■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題/漫画】漫画家トップ100の平均印税収入は約7000万円、残り5200人は約280万円…『海猿』作者・佐藤秀峰さん明かす[05/30]
- 1 : 【東電 78.2 %】 @自由席の観客φ ★:2011/05/30(月) 21:30:05.67 ID:???0
- 漫画家トップ100の平均印税7000万円
日本の漫画家トップ100の印税収入の平均は約7000万円だと、
「海猿」「ブラックジャックによろしく」などで知られる漫画家の
佐藤秀峰さんが、自身のツイッターでつぶやいている。
佐藤さんは漫画研究者の人と先日会いその話題になったそうで、
2009年に単行本を発行した漫画家は約5300人で、そのトップ100の
印税収入が約7000万円になるのだという。
日本も最も人気が高い「ワンピース」の尾田栄一郎さんは、
年収が約31億円とTV番組の企画で推計されていた。そのうちの
約13億円が単行本の売上印税だという。
ちなみに、残り5200人の印税は約280万円だという。サラリーマンの
平均年収を409万円として、漫画家が平均的なサラリーマンと同じ
生活をするためには、毎年1冊以上単行本を発行し、累計で12万部を
超える必要があるのだという。漫画家として一生をまっとうするのは、
ほぼ無理だとしている。
ソース:ゆかしメディア 2011年05月30日 16時50分
http://media.yucasee.jp/posts/index/7782
Togetter - 「漫画家・佐藤秀峰氏が語る「漫画家の平均印税収入」」
http://togetter.com/li/141396
- 2 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:30:47.68 ID:bldgduf70
- 尾田の年収36億?かなんかの画像
↓
- 3 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:31:05.48 ID:1sA2G4+z0
- その2区分でいわれてもwww
200番台とか101〜1000とかも示せ〜な
- 4 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:31:19.53 ID:xaLFpuJR0
- 尾田や鳥山が平均をあげてるだろ
- 5 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:31:29.43 ID:/25JsF/50
- すげーな
プロスポーツ選手より上だろ
- 6 :2:2011/05/30(月) 21:31:32.39 ID:bldgduf70
- >>1
あ・・・31億だったか・・・スマソ
- 7 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:31:36.12 ID:ThfbvVZl0
- 分け方が大雑把すぎないか?
- 8 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:31:48.07 ID:5yE0w+4R0
- エロ同人誌の作家のほうが儲かってそうだな。
- 9 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:31:56.90 ID:Ff8em8GT0
- hentai
- 10 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:32:08.34 ID:UnxEWjiC0
- そういや60以上でいまだに一線で活躍し続けてる漫画家って思い浮かばないな
- 11 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:32:23.75 ID:FKwJUjUo0
- 交渉示談人Mの作者だっけ?
- 12 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:32:33.61 ID:SFBadLYi0
- 上がとんでもないからなぁ
- 13 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:32:35.94 ID:IkNBsv490
- >>1
只の統計マジックだろ
実際の100位は1000万いかないと思う
- 14 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:32:42.44 ID:42421AuI0
- いい加減こいつを黙らせろ
平野綾と並ぶかまってちゃんツイッターじゃねぇか
- 15 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:32:43.87 ID:Xfn69vri0
- なんという格差社会
- 16 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:32:47.00 ID:N2HVT6pQ0
- 平均いくらとか言うよりも、分布図を1枚示せばいい
- 17 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:33:07.13 ID:XJb71rPn0
- 漫画家は使い捨てされる商売道具の駒か・・・
- 18 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:33:14.70 ID:zwUbF8d20
- 2位は岸本?
- 19 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:33:20.34 ID:PbCTZ1QD0
- ここでおばさん噛みつけよ
- 20 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:33:37.81 ID:vRD1e79Y0
- まあ売れてるうちはいいだろうけど連載終わったら生活厳しくなるんだろうな
スラムダンクの人とか生活苦からくるストレスではげ散らかしてたし
- 21 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:33:39.09 ID:yeydm/mAO
- なんでこの漫画家は、金の事を生き生きと語るだ?
- 22 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:33:41.40 ID:Hut2gqgo0
- もう佐藤は黙れ。
作品以外の話題ばっかだな
- 23 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:33:52.26 ID:xaLFpuJR0
- >>10
漫画家は60歳で死ぬって都市伝説がある
- 24 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:34:03.59 ID:Tdu386sq0
- >>13
半分以上は尾田と鳥山辺りの印税だろうね
- 25 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:34:22.48 ID:IS/itBaiO
- ロジャー→尾田
四皇→ナルトの人、ブリーチの人
- 26 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:34:22.97 ID:Y/7SYvKs0
- だからって、コミケで稼がなくてもいいんだよ。
- 27 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:34:24.68 ID:hvslbHxb0
- 漫画家ってそんなにいるのか。
- 28 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:34:25.39 ID:K4y0Jak30
- 正しいかどうかもわからんわw
- 29 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:34:34.05 ID:kkLPpIHw0
- おれより7000万も多いのか・・
- 30 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:35:07.07 ID:wDmfIR4pO
- >>10
ゴルゴとかこち亀は?
- 31 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:35:08.03 ID:Wk8TBXZIO
- 少数発行のエロ雑誌の漫画家とかもカウントしてないだろうな?
- 32 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:35:43.59 ID:kH4a11k50
- >>12
下もとんでもないと思うよw
- 33 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:35:43.61 ID:5fU2cXA8O
- こいつ言いたい放題やりたい放題なんだが大丈夫なのか?地位的に精神的に
- 34 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:36:27.18 ID:n0pCNbKd0
- 弱肉強食でいいんじゃないの
それでこそトップクラスのクオリティが守られるわけだし
- 35 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:36:37.29 ID:tgncRVvGO
- スラムダンク何冊売れたと思ってんだよ
- 36 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 21:36:51.67 ID:TZpGVMoO0
- グワシ
- 37 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:36:58.37 ID:1sA2G4+z0
- (7000万×100人-尾田31億)÷残99人=約4000万
- 38 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:37:05.46 ID:v2+k1KZPO
- 社会の奴隷になりたくなくて一発社会に見せつけたかった人の天国と地獄の分かれ道。
でも、面白い作品をつくれば一発逆転も狙える。
そういう職業だからいかに勝ち逃げ出来るかの勝負だろ。
- 39 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:37:13.43 ID:YRzUG0wC0
- トップ100で平均考えるからおかしくなるんだな
多分1-10位、11位-100位で出した方がまだ正確なんじゃ
- 40 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:37:38.01 ID:UyezXms/0
- 柳沢きみお みたいな漫画家もいる。
ひたすら描くことを求め続ける作家。
恐ろしい・・・恐ろしいよ
- 41 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:37:43.57 ID:dnxKnRmS0
- 上はそのままで下の水準も上げろって言ってるのか?
- 42 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:37:46.24 ID:XiPJp1fj0
- 尾田先生はいくら寄付したの?
- 43 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:37:50.21 ID:eNkGKEIO0
- 安定した金が欲しけりゃサラリーマンになれよ
- 44 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:38:10.09 ID:pJeiBvif0
-
トップ100に誰が入ってるのかがすげー気になる。
- 45 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:38:19.35 ID:eCv4iVCv0
- すばやく表舞台から姿を消した岡田あーみんは賢かった。
- 46 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:38:31.43 ID:7mGvmx7E0
- 36億も稼げばそりゃ多少外見があれでもアイドルとかと結婚できるんだよなぁ
稲葉千秋だっけ?嫁さん
- 47 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:38:54.51 ID:M2ka0pyt0
- 海外で出版すればもっと稼げるんじゃないのか?
- 48 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:39:01.43 ID:f6rC/+d70
- 人間、全力でがんばり続けたら
手塚さんや藤子Fさんぐらいの年齢で死んでしまうと
藤子Aさんが言ってたような・・
- 49 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:39:07.72 ID:lq89Pnnj0
- 印税だけで掲載料が入ってないのはどういうことだ?
ページ1万くらい貰えるはず
- 50 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:39:16.02 ID:Fpc2fOphO
- こいつ厨二病全開でキモチワルイ
- 51 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:39:16.43 ID:8trfZhRXO
- >>37
ワンピースそんなに面白いかなあ…
- 52 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:39:17.31 ID:/ER9o5760
- >>23
手塚、石ノ森がそうだね
藤子Fもだっけ?
- 53 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:39:20.37 ID:0EaqQq9N0
- ワンピースって何巻で終るの?
早くしてくれないと死ぬんだけどw
- 54 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:39:28.92 ID:gzDmQ6wy0
- >>10
水木御大
- 55 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:39:38.77 ID:eLEkJjcz0
- こいついい加減にしろよ
- 56 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:39:50.37 ID:lIuKrmVj0
- >>43
まあそういうこったな
エンタメ産業で食っていけるのはいつの時代も一握り
- 57 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:40:00.89 ID:N2HVT6pQ0
- 下の方は1000円の単行本5000部で50万くらいか?
- 58 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:40:02.86 ID:K4jlOKvzO
- ジャンプ作家でも打ち切りじゃロクに食えないって言うからな。
バクマンで言ってた通り博打だよ。
- 59 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:40:04.57 ID:98RUrDxV0
- サラリーマンと比べてどうすんだか
ヒットすればサラリーマンが手にすることの出来ない大金をつかめるからその業界に入ったんだろうに
このオッサンのように、有名マンガのタイトルパクっておこぼれにあずかってでもヒットしろって言いたいのかな
- 60 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:40:14.20 ID:HEiw8dfyO
- 俺、オタクなマイナー漫画の編集者だけど、
無名のプロだと1ページ10000円〜12000円で発注してる
月刊誌に一本連載程度じゃ
単行本が売れないかぎり生活できないよね
かといって月二本だとアシスタント代かかっちゃうしね
- 61 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:40:15.75 ID:3+NylclKO
- 俺も昔は漫画家目指して何度もジャンプとマガジンね新人賞に応募したが、全敗した。
当時はパソコンなんか存在してなくて一つの漫画が完成するのに半年かかった。
- 62 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:41:12.98 ID:2YVkfGOC0
- 7100万の内、1300万は1位のおかげ。
2位から100位までの平均だと、5800万に低下する。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:41:18.98 ID:oy3zfN560
- 寺田ヒロヲさんも赤塚さんも長生きじゃなかった(;;)
- 64 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:41:26.40 ID:FPdUbVkY0
- バカほどつぶやく
- 65 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:41:28.01 ID:v2+k1KZPO
- >>49
アシスタント代とかよくかかれてる。
1巻出すときは会社持ち。以降は自腹とかなんとか。
雑誌の形態にもよるだろうが。
- 66 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:41:32.45 ID:psKrlWK+O
- 海外の漫画やグッズの売上も凄いんだろな。
- 67 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:41:47.33 ID:HzqdexKw0
- >>24
単行本印税の話だから、鳥山はたいしたことないよ。
>>37
31億じゃなくて13億
- 68 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:41:52.51 ID:D96ggo6W0
- 毎年6000人くらい業界に参入する医者は年収2000万円と聞く
確実に金儲けしたいなら医者だよね
- 69 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:41:57.97 ID:tOQ2rm1d0
- 全盛期の鳥山明はどれくらい貰っていたのだろう。
- 70 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:42:03.29 ID:y0ltujr60
- 海猿は原作別な人だろ
>>59
ボクマンは三話で打ち切りだけどね
- 71 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:42:25.68 ID:0WfU9K6k0
- ブラックジャックによろしくは途中まで
コミックス勝ってたけど、精神科編に入ってから
一切買わなくなった。
研修医の話をしてればよかったのに、調子に乗って
社会問題を組み込んだばっかりに作品が台無し。
- 72 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:42:54.65 ID:II3WLgnV0
- ワンピは28億が関連商品売り上げか
漫画は人気でたらそっちの方が大きいらしい品
- 73 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:43:08.74 ID:U33tZMEJP
- コミケで約5万人のアマチュア漫画家がいて、大手になれるのはトップの500人。
全体の1%しか勝ち組になれない世界。
- 74 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:43:09.67 ID:6THVntJkO
- >>1金金ばっかでこいつ嫌い
- 75 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:43:11.09 ID:TXeNdsGpO
- 水木しげる御大はどれくらい稼いでるのか。
- 76 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:43:14.71 ID:cZkV9TBRO
- 無職の俺には年収280万とか蒸留社会の大金だ
- 77 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:43:22.28 ID:bxC/Kr0l0
- 尾田先生となんとかしてお近づきになって
死ぬ気で尾田先生のために働いたら10億円くらいくれるカナ?
- 78 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:43:25.26 ID:vgw0ICq+0
- いろいろ追い詰められてそうではある
そもそも、今回の件は何言いたいのかさっぱりわかんねえよな
創作系でしかも作家って名のつく職業なんて、もともとトップクラスの売れっ子や天才以外儲からないって相場が決まってるもんだろ
サラリーマンより儲からないとか、一握りの人間だけが大成するような職業では当たり前の事だろうし
みんなサラリーマン程度に給料よこせとかそういう話になると、それこそシステムありきで大成功する人間が一人もいない(しかも派遣やフリーターどころじゃない唐突な切られ方をする)世界になる気がするし
- 79 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:43:27.23 ID:Wo+znbBOO
- それ考えると手塚とか藤子Fとか水木とかすごかったんだなぁ。
現役時代に儲けた額がナンボかは知らんけど
コンスタントに連載の話来たわけだし、実際に描いてたわけだし。
今は1発当てても後は屍とか
パート2みたいなのでお茶濁してるのとか
当てた作品を映画界に売ったりパチ屋に売ったり…
夢も希望も無いなこりゃ。
大体、雑誌が多すぎるんだよ。
出版界はまずリストラしろ。
先を見通せない似非エリート無駄に飼い過ぎだろ。
- 80 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:43:28.88 ID:kPBtL9zz0
- >>46
ミュージカルでナミ役だったらしいな
- 81 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:43:31.43 ID:I35RuK5a0
- そのトップのワンピでも心の底から面白くて買ってるのが3割程度
残りの半数以上は友達が買ってるからとかみんなが買ってるからとか話しに乗遅れたくなくて
とかの便乗組
そういう漫画を目指せ by某漫画評論家
- 82 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:44:11.29 ID:U8dQwD2y0
- 出版社は一生暮らしていけるシステムを作れ
漫画家がネットで直接売った方がもうかるのかな??電子書籍みたいに??
同人誌はどうなの??どういったシステムなの??
- 83 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:44:25.81 ID:vRD1e79Y0
- もっといいの掴まえれただろ・・・
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%A8%B2%E8%91%89%E5%8D%83%E7%A7%8B&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&oe=UTF-8&rlz=1I7MORJ_jaJP368&redir_esc=&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wi&biw=1153&bih=698
- 84 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:44:57.70 ID:IkNBsv490
- >>48
あの時代のスーパー漫画家たちのなかでA先生だけが長寿なのはそういうことかな?
手塚・藤子F・石ノ森・赤塚・・・・みんな短命だ
- 85 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:45:11.67 ID:XJb71rPn0
- >>57
だな。
それもマイナー誌にコツコツ読み切り数年かけて掲載の挙げ句
なんつったらバイトでもしてなきゃ食えないわな
てか漫画家の方がバイト扱いになるけどな
- 86 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:45:12.53 ID:lq89Pnnj0
- ゴルゴの人は出版社通さず自分で単行本だしてるね
- 87 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:45:21.93 ID:eNkGKEIO0
- >>82
そうなると漫画家も営業力が求められるけど、まともな営業できる漫画家がどれだけいるやら
- 88 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:45:28.60 ID:4Rzzy+m+0
- >>1
いや、才能だけで食っていく商売なんだから当たり前でしょう。
漫画家はサラリーマンじゃないんだから、安定を求める方がおかしい。
だから「漫画家になる」と宣言すれば親兄弟の大半は反対するのだ。
そのリスクを承知でその道を選んだ者がリスクを克服できるかどうか、
それだけの話ではないか。
- 89 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:45:29.90 ID:6THVntJkO
- >>82そしたらサラリーマンなった方がはやい
- 90 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:45:30.24 ID:UyezXms/0
- ワンピースをぱくって、ツーピースを始めるんだ
- 91 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:45:51.50 ID:+0ekMn+E0
- 漫画家になりたいなら去年くらいにでた六田登先生の本読んだら為になるよ。
技術本じゃなくて漫画家は職業たり得ているのか?って本。
- 92 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:45:56.86 ID:DNeWnr+q0
- 漫画家は売れてる連中が組合を作らないのが謎
- 93 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:46:23.08 ID:6THVntJkO
- >>81難しい注文だ
- 94 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:46:33.08 ID:U8Uz9z2I0
- >>61
いい経験じゃないか。うらやましいよ
- 95 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:46:34.74 ID:3flUWtyz0
- ボクマン3話で打ち切りだったのかよ・・・。
ほんと迷惑な漫画家もいるもんだな。
- 96 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:46:41.00 ID:9eyspn6V0
- もしかしてプロより同人の方が儲かるんじゃないか?
- 97 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:47:19.57 ID:iDP8c+sp0
- つうか、腐ってもプロなら流行りのジャンルに寄生した薄い本だけでも三百万くらい稼いでるんじゃねえの?
マイナーなとこで連載してる漫画家は商業誌は宣伝、稼ぐのは同人ってやつも多いだろう。
- 98 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:47:25.47 ID:TJKOkaXC0
- 漫画家は兼業できるからいいんじゃないの。
自分の知り合いのエロ漫画家だって、本業の合間にエロ漫画描いてたし。
- 99 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:47:25.63 ID:gzDmQ6wy0
- >>84
水木しげる
「徹夜をするのは、一日はいいけれど、二日続けてはだめですね。
石ノ森章太郎や手塚治虫は、それをやったから亡くなったんです」
- 100 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:47:48.45 ID:bPBQEJPb0
- 毎年単行本を出して、12万部売らないとサラリーマンの年収と同じにならないって
かなり厳しい数字だなあ
- 101 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:48:18.03 ID:3+NylclKO
- >>94
漫画家目指して10年棒に振ったぞ。
- 102 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:48:22.25 ID:lq89Pnnj0
- ガロとかに載ってるマニアには超有名だけどおそらく部数少ない漫画家はどう食っているのだろう・・・
(蛭子さんは除く)
- 103 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:48:29.10 ID:CMfHxOeu0
- 尾田の計算が合わないんだけど。
単行本収入が13億で、残りの18億はどうやって稼ぎ出しているのか。
ジャンプに週15Pとして、15*52=780Pで、1P230万円ということはないだろ?
……あ、キャラクターの商品化権とか、映画とかいろいろあるか。
にしても、限りなく不労所得が18億というのはうらやましい。
- 104 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:48:31.96 ID:6THVntJkO
- >>92仕事が忙しいし
やりたがる人がいない
- 105 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:48:32.87 ID:vh0wDkds0
- 尾田とか鳥山が平均上げてるだけだから
平均でとっても意味ないよな
せめて中央値で取らないと
- 106 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:48:37.86 ID:q525Rprg0
- 先週だかに「アシスタントにも著作権はある」とかぶちあげてたぞ。
出版社はアシの分の印税もよこせとか言いたいらしい。
でも自分の印税をアシに配分したことはないのにねえ、佐藤。
- 107 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:49:01.99 ID:ORXcQo8q0
- 他の漫画家みたいに馬車馬のように働かなくても
高収入な冨樫は勝ち組
- 108 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:49:33.61 ID:WIO2j0L40
- ワンピの人がぶっちぎって高いだけじゃね?
トップテンのけたらそんなに儲かってないだろ
- 109 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:49:44.58 ID:hbsdUSMqP
- >漫画家として一生をまっとうするのは、ほぼ無理だ
そんなの野球選手として一生をまっとうするのもほぼ無理だし
サッカー選手として一生をまっとうするのもほぼ無理だし
作家として一生をまっとうするのもほぼ無理
そんなつまらないこと考える奴は会社に入って社畜やってろ
悪くないぞ 頑張ったらボーナスが出て 月の小遣いが3万円から3万5千円になる
- 110 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:50:25.32 ID:x6RS2kpF0
- >>1
意味わからん
トップ100の平均なんて意味があるのか?
トップ10は億単位だろうけど、トップ90〜100なんて400〜600万ぐらいだろ
- 111 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:50:34.66 ID:N2HVT6pQ0
- 年10万部売れればそれなりだな
- 112 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:50:37.20 ID:3SQE6zHm0
- こち亀とかガラスの仮面とか、一本で一生食える人が羨ましい。
- 113 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:50:42.56 ID:K4jlOKvzO
- 絵が上手いんだったら、広告代理店にでも入ってデザイナーやってた方がずっと安定するし儲かるからな。
漫画家はよっぽどのマゾが目指す仕事だろ。
- 114 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:50:52.91 ID:QnVlg8oUO
- スラムダンク御殿あるけど
下が賃貸マンションで上が体育館
- 115 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:51:13.85 ID:DNeWnr+q0
- >>104
その忙しい環境を良くしたければ必要でしょ組合
>>1の漫画家は思いつかないのかな?
- 116 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:51:21.85 ID:Glzne/UQ0
- 漫画家ってジャパニーズドリームだよな
- 117 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:51:22.28 ID:TJKOkaXC0
- >>109
専業じゃなきゃ、漫画家なんて一生やっていけるぞ。
- 118 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:51:26.00 ID:vuAs6MJd0
- 尾田はえげつない
- 119 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:51:32.57 ID:6THVntJkO
- >>103そうそう
ゲームとかあるからね
でもDBのがすごかっただろううね
- 120 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:51:40.82 ID:gzDmQ6wy0
- >>113
それがまんが道
- 121 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:52:03.13 ID:TmSJIkrN0
- 印税500万円ぐらいだけどラノベ作家の俺は勝ち組
アシスタントいらない、スタジオいらない、時間は自由
好きなときに旅行に行ける自由さは漫画家には真似できないwww
- 122 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:52:04.51 ID:6+JkLyPs0
- >>100
好きな事やって飯食うのは大変だな
誰だっけ、給料は我慢料とかいう
その通りかも試練
- 123 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【Dnews4vip1306688852371260】 :2011/05/30(月) 21:52:05.02 ID:iHxX1l5i0
- >>1
最近板違いの漫画スレばっかたててるのはどうして?
- 124 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:52:25.78 ID:II3WLgnV0
- 今は打てる漫画とそうでない漫画との格差が昔よりすげーからな
マガジンとかサンデーの不人気漫画なんて会社員くらいの収入しかないだろ
- 125 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:52:34.76 ID:Czsqm08AO
- アニメ化した作品持つ漫画家は一生食うに困らないって印象だったんだけど違うの?
- 126 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:52:51.55 ID:MSDezLOP0
- プロ野球と同じくらいか
- 127 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:52:55.75 ID:vgw0ICq+0
- >>83
執筆に追われて交友が狭すぎになる漫画家だと、見た目そこそこの大して売れなかった元モデルでもすごい眩しく見えたんだろう
まあ、正真正銘の糞女にひっかかった某toloveるの作者みたいになってないだけマシだ
- 128 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:52:56.67 ID:+ww8aAJN0
- >>92
俺も謎
印税率とかロイヤリティの割合をあげるようストライキでもやればいいのに
アニメ化しても原作使用料として数百万もらえるだけであとは何もないらしいし
- 129 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:53:00.72 ID:R0FZI4cmi
- >>10
白土って死んだん?
- 130 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:53:12.59 ID:N2HVT6pQ0
- 社団法人 日本漫画家協会
http://www.nihonmangakakyokai.or.jp/
- 131 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:53:20.26 ID:6HVoW9y60
- >>91
いや、それなら猿マンを読むべきだ
- 132 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:53:23.89 ID:6THVntJkO
- >>121冨樫先生はエジプト旅行にいってたぞ
- 133 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:53:31.78 ID:Q0gnYTCD0
- 釣と知りつつマジレスすると
スラムダンクくらい今バカボンドで稼いでるだろ>井上
- 134 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:53:32.46 ID:wcjdvIkz0
- お前の周囲から医者が減ったのは、この人の漫画の影響大きいんだよ
知ってた?
- 135 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:53:49.86 ID:VIZ7sVbWO
- >>61
あ―パソコン使うんだよな今は…
スクリーントーン切ったり削ったりすんのが異常にメンドクさかったよな
- 136 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:53:50.52 ID:v2+k1KZPO
- こう考えて見ると漫画家からしたら神の域だな、冨樫さん。
しかし、面白いから仕方ない。
ストーリーの構築とキャラ設定に妥協がない。
- 137 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:54:07.50 ID:R0FZI4cmi
- >>128
アニメ化は名前と単行本の宣伝くらいに思ってた方がいいよ
- 138 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:54:21.57 ID:ZZ9KT6Gv0
-
最近のワンピース、宗教臭くないか?
リベラル臭がプンプンするんだけど。
なんか放映してるウジあたりに取り込まれてしまったのか?
- 139 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:54:22.48 ID:T/9c1m8x0
- クソみたいに売り出すのやめろよな
内容以外興味ないんだよ
あと実力ある奴潰す編集は末代まで呪われろ
- 140 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:54:24.79 ID:xehxxd5K0
- 原稿料は?
- 141 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:54:25.93 ID:6THVntJkO
- >>124マガジンも女漫画家ばっかりになってつまらない
- 142 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:54:28.13 ID:YRzUG0wC0
- 漫画以外の方の収入というと
遊戯王の人が凄いときいた
- 143 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:54:41.23 ID:eNkGKEIO0
- >>128
まぁ下手に印税とか上げると、今度は単行本化のハードルが上がって下の漫画家がもっと死ぬだろう
- 144 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:54:49.89 ID:tMx4dZxw0
- サラリーマンでも一生をまっとうするのは厳しいけどな。
今の60歳は大体定年前の40後半でリストラ
今の30歳の世代はどうなるんだか・・・
- 145 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:55:07.31 ID:g9vLZXHk0
- まぁそんなお前らの夢の尾田栄一郎よりお前らが嫌いな秋元康の方が稼いでるんですけどね。
- 146 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:55:13.90 ID:msCD1FTwO
- 平均よりは分布図が見たい
- 147 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:55:17.08 ID:N2HVT6pQ0
- まぁ漫画家なんて希望者が多すぎるからな
組合でストっても代わりが幾らでもいる
売れっ子はそれなりの収入あるし
- 148 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:55:30.06 ID:6THVntJkO
- >>125全然違うだろ
一時期金入る程度じゃないの?
- 149 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:55:31.19 ID:a90dRSG+0
- 13億の収入とかさ、何に使ってんだろうな?
税金で引かれてもかなり入るよね
- 150 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:55:32.86 ID:K4jlOKvzO
- ワンピは内容っていうより宣伝手法で売れた感じ。
色んな芸能人がワンピワンピ言って流行らせた。
- 151 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:55:41.99 ID:TmSJIkrN0
- >>128
去年あたりから新進編集プロダクションがとんでもない印税で電子出版しないかと声かけてくるね。
もうサラ金の利子みたいな印税率を持ちかけてきてびっくりした
- 152 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:55:58.76 ID:HEiw8dfyO
- アシスタントを付けずに一人で
月16ページの漫画を2本、計32ページやれば
1ページ1万として32万になる(税引き前)
そうしてコンスタントに仕事をして毎年単行本を出せば
そこそこのサラリーマン並の生活はできる
ここら辺からプロ漫画家と名乗っていいレベル
- 153 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:56:02.11 ID:9/BON7t/0
- >>68
2000万稼げる開業医は、毎年100人追加くらいしかなさそうだな
- 154 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:56:06.16 ID:2NoJmCPf0
- この三流が知ってる狭い世界の話とか誰が求めてんの?
- 155 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:56:13.48 ID:ZZ9KT6Gv0
- >>150
いやいやその前から流行ってたよ。
むしろ芸能人のくいつきは遅かった。
- 156 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:56:20.84 ID:hlfer+9mO
- 【カムイ伝】の白土三平氏や【三国志】の横山光輝氏は
必ず全国の学校図書にも置いて有るから印税凄いと思う。
【ねじ式】つげ義春とかホラー漫画家日野比出志とかのランクが気になる。
- 157 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:56:27.33 ID:l4fVv4VW0
- >>150
そんな状況になる前からミリオンは超えてたろ
- 158 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:56:29.21 ID:6THVntJkO
- >>127ちゃんと家事やるだけましだな
- 159 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:56:43.93 ID:+0ekMn+E0
- 原稿料なんてトップクラスでもページ3万いかないくらいだよ
- 160 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:57:01.64 ID:3+NylclKO
- >>135
原稿もスクリーントーンも高かった。
バイト収入でスクリーントーン一袋550円は痛い出費だった記憶がある。
原稿はアニメイトで買っていたなぁ。
- 161 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:57:04.56 ID:QLH7fwCgO
- この人絵が下手だから好きじゃないわ。
- 162 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:57:05.36 ID:p8696YWh0
- 同人誌でも360万年収あるというのにw
- 163 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:57:42.50 ID:TmSJIkrN0
- >>156
横山先生はめちゃくちゃ稼いでいたよ。
三国志とかも凄いけど過去のロボ漫画の印税がすごい。
- 164 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:57:51.56 ID:WIO2j0L40
- >>150
マンキツいくとワンピ読んで泣いてる女性がけっこう居たぞ
- 165 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:57:58.19 ID:2a16frEr0
- で、この人は何が言いたいの?
読む価値の無いマンガを書いてる作家が悪いだけだろ
- 166 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:58:01.93 ID:iDP8c+sp0
- >>151
たった二レスで見事なまでにワナビの妄想と思わせるのも凄いな。
- 167 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:58:02.87 ID:2ortkRp60
- >>69
マジレスすると鳥山の全盛期は50億近くいってた
映画やらグッズやらゲームやら売れた上にドラクエとかもだから当然だけれど
- 168 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:58:05.75 ID:HzqdexKw0
- >>128
売れてる漫画家はすでに儲かってるので、面倒くさいからやらない。
売れてない漫画家がやっても、圧力をかけられない。
- 169 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:58:24.14 ID:eNkGKEIO0
- >>125
アニメ化でも1話あたり原作に入ってくる金は30万程度じゃないっけ?
だけど、アニメ化によって単行本が売れてその分の印税がガッポリ
出版社もアニメで儲けようじゃなく、アニメで単行本を宣伝しようとアニメにお金を出してる
- 170 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:58:27.99 ID:bPBQEJPb0
- >>152
アシスタントなしで月2本の連載は可能でしょうか?
不条理4コマとかか?
- 171 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:58:33.98 ID:3vORt5pj0
- >>10
さいとう・たかを(74歳)
水島新司(72歳)
ジョージ秋山(68歳)
池上遼一(67歳)
本宮ひろ志(63歳)
弘兼憲史(63歳)
安彦良和(63歳)
かわぐちかいじ(62歳)
小林源文(60歳)
美内すずえ(60歳)
あだち充(60歳)
他にもまだまだいるだろ
- 172 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:58:33.91 ID:vfUCLl+G0
- >>84
赤塚は短命じゃないだろ
- 173 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:58:44.20 ID:rwemhpZz0
- 鳥山はもう働く必要ないんだろうな
- 174 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:58:49.30 ID:gyqHrccW0
- まぁ この手の商売はそんなもんだろうよ。
俳優、プロスポーツ選手 芸術家 音楽家とか まぁにたようなもんだろ。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:58:55.50 ID:TmSJIkrN0
- >>166
つられませんよw
- 176 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:58:59.32 ID:II3WLgnV0
- 尾田は10周年記念映画の時に
鬼のように働いた甲斐があったな
あの時の原作の展開も一番人気あったし
- 177 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:59:02.40 ID:Pesu+EVCP
- >>128
ストライキやらないのは漫画家に限らないでしょ。
漫画家はまだ恵まれているほうなんだし。
- 178 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:59:06.47 ID:yocquhe6O
- モーニングは今熱い
ジャイキリ宇宙兄弟バガボンド
- 179 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:59:11.19 ID:/lC1k+e2O
- >>156
うちの図書館にはつげ作品が豊富にあった
たぶん司書のねーちゃんがサブカル系だったんだと思う
- 180 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:59:16.68 ID:3BzheqXiO
- >>121
確かに勝ち組だな
キモいデブが喜びそうなラブコメ書いときゃ10万部、20万部売れるんだから
真面目に小説書いてる人達がアホみたいだわ
- 181 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:59:19.64 ID:9qOmjKOp0
- > 1:風吹けば名無し[] 10/12/28(火) 18:19:25.61 ID:qf//q/Dc(1)
> 2ちゃんねるで、よく見かける「質問ある?」スレッド。
> その職業に成りきって嘘を書く人もいるが、今回は本物の漫画家が
> 「漫画家やってるけど質問ある?」と2ちゃんねるにスレッドを立てたようだ。
> スレッドを立てた漫画家は『ミカるんX』『鉄漫 TEKKEN COMIC』の高遠るい先生。
> 東大卒の漫画家でもある。
> 少しお金の話をしておくと、まともな雑誌で連載すれば、
> 新人でもページ1万ぐらいからは貰えます。
> で、月刊誌のストーリー漫画って大体30ページぐらいはある。
> そうすると雑誌掲載時の原稿料だけで30万、2本やれば60です。
> 週刊みたいにアシスタントガンガン入れて月給払う人でないかぎり、
> 2,30代の社会人としてはそう身入りが悪くないお仕事です。
> 別にヒット作出さなくてもね。出るに越した事はないけども。
> 251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/26(木) 04:06:56.20 ID:Wo3aqV6B0
> コミックスの売上の何%が作者に入るのか教えていただきたい
> ひょっとして雑誌や出版社でまちまちなの?
> >>1の場合は何%?
> >>251
> 基本10%。500円なら50円。1万部で50万円。2万部で100万円。
> 原作付きだと7:3とか6:4とか5:5とか、そこは契約で配分になる。
> 256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/26(木) 04:11:29.97 ID:KQwsxpDh0
> >>1
> 売れた額がはいるの?出版した額がはいるの?
> >>256
> 刷った数。だから売れなくても額は同じ。
> でも売れないと次から刷る数が減る。
- 182 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:59:24.93 ID:ba45U9ugO
- ワンピースは考察厨が一番うざい 作者でもねえくせに自慢気に語ってるバカども
- 183 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:59:36.21 ID:lq89Pnnj0
- むかし遊人先生がエロ漫画で当てて豪邸とフェラーリ買っていたが
今どうしてるんだろうか・・・
- 184 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:59:39.79 ID:wDmfIR4pO
- >>127
矢吹そんなに変なのに引っかかったんか?
それこそビッチを具現化みたいな?
- 185 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 21:59:41.70 ID:K4jlOKvzO
- 一般人からしたら商業誌に一度でも連載したら天才ってレベルなのに、その中で売れるってどんだけなんだよ。
- 186 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:00:23.00 ID:01aNsVbeO
- もしかして馬の方が稼いでるんじゃ
- 187 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:00:47.93 ID:F3gcsWr70
- >>128
実際アニメ化って制作的に何かするわけじゃないわけで
数百万、脚本にもらえると思えば妥当なんじゃないの。
まあ俳優女優のデザイン、スタイリスト、大道具小道具のデザイン等もそりゃ兼ねてるけど。
- 188 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:00:56.96 ID:fz4Zm9elO
- イラストレーターのほうがストーリー考えなくていいし、安定しそうだね
- 189 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:00:57.72 ID:6THVntJkO
- 今新人で売れてるのいるの?
同じ漫画家を使いましてるだけじゃ
つまんないだけど
- 190 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:01:14.04 ID:9ae3WigKO
- 冨樫は利口だね。嫁もセーラームーンだしw
- 191 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:01:20.13 ID:FjlTWRrHP
- 2ちゃんねるも投稿者に印税入るようにしてくれよ。
なんか、おかしいだろ、システムが。
何で俺がI-589書かなきゃいけないんだよ。
手前らが稼いでるんだから、手前らでやれ。
- 192 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:01:24.64 ID:uL1Ucob2O
- >>171
古谷三敏(74)とかね
- 193 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:01:26.56 ID:II3WLgnV0
- ハゲ丸君の作者は、今は全く売れなくて極貧生活してるとかの記事あったな
売れてるうちはいいけど、浮き沈みが激しい世界だから大変だろ
- 194 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:01:40.83 ID:N2HVT6pQ0
- まぁ出版社にしたら、漫画家が徒党を組んで印税20%に上げろ!って言ってきても、その分単行本の値段上げりゃいいやって感じだろう
- 195 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:01:50.44 ID:n8OxeKft0
- こういう比較は意味ないと思う、ワンピースの人はジャンプと
単行本だけで数億だろう、アニメとか他入れると、自分でも計算できない
日銭が毎日入る、下は100枚書いて1万とか、桁と言うか比較にすらならない
- 196 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:02:05.66 ID:lq89Pnnj0
- >>187
そういえば手塚先生はアニメも自分で作ってた
おそろしい・・・
- 197 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:02:07.64 ID:JxW77bjm0
- >>1
この人はアスペの典型
- 198 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:02:08.17 ID:eDfvuYMp0
- > ちなみに、残り5200人の印税は約280万円だという。サラリーマンの
> 平均年収を409万円として、
サラリーマンも上位数パー除けば大差無い気がする
- 199 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:02:19.99 ID:nLA1fbMr0
- ワンピって昔からいわれてるけど
ひとつなぎの財宝=人繋ぎの財宝ENDだとおもうの
- 200 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:02:34.87 ID:oy3zfN560
- 石森先生のプール付きの家がうらやましかった
今でもあの家あるのかな
- 201 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:02:35.94 ID:6THVntJkO
- >>183その維持費どう考えても負担できないよな…
- 202 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:02:40.40 ID:l4BA0nq80
- 夢のある商売も大変だね。
- 203 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:02:47.78 ID:kRBin9nA0
- 冨樫は?ねえ冨樫は?
- 204 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:02:51.38 ID:nhuUqVqiO
- でも半分以上税金で持ってかれるんだよね。
それでもすごいけど。
- 205 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:03:07.82 ID:c6pfdrng0
- >>84
肝油のおかげ
- 206 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:03:09.48 ID:qYLsIOcBO
- あだちもう60か…
俺ももう40か…
- 207 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:03:12.68 ID:ySlYgO3TP
- >>1
こんなのどの業界でも当たり前だろ。
サッカーでも日本代表クラスの20人くらいが億近い収入稼いで
1000人近いサッカー選手の残りの大半はサラリーマン並みの収入で
26歳位までに引退を余儀なくされる。
JFL以下でバイトしながらサッカーを続けてる奴も少なく無いよ
- 208 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:03:15.85 ID:FYLCvt6V0
- 岡田あーみんって
壊れる→やめる→回復なの?
- 209 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:03:36.20 ID:zERw+2M/O
- 塩崎先生の年収どれくらいか教えてください(>_<)
- 210 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:03:49.38 ID:HEiw8dfyO
- >>170
それくらいできる人は結構いるけど
24ページ月一の方が精神的に楽だろうな
- 211 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:03:51.83 ID:VI0t5qj30
- いろんな漫画立ち読みしてるから1作品につき10円払う準備はある
だがどこに振りこんでいいか分からない(´・ω・`)
- 212 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:04:48.52 ID:IS/itBaiO
- >>145
あのオタクデブな人って
どれぐらい稼いでるんですか?
- 213 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:04:52.84 ID:Tdu386sq0
- 富樫はおそらく水木先生の生き方を真似しているのだろう
- 214 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:05:00.27 ID:q6WKD/Kg0
- そして、マンガを読んだものはバカになる。
- 215 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:05:06.63 ID:xrAnzd3h0
- ヒドイ印象操作だよな。
漫画家上位100人除いてから残りで平均すれば、漫画家の平均印税収入は当然下がるだろ。
サラリーマン平均は、上位者を取り除かないで平均値算出しているから平均値は当然上がる。
サラリーマン平均と同じように計算した、漫画家の平均印税は、(7000万×100人+280万×5200)÷5300=406万円でサラリーマンとほぼ一緒。
しかも、これは『印税』だけだから雑誌掲載の原稿料や、キャラクター版権収入は別。
さらに、サラリーマン、印税ともに税引き前の金額なので、『とうごうさん』と呼ばれる納税処理をすれば
漫画家の平均的な手取り収入は、サラリーマンのそれをはるかに超える。
- 216 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:05:11.05 ID:6ApQxlUa0
- >>10
もう第一線じゃないけど、一応続けてる感じなのは山岸凉子、一条ゆかり(有閑倶楽部)、大和和紀(あさきゆめみし)
池田理代子と里中満智子は漫画家活動してないのが残念
おっと美内すずえ御大(ガラスの仮面)はまだ連載続けてるのか・・・?
>>125
つるピカハゲ丸ののむらしんぼ氏が今生活カツカツだというから、1本じゃダメだろうな、2,3本大ヒットしない限りは・・・
>>92 >>115
???売れっ子小説家や脚本家は組合とか作ってるの?自由に沢山稼げるのが良くて漫画家になったのに、
なぜわざわざ組合作って活動しろとかいう発想になるのかワカラン・・
大体組合作って何するの。組合から編集者、出版社に環境改善しろと迫るの?
大体この佐藤ナントカってのがキチガイじみてるだけで、他のトップ100作家はほぼ現状に満足してて、
佐藤みたいなキチガイと関わり合いたくないと思ってる人のが多いんじゃないか
「雑誌を売れさせてやってんのに出版社が気にイラネ!」ってんなら井上武彦や小林よしのりみたいに好きな出版社に移ればいいし
佐藤だってアソコもココもイヤーンだから自分でネット販売とかしてるんだろ
- 217 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:05:21.88 ID:fz4Zm9elO
- よく知らないがワンピースってそんなに人気あるのになんで日曜朝なの?
幽白みたいに夜やればいいのに。
スラムダンク、幽白を10としたら50くらいの人気?
- 218 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:05:33.29 ID:S6d5snXBO
- 植田まさし先生の収入が気になる
年2000万は無理?
- 219 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:05:34.18 ID:+0ekMn+E0
- 漫画家も大変だけど編集者も大変だよ
おっきい会社の正社員なら漫画家より金持ってるけど
ヒット作にちゃんと貢献してる人なら良いんだけど
漫画に関わってるからって漫画好きとは限らないんだよな。
- 220 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:05:55.29 ID:xSvpb67T0
- あれ?ツイッターやめたんじゃなかったの?
- 221 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:05:57.08 ID:1yKy0TJP0
- 尾田一日中漫画書いてるんじゃないの
何に金使ってるんだろ
- 222 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:06:01.98 ID:2GQ2xe8B0
- 漫画家ってアシも含まれるの?
- 223 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:06:36.81 ID:iDP8c+sp0
- >>180
十万売れたら相当だぞ? ゼロの使い魔とかそういうレベルだ。ラノベなんて子供しか買わないんだから結局パイが少ない。
殆どのラノベ作家はフリーター以下の収入だろ。だから普通は本業持つし。
- 224 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:06:41.10 ID:N2HVT6pQ0
- サラリーマンの平均だって役員は含まれてないだろ
- 225 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:06:46.00 ID:DdLRANrF0
- 昨日どこかでマンキン作者の家みたが打ち切り漫画家レベルでであの仕事場って凄いわ。
- 226 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:06:51.14 ID:N9geGpcfO
- >>204
売れている人はみんな個人事務所を作ってるから1/3くらいじゃない?
- 227 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:06:54.38 ID:q5w5hd2s0
- 文芸の数字を出したら、もっと凄惨そうだな・・・
- 228 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:07:30.25 ID:K4jlOKvzO
- 尾田レベルになると金がどうとか興味ない。
それより自分の才能を生かして暮らす方が楽しい。
- 229 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:07:34.65 ID:jr/eGbFa0
- ちびまる子並みの画力でも億稼げるからな
- 230 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:07:34.99 ID:kH4a11k50
- >>171
あだち充も還暦か
作中に出てくる作者の絵があるからジジイのイメージが湧かないな
- 231 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:07:39.73 ID:vgw0ICq+0
- >>198
たとえ年収が同クラスだとしても、即打ち切られるのが当たり前のマンガ家と、なんだかんだで長年勤められるサラリーマンを同列に扱うのはいろいろ無理あると思うぞ
- 232 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:07:50.19 ID:hQdG/phRO
- >>171
早稲田漫研の最長老がいるだろ
紫綬褒章もらった人
面白いのはエッセイだけど
- 233 :美香:2011/05/30(月) 22:07:59.00 ID:MTgjXIMx0
- ∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 one-pieceって全然面白くないんだけど、
誰が読んでるの?
はっきり言ってゴミ以下でしょ。
- 234 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:08:42.02 ID:2ortkRp60
- >>203
冨樫より嫁の方が凄い
- 235 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:09:01.06 ID:Tdu386sq0
- 売れっ子になれば10人くらいのアシやマネージャーを雇っているはずだから
そいつ等の家族も食べさせていかなければならないのだよ
中小・零細企業の社長だから
- 236 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:09:10.70 ID:tSTiXtkF0
- >>233
読まないのにどうして面白くないって分かるの?
- 237 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:09:18.21 ID:sQY4x/OX0
- 先日ゲーセン行ったら、ワンピースグッズのクレーンゲームが何台も置かれてて
ワンピースだらけの異様な光景だったな
よほど売れるのか、他に目玉商品が無いのか
- 238 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:09:23.22 ID:FYLCvt6V0
- 私42歳です。
最近こち亀がまったくおもしろくないのですが
俺が42のおっさんにようやくなって少年の感性を
失ったからなのですか?
- 239 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:09:35.28 ID:UyezXms/0
- >>171
あだちが60だと!
高橋はいくつだ?
- 240 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:09:37.39 ID:pyUKKCUoO
- >>208
あの人、頭良かったからなぁ
無駄だってことに気づいたのかもね
- 241 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:09:48.03 ID:jr/eGbFa0
- >>235
簡単にクビ切っちゃうでしょ
社長じゃないし
- 242 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:10:05.12 ID:II3WLgnV0
- >>217
別に朝で数字も獲れてるからでしょ
今はアニメを夜にやるメリットは何もない
コナンだってゴールデンから消えた品
- 243 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:10:18.79 ID:nhuUqVqiO
- >>230
あだち充の画は現役で描きつづけてるから
今も現代的に変化・進化してるらしいな。
逆に鳥山の画は・・・。
- 244 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:10:32.50 ID:Wzt3j6Mr0
- >>30
秋本ってまだ50代なんだぜ恐ろしいよな
- 245 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:10:42.98 ID:KbkkIKeA0
- 統計学的に700億の印税のうち00位のうち10位までで70%稼いで30位までで90%だな
残りの10%は31位〜100位までの人
でも日本じゃ漫画家より小説家のがむごいな
そして海外の違法ダウンロードはなんとかしろよなかわいそうじゃん
- 246 :美香:2011/05/30(月) 22:11:05.99 ID:MTgjXIMx0
- >>236
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 白ヒゲちゃんが死ぬとこまで我慢して読んでたんだけど、
そこで放り投げたのね。
で、こないだチラッと読んだら
やっぱりゴミで呆れたってわけ。
- 247 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:11:31.79 ID:jr/eGbFa0
- ToLoveるの人がいくら稼いでるのか気になる
- 248 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:11:46.68 ID:7rhJv44GO
- >>217
キン肉やたるルートとか
ジャンプは日曜朝だよ
小学生を日曜に早起きさせる効果で保護者に迎合して関連おもちゃ買わせる
番組スポンサーのバンダイだたっかどこかの戦略
- 249 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:12:08.24 ID:6ApQxlUa0
- >>239
53歳だって。まだ若いよ。21歳からうる星連載してるから、漫画描くために生まれてこのまま死ぬまで漫画描き続けるんだろうよ
- 250 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:12:15.86 ID:n8OxeKft0
- 80年代のドラえもんは漫画、日本のアニメの収益の3分の1を稼いで
集英社のビルも建てたし、社長も藤子に何も言えない状態になった
売れると尋常じゃないくらい金が入るのが漫画、アニメの世界
- 251 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:12:17.03 ID:6THVntJkO
- >>237チョッパーは人気あるんじゃね?
- 252 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:12:32.63 ID:i9Y7G2zbO
- 残り5200をもっと細かくして教えてほしいな
下位とかバイトしながら書いてるようなやつらじゃないのか
- 253 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:12:38.52 ID:KImcTJouO
- 強殖装甲ガイバーって何気にハリウッド映画化やアニメ化してるけど高屋先生には印税は入ってるのだろうか?
- 254 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:13:08.34 ID:v2+k1KZPO
- やっぱあれだ。
潰しの効く資格持ってけば安泰だ。
漫画家目指すのはかまわんが、区切りをつけるか、資格をとってダラダラ続けるのが一番だ。
会社員はまぁ無理とはいわんが厳しいかも。
- 255 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:13:15.91 ID:do5xBKbxO
- カイジくらいの絵なら書けそう
バガボンドは無理
- 256 :美香:2011/05/30(月) 22:13:18.57 ID:MTgjXIMx0
- ∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 進撃の巨人の人は、年収5000万だっけ。
とにかく一発当てればいいんだよね。
- 257 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:13:19.36 ID:N6ajpCOk0
- >10
アンパンマンの作者が92歳で現役だ。
- 258 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:13:37.65 ID:cNv1rTyI0
- 平均金額の7000万×100人でトップ100の印税収入の合計が約70億円
尾田が13億だとして
70億−13億で57億円
57億÷99で約5758万
尾田ひとり抜けるだけで1000万以上も平均が下がるじゃないかw
- 259 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:13:48.22 ID:HEiw8dfyO
- 漫画編集者は本当に楽しい
作品を作っている気に存分に浸れるけど
実際に苦労して作ってるのは漫画家w
他の雑誌の編集者と違って、
紙面を埋めるのは編集者じゃなくて漫画家だしなw
確かに夜遅くまで忙しかったりするけど、
基本的にバカ話してるだけ
こんな楽な仕事は無いと思う
- 260 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:13:50.84 ID:+0nKZmK/P
-
↓100位予想
- 261 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:14:18.60 ID:nzsZfvGc0
- 計算おかしいだろ。
トップが13奥なら100で割っても1300万ある。
- 262 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:14:27.16 ID:nhuUqVqiO
- テニヌの許斐剛もめちゃくちゃ稼いでる。
- 263 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:14:33.72 ID:r+gbND4h0
- >>250
と言うより、儲からない出版業で、唯一儲かるのがコミック
生産性の悪い執筆業で安定して刊行出来るのが凄く大きい
- 264 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:15:00.33 ID:uRfnuS720
- とりあえず1位〜10位は除外しろよw
- 265 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:15:08.19 ID:YAEjsZ3p0
- >>214
松本零士とか水島新司みてると
読んでる人より描いてるほうが
現実と作品内容ごっちゃになって
ヤバい気が・・・
- 266 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:15:18.92 ID:3uzNcEaOO
- 漫画家の家がやたら豪華なのは自宅兼仕事場にすれば
経費で半分落とせるからと江川が言ってたな
- 267 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:15:19.23 ID:Tdu386sq0
- >>254
行政書士になって漫画の原作書いて大当たりした人もいるわけだな
- 268 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:15:33.34 ID:g9vLZXHk0
- 2億部以上売ってる漫画家って5人くらい?
- 269 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:15:36.52 ID:TxspezBh0
- >>196
手塚治虫は早死にして当然だな
10人分くらい仕事している
- 270 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:15:39.06 ID:UyezXms/0
- >>249
53歳か・・・未だに結婚しとらんのだろ。
凄いもんだ。
- 271 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:15:44.24 ID:vhHejmyI0
- 才能が全ての世界だから当然だろう
- 272 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:15:52.43 ID:nzsZfvGc0
- 700万じゃないのか
- 273 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:16:02.16 ID:RWCUtHen0
- 日本の夢のある仕事
野球選手 サッカー選手欧州組 大企業社長 トップ弁護士 トップ医師 起業家 漫画家
タレント ミュージシャン
- 274 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:16:07.93 ID:PgmcpYEGO
- 以下、アニヲタ出入禁止
- 275 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:16:39.53 ID:q7lIH5re0
- 2007年頃連載してた「日本沈没」
アシスタントの方が格段に画が上手かったな
アシスタントが描いた避難民の女の子がかわいいのなんの
- 276 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:17:26.39 ID:SIDzk3Z+O
- 絵書いて吹き出しに台詞いれるだけで31億か
ボロい商売だな
- 277 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:17:29.07 ID:tSTiXtkF0
- >>266
職種によるけど自営では割と当たり前の話。
- 278 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:17:30.13 ID:jr/eGbFa0
- >>273
野球選手 サッカー選手欧州組
才能ある子供はどっち目指すべきだ?
- 279 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:17:29.99 ID:eDfvuYMp0
- >>231
もちろんそうだけど印象操作する気満々なのがなんだかなあと。
そもそも
>2009年に単行本を発行した漫画家は約5300人で、
これの下位のほうは「漫画家」なの?
- 280 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:17:42.70 ID:BXGfMnEg0
- だから読売夕刊の漫画担当してたのに
土管で生活してた漫画家がいたのか…
- 281 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:18:00.79 ID:aREyPRelO
- >>260
大暮維人
- 282 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:18:17.57 ID:kH4a11k50
- >>250
ドラえもんで集英社建ったのか
四次元ポケットさすがだな
- 283 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:18:34.91 ID:6ApQxlUa0
- つーか長者番付廃止してからやっぱりツマランよな
6年ぐらい前かな?高橋留美子や青山剛昌に混じって「河井リツ子」って入ってたから「誰?」と思ってググッたら
とっとこハム太郎の作者だった
一発当てれば億万長者、夢があるよな〜
- 284 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:18:52.57 ID:pjvUBRjyO
- >>24
遊戯王をわすれちゃ嫌
- 285 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:19:09.96 ID:BbbBkVsK0
- どんぴしゃの280万でした
- 286 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:19:11.86 ID:ZR2tTtbCO
- >>218 植田先生はもっといってると思う
- 287 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:19:31.53 ID:LDYhyF1iO
- おまえら大好きだよなこんなネタ
- 288 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 22:19:59.01 ID:iQS5dN5JP
- 江川も深夜の番組で暴露してたが
単行本よりもグッズのロイヤリティが儲かるらしいな
- 289 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:20:09.49 ID:T/XbfrzkO
- 同人の方が儲かるというのも語弊があるな
同人だって八割が赤字の世界
下ランクの漫画家の連中は同人屋と兼業じゃないと食っていけないといった感じか
- 290 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:20:15.84 ID:gCeEaO6g0
- 何年か前に週刊誌で鳥山明の総資産は500億円以上って書かれてたぞ
- 291 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:20:21.01 ID:DRm1+iOB0
- 蛭子さんはどのぐらいですか?
- 292 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:20:30.64 ID:eNkGKEIO0
- >>284
遊戯王は単行本よりもカードの印税だから
まぁ単行本でも3600万部売れてるけど
- 293 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:20:42.99 ID:FjlTWRrHP
- >>246
たまには鋭い事を言うなw
ワンピースは、確かにストーリーが荒い。
あれは、子供向けと割り切って読まなきゃ駄目だな。子供向けなんだけど。
- 294 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:20:57.04 ID:Tdu386sq0
- 高橋留美子先生は税金対策を余りしてなかったようだ>初期は
- 295 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:21:03.55 ID:sOAee6xM0
- マイナー作家とかマジどんだけ売れてるか気になるわw
下から100の方が知りたい。
- 296 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:21:10.46 ID:HEiw8dfyO
- この人、ムサビ卒の割には絵が下手だと思ったら
映像学科卒だったか
それなら納得
- 297 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:21:32.19 ID:+gVEF9Ib0
- で、売れない漫画書いてるやつにも相応の稼ぎを与えろって主張なの?
さすがにそれはどうかと思うけどね
漫画で生活できないのなら生活できる仕事に就けばいいだけだし。
好きなことやってそこそこの生活できるような人間なんて
そうそういねーだろ。
いまいち言いたいことがわからんな
- 298 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:22:05.94 ID:YAEjsZ3p0
- >>248
でも家族視聴する時間帯にアニメがなくなって
クレしんやコナンみたいな
世代を超えて共通の話題にできる作品がなくなって
業界全体の利益にはならない気がする
こじんまりした作品ばかりで活気がないっていうか
メディアを牛耳ってる広告代理店が
朝鮮マンセーで日本の娯楽なんて育成する気ゼロなのもあるだろうけど
- 299 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:22:07.86 ID:lq89Pnnj0
- >>291
タイホされる前で7000万というのを見たことがある
ほとんどテレビの出演料、あとイラスト
- 300 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:22:10.33 ID:q9JThxhTO
- 稼げなくても好きな漫画描いて飯食えるなんて凄いことだ
描いてるうちは一生夢見れるし
ほとんどの人間は老いるまでたくもない仕事嫌々するんだ
- 301 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:22:31.11 ID:46kF7jtO0
- 漫画なんて全く読まない
小学校時代トイレット博士とか立ち読みしてたけど
いつの間にか興味なくなった
- 302 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:22:32.48 ID:RWCUtHen0
- >>278
サッカーと野球どちらも才能があるということは、まず無いので向いている方を選びなさい。
両方向いているなら、子供が好きなほうを選ぶべき。好きこそ物の上手なれ
- 303 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:22:41.60 ID:rc1GSpy60
- 八木秀平=shohei19592000
神奈川県川崎市宮前区有馬在住の中絶高校2年生こと 八 木 秀 平wwwww
中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227
ついに閲覧数1万突破!!!!!wwwww
八木秀平と言えば中絶、中絶と言えば八木秀平、もはや一般常識ですwwwww
~\ \ ヘ │ / / ,,/
~\ \ ヘ │ / / ,,/
"''-,,_ ~\ \ ヘ │ / / ,,/ _,,-''"
"''-,,_ ~\ \ ヘ │ / / / _,,-''"
┌┓ ┌──┓ ┏┛┏┓┃ ┃┏┓┗┓ ┌┓┌┓┌┓
┌┘┗┓│┏┓┃ ┏┛ ┗┛┗┓ ┏┛┗┛ ┗┓ │┃│┃│┃
┗┓┏┛│┗┘┃┌─┃ ┣━━┫ ┃─┓ │┃│┃│┃
┌┘┗┓│┏┓┃┗━┃ ┃ ┃ ┃━┛ ┗┛┗┛┗┛
┗┓┏┛┗┛│┃ ┗┓ ┗┓┏┛ ┏┛ ┌┓┌┓┌┓
┗┛ ┗┛ ┗┓ ┗┛ ┏┛ ┗┛┗┛┗┛
_,,-''" ,,/ / / │ ゝ \ \ "''-,,_
_,,-''" ,,/ / / │ ゝ \ ~\ "''-,,_
,,/ / / │ ゝ \ ~\ "''-,,_
,,/ / / │ ゝ \ ~\
- 304 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:23:39.09 ID:syG2/HNa0
- 出版社はその10倍儲けてんだから金が欲しけりゃ賃金交渉しろよ
何が漫画家として一生をまっとうするのは無理!(キリッだよ
甘えんな
- 305 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:23:45.73 ID:0nLtUCwA0
- TOP15くらいのスターを除いたら平均もガクッと下がるだろうな
- 306 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:24:02.70 ID:Tdu386sq0
- リアル「バクマン」の世界
大半の漫画家は漫画家という職業では無くて「博打打ち」
- 307 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:24:04.21 ID:NDzrqQS+O
- 単純計算、約2%が4ケタ万の高額収入か。
全業界での割合と比べてどうなんだろ。
- 308 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:24:25.35 ID:nEwxLsjV0
- 小説家はもっと安そうだけど、どうなんだろうな
- 309 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:24:28.10 ID:oy3zfN560
- プロは漫画一日描いていても苦痛じゃないんだよな
才能だねえ
- 310 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:24:59.88 ID:6ApQxlUa0
- >>295
下100なんて意味が無いよ、雑誌に1回1話掲載されればプロ作家だから。そういう知り合いなら何人かいた。
単行本5000部だけ刷ってもらったって人もいて買ってあげたな
今みんな主婦やってるな、いい思い出だってさ
男性は知らんが男性の方が潰しがきかないから大変だろうな、バクマンの中井さんみたいな
>>296
西原理恵子や山田玲司も美大卒だな(前者がムサビ後者は多摩美)
まあそれぞれ味のある絵といえばそういう言い方もあるかなと、、
- 311 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:25:05.89 ID:Duc+y2yY0
- >>181
自分の描いてる出版社はまともではなかったらしいorz
- 312 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:25:20.08 ID:CldHOsnQO
- 100人で平均7000万てパネェな
- 313 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:25:33.44 ID:q7lIH5re0
- >>301
おっさん、マタンキ!
- 314 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:25:42.45 ID:aOW7PzSi0
- 銭のこたぁどうでもいいからさっさとドラえもんによろしくとドラゴンボールによろしくとワンピースによろしく描けよ
- 315 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:25:45.70 ID:CUizrQZy0
- >>188
イラストなんかで金を払うから江口が漫画描かなくなったんじゃねーか
- 316 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:25:51.38 ID:lu3BuO5SO
- >>116
まさしくそうなんだけど
あんまり脚光を浴びないよね。
半端ないピラミッド構造なせいか。
- 317 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:26:38.79 ID:y0ltujr60
- >>309
尾田は漫画書いてるだけでお金もらってすまんとか言ってた
荒木は週刊時代週休二日でこんなに楽な職場でいいのかなとか言ってた
- 318 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:26:50.56 ID:19EImsAi0
- なんでコイツが全ての漫画家の印税知ってるの?
- 319 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:27:02.61 ID:xKaQppP60
- あれ?こいつツイッターやめたんじゃなかったの?
ひょっとしてアカウント取りなおした?
だとしたら単なるかまってちゃんですな。
- 320 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:27:39.32 ID:jr/eGbFa0
- この人は原発を中心とする科学技術批判をテーマにした
ドラえもんによろしくを描くべきだな
- 321 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:27:43.65 ID:oDGkdI/DO
- 原稿料入れたらもう少しあるでしょ。
- 322 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:27:45.05 ID:CUizrQZy0
- >>156
一頁単位の原稿料は白土がトップだろ
- 323 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:28:00.27 ID:T/XbfrzkO
- >>309
徹夜も当たり前の世界ゆえか
早死にする漫画家が目立つな
その半面、水木しげる先生は八時間睡眠を心掛けているから今でもご健在
- 324 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:28:06.72 ID:pyUKKCUoO
- 小学生〜中学まで
ジャンプ読んでたけど
ワンピースの面白さだけは理解出来なかったなぁ…絵も癖あるし棒みたいだし
ジョジョはキモいホラー漫画だと思ってたから
許せてたけどワンピースだけは面白くなかった。
テンテンくん、モンモンや魔女っ子ビビアンのが10倍面白かった
- 325 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:28:21.15 ID:OHt6cBTXO
- 知り合いが漫画家さんと結婚するそうだが苦労しそうだな
単行本出す事なんか夢みたいな人だから
- 326 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:28:25.97 ID:IEKVRL01P
- 村岡ユウ
ttp://twitter.com/#!/yuu1220/status/74841333004648448
>「漫画家の場合、原稿料は経費で使い切ってしまうか、赤なので」と
>ありますが、僕が直接知っている漫画家(せいぜい2〜30人ですが)で
>そういう人は一人もいません。原稿料だけでサラリーマンの年収を越してる人も
>結構います。効率よく稼いでる人は結構いると思いますよ。
- 327 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:28:42.18 ID:wcHXggh+0
- 尾田さんは印税以外にも収入あるでしょ
- 328 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:29:09.68 ID:7n7f7OX1P
- 少女漫画だと、編集の愛人の女漫画家が巻頭や表紙になって
「大人気☆」とか煽ってるレベル。
それを本当に人気があると勘違いして読んでる小中学生が可哀想。
- 329 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:29:29.57 ID:pToOsjvg0
- 100位と1位の差を言え
- 330 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:29:39.39 ID:n8OxeKft0
- ワンピースと他の差が絶望的にあって
若い連中は、むしろ絶望的になるだろう、あの売り上げ超えるのは
事実上不可能、天才はそんなにいない
- 331 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:29:39.24 ID:C1dBQu2y0
- 中途半端に仕事があるとアシスタント代だけで原稿料がふっとぶ
アシスタント代を稼ぐために自分もアシスタントしてる作家はいっぱいいる
そんな業界
最近大御所しか単行本出してくれないし
- 332 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:31:02.80 ID:1DS0upEU0
- あ
- 333 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:31:23.93 ID:K4hNgL/r0
- ワンピは女にうけたのが大きかったんだろうな。
男にはワンピよりDBの方が人気あるし。
- 334 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:32:05.51 ID:Tdu386sq0
- 電子出版が普及すれば出版社に搾取される構造から抜け出せる漫画家もでてくるのでは?
作家も同じだが
- 335 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:32:26.59 ID:IZ0Q2ZU7O
- 一発売れるだけでもすごいけど、一発で終わらない漫画家はすごいわ。
- 336 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:32:31.19 ID:g1mvpm6h0
- >>330
ワンピースごときのストーリーで天才ってかw
ストーリーは作り込んであるが、いかんせん中だるみがひどい
ナルトには少し期待
ブリーチ、問題外
ジャンプの黄金期がなつかしい
- 337 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:32:35.63 ID:RWCUtHen0
- >>323
睡眠は大事だな。
- 338 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:32:57.34 ID:HEiw8dfyO
- 原稿料20万の漫画家が15万でアシ雇ってたらバカだしな
まあこの辺のあんばいはミクロ経済学に委ねるけれど
- 339 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:33:06.81 ID:0nLtUCwA0
- 諸星大二郎先生的ポジションが一番幸せそうだな。人生的に
- 340 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:33:20.69 ID:IFLJEpgh0
- 久保田はジリ貧だけど結構儲けてそうだよな
何年書いてるんだあいつ
- 341 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:33:33.99 ID:oy3zfN560
- おいらはチャンピオンの黄金期が懐かしい世代
- 342 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:33:35.10 ID:3jpVqTdXO
- 尾田はマガジンでも連載してるからすごい
- 343 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:33:36.99 ID:y0ltujr60
- こいつ芳文社からも干されればいいのに
- 344 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:34:08.13 ID:gOmIvudQP
- 1位は尾田だとして、2位は誰なんだ?
- 345 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:34:29.18 ID:Bf/PS54s0
- プロ野球の一軍日本人平均が一球団28人で7000千万程度
外人選手を入れたらさらに上がる
漫画家は100人で7千万はどうなのか?
最大値は尾田の16億、野球は5億
- 346 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:34:31.02 ID:lu3BuO5SO
- 昔の漫画家は漫画描くこと自体が好きだったからねえ。
好きだから苦にならなかったんだろうけど。
- 347 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:34:34.45 ID:16T5SOeR0
- 漫画家が金の話題晒すな
- 348 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:34:49.12 ID:lq89Pnnj0
- >>339
才能ある人は細く長く食っていけるよね
大売れしなくても強烈なファンがつくから
- 349 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:35:03.38 ID:Tdu386sq0
- >>342
尾田の今の傑作はフェアリー・テイル
- 350 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:35:07.03 ID:T/XbfrzkO
- >>344
NARUTOの岸本だな
- 351 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:35:11.60 ID:0nLtUCwA0
- >>344
印税ならナルトかバカボンじゃない
- 352 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:35:11.91 ID:HwUqsBLG0
- 俺が今買ってる漫画(現在進行形)と予想
・らき☆すた 勝ち組
・へうげもの 勝ち組
・味いちもんめ 平均
・アオイホノオ 平均
・よつばと! 勝ち組
・ひぐらしのなく頃に 底辺
・機動戦士ガンダム ジ・オリジン 勝ち組
・機動戦士ガンダム カイ・シデンのメモリー 底辺
・昴 MOON 平均
・アニメ店長 平均
・ガラスの仮面 勝ち組
・オバケのQ太郎 勝ち組(故人)
- 353 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:35:15.32 ID:RWCUtHen0
- ワンピは韓国とか台湾とかアジア圏で人気ある。ブリーチはアメリカ。欧州、中南米はナルト。
- 354 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:35:47.14 ID:K4hNgL/r0
- うすた京介辺りが一番おいしいポジションだな。
- 355 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:36:45.53 ID:gOmIvudQP
- >>350>>351
ありがとう、やっぱジャンプの看板漫画強しってことか
- 356 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:36:49.32 ID:TnmDlSeG0
- 昔はドラボーが顔だったとはいえ
それに近い売り上げのが結構あったろ?
今ワンピだけなんだな
ナルトとかも同じくらい売れてると思ってたよ
- 357 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:36:56.19 ID:HEiw8dfyO
- かきふらいは勝ち組
- 358 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:37:00.83 ID:LDYhyF1iO
- テニスの王子様の作者は儲かってるの?
アニメとかミュージカルとかやってる
本人もテレビで熱唱してるし
- 359 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:37:08.86 ID:1K+LghPC0
- こいつってさ、
若い才能の芽っつうか自分の利潤の妨げになるような人らを潰したいだけなんじゃね
- 360 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:37:24.85 ID:Xw0cGOc+0
- ネタだけ採用されても収入なしだからな。
ヤクザ業界には近づきたくない。
大企業OLに戻りたい。
- 361 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:37:35.83 ID:1A9SMe9t0
- 夢があっていいんじゃねえの
- 362 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:37:44.16 ID:HWLhxxA50
- だが、ワンピース、ナルト、ブリーチが
現ジャンプではとびぬけた存在であることは事実
超長期連載であることも含め、
これって、昔より商売として進化してるだけで内容は。。。
- 363 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:37:58.16 ID:V/ZyY19c0
- 出版社って儲けまくりか?
- 364 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:38:08.38 ID:prO905Wm0
- で、この人は何位ぐらいでどれだけ儲けてるのだ?
- 365 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:38:29.16 ID:2lJ10WrQ0
- >>356
国内限定だとDBに近いってのもあっただろうな
でもDBの場合世界でも半端無く売れた
- 366 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:38:30.21 ID:G8n5AMP9P
- >>334
iPhoneのように大半が無料化し
一部が115円で一握りの売れっ子だけしか稼げなくなるだろうw
- 367 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:38:38.09 ID:LDYhyF1iO
- ボクマンってなに?
- 368 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:39:04.75 ID:K4hNgL/r0
- >>358
腐女子釣りまくりで大儲け。
一時期長者番付にも載ってたな。
- 369 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:39:09.05 ID:VJm53EdA0
- こち亀はともかく、ストーリー物で10年超える作品が何本もあるって異常だよね
- 370 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:39:14.37 ID:g1mvpm6h0
-
ワンピースは、ハンコック出して一皮剥けた(まともなセクシーキャラ)
ナルトは、ヒロインとの絡みが弱い(作者の恋愛感がしっかりし過ぎなのが原因かな)
ブリーチ、・・・どうでもいいや
ジャンプの黄金期がやっぱりなつかしい
- 371 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:39:25.58 ID:m+VOw6mW0
- >>20
唐沢なをき「まんが極道」の4巻に「墜落」ってのがあってな…
- 372 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:39:35.88 ID:LDYhyF1iO
- 結局サザエさんが最強なんだよな
- 373 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:39:37.94 ID:MCMNN8fp0
- >>293
一回どの年齢層に受けてるのか嫌ってるのか大規模アンケートとってほしいわ
信者もアンチも自分の主観だけでそれが世界の絶対的ルールだと思っててうるさいから
- 374 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:39:41.34 ID:ZaC6Bxt+0
- トップ100の平均値出されても上の額が半端ないし、
下の連中も一番したがどのくらいか想像もつかんかし、
自分の話に都合のいいように数字まとめても実態に全くつながらんだろ
まあ、ソースにあるマンガ研究家がどんな奴かもさっぱり分からんし、全然当てにならん
- 375 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:40:01.29 ID:0slS6w+K0
- 小学館の本社ビルは「オバQビル」と呼ばれていた。
(藤子のオバQの成功でビルが建った。)
シンエイ動画旧社屋。通称「ドラえもんビル」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Shineidoga.jpg
- 376 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:40:13.12 ID:1K+LghPC0
- >>370
馬鹿過ぎワロタ
- 377 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:40:23.27 ID:jHVqlzaW0
- >>330
ワンピ登場以前の漫画家もドラゴンボール&アラレちゃんの鳥山見て同じ事思ってたかもね
でもそう思っちゃった漫画家は自分で限界つくっちゃってるだけだろ
実際、鳥山越えしたワンピがあるわけだし、休載とかしなきゃ幽☆遊☆白書の人も良い線行ってただろうし
スラダン井上も3作大ヒットかましてるし訳だしさ
>>20
井上が生活苦? 正気か?
- 378 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:40:54.47 ID:VvlAwbZB0
- >>290
アラレだけでも遊んで暮らせただろうね
+ドラゴンボールそしてドラクエだもん…
- 379 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:40:57.19 ID:OjCVDdvW0
- 若い時期にちょっと売れて、その後なかず飛ばずの人の末路はどうなるの?
- 380 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:41:01.94 ID:cSDcQuFi0
- >>48
米寿をむかえた水木先生に謝れ
- 381 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:41:10.95 ID:HWLhxxA50
- よくも悪くも、金の話が好きだから
ホリエモンともコミットしていったんかな
いや、金の話って、大事だけどね
そこでホリエモン、よく出来た流れかなとw
- 382 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:41:16.76 ID:3jWxvhQrP
- 鳥山明はドラゴンボールだけじゃなくてドラクエとアラレちゃんまであるからな
- 383 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:41:39.80 ID:K4hNgL/r0
- >>373
ワンピースは普段あんまり漫画読まない層に人気ある。
漫画好きはジョジョとかハンタ好きが多い。
- 384 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:41:45.61 ID:JZbNB7Lv0
- で、漫画家は寄付したの?
- 385 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:41:57.51 ID:rci8GWV50
- >>370
1980年代後半のジャンプは思い出補正とかそういうレベルじゃないぐらい
盤石過ぎるから、逆に比較対象にならんと思う。
- 386 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:42:00.32 ID:Hl7kQ+XE0
- 101位〜最底辺までの印税だけの平均が280万って逆に多いと思ったけどな
原稿料や副収入入れたらサラリーマンと変わらんぐらいになりそう
と言っても大事なのは平均じゃなくて中央値だが
- 387 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:42:08.31 ID:BejO8KCG0
- 尾田っちの奥さんが最強の勝ち組
- 388 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:42:10.90 ID:jr/eGbFa0
- 鳥山明って、自分がドラクエの魔王になってしまったんじゃないか
- 389 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:42:46.05 ID:jHVqlzaW0
- >>374
大体、漫画家の年収なんて公表されてないから自称研究家様の推測でしかないしねw
年収のソースとか適当だよ
- 390 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:42:47.25 ID:QP2BfjSh0
- http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira017746.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira017747.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira017748.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira017749.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira017750.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira017751.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira017752.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira017753.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira017754.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira017755.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira017756.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira017757.jpg
- 391 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:42:52.79 ID:ZaC6Bxt+0
- >>383
ジョジョも普段あんまり読まない層に人気じゃね?
- 392 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:42:54.50 ID:HEiw8dfyO
- 美大時代の友人は
大手ゲーム会社でCGデザイナーやりながら同人で漫画書いてて、
たまに商業誌に掲載されたりしてるけど
あれくらいがちょうどいいね
コンプティーク、まんがタイムきらら未満の雑誌で
ギリギリ専業やるよりは他に仕事持ってた方がいい
- 393 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:43:08.55 ID:Xw0cGOc+0
- 募金と同じで一人400円くれたら結構な額になるもんね。
- 394 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:43:10.48 ID:VJm53EdA0
- >>378
アラレのころは会社も作ってなかったし税金70%以上の時代でほとんど残らなかったらしい
おまけに節税対策も何もやらず1億稼いでも手元に1千万円残らず
奥さんが税理士雇ったとか
- 395 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:43:26.28 ID:7DPt1AWt0
- ワンピースもそうだけど、少年マンガは少年向け。
大人が夢中になって読む内容じゃない。
内容が薄い、展開がお決まり、命をかけて正義は勝つ。
実際に水戸黄門や大岡越前と同じなんだけど、好きなやつはどう思うわけ?
- 396 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:43:36.97 ID:gT7ODxOQ0
- 画太朗がどのくらいの金を掴んでるのか気になる
いつも凄く辛そうだけど貧乏はネタであってほしい
- 397 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:43:41.21 ID:Xx853jXI0
- ライトノベル作家とかどうなんだろ。
人気絵師使えば俺の駄文でも
メロンブックスで平積みされると思う
- 398 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:43:47.96 ID:IFLJEpgh0
- おっとゲームとアニメからの税収も忘れちゃいけませんよー
鳥山変態だな
- 399 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:44:04.39 ID:9/pFhxOO0
- アニメ化の出来で漫画売上が大きく左右されるものもあるよな。
- 400 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:44:06.25 ID:JsA/F1Fc0
- >>48
たぶんそれ宮崎駿のコメント、昔のインタビューで
宮崎「このまま仕事を続ければ、うまく行って手塚さんか藤子さんの年令で死ぬだろうなって気がするんです 」
- 401 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:44:14.14 ID:K4hNgL/r0
- >>391
いや、普段漫画読まない奴はジョジョの絵見ると、グロいとかキモいとか言う奴多い。
- 402 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:44:18.22 ID:8Z1YBPox0
- 週刊大手雑誌で仕事してる先生のアシをしている者だけど、、
マジで漫画家の収入なんて安いよ。
週刊誌で連載してる作家なんて売れないと赤字で人生詰みだから。
漫画で売れっ子になるのはプロ野球選手でいうイチローか松井になるぐらい難しいレベル。
だからほとんど不可能。
ちょっと絵が上手いぐらいで気軽に目指せる職業だけど売れるのはめっちゃ厳しい。
- 403 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:44:19.28 ID:3jWxvhQrP
- >>394
それは最初の1年くらいの話だよ
それでマシリトに薦められて自分のスタジオ作った
鳥山はアラレだけで50億ほど稼いでる
- 404 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:44:33.66 ID:2YVkfGOC0
- 水を指すようで悪いんだがONE PIECEって面白いか?
- 405 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:44:37.69 ID:iiLfgRNu0
- 数億稼いで一生安泰な奴なんて一握りだからな
そこそこ有名で年収1000万くらいの奴も人気無くなって50代とかになったらどうするんだろうね
- 406 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:45:09.62 ID:lIuKrmVj0
- >>397
そう考えて散っていった若者が
日本にどれだけいることやら・・・
- 407 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:45:26.11 ID:0ahGnUYe0
- ど根性かえるの人はデビュー作だけしかヒットしなかったらしいが、
生きているのだろうか?
- 408 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:45:31.29 ID:GiKW8nVp0
- こういうWebマンガってどれくらい儲かるの?
http://mangaonweb.com/welcome.do
- 409 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:45:35.98 ID:HWLhxxA50
- とにかく、読者の世代が代わるまでの長期連載はやめろ
ビジネスコンテンツとしての面が突出しすぎてるよ
作品には、時代性や旬というものがあるんだから
- 410 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:45:54.38 ID:T/XbfrzkO
- >>404
空島編までは面白かった
- 411 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:46:18.49 ID:jHVqlzaW0
- >>402
>ちょっと○○が上手いぐらいで気軽に目指せる職業だけど売れるのはめっちゃ厳しい。
それは全ての仕事についていえることじゃないか?
リーマンと違っていわば職人とかの世界だからそれは全てそうだろ
- 412 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:46:30.14 ID:N9ViHiT40
- >>397
人気絵師なんて相当の力ないと付けてもらえんぞ
ラノベの場合はたくさん書かないと儲からないな
とあるの作者なんかは相当なもんだろうけど執筆ペースの遅い人は知れてる
専業でやっていける人が少数派
- 413 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:46:53.06 ID:gCeEaO6g0
- >>407
ド根性ガエルがソルマック胃腸薬のCMに使われてそれでガッポリ金入ったらしい
- 414 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:47:05.58 ID:OFVOFTFtO
- >>404
読むのを強要する信者が痛すぎる
- 415 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:47:20.92 ID:0ahGnUYe0
- 富樫さんも60歳の壁を乗り越えるために、いまは休んでいると思いたい
- 416 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:47:21.17 ID:K4hNgL/r0
- >>397
ラノベなんて発行部数少ないしアニメになるくらい売らないと食えない。
- 417 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:47:29.11 ID:g1mvpm6h0
-
ワンピース、差別と革命ってカムイ伝化してきてるのでどうでもいい。
ナルト、親のカタキとサスケと終戦で幕引き見えちまった。
ブリーチ、・・・
- 418 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:47:31.88 ID:BbbBkVsK0
- >>334
電子化の搾取は比じゃないぞw まず貰えたとして、もろ歩合のカス程度の販売印税だし
編集にも電子コミックへ回ったら終わりだからなと発破かけられてるわ
- 419 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:47:36.87 ID:MwttpCvBO
- >>379
今まさに80年代黄金ジャンプの続き物書いてる作者が山のようにいる
- 420 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:47:45.32 ID:HEiw8dfyO
- しょーもない漫画書いてたら
なぜか京アニがアニメ化してくれた
みたいな運も必要
- 421 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:47:46.40 ID:8jw5f6fc0
- でも、パソコンの発達と漫画ソフトの誕生でかなり製作が楽になったと聞くけどね
アシスタント3人分と資材のコストが全部浮くと聞いた
- 422 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:47:55.19 ID:aqctJGcCO
- 福本伸行の収入が気になってしかたない
小田原ドラゴンと画太郎も気になる
あとは全く興味無し
- 423 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:48:12.67 ID:ztjeSal30
- 2位は原哲夫じゃねーの
パチ業界から金吸い取りまくってるぞ
- 424 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:48:20.93 ID:6/8x2DB20
- ほとんどの漫画が10週打ち切りの世界だからな
成功しても3年ぐらいで連載終われば収入なくなるし
- 425 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:48:27.61 ID:is9IlQR30
- >>404
うんざり
- 426 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:48:34.48 ID:+t7rU80S0
- つまりヒットすればデカイってことだろ?夢があっていいじゃねーか
漫画は面白ければある程度売れる実力社会なんだから
どうでもいいゴミ漫画家の給料が低いのに嘆く必要がどこにあるんだ?
- 427 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:48:38.16 ID:CfKGghUUO
- 漫画は趣味で描くのが一番
- 428 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:48:57.84 ID:dzOv1kS20
- >>237
今のワンピースフィギュアバブルは凄いよ
転売屋が奪いあってるせいで一般人は手に入らない
クレーンゲームの景品は転売価格で買わないですむから
一般人を騙して巻き上げるにはうってつけなんだ
あのクレーンの仕掛け知ってれば金なんて入れたくなくなるけど
- 429 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:49:13.59 ID:ykDkrWAb0
- 最近はストーリー重視で絵に魅力の無い漫画ばかりの気がする
鳥山明はよく描いてたと思うわ
- 430 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:49:16.76 ID:2lJ10WrQ0
- >>398
単行本だけならワンピ尾田だけど、アニメ、ゲームを含めると鳥山がコールド勝ちだよな
- 431 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:49:22.98 ID:gCeEaO6g0
- >>404
今はスタジオジブリ状態だね
名前だけで売れて読まれている感じ
- 432 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:49:23.03 ID:Tdu386sq0
- >>404
壮大な伏線が沢山あってその回収を期待して読んでいる人が多いのだろうが
もしつまらん終わり方にしたら
「尾田よ金返せ!」と罵倒されて詐欺師扱いされるだろうね
- 433 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:49:31.85 ID:n8OxeKft0
- 漫画もアニメになると興行になる、ジブリの稼ぎは大企業の売り上げ
ジャンプも人気なアニメはすごい額を稼いでる、感覚が狂うと手塚が
すでに言ってる
- 434 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:49:48.06 ID:6ApQxlUa0
- 鳥山明は100年に1人クラスの天才だから総資産ン100億でも納得
冨樫義弘は10年に1人程度の才能ある漫画家なんだから
H×Hを完結させてから漫画家やめてもいいからとにかく仕事しろ、いやしてください、お願いします
佐藤秀峰は団塊Jr.世代としてはNARUTOの作者の次ぐらいに有名でヒット作出したんだから
おとなしく出版社の子飼いのままでも生活安定してたと思うんだけど、もっと金欲しいと思うんなら、
ネット販売頑張って軌道に乗せていくしかないだろうな。
佐藤の話題になると必ず「漫画家だけが苦労して編集者は遊んでる」という馬鹿がいるが
それこそ手塚治虫や藤子不二夫が多少の事はあれどずっと編集者といい関係のままだった事を考えると
金にガメツイきちがいが喚いてるようにしか思えんな
小林よしのりだって「俺が稼がせてやってんだから小学館と集英社と講談社でぼくちんの家建てくれたっていいのに!」と言ってる割には
ちゃんとそれら出版社や編集人に感謝を述べる事だってあるのにサ
- 435 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:49:55.77 ID:zS3dvtSC0
- 藤子Fの睡眠時間は人間が健全に生きられる最低レベルとされる4時間を貫き通した。
- 436 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:50:14.04 ID:jHVqlzaW0
- >>427
いまの鳥山がそんな感じだな
あと高橋留美子も昔から連載の息抜きと休みの日の趣味に漫画書いてたらしいw
それが人魚とかボクサーのやつw
- 437 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:50:18.43 ID:0ahGnUYe0
- >>413
へぇ、あの同窓会か
CMは美味しいんだねえ
- 438 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:50:26.72 ID:3SQE6zHm0
- ワンピースは絵が嫌
ブリーチはたぶん中二病
ナルトはけっこう面白い
- 439 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:50:34.84 ID:eNkGKEIO0
- >>397
賞とって編集者に会って一番最初に言われる言葉が「今の仕事は辞めないでくださいね」
だからな
- 440 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:50:45.27 ID:oy3zfN560
- 青木雄二さんなんかは長生きできなさそうな緻密な画風だった
- 441 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:50:54.59 ID:6/8x2DB20
- どんな人気漫画でも50巻で終わらせるルールを作った方がいい
- 442 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:51:08.34 ID:Hl7kQ+XE0
- >>407
生きてる
あの人は今 「ド根性カエル」の吉沢やすみ 漫画家の人生
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1206081630/
- 443 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:51:21.68 ID:rci8GWV50
- >>423
パチとスロ累計で200万台ぐらい出てそうだからな・・・
北斗だけでなく慶二もけっこううれたから
1台1000円でも20億ゲットか・・・
- 444 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:51:23.08 ID:K4hNgL/r0
- >>438
どれもそこそこいいけど長すぎるんだよな。
たしかどれも50巻くらい出てるだろ。
- 445 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:51:24.55 ID:3jWxvhQrP
- でもジブリって稼いでいる割には経営は火の車状態なんだよなあ
パヤオがぶっちゃけてたよ
とにかく維持に金かかるんだって
だからゴローみたいな無能にも映画作らせて少しでも金稼ごうとしている
- 446 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:51:58.31 ID:N9ViHiT40
- >>439
そうそうw
佳作とか取った作者が仕事やめて上京しますとかいうと真っ青になって止めるからな
- 447 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:52:14.34 ID:0ahGnUYe0
- ジョジョの作者は未完のままのバオー来訪者の続編を書いたらどうだろうか・
車田せんせいも男坂の(ry
- 448 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:52:15.57 ID:T/XbfrzkO
- >>380
そりゃ水木先生はそこまで無茶な生活をしてないからな
先生曰く「困難から逃げるな。でも疲れたら休め」
一見、矛盾しているようだが正鵠を得た名言だと思う
- 449 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:52:33.82 ID:BmiaFW2li
- >>404
面白いと思う人が何百万といるだけ
たまに俺が良いと思わないものが売れてることが理解できないみたいな痛いやつがいるが
- 450 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:52:41.80 ID:RWCUtHen0
- >>402
俺は絵さえうまけりゃ、成功する確信がある。まぁ絵と論理的な思考を兼ね備えてる奴が
少ないんだろうな。右脳と左脳を両方使わないといけないしな。
- 451 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:52:55.23 ID:Z7HIt1duO
- >>404
面白いと思ってるなら面白いんじゃない
少なくとも俺はつまらないと思ってる
多くの人は話のタネに買ってるようにしか見えない
- 452 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:53:09.53 ID:TnmDlSeG0
- ツキもいるよなあ
イカ娘はアニメ化で単行本グンと伸びたそうだけど
それ町はどうだったんだろ?
原作ファンだったので久々にアニメ見たけど
1話でやめた。
- 453 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:53:12.71 ID:g9vLZXHk0
- スタンリーは鳥山なんかの何倍も稼いでるんだろうな。
- 454 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:53:25.76 ID:gCeEaO6g0
- 高橋留美子の老害っぷりが酷い
しかし高橋を切れない今のサンデーの惨状はもっと酷い
- 455 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:54:42.97 ID:qz/4UolfO
- 冨樫は
ゆうゆうはくしょが5000万部
ハンター6000万部
レベルE500万部
とすると印税はいくら位?
- 456 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:54:48.04 ID:u/VxNFAe0
- 大卒で上場企業に就職して生涯収入がおよそ3億円
印税10%で1冊40円、半分税金で持って行かれたとしても累計1500万部まで売れれば一生分だな
- 457 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:55:08.94 ID:gOmIvudQP
- ワンピースは2chで不評の空島編も単行本で一気に読むとストーリーも深くて面白い。
つまらないって言ってる人はきっと毎週ジャンプで読んで話が進まないのにイライラするんだと思う。
- 458 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:55:52.86 ID:g1mvpm6h0
-
※漫画における「能力の設定」
ハンターハンターの念能力(初めて体系的に設定)
ナルトのチャクラ(ハンターを継承しつつ)
ブリーチのフルブリング ← 急展開でワロタw 死神ってなんやねん
- 459 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:56:01.50 ID:GH9JujmyO
- 佐藤秀峰は金のことばっかりだな
漫画は読んだことないけど映画化とかドラマ化されまくってんのに
- 460 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:56:11.93 ID:VVhHd5/Q0
- ワンピースみたいな、糞面白くない漫画が売れてるのが異常
- 461 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:56:16.27 ID:5fZa5PinO
- 大半の本が初版最低限しか刷らない
エロ漫画の単行本の印税が160万前後らしいから
エロよりゃ刷るであろう一般漫画ならこんなもんか?
- 462 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:56:23.02 ID:0ahGnUYe0
- >>455
10%50円として50億は楽に越すね
- 463 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:57:06.80 ID:HWLhxxA50
- >>454
犬夜叉の超長期連載で消耗させたよな
勿体無い
- 464 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:57:26.11 ID:26AWypPH0
- >>454
とうとう高橋留美子まで老害呼ばわりか。時代を感じるなぁ・・・
- 465 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:57:29.03 ID:3vORt5pj0
- >>363
出版不況でどこも大変よ
- 466 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:57:31.41 ID:k0IhL4Oj0
- その分アシ代やらは個人事業みたいなもんだから、実利は少なそうだな
同人作家でやってた方が儲かるわ…
- 467 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:57:32.00 ID:pUy00f4MO
- あんだけ調べたり緻密に描き込んだ蒼天航路がたった1200万部でガキの落書きみたいな漫画のブリーチが7000万部も行くなら
誰だってジャンプ目指すよな
- 468 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:57:40.24 ID:er0evLfXO
- プロ野球とJリーグのTOP100より多くない?
- 469 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:57:42.52 ID:qnMzMQPgO
- >404
若者にはうけてるみたいだな。
俺は社会人になってから気づいたら、ジャンプとか低俗な雑誌は読まなくなった。
- 470 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:58:10.80 ID:7n7f7OX1P
- >>460ワンピース一本で集英社の社員の半分の給料を賄ってる
ワンピースがなくなると、社員が飯を食えなくなるのでまだまだ続きます
- 471 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 22:58:16.20 ID:KC4UClgy0
- ワンピース未だに読んだことない
面白いの?
- 472 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:58:29.70 ID:Xw0cGOc+0
- スポンサーがあってこその仕事だと思うわ。
それでも恥晒して…とか思うと最低5億円を稼がないと意味がない。
- 473 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:58:37.36 ID:HEiw8dfyO
- そういや鈴木先生観るの忘れた
- 474 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:58:45.64 ID:6ApQxlUa0
- >>462
+奥さんのアニメ版権が世界中から入るわけだから、もう天文学的数字だな
そりゃ働く気無くなるわ
息子は将来ヒバムスみたいな財産管理団体のトップになるしかないな
でもH×Hだけは終わらせてください。この通りお願いしますm(__)m
- 475 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:59:05.06 ID:jHVqlzaW0
- >>455
印税10%からスタートで冨樫なら幽☆遊☆白書があるから単純に14%と計算して
400円*11500万*0.14で64億4000万円
あとはグッズやらの版権収入もあるからすごそうね
- 476 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:59:10.46 ID:ihYAbx8D0
- 友人が大手紙誌で書いててそこそこ売れてるみたいだけど昼夜逆転
休みなし外出なしアシスタント人間関係にはいらつき、定期的に金振り込まれるけど
使い道も時間もなく稼いでる実感もなく全然人間らしい生活できてないって言ってた
いつ無職なるかわからんしリーマンのほういいだろ精神衛生的に
- 477 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:59:41.75 ID:GH9JujmyO
- 花咲かりの君たちへの作者とかすげー巨漢でコミケが近くなると原稿が雑になるヤツらしかったけど当てたから
儲かってるんだろうな
- 478 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:59:42.71 ID:26AWypPH0
- >>469
単なる好奇心だけど、社会人にとって「低俗でない雑誌」ってどんなの?
- 479 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:59:50.81 ID:hPxZc6S70
- 下北沢の駅前で色紙売ってる人いるよ。
あの人も生活苦しんだろうか?
漫画のタイトルとその人の名前も知らないけど絵は見たことあるわ。
- 480 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:59:53.99 ID:oslJVPGY0
- おれの元カノマーガレットに書いてたけど普段はバイトしてた。。。
- 481 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:59:54.87 ID:N9ViHiT40
- >>475
奥さんも稼いでたりしたらすごいな
誰なのかしらんけど
- 482 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:59:55.73 ID:RWCUtHen0
- >>470
>集英社の社員の半分の給料
マジかよw コミックの利益率って幾らなんだ?
- 483 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 22:59:57.91 ID:lWKB0c3K0
- >>216
自分だけ良ければいいや、みたいな考え方は俺は嫌いだな
どんな理由があるのか知らんが。
すくなくとも俺は嫌いだし、評価しない。
そういう意味では底辺の向上に尽力しない売れっ子はクズだ。
作品で倫理をうたっているなら、そいつらは偽善者だ
- 484 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:00:02.48 ID:g1mvpm6h0
- 先の読めなささでは、ハンターハンターがダントツ。
連載されるかの読めなささも他社の追従を許さない。
- 485 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:00:07.24 ID:Tdu386sq0
- ベルセルクのウラケンさんももう少し絵のレベル落としても良いからペースを早めていただければ
- 486 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:00:12.48 ID:dtfEx/G20
- 実力も無いのに漫画家になりたい奴が多すぎ
- 487 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:00:20.50 ID:UyzKEj8y0
- >>402
売れっ子漫画家はプロ野球選手になるより難しいだろうね
難易度はサッカーの日本代表に入るくらいか?
- 488 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:00:34.32 ID:1K+LghPC0
- >>467
皮肉を言いたいならもう少し上手く言えよ
- 489 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:00:36.61 ID:0ahGnUYe0
- >>474
男坂方式のエンディングを取られたら、暴動がおこるかもww
- 490 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:01:00.79 ID:GH9JujmyO
- セーラームーンの作者と冨樫は離婚したんじゃないの?
- 491 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:01:03.79 ID:5cEq20qf0
- 従業員 ワンピースが好き みんなで頑張ろう仲間重視
経営者 Narutoが好き ぜってー負けねー!リーダー論
- 492 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:01:10.45 ID:Wh3398ZP0
- 荒木って、年取らないよなぁ。
20年前と同じ顔だぜ。
- 493 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:01:22.67 ID:jHVqlzaW0
- >>481
冨樫の奥さんはセーラームーンの作者
こっちも版権収入とかものすごい
>>483
中国とか社会主義国家へ行くことをおすすめする
- 494 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:01:28.62 ID:bCF5QPFE0
- 自分もワンピース読んだことないや
長編作品に手を出すのは勇気がいる
- 495 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:01:39.68 ID:eNkGKEIO0
- >>481
奥さんはセーラームーンの武内直子
>>490
離婚はガセ
- 496 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:01:52.23 ID:ZaC6Bxt+0
- >>457
まあ、週刊ではいまいちなのにコミックでは面白いって作品は時々あるな
ただ、ワンピースの場合売れ行きが異常なレベルだから、そこまで売れるほど面白いかって
批判的な意見は出ちゃうんじゃないの?
俺は、わざわざ強調してつまらないって言うほどとは思わないけどね。
- 497 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:02:03.45 ID:7n7f7OX1P
- バクマンとかいう漫画があるけど、本当に99%が飯を食えないんだから
漫画家はバクマンだわな〜
あの漫画って20万部だか30万部だか売れてるらしいけど、バクマンを読んで
漫画家デビューした奴のうちの10人くらいしか勝ち組になれないよ?
あの漫画を買ってる奴も馬鹿だな
- 498 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:02:15.14 ID:ckBZbOXL0
- >>82
同人誌のシステムは10p¥100+αが価格相場。
この値段の基準は同人誌を100部刷った時の一冊単価。
売上げは当然全額作家のフトコロ。
だから36p¥500の本を年間5〜6冊出せて、
しかもそれが一冊あたり年間2000部以上売れる作家は
12000×500=6000000で
プロになるより同人一本の方がずっと楽という寸法。
- 499 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:02:15.38 ID:y0ltujr60
- >>479
こせきこうじ、かな
- 500 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:03:05.28 ID:lu3BuO5SO
- マガジンなんかは事実上編集が原作なんじゃなかったっけ?
- 501 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:03:30.65 ID:jHVqlzaW0
- >>497
それはヒカルの碁を読んで囲碁始めたやつのうち勝ち組になるのは・・・とか
キャプ翼読んでサッカー始めてプロになって勝ち組に・・・とか
ワンピース読んで海賊になって・・・ry
みたいなもんだ
意味のない事だ
- 502 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:03:31.57 ID:zmNFvW6Y0
- >>249
さすがにサンデーでやってる新作はつまらないらしいが
あの人はもう青年誌にだけ描いてればいいよな。
- 503 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:03:38.39 ID:K4hNgL/r0
- >>496
週刊で読んで詰まらん時点で週刊連載の漫画家としてはダメだろw
- 504 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:03:44.75 ID:T/XbfrzkO
- >>461
エロ漫画の単行本は大体800〜1000円だから
印税160万円なら約2万部売れた計算になるな
エロ漫画ならそれでもかなりヒットしている方
- 505 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:03:57.51 ID:D4Ee4A560
- >>497
え?
- 506 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:04:11.11 ID:0nLtUCwA0
- 一発でも積み重ねでも5億→人生アガリって人は結構な人数いるだろうな
ウラヤマシイ
>>485
絵のレベルを落とすって逆に難しいんじゃないか
二瓶勉の様に作画方法を根本的に変えないと無理だろう
- 507 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:04:18.08 ID:HWLhxxA50
- ワンピース始まった頃のこと記憶にあるな
たしか、リーダー伝たけしと同時に始まった
しまぶーが尾田に、ともに頑張ろうとエールを送ってたっけな
- 508 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:04:18.95 ID:3M6+wLyc0
- ジャンプの引き伸ばしはよく悪く言われるけど
少女マンガの引き伸ばしに比べたらまだマシなんじゃね
花より男子とか中盤以降酷かった
恋愛カタログはもういい加減サザエさん状態
- 509 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:04:31.49 ID:HEiw8dfyO
- マイ・ベスト・ジャンプ漫画は『ヒカルの碁』だな
終盤、佐為の名を汚すまいと
孤独の中戦うヒカルの姿に感動する
- 510 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:04:37.56 ID:n8OxeKft0
- ワンピースの作者はプレッシャーがすごいだろうな
毎週だよ、普通の人だと精神が壊れる、クスリのんで廃人コース
金とかの問題じゃない、自分を毎週評価されるのはつらい
- 511 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:04:42.12 ID:Qcq6GXqZ0
- デスノの人も言ってたぜ。
二年なにもしなかったら飢え死にしますって。
- 512 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:04:48.55 ID:wUuFrPQm0
- 佐藤秀峰さんって人はトップ100に入ってるの?
印税収入いくらぐらい稼いでるの?
- 513 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:05:03.80 ID:T/XbfrzkO
- >>481
セーラームーンの作者
- 514 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:05:04.31 ID:UWctlpvK0
- 少年サンデー編集部に壊された雷句誠先生って今どうしてる?
- 515 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:05:11.72 ID:Xw5pOll+0
- ワンピース売れるのはいいんだけど車、ピザ、お寿司、賃貸住宅とか
ライター、時計、チェスト、何でもかんでもワンピース一色。節操ないw
- 516 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:05:32.07 ID:y0ltujr60
- >>511
ラッキーマンの人か
- 517 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:05:38.83 ID:LDYhyF1iO
- テレビでエロマンガ書いて結婚して脱オタした漫画家はまだ稼いでるの?
- 518 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:05:55.90 ID:KhhjZisT0
- イベントで薄い本売った方が儲かるよね。
pixivとかで毎日描いてれば画集出せる。500円本×4000部
- 519 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:06:06.53 ID:EUVi1ReG0
- 馬鹿売れさえすれば富樫先生の様にネトゲ廃人でも大丈夫なのか・・・・
ってハンターはいつ再開するんだw
- 520 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:06:18.93 ID:5vdJNF5si
- 漫画家なんて特別な才能を持った人間だけが目指すもんだ
それこそ1億人に1人とかしか適性はない
サラリーマンみたいに無能でも
コネと要領で出世とか無理だし
学歴も通用しない
絵だけは抜群に上手い美大出身の屍を
どれだけ出してるんだか・・・
- 521 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:06:27.84 ID:0ahGnUYe0
- 久米田康治はこの変動の大きい世界を上手く乗り切ってほしい
- 522 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:06:52.49 ID:rmpwVIhh0
- 280万とか家族もてないな。
- 523 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:06:57.40 ID:hPxZc6S70
- >>499
wikiみたら金銭的な理由じゃないみたいだな、良かった
- 524 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:07:02.93 ID:g9vLZXHk0
- でも笠原は30代前半で鳥山以上の財産を一気に築き上げたんだよな。
やっぱり学歴と能力って因果関係あるんだな。
- 525 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:07:07.80 ID:+aY+7wYI0
- 漫画研究者って実は竹熊だろ
ツイッターでも口からでまかせばかり言って皆から訂正され
謝りもせず、「そうですね」の一言で済ませている最低の奴
- 526 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:07:25.88 ID:RWCUtHen0
- 学校で絵をかけるように訓練して欲しかった。いや、その手の授業はあったが恐ろしく退屈
だったんだよな。はい、このりんご書きましょうみたいな。いや、りんごは食べるもんだろ、と子供心に
つっこんだもんだ。
- 527 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:07:29.52 ID:3vORt5pj0
- >>500
編集者時代のキバヤシが話作りまくってたそうだな
- 528 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:07:33.07 ID:y0ltujr60
- >>519
ハンターは8月復帰と単行本連続発売が決まってる
- 529 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:07:44.73 ID:gT7ODxOQ0
- アマチュアでpixivに掲載してるだけじゃ腕があっても売れないでしょ?
どういう営業してるんだろ
- 530 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:07:46.46 ID:1K+LghPC0
- >>520
コネっていうとエニグマが思い浮かぶな
- 531 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:07:53.16 ID:KhhjZisT0
- >>520
イベントで同人誌売れば税務署以外は恐いモノがなくなるよ。
- 532 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:08:29.30 ID:J4UOxpKu0
- 漫画をいまどき買ってる奴って馬鹿なの?
そこらへんにいっぱい落ちてるじゃん
youtubeにもアップされてるし
というより漫画じたいここ数年読んだ記憶がない
アニメは見るけど読みたいと思える漫画ない
- 533 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:08:30.47 ID:LDYhyF1iO
- 売れっ子漫画家でも真鍋や小倉みたいなキチガイタレントより稼げない現実
- 534 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:08:37.23 ID:0ahGnUYe0
- >>524
笠原ってだれ?
- 535 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:09:05.89 ID:jApqZBn50
- 107 :マロン名無しさん:2005/04/07(木) 15:20:55 ID:???
キン肉マンが終了してかなり経つゆでたまごだったが、
未だキン肉マンを越える漫画を描けないのをコンプレックスにしていた。
そしてそんな時、藤子Fと対談する事に。
そこでゆでは自嘲的に
「自分にはキン肉マンしかありませんから」
と言ったところ、藤子Fは
「たった一本でも、優れた作品があるのは素晴らしい事ですよ」
と言ったという。
ゆでは、その一言でふっきれたそうだ。
- 536 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:09:16.21 ID:kV5oZ2ig0
- ワンピースは単行本の売り上げとかでなくて、グッズの収益がすごいんじゃないかね。
なんか地方や観光地行っても、限定グッズだとか、ガチャガチャだとかいっぱいあるし。
- 537 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:09:28.28 ID:+xdZWkbG0
- >>511
漫画家に限らず2年何もしなかったら大抵は飢え死にするんじゃないの
- 538 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:09:30.24 ID:VGHvgVV0O
- >>511
それは流石に嘘
映画化もされてアニメは世界中で放映
どっちも大ヒット漫画も数千万部?
それで2年で死ぬわけない
- 539 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:09:31.84 ID:g1mvpm6h0
-
ワンピース、みんな泣きすぎ
ナルト、語尾ひねりすぎ、ラップやめてくれ
ブリーチ、英語タイトルわけわからん
- 540 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:09:33.66 ID:lq89Pnnj0
- >>532
呉智英先生ですねわかります
- 541 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:09:33.14 ID:lu3BuO5SO
- 冨樫より奥さんの方がはるかに稼いでるって凄い世界だよな。
- 542 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:09:40.47 ID:Tdu386sq0
- 同人エロマンガのボロい儲けの仕組みは面白いからね
- 543 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:09:45.98 ID:mJgiGHXB0
- 高橋和希先生の新作を読みたい
- 544 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:09:56.83 ID:HEiw8dfyO
- マガジンは漫画制作スタジオの作画部門を
漫画家に外注してるようなもんだから
まあこれは言い過ぎだけど
- 545 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:10:07.28 ID:ZfMGpdMXP
- 同人のトップ100の収入は1000万ぐらいか?
- 546 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:10:08.13 ID:T/XbfrzkO
- >>498
何だ、年間で一冊につきたった2000部売るだけで良いのか
すいません無理です
- 547 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:10:09.74 ID:Z7HIt1duO
- >>509
ヒカルの碁は良かったな〜
なんて言うか碁がわからなくてもドラマがあって面白い
打ち切りに関しては残念だったけどね
- 548 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:10:12.07 ID:bJa4TnfsP
- >>445
ジブリは大根糞芸能人を声優に使うから火車なんだろ
芸能人は大根演技で嫌われまくってるのに
無駄な金使いやがって
まあ昔から漫画家は売れれば大金持ち
そうでなきゃ食ってけないと言われてるじゃねえの
- 549 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:10:27.90 ID:8Mg/kY9X0
- >>171
細川智栄子(王家の紋章)(76歳)
最年長か?
- 550 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:10:47.11 ID:jHVqlzaW0
- >>527
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ____
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /, |・ |・ | ヽ_____ヽ
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u / `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / / ── | ──ヽ|・ |・ |
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /.. ── | ── .|`─ 'っ - ´|
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、 | ── | ── |.____) /
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ /l \/\| \
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i━(t)━━l | | |
- 551 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:11:09.19 ID:RWCUtHen0
- >>520
俺がリアルで知ってる漫画家に関しては、才能ウンヌンじゃないわ。
泥臭ーい努力の積み重ね。まぁそいつは親が画家だから、環境に恵まれてたことは事実
だろうけど。
- 552 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:11:17.52 ID:LjnnExFM0
- >>520
日本に1人しか漫画家はいないつうことだな
- 553 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:11:22.61 ID:KTruz5Kc0
- ワンピース→チョッパーと出会う前に断念した
NARUTO→ナルトたちが大きくなって断念した
それから後おもしろい?NARUTOはもう一度読んでみたい
- 554 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:11:26.32 ID:ZaC6Bxt+0
- >>503
確かにw
でも、週刊誌で飽きさせずに読ませるとなったら、一つのエピソードを
せいぜい4〜5回で終わらせないといけないと思うから、長めの話が書きづらいだろうね
まあ、あくまで個人的な意見なんでもっと長くても大丈夫って人はいるだろうけど
- 555 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:11:39.39 ID:3M6+wLyc0
- >>498
同人誌ってホモかエロじゃないとそんな売れないだろ
みんな最初はきちんとしたストーリーもので評価されたいと思うんじゃないの
食えなくなったらホモでもエロでもなんでもよくなるんだろうけど
- 556 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:12:03.54 ID:vblEp2Js0
- 佐藤さんは漫画界の実情の事実を色々と公表してくれるからいい人だな
- 557 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:12:05.30 ID:qcjjJ0HB0
- 漫画家になりたい
- 558 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:12:15.96 ID:bJa4TnfsP
- 冨樫より奥さんの方が稼いでるてどこソース?
奥さんはセーラームーンだけだが
冨樫は3本もアニメ化した上に
キャラグッズやらゲームやら映画やらになってるから
冨樫の方が稼いでそうだが
- 559 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:12:31.77 ID:+xdZWkbG0
- >>532
昔の名作を片っ端から漁ればいいじゃない
- 560 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:12:41.68 ID:lWKB0c3K0
- >>493
そんな極端な話じゃないんだよなぁ
ちょっとした誠実さ
性格の話なんだよ
で、自分のことしか考えてない奴は性格が悪い
そういう話
- 561 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:12:50.25 ID:bajwnWuji
- 280万って俺より収入いいじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww俺も漫画家になろうかな
- 562 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:12:51.92 ID:KhhjZisT0
- >>532
大人はyoutube見るのがめんどくさいから本を買っちゃうんだよ。
あと漫画雑誌は読んだら捨てる。
- 563 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:12:53.38 ID:g1mvpm6h0
- 売るための手法だけに注力するから、中身のない無駄に長い漫画が連載され続ける。
いい漫画は、イッキ、コミックビーム、エロFとかに集まってきてるよな・・
- 564 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:12:58.34 ID:2ortkRp60
- >>541
嫁は元々金持ちで暇だから漫画描いてみるかで当たったのがセーラームーン
- 565 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:13:14.46 ID:BD+ITbs80
- >>552
「本物の漫画家と呼べるのは世界中探しても70人かそこらですよ」
と言えば何だかそれっぽくも聞こえる
- 566 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:13:17.16 ID:n8OxeKft0
- 自分の子供の頃も熟読してたな、ワンピースも全部熟読して
その上でここがおかしいと言う、まっすぐな子供の投書は正論なんだな
結果作家は追い込まれる、会社との軋轢で悩むんだな
- 567 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:13:23.50 ID:HWLhxxA50
- 堀江貴文が、ブログで大絶賛していたので
手塚治虫のアドルフに告ぐというやつを読んだが
文庫本5巻だけなのにものすごい濃い内容だったわ
- 568 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:13:29.23 ID:5vdJNF5si
- 99.9パーセントの人間は
漫画家の才能なんてないんだから
おとなしくサラリーマンでもやった方がはるかに賢い
絵が上手い?そんなのはごまんといる
趣味で同人やってた方が
比べるまでもなく楽だし賢い
- 569 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:13:32.80 ID:HEiw8dfyO
- ワンピースはウソップが登場したあたりまでなら読んだ
- 570 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:13:35.42 ID:RWCUtHen0
- セーラームーンは海外で凄いからなー
- 571 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:13:46.84 ID:D4Ee4A560
- >>552
世界に69人居てそのうち60人が日本に居るんじゃねw
- 572 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:13:52.06 ID:6+f26Ysg0
- 冨樫なら・・・それでも冨樫なら・・・
- 573 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:13:57.88 ID:Z7HIt1duO
- >>553
あの二人の最期だけ読むのを勧める
40巻辺りかな?
- 574 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:14:02.95 ID:VWNzSHXQ0
- 誰がどんだけ稼ごうが興味ないわ
本屋に並んでる面白そうな本買うだけだよ
- 575 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:14:06.87 ID:2ortkRp60
- >>558
セーラームーンを舐めすぎ
- 576 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:14:24.30 ID:KhhjZisT0
- ワンピースって主人公がたまに一ヶ月くらい出てないことがあるような・・・・
- 577 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:14:35.85 ID:CUHHixEF0
- サラリーマンの年収がいいならサラリーマンやってろよ
- 578 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:14:52.47 ID:uer4IaA90
- トップ10と
トップ30くらいで計算しろよ
トップ30でも平均5億くらいになるんじゃない?
トップ100とか
100も面白い漫画なんか思いつかねえよ
50以下なんか「名前だけでもみんなが知ってる漫画」にすら
入らない作者が多いだろ
- 579 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:15:00.26 ID:/G/y03KrO
- 画太郎はジャンプ全盛期にマニアから絶賛を受けた影で多数のミーハーに苦笑されていた
よく見ればデッサンなど細かく繊細でアートですらあり
笑いの「センス」も当時の小中高生の心を掴んだ天才
- 580 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:15:03.44 ID:qELzU8S00
- 「ワンピース」の作者は、2ちゃんねらーと同世代のため
むかしから近親憎悪の対象になっている。
- 581 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:15:08.59 ID:ckBZbOXL0
- >>523
一度でも売れっ子作家になった経験のある作家ってのは
多くが短期間に生涯賃金を獲得している上
漫画家の大概は芸能人みたいな無駄遣いしないから
売れなくなった人たちは遊んで暮らしてる人が多いよ。
でも所詮庶民出身だから
「遊んで暮らす」と言ってもどうしたらいいか分からなくて
「やりたいことねえ…」と言って選んだものが
結局バイトだったりする人も少なくない。
お金のためにやってるわけじゃないから突然のクビに怯える必要もなくて
遊んでお金が得られるようなもんだ。
- 582 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:15:18.36 ID:g1mvpm6h0
- 海外で売り上げが落ちてるのはスキャンレーションの所為
- 583 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:15:26.72 ID:RWCUtHen0
- >>564
まぁあんなふざけた格好、暇人じゃないとおもいつかんわ
- 584 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:15:31.39 ID:Tdu386sq0
- >>558
セーラームーンの凄さを知らんのかw
今のプリキュアシリーズよりグッズや玩具の権利料が莫大だったのだ
- 585 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:15:33.35 ID:0ahGnUYe0
- セーラームーンとプリキュアって同じ商法だよな
先発のセーラームーンの方が売り上げは上なのかな
- 586 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:15:34.89 ID:KIOWCdA40
- >>390
続きは?
- 587 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:15:36.79 ID:lu3BuO5SO
- セーラームーンはアニメ3本じゃ済まんだろ。
キャラグッズもゲームも映画も奥さんが上。
つかグッズに関しては比べものにならんだろう。
海外でも人気あるしね。
- 588 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:15:39.79 ID:qz/4UolfO
- てことはハンターは新刊1冊だしたら1億位の収入がはいってくるのか。
- 589 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:15:51.05 ID:3QsPRn360
- 漫画は絵さえ描ければエロ同人で数万くらいの
お小遣い程度なら簡単に稼げるよ
- 590 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:16:03.91 ID:9wY/1kSy0
- 究極の物書きだよ
才能の塊だわ漫画家って
- 591 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:16:14.01 ID:0FT4HS3BO
- 百パーセント固められた今だもん
- 592 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:16:27.17 ID:fQ+6VCLw0
- 31億を100で割ったら3100万
トップ10でほとんど稼いでるんじゃね?
- 593 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:16:27.45 ID:iRngHxmn0
- >>576
1ヶ月って4〜5週分だろ
その程度どんな漫画でもごろごろあるだろうw
聖闘士星矢なんか半年以上でなかったりもしたぞ
- 594 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:16:29.71 ID:KhhjZisT0
- 画太郎路線の直系が角川が推している日常を描いてる漫画家だろう。
- 595 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:17:25.80 ID:2ibzzxuvO
- 原稿料は?
- 596 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:17:30.26 ID:gOmIvudQP
- 【レス抽出】
対象スレ:【話題/漫画】漫画家トップ100の平均印税収入は約7000万円、残り5200人は約280万円…『海猿』作者・佐藤秀峰さん明かす[05/30]
キーワード:冨樫仕事しろ
抽出レス数:0
- 597 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:17:41.34 ID:HiCv4VhZ0
- 確実に文筆業よりは稼げてるね
- 598 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:17:42.82 ID:228tlUJT0
- >>563
昔はそういうのも小学生が入学して卒業する6年くらいのサイクルで交代してたのに
今は少子化と大人の漫画読者の増加で読者の比率が逆転してグダグダと十年くらい続いちゃうから最悪
- 599 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:17:46.93 ID:LDYhyF1iO
- >>567
あんなクズに絶賛されたくないな
- 600 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:17:51.16 ID:aJBP5vTF0
- 100人って、主要な漫画雑誌だけでも100人超えそうだけど、
雑誌の週連載してても250万程度なのか
- 601 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:18:25.55 ID:g1mvpm6h0
- 原作者付の漫画は総じてつまらん
- 602 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:18:28.96 ID:lXYkodof0
- そんなに売れてる漫画家って100人もいるのか
- 603 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:18:31.61 ID:wUuFrPQm0
- >>578
トップ100って誰が入ってるんだろう。
ワンピースとか、どらえもんとか超メジャーな人はともかく
コミック売上トップ100人ってよく分からない。
トップ20ぐらいならどこかにリストある?
- 604 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:18:40.33 ID:228tlUJT0
- >>592
印税収入って書いてあるだろ
- 605 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:18:52.37 ID:J4UOxpKu0
- 日本人が好きな漫画ベスト3というのがあってだなそれによると
1位 ドラゴンボール
2位 スラムダンク
3位 ワンピース
らしい なおソースは俺
- 606 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:18:57.07 ID:0ahGnUYe0
- 今、コンプリートしたいのはセンゴクなんだけどな
- 607 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:19:01.94 ID:unKdvr2P0
- >>1
そりゃ才能の世界だし、どうしようもないような…
それを明かして佐藤氏はどうしたいんだ?
と思ったらツイッターでポロッとでた話題を
無理やりメディアがニュースにしてるだけか…
漫画家は儲からない、そんなの昔から言われてた。
儲かる奴は一握り、世の中の常識です
印税だって作る労力に比べたら安いもんだ。
サラリーマンが一番楽だよ。
- 608 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:19:03.53 ID:E1mKZLcX0
- コミケのコソ泥エロ同人作家が圧倒的勝ち組だな
- 609 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:19:12.99 ID:zlVnB8b/O
- >>564
金持ちてやっぱ余裕があるからか何やっても成功し易いな
まったく不公平だなw
- 610 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:19:24.83 ID:o9/BuJJ80
- 佐藤さんはトップ100に入っているの?
- 611 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:19:25.35 ID:VIJKYDYy0
- こういう平均の話は騙されやすいから素直に読めない。
平均使うなら必ず偏差も示せ。
- 612 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:19:29.14 ID:KTruz5Kc0
- >>573
あの二人ってナルトとサスケか?
最期って気になるし読んでみる!
- 613 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:19:43.59 ID:3QsPRn360
- 連載って大変だな
2chでぼろっかすにされるし、まともにそれ見てたら描けんわ
そういう意味ではまだ小説のほうが槍玉に上げられんな
- 614 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:19:47.27 ID:D4Ee4A560
- >>603
どらえもんはもう死んだろ
- 615 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:19:56.74 ID:9KQEGCwd0
- トップ100が7000万って言っても、上位10人平均が6億で残り90人の平均が1000万だろw
- 616 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:19:59.68 ID:VJm53EdA0
- >>558
セーラームーンはオモチャがクソほど売れたはず
- 617 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:20:10.59 ID:3vORt5pj0
- >>583
セーラームーンに関しては東映動画の企画ありきじゃないかな
- 618 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:20:31.74 ID:q49OwnkA0
- >>520
>絵だけは抜群に上手い美大出身の屍を
>どれだけ出してるんだか・・・
西原先生のこと?映画も作ったな。
- 619 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:20:35.23 ID:jHVqlzaW0
- >>612
違う違う
両さんと麗子だろ
最後気になるだろ
- 620 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:20:51.32 ID:g1mvpm6h0
- >>611
統計厨あほ
- 621 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:21:02.30 ID:T/XbfrzkO
- エロ同人は簡単にネットで流れる存在だから
そこで儲けが大きく削られる場合が多々あるな
エロ同人もよほど飛び抜けた物を持ってないと
言うほど儲かる分野でもなし
- 622 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:21:08.06 ID:RWCUtHen0
- 漫画は馬鹿でも読めるというのが強い。マーケットが広いんだよな。読むのに忍耐力いらないから。
それを発明した手塚治はすごい、と思うのと同時に、日本人をよりアホにした罪もある。
- 623 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:21:09.48 ID:rgcLVxTZP
- 億万長者が5人くらいいるだけだろ
- 624 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:21:10.32 ID:Xl4pKCI+O
- >>567
火の鳥も凄いよ
- 625 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/30(月) 23:21:10.06 ID:WYTuBfdWO
- 原稿料収入を入れたら結構高いな
- 626 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:21:10.16 ID:wDmfIR4pO
- >>555
漫画に限ったことではないけど、
むしろ初期はやりたいことにエロ絡めて作品に興味をもってもらう感じじゃないかな?
昔のロマンポルノとかその典型だし最近だとFateとか。
- 627 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:21:11.52 ID:CAHA93HK0
- >>1
マシだよ
声優見てみろ
ゾンビのように学校卒業してるけど仕事なんてないだろ
- 628 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:21:15.79 ID:vr8l3q0j0
- >>448
何言ってんだ?
水木先生は漫画家になる前にラバウルだぞ
じゅうぶん死線くぐってるってw
- 629 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:21:18.69 ID:UWctlpvK0
- 漫画家になるより編集者になって漫画家をコキ使った方が楽だろうな
それはテレビ局も同じか
- 630 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:21:28.34 ID:228tlUJT0
- >>617
まずアニメありきでその連動企画にすぎなかったので漫画は面白くなかったとか
読んでないけど
- 631 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:21:39.41 ID:0ahGnUYe0
- 綺麗に完結した3大マンガ
うしおととら
拳児
- 632 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 23:21:48.86 ID:KC4UClgy0
- お前らTOP20適当に挙げてみてよ
- 633 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:22:49.41 ID:+xdZWkbG0
- >>628
水木しげるがTVで語ってたよ
手塚は2日徹夜してたから早死にしたんだ
僕は1日しか徹夜しないようにしたからまだ生きてる
みたいな
- 634 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:22:52.52 ID:SIDzk3Z+O
- 久米田なんて1000万ももらってないんだろうな…
- 635 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:23:02.01 ID:5vdJNF5si
- 適性があるのは全体の1パーセント未満
それ以外はどれだけ努力しても
どうにもならない才能がすべての世界
ある意味、日本で最も国際社会基準に適してる職業だと思う
完全なる弱肉強食
- 636 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:23:03.23 ID:2lJ10WrQ0
- >>624
未完なのが甚だ残念
- 637 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:23:14.90 ID:zlVnB8b/O
- >>613
しかもボロカスに叩くだけ叩くけど
中身は全部ネットで落として金一銭も作者に落とさねーんだよな
まさに鬼畜w
- 638 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:23:19.40 ID:iRngHxmn0
- >>627
漫画家ってTOPクラスになりゃ正に億万長者になれる分声優に比べりゃよっぽど夢はあるわな
- 639 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:23:24.31 ID:228tlUJT0
- >>627
だいたい、声優を目指すってのがおかしな話で
もともとは
舞台をやりたい→でも金がない
アニメの声をあてて欲しい→でもテレビスターほどのギャラは払いたくない
ってことで舞台俳優に頼んでたんだから
- 640 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:23:24.36 ID:Z47Z9r1IO
- >>498
一冊36P\500の本が2000部売れて、それを年に5〜6回やるとか、無理だろw
普通に漫画家として成功するより難しいんじゃないか。
- 641 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:24:01.55 ID:VJm53EdA0
- ゆでたまごが書いていたけど
昔は連載は長くて5年程度だったらしい。
キン肉マンは8年だったので漫画家・編集ともに「華々しく終わらせましょう」ってことで話がついて終わらせたらしい
その分、濃厚だよね。80年代中盤までの漫画は。
- 642 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:24:04.18 ID:rJkVYkzEO
- >>631
もう一つは?
- 643 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:24:06.77 ID:g1mvpm6h0
- >>637
おめーもだろうが
- 644 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:24:28.51 ID:Z7HIt1duO
- >>612
大きくなる前にも出てる二人だからわかるよ
ナルトとサスケにとってはいなくてはならない人達
- 645 :sage:2011/05/30(月) 23:24:30.50 ID:unKdvr2P0
- >>608
それも極一部だけだけどなw
エロ同人なら何でも売れる時代なんて、とっくに終わったぜ…
プロ顔負け位の実力が無ければ、勝ち組なんて入れねーよ
- 646 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:24:39.13 ID:bLZaLH+80
- >>558
全盛期のセーラームーングッズの売り上げは
全盛期のドラゴンボールより上だぞ
嫁さんの方が冨樫より何倍も金持ってるよ
- 647 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:24:39.32 ID:eNkGKEIO0
- >>634
久米田って改造700万部、絶望600万部↑で
この2作だけで5億は稼いでるぞ
- 648 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:24:52.01 ID:HiCv4VhZ0
- >>600
漫画週刊誌って12誌ぐらいかな?
1誌当たり10人でも100人越えるな
- 649 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:24:54.97 ID:D4Ee4A560
- >>639
毎週40も50もアニメが放送されてる時代、別におかしくないだろ
- 650 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:24:55.34 ID:jHVqlzaW0
- >>631
エリア88
スプリガン
マスターキートン
ギャラリーフェイク
パイナップルアーミー
花の慶次
ドーベルマン刑事
サンクチュアリ
沈黙の艦隊
超人ロック
バスタード
- 651 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:25:26.47 ID:bCF5QPFE0
- 漫画家になるやら声優になるやら上京していった同級生はどうなったのかな
音信不通なんだ
- 652 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:25:30.87 ID:sRadh5bx0
- トップと100位の差が物凄そうなんだけどw
- 653 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:25:52.13 ID:N9ViHiT40
- >>650
一番下の完結したん?
- 654 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:25:53.43 ID:0nLtUCwA0
- >>650
最後の方おかしいぞw
- 655 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:26:02.48 ID:Tdu386sq0
- >>617
東映の企画が大部分だがキャラクターの権利料がアニメ化されて
周辺のグッヅや玩具の使用料に派生して行くから膨大なものになったみたいだ
- 656 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:26:13.63 ID:T/XbfrzkO
- >>640
まあね。同人も全体の八割が赤字の世界だし
厳しい世界よ
- 657 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:26:26.60 ID:q49OwnkA0
- 萩尾望都とか出て来ないなんて、おまいらストライクゾーン狭過ぎだろ。
- 658 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:26:34.93 ID:RWCUtHen0
- >>641
そりゃ低迷期があったしな。人気漫画を終わらせないというのが正しい戦略だろ。
以前に比べて才能が減ったしな。
- 659 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:26:40.44 ID:HS9lq3RC0
- 富樫は天才だって思えるけど、鳥山とか井上武彦はそう思えないんだよな
なんでかな
- 660 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:26:50.45 ID:0ahGnUYe0
- >>642
おのおので決めてくれ
- 661 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:27:06.29 ID:ZaC6Bxt+0
- >>650
まだ完結してない漫画と
雑誌そのものを完結させる漫画が…
- 662 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:27:07.37 ID:lu3BuO5SO
- 敷居は低いけど個人の力量が大きい実力社会で
裾野が異常に広く頂点も異常に高いピラミッド構造。
嗜好品であるがゆえに中身も多種多様。
まあ凄い世界だと思うよ。
- 663 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:27:15.41 ID:vr8l3q0j0
- >>650
キートンはドナウ文明発掘してないじゃん
- 664 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:27:32.42 ID:Kh0NoATRO
- 最近ドラゴンボールのDVDをレンタルして見てるんだけど、
やっぱりおもしろい
- 665 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:27:33.73 ID:2ortkRp60
- >>659
鳥山は苦労人
- 666 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:27:42.75 ID:3QsPRn360
- イノタケさんってペンネームだったんだな
なんかがっかりしたわ
- 667 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:27:46.23 ID:HWLhxxA50
- 数が多すぎて直には読まないけど、アニメが入門編になっておっかけたやつ
クレイモア ベルセルク NANA 君に届け ハガレン
蟲師 夏目友人帳 天使の小生意気 あずまんが大王 他
- 668 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:27:56.52 ID:6ApQxlUa0
- >>630
試しにコミックスを買ってみたがヘタクソでつまんなくてビックリした
線は雑だし登場人物は書き分けできてないし酷い、>>558みたいな奴がいるのも不思議じゃない
しかし結構エネルギッシュで躍動感とキャラクターへの愛情に溢れているんだな、勢いがあるというか
つうかセラムンは武内直子の形にはできないエネルギーとアイデアにヒントを与えた当時の担当(であり元恋人)の
ほぼゴーストと言ってもいい人物と東映の作り出した賜物だって大抵のファンやアニヲタは知ってるから
武内は佐藤みたいなガメツイがつがつした出すぎた発言しないし、弁えてるよ
当然その担当氏にも相応の報酬があったらしいし
- 669 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:28:10.47 ID:g1mvpm6h0
- ドイツの少女漫画家
http://www.youtube.com/watch?v=B0SILXmDT9I
※50年遅れとるかんじやな
- 670 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:28:56.58 ID:D4Ee4A560
- >>659
鳥山、イノタケは他の業種でもやっていけそう
富樫は・・・
- 671 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:29:10.95 ID:228tlUJT0
- >>650
超人ロックは今、どこの雑誌を残務処理に追い込んでるんだ?
- 672 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:29:24.76 ID:Xl4pKCI+O
- >>636
こじつけもあるだろうが、十数年後に回収する伏線を最初から張ってるぐらいだから
最終回までのプロットのメモとか残してるはずなんだけどな…
- 673 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:29:25.12 ID:jHVqlzaW0
- >>663
あれは発掘しちゃだめなんだってw
スラダンで湘北が全国制覇してそのまま全米高校選抜と戦って勝ってNBAのチャンピオンチームと試合しちゃうようなもんだ
- 674 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:29:29.87 ID:VJm53EdA0
- >>670
朝起きるのが嫌でサラリーマン辞めた鳥山がどうやって漫画家以外で生きていけるんだw
- 675 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:29:30.21 ID:q49OwnkA0
- >>668
編集側も当たると出世するんだよな。
マシリトは社長になったし。
- 676 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:30:00.27 ID:t8ngB8z4O
- 俺の友達のカミさんが漫画家
原稿料より同人収入が多く
確定申告の書類見たら
自分の収入より少し多かったらしい
しかも、結構いろんな費用を経費に上げて
かなり控除になってたみたい
- 677 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:30:09.11 ID:7MU5hk3L0
- 売れない漫画家は薄い本だして儲けてるから、実際は10倍ぐらいの年収がある。
- 678 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:30:12.60 ID:0ahGnUYe0
- 超人ロックで思い出したけど、ザ・シェフって連載してるの?
- 679 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:30:13.81 ID:L3l9WIMlO
- 漫画家の「あの人は今」ってやったら面白いと思うんだがな
たまに見るけど
- 680 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:30:25.52 ID:cAwrqg48O
- 友人が以前スロット雑誌で漫画書いてたが、バイトもしなきゃ食ってけなかったな。
腕を錆び付かせないために引き受けたみたいだが…
- 681 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:31:03.40 ID:6ApQxlUa0
- >>633
まあ、医学学校に流れて戦地に行かずに済んだインテリと、
ラバウルでドンパチやって片腕を失って
数百分の一の確率で生き残って帰って来た人間の生命力の差もあるだろうな
ってこれじゃあ628と言ってる事は変わらんか
- 682 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:31:40.72 ID:VJm53EdA0
- >>672
残っていたらもう世に出てるんじゃないかな。
具体的に書く直前ならネームくらいありそうだけど、そんな時点じゃ無さそうだし。
ちなみに手塚は死ぬ直前ですでに意識が無いであろうときに
「書かせてくれ!」と言って起き上がろうとしたとか。
- 683 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:31:44.86 ID:KhhjZisT0
- 薄い本の利益率をなめてはいけない。委託で数千部くらい売れるしな。
- 684 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:31:51.19 ID:lu3BuO5SO
- 漫画家のあの人は今ってやったら大抵エロ漫画描いてそう。
士郎正宗がエロ漫画描いてたのはちょっとショックだった。
- 685 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:32:11.58 ID:HS9lq3RC0
- 手塚って阪大の医学部なんだっけ
そんな人が漫画家になるって今の時代だと有り得ないよな
- 686 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:32:19.62 ID:ZaC6Bxt+0
- >>678
続編やってなかった?
新章とか名前につけて
そういえば、あれってドラマになったっけ?
- 687 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:32:54.94 ID:5vdJNF5si
- 漫画が好きで漫画家目指すと間違いなく
痛い目見るな
そもそも漫画好きが描いた漫画なんて
面白いはずがないし
それこそ同人向けだ
- 688 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:32:58.69 ID:Xl4pKCI+O
- >>670
むしろ冨樫が一番向いてない職の一番向いてない連載形態を選んじゃった気がするけどな
- 689 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:33:12.47 ID:228tlUJT0
- >>659
何をもって天才というかは知らないけど、富樫は頭で色々考えてるんだろうな、というのがわかる(井上も)
鳥山はセンスだけで話作りをやってる感じ
絵やデザインについては、そもそもそれが好きなんだろう(趣味で作ったフィギュアがそのまま自分のキャラクターを立体化したものだった)
- 690 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:33:19.57 ID:QE0Pvr2+0
- >>677
同人やってる漫画家なんて一握りだろ
- 691 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:33:43.63 ID:Qija0x9h0
- 同人誌で儲けてるくせに
そして申告してないくせに
- 692 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:33:56.34 ID:SOCm5NS60
- >>563
いまはビームよりFellowsの方が面白いと思う
漫画家に負けないくらい編集部も無茶するし
- 693 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:33:57.09 ID:0ahGnUYe0
- 天才はJOJOの作者だろう
- 694 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:34:42.14 ID:TNEyc2il0
- 勝負の世界なんてそんなもんだろ
芸能人だってスポーツ選手だって財を成せるのはほんの一握り
- 695 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:35:16.45 ID:Nf+NvEI4O
- 実際は漫画描くだけじゃないだろ
イラスト寄稿したり最近ではキャラデザやってるのもいるしな
- 696 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:35:29.95 ID:6njyWaQt0
- 佐藤秀峰は小学館の編集のクソさに対抗してるのはエラいけど
ヒネ過ぎてていい加減嫌になってきた
そりゃあ恨みつらみもあるだろうが、ネチネチネチネチしつこすぎ
どうせ毒吐くならもっと小学館の闇を吐けよ…
- 697 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:35:50.94 ID:228tlUJT0
- >>684
業界紙とか宗教漫画とか
- 698 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:35:51.82 ID:Ma6K8cGwO
- コナン書いてる人も稼いでそう
ヤイバが好きだったんだ
- 699 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:36:06.03 ID:SrVXN/mT0
- >>679
俺もそういう企画好きだ>漫画家版「あの人は今」
コロコロで『つるピカハゲ丸』を書いてた
のむらしんぼ先生は一年に一度は
芸スポ板に貧乏ネタでスレが立っているから
生死が確認できるw
- 700 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:36:05.97 ID:5vdJNF5si
- いつの時代でもトップにいるのは紛れなく天才だろ
手塚も藤子も鳥山も尾田も
みんな変人っぽいし
一般社会ではやっていけないんだろうな
藤子Fなんて3日で会社首になったらしいし
- 701 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:36:08.25 ID:lu3BuO5SO
- 冨樫は画力では超えられない壁があることを感じて今の路線に行ったんでしょ。
バスタードの荻原見てだったか。
- 702 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:36:10.37 ID:bJa4TnfsP
- むしろ冨樫の方が他の業種でもやっていけそう
ゲームクリエイターとか
冨樫自身もゲームクリエイターになりたいって言ってたな
- 703 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:36:16.87 ID:Xl4pKCI+O
- >>687
富野・パヤオ理論だな
マクロスの監督もそう言ってた
- 704 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:36:25.74 ID:5Vn0p4tJ0
- 義援金は?
- 705 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:36:44.90 ID:xLC938OJO
- 所詮芸能人と一緒だからな。
稼げるやつはとことん稼げるけどダメなやつはダメ。嫌なら勉強ちゃんとやってちゃんとした会社に就職しろってことだ
- 706 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:36:53.05 ID:FYvzhapF0
- >>659
鳥山はアラレちゃん見たら天才だと思うけどな
- 707 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:36:56.36 ID:cAwrqg48O
- 士郎正宗がエロ本?まじかよ…ジャパニメーションくらいじゃダメなんかよ…
清原が解説じゃ食えないからAV男優やってるようなもんだぞ
- 708 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:37:33.91 ID:Xw5pOll+0
- みんな富樫の話ばっかりでワロタw
- 709 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:37:55.23 ID:228tlUJT0
- >>707
ホリエモンがAV撮ってるようなもんだろ
- 710 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:37:58.73 ID:vp2LA8KI0
- 色々な事言ってるザコがいるけど、たとえプロの漫画家になれる確率が
50%であってもヘタクソはプロになれないよ。永遠に。
ここで言うヘタクソとは、主にマンガという記録方法を理解していない者、
そしてマンガという記録方法を使う時に分かり易く読ませる創意工夫が
いつまで経っても出来ない者のことね。
- 711 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:38:09.79 ID:g9vLZXHk0
- でもワンピの担当を20そこそこの若造がやってるのにはびびった。
その担当が尾田に電話で指示してるのはカルチャーショックだった。
2ちゃんのキモヲタおっちゃん何百人<<<<<その担当1人
だと思い知った。
- 712 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:38:38.32 ID:RWCUtHen0
- 漫画が売れる娯楽であることは事実だけど、「漫画家はダントツで天才」といってる奴は、
よっぽど他の芸術や文学に触れていない人間だと分かる。漫画は形態として分かりやすい。
しかし、それだけ。それほど高度な文化ではない。分かりやすい = 高度 じゃない。
上質の文学のストーリーに比べたら、漫画の話なんて子供だましだよ。まぁ実際、子供向けだがw
- 713 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:38:54.81 ID:YrpyEGBx0
- 奇面組の作者は不動産業に転身してたんだっけか
おそらくアパートかマンションの経営してたんだろう
- 714 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:39:01.56 ID:lu3BuO5SO
- 今時ゲーム開発は100人規模なんで
トップで旗振る人はコミュニケーション能力大事で根気も必要だから
冨樫にはむいてないと思うよ。
- 715 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:39:08.41 ID:HS9lq3RC0
- >>689
鳥山はセンスだけというか、単に自分の書きたいものを書いてる
井上は頭で考えたものをすごく綺麗に整形して、まるで何かの工業製品のようにキレイキレイにして出してくる
富樫はあまり綺麗にせずにかなり生のまま出してくるんだが、その線分けが天才的だと感じるんだ
なんというか、ここまでの臭みならかえって食欲をそそるからこのまま出しとこう、みたいな部分の嗅覚が凄い
- 716 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:39:19.65 ID:6V2ByjLz0
- >>632
ちばてつや
尾田
鳥山
井上
秋本治
かわぐちかいじ
福本伸行
水島新司
あずまきよひこ
いしかわじゅん
このあたりは確実に入ってるだろうな
- 717 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:39:20.98 ID:2lJ10WrQ0
- >>682
残ってたらあの息子が喜んで漫画化してるよな
- 718 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:39:24.11 ID:MwttpCvBO
- 板垣先生は100位に入っているのかな
- 719 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:39:43.53 ID:Tdu386sq0
- 富樫がハンタを一生懸命連載していれば尾田のワンピをとっくに蹴散らしていたというのかね>信者は
- 720 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:39:49.04 ID:gT7ODxOQ0
- 再起を賭けた一か八かだ
FF15は富樫に作らせよう
- 721 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:40:20.13 ID:Xl4pKCI+O
- >>711
尾田が担当につける条件は「俺に一切指図したり意見を言うな」なんだが
- 722 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:40:28.58 ID:Z47Z9r1IO
- 今の漫画家って儲けてんのか?
90年代前半までは電車で漫画読む人たくさんいて
「日本の大人は漫画を読んでる」ってよく言われてたが
今電車で漫画読んでる人ほとんどいないもんな。
漫画読んでる人がいたら出版社の人かな、なんて思ってしまう。
- 723 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:40:35.80 ID:lu3BuO5SO
- >>707
ヤンマガの袋閉じで描いてたんだよ。
あれはショックだったわ。
あんだけ才能あるのに。
- 724 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:40:50.51 ID:3vORt5pj0
- >>678
ゴラクの別冊でやってる
- 725 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:40:59.66 ID:K4hNgL/r0
- >>719
売上でワンピには勝てないだろう。内容では圧勝だけど。
- 726 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:41:22.29 ID:5vdJNF5si
- 水木しげる→軍隊で落ちこぼれ
さくらももこ→会社一ヶ月で首
鳥山→会社3年で退社
まぁ、人と違う感性を生かす仕事だから
空気を読んだりしない、ある種の変人が集う職業
- 727 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:41:24.01 ID:TNsjTs2a0
- 島本和彦は入ってるだろ、トップ100
- 728 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:41:47.72 ID:2Z/Vh2cv0
- 漫画書いて原稿料で生活すれば良いだろ
印税はその後のオマケみたいな物じゃないのか?
- 729 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:41:51.62 ID:qELzU8S00
- 日本三大年齢不詳漫画家
高橋留美子
細野不二彦
荒木飛呂彦
- 730 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:42:14.53 ID:Xl4pKCI+O
- >>712
とりあえず火の鳥を読め
- 731 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:42:40.60 ID:dSm3+jXK0
- この漫画家ってこんなことばっか言ってるよな
こんなことよりおもしろいマンガ描く努力しろ馬鹿
- 732 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:43:03.42 ID:bLZaLH+80
- >>721
おまえのように勘違いしてる奴はよく見かけるけど
尾田はアイデアを出すなって言ってるだけだぞ
駄目だしを受ければ素直に従ってる
- 733 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:43:16.44 ID:g9vLZXHk0
- >>721
前テレビで大卒ばっかの子が尾田のネームに赤ペン入れてたんだがw
お前ら完全敗北wwwww
- 734 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:43:30.50 ID:HS9lq3RC0
- >>719
俺、ワンピが面白いと思ったことが一度もない
あれ、どこが面白いんだ?このスレにもし信者がいたら教えてくれ
- 735 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:43:46.46 ID:ZaC6Bxt+0
- >>716
2009年の話だぞ
- 736 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:43:52.22 ID:Xl4pKCI+O
- >>726
三年で退社って、そんなに珍しくなくね?
当時の感覚では異端なのかな
- 737 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:43:57.81 ID:T+i32N0uP
- あれ、佐藤秀峰ってtwitterやめてただろ
まさかまた戻ったのか。2回目じゃねえかw
- 738 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:44:00.05 ID:vUiMQd5Q0
- >>681
年齢が手塚のほうが6つ下だからどのみち兵隊にはとられてないはずだが?
開戦は手塚がまだ旧制中学の頃だよ。
もう少し上だったら医学校つーても、早期卒業で軍医としてとられるよ。
むろん南方でも若い軍医が何人も死んでる。
ちなみに司馬遼太郎は語学校を繰上げ卒業でもっとも死にやすい少尉。
しかし配属された戦車部隊は満州ではそう戦闘がなかったらしく助かっている。
ナベツネなんかもぎりぎり戦争にいってない歳。
こっちは、そのせいで戦後の日本が…
- 739 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:44:01.78 ID:7lb64GM+O
- かきふらいが最強の勝ち組じゃね?
- 740 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:44:06.71 ID:g1mvpm6h0
- デジタルになった時点で違法コピーの拡散はなくならない。
パンドラの箱は開いたら閉じない。良心的なファン以外は単行本を買わない。
出版社に搾取されてきた漫画家はますます困窮するだろう。
ネット配信?画面キャプチャでコピーされたら御仕舞い。
斜陽産業になりつつある漫画業界は黎明期の規模に縮小していくだろう。
出版社と流通に金を搾られずに、コアな良心的な読者に割安価格で
直接販売する方法しか残されていないだろう。
単行本1冊100円で50%作者に入れば十分だ。
- 741 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:44:28.67 ID:jarDOSr6O
- >>722嘘だろ?確かに減った事には減ったがゲームとかしてる人とかジャンプ見てるやついるじゃん
駅のゴミ箱にジャンプ捨ててある事とかしょっちゅう見かけるし
- 742 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:44:33.75 ID:4Eokg2Ip0
- 漫画は面白かったら必ず読者が評価して口コミで広がるからいいと思う
テルマエロマエとか
- 743 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:44:33.99 ID:Z47Z9r1IO
- >>711
別にそいつがワンピース売り出したわけじゃないだろ。
ワンピースの作者なんて大御所なんだから雑用係り兼務の若手編集者がつくのが普通なんじゃないの?
- 744 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:44:53.97 ID:stuEh8Ti0
- こち亀の80巻に藤子・F・不二雄さんが寄せた巻末コメント
http://f.hatena.ne.jp/koheko/20110129090234
- 745 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:44:56.24 ID:3QsPRn360
- ナベツネは昔は性格良かったらしい
何があんなに変えたんだ
- 746 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:45:39.91 ID:HEiw8dfyO
- 士郎は最近エロ漫画でイラスト描いてるみたいだね
漫画の世界だと一般漫画家が抵抗なくエロもやることが多いね
- 747 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:45:43.75 ID:gOmIvudQP
- >>721
ストーリーやアイデアは聞かないけど、分かりずらいとかの指摘は言う事聞くんじゃなかったっけ?
- 748 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:45:53.72 ID:YrpyEGBx0
- 富樫ほど過大評価されてる漫画家も珍しいと思うんだが
- 749 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:45:54.47 ID:g9vLZXHk0
- >>743
尾田のネームに赤ペン入れてたぞwwwww
ルサンチマンワロスwwwwwww
- 750 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:46:06.26 ID:FBU1fmVM0
- いくら年収30億でも、最も活発な年頃に漫画を描き続ける人生は悲惨
- 751 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:46:10.67 ID:rJkVYkzEO
- コロコロで細々と連載するギエピー
- 752 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:46:14.02 ID:Xl4pKCI+O
- >>732-733
そうなのか
でも最近のワンピはひたすら長セリフと回想ばっかでつまらんな
その担当もセンス無いんじゃね?
- 753 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:46:15.30 ID:gyoGYaAv0
- >>712
どっちにしろ物によるだろ
火の鳥あたりは上質な文学とやらに引けを取らない出来
- 754 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:46:22.56 ID:LjnnExFM0
- >>620
ほんとの統計厨なら、こんな分布に偏差なんぞ意味がないことを知っているわな
- 755 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:46:36.43 ID:9y7v8eMWO
- >>739
キモヲタにしか人気ないのに勝ち組なわけねぇ。
鳥山、尾田、井上、青山あたりが勝ち組
- 756 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:46:49.68 ID:HiCv4VhZ0
- >>723
絵がうまいやつならエロは描きたいだろ普通
それで金までもらえるなんて旨い話そうそうない
何がショックなんだかわからん
- 757 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:47:08.97 ID:j5bB2mEeO
- 福本とか板垣とか漫画家以外の職業経験した人の漫画のほうが面白い
心理描写が上手い
コミュ障みたいなやつが描いた漫画は絵が小綺麗でも薄っぺらくてつまらん
- 758 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:47:32.83 ID:5vdJNF5si
- 藤子Fとか鳥山は漫画家になれなかったら
間違いなく底辺人生だっただろうな
藤子は自分で勉強も運動も団体行動も駄目で
自分には何もいいところがないなんて言ってたし
- 759 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:47:57.23 ID:228tlUJT0
- >>729
最近、高橋留美子のものすごい巨乳画像を見た
ロケットみたいだった
- 760 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:48:50.84 ID:J7Ptjvr40
- そういえば、鳥山って昔長者番付の総合ランキングに名だたる社長らに混じって入ってたな。
- 761 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:48:56.48 ID:wA75O8Bj0
- それは自由業の宿命だろ。北海道が寒いと文句言うぐらい的外れと言うか。
ちなみに吉本芸人の月収を平均すると20万程度らしい。
億単位で稼ぐ芸人の影で、底辺芸人が多いか驚いた
と、さんまが言ってた。
- 762 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:49:19.18 ID:0ahGnUYe0
- 火の鳥ってデビルマンより凄いの?
- 763 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:49:35.40 ID:4Eokg2Ip0
- 残り5200人のうち3000人は漫画家としてはほぼ無収入で別に職持ってんだろ
そうでないと280万なんて恐ろしい数字出てこん
- 764 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:50:07.77 ID:Xl4pKCI+O
- >>757
まさに格闘技エリート出身なのに素人でもわかるトンデモ理論ばかり展開させる
板垣はどうかと…
- 765 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 23:50:09.14 ID:HLirJSHK0
- ワンピ作者31億も年収あるのかよw
すげえw
- 766 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:50:23.80 ID:qz/4UolfO
- 今は、greeの社長が世界長者番付のトップ層にはいってるよ
まだ30位らしい。
- 767 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:50:25.10 ID:YrpyEGBx0
- 印税とは別に原稿料もあるんでしょ?
- 768 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:50:29.45 ID:+xdZWkbG0
- >>762
エログロ路線なら火の鳥よりブッダの方がいい
- 769 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:50:51.48 ID:VOg2MGzm0
- >>10
水木しげる
藤子A不二雄
- 770 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:51:32.50 ID:QE0Pvr2+0
- >>750
漫画を描くのが好きな奴だとそうでもない
- 771 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:51:40.02 ID:g9vLZXHk0
- ワンピの担当になるとある程度経験積んだ人がやるもんだと思ったけど
いきなり新卒の子にやらせるんだな。
しかも尾田栄一郎がその新卒の子に敬語で喋ってたもん。
2ちゃんのルサンチマン連中が見たら発狂しそうな絵だったwwww
- 772 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:52:01.43 ID:wDmfIR4pO
- >>746
そもそも漫画の攻殻とか素子のレズプレイ風味のシーンとかあったから
エロ漫画描いてると言われても抵抗感ないな
- 773 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:52:14.75 ID:FVruuz3B0
- 年収31億ってすげーなw
- 774 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:52:45.15 ID:lq89Pnnj0
- >>771
読者に近い年齢がいいんだと
だから毎年新卒が入る
- 775 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:53:10.90 ID:KRpsd91h0
- 諸星大二郎も1949年生まれで60歳オーバーだが
仕事が途切れなくある。大儲けしている印象はないが、いつでも作品が
流通している方
- 776 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:53:12.40 ID:K4hNgL/r0
- >>771
新卒で集英社はいるような奴は学生時代からエリートだしな。
- 777 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:53:22.52 ID:Z47Z9r1IO
- 残り5200人のうちの下から5000人の平均は150万ぐらいじゃないのか。
下から3000人の平均は60万とか。
- 778 :sage:2011/05/30(月) 23:53:33.97 ID:unKdvr2P0
- >>498
本を作るには印刷代ってものがあってだな…
6〜9割は印刷代と思っていいぞ
再計算してくれ。
- 779 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:53:40.85 ID:0ahGnUYe0
- >>768
ブッダってエログロなんだ。サンクス、みてみよう
手塚作品で一番好きなのは、三つ目が通るなんだよね〜
- 780 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:53:47.97 ID:Xl4pKCI+O
- >>762
どっちも好きだが、デビルマン全編分の濃い話が全13巻の一編として扱われるのが火の鳥
- 781 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:53:52.25 ID:nxDVFa1V0
- ある程度売れたら自分でHP作ってネット販売した方が儲かりそうだな
紙媒体に拘る必要なし
- 782 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:54:05.37 ID:ihYAbx8D0
- >>755
そいつらは己の才覚で出るべくして出た才能の持ち主だがけいおんのは偶然スポットライトあたって偶然ヒットしてだぞ。
タナボタって意味の勝ち組じゃ最強に近いと思うが
- 783 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:54:27.72 ID:xpTKuouW0
- >>712
スタージョンの法則があるだろ
文学でも芸術でも90%はクズだ
文学や芸術は歴史の積み重ねがあるが
現代日本ならパイがでかい漫画の方が傑作が出やすいんだよ
- 784 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:54:51.48 ID:228tlUJT0
- >>775
シミコとしおりってのがポニョの元ネタとか言われてたんだっけ
- 785 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:54:53.64 ID:abT4nm4d0
- >>780
その例えは
なかなか好きだ
舐めてかかると怖いよな、火の鳥って
- 786 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:55:15.94 ID:g9vLZXHk0
- >>774
そうなんだ?
じゃあある程度歳重ねたら漫画とは違う雑誌にいくの?
- 787 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:55:17.42 ID:qnMzMQPgO
- 冨樫ってピストン冨樫のことか?
- 788 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:55:19.16 ID:T/XbfrzkO
- >>746
まあ青心社繋がりだからな
「アップルシード」も青心社でデビューしたから
- 789 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:55:23.50 ID:lV9bn6iY0
- 年収280っていうことは、月に換算すると24万くらいか?
月刊連載持っている漫画家でもそれ以上はあるだろ?
連載持ってない漫画家が280ってこと?
- 790 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:55:24.36 ID:5vdJNF5si
- 漫画に携わりたい大多数の凡人は
編集目指した方がいいよ
学歴があれば才能いらないし
そして何より漫画家なんかより
はるかに安定してるし社会的地位もある
- 791 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:55:25.01 ID:+8JuFJft0
- 最近は尾田が調子良いみたいだけど、かつての栄光・鳥山はもうだめだろうな
新作書いていないからせいぜい年収500万程度ってところか
- 792 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:55:31.02 ID:qZW15HozO
- アンパンマンは
本よりグッズ
コナンもシティハンターみたく盛り上がってるうちに終わればいいのに…。
逆にキャプテン翼は 地上波なくなったしなー
- 793 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:55:34.02 ID:Xl4pKCI+O
- >>711
お前、ルサンチマンって言葉好きだなw
- 794 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:55:36.94 ID:wj1dFDozO
- だいたい佐藤秀峰って絵下手すぎだろ
あと>>712は激しく同意
映画好きでアテネフランセから浅草名画座、神保町neoneo、フィルセンなど通ったり
戦前ロシア映画やフランス映画、イラン映画
ファスビンダーを中心とするドイツ映画、王兵などの中国ドキュメンタリー
オリヴェイラ、コスタ、ローシャなどポルトガル映画とか好きなんだが
漫画ってびっくりするくらいワンパターンなんだよな
売り上げ主義と連載システムが画一化の元凶なんだろうが
- 795 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:56:30.07 ID:ZaC6Bxt+0
- >>789
コミックの印税だけのお話です
- 796 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:56:35.32 ID:vp2LA8KI0
- >>689
>鳥山はセンスだけで話作りをやってる感じ
鳥山氏の物語の多くは過去の作品のセルフカバーだよね。過去作と新作との
両方が商業作品として単行本化されているものをいくつか挙げると、たとえば
「サンドランド」なんかは「PINK」というP31作品の発展形だし、DBのベースは
唐童(たんとん)という主人公が姫を連れて旅をする「騎竜少年(ドラゴンボーイ)」が
ベースになっている。「空丸くん日本晴れ」のベースとなった元型は、おそらくf
昭和62年に描かれた「剣乃介さま」だろう。
「SONCHOH」という短編作の中のカーレースは後の「ダブとピーターワン」の作中にも
登場している。そうやって見てみると面白いよ。あと、鳥山氏の話はたいした事ないという
声があるけれど、近作の構成を分解してみると別にそんな事はない。台詞の使い方は素晴らしい。
- 797 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:56:38.69 ID:+ig71soV0
- 同人書き→マイナー誌orラノベ絵師→同人が売れるように→なんとか食ってける
商業でよっぽど売れるようにならんと同人無しで飯は食えない、ってとこじゃないの。あんま詳しくないが
どっちにしろ同人で食える可能性がある分他の分野よりマシじゃね。エロじゃないとダメだけど
- 798 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:57:20.94 ID:7ozZzE880
- 友達ヤンマガで連載してたけど
名前が通ってるわけでもないけどメジャー誌で連載してるくらいの漫画ってどんくらい発行されるんだろう
- 799 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:57:25.51 ID:Qcp7BSmO0
- >>92
組合作るわけ無いだろw
契約者であって、被雇用者じゃないんだから。
- 800 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:57:27.88 ID:1l3I/2A0O
- ワンピースって糞つまんねえのにな
- 801 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/05/30(月) 23:57:29.93 ID:7CNN6bpJ0
- 小島よしおみたいに消えそうで消えない漫☆画太郎も結構稼いでるんだろうなw
- 802 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:58:07.38 ID:lq89Pnnj0
- >>794
そういう人は青林堂のマイナーな漫画を読むと楽しいぞ
- 803 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:58:37.27 ID:xpTKuouW0
- >>794
ハリウッド映画見て映画ってワンパターンだなとけなしてるようなもんだと気付け
- 804 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:58:55.10 ID:5vdJNF5si
- 鳥山は学がないセンスだけの漫画家かもしれないが
だからこそドラゴンボールは世界中で受け入れられた
敷居が低いのは大きな武器だよ
- 805 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:58:57.82 ID:HwUqsBLG0
- >>755
かきふらいもあずまきよひこも美水かがみも最小の仕事で最大の利益を得てる。
相手がオタでも構わない。
- 806 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:59:16.22 ID:ZaC6Bxt+0
- >>794
そりゃ読んでる作品がワンパターンなだけだろ
- 807 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:59:20.84 ID:m8Xm0Q89O
- >>771
新人はまず漫画の書き方を覚えさせなきゃいけないからだろ
逆にベテラン編集は新人漫画家の育成をさせられるんだろ
利にかなってると思うぞ
- 808 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:59:33.51 ID:228tlUJT0
- >>804
センスだけってのは天才って意味で使ったんだけど
- 809 :名無しさん@恐縮です:2011/05/30(月) 23:59:52.43 ID:3vORt5pj0
- >>707
士朗正宗は別に食えないからじゃなくて、好きでエロ仕事やってるんだよw
- 810 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/05/30(月) 23:59:54.01 ID:7CNN6bpJ0
- >>750
それは無いわw
女遊びが楽しい年月なんて数年だろ
30越えたら地位や名誉が欲しくなる
女にモテなくても年収30億あるほうが圧倒的にいいわw
逆に女が寄ってくるな
- 811 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:00:03.40 ID:ZX6T6JnP0
- >>776
いや、いくら年下とはいえ、他社の人間に対しては敬語が普通だろ
- 812 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:00:04.19 ID:d1EEXKCz0
- ワンピースが最高峰なんじゃ夢も希望もないな
- 813 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:00:06.52 ID:YRmBWnZV0
- >>10
違う意味で松本零士が大活躍W
- 814 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:00:32.15 ID:ghtwyTce0
- つげ義春さんは食えてるのか?
- 815 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:00:39.20 ID:RWCUtHen0
- >>753
小説との比較は一例だから。
そもそも晩年の手塚のような仕事ができてる漫画家なんてどれだけいるよ?
逆に言うと頂点でもあのレベル。まぁほとんどの人気漫画はワンパターンで軽薄な中身しか
ないよ。分かりやすいから暇つぶしとして売れる。それだけ。
- 816 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:00:40.96 ID:Xl4pKCI+O
- >>799
あまりに虫プロが忙しすぎて発狂した手塚が深夜「よし!労働組合を作ろう!」って叫んだらしい
ちなみに虫プロの社長は手塚
- 817 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:00:42.27 ID:+4GLnnv40
- 飛び抜けている人が平均を引き上げてると思うのだが。
50位でいくらくらいなんだ?
- 818 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:01:56.55 ID:XhLJYQ9zO
- かきふらいは堀口悠紀子に足を向けて寝られないだろうなw
- 819 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/05/31(火) 00:02:15.43 ID:tfynaYfR0
- 士郎の固い表紙の漫画ってあれエロ本なのかw
本屋で気になってたんだけど
買ってくるわ
- 820 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:02:24.24 ID:Xl4pKCI+O
- >>803
全くおんなじこと思ったw
- 821 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:02:57.90 ID:SAT694mv0
- トップクラスもいいけど、ジャンプで速攻打ち切りクラスの年収も知りたい
- 822 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:03:03.72 ID:wkZPNO/80
- ワンピースはジャンプ漫画の売れるパターンを研究し尽くして出来た漫画
キャラ作りとか伏線の張り方とか読者の涙腺を緩ませるパターンを若手漫画家はもっとパクればいいのに
ただ、大人でアレ読んで感動してるって言ってる奴は信用できない
水泳の「チョー気持ちいい」って言ってた人みたいな特別な才能の持ち主以外は
- 823 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:03:10.47 ID:s12Gd1Dt0
- いろいろと数字のごまかしもあると。
というのは、重版分もあるし一部マーチャンだとかジャンプ連載クラスになると海外翻訳分の配分も入る。
一発屋の漫画家でも、食べるのには困らない作家もいるよ。
- 824 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:03:16.10 ID:lWHVnabo0
- 週刊誌の漫画家とかいくらもうかっても休めないやん
- 825 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:03:26.45 ID:Xl4pKCI+O
- >>817
とりあえず尾田を抜いたら平均はどれぐらい変わるんだろうな
- 826 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:03:31.26 ID:sUgWsakC0
- 非常に信頼できないソースだな
- 827 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:03:32.99 ID:LLUy+2HV0
- 町おこしに大きく寄与しているのは、水木先生とやなせ先生くらいか
20年後、山形にハンターハンター通りとか出来たら胸熱だな
- 828 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:03:49.31 ID:mbjzhWtL0
- >>750
負け犬の遠吠えカッコワルイ( ´・ω・`)
- 829 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:03:55.73 ID:ub3iBR1V0
- でもこういう業種は5000人が喰えるようになったら
5万人が群がって4万5000人喰えなくなるだけだぜ
- 830 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:04:40.75 ID:gdLhmXr00
- 松任谷由実&やなせたかし 対談
M アンパンマンで有名になったのは50代になってからですよね。今は達観していらっしゃいますけど、それまではやはり……。
Y 憂うつだったですね。食うには困らなかったけど。手塚治虫は『鉄腕アトム』、藤子不二雄は『ドラえもん』、やなせたかしは、何もないんだ。
M 遅咲きは、いいことでしょうか。
Y よくないんじゃない? もっと若い時に世に出たかった。
ただし、遅く出てきた人というのは、いきなりはダメにならない。
- 831 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/05/31(火) 00:04:45.36 ID:tfynaYfR0
- >>822
ワンピースは水戸黄門やサザエさんを研究したんだろう?w
ストーリー構造的に。
ジャンプ漫画の王道とはちょっと違うような気もする
- 832 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:04:54.24 ID:CyxLWFjS0
- >>685
軍医促成栽培の今で言う専門学校
博士号は漫画家になってから同期医師の手助けによる顕微鏡スケッチだとか
手塚のプライドと漫画家全体の地位向上で詐称?というかウヤムヤにしてたようだ
手塚の出自自体がかなりボンなのは事実だけど
- 833 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:04:57.36 ID:E5tls/k70
- マイナー作家が平均280万か
出版社が努力してるんだろうな
- 834 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:05:25.68 ID:PwqbNxzf0
- それなりのレベルの絵しか書けないプロでも、本人にプロデュース力と
営業力があれば、肩書きを上手い事使って同人で稼げそうなもんなんだけど
そうは行かないのかねえ
- 835 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:05:26.30 ID:+4GLnnv40
- >>825
それは計算すりゃいいんじゃないのか?
- 836 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:05:35.98 ID:XhLJYQ9zO
- 士郎なんかエロ漫画雑誌の表紙やってたの最近見たぞ
ホットミルクか何かだったと思うが
- 837 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:05:40.38 ID:KUk1yyOi0
- >>282
シラン人多いだろうが
実は集英社ってスタート小学館の子会社なんだぜ
- 838 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:05:42.83 ID:1UgaIphuO
- >>816
発狂wwwww
- 839 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:06:01.81 ID:0AHx9FonO
- >>809
それちょっと違う
恩ある青心社発行だから引き受けただけ
エロと金だけが目的なら快楽天へ行くわいな
- 840 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:06:22.88 ID:LW5K6RN90
- >漫画家として一生をまっとうするのは、ほぼ無理だとしている。
夢も希望もない言い方すんなよw
- 841 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:06:25.35 ID:kwPt8NHdO
- キモいコスプレ写真館女と結婚したキモい絵柄のキモ男
あいつも売れなくなるのかな〜メシウマ
超人気作家の奥さん、金はあるけど旦那の時間がないっていつも買い物してる
- 842 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:06:29.27 ID:MPxs4ITI0
- >>827
富樫先生は故郷の山形県新庄市のイメージキャラクターを書いている
- 843 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:06:32.44 ID:8KKQDhFb0
- 内容が濃くて面白い漫画が評価されるとは限らないから辛いな
テルマエは大当たりしてるけど、あれも実際に売る前はヒットなんて全く見込んでなかったらしいし
でも、絵をかければ何かと潰し効くし、
他のところで結構応用が効くし、
数字には表れないところで、豊かな人生になりやすい気はする
サラリーマンの方が年収高いからいいってもんでもないでしょ
- 844 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:06:36.57 ID:XkuB6BuqO
- 鳥山のわかりやすさというセンスは凄いと思うよ。
そりゃ小さい子供を海外問わず魅了するわけだ。
ワンピはそういう点においては色んな点でごちゃごちゃしている。
海外でDBほどにならんのは仕方ないかも。
- 845 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:06:48.69 ID:H1mXGj7O0
- 結構王道のジャンプものは好きなんだがワンピースは駄目だった
不思議だ
- 846 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:06:50.74 ID:FaBz3Jdc0
- >>810
と思ってたが、40過ぎてから結婚して、40婆に逃げられた青山剛昌見てたらなんか虚しくなった
なんか蘭ちゃんや和葉見てると、女への歪んだ憧れや妄想があるまま恋愛を成就できずに40過ぎちゃったのかなーと
まあその歪んだ妄想があるからこそ、キャラクターが魅力的で漫画が面白いんだろうし
この先もっと若くて綺麗な娘と結婚したら、40過ぎのオッサンにとっては夢のある話へ大逆転できるハッピーな出来事かもしれんが、、、
- 847 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:07:14.48 ID:s0zrkYon0
- ワンピが終わったらジャンプも赤字になるのかね
- 848 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:07:29.18 ID:ftywrQSF0
- >>836
エロ漫画の表紙というのは凄く高いんだ
ページ10万超
- 849 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:07:48.82 ID:3vORt5pj0
- >>836
「キャノプリ」という新創刊のエロ漫画誌の表紙をほぼ毎号描いてる
http://www.gotbb.jp/magazine/canopri.html
- 850 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:07:49.60 ID:L7ExJcgW0
- いやいやいや
ぶっちゃけ会社化して経費で落としてる。
Dr.モローもそうしてたから借金して家買うのに難儀してたらしい
- 851 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:08:14.48 ID:ZKPaRIMS0
- つーか案外暮らせるもんなんですね
って感想だ
- 852 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:08:24.06 ID:zlVnB8b/O
- >>824
連載中はな
一発当てて引退すりゃ晴れて自由の身だが
- 853 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:08:23.95 ID:Mgmxd9pt0
- しかし責任がすごいよな。
百万人の読者がいるワンピースに新卒の子が赤ペン入れるわけだから。
- 854 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:09:01.10 ID:5HVlKDp0O
- >>797
印刷代自腹で編集の手間も宣伝も販売も自分でやらねばならない同人誌で
食っていけるほど売るのは結構大変な事だよ
書店委託もイベント参加もタダじゃないし続けてないと居場所なくなるし流行り廃り激しいし
- 855 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:09:18.48 ID:wgFypM6T0
- >>803
漫画にハリウッド映画ほどの幅と深さはないよ。、
分業化が徹底されて、それぞれが世界の頂点のプロだぞ。衣装からメイク、セット、大道具、
脚本、音楽、演技、CG、照明。漫画の形態としての分かりやすさは優れてるけど、それぞれの
ディティールははやっぱコミックレベルだよ。
- 856 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:09:27.11 ID:r3ud5uFGO
- >>805
今は漫画が売れない時代だから、逆に狭いターゲットで
キモオタを相手にした商売とかが確実に金が入る。
キモオタってのは友達もいないし服や靴とか自分の
身の回りには金をかけない。だが自分の趣味に関しては
アホみたいに金を使う。
だからキモオタ市場を相手にすれば楽に儲る
かつてPCゲーム市場はそれに似た論理でエロゲーや
ギャルゲーのメーカーに席巻されまともなゲーム
メーカーは軒並み縮小や撤退、売却するハメになった。
キモオタが持つ「金」はモノが売れなくなった
冷えきった市場では一番力を持つ
- 857 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:09:27.97 ID:0vGQlxoci
- 絵が得意な人間が漫画家目指すのは間違いだと思う
おそらく最も詰むケース
絵が得意ならイラストでも目指した方がいい
漫画家は絵も描けるシナリオライターみたいなもん
シナリオの才能は完全に生まれ持ったものだと思う
- 858 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 00:09:45.42 ID:LJMOd5Y7O
- 雁屋哲だっけ?反日の人 あれは原作か、奴もガッポリだよね?
- 859 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:09:55.79 ID:FaBz3Jdc0
- >>827
1999年の地域振興券で、鳥取出身の青山剛昌の描いたコナンの振興券にプレミアがついて、馬鹿売れしたんだぜ
水木しげると青山剛昌を生んだ鳥取県はスゴイ
- 860 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:10:03.19 ID:CyxLWFjS0
- >>844
鳥山は前職のデザインでも遅かれ早かれ頭角現しただろうな
あと努力も並じゃない
ボツ何百枚とか下積み経てる
- 861 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/05/31(火) 00:10:20.00 ID:tfynaYfR0
- >>844
鳥山は画力がスゴイからな
二番煎じの尾田とはレベルがちょっと違う
鳥山は漫画史に残っても、尾田は漫画資料集のコラム欄扱いでしょ
- 862 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:10:59.91 ID:sAYBCdZaO
- >>853
だからつまんないんじゃないのかな
手塚の半分も尾田はこだわりが見えない
- 863 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:11:09.91 ID:Md2p8EZy0
- >>815
どうでもいいが中身の高度さとかストーリーがどうとか、そんなアホみたいに浅い認識でジャンルの高低を語るなよ
小説と漫画を比較して語るのは、絵画と詩を比べて写実性がどうとか深みがどうとか言ってんのと大差ないぐらい的外れだ
- 864 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:11:31.73 ID:jwoH7ySt0
-
このスレに
出版社の人
来てそう?
- 865 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:11:42.84 ID:hM1KvI0m0
- >>851
単行本出せてる=連載は持ってるで漫画家としてはマシというか上位な部類だろうからね
その下のアンソロや読み切りの仕事がたま〜にあるだけみたいな連中はもっと悲惨だろう
- 866 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:11:56.73 ID:9wnMdfWW0
- >>855
漫画も衣装や背景はアシスタントが描くよ。
- 867 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:12:03.33 ID:dpXrHME40
- なんか安くねぇ?
- 868 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:12:07.72 ID:5H8NLrkN0
- 絵は糞みたいなのに進撃の巨人があれだけ売れてるのを見ると
マンガに一番必要なのは絵の上手さじゃなく設定、構成、展開なんだとつくづく思うな
世の中には絵は糞だけどマンガの構成だけはぶっとんでおもしろいもの作れる奴が以外と埋もれてるんじゃないの?
- 869 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:12:20.06 ID:fXpiww4j0
- >>822
>ワンピースはジャンプ漫画の売れるパターンを研究し尽くして出来た漫画
そんな甘い事じゃない。1996年に尾田氏のP49作品「ロマンスドーン」の載っている
少年ジャンプのサマースペシャルを見てみるといい。他とはもう既に数段違うよ。
新人なのにタテ長のコマも、風景ではなく、主人公の動きを見せるために上手に
使えてる。何より、彼のこの短編作には人の心をつかむロマンがある。
「うしおととら」の藤田氏も尾田氏ほどじゃないけどそういうの持ってるよね。
だから愛されるんだろうと思う。そういうのは訓練ではどうすることも出来ない。
- 870 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:12:36.25 ID:tBd0dVAc0
-
なんかこの人に嫌悪感抱いてる人が意外と多くてビックリだな。
この人の言ってる事って、要は生産的な仕事や付加価値に応じて利益を分配しなきゃっていう本来当たり前の事でしょ?
編集部って確かに作家にアドバイスやら新人育成やら大事な事もやってるけど、主な仕事はあくまでネタ(作家の作品)を仕入れて本を作って売るだけ。
出版社はっきり言ってボリすぎ。
- 871 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:12:38.10 ID:OnR8+UU2O
- ワンピは単行本累計2億冊でしょ。
2億×40円とすると80億円。
単行本だけですでに80億円稼いでるってことだよね。
まだ30代半ば位だっけ
- 872 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:12:38.63 ID:XhLJYQ9zO
- 今流行ってる漫画って何?
デッドマン・ワンダーランドとかAチャンネルくらいしか
思い浮かばないんだが
- 873 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:12:51.89 ID:GSnDAzfU0
- >>868
その最たる例がカイジだなw
- 874 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:12:58.51 ID:caCrQjIO0
- パチンコ作家の原哲夫だろ
- 875 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:13:04.86 ID:jZDLytM2O
- さくまあきらが30年前に云ってた
- 876 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:13:07.95 ID:ZX6T6JnP0
- >>822
同意。くそつまらんと思う。
大人であれ読んでるって人は信用しないことにしてる
- 877 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:13:08.26 ID:6JVGFbmU0
- 売れないもの作っても金が稼げないのは、製造業なら当たり前じゃないか?
大枠で考えれば、どの職業も基本的にそうだろ。
- 878 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/05/31(火) 00:13:14.72 ID:tfynaYfR0
- >>846
いや別に満足の行く結婚した人間が世の中にどれだけ居るんだと
そのうちのほとんどは、将来が心配だから結婚生活続けてるだけだろと
それを愛という言葉で誤魔化してるだけ
それが人間。
- 879 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:13:21.17 ID:UJNFtbxE0
- >>42
遅レスだが、5億円だっけかな?
- 880 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:13:26.24 ID:yAM144CAO
- ファイブスター物語の人とかぶっちゃけどれくらいなのかね年収。
- 881 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:13:35.28 ID:LLUy+2HV0
- >>842
おお、そうなんだ。どんなのか調べてみよっと
- 882 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:13:38.14 ID:Mgmxd9pt0
- http://jumpnetabare.greenpotion.net/article/191483385.html
1) 最初に集英社のファックスにネームが送られてくる。
ワンピースの場合、最初に下書き状態のネームが送られてくる。
そして、現在ワンピース担当の「井坂 尊」という人物がそのネームを赤ペンで修正し
直した方が良い部分や、ネームを読んだ感想を担当から尾田先生に直接電話して伝える。
2)集英社にほぼ完成された原稿が届く。
届いた原稿は担当が指摘した通りに修正され、ジャンプが発売する
14日前から原稿の文字の大きさを調整する段階に入る。
文字調整は約4時間ぐらいで完了する
・現在ワンピース担当の「井坂 尊」は入社1年目にしてワンピース担当に抜擢された
(若い感性を持っていることが最大の理由)。さらに、井坂は尾田先生のネームに対して
偉そうにダメ出しをする(若いくせに)
しかし、尾田先生は担当と対等な関係を望んでいるので、それはそれで良いらしい。
- 883 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:13:54.31 ID:ftywrQSF0
- >>867
原稿料とか版権収入が入ってない、人によっては同人誌の収入もある
イザとなったら原稿そのものを叩き売るという手もあるわな
- 884 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:15:03.61 ID:s0zrkYon0
- 絵はへたでもいいけど大事なのは安定して描けることだね
絵が安定しないやつは量描けない可能性があるから(それか病気か)
- 885 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:15:09.10 ID:LLUy+2HV0
- >>842
調べたけど、思ったより普通で拍子抜けした
- 886 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:15:11.49 ID:yhNuna6Q0
- >>855
話のワンパターンさの話じゃないの?
媒体によって表現方法が違うのにそれぞれの良さが違うのは当たり前だろ。
- 887 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:15:13.27 ID:hdEITCbZ0
- >>817
だよな。飛びぬけて稼いでるジャンプ作家の一部を抜いたらガクッと下がると思うよ。
ジャンプは常にアニメ作品何本か抱えてるうえ世界中相手にもしてるから。
ジャンプ以外だと、アニメ化するかしないかが大きな境目。
アニメ化するだけで単行本の売り上げが一気に上がってその時期だけ億近くは入る
- 888 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/05/31(火) 00:15:41.16 ID:tfynaYfR0
- >>863
まぁやっぱり漫画ヲタがどんだけ言っても
小説のほうが「高尚」な創作物とは思うがねw
- 889 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:15:48.43 ID:OiuveXZB0
- トップクラスの漫画家の作品を延々とダラダラ続ける現状のシステムよりも
そういった漫画家数十人と契約を結んで、数年置きに2〜3年くらいの連載を交代でやってもらうシステムを構築した方が良いんじゃないか?
漫画家も、数年置きに長期休暇ができるし、収入もより平均化できる
交代が当たり前になれば、第一部、第二部と分けて連載できるし
休暇中に構想を練ることも出来る
- 890 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:16:08.13 ID:NaeDhKlq0
- 出版社ピンハネしすぎワロタ
- 891 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:16:39.37 ID:CyxLWFjS0
- >>868
ビーバップ、寄生獣、稲中、カイジ…
講談社に寄っちゃったけどマンガ史に残る作品だな
- 892 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:16:59.25 ID:gkEqRy3Q0
- >>851
確かに。マンガ雑誌の部数の上位10誌で、それぞれ10人ずつ漫画家がいるとして、
全部で100人ぐらいまでしか席は無いのかと思ってた。
- 893 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:17:06.92 ID:dAH9bD/GP
- >>10
弓月光も忘れないでー(>_<)
- 894 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:17:20.55 ID:piys4FrkO
- >>868
絵なんて連載もてば嫌でも上手く速くなるらしいからな
採用するほうも絵の上手さはそんなに重要視してないかもな
漫画家って絵描きってよりも映画監督としての才能のほうが必要とされるかもな
- 895 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:17:23.28 ID:0Oraj6/1P
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うしおととらの作者 藤田和日郎先生のお言葉
大人がだ!
マンガ描いてメシを食わせてもらっている、仮にもプロがだよ!!
そのプロが厳しい世の中を―――
自分をきつく戒めながら、それでも立ち向かっていくという姿を!
若い読者に見せられんでどうする!?
世間さまにモノを伝える……
メッセージを発するという立場でだよ!
楽な方向へいつでも逃げられるというスタンスで!
実際にたまに逃げながら仕事をしていて―――
そんな大人が描く作品を読んだり見たりしている―――読者が!
少年少女がだよ!!
何を精神(ココロ)に受けると思う!?
今の、若者達に―――
『責任感』がないのは―――
全部おれたちのせいだよ!!
おれは、たとえ死にそうに時間のない時でも!
原稿を落とす―――
いわゆる雑誌に穴をあけたことはないんだよ!
もちろん今後もあけるつもりはいっさいないが!
それがプロとして最低限の縛りじゃあないのか!?
見せようよ!プロの……大人の姿をさ!!
がんばっていこうよっ、いっしょに!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 896 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:17:49.55 ID:rN4nnzbrO
- 鳥山明は漫画家になってからの総収入が100億円超えてそうだな
- 897 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:17:51.60 ID:LLUy+2HV0
- >>888
おまえは梶原一騎かw
- 898 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:18:02.06 ID:OiuveXZB0
- >>871
1975年1月1日生まれ
- 899 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:18:35.24 ID:qBeFyFKP0
- カイジの福本伸行は?
- 900 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:18:41.27 ID:M4jSWHeYO
- 最近ギャグ漫画が衰退しすぎて漫画雑誌が面白くない
- 901 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:18:46.57 ID:1nL7f4R/0
- 昔の石原慎太郎 インタビュー(週刊朝日別冊「小説トリッパー2001年秋季号
斎藤――マンガは、お読みになるんですか。
石原――ええ、ときどきね。九〇パーセントはつまらないものですが、
確か遠くに高層ビルが見える空き地があって、雑草が生い茂っているんだけど、
そこで女の子が死体を見つける話は面白かったね。彼女の死体に対する関心の投入みたいなものが描かれていて、
設定は非現実的だけども、ひょっとするとあるかもしれないというリアリティがあるんだよ。
斎藤――それは、おそらく岡崎京子ですね。
石原――それから、つげ義春。絵はへたくそだけどね(笑)。マンガにインスパイヤされることはありますけど、それで小説を書こうとは思わない。
ただ下手な小説よりは、よっぽど面白いと思うことがあるね。
(略)
石原――僕なんかは、下手な絵のほうが面白いと思うんだよ。
斎藤――そうなんです。日本のマンガというのは、ちょっといびつな発達を遂げたところがあって、
例えば絵のデッサン力はほとんど問われない。お話のレベルで一定の水準をクリアしていれば、
すぐ商業誌に載って、すごい人気になるというくらいですから。
石原さんもご存じの小林よしのりというマンガ家がいますが、デビュー当時の絵はとてつもない下手さ加減でしょう。
石原――あれは、いまでも下手だよ(笑)。
- 902 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:19:00.98 ID:P1gS03RY0
- >>890
本当にピンハネしてるのは取次だと思うけどな…
本の本体価格の3分の1くらいは取次が持っていってる
- 903 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:19:05.05 ID:LLUy+2HV0
- >>893
弓月せんせは60歳越えなのか。ということは一条ゆかりも還暦越えてるんだな
- 904 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:19:20.26 ID:XhLJYQ9zO
- 逆に言えば尾田みたいなヒットメーカーを一人抱えるだけで
出版社は何十作品と好き勝手な漫画を作れるわけか
- 905 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:19:37.97 ID:yhNuna6Q0
- >>888
高尚ならフィネガンズ・ウェイクでもユリシーズでも読んでればいいじゃん
俺は読む気にならないが
高尚だから読むとかあほらしさの極み
- 906 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:19:54.91 ID:zZaZINflO
- 福満しげゆきはガロから単行本出しても
印税が嫁の一ヶ月のパート代以下だったって書いてたな
- 907 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:19:58.94 ID:0vGQlxoci
- 最も才能あるクリエイターは映画監督だと思うけどね
ただし欧米限定
日本の映画業界はめんどくさいしがらみとか多いから
国内で一番才能が集まるのは恐らく漫画業界
- 908 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:20:04.67 ID:YxVZBoEi0
- シロマサは売れなくなったからエロ描いてるんじゃなくて、昔からコンスタントにエロもの描いてるよ。
- 909 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 70.1 %】 :2011/05/31(火) 00:20:27.92 ID:hv9jcaXbP
- ジャンプ漫画家はすげーんだよなぁ
- 910 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:20:39.52 ID:AOnHuVmx0
- 高尚な趣味で勝手にオナニーでもしてればいいのにな
ここはマンガのスレだし
- 911 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:21:02.24 ID:WRpAzgfj0
- >>845
自分も頑張ったけど5巻でギブアップした。なんでだろ
- 912 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:21:11.01 ID:FBZMzhTeO
- >>899
バリバリ年収4000万は越えてるクラスだろ。多分。
- 913 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:21:26.30 ID:tBd0dVAc0
- オンラインで漫画売る仕組みを作っているのも評価出来る。
これだけ」iPadやらKindleやら出てきてるのにオンラインで漫画買えなんて馬鹿過ぎる。
今の出版社にはオンラインで漫画売りたいってインセンティブが全くない。
オンラインで販売出来るようになったら印刷所やら編集者やらの存在意義がゼロになるからな。
だから結局、出版社に取って変わる第3者か、漫画家自身で立ち上げるしかないんだよね。
漫画家ってのは漫画を書くプロであってビジネスのプロではないから、アメリカのamazonみたいに新しい企業が市場に参入するのが一番だけど・・・
できれば日本の企業に頑張ってほしいけど、日本は新しい事するのホント苦手だからな・・。
- 914 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:21:28.16 ID:yhNuna6Q0
- >>907
そうだね
経済的・文化的にパイがでかい所に人的リソースが集中するから
欧米なら映画、日本なら漫画だろうね
- 915 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:21:47.55 ID:LLUy+2HV0
- >>904
集英社ビルのどこどこ部分は男一匹ガキ大将の当たりで
改築したんぜ〜みたいな自慢を本宮せんせがしていたな
- 916 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:21:53.59 ID:GSnDAzfU0
- >>888
大衆文学なら正直大差無いけどなw
- 917 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/05/31(火) 00:22:09.10 ID:tfynaYfR0
- >>905
ユリシーズなら読んだけど
ただただその分厚い知性の塊に圧倒された
漫画にはないよ さすがにね。
だから比べても無駄だって。
浜崎とモーツァルト比べるようなもんだからw
好き嫌いを越えて次元が違うだから
- 918 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:22:15.78 ID:++hIDal50
- はいオッサンが来ましたよと。
若者よ、漫画ばっか読んで漫画描いても売れないよ。
古典文学を大量にしっかり読み込みなさい。
漫画で売れてる人は文字も凄く読んでます。
漫画だけ読んで漫画描いてちゃ駄目よ。
- 919 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:22:27.63 ID:FaBz3Jdc0
- >>870
最初から「完全オリジナル作品」で同人デビューして、完全に自分の力だけで即売会だけで大作家になってたら
言い分もごもっともだが
所詮小学館という大出版社からデビューして、メジャー雑誌からドラマ化や映画化が成功したって人なのに
全部自分の手柄のような顔をしてたらそりゃ反感覚える人も多いだろう
口開ければ金金金の話ばっかりだし
大体これまで大御所漫画家でも「雑誌社がボッタクリすぎるのでやる気なくした」とここまで言う人いたか?いないだろ
大手芸能事務所からの独立問題でモメる芸能人と同じ。
ヲタは「●●ちゃん(タレント)の実力なのに事務所はボッタクリで酷い」というが、
宣伝にかかった金×お礼分で双方納得の上で円満に独立してから言えって話
幸い芸能界みたいにあからさまにテレビ出演邪魔されるとか無い世界だから、
己で全て好きなようにできる漫画ネットDL販売で頑張ってればいいじゃん
もちろんこれまでと違って出版社が金出してくれて広告打ってくれるわけじゃないので、
自分で宣伝から何からしないと広まらないだろうけど
- 920 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:22:40.63 ID:nJuSj3+C0
- 国民クイズの人はいま何やってるの??
- 921 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:22:52.72 ID:OiuveXZB0
- >>911
最初の頃は、ぶっちゃけ大して面白くない
50巻くらいまで我慢して読めば、その後面白くなる
「50巻くらいまでは仕込み」くらいに思って読むべし
- 922 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:22:54.33 ID:H1mXGj7O0
- >>911
今の時代ワンピース読まなきゃついていけないなって思うけど
なんでつまらないって思うんだろうな
- 923 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:23:16.63 ID:KDvrxUSE0
- 水木センセイは二日にいっぺん寝るってだけで休み自体はなかったからな
富樫とは違うわ
- 924 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:23:45.01 ID:ftywrQSF0
- まあ高尚?な漫画もあるにはあるがあまり売れない
大手の漫画は基本的に勉強のできない俺達馬鹿が楽しく読めるように作ってある
- 925 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:24:02.08 ID:dSnzWU4DO
- >>922
うわぁ…
- 926 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:24:09.16 ID:XkuB6BuqO
- 寄生獣の人はぱっと見絵が下手なんだけど
読んでると凄く上手く感じる。
構成や状況の描写、間の取り方が上手いんだろうか。
七夕の里やヒストリエでも同じ印象受けたから意図してやってるんだろうな。
- 927 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:24:40.79 ID:0vGQlxoci
- 文芸も学歴で受賞できたりする業界だからな
文字だけで本当は漫画よりも敷居が低いはずなのに
体質が古いせいで、優秀な人材はあまり集まらない
- 928 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:24:53.72 ID:wlO1mY3rO
- >>845
ワンピースってジャンプの王道なのか
始まった当初は忘れたけど今のジャンプの中じゃわりと毛色が違う気もする
- 929 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:24:54.16 ID:cQ/erGxtO
- てか漫画家って高卒がほとんどだろ。女は短大卒。昔の人は中卒。
知的なものを書けってほうが無理だよ。
- 930 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:24:57.55 ID:XhLJYQ9zO
- ワンピース勧めてくる奴は
LOST勧めてくる奴みたいな胡散臭さを感じるw
- 931 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:25:27.18 ID:ryEgQCHq0
- 進撃の巨人ってすげえ持ち上げられてるけど、そんなに面白いの?
- 932 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:25:28.68 ID:m2JAuVO0i
- ドラゴンボールが絵が上手くて面白いのは分かるが、絵が下手くそワンピースのどこが面白いのかサッパリ分からん
- 933 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:25:50.35 ID:Md2p8EZy0
- >>888
100年前に生まれてたら私小説は糞、もう100年前に生まれてたら小説は糞、和歌こそ高尚だとか言ってそうですね
100年後には映画や漫画こそ高尚で、新しいなんちゃらは底が浅いとか
そもそもジャンル自体に高いも低いもない。絵と彫刻だとどっちが高尚だとか語ること自体馬鹿に見えるのに、小説と漫画だと気づかないんだよなあ
- 934 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:26:07.22 ID:P1gS03RY0
- >>929
意外な人が意外な高学歴だったりするぞw
学歴と内容は関係ない
- 935 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:26:19.90 ID:piys4FrkO
- >>918
文字だけじゃなくて旅行とか色々と実体験とかしないと
面白い発想はできんと思うがな
- 936 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:26:52.13 ID:50hrgwfsO
- いま連載なしで書き下ろしでコミックス出させてすぐ絶版って多いし
昔人気あった人がコミックス出してもらえなかったりもする
漫画家の下位はワープアだと思うわ
- 937 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:26:54.95 ID:dSnzWU4DO
- >>929
今年の芥川賞は中卒の逮捕歴有りのフリーターですが
- 938 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:27:05.12 ID:KDvrxUSE0
- 舞台役者とかってなりたいヤツ5万いても上位100人なんて
ほとんど金コネ二世だよな
文学もそうだし
自由業じゃまだ実力社会の気もするわ
- 939 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:27:07.03 ID:J3r3RmCtO
- ワンピース否定する奴ってネットでしか見ないな
- 940 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:27:11.48 ID:oGCviN2aO
- >>918
尾田が活字読んでるわけねえじゃん
デビュー後は読む時間もないだろうし
- 941 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:27:36.88 ID:XkuB6BuqO
- 進撃の巨人読むと面白かった頃のからくりサーカス思い出すんだよね。
- 942 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:27:59.38 ID:H1mXGj7O0
- >>928
なんだ王道じゃないのか
んじゃ合わないはずだ
- 943 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:28:05.21 ID:FaBz3Jdc0
- >>929
冨樫の所のように、夫婦揃って四大卒、百億クラスの資産、
毎日遊んでても毎年入ってくる多大な収入、2人の可愛い子供って考えると死にたくなるな
冨樫仕事しろ
- 944 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:28:07.22 ID:fXpiww4j0
- >>909
>ジャンプ漫画家はすげーんだよなぁ
バルサとレアルとマンU足したくらい層が厚いです。
武井宏之氏なんてP45くらいの尺で描かせるとマンガそのものが
上手な事がよく分かります。主人公たちは笑って、泣いて、不思議を見せて、
結局は人間を描いている。鷹城冴貴氏もそれくらいの長さで素敵な物語を
描きますよね。なんだかんだで彼らはマンガが描けるんです。
昼の番組でいうと「笑っていいとも」メンバーがいつも超豪華。だからみんな見る。
- 945 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:28:21.73 ID:Mgmxd9pt0
- いつの時代もおっさんの説教ほどあてにならんもんはねーなw
- 946 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:28:41.03 ID:XhLJYQ9zO
- どこの大学教授だよって教養を誇る京極夏彦なんて
専門卒(難関専門だけど)のグラフィックデザイナーだしな
- 947 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:28:43.16 ID:YLfigJ3t0
- >>930
LOST進めた奴で殺されてない奴ってまだいるのか?
- 948 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:29:01.15 ID:SupM5xEL0
- >>535
多くはその「一本」が出ないもんなぁ
- 949 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:29:03.59 ID:5O7Othwz0
- >>939
俺の周りだとむしろ否定しない奴の方が少ない
- 950 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:29:06.52 ID:hdEITCbZ0
- 中卒高卒とかは関係ないんじゃない?雑学の多さがものを言いそうだし。
荒木ひろひこは高卒だけど小さいころにずっと百科事典読んでた
- 951 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:29:26.45 ID:ftywrQSF0
- >>934
蛭子さんの漫画は知性を否定する知性を窺わせていて
こんなすごい漫画を描く人間はどんな知性をもった人物なんだろうと思われたが
出てきたのがアレだったのでみんなこけた
- 952 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:29:30.25 ID:cQ/erGxtO
- 昔のヒットメーカーはオリジナリティがあって絵が上手い。
北条司、鳥山明とか。
- 953 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:29:35.78 ID:wgFypM6T0
- >>863
絵画と詩をちゃんと嗜んでいるなら、そんな書き方はしないはず。
漫画はその形態として、分かりやすさ、楽しさを追求してるがゆえに物事の表層し
か表現できない。これは事実だし世間の常識だと思うが。
言い方を変えよう。文学部って世界中の大学にあるが、漫画学部って話題性を狙った
日本の一部の大学にしかないよな。果たして漫画学部が100年後、文学部と同じくらい
普及するか?それはありえないと断言できる。なぜか?それはこの100年の間に
世界の大学にエロ本学部ができなかったのと同じ理由。
- 954 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:29:37.39 ID:P1gS03RY0
- >>935
ただ、ジャンプ黄金期のヒットメイカーって、大体20歳前後で代表作を出してるんだよね。
ヒットを出すうえで教養とか人生経験は必ずしも必要がない。
- 955 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:29:45.03 ID:OiuveXZB0
- >>911
あと、漫画を読むのにも感性がいる
感性というと高尚過ぎるかな?なんつーか、ソフトみたいなもの
活字を読むのにも、最初は文字を追うこと自体が大変でも
読み続けるうちに、スラスラ読めて、イメージが頭の中で容易に構築されるようになる
これを、活字を読むソフトが脳内に出来上がったと俺は考えるんだけど
漫画でも、専用のソフトが必要
「何か流行ってるから読んでみるか」的、安易な発想で普段漫画を読んでない人間が漫画を読んでも
内容がスルスル頭に入ってくるわけではない
- 956 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:29:46.07 ID:AaFyfwyW0
- >>872
しばちゅうさん
- 957 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:30:56.73 ID:OY8UrAKf0
- 知識があったほうがいいにこしたことはないだろうが学歴云々言い出す奴は馬鹿。
- 958 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:31:09.31 ID:KDvrxUSE0
- 友達が実録系漫画の短編作家だけど(今は普通の主婦パート)二カ月に一回
七万円入ってくるって言ってた
そんだけでもすげーけどな
舞台役者なんか一年仕事して250万で高級よ?売れなくて280稼げるならいいじゃんwww
- 959 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:31:12.40 ID:MZnufSixO
- 出版社がいっぱい取るんだろうな…
- 960 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:31:19.18 ID:50hrgwfsO
- 漫画家に学歴ないのはどうでもいいが
漢字や単語間違ったままコミックスになってると編集の常識は疑う
- 961 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:31:29.49 ID:dSnzWU4DO
- >>954
それは音楽にも言えるな
- 962 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:31:53.44 ID:Mgmxd9pt0
- やっぱスポーツに限らず芸術関係も20代が一番充実してるんだろうな。
- 963 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:32:06.54 ID:oqrN52lj0
- >>951
蛭子「赤ちゃんはいいですね、頭のてっぺんを強く押すとへこむから」
- 964 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:32:50.71 ID:OiuveXZB0
- >>928
元々、天才の主人公が、戦いの中で徐々にその才能を開花させ
一度才能が花開いてしまえば、簡単に敵を倒していく
というような、天才型の漫画だらけの現状において
ルフィのゴムゴムの能力は異質だね
他に強力な能力がある中、何だかんだ創意工夫で勝利して行っている
そういう意味では、「覇王色の覇気」はちょっと残念だった
- 965 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:32:56.85 ID:Md2p8EZy0
- >>953
葛飾北斎は春画絵師じゃあないんですかね。
- 966 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:33:08.82 ID:iWrxioQe0
- >>938
伝統があればあるほど、閉鎖的で師弟関係が残っている分野ほど
そういう傾向があるな
ある意味、ラノベの方が実力社会(?)なのかもしれないw
- 967 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:33:40.80 ID:wgFypM6T0
- >>954
>教養とか人生経験は必ずしも必要がない。
そのとおり。分かりやすさが第一の暇つぶしだから。言い換えると、小学生の空想を
越える世界は表現できない。
- 968 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:33:48.02 ID:PwqbNxzf0
- ジャンプ的な冒険活劇や学園物は知識がなくても書けるからな
漫画やラノベでこのジャンルが多いのもそのせい
着眼点や発想、知識で勝負できる漫画家はやっぱり息が長いね
- 969 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:33:57.75 ID:XhLJYQ9zO
- 漫画家に学歴は不要だけど
やっぱり編集にはそれなりの学歴は最低限欲しいな
じゃないと編集の存在の意味が無い
- 970 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:34:14.53 ID:1UgaIphuO
- >>939
リアルで言うと非国民扱いされるからなw
- 971 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:34:17.12 ID:kWsgTIX10
- 実は高橋和希もかなり平均を上げているのは内緒だよ
- 972 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:34:25.01 ID:5aUpw3bA0
- >>929
君にもっと知的な文章を求めるのも無理かなw
- 973 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:34:59.83 ID:cQ/erGxtO
- >>934
高学歴がバカなもの書くことはあっても
低学歴が知的なもの書くことは稀でしょ。
ないとはいわないけど。
- 974 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:35:01.76 ID:wkZPNO/80
- >>970
アニメが打ち切られそうになってキムタクが持ち上げ始めた頃から妙に神格化され始めた
- 975 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:35:36.38 ID:zOw3tX+e0
- 野球選手のTOP100よりおおくねえかこれ?
- 976 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:35:45.28 ID:Mgmxd9pt0
- >>971
そんなみんな知ってることをどや顔で言われてもなぁ
- 977 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:35:54.53 ID:dSnzWU4DO
- >>973
前者はいくらでもあるだろ…
- 978 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:36:31.01 ID:ohFQZXlp0
- トップ3が90%もってくのはどこでも同じ
そんなもんだろ
出版社の奴隷だからなww
- 979 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:37:25.34 ID:XkuB6BuqO
- 20代はパワーがあって無理が効くってのが大きいね。
感性はどうしたって社会に生きる以上段々磨耗していくから。
大人になるってことだけど。
ギリギリ20代が感性と体力が噛み合う時期。
遅咲きの人もいないわけじゃないけ
どそういう人は本当のセンスがある人だろうね。
- 980 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:37:25.34 ID:wb+xMWDoO
- >>455
レベルEって500万部も売れたんかw
- 981 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:38:02.73 ID:H1mXGj7O0
- >>955
そう?売れてる漫画はやっぱり売れてる要素があるなって思う
自然とツボが押さえられてて読み手を引っ張っててくれる
- 982 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:38:32.32 ID:tBd0dVAc0
- >>919
うん。正当な報酬さえ貰ってればそれはそれで良いビジネスモデルだと思うよ。
別に今のままの報酬で働く漫画家も、新しいモデルを考えてるこの人もどっちも正しい。
まあ出版社は今のままヤクザみたいな事やってたら、電子書籍出版社が新しく市場に進出すれば瞬殺されるよね。
今年中にはAmazonがいよいよ日本でもオンラインで本売り始めるだろうしどうなるか楽しみだw
- 983 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:38:41.69 ID:oGCviN2aO
- おれは連載システムがすごい嫌いでこれが画一化の原因と思ってるんだが
(でも連載しないと本にもならないし食うため稼ぐためには連載するしかないんだが)
先日「コミック岩手」という岩手出身漫画家の読み切り集を読んだが
どれも面白かった、連載漫画特有の画一パターン、画一テーマではない
単品の味わいがあった
先日の何十年ぶりに描いたと言っていた高橋留美子の読み切りも良かったよ
読み切り描かせるとそれなりに作家は力あるように思う
連載だと凡庸になるんだよなあ
- 984 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:38:58.14 ID:GSnDAzfU0
- >>967
それに倣わない作品も多くあるけど?
- 985 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:39:26.45 ID:tYd+lgNfO
- ワンピースって日曜朝の起きてる時間にやってるから、ここ数年何となく見てるけど下らんとは言わないが、面白いと思った事がない。
何であんなに人気があるのかさっぱり分からん…
- 986 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:39:44.68 ID:tI1X4LV50
- >>918
それガンダムのハゲが言ってたことだな
確かに漫画だけが大好きで漫画だけしか読んでこなかったような奴が
プロの漫画化目指そうとしても、結局のところそいつが好きだった
既存の漫画作品のパクリや二番煎じや同人誌レベルの物しか作れんだろうな
- 987 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:40:19.81 ID:yhNuna6Q0
- >>955
記号性の集成が文学で抽象性の集成が絵画なら
その中間の漫画だけが事物の表層しか追えないのはなんでなの?
漫画の商業的な側面だけしか都合よく見てないんじゃないの?
- 988 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:40:41.83 ID:piys4FrkO
- >>979
アンパンマンとかセンスの塊だもんな
- 989 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 00:40:57.77 ID:OBkdpQLb0
- 1位と100位の金額差も相当あると思うけどなw
100位は1000万に届くかどうかってところじゃねーの?
- 990 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:41:02.73 ID:ftywrQSF0
- >>986
つまりバレないところからパクれ、と
- 991 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:41:25.37 ID:Md2p8EZy0
- >>953
もちっと書くとわかりにくきゃ文学性が高いなら円城塔が最も高尚なのかよって話。
俗な文化がお嫌いなら夏目漱石も源氏物語だって駄目ですね。大学で研究されませんね。
- 992 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:41:53.70 ID:yhNuna6Q0
- あ、>>987は>>953あてね
- 993 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:42:03.91 ID:iWrxioQe0
- >>986
ガンダムも宇宙の戦士の・・・げふんげふん
まあ、幅広い媒体の作品に触れた方がいいには違いないね
- 994 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:42:20.18 ID:LLUy+2HV0
- >>988
アンパンマンは凄いね
3〜5歳の子供の心をよくあれほどつかめるもんだと思うよ
- 995 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:42:27.91 ID:9+GjYc7QO
- トップ二人を引いた98人の平均は2000万ちょっとなんだけど
- 996 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:42:30.16 ID:Mgmxd9pt0
- なんかだんだん中二な話に向かうのは2ちゃんの特徴だな
- 997 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:43:19.55 ID:XhLJYQ9zO
- シェイクスピアさんは表層こそ本質だと言ってたよ
- 998 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:43:40.74 ID:AOnHuVmx0
- そもそも漫画と文学作品じゃスタンス違うだろ
何でわざわざ話に持ち出すか分からんね
まあ、釣りか、自分が高尚な趣味を持ってるってアピールして悦に入ってるかだろうけど
- 999 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:43:43.29 ID:XkuB6BuqO
- 高橋留美子は昔から短編に定評があるね。
うる星の頃は週間でも1話読み切りが多かった。
ほんとは週間誌はこの形態が正しいんだろうけど。
でも週間で読み切りじゃなくても
きっちり盛り上げて見せ場作る漫画も一応あるね。
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2011/05/31(火) 00:44:07.71 ID:QMqy3i8SO
- ONE-PIECEて話の展開が早いわりに62巻!
すげぃ!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★