ID:tmHD+43/O
- 確かにフライング一発で失格じゃ選手も不満が残るからな
今度から頭に爆弾巻いて爆発させれば不満も残るまい
- 251 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:26:52.73 ID:8gcZ0Bbg0
- 数メートル前からスタートして0m通過時から100mまでのタイムを計測するのじゃ駄目かな。
合図に対する反応とかスタート時の瞬発力って100m走ることには本質的に関係ないような気がするんだけど。
- 252 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:27:02.25 ID:cIEsBjdo0
- >>218
悪い人を取り締まるためのルールでも一般人でも違反したらアウトでしょ。
冤罪ならともかく現にフライングしてる時点であの瞬間のボルトはダメだった。
- 253 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:27:07.66 ID:dCFqRcmn0
- 今のルールでいいと思うけどね。
興業なんだし
- 254 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:27:09.66 ID:sXorCjys0
- レスを見てると陸上は手動で水泳は機械みたいだけれど、それだったら陸上でも機械でやればいいじゃない。
各々のタイミングがあると言われれば超一流なんだからそれくらいは合わせろって話だ。
- 255 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:27:12.14 ID:daVhjyfU0
- >>5
それも込みでのレースだろ
- 256 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:27:31.20 ID:OnwD1YQP0
- http://jp.reuters.com/resources/r/?m=02&d=20110829&t=2&i=488459650&w=450&fh=&fw=&ll=&pl=&r=img-2011-08-29T162636Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-229137-1.gif
やっぱ筋肉すごい
- 257 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:27:32.20 ID:QyDcWggl0
- これがないと競技性も糞もないだろ
ただ、生まれつきの人種(黒人)、体だけで決まる単純競技
努力とかまるで意味のないスポーツだからな陸上は
一発ルールがなかったらスポーツでもなんでもないなー
ただでさえ、陸上は努力や技術とか何も関係ない生まれついた才能だけの糞欠陥スポーツなのに
- 258 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:27:41.42 ID:zSB+drSf0
- ボルトだけ二回にすればいい
- 259 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:27:43.17 ID:Bm5SW5Dc0
- 昔のバイクレースなんかヨーイドンでライダーが猛ダッシュするんだぞ
まったく意味分からんなんだよあれwww何を競っとねんwww
- 260 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:27:44.95 ID:GYwJ91Yc0
- ボルトはこれがトラウマになってもう自己更新記録は無理だろ。
- 261 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:27:45.87 ID:myS5/TIn0
- しかしクラウチングスタートってほんとに早いの?あれ決まり?
おれなら運動会みたいなカッコでやらしてくれと思う。
- 262 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:27:53.13 ID:+PcFMLdb0
- 一番速いやつを見たいんだよ
- 263 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:28:03.45 ID:9MfZ3QLo0
- 2回許しちゃうと相手の集中力を逸らすためにわざと
1回フライングするやつがいると聞いたことある
- 264 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:28:11.51 ID:/KzGB9G50
- 嫌なら出るなよ
- 265 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:28:16.74 ID:WFagkwYR0
- フライング2回で失格にするルールにして、ボルト2回フライングでまた失格になっても
文句言う奴がほとんどなんだろうな。
- 266 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:28:23.76 ID:u5GTLtNj0
- 後だしで言われても・・
- 267 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:28:24.16 ID:Q7LYkftW0
- こんなルール決めたアホは死んだ方がいいNE!
- 268 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:28:29.40 ID:1ILfqcFb0
- ローリングスタートにしようぜ
- 269 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:28:33.46 ID:CCV459w20
- 昔は1回はOKだった。
だからスタートに集中できなかったときはとりあえず立っとけみたいに故意のフライングが続出
何回も違う選手のフライングが続き、いつまでたってもレースが始まらない
中には他の選手の集中を切らすためにフライングする選手もいた
その結果、1発アウトになった
- 270 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:28:38.58 ID:bektRqN/0
- タイム競うだけなら複数人で一緒に走る意味ないよな
まあそのぶん時間掛かるけど
- 271 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:28:46.09 ID:x5VhQNnb0
- こんなのボルトのみフライング無制限で解決だろ。
雑魚は今まで通り一発失格でなんの問題も無い。
- 272 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:28:47.63 ID:VvbKeaxZ0
- フライングしたら1枚づつ脱いで行くとかにしろよ
- 273 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:28:48.50 ID:nJIlFS8G0
- >>257
そんなわけないだろw。
- 274 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:29:05.46 ID:zTguavOR0
- >>48
とろぴか〜る 恋して〜る
- 275 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:29:09.35 ID:j5KRnq7k0
- 実質1強状態でその唯一見たい存在が失格する恐れがあるような
ルールは問題があるよね
- 276 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:29:09.79 ID:xpm4ZtQ80
- 微妙だが・・どちらかと言えば1発ルールの方がフェアだと思うな
- 277 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:29:10.87 ID:8GITkDDT0
- >>263
しかし今は言ってみれば一回目から集中力が乱れた状態なわけだ
- 278 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:29:28.92 ID:aeGeAsnh0
- つーか「よーい」と「ドン」の間隔ってある程度統一されてたのかww
疑問が氷解したわww
意図的にバラけさせたり工夫してるのかなと思ったら
人間がアナログでやってしかもタイミングは合わせようとするとか
陸上バカすぐるwwww
- 279 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:29:29.22 ID:IDL79kce0
- 全員フライングしたらどうなるのっと
- 280 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:29:29.60 ID:O3GDroFS0
- こうなってしまっちゃ批判が起こるのもやむなしだが、
前の「2発目で失格」ルールの理不尽さよりはだいぶいい
「一人2発まで」が納得しやすいルールなんだろうが、
世界大会ともなるとルールの範囲でさえあれば勝つために何でもやるだろうからなあ
スタートまでピストルが5発くらい鳴るのが当たり前なんて世界になりそうで嫌だよなあ
- 281 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:29:32.86 ID:pTQbECKC0
- >>265
陸上してた奴でそれはない。
- 282 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:29:42.18 ID:GCwf0ebn0
- >>209
だから私が提案するのがギロチンみたいに顔だけ出すゲートを作ればいいと
なおかつゲートの内側に厚いクッションくっつけとけば怪我もない(多分w)
- 283 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:29:52.31 ID:jBlziLwN0
- >>175
一か八かのスタートダッシュとか実際できないと思うよ
フライングの規定はスタートから人間の反射神経の限界である0.何秒かより速く動いた人だから、たとえ博打で適当に出て号砲後0.0001秒でスタートできたとしてもフライングとなる
結局みんなちゃんと号砲聞いてスタートしてる、駆け引きに使う人はいるかもだが
- 284 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:30:16.75 ID:hkrJ/0Ox0
- >>213
慣れの問題だろ。投擲競技や幅跳び、高飛びとか一人づつ
やってるけど?
まあ競技と面白くなくなるというのは理解できるが。
- 285 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/29(月) 17:30:24.73 ID:B3JEz0l50
- カウントダウン&一発退場で
- 286 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:30:25.71 ID:OijDHDyx0
- >>234
>>252
>1がボルトの失格を取り消せって主張ならそうだろうけど、これは次のルールを変えようって話だからそれはおかしい
- 287 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:30:27.30 ID:ASY1Hhq50
- >>272
それでボルトはシャツ脱いだのか。
- 288 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:30:46.38 ID:yWgq79Y20
- 一発だけなら誤射かもしれない
- 289 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:30:50.26 ID:+zK93WS90
- うんち♪(*‘ω‘ *)
- 290 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:31:16.82 ID:Iz6WgqR60
- 一番きついのはスポンサー ボルトが失格じゃメモ当てられない
- 291 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:31:22.27 ID:myS5/TIn0
- 反復横飛びの途中みたいなカッコで構えてスタートした方が早いって。
- 292 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:31:25.67 ID:1zXvLIn90
- フライングしたら往復ビンタ
これなら怖がってフライングするまい
- 293 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:31:34.21 ID:mhqvc20I0
- 逆にハンマー投げとか8人同時にやったら面白いんじゃね
- 294 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:31:36.03 ID:jDjTz6Zg0
- 2発やったらその人は失格
全体で3発やったら全員失格
- 295 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:31:39.18 ID:Ogelx8hpP
- 靴の底に薄い鉄板仕込んでスターティングブロックを強力な磁石にする。
スタートと同時に磁石の電源が切れるってのはどうだろうか?
- 296 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:31:42.69 ID:VDQd0GD+0
- >>11
スタートは足を乗せてるアレ(名前が出てこない)と足の裏が離れた瞬間、ゴールは胸につけた機器がラインの位置を割った瞬間、とすれば割りと厳密か?
ただ見た目とずれると確かに競技的に微妙だが…
でもコンマ何秒を争う世界だしなあ
- 297 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:31:45.07 ID:Zoh+oPD70
- ボルトが失格になってすごい覚めたからな
- 298 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:31:58.29 ID:1agjFjKu0
- >>250
そうだな
あと、1着以外のレーンが崩れ落ちて
2位以下の選手が下の濃硫酸の池にのまれるってのもいいかもしれない
- 299 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:32:03.00 ID:IXXYGyDH0
- カウントダウンは逆にフライング増えそうなもんだけど
- 300 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:32:03.58 ID:FGuZ9wdc0
- カウントダウン方式にすればいいのになぜしないのかわからない
スリー、トゥー、ワン、バーンでいいじゃん
それでフライングしてた奴は後から失格にすればいいし、
そもそもこの方式なら誰もスタートでミスしないだろう
いつ合図がなるかわからないから、フライングとか出遅れがあるんだし
- 301 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:32:08.07 ID:gabzwG2I0
- >>293
ワロタwww
- 302 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:32:24.92 ID:kAVoJSw+0
- 鉄砲が鳴るまで、後ろでおっさんがやさしく手を握っててあげればいいんじゃ?
- 303 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:32:29.70 ID:a2CJaha70
- フライングは甘え。
- 304 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:32:32.01 ID:cIEsBjdo0
- >>283
まぁ、結局あの時のボルトは、不調のシーズンにありながらテグ入りしてから上手くいきすぎてたせいか
あの場面に来てほんのわずかに精神に揺らぎが出来ていたんだろう、
それでいつもなら冷静に待てた号砲までの時間が待てずに動いてしまった。
2回目の銃声ですぐにやっちまったーって顔してたし。
- 305 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:32:35.75 ID:MDmu+QBd0
- >>293
死傷者でるぞw
- 306 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:32:41.84 ID:Bm5SW5Dc0
- 意外と競艇方式もありなんじゃないの?
- 307 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:32:48.95 ID:y3C5CKBd0
- 俺は最高のルールだと思うけど何で批判するんだろ?
- 308 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:32:49.38 ID:R2G4uUXY0
- >>187
頭いいなw
確かに予選トップには特典を与えてもいいな
- 309 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:32:57.71 ID:V37bzCGC0
- スタートラインに高圧電流を流した目に見えない壁を作り、ピストルと同時に停電するようにすれば、フライングしたやつはビリッとハンディを負ってからスタートになるしフェアになる
- 310 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:33:03.88 ID:sXorCjys0
- >>293
空中でハンマー同士がぶつかったらどうするんだよw
- 311 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:33:07.73 ID:f+4cPUX40
- 体が動いただけでフライングになるのは、ちょっとオカシイ。
- 312 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:33:31.99 ID:3+/DJQqs0
- 1人1回までOK
→わざとフライングする奴いるじゃん
→全体で1回までOK
→でもギャンブルする奴いるでしょ
→じゃあ1回目で失格にしようぜ
→ボルトが1回で失格になったから戻せ
ボルトだって地球上に生きる1人の人間だって俺は思ったけどな
人類最速の・・・とかって銘打ってたところもあったけどさ
>>228
でも一定のスタートの間は保たれるね
>>227
もはやレースではないけどねw
- 313 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:33:36.20 ID:z3LbAqZyP
- >>283
できるよ
リアクションタイムも含めたギリギリのタイミングを狙うんだから
- 314 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:33:37.24 ID:q39kL/uk0
- 一発AUTは少々厳し過ぎる気もするが、ある意味仕方ないわな。
一人2回まで認めて、結果的に何回もスタートやり直しされるほうが選手にとっても迷惑だろ。
- 315 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:33:38.31 ID:VvbKeaxZ0
- スタートtoゴール形式のタイム計測にすればいいのにな
一定の水準と機材の用意できる大会は
純粋に、スタートしてからゴールまでのタイムで競うタイムレース的なものにして。
順位は、当然、着順ではなくてタイムレース的にはなるけど。
これやると、反応時間分だけタイムが知事まって、いよいよ9秒3とか2とかでてきそう
- 316 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:33:55.29 ID:IK+wl8Xn0
- カウントダウンのスタートが駄目な理由って何?
反射神経が大切なのはそうだけど、足の速さを競うんだからカウントダウンでもいい気がするけど。
- 317 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:34:05.20 ID:4QB0ZkxBO
- 競馬みたいにゲートつければいいんでない
- 318 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:34:09.75 ID:Rz6QphTK0
- 100メートルの自己記録に応じて1回はセーフとかにしたら?
パウエルやゲイみたいな人が決勝でボルトつぶしにわざとフライング仕掛けてくるとは
思えないし。
- 319 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:34:15.05 ID:VQ7Q6lsY0
- 競争が見たいのか、記録誕生の瞬間が見たいのかによって変わるね。
記録の為だけなら高飛びみたいに上位の奴だけ一人ひとり走ればいい。
- 320 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:34:22.68 ID:J/wxwmUN0
- 公平なのが一発なんだから
- 321 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:34:35.94 ID:r6p/ECEl0
- >>297
だからといってルール変えろってのもなんか違うと思うんだけどな
スタート技術も含めて100mっていう競技なんだからさ
- 322 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:34:37.93 ID:yWgq79Y20
- てか飛んで無くね?
- 323 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:34:41.80 ID:IXXYGyDH0
- いっそ競馬みたいにゲートガシャンでいいじゃん
- 324 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:34:42.51 ID:UC9wYmno0
- 記録すら出ないのはつまらないわ
- 325 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:35:01.97 ID:jDjTz6Zg0
- フライングした人はシューズの裏に
一つずつガムをつけていくのはどうだ
- 326 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:35:20.61 ID:2JCowBNv0
- 格闘技だけ体重別にせずに
どの競技でも体重と身長別にするべきだろ
- 327 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:35:24.91 ID:Oz+EzGyW0
- 1年たってか批判とか遅いから。
とりあえず新旧ルールでどのくらい失格者の割合が違うか出して欲しいものだ。
- 328 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:35:28.03 ID:OijDHDyx0
- >>313
砂丘に落とした指輪探すような途方も無さだな
- 329 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:35:28.33 ID:fakAO/Lm0
- 法則発動したからボルトは失格した
- 330 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:35:42.62 ID:0JenEzB30
- もっとフライングしにくいようなシステムは導入できんのかね。
選手がスタートのタイミングを目で確認できるような。
例えばラインが三回光ったらスタートみたいな。
- 331 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:35:42.78 ID:SY1OIjra0
- 全世界700億人が見てたしな。
日本人は関心薄いが
アメリカで視聴率50%、アフリカ諸国では視聴率90%超えてたらしいしね。
それでボルトのフライングはだめだわな
- 332 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:35:42.94 ID:nJIlFS8G0
- >>320
そのとおり。
スタートが下手だっただけだろw。
- 333 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:35:48.86 ID:jmm+TIhW0
- 競馬みたいに選手に前の扉が開いたりするようにすればいいんじゃね
- 334 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:35:57.07 ID:eQ8+vbAZ0
- 基本一発失格でいいよ。
但し「大本命」は審議の上失格取り消しも有りというルールで。
- 335 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:35:58.59 ID:DSibCGNc0
- フライングOKだった頃の、わざとフライングして選手同士の駆け引きは、それはそれで面白かったけどな
- 336 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:36:42.07 ID:1PaxuhEK0
- 競馬の審議のように、スタートしたら止めないでレース続行。
ゴール後に審議ランプをつけて、フライングなどは失格。
同着はなしで、写真判定で着順を決める。
- 337 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:36:46.72 ID:myS5/TIn0
- フライング一回につきスタート地点1メートル後退ってのはどう?
面白いし本人も周りもがんばると思う。
- 338 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:36:50.62 ID:WVXl5VUe0
- フライング2回のデメリット
・ギャンブルスタートが増える。
・わざとフライングをして、相手の集中力を削ぐ選手が出てくる。
・同じ1度のフライングでも、2回目にやった人だけ失格になる不公平さ。
1人2回までフライングを認めた場合、みんなが1回目は一か八かでスタートし、フライングが増える。
その度にやり直しで、レース成立まで時間がかかる。
良いスタートを切れても、誰かがフライングすれば台無しに。
何回も走り直しになるうちに体力消耗で、記録が落ちる。
- 339 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:36:53.81 ID:z3LbAqZyP
- >>300
合図に反応してスタートするのが原則だから
反応速度も含めたタイムを競うのがこの競技
それだとタイミングを合わせるだけだろ
- 340 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:37:11.27 ID:nJIlFS8G0
- >>331
日本は、自国の選手が弱いから、どうしても関心が薄くなるわな。
- 341 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:37:16.22 ID:obm4Nc2V0
- >>299
なんで?
- 342 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:37:16.63 ID:NHWT3BF70
- >>321
ならやり方変えるべきだよ
手動の号砲じゃ技術もクソもない
水泳方式にするべき
- 343 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:37:23.35 ID:0D5jcywE0
- まず2002年までのルールが同じ選手が2回フライングしたら失格だった
だからどの選手も1回まではOKだったが、わざとフライングしたり勘で出る奴もいた
そこでルール改正で一回目のフライングは誰でもセーフ、2回目からは誰がやっても失格になった
が、これも1回目の奴がセーフで2回目に誰か犯すとそいつだけ失格なので不公平と言われまくってた
という経緯があって今の一発失格になった。
参考に1996年アトランタ五輪の100m決勝動画をあげとく。3回もフライングがあって選手の疲弊っぷりがわかる
ttp://www.youtube.com/watch?v=ozWhONOqAcA
- 344 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:37:29.30 ID:3TwUnHnj0
- >>321
その「スタート技術も含めて100mって言う競技」のが実にナンセンスなんだよね。
曖昧な余地を残して技術とか実に歪んでいる
せめてカウントダウンスタートでスタート技術とか言うなら判るんだけどさ。
- 345 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:37:32.45 ID:r3rJ1hxL0
- 蹴り足固定システムで
フライングすると引っかかって
余計にタイムロスするようにすればいい
- 346 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:37:35.05 ID:SoQWrB070
- 一人づつ走らせてタイムとれとか言ってるのは、典型的なゆとり。
競争とか勝負とかの何たるかを知らない奴だ。
互いに戦った結果の順位が問題なんで、タイムは二の次。
高跳びとか幅跳びは、回数飛ぶことで勝負を競うことができるが100mは無理。
- 347 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:37:37.69 ID:QejFtwno0
- スタートと同時に踏み切り板開放するようにしろよ
- 348 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:37:50.76 ID:nRHVP5dB0
- 別に興味ないからなんでもいいお(^_^;)
- 349 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:38:02.22 ID:ebv9rl9M0
- 発馬機みたいなのにすればいいじゃない。
がしゃんって。
- 350 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:38:13.61 ID:z3LbAqZyP
- >>337
くだらんね
- 351 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:38:18.26 ID:U0qTbSmP0
- マラソンみたいに靴にチップ入れて、足がブロックを離れてからエンドラインを踏むまで、みたいなのが正確だと思う。
- 352 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:38:32.30 ID:jBlziLwN0
- >>313
そんなこと狙う暇あったら、号砲の音に集中した方が全然ましだと思うがw
- 353 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:38:57.09 ID:Mri1FF590
- そういうルールになった経緯もちゃんと考えるべき
誰も好んで厳しいルールにしているわけではない
- 354 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:39:03.11 ID:87Fif2HK0
- フライング許さない!ってことならいっそ全部カール君にしてみれば?
- 355 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:39:05.00 ID:SY1OIjra0
- 背中にゴム付けとけばいいんだよな。
- 356 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:39:15.77 ID:IK+wl8Xn0
- >>339
反応速度を含めたタイムを競うのはそうだが、
100mで一番重要なのはどれだけ早く走るかの才能だろ?
みんなそれが見たいんだよ。
10000mとはわけが違う。
- 357 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:39:15.96 ID:J7ZE7Yua0
- 一度観客席からピストル鳴らしてみたい・・・
- 358 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:39:17.38 ID:BLnMnLz+0
- >>336
競馬でも同着はあるんだが
- 359 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:39:23.45 ID:bektRqN/0
- >>331
その視聴率データはどこで見れる?
- 360 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:39:26.42 ID:iU4W0pTm0
- >>338
このルールになるのはしょうがない気もするけどね
- 361 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:39:38.49 ID:u5jaWGdG0
- フライング一回ごとにフライドポテトMサイズをあやっぱつまんないからやめとく
- 362 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:39:40.01 ID:z3LbAqZyP
- >>344
ナンセンスというのが競技しない人の考えだな
理解できないなら仕方ないね
- 363 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:39:49.78 ID:OoGSWD+G0
- 何も皆で走らず、ひとりで走ってタイムを計れば駆け引きもなかろうて
- 364 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:40:06.05 ID:OijDHDyx0
- フライングは一回でそのレーン失格だが敗者復活に回るようにしろ
- 365 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:40:06.65 ID:7c7W/eMQ0
- >>318
絶対にメダル取れない選手に頼めばできないこともないんだぜ?
- 366 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:40:07.28 ID:ASY1Hhq50
- カウントダウンだとセットの時全員静止する前にスタートになる可能性があるからダメだな。
- 367 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:40:22.74 ID:SY1OIjra0
- フライング1回したら
5年くらい出場停止にしたらいいじゃん
- 368 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:40:23.03 ID:p/IXdqPc0
- 1回資格するごとに5m後方からのスタートにすればいい。
そうすればトラックは穴ぼこだらけになるけど別にいいじゃん。
- 369 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:40:33.94 ID:GRmpuEM80
- 競馬みたいにゲートつけろ。一斉にあけたらいい。
- 370 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:40:34.12 ID:JGBANol10
- フライングにはピットスルーペナルティで十分だよ。
- 371 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:40:50.52 ID:z3LbAqZyP
- >>356
それはもう、違う競技になる
- 372 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:40:53.40 ID:nJIlFS8G0
- >>356
野球で、どんなにかっ飛ばしても、ファールなら意味無し。
- 373 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:40:59.43 ID:+SzM3jjS0
- 分かるんだけど本命が消えるとすごく白ける
- 374 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:41:00.18 ID:myS5/TIn0
- ボルトの走り見たかったな・・
- 375 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:41:03.65 ID:57wTvKW90
- 1回目で失格はきびしいな…
前の基準の2回目失格位が妥当だと思う
- 376 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:41:13.69 ID:QejFtwno0
- 対戦wーお見たいんじゃない、早く走るやつを見たいんだ
- 377 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:41:17.87 ID:3TwUnHnj0
- >>362
まともな回答もせずにお前には判らないよと言う勝ち逃げ宣言w
なんちゃって野郎がアスリート気分とかお笑い種だな。
- 378 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:41:19.46 ID:0D5jcywE0
- >>334
それ今年のアジア大会決勝で日本がやった
本命の江里口がフライングして失格…と思いきや何故か失格にならずに再スタート
割と問題になったよ
- 379 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:41:22.59 ID:IDL79kce0
- >>363
天気、風向き、グラウンド 全てに公平で影響が無いように
特殊なスタジアム用意しなきゃならんな。100m走のためだけにw
- 380 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:41:26.43 ID:f+4cPUX40
- じゃあ、フライングしたらスターティングブロック使用禁止で。
- 381 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:41:35.61 ID:QejFtwno0
- 水泳ってフライングあるの?
- 382 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:42:00.32 ID:zpCn4MS10
- スタートからシューズがスタートブロックから離れる時間を後で±したらいいんじゃないの?
- 383 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:42:07.60 ID:QejFtwno0
- >>379
ドームがあるじゃない
- 384 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:42:09.56 ID:wnft10nn0
- テグ大会は黒歴史化確定したか
- 385 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:42:23.05 ID:htSFg49d0
- >>369
昨日トイレの中でそれを思ったw
- 386 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:42:28.07 ID:ebv9rl9M0
- フライングする度に服を一枚ずつ
- 387 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:42:39.25 ID:IWFaCTAi0
- フライングしてもok
そのまま全員完走して、ゴール時のタイムと
フライングした分のタイムを引けばいいじゃん
- 388 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:42:50.95 ID:u5jaWGdG0
- ゴールラインを通過した順位というのは絶対に変えちゃいけない
ショーとして楽しめない
タイムなんて見た目じゃわからないんだからさ
- 389 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:42:56.97 ID:gcFfh1gf0
- フライングは明らかにズルしようというのがミエミエだからな
- 390 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:43:07.22 ID:a+w2J3hV0
- >>381
あるけどその場合全員やり直し
- 391 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:43:19.50 ID:NNvHjGOV0
- 競艇なんてフライングしたら数ヶ月の出場停止だぞ
- 392 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:43:29.19 ID:1agjFjKu0
- >>352
いや狙うだろ
結果セーフでいいタイム叩き出せたら勝ちなんだから
- 393 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:43:41.86 ID:QejFtwno0
- >>390
サンクス、結構面倒だな
- 394 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:43:45.26 ID:He8S8Tgv0
- 水泳もそうだろ甘えんな
- 395 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:43:45.98 ID:obm4Nc2V0
- >>339
だから反応速度は競わなくていいんじゃねってことだろ。
純粋に100mの速さを競えばいい。
スタートが水泳と一緒で何か問題あるのか。
- 396 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:43:49.12 ID:z3LbAqZyP
- >>377
あれ以上どう説明しろと
考え方の違いだろ
どうしようもない
単純にスタートでスタートブロックを蹴ったところからゴールまでのタイムだけを測ればいいという考えが妥当なら、とっくにそうなっているはずだ
- 397 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:44:02.78 ID:hj9A6gWc0
- 今までのルールも変だった
一発目はセーフ
二発目は最初にフライングした奴じゃなくてもアウト
結局どっちも一発勝負か
- 398 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:44:06.04 ID:myS5/TIn0
- なんか知らんけど人間の反応速度上回る反応をブロックが感知したらフライングなんだろ?
走りにくそう。つかクラウチングスタートって遅そう。
- 399 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:44:08.01 ID:euSyz+r50
- >>379
100mなら室内でもできるだろ
- 400 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:44:47.92 ID:UhsqFPzU0
- 決勝だけ皆2回まで
予選トップは決勝だけ2回まで
大会通して個人で2回まで
はい他に案がある奴いるかー
- 401 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:44:53.86 ID:3TwUnHnj0
- >>388
それは絶対だね。
公平性的にもそこは保たれるべき。
だが糞アナログな手動ピストル(笑)にはある意味公平性はない。そこはそろそろ改善されるべき。
- 402 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:44:57.45 ID:OijDHDyx0
- 俺らだって『我慢しなきゃ』って思ってても身体が興奮してたら思わず出ちゃって失敗することあるだろ?
人間なんだから仕方ない部分もある
- 403 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:45:03.32 ID:1fDBhC/X0
- ボルトはへとも思ってないだろ
スポンサーとか大会の運営が文句言ってるだけ
- 404 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:45:16.87 ID:QejFtwno0
- 反応速度を競うのなら野球ってのもあるしなぁ。
あと100mでは足の速いやつを見たいんだ
- 405 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:45:21.74 ID:O3GDroFS0
- >>378
その方式やるんならたぶん明快な基準を決めればいいんだよな
シーズンベスト保持者と世界記録保持者はそれぞれ
その年に行われる世陸あるいは五輪のフライング権を一つあげる
- 406 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:45:22.39 ID:lKj6I+910
- 元々、純粋な競技ではなくて、ショービジネスだからオカシイのよ。
本来、スタートもゴールも一人づつ行うようにするべき。
100年前の人達を見て、何だこの土人?と思うように、
100年後の人達が見たら、フライングって何?一斉によーいドンする意味が分からないwww
ってことになるんだよ。
- 407 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:45:30.91 ID:0JenEzB30
- 弾入れてケツに向かって発砲すればいいんじゃね?
- 408 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:45:31.21 ID:rY8yrxM4O
- 単純に見ててつまんねえ
スタート失敗するかどうかを見てるわけじゃないし
- 409 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:45:32.50 ID:IDL79kce0
- >>383、>>399
室内でちゃんと環境条件が公平になればな。
だが、最大の問題として100m競技だけをそこで行うのか
日程・観客などの動員の都合考えたら実現薄いよ。
- 410 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:45:34.11 ID:oF9TMYRC0
- >>378
あれ、誤作動でフライングにされたんじゃなかったっけ?
- 411 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:46:01.45 ID:FGuZ9wdc0
- でもボルトは今の陸上界で別格のスーパースターだからな
こういう選手は多少の特権があってもいいと思う
ボルトが失格とか、興醒めすぎるからな
だから予選で一番速かった選手は1回のフライングは許されることにしようよ
- 412 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:46:08.52 ID:z3LbAqZyP
- >>398
要するに、スタートの合図に反応して動き出せばいいということ
スターターによってタイミングが微妙に違うから、なかなか難しいが
- 413 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:46:26.83 ID:QijGEw6u0
- 号砲とともにスタートなら、号砲がいつ鳴るかわからないようにルールを変えればいいんじゃね?
スターターはget set!からは1秒以上15秒以内ならいつでもgo!できる仕組み
>>379
それは陸上のフィールド競技やスキーのジャンプも否定しないか?
- 414 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:46:28.07 ID:BI20okod0
- 追い風だの向かい風だのもおかしな話だな
そのレース内では全員同条件だが
- 415 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:46:28.58 ID:TB+Daz2y0
- >>402
君みたいな早漏と一緒にしないでもらいたい
- 416 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:46:31.95 ID:QiBCRlHf0
- もう21世紀なんだから もうちょっとマシな計測体勢を運営しろよ
- 417 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:46:43.78 ID:ASY1Hhq50
- 後ろから8人のおっさんがピストルに合わせてケツ押せばいいんだよ。
おっさんに能力差があるかもしれない1次予選はくじ引きで、
2次以降はタイム順におっさん選べる。
選手やコーチもおっさんの反応能力とその日の体調を見極める能力が
必要になって面白くなるんじゃね?
- 418 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:46:45.19 ID:sb3iQ/5Q0
- 失格でもいいから走らせろ
俺らは数字が見たいんだよ
- 419 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:46:55.21 ID:iMEQbKST0
- 公正な競争を追求する主催者と
ボルトを過剰に盛り上げる商業主義
との闘いだな
- 420 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:47:00.99 ID:Pl9Iulft0
- >>404
フライングで駆け引きする前のルールや
90年代みたいに何度もやり直してスタート前に疲弊するルールこそ
純粋に速い奴を決めるのにはふさわしくないと思うけどなぁ
- 421 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:47:05.01 ID:cd+BmWqD0
- 1976年まで手動計測が公式に認められてたんだぞ。
1/100台のタイムがどうのこうの言い出したのなんてここ30年ちょい。
順位を競うのが競技の趣旨なんだよ。
- 422 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:47:08.87 ID:QejFtwno0
- >>409
投擲系や跳躍系も順番にやる必要があるからこいつらとまとめてやればいいだろ。
- 423 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:47:17.81 ID:lKj6I+910
- >>403
億単位の損害だぞ
世界記録更新なら10億円以上のギャラ
陸上競技はスポンサーによるインセンティブ契約だからね
- 424 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:47:27.21 ID:XwIq8n/P0
- 陸上って世界的スター選手がいないとつまらないよね
- 425 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:47:35.15 ID:VvbKeaxZ0
- スパイクも、あれもどうかと思うよな
地面掻くシューズとか。裸足でやらせるべき
- 426 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:47:37.99 ID:i252Wb540
- >>391
あっちはギャンブル絡んでるから厳しいのは別問題だけどなw
- 427 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:47:43.19 ID:wiUFlUA+0
- どんな選手であろうと一発退場
むしろ大波乱とドラマを生んですがすがしいじゃないか
- 428 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:47:44.51 ID:1DkJflX60
- >>424
やってることは地味だからな
- 429 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:47:56.98 ID:3TwUnHnj0
- >>396
何最後の行、俺の意見を勝手にねじ曲げてるんだ?
問題にしているのは間合いの不均一なピストルについて。
それを理屈も道理もなく絶対で、そういう競技だから変えたくないってのは化石脳もいいところだろw
- 430 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:47:58.96 ID:J7PZnaJj0
- カウントダウンスタートだとタイミングだけだろ
0になってからスターティングブロックに伝わる力が人の反応速度になるようにすればいいから
そのタイミングでスタートできるように練習するだけだな
- 431 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:48:00.08 ID:69h2v0fp0
- >>387
俺もそう思う
ゴールは0.01秒単位で正確に測れるわけで
スタートも出た瞬間を測ればいいだけ
選手も思いきりよく走れる
- 432 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:48:02.40 ID:3mYR8ok30
- 1回目のフライングはセーフ
2回目のフライングは1回目の奴と2回目の奴がアウト
これでいいじゃん
- 433 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:48:06.35 ID:PpCSnN7f0
- フライングにタイム加算のペナルティー与えればいいんだよ
例えば0.05秒以上速かったら失格、それ以内ならその時間の2倍加算するとか
リプレーはデジタル処理でその選手のスタートを遅らせればいい
- 434 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:48:11.97 ID:OuBlDXoF0
- 競馬みたいな方式にすればいい
- 435 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:48:14.85 ID:Ogelx8hpP
- >>417
世界中のホモがアップを始めました
- 436 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:48:22.18 ID:IDL79kce0
- >>413
他の陸上競技の場合、団体でやるのがほぼ無茶なものが
多いから仕方ないんだろうよ。一斉にやれるならそりゃやってるだろう。
スキージャンプの場合は、風向きどころか白人の都合のいいように身長とスキー板の
長さの限界決められて、もはや公平も糞も無いスポーツ。
- 437 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:48:32.62 ID:PFLe9GaF0
- いきなり世界選手権での対象者がボルトだったという・・・。
こういうことってあるもんなんだよね。
- 438 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:48:35.31 ID:z3LbAqZyP
- >>417
つまらないと思うよ
- 439 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:48:37.67 ID:DQtVfv4n0
- 観客を待たせたくないのかな
でもボルト失格でガッカリするのに
- 440 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:48:40.07 ID:QejFtwno0
- >>420
単純に時間だけ計測するとか、開始まで拘束するとかあるだろ。
- 441 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:48:46.12 ID:YQ1Kt69L0
- ボルトって最近調子悪かったの?
- 442 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:48:48.02 ID:gqviRO/d0
- >>37
その方法で決勝で全員がフライングおかしたら7,8回スタートやり直しになるんだが?
陸上経験者からするとフライングをまったくゆるさない方がまだフェア
- 443 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:48:55.80 ID:vs3AJxNS0
- 号砲前に「バン!」と叫んで横の奴をフライング失格させるのはあり?
- 444 : 【東電 76.4 %】 :2011/08/29(月) 17:48:57.14 ID:vtJxcEO10
- フライングゲットも禁止にすべき
- 445 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:48:57.99 ID:myS5/TIn0
- なんかコエー態度とって周りにプレッシャー与える選手いたな。ああいうのやめて欲しい。
真似するやついるから。オレ一応元陸上部。長距離だけど。
- 446 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:49:01.05 ID:N91Qr4YB0
- 全世界がズコーってなっただろw
さすがに厳しすぎるルールだと思う
- 447 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:49:09.03 ID:rpYgU1+k0
- フライングで+0.1秒みたいなペナルティを・・・
といってもタイムを競う競技だからなじまないよな。
- 448 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:49:15.41 ID:ZAAdqgqR0
- あのピストルって手動で鳴らしてたのか
機械でやってるものだと思ってた
- 449 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:49:16.36 ID:I2eRUGSJ0
- >>417
じゃあ俺は、女子を押す審判になるわ。
中学とか、小学生の試合でも何でもやってやる
- 450 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:49:24.01 ID:WVXl5VUe0
- >>432
もし今回みたいにボルトがフライングしたら、
2回目はボルトを消すために自爆するやつが出てくるよ
- 451 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:49:39.91 ID:nJIlFS8G0
- >>421
競技なんだから、タイムより順位だよな。
基本的には、タイムは
野球やサッカーで何点取ったとか
フィギュアスケートで何点取ったというの同じ。
- 452 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:49:41.93 ID:H801H08v0
- F1みたいなスタートがいいんじゃね?
- 453 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:49:49.23 ID:OijDHDyx0
- >>431
他がスタートラインに揃う前に走りだす奴まで出てくると思うw
- 454 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:49:54.56 ID:vcT6fm5kO
- 一番とばっちりをうけたのは………………………TBS(笑)大会前から散々煽った結果がこれだもんな(笑)
- 455 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:49:57.27 ID:QejFtwno0
- >>425
いっそのこと全裸で走ってもいいぐらいだ。
あと気になるんだが上半身裸になる奴が居ないのはなぜなんだ?
- 456 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:50:02.33 ID:4SbnDX8U0
- >>11
モータースポーツでそういうのあるよな。
- 457 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:50:07.64 ID:Ogelx8hpP
- ところで金メダル獲った人の名前覚えてる人いる?
俺はボルトの練習パートナーの人としか覚えてない
- 458 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:50:11.67 ID:R7nN4B5N0
- 隣にオッサンがいたら走る気失せるわ
- 459 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:50:16.18 ID:1agjFjKu0
- >>406
>元々、純粋な競技ではなくて、ショービジネスだからオカシイのよ。
ショーではあるがビジネスは本質と関係ない。
「レース」ってのは皆が同時に速さを競うものなんだよ。
それは「古臭い」とか「悪習」じゃなくて、醍醐味。
- 460 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:50:40.59 ID:z3LbAqZyP
- >>429
間合いが同じならギャンブルスタートが横行するだろ
それはもう散々言われてる
- 461 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:50:43.49 ID:3mYR8ok30
- >>450
何のために自爆するんだよ
- 462 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:50:53.35 ID:1PaxuhEK0
- 110mのコースを走らせて、スタートの10mは助走として考え、
残り100mのタイムを競わせればいいと思うが。
フライングあってもいいじゃないか。
要は、100mのタイムで競うのだから。
- 463 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:50:58.03 ID:OijDHDyx0
- >>450
それは仕方ないだろ。それならボルトを消すためにわざとボルト側に倒れる奴がでててもおかしくない
- 464 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:51:08.73 ID:1DkJflX60
- 100mレースとは別にタイムだけのもみてみたいな
- 465 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:51:09.71 ID:nJIlFS8G0
- >>452
人間は、視覚より聴覚の方が反応が早い。
エンジン音がうるさいから、仕方なくしているだけ。
- 466 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:51:15.37 ID:BQ0aEmQu0
- フライング失格無しにして、誰かがフライング1回するごとに在日韓国人100人を
強制送還にするルールにすればいい。
- 467 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:51:15.92 ID:QijGEw6u0
- >>443
ちょっとした筋肉の揺れも感知するので、「パン」って言ったやつがフライングで失格です
- 468 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:51:24.92 ID:txHv+HxM0
- 予選から通算1回まで許すってことでいいだろ。
いいスタート切った選手にとってフライングはすごく迷惑だぞ。
- 469 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:51:35.01 ID:Iz6WgqR60
- タイムより順位ってのはないな 100mなんかタイム出してなんぼの競技
- 470 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:51:39.93 ID:I5TFHhKr0
- まーでも
一番速い奴に合わせるのが普通だと思うがね
世界一の称号を与えるなら、それなりのご褒美も必要
新たな王者はこのハンデを勝つぐらいじゃないと盛り上がらん
- 471 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:51:51.42 ID:nCdzMcol0
- dvd
- 472 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:52:00.69 ID:euSyz+r50
- >>431
それってもう一斉に走る必要がないじゃん
個別でタイム計って競うのとかわらん
- 473 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:52:02.48 ID:cThr3ybi0
- >96
それいいよな。 5秒前から問答無用のカウントダウン。
で、フライングなら一発失格と
- 474 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:52:03.55 ID:KmXhBnSu0
- >>11
それだと全員わざとフライングするね
フライングすれば常に最速でスタートが切れる
- 475 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:52:09.97 ID:obm4Nc2V0
- >>460
機械になってもギャンブルスタートはわかるだろ。失格になるよ。
- 476 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:52:11.32 ID:dGrTidtu0
- >>461
金メダルで大金もらえる国とかもあるからな
本命潰すことが経済的なメリットに繋がるケースもあると思うぞ
- 477 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:52:14.97 ID:c0iLzTZE0
- シャイスコのスタートも結構シビアだったな
- 478 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:52:26.11 ID:myS5/TIn0
- 100メートル走るために生きてるような連中だからな。
おかしな真似したやつはタダジャすマネ絵。
- 479 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:52:28.24 ID:3Wan7OK80
- 何回フライングしてもいいけど、1回するたびに1メートル後ろに下がるってどう?
- 480 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:52:55.18 ID:VgvuQlz10
- ローリングスタートにすれば、全て解決。
- 481 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:53:02.95 ID:h/wlqu930
- ボルトはまともな教育受けてないのがよくわかるアレはだめだ
- 482 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:53:13.01 ID:WVXl5VUe0
- >>461
例えばアメリカの選手が2人いて、どちらもボルトには勝てないとする。
Aさんはボルトがいなければ金メダルを取れる力があり、
Bさんはどちらにしろ7位くらいが精一杯。
こうなれば、Bさんが自爆して、Aさんがアメリカに金メダルをもたらす作戦とかやってくるよ。
- 483 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:53:16.42 ID:+zK93WS90
- フライングするたびに服を一枚脱がなくちゃいけないってのはどう?(*‘ω‘ *)
- 484 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:53:19.88 ID:rY8yrxM4O
- よーいからどんの間を一定にしろよ
- 485 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:53:20.61 ID:IDL79kce0
- >>422
そうしても従来の1つのスタジアムでやる方式から
相当ばらけてしまうが、動員に問題無いといえるのか?
全部ドームでやればいいが、そうなると開催できる国とかが
限られてきて、この手の国際大会としてもよろしくないだろうし。
- 486 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:53:25.95 ID:G2nKmISD0
- 1回のフライングにつき、20cmぐらい下がらせればいいんじゃね?
- 487 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:53:33.25 ID:gnNHR9M10
- サッカーの累積カードみたく、出場種目別に選手が国際陸連の公認大会での一定基準回数のフライングをしたら、
その時点で一発退場ルールが採用されるってルールはどうかしら
こうすればフライング常習者もスクリーニングしやすくなると思うんだが(´・ω・`)
- 488 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:53:41.06 ID:3mYR8ok30
- >>476
自分も失格になったら意味ないやん
- 489 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:53:43.50 ID:fyjrakAp0
- >>442みたいな気違い多いよねw
全員一回目はフライングでもやり直しもフェアだよw
時間がかかるかどうかより、大会自体がシラケる方が大問題だと何でわからないんだろ?
>>442みたいな無名の選手が出る大会でなく、世界中が注目する大会だってわからないのかな?
- 490 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:53:43.54 ID:z3LbAqZyP
- >>479
だめに決まってるだろ
- 491 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:53:46.81 ID:OijDHDyx0
- >>482
じゃあ今までボルトにタックルした奴がいないのはなんでなんだぜ?
- 492 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:53:50.33 ID:aYfOpRkz0
- ボルトはOKにしろよ!
ほかのゴミがやらかしたら即失格でいいからっ
- 493 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:54:27.41 ID:QejFtwno0
- >>491
マラソンでは居たよな
- 494 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:54:28.17 ID:IDL79kce0
- >>491
そんな露骨につぶす馬鹿はいねーだろw
- 495 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:54:37.09 ID:Vb7koq4Y0
- フライング1回したら、1メートル後ろから走るようにしろよ。
- 496 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:54:38.31 ID:6Y/UcHUl0
- 五輪でベンジョンソンがドーピングしたり
世陸でウサインボルトがフライングしたり
ろくなことないな
- 497 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:54:42.29 ID:Pl9Iulft0
- >>491
タックル=競技者として引退に追い込まれる
フライング=その場で失格になるだけ
- 498 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:54:42.70 ID:Gpn+Zt7D0
- >>467
いっこく堂の出番か
- 499 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:54:58.39 ID:myS5/TIn0
- >>479
面白いと思う。
オレが選手なら萎えない。
- 500 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:55:26.43 ID:IDL79kce0
- >>495
器具の設置変更に競技が数十分の中断ですね^^;
- 501 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:55:30.53 ID:eQ8+vbAZ0
- >>340,359
突っ込みどころを見事にスルー、見事な「ボケ殺し」です。
>>331 の「突っ込みどころ」の解説
人口700億じゃないし、ジャマイカはアフリカではないし、
アメリカは100m決勝の頃明け方で視聴者そんなにいないし、
アフリカにはテレビも電気も無いし。
- 502 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:55:35.29 ID:QejFtwno0
- それより半裸で走る奴が居ないのはなぜなんだ?
ビールバレーなんか動きやすさを追求しすぎてエロくなるぐらいなのに。
- 503 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:55:46.45 ID:z3LbAqZyP
- >>489
やるほうからしたら、何回もフライングが重なるほうがつらいよ
- 504 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:55:49.83 ID:QijGEw6u0
- >>484
上にも書いたけど、むしろそれを正確にすると余計ギャンブルスタートが増える
それならget setからgoまでの時間を一定にしないほうがギャンブルスタートは減る
- 505 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:55:52.18 ID:3mYR8ok30
- >>482
それはもうさ、1回目にフライングしたボルトが悪いでいいじゃん
そんな作戦する奴あんまりいないと思うけど
- 506 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:55:58.65 ID:OijDHDyx0
- >>497
故意のタックルじゃないようにタックルすればいいだけ。
- 507 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:56:10.25 ID:G6lJ26EE0
- 公平性はともかくフライング一回で失格は観戦するには向かないだろうな
有力選手がやっちゃったときの盛り下がりがすごいだろうし
- 508 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:56:10.88 ID:qFfsbKCt0
- みんなフライングにビビッた結果9秒台が1人だけという雑魚レースっぷりがすげえw
- 509 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:56:22.00 ID:4JeNkgXm0
- 一回目わざとフライングするカスがいるから
このルールになったんだけど
- 510 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:56:22.16 ID:3TwUnHnj0
- >>460
F1見たことないの?
カウントダウンスタートだがきっちり機械計測してるし、ホンの僅かな動きでもきっちりペナルティになるだろ。
そんな程度でアンチカウントダウンだったのか?
- 511 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:56:51.64 ID:1agjFjKu0
- >>489
>大会自体がシラケる方が大問題だと何でわからないんだろ?
そのセリフをボルトに言え。100万回言え。
- 512 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:56:59.89 ID:Y8Fivt+VO
- 白人で10秒 きってる人いたんだ 何気にすごい!
白人じゃないけど 伊東が惜しかったんだよな!
- 513 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:57:01.00 ID:Iz6WgqR60
- 一回目の合図から3〜10秒の間でスタートがなるくらいがいいのかね
- 514 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:57:06.77 ID:FTX1XYry0
- タイミングの問題だろ?
現状スターターのサジ加減ってのが問題で
電子音のカウントダウン方式にすれば選手だってタイミングとりやすい
それでフライングする奴は即失格で良いと思うが
- 515 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:57:11.04 ID:heFzwsIy0
- 幅跳びみたいに一人ずつ走らせるとか
- 516 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:57:26.13 ID:myS5/TIn0
- わざとフライングするヤツはたしかにウゼー。
そういうヤツは実は自信がない。
- 517 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:57:30.06 ID:aYfOpRkz0
- もうショットガンタッチ方式にするしかないでしょ?
- 518 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:57:38.37 ID:wiUFlUA+0
- 200のボルトがどうなるか想像してみよう
- 519 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:58:00.09 ID:a2K4iFjOP
- せめてフライングしちゃったやつを集めて
敗者復活戦をやってほしい
- 520 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:58:00.83 ID:nJIlFS8G0
- 昔のようにフライング1回目でアウトにするか、
1回目はセーフで2回目をアウトにするかの2択しかないだろ。
- 521 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:58:00.62 ID:qxcL9qNBO
- 銅メダルの選手が言うとなんか説得力あるなぁ、ボルトがいたらメダルはほぼ無理だったろうしなぁ
- 522 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:58:03.59 ID:3Wan7OK80
- >>518
フライング
- 523 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:58:04.59 ID:obm4Nc2V0
- >>504
どういう根拠でギャンブルスタートが増えるんだよ。
- 524 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:58:15.72 ID:OijDHDyx0
- >>511
100万回言わなくても本人わかってるだろ。好きでフライングやらかしたわけじゃないんだからw
- 525 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:58:16.19 ID:QejFtwno0
- >>517
それでいい気がする。
- 526 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:58:23.47 ID:pKWklcke0
- 一発失格なんてつまらないことすんなよ
- 527 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:58:25.01 ID:rY8yrxM4O
- >>504
ギャンブルスタートの何がダメなの?
成功したらおめでとう、失敗したら失格でいいじゃん
- 528 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:58:31.30 ID:QijGEw6u0
- >>502
逆にレーザーレーサーの陸上版みたいなコスチュームはできないのかな?
水の抵抗を少なくしたレーザーレーサーみたいに空気抵抗を少なくするものがあってもいい
- 529 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:58:43.94 ID:veEf7cBD0
- こんな一発ルールだと足の速さ関係なくなる、
もっと単純にシンプルに誰が一番速いか決めれるルールにするべき。
- 530 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:58:49.18 ID:Ogelx8hpP
- >>518
選手全員が抗議の意味を込めて全員フライングで失格になったら面白い
- 531 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:58:50.30 ID:IDL79kce0
- >>506
マラソンのようにもみくちゃになる瞬間あるなら工作・潰しできそうだが
100m走のように、レーンもはっきりして展開も早い競技で相手つぶしなんて
隣にでも居ない限り無理に近いだろw そんな大舞台で手間かけて自爆するなら
競技前の練習中とかに事故装ってつぶせよw
- 532 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:58:58.75 ID:++lt/Gz90
- >>523
スタートまでのタイミングがとりやすくなるからな
- 533 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:59:02.86 ID:6Y/UcHUl0
- ちなみに競艇のスタートは、フライングスタート方式な
大時計置いて選手がそれぞれ好きなだけ助走とったら面白いぞ
- 534 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:59:06.84 ID:eW58GaVD0
- 1発アウトはフェアと思うけどね
- 535 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:59:09.73 ID:NghX7Lbv0
- フライングしたら参考記録扱いになるけど一応走れることにすれば?
- 536 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:59:12.97 ID:NNvHjGOV0
- >>501
アフリカにはテレビも電気もあるから
- 537 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:59:14.15 ID:d0vIzEcs0
- スタート→フライングっぽくても止めずにとにかく走る
→ゴール後、フライングの奴だけ失格
- 538 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:59:17.33 ID:vs3AJxNS0
- フライング1回ごとに斤量2kgプラスというのはどうか
- 539 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:59:17.09 ID:7lib3xq2O
- 前みたいに一回フライングして二回目に失格とか
それが一番不公平すぎる
一回目のはおとがめなしとかおかしい
今の一発退場がいい
- 540 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:59:19.90 ID:vgUaYjBb0
- >>3
おまえワザと3ゲットしてるだろ。
- 541 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:59:22.29 ID:1vRSFXur0
- 決勝だけ昔みたいにひとり二回やったら失格にしろ
- 542 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:59:24.37 ID:rAbI6+Jl0
- 世界新は出しにくそうだな。
号砲聞いてからじゃ、どうしても勘でうまくスタート決まったときほど早くスタートできん。
- 543 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:59:26.23 ID:myS5/TIn0
- しかし最近の女子のウエアはエロイ。
- 544 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 17:59:48.04 ID:QejFtwno0
- >>528
確かに気になる
スピードスケートみたいにピチピチかつ窮屈な姿勢を強要するスーツができそう。
- 545 :産業廃棄物:2011/08/29(月) 17:59:53.58 ID:WqXpsM820
-
審判の失格処分をレーン受けずに隅っこで嘆いてたボルトには失望した(´・ω・`)
- 546 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:00:13.52 ID:Xp79sq200
- 見切り発車のギャンブルなんだろ?
- 547 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:00:14.47 ID:7I5JmNsD0
- もう1人ずつ好きなタイミングでスタートするでいいんじゃね
みんなで一緒に走らなくてもいいだろ
- 548 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:00:20.21 ID:z3LbAqZyP
- >>510
だから、何度も言ってるだろ
スタートの合図に反応して動き出すのが、この競技の原則だって
タイミングを合わせるだけのスタートを認めるなら、それはもう違う競技
それが納得できないなら、考え方の違いでどうしようもない
- 549 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:00:41.94 ID:XLDM+OuX0
- レディ→ゴー(ピストル)の間隔を国際的に一本化すればいい。
国によって、またはスターターによってこの間隔がまちまちだから、フライングが起こりやすいんじゃないかな。
ここを統一して、かけひき禁止のために1回でアウト!
これが一番。
- 550 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:00:45.42 ID:3TwUnHnj0
- >>504>>532
タイミングを測ってのスタートなんだからギャンブルでも何でもないだろ。
それこそピストル派の大好きなスタート技術って奴じゃないの?w
- 551 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:00:45.68 ID:GOJGKZ/DP
- 予選タイムベスト3だけフライングが一回許される
これで問題ない
- 552 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:00:58.91 ID:o7kB9ofZ0
- 映像判定出来るんだから後からタイムから割り引けばいいんだよ
- 553 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:01:00.56 ID:Efv7mv2KP
- 前の2回フライングの方がよっぽどおかしいわ
なんで1回目にやった奴がセーフで2回目の奴だけアウトなのか?
それなら全員スッキリ1回で失格にしろやって思ってた
- 554 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:01:09.92 ID:fJrQxQTp0
- 何故か手を出したギャンブルに失敗したボルトが悪い
- 555 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:01:11.02 ID:vs3AJxNS0
- >>533
そして走ってる最中に「5レーン、フライング欠場!」とアナウンスされるわけか
- 556 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:01:13.89 ID:w77x70pq0
- 嫌なら引退しろ
- 557 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:01:27.08 ID:znDUPBfn0
- >>414
風が問題になるのは記録だけだ
順位には関係ない
- 558 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:01:27.96 ID:E9Q89NLs0
- スタートの合図を統一するなら一発で良いと思う
- 559 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:01:30.09 ID:BI20okod0
- 横にカール君ならぬウサイン君を並走させて
1人ずつ走らせればいい
- 560 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:01:36.20 ID:YwiZzLtn0
- >>514
カウントダウン方式いいな。
- 561 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:01:38.35 ID:8yitJ95M0
- >>436スキーのジャンプも170センチそこそこのアマンが金メダルとったから皮肉だよな
日本人と身長は変わらないよ
- 562 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:01:45.14 ID:6zXeqoPw0
- 一発でいいよ。
水泳も同じだし失格する奴が悪い
- 563 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:01:50.83 ID:d4V2M0iQ0
- とりあえず タイムが知りたいから
一人ずつ走るのが一番
- 564 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:01:50.75 ID:u5jaWGdG0
- フライングが発生してもレースは止めずに該当者のみを停止させることができたら良い
レーンを隔てるライン上にランプを埋め込む
フライング者のレーンではそれが点灯する仕組みにする
│●○│ │○●│ │●○│
│●○│ │○●│ │●○│
│●○│ │○●│ │●○│
│●○│ │○●│ │●○│
│●○│ │○●│ │●○│
│●○│ │○●│ │●○│
│●○│ │○●│ │●○│
│●○│ │○●│ │●○│
│●○│ │○●│ │●○│
│●○│ │○●│ │●○│
│●○│ │○●│ │●○│
│●○│ │○●│ │●○│
│●○│ │○●│ │●○│
│●○│ │○●│ │●○│
│●○│ │○●│ │●○│
│●○│ │○●│ │●○│
1レーン 2レーン 3レーン
- 565 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:02:02.22 ID:3y2c+XNm0
- フライングした選手は30cm下げれば?
- 566 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:02:07.38 ID:gXKgDUqr0
- >>542
感でスタートはフライングだよ。
号砲からコンマ何秒以内に反応するのは不可能だからフライングになる。
- 567 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:02:07.52 ID:ahjRGq3s0
- なんで100mだけなんだよ
幅跳び槍投げとかもすべて一回にしてみろ
- 568 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:02:10.46 ID:fERv1PWP0
- 電機計測で勘スタートはできないんだから仕方ないでしょ。
さすがにボルトでも緊張するんだなぁ
- 569 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:02:14.75 ID:nJIlFS8G0
- >>551
それは、いいアイデアだな。
そのアドバンテージを得るために、予選も全力で走る選手が出るだろうね。
- 570 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:02:20.73 ID:aYfOpRkz0
- 足元にバーを設置してスタートと同時に降りるようにしたら無くなるのにね
- 571 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:02:24.29 ID:obm4Nc2V0
- >>532
タイミングが取りやすくなるからってギャンブルスタートは増えないよ。
だってギャンブルスタートはフライングになるようになってるから。
スタートの合図の後でも人間の反応速度より速いとフライングになる。
- 572 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:02:32.76 ID:VvbKeaxZ0
- スターティングブロックにさ、何か機能追加すればいいんじゃね?
・フライングしたら、失格にはならないけど、その後常時電流が流れてる罰。結構ビリビリきて競技に支障あり。
・スタート合図とともに縛りが解かれる機能つけるとか角度とか
・フライングしたら、失格にはならないけど、その後ブロックの使用は禁止
- 573 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:02:39.88 ID:3TwUnHnj0
- >>549
ID:z3LbAqZyP
ID:++lt/Gz90
の2人にしてみるとそれはもう別の競技だからダメみたいですよw
- 574 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:02:44.00 ID:myS5/TIn0
- よーいとドンの間隔がまちまちならドンだけでいいじゃん。
- 575 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:02:45.72 ID:3mYR8ok30
- >>551
それ悪くないな
予選の本気度も増すし
- 576 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:02:46.65 ID:5eTtBHFS0
-
銅メダルの奴が、「キム」・・・だと?
- 577 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:03:02.31 ID:OijDHDyx0
- >>531
だからボルトがフライングするかしないかなんてボルトしだいなのに
ボルトがフライングしたら二回めのフライングをするようにBに指示しておいて
ちょうどBとボルトが同じ走者になったところでボルトがフライングすると
Bがフライングするからこのルールはダメってのと似たような確率だろ
- 578 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:03:02.43 ID:+J8CL1bN0
- 一発失格は厳しいだろ
それならほかの競技、棒高跳びとか3回もチャンス与えるなって思うわ
全ての競技で一発勝負にしてよ
- 579 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:03:07.16 ID:1agjFjKu0
- >>518
>200のボルトがどうなるか想像してみよう
号砲
↓
ボルト以外走り出す
↓
わざとらしく左右を眺めるボルト
↓
軽くうなずいたのち、ボルト走り出す
↓
1着でゴール
- 580 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:03:22.55 ID:0nrwiSEnO
- 同じヤツが2回フライングしたら失格で良いじゃん
- 581 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:03:39.94 ID:6zXeqoPw0
- >>567
個人競技ならファールも問題ないよ。
フライングを神経戦に使うから問題
- 582 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:03:41.46 ID:ASY1Hhq50
- >>549
選手がしっかり静止するタイミングが違うから無理だろ
- 583 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:04:01.14 ID:fERv1PWP0
- かなり前から陸上競技は、勘スタートできないんだよ。
- 584 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:04:06.17 ID:HDTB1r+30
- でもまぁこれでボクシングに打ち込めるね
- 585 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:04:12.38 ID:QHSq0aCB0
-
もう1人づつ録画しながらタイム計って
全員分の映像を同時再生すればいいじゃん
- 586 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:04:26.83 ID:7lib3xq2O
- じゃフライングしたら両足切断でいいんじゃないペナルティで
だったら死に物狂いでフライングしないでしょ
- 587 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:04:28.38 ID:z3LbAqZyP
- >>571
だから、リアクションタイム込みでギャンブルするやつが出るんだって
- 588 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:04:35.85 ID:vs3AJxNS0
- >>576
姓じゃねえよ
- 589 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:04:35.87 ID:ZwJFaVr+O
- >>580
すげぇ時間かかる
- 590 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:04:36.45 ID:QejFtwno0
- >>584
烈との戦い見たいしな
- 591 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:04:36.49 ID:xMJJS6Uw0
- 競馬みたいにゲート式にすりゃ良いだろ。
そうすりゃ反射神経の重要性を残しつつ、フライングを撲滅出来る。
- 592 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:04:46.21 ID:SNjlu6V00
- 一人か二人ずつ数回タイムはかれるようにしろよ
レース形式なのがいかん
- 593 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:04:56.63 ID:u5jaWGdG0
- >>551が一番良いな
名誉2ちゃんねらーの称号を与えたい
- 594 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:05:00.17 ID:OijDHDyx0
- >>548
なるほどそれはどうしようもないな
- 595 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:05:06.92 ID:kKPar0nS0
- そもそもみんな一斉に走る必要性がない
個別でタイム取って最速の奴がチャンピオン
これが一番公平だ
- 596 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:05:08.39 ID:NghX7Lbv0
- 今回は記録狙えない上にライバル不在だから、スタート焦る必要全くなかったのにな。
相当コンディション悪かったんだろうか。
顔もなんかやつれてたし。
- 597 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:05:09.37 ID:f+4cPUX40
- >>582
そんなもん選手が合わせればいいんだよ。
ちゃんと規定があれば、それに合わせて練習してくるわ。
- 598 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:05:12.34 ID:aYfOpRkz0
- 記録を狙ったんだからしかたないか
ボルトなら一瞬遅れても金は確定だったし
- 599 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:05:19.09 ID:NNvHjGOV0
- もうみんなで手を繋いで同時にゴールするゆとり運動会方式にしようぜ
- 600 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:05:24.71 ID:/7sfH52l0
- ゲートにしろ
- 601 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:05:25.88 ID:IDL79kce0
- 逆に考えてみるんだよ(AA略
今のルールは、誰かが一回フライングしちゃった後の
世界だとね
- 602 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:05:28.26 ID:rAbI6+Jl0
- 号砲+0.1秒?のギャンブルスタートに成功し奴が勝つ。
足の速さではなく、フライング失格になるかスタートばっちりで勝つかの博打レースになる。
- 603 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:05:32.38 ID:2LyKzxU90
- わざとフライングする実力なしがいたから廃止になったんじゃん
- 604 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:05:33.62 ID:FTX1XYry0
- もうさ俺の
>>514
の方式で良いだろ?な?
誰か国際陸連に提言してくれ
- 605 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:05:34.68 ID:n8+J43hBO
- >>547
先にスタートしたヤツが目標にされて損しそう
- 606 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:05:44.00 ID:h5hm4EkD0
- 考えてみると陸上競技なのにスタートだけ反射神経が問われるってのもおかしな話だよな
やっぱカウントダウンスタートが陸上としては一番理にかなってるんじゃないの
ギャンブルスタートは一発アウトならリスク考慮して有りでもいいし
- 607 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:05:55.51 ID:3mYR8ok30
- >>551
しかし最初の予選はどうすんだ
- 608 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:06:10.12 ID:NKsXwsaj0
- >>597
号砲が鳴ってから動き出すっていう規定があるんだからそれに合わせないと
- 609 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:06:18.51 ID:vgUaYjBb0
- 俺は幅跳びの踏み切り板の意味がいまだにわからん。
あんなもん無いほうが絶対記録伸びるのに。
- 610 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:06:51.44 ID:r2BLodaM0
- 映像
http://www.youtube.com/watch?v=eZd97KpewkE&feature=related
- 611 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:06:51.97 ID:3sKyCD5B0
- じゃあフライングあってもゴールまで走ってもらい、フライングあった選手は
直後に順位決定戦ということでもう一度走って頂くのはどうだ
(当然一位の何%以内という条件付けて)
タイムは認めるが順位は認めないということで
順位決定戦はフライング一発アウトでもいいだろう
- 612 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:07:00.44 ID:OijDHDyx0
- >>607
そこで予選は俺の敗者復活戦に回るルールで
- 613 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:07:01.21 ID:oMTlgNY6P
- 全く同じタイミングでスタートしなくても
足が離れた瞬間から計測する技術くらいあるだろ
さっさと採用すりゃいいのに
- 614 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:07:37.70 ID:VvbKeaxZ0
- >>607
予選は1発失格でいいんじゃね
実力違いすぎるメンバーだし、強豪がそこまでスタート合わせないでも余裕で勝てるし
競合集う決勝だからこそ、スタートにナーバスになるみたいだし
- 615 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:07:46.70 ID:znDUPBfn0
- >>530
本気で批判するならむしろやってもらいたい
てか見たいなそういうの
- 616 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:07:57.81 ID:uNxi2P9BO
- >>467
失格プラス、懲戒で2年間競技参加禁止くらいはあるな
- 617 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:07:58.56 ID:8294cyoZ0
- >>204
なにそのマルゼンスキー
- 618 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:08:06.82 ID:myS5/TIn0
- クラウチングスタートがダメなんだよ。
選手は号砲打つヤツのカオ見ながらスターと切るべき。
号砲打つやつはフェイントかますのもあり。
- 619 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:08:06.92 ID:QEzeMGdh0
- いいこと考えた!
ポッポッポッ ピー
これで解決するんじゃね?
- 620 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:08:14.39 ID:YQ1Kt69L0
- >>551
よさげ。正式に提案しよう!
- 621 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:08:26.32 ID:IDL79kce0
- >>577
何が言いたいのかさっぱりわからんが、元は2回制にして
1回目のフライング者にも罰与えろだっけ?
もしこういう世界だったら、ボルトが1回目フライングしたとして
2回目フライングする奴は、人によっては悪意を持って
ボルトをつぶせるわけだぞ。直接ぶつかるわけじゃないから
悪意を判断できにくいし。何より100m走だと、タックルよりやりやすい
わけだからなおさら問題になるわけだが?
- 622 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:08:26.58 ID:obm4Nc2V0
- >>587
リアクションタイム込みでどうやってギャンブルするんだ?
- 623 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:08:45.26 ID:NN9Jtz+k0
- ルールだから、しゃーない
批判するのは大会前、ルールが決まって直ぐにしろ
- 624 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:08:47.58 ID:zT4CIAwF0
- 一発は厳しいと思ったけど、ギャンブルスタートをしなければいいだけの話ではあるんだよな
待ちきれずに出ちゃった選手にはちと可哀想だけど
- 625 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:08:51.40 ID:Pl9Iulft0
- >>613
ボルトが先にゴールしたのにブレイクが優勝だと発表されて盛り上がるの?
- 626 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:09:09.01 ID:USicFeMEP
- ヤリ投げとかみたいに
一人ずつ走って計ればいいじゃんね
- 627 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:09:31.83 ID:J7PZnaJj0
- >>595
人間というのはだね
競うとアドレナリンというものが出て早くなったりすることが有るんだよ
- 628 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:09:31.91 ID:7rgK+RQQ0
- フライングした選手は、ペナルティとして
スタンディングスタートになって再開
これでいいだろ
- 629 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:09:32.88 ID:A49zrut10
- 短距離で横並びなのに一斉に走る意味がない
足が離れた瞬間から計測するシステムを導入して
ゴール後に修正するようにしろ
- 630 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:09:46.81 ID:8yitJ95M0
- 一発勝負でいいよ
ミスするのはボルトが悪いんだし
ボルトなら200で世界新出すだろ
200の方が世界新出す難しいって言われてたからな
- 631 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:10:12.09 ID:myS5/TIn0
- >>610
しかしスゲー筋肉だな。
- 632 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:10:22.69 ID:SoQWrB070
- 記録会と競技会を間違えてる奴がいるな。闘いのなんたるかを知らない。
競技者は相手に勝とうとする意識が一番強い。次がタイム。
- 633 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:10:28.05 ID:i3Nn97drO
- フライングは2回で失格いいよ
1回目のフライングで心理的なダメージ受けるはずだからタイム落ちるだろうし
ニートの俺が言うんだから間違いない
お母さんフライングで生まれてきてごめんなさい
- 634 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:10:34.56 ID:+bprgXLa0
- わりとマジでゲートでいいやん
- 635 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:10:36.57 ID:f+4cPUX40
- 極限まで集中している人間にとって、
セットから号砲までの時間が長いのは、フェイント入れてるようなもんなんだよ。
- 636 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:10:37.85 ID:bpvmfgL00
- 「予選〜決勝まで通算で一回はOK」という書き込みもみるけど、
結局は有力選手は準決勝までは安全策→決勝でフライング多発
のパターンになるだけじゃないの?
- 637 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:10:39.99 ID:wL4K5olt0
- ピストルに反応していかに速くスタートを切るか
↓
カウントダウンに合わせていかに0と同時にスタートを切るか
短距離でここを変えるとはっきり言って似て非なる競技になる。
タイムだって0.1〜015秒位は違ってくるから、
過去の記録を補正しなんとか整合性を取ったとしても必ずケチが付く。
- 638 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:10:41.43 ID:gXKgDUqr0
- >>625
全員同時にスタートしたかのような映像が数秒遅れで合成されて放送されればテレビ的な盛り上がり方は大丈夫。
- 639 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:10:57.03 ID:XIUsxWyz0
- どうして人気選手が失格になると騒いで、そうじゃない時は騒がないのだろうか
- 640 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:11:15.54 ID:3V4oebim0
- フライングするかしないかのタイミングでしかタイム出せない糞は消えろ
- 641 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:11:22.91 ID:3TwUnHnj0
- >>608
思ったんだけどさ、ギャンブルスタート厨って反応速度を問題にしてるのに
1コースから8コースまでの音の届く速度である8mの差、0.02秒前後を何故か問題にしないよね。
ギャンブルスタートを問題にするならこれも問題にした方が良いんじゃないの?
- 642 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:11:24.40 ID:UYkISKOw0
- 予選を軽く突破してたボルトが失格じゃ今回金とった選手も大変だよね
「ボルトがいないから優勝できた」と次にボルトと対決するまでずっと言われる
- 643 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:11:27.31 ID:P1L6GDeU0
- アルペンスキーのスタートにある機械使えよ
- 644 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:11:45.78 ID:KTcsyEch0
- 女子マラソンのフライングは失格にならないのか?
半数くらい失格だろ。
- 645 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:12:05.19 ID:OijDHDyx0
- >>587
あんちゃんさ。ギャンブルギャンブルって言ってっから話が噛み合わないんだよ。
つまりは「音を聞いて反応する速度の速い奴が勝つ競技」から「正確にスタート時間をカウントダウンから測れる奴が勝つ競技」
に変わっちまうのが問題なわけだろ?
- 646 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:12:07.40 ID:CjHIU4Bd0
- >>551
よさげだけど、見るとしたらかなり退屈
遅い奴まで、三回だらだらやられるときついな
- 647 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:12:10.98 ID:0D5jcywE0
- >>641
各選手の後ろにちゃんとスピーカーあるんですが
- 648 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:12:14.78 ID:7lib3xq2O
- んな事言うなら予選から三回も走る必要もないな
レーン30個位作って一発で決着つけりゃいい
予選で途中抜いたり見てる方は興ざめだわ
- 649 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:12:19.08 ID:WUl8G/5D0
- >>8
だからそれだと駆け引きに使いだすんだって。
相撲の取り組みまでの長さったらないだろ。あれになるぞ。
- 650 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:12:22.00 ID:myS5/TIn0
- しかし9秒93って早いよな。めちゃくちゃ。
- 651 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:12:31.98 ID:RgGtaiQG0
- >>615
俺が今ままで見た中ではドラモンドがレーン上でふて寝したのが一番の抗議行為かな〜
- 652 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:12:40.42 ID:J7PZnaJj0
- >>641
選手の後ろにスピーカーがある
- 653 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:12:41.69 ID:tiol6e1U0
- 競馬とか改札口みたいに自動扉つければ解決
- 654 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:12:43.82 ID:Ogelx8hpP
- >>639
実況じゃ予選から一発アウトは厳しいだろって声は多かった
- 655 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:12:53.74 ID:MDT+JwkJ0
- 直前の2発ルール(全員で2回目は失格)に戻すのがベスト
駆け引きするヤツは1発目にするだろうからしたけりゃ何人でもしたらいい
でも2発目はアウト
それなら時間もむだにならないし文句言うやつも少ないだろう
- 656 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:13:10.59 ID:IDFU4dV70
- 2回までのルールは駄目だろ、前みたいにわざとフライングする奴が出てくる
- 657 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:13:14.16 ID:lHNrHWPUO
- 柔道とかと違って百メートル走って金銀銅メダルを取ることが目的じゃなくてタイムをあげたい、世界一速い男を決めることに意義があるじゃん
だからさフライングとかやめて一人ずつ数回、走って貰って1番よいタイムの人を金メダルにしたらいいんだよ
数回とも全部フライングなら記録なしで失格
タイムが速い人を決める趣旨からしたらフライング失格は不要だろ
- 658 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:13:17.01 ID:KW4q5bXW0
- フライングしたくてもできないように
選手の前にスタートと同時に開くゲートを設ければいい
- 659 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:13:24.76 ID:VvbKeaxZ0
- >>641
スターティングブロックに、何か配線繋がってるぜw
映像でみてみそ。
- 660 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:13:49.30 ID:aYfOpRkz0
- 盗塁みたいに好きな位置からのスタートを認めるべきだな
でも牽制で戻れなきゃ失格ですよ?
- 661 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:13:49.39 ID:Rbbm56be0
- うんにゃ、これは最高に良いルールだぞ。
この方法だと、フライングは必ず自分の責任である。
一切他人の責任にはできないルールである。
- 662 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:13:56.43 ID:myS5/TIn0
- >>641
いやブロックの後ろにスピーカーがある。選手に音が届く時間は同じになるようになってる。
- 663 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:14:04.77 ID:znDUPBfn0
- >>625
まあでもドーピングで事後失格になる選手もいるわけだしな
- 664 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:14:12.94 ID:u1v9nCyLO
- >>639
今大会唯一の見所だったからじゃない?
- 665 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:14:33.58 ID:gXKgDUqr0
- >>652
電気がスピーカーに到達するまでの云々
- 666 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:14:40.46 ID:6LVjkFPj0
- フライングした奴は大会の後に制裁を加えればいいじゃん。
とりあえず記録は取ろうぜ!
- 667 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:14:41.05 ID:0D5jcywE0
- >>655
適用後の2003年のパリ大会で大問題になったけどねそのルール
- 668 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:14:47.80 ID:FTX1XYry0
- >>637
スターターのサジ加減に合わせるより
カウントダウン方式の方がよっぽどbetterだと言ってるだけ
- 669 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:14:49.55 ID:WymyO38W0
- 2回目にフライングした人が失敗って前のルールもおかしいよな
競争以外での駆け引きに使われるだろ
フライング回数はちゃんと個人で管理しろよ
- 670 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:14:55.42 ID:7rgK+RQQ0
- 逆に実験として一度、フライング無制限OKルールで
世界大会をやってみて欲しい
- 671 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:14:56.35 ID:J7PZnaJj0
- >>657
それはそれで、別の競技にすれば良い
- 672 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:15:14.59 ID:nJIlFS8G0
- >>642
仕方ないだろ。
どんなスポーツでも、相手のミスによって勝つこともあるだろ。
- 673 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:15:22.94 ID:QijGEw6u0
- >>664
あとは室伏兄貴の金メダルとイシンバエワの記録更新ぐらいしかないからなぁ
槍投げは期待しないけどがんばってほしい
- 674 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:15:41.01 ID:OesuIzD80
- たしかにプレッシャー半端ない
でも、そういう状況招いたのは誰だ?
- 675 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:15:43.05 ID:WUl8G/5D0
- >>637
>ピストルに反応していかに速くスタートを切るか
そもそもそんなルールがおかしいんだよ。
俺たちは純粋に誰が一番速いか知りたいだけだからカウントダウンが妥当だろ。
ピストルの反応に速い奴なんて興味ねーよ。
それ別に単独で競技作れよ。「ピストルの反応に速い選手権w」
バカじゃねえの
- 676 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:15:54.53 ID:myS5/TIn0
- 走り幅跳びも何人かで同時にやれば記録のビルと思う。
- 677 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:15:59.21 ID:3TwUnHnj0
- >>659
それはしらなんだ。
あの音のブレ方はスタジアムの反響だけじゃなくて干渉波のブレなのか。
- 678 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:16:02.49 ID:Nv16tCqh0
- 競馬のゲートみたいに物理的にフライングできないようにしろ
- 679 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:16:05.71 ID:AA7Gl76E0
- t
- 680 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:16:09.90 ID:Pp8jetDW0
- ヘ(; `Д)ノ ←9秒86 カール・ルイス
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←9秒79 ベン・ジョンソン(ドーピング)
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←9秒79 モーリス・グリーン
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←9秒72 アサファ・パウエル
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←9秒69 タイソン・ゲイ
≡ ( ┐ノ
:。; /
一二 (゚ω゚ )←鮫ちゃん
一二 / \
一二((⊂ /) ノ\つ))
一二 (_⌒ヽ
一二 丶 ヘ |
一二 ノノ J
- 681 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:16:09.88 ID:nqErfMeV0
- いろいろと考えてもやっぱり1発失格が妥当で
鳴ってからスタートしてゴールして誰が早いかを競えばいいんだよ
失格しそうだと思った奴は遅めに立てば良いし
そこが上手に合わせられる選手はスポーツとして優位性を持てるってだけだよ
- 682 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:16:12.40 ID:Eqhx4kPG0
- 今大会は稀に見るクソ大会になりそうだな
さすが韓流クオリティ
- 683 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:16:13.51 ID:WKLa7tCn0
- >>660
きわどい!しかし… 入ってる!
- 684 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:16:32.19 ID:z3LbAqZyP
- >>641
ギャンブルスタート厨w
少し調べてから書こうぜ
- 685 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:16:32.50 ID:SFxwX3o90
- ていうかなんで一発退場になったの?
詳しい人教えて
- 686 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:16:33.97 ID:rAbI6+Jl0
- 予選・決勝方式を辞めて、全員が人入れ替えながら3回走って、最もよい成績を出した人を優勝にすればいいんでね。
3回走れば、1回くらい失格になっても残り2回でいい成績だせばいいんだし。
- 687 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:16:35.56 ID:OijDHDyx0
- >>637
>>641の問題があった時代と現在とでもはっきり言って似て非なる競技になってるとは思うんだが
- 688 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:16:46.40 ID:US5+qgrL0
- 意図的なフライングというのは、見る人が見れば分かるのだろうか。
分かるのであれば、審査員で協議してその場合だけ一発退場にすればいい。
- 689 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:16:50.36 ID:heHDC0AH0
- そもそも韓国で開催したのが悪いんじゃないか?
- 690 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:16:52.21 ID:UxHYfCrj0
- ウサインボルトは競技舐めてるし、世界陸上なんて毎年あるから
どうでもいいんじゃないか?
オリンピックなら本気で走るだろ
- 691 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:16:52.56 ID:++lt/Gz90
- >>657
順位>タイムだから
- 692 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:17:06.81 ID:vP9kS8ef0
- 0.1秒程度のフライングなら、フライングした時間×2をタイムに加算すりゃいいんじゃね
- 693 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:17:11.39 ID:myS5/TIn0
- >>675
マイクタイソンがダントツだと思う。
- 694 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:17:11.52 ID:Rbbm56be0
- これはですね、レースなんですよレース。
レースというものはチキンが負けるんです。
今回はそれがたまたまボルトだったわけ。
- 695 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:17:15.06 ID:hkrJ/0Ox0
- ゲートだと危ないから、後ろから軽いワイヤーみたいなので
引っ張っててスタートと同時に解放。
もはや違う競技かw
- 696 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:17:20.53 ID:z3LbAqZyP
- >>645
そうだよ
- 697 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:17:45.86 ID:3mYR8ok30
- >>670
いつまで経っても始まらんでw
- 698 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:17:47.77 ID:aYfOpRkz0
- セットからスタートの時間をランダムに変えればギャンスタもなくなるし捗る
- 699 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:18:04.72 ID:1agjFjKu0
- >>642
>「ボルトがいないから優勝できた」と次にボルトと対決するまでずっと言われる
オリックスの外れ外れ外れドラフト1位の駿太でも
めげずに頑張ってるんだぜ
- 700 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:18:07.78 ID:7By752uJ0
- 見てる側としてもクソつまらんわ
一発アウトとか
記録つぶしだろ
- 701 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:18:16.38 ID:vP9kS8ef0
- >>694
ボルトが文句つけてるわけじゃないからなぁ
- 702 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:18:19.37 ID:Rbbm56be0
- >>675
カウントダウンだってフライングする奴はするだろうが。
- 703 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:18:22.28 ID:FTX1XYry0
- >>645
>>つまりは「音を聞いて反応する速度の速い奴が勝つ競技」から「正確にスタート時間をカウントダウンから測れる奴が勝つ競技」
に変わっちまうのが問題なわけだろ?
違うだろw
100mのタイムを競う競技だろw
- 704 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:18:25.23 ID:QXgw5fSe0
- 原発反対派に韓国人怪しいロビー活動!
1: 08/29 15:39 OeUqhp5X0
911反原発デモのプラカードの裏にハングル文字
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1960001.jpg
- 705 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:18:33.85 ID:myS5/TIn0
- まあ、200に期待だな。
- 706 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:18:35.83 ID:OOPgNQ7BO
- F1みたいにシグナルじゃダメなの?
- 707 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:18:43.60 ID:OesuIzD80
- >>695
靴をスタートブロックに物理的に固定するしかないな。
もしくは協力磁石で。
- 708 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:18:44.58 ID:Pp8jetDW0
- 今回のスターターのタイミングがおかしいっていわれてるな
- 709 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:18:47.97 ID:J7PZnaJj0
- >>675
個人タイムトライアルで別な競技にしたら?
- 710 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:18:55.05 ID:3mYR8ok30
- >>675
ワロタ
- 711 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:19:02.18 ID:tHPz0RCx0
- ボルトが失格になってくれたおかげで
この糞ルールが改まれば良いな
- 712 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:19:07.34 ID:IDL79kce0
- >>689
韓国来てからハンバーガーとかのファストフードばっか食ってたが
ホテル側がチキン料理が振舞われ、それ食ったのが運の尽きかもなw
アホそうなファストフードばっか食って
脳の反応が鈍ってればまともにスタートだったかも^^
- 713 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:19:18.89 ID:WUl8G/5D0
- >>645
あんちゃんさっておまえビートたけしかよw
- 714 :nanasi:2011/08/29(月) 18:19:44.51 ID:NdW9si4x0
- じゃ、妥協案
@予選〜決勝で通算で1回までOK
Aかつ、いづれのレースでも、全体のフライングは1回のみ。
よって、決勝に「温存」していたケースでも、誰かが一人やれば、
以降は誰でも失格
- 715 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:19:44.75 ID:OijDHDyx0
- >>675
そういうことだな。世界のほとんどの人はそっちの方が興味あると思う。
ヲタクっていうか専門家っていうか競技に深く関わってきた人人生を捧げてきた人は>>637にこだわるだろうけど
- 716 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:19:47.61 ID:QejFtwno0
- 100mもタイムと順位どっちが重要かはっきりしないから揉めるんだよ
- 717 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:19:51.91 ID:0tTuhLKM0
- フライングに釣られることを利用してピストルの代わりにスタートの合図用のランナー入れたらどうよ?
そいつが口頭で破裂音鳴らしながら一瞬早くスタート
- 718 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:20:05.01 ID:OesuIzD80
- >>698
焦れてフライング増加するだけ。
むしろスターターのセットから鳴らすまではある程度時間決めるべき。
決勝なんて2回目凄く早かったぞ。
- 719 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:20:25.01 ID:aYfOpRkz0
- 帰国するまでが100m決勝だからな!
- 720 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:20:42.38 ID:Rbbm56be0
- >>711
うんにゃ、これは最高のルール
レースなんだから一発勝負スリル満点でええじゃないか。
- 721 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:20:51.68 ID:3Wan7OK80
- 競馬みたいにゲートが開くようにするのは?
- 722 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:21:01.40 ID:iTSG093E0
- F1みたいにカウントダウン方式にすればいいと思う
フライング減るよ
- 723 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:21:04.79 ID:lHNrHWPUO
- だから純粋にタイムをはかる競技にしたらいいんだよ
タイムさえ正確に計れればいいんだから足が離れるとかスタートラインを超えてからゴールするまでのタイムを計測して1番速い奴が優勝
これでいい
スタートは各自が勝手にスタートをきればいい
- 724 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:21:07.58 ID:EAMH95030
- もう競馬みたいにゲートに入れるしかないな
- 725 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:21:14.54 ID:QijGEw6u0
- ここまでギャンブルスタート云々言ってたけど、
実際機械でスタートにするならそれはそれでいいと思う
>>713
あんちゃんっていったらバカ兄弟かひとつ屋根の下じゃね?
- 726 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:21:14.98 ID:FLNlAgtS0
- もうさ、ローリングスタートにしたらどうだ?
- 727 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:21:22.60 ID:vXiOHrLJ0
- ひとりずつ走るしかないんじゃない?
好きなときにスタートして、その時点からタイムをはかる。
横並びで競争したほうが面白いけど、
純粋に記録をみたいなら上記の方法しかないっしょ
- 728 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:21:24.20 ID:SFxwX3o90
- >>690
お前にとっては無駄な毎日かもしれないがボルトにとっては大切な毎日なんだよ
一年に一回しかないのに来年頑張れとか簡単に言ってんじゃねえよ
- 729 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:21:29.82 ID:tRQ/yYal0
- フライングでボルト失格はいいけど、1回走らせてやれよ
ボルトのせいで決勝に来れなかった選手がいるんだからその選手のためにも1回走るべき
- 730 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:21:37.94 ID:3TwUnHnj0
- >>720
そしてスリルの後には虚しさが残りましたってか
スリル味わうために100m走見てるんじゃねぇよw
- 731 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:21:42.91 ID:0D5jcywE0
- >>716
順位が大事ってのが大体の選手の総意だと思う
ボルトも勝つことが重要って言ってたしな。タイムは風、競技場の質で変動幅が激しいし
- 732 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:21:46.73 ID:gXKgDUqr0
- カウントダウン方式にして
静止違反を新たな罰則に加えればいいんしゃね?
- 733 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:21:48.14 ID:u5jaWGdG0
- >>675
ウメハラの勝利は間違いないな
- 734 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:21:48.68 ID:RgGtaiQG0
- トラックコンディションや風向きや気圧によってタイムは変わるから、一斉スタートにしないと競走にはならないかも…
もちろんその辺も考慮した上でタイム決勝方式の大会を作ってもいいのかもしれんけど、間違いなく別の競技になりそうだw
- 735 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:21:49.12 ID:YqdrhiuT0
- 馬みたいに仕切れ
- 736 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:21:50.13 ID:Hah1k8Cs0
- セットからスタートまでを自動操作にするべき
それでもフライングするなら即失格でいいだろう
- 737 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:22:08.19 ID:u8NbDes00
- シンプルな今のルールがいい。
- 738 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:22:34.17 ID:myS5/TIn0
- 予選はいきなり・・ッパァン!!!
で、え?ちょ!って走り出すヤツもいる。
本番は今の通り。
で、ソコソコうまく行くと思う。
- 739 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:22:36.55 ID:iTSG093E0
- >>723
時刻によって風の影響が異なるからダメ
- 740 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:22:40.72 ID:obm4Nc2V0
- >>637
日進月歩でタイムが速くなってるんだから問題ないよ。
ボルトと比べてカール・ルイスは遅いからたいしたことないなんて言うやついないだろ。
- 741 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:22:53.80 ID:jP1GWlsl0
- 早めに鳴らしてください
- 742 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:22:54.01 ID:aYfOpRkz0
- やっぱりボルトじゃなきゃいやっ!
ボルトボルトボルトボルトボルトボルトボルト
- 743 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:22:56.63 ID:VOzQutpu0
- 聴覚、視覚、触覚・・・
それぞれで反応時間って違うものかな?
- 744 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:23:26.59 ID:oA+2M1gGO
- 以前のルールでボルトが失格にでもなったらもっと問題になるだろ
- 745 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:23:28.00 ID:Rbbm56be0
- >>730
その理屈なら、どんなルールにしてもボルトがフライングしたなら必ず文句が出るわけだ。
そのほうがあり得ん。
あぼーん
- 746 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:23:29.03 ID:4ni/I/4g0
- ルール否定してる奴って感情的論ばっかなんだよな。音を聞いて走る。この基本的なことが出来なかったボルトが悪い。
- 747 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:23:42.96 ID:wL4K5olt0
- >>668
反応の速さを競わせるのも競技のうちなんだよ。
だから、ピストル音のタイミングがバラバラなのは、
選手がタイミングを取れないようにわざとやっている。
カウントダウンは競技内容そのものの変更だって言ってんの。
>>722
F1のカウントダウンからのスタートも一定じゃない。
あれも反応を競わせてる。
- 748 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:23:44.11 ID:++lt/Gz90
- 一人ずつ走ればいいとか言ってる奴頭おかしいんじゃねぇの?
何で100m走が一番人気の種目なのかよく考えろよ
- 749 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:23:44.25 ID:tjrvBcZ30
- 全員に無線内蔵小型イヤホンでも着けさせてばいい。
- 750 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:23:47.24 ID:QejFtwno0
- 複数フライングありにしつつ横に敷居立てて駆け引きできないようにしようぜ
- 751 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:23:55.63 ID:fERv1PWP0
- ところでこの機械は韓国製なんか?
- 752 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:23:58.82 ID:7By752uJ0
- 計測機器が進化してるんだからピストルはあくまで目安で
フライング者にはそのタイム分プラスすれば公平だと思うんだがなぁ
- 753 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:24:15.12 ID://ZpmgMd0
- 水泳は電子音で用意からスタートの間隔がキッチリ決まってるんでしょ?
陸上もそれにすりゃいいじゃん。
スターターによって間隔違ったらそりゃ我慢し切れない選手も出てくるよ。
- 754 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:24:34.13 ID:1agjFjKu0
- あ、もう
On Your Markのkで走り出すように改正したらいいんだよ
音が続いてるし分かりやすい。
- 755 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:24:39.15 ID:IDL79kce0
- >>743
反応時間というのとは違うが、嗅覚は他の感覚器官と違って
ダイレクトに脳の記憶に関係する部分に作用するらしいぞ。
100mに関係なしw
- 756 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:24:52.09 ID:QejFtwno0
- あと対戦が重要なら一直線にする方が先だろ
- 757 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:25:09.66 ID:l4n9vLzK0
- オリンピックに合わせてまた改正されるよ
こんなんで有力選手失格なんてスポンサーが許さんわ
- 758 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:25:10.14 ID:o7h5xgqy0
- 競艇方式で、トラック一周をみんなで低速走行、ジョギングしながらそれぞれスタート位置を決める。
あとは10m幅ぐらいのセーフゾーンを0秒スタートで決める。
- 759 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:25:12.73 ID:lHNrHWPUO
- >>739
同じ時間の枠内で個人個人に数回走らせたらいいだろ
室内にしてもいい
風の影響がゼロなのが1番だし
- 760 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:25:30.02 ID:Nv16tCqh0
- スターティングブロックから足が外れないような仕組みで、
みんな一斉に外れるようにするとか
- 761 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:25:43.72 ID:Rbbm56be0
- お前ら問題を間違えてるね。
ルールが悪いんでなくてボルトがフライングして走らなかったのがいけないんだろ?
だからどんなルールにしても、ボルトがフライングして失格ならば必ず文句を言った。まちがいない。
これはしょうがない。
- 762 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:25:53.65 ID:dGwpGQ1x0
- 調子が悪いからワザと失格になったんだろ
- 763 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:25:59.34 ID:Sve+ZX1w0
- スタート時を予測しにくいのが問題
時報みたいにピ、ピ、ピ、ピーンて出してやればいい
これでフライングなら一発失格でも仕方ないでしょ
- 764 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:26:05.25 ID:NRT+o7w10
- 一発退場は仕方ない
今までのルールだと、不公平&ワザとやるクズがいる
あと、カウントダウンにしたって
実質の問題の解決にはならんし
解決しようがないんだよ
純粋に速さを競いたかったら、
選手のタイミングで好きに走ればいいんだよ
もちろん一人でな
でもそれじゃ見てる方がつまんねーだろ
- 765 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:26:13.91 ID:tjrvBcZ30
- >>758
それはタイムが飛躍的に伸びるからだめ。
- 766 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:26:20.83 ID:myS5/TIn0
- しっかりしろよボルト!
- 767 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:26:21.45 ID:WvqrJA1Z0
- やってるほうも見てるほうも楽しくないわ、このルール
- 768 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:26:23.23 ID:GE3jjCDe0
- 風向きとかトラックの状態にタイムが左右される競技なんだから、純粋に100を走破する速さだけを測ってもしょうがないだろ。
スタートの早い・遅いも競技のうちで鳴る前に動く奴は許さんってスタンスで問題ないよ。
- 769 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:26:24.44 ID:OijDHDyx0
- >>745
実際にはそうして欲しいよ。世間はボートレース的な金銭をかけたレースのハラハラを楽しみたいんじゃなくて
誰が一番速いのか?に興味があるんだから。最高の舞台で最高のパフォーマンスを全員が示せれば一番いい。
理想はそうでも、現実化できないから様々なルールで妥協してるだけ
- 770 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:26:36.88 ID:7lib3xq2O
- ボルトが悪い
頭悪すぎ 頭のボルトが足りない カールルイスみたいに知的じゃないと
- 771 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:26:45.81 ID:LfCSl3QM0
- フライングしたら死刑にしろ
- 772 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:26:50.75 ID:QijGEw6u0
- >>757
でも一発失格自体はフライングのやり直しで無駄に競技時間が延びるのを嫌った
スポンサーか電通の提案じゃないの?
- 773 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/29(月) 18:27:11.92 ID:Dr2rkgcI0
- 二回目にフライングした奴が失格ルールの方が嫌だ
- 774 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:27:13.56 ID:IDFU4dV70
- これ以上に公平なルールがあるとは思えないけどな
- 775 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:27:15.25 ID:5zNrgilp0
- 隣が 加藤茶でくしゃみされたら一発失格か(@@)
- 776 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:27:32.02 ID:fWTBodtj0
- 見せ物で金取ってるのに
メインイベント中止じゃねw
- 777 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:27:44.74 ID:iFg50xl/0
- スポンサー大激怒だろうな
金返せ!ってレベル
怪我なら諦めもつくけど陸連の責任じゃ許せんだろ
2011年チョン大会はボルト失格だけが記憶に残ることになるのはざまあだが
- 778 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:27:47.74 ID:LHxs5HiuO
- 選手が嫌がってんならわざとフライングで集中力乱すのがいても今までのがマシってことで変更じゃないの
- 779 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:27:49.65 ID:obm4Nc2V0
- >>764
いや、カウントダウンならフライングした奴が一発退場でいいと思うよ。
おそらく他の人も納得だろう。
- 780 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:28:08.49 ID:FTX1XYry0
- 747 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:23:42.96 ID:wL4K5olt0 返信 tw
>>668
反応の速さを競わせるのも競技のうちなんだよ。
は?そんなのはおまけだろ?
主は100mのタイムを競う走力だろ?
- 781 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:28:12.96 ID:CbIYjwRs0
- まあ、選手からの意見には耳は貸すべきじゃねえの?
外でグダグダ言ってる馬鹿の意見はどうでもいいとして
- 782 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:28:16.54 ID:QejFtwno0
- そもそもなんで100mは曲がるひつようが有るんだ?
- 783 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:28:19.44 ID:l4n9vLzK0
- >>772
そうなの?
- 784 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:28:35.56 ID:iTSG093E0
- >>759
数回走らせるって・・お前陸上やったことないだろ
- 785 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:28:36.59 ID:EAMH95030
- めんどくさいから個別計測でいいよもう
- 786 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:28:45.71 ID:D3RzTbeV0
- 足離れたら計測開始でいいのに
0.1秒で反応できる超人でてきても問題ないし
純粋に100のタイムだし
TVは映したいボルトだけ一人で走ってもらえるし
- 787 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:28:51.10 ID:Rbbm56be0
- これにいちゃもんをつけるのは無限ループだな。
- 788 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:28:57.69 ID:4ni/I/4g0
- >>767それはお前の意見やろw
- 789 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:29:01.62 ID:myS5/TIn0
- 丹下段平見たいな奴雇って、おい?一発だからな?わかってるだろーな?うん?一発だぞ?いいな?
みたいなことスタート前によく伝えるべき。
- 790 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:29:01.64 ID:iWpSODff0
- TOKIO山口が無免許てマジか?
- 791 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:29:05.26 ID:1agjFjKu0
- >>776
まあ、メインイベンター自身が犯したからなあ
- 792 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:29:08.60 ID:LizKERHo0
- >>686
100mタイムトライアルという別の競技だな
- 793 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:29:43.23 ID:7KoqxJ5j0
- 「どれだけ合図に早く反応できるか」じゃなくて、
「どれだけ100mを早く移動できるか」を純粋に競うべき
だから、フライングのルールはなるべく緩くしたほうがいい
- 794 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:29:49.56 ID:qsjmCGVhO
- 1回フライングするごとにスタート位置を1m後退とかでいいんじゃね?
これなら致命的なミスだけど失格にはならないしボルトなら勝てる。
- 795 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:29:53.21 ID:OesuIzD80
- >>772
スポンサーの意向もあるけど前から改革の動きはあったりする。
選手が反発してたけどね。
- 796 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:29:54.64 ID:BxBvFXsP0
- また以前のルールに戻って、一回目ワザとフライングする選手続出するのか
- 797 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:29:58.32 ID:cXQ0R17I0
- 100m時間が短すぎ
遅い奴から順番に走って時間で争うにしてほしい
- 798 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:30:03.16 ID:ySHGCeC20
- 博打で飛び出そうとせず
あくまで音に反応して飛び出せば済む話なんだが
何開き直ってんだろ......
- 799 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:30:08.82 ID:RgGtaiQG0
- >>675
陸上が競輪とかみたいなプロスポーツだったら、観る側の考えも考慮したほうがいいんだろうけど
単なる個人競技だからなぁ・・・
テレビ放映がある世界大会でだけルールを変えるってのも無理があるし
スタート技術込みで短距離の技術磨いてきた人たち選手本人がカウントダウン方式を望まない限り難しいんじゃないかな
- 800 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:30:16.91 ID:myS5/TIn0
- けどボルト見たかったなー。
- 801 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:30:23.91 ID:QejFtwno0
- >>792
なぜそれでいかんの?
1番速い奴がはっきりわかるだろ
- 802 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:30:28.18 ID:iTSG093E0
- でも今のルールだと、どんだけ足速くてもつんぼだと競技に参加できないよね
- 803 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:30:35.30 ID:3aJ/1gDSO
- 反応時間が〇秒より速いと一発アウト。〇秒未満でのフライングなら次から失格って良くない?これなら駆け引きでフライングしようとしても、早すぎたら失格になる。
ギリギリを狙っても、思いがけずスタート成功しちゃったら本気で走れない。
でも、今回のボルトは一発アウトだな。
- 804 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:30:38.96 ID:uVzkmsYg0
- テレビに映ってないから勘違いしている人もいるが、水泳だって手動だよ
全員が静止してから鳴らすので間隔も違う
- 805 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:30:44.74 ID:NRT+o7w10
- >>779
タイミングを計ってスタートするなら
フライング一発退場でおk
耳で聞いてスタートするなら
フライング一発退場はNG
その考え方が分からんな
- 806 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:30:50.00 ID:WUl8G/5D0
- >>723
俺も完全に同意。
一緒に走ったほうが記録がのびるとか、そんなんもいらない。
だったらライオンに追われた方が記録伸びるだろうし。
とにかく純粋に誰が一番速いか知りたい。
- 807 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:30:59.06 ID:WvqrJA1Z0
- >>788
実際選手からこのように批判されてるし、現地で金払って見てた客も納得してない
- 808 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:31:11.16 ID:G1Taz1t90
- 一方女子マラソンは、
スタートのピストルが鳴らずに三回やり直した。
- 809 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:31:11.39 ID://ZpmgMd0
- >>747
水泳は電子音に変わったからってそんな違和感無かったじゃん。
選手は対応に大変だったかもしれないが。
ルール変わるなんてスポーツはそんなもんでしょ、100mだって手動から電動とか、ほんの僅かのフライングの判定とか機器の進歩でドンドン変わってるじゃん。
- 810 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:31:20.33 ID:OesuIzD80
- 最高のパフォーマンス出そうと集中してんのに何度もフライングオッケーってのもおかしな話だわな
- 811 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:31:21.24 ID:VvbKeaxZ0
- フライングに保釈金や供託金ルール付けようぜ
選手の懐具合に応じた金を出させてさ。フライングしたら、その金を競技進行や被災地支援に回そう!
- 812 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:31:36.52 ID:YQ1Kt69L0
- もしも、耳の不自由なスプリンターがいたとしても出場は不可能なの?
- 813 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:31:38.89 ID:J7PZnaJj0
- >>801
いいんじゃないの
別な競技にすれば
- 814 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:31:49.23 ID:8yitJ95M0
- >>758それすると8秒代がでるかもな
- 815 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:31:57.65 ID:gF0SeQYp0
- てか俺は体力的に一発が限界。歳だな。
- 816 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:32:14.93 ID:OijDHDyx0
- >>799
望まなくてもルールが変わったらそれに合わせるのが競技者の宿命だからな。
- 817 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:32:25.23 ID:Eqhx4kPG0
- つか、これボルトだったからこんな問題になってんだろ
世界記録保持者はフライング自由でいいじゃん
その他は一発退場 これで解決
- 818 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:32:26.59 ID:uARkcCvg0
- 1回やっただけで今までの練習がパー
- 819 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:32:33.10 ID:n/nlIdVS0
- わざとやる奴を減らすには、フライングを大会通じて一回までOKにするとか
あるいはどんな大会でも回数が蓄積されて3回溜まったら失格とかにすればいいじゃん
- 820 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:32:35.45 ID:3TwUnHnj0
- >>787
無限ループって言うか、どっちも主張曲げる道理がないから絶対にクロスしないってのがよく判ったわ。
足の速さと足+反応速度の速さを競う競技のどっちをみたいかって話のようだから。
- 821 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:32:38.50 ID:GE3jjCDe0
- わざとフライングってのがさっぱりわからんのだが。
何のメリットがあんだ?
- 822 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:32:47.08 ID:WUl8G/5D0
- >>761
なに言ってんの?
それ言い出したらこの世からルールは無くなる。
- 823 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:32:49.77 ID:P6w6patA0
- アホか
どうせ失格になったのがボルトじゃなかったら大して騒がないんだろ
- 824 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:32:52.38 ID:+LOe0U6K0
- >>753
基本的に賛成。
「用意」から「スタート」の間隔を一定にして、なおかつスキーやモータースポーツみたいに
カウントダウン式のスタートにするべき。
- 825 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:33:17.10 ID:u8NbDes00
- >>821
自分以外の選手の集中力を削ぐことができる。
- 826 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:33:28.69 ID:prkZ9ap40
- ピー・ピー・ピー・バァン!
これはだめなの?
- 827 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:34:11.49 ID:0n5eCO1w0
- そりゃ選手の立場から言ったら一発失格なんて最悪のルールだわな
- 828 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:34:16.75 ID:JHhOpPLA0
- t
- 829 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:34:21.90 ID:h5hm4EkD0
- 短距離経験者でスターターの溜めにイラッと来たことが無い奴はいないだろ
カウントダウンにするよって言われて批判する奴なんていないっての
- 830 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:34:23.56 ID:R9dQgFpE0
- あれは、韓国陸連の競技運営のまずさが出たレースだね。
選手がもっと落ち着いた状態を見計らって進行すべきだった。
それを怠って、タイムスケジュールに従って流してるからああ言う事になった。
つまり、心がなかった、選手への思いやりがなかった。
- 831 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:34:35.03 ID:P6w6patA0
- >>824
まったくだ
そうしない理由がわからんよな
- 832 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:34:38.39 ID:mpxbIUcn0
- >>821
タイミング合わなかったら、ワザと出ちゃった方がやり直せるし、
他の選手に嫌がらせも可能だろ?
例えば、ジャマイカの選手が徒党を組んだら、他の選手への影響は大だろ?
- 833 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:34:38.65 ID:7lib3xq2O
- >>807
韓国人みたいな事言うなよ 現地で見てて納得してる客もいるわ 選手が納得しようがしまいが関係ない こう言うルールってわかった上で出場してんだろ?
- 834 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:34:44.46 ID:MZrrdLIa0
- 織田さんも批判してたな韓国テグをw
- 835 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:34:57.37 ID:LfCSl3QM0
- フライングで飛び出したらコースが逆走するのはどうだろ
- 836 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/29(月) 18:34:58.21 ID:Dr2rkgcI0
- ボルトがフライングで失格になったあとで
直前におちゃらけてる映像観てると泣けてくるな
- 837 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:35:02.40 ID:0SaUMPPLO
- >>813
だったらビデオでとって記録もちよりゃいんじゃない?ギネスみたいに。
- 838 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:35:11.80 ID:myS5/TIn0
- けどヨーイとドンの間隔マチマチってちょっとやだな・・
けどあれ実際ドンの音待ってるって感覚じゃなくね?
まあかけっこの思い出だが。
- 839 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:35:12.18 ID:Nv16tCqh0
- 累積失格はいいかもな
- 840 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:35:24.11 ID:ZBRv/7Cz0
- 音を確認してからスタートすればいいだけの話なのに
選手は甘えすぎ
- 841 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:35:28.53 ID:OesuIzD80
- カウントダウン方式って厳密なようで緩くないか?
いざやってみたらコンマ単位でフライングしてる選手意外と多くなりそう
- 842 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:35:35.45 ID:tjrvBcZ30
- >>834
ボルトが世界新で1位をとって「地球に生まれて良かった!」というコメントを用意してたわけで、そりゃ批判するでしょ。
- 843 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:35:36.26 ID:FTX1XYry0
- >>514 の方式で落ち着いたな
もう面倒だからそーしよ?な?
- 844 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:35:40.91 ID:+LOe0U6K0
- >>779
100パー賛成する。
カウントダウンというフライングしにくいシステムにした上でなら
フライングの一発失格は仕方が無い。
出来れば音だけじゃなくてモータースポーツみたいにランプと
併用するのが理想だな。
- 845 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:35:45.01 ID:esEkzGl80
- >>824
むしろどうしてそうならないのかが不思議
- 846 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:35:45.13 ID:WUl8G/5D0
- 逆に、いつ鳴るか分からないピストルの音に合わせてスタートだなんて、
今までよくクレーム出なかったなw
- 847 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:35:59.23 ID:gF0SeQYp0
- 競馬みたいにスタートでゲートが開けばいいじゃん。
- 848 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:36:05.15 ID:0n5eCO1w0
- >>829
スターターとの呼吸合わないとホントイライラするよな
変な溜め作る奴とか殺意が沸いたわ
- 849 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:36:22.71 ID:QijGEw6u0
- >>812
ここでよく提案されてる電子的なスタート方法を使えば可能かもね
音によるカウントダウンと同時に○○●みたいな信号を使ったスタートもやるようにする
- 850 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:36:48.20 ID:RtRtrx6D0
- 1レースではなく
出場科目につき1回までは認めるに変更すべき
- 851 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:36:56.92 ID:OVuxooZp0
- >>805
現在はスタートタイミングを選手に計らせないから、
そこにフライングの大きな一因があるって考え方じゃない?
スタートタイミングを知らせることで
フライングの責任の多くが選手にあることを明確にするとか。
- 852 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:36:58.68 ID:OtUD2tlg0
- 水泳じゃ1回でフライングが完全に浸透したけどな
- 853 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:37:03.36 ID:4ni/I/4g0
- >>807このルールで納得してる奴も選手、観客沢山いるし、わざとフライングする奴が減った。ルールを守らなかったボルトが悪い。
- 854 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:37:07.26 ID:P6w6patA0
- >>841
足踏ん張る器具にセンサーつければいいだけの話
- 855 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:37:29.97 ID:hdL3AlE40
- 今時鉄砲なんてやめようぜ
水泳みたいに、ピッ、ピッ、ピーって感じで電子音にすれば
選手も感覚つかみやすいんじゃないか
- 856 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:37:36.76 ID:z3LbAqZyP
- >>829
普通にいるだろ
- 857 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:37:36.74 ID:0D5jcywE0
- >>846
だってそういう競技だからな。反応速度も含めてのかけっこ勝負
カウントダウン制にすると今までの反応速度の面が薄れて別の競技になってしまう
- 858 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:37:54.48 ID:mvn8woHc0
- 残念だったけど、体見れてちょっと興奮した
さわりたい
- 859 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:38:00.30 ID:iTSG093E0
- 速さを競うのに聴力が必要とか、よく考えたらおかしなルールだよな
- 860 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:38:13.19 ID:JqrMb8H80
- >>854
もう付いてるんじゃないの?
- 861 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:38:20.44 ID:x55Bu1mY0
- 前回の一発目とにはつめの人が違っても失格よりは公平ではあるよな
- 862 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:38:38.05 ID:E9Q89NLs0
- 勝った選手の名前を覚えてる人はどれくらいかな
- 863 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:38:39.32 ID:OijDHDyx0
- ここまで勝手に整理すると100Mを純粋に一番速く駆け抜ける競技としてみたいなら
電子スタートでなんの問題も無い。
ただし、今回のフライング防止やフライング一発退場の弊害解消にはあまり効果ない。
わざとのフライングもわざとじゃないフライングのどちらの抑止力にもならない。
- 864 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:38:41.54 ID:P6w6patA0
- >>860
だったらなおのこと問題ないじゃない
- 865 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:38:43.72 ID:1agjFjKu0
- >>843
なにいってんだ?
カウントダウンでも
フライングはなくならない。
1発退場についても、なんの解決にもなっていない。
これでボルトが失格になっても同じく抗議わんさかだろーが。
- 866 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:38:51.06 ID:n/nlIdVS0
- カウントダウンだとフライング減るの?結局ギリギリ狙ってフライングする奴が出そうな気がするんだが
- 867 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:38:53.09 ID:QejFtwno0
- >>857
何度ピストルに早く反応できるか選手権じゃなくて早く走れる奴選手権が見たいって言えばわかるんだよ、カス
- 868 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:38:54.23 ID:0n5eCO1w0
- >>854
実際ついてるよ
リアクションタイム0.1以下がフライングの条件
- 869 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:38:56.23 ID:NRT+o7w10
- カウントダウンなら、現状よりフライングしにくいとか意味わからん
「賭け」に出やすくなるだけだろ
今のルールでは、耳で音を聞いてスタートすればいいだけ
それをしないで賭けに出る方が悪い
- 870 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:39:07.08 ID:tr5J66Jd0
- 一歩目、二歩目にトラックに剣山仕込んでおけば
スタートの合図と同時に引っ込む感じで
- 871 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:39:08.18 ID:ySHGCeC20
- >>859
全然おかしくない「競争」なんだから。
お前の考え方なら、一人ずつ走ればいい。
- 872 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:39:10.82 ID:FTX1XYry0
- >>857
まだそんなこと言ってんのかよw
お前友達少ないだろw
- 873 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:39:19.80 ID:leosDbJJ0
- 走り幅飛びとか砲丸投げとか
決勝辺りは個人で何本か走れるようにすりゃいいだろ
緊張感なくて詰まらんけど
- 874 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:39:24.75 ID:IQO8fOis0
- カウントダウンはいいけど、信号はいらないんじゃないか
クラウチングスタートで信号なんて見てられないもん
- 875 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:39:25.56 ID:QejFtwno0
- >>854
ついてる。
で武者震いした奴がフライングで失格してた
- 876 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:39:26.77 ID:VvbKeaxZ0
- スターティングブロックって、あれ振動とか付いてないのかな
聴力よりも、振動でも伝わせるとか。少しバイブでガタガタ逝かせてあげてさ
- 877 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:39:37.25 ID:7mlcQqhX0
- ボルトは過信、慢心してたね
態度からわかったよ
まあ、黒人アスリートによくありがち
- 878 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:40:01.32 ID:3TwUnHnj0
- >>846
まぁだから走力だけを堪能したい奴はむしろ別の競技になってくれって思ってるんだよ。
反応速度+走力って言う複合要素を楽しみたい君らとは絶対相容れないというのは判った。
あとは働きかけてどっちが勝つかという次元の話だな。
- 879 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:40:03.44 ID://ZpmgMd0
- >>821
人間の集中力には限界が有る。
二回極限の集中するのと、一回目はリラックスしてワザとフライング、二回目に集中の選手じゃ、違ってくるよ。
酷い場合だと例えば同国人で組んで二人、三人順番にフライングすることだって出来る。
- 880 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:40:12.32 ID:myS5/TIn0
- おれが中学のとき先生が教えてくれたのは、
はじめ直立、ヨーイで前に倒れ始め、ドンでスタート。
なかなか調子よかった。
- 881 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/29(月) 18:40:28.35 ID:Dr2rkgcI0
- フライングしちゃったボルトが悪い
- 882 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:40:43.42 ID:OijDHDyx0
- >>869
根本的にフライングの原理を誤解してる。フライングはわざとやるかやってしまうだけ。
『賭け』のフライングなんて存在しない
- 883 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:40:43.71 ID:iTSG093E0
- >>871
一人ずつ走っても、つんぼだとピストルの音聞こえないけど?
- 884 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:40:52.56 ID:hb5NXBd40
- 別に改善する方法が無いわけじゃないけどね
スタートとゴールにセンサーを付けてタイムを計ればいいだけ
スタート合図はタイムとは無関係。だいたい同時に(同条件で)走らせるためだけに使う
ただ、これだと見た目で一番かどうか判断できないからショーとしてはイマイチだけどな
- 885 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:40:54.39 ID:8yitJ95M0
- >>848スターターの癖に合わせるのもテクニックだろ?
みんな同じ条件だし
- 886 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:41:00.03 ID:J7PZnaJj0
- まあカウントダウンにしたら0プラス反応速度分のタイムでスタートできる練習してくるだろうな
後でスタートタイミングの表見てこの人はピッタリですとかこの人は+0.01ですとか
そういう話が出てくるかな
- 887 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:41:07.24 ID:nIsY0IC80
- そもそもなんでフライングすると失格になるんだ
- 888 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:41:08.69 ID:836pRXnN0
- こういうのってルール変えたら記録の価値も変わるのにね。
- 889 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:41:18.09 ID:JqrMb8H80
- >>868
あれでドラモンドが駄々っ子になってたよね
- 890 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:41:20.31 ID:WUl8G/5D0
- >>857
おまえさっきから一人で、なにピストルの反応速度を楽しんでんの?
そこに興味ねえよ。
- 891 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:41:24.25 ID:q1cIs+pa0
- センサー使ってスタートからゴールまでの時間を測ればいい
- 892 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:41:25.77 ID:z3LbAqZyP
- >>872
彼は普通のこと書いてるだけだろ
- 893 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:41:32.14 ID:tSq8bAaE0
- セットから号砲までランダムにすりゃいいんだよ。
そしたらちゃんと聞いてからスタートするでしょ。
似たようなタイミングでやってるから鳴る前に走っちゃう。
- 894 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:41:33.50 ID:SoQWrB070
- F1の予選なんかでやってるタイムトライアルなんて、決勝に比べたらぜんぜん面白くない。
やっぱ、一緒に闘って順位を争うレースだから面白いんだよ。タイムはその次。
- 895 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:41:34.88 ID:gF0SeQYp0
- あれだ、スタートラインの床に3灯のLED置いて、カウントダウンすればいい。みんな下向いてるし。
- 896 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:41:47.10 ID:QejFtwno0
- >>892
自演乙
- 897 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:41:59.99 ID:0n5eCO1w0
- >>885
なんでわざわざそんなもんにあわせないといけないの?
スターターとの邂逅なんて一期一会だぞ
- 898 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:42:00.96 ID:l4n9vLzK0
- ステロイド容認派とかもそうだけど自分たちが見たいルールにしたかったらそういう場所自分たちで作れよ
- 899 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:42:02.61 ID:OVuxooZp0
- もう競馬みたいにゲートつけろ。
- 900 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:42:09.56 ID:P6w6patA0
- >>886
その反応速度も含めて世界レベルを競うんだからすばらしいじゃないか
- 901 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:42:17.60 ID:BTu0jjQ10
- パウエルもゲイもいないからゆっくりスタートしても大丈夫だったのにね
- 902 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:42:25.50 ID:3TwUnHnj0
- >>885
そんなテクニック、反応速度信者にしか愛されてないけどな。
- 903 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:42:31.15 ID:lSuqWw9c0
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『ワンピース』作者の尾田栄一郎の年収は31億円
証拠画像
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/k/o/g/kogotokizi/oda01.jpg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 904 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:42:38.59 ID:B9boafmY0
- かといって他にいいルールがあるわけでもなしに
厳しいけどいいんじゃない?フライング気をつければいいだけだし
- 905 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:42:46.06 ID:7xe/tJcz0
- 厳正なルールなら良いじゃん
ババを引かなきゃ良いだけ
- 906 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:42:50.40 ID:iTSG093E0
- >>895
それに賛成
- 907 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:42:50.96 ID:OesuIzD80
- >>864
センサーの話じゃないし……
- 908 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:43:03.15 ID:QejFtwno0
- 徹底的に平等にするなら機械式にしないと。
あと直線コースにしないといかんだろ
- 909 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:43:05.90 ID:VvbKeaxZ0
- ビーチフラッグ形式だと、あれフライング起こりずらいよな
なんでだろ。あそこまでひれ伏された状態だと、攻めるよりも従順属性が強くなって、
フライング意識低下するのかな
- 910 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:43:06.82 ID:wL4K5olt0
- >>763
予測されないようにわざとバラバラにしてるって前提は理解しようね。
反応も競技のうちっていうのが100m走なの。
それと観る側の認識やニーズにズレが生じてきてるのが今。
>>703>>780
タイムこそがおまけ。
なぜなら100m走はタイムトライアルではないから。
実質別競技への変更だということだけは理解しておけ。
ちなみに俺は変えてもいいと思ってるよ。
もはやほとんどの人が、誰が勝つかではなくタイムにしか興味を持ってないのは事実だし。
- 911 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:43:26.09 ID:+LOe0U6K0
- >>846
昔からそうだったので、関係者はみな「コレはこういうものなのだ」と思ってるだけ。
単なる慣習であって、特に合理的な理由は無い。
どのスポーツにも、一つや二つはこういう不合理な慣習があるもんです。
で、保守的なやつは改善案が出てくると感情的に固執してに反対する。
- 912 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:43:48.84 ID:ZBRv/7Cz0
- >>880
それフライングだから
そこそこの選手にならなくて良かったよな
- 913 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:43:52.66 ID:ySHGCeC20
- >>883
競走じゃないなら
スタート合図なんて必要ねーに決まってんだろ。
お前の純粋に速い奴という考え方なら
一人ずつタイム計測する事にすりゃいいと言っている。
- 914 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:43:52.99 ID:twwnMYvSO
- きわどい!しかし入ってる!
- 915 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:43:55.20 ID:FTX1XYry0
- もう反応速度厨、めんどくせw
- 916 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:44:00.71 ID:JqrMb8H80
- >>909
ずら?
- 917 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:44:04.94 ID:WCBExmHk0
- 俺だったら「よーい!」の合図でオナラこいて場を和ませる
- 918 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:44:15.41 ID:2bkL9Ggc0
- 韓国人がメダルを取るための作戦
- 919 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:44:18.29 ID:zJAzUCes0
- もっともらしいこと並べてるけど結局テレビ受けのための時間短縮目的でしかないからな
- 920 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:44:20.24 ID:vTOPDKZ+0
- 優勝した黒人の扱いが低すぎて川磯過ぎる
- 921 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:44:25.63 ID:OijDHDyx0
- >>892
そう普通のことを書いてるだけ。
そしてその普通が変わるだろう。と考えてる人らに今までの普通を何度も唱え直してるだけ。
- 922 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:44:47.93 ID:obm4Nc2V0
- >>865
それでボルトがフライングしたらボルトが悪いでいいよ
- 923 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:44:59.79 ID:ex6H67GI0
- 自転車のトゥクリップみたいなのスパイクにつけて
スタートと同時に解除されるような仕組みはどう?
- 924 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:45:02.22 ID:LizKERHo0
- フライングしたらスタートのやり直しってのがおかしいのではないか。
全力スタートしたら多少なりともエネルギー消耗するだろ?
何度もやり直ししたら体力消耗して記録もでない。
フライングがあろうと無かろうとスタートしたらレースは続行。
ゴールまで走る。
で、フライング判定された奴をリザルトから除外すれば良いだけ。
フライング判定が機械ですぐできるなら、レーンごとに信号つけてそいつがフライングだと
教えてやれば良い。そいつは勝手に走るのを辞める。
一人フライングしたら、他のやつらが全員やり直すというのがおかしい。
- 925 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:45:13.52 ID:+PcFMLdb0
- タイムウォッチ1つでやってんのって思うな
- 926 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:45:17.83 ID:FsCIS+nR0
- ざまああああああああああ としか言いようが無い
- 927 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:45:21.69 ID:tjrvBcZ30
- スタート方式は現状のままでいいだろ。
- 928 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:45:22.09 ID:3GvymAxz0
-
【速報】少女時代のスヨン、交通事故か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314610667/
- 929 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:45:40.84 ID:JqrMb8H80
- タイムレースは見る方も走る方もつまらんよ
- 930 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:45:42.22 ID:MKY3NydQO
- ボルト速過ぎて空飛んだんかと思った
釣られた
- 931 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:45:50.86 ID:eKFiEqUW0
- ボルトはかわいそうな被害者じゃなくてただの間抜けなんじゃないのか
- 932 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:46:03.07 ID:QijGEw6u0
- >>911
野球のビデオ判定も審判の判定が絶対だからと受け入れるまで時間かかったしな
- 933 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:46:05.40 ID:1agjFjKu0
- >>922
その思考停止はやめてくれ。
お前だけがそう思っていても成り立たない。
- 934 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:46:09.83 ID:zgzQpCAU0
- 足置く機械にセンサー付いてるんだからバラバラスタートでもタイムは測れるはずだよね
- 935 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:46:18.12 ID:QejFtwno0
- >>11
>>930
だったらいいんだが
- 936 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:46:19.65 ID:LAzje6nO0
- フライングしたやつは後で一人で走らせる
その時にスクール水着着用義務を与える
これならフライングを恐れるな
- 937 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:46:21.11 ID:FTX1XYry0
- 反応速度厨に聞くけど
カウントダウンの音に反応する事は
お前らの言う反応速度と何が違うの?
- 938 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:46:25.86 ID:VOZ3EQkn0
- よく考えりゃ、この競技って競ってるのは何なのか(順位なのかタイムなのか)
分からんよね?
順位ならフライングはアウツだが、タイムならフライングを規定する必要はない。
- 939 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:46:34.01 ID:iTSG093E0
- >>913
競争であるべきだけどカウントダウンでいいだろと言っているんだ
- 940 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:46:39.96 ID:obm4Nc2V0
- >>885
別に機械でもみんな同じ条件なんだから機械でいいじゃん
- 941 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:46:39.70 ID:24nhk8IV0
- ボルトはなぜフライングしたんだろう。
賭けに出たとは考えにくいが9.4秒台以上を狙って賭けに出たのか。
体がピクってなってそのままいっちゃったのか。
耳に別の音が入ってきてそれに反応してしまったのか。
- 942 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:46:48.06 ID:tjrvBcZ30
- >>932
正直、ビデオ判定が何でも採用されたら審判いらないしな。
何も面白くない。
- 943 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:47:01.32 ID:qsjmCGVhO
- 1.競馬みたいにゲートを作る
2.フライングしたらスタート位置1m後退
今のルールから変更するならこのどちらかだな。
フライングさせないようにするか、
選手にストレスかからないようルールに変えるしかない。
この2方向以外のルール変更をしても意味がない。
- 944 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:47:11.38 ID:OijDHDyx0
- >>922
嫌だよ なんで カウントダウン>>>ボルトなんだよ!
- 945 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:47:25.48 ID:QejFtwno0
- >>942
でいつぞやのサッカーみたいに金で審判を買うのか
- 946 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:47:27.15 ID:OesuIzD80
- ストップウォッチで、例えば10秒ぴったりに止めようとするの画面見ながらするようなもんだろ>カウントダウン
- 947 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:48:14.78 ID:twwnMYvSO
- >>942
スポーツは審判が人間だから面白いんだよな
- 948 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:48:19.50 ID:obm4Nc2V0
- >>933
全員が納得はしないが、今より納得する人は増えるから問題ないよ。
- 949 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:48:28.37 ID:iTSG093E0
- 大体ピストルの音が届くまでの時間はレーンによって異なるからな
1/100秒を測るならそこまで考慮すべき
- 950 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:48:31.76 ID:tjrvBcZ30
- >>945
なぜイコールになるのか分からないが、それはただのバカだろ。
- 951 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:48:52.97 ID:1agjFjKu0
- >>937
俺は反応速度厨でもなんでもないが
カウントダウン方式をとりいれても
有力選手のフライング一発退場問題の根本的な解決になりえない
ので却下と言ってる
- 952 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:48:57.40 ID:OijDHDyx0
- >>948
その自信はどっからくるるんだ?
- 953 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:49:15.37 ID:8yitJ95M0
- >>938順位だよ
タイムは順位が良かったら着いてくるし
- 954 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:49:17.29 ID:BAifBgwT0
- >>899
それいい
- 955 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:49:20.77 ID:JqrMb8H80
- 前のルールに戻すだけでいいじゃん、カウントダウンとかスタートバラバラとか面倒なことしなくても。
- 956 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:49:25.22 ID:jKwM8O3ZO
- F1みたいなスタートにすればいいやんw
- 957 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:49:34.55 ID:uOLTub/N0
- ギャンブルスタートとかぬかしてる奴は陸上やったことないんだろ?
競艇みたいな勝負がけとかは陸上にはないんだよ
音が鳴るのを予想して出るとか馬鹿なことしてる選手はいねーよ
なんでフライングが起こるかというとクラウチングの姿勢をとってみれば分かる
筋肉が張り詰めた状態だとちょっとした音や自身の筋肉の動きでミスが出ることはある
スタートが良かったコリンズでさえ文句を言うってことは
どれだけ注意しても自分もこうなるかもしれないことを分かってるから
あと水泳と比べる奴が居るがスタート前の姿勢が全然違う
水泳は慣れたかもしれんが、陸上の失格はなくならないぞ
- 958 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:49:38.27 ID:u8NbDes00
- 一発だけなら誤射かもしれない
- 959 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:49:45.00 ID:obm4Nc2V0
- >>947
じゃあ水泳は面白くないのか?そんなことないだろう
- 960 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:50:14.47 ID:IQO8fOis0
- >>938
ほとんどの選手は順位を争ってるけど、1人だけ力が抜けてるボルトは記録を求められてる
- 961 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:50:31.35 ID:QejFtwno0
- スピードスケートはどうなってるんだ?
- 962 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:50:43.88 ID:B9boafmY0
- >>947
無関係の選手だったら見てる側はおもしろいけど
応援してる選手が関わってたらすっげーストレス溜まるw
選手は人間の審判どう思ってんだろうね
- 963 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:50:48.02 ID:OesuIzD80
- >>949
一番近いレーンと遠いレーンで違いってどんぐらいあるんだろw
- 964 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:50:58.62 ID:WUl8G/5D0
- >>910
なるほど分かった。
さっきからピストルの反応も大事とか言ってる奴は、高年齢だってことか。
今の奴らは、プロレスではなく格闘技世代。
「純粋に誰が強いんだ」で育ってるから、
ピストルの反応が速いとかいう余興の部分はいらないの。
- 965 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:51:01.35 ID:4OWZc/4C0
- ボルトがその後、横で一緒に走ってぶっちぎりでゴールしてくれたら盛り上がったのに。
- 966 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:51:03.52 ID:tjrvBcZ30
- >>959
水泳だって監視してるだろ。
- 967 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:51:16.21 ID:jKwM8O3ZO
- 信号機やF1みたくして最後に音ならす自動式にすればいいんだよ キムチのやつはスタート位置つかせてから遅い でキムチ券だもんな
- 968 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:51:24.48 ID:JqrMb8H80
- >>957
いやー、やるよギャンブル
- 969 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:51:31.08 ID:iTSG093E0
- >>963
差がある時点でダメ
- 970 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:51:38.56 ID:+LOe0U6K0
- >>910
>タイムこそがおまけ。
>なぜなら100m走はタイムトライアルではないから。
それは全くの勘違いだなぁ。
タイムがオマケなら100mという距離を定める必要は無く、イベントごとに適当な距離で「かけっこ」をさせればいい。
(実際、マラソンなんかは昔はそうだった)
そうせずに100mなら100mとキッチリ距離を定めてるのは、異なるイベントでの記録(つまりタイム)を比較して競うため。
タイムトライアルじゃないからと言って、タイムがおまけってのは間違い。
- 971 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:51:52.68 ID:uOLTub/N0
- >>968
おまえだけだ
- 972 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:52:00.47 ID:Y8Fivt+V0
- 何秒以内に発砲しろってルールはないの?
- 973 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:52:09.08 ID:CrpU3/020
- >>963
釣られんな
各レーンにスピーカーがついてる
- 974 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:52:17.69 ID:obm4Nc2V0
- >>966
陸上だって監視すればいいじゃん
- 975 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:52:34.44 ID:JqrMb8H80
- >>971
いやいや。違うね
- 976 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:52:46.92 ID:QejFtwno0
- >>963
0.2
- 977 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:53:14.29 ID:OesuIzD80
- >>965
参考記録で走らせるのはアリだよねw
- 978 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:53:19.83 ID:jKwM8O3ZO
- 今大会キムチ券ですぎだもんな〜予選からキムチ券ですぎだもんな〜400トラックの女選手かわいそうだたぜ
- 979 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:53:47.68 ID:x7FwYYpa0
- >>964
こういう陸上をまるで理解してないバカがいるからスレがめんどくさくなるんだよなぁ。
- 980 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:54:01.85 ID:P/vxPdBK0
- もうスタートはカウントダウンでやれよ
- 981 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:54:02.55 ID:OijDHDyx0
-
フライング一発失格と電子カウントダウンスタートの話題は 別物だから!!! ぜんぜん関係ないから!!
- 982 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:54:02.64 ID:ScR35TU30
- >>942 >>947
同意しかねる。
審判のミスジャッジは白けさせるだけ。
- 983 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:54:12.34 ID:vQqOgh990
- チョンざまぁw
- 984 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:54:19.77 ID:1agjFjKu0
- >>957
ではカウントダウン方式にしたら
逆にギャンブルスタートによるフライングの温床になりそうですなあ
- 985 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:54:33.22 ID:jKwM8O3ZO
- オリンピックだと四年トレーニングして一発でオワコンだし世界陸上だと二年間トレーニングして一発でオワコン
- 986 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:54:50.61 ID:vuW+y0IHO
- オールスター感謝祭で最終問題だと賭けて
問題と同時にボタン押すグループも厳しく取り締まれ
- 987 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:54:51.59 ID:iEKRzl7T0
- これって「わざと失敗する奴がいなくなった」だけで問題の本質は全く改善されてねーじゃん
- 988 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:54:55.84 ID:uOLTub/N0
- >>975
高校レベルのお遊びの話はやめてくれ
一応大学上位レベルで話してるんだ
- 989 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:55:01.40 ID:QejFtwno0
- >>982
中東でやるハンドボールや韓国でやるサッカーは本当に酷いよな
- 990 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:55:05.62 ID:tjrvBcZ30
- >>974
いやいや、訳が分からない。
- 991 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:55:26.19 ID:WUl8G/5D0
- >>951
フライングをなくそうっていう話し合いじゃねーだろ。
フライングを減らすにはどうしたらいいのか?
よく考えたらルールおかしくない?って話い合いだろ。
結果、ベストは競泳と同じく電子音カウントダウン方式。フライング一発退場で文句ないだろ。
- 992 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:56:00.94 ID:FTX1XYry0
- カウントダウン方式の方がタイミングとりやすいから
フライング減るでしょ
- 993 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:56:16.35 ID:1agjFjKu0
- >>991
>>984
いや、関係大ありっすよ
- 994 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:56:30.88 ID:IQO8fOis0
- >>987
それが一番大きな問題だったから、改善にはなってる
- 995 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:56:38.82 ID:WUl8G/5D0
- そもそも人を殺す武器のピストルの音に合わせるってどんな競技よw
- 996 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:56:39.05 ID:OijDHDyx0
- >>984
根本が間違ってる。現在ピストルスタートだからギャンブルスタートが悪いになってる。
カウントダウンスタートだとギャンブルスタートをいかに正確にやるかがルールになるから
ギャンブルスタートは悪くないんだよ。失敗した奴がダメなだけ
- 997 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:56:43.26 ID:uOLTub/N0
- >>992
カウントダウンはありえないんだって
鳴ってから出る前提が狂う
- 998 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:56:43.98 ID:bQf0RNT10
- いいよこれで
やらなければいいだけの話でアホ
フライングしたい奴のいい訳だろ
- 999 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:56:44.10 ID:OesuIzD80
- >>992
ギリギリ狙いすぎて増えるよ
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2011/08/29(月) 18:56:46.92 ID:jKwM8O3ZO
- カウントダウンにしてもフライングはあるやろ
問題は一発でオワコン失格やろ 二回まではセーフにしれよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
206 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★