■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー/海外】ミラン幹部がセリエAの衰退に警鐘 「このままでは二流に格落ち」
- 1 :依頼あり@ちびのぽφ ★:2011/03/31(木) 20:21:12.80 ID:???0
- ミラン(イタリア)のディレクターを務めるウンベルト・ガンディーニ氏は現地時間30日、セリエAは観客動員数を改善しない限り、
このままでは欧州の二流リーグに格を落とすと語り、リーグの衰退に警鐘を鳴らした。ロイター通信が報じている。
ミランのディレクターであり、ヨーロッパのトップクラブで構成されるECA(欧州クラブ協会)の副会長も務めるガンディーニ氏。
同氏は『ロイター通信』の取材に対し、「イタリアサッカー界は非常に大きな問題を抱えている。ファンがスタジアムから離れ、
テレビで試合を見る傾向が広がっていることだ。イタリアが変わろうとしなければ、欧州の三大リーグから外れて二流リーグになってしまうだろう」とコメント。
リーグが抱える最大の問題として、スタジアム観戦者の減少を挙げた。
セリエAは今季、新しく締結した販売権によってテレビ放映権料が前年比で20%アップ。しかし観客動員数は伸び悩んでおり、
昨年の1試合平均の動員数が2万4603人で、首位のドイツ(平均4万2441人)とは約1万8000人、2位イングランド(同3万4150人)とは約1万人の差が付いている。
ガンディーニ氏は「問題は収入や利益を増やすための機会だ。我々は、テレビ放映権料についてはかなりよい契約をしている。
広告収入についてもなかなかのものだが、試合開催日のスタジアムやグッズからの収入が極めて少ない。それがイタリアと、
イングランドやスペインの間にある大きな差だ」と語った。
国際監査法人『デロイト』の調査では、昨年の欧州クラブの収益ランキングでイタリア最高位はミランの8位。しかし、
2005年の同じランキングでは、ミラン、インテル、ユヴェントスの同国三大クラブがすべて7位以内につけていた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000020-ism-socc
>>2へもう少し続きます。
- 2 :ちびのぽφ ★:2011/03/31(木) 20:21:21.66 ID:???0
- >>1の続き
また、欧州の舞台における、イタリア勢のピッチ上でのパフォーマンスも深刻な状態だ。
昨季、ジョゼ・モウリーニョ監督(当時)が率いるインテルがチャンピオンズリーグ(以下CL)優勝を果たしたものの、
今季は現在までCLとヨーロッパリーグ(以下EL)のベスト8に進出した計16チームのうち、残っているのはインテルのみ。
また、UEFA(欧州サッカー連盟)の最新係数ランクでドイツがイタリアを抜いたため、2012-13シーズンからイタリアは、
CL出場枠が現行の4枠から3枠に減ることが決定している。
ガンディーニ氏は今季の現状について、「我々(イタリアのクラブ)はELであまりよい結果を出していない。
ドイツクラブはELで素晴らしい成績を残しており、それがUEFAのランキングに大きく作用している。
おそらく、ELに出場するイタリアのクラブは、リーグと並行して戦えるほどの選手層を備えていない。
観客動員による収入が乏しいためにだ」と不振の原因を分析した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000020-ism-socc
- 3 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:22:42.27 ID:tzzWzEUM0
- 治安悪そうだしな
- 4 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:23:08.43 ID:TFDEkMQaP
- ん〜〜。日本の原発並みに運営がいい加減だからな。
- 5 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:23:38.77 ID:fs+T5bCq0
- 今こそサッカーで日独伊同盟を結ぶべき
- 6 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:24:40.07 ID:BsK20vEO0
- だから、日本マネーに期待していろいろと採っている、と
- 7 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:25:59.46 ID:XF+8E7i80
- ブンデスって客多いし強豪チームもあるのに
何で3大リーグにリスティングされないんだろうね。
そりゃマドリーやバルサはすごいけどさ。
- 8 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:26:04.81 ID:8/NMR5ff0
- これ日本ディスってんの?
- 9 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:27:28.98 ID:PMoHOjTm0
- ファイナンシャルフェアプレイでどうなるかな
- 10 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:27:38.27 ID:u2FVjSa70
- イタリアリーグが衰退していくのは寂しいものがある
- 11 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:27:53.46 ID:/rA52dyO0
- サンプドリアがBに降格しないように祈る
- 12 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:28:23.44 ID:MpynHJkMO
- 昔はセリエAがトップリーグだったのにな
今じゃもうブンデスに追い越されてしまう勢い
- 13 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:28:24.60 ID:f6MsJDfS0
- >>7
セリエは3大リーグに自分達が入ってると思ってるけど
世界的には、プレミア・リーガ・ブンデス・セリエ←4番目だぉ
- 14 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:28:25.63 ID:O4OHtvmkO
- 最近のアズーリはセリエBって呼ばれてるよね。
- 15 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:28:26.20 ID:AgRPZEzN0
- 80年代〜90年代は
セリエA=最高のリーグ
だったのにな
オフサイドには「イタリアリーグはサッカー選手の夢」というセリフが出てくる
- 16 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:28:46.68 ID:npo9rKvyP
- まずはユーロ枠無くすことからだな
- 17 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:28:53.22 ID:oj9CgFbxO
- イタリア男性にとってサッカーはポルノと同じ扱い
スタジアムにいっている事がテレビに映る=ストラップ劇場に行っている映像がテレビに映る
だからスタジアムにはまともな仕事をしている奴や彼女奥さんがいる人は近づかない
とサッカー批評に書いてあった
- 18 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:29:31.46 ID:f6MsJDfS0
- ストラップワロタ
- 19 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:29:35.21 ID:1DWVrdXRO
- こいつらとユベントスが八百長するからだろ
糞クラブどもが
- 20 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:29:53.13 ID:Vleu714AO
- 来期はドイツに抜かれてCL枠もへったしな
- 21 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:30:07.16 ID:yr3HrNCgO
- 今頃気づいたのかw
- 22 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:30:29.85 ID:Qz+6AZKw0
- じゃあ一昔前のようにディレイ放送、もしくは毎節2試合のみ放送すりゃいいんだよ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:31:44.99 ID:cwtUMH9K0
- セリエAも日本のJリーグと同じで
排他的なサポーターのおかげで、一般層が近寄り難い感じだからな
プレミアみたいに、排他的サポーターを一掃する必要がある
- 24 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:31:53.67 ID:Ji1mvophO
- ミランは老人ホーム
- 25 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:32:25.66 ID:uQCjyr4p0
- チーム数増やして降格枠減らしてから必死さが薄れた気がする
- 26 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:32:39.27 ID:UuRAM/me0
- 一試合平均プロ野球よりも少ないのな
- 27 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:32:50.44 ID:QnW5I5Cp0
- あんな危険なスタジアムで見ようと思うのは物好きくらいだろ
- 28 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:33:13.36 ID:4Qr4+NZC0
- CLに出られそうなナポリも今オフに主力引き抜かれて悲惨な戦力になるし
- 29 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:33:59.21 ID:8++pOdWd0
- オランダの仲間入りか
- 30 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:34:06.26 ID:sHA0NBsR0
- 治安やファンの環境設備は間違いなく
J>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>セリエ
- 31 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:34:09.96 ID:f6MsJDfS0
- セリエはサッカーがつまんなすぎ。。
あれだけの選手集めて、あのクソサッカーだもんな。。。
そりゃ客も減るわ
- 32 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:34:15.99 ID:SHcpvSGa0
- 値段安くしても増えるってものじゃ
なかったからな。
一番は治安の問題だな。
- 33 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:34:37.09 ID:cOx13DGDO
- >>23
Jほど女、子供が居る国内リーグは世界見渡してもない
- 34 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:34:45.39 ID:aEfN2SRSI
- カカがレアル行ってセリエA終わった
カカ自体も危ない
- 35 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:35:02.76 ID:yoHI0qX7O
- 八百してから見限った
プレミアスペインドイツでOK
- 36 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:35:19.87 ID:zmr0zh/e0
- SSCナポリたんがスクデット獲れば盛り上がるお
- 37 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:35:24.02 ID:G8K36Nlt0
- セリエ斜陽感半端ないって
観客めっちゃ入り悪いもん
現・三大リーグでありえへんやん、普通
- 38 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:37:16.98 ID:2o7axnTH0
- 手遅れ
- 39 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:37:57.89 ID:JAoU6Ip30
- 海外放映権料でバブル景気に突入してたのに
スカイスポーツ主導のプレミアリーグにつぶされたよね
結局、コンテンツ戦争においては中核スポーツは米英に潰されるんだよ
日本大相撲しかり台湾野球しかり、中国サッカーしかり
- 40 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:38:44.72 ID:npo9rKvyP
- >>34
カカはミランに戻るしかないだろうな
- 41 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:39:24.19 ID:4Qr4+NZC0
- セリエはとにかく選手の平均年齢が高そうってイメージしかないわ
未だにトッティ デルピエロ インザーギ ネスタなんかが戦力になってるし
サントン バロテッリ以外のイタリア人若手選手全然知らない
- 42 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:39:48.52 ID:2Wq9w0rfO
- 八百長からリーグの質がさらにガクッと落ちた印象がある。
ユーヴェに対しての勝ち点剥奪が少なすぎたのが原因かな。
カルチョ2002を購読しなくなった。
- 43 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:40:09.22 ID:eX2Ka4vSO
- 長友が活躍(笑)してる時点で・・・・・
- 44 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:40:18.67 ID:BiQBlfIiO
- >>30
う〜ん、環境はどうかな?w
いまの日本と環境の悪さで争えるのって、リビアとかメキシコとかジャネ?
- 45 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:40:37.46 ID:1p5ryInOO
- 八百長問題が大きかったんじゃない?
- 46 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:40:38.47 ID:lMM31PpoO
- 悪循環に
- 47 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:40:55.54 ID:zHzDxihHO
- アジア人とかが観戦してたら狩られるらしいからな
阪神ファンとかレッズサポとかカワイイものだ
- 48 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:41:14.03 ID:KOsLXk3g0
- 15年前には「三大リーグ」どころか、野球におけるMLBみたいなもの、とか豪語してたんだぞセリエAは。
- 49 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:41:20.63 ID:Q1YpoN5i0
- 06WC優勝の甲斐もなくスキャンダルの余波がボディブローのように効いてきてるな
- 50 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:41:53.40 ID:JzGXtyMTO
- テレビ放映は録画にすればいい
- 51 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:41:52.68 ID:0xA5ZuFh0
- >>39
なにいってんだ?w
二流ではないが、すでに三大リーグではなくなってるよね。このままじゃブンデスとの差もあけられるだろうし。
- 52 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:41:54.82 ID:JpgARPP00
- 2009年はカカ、ズラとセリエトップクラスのスターがリーガ2強に吸い込まれたからな
ズラは1年で戻ってきたが
- 53 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:43:08.59 ID:lAlCgnGd0
- 客の入りが悪いから余計に衰退を感じるな。
全体的にスタジアムがボロくて汚らしい。
- 54 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:43:46.59 ID:Wte0j2hQO
- 長友ってしょぼいんだな
- 55 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:44:02.55 ID:foBZmqjKO
- 客が少な過ぎる
ドイツなんか下位チームの試合でもバンバン客が入ってる。
もう逆転は不可能だろう
- 56 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:44:17.90 ID:f6MsJDfS0
- イタリア代表がまず弱いからな。。
- 57 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:44:54.79 ID:liV218lN0
- 7シスターズ再びとはならないか
- 58 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:44:57.83 ID:tvrcykJ/O
- 考えろよ
- 59 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:45:11.60 ID:uQCjyr4p0
- >>50
ペイパービューなのに録画放送って頭おかしいだろw
- 60 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:45:13.54 ID:xOsze1Cw0
- >>17
んなもん、イタリア以外もそうだよ。
所詮は労働者階級の娯楽だから。
- 61 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:46:05.53 ID:XF+8E7i80
- 3強が牽引したオランダリーグもあっさり凋落したからな。
アヤックス・PSV・フェイエはみんなCL制したことあるのに
今の惨状は悲惨なもんだ。
セリエAはそういう立場に一番近いって意味で危ういな。
- 62 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:46:25.77 ID:KOsLXk3g0
- 15年前にはすべての才能はセリエAに集まるみたいな感じだったんだけどな。今は面影ないな。
本当のトップはバルセロナとレアルに行くし、その次レベルはプレミアへ行く。
セリエAはこういうレベルにいけないか、落ちこぼれた連中のたまり場になってるんじゃないの。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:46:39.94 ID:eX2Ka4vSO
- ズラ、カカ、シェフチェンコ通用せず
- 64 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:46:50.39 ID:KlDt9dh10
- 90年のワールドカップ以降でスタジアム新設したとこほとんどないしなぁ
バブルの金の使い方を間違えたね
- 65 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:46:59.60 ID:LfsewPs30
- サポーターのマナーが悪いらしいな
家族連れでスタジアムにいく雰囲気ではないと読んだ
- 66 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:48:00.96 ID:MpynHJkMO
- >>55
ブンデスはチケ代が安いのもあるから地元サポにとっては最高だよな
それに比べてプレミアはチケ代高すぎる…けど客は入る
- 67 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:48:02.21 ID:G8F/BK730
- 今更かよw
リーグランクはブンデスに抜かれてるし、
インテルとACミランでなんとか持ってるだけのリーグじゃん
試合見ててもとにかくファールが悪質で審判に敬意がない
- 68 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:48:03.30 ID:vpXtUVNF0
- もう世界はサッカーって感じじゃないんだよね。
- 69 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:48:09.96 ID:4Qr4+NZC0
- ローマとラツィオが強かったころのセリエが面白すぎたからなあ
あの時代をリアルタイムで見てた人にとっては今のセリエは見れたもんじゃないだろ
- 70 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:48:22.27 ID:JTK7fKdw0
- イケメンだと思うスポーツ選手は?〜女子中高生編〜
http://ran.peps.jp/rankin.php?seq=2200
1位:ダルビッシュ有
2位:高橋大輔
3位:五十嵐圭
4位:坂本勇人
5位:石川遼
あららサッカー選手いないのねw
かわいそうにw
- 71 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:48:23.38 ID:C669Yik70
- 以前アルテミオフランキに行ったら
爆竹とビンの投げあいに巻き込まれたよお
- 72 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:50:09.79 ID:tvrcykJ/O
- セリエのサッカーはつまんねーんだよな
プレミアリーガの二大リーグで良い
ブンデスはスター選手少ないけど
運営がクリーンなぶんセリエよりマシ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:50:09.44 ID:5ppbiVln0
- セリエの改革話が挙がっても全部謎の力でポシャっちゃうんだよな
今のセリエは糞老害が牛耳って堕ち続けてるNPBみたいな感じ
- 74 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:50:21.59 ID:UuRAM/me0
- ◇独のCL出場枠が「4」に! 伊は1枠減 12-13シーズンから
DFL(ドイツサッカーリーグ)は現地時間25日、
2012-13シーズンのチャンピオンズリーグについて、
ブンデスリーガから出場できるチーム枠が現行より一つ増え、
4枠になると発表した。ロイター通信が報じている。
同リーグは、UEFA(欧州サッカー連盟)の最新係数ランクでドイツがイタリアを抜いて3位に浮上したと説明。
ドイツは6万8103ポイント、イタリアは5万9981ポイントだったという。
このため、イタリアの4枠が3枠に減り、その分の1枠がドイツにいくこととなった。
ISM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110226-00000021-ism-socc
- 75 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:51:04.30 ID:EGyKfFGeP
- ブラジルとアルゼンチンの代表スタメンをドイツでも雇いはじめたら
ブンデスが世界No1のリーグになるだろ
- 76 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:51:12.95 ID:/MaDI1ib0
- もう既に堕ちてるだろ
- 77 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:51:46.59 ID:Y0dZSILuP
- Ultras Italia - stile di vita
http://www.youtube.com/watch?v=zqZWe6OpivQ
単純に治安悪すぎてスタジアムに行けない
- 78 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:52:12.80 ID:FBh9b2rFO
- 正直ブンデスの方が見てて面白い
- 79 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:52:20.45 ID:X0Ls5kFM0
- >>17
つっこむのはストラップ劇場か
- 80 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:52:28.33 ID:WiB9hNHA0
- >>56
つい最近ワールドカップで優勝してたじゃん
- 81 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:53:10.30 ID:EGyKfFGeP
- ブンデスはなんというかアットホームな感じがするな
家族連れで行くイメージ。
セリアはブルーカラーがいくイメージ
クラブの高級感でいったらミランとかユヴェントスの方が圧倒的に上だけど
- 82 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:54:21.52 ID:/MaDI1ib0
- 人種差別、閑古鳥の鳴くスタジアム、ウルトラスの暴動
問題は山積みでリーグアンにすら抜かれる日も遠くないだろうな
- 83 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:55:32.02 ID:rRhE9YUR0
- >>62
レアルとバルサを追い出される選手が
まず選ぶのはインテルとミラン
意外とプレミアは人気ない
ブランド力はそう簡単には落ちないよ
- 84 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:57:01.64 ID:2Wq9w0rfO
- 月マガで連載されていた「ビバカルチョ」は面白かったな。
これがきっかけでセリエAを見るようになったが、代表弱く新しい選手が出てこず、リーグでは30代後半が活躍するし、どうしようもない。
- 85 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:58:11.09 ID:f9aFo61w0
- >>75
ブンデスは大きな借金許さないからなぁ
故にプレミアみたいにアホみたいな身売りの話は殆ど出てこない
- 86 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:59:25.36 ID:JTK7fKdw0
- ナガトモガー、ナガトモガーw
- 87 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 20:59:58.57 ID:oglq6ufw0
- >ELに出場するイタリアのクラブは、リーグと並行して戦えるほどの選手層を備えていない。
ドイツリーグ首位のクラブでもそれは当てはまる
- 88 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:00:14.10 ID:h7i7p4xW0
- 二流だろ既に
- 89 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:00:14.32 ID:zZPsLzKl0
- ユベントスの没落には目も当てれないお
- 90 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:00:53.60 ID:/MaDI1ib0
- プレミアとバルサマドリーの壁は相当厚いよ
ブンデスがこのまま成長し続けたとしても同レベルになるのは10年はかかるだろうな正直
金の動きの桁が違うからね
- 91 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:01:16.91 ID:Y0dZSILuP
- ブンデスなんて論外だろ
どうでもいい
- 92 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:02:18.45 ID:197AsBr6O
- >>75
その辺の奴らはドイツを好まないから無理
- 93 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:02:32.07 ID:4Qr4+NZC0
- 何よりモッジが抜けてからのユーベの凋落が痛すぎるな
今シーズン獲ったのでまともに使えるのはクラシッチだけだし
- 94 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:02:41.74 ID:aEfN2SRSI
- 昔は堅い名門クラブといえば
ユーべという印象だったのに
八百長とは…
- 95 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:03:37.78 ID:ak4MkilDO
- >>87
そのせいか、バイヤン以外の優勝クラブは大体ドン底に落ちるな
ブレーメン、ボルフスブルク、シュツットガルトとか
- 96 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:04:44.25 ID:eOegGC8J0
- そもそも90年代にイタリアがトップだったことの方が不思議だわ
経済が活況だったの?
- 97 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:04:49.31 ID:Wte0j2hQO
-
労働階級のスポーツだからな
- 98 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:05:35.62 ID:xCyZUkEV0
- >UEFA(欧州サッカー連盟)の最新係数ランクでドイツがイタリアを抜いたため、2012-13シーズンからイタリアは、
>CL出場枠が現行の4枠から3枠に減ることが決定している。
ゲリヲタw
- 99 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:05:48.46 ID:QoSEYVHT0
- インテルはこの前意地みせたけどミランどうなったっけ
- 100 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:06:22.80 ID:MBLMPmoF0
- つまんねえしきたねえしガラガラだし陸上トラックだし観戦なんてしないだろそりゃ
- 101 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:06:25.53 ID:Z1+Hphg4O
- >>17 ワールドカップ以外はサッカーなんか基本どこの国でも薄汚いおっさんしか見ないけどな。日本はマスゴミが無理矢理若者に人気あるイメージを作り出して、それなりに人気あるけど
- 102 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:06:52.75 ID:zSupa1yU0
- レベルは知らんが、面白さではブンデス>>>セリエになっちまったな
- 103 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:07:44.10 ID:kMTWCSNc0
- とりあえず専用スタジアム作れ
- 104 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:08:22.20 ID:npo9rKvyP
- >>69
オランダトリオのころからミランファンだけど
いまだに見てるぞ
地団駄踏みながらだけどな
- 105 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:08:38.97 ID:CVH4Un4Y0
- いや、既に3大リーグからは外れてますから
- 106 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:09:19.05 ID:2Wq9w0rfO
- >>80
つい最近ワールドカップで惨敗したじゃん。
常に相手にリードを許す展開だっただろ。
EURO2008からやばかったな。
- 107 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:10:09.37 ID:ZnDI/b170
- カッサーノwバロッテリw
でサントンにクリシートにモントリーヴォ
前者はDQNと所属クラブの名前でしか目立たず後者は完全な力不足
アジア人や他大陸選手不遇していかにもセリエではイタリア人が実力上なんて装ってるけどまともなサイドバックなんて今は皆無
無理やりレギュラーにねじ込んで育てるとか言うスタイルが段々リーグ自体を腐らせてる
昔は若手なんてよっぽど実績上げないとレギュラーになれなかった
そういう若手に厳しい各クラブのスタイルがホンモノの実力者を育てた
代表クラスどころか控えのシモーネとか渡り鳥のマニエーロあたりまで相当な実力持ってた
やっぱいつまでも人種差別引きずってミランみたいな政治ぐるみの八百長クラブが権力握ってたのが原因で衰退したね
- 108 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:10:20.93 ID:oglq6ufw0
- かつてのミラン、インテル、ユーべが
バイエルン、ドルトムント、レバークーゼンになるのか
- 109 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:10:27.20 ID:fapv8qBU0
- >>30
ところがどっこい今の日本はそうとはいえない
- 110 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:10:41.29 ID:npBwddQf0
- セリアあーって入場料高いの?
- 111 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:11:23.66 ID:y7vm8f680
- 老人と怪我人だらけでイブラ頼みのクソサッカーやってるチームが首位走ってるリーグだもんなwwww
- 112 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:11:36.34 ID:wtZm82f+0
- 老人サッカーって感じだな
バルサとか見ちゃうとちょっと退屈
- 113 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:12:15.40 ID:XkocVfpv0
- 八百長ユベントスとカターニャ警官殺害事件を機にセリエが勝手に落ちていったな。
ブンデスはCL見る限り相変わらず弱い
まあ2強の下の2中リーグってことで仲良くやれやw
そういやローマが買収だってな
- 114 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:13:08.90 ID:XF+8E7i80
- >>108
レバークーゼンは華麗なる2ゲッターだから
3強にはなれない気がするw
- 115 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:13:43.10 ID:pQd7mRdU0
- 2流は珍テルだけでいい
- 116 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:14:00.56 ID:mqlM1MyE0
- まあ、ワールドカップでやたら不甲斐なかったな。イタリアって。
今の日本でもそこそこは勝てるんじゃないか。
- 117 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:14:11.52 ID:NH357f9M0
- デッレアルピに10年くらい前にユベントスvsペルージャ(中田がローマに移籍直後でショックw)観に行ったことあるけど
普通に親子連れとかいたけどな。
てかスタジアムでサポが荒れるとかいうならプレミアリーグはどうなんだ?
荒れる人らは締め出し喰らってパブにいるのか?
- 118 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:14:39.47 ID:U/IwLGEvO
- イングランドはオイルマネー。スペインは税制優遇。ドイツはインフラと健全経営。
イタリアは暴力、差別。
ミランもイブラ、ロビーニョ、カッサーノ。問題児ばっか。バロテッリが来たら終わり。
- 119 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:14:41.08 ID:3hjIx2MO0
- >>7
三大なんて時代とともに変わるよ
80年代後半なんてイングランドリーグはお通夜状態だったし、リーガなんて二流だった
スペイン語圏の選手御用達でレアルバルサがかろうじて勝負弱いビッグクラブって評価
- 120 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:15:01.31 ID:npo9rKvyP
- ファイナンシャルフェアプレイ始まったらプレミアがどん底に落ちるだろうな
- 121 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:15:20.50 ID:47OammiO0
- 二流ってことはない
フランスからなら好きに選手引き抜けるので1.5流ぐらい
でも資金面ではロシアには太刀打ちできなくなってるな
- 122 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:16:12.70 ID:zEDGHbqm0
- >>1
2回も八百長したクラブが何を他人事みたいに言ってるんだ?
- 123 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:17:56.72 ID:47OammiO0
- 70年代とかドイツが一流ブランドだったらしいぞ
ボルシアMGとか強かった頃かな
- 124 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:18:35.10 ID:zEDGHbqm0
- >>117
プレミアはチケットが高く暴れるような貧乏なサポはスタジアムに行けない
ブンデスはチケットが安いこと以上に国の経済が安定してるので
暴れるような貧乏人がいない
- 125 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:18:44.58 ID:WJ4oA0ka0
- 本来J2のFC東京でプレーしていたはずの長友がインテルで戦力になってるからな。
K>J1>J2>セリエAなのは明白。
- 126 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:18:53.49 ID:6SLYM0n50
- >>12
すでにブンデスに追い越されてる
- 127 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:18:53.84 ID:logX+oonO
- さすがにローマがシャフタールドネツクに
凹られるとは思わなかったわ。
- 128 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:18:58.07 ID:kMTWCSNc0
- でもブラジル人はセリエ来たがるんだよね
そこがまだ救い
- 129 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:20:09.20 ID:kMTWCSNc0
- >>127
それは予測出来た
- 130 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:20:50.57 ID:XCkbl/ch0
- 金がない
- 131 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:20:53.13 ID:zEDGHbqm0
- >>128
uefaのポイントでブンデスがセリエの上にいることと
欧州全体の認識としての三大リーグは別の話なんだと思う
モウリーニョなんかの発言見てると
ブンデスに行く気がない
- 132 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:20:59.91 ID:eot1iImuO
- 去年ミランが収益でイタリアトップはねぇからw
去年はインテルがCL優勝してる時点でミランより収益が上なのは確定してる。よって>>1はガセ
- 133 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:21:18.22 ID:uQCjyr4p0
- >>117
ヘイゼルの悲劇とかで英国はかなり厳しくなってる
- 134 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:21:36.46 ID:EGyKfFGeP
- バルサは翼が入団したのが何気にデカいと思うんだが。
あれぐらいからバルサも飛躍的に目立ち始めた
- 135 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:22:09.85 ID:umeLmwSm0
- でも、この間ロンドンでの試合で
ブラジル代表にバナナ投げ込まれてたけどね
- 136 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:24:35.82 ID:oglq6ufw0
- >>135
投げたのはドイツ人だったけどな
- 137 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:26:07.99 ID:kMTWCSNc0
- >>131
それは生活のスタイルや過去にどれだけブラジル人がいたかにもよるんだろうね
モウリーニョ雇えるクラブはブンデスじゃバイエルンくらいだからね
- 138 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:26:20.75 ID:3hjIx2MO0
- 80年代はフランスリーグ>ブンデスの時代もあったんだぜ
- 139 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:27:13.83 ID:MrwBz8H40
- >>131
ドイツ語がネックとか?
イタリア語とスペイン、ポルトガル語って、似てるらしいから
- 140 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:28:59.53 ID:XkocVfpv0
- >>131
バイヤン以外ローマ以下の中堅クラブしか無いからな
- 141 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:30:06.76 ID:pkpYHxcC0
- バッジョ引退でセリエは終わった
- 142 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:34:07.50 ID:zEDGHbqm0
- >>139
モウリーニョの監督人生の目標が
3大リーグで優勝すること
そこにブンデスは含まれていない
- 143 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:35:49.28 ID:OYdhH3CqO
- イタリア90のドイツ代表優勝メンバーの主力の大半がセリエAにいたこともあったね。アルゼンチン代表もそう。バルサは手放さないが、メッシをイタリアに連れてこれる財力はないだろう
- 144 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:36:41.15 ID:SASxw1Nn0
- 八百長騒ぎが致命傷になったな
あれでイタリア人のサッカー熱が完全に冷めてしまった
ボロいスタジアムも満員の観客だと味があるんだが
客が居ないと本当に見てて寂しい気分になる
- 145 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:40:56.30 ID:ziU44JptO
- もうUEFAランク4位だものね。
フランスと争うレベル
- 146 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:41:39.82 ID:NH357f9M0
- >>124
なるほど。
セリエもスタジアム行くのが一種のステイタスみたいにならんとダメか。
でも南北対立とかあって火種には事欠かなそうだしなぁ。。
- 147 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:42:00.19 ID:AKLdvDWh0
- スタジアムがヤバすぎる
大半が陸上トラック&金網付きでガラガラのスタに発煙筒
観客も来ないし、スポンサーも集まらない
やってるサッカーはそんなにつまらないとは思わんが
- 148 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:42:00.99 ID:f9aFo61w0
- http://www.youtube.com/watch?v=_4unwcofzsc&feature=related
- 149 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:42:08.97 ID:zEDGHbqm0
- >>143
財政フェアプレーを無視していいなら
インテルかユーベが本気出せば余裕
ミランはヤバい
- 150 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:42:49.08 ID:m6FYNeV10
- インテルが最後の砦か
- 151 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:42:55.33 ID:ziU44JptO
- 平均観客数2万ぐらいなんでしょ?
週に1度の休日開催で。
どんだけチケット高いんだ。
- 152 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:43:38.86 ID:bPXXIRNn0
- あんなガラガラのスタンドで一流リーグというのは無理がある
- 153 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:44:20.73 ID:FPYJcLTA0
- え?何言ってるの?もう二流じゃん
今は三流に落ちるかどうかってとこだよ?
- 154 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:44:36.02 ID:f6MsJDfS0
- モウリがインテル率いてCL優勝した時がセリエの最後か・・・
- 155 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:44:59.34 ID:EGyKfFGeP
- ブンデスの客って日本代表の客と雰囲気が似てるわ
ドイツはリーグ全体の客があんな感じ
- 156 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:46:06.67 ID:sHA0NBsR0
- >>44
バカかw
発煙筒焚き放題、暴動起き放題のイタリアなんて世界最悪レベルじゃねーか
- 157 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:46:39.67 ID:/9N9f9jO0
- 日本でいう競艇競輪w
- 158 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:47:42.01 ID:IRKnZJNWO
- スポーツチームの資産価値順リスト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%B3%87%E7%94%A3%E4%BE%A1%E5%80%A4%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
資産価値 ヤンキース>>>>>>>レアル、ACミラン
野球のほうがやっぱり価値がある! サカブタ涙目www
- 159 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:47:54.43 ID:hyeDqPeZ0
- CLの枠も減るしな(´・ω・`)
- 160 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:48:41.01 ID:tX0l1UBI0
- うかうかしてるとロシアやポルトガルにも抜かれるぞ
- 161 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:49:14.36 ID:f6MsJDfS0
- >>158
1位マンチェスターユナイテッド ←ココ無視すんなよ^^
- 162 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:49:35.16 ID:DVwAtmmv0
- レベル低下はもちろんだけどイメージや雰囲気の悪さがなんかもう。。
自治体所有のお粗末なスタジアム、少ない観客、汚いチャント、暴力的…
- 163 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:50:17.70 ID:ziU44JptO
- 80年代 サッキミラン時代 観客数3万5000〜
90年代 UEFAランクずっと1位時代 観客数3万〜
2000〜2005 UEFAランク2位時代 観客数 2万5000〜
2006〜2010 八百長時代 観客数 1万5000〜2万
2011〜 UEFAランク4位時代 観客数2万〜
取り上げず下げ止まり
- 164 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:50:20.79 ID:UuRAM/me0
-
【サッカー/セリエA】フィオレンティーナ 会長「年俸を50%カットすべき」 − 選手の減俸を訴える
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238859831/
【サッカー/セリエA】世界的な経済危機を受けてサラリーカットの意向のミラン ガットゥーゾ「カットするなら全員で」[04/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239132208/
【サッカー/イタリア1部】ミランの赤字は約88億円 これまでにないほどの赤字損失[04/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240639730/
- 165 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:50:46.80 ID:da7Mi+Ve0
- >>158
まーた焼き豚の捏造かよwwwwwwwwwwww
- 166 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:51:56.08 ID:UuRAM/me0
-
凋落著しいセリエAに未来はあるのか
・インテルの年間赤字は約200億円
・リーグ全体の赤字は毎年350億円
・観客動員は右肩下がり、全盛期の半数にまで落ち込む
・サポーターの暴動で警官が殺されるという事件が起きる
・客が来ないのでチケット単価を上げるが不況なので余計客が来なくなる
・財政問題でスター選手がどんどんいなくなる
・頻繁に起きる不祥事 八百長問題、審判買収、脅迫(カルチョ・スキャンダル)
・視聴率はモータースポーツに負ける
- 167 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:52:01.66 ID:JtdKsiq60
- 実際、Jリーグに抜かれる日も近いかもね。
- 168 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:52:25.20 ID:bcvmRxFGO
- >>4
日本がこうなってしまった、原発の事故は自民党が全部悪いんだぞ?
今の惨状を見てるか!自民党を支持していた馬鹿共!!!
- 169 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:52:57.87 ID:V+s9wCb+0
- >>156
放射能のことを言ってるんじゃないか?
- 170 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:53:28.41 ID:uQCjyr4p0
- ミラン・インテルの赤字なんてどうでもいい
超金持ちがいくらでも救ってくれる
- 171 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:54:12.56 ID:sMVHqr2d0
- スタジアムの様子がお茶の間に向かない
- 172 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:55:01.82 ID:UuRAM/me0
-
・イタリアのサッカー視聴率が低迷
イタリアで、国民的スポーツであるサッカー番組のテレビ視聴率が低迷している。
日刊紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」の報道をロイター通信が伝えているが、
その日の試合のハイライトを紹介する番組やトークショーなどの地上波の番組が今季は軒並み低調で、
今月24日の欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
日曜日夜の長年の定番となってきたハイライト番組も3%以上の落ち込みを記録し、女性司会者は大衆が飽きていると分析する。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20041129ie25.htm
- 173 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:55:17.07 ID:DhYzw4bu0
- イタリアの場合はスタジアムが自分の持ち物じゃないのが致命的
設備整えるのも自治体にお伺い立てないといけないし、入場料以外の収入はほとんど得ることが出来ない
バイエルンだと入場料以外にスタジアム地下の駐車場利用料、1人10ユーロぐらいの飲食料が毎試合5万人分ぐらい取れる
- 174 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:55:40.37 ID:UuRAM/me0
-
欧州サッカー八百長疑惑、新たにイタリアにも 逮捕者は10カ国26人に
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259041304/
UEFA職員に八百長疑惑 欧州CLの審判情報をマフィアへ事前に流していた?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259098142/
残念…また起きたイタリアの八百長騒動
http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/girolamo/kiji/K20110121000093430.html
- 175 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:55:44.50 ID:xc/Oa/DC0
- >>168
今回の事故には直接関係無いが
原発の安全対策費を仕分けしたのは民主党だろ
それに今回の遠因となった株主利益至上主義改革は
お前らも支持したんだろ?
いわゆるプラザ合意以降の構造改革と言う奴だよ
- 176 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:56:26.21 ID:V+Y9nur00
- バブルという意味では、セリエもプレミアなんかも同じなんだけど
プレミアはプレミアリーグにする際にフーリガンを閉めだしたのと
多くのクラブが自前の専スタという資産価値があるのが大きいな
危ないながらも人と金が集まる条件になってる
- 177 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:58:50.77 ID:C7I2/L0z0
- ○キッケェ・・
- 178 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 21:58:55.43 ID:K0bsQ18B0
- 画面から、どんより感が伝わってくるからな
北朝鮮や中国のような共産圏で試合してる感じだし
- 179 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:00:04.78 ID:QnW5I5Cp0
- 八百長スキャンダルの時にある意味抜本的改革をするいい機会だったんだけどな
イングランドみたいにUEFAから締め出しを食らわないと
生まれ変わりは難しいだろうね
- 180 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:00:29.23 ID:47OammiO0
- >>147
インテルの試合とか面白かったためしがないぞ…
前にちらっと見たエルナネスは面白かったけど
- 181 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:00:44.79 ID:3hjIx2MO0
- イングランドは木造のぼろっちい立ち見のスタでいっぱい死人が出たからな
必要に迫られて立て替えしたのが功を奏したって感じ
- 182 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:05:01.69 ID:DmAMM42SP
- プレミア中堅に負けちゃうくらいだからなぁ・・・
- 183 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:05:29.40 ID:1RlEcmzcP
- ミラン好きだけどもう二流だろ。スパーズにも勝てないチームが国内で首位なんだよ。
- 184 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:05:39.92 ID:umeLmwSm0
- イングランドはスタジアム整備するために
ユーロを誘致した
んでライバルになりそうだったドイツに
WCは譲るからユーロはイングランドのために身を引いてくれと頼んだ
ドイツは快く身を引きイングランドの支援に回った
それもあってユーロはイングランドに決まり国の支援でスタジアムが整備された
そして今度はWCの誘致
満を持してドイツが名乗りを上げた
当然イングランドはドイツの支援に回ると誰もが思ってた
でもイングランドは何もなかったかのように自ら立候補した
うちには素晴らしいスタジアムがそろってますよって
- 185 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:06:24.15 ID:7mkmpeao0
- 代表チームはガチでニュージーランド下回ってWCベスト32敗退
CL唯一生き残りインテルもスタメンにイタリア人0
日本が仮に2流ならイタリアサッカーは5流
- 186 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:06:33.85 ID:345IpTw7O
- 日本でいう野球みたいなもの。
WBC優勝しようが、W杯優勝しようが、人気復活させるのは難しい。
- 187 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:09:16.64 ID:t3IHKQ7NO
- リーガの平均観客数はセリエAより少ないんだが・・・。
リーガは本当に色んな所でバルサとレアルだけだからな。
- 188 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:09:34.33 ID:NJF3xiSk0
- レベルではブンデスもひどいもんだけど
客の数で差がありすぎる ブンデスだと弱小チーム同士でも5万人とかな
ドイツ人は他に趣味がないのか
- 189 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:09:47.50 ID:oj9CgFbxO
- サッカー人気の低迷は中田時代から言われていたらしいね
ラグビーに人気がシフトしたり
- 190 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:10:28.11 ID:59er1AjA0
- >>187
今年だけでしょそれ
- 191 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:11:58.50 ID:U4+9BDyJO
- 数年後には、アメリカ、中国、インドがトップリーグを形成するはず
- 192 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:12:56.76 ID:JvCS74Os0
- >>7
だからこれからそうなるよって話だろ。
- 193 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:13:25.31 ID:82yO4y4c0
- 中継とか見ててもスタンドガラガラだしなぁ
- 194 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:14:30.96 ID:Aep2lWxg0
- >>191
パキスタンもいれとけよw
- 195 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:14:42.11 ID:zb8Gde5s0
- >>185
パッツィーニいんだろ
- 196 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:14:59.18 ID:UlO2LeX80
- ブンデス在住だけどセリエのサッカーは眠くなる
たまに発煙筒をドーンって鳴らすけど、あれは眠気防止の為だと思う
- 197 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:15:08.99 ID:hq1UJ36+0
- ミランが老人ばっかり獲るからだろうがw
- 198 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:15:12.98 ID:btKS5kP80
- >>28
おまけに監督も
- 199 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:15:19.50 ID:hMNutjfI0
- 3大リーグっていう言葉は無くなる
これからは4大or2大
もしくはリーグよりクラブ単位で格付けされるだろう
リーガもバルサ、レアル以外はレベル低いからな
- 200 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:15:32.54 ID:RZtA1JIy0
- スペイン2強から選手獲らない方がいいと思う
どうしても2強の受け皿イメージがついてしまう
- 201 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:16:52.84 ID:MpynHJkMO
- >>182
CLでミランがスパーズに負けるとか少し前なら考えられなかったわw
マジでセリエは衰退が凄まじいよ
- 202 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:17:15.76 ID:XkocVfpv0
- >>184
イタリアも2012のユーロ名乗りあげて決まりかけてた
しかしカターニャのサポ暴動で警官死んでおジャン
自らスタジアム一新する機会を潰したわけだ
その後八百長もなあなあで来た
まあイタリア人に自浄作用はないしもう無理だろうね
- 203 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:17:42.01 ID:t3IHKQ7NO
- >>190
つまり年々セリエAの観客数が回復してるって事だよ。実際底は過ぎてここ数年セリエAの観客数は増えてる。まあ何よりナポリの復活が大きいんだが。
来シーズンはユーベが自スタ構えて増えるだろうし、ローマ、インテル、ナポリなんかもこれから自スタ建てる計画あるから、観客自体は増えてくだろうね。
- 204 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:19:14.90 ID:K0bsQ18B0
- 首相がクラブのオーナーやってるんだぜ
こんな国先進国じゃねーよ
- 205 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:19:16.60 ID:+4UBTaluO
- >>7
基本的にドイツは欧州の嫌われもの。
民族的な禍根が1000年以上続いてるのと、今のEU諸国では儲けてる国がドイツばかりなので、
逆恨みも混じってる。
- 206 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:20:01.25 ID:Wte0j2hQO
- http://business.nifty.com/articles/sport/100727sport.jpg
アメスポ>>>>サッカー
- 207 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:21:12.22 ID:MpynHJkMO
- >>206
人口考えればそうなるだろうな
- 208 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:22:05.07 ID:ORoYDJJH0
- マテラッツィみないなチンピラがはばを利かせているリーグは嫌です。
- 209 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:22:09.10 ID:uQCjyr4p0
- >>206
だから?
- 210 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:23:14.94 ID:3hjIx2MO0
- >>206
CL、EL入ってるの?
アメ公の脳みそだとそこらへんはマジですっぽり抜けてそう
- 211 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:23:21.33 ID:hq1UJ36+0
- >>206
1対4ワロタ
何だよアメスポってw
4つも競技在るじゃねーかw
- 212 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:23:23.23 ID:XkocVfpv0
- リーガはバルサ・レアル意外が金なさすぎて完全に終わってきたな
マジョルカかどっかがUEFAから制裁食らってたよな
リーグとしてはセリエよりも不健全
まあバルサ・レアルがあれば他はどうでもいいって感じだからな
- 213 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:23:29.24 ID:T9wbYgpnO
- >>208
Jリーグでもトゥー・・・
- 214 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:24:13.99 ID:UkN9jL2+O
- >>168
どうみても民主党が糞
- 215 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:25:34.12 ID:vwB37W9g0
- 放漫経営しすぎで金なくなっていい選手ら集められなくなったってのもあるよな
プレミア・リーガがもっと出すようになったし、あげく八百長だろ。人気はそりゃ
落ちるわな。イタリア人で期待できる若手も目立ってはでてきてないし、そういうスター選手らが
でてこないと人気復活も難しいだろうなあ
- 216 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:25:51.16 ID:quFJuiEg0
- でも若手選手とか見たらセリエがこれから一番面白そうだけどな
- 217 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:26:59.74 ID:BNYI72HD0
- セリエってやけにスコアレスゲームが多くね?
やっぱミーハーには退屈だよ。
- 218 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:27:12.58 ID:1fwSDS6+0
- >>212
でもランキング2位なんだよね
- 219 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:28:52.90 ID:z2u4Bac80
- バルサファンは除くとしてリーガもそこまで面白くはないけどなあ。
- 220 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:28:57.01 ID:oj9CgFbxO
- >>210
ELなんてイタリアでもドイツでも相手にされてないよ
- 221 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:29:05.35 ID:imFlm3cc0
- リーガってあの2チーム以外が優勝する確率、
もはや天文学的数字になってるよなw
- 222 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:29:07.06 ID:2Pi+eR6NO
- 若手ならブンデス
セリエはスタジアムどうにかしないとね
別にイタリア人がサッカー興味なくなったわけじゃないし
- 223 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:29:12.41 ID:+4UBTaluO
- >>216
いやさ、若手がどうこうだの、リーグのレベル低下だの八百長だのって話以前に、
セリエのサッカーが面白かった時代なんてあるのか?
- 224 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:30:17.66 ID:z2u4Bac80
- ファンバステンとかがいた頃はまあ面白かったんじゃないの。
- 225 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:31:19.89 ID:uQCjyr4p0
- >>223
つい数年前までファンタジスタを合言葉に騒いでたんじゃねーの?w
- 226 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:31:25.66 ID:2Pi+eR6NO
- >>223
あるよw
最近サッカー見出したの?
- 227 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:32:37.59 ID:Fr0cMf7f0
- セリエAがつまらないと言われるのは今に始まったわけじゃない気がする
つまらないけど強いって感じ
- 228 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:33:03.17 ID:3hjIx2MO0
- >>223
マラドーナvsグランデミランの当時なんて面白かったぞ
あそこらへんから90年代半ばが全盛期だな
- 229 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:34:07.59 ID:vwB37W9g0
- >>223
プラティニ、マラドーナ、オランダトリオがいた80年代後半じゃね?
セリエが面白かったころ
- 230 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:34:29.14 ID:1fwSDS6+0
- >>220
ナポリの選手、敗退決まってロッカーで泣いてたらしいよ
- 231 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:34:40.26 ID:/V3en9N40
- まずは治安を良くしろよ
そして外国人枠を規制しろ
上限5人にしろよ
- 232 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:34:53.80 ID:XkocVfpv0
- ローマが優勝したときはほとんど見たが面白い試合ばっかだったな
別に守備的なのがつまらんわけじゃないしな
むしろリーガの2強が圧倒的戦力差でボコる試合のほうが退屈
ダイジェストで十分って感じ
- 233 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:35:20.84 ID:/V3en9N40
- バレージのミランが大好きだった
- 234 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:35:42.36 ID:+4UBTaluO
- スター選手がいたから面白かったって、どんだけミーハーなんだw
- 235 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:36:49.78 ID:wN4QFhDh0
- 結局リーグ全体での強化ができなかったことが全て。
ブンデスリーガは弱小チームでも観客が入っている
セリエはミランやインテルこそまだ人が入っているが
下位のチームなんてJ2と同じくらいしか入ってない。
- 236 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:37:01.01 ID:1fwSDS6+0
- ここでスペインの悪口言っても
スペイン2位
イタリア4位の現実は変わらないんですよ!!!!
- 237 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:37:35.54 ID:X0Ls5kFM0
- リーグアンの上位の試合は面白いな
半端なく速いわ
- 238 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:37:41.49 ID:/V3en9N40
- リーガも崩壊してるな
- 239 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:38:47.80 ID:kOInEta50
- イタリアのナベツネもまだまだ元気だしな。日本のプロ野球と似てる
>>168
自民の最後屁か。ナベツネの最後屁でJリーグも大きい被害受けるかも
- 240 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:39:05.19 ID:Fh7wD81YO
- >>221今の所ベニテスのバレンシアが最後かな?
- 241 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:42:08.86 ID:z2u4Bac80
- メッシとかクリロナ大好きなミーハーが人気を支えてるというのに…
- 242 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:42:56.52 ID:imFlm3cc0
- >>240
2003-2004だったか。もう、遠い昔のような気がするw
- 243 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:44:07.63 ID:DfG4o2iO0
- ユベントスの八百長だよね
八百長でBに落とされてやっとの思いで戻ってきて、チャンピオンズリーグ出場だかが懸かってる大事な試合
ユベントスが1ー0で勝ってたんだけど、後半36分だかにまさかの同点ゴール!
でもその5分後にデルピエロが明らかなダイブ。それがなんとPK!!!
相手監督も呆れ果ててたよ
いつまでもこんなことやってるとサッカー自体が見捨てられるだろう
日本の大相撲より深刻だと思うよ
- 244 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:44:43.87 ID:hGlYjljk0
- 国の経済が安定とか、国民性とか
ほんとドイツと似てるところは多いな
- 245 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:44:45.70 ID:uQCjyr4p0
- >>237
この前トゥールーズVSマルセイユ見たけど
J2並にパスがつながらなくて糞つまんなかった
- 246 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:46:23.17 ID:7iqghRdb0
- 日本でもジダンがレアル行ったあたりがリーガーに抜かれた頃かな
- 247 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:46:30.51 ID:2U6JQbGl0
- >>243
シミュレーションをいかに正確に取れるかって話なんだろなぁ
審判への賄賂とか平然とありそうだし
根が深い
- 248 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:47:20.81 ID:z2u4Bac80
- ダイブはバルサもw
- 249 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:47:41.97 ID:oj9CgFbxO
- >>239
起訴されるんだっけ?
インテルも親会社が石油精製業だけどカダフィと組んでぼろ儲けしてしていたがリビアがフランスに利権が移りそうだし…
- 250 :優勝チーム:2011/03/31(木) 22:49:11.47 ID:kaOFNhXf0
- >>242 6年間2チームずつが優勝分け合ってんのは3大どのリーグも同じだよ
セリエ
2009-10 インテル
2008-09 インテル
2007-08 インテル
2006-07 インテル
2005-06 インテル
2004-05 該当なし
2003-04 ACミラン
2002-03 ユヴェントス
プレミア
2009-10 チェルシー
2008-09 マンU
2007-08 マンU
2006-07 マンU
2005-06 チェルシー
2004-05 チェルシー
2003-04 アーセナル
リーガ
2009-10 バルセロナ
2008-09 バルセロナ
2007-08 レアル・マドリッド
2006-07 レアル・マドリッド
2005-06 バルセロナ
2004-05 バルセロナ
2003-04 バレンシア
- 251 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:49:30.17 ID:xdqu4A910
- >>229
プラティニとオランダトリオが在籍期間かぶってないのは残念だったな
- 252 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:49:43.68 ID:IRKnZJNWO
- 世界のサッカークラブの資産価値ランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%B3%87%E7%94%A3%E4%BE%A1%E5%80%A4%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
1 1,835億ドル マンチェスター・ユナイテッド
2 1,323億ドル レアル・マドリード
3 1,181億ドル アーセナル
4 1,000億ドル バルセロナ
5 990億ドル バイエルン・ミュンヘン
6 822億ドル リバプール
7 800億ドル ACミラン
8 656億ドル ユベントス
9 646億ドル チェルシー
10 413億ドル インテル
- 253 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:51:09.60 ID:B8fzXZYy0
- ドルとか、アメリカの評価なんてどうでもいい
- 254 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:52:05.40 ID:vwB37W9g0
- >>251
知ってるよ、だからわけて書いたつもりだし、80年代後半としたんだけれど。
誤解招くような書き方してすまんな
- 255 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:54:01.33 ID:imFlm3cc0
- >>250
CL出場権をかけて、優勝争いしなくても盛り上がれるんだろうけど、
やっぱ偏ってるな〜w
スコットランドのリーグとか、もっと凄いんだっけか
- 256 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:55:02.83 ID:B8fzXZYy0
- >>255
3大馬鹿にしてる君はどこのファンなの?
- 257 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:56:20.62 ID:imFlm3cc0
- >>256
なんで、馬鹿にしてるってなるの??
- 258 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:57:40.55 ID:6EuytDExO
- >>254
いやこちらこそ生意気言ってすいませんでした
- 259 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:59:15.91 ID:oDxVKOEY0
- インテルって5連覇してたんだ・・・初めて知った・・
- 260 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 22:59:17.95 ID:xzk40MCcO
- 4大リーグで、セリエだけファミリー層をとりこめてない。
悪質なファンの駆逐やスタジアムの治安改善に、
他のリーグは尽力した成果があがってるのに、
セリエだけ乗り遅れた。
ドイツの観客動員数が逆にすごいな。
チケット代の安さ以外にも何か秘訣があるのか。
収支も黒字なんだよね?
国民の経済事情も余裕あるだろうけど。
アメフトか野球か忘れたけど、
敢えてスタジアムから何キロ以内でのテレビ放送をせず、
スタジアムへ足運ばす施策してたよね。
- 261 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:00:45.79 ID:mHa6dRgp0
- 03-04以降
どのリーグも金満があっさり勝つ
つまらん展開なのか
- 262 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:01:50.60 ID:4Qr4+NZC0
- そんなに戦力均衡見たけりゃアメスポでも見てろw
- 263 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:06:31.83 ID:xdqu4A910
- >>254
いや、かぶってりゃさらに面白かったかもなと言いたかっただけだよ
- 264 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:07:02.05 ID:xnp0TzX5O
- 単純にリーグとしての争いを見ると、ブンデスが一番面白いな
毎年上位の顔ぶれが違う
- 265 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:08:18.27 ID:Z1+Hphg4O
- イタリア人がサッカーみたいなダサいスポーツ興味ないんだって。どんだけ治安良くても客は戻ってこないよ
- 266 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:08:26.22 ID:AwV5QKqO0
- もうすでに3流だろうが
- 267 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:10:04.90 ID:Vgt45U3rP
- 低迷してたイングランドリーグがプレミアとして生まれ変わって成功したように
セリエも大幅な改革が必要だな
まずはスタジアムを綺麗に改修して誰もが気軽に観戦できる環境に作りかえないと
- 268 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:12:40.35 ID:nWY5zoMT0
- >>7
昔はブンデスリーガが世界最高峰だったろ
- 269 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:12:41.46 ID:2Pi+eR6NO
- >>264
面白いよ
特定のチーム好きだとヒヤヒヤするね
- 270 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:12:50.00 ID:fPogj2C30
- イメージ的に
ブンデス:フレッシュ
プレミア:ステップアップ
リーガ(バルサ・レアル):トップレベル
セリエ:落ちぶれ
- 271 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:14:06.23 ID:Nmw1qgdd0
- 日本人もこれくらい熱くならなきゃ
http://www.youtube.com/watch?v=xVczsnRuOyg&feature=related
- 272 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:14:30.22 ID:2U6JQbGl0
- >>270
年金リーグは返上したのか
- 273 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:16:03.90 ID:Z3b96Rxu0
- セリエは何かというと発煙筒のイメージだw
ここらへん何とかした方がいいな。
- 274 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:16:18.93 ID:3hjIx2MO0
- 80年代はイングランドリーグには外国人選手なんてほとんどいなかったよなあ
オッジーアルディレスと平塚にいたミランジーニャくらいしかいなかった
- 275 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:20:49.43 ID:oj9CgFbxO
- >>259
石油が儲かっていたからね
- 276 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:21:03.46 ID:SASxw1Nn0
- ブンデスは明るいスタジアムに満員のサポですごい華やか
あそこでサッカーするの凄く楽しそう
今のセリエは間逆の印象
- 277 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:22:11.49 ID:7bvkjdPCO
- >>255
レンジャーズがセルティックだけだからな
CLでグループリーグ勝ったのが中村いた時くらいだし
だから中村は英雄になっとる
- 278 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:22:40.83 ID:G8K36Nlt0
- 本当は解ってはいたんだけど、なんかずっとやる夫のチラ見状態だったとこに
ユーべの八百長で背中押されたって感じ
- 279 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:25:04.17 ID:logX+oonO
- 10年ちょっと前ぐらいだと、セリエからリーガ、プレミアへの移籍は
完全に都落ちな印象だったのにね。
ジダンの移籍あたりから流れが変わってきて、
カルチョスキャンダルで決定的になっちゃったね。
- 280 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:25:11.31 ID:uasaKE9J0
- まあ分かりやすく例えれば
バルサ=東大 レアル=京大
マンU=一橋 アナル=東工大 チェル=阪大
バイエルン=名大
インテル=慶応 ミラン=早稲田 ローマ=上智 ユーベ=関学
こういう風な感じで人材が集まってる
今のセリエは言ってみれば国立上位に落ちて私立に入る連中が行くようなところ
昔強かった頃のセリエは私大バブルの頃の私大みたいなもん
ちなみに名古屋は日大、鹿島は法政ぐらい
- 281 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:25:12.07 ID:wIba2pftO
- セリエはベテラン選手が残り限られたサッカー人生を観光がてらやってるようにしか思えない
食い物上手いしブランド物もいっぱいあるし国自体の魅力にひかれてるだけ
- 282 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:25:25.17 ID:yaJG/APa0
- >>276
始まる前からサポ同士が邪なレベルで憎みあって試合終わってからサポが負けた自チームをなじり
ガゼッタが低俗な批評で締める
あんなとこでサッカーしてほしくねえと思うわ、長友が行くのも最初凄い嫌だった
- 283 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:25:42.26 ID:HZf3/kxb0
- ゲリエwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 284 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:26:20.12 ID:mb06p9WtO
- 二流までは堕ちてないが既に一流半にはなってるよね。
10年位前でもセリエでやってるサッカーは面白いと思わなかったが、今は更に微妙で見たいと思わん。
- 285 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:27:43.33 ID:3hjIx2MO0
- >>279
ベルカンプ、ゾラ、カントナ、ヴィアリ、フリットあたりがプレミア移籍した時は都落ち感がハンパなかった
- 286 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:29:09.70 ID:LuT23Uo30
- >>280
驚く程しっくりくる例えだなw
セリエ=私大は絶妙だわ
- 287 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:29:18.68 ID:gW7OYN/dO
- マジレスすると、セリエAは日本のゲームセンターを参考にすべき
セリエAのスタジアムは、昭和末期のゲーセンに雰囲気がよく似てる
ともにワルの溜まり場のイメージ
しかし、いつ頃からかゲーセンは品がよくなり、家族連れも普通に来れるようになった
どう改革したか知らんけど、セリエAも参考にしては?
- 288 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:30:03.09 ID:lyBEtVIJO
- >>250
セリエは3大リーグじゃないだろ
- 289 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:30:29.35 ID:zrH/iHFsO
- 基本的にセリエの試合はつまらなさすぎ
- 290 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:31:49.49 ID:L5ewyhLIO
- イタリアでもサッカーって弱虫のスポーツらしいよ
カルチョの名はラグビーに変えようという活動まである
- 291 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:32:10.03 ID:lyBEtVIJO
- >>289
同意
リーグランク以前にセリエのサッカーは見ててつまらん
- 292 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:32:25.91 ID:KfrlmUNr0
- ファイナンシャルフェアプレーでインテル、ミランは一気に廃れる
もう全部ナポリに任せよう
- 293 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:33:30.91 ID:eEf6DxJB0
- >>280
リーガ=旧帝
プレミア=四大連合
セリエ=上位私大
ブンデス=上位公立
J=日駒
むしろこうだな
- 294 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:34:05.75 ID:4Qr4+NZC0
- アンリ ロベカルもセリエで通用しなくて他国に拾ってもらった
- 295 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:36:18.08 ID:Kk8t58Gf0
- 1年しかプレーしてないロベカルが通用してないとか
- 296 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:37:03.64 ID:4J6CwdOcO
- >>280素晴らしくわかりやすいな
- 297 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:39:02.10 ID:ilmNo3/BO
- ロベカルなんてDF失格守備ヘタクソの烙印押されて
そっから守備あまり関係ないぐらい強いチームの保護受けて名前売っただけだろう
- 298 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:40:18.88 ID:Z3b96Rxu0
- カフーは通用したのにロベカルは極端に能力低いってのも考えにくいけどな。
- 299 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:43:12.48 ID:7BqAu+95P
- 当時リーガ得点王だったビエリがリーガはぬるいと言ってるのが全て
- 300 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:43:33.71 ID:xUICXTV50
- ミランはロートル取り過ぎ
元々主力がロートルになってんのに
- 301 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:44:26.61 ID:qxv/78cI0
- >>1
セリエがっていうかミランが…
- 302 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:44:31.11 ID:BFHEvkfGO
- >>1
えっ!?二流の自覚なかったの!?
ゲリエのプレイスピードと一緒で鈍いなあwwwww
- 303 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:45:10.64 ID:Kk8t58Gf0
- 何言われようがロベカルはレアルいってよかったよ
サイドバックとしてバロンドール最高2位に入ったし
レアルの銀河系なんてのはDFにロベカルがいたからこそみたいなとこあるし
全盛期はSBなのに1試合1度は必ずオフサイドにひっかかってた
セリエにい続けたらあんなのは一生見れなかった
- 304 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:46:20.62 ID:liV218lN0
- ロベカルもアンリもベルカンプもチームがあわなかったし短期間しかいなかったから
もう少し長くいたら結果が出ていたかもしれないね
ビッククラブっていうのはそれだけ選手の入れ替えが激しいし
特にイタリアは結果主義的だから結果が出せない選手に対しては
ものすごく厳しいらしいし
- 305 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:46:48.55 ID:Kk8t58Gf0
- >>299
その後
インテルがアラベスに負けて
リーガすげえって言ってたよ>ビエリ
あのころだろうな
逆転したのは
- 306 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:47:11.43 ID:w/m2pVqkO
- とりあえず、日本人をもう少し雇って欲しい。
たった2人で、2人ともたまにしか出てこない
- 307 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:48:35.08 ID:1XlH4Onz0
- >>293
リーガ=旧帝 (バルサ=東大 レアル=京大 バレンシア=阪大)
プレミア=四大連合 (マンU=医科歯科 アナル=一橋 チェル=東工 リバポ=東外大)
セリエ=上位私大 (インテル=慶応 ミラン=早稲田 ローマ=上智 ユーベ=関学)
ブンデス=上位駅弁 (バイヤン=神大 ドルトムント=筑波 シャルケ=横国)
J=日駒近龍 (鹿島=日大 名古屋=近大)
じゃこんな感じで
ちなみにプレミアやセリエは没落期があるけどリーガはいつも安定して3大リーグに入ってる
そういう意味では別格だな
- 308 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:49:02.83 ID:AEUqSLDW0
- バッジオデルピエロトッティ以降80年代生まれに
スターいないんだもの。ジラルディーノもカッサーノも
小粒じゃん。イアクインタとかもうよく知らねえもん
ミッコリとか期待したのにさ・・ciao
- 309 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:49:08.90 ID:nP84xrx5O
- ブッフォン、デルピエロ、トッティ、マルディーニ、カンナバーロ、ビエリ、ピルロ、ザンブロッタ、ネスタ、ピッポ・・・ちょっと前までのイタリア代表はあり得ないぐらいスター軍団だったのに、あり得ないぐらい後続がビタッと止まったよな。
- 310 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:49:34.43 ID:4Qr4+NZC0
- 逆だ 使わないのならさっさと契約解除してくれ
特に森本
- 311 :あ:2011/03/31(木) 23:49:56.97 ID:ctftfn1H0
- バイエルン以外は雑魚のブンデスに4枠取られるのはCL出場枠決定方法の欠陥を示してるな
- 312 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:50:12.44 ID:ilmNo3/BO
- ジダンもロベカルもあのあと技術成長したのか、チーム戦術があわなかったのか
どちらにせよ、平均が高いのがセリエだった気がする
ただ一線級はレアルバルサにいきたがるから最高峰とみなされがちなだけで
世界中から一線級が集まりやすいアメリカがその分野で一番レベル高い国かはわからない
- 313 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:50:21.08 ID:3hjIx2MO0
- リーガって三大に入ったの最近じゃね?
- 314 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:50:57.05 ID:Z3b96Rxu0
- ドイツ代表ですら総おっさん化から急に若返りみたいな感じがあったし
一時代を築いたところから入れ返って難しいんだろうな。
- 315 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:51:26.86 ID:oj9CgFbxO
- >>309
イタリアのサッカー人気の下降か下の世代に人材が集まらなくしたんだろうね
- 316 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:52:05.06 ID:OYdhH3CqO
- >>279 セリエAからリーガに移籍する南米の選手も都落ちは否めなかった。それが今では、今シーズン活躍中のカバーニ、パストーレ、アレクシス サンチェスあたりは狙われているんじゃないかな
- 317 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:52:34.30 ID:JZ/WcH+j0
- ジダンのレアル移籍
あれで全ての始まりだった
- 318 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:53:37.96 ID:U5UC9Qjo0
- サッカーは見るのは本当に退屈なスポーツだからねぇ
ナショナリズムや賭け事の対象と関係が無ければ見てられない
Jリーグの不人気みてりゃわかるだろ
- 319 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:54:36.96 ID:6wbP/CM20
- 日本じゃちょっと前までセリエかプレミアの話題ばっかりだったんじゃないの?
- 320 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:55:02.37 ID:4Qr4+NZC0
- ウディネーゼとナポリの若手は今オフに他国に移籍だろうな
- 321 :あ:2011/03/31(木) 23:55:55.14 ID:cNzqWC92O
- 今頃そんな事言ってもねww
とりあえずクラブは外国人枠をつけろよw
若手育たないよ
- 322 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:56:57.44 ID:Z3b96Rxu0
- >>318
ほとんどのスポーツが見てるだけだとつまらない(事が多い)。
- 323 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:57:27.20 ID:FjdHIqwt0
- セリエは牢獄みたいだね
選手がおりの中にいるし
- 324 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:57:45.83 ID:logX+oonO
- 経済力じゃプレミア、ブンデス、ロシア。
アフリカンは旧宗主国の関係かプレミアかアン。
南米枠は言語からリーガとは張れるとは思うんだが、
肝心の自国選手が育たないから水開けられてるしな。
- 325 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:57:59.22 ID:w/m2pVqkO
- >>310
何で?
- 326 :名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:58:47.07 ID:9L783rL90
- >>1このままでは欧州の二流リーグに格を落とすと・・・
てことはカズ・中田の頃と今は差があるわけね
- 327 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:01:26.58 ID:FEz+BsfDO
- 世界最高峰のリーガも言うほど面白い試合ないじゃん
得点王は外国人だし
- 328 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:02:04.58 ID:ilmNo3/BO
- イタリア代表自体がよわいし、観客少ないしスタジアムもいまいち
リーガ落ちたら拾う感じだしねてっぺんも
でも組織力はすばらしい
- 329 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:02:47.82 ID:NaOglkXy0
- 殺し合い プレミア
魅せ合い リーガ
守り合い セリエ
- 330 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:03:09.21 ID:s1PdrV5o0
- イタリアってサッカー人気が落ちたということだろうけれど
今何が人気なんだろうな?子供らが憧れるのってなんなんだ?
世界どこでもあるはずだけれどな、日本だったらサッカー選手になりたいとか、
アメだったらアメフト選手になりたいとかカナダならアイスホッケー選手になりたいとかさ
こんだけ人材薄になるとイタリア人自体がサッカーに興味をなくした気がする。
日本でいう野球のようなものなんだろうな
- 331 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:03:26.16 ID:G+8TUZRX0
- ミランみたいな老人ホームが首位な時点で終わってる
そりゃ客も離れるわ
- 332 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:04:08.90 ID:z+Wb41/+0
- スタージョンの法則とかいうのはサッカーにも当てはまるって事だな。
たまにある面白い試合のために毎回チェックして見てるようなもん。
- 333 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:05:43.27 ID:cwtUMH9K0
- これは、選手とか競技レベルの問題じゃなくて、スタジアムの問題だよ
実際テレビでは見てるんだから
>>327
スペインリーグは、客席の雰囲気は悪く無いからね
熱狂度という意味では、物足りないかもしれないけど
排他的な雰囲気はない
プレミアも、ゴール裏席を全席指定にして
80年代〜90年代前半の悪いイメージから脱却して
現状の成功は言わずもがな
- 334 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:05:52.61 ID:vgtUg8Oi0
- 90年代中頃 ブンデス・セリエ全盛
90年代後半 セリエ全盛 リーガ↑ ブンデス↓
00年代前半 リーガ全盛 プレミア↑ セリエ↓
00年代中頃 プレミア全盛 リーガ↓
00年代後半 バルサ1強 ブンデス↑ プレミア↓
- 335 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:06:35.11 ID:ZlL3vIQA0
- まぁよくもったほうでしょ
ブンデス→イングランド→セリエ→リーガ→プレミア
多分FFPでプレミアも相当落ちてブンデスになるかもね
リーガ、プレミアみたいにアホみたいに借金したり外資に泣きついたりするとことないしね
- 336 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:07:19.64 ID:XAiHa2kE0
- 超一流ではなくなったが、流石に二流はないだろ
今はドイツ含めて3大リーグって言うの?
それともドイツ抜きで2大リーグ?
- 337 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:08:35.32 ID:bXdsuDSf0
- ワールドサッカーダイジェストでは4大リーグになってるね
時代が変われば呼び方もかわるからな
2大でも4大でもどっちでもいいんじゃない
- 338 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:09:05.88 ID:xAXRV7hdO
- ただプレミアの客席というかスタジアムのつくりは観客がサッカーを身近に感じれないものだと思う
今の野球のドームみたいな感じ。あれはそのうち視聴率下がるよ
- 339 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:09:08.12 ID:OIvddWyH0
- >>330
多少は落ちたかもしれないけど、そんなには落ちていない
むしろ>>1によれはテレビの視聴者数は上がってるみたいじゃん
程度は違えど、日本のJリーグと同じ問題で
熱狂的なサポーター層の排他性・暴力性の問題から
スタジアム観戦が、マニアックな物になってるということでしょう
- 340 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:10:03.75 ID:18yvtK0m0
- >>336
4大リーグ
CLベスト4に残っても波乱・健闘といわれないのはこの4ヶ国だけ
- 341 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:11:04.07 ID:G+8TUZRX0
- ブンデスはいつみても客がすげー入ってるんだよな
セリエはガラガラだけど
- 342 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:11:16.90 ID:fnfgJwpuO
- スターを育てよう、生み出そうとする気が無い時点でミランはクソ
カカを出した時に終わったんだよ
- 343 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:12:32.69 ID:XAiHa2kE0
- 4大リーグって言い方があるのか…
まあ確かに2大って言うほどプレミア、リーガが頭抜けてるとは思えない
- 344 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:13:16.42 ID:SDaKAU+00
- リーガはレアルバルサだけだからな
リーグ戦やる意味ないよ
- 345 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:15:46.26 ID:bzrBwk0e0
- >>339
>放映権料が前年比で20%アップ
高く売らないとい採算とれないんじゃないか
- 346 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:16:14.21 ID:SNOPEGHIO
- >>142←ゲリヲタ哀れwww
- 347 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:16:32.53 ID:4sZpOFMM0
- イタリアの人材地盤沈下は欧州一の少子化と移民活用の少なさじゃね
ドイツも移民抜かしたら雑魚化すると思う
- 348 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:19:46.52 ID:18yvtK0m0
- >昨年の欧州クラブの収益ランキングでイタリア最高位はミランの8位
イブラ売却金とCL優勝賞金が入ったインテルより収益良いのか
- 349 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:19:54.92 ID:/Sx+qh8J0
- このままじゃなくて既に二流以下の八百長リーグだろがw
- 350 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:20:21.88 ID:XAiHa2kE0
- >>61
オランダもひどいよね
宮市の活躍をみようとちょって除いてみたら酷い試合をやっていた
ヨーロッパのクラブ国ランキングで7位くらいだっけ
あれならまだJリーグの方が上の気がする
- 351 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:20:53.11 ID:ZlL3vIQA0
- でもなんで急にイタリア人人材でてこなくなったのかな?
イタリア人で欲しいのレフリーだけっていわれるかもしれんね
プレミア、リーガよりはレフリングはやっぱりいいと思う。
ま、それだけだけど
- 352 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:21:36.55 ID:IHkNn+kK0
- もうJリーグ以下だろw
- 353 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:21:49.19 ID:kQ2GFjYS0
- 10年前に修学旅行先のミラノで偶然やってたインテルvsユベントスの試合を見れたのは良い思い出。
全然サッカー興味なかったけど。
- 354 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:22:13.62 ID:6Ed354RrP
- >>347
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110113/erp11011303200009-p1.htm
出世率
イタリア 1.41
ドイツ 1.38
- 355 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:22:43.46 ID:SNOPEGHIO
- >>205
民族的な禍根って?kwsk
- 356 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:24:55.06 ID:yTn3wkEL0
- >>313
UEFAランキング(国別歴代トップ5リーグ)
2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000
ENG ENG ENG SPA SPA SPA SPA SPA SPA SPA SPA
SPA SPA SPA ENG ITA ENG ENG ITA ITA ITA ITA
GER ITA ITA ITA ENG ITA ITA ENG ENG ENG GER
ITA GER FRA FRA FRA FRA GER GER GER GER FRA
FRA FRA GER GER GER GER FRA FRA FRA FRA ENG
1999 1998 1997 1996 1995 1994 1993 1992 1991 1990
ITA ITA ITA ITA ITA ITA ITA ITA ITA GER
SPA GER SPA FRA FRA FRA FRA GER GER ITA
GER SPA FRA SPA GER GER GER SPA SPA SPA
FRA FRA GER GER SPA BEL SPA BEL FRA BEL
NET NET NET NET ENG SPA BEL FRA BEL POR
1989 1988 1987 1986 1985 1984 1983 1982 1981 1980
ITA ITA ITA ITA ENG GER GER GER GER GER
GER SOV SOV GER ITA ENG SPA ENG ENG ENG
SPA GER GER SOV GER SPA ENG NET SPA BEL
SOV SPA SPA BEL SOV SCO YUG SPA NET SPA
BEL BEL SCO SPA BEL ITA BEL BEL BEL NET
ENG=イングランド SPA=スペイン ITA=イタリア
GER=ドイツ FRA=フランス NET=オランダ POR=ポルトガル
BEL=ベルギー SOV=ソビエト連邦 SCO=スコットランド YUG=ユーゴスラビア
http://www.xs4all.nl/~kassiesa/bert/uefa/data/method4/crank2010.html
スペインの成績は割と安定してる
ちなみにベルギーやソ連が三大リーグだった時代もある
- 357 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:26:00.96 ID:87LexX0y0
- おれインテル在住だけど酒場ではナガトミの話題で持ち切りだよ!
- 358 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:27:00.61 ID:PQ35hXv6O
- 残念ながら過去のリーグと言わざるおえない
今だにアラサーの選手が主戦力なんだから
若手がどんどん出て来ない限り廃れる一方だと思う
- 359 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:27:12.37 ID:DZdCoBGf0
- 99年になにかあったのか・・・
- 360 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:28:14.70 ID:sX4pO9LCO
- >>348
インテルは赤字だよたしか
- 361 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:29:04.99 ID:IHkNn+kK0
- セリエAのレベル低下はプレミアのGKが外人ばかりなのと同じかな
トップチームの選手こそ国内代表レベルでそろえないとね
下位チームはトップチームの驚異になってりゃいいだけだから
外人頼みの糞サッカーで良いと思うけど
- 362 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:30:45.31 ID:XAiHa2kE0
- >>356
2000以前は上位の変動も激しいけど(フランスドイツが3位以内に入ってくる)
2001〜2010は上位変動ないんだね
となると今回のはけっこう大きい出来事になるわけだ
- 363 :Socor大好き:2011/04/01(金) 00:31:02.13 ID:wFzfWCvF0
- もうプレミアムリーグ、エスパニオリーグに継ぐ3流になった調査結果が出ているもん。
- 364 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:31:26.98 ID:pZdkGO7Y0
- ミランTV観てるけど、ショボい選手しかいないもんな。
シードルフ好きだったけどさすがにもう無理だろ。
- 365 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:31:45.28 ID:DDTL4svd0
- ザック信者wwww
- 366 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:34:07.54 ID:IHkNn+kK0
- >>356
ふらんすも八百長したくせにそこまで落ちてないな
東欧圏が上位から消えてるの見ても
娯楽だから当たり前なんだろうけどやっぱし国内の経済問題が一番影響与えるのは明らかだね
- 367 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:35:43.14 ID:HLS9eW3IO
- リーグアン面白いからもう少し放送増やしてくれ
- 368 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:36:25.74 ID:/j+AV1Gk0
- マフィアと完全に手を切れないうちは何やっても無駄
- 369 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:36:50.07 ID:yTn3wkEL0
- UEFAの歴代ランキングで見るサッカー最強リーグの変遷(1960年以降)
1960〜1966 スペイン最強時代
1967〜1975 イングランド最強時代
1976〜1985 ドイツ最強時代
1986〜1999 イタリア最強時代
2000〜2007 スペイン最強時代
2008〜2011 イングランド最強時代
http://www.xs4all.nl/~kassiesa/bert/uefa/data/method1/crank1960.html
歴史的にはだいたい10年ぐらいで王者の入れ替えが起きてる
スペイン⇒イングランド⇒ドイツ⇒イタリア⇒スペイン・・・の順
このサイクルだと次は5年後ぐらいにドイツが最強リーグに返り咲く事になる
- 370 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:38:31.95 ID:/FF0guQiO
- モータースポーツ>>>>労働階級しか見てないサッカー
- 371 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:40:29.33 ID:xAXRV7hdO
- イタリア人はサッカーに興味なくなったのか?何に興味があるんだ?
というが、熱狂的なバカを避けるせいでつまみぐい程度にテレビでたまにみる感じになっただけ
そして、政治・スポーツ・芸能に対する先進国民の興味の低下は急速に進んでる
南米やアフリカのが好きなんじゃないか
- 372 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:42:04.22 ID:omCTNoCP0
- ブンデス:熱
プレミア:力
リーガ:華
セリエ:灰
な感じ
- 373 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:42:38.92 ID:x57NzALvO
- ちょいと暗いイメージがある
- 374 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:43:22.99 ID:gqXKt3qa0
- >>280
チェルシーが大阪大とミランが早稲田はないわ
バルサが東大ってそこはレアルでしょ
- 375 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:43:56.47 ID:dnhxkCD30
- >>359
99-00にビッグ7の一つラツィオがCLでバレンシアにフルボッコにされた
あん時何かが変わったかも
- 376 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:43:58.53 ID:ZlL3vIQA0
- ドイツ人とかどうおもってるんだろうな
サッカーに金かけてるなら国自体なんとかしろよとかと思わんのかな
アメリカの規制が強すぎてアラブ人の遊び場と化してる虚業イングランド
日本以上の土地バブルで自国じゃニッチもサッチもいかないでドイツにヘルプサインだしている無能スペイン
- 377 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:44:28.10 ID:oWsnOf7F0
- 国内の経済が真っ暗だからに決まってんだろ。
それにつきるよ
今のJリーグ見ろよ。
日本の現状を反映してるだろ?
マジどうなるんだろ?って感じ。
- 378 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:45:15.49 ID:SDaKAU+00
- バルサなんて昔は勝負弱い名門ってな立ち位置だったが、最近の爆上げは何なんだろ?
- 379 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:46:42.48 ID:8Z4elIabP
- キャプ翼読んでるとセリエとブンデスが2強だと思っちゃうよね
当時は実際そうだったけどさ
- 380 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:47:52.26 ID:MvTP8Zww0
- >>344
いつだったか
その旨をフジの実況板でレスしたら、リーガファンにめっちゃ切れられて煽られたww
その人は2強過ぎるってのに反論できてなかったけど
- 381 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:49:14.85 ID:dnhxkCD30
- でもその2強と戦えるのを理由にスペインでプレーしたいって選手も多いからね
- 382 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:50:00.62 ID:wTdzXRgIO
- >>378
メッシはアディダス
- 383 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:50:03.51 ID:z+Wb41/+0
- 戦って引き抜かれたいって事かもしれないがな。
- 384 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:50:40.30 ID:XAiHa2kE0
- 2強がサッカー選手の到達点って感じがするよね
在籍するだけで名誉なことみたいなそんなイメージ
- 385 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:51:28.39 ID:1/mmX++g0
- >>381
バレンシアやビジャレアル、セビージャあたりも地味に強いけどな
セリエやブンデス行けば優勝争いできる
- 386 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:53:37.77 ID:nYfBPcSd0
- >>384
成績最下位で東大京大卒業>>>その他大学を成績優等で卒業
みたいなもんじゃない?
一般人目線で言えば。
気持ちはよく分かる
- 387 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:53:48.58 ID:sX4pO9LCO
- >>370
モータースポーツかラグビー
- 388 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:54:00.57 ID:dnhxkCD30
- 事かもしれんじゃなくて、引き抜かれたいんでしょう
で、そんだけのクラブが他の国にいくつあるかって話で
- 389 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:54:07.32 ID:/FF0guQiO
- ・イタリアのサッカー視聴率が低迷
イタリアで、国民的スポーツであるサッカー番組のテレビ視聴率が低迷している。
日刊紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」の報道をロイター通信が伝えているが、
その日の試合のハイライトを紹介する番組やトークショーなどの地上波の番組が今季は軒並み低調で、
今月24日の欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
日曜日夜の長年の定番となってきたハイライト番組も3%以上の落ち込みを記録し、女性司会者は大衆が飽きていると分析する。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20041129ie25.htm
- 390 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:55:45.49 ID:Vkaiqma30
- 八百長試合なんて誰も見なくて当然
- 391 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:56:35.87 ID:z+Wb41/+0
- なんというかリーガでバルサやマドリーとやる時って
俺だけ引き抜かれたい感があるんだよな。
そこが手を抜いてるとか言われたりする所以じゃないかと思う。
ヤオはとりあえず抜きにしてw
- 392 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:57:39.67 ID:ZlL3vIQA0
- 2強と戦いたいからリーガに来たって選手いたっけ?
2強に入りたいって選手はいっぱいいるけど
引き抜かれたいならむしろドイツ、オランダの上位の方が
よさげだけど
- 393 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:57:50.60 ID:IexHq7Rv0
- イタリアの場合はサッカー以外の会場も治安が悪そうだ
MOTOGPの盛り上がりは見てて羨ましいけど
- 394 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:58:35.63 ID:OIvddWyH0
- >>389
その時とかなり状況が変わってきてるんだな
去年は、CL・W杯とイタリアでは記録的な視聴率を打ち出して
逆に、スタジアムから客足が遠のくと
- 395 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:58:42.69 ID:mGoHKThg0
- 欧州ではサッカーになんか興味あるってバレるとへーそういう人扱い
トトカルチョあるから観戦成り立ってるだけ
でも八百長だらけでイメージ悪い
- 396 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:58:56.82 ID:z+Wb41/+0
- まあいきなりアデバヨール取ったりするから良く分からんw
- 397 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:59:30.94 ID:SDaKAU+00
- スペインの所得税率ってどうなるの?
税率低いから有力外人がいっぱい流れ込んだんじゃなかったっけ?
- 398 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:00:15.30 ID:xAXRV7hdO
- たとえCL優勝最多でもクラシコでも高年俸でも
セリエにいたい!みたいな選手がいなくなってしまった
フィーゴジダンロベカルベッカムオーウェンの罪だな
- 399 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:01:22.15 ID:dnhxkCD30
- >>397
よく知らん奴がそれ持ち出すけど
実際は税率安くなる前の方がバブルで羽振りが良かったよ
- 400 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:07:33.74 ID:ZlL3vIQA0
- >>399
たしかその外国人に適用されていた低い税率も
スペイン経済の悪化でターゲットにされていたと思う
今回ポルトガルとスペインの国債の格付けがチョット前にさがったんで
確実に見直されると思う。
- 401 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:08:47.79 ID:xAXRV7hdO
- 対戦したりCLライバルだったモウリーニョやCロナウドまで移籍しちゃったからな
そういやロナウド、ロナウジーニョもいた。あとフォルランもリーガだよな
- 402 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:10:21.12 ID:4yMYEoKh0
- トラック付きスタジアムってのは、テレビで視てもツマラナイんだよなぁ。
- 403 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:10:56.39 ID:VfEkTE0O0
- 日本人がインテル入ったときから、2流になってしまったなと言う
認識を実感できるようになりました
- 404 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:14:03.26 ID:Vkaiqma30
- >>403
韓国人は日韓W杯のときの八百長のせいで
永遠にイタリアとスペインのリーグには移籍できないんだぜ
- 405 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:16:37.56 ID:HLS9eW3IO
- 韓国人はリーガにいなかった?
スポンサーもやってるし
- 406 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:17:26.22 ID:ewcTNnuS0
- まーセリエ好きだけど環境まわり何とかしないと落ちてく一方ってのは同意
CLとかそれが顕著だもんな
ユーベと今度のローマも新スタ作るらしいからそこら辺をきっかけに改善されることを願うよ
- 407 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:17:51.89 ID:SDaKAU+00
- バルサのカンテラに韓国人がいたはず
- 408 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:20:55.78 ID:Vkaiqma30
- >>405
スポンサーのごり押しで入れてもらえるかもしれないけど
居心地はよくないと思うよ、絶対に歓迎されないだろうし
- 409 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:21:18.07 ID:XAiHa2kE0
- >>404
何それ。そんな取り決め本当にあるの?
- 410 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:21:20.82 ID:dnhxkCD30
- >>400
もうすでに改正されたよ
ただそれとこれは別だから
エジルがマドリーで活躍してるのもあって
ドイツではリーガ熱上がってるよ
ビルドにも毎週マドリーの試合の開始時間でかでかと載せてるし
- 411 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:24:20.21 ID:Vkaiqma30
- >>409
取り決めというより韓国人自体が嫌われてるからな
アンジョンファンもW杯のあと調子こいた発言してイタリア追放されただろ
- 412 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:30:03.95 ID:BM2eMZ6V0
- まぁ永遠にってこたないやな
その水準に達する選手が居ればそろそろ移籍もできるだろ
- 413 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:37:39.57 ID:Vkaiqma30
- >>412
イチョンスみたいにパスまわしてもらえずに活躍できないまま終わるんじゃね
- 414 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:37:48.99 ID:SO874RvZ0
- いまのセリエAって客の入りはそんなに悪いの?
満員になるのはミラノの2つくらい?
スカパーで見てた2000年前後は結構入ってたような記憶があるんだけどなあ。
- 415 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:38:14.33 ID:IG0Apg1KO
- >>411
まあ、それはオーナーもオーナーでキチガイだったからなw
- 416 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 01:39:17.25 ID:rmzfHfKpP
- ウルトラスを完全排除しなければセリエに明るい未来は来ないだろう
- 417 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 02:03:06.34 ID:KIwhsGl8O
- 中田のペルージャ移籍とか2000年代前半からセリエ見始めたがパッとしないな
80年代とか90年代のことは知らないので言えないが
- 418 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 02:07:48.88 ID:5M3sJddj0
- ブンデスとプレミアはスタジアムの雰囲気いいよな
セリエはなんか雰囲気が殺伐としてて……見てて寂しくなる。スーパープレーも熱い試合もあるのに。確かに客の熱気が物足りないような。
- 419 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 02:13:27.37 ID:BM2eMZ6V0
- >>413
やかんがパス回してもらえなかったのは韓国人だからじゃなくてやかんだからじゃないか?w
確かに韓国が2002にやらかしたことは犯罪的と言っていいレベルだが、その罪を何時までも
韓国人選手1人1人に押し付けるようなことはせんだろ
チソンがまんうの契約切れて大幅年俸ダウンでフリーで移籍市場に出れば
食いつくセリエやリーガのクラブはあると思うよ
ヨンピョも以前ローマ行き寸前まで話まとまりかけてたしね
- 420 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 02:15:22.22 ID:7zO/7OjqP
- 最近のセリエはバカ試合ていうか点が入る試合が多い気がする名
7-0とか前はなかっただろ
ディフェンスもしょぼくなってる
- 421 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 02:21:44.77 ID:PH9H9J/B0
- セリエAは日本のプロ野球並に赤字前提の運営してるからな
ブンデスリーガの人気はこれからも続くだろうし、イタリアはオワコン
- 422 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 02:25:22.20 ID:iNGSX9kh0
- >>395
欧州とかザックリとしたくくりだなw
- 423 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 02:42:54.85 ID:pKniR1xu0
- 昔みたいに一流の若いイタリア人や一流のすけっとが取れなくなったからな。
- 424 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 02:55:21.10 ID:Z8UYr04U0
- セリエAは自治体所有の旧態依然のスタジアムを使ってるチームが多いし、
若手起用に消極的なチームが多いしと問題も多い。
しかし、今後はリーガがスペインの財政破綻の影響を受けてレベル低下
なんてこともありえるから、そのお陰でセリエAが3大リーグに返り咲いたりして。
リーガなんて、すでに給料遅配のチームがエルクレスをはじめ複数あるらしいし。
- 425 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 03:40:13.91 ID:ThWCkJ3Q0
- んー
何がダメなんだろう
イタリア人のいないインテルが常に上位占めててイタリア人がげんなりしてるとか?
試合自体は下位チームでも上位と点差開かないような
結構きつきつな試合多くて好きなんだけどな
スペインとかもうレイプショーすぎてつまんないわ
- 426 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 03:59:12.96 ID:BOe3Rsbn0
- >>389
何時の記事だよ。とおもったら04のじゃねーかw
【サッカー/視聴率】UEFAチャンピオンズリーグ、イタリアで高視聴率!同夜視聴者数第1位!インテル×バルサ 30.88%
http://read2ch.com/r/mnewsplus/1271862401/
【サッカー/W杯】イタリアで記録的な視聴率71.6%!(衛星含む)
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276660188/
そのころに比べるとかなり持ち直してきてるね
- 427 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 04:22:48.69 ID:BOe3Rsbn0
- >>271
基地外集団やないけw
こりゃスタジアムかそるわ
それでもJより全然まともだからいいけど
- 428 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 04:23:13.75 ID:zJAhsSBRO
- かなり前のサッカーダイジェストの、ブッフォンの連載コラムで
「デッレアルピがガラガラで恥ずかしい」
「サポーターにスタジアムに来て欲しい」
って日本人読者に嘆いてたな
- 429 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 04:30:35.77 ID:1lMI809PO
- ナポリが今年は優勝しそうだな
- 430 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 04:32:24.91 ID:zpG/0nTG0
- ユーベ、ミランみたいな八百長やったクラブがのうのうと強豪として復帰できてる時点で駄目だわ
- 431 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 04:38:07.28 ID:C2fxf7zsO
- >>1
つまり実質すでにスペイン、イングランド、ドイツが欧州3大リーグになってるって事か
- 432 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 04:38:11.78 ID:Q+MmTBrb0
- 危機感もつの遅いだろ。。
- 433 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 04:41:22.43 ID:WD+27gTkO
- リーグ優勝しても賞金がゼロってのに驚いた。
- 434 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 04:47:28.90 ID:zJAhsSBRO
- 観客席含めた試合風景が、南米みたいな粗末さがある
空気っていうか雰囲気に清潔感のなさがハンパない
- 435 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 04:51:26.63 ID:z+0H/pP0O
- スタの雰囲気はプレミアブンデスが断トツでいいな
- 436 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 04:52:17.79 ID:Dsi9w7Ne0
- さっかーはオワコン
- 437 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 04:59:40.47 ID:GsctPympO
- 入場料金を安くして放映料を値上げすれば解決
- 438 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 05:00:56.59 ID:slA9OqLl0
- リーガは2強が下位相手だとサカつく並みに点取るからな
昔はこんな点差つかなかったと思うが。
- 439 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 05:03:10.14 ID:GsctPympO
- >>7
ドイツでCL4枠と言われてもピンと来ない
ドルシャルケバイヤンくらいしか面白いチーム無いし
- 440 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 05:04:54.83 ID:UEtCEzDb0
- もうすでに プレミア>リーガ>>>ブンデス>セリエじゃん
何をいまさら
- 441 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 05:06:44.17 ID:HLv3aVUd0
- 日本とにてんだよな
80年代華やかで
- 442 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 05:13:50.21 ID:Pf73HV4eO
- >>434
サンシーロとデッレアルピだけだよな雰囲気あるの
しかもユベントスはデッレアルピもう使わないっぽいし
- 443 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 05:48:14.41 ID:PH9H9J/B0
- 3大リーグ プレミア リーガ ブンデス
4中リーグ セリエA フランス オランダ ロシア
今後はこんな感じになるんだろう。セリエAは上に行く為の通過点
- 444 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 05:58:57.14 ID:7WWIsopNP
- >>443
ファイナンシャルフェアプレイ始まったら勢力図がまたガラっと変わるよ
- 445 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 07:25:24.23 ID:DK80IkEp0
- >>252
多分単位がちがうと思うw
- 446 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 08:03:02.94 ID:uAiB98Qk0
- なんだかんだでユーヴェ、ミラン、インテルなどが強ければ人気がでると思うんだけれどな
もちろんCLでもリーグでもさ。
リーガだってありえないけれど、レアル、バルサが下位圏にずっと沈むシーズンが
続いていたらサッカー人気は落ちるだろうし、国民的クラブが固定されている
国じゃ、そこが弱けりゃ観る気にならないってファンは多いと思うんだよな
あと期待できるイタリア人の若手+海外の知名度の高いスター選手が
そろえば人気でると思う。あとはスタジアムを新しくして家族連れが来やすくすることだな
イングランドだって治安最悪と言われ、今のセリエなんて目じゃないぐらい、
フーリガンであふれかえり、欧州サッカーから締め出されるほどだったフットボールリーグを
そこを改めてプレミアリーグにして人気復活させたわけだしな
- 447 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 08:07:16.27 ID:DoELWr4iO
- セリエはスタジアム空きすぎ。ガラ悪いし
- 448 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 08:10:39.74 ID:UayWdADI0
- すでに二流ですよ
危機感ないのなイタリア
- 449 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 08:13:10.18 ID:1J5dmO73O
- トップの強さはセリエ>ブンデス
リーグ平均はブンデス>セリエ
- 450 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 08:23:32.87 ID:FHdcuDz00
- 最近ブンデスの方が日本人多いからそっち見ちゃうね。
- 451 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 08:25:53.68 ID:PkHGvRDnO
- 八百長発覚がすべて
- 452 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 08:57:58.21 ID:JEYkOKG70
- >>403
悪いがインテルはよくも悪くも昔からそのレベルだw
むしろ最近のインテルの方がセリエ全盛期のインテルよりCLの成績は良い
90年代のセリエ最強時代でもCL優勝争いをしてたのはミランかユーベで
インテルはいつも早々とCLもリーグ戦も脱落していた
セリエの凋落というのは要するに
今のバルサレアル並に圧倒的な強さを誇ってたミランとユーベが
インテル以下のレベルにまで落ちぶれた事によって起きてる
- 453 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 09:01:57.18 ID:sHSTA9h/0
- >>17
低俗っちゃ日本の競馬場みたいなもんか?
- 454 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 09:35:32.51 ID:oQdsWJ1J0
- イタリアW杯優勝はラッキーなだけだったしな
だから凋落も止まらなかった
- 455 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 09:37:48.32 ID:SDaKAU+00
- ローマラツィオが優勝したあたりからセリエの凋落が始まった感じ
- 456 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 09:39:13.59 ID:1ZMr9P5S0
- >>429
日曜日のラツィオ戦は60,000席分用意したのが売り切れて
メインスタンド席追加したよ。
ここから先のナポリ戦はチケット争奪戦だ。
- 457 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 09:40:19.79 ID:/hoibbmNO
- セリエのスタの芝が糞過ぎて派手な足技系テクの選手が活躍出来なくて、ニワカにはつまらないからな
- 458 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 09:42:25.00 ID:MXoEh77AO
- まず観客がガラガラ過ぎて選手のモチベーションが上がらないだろ スナイデルやエトオやフンテラールもセリエ行くの相当嫌がったらしいし
- 459 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 09:42:44.23 ID:zJAhsSBRO
- >>455
フィオレンティーナが経営破綻したあたりかな
プレミアリーグもその頃リーズが経営破綻してたなあ
- 460 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 10:32:18.21 ID:te+exbUE0
- 全然イタリアの情勢がわからないんだが
不況なのにチケット高いから行かない
みたいな流れじゃないの?
- 461 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 10:38:17.71 ID:ryGAC3ZU0
- >>458
スナイデルは嫁のためにスペインに留まりたかっただけ
エトーはプレミアのオファー全部拒否ってインテル選んでる
- 462 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 10:41:46.47 ID:7WWIsopNP
- スナイデルは贅沢いえない状況だったからなぁ
レアルで戦力外だったし
- 463 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 10:46:15.51 ID:p8cIbx+F0
-
ていうかセリエAってイングランドの一部(実質2部)リーグに平均観客動員で
抜かれてなかったか?
まぁあの悲惨なスタジアムと荒んだ観戦環境とサポとか考えたら一般層が
スタジアムで見ようなんて思わないよな。どうしてもTV観戦になる。
ユベントスがその点一番歪んでいる。
当時全盛のセリエAでも、バブル景気のイングランドでもなくて
ブンデスをお手本にしたJリーグは正しかったなぁと思う。
ママチャリに母子3人が同乗して、近所の住宅地から弁当持参で
スタジアムにやってくる風景は世界に誇れる。
- 464 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 11:02:40.43 ID:MXoEh77AO
- >>461 そうだっけ? まぁ今はセリエよりみんなリーガやプレミア選んでるからな 何故か南米の選手はセリエに多いのが謎だが
- 465 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 11:10:36.79 ID:YdpK/GXf0
- 放映権料は上がってるのかよ
- 466 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 11:12:05.20 ID:nuAsO0ip0
- >>461
嫁のためにスペインに残りたかったのはファンデルファールトだろ
- 467 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 11:16:53.85 ID:ReXc78OI0
- あれだけほざいていた世界ですらサッカーが衰退している現実。
世界に先駆けて日本は脱サッカー政策を進めろ
- 468 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 11:22:10.74 ID:CDmlBcEh0
- ヨーロッパではサッカーは酔っ払いおやじのスポーツだしな
- 469 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 11:51:27.72 ID:Wsms6R7P0
- >>467
衰退ってどんな斜め読みしたんだよw
一番人気のリーグがセリエからプレミアに移ったってニュースも
やきうんこ眼鏡のレンズ通すとすごい歪み方すんだなw
UEFAもFIFAも過去最高益更新中だってのw
やきうんこは自分とこの衰退スピードを心配してろよwwwww
- 470 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 11:53:17.92 ID:ryGAC3ZU0
- >>464
>今はセリエよりみんなリーガやプレミア選んでるからな
レアルとバルサを戦力外になった選手が真っ先に選ぶのはミランとインテル
だからミランインテルはスペイン2強のOBがいっぱい
例外のロッベンはCL出れなければバイエルンにいる意味ないとか言ってるし
ファンデルファールトはプレミアからしかオファーがなかった
>>466
スナイデルもだよ
どうしてもマドリッドに残りたくてアトレティコに売り込みをかけてた
- 471 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 11:54:53.88 ID:ryGAC3ZU0
- ついでにマラドーナは若手を賞賛する時必ず
この選手ならレアルバルサミランインテルユーべでも活躍できると言う
そこにプレミアは入らない
- 472 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 11:56:53.96 ID:4Wm3njxAO
- ミランも大統領とズブズブだし本当に汚いリーグだよな
- 473 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 11:57:12.99 ID:WqgbgLV30
- まるで日本みたいだ
いつまでも汚らしいスタジアムと陸上トラックがあるスタジアムみると
- 474 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 11:57:13.36 ID:QQTPIOKU0
- >>471
それは自分がナポリだったからだろ
- 475 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 11:58:01.25 ID:0++qwUwE0
- 残念ながらすでに二流・・・
- 476 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:01:37.00 ID:ktoYA9Pf0
- 欧州三大リーグってどこ?
プレミア、ブンデス、リーガじゃないのか?
- 477 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:02:33.56 ID:kl2Pmp9/0
- ttp://twitter.com/Bradley0025
- 478 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:03:16.88 ID:4Wm3njxAO
- >>467
それでも世界ではナンバーワンだからww
五輪から卒業した野球をやめたほうがいい
- 479 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:04:49.91 ID:QmQwyFsl0
- うーん、個人的には発煙筒の煙が充満したちょっと危険な
イタリアのスタジアムの雰囲気は大好きなんだけどね。
最大の問題は、ほとんどのクラブがスタジアムを所有してないところ。
観客動員が少ないだけでなく、自治体にスタジアム使用料を払わなきゃいけないから、
さらに実入りが少なくなるという悪循環。
ユーベはスタジアムを建てたけど、
これでインテルも噂通りサンシーロを出て自前のスタジアムを建てて、
ローマがアメリカンマネーで復活して、
ナポリが恒常的に好成績を収めるようになれば、少しは変わるんじゃない?
10年はかかるだろうけど。
つくづく2016年のユーロの誘致に失敗したのは痛かったな。
一番先が見えないのはミラン。
- 480 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:05:01.16 ID:gkC891sq0
- カルチョスキャンダルの前と後では雲泥だよ
中田や中村がいた頃まではほんとレベル高かったけど
- 481 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:06:07.15 ID:/FF0guQiO
- >>478
野球の話なんかしてないのに
野球コンプレックスなの?
- 482 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:06:30.24 ID:hXbR4PChO
- ブンデスリーグの大原則健全な経営方針ってのと真逆だからな。
マフィアがうようよいる面倒くさいリーグだから、プレミアのクラブみたいに買い手も付かないし
- 483 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:08:06.05 ID:QhjU1dx2O
- セリエは自治体の陰謀で自前のスタジアムもてなかったのが異常すぎるね。
ミラン、インテル、ユーベ、ローマあたりが自前のスタジアムになったらだいぶ違うんじゃないかね?もちろんウルトラスとかいう過激ファンは排除で。
- 484 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:09:47.02 ID:yb5Faumg0
- 気づくのおせええええええええ
- 485 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:10:55.58 ID:4Wm3njxAO
- >>481
なんでってサッカーと野球は人材を多く取ってるから
サッカーが世界的でないからやめろというならまず野球をやめろとなるだろ
- 486 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:11:47.45 ID:WO0AXgmd0
- 中田のいた頃なんて7チームくらい強いクラブがいた
ウディネーゼなんかも欧州で上位の戦力があったし
- 487 : 【小吉】 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東電 85.6 %】 :2011/04/01(金) 12:12:31.46 ID:c6q95Dbm0
- いい選手が海外に逃亡しちゃうんだろうな
金の力は偉大だな
- 488 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:13:08.49 ID:zMNDt74HO
- 普通に発煙筒や催涙弾が飛び交うスタジアムになんか行きたくないもんか
- 489 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:13:43.57 ID:WqgbgLV30
- >>483
日本そっくりだな
- 490 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:14:31.38 ID:c5lHiKoWO
- 今頃気づいたのかよww
- 491 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:16:09.06 ID:4Wm3njxAO
- >>481
ID検索したらお前こそサッカーコンプ丸出しじゃんwwww
- 492 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:16:54.53 ID:QmQwyFsl0
- >>483
自治体の陰謀って、具体的にどういうことだったんだろう?
詳しかったら教えて
- 493 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:18:59.96 ID:e3sI0KAIO
- >>480
あの頃は楽しかったな。
カルチョ2002を読んでて、セリエA昇格してキエーヴォの5位やクロトーネの7年で6回昇格,フィオレンティーナが消滅して、フロレンティア・ヴィオラの快進撃とか読みごたえがあった。
八百長のユーヴェに対する勝ち点剥奪が緩和されたのには残念だったわ。
- 494 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:19:18.81 ID:VsUe8uFC0
- セリエAはおわこん
プレミアこそ現在の頂点
- 495 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:23:40.66 ID:iNGSX9kh0
- 負けはしたが
ミラン・トテナムはさすがにミランが圧倒していたな
逆に言えばトテナムのほうがイタリアの戦い方が出来ていた
- 496 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:26:13.32 ID:A3qVWSGC0
- とっくに引退したと思ってたグリゲラやザンブロッダがまだプレーしてるのを知って
かなりやばいこと起こってると思ったが・・
- 497 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:27:40.93 ID:6B5YBqss0
- セリエAにはマフィアとウルトラスが結びついてクラブから金を脅して搾り取ってるという嫌すぎるシステムができあがっている
あれをどうにかしないと健全化も外資導入もないがどうにもならない
- 498 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:35:03.38 ID:RrF/oL7+O
- とりあえず治安をよくしろ
スタジアム周辺に関してはマドリードもひどいが
スタジアムの中でさえバイオレンスが
今だにおきているリーグなんてイタリアくらいのものだぞ
時代にそぐわないんだからこういう輩は徹底的に排除しろ
- 499 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:38:10.35 ID:gPOqAMU3O
- >>497
ローマもオーナー代わったけどその問題で頓挫するかもな。
- 500 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:40:25.60 ID:g2GuD2fbO
- だって試合がつまらないんだもの
- 501 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:40:59.26 ID:RmZuOuShO
- そう言ってもやはり俺はセリエだ!
また世界一のリーグとして復活して欲しい
プレミアはともかくスペインのリーガ・エスパニョール(笑)なんかじゃ役不足だわ
レアル(笑)バルサ(笑)
- 502 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:41:16.71 ID:woTAkore0
- ヤヲで全てが滅んだな
- 503 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:42:27.13 ID:woTAkore0
- >>501
×役不足
○力不足
役不足じゃ役が不足なんだから演者の方が優秀過ぎるってことになっちまう
- 504 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:42:46.34 ID:nuAsO0ip0
- >>501
>役不足だわ
力不足と言いたかったのか?お前は学力不足w
- 505 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:43:50.27 ID:2GhoqC1e0
- Jと観客動員数はあまり変わらないんだな
- 506 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:44:29.20 ID:QVpggGi50
- CL枠がブンデス→4、セリエ→3になるのって今年だっけ?来年?
- 507 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:44:59.02 ID:6qMl0q+5O
- 若手が育ってないしな
おっさんばっかのリーグでスピードがない
見ててあくびがでるよ
若手を伸ばせ
- 508 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:47:39.30 ID:6B5YBqss0
- セリエAが世界一だった時期に青春を過ごした人間はやっぱ寂しいもんがある
結局その時代の金回りのいいリーグにいい選手が集まるというそれだけの話なのかもしれんけどさ
- 509 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:48:04.40 ID:2frASvv90
- イタリア国内の放送をライブを無くしてビデオだけにするとか
ハイライトしか見せないとかすれば良い
興味を持つ人は直接スタジアムに足を運ばないと見れないようにすることだ
それか、外国に行ったら普通にテレビで見られるようにすればよい
外国人から興味を持たせて国内のイタリア人はスタジアムに足を運ばないと見られない
なら否が応でも観客は多くなるんじゃないか
- 510 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:49:07.69 ID:RmZuOuShO
- >>503ー504
力不足だった、間違った覚え方をしていつも間違えてしまうw
まぁとにかくセリエA頑張れw
- 511 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:49:32.22 ID:1kPkBxSA0
- 実際もう二流リーグだろ。一流だとしても3大リーグにはもう入ってないわ
- 512 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:49:36.83 ID:8v9AIB9j0
- セリエって安いアルゼンチン人ばっかな印象。
- 513 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:50:15.46 ID:W/Juph4wO
- スタジアムが良くなれば又プレミア、ブンデスリーガと並ぶビッグリーグになれるかも?
- 514 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:52:40.03 ID:6B5YBqss0
- スタンコビッチ(33)
ルシオ(33)
サムエル(33)
コルドバ(35)
マテラッツィ(38)
サネッティ(38)
キブ(31)
カンビアッソ(31)
エトー(30)
なんだこの平均年齢。どこの巨人だよ。
やっぱ若いスーパースターがいないリーグは二流ってかんじだな
- 515 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:52:53.17 ID:RrF/oL7+O
- やっぱり復活してほしいよな・・・。
地に落ちたとはいえミラノ2つとユーベは
まだブランドを牽引できる力みたいなものはあるはずと思いたいが・・・。
治安やスキャンダルなど原因ははっきりしているんだから
これらをひとつひとつ改善するしかない
- 516 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:56:07.54 ID:e88+rl3oO
- 欧州三大リーグってイタリア、イングランド、スペイン?
- 517 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:57:30.29 ID:C98PttKJO
- ちょっと前までブンデスの話出すとすごくバカにされたのに今は称賛の嵐なんだな
- 518 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:57:38.88 ID:iNGSX9kh0
- 若いつってもメッシ24だろ
- 519 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:58:37.08 ID:OR6RWqQg0
- >>514
ユート(24)
- 520 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:58:46.01 ID:iNGSX9kh0
- ブンデスなんてバイヤンのウイング2人しかスターいないのにな
- 521 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:58:48.71 ID:tJJhaRApP
- かといってプレミアやブンデスのレベルが高いかと言えばそうでもない…
- 522 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 12:58:59.10 ID:WsC7DsTDO
- 確かにプレミア・リーガ・ブンデスは生観戦したいなぁと思う
スタジアムも綺麗だし
セリエは雰囲気ドロドロしてるし怖いから行きたくない
試合もつまらないし
- 523 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:00:18.81 ID:RrF/oL7+O
- まぁ手っ取り早いのはイタリア人の10代から
20代前半のバロンドール取れる世界的スーパースターが出ることだろう
自国民で興味関心を持つ選手が国内から出ないとダメだろ
- 524 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:01:20.09 ID:xh0mM4gd0
- 衰退衰退言っても、それでも金の動きだけ見ればトップクラスなんじゃないの?
- 525 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:01:57.73 ID:QH9m+mUV0
- 20代前半といっても来年のオリンピックはもう予選落ちが決まってるからなー
- 526 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:02:39.73 ID:iNGSX9kh0
- >>523
そんなのイングランドにもスペインにもドイツにもいないじゃん
- 527 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:03:08.00 ID:8kwL011r0
- 「セリエAより大宮対新潟の試合の方が面白い」とか言った監督もいましたな
- 528 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:03:36.36 ID:RrF/oL7+O
- やはり一見が見るとあの発煙筒もくもくのスタジアムは明らかに異常な光景だよ・・・。
アレ見るかぎりたぶん俺は現地に近寄ることもできないだろうし
発煙筒投げて爆発させてブラジル人GK負傷されるとかありえないだろ。
- 529 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:04:38.71 ID:RmZuOuShO
- >>516
いちおそうなるんだろうが、無理がある
昔はセリエAの一人勝ちだった、誰が見ても突出して世界一のリーグと認められてた
でも今は均等化して分散して来たってのが正解だと思う
ブンデスやオランダリーグとかね
リーガなんてレアルとバルサだけじゃん、リーガが世界の2大リーグとか無理あるわ
- 530 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:04:39.53 ID:6B5YBqss0
- >>522
俺はあのどろどろした雰囲気嫌いじゃないけどな
発煙筒たかれまくりじゃないと殺伐とした殺し合いという感じがしなくて物足りない
- 531 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:05:21.00 ID:gAGmzR+20
- >首位のドイツ(平均4万2441人)
すげーな・・・
- 532 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:05:42.54 ID:+OhErxLkO
- ミラン幹部≠加部ミラン
- 533 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:05:51.81 ID:sX4pO9LCO
- >>524
そうでもない
- 534 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:08:18.42 ID:RrF/oL7+O
- >>530
自分も昔はそう思っていたが時代にあわなくなってきたと思う
現実世界が平和だからサッカーで疑似戦争をみたいな気分もあったが
同時多発テロをきっかけに社会情勢も変化して世界的には
そういうものは受け入れられなくなったと言うか・・・。
- 535 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:11:33.82 ID:ChNETcPIO
- セリエは中堅クラブがゴミなんだよな
- 536 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:11:44.96 ID:RrF/oL7+O
- ・ミラン
・ユベントス
・インテル
・ローマ
・ラツィオ
・フィオレンティーナ
・パルマ
これがBIG7だっけか?懐かしいな・・・。
- 537 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:14:27.85 ID:fGLFwhVRO
- インテルってドリームチームっていうほど派手ではないよね
- 538 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:14:27.95 ID:eKkc5p1O0
- >>425
観客動員だけに問題を絞ればスタジアムの問題が一番大きい
キャパ、衛生面、安全性、保安面全ての面で。
対欧州で苦戦してるのはクラブごとに事情が違うから何とも言えない
- 539 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:14:37.32 ID:ChNETcPIO
- イタリア人選手の質が落ちてるのも問題
ワールドカップでスロバキアに蹴落とされてグループリーグ落ちとか考えられない。
- 540 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:16:38.58 ID:RrF/oL7+O
- プレミア≠レアルバルサ>>リーガ残り≠インテル>ミラン>ブンデス>セリエ残り
最近はこんなイメージ
- 541 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:17:32.27 ID:yYK6SsLK0
- このスレの主旨は新設サッカー専用スタジアム建設万歳って云うこと
とにかくサッカー専用スタジアムを造りたい人間が日々ここで活動を繰り広げている
個人的にサッカー専用スタジアム建設なんて絶対に必要ないと思っている
税金が大変なんだよね
- 542 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:18:09.38 ID:jCQPbA6z0
- セリエBの某クラブは
バックスタンドが無人で寂しいってんで観客の絵を描いたくらいだからな。
北朝鮮の衣料品店かよ。
- 543 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:19:21.71 ID:8kwL011r0
- >>542
(´;ω;`)ウッ…
- 544 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:19:25.70 ID:e3sI0KAIO
- >>539
グループリーグは常に相手にリードを許す展開だったからな。
スタメンにあれだけ30代がいたらあーなるよな。
- 545 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:19:46.35 ID:iNGSX9kh0
- >>540
何の優劣かも分からんし
ノットイコールなのも分からん
- 546 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:20:07.77 ID:6B5YBqss0
- >>540
リーガ残り、がどれだけ経済的に窮してるか知ってればそんなイメージはでてこないだろ
放送権料がバルサレアルの20分の1なんだから
- 547 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:20:27.44 ID:zCM2yv+r0
- ミラン幹部「Jリーグよりはまし」
- 548 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:21:12.62 ID:CuY8e+7SO
- >>476
そうだよ
セリエなんて入ってねーし
- 549 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:36:56.59 ID:woTAkore0
- イタリアも若手が出てきてないからなぁ
やはり自国リーグで活躍する若手が出てこないとリーグにも勢いがないね
他はどこも出てきてるわけだし
- 550 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:37:16.48 ID:RrF/oL7+O
- このままだとバロテッリやロッシがエースで
クリシートがサイドやってボヌッチが壁役やって
守護神がシリグやビビアーノか
何でバロテッリみたいな小物糞DQNがエースなんだ・・・。
- 551 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:40:48.31 ID:0pVadpvOO
- ピーター・ジョンソンにやられるセリエのトップ2、ミラン、インテル
- 552 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:42:46.80 ID:MXoEh77AO
- バルサも今や世界一のクラブだがちょっと前までサビオラやルイスガルシアやクライファートやリケルメとか今じゃ消えた人達が前線はってたんだぞw
- 553 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:49:14.72 ID:RrF/oL7+O
- バルサはとにかくメッシの覚醒が全てだった
さらにイニシャビが培養させて肥料撒いてるんだから手におえないw
- 554 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:50:55.55 ID:Dv6uk/Vk0
- 勝てなければすぐダメクラブの烙印押される
ビッグクラブでいるのは楽じゃない
ミランよりユーべがやばい
- 555 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:52:22.33 ID:nuAsO0ip0
- 欧州じゃメガクラブと言ってるのに未だに日本のニワカはビッグクラブと言うw
- 556 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:54:59.77 ID:9WY2hcNk0
- お前らとユベントスのせいだろうが
どの面下げてほざいてんだ
- 557 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:55:07.65 ID:e3sI0KAIO
- >>555
サカつくEUではメガクラブだったな。
- 558 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:55:18.67 ID:PKJwaIGJ0
- セリエとオランダリーグって異常に弱くなったけど
オランダは青田刈りが原因だから救いようがあるけど
セリエってスタはダメ、やってるサッカーは古臭くて弱い、若手は壊滅と
全く展望が見えないんだよな
まあプレミアだってヘイゼル事件で地に堕ちて20年かけて復活したんだから
セリエもあと15年くらいは模索&暗黒期が続くんじゃないか?
- 559 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 13:56:32.38 ID:PW5xDSmL0
- 選手の年俸を下げてスタジアムを建てようとすると競争力で負けるから
選手が一人年100万円でも出してスタジアム建設しろよ
- 560 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 14:01:30.65 ID:7WWIsopNP
- >>559
スタジアム建てる場所がない
- 561 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 14:05:33.82 ID:Dv6uk/Vk0
- イングランドは異常すぎる
今は中流の金持ちしか試合観戦できないが
チケット代が安くなってスター選手がいなくても
熱心な労働者階級サポが客席埋める
- 562 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 14:06:41.58 ID:9yldLceRO
- 日本もそうだが最も問題なのは国内経済の回復と成長
ここが改善されないといつまで経っても少ないパイを大勢で奪い合って疲弊することになる
スペインもイングランドも経済ガタガタなのに国や外資に助けてもらうから根本的な改善にはなってない
身の丈にあった経営をするドイツを見習うべき
- 563 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 14:10:54.81 ID:6B5YBqss0
- 欧州サッカーって一試合で2000万円貰える億万長者の青年を
年収200万とか無職の連中が声をからげて応援するという滑稽な事になってんな…
10年前はここまで格差なかった気がするが
- 564 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 14:13:25.11 ID:e3Q42HX30
- >>561
イギリスとドイツは
他に娯楽ないからね
- 565 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 14:43:05.21 ID:2u7/nSHC0
- 案の定ブンデスオタが暴れてるなw
ドイツってスポーツはサッカーしか誇れるもの(強い)ないからなぁ
ゲルマンが聞いて呆れるぜ
- 566 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 14:48:25.03 ID:AZ3q4qjaP
- ブンデスって弱いけどな
欧州の舞台で期待できるのがバイエルン1チームだけというお粗末さ
- 567 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 14:53:16.20 ID:woTAkore0
- >>563
サッカーと言わずプロアスリートってそういうもんだ
- 568 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 14:53:42.34 ID:1atB1Ile0
- >>565
F1があるだろ
- 569 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 15:05:06.75 ID:ZgN4lK5+O
- >>564 ドイツは知らんがイギリスは他にラグビーや
クリケットもあるんだぞ?
なのに下部リーグでさえ客集まる。文化として成り立ってるよ
- 570 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 15:13:19.48 ID:8hn4yRPv0
- スタが危なすぎて一般層が試合見に行けないって聞いてるが
それを加味しても人いないのかね。
- 571 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 15:18:53.60 ID:ihcTxqp3O
- フィレンツェでフィオ戦を観たけどメインスタンドで50エウロって高いのかな?
- 572 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 15:20:32.10 ID:PKJwaIGJ0
- >>566
ブンデスはバイエルンがライバル叩きばっかやってるからね
いい若手が出るとすぐ引き抜いて潰してしまう
あとセリエプレミアリーガのオーナーって
自分が破産してでもチームを強くしたいっていう狂気じみた情熱があって
それで強くなったんだけどドイツのオーナーはそういうの無いから
ただCL出場枠が増えたってだけで相変わらずEL限定番長だろうねえ
- 573 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 15:22:59.60 ID:faXd+EdgO
- ゲリエヲタわいてんなあ
- 574 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 15:23:45.71 ID:mjkdmlXR0
- 近年のCLで全体的に強いのはプレミアだけじゃないの。
セリエもリーガも特定のチームしか上に行かないし
ブンデスとそれほど違うとは思えないが。
- 575 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 15:26:02.22 ID:sNGuG48Fi
- >>566
そのバイエルンもブンデスではモブ
- 576 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 15:26:22.62 ID:+2Ga3Cao0
- 外人枠増やせ。
- 577 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 15:32:12.13 ID:knpiKDMX0
- プレミアはイングランド代表が弱いから最近評価落としてるじゃん
ルーニーとかしょぼすぎだったし
- 578 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 15:33:10.51 ID:8kwL011r0
- そもそもプレミアなんて外人ばっかりじゃねーかw
- 579 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 15:49:37.25 ID:D3Rc6cje0
-
世界プロスポーツ年間観客動員数
1位 MLB (USA) 7604万人 野球
2位 NPB (Japan) 2214万人 野球
3位 NBA (USA) 2159万人 バスケット
4位 NHL (USA) 2085万人 アイスホッケー
5位 NFL (USA) 1730万人 アメフト
6位 FA Premier League (England) 1287万人 サッカー
7位 Bundesliga 1 (Germany) 1247万人 サッカー
8位 La Liga (Spain) 1103万人 サッカー
9位 Serie A (Italy) 824万人 サッカー
10位 Ligue 1 (France) 819万人 サッカー
不人気税リーグに抜かれそうなセリエwwww
- 580 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 15:52:10.48 ID:7WWIsopNP
- >>579
野球って毎日やってるよね?
チーム数も多いし
- 581 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 15:52:34.75 ID:HHY3+guN0
- >>565
ドイツ
ハンドボール・バスケも結構強いぞ
- 582 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 15:53:19.21 ID:8kwL011r0
- 一試合平均動員数とかにしてくれな分からん
でもアメスポが凄いと言うことは伝わる
- 583 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 15:55:50.20 ID:BOe3Rsbn0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AC
ドイツも野球、ホッケー、ハンド、バスケ、ラグビーとちゃんとプロがある。なんと水球や卓球まで
それでもサッカー1人勝ち状態
- 584 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 15:57:02.68 ID:DQfBizfx0
- プレミアは下手くそなイングランドの選手にこだわらないからリーグのレベルも高い
レベルの高さに触発されて自国の選手も育ってくる
セリエは下手くそなイタリアの選手を使ってるからリーグのレベルが下がってる
低レベルリーグ+国内での人気低迷で自国選手も育たない
- 585 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:04:28.09 ID:eL+Fii8G0
- >>480
中田はともかく
中村俊輔はそもそも自分の実力でポジションとることは叶わなかったくらい
糞だったけどね
イタリアの差別主義を後から批判して唾吐きながらも拝金主義にあやかって
3年間も寄生していた
- 586 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:08:50.71 ID:woTAkore0
- ドイツって何であんなに何でも強いんだろう
そんなに大きいわけでも人口が飛び抜けて多いわけでもないのになぁ
卓球ですら今はボルが世界ランク1位とかだし
- 587 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:10:04.18 ID:qXjiPAYA0
- >>569
労働者がクリケットなんか見る訳ねーだろバーカww
- 588 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:11:34.52 ID:g1qghwk80
- ブンデスは今季はEL番長も無理だったからね
結局、ブンデスも欧州で勝てるクラブは限られている
ELでもHSVとブレーメンぐらい
- 589 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:12:36.83 ID:jVa+fNdr0
- イタリアのスタジアムは危険だから客の入りが悪い。
それはウルトラを押さえつけるどころか
資金提供までするクラブに責任がある。
まあスタジアムを憂さ晴らしの場と捉える
国民性っていう根深いところに原因がある以上、
しばらくは地盤沈下は止まらない。
- 590 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:13:17.34 ID:Dv6uk/Vk0
- >>586
あれだけガタイよけりゃ強いわ
- 591 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:14:54.81 ID:9QoeKIfB0
- しかしあまりガタイがいい方ではないクローゼさんが代表のエース。
- 592 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:15:42.50 ID:8kwL011r0
- そりゃ強いからこそナチスも「アーリア人は世界一や!」とか言い出したんじゃねーのか?
- 593 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:18:48.51 ID:wWp1rJhYO
- 毎期EU外枠一人しかとれないんだっけ?
- 594 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:19:12.95 ID:NhEtiURpO
- >>584
イングランドの選手は育ってないだろ。
ニワカは黙っとけ。クズが。
- 595 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:44:45.00 ID:0pVadpvOO
- ヨーロッパリーグでのヘタリア軍団
1・マンチェスターシティ勝ち点11
2・レフ・ポズナニ勝ち点11
3・ユヴェントス勝ち点6(笑)
4・ザルツブルク勝ち点2
1・CSKAモスクワ(本田)勝ち点16
2・スパルタプラハ勝ち点9
3・パレルモ勝ち点7(笑)
4・ローザンヌ1
1・PSV勝ち点14
2・メタリスト・ハルキウ勝ち点11
3・サンプドリア勝ち点5(笑)
4・デブレツェニ勝ち点3
聞いた事も無いようなチームに大差で負けてくヘタリア軍団(笑)
- 596 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:45:58.48 ID:VeLay61QO
- >>587
世界三大スポーツは、
1位 フットボール(サッカー)
2位 バスケットボール
3位 クリケット
だったはず。
- 597 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:49:27.68 ID:eKkc5p1O0
- >>550
バロテッリはさすがのプランデッリもそろそろ切るんじゃないか
ブラジル大会はカッサーノとパッツィーニを軸で考えてると思う
- 598 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:51:04.88 ID:I9lJGwLFO
- ミランはいい加減パトのスぺ体質改善してほしいーー
- 599 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:52:04.90 ID:7WWIsopNP
- >>598
それはもう無理
- 600 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:53:39.54 ID:qXjiPAYA0
- >>596
それはクリケットが人口12億人のインドで人気があるからだよばーか
だいたい何だよその三大スポーツってwww
三大料理とか三大美人とかも鵜呑みにしてんのかプレミアヲタはw
- 601 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:53:58.87 ID:C98PttKJO
- イタリアは自前のスタジアム持つことから始めないと
あとリーグより各クラブのオーナーの方が影響力強いのも問題
- 602 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:54:57.44 ID:aD5C5NwW0
- トムヨークは言ってたね
イギリス人は何も考えないよう仕向けられてる
その結果があのサッカーの熱狂だって
- 603 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:55:12.61 ID:eL+Fii8G0
- それよりも一国の長がクラブチームのオーナーって言うクレイジーな体質を
改善しないとな
日本じゃちょっと考えられない
- 604 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 16:57:52.51 ID:xYJJHS8I0
- >>597
いくら才能有ってもあれじゃ全く計算できないもんな
いつ暴発するかわからんし
- 605 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 17:04:38.59 ID:nsvIQ5O8O
- アンチプレミアやブンデスの奴がいるみたいだけど
暴行やらヤヲやらで勝手にセリエが堕ちていっただけだと思うが
- 606 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 17:10:51.47 ID:VeLay61QO
- >>600
いやいや、単純にトップ3をもって三大としているだけで、他意はない。
そもそも、労働者階級が観なければ3位には入らないんじゃないかなーってことで。
あとリーグとしては、プレミアよりブンデスが好き。
- 607 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 17:26:22.83 ID:GZuIdrAt0
- 本物の欧州サッカーファンはWOWOWでセリエが放送されてからの
セリエ一択だからねえ
今のプレミア、リーガファンとかカッペ臭全開で見ていて恥ずかしいw
- 608 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 17:48:26.24 ID:DQfBizfx0
- >>594
アンダーでは好成績残してんだよ、知ったかぶってんじゃねえ低能
- 609 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 18:02:02.09 ID:VgOPKfkl0
- グラタンが消えてから終わった
- 610 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 18:09:06.10 ID:eS9jHpi+0
- >>608
イングランドってアンダーで世界獲ったことあるっけ?
- 611 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 18:27:01.42 ID:bXdsuDSf0
- イングランドは年代別で優勝はないけど本大会には安定して出てる
- 612 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 18:32:38.96 ID:056GaHEr0
- イングランドは、前回のU-21EUROで準優勝だな
エジルとかケディラのいるドイツに負けた
結構若手でいい選手が育ってきているのは確か
- 613 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 18:35:14.60 ID:pptycBfY0
- 一流だったのはカカがいたときまでだな
- 614 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 18:40:59.75 ID:p8cIbx+F0
-
イングランドも酷かったけど、人が死んだ後で全てをクリーン&安全にした。
例え観客動員が半分近く減っても(安全対策で立ち見無くしたせい)。
組織や機構を最初から組み上げることになっても根っこから改革を行った。
イタリアは、少し前にスタジアム外で衝突で人が死んだのに、何もしないで
対策委員会もお為ごかしの勧告出しただけで実際にはそのまま何の
変更も無しですぐにリーグ再開。一切変化無し。
この差は何っていう
- 615 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 18:47:29.11 ID:knpiKDMX0
- >>607
おっさん働け
- 616 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 18:52:07.17 ID:TePk4xFg0
- 生粋のセリエファンだけど、最近日本人が多いからブンデスとかも見始めた
観客数が多いってのはやっぱ凄いなぁと
クソ試合でもなんとなくワクワクしてくる
もうセリエでは望めないことなのかね・・・
- 617 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 18:54:21.91 ID:YHQrXgjCO
- >>614
単に国民性の違いじゃないの
- 618 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 18:58:05.29 ID:056GaHEr0
- 日本はイタリアに近い感じがするから、ある種の反面教師にしないといけない
Jリーグは元々は、ドイツの影響からスタートしたけど
スタジアムと、サポーターはイタリアに近いんだよなあ
- 619 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 18:58:21.44 ID:XtVo3h6H0
- >>612
エジルとケディラはすでに代表の大黒柱でWCベスト4入りしてるじゃん
ユースでいくら強くても
フルで活躍しなきゃ意味ないよw
- 620 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 19:06:07.09 ID:WvAyjKdq0
- セリエはインテルとミランで持ってるイメージ
- 621 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 19:06:09.25 ID:y+snqwTf0
- ミランとユーベの落ちぶれぶりがあまりに酷すぎる
90年代は毎年どちらかのチームがCLの決勝まで上り詰めてたのに
ザッケローニがスクデット取ったあたりの時期から落ちぶれ始めたんだよな
- 622 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 19:08:34.96 ID:7WWIsopNP
- >>621
ミランが落ちぶれたのは馬鹿首相のおかげだと思う
- 623 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 19:09:28.13 ID:056GaHEr0
- >>619
まあ、エジルとかケディラレベルじゃないけど
当時のメンバーなら、ウォルコット、ミルナーあたりは代表に定着してるし
マイカーリチャーズ、アダムジョンソン、ギブスあたりも代表に入ってるよ
あまりにも無知すぎるんじゃないの
- 624 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 19:12:41.15 ID:1lMI809PO
- 若手のクオリティ見ると今後もセリエA厳しいな
ハムシクもパストレも外人だしジオビンコじゃなあ
- 625 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 19:18:54.59 ID:7S19s8OK0
- >>2
>UEFA(欧州サッカー連盟)の最新係数ランクでドイツがイタリアを抜いたため
これは3大リーグが入れ替わったってことだろ
もう手遅れじゃねーかよ
- 626 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 19:42:15.36 ID:zuRzxoFS0
- イタリアはロッシとかキエリーニとかパッツィーニはまあまあいいと思う
でもカッサーノ、モントリーヴォ、アキラーニ、クリシート、ボヌッチ…
何この日本代表でもガチでいらないメンツ…
セリエのイタリア人優遇枠で出場してるけど各クラブでもベンチの同ポジションとかの外人の方が上のパフォーマンス
ヘタリア劣化の最大の原因はボスマン裁定言い訳にした国内選手甘やかしだと思う
未だに人種差別とかw昔は大した実績も無くいきなり若手がレギュラー確約されたり無かった
ブンデスは外人ガンガン起用するから逆に競争力高くなっていい若手が下のクラブや再建クラブからチャンス掴むようになった
BやCあたりで実績積まないとAで出場出来ない方が若手は明らかに力をつけるよ
- 627 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 19:46:06.09 ID:SDaKAU+00
- >>622
80年代に八百長でB落ちして低迷してたミランのオーナーになってグランデミランを作り上げたのは首相だぜ
- 628 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 19:51:10.30 ID:EtQz+QU3O
- >>618
サポーターのどこがイタリアに近いんだよw
世界的にも女子供の観客が多いリーグだぞ
- 629 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 19:52:07.09 ID:BIk+H7nF0
- >>624
メッシを筆頭とするアルヘンのイタリア移民の子孫が
各国リーグで暴れてるの見るとセリエのプリマには
人材は確実にいるんだろうけどね・・
戦術至上主義の弊害で監督の顔見て如才なくこなす奴ばっか
上に上がってきて上手い奴とか走れる奴が悉く弾かれてるんだろうね
- 630 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 19:54:09.71 ID:7WWIsopNP
- >>627
その頃は良かったんだけどさ
最近はナベツネ臭が凄い
- 631 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 19:58:19.41 ID:eQQPxKKM0
- ヨーロッパ各国のリーグは、日本で馬鹿にされ始めるころには復調しつつあるイメージ
逆に日本で絶賛されるころには下降し始めてるような
- 632 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 19:59:40.65 ID:3mUxjmpd0
- >>618
知ったかで語る前にいっぺんセリエ見に行ってみ男でもけっこービビるからいろいろと
- 633 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 20:03:03.00 ID:1ip6CpHGO
- 糞スポーツだな、玉蹴りって。スポーツ観戦するだけで危ない時点で終わってる
- 634 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 20:04:08.12 ID:eKkc5p1O0
- >>621
アンチェロッティ時代でもCL決勝進出3度でそのうち2回優勝してますが
- 635 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 20:05:46.18 ID:SDaKAU+00
- セリエはロートルばっかりっていうけど、昔から結構選手寿命が長いんだよね
ディノ・ゾフは40歳でアズーリの正GK張ってW杯優勝したし
ファンバステンに最もイヤなCBと評されて当時世界最高の噂もあったビエルコウッドは41まで現役やった
マルディーニも40まで現役だったしな
- 636 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 20:06:59.12 ID:xAXRV7hdO
- 女性一人でセリエとか行けないんじゃねえの
ブンデスのファンも釣り目やセクハラひどくてがっかりした
- 637 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 20:10:30.72 ID:tYBVClDX0
- 栄枯盛衰ってやつだな・・・
今から対策打ってもあと2,3年は衰え続けると思うわセリエ
- 638 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 20:11:35.84 ID:4ReLzwrUO
- >>265
- 639 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 20:11:58.14 ID:agOW2oqM0
- 結局サッカーってスポンサー次第だろ
金があればスターをかき集めて人気と実力を得ることが出来るし
チェルシーを見てそう思った
- 640 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 20:12:03.69 ID:gpFEENRt0
- 長友がインテルに入れるぐらいだからな
- 641 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 20:12:35.63 ID:BOe3Rsbn0
- >>635
まあ寿命が短いサッカー選手にはありがたいリーグではあるな
給料もいいし
近年のサッカーはとりあえずどこも走力・ディフェンスすぎてつまらんから
イタリアの個人技頼みの糞サッカーには割りと期待してる
- 642 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 20:21:46.18 ID:/gzXI48+0
- >>623
いやだから、それでイングランド代表は結果出してんのって話じゃんw
- 643 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 20:22:54.78 ID:SDaKAU+00
- イングランドは国外で成功した選手って数えるくらいしかいないな
グレンホドルとベッカムくらいしかいないんじゃね?
- 644 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 20:24:03.01 ID:PW5xDSmL0
- もともとイタリアサッカーの戦術なんて逆境じゃねーか
弱気になってんじゃねーよ
- 645 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 20:32:35.81 ID:056GaHEr0
- >>628>>632
完全に一緒と言ってるわけじゃなくて、方向性が近いと言ってるんだよ
それぐらい解れよ
大体、日本代表からしてウルトラスとか名乗ってるし
あと、現状のJリーグも、歴史のあるクラブは普通の家族連れは減ってきてると思うぞ
程度の違いはあるにしても、スタジアム内での騒ぎも多々あるし
- 646 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 20:38:28.86 ID:056GaHEr0
- >>642
2009のEUROU-21以降の大きな大会って、W杯しかないから
結果という意味では、W杯のベスト16ぐらいだけど
そこで結果が出ていないからって、全否定するの?
- 647 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 20:52:06.79 ID:ZlL3vIQA0
- >>643
オーウェンはかわいそうだったな
結果だしてたのに
あとはマッカ、インス、ガスコインは微妙だな〜
- 648 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 21:01:20.10 ID:q0wsLMeJ0
- イタリアと言えばバレンティーノロッシだろ 死んだら国葬だぞ
- 649 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 21:08:37.27 ID:TNyGddy/O
- バロテッリとってトドメさせよw
- 650 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 21:18:44.11 ID:6meJg6zd0
- 全然関係ないスレでゴキブリのように湧いてでてわ
煽りと必死に戦うプレミアヲタw
- 651 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 21:23:59.27 ID:qay4/Ytx0
- まぁ、外人枠がゆるいからそれにつられて選手が伸びるという説を唱えたいのであれば
ユース世代でもフル代表でも結果残してるドイツを引き合いに出すべきだわなw
- 652 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 21:24:04.23 ID:agOW2oqM0
- よく考えたら前々回のW杯優勝してる
- 653 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 21:30:56.03 ID:4Tt2/I6E0
- 3流も見えてきてる
- 654 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 21:53:47.97 ID:EtQz+QU3O
- >>645
そんぐらい分かってるよw
ウルトラスなんて名称を借りてるだけだし、スタジアム内の揉め事なんて08にガンバのBBと鹿島の磯が暴れたくらいで、客足が遠退くような出来事はないよ
速攻でJが対策したし
- 655 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 22:25:54.22 ID:4yMYEoKh0
- >>645
チャントのほほんと歌ってばっかのゴール裏が、どうしてセリエの殺伐としたのと同じ方向性なのがさっぱり理解出来ないわ。
- 656 :名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 23:47:53.41 ID:lOCiU0jX0
- 今はトップがプレミアとリーガ、
ブンデスが1.4流でセリエが1.8流って感じだな
ただ今のところセリエ再浮上の可能性が見当たらないのがなあ
俺は別に嫌いではないけど
悪役は強くないとつまんないというより
弱々しい悪役ってかわいそうで見てらんないって感じ
- 657 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 00:02:32.04 ID:Wsms6R7P0
- 正直今はセリエよりはブンデスの方が見てて楽しい
日本人多いしね
- 658 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 00:33:33.36 ID:oOB8q2lT0
- ルイジ・フェラーリスのくたびれっぷりなんて結構味があると思うけどなあ
- 659 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 00:55:12.34 ID:v6e6uRCD0
- 単に資金力の問題だろ
80〜90年代の20年に渡ってドイツ、イタリアの2強時代がずっと続いて散々散財してきた
その後2カ国の財政が苦しくなって代わってスペイン、イングランドが台頭
で今そのスペイン、イングランドが借金地獄になっていててんやわんやの大騒ぎ
(欧州全サッカークラブ借金総額のうち5割がイングランド、3割がスペイン)
でも2012年のFIFAのフィナンシャルフェアプレーが始まると収入以上の支出が出来なくなるから
スペイン、イングランドの時代も終る
そうなると経済力順になるから結局また80年代初頭みたいにドイツ無敵時代が始まって
その尻をイングランドとイタリアが追いかける時代になる
イタリアはもう90年代の借金をだいたい返し終わってるから資金問題はほぼ解決している
あとはスタジアムの治安を向上させて客入れを改善すれば自然と回復する
- 660 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 01:15:56.73 ID:xS3ZAQnYO
- Jリーグも厳しいだろうな。今年はまともにサッカー出来てないし、
鹿島は水すらろくに飲めない。チャリティーマッチで洗い場が
頻繁に水飲んでるの見て、関係ないんだろうけど悲しくなった。
来年はスポンサーも厳しいだろうし、風評被害で外人も来ないだろうから、
欧州における選手輸出型のクロアチアみたいになりそう。
- 661 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 01:21:42.43 ID:AIIQMuuF0
- イタリアもようやく自前のスタジアムを建て始めてるし、それが上手くいったらそこそこ復活するんじゃない。
- 662 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 01:45:42.44 ID:l4SO5YE90
- ブンデスオタさん元気なのは結構だが、来期のCLに出るメンツを見ても余裕こいてられるかな?
ドルトムント、レヴァークーゼンは組み合わせによっては十分一次リーグ敗退するレベルだと思うんだが
バイエルン、シャルケもCL出れないし、大丈夫か?
- 663 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 02:35:25.61 ID:vOpVF3SLO
- サッカー選手ならバイエルンよりミランに移籍したいんじゃね?
- 664 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 02:46:41.00 ID:e+9Hz8hO0
- インテルは南米選手ばっかだし
イタリア人はそんなクラブ応援できるのか?
- 665 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 02:56:46.84 ID:AF5cEKZ2O
- スター選手がインテルにしかいないからな
ミランはズラ、パト、シウバ意外全盛期すぎたオッサンだし(ただしインザーギ神は除く)
ただユーベやローマの衰退は酷い
トッティはデルピエロのような全盛期すぎたスターがいまだエース級だもん
もちろんこの二人は化け物だが
つかイタリア代表が弱い
- 666 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 08:38:27.44 ID:wkteInO6O
- >>662
一次リーグホームで全敗のセリエに言われてもねぇ・・・
インテルだって規約で勝たせてもらったわけだし・・・。
- 667 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 08:44:12.19 ID:HnxjPbcEO
- マフィアと手を切れない団体としか見れない
- 668 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 08:47:20.82 ID:K9seRmlO0
- ドイツのCL回数を見ればレベルが高いとは言えないが
今勢いのあるリーグではあるな
イタリアやスペインは中小クラブの財政問題を
なんとかしないと、お客対策にまわす金が無いんだから
増えないと嘆いてもしょーがない
- 669 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 08:51:09.65 ID:FtqiHcLG0
- >>662
ドルトムントはともかく、薬屋は守備力が酷すぎる
ELの試合観たけど、CLで通用するレベルじゃないのは一目瞭然やわ
- 670 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 09:16:31.75 ID:Gbi/oqY20
- 一昨年までドイツに住んでたが
あいつらマジでサッカーが人生と同化してるからなw
ほぼ地肉と化している。
退屈な国だしな・・・まず没落は無さそう。
- 671 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 09:24:49.54 ID:sjEAXHSvO
- もはや三流。ブンデス、ロシア以下
- 672 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 09:37:21.74 ID:2FnJsG4j0
- 日本は酒飲んでも女子供に気を使ってまったり見る感じだけど
飲んで騒ぎにきてるもんな
そういう文化になってるというか
- 673 :名無しさん@恐縮です:2011/04/02(土) 19:37:13.60 ID:/8g341kD0
- 選手だけじゃなくベルルスコーニやモラッティの老化も気になる
- 674 :名無しさん@恐縮です:2011/04/03(日) 08:25:10.86 ID:WNZOli0vO
- ガラガラ
- 675 :名無しさん@恐縮です:2011/04/03(日) 08:30:17.15 ID:IWK0MDDb0
- セリエのゴミカスを代表監督に迎えてる
日本の立場は?
- 676 :名無しさん@恐縮です:2011/04/03(日) 08:30:18.41 ID:GnxXQpDZO
- イタリアはスタジアムがイングランドと違い古い上にしょぼい
日本と同じで公共事業で作った自治体の所有だから
- 677 :名無しさん@恐縮です:2011/04/03(日) 08:57:18.67 ID:4Z3MYb7/0
- で、Jリーグが世界トップ10のリーグに、入る時は来るのか?
それは、いつなんだ?
- 678 :名無しさん@恐縮です:2011/04/03(日) 09:41:21.52 ID:DKqSHALm0
- >>647
どっちのだよ
- 679 :名無しさん@恐縮です:2011/04/03(日) 13:57:43.85 ID:Z8/7n8nC0
- >>311
インテルとミラン以外は雑魚のセリエに4枠もいらんだろ
そのミランも雑魚になってインテル一強なんだし3枠でちょうどいいだろ
ナポリも欧州じゃ弱いし
- 680 :名無しさん@恐縮です:2011/04/03(日) 19:52:44.42 ID:jvrQQ2us0
- >>662
ドルトムント、レヴァークーゼンはCL出ると前評判は悪くても、
結構いいとこまで勝ち残るイメージがあるけどな。90年代〜2000年代前半のイメージだけどw
- 681 :名無しさん@恐縮です:2011/04/03(日) 20:15:13.59 ID:kJeYl1cc0
- 80年代中盤はドイツが大リーグだったんだよ
キャプ翼で出てくる外人ライバルはスナイデルなどドイツ人ばっかりだろ
若い人にはイメージ出来ないかもしれないが
- 682 :名無しさん@恐縮です:2011/04/03(日) 20:30:43.47 ID:IX/oZ9pN0
- >>379
昨シーズンのCLは誤審が無ければバイエルンはフィオレンティーナに敗れていたわけだが
君の言うとおりインテルとミラン以外がCLに値しないチームなら
ブンデスはCL枠0でいいですねw
- 683 :名無しさん@恐縮です:2011/04/03(日) 20:45:14.33 ID:JoIZajbnO
- 正直、今のイタリア代表に興味がない
故にセリエAに興味も期待もない
ポンコツしかいない印象
- 684 :名無しさん@恐縮です:2011/04/03(日) 20:48:44.53 ID:l+urZXLMO
- 現地で観戦したけどイタリアはチケット高すぎ
- 685 :名無しさん@恐縮です:2011/04/03(日) 20:48:47.36 ID:tCvJnxr70
- イタリアはこの十年以上フィジカル馬鹿ばっかり
- 686 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 63.1 %】 :2011/04/04(月) 04:03:00.86 ID:vCaPX/Kq0
- >>682
フィオレンティーナ好きだから1日すっゲー凹んだわ(´・ω・`)
- 687 :名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 04:32:40.13 ID:++I5QwQy0
- >>685
イギリスとドイツ馬鹿にしてるのか
- 688 :名無しさん@恐縮です:2011/04/04(月) 14:02:25.47 ID:Eksnl0Pj0
- >>679
ナポリはこれからだよ。
つい最近Aに戻ってきたばかりだ。
若い選手でまとめてやっとELに出場しだしたところなんだし
リーグ優勝経験者いないけど、前線の3人+補強で来シーズンが楽しみだ。
- 689 :名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:01:43.24 ID:DbW4QmaK0
- >>168
おまえって原発導入開始時に民主党が存在していたとでも思い込んでるの?
小沢も菅も自民幹部だったってのを知らないヒキニートかよw
- 690 :名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:15:12.02 ID:tFb3gW19O
- CSKA>>>>>>>>>>(低レベルゲリエの壁)>>パレルモ>>>>>ゴミラン>>>>>珍テル
- 691 :名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:25:51.08 ID:kcC+UYwh0
- 八百長リーグに観る価値あるのか?
- 692 :名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:30:40.47 ID:fHx2T69G0
- 八百長騒動でユベントスがトップクラスから脱落したのは大きいな
CLで長い間好成績挙げられてたのってこことミランだろうに
- 693 :名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:35:34.66 ID:P0JIvzH9O
- >>677
観客動員数ではすでにトップ10入りしとる
- 694 :名無しさん@恐縮です:2011/04/05(火) 19:38:40.55 ID:VcTdBEo6O
- セリエはもう終わりだな
153 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)