■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【マラソン】ムタイ(ケニア)が驚愕の2時間3分2秒(非公認記録)で優勝 世界記録を57秒上回る=ボストン・マラソン
- 1 :なうなう@うんこなうρ ★:2011/04/19(火) 03:54:01.85 ID:???0
- 伝統の第115回ボストン・マラソンは18日、当地で行われ、男子でジョフリー・ムタイ(ケニア)が
速報タイム2時間3分2秒の驚異的なタイムで優勝した。ハイレ・ゲブレシラシエ(エチオピア)が
2008年のベルリンで樹立した2時間3分59秒の世界記録を一気に57秒も上回ったが、国際陸連公認
コースではないため、世界新記録としては認められない。2位の選手も2時間3分6秒でゴールした。
女子はキャロライン・キレル(ケニア)が速報タイム2時間22分36秒で優勝。女子のレースは今夏の
世界選手権(韓国・大邱)日本代表選考レースを兼ねており、大南博美(ユティック)が出場した。
3月の名古屋国際が東日本大震災の影響で中止となり、大邱国際(10日)、ロンドン(17日)を
合わせた3大会が代替レースとなった。
車いす部門では、女子で土田和歌子(サノフィ・アベンティス)が1時間34分6秒で5連覇を達成。
男子も副島正純(シーズアスリート)が自身の日本記録を更新する1時間18分50秒で4年ぶり2度目の制覇を果たし、日本勢がアベック優勝した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011041900044
- 2 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 03:54:35.39 ID:+s4nflCR0
- 俺は今ネムタイ
- 3 : ◆Cz7p9jjBAM :2011/04/19(火) 03:55:28.29 ID:ztpjz55+0
- (#゚Д゚)<そんな ごムタイな
- 4 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 03:56:19.67 ID:fKSVPHsiO
- グレート ムタイ
- 5 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 03:56:53.50 ID:YWAW1bgr0
- 公認コースじゃないとは
実にムっタイない
- 6 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 03:57:03.19 ID:1AqMu/Tf0
- 早すぎワロタ
- 7 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 03:57:13.92 ID:AesPb3k4O
- 2時間もかかるのかw
42キロとか車なら1時間切るだろw
- 8 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 03:57:44.46 ID:c1O41OLh0
- ぶっちぎりかと思いきや2位もそんなタイムかよ
- 9 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 03:58:49.15 ID:LxOUvZwq0
- これはあやしい・・・
と思ったが伝統のボストンマラソンか
- 10 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 03:59:01.82 ID:DLnkgZUD0
- 日本って無駄に車椅子競技強いな
モーターでも積んでんの?
- 11 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 03:59:16.20 ID:YWAW1bgr0
- ボストンて今そんなにスピードコースなんか?
高タイム記録の殆どはロッテルダムやベルリンだよね
- 12 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:00:16.74 ID:sGo4mduVO
- 2時間切れる日も時間の問題かな
- 13 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:01:31.65 ID:/p9p2RZVO
- 風や気温、湿度等条件そろえば2時間切れる日も来そうだな。
- 14 :名無しさん@恐縮です :2011/04/19(火) 04:02:49.71 ID:YktY4HDe0
- 生きてるうちに2時間切れが見れるのか
- 15 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:06:16.03 ID:AE4K41dL0
- 日本マラソン界の絶対的な無力感が楽しい。
おまいら、駅伝でも完膚なきまでにやられるだろうな。
- 16 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:08:06.20 ID:+PKWPRbM0
- コース違ったら比べられないだろ
マラソンに世界記録なんて存在しない
- 17 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:09:40.40 ID:4D7D/xedP
- きちんと測ったら距離短かったりして
- 18 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:10:52.25 ID:AE4K41dL0
- 日本はな、日本人一位を目指すべき。
- 19 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:11:09.30 ID:qKj1kUmn0
- 日本(アジア)歴代3位
1 2時間06分16秒 高岡寿成 日本 シカゴ 2002年10月13日
2 2時間06分51秒 藤田敦史 日本 福岡 2000年12月3日
3 2時間06分57秒 犬伏孝行 日本 ベルリン 1999年9月26日
- 20 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:14:43.55 ID:YWAW1bgr0
- >>15
つーかマラソン歴代10傑全員アフリカンで、ぶっちゃけ1人除いて
確かすべてケニア人なんすけどw
しかし残る1人のエチオピア人が世界記録保持者故に惜しかった
- 21 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:14:54.24 ID:VD8r/x6UO
- 土人の前に猪を走らせたら1時間代の記録が出そうだな。
- 22 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:17:54.14 ID:jxE/AstLO
- 1時間台はベケレにまかせた
- 23 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:33:03.42 ID:4+M6g9y8O
- 日本も飛脚とかいた時代は今よりも速かったのかもなぁ
地下足袋ふんどしと、ナイキシューズペニスサックが併走する光景は見れないのか
- 24 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:36:04.28 ID:PjjQi+220
- 伝統のボストンマラソンが国際陸連非公認コースだったとはw どう言う事だ。
- 25 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:40:29.48 ID:CNaDRtGK0
- 伝統なのに公認されてないのか
- 26 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:45:03.42 ID:9cKb2jCn0
- 二位もこんな異常なタイムを出してるってことはコースそのものに
問題がありそうだなあ
- 27 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:47:29.94 ID:pTxV9wUt0
- 完全に平坦で曲がり角もほとんどないのかねえ
- 28 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:49:31.65 ID:u+QxV0Eb0
- ご無体な
- 29 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:50:16.23 ID:zDOPfZKH0
- >>27
下り坂主体とか
- 30 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 04:51:40.95 ID:bkv/G4s7O
- >>26
下り坂多いとかなのかな
- 31 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 05:27:22.20 ID:5/xg4J/n0
- ボストンマラソンぐらい公認してやれよ。
- 32 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 05:33:47.91 ID:iascEQVNO
- それまでの記録が霞むタイム
- 33 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 05:54:41.25 ID:tbfiq9mK0
- >>24 片道コースだから。
- 34 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 05:57:33.05 ID:tbfiq9mK0
- >>33 あとスタート地点とゴール地点の高低差。
- 35 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 05:59:48.35 ID:gc4q1LsjO
- いくら世界記録でも追い風参考じゃダメだって
- 36 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 06:02:18.22 ID:yXGgQMu90
- 2時間を切る日が来るのかね?
トレーニング方法はもう出尽くしているだろう、
超人が出てくればということになるのかな。
- 37 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 06:09:32.56 ID:Rk701jdc0
- そう遠くないうちに2時間の壁越えるんじゃないかケニア人www
- 38 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 06:12:31.35 ID:llsEBHiL0
- 村上春樹はでたのかい
- 39 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 06:14:47.34 ID:MfSQlC040
- 反発力のあるシューズってダメなのかな
- 40 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 06:20:11.21 ID:h+aDyZZtO
- ボルトが走れば1時間30分くらいだよ。
- 41 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 06:39:11.06 ID:lEMI1O38O
- >>40
1時間10分切るだろ
- 42 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 08:48:34.32 ID:W5Mdlvwg0
- >>36
現在は血液の時代、その次は遺伝子の時代と言われてるんだと。
- 43 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 08:49:19.06 ID:KeEiZUmA0
- そりゃ42k直線にしたらいいタイムでるわな
- 44 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 08:51:47.91 ID:hViYivgrP
- ボストンって、あのアップダウンのコースでこの記録だしたの?
ただ、一方通行のコースなので、物凄い追い風が吹いたのかもしれない。
- 45 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 08:53:44.76 ID:fzZc5n2zO
- >>34
なるほど基準が出来たのか
世界最高ではなく世界記録になったのはそういうことなのか
- 46 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 09:00:43.31 ID:R35d02YuO
- まあ来年か再来年に猫ひろしが2時間切るだろ。
- 47 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 09:04:37.45 ID:ziH80ACQO
- 日本人が優勝するには、ケニア人の帰化しかないな。
- 48 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 09:43:18.36 ID:2Mpu5SfkP
- この間の猫ひろし、別格だった
- 49 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 09:48:37.80 ID:Ju/iOsqT0
- ボストンなのに非公認コースなのか。
スタートよりゴールが低いとか?
- 50 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 09:59:13.21 ID:Y5B9dqnf0
- 日本人はもうついていけないな。
- 51 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 12:40:35.11 ID:8WcdvFot0
- 甲野善紀さんによれば、江戸時代は今のマラソンの距離を1時間程度で軽々走ってたらしいね。
- 52 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 12:45:25.12 ID:BSqyn2TI0
- 瀬古さんが現代にいたとすれば、
優勝できんとも言い切れないんだよなぁ。
事実、当時のアフリカンは瀬古に敵わなかったし…。
最近の日本人スポーツ選手って、弱体化が著しいよ。
すぐ黒人が本格参入云々との言い訳をするし。
瀬古は勝ってました。
- 53 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 12:45:32.70 ID:K+JoMEJq0
- >>51
よくこんなキチガイに桑田は武道を習いに行ってたもんだな。
- 54 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 12:51:18.05 ID:4buFW17J0
- >>19
12時間とか22時間に見えたwww
- 55 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 12:53:54.99 ID:5KZR7MNS0
- トラックの超一流の選手がマラソンやったらすごい記録が出ると前から言われてるよな
マラソンがマイナーだから二流選手しか集まらないだけで
- 56 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 12:58:48.58 ID:XZRAfk2O0
- 壱岐雄介の2時間2分22秒(東京国際マラソン) が視界に入ってきた
- 57 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:02:01.72 ID:sku5VswM0
- 日本はもうポロリ戦法で、地道に拾っていくしかないな・・・
3位狙いで、落ちてきたのを。本番にも弱いので、それさえも運ゲーで困難だが・・・
- 58 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:03:46.01 ID:AUJUqIDY0
- >>55
つゲブレセラシエ
- 59 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:07:37.81 ID:wIJRJnZ90
- ガル高卒パネェ
- 60 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:08:41.56 ID:BSqyn2TI0
- 瀬古さんよりも、
ゲブレセラシエのほうが格上だと思っているのかな?
- 61 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:09:46.92 ID:jwIJpNBk0
- スタートとゴールが21キロ以内ってルールはあるんだね。
高低差のルールはないのか??
- 62 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:09:52.21 ID:v1YZejNd0
- ただの素質だけで走ってた国の連中が努力するように成ってきて
日本とはかけ離れてきたな。
- 63 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/19(火) 13:09:59.75 ID:EMhn7HmRO
- 尿検査しる
- 64 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:10:42.64 ID:gHel3kta0
- >>40
アフリカンは地域によって体質が全然違う。
ジャマイカのようなアフリカ西部から流れてきた黒人は
長距離走には全く不向き。
- 65 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:10:50.94 ID:wIJRJnZ90
- してるだろ
- 66 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:11:39.95 ID:qFLHKOtV0
- 公認コースじゃないってどんなコースなんだろう?
39キロくらいしかないとかなのかな?
あるいはスタートからゴールまでずっと下り坂が続くとか・・・?
- 67 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:11:48.08 ID:0NHCjUeE0
- >車いす部門では、女子で土田和歌子(サノフィ・アベンティス)が1時間34分6秒で5連覇を達成。
>男子も副島正純(シーズアスリート)が自身の日本記録を更新する1時間18分50秒で4年ぶり2度目の制覇を果たし、
>日本勢がアベック優勝した。
健常者スポーツは他の国に任せて、日本はパラリンピックに全力を注げばいい
- 68 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:13:00.71 ID:HeUnf+U80
- >>7
へりこぷたーならもっとはやいお^p^
- 69 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:13:15.85 ID:BSqyn2TI0
- 都合の悪い話は総て無視なのだな。
世代の違いもあろうが。
- 70 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:13:47.62 ID:2IPwm+GD0
- そういやボルトがプロサッカーやると言ってたがどうなったんだ
- 71 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:14:27.48 ID:Iu8RUzFH0
- ボストンマラソンの高低差は141m
こんなもん公認したらいかんわね
- 72 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:14:35.80 ID:YE/1VAVq0
- >>51
42.195キロを1時間で走るには、100メートルを8.5秒のラップで走らなければならないので不可能。
- 73 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:15:04.58 ID:AUJUqIDY0
- >>52,60
うざいよ団塊。
- 74 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:15:27.44 ID:sku5VswM0
- http://raceday.baa.org/
1. Geoffrey Mutai KEN 2:03:02
2. Moses Mosop KEN 2:03:06
3. Gebregziabher Gebremariam ETH 2:04:53
4. Ryan Hall USA 2:04:58
5. Abreham Cherkos ETH 2:06:13
6. Robert Kiprono Cheruiyot KEN 2:06:43
7. Philip Kimutai Sanga KEN 2:07:10
8. Deressa Chimsa ETH 2:07:39
9. Bekana Daba ETH 2:08:03
10.Juan Carlos R. Cardona, Sr. COL 2:12:17
上位4人がすごい高レベルだな・・・この高速レースで付いていって、結果だせるなんて。
もちろん6分台もすごいが、格が違いすぐる・・・
- 75 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:16:45.00 ID:0NHCjUeE0
- >>74
アメリカ人がアフリカ勢に混じって四分台で走ってるのがすごい
- 76 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:17:05.92 ID:uUGDBmFoO
- >>51
飛脚?
- 77 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:20:02.00 ID:PUs0iqOJ0
- スタート地点とゴール地点の
高低差が 42.195m以内
スタート地点とゴール地点を直線で結んで
21.0975km以内 これが公認コースの条件
- 78 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:20:19.68 ID:gHel3kta0
- >>75
しかも白人だからな。
- 79 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:20:54.04 ID:lnVSYsEa0
- >>77
これまたいい加減な設定だな
- 80 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:21:43.04 ID:beEoUUks0
- もはや遺伝子レベルの差を感じる
- 81 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:24:50.31 ID:rtH3ciAi0
- ボストンマラソンって前半が凄い下りっていうイメージがある
その前半を猛烈なハイペースで飛ばすとその反動で後半猛烈なペースダウンに繋がっていた
だからロッテルダムやロンドンに比べて記録は出にくいコースだとずっと云われていた
考え方って時代によって全く変わるね
まさか今は公認されていないコースだなんて全く思いもよらない話だった
- 82 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:25:26.86 ID:sku5VswM0
- あ、ほんとだ
USA白人の4分台ってすごいな・・・
http://raceday.baa.org/images/BostonMarathon/2011Elites/3.jpg
しかもなんか間の抜けた感じで、運よければまだまだ伸びそうだなw
19Apr10 Boston Marathon 4th 2:08:41
01Nov09 ING New York City Marathon 4th 2:10:36
20Apr09 Boston Marathon 3rd 2:09:40
24Aug08 Olympic Marathon (Beijing) 10th 2:12:33
13Apr08 Flora London Marathon 5th 2:06:17
22Apr07 Flora London Marathon 7th 2:08:24
2008年4月13日以来のベスト更新で、一気に4分だ突入か
対黒人の最終兵器か
- 83 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:29:14.11 ID:h+8M7Ca9O
- 心臓破りの丘を簡単に乗り切ったわけね。瀬古はじめ日本人も何人か優勝してるけど、記録は非公認なの?
- 84 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:29:16.34 ID:aQ86hoHsO
- ケニアとエチオピアの遺伝子はある程度栄養状態よくなって育成メソッド確率したら一時間代出す人間出てくるの時間の問題だな
アジア人とはサンデーサイレンスとリアルシャダイ位違うもんな
- 85 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:29:42.64 ID:wIJRJnZ90
- >>74
3位の人名前なんて読むの?
- 86 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:31:47.15 ID:aQ86hoHsO
- エチオピアにも突然変異でボルトみたいなのが出るだろうしその時は1時間55分とか出るよ
- 87 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:35:23.71 ID:ivbSe9mi0
- 日本もかつてはマラソン強国だったんだが、記録がこうなってくると、もう無理っぽい。
- 88 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:37:11.43 ID:bawR/MyII
- ハイレ・セラシエが世界記録保持者だったのか。そんなこと誰も教えてくれなかった
- 89 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:42:25.11 ID:wPNJg4gl0
- はえーよww
日本人では8分前後が限界だろ
- 90 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:44:19.11 ID:nDk4QhDmO
- >>51
息をするように無知を吐くなw
- 91 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:44:44.11 ID:g/fZ0t+cO
- 多分。あっちにガチでやれる環境が整えば2時間切る
- 92 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:45:07.32 ID:d/bmz4GK0
- マラソンって黒人が本気出せばいくらでも記録出そうだよな。
水泳もだろ。黒人は水に浮かないとかあり得ないし。
- 93 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:45:18.18 ID:e7Qw9ymp0
- マラソンとか他の国が本気出したら日本はハッキリ言ってかなわないだろ
- 94 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:48:04.10 ID:wIJRJnZ90
- そんなこといったら日本人の体格で勝てるスポーツあるのかよw
- 95 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:49:20.95 ID:8lgZ9g0IO
- 以下キャロライン洋子禁止
- 96 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:53:37.39 ID:8WcdvFot0
- >72,76
甲野善紀さんによれば、江戸時代は100m7秒くらいで走れる人いたとか。
- 97 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:58:14.88 ID:0NHCjUeE0
- >>96
昔の忍者は、平気で上に10mくらい跳べたらしいから、何の不思議もないな。
ソースは白土三平。
- 98 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 13:58:55.20 ID:0OeAp+p60
- >>55
ボルトがマラソンやったら単純計算でも100m10秒として
600mで1分、6キロで10分、36キロで1時間だからな
- 99 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 14:00:38.27 ID:UKdl3E6qO
- てか日本人がガル高に留学すれば少しは世界と戦える力をつけられるんじゃね?
- 100 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 14:02:48.52 ID:Ac/K5SPz0
- >>98
凄いな
なんでボルトはマラソンやらないんだろう(棒
- 101 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 14:06:51.54 ID:qwT5t8Sq0
- ボルトは確か100メートルより200メートルの方が
スタートダッシュやら加速やらがあるんで
100メートル当たりのスピードは早かった気がするから
42キロならもっと早く走れるな。
- 102 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 14:07:31.24 ID:Ac/K5SPz0
- >>77
コースを蚊取り線香みたいな螺旋状の山にして
、中央の山のてっぺんから下るように作ればタイムでるな。
- 103 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 14:11:52.13 ID:hViYivgrP
- >>82
白人は去年1万でも26分台出してるしな
「今まで白人も1万でもマラソンでも記録を伸ばしていない」ってのが、免罪符になってたけど、
いい加減、日本人長距離ランナーも本気出さないと
- 104 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 14:24:02.72 ID:5GcpJ4eJ0
- >>51,96
キチガイだろ
- 105 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 14:42:25.91 ID:5GcpJ4eJ0
- サラザール
- 106 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 14:42:55.22 ID:+XdG0gfG0
- >>103
「日本人は白人以外で一番速い(これ自体既に過去の話だが)」
とかいう日本人の身体能力を誇示する妙なホルホル書き込みを
何度も何度も2chで見て来たが、中距離走や長距離走と交えて
比較して考えてみると、黒人以外の人種がトップレベルで
絶対に通用しない距離では白人は最初から投げてるだけの
ように思える。
白人が黒人とトップレベルでもある程度渡り合える距離だと
日本人は全然駄目。
- 107 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 15:16:49.89 ID:5GcpJ4eJ0
- 日本人は劣等民族だからな。
- 108 :人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね:2011/04/19(火) 15:20:10.53 ID:ptq+QqQO0
- >>107
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
- 109 :人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね:2011/04/19(火) 15:20:43.02 ID:ptq+QqQO0
- >>107
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
- 110 :人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね:2011/04/19(火) 15:21:07.16 ID:ptq+QqQO0
- >>107
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
人種差別主義者の極悪基地害ブサヨの糞野郎は今すぐ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死
- 111 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 15:21:18.53 ID:c22SsOGl0
- >>106
まあ走る競技じゃないが三段跳びと棒高跳びは今でも
白人が記録保持者だよな。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 15:25:23.13 ID:5GcpJ4eJ0
- >>108-110
事実を書いて何が悪い。しねよネトウヨ。
- 113 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 15:29:37.27 ID:h7/JDggJ0
- 急勾配下りの100m見てみたいな
- 114 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 15:30:43.73 ID:pNSCQsg6O
- 合間にチョンが混ざっててワロタ
- 115 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 15:32:24.42 ID:vWyYGO/f0
- >>113
速く走れるどころか、遅くなるらしいし、怪我が増える。
意外に登りより下りの方がキツいんだぜ
- 116 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 15:35:33.12 ID:5GcpJ4eJ0
- >>114
孫基禎の金メダルを掠め取る悪徳日本人黙れ。
- 117 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 15:36:00.95 ID:vWyYGO/f0
- 結局は高低差0の42.195kmの方が、かなり楽
- 118 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 15:36:32.05 ID:wIJRJnZ90
- >>116
だれそれ
- 119 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 15:37:44.54 ID:Ylu1zQFbO
- なんでこのスレタイでネトウヨとチョンが争うんだ・・・
- 120 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 15:54:46.09 ID:YbV+5hMjO
- 基本的に、東アフリカの黒人はしなやかで長距離向き、西アフリカの黒人はがっしりで短距離向きて感じだな
- 121 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 15:57:18.86 ID:KWKz8D3f0
- ネトウヨ連呼厨が劣等チョンであることが今日も証明されてしまった
民主党が死にそうだからってファビョるなよ
- 122 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 15:59:31.92 ID:2zlI5uMnO
- >>119
やつらがファビョる理由なんて俺らには理解できんよ
- 123 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 16:07:28.35 ID:5GcpJ4eJ0
- >>118
オリンピックマラソン金メダリストだろうが。
わざと誤魔化そうとするなよネトウヨ。
- 124 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 16:23:23.04 ID:elcNiFNG0
- 昔はただのドM競技でアフリカ人が
あんまり興味を示してなかったから日本人が強かったけど
マラソンが金になることが分かってからのアフリカ人が強すぎるw
我慢比べ大会だったのがスピード勝負に変貌してしまってる
- 125 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 16:26:50.10 ID:O3jKy4TcO
- このチョンと自称ネトウヨのやりとりて自演くさいな
- 126 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 16:27:38.87 ID:M1P5s77d0
- 2時間を切りそうで切らないな
楽な時期に楽なコースでペースメーカー使えば簡単に切れそうなのに
- 127 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 16:31:39.88 ID:nDBLo5+Y0
- トラックで走らせたら切れるかもな
- 128 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 16:36:09.11 ID:iikUmtb20
- マラソンで薬物ってあんまり聞かないけど、ステとか瞬発力には効いても
持久力には効かないのかな?
- 129 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 16:39:05.47 ID:/7EwIqtr0
- むしろ赤血球を増やす薬剤の方が
- 130 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 16:40:27.06 ID:/6XbDMtz0
- 何気に車椅子部門すげーじゃん
- 131 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 17:50:40.68 ID:YbV+5hMjO
- アフリカ勢強すぎて、マラソン一気に人気落ちたよな、男子
- 132 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 17:52:50.42 ID:wvNzaifl0
- 公認制度ができたのならそれ以前の記録は参考記録扱いしないと。投てき種目のように。
あとこの人って世界陸上でゲロ吐きながら走ってそれが世界中に中継されたよね。
それでも2位だったからすごいけど。
- 133 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 17:53:07.94 ID:auDwp2coO
- >>131
俺が知るかぎりアフリカが弱い時期なんか無かったぞ
- 134 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 18:00:09.76 ID:/7EwIqtr0
- イカンガー
- 135 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 18:08:02.18 ID:D8FuDevE0
- >>123
当時は日本だった。
何の問題も無い。
- 136 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 19:05:43.65 ID:/7EwIqtr0
- >>135
いまだに日帝による侵略を肯定する人が居るんだな。ちょっと呆れるわ
- 137 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 19:13:10.05 ID:wPSX+GIn0
- >>92
水泳は黒人差別のせいでプールに入れないらしいのでなかなか選手が育たないとのこと。
おなじトラックは走らせてくれるけど、同じ水につかるのは白人さんがものすごく嫌うらしい。
黒人がプール入ると露骨に水から上がるとか。
- 138 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 19:16:10.29 ID:JgDH7qVe0
- もうすぐ2時間切りか…
- 139 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 19:21:44.23 ID:YbV+5hMjO
- リアルチョンがいるなw
清の属国に過ぎなかった朝鮮に、文化・経済・教育をもたらした日本に感謝しなさい
恨むなら日本でなく、暗愚なご先祖様を恨みなさい
- 140 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 19:34:24.18 ID:3aWK4r6A0
- 壱岐雄介 2時間2分22秒 東京国際マラソン
- 141 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 19:35:34.37 ID:OnubKK/R0
- >>137
白人って最低だな
- 142 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 19:35:38.13 ID:QyglrXh00
- 2時間の壁もそろそろ終わるな
- 143 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 19:36:28.45 ID:QyglrXh00
- >>137
あと体脂肪が少ないから何とか
- 144 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 19:38:02.21 ID:Zyfz2Vkz0
- アフリカ強すぎる。
もう少しどうにかならんものか。
とは言え、もうどうにもならんだろうな。
- 145 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 19:38:53.53 ID:JHObAbX/O
- 水泳もアフリカ勢が参入すれば奴等が席巻する。
ただし、環境が整ってないんだよ。
ただの飲料水でさえ困るような国にプールなんかたくさん作れないからな
- 146 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 19:40:06.45 ID:kG6rltIm0
- >>23
マジでいってんの?ばか?
- 147 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 19:41:58.04 ID:/7EwIqtr0
- >>139
韓半島や中国東北部から奪い取った資産で日本が帝国主義を発展させたことは
もはや世界の常識ですが何か?
- 148 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 19:42:30.67 ID:7vv8PWo/0
- >>118
オッス、オラ孫基禎!
- 149 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 19:52:58.10 ID:3Kn45YX60
- まじですねw
- 150 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 19:57:36.21 ID:EHgxzZor0
- チョンも日本人もスポーツには全く向かない人種
つうか、東アジア人自体が容姿、体格、スポーツ全てにおいて劣等
日本の芸能界とかも出るとか見てみな
白人の血が混じった奴ばっか
特にモデルなんて白人の方が多いくらい
東アジア人は卓球とか隙間産業で競っていればいい
体格的に無理
- 151 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 20:18:23.23 ID:/7EwIqtr0
- 通算最多安打 張本勲(在日)
通算最多勝利 金田正一(在日)
通算最多本塁打 王貞治(台湾)
通算最多打点 王貞治(台湾)
通算防御率第1位 藤本英雄(在日)
2215試合連続出場 衣笠祥雄(ハーフ)
1492試合連続フルイニング試合出場 金本知憲(在日)
- 152 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 20:25:55.02 ID:ugJoE1vlO
- 非公認コースで代表選考っていいのか?
- 153 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 20:28:24.61 ID:2kYHSy7iO
- ムエタイ
- 154 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 20:33:03.83 ID:nQTAqA2r0
- >>19
藤田のこの記録って海外のペースメーカー付きの記録狙いのマラソン除けば
かなり上位の記録じゃないのかな
あの時の藤田の走りは驚異的だったなあ・・・
でも一番はこれも福岡だけど
独走で途中まで世界記録を上回るペースで走りきった中山だな
あれも途中で雪降るほど冷えなきゃなあ・・・
- 155 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 21:05:25.72 ID:dmHu5TjS0
- そのうち2時間の壁を破る選手が本気ででてきそうで恐ろしい。
それにしても黒人は陸上じゃ強いな、白人・黄色人種じゃ手も足もでんわ。
反面黒人は水泳が向いてないみたいだけれどな。筋肉量が多すぎて、
白人・黄色人種と比較して水に浮きにくい体質だからだそうだ。もっとも
そうなると今度は脂肪量が多い白人が向いてくるみたいだが
- 156 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 21:13:31.41 ID:dmHu5TjS0
- >>151
野球は日本人に向いてないからやめるべきってことだな。
サッカーのほうが日本人に向いている。Jの記録は野球と違って
日本人が記録ほとんどもってんだよな。通算得点記録もシーズン得点記録も試合の出場記録も。
在日も野球と同じようにサッカーをしてんのに、在日が記録の中にでてくることはないんだよな
野球の記録は本当に外国人まみれだから、いかに日本人に向いてないのかがわかる
- 157 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 22:48:18.49 ID:d/bmz4GK0
- 水泳だって黒人が泳げる環境にいれば白人やアジア人が勝てるわけない。
アジア人が有利なのって、器械体操とか乗馬とかちび向け種目ぐらいだろう。
- 158 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 23:02:00.55 ID:YbV+5hMjO
- >>155
素人考えだが、脂肪量って黒人は簡単につけられるんじゃないw?
筋肉量は素質だろうけどさ
- 159 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 23:11:17.71 ID:1DWd5sbj0
- 腰の筋肉
- 160 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 23:40:06.78 ID:nDap6b0wO
- >>150
劣等思考ですな
- 161 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 23:45:49.94 ID:fv5ELI890
- アホみたいに箱根とか駅伝ばっかり走ってるから
日本人は高速マラソンコースでも記録が出せない
- 162 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 23:46:21.44 ID:jwPbH+g0O
- 水泳も科学的なトレーニング受けられる環境と、
泳ぎ始めるとっかかりあれば
黒人のが速そうな気がするけどどうかな?
まあ、金にならないのもあるんだろうが。
- 163 :名無しさん@恐縮です:2011/04/19(火) 23:55:57.87 ID:wD2DUL7MO
- >>157
黒人の体操選手は少ないけど、五輪の金メダリストもいるよ。
バネが凄いから、床とか跳馬は向いてそう。
- 164 :名無しさん@恐縮です:2011/04/20(水) 00:28:07.86 ID:lZri9m8rO
- つか、持久力は黄色人種じゃなかったのか?
- 165 :名無しさん@恐縮です:2011/04/20(水) 00:44:01.93 ID:UvngGMo80
- イカンガーとかのころ10分切ったら凄い感じだったな
- 166 :名無しさん@恐縮です:2011/04/20(水) 02:48:15.68 ID:ptxj2u770
- くろんぼ以外でやろうぜ
- 167 :名無しさん@恐縮です:2011/04/20(水) 09:02:14.39 ID:lZri9m8rO
- ワイナイナとか名前からして速そうやし
- 168 :名無しさん@恐縮です:2011/04/20(水) 09:10:21.47 ID:WTF51PiEO
- 日本人はふくらはぎの筋肉だけはチートってきいた
でもマラソンは全身だしなぁ
- 169 :名無しさん@恐縮です:2011/04/20(水) 15:39:52.61 ID:gCfS2oq50
- >>7
自転車でも42kmなら1時間切れるよ。世界最強の人は1時間で55kmくらい走れるよ。
- 170 :名無しさん@恐縮です:2011/04/20(水) 15:43:22.12 ID:H/JusdTNO
- 彼氏が2時間3分2秒の記録だした……
- 171 :名無しさん@恐縮です:2011/04/20(水) 15:44:59.75 ID:GzKOtOc30
- 務台さんか。
- 172 :名無しさん@恐縮です:2011/04/20(水) 15:46:28.94 ID:qzcI/v+P0
- 自転と逆に走れば速くなる
- 173 :名無しさん@恐縮です:2011/04/20(水) 16:04:35.69 ID:uyFAa6PS0
- >>152
非公認といっても公認コース以上にタフだから
マラソンはスタート地点とフィニッシュ地点が直線距離にして
21.0975キロ以内でなければ公認されない
国際陸連としてはなるべく片道コースをなくそうってこと
- 174 :名無しさん@恐縮です:2011/04/20(水) 16:43:22.85 ID:8aTvLzWkO
- 公認規定
@コース距離が42.195km以上(誤差42m以内)
Aスタート地点とゴール地点の直線距離が21.0975km以内
Bスタート地点からゴール地点までの標高差が42m以下
ボストンはAとBが規定から外れるらしい。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2011/04/20(水) 17:22:43.99 ID:Osx30knt0
- >>19
上位記録はどれも10年前後昔か
- 176 :名無しさん@恐縮です:2011/04/20(水) 18:03:18.40 ID:yUU79HH60
- ブータン人とかネパール人とかって脚速くないんだろうか
- 177 :名無しさん@恐縮です:2011/04/21(木) 08:32:38.29 ID:bz24RceIO
- 食生活がだめ
- 178 :名無しさん@恐縮です:2011/04/21(木) 15:37:09.73 ID:ntOZZ26x0
- >>174
ところどころ横道にそれて、ゴールをビルの5階にすれば簡単にクリアできるね
- 179 :名無しさん@恐縮です:2011/04/21(木) 19:24:04.19 ID:bz24RceIO
- アフリカンパワーは最強だからな
- 180 :名無しさん@恐縮です:2011/04/21(木) 19:33:38.57 ID:UFqrasx/0
- このコースって太古の昔から良い記録が出てるよね
何で公式コースにしてあげないの?
何が大きな欠陥があるのかな2ちゃねらーみたいに
- 181 :名無しさん@恐縮です:2011/04/21(木) 19:36:36.87 ID:97xb4n900
- ムエタイと読んでしまったw
そんなごムタイな〜(´;ω;`)ブワッ
- 182 :名無しさん@恐縮です:2011/04/21(木) 19:38:06.05 ID:wh18Z1CWO
- >>180
いい記録なんかほとんど出てないコースだが
- 183 :名無しさん@恐縮です:2011/04/21(木) 19:44:26.35 ID:wJzXzyRH0
- >>157
中部南部の黒人は本来はアジア人よりも小さい。
中部は混血が進んでるけど南部は今も凄く小さい
- 184 :名無しさん@恐縮です:2011/04/22(金) 11:47:36.71 ID:Q6ic9yFiO
- 黒人でも色々だからな
基本的に西アフリカ諸国(ガーナ、ナイジェリア、コートジボワール)や旧ベルギー領のコンゴあたりの黒人は、ガッシリした筋肉質の黒人が多い
一般人のナチュラルな体型が、日本人で筋トレやってる人みたいな体型している(肩の三角筋や大胸筋が発達)
逆にエチオピアあたりの東アフリカは痩身な黒人が多い
- 185 :名無しさん@恐縮です:2011/04/22(金) 13:40:33.74 ID:kCm3XT5f0
- >>184
西アフリカが短距離で東アフリカが長距離モロッコとかアルジェリアは中距離が強いイメージがある
- 186 :名無しさん@恐縮です:2011/04/22(金) 22:35:41.43 ID:4Bv0VRjv0
- 42.195kmのコースなんて無いんだけどね
大抵、42.5くらい
- 187 :名無しさん@恐縮です:2011/04/22(金) 22:51:01.82 ID:OnBGrgYh0
- もうケニアには2時間切るやつがいるんだろ
世に出てないだけで
- 188 :名無しさん@恐縮です:2011/04/23(土) 08:47:15.73 ID:Zim8YIfU0
- >>187
まじでいるかもね
実力があっても世に出るのはコネと運があるほんの一握りらしいしね
ランナー輸出量2番手のエチオピアで、ケネニサ・ベケレでさえたくさんいるグッドランナーの一人と聞いて仰天したなあ
- 189 :名無しさん@恐縮です:2011/04/23(土) 14:40:08.07 ID:R3ek0/Sc0
- ほんの200年前まで原始時代と同じ生活をしていた人達に敵うわけが無い
- 190 :名無しさん@恐縮です:2011/04/23(土) 17:54:18.10 ID:ziB1Nixu0
- 発明家って人が、ピョンピョンシューズっての履けば40km/h出るとか言ってたけど。
- 191 :名無しさん@恐縮です:2011/04/23(土) 17:56:25.04 ID:z3t/P8CW0
- ムタイ眠たい
- 192 :名無しさん@恐縮です:2011/04/23(土) 17:59:11.24 ID:C2BNpJUs0
- こういう伝説あったよね。
どこかの未開部落はやたらに足が速く、陸上コーチが潜入して、
マラソン相当の距離を走らせたら、世界記録を軽く超えた。
酋長に直談判で、
「オリンピックに出たらいかがですか?」
「それは何だ」
「いろいろな国の人が参加して、いろんな競技で争うものです」
「わが部族は平和を愛する。戦いはしない」
と断られたって、いい話として取り上げられてた。
42 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)