■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【野球】プロ野球中継激減で野球に接する機会が減り、草野球をする子供がほとんどいなくなった…サッカー人気で人材流出も
- 1 :メイド・イン・ヘブンφ ★:2011/03/07(月) 20:21:38.96 ID:???0
- 栃木市内の小、中学、高校の指導者らがこの1月、「栃木市学生野球交流会」を発足させました。
3月6日夜には市内で関係者100人が集合。「部員不足をどう解消するのか」
「発達段階に応じた練習方法」をテーマに討議しました。活発な意見が出され、
さながら大人の野球塾といった熱い雰囲気でした。次回は5月に実践的な指導法を学ぶ予定です。
市内の学童野球チームは、ピーク時の半分近くに減ったとも言われています。
昔と違って、子供らが田んぼや広場で草野球をやる姿はめったに見かけません。
プロ野球は中継の専門チャンネルでないと多く見られません。野球と接する機会も減りました。
親の時間的、経済的負担も見逃せまん。サッカー人気で人材の流出もあるようです。
栃木市出身の現役プロ野球選手には、開幕投手候補の巨人ドラ1沢村選手、
同じ巨人で寺内選手、昨季日本一に輝いたロッテの渡辺選手がいます。
昔から野球の盛んな土地柄です。
子どもたちが、大人になってから「野球をやっていて良かった」といわれるような環境を、
いま一度、関係者が連携して再構築しようという試みです。
まずは長い目で成果を注目したいものです。
http://www.shimotsuke.co.jp/dosoon/contribution/sports/20110307/469901
- 2 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:22:00.65 ID:0xRhn7Gy0
- 当然の流れだな
- 3 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:22:05.71 ID:6C0aIlmV0
- 野球はつまらん
- 4 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:23:25.65 ID:vbHAEHFz0
- いい話だなー
- 5 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:23:28.90 ID:01QyKBco0
- サッカーのほうが面白いもん。
- 6 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:23:52.47 ID:k1Dkg/bu0
- サッカー不毛な地、栃木でもこの有り様
- 7 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:23:54.83 ID:Asq6hjX50
- やきうwwwwwwwwwwwwwwwww
- 8 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:23:58.41 ID:M1i6czWW0
- そもそも外で遊ぶスペースって限られてるからな。
昔とちがって規制されまくってんのしらんの?
- 9 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:23:59.15 ID:wmnGItLd0
- >市内の学童野球チームは、ピーク時の半分近くに減った
焼豚が種の危機
- 10 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:24:00.11 ID:MbSQkhEDO
- 野球はつまらないとこで時間かけすぎなんだよ
- 11 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:24:18.56 ID:2shMczML0
- 確かに公園でもサッカー少年はいるけど野球少年はいない
- 12 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:24:41.92 ID:36N6uK2V0
- 巨人戦が全試合地上波で中継したことが
どんだけ影響力があったかということだよな
その価値を認めようとしないで、野球人気は下がってないとか言う人はどうかしてると思うわ
子供は最初から野球のルールを知ってるわけでも野球ファンであるわけじゃないんだから
- 13 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:24:58.51 ID:spp649PC0
- 五輪から除外された野球(笑)
- 14 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:24:58.58 ID:Asq6hjX50
- /. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi._/| _/| / | | ― / \/ | ―─
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
- 15 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:26:25.43 ID:V5Ayllbf0
- また焼きサカ戦争スレか
多すぎだろ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:26:29.70 ID:ZXjDPFnqP
- まだ野球ばっかのスポーツニュースが邪魔
- 17 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:26:45.06 ID:yG9sykNRP
- 昔からやってて楽しいのはサッカーだしな
- 18 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:27:09.45 ID:sG8tfcBK0
- しょうがない
- 19 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:27:27.22 ID:p3WzzLTD0
- 野球はつまらない
- 20 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:27:49.51 ID:t6feQhK00
- やらなけりゃいいんじゃね?
無理してやる必要なし。
- 21 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:28:09.14 ID:rvr3WLVb0
- プレイするならキックベースが1番面白い
サッカーも野球もつまらん
- 22 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:28:26.87 ID:tSnE9PzV0
- >昔と違って、子供らが田んぼや広場で草野球をやる姿はめったに見かけません。
本来はNPBが主体になってこういう環境を整える事業やればよかったんだよな。
まぁプロ野球の場合、あくまで企業の宣伝であって野球の普及は目的じゃないからね。
- 23 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:28:26.97 ID:Qqi4RT+JO
- 学校で野球やんないしな
授業でやらないどころか野球禁止の校庭多い
今はたしかフットサルが必修選択化してる
- 24 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:29:02.69 ID:btEg0crg0
- 下野新聞社?何処のド田舎だよ。サカヲタが必死過ぎてワロタw
- 25 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:30:24.00 ID:kVpCpm2V0
- 野球する人数が集まらない
- 26 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:30:43.79 ID:BnUx0h6l0
- 中継のせいにすな。
- 27 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:30:49.17 ID:olETFFyt0
- 必死なのは野球だろ
- 28 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:30:50.15 ID:xA4cTk5F0
- やきうってスポーツじゃないから運動にすらならんしな
やきうやってるガキってデブが多いし
なんなんだろ
- 29 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:30:50.89 ID:4hwq/gQq0
- 下野・上野、どの県か混乱するんだ
- 30 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:30:53.86 ID:l8g4EcHl0
- 偏向報道で洗脳するしかないな
テレビ局は死ぬまで頑張れよ
- 31 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:30:59.17 ID:SaDea8Z50
- 近所の公園もサッカーやってる子ばかりなんだよな・・・
- 32 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:31:52.61 ID:olETFFyt0
- 子供たちはヘルメットなんぞかぶりたくないんだよ。
- 33 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:31:58.26 ID:/Ca1C1rs0
- 野球は用意も手間も大変
サッカーなら簡単ですぐできる
- 34 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:31:58.51 ID:k7ELRqH30
- いまどき野球なんて・・・
- 35 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:32:02.21 ID:zrYzYjIu0
- >>15
なんか最近になって複数立つ様になってない?
- 36 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:32:13.41 ID:3Tk2IO6v0
- 公園で野球なんてできるか
そんな事もわからんのかwww
サッカーオタって頭おかしいの(笑)
- 37 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:32:19.19 ID:yUnUwwrb0
- マスゴミの洗脳が解けただけだな
- 38 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:32:34.61 ID:koYEu9tL0
- 確かに最近キャッチボールする子は見ないな
公園いっても友達とゲームやってる子ばっかり
なぜ公園でゲームをやるのかわからんが
サッカーやってる子も頻繁にみるね
- 39 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:32:35.31 ID:2eGQ/sFR0
- 今年は栃木SC面白そうだな
水沼に河原にリカルド・ロボにトリポジと攻撃陣が面白い
- 40 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:32:44.56 ID:YOM63GYn0
- >>24
俺大阪だけど最近野球してる子供なんかいないぞ
サッカーとドッヂばかり
- 41 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:32:47.05 ID:UL9RQeEP0
- まぁあきらかに今の子供は野球やってないよね。
中学の部活動とかからはそれなりに野球人口あるんだろうけど。
昔は「社会全体が野球一色」みたいな状況だったから、たとえ道具を使う取っつきにくいスポーツであっても、
みんな野球をやってたが…。今はサッカーの方が国際試合でTVで目にする機会が多いし、TVゲームや
ネットもあるからね。野球はどうしたって昔のような人気は維持できないわな。
- 42 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:32:51.30 ID:RAUjyDl80
- まだ京都では結構見かける
公園周りに親の車の路駐が多くて困る
- 43 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:33:20.20 ID:wO20a1xx0
- 小学校の前を毎日通るが本当に複数グループが皆サッカーしてるからびっくりだわ。
後縄跳びしたりたまにドッジボール組。
この区切りは本当にはっきりしてて、ワールドカップが始まって勝った瞬間から今までずっと続いてる。
野球は休み時間に校庭だと禁止されてる所多いからWBCで勝っても子どもが触れる機会がないんだよな。
ここが一番の問題だろう。
- 44 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:33:32.08 ID:hoo3SXwH0
- >>1
メイドさんGJ
- 45 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:33:38.44 ID:Qqi4RT+JO
- サッカーやバスケは3対3からでも成立するけど野球って遊びとして成立させるのかなり厳しいだろ
1クラス男子18人もいないかもしれないしどういうシチュエーションで野球やろうって流れになるんだ
- 46 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:34:10.75 ID:/Cy5vaaR0
- サッカーは貧乏な国のスポーツだけど
日本も貧乏になってきたからサッカー人口増えるかも
- 47 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:34:14.36 ID:1ekV8ZG+0
- やはり校庭の芝生化は実力行使してでも阻止するべきだな
- 48 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:34:16.26 ID:kW92+JbA0
- やきうよりサッカーのほうが楽しいからしょうがない
- 49 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:34:35.18 ID:MgXWs2db0
- 本当に野球やってる小学生見かけないわ
昨日小学校のグラウンドでサッカーやってる奴らならいたけど
- 50 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:34:35.94 ID:tSnE9PzV0
- >>36
キャッチボールやってる子供少ないだろ
- 51 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:34:44.50 ID:Xm9/RR2IO
- 野球しないで下さい看板あるしな公園
- 52 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:35:26.26 ID:DVDCCguw0
- これは、うそ
うちの近所の公園では野球やってる子供が多い
- 53 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:35:41.53 ID:EfWJP6Cc0
- つまらないものはやらないよ
子供は正直
- 54 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:35:47.53 ID:tSnE9PzV0
- >>46
中南米とかキューバって豊かなのか?
- 55 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:35:48.14 ID:rd8UJhIx0
- 野球人気が落ちてるのはたしかだけどサッカーに人気取られてる訳じやないと思う。
スポーツやる余裕ないんだろ
- 56 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:35:48.41 ID:Lsj2DHKk0
- サッカーって最低二人でも楽しめるしね。
- 57 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:36:12.62 ID:j+78Kxz+0
- 球団もないのに野球なんてする必要ないだろ(w。
栃木があるんだからサッカーやらせろよ。
- 58 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:36:19.23 ID:15sxn+LcP
- そもそも草野球出来る場所がほとんどないだろ。
- 59 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:36:20.47 ID:nWa4RJV30
- 今、野球野球って騒いでる人って、義務感強いよな。
オレが野球を盛り上げなければ、二度とWBCは開催されない、みたいなw
- 60 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:36:29.41 ID:2v7R4tld0
- >>52
蝦夷地在住?
- 61 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:36:37.26 ID:s1iLJBL+0
- そのわりにはチビばかりだなぁ。でかくて早い奴でてこいよ
- 62 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:36:36.88 ID:Qqi4RT+JO
- キャッチボールするくらいならサッカーボール使って鳥籠で遊んだほうがコミュニケーションにもなるし楽しいと思うわ
- 63 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:36:52.96 ID:qyf188TT0
- スポーツニュースは野球ばかりなのに誰もやりたがらないのか
- 64 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:36:57.64 ID:hoo3SXwH0
- >>52
バカかキチガイ
- 65 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:36:59.23 ID:MgXWs2db0
- >>52
どこらへんなの?
- 66 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:37:01.15 ID:SgpCtM960
- 180後半のサッカー選手ってどれくらい居るの?
この辺の人材がサッカーに流れてないと人材が流出したとはいえないと思うんだが
- 67 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:37:09.68 ID:I+dh+U370
- また焼き豚が重機に乗って突撃しそうで怖い
- 68 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:37:11.36 ID:novHODCJ0
- 草野球はボールなくなるのが致命的
- 69 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:37:15.84 ID:N6FO9E5V0
- 体育でもやらないし今の子供ガチで野球のルール知らんだろうな
- 70 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:37:15.98 ID:7yRpEyUsO
- 野球とサッカーなら俺は野球の方が好き
まあ本職はバスケだが
- 71 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:37:32.49 ID:sLn7m7CD0
- うちは広場で同じグループで野球とサッカーやってるやつ見かけるけど
- 72 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:37:32.67 ID:tSnE9PzV0
- 問題は親父と一緒に野球中継を見るって環境が崩れた事。
あと数年で野球のルールを知らない小学生が溢れるよ。
- 73 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:37:32.86 ID:h05KYXl7O
- 少年野球の監督がDQNだから、DQNしか野球しなくなった。
- 74 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:37:33.95 ID:CV+S6yFKO
- やきうwwwwwww
- 75 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:37:47.41 ID:zi7Tj280P
- 野球に行くやつ減らして
いろんなスポーツに人材ばら撒いたほうが
金メダルとか増えるだろう。
- 76 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:37:51.62 ID:TnvW/hIxP
- やきうなんてやってたら苛められるからなwwwwwwwww
- 77 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:38:02.69 ID:eSGldPpH0
- 今は草野球よりボーイズやシニアで野球やる時代
中学から軟式始める奴も多い
- 78 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:38:10.92 ID:eN4oGVuH0
- ずっとやってたのに今さらこんな議論をしていて今まで何やってたんだか
- 79 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:38:22.35 ID:2v7R4tld0
- サッカーは代表レベルまで来ると国籍がバレる
やきうは通名可なので朝鮮人に好まれます
- 80 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:38:23.06 ID:/Ca1C1rs0
- 全国にクラブがあるのも大きい
野球は12球団
JはJ2まで合わせると40近い
これは地元を応援する子供も増えるわけだよ
- 81 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:38:48.39 ID:A/sip3XS0
- 野球に接する事自体がかっこわるい
- 82 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:38:48.78 ID:EJETteay0
- 最近の子供は本当に野球する奴減ったな
近くの公園なんて昔は野球する子供がほとんどだったのに
今じゃバスケかサッカーして遊んでるよ
- 83 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:38:50.52 ID:TnvW/hIxP
- >>73
高校やきうの監督も893みたいなの多いぞwwww
- 84 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:39:05.61 ID:d5Ey1pbVO
- 朝鮮豚双六を看取れそうで楽しみ。
- 85 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:39:05.91 ID:l8g4EcHl0
- 五輪削除競技に力を入れてもしょうがない
- 86 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:39:31.14 ID:kW92+JbA0
- やきうは見るのもやるのも退屈な欠陥スポーツ
- 87 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:39:31.56 ID:U2BBOni90
- ダルビッシュがFW、岩熊がCBだったらなあ・・とは思うな
イチローはバスケの映像見る限りダメだな
- 88 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:39:32.46 ID:tG9IevrPO
- 最近は野球やってるといじめられるらしいな
子供の感覚では「ジジクサイ」らしい
- 89 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:39:51.53 ID:Qqi4RT+JO
- 野球人口減っても高校球児はスクールカースト最上位
- 90 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:39:53.48 ID:TnvW/hIxP
- 子供をまともに育てようと思うならまずやきうは除外されるよなw
- 91 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:40:03.71 ID:0F5CvuNL0
- 大阪在住だが、
まぁ、少年野球やっている子どもはそんなに減っていない気がするが、
マンションの前の広場とか、公園とかで、
キャッチボールしている子どもは皆無に近くなった。
サッカーボール蹴っているのがほとんど、
あとはバスケかな。
- 92 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:40:11.11 ID:Csf4f0cW0
- 野球はもうオワコンだな
- 93 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:40:19.36 ID:I+dh+U370
- >>78
野球関係者は傲慢な奴ばかりだからな
野球がまだ五輪競技だった頃も、散々野球のマイナー性を批判されてたのに
踏ん反り返って調子に乗ってたら遂には五輪から干されて
そうなってから慌てて文句言ったり普及活動やり出してる始末だし
- 94 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:40:28.62 ID:Jk/HZOj00
- >>79
サッカーって差別主義者のスポーツなんだな。
一方、野球は在日外国人にも優しい、コズモポリタンなスポーツだな。
- 95 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:40:29.47 ID:TnvW/hIxP
- 最近じゃバット振ってるのはやきう少年じゃなくて
暴走族ばかりだもんなwww
- 96 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:40:34.25 ID:4k5X6JdS0
- 分かりやすい例え
WBC=世界かんぴょう村選手権
国内のかんぴょう生産量は1位栃木が9割ぐらい、残りが2位茨城
かんぴょう消費量が落ちていることから世界かんぴょう村選手権を
開催することとなった。
参加数が足りないため、血眼になって欧州でユウガオを加工してる
村をみつけ「あ、これかんぴょうだよね、選手権出てね」
って残り14をかき集めた。そしてひたすら栃木と茨城が戦った、激闘
の末、栃木の2連覇
栃木「世界一!(キリッ」、世界中の人「かんぴょうって何?」
- 97 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:40:38.34 ID:zrYzYjIu0
- >>80
そういやサッカーって1チームでもスポンサー複数だったっけ?
もしそうなら・・・。
や、なんでもない・・・。
- 98 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:40:57.67 ID:78rRL+YMO
- 手打ち野球やってるだろ
あと小学生でソフトボール大会あったし
- 99 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:41:01.97 ID:TyJQT6KM0
- >>1
>昔と違って、子供らが田んぼや広場で草野球をやる姿はめったに見かけません。
今って大概どこもかしこも球遊び禁止じゃね
野球どころかキャッチボールすら見掛けないね
やるなら放課後の校庭とか町のグラウンドとか
とはいえいつでも使える場所とは限らないだろうし
ドラえもんに出てくるような空き地なんてもちろん見掛けないし
昔と違って今は多数で遊ぶことないだろうし
まあ何が言いたいのかというと
要するにやきうつまんねえしwww
- 100 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:41:12.52 ID:kW92+JbA0
- やきうとか糞つまらん
俺がガキの頃から人気なかったよ
- 101 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:41:17.66 ID:/Ca1C1rs0
- 世界で100以上の国が参加のサッカー
20国以下の野球
五輪からも追い出され、WCやクラブ世界一決定戦もない
これで盛り上がるわけがない
- 102 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:41:32.82 ID:TnvW/hIxP
- このままやきうって消えてくんだろーなぁ
- 103 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:41:34.68 ID:YjAUsfCz0
- 市内の学童野球チームは、ピーク時の半分近くに減ったとも言われています
⇒30代後半は200万人超
現在の小学生は110万ぐらい 半分だからそのまま人口減では?もちろんその分を加味しても減っているだろうけど
- 104 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:41:44.50 ID:CBXiumz40
- サッカー/野球
2002 2010
北海 10,870/14,714 *8,609/13,049 -2300/-1700 ★唯一サッカ−との差が広がる
東北 14,624/34,374 16,358/30,229 +1700/-4100
関東 66,900/84,122 77,470/76,240 +10600/-7900
北信 11,085/21,788 11,682/19,612 +600/-2200
東海 25,403/38,053 27,194/34,988 +1800/-3100
関西 29,127/41,085 32,424/44,281 +3300/+3200 ★唯一野球部員増加
中国 13,070/23,526 12,955/21,292 -100/-2200
四国 *6,841/11,154 *6,823/*9,615 0/-1500
九州 28,830/45,206 27,892/41,709 -900/-3500
全国 206,750/314,022 221,407/291,015 +14700/-23000
日本中学校体育連盟
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kameikou.html
- 105 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:41:55.71 ID:ABvm/SkEO
- 道具を使うのが学校でも禁止だからサッカーの方が人気がある、自然な理由。
サッカー選手になる夢も長友佑都みたいなチビ不細工でもいいし、サッカークラブがある国がたくさんあるのも普通に魅力的。
野球はアメリカしか無い。
- 106 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:41:55.91 ID:4r/7sGj+0
- 世界と同じことしてたら意味ないよ
- 107 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:41:57.26 ID:uwq5vVhQ0
- 街中でやるのはまず不可能だし
学校でも授業ではやらないだろ
いつどこで誰とやればいいんだよ
- 108 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:42:41.10 ID:pBLuzzukO
- ゴムボールと箒バットなら、体育館でやれるんだがな
- 109 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:42:45.00 ID:TnvW/hIxP
- >>104
やきうの数字ってどこも水増しされてるから
実際はそれよりかなり低いよ
- 110 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:42:55.68 ID:howxbWuu0
- 公園に行くと土の地面に子どもたちが自分たちで書いた線がうっすらと残ってて、
それで前日子どもたちが何して遊んだかがわかるんだけど、
ほとんど毎日ハーフラインが一本ひいてあって「ああ、サッカーやったんだなー」ってわかる
やっぱり公園で出来るって大きいんじゃないかな。今時の子にとっては
- 111 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:43:34.85 ID:kW92+JbA0
- ぶっちゃけやきうってつまんなくね?
見るのもやるのも
- 112 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:43:38.61 ID:Zg3/FhLY0
- 野球報道が少なすぎるのが原因
もlっと野球を取り上げろ
- 113 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:43:39.85 ID:UL9RQeEP0
- サッカーの宮市なんかも、親が野球関係者だったらしいし、昔だったら当然あのテの子は
野球をやったんだろうけどね。今18前後の子は、丁度Jリーグが発足した頃生まれた子で、
子供の頃に日本でWCが行われた世代。まぁやっぱりサッカーにスポーツの素質を持った子を
持っていかれてるかもしれんね。
- 114 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:44:13.90 ID:EfWJP6Cc0
- バット持ってると通報されるよ
- 115 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:44:25.85 ID:otiOXI99O
- 子供9人がバットなんか持って歩いてたら、族と間違われて補導されるもんな。
- 116 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:44:34.79 ID:CElHrC280
- 栃木は栃木SCがあるんか
- 117 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:44:37.69 ID:TnvW/hIxP
- 結局やきうって日本に根付かなかったね
- 118 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:45:14.77 ID:glk6sdNIP
- 【サッカー】Jリーグ開幕戦の視聴率 4.2%、ニュースを挟んで3.2%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299488969/
- 119 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:45:15.84 ID:45Sa+bQU0
- ボールと6人ぐらいいれば、簡単なサッカーができるってのに
バットとボールとかがないとできないってのが煩わしすぎるわ
- 120 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:45:18.02 ID:NbueE8RlO
- やきうww
バカウヨww
- 121 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:45:30.50 ID:PVFY0sPl0
- 野球禁止
- 122 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:45:45.24 ID:5zL838/y0
-
宮市が野球を捨ててサッカーを選んだのは小六の2002年ワールドカップ時
ここから野球中継は崩れるように崩壊していく
宮市は「野球って何?」世代の始まり
これからドンドンでてくるぞ
- 123 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:45:55.54 ID:oUZEF9bf0
- キャッチボールって、やる意味ないよね?
なにが楽しいのあれ
- 124 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:46:07.98 ID:e5AH067R0
-
から揚げ食った手でそのままボール投げちゃうもんなwwww
- 125 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:46:08.29 ID:zrYzYjIu0
- >>117
一応明治からここまで続いてるんですけど・・・。
- 126 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:46:09.37 ID:5uKNgTznO
- 草野球?トレンドは草モンハンや草DSですよ
- 127 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:46:23.83 ID:ZHmfgYfM0
- 者 レ 同 争
同 ベ じ い
士 ル _ は
で の _/ | `
し _/・ (⌒) _
か ∠( (⌒//__/ |⌒)
発 >_//\_/ ・丶~
生 /_/ノ\_ (/V
し | | / |
な / ∧| 丶
い | |/ )>′ |
!! /丶 /丶 /( _ |
/ /||< <_> >\丶
// 丶) \(ニ∠ノ \\
 ̄  ̄
- 128 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:46:33.08 ID:tSSOOIW20
- 野球の試合なんて、体力的にはビリヤードより楽だろ
- 129 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:46:37.60 ID:TnvW/hIxP
- >>125
在日界隈でなwwww
- 130 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:46:52.13 ID:SOOIm8WL0
- 草野球とか場所とるなよ 邪魔だわ
焼き豚は隅っこ歩け
- 131 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:47:03.48 ID:KmZf4Rp00
- テレビ放送するためにスポンサーとなって放送枠を買えばいいんじゃないかな
- 132 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:47:10.07 ID:k1Dkg/bu0
- 真面目な話、野球がこの先生きのこ
- 133 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:47:36.70 ID:eN4oGVuH0
- 極端な話一人でもトリックプレーの練習やってても楽しいからなあ
- 134 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:47:54.28 ID:TnvW/hIxP
- 子供が外でバット振り回すようになったらその家庭は壊れてる
- 135 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:47:59.56 ID:pfn8QVk10
- >>50
禁止だからな
プロ市民のおかげでお前ら大喜びだな
- 136 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:48:26.18 ID:NTcs/SfJO
- >>55
会社の子育てしてるママさんと話してみ
ユースと部活の住み分けにとかやたら詳しいぞ
「息子は週何日クラブチームに参加で部活所属してるの」なんて熱心話すママさんに俺のバットをグヘヘ
- 137 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:48:26.89 ID:FYinO9EF0
- 野球よりサッカーをするのが子供とかのためには
いいと思うよ。たとえばアメリカやOG,NZではサッカーは
あまり人気ないといわれるけれど、子供達は盛んにやってて
競技人口もアメリカが世界一とかだったりするんだよ。
理由は子供達の基礎体力向上に最適だから。
投手の肩や肘は消耗品といわれる競技で成長期に肩や肘を壊すだけの
競技はするべきでないし、野手とかならば子供らに必要な運動量には
足りなすぎる。野球とかは体ができあがってからするべきであって、
子供のうちには禁止にしてもいいと思う。子供の育成にいいとはとても
いえない
- 138 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:49:00.55 ID:iFBu1/L80
- 成瀬の名前がないのは横浜にいったせいなのか!
- 139 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:49:08.27 ID:YOM63GYn0
- >>46
ベネズエラ ドミニカ キューバ ブエルトリコは裕福なのか?
スポーツに国は関係ないってこった
- 140 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:49:27.62 ID:UdgvDGGQ0
- >>24
そんなド田舎の子供たちにも見向きもしてもらえない
豚双六wwwwwwwwwwwwwww
- 141 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:49:59.00 ID:EJETteay0
- 15年前くらいはバットとグローブ持ったジャイアンツの帽子を被った子供がワイワイしてたね
今はサッカー選手のレプリカユニ来てボール蹴ってる子をよく見かける
近所の子供はやっぱり本田、香川、メッシ、クリロナのユニが多いね
- 142 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:50:03.06 ID:kW92+JbA0
- 攻撃も守備も待ってるだけの糞つまらん欠陥スポーツなんて子供がやるわけないやろ
- 143 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:50:07.52 ID:EUXa1qrn0
- こういうところに集まってるオヤジはちょっと危ない気がする。
- 144 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:50:08.02 ID:UL9RQeEP0
- >>104
中学とかの部活動って、わりとまんべんなく分散するっていうか、野球サッカーだけでなく、
バスケいったり卓球行ったりもするからね。あまり人数が多くなりそうな部活はイヤ…って
考えは中学くらいになると普通にするし。
だから単純な数字よりも部員の質とかが重要なんだと思う。昔(20年くらい前まで)は学校で
一番運動のできる子が野球部に多く集まってたと思う。でも今はサッカー部のほうに多く
集まってそうだね。そうなると当然、徐々にプロ野球選手の小粒化が進むし、サッカーは世界で
通用するような選手が出てくることになる。実際そういう傾向は今もう見られる気もするし。
- 145 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:50:08.46 ID:0cRWE/QnO
- 野球って結局マスコミのごり押しで人気あるように見せてただけなんだよね
糞つまんねーからそうしないと無くなっちゃうからな
- 146 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:50:22.76 ID:PYxBKQhd0
- サッカーやめますか?人間やめますか?
人間やめます。
- 147 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:50:31.92 ID:zrYzYjIu0
- >>129
そのころの在日って今よりもひどかったんかな?
- 148 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:50:33.05 ID:e5AH067R0
-
子供に屋外でパジャマ着させて
金属バット振り回さすなんて虐待以外の何物でもないだろ
- 149 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:50:49.94 ID:EfWJP6Cc0
- 今時の子供は野球のゲームすらやらないし
- 150 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:50:53.48 ID:MUsapzS10
- ttp://ameblo.jp/saibararieko/page-2.html#main
そんで息子が勝手にサッカー部を辞めてたことを告白。
「だって10人しかいないんだもん。」
ってお前辞めたら9人じゃん。気の毒すぎる。
サイバラwwww さかぶー脂肪
- 151 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:50:56.52 ID:Qqi4RT+JO
- 人材流出とかいうけどバスケや野球の背が高い選手がサッカーやってたら一流のCFやDFになれるとは思えないんだよね
日本人が高身長になると俊敏さとか日本人の良さが消えるだけ
サッカーの日本人選手が身長低いのは競争の結果高身長選手が脱落していっただけ
- 152 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:51:14.80 ID:YOM63GYn0
- >>24
ド田舎はサッカー人口より野球人口が多く、
東京などの都会ではサッカー人口が多い。
情弱乙w
- 153 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:51:22.05 ID:9u00KVxM0
- よくこんなの探してくるなw
- 154 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:51:28.09 ID:wJpeTeB10
- 野球ごっこなら授業と授業の間の十分休憩でしかも
二人で出来るよ。ボールはピン球でバットは箒。
簡単に変化球が投げれて面白いよ
- 155 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:51:28.30 ID:8jheHivx0
- 子供に野球やらせる親なんてそういないよ
野球の練習は基本、技術練習だからね
グラウンドで走り回ってるサッカーのほうが健康的だし、あと水泳だな
大きくなったら自分の好きなスポーツをさせればいいって思ってるよ
- 156 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:51:58.84 ID:PslOV03MO
- 野球はバットにしろボールにしろ危ないからな
まともな親なら子供にやらせたくないだろ
- 157 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:52:04.66 ID:2v7R4tld0
- >>151
っていうか、世界のサッカー界見渡してもレジェンドクラスの選手はむしろチビばっかり
- 158 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:52:12.48 ID:m0wXtCtq0
- ここ1〜2年で一気に引っ込んだよな。
フィギュア、マラソン、相撲(発覚前)格闘技、ボクシング世界戦、世界○○系。
より1個下の層になった感じ。それまでは同等位はあったのに。
色んな意味で格下が凄い。
- 159 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:52:27.76 ID:u0VrghQA0
- 野球は試合長すぎなんだよ6回裏までにすればいいじゃん
- 160 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:52:28.92 ID:XGJ+nmv8O
- >>157
例えば?
- 161 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:52:30.43 ID:PVFY0sPl0
- くっさ〜やきう
- 162 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:52:35.05 ID:ju+yw1vA0
- >>127
んだね。
野球バカもサカ豚も
スンゴイ迷惑 死ねって感じ
- 163 :山師さん@トレード中:2011/03/07(月) 20:52:47.46 ID:V53WN6jX0
- プロ野球は客入っているから問題ないだろ
- 164 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:52:53.44 ID:O1BsCqJc0
- 野球は退屈
スピード感なし
世界で通用しないスポーツ
- 165 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:53:03.45 ID:TnvW/hIxP
- >>152
田舎でもサッカー人口の方が多いです残念ながら…
今日日やきうやってる奴なんて性犯罪者と同じ扱いですから
みんなやりたがりません
- 166 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:53:06.21 ID:KzUa+3RS0
- 中継が無くなったと言っても露出は他のスポーツより遥かに上だろうに
- 167 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:53:06.80 ID:qopuNp5ZO
- 川崎に住んでるんだけど、野球少年結構いるぞ。
- 168 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:53:19.17 ID:glk6sdNIP
- 【マスメディア】地上波テレビが強い日本では、ネットは脅威にならない…氏家齊一郎・日本テレビ会長★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299494027/
- 169 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:53:38.84 ID:EfWJP6Cc0
- 子供に野球やらすような親は
ショベルカーに乗って暴れるような基地外ばっかw
- 170 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:53:38.76 ID:VuYEoRiz0
- 少しはサッカーの気持ちがわかったかよ
- 171 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:53:45.31 ID:MgXWs2db0
- >>150
野球じゃねえかよw
- 172 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:54:19.37 ID:TnvW/hIxP
- >>167
川崎は近年圧倒的にサッカーがのびてる地域です
- 173 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:54:30.73 ID:eWVKUmhN0
- やはりサッカー選手の子、
ダルビッシュもサッカー転向を目論んでいるようだ
http://www5.nikkansports.com/baseball/professional/team/fighters/darvish/photo/145.jpg
- 174 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:54:33.09 ID:e5AH067R0
- >>167
それ野球帽被ったホームレスの集団が公園にいるだけだろ
- 175 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:54:33.46 ID:k4IhH4Ru0
- 走らないでいいし、打席は必ず回ってくるし
遊びなら野球のが楽しいだろ
- 176 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:54:36.31 ID:80esZGfs0
- みんなBSCSで見てるから心配ないよな?
いつも言ってる門奈
- 177 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:54:37.17 ID:zrYzYjIu0
- >>170
わからん。
- 178 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:54:39.02 ID:UdgvDGGQ0
- >>162
だったらわざわざこんなスレ開くなやヴォケ!!
- 179 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:55:19.68 ID:MgXWs2db0
- >>160
マラドーナ、ペレ、メッシ
- 180 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:55:21.63 ID:kW92+JbA0
- やきうおもんね〜
どこが面白いんだあれ?
- 181 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:55:33.12 ID:KgeXyPSdP
-
地上波中継こそ国が補助金出すべき。
資金は公務員半分射殺するだけ。簡単な事。
- 182 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:55:42.39 ID:DVDCCguw0
- >>60>>64>>65
大阪
- 183 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:55:49.37 ID:TnvW/hIxP
- >>174
確かにあいつらは少年だよなw
自立能力がないもんwww
- 184 :山師さん@トレード中:2011/03/07(月) 20:56:01.81 ID:V53WN6jX0
- 西原理恵子ってアル中の旦那がいた極貧漫画家だろ
サッカーにふさわしいw
- 185 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:56:03.03 ID:ju+yw1vA0
- >>172
川崎は近年圧倒的に外国人が増加してる地域です
日本人が減っています。
- 186 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:56:04.99 ID:M7E8ryVF0
- 野球なんてチョンしかやってない
バットでいろいろ殴りたいだけだろ
日本はチョンだらけ
- 187 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:56:12.07 ID:BSZx6bmS0
- >112
ワロタw
まだ増やすのか
- 188 :Anonymous:2011/03/07(月) 20:56:21.13 ID:EPOhItvW0
- こうして、テレビ新聞が、広告主からカネを引っ張るコンテンツがどんどん
消えていく・・・
- 189 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:56:23.11 ID:2v7R4tld0
- >>182
大阪民国はそうかもしれんな
- 190 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:56:29.66 ID:XGJ+nmv8O
- >>179
南米の攻撃的な選手だけ?
- 191 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:56:37.16 ID:t5MaEEaq0
- 欧州クラブに行けば億万長者になれる
サッカーが高給取りじゃないっていうネガキャンは功を奏しなかったな
- 192 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:56:51.41 ID:lQ2szt/t0
- 草野球してるおっさんはいっぱいいる。
- 193 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:56:52.80 ID:MgXWs2db0
- >>182
大阪かなと思ったら大阪だったw
- 194 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:57:02.10 ID:EJCP4+7Xi
- 野球もサッカーも部活でやったことあるけどサッカーの方が楽しいわ
- 195 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:57:02.17 ID:Zg3/FhLY0
- ミヤネが
我々がもっと野球の面白さを伝えなければならないって言ってたな今日
相当追い込まれとるね
- 196 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:57:02.34 ID:CBXiumz40
- 野球はど田舎
高校 中学
蹴 野 野/蹴 蹴 野 野/蹴
静岡 6,465 4,858 0.751 東京 19,147 17,368 0.907
埼玉 8,901 7,236 0.813 埼玉 15,235 13,924 0.914
神奈川 8,692 7,988 0.919 山梨 1,911 1,789 0.936
東京 11,379 10,933 0.961 神奈川 15,925 15,023 0.943
広島 4,161 4,018 0.966 静岡 8,093 7,790 0.963
山梨 1,615 1,602 0.992 茨城 7,716 7,688 0.996
長崎 2,479 2,469 0.996 大阪 13,289 14,479 1.090
茨城 3,794 3,825 1.008 千葉 9,633 10,948 1.137
愛知 8,156 8,343 1.023 栃木 3,978 4,745 1.193
熊本 2,988 3,226 1.080 群馬 3,925 4,755 1.211
福島 2,488 3,480 1.399 大分 1,910 3,528 1.847
三重 1,998 2,797 1.400 石川 1,652 3,064 1.855
岩手 1,903 2,688 1.413 福島 3,679 6,830 1.856
山口 1,617 2,286 1.414 山口 2,369 4,468 1.886
沖縄 2,325 3,361 1.446 和歌山 1,365 2,577 1.888
青森 1,668 2,501 1.499 岩手 2,451 4,692 1.914
島根 950 1,503 1.582 奈良 1,904 3,695 1.941
和歌山 954 1,582 1.658 青森 2,441 4,742 1.943
石川 1,280 2,234 1.745 新潟 3,196 6,757 2.114
秋田 985 2,179 2.212 秋田 1,077 3,898 3.619
- 197 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:57:11.36 ID:wJpeTeB10
- 昔は野球のうまい奴がクラスの
マドンナ射止めてたからな
- 198 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:57:24.98 ID:o/UcD6Kn0
- 因果関係が逆。
仮に地上波でやってたとしても今日日の子供が好き好んでやきうなんて見る訳ねーだろ。
- 199 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:57:30.76 ID:F5XYiu2uO
- >>1
栃木にはロボ、トリポジやらタレントいるじゃん。申し訳ないけど俺が子供だったらサッカーする。
なにするか子供が決めることだからな、無理強いは良くない。
- 200 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:57:36.27 ID:TnvW/hIxP
- 日本って完全に
サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>やきう
になったよな
こんな時代がとうとうやってきたんだよなぁ
- 201 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:57:45.28 ID:8jheHivx0
- >>173
気軽に運動ができるからね
Jクラブだって運動能力向上、気分転換でバスケやったりする
- 202 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:57:47.54 ID:jW+vhiMz0
- 今まで全体の7割ぐらい運動神経がいい子は野球に行ってたんでこれが健全
- 203 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:57:50.49 ID:+rJG1zo9P
- 1チーム4〜5人で屋内でもできる軟球の手打ち野球を競技化して整備すればいいのに
サッカーに対するフットサル的な意味で
- 204 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:57:57.17 ID:c/M6HkkxO
- そもそもアメ公の影響で始めたマイナースポーツが日本でここまで続いたことがおかしいよな
- 205 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:58:11.82 ID:kW92+JbA0
- 順番待ち棒振りなんてツマンネェもん
- 206 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:58:31.16 ID:2v7R4tld0
- >>190
バッジョ、シャビ、スナイデルとかかな
大男揃いのドイツも伝統的に攻撃担ってたのはリティみたいなチビばっかり
- 207 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:58:44.24 ID:TnvW/hIxP
- いつまで棒振ってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 208 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:58:44.83 ID:wFAHeAPd0
- 今だけだろ
ルーキーズが人気あった時は野球少年増えたしな
また野球やりだすだろ
- 209 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:59:01.66 ID:eN4oGVuH0
- >>190
スナイデルも相当チビ
- 210 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:59:03.29 ID:CoPlLU/e0
- 道具を持ち寄ってやるのもめんどくさいしなぁ
- 211 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:59:24.65 ID:p9ZAOkhN0
- 嘘をついちゃいかんな。
未だに野球は一番のスポーツ
俺の近所でも草野球(数人程度)は見かけるが
草サッカーなどみかけない。
- 212 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:59:29.11 ID:EfWJP6Cc0
- ほとんどいない?
全くいないの間違いだろwww
- 213 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:59:34.42 ID:wFAHeAPd0
- >>208
ルーキーズ効果でカズの子供まで野球やりだしたからなw
とくだねでも野球少年とサッカー少年の討論でサッカーフルボッコにしてたし
- 214 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:59:49.43 ID:MgXWs2db0
- >>190
守備やるのはやっぱある程度身長高くないと
サイドバックはちっこいのも多いけどね
- 215 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:00:06.99 ID:kMkAFtiA0
- 本当このクソ記者は・・・
- 216 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:00:25.16 ID:mOLq5pE70
- サッカーのがけっぷちランキングが大好き。
優勝チームはどうでも良い。
- 217 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:00:31.31 ID:ba16c0JO0
- 住宅街でサッカーボール蹴ってるチビッ子たちは見るけど
キャッチボールしてるチビッ子は見ないな
- 218 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:00:42.18 ID:gRyG6Ihs0
- 川崎市に住んでるんだけど、未だに人口右肩上がりで、
俺の通ってた小学校なんてクラス数も俺が居た時より増えてるに、
マジで野球やってる子供見なくなった。
俺が子供の時は、同じ小学校内でも何チームもあったのになぁ…
- 219 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:00:42.93 ID:8jheHivx0
- 大人になってから野球習うのは不可能だしねw
みんな真剣勝負やってるから参加できない
サッカーはフットサルやればみんな一緒だし、運動にもなる
- 220 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:00:47.65 ID:1ekV8ZG+0
- >>213
情報古すぎ。
腐った情報に価値があない
- 221 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:01:01.84 ID:YOM63GYn0
- >>157
現役でレジェントクラスの選手でチビってメッシ イニエスタ シャビ スナイデル くらいか
メッシのドリブルやボールコントロールは誰にも真似できないし、
シャビ、イニエスタ、スナイデルはセンスの塊
逆に190cm越えの選手はサッカーで重要な足元の技術や俊敏性に難がある選手が多い
でかい選手はCBとCFが多いし
- 222 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:01:04.48 ID:AX4+rvjs0
- 若年人口が減ってるんだから、
草野球する子供が減って当然だろ
どんだけ野球界でスポーツ人材を食いつぶせば気が済むんだ?
- 223 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:01:04.62 ID:8SOupEKv0
- 年収が全く違う
野球やらせた方がいいに決まってるわな
- 224 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:01:12.79 ID:EJETteay0
- ああ公園にいたわ・・・
野球帽被ったおっさん
- 225 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:01:15.00 ID:zrYzYjIu0
- >>213
とくだねの野暮ったいこと。
別に討論させることも無いだろうに。
- 226 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:01:41.24 ID:w1/rAquR0
- 高野連で働いてるやつの息子がいるチームとか普通に審判不正するから
おれも野球やってたけど明らかに汚いスポーツだろwww
それからサッカー始めたわwwww
- 227 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:01:57.68 ID:TnvW/hIxP
- >>224
プロ野球選手か
サインとか貰った?
- 228 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:02:14.70 ID:m0wXtCtq0
- ルーキーズとか言うマスコミ捏造にまだ騙されてる焼き豚が居たのか・・・。
あの裏でほとんどの少年はイナズマイレブンに夢中だったのにな。
- 229 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:02:34.15 ID:FYinO9EF0
- 野球とサッカー、どちらがプロになりやすいかといえば
一目瞭然でサッカーなんだよ。野球は9人、サッカーは11人
プロリーグの多さも野球とサッカーじゃ比較にならないし、
チーム数ならなおさら。また上で失敗してもすぐそれを拾うことの
できる下部がサッカーにはある。
子供達に夢を与えたいというならやはりなるべく大きな可能性を与えたいわけで
そうなると野球とサッカーでプロになりたいというならやはり可能性が高い
サッカーを選択させたい。プロ選手になってもアマの指導者には野球選手はなれないしね
とても夢ある競技とは野球はいえない
- 230 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:02:52.39 ID:kW92+JbA0
- 楽しさ
ゲートボール>>>>>>>>>>>やきう
- 231 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:03:00.58 ID:wFAHeAPd0
- もしドラでまた野球少年が増えるだろw
サッカーこれから何もないし
- 232 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:03:36.90 ID:9yhtYAtz0
- マスゴミのポジショントークに引っかかるかわいそうな子が減ってほんとによかった
人生の無駄だもんね
- 233 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:03:41.56 ID:DVDCCguw0
- ゲームソフトの数は野球の方が多いのが現実
- 234 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:03:42.99 ID:F5XYiu2uO
- >>217
そういえばもう野球帽かぶってる子も見かけないよな、服装もサッカーのレプリカユニ着てるのも普通の光景だし。
時代やな
- 235 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:03:44.17 ID:diHBw+4K0
- >>197
マドンナという言い回しが既に昭和臭い
マドンナ言われても例の歌手しか思い出さんわ
- 236 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:03:45.58 ID:zrYzYjIu0
- >>222
>どんだけ野球界でスポーツ人材を食いつぶせば気が済むんだ?
やってる人たちが他のスポーツに魅力感じないからって理由は考えないの?
「親のごり押し」とかでさせたりするのは考えもんだけど。
- 237 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:03:54.75 ID:11ypNKDVO
- ここで野球叩いてる奴らってスポーツ経験者?
自分がやってる以外のスポーツをよくここまでボロくそに叩けるな
俺は一応学生時代サッカー経験者だけど野球も好きだぞ
大会のときなんかよくお互いの試合応援しにいったりしたわ
- 238 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:04:02.33 ID:jdXXrT4y0
- >>87
210安打で一躍スーパースターになった頃に出た本に
イチローは小学校高学年の時、先生からサッカー部に入れと誘われまくっていたと書いていたぞ
- 239 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:04:07.81 ID:2vzh4nwX0
- >>190
ロベカルも小さいぞ。
- 240 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:04:24.98 ID:oj8Ezirc0
- この前近所の中学のサッカー部の練習見かけたが
ロングパスがギュイーンて飛んで足元に収まっててビックリした
俺が子供の頃なんてボヨーンポテポテだったのに
- 241 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:04:30.01 ID:UdgvDGGQ0
- ルーキーズとかいつまでも言ってるアホがおるわw
- 242 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:04:33.68 ID:TnvW/hIxP
- >>228
マスゴミはやきう煽れれば何でも良いって感じだからな
「WBCでやきうはじめる子供が急増!」
「ルーキーズでやきうはじめる子供が急増!」
「ハンカチ旋風でやきうはじめる子供が急増!」
なのにずーっとやきう人口激減中wwwwwwwwwwwwwwww
- 243 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:04:52.91 ID:eN4oGVuH0
- >>223
その年俸が高い選手になるのは相当難しいわ
それも選択肢は日本とアメリカしか無いし
- 244 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:04:56.70 ID:vr3KmE3y0
- >>239
ワロタw ほんと小さいのばっかだなw
- 245 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:05:04.68 ID:2v7R4tld0
- >>221
190cm超えの大男揃いの電マなんて全然大したことなかったしな
多分日本人はパワー指向の野球よりサッカーのが向いてると思うよ
- 246 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:05:14.78 ID:BSZx6bmS0
- >204
マスゴミの洗脳のおかげ
それがネットの普及で弱まった
- 247 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:05:37.27 ID:TnvW/hIxP
- >>234
公園に住み着いてる子は野球帽被ってるけどな
社会の競争に敗れちゃった子
- 248 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:05:39.48 ID:diHBw+4K0
- >>233
パワプロ以外思い出さんのだが
- 249 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:05:45.35 ID:vr3KmE3y0
- >>241
サッカーも映画出せばいいのに。
- 250 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:05:56.43 ID:ba16c0JO0
- >>234
プロ野球の野球帽は大人が被ると不審者になるしな
サッカーは誰かがボールを一個もってくれば遊べるけど
キャッチボールは全員がグローブを持ってないと遊ばないのもハードルになってる
- 251 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:06:36.47 ID:yOJQ0rdw0
- AKBとやき豚対さか豚のスレしか立てないクソ記者
- 252 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:06:50.05 ID:8AnF98Vo0
- 「野球ちゃんには、未来が無いよねw」
- 253 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:06:51.01 ID:9yhtYAtz0
- >>237
AKBとか還流もすきでしょ
- 254 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:07:09.84 ID:vr3KmE3y0
- >>250
ヤンキース帽とか多いじゃん。
- 255 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:07:23.42 ID:d9r+m7ImO
- サッカーも野球も好きだからこう言う争わせるの本当嫌だ
マジでメイドくたばれ
- 256 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:07:26.62 ID:vr3KmE3y0
- 「サッカーちゃんには、未来が無いよねw」
- 257 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:07:43.22 ID:b8rQrlv1O
- 栃木は既に栃木SCっていうJリーグクラブがあるから無理だろ…
クラブのある地方じゃ普及せんよ。
野球が怠けてる間にサッカーは地道にやってきたからな。
- 258 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:07:45.06 ID:l8g4EcHl0
- >>237
野球が好きなら芸スポなんかに来ないでベイスターズを応援しに行ってやれよ
- 259 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:07:52.69 ID:SYzcS90L0
- >>45
あと、ピッチャーとそれ以外でヒマさ加減が違いすぎるのもね
俺にピッチャーやらせろとか争いが起こる可能性も高い
サッカーもGKだけは場合によってはヒマになるが
あまりにもヒマだったらスキ見計らってオーバーラップしてしまえばいいしね
(っていうか、そのタイミング狙うだけでも面白くてヒマにはならない)
- 260 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:07:53.92 ID:ba16c0JO0
- >>254
プロ野球ってのはNPBのつもりで書いたんだ
メジャーの帽子でも大人が被ってるのはあんまり見ないけどな
- 261 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:08:00.96 ID:tG9IevrPO
- 野球って韓国ドラマと似てる
テレビの中でだけ大騒ぎ
- 262 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:08:04.90 ID:TnvW/hIxP
- やきうっていつも一方的にボコられてるよなwwwwwwwwwwwwwww
もう日本から出てけよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 263 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:08:06.74 ID:x8ZBrD4G0
- >>233
ウイイレ、イナイレ以上に売れてる野球ゲームってある?
- 264 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:08:18.50 ID:PVFY0sPl0
- 親が、生粋の焼き豚の場合
無理やり、やきうをやらされてる子供もいるだろな
- 265 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:08:40.33 ID:wFAHeAPd0
- >>241
ルーキーズの時は実際野球少年増えたのが事実だからしょうがないw
それにそんな古くもないだろw
また、野球少年増えるからそんなに心配してないな
- 266 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:08:41.60 ID:YOM63GYn0
- >>256
焼き豚得意のオウム返しか
- 267 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:08:42.43 ID:9OpKllvf0
- 子供達が草野球を出来る環境が無くなったよな。
キャッチボールやバッティングセンターでの打撃は経験あっても、試合はテレビゲームの中だけっていうのも少なくないらしいね。
- 268 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:08:46.48 ID:11ypNKDVO
- >>253
意味がわからん
何が言いたいの君?
- 269 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:08:55.28 ID:vr3KmE3y0
- 親が、生粋のサカ豚の場合
無理やり、さっかあをやらされてる子供もいるだろな
- 270 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:09:19.58 ID:TnvW/hIxP
- >>264
やき待って奴だな
こういうタイプの虐待は根絶しなきゃういけない
- 271 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:09:19.82 ID:diHBw+4K0
- まず野球やる場所がない
昔みたいに空き地はないし万一ボールでガラス割ったら
昔のようにおっさんに怒られるだけでは済まなくなってるのが今の世の中
それかと言って河川敷でやってもボール無くせばそれで終わりだから
すぐ別の遊びになる
- 272 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:09:24.61 ID:vr3KmE3y0
- >>266
ん? 悔しかった?w
- 273 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:09:33.87 ID:MNV9/ote0
- >>1
この記者なんで個々まで野球を憎んでるの?
子供の頃野球部にいじめられてたの?
- 274 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:09:47.10 ID:o/UcD6Kn0
- やきう部入ったら坊主にさせられるしな
- 275 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:09:52.22 ID:3CyqGjTK0
- こんなダサい上にマイナーな競技やるならダーツやるわ
中継みててもかなり熱い
- 276 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:09:59.67 ID:wJpeTeB10
- >>235
そうだよ。昭和の話さ。
その時代は勉強が出来てもモテないし、世界で人気のサッカー?
関係無い。目の前にいるいい女を物にする方法は野球しかないんだよ。
- 277 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:10:18.82 ID:s1qTiT5+O
- この記事元なんだこれ(笑)
メイドは基地外だな
- 278 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:10:28.74 ID:6UzbEO2GO
- いい加減野球ファンは、これまでの方が異常だったことに気付くべき。
- 279 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:10:46.34 ID:TnvW/hIxP
- この前小さな可愛い子が「野球やるくらいなら死んだほうがマシ」
って悲壮な覚悟を口にしてて糞ワロタwwwwwwwwww
- 280 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:11:17.19 ID:EJETteay0
- >>275
ダーツビリヤードは最高だよね
やきうよりいい汗かけるしなw
- 281 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:11:17.52 ID:YOM63GYn0
- ドラマで野球少年が増える 祐ちゃんフィーバーで野球少年増加!
ほんと焼き豚って芸能面での妄想しかできないんだよなww
- 282 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:11:24.87 ID:RnkZzyvT0
- 野球中継も無いけどサッカー中継はもっと無いじゃんww
あるのはスポーツニュースだけだろ
どっちも不要だ
やりたい奴がやればいいじゃん
バスケやバレーも通年中継無いだろ
- 283 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:11:30.31 ID:n7vTyY3aO
- >>269
野球は未経験のバカ親ほど熱をいれてやらせてる
野球経験のある親は良識があるからいいんだよな
- 284 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:11:41.49 ID:zrYzYjIu0
- >>275
やってるの?
- 285 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:11:43.84 ID:TnvW/hIxP
- >>278
そして今現時点でも異常だということに気付くべきだな
やきうの適正ポジションはカバディの少し下の位置だからな
- 286 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:12:03.73 ID:g321tczQO
- 大学の時「江川って空白の1日の奴でしょ?w」って会話になった時
栃木出身の奴が突然相当ファビョりだした
作新の誇りだかなんだか喚きたてながら
栃木県出身の奴にはこの話題はタブーなんだな。特にその中の野球ファンには。
- 287 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:12:16.73 ID:I5Ra26St0
- >>1
くだらねーんだよオマエ
- 288 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:12:28.42 ID:diHBw+4K0
- >>276
王さんは将来を危惧して常に未来のあり方を模索してるというのに
お前は過去のノスタルジーに浸るだけかよ
進歩しなかった野球ファンが野球を殺したようなものだ
- 289 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:12:40.62 ID:SYzcS90L0
- >>282
民放が1局しかないようなド田舎にお住まいか?
- 290 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:12:55.90 ID:F5XYiu2uO
- >>274
いやそれは国見も坊主なんだが・・w
- 291 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:13:25.52 ID:ol81XtUU0
- まえどっかのスポーツニュースでどっかのキャッチャーがインタビュされてた
んだけど、アナウンサが「○○選手のプレイの見所は?」って聞かれて
「・・・まあ、配球見てくれつっても見てもわからんでしょ」とかいいやがった
もうやきうは無くなるしかないなと思ったよ
- 292 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:13:29.26 ID:Mal07CEk0
- しかし高校野球の部員は減らない!
- 293 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:13:37.43 ID:vr3KmE3y0
- >>284
ワロタww
- 294 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:13:44.19 ID:TnvW/hIxP
- >>288
王さんは比較的まともだが、やはり棒経験者という感じでかわいそうな老人だ
おとなしく幸せな余生を過ごして欲しいな
- 295 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:14:03.14 ID:vr3KmE3y0
- >>292
サカ豚 「ぐぬぬ・・・」
- 296 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:14:16.47 ID:9A2xnEQb0
- だいたい、人が近くにいる場所で棒を振り回すなんてキチガイのやること
- 297 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:14:28.82 ID:diHBw+4K0
- >>290
それが嫌で他の学校にいい人材取られてないか国見
今は九州の古豪レベルだと思う
- 298 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:14:33.07 ID:tG9IevrPO
- 触れられる情報が限られてる人は野球に洗脳される
新聞やテレビの怖さ
- 299 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:14:47.76 ID:wvH7al41O
- 少子化がこのまま進めば、野球よりもサッカーの方がきつくなるだろうが。
野球だと低学年の子でも高学年の子と渡り合えたりするけど、サッカーだと体格差はモロにハンデだから殆どイジメだしな。
野球も危機だがサッカーはもっと危機だぞ。
11人揃えなきゃゲームも出来ん。
- 300 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:14:55.56 ID:TnvW/hIxP
- >>290
国見は坊主だけで全然悪くないじゃん
やきう部は坊主に飽き足らずやきう帽被るのが駄目だ
坊主+帽子もしくはヘルメット
頭部隠れるなら坊主意味ないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 301 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:15:01.14 ID:n7vTyY3aO
- >>292
高校野球もレベル落ちたなぁ
- 302 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:15:03.37 ID:SYzcS90L0
- >>294
江本や王みたいに割りと現実見えてる人がいても
ファンの方がそういう感じじゃどうしようもないでしょう
- 303 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:15:15.80 ID:CKu+MgiZO
- 野球ファンの皆さん。
サッカー界の大御所ドイツ人のベッケンバァウワーは言いました。「野球がつまらないんじゃない!つまらないから野球なんだ!」野球ファンは気づくべき。
- 304 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:15:23.35 ID:i+YerMsz0
- 俺と友達しかいない公園で野球始めたら
近くの家から爺が出てきて、野球をするな危ないだろ!別のところでやれ!
ってキレてきたな。初めて一分ほどで来たから家から
公園監視してるっぽい。さすが老害
- 305 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:15:28.14 ID:9yhtYAtz0
- >>268
野球をスポーツだと思ってるのはマスゴミにいいように洗脳されてきた人だけってこと
叩いてるんじゃなくて裸の王様だって言ってるだけ
叩いてない人はまだ洗脳解けてないからAKBとか還流とか好きなんでしょ?ってこと
- 306 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:15:57.97 ID:OoHVs5510
- なんで高校野球とかで特別扱いされて
他のスポーツを弾圧してるのにこう被害者ぶるんだろう
単なる高校生のトーナメントが他のスポーツの最高峰より
優遇されているのに
- 307 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:16:03.69 ID:PVFY0sPl0
- あと、何で監督がユニフォーム姿なんだw
腹とか出てて、超絶ダサいんだけど
- 308 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:16:05.79 ID:kW92+JbA0
- >>1
栃木SC、GJwwwwwwwwwwww
やきう駆逐ジワジワきてるね
- 309 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:16:05.96 ID:ijmGQeM10
- 野球中継のおかげで野球をやったことなくてもみんな当たり前にルールを知ってたが
これからは経験者以外はルールも知らない時代になるだろうな。
その点サッカーは単純だからだれでもわかるのが強み。
- 310 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:16:07.24 ID:jdXXrT4y0
- 花園ラグビー場の前ではよく子どもが野球をやっている
後ろがスタンドでコンクリートウォールだからキャッチャー無しで出来るのが大きいんだろうな
- 311 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:16:08.99 ID:18rM0nze0
- 草野球は絶滅したな
ボーイズつーの?ユニホーム着た子供が野球やってるのは見る
- 312 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:16:12.42 ID:n7vTyY3aO
- >>299
へ?逆じゃね?
- 313 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:16:37.49 ID:o/UcD6Kn0
- >>290
高校サッカー出場チームと甲子園出場チームの容姿を比べたら俺の言ってる事わかると思うよ。
- 314 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:16:44.59 ID:XBHCG7ZX0
- 2ちゃんでもしばしば話題になるようにサッカーは今ブームだからな
アジアカップをテレビでやったら視聴率30%越えたしね
子どもの多くがJrリーガーに尾なりたがるのはしょうがない 時代の流れ
- 315 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:16:45.29 ID:QaLZlYrA0
- 野球ってルール難しいから子供の頃にテレビでルール覚えないとずっとルール分からないままだろうな
- 316 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:17:09.16 ID:i4EPc6en0
- どっちも放送して子供にスポーツやらせるのが得策だろ
野球サッカーであらそう意味ないんだけど
糞マスゴミは糞芸能とドラマとバラエティ無くしてスポーツ流せよ
- 317 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:17:22.58 ID:UL9RQeEP0
- バッティングセンターも激減したよね。野球好きなら良くわかっていると思うけど。
代わりに2000年頃からフットサル場が増えた。
フットサルは若い子だけでなく、30代のオッサンとかも遊んでたりする。
- 318 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:17:28.39 ID:6H0RO9Q/0
- なんでサッカーと野球は無駄に敵対視しあってるのかわからん
貶めあうのはなんとかならんのかこれ
- 319 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:17:28.98 ID:TnvW/hIxP
- >>292
高校やきうは二重登録で水増ししてるからなぁw
それに高校の部数はサッカー部の方がやきう部より多いんだぜ
サッカーはクラブユースもあるのにそれ除いても
サッカー部>>>>>>やきう部
- 320 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:17:31.69 ID:klanSC050
- 野球人気は落ちてきてるだろうけど、
だからって、サッカー人気が上がってるわけじゃない。
みんな揃ってスポーツに熱中する世の中じゃないだろう。
- 321 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:17:32.18 ID:2v7R4tld0
- >>307
やきうの監督は土のグラウンドに降りてってベースをブン投げたり、審判ぶん殴ったりして服が汚れるからだよ
- 322 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:17:52.26 ID:yG9sykNRP
- 野球って別に競技レベルあげる必要なくね?
どうせ国内でしこしこやってるだけだし。
野球やる子供なんていなくなっても平気。
日本の野球はすげえってメディアに流させとけばOKw
- 323 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:18:05.75 ID:SYzcS90L0
- >>306
ACL→地上波では生中継されない
高校野球→公共放送であるはずのNHK完全貸切で1回戦から全試合完全生中継+民放の朝日で同時中継もアリ
これは確かに異常すぎると思う、普通に。
- 324 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:18:29.50 ID:EJETteay0
- やきうは存在価値がないからな
チャリ漕いでたほうが楽しい
- 325 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:18:39.16 ID:n7vTyY3aO
- >>317
こないだ50くらいのオッサンが若いのに交じって頑張ってたよ
- 326 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:18:53.88 ID:7nwMiQDA0
- 野球で若い選手が全然出てこないのは競技人口が減ったからだろ
- 327 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:18:59.20 ID:5uKNgTznO
- イナズマイレブンに対抗してイナズマナインでもやればいんじゃね
もう消える魔球とかブラックホールボールとかやって
- 328 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:19:07.07 ID:TnvW/hIxP
- >>321
あと裏金貰ったり色々汚れること多いからな
- 329 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:19:09.13 ID:+o4UOvRJ0
- >>318
野球関係者(星野を筆頭に)がテレビでサッカーを貶したからじゃね?
あの辺から明らかに熱が上がってる
- 330 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:19:44.02 ID:WJliwBGn0
- メイドインサカ豚
- 331 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:19:46.08 ID:F5XYiu2uO
- >>297
それは無いと思う、まだ国見ブランドで入学する他県の子も結構いるようだし。
ただ古豪レベルは否定できないw 国見戦術の変化と他校の平均レベルが上がってて昔みたいには勝てんのです。
- 332 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:19:48.19 ID:oj8Ezirc0
- メジャーで通用する選手も激減してるし
野球選手の小粒化は止まらないなあ
- 333 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:19:56.23 ID:iyaeKLjr0
- 10年前20年前なら、親がファンならテレビで毎日、野球の試合を観させられてたからな
阪神ファンの子供は阪神ファン、巨人ファンの子供は巨人ファンに自然になる確率が高かった
今は中継自体が減って、何も考えずに野球ファンになる子供が少なくなったってところか
- 334 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:20:12.20 ID:X5Wje/ly0
- >>290
国見くらいじゃねーの?今は
サッカー流入もあるだろうが少子化で少年野球人口が減っているのがでかいんじゃねーの
- 335 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:20:25.78 ID:TnvW/hIxP
- >>317
この前バッティングセンターでキモい焼き豚がデッドボール受けてキレまくってたわww
- 336 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:20:25.78 ID:9yhtYAtz0
- >>318
焼き豚が勝手にサッカー敵視してるだけだよ
野球という文化体系自体が嫌われてる現実に気づかず
サッカー叩いて憂さ晴らししてるだけ
- 337 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:20:29.16 ID:VnWRqG5iO
- >>299
アホか
フットサルもあるし11人いなくても遊びならどうにでもなる。
体格差なんてのは遊びの中での工夫でどうにでもなる。
- 338 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:20:39.63 ID:jdXXrT4y0
- >>323
高校野球は米国で言うところのカレッジフットボールと同じようなものだから
- 339 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:20:55.47 ID:vr3KmE3y0
- >>327
そういうダサいのはサッカーさんに任せます。
- 340 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:21:09.59 ID:WbrvFHiC0
- これは他の良いことだね
- 341 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:21:17.91 ID:18rM0nze0
- >>326
30代後半が増えてるのはレベルが下がったからだよね
若い投手は出てきても打者が全く通用しない
- 342 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:21:19.20 ID:xXtQtzjv0
- 地方のプロ野球チームがある大都市はまだ大丈夫だけど
他はもう壊滅状態だよな
接する機会が高校野球くらいしかなくなった
- 343 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:21:19.72 ID:CKu+MgiZO
- 家の息子には野球はやらせん。理由は危険だから。
- 344 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:21:35.74 ID:XBHCG7ZX0
- >>316
今は金かかるわりに数字が全然ダメなプロのスポーツ中継よりは、芸人が居酒屋や
レストラン行って料理の値段や順位当てる番組とか、雑学クイズ番組のほうがよっぽど
視聴率いいからこの流れはなくならないね
- 345 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:21:43.56 ID:vr3KmE3y0
- >>318
サカ豚が勝手に野球敵視してるだけだよ
サッカーという文化体系自体が嫌われてる現実に気づかず
野球叩いて憂さ晴らししてるだけ
- 346 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:21:54.38 ID:SYzcS90L0
- >>329
星野はアホだな。中日時代に静岡県辺りもキャンプとかでファンが結構いたと思うのに・・・
あんな事したらみんな余計にサッカーに流れるのくらいわからんかね?タダでさえサッカー地なのに。
- 347 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:22:14.06 ID:ba16c0JO0
- >>339
童夢くんディスんなよw
- 348 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:22:25.38 ID:EJETteay0
- やきうってつまんないよな
ゲートボールの方が面白い
- 349 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:22:26.92 ID:TnvW/hIxP
- >>326
甲子園とかチビな選手増えたよなぁ
昔はもっと体格の良いのがゴロゴロしてたんだけどなぁ
- 350 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:22:38.67 ID:Us41By6A0
- サッカーファンってなんで他のスポーツを貶めるの?
- 351 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:22:42.27 ID:MgXWs2db0
- >>318
野球関係者がドーハの悲劇を喜んでたってくらいだからな
水と油なんだよ
- 352 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:23:00.69 ID:n7vTyY3aO
- >>322
だから狭い球場に軽い球使って人口芝の上でやってる
はっきりいって日本プロ野球はオナニー
だから対外戦とかメジャーに行く度に
守備が難しいよぉ
打球が伸びねぇよぉ
ボールが投げにくいよぉ
とかプロの癖に泣き出す
- 353 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:23:15.03 ID:0qL4iqtSO
- サッカー人気?
- 354 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:23:16.93 ID:fZ8oAL8yO
- ウチの近所の公園全てがボール&バット禁止。
そりゃ減るわな。
- 355 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:23:18.82 ID:vr3KmE3y0
- >>329
元はJリーグ初期の時にサッカー界が野球を敵視し始めたのが最初だよ。元サッカー日本代表もそう言ってるし。
- 356 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:23:24.66 ID:kW92+JbA0
- 熊本で幼女殺した奴の趣味って公園で子供とやきうすることだってよw
ニュースでやってたわ
- 357 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:23:55.41 ID:FRx1ZeIQO
- うちの近所の保育園は年中組と年長組でサッカー教室があって
それが売りになってる
重いバット振ったりボール投げれない年齢でもサッカーはできるし
これは普及に関して大きなアドバンテージだよ
- 358 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:24:16.38 ID:n7vTyY3aO
- >>350
野球はスポーツじゃありません
デブでもできるレジャーです
- 359 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:24:31.80 ID:F5XYiu2uO
- >>329
俺は野球叩きに組したくない派なんだが、
以前、長嶋一茂が「ドーハの悲劇のとき野球関係者みんなが喜んだ」とテレビで見た時はさすがにムカついたw
- 360 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:24:37.57 ID:UdgvDGGQ0
- >>343
ホントやめといた方がいいよ
理不尽な理由でど突かれたりケツバットされたりするからな
- 361 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:24:49.35 ID:MgXWs2db0
- >>355
元サッカー日本代表ってだーれ?
- 362 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:24:55.38 ID:vv6876ZSO
- >>350
やきうもだろ
- 363 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:25:03.13 ID:X5Wje/ly0
- >>355
誰が言ったの?
ソースもよろしく
- 364 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:25:04.34 ID:7OOfXRDh0
- 草サッカーとかで50すぎのじじいとか一生懸命走っているの見ると
哀れな気がするな。やっぱり”国技”の相撲でしょう!
- 365 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:25:10.43 ID:n7vTyY3aO
- >>355
野球は未だに怯えてる
- 366 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:25:17.11 ID:TnvW/hIxP
- >>357
ちっちゃい子がボールに群がってるの可愛いよなぁw
あれ見てると心が洗われるわ
近所の公園で小学校低学年くらいの子がよくサッカーやってる
- 367 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:25:17.10 ID:oMVAB+Ca0
- なぜこの手のスレは伸びるの
- 368 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:25:34.46 ID:EH/8UfHh0
- 2ちゃんでの煽りは坂井輝久が起源
- 369 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:25:56.37 ID:ba16c0JO0
- 今やオッサンですら野球を見てない
- 370 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:26:17.66 ID:sLn7m7CD0
- >>361
oku
- 371 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:26:30.88 ID:SYzcS90L0
- >>351
江本みたいに現実を見られている人も一部にはいるよ。
こういう人は野球が野球がとかじゃなくてスポーツ全体で見ているからマトモになる。
そういうので喜んでたような人は本物の豚というやつだろう。
- 372 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:26:46.07 ID:TnvW/hIxP
- >>365
被害妄想の塊になってあちこちに喧嘩売り始めてるもんなぁ
やきう早くつぶれねーかな
- 373 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:26:58.47 ID:ewnsw6ic0
- そもそも草スポーツが増えてないんじゃないか
- 374 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:27:04.87 ID:qDiJSG3LO
- 公園等で草サッカーしてる子もあまり見掛けないし
- 375 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:27:10.14 ID:n7vTyY3aO
- >>366
結局みんなで走るサッカーがいい運動なんだよ
子供にはとくにね
- 376 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:27:13.42 ID:g321tczQO
- 大体、ドーハの悲劇で喜んで、サッカーワールドカップなんか要らん、
野球の世界大会をしろとか言って、ジョホールバルの歓喜を残念がり、仙台でトルコに負けたら
やっと終わったとか言う野球関係者やファンがリアルで多すぎた
そりゃサッカーファンから野球が叩かれるに決まってる
- 377 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:27:31.23 ID:1tZGLXKLO
- サッカー人気???
どこが???(笑)
- 378 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:27:34.98 ID:/dz8RfqSO
- 別にサッカーが面白いわけではないが、野球とゴルフは見てられないくらい退屈。
オリンピックみたいにいろいろな競技をかいつまんで見ると面白いと思うわ。
- 379 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:27:40.87 ID:oj8Ezirc0
- >>359
ヤクルトにいた高津もそういう発言していた記憶がある
- 380 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:27:45.44 ID:zrYzYjIu0
- >>367
何が何でも優劣をつけたがってんのさ。
全く違うもの同士でね。
- 381 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:27:49.47 ID:YOM63GYn0
- 長友がゴールしたときツイッターのHOTワードが全て長友関連で埋め尽くされ
深夜なのに30分くらいで☆3まで埋まった
野球でこんなことあるか?
- 382 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:27:56.53 ID:2v7R4tld0
- やきうは降格制度なしで身売り以外全然変わらないチーム同士が140試合もやって生え抜きが異様にもてはやされる
最大のスターは王長嶋で50年間変わらない
大いなるマンネリで水戸肛門やサザエさんみたいなもんだから老人に好まれるのも無理はない
- 383 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:28:03.78 ID:ZB9lMdhq0
- >>339
ドラベースって漫画あるぞ、よかったな
http://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/008/4582224492008.jpg
ゲーム化もされてる
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61W8ZcdvAKL.jpg
- 384 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:28:17.39 ID:rttToKZq0
- >>367
>>366みたいな必死な奴がいるから
- 385 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:28:46.38 ID:SYzcS90L0
- >>377
今年一番視聴率取った番組は何か、よ〜く考えてから発言するように。
- 386 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:28:58.22 ID:ab9Vo7vT0
- スポーツを楽しむだけならサッカーの方が経済的負担は少ないわな
基本ボール1個あればいいし、一人でも遊べるからなぁ
- 387 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:28:59.46 ID:F5XYiu2uO
- >>355
それは嘘。Jリーグ組織の立ち上げに野球界を参考にしたが敵対はしてない。
いまの相互関係をみれば分かる。
- 388 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:29:07.14 ID:MgXWs2db0
- >>370
奥大介?
- 389 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:29:10.12 ID:++2hoiTJ0
- イナズマイレブンみたいなのはもう野球ではやりつくしただろw
どんだけトンデモ野球漫画があったと思ってるんだ
- 390 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:29:29.50 ID:X5Wje/ly0
- >>370
奥は敵視してないだろ
逆に身体能力が高いとリスペクトしてなかったっけ
- 391 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:29:34.04 ID:6NqonPIKO
- 野球は中を洗えもしないグローブをずっとしないといけないし
人がかぶったヘルメットとかしないといけない
潔癖な今時のガキには堪え難い
- 392 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:29:51.90 ID:aGCQqtco0
- >>385
今年一番は佑ちゃんフィーバーでしょ。
スポーツニュースで見かけない日はないもん。
外出ると毎日ハンカチの話題がつきないよ
- 393 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:29:58.89 ID:eXyUuwoq0
- 草スポーツをする場がない、となると地域密着度の高い方に流れやすくなる
- 394 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:30:04.01 ID:qiewhbDHO
- 2002ワールドカップが転機だろうなやっぱ
- 395 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:30:11.42 ID:8umdBdKD0
- 人材流出とかって考え方がすでにヤバイだろ
いろんな競技経験させて子供が好きな道を選ばせてあげればいいのに
- 396 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:30:12.13 ID:r1Wa30490
- >>151
ていうより、サッカー語る上で一番忘れ去られてるのが、
ボールを足で思い通りに扱うってのは、メチャクチャ難しい
って事だなww
特に未経験で、海外サッカーとか代表戦しか見てない奴に
多いけど、足技はある程度あって当たり前だと思ってるだろw
プロになると、地域レベルではぶっちぎりのテクニシャンみたいな
奴が集まって、そこからプラスアルファで体格なり、走力なり
ってのが問題になってくる。
ボールの扱いのレベル上げるのが一番大変。
- 397 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:30:20.64 ID:jdXXrT4y0
- >>351
その時の同じく予選で同じようにロスタイムでワールドカップ出場を逃した
仏監督プラティニは「これがサッカーさ」と言ったのに日本は「ドーハの悲劇」
ヴァカじゃねーの!
- 398 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:30:37.42 ID:SYzcS90L0
- >>392
「視聴率」って言ってるのに、日本語もわからんのかお前はw
- 399 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:30:43.27 ID:ab9Vo7vT0
- J2に栃木SCがあるし、むしろサッカーの方が盛んになるのは当然だろう
地元にプロスポーツのチームがあるんだから
- 400 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:30:45.32 ID:kW92+JbA0
- サッカーの台頭でやきう人気に陰り…
五輪競技からも除外され、先行きは明るくないと思うわ
- 401 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:30:50.73 ID:zrYzYjIu0
- >>392
あー・・・。
- 402 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:30:56.84 ID:vz9Gm6rS0
- バッティングセンターとか野球漫画とか野球ゲームとか年に一度か二度のおやつやつまみやジュースや鮭飲みながらの草野球なんかは割と面白いと思う。
ただプロだろうが高校野球だろうが野球観戦は時間の無駄レベルのつまんなさだけど。
- 403 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:30:58.44 ID:0cRWE/QnO
- 野球って俺の学校でも全く人気がない(笑)
- 404 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:31:06.18 ID:CpHA8q/s0
- 全部ナベツネが悪い。
コイツが最初に野球対サッカーの対立構造を作り出したのだから。
- 405 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:31:09.55 ID:wJpeTeB10
- >>288
俺は野球ファンではないし、野球好きの傲慢な所は知っている。
ただその時代は野球をやるしか無かった。
「やきゅう くっさあw」とか言う奴はその時代は負け組
- 406 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:31:13.89 ID:/LL7zjFZO
- どこでサッカー人気なん?
- 407 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:31:40.85 ID:sLn7m7CD0
- >>388 >>390
奥大介が言ったんじゃなくてにインタビュアーが聞いたの
- 408 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:31:41.76 ID:5uKNgTznO
-
まあドッジ弾平みたいなのがやりだしたら
みんなスーパードッジやりだすけどね
- 409 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:32:39.43 ID:02OtuS8PO
- やきうの話を周りとやったことがない
- 410 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:32:48.61 ID:n7vTyY3aO
- >>408
懐かしいな
- 411 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:32:53.69 ID:iyaeKLjr0
- 草野球とか、子供の頃あまり面白かったイメージ無いな
人数そんなに集まらないしみんな打ちたがるから、たいていバッティングピッチャーとキャッチャー延々とやらされてた
手加減するとみんな思い切りかっとばすから、ボール探すだけで時間かかるし
- 412 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:32:56.77 ID:CKu+MgiZO
- 高校生への坊主の強要やめれ!思春期バリバリなんだから。
格好つけたい時に坊主はね。
高校サッカーの国見も坊主やめれ!
- 413 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:33:42.59 ID:gMGMJMu10
- 野球ってこんなに詰まらないのに、改善する気がまったくない門名w
- 414 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:33:59.33 ID:weJZzHiPO
- サッカーと野球に各1000人ずつのファンが居るとしよう。
サッカーは、
J1 18クラブ
J2 22クラブ
野球は、
12球団
各クラブに平均的にファンを割り振った場合パッと見はクラブ数が少ない野球の方が多く見えるが実際は同じなんだよね。
- 415 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:34:04.07 ID:18rM0nze0
- 野球もやるしかないだろ
宇宙人と小学生が野球勝負するしかない
- 416 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:34:08.83 ID:8AfsTceW0
- >>299
高校まで野球部だったが、部活以外の遊びで野球やった事ほとんどないな。
友達が数人居てなんかスポーツしようってなったら確実にサッカーだったわ。
人数とか準備の話で言ったら確実に野球の方が大変。
今の時代、部活でもないのに友達揃えて場所用意して草野球とか相当ハードル高い。
ドラエモンのジャイアンとかマジでカリスマ。
- 417 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:34:34.37 ID:sMruGeog0
- 10代の頃はあんなに野球が好きだったのにな・・・。
大人になってみて、なんでこんなのに熱くなってたんだろう?
って虚しくなるわ。日本一?だからどうしたって話なんだよ。
- 418 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:34:36.15 ID:Nv6kVPFn0
- 野球ファンが「巨人が人気なくなっただけ」と言ってたが
巨人人気が全国を隙間なく埋めてたからこその野球人気ってものがかなりあったんだよな
野球に接しない子供が増えて、今後さらに選手が小粒になっていくんだろうな
- 419 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:34:46.16 ID:J8F/n5x70
- 野球少年は公園はいなくなったが、夜や休日の小学校にはまだいるね。
最近球技とペット禁止の公園増えてるわ。
最近流行ってるフットサルは女性や子供、大人がみんな一緒になって
楽しく出来るのが良いね。
- 420 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:35:14.99 ID:U2BBOni90
- >>238
そんなもん、自伝のベタな装飾やがな
赤星もサッカー部のエースだったとか言ってるし
まあ赤星は通名ばれるから、野球選んだんだろうが
- 421 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:35:21.25 ID:OoHVs5510
- 野球関係者もサッカーを敵視したが
サッカー関係者の奢りもすごかったんだと思う
野球選手と業界人で仲良くわけあってた綺麗なおねーちゃんを
一時サッカー選手が独占したと言われる
容姿が秀でている上注目と金も集まっては歯がたたない
その時の傲慢さもあってテリー伊藤などはサッカー(選手)が嫌いになったという
代表の時だけサッカーファンの振りをするけどね
- 422 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:35:46.63 ID:oj8Ezirc0
- >>397
フランスではパルクデフランスの悲劇と呼ばれてるよ
知らないの?
- 423 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:35:55.07 ID:61EmsisJ0
- 今でもニュース番組の「スポーツ」のコーナーは
「野球」のコーナーに近いだろうが
- 424 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:35:56.41 ID:gMGMJMu10
- >>417
それは振り返って、あの試合よかったなもう一度見たいなというコンテンツじゃないからな野球
ホント使い捨てw
- 425 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:36:05.66 ID:8umdBdKD0
- >>396
それと共にサッカー語る上で最も勘違いされてるのが
サッカーにおいては技術なんてなくてもプロとしてやっていけるという事
上手いに越した事はないけど凄いフィジカル持ってたり、頭脳的なセンス持ってたり
何か特徴を持っていれば充分に戦力になる
リフティング出来ない外人選手とかザラにいるし
- 426 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:36:13.44 ID:vr3KmE3y0
- >>414
お前、数学苦手だろ?
- 427 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:36:41.39 ID:X5Wje/ly0
- >>190
マテウス
マケレレ
リトバルスキー
ゾラ
カンナバーロ
イニエスタ
- 428 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:36:59.69 ID:y2JcHJ6b0
- 「サッカーは人気ない」ってメディアは決め付けるのに
なんで人材流出となるとサッカーの仕業にすんだよ
- 429 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:37:05.16 ID:N/nahNKJ0
- 野球は習い事
教師が野球で例えるとブーイング
老人と同居じゃなきゃ中継すら見れない
- 430 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:37:40.54 ID:G0wu+y7Y0
- ボールがあれば適当に遊べる他のスポーツと違って
キャッチボールできないと話にならんからなぁ
- 431 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:38:23.43 ID:8umdBdKD0
- >>430
キャッチボールだってボール一つあれば出来るじゃん
ビニールボールとかでよく遊んだよ
- 432 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:38:50.28 ID:huUQQzrJ0
- サッカーを敵視してる間にフットサルでの取り込みに成功
- 433 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:39:06.02 ID:PQ1gbFQHO
- やきうのダサさは致命的過ぎるんだよ、デブ、ジジイ、ベンチで喫煙、必死じゃない、全てにおいてセンスの欠けらもない
なぜあんなにダサいのか?
- 434 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:39:28.67 ID:Ax/6F3o6O
- 野球は国内完結だから人材流出してレベル下がっても構わんだろ
日本はサッカー強化したほうがいいよ
- 435 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:39:35.29 ID:szmq1HX70
- マジで野球は危機だろ
- 436 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:39:54.89 ID:weJZzHiPO
- >>426
数学どころか算数出来ないだろ?
- 437 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:39:57.14 ID:S/KWSRBN0
- >>371
エモやんは柔軟で面白いよな
タイ代表の監督なんて普通はやらない
言う事もキツいから、野球界ではハブられてるけど
- 438 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:40:20.30 ID:iel4mZvpO
- >>335
バッティングセンターで野球オヤジが小さい息子連れて来て
「アゴを引け!」「もっと脇を締めろ!」だのうるさいうるさい。
子供かわいそうだしさ、本当家でやってくんねーかな。
- 439 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:40:29.55 ID:iWP7pRqA0
- サッカー面白いけど
それは代表戦と欧州だけだ・・・
Jリーグは見ない
- 440 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:40:32.99 ID:kW92+JbA0
- http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s322878.jpg
サッカー子供コン
やきうは爺コン
- 441 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:41:05.68 ID:MgXWs2db0
- >>397
日本はW杯の初出場がかかってたんだからそりゃ悲劇だろ
- 442 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:41:06.71 ID:5X+2Cdzy0
- サッカーは見るのは退屈だろ
- 443 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:41:10.70 ID:N/nahNKJ0
- ハンドボール投げは全盛期の半分の距離しかいかない
投げる動作自体をしないから、ほとんどの男子が女投げ
キャッチボールは今や高等技術
- 444 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:41:14.97 ID:zrYzYjIu0
- >>431
多分、「ボールを相手にちゃんと投げれて、相手からのも受けれて」
の意だと思う。
- 445 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:41:46.09 ID:SsRZ8Mmg0
- 人材流出って言うけど高校野球の部員数は増えてるんじゃなかったっけ?
- 446 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:41:49.03 ID:vr3KmE3y0
- >>436
お前算数どころか数を数えられないだろ?
- 447 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:41:52.15 ID:sLn7m7CD0
- >>388 >>390
━━Jリーグが立ち上がったときには、サッカー界全体がプロ野球に対する対抗意識があったと思いますが。
そういう意識は、僕は全然なかったですね。
だから、何でそんなに野球を敵視するんやろうと不思議な感覚で見ていました。
これだ
サッカー界が野球を敵視してると奥は認識してたみいだけど
- 448 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:41:59.72 ID:kW92+JbA0
- やきうは見るのもやるのも退屈だから子供に人気ないんじゃね
- 449 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:42:04.05 ID:VhmMsPKU0
- とうとうアメリカンフットボールの時代が来たか…
- 450 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:42:21.53 ID:vr3KmE3y0
- >>445
サカ豚 「ぐぬぬ・・・」
- 451 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:42:22.23 ID:/v5+OW4XO
- それ以前に野球をやる場所と時間と人数がいねーよ…
- 452 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:42:30.58 ID:3aqrvxxp0
- 運動神経なくてもlボールを何とか蹴れるのがサッカー
野球は運動神経ないと捕ることも打つこともできん
- 453 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:42:40.15 ID:YWQ47Zad0
- うーんでもサッカーは短足になるから
親としてはあんまりやらせたくないんだよなぁ
- 454 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:43:22.64 ID:OeC8qG2X0
- 視豚死ね
- 455 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:43:25.01 ID:Xm9/RR2IO
- Jリーグ視聴率でてから一層野球叩き酷くなった模様
- 456 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:43:34.96 ID:zrYzYjIu0
- >>453
kwsk
- 457 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:43:38.10 ID:8umdBdKD0
- >>434
てか、外交においてサッカーは本当に有効なんだよね
代表の強化で国威発揚云々抜きにしても
なんで政治家はもっと活用しないのかな?
- 458 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:43:42.33 ID:weJZzHiPO
- >>446
まぁまず何が出来てないのか教えてみ?
クラブ数か球団数が違ったか?
- 459 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:43:56.44 ID:vr3KmE3y0
- >>453
あとヘディングしすぎて脳に後遺症が残らないか心配。
- 460 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:44:02.33 ID:/UdSLa7bO
- 流出?まだ囲い込んで大量の控えを作るのが正しいとされてるのか
- 461 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:44:08.03 ID:jCkE1D9N0
- うちの高校はなぜか野球部だけ無かったな
- 462 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:44:19.13 ID:xWCZdTIJ0
- >>453
短足になったら親である君のせいじゃないか?
- 463 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:44:21.36 ID:kZkbxRblO
- うちの近所の少年野球チームが7人しかいないんだよな
練習しても試合出来ないじゃん
- 464 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:45:20.42 ID:vr3KmE3y0
- >>458
いや前提が違うでしょ。ファン数は野球の方がずっと多い。
- 465 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:45:24.03 ID:oj8Ezirc0
- >>463
試合出来なくても選手としての幅は広がる
だから、あんまりね
- 466 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:45:26.26 ID:zrYzYjIu0
- >>457
そりゃまだ議員に昭和の全学連時代の人たちがいる状況だもん。
もっと先じゃないかね、サッカー外交は。
- 467 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:45:38.33 ID:OMnEi9mv0
- せめてベンチにいる時はDSやってもいいことにしようよ
- 468 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:45:58.43 ID:kW92+JbA0
- 順番待ちで棒振りってリハビリ以下の児戯だろ
- 469 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:47:03.61 ID:Iiofxabd0
- ヒント:坊主頭
- 470 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:47:08.81 ID:vz9Gm6rS0
- >>453
それどこまで信憑性あるんだろうな?
脚短いが故に小回りが効くタイプが生き残る確率が高いって可能性も有るんじゃないか。
- 471 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:47:24.54 ID:X5Wje/ly0
- >>447
あー何となく当時を思い出してきたが
敵視というより、川渕vsナベツネのことを
奥は言っているんじゃないの?
- 472 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:47:24.72 ID:13PgjGWQ0
- やきうはダサくないよ
- 473 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:47:49.52 ID:weJZzHiPO
- >>464
だからそれは球団数が少ないから多く見えるだけだって。
ってか…
焼豚は結局根拠も無い事を言う馬鹿なんだな
- 474 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:47:49.82 ID:61EmsisJ0
- >>335
ストライクが前提のバッティングセンターでデッドボール受けると腹立つと思うw
- 475 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:47:59.76 ID:oMVAB+Ca0
- 短足というか太くはなる
- 476 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:48:39.35 ID:MgXWs2db0
- >>447
これだけじゃよくわかんねーよw
- 477 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:49:48.89 ID:dUx1TlGH0
- 野球選手のお尻がエロいのに…
- 478 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:49:56.67 ID:iyaeKLjr0
- 草野球って、4人以上の人数だと必ず誰かが守備しなきゃいけないじゃん
来るかどうかもわからない球を待ち続けるなんて退屈なことを、子供がしたがると思うのかよ
サッカーだと、少なくとも自分でボールを奪いに行けるが
- 479 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:50:03.24 ID:9INkd5S90
- >>464
もっとまともな返しがあるのかと思ったらないのかよwww
- 480 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:50:28.28 ID:Xm9/RR2IO
- >>473
サッカー開幕戦より野球オープン戦の方が客入ってるんだが
代表だけのサッカーファンはそりゃ多いけど
- 481 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:51:12.59 ID:kW92+JbA0
- やきうって見た目が致命的にダサいもんな
生理的に受け付けないわ
- 482 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:52:22.05 ID:xOQGatMv0
- >>480
野球ってこの時期しか盛り上がらねーじゃんw
- 483 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:52:34.06 ID:vr3KmE3y0
- >>473
天皇杯やナビスコカップの視聴率 と 日本シリーズの視聴率 を比べれば分かるでしょ。
- 484 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:52:45.62 ID:/uwfgFweP
- 野球の人気が落ちてるのをサッカーのせいにするんじゃねぇよw
- 485 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:52:55.83 ID:nWa4RJV30
- てゆうか、草野球ってもう死語だろ。
- 486 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:53:04.24 ID:4x7wldJ3O
- >>453
スポーツ科学的に言うと、サッカーはバレーやバスケほどではないにしろ、
野球に比べると圧倒的にジャンプによる膝への刺激の回数は大きい。
よって野球よりは膝下が伸びやすい、足が長くなりやすいスポーツだけどね。
- 487 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:53:17.88 ID:SW9XpX8V0
- サッカーはどんなにへたくそでもできるけど、
野球は肩ができてないと試合にならない
だから小学校の授業でも野球ではなくサッカーが行われる
- 488 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:53:43.37 ID:S1ldR5030
-
スポーツニュース=プロ野球ニュースという日本の奇形がなくなっていいことだらけ。
ついでにキチガイ地上波そのものも断末魔でなおよろしい
- 489 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:53:51.92 ID:345kkeY30
- おまえら何年同じことやってんだwww
うんこの臭さを話すのに、毎日毎日何時間かけて
「うんこは臭い」って言ってんだ?
マジでよく飽きないよな〜
- 490 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:53:52.72 ID:sLn7m7CD0
- >>471 >>476
http://unkar.org/r/mnewsplus/1220928478
まぁここ読めばインタビューのってるけどほとんど野球の話だからなw
マスコミなのかナベツネ川渕のあれなのかは知らんけど
- 491 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:54:25.38 ID:weJZzHiPO
- >>480
だからね…
数が少ない野球の方が多くなるのは当たり前だろ?
開幕戦でそのクラブサポーターじゃなければ行かないんだから
まぁ中には行く人間も居るかも知れないけどさ
- 492 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:54:58.91 ID:8umdBdKD0
- >>480
TVでスタ見ると、どこのスタもかなり埋まってたよ
Jリーグは厳密に有料入場者数の発表だからタダ券配りまくったんだろ
ま、タダ券貰っても興味なければ行かないから入っただけマシなんじゃね?
- 493 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:55:14.73 ID:2v7R4tld0
- キャンプ報道なんて野球記者の楽しい慰安旅行みたいなもんだろうな
恒例行事になっててやめられない
- 494 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:55:26.77 ID:T2JBniCMO
-
でも、今年もプロ野球の観客動員数は増加して、Jリーグは激減するんだろうなあ・・・・
- 495 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:55:39.42 ID:xOQGatMv0
- >「部員不足をどう解消するのか」
あれ?焼き豚のコピペじゃ部員数は右肩上がりで去年過去最高だったんだろw?
- 496 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:55:41.12 ID:++2hoiTJ0
- アメリカでもアメフ豚、焼き豚、ホケ豚、バス豚の争いがあるんだろうか
そこに最近はサカ豚が参入したりしてるんだろうか
胸熱
- 497 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:55:55.32 ID:g321tczQO
- 俺の親父みたいなアンチサッカーの団塊焼き豚でさえ、地元のプロサッカークラブが
J1に行った時からサッカーサッカーブーブーブーブー言い出してるんだぜ
やっぱプロ野球の地方軽視のツケは間違いなく今になって来ている
オープン戦とTV中継だけやってりゃ田舎者が食い付いてた時代は終わった
- 498 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:56:01.29 ID:vr3KmE3y0
- >>489
さかうんこの悪口はもう止めれwww
- 499 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:56:30.03 ID:vv6876ZSO
- プロ野球の最大の汚点はFAが出来た事だ。
当時は巨人の為の制度だったからな。
俺はそれでプロ野球が嫌いになった。
- 500 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:56:53.02 ID:8cKiYfOl0
- >>1
さすが野球脳メディア、下野だな
レッズに入った小島を無視して澤村をその300倍自慢気に報じただけはあるw
ちなみに栃木市出身にはガンバの武井(澤村の中学の先輩)と仙台の富田がいる。
そしてJFL、栃木ウーヴァの本拠地。
JFL時代には栃木SCが年に1,2回ゲームを開催していた。
まあただ栃木県内でも比較的野球をやってるところ、という印象もある。
- 501 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:57:07.20 ID:PQ1gbFQHO
- やきうは低能、脳死状態のアホ向けのレジャーだからな
リハビリには丁度良いかもしれん
- 502 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:57:29.01 ID:vr3KmE3y0
- >>496
アメリカはあまりないらしい。アメフトが野球を追い抜いていった時も敵対は無かったらしいよ。
- 503 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:57:43.20 ID:Xm9/RR2IO
- >>491
それ言ったら一週間に2試合くらいしかないサッカーとほぼ毎日試合ある野球比べるのもおかしい気がするんだけど
- 504 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:57:57.64 ID:CpHA8q/s0
- 野球は実質2,3月が一番盛り上がるんだろ?
- 505 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:58:01.25 ID:diHBw+4K0
- >>493
マスコミを潰せば話は早い
テレビ見ない新聞買わないを続けたら歪な構造になる余裕もないだろう
俺はAKBも韓流も大嫌いだし
- 506 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:58:03.12 ID:vr3KmE3y0
- サッカーは低能、脳死状態のアホ向けのお遊戯だからな
リハビリには丁度良いかもしれん
- 507 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:58:06.39 ID:kW92+JbA0
- そもそもやきうってスポーツじゃないわ
リハビリの一種だろあれ
- 508 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:58:11.36 ID:zrYzYjIu0
- >>502
うらやましいね。
- 509 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:58:34.47 ID:8ylGs2PX0
- 大阪ではまだ野球人気あるんじゃない?
- 510 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:59:13.53 ID:QIrkRX4RO
- サッカーおかしくないが、いまどき草野球とか恥ずかしいだろ。子供でも
- 511 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:00:02.97 ID:oj8Ezirc0
- プロ野球は自浄効果が期待できないからな
大相撲と一緒
- 512 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:00:37.77 ID:T05iGkUo0
- プロ野球は企業の宣伝と節税の道具だもんな
マスコミとくっついてるのでタチ悪いが
- 513 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:00:49.35 ID:PQ1gbFQHO
- バッチコーイ(笑)
やきうダサっww
- 514 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:00:58.88 ID:FYinO9EF0
- こういう煽りあいのスレみていつも思うのは、どちらも叩く人間が
嫌いな競技のことに精通していることだよな。異常にお互いがお互いの
競技に詳しい
- 515 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:01:02.94 ID:++2hoiTJ0
- >>502
そうなのか
まぁそれが当たり前だろうなぁ
- 516 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:01:13.54 ID:vr3KmE3y0
- そもそもサッカーってスポーツじゃないわ
お遊戯の一種だろあれ
- 517 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:01:13.69 ID:Rp2SQCB3O
- 何も考えないで反復練習すれば
アスペルガーでも出来てしまう
やきうwww
- 518 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:01:34.51 ID:+dv6aRdk0
- 夕方になると野球中継が始まり、チャンネル権を持っている親父が野球を見る
そのおかげで子供も野球のルールや選手を覚える
一昔前の日本の家庭はこんな感じだったが、今は完全に崩壊した
野球のルールを知らない子は本当に増えたし、ほとんどの子が野球に興味が無い
今の子供とっては
野球→ルールがわからない、プロ興味無い、イチローやダルビッシュは知ってる、代表戦は見る
サッカー→ルールはわかる、プロ興味無い、本田や長友は知ってる、代表戦は見る
サッカーは野球と比べてルールがわかる点と代表戦が多い点で優位なんだよね
子供の野球離れはこれからも深刻化を増すだろう
- 519 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:01:44.55 ID:xOQGatMv0
- >>505
今日NHKが7時のニュースで韓流スターが兵役についたことを取り上げた時にマスゴミオワッタと確信した
- 520 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:01:56.69 ID:vz9Gm6rS0
- >>500
そのうち栃木をサッカーの街にしないための運動を公約に掲げて市議に立候補する奴が出てくるんじゃないか?
- 521 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:02:38.31 ID:LD8JU9TJO
- 37のおっさんだけど俺の子供の頃も草野球で遊んでるやつほとんどいなかったけどなあ。
ちょうどキャプテン翼が大ブームになったこともあって休み時間や放課後はみんなサッカーやってた。
- 522 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:02:41.09 ID:vr3KmE3y0
- >>519
マスコミ終わってるのにお前はNHK見てるんだ?w
- 523 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:02:49.36 ID:PB/AuaezO
- >>499
俺もだな
落合が巨人入りした瞬間から白けて観なくなったわ
- 524 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:03:15.14 ID:weJZzHiPO
- >>503
でもそれは同じ条件になっても変わらないと思うけどな。
熱いサポーターは絶対に居るんだし
- 525 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:03:37.77 ID:tmK8bLSQ0
- 野球脳が減って、日本復活の兆し
- 526 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:03:37.69 ID:YwF77/tc0
- 今は女子サッカーだってオリンピックにワールドカップ
とか各世代の日本代表だったり、地域の代表だったり、選抜だったり
フットサルもあるし、簡単お手軽に学校の体育の授業でも
楽しめるし・・・そんな人が親になっていく訳で
野球?ソフトボール?まず夢がないし・・・高校のソフトボールとか
軟式野球で選手生命がストップだろ・・・あとは少数が実業団?
それも何チーム?あるの???
日本でたった12チームしかないし
これからの広がりなんてまったく皆無、選手の受け皿がないのが・・・
- 527 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:03:52.65 ID:bFAEXe8c0
- 高校野球も含めて
サッカーの中継数より圧倒的に多いだろ
甘えんな
- 528 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:04:10.91 ID:2v7R4tld0
- >>523
ライト層からはその辺の流動性のなさや閉鎖性が嫌われてるんじゃないの?
- 529 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:04:20.95 ID:8umdBdKD0
- >>502
日本のスポーツ界が異常すぎなんだよ
部活制度の弊害で一つの競技に縛られるから他競技への寛容さが無くなる
大体、同じ競技ですらアマだのプロだの言っていがみ合ってたのは失笑だろw
もっと子供の才能を伸ばすためにいろんな競技を経験出来る環境が出来ると良いね
だって他競技経験した奴の方が武器を持ってること多くない?
”人材流出”なんて考え方がナンセンスなんだよ
- 530 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:04:58.44 ID:kW92+JbA0
- やきうってキャッチャーがウンチングスタイルだから人気ないんだろ
- 531 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:05:05.43 ID:Xm9/RR2IO
- >>524
その言葉そのまま返すよ
- 532 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:05:18.36 ID:1ovHwZ9h0
- しかしこの異常なまでの2ちゃんねるでのサッカー押しって
やっぱり何かに操作されてるんじゃないだろうか
- 533 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:05:24.75 ID:gsUZ19oc0
- ゆうちゃんなら・・・ゆうちゃんならきっと何とかしてくれる
- 534 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:05:31.98 ID:oN7kQnlE0
- 友人の子供(消防)がサッカーやってるが
経済的負担は野球の比じゃないよ
スパイクだって月1でダメになるそうだし
遠征だ何だかんだで相当お金がいるみたい
- 535 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:05:49.02 ID:yOJQ0rdw0
- メイドの釣りスレで今日もやき豚さか豚かおまえら
- 536 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:05:50.09 ID:X5Wje/ly0
- >>490
奥って本当に野球好きなんだなw
まぁ、個人的な記憶の部分になってしまうが
サッカーが野球に対して敵視したことをあえて挙げるとしたら、
チーム名に企業名を入れる入れないでもめたことくらいなんだけどな
他は思い当たらない
- 537 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:05:50.71 ID:btTnUl7i0
- 俺の住んでるアパートの隣の家の小学生の子供が熱心に野球やってた。
家の車庫にネット張って親父がボールをトスしてトスバッティングを毎日やってた。
一人でも夕方に素振りしてるのを良く見た。
それが去年のW杯のデンマーク戦の翌日に、家の前の路地で友達4人とサッカーやってたw
一時的なもんかと思ったらそれから絶えず友達とサッカーやってる。
親子二人で野球やってる姿はもう見ない。
サッカー好きの俺でも今は少し親父に同情している。
- 538 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:06:06.78 ID:wvH7al41O
- でもサッカー伝幡の歴史ってのは、そのまま植民地と奴隷の歴史でもあるわけだからなぁ。
世界、世界ってサカオタが喚くのもなんだかね。
- 539 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:06:13.33 ID:zrYzYjIu0
- こういう争いってあと何千年続くのかね?
- 540 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:07:02.13 ID:oj8Ezirc0
- >>534
野球やってるとスパイク長持ちするのか
楽な競技だな
- 541 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:07:24.46 ID:ZvKuVE610
- 近所の子供が率先してキーパーやりたがってるんだが
何の影響なのかな
キーパーの手袋も持ってたw
- 542 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:07:26.94 ID:Jxgsg4dgO
- >>495
高校野球は去年部員数が減ったって
公式発表があったはず
- 543 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:07:47.39 ID:X5Wje/ly0
- >>502
ひとつに縛られず同時にいろいろなスポーツをやっているからな
- 544 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:08:01.25 ID:weJZzHiPO
- >>531
そのまま返すよって意味わからんけど…
野球も週2になっても観客数は変わらんって事か?
- 545 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:08:04.46 ID:JVOEs7+iO
- 30代のおっさんだけど
ガキの時は子供会で強制的にソフトをやらされていたけど
今はそう言うの無いのかな
- 546 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:08:22.55 ID:diHBw+4K0
- >>537
それが普通の姿じゃないのか
野球好きな友達がいたなら4人で野球やってただろう
でもサッカーやってるなら仕方がない
子供は子供同士で遊ぶのが一番いいに決まってる
- 547 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:08:23.97 ID:ab9Vo7vT0
- 栃木は他にプロバスケットチームのリンク栃木ブレックスもあるしな
田臥勇太とかいる。
- 548 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:09:04.41 ID:/uwfgFweP
- >>480
野球の場合はタダ券で球場に来てもらい、そこで弁当やビールで金を落として貰うのが狙いって営業の人が言ってた。
- 549 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:09:12.27 ID:weJZzHiPO
- >>539
あと10年もすりゃ野球が無くなるだろ
- 550 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:09:16.56 ID:diHBw+4K0
- >>541
イナズマイレブン
- 551 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:09:34.17 ID:ujh6yc/qO
- >>538
それを言ったら、第2時大戦後の野球もそうじゃないかい?
- 552 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:09:46.19 ID:Xm9/RR2IO
- >>544
え野球のチーム数増えても観客動員変わらないんでしょ
- 553 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:09:54.69 ID:oN7kQnlE0
- >>540
俺が消防の頃野球やってた経験からだけならサイズが合うならまず買い換えない
- 554 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:10:09.85 ID:kW92+JbA0
- 臭やきうとか薄汚いオッサンしかやらねえよwwwwwwwwwwww
- 555 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:10:17.20 ID:JPr+2J1k0
-
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww
メイド本気出しすぎwwwwwwwwwwwwwwwww
焼き豚氏んじゃうwwww
- 556 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:10:33.68 ID:eN4oGVuH0
- >>537
あのデンマーク戦のFK2発は効くw
かっこよすぎた
- 557 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:11:03.16 ID:gNHU8PAO0
- 1970斎藤隆
1972建山義紀
1973イチロー
1974松井秀喜 岡島秀樹 高橋尚成 黒田博樹 上原浩治 川上憲伸
1977福留孝介
1979五十嵐亮太 井川慶
1980松坂大輔
1984西岡剛
1986田澤純一
1980巻誠一郎
1981阿部勇樹 松井大輔 相馬崇人
1983坂田大輔 川島永嗣
1984長谷部誠 矢野貴章
1985カレン・ロバート
1986岡崎慎司 家長昭博 細貝萌 長友佑都 本田圭佑
1987安田理大 槙野智章
1988吉田麻也 森本貴幸 内田篤人
1989香川真司
1992宮市亮
- 558 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:11:06.90 ID:ZKGvEuvq0
- そうなのか。不思議だ。
北海道民からすると、むしろ野球の人気が出てきたと思うよ。
関東は違うのかね
- 559 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:11:22.38 ID:NCF2uMQ50
- そういえば、野球帽かぶってる子供をあまり見かけないなあ
サッカーユニ着てる子供はよく見るが。
- 560 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:11:30.05 ID:2dfHqXJj0
- >>549
野球ファンは70代中心
日本人の平均寿命は80才くらいだから
あと10年だろうな
- 561 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:11:58.65 ID:diHBw+4K0
- >>538
いつフランスやドイツがイギリスの植民地になったんだ
南米もとっくに独立してたろ
- 562 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:12:15.83 ID:/aPSkZMd0
- 地域によって違うでしょ。
栃木はプロ野球チームがないからね。
- 563 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:12:33.81 ID:vr3KmE3y0
- >>559
サッカーユニで出歩くのは流石にダサいだろ。
- 564 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:12:44.72 ID:weJZzHiPO
- >>552
あ〜そう言う意味か
でも今の球団数の約3倍も増えたら一瞬にして潰れると思うけどね
- 565 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:13:01.83 ID:6/cTmw+70
- >>1
くそ野球?
- 566 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:13:15.95 ID:NJmjpcAnO
- >>359それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力あげて長嶋つぶすが
- 567 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:13:36.14 ID:zrYzYjIu0
- >>559
ちょっと前に巨人の帽子被ってる子供を見たよ。
今時珍しいと思ってたけど・・・。
- 568 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:13:41.91 ID:iyaeKLjr0
- サッカーみたいな接触プレーの激しいスポーツは、いつ大ケガでその選手の足が壊れてもおかしくないってのに
野球選手はちょっと走っただけですぐ故障とかするよね。WBCで日本のデブが、1塁に軽く走っただけで肉離れしてたのには萎えたわ
- 569 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:14:14.11 ID:hp3aTngHO
- >>558
どさん子すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
- 570 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:14:14.87 ID:CpHA8q/s0
- いつまでもサッカーを目の敵にしてたらこうなってしまった。
- 571 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:14:18.85 ID:6vSwgt9P0
- 五輪から追放された情けないマイナースポーツ
誰がやるの?池沼だけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 572 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:14:22.04 ID:3kSB7AV30
- 野球中継が激減して人気がなくなったって言うけど
サッカーはそれ以上に中継なんかないだろうに。
どういう責任転嫁だよ。
- 573 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:14:22.60 ID:R6NaAdM60
- 1.事実に対して仮定を持ち出す 11.レッテル貼りをする
2.ごくまれな反例をとりあげる 12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
3.自分に有利な将来像を予想する 13.勝利宣言をする
4.主観で決め付ける 14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる 15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める 16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
7.陰謀であると力説する 17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
8.知能障害を起こす 18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
ここは1
- 574 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:14:33.86 ID:fQYgfsra0
- サッカーは選手層が底上げされるな。野球はイチロー松井辺りが引退したら
本当に寂れそう
- 575 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:15:17.52 ID:6/cTmw+70
- 東京で巨人の帽子被ってるオッサンに近づいてはいけない
変態もしくは変人だから
おかげで面倒なことには巻き込まれていない
- 576 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:15:26.50 ID:/aPSkZMd0
- サッカーファンは内部でも喧嘩するよね。
Jリーグヲタと海外ヲタでいつも言い争いして。
野球はそういうのなにのに。
- 577 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:15:37.31 ID:Xm9/RR2IO
- >>564
サッカーは毎日試合しても潰れないんだ
- 578 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:16:06.59 ID:xOQGatMv0
- >>576
イボイ ゴキローなんて2ちゃんでしか使われないわw
- 579 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:16:37.96 ID:860LNi4PO
- そのサッカーだって、どんどん流出してるんだが。
Jリーグ開幕!!とかスポーツニュースでやっても、誰かわからん奴が走ってるだけ。
- 580 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:16:55.58 ID:diHBw+4K0
- >>576
セオタとパオタでいつも罵り合ってるぞ
嘘はつくな
- 581 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:16:54.83 ID:PQ1gbFQHO
- >>566
宮本も「ざまぁw」って腹抱えて笑ったってテレビで言ってたな
- 582 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:17:01.02 ID:k+xi6qyU0
- 野球は囲碁みたいになってきたなw
- 583 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:17:02.43 ID:WRmwi9PK0
- 野球は子供ウケが悪すぎる
子供にもカッコイイと感じるユニフォームに変えるべき
- 584 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:17:02.80 ID:7UrVonPg0
- 野球選手とサッカー選手で仲いいのがいるけど、それについてはどう思ってんだろう
裏切り者とか思ってるのかい?
- 585 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:17:07.00 ID:/uwfgFweP
- >>576
お前は2ちゃんやめて外に出ろw
- 586 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:17:17.52 ID:1ovHwZ9h0
- やっぱりこの2ちゃんの異常なサッカー押しはおかしい
メイドインヘブンの正体ってなんだよ
ただの無職じゃないんじゃないか
- 587 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:17:33.23 ID:xWCZdTIJ0
- >>576
イチローと松井で争ってるのを見たような気が・・・
- 588 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:17:39.06 ID:ayTlsPyT0
- 見ててもやってもこれほどつまらん競技はないだろ
- 589 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:18:04.00 ID:uUEDea+q0
- いい加減、的外れの恥ずかしいネガキャンはやめたら?
今の小学生にはアニメメジャーから入った子達で野球は大人気だし、
次はもしドラ人気で次の世代もガッチリだな。
俺の近所だと、親が生活保護受けてるような家のちょっと頭弱そうな子が
イナズマイレブン大好きだって言ってたな。
- 590 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:18:25.17 ID:diHBw+4K0
- >>586
お前が2ちゃんやめてTwitterやMixiに行けばいいだけじゃねえのそれ
- 591 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:18:27.54 ID:GG9ifJ3s0
- 家庭教師やってもだいたいトラブルになりやすいのが子どもさんが野球部が多い…
- 592 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:18:28.05 ID:oj8Ezirc0
- >>579
それは海外にだろ
スレタイの流出は野球から他競技に
論理的に物事は考えよう
- 593 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:18:31.65 ID:Jxgsg4dgO
- >>558
地元に球団があるからでしょ
そうじゃない県では生観戦もテレビ中継も
あまりやってないから野球見る機会が
あまりない
- 594 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:18:46.39 ID:w5zoPzWZ0
-
>>メイド・イン・ヘブンφ ★
こいつは日本のサッカーと野球を離反させたいだけのチョン
- 595 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:19:14.85 ID:diHBw+4K0
- >>589
メジャーとっくに連載終わってアニメも終わりそうですが
- 596 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:19:37.81 ID:ukDPs7wH0
- 大都市ではプロ野球が人気なのは間違いないよ
- 597 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:19:59.40 ID:8umdBdKD0
- >>589
まず自分の書いた文章が的外れで恥ずかしくないか
もう一度検証することから始めようじゃないかw
- 598 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:20:03.56 ID:2dfHqXJj0
- >>562
野球は12チームしかないけどJリーグは38チームあるからね
Jはさらに増える予定だけど野球は10に減るかもしれないんだろ
野球衰退してるな
- 599 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:20:19.83 ID:p8PCJ0ahO
- 高校野球は人気あるんだからプロも倣って年二回開催とかにすれば人気爆発だ
- 600 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:20:21.66 ID:8ylGs2PX0
- >>558
wwwwww
- 601 :名無しさん@恐縮です :2011/03/07(月) 22:20:28.65 ID:oR7JF7IC0
- 野球は世界的にはマイナースポーツの悲しさで真剣勝負の国際試合が
ないのが致命的だな
もう地上波で放送されんし国内でもマイナースポーツ化
が進むだろうな
- 602 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:20:37.28 ID:1ovHwZ9h0
- とりあえずメイドインヘブンの正体を暴きたい
豚論争はそれからでも遅くないだろ
- 603 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:20:53.50 ID:dxpGVrA20
- 子供がスポーツを選ぶときって、純粋にそのプレーが面白いとか、カッコいいから、とか考える。
しかし野球ファンなどがよく口にする、「カネ、年収」「報道量、視聴率」「女子アナ」「貧乏国」
とかの話を聞くと、本当、興醒めする。
野球ファンって、そんなとこしか威張れるものがないの?って感じ。
- 604 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:21:13.12 ID:PCbEcbbo0
-
メイド・イン・ヘブンφ
こいつは道端に落ちてる糞の存在価値もない奴
マジで死ね
- 605 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:21:29.16 ID:xOQGatMv0
- 野球にジャイアントキリングみたいな大人の鑑賞に耐える漫画ってあるかw?
- 606 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:21:35.46 ID:InReL9K6O
- >>36
俺は子供のときやってたぞ。
毎日のように。
透明ランナーとか使って。
自分が高校生くらいになった頃、
野球やってる子どもを全然見なくなった。
今やその公園はボールの使用すら禁止されてしまった。
- 607 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:21:46.24 ID:lYT5AYko0
- >>576
http://www.wbaj.or.jp/about/about.pdf
なんだって?
- 608 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:21:50.38 ID:rVXD1j6n0
- >>602
焼き豚坂豚論争してる姿を高いところからブランデーグラスくるくるしながら
眺めるのが趣味なんだろう
- 609 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:21:53.13 ID:HB+LWs0N0
- でもなあ、くだらないクイズ番組とかバカな吉本芸人みるぐらいだったら、
まだ野球中継見ていた方がましだわ。
鼻くそほじりながら、のんびり見られるし。
- 610 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:22:19.14 ID:1ekV8ZG+0
- >>532
昔は坂豚が「芸スポの野球押しはおかしい。陰謀だ」
今は焼き豚が「芸スポのサッカー押しはおかしい。陰謀だ」
時代は変わるものだね。
- 611 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:22:20.02 ID:diHBw+4K0
- もしドラにしてもあれ萌えヲタ釣りが目的だしな
少なくとも放送時間考えても子供は見ない
- 612 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:22:22.22 ID:7nwMiQDA0
- U-26とか打者が酷すぎて試合にならなかったから相当レベルが落ちてる
- 613 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:22:27.31 ID:vr3KmE3y0
- >>605
なにそれ、釣りで言ってるんだよな?
- 614 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:22:50.53 ID:8umdBdKD0
- >>606
俺もよくやったよ
透明ランナー懐かしい
ゲートボール爺さんとの闘いだったw
- 615 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:23:10.38 ID:MbGeb+rZ0
- 野球選手とサッカー選手は私的にも交流なんかいくらでもあるのに、
なんで2ちゃんではファン(かどうかは知らんが)はこんなことやってんの?
- 616 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:23:15.41 ID:Xm9/RR2IO
- >>605
サッカー漫画て超次元サッカーしかヒットしないよね
- 617 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:23:40.74 ID:ZKGvEuvq0
- >>600
なんで笑うんだよ。
ほんとに日ハムの人気がすごいんだよ。
俺は道北に住んでるんだけど、野球の話が結構盛り上がるんだよ
- 618 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:23:50.47 ID:7UrVonPg0
- まぁマスコミの扱いはともかく、テレビの枠としては野球は順調に落ちていってるのは確かだな
だけどそれを嘲笑ってたらいつか同じ目にあうかもしれない
- 619 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:23:59.47 ID:tDPkEx5xO
- >>538
イギリスからヨーロッパ中に広まった経緯は?
そもそもアメリカはイギリスの植民地だろ
- 620 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:24:05.96 ID:oj8Ezirc0
- 透明ランナー懐かしいな
今の子供たちは透明キーパーとかやってんだろうか
- 621 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:24:08.66 ID:D0T6BE8pP
- >>606
今の教育環境だと、バット振り回すなんて危険すぎて許されないよな。
野球は、いろんな意味で危険な競技だよ
- 622 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:24:18.20 ID:xOQGatMv0
- >>617
娯楽のないかっぺは大変だなw
- 623 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:24:19.65 ID:diHBw+4K0
- >>616
それ持ち出したら巨人の星やドカベンは何なんだ
- 624 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:24:20.63 ID:WB4rb5fh0
- 田んぼって野球できるものなのか
- 625 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:24:28.83 ID:OMnEi9mv0
- ところでさ
おまえらの住んでる地方のニュース番組でスポーツコーナーってある?
うちは長野だけど無い
野球の独立リーグがあるし、JFL加盟のサッカーチームも2つある
なにより冬の間はスキー、スノボ、スケートだのの大会が開かれるし
県外の大会にも県出身者がたくさん出場してる
スポーツの話題はたくさんあるんだよ
でも全国ニュースみたいにスポーツコーナーは無い
たまに話題のひとつとして取り上げられるけど、ふだんはグルメ特集だわ
要するにさ
スポーツジャーナリズムなんて無いんだよ
なんらかの経済効果に直結しないと、放送する気なんてないんだな
うちの辺りだけか?
- 626 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:25:31.17 ID:ukDPs7wH0
- >>617
道民のふりしてるな?道民がハンケチフィーバー中だからってそこまでバカにすることないだろ。やきうはオ・ワ・コ・ン!
- 627 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:25:35.56 ID:xmZ9GIGr0
- 今北海道はハンカチ王子が来たから盛り上がってるだけじゃないの?
- 628 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:25:48.10 ID:Huoey4e8O
- 人材流出はいいことだな。野球はライバルが少ないから人数減っても3〜5位争いくらいはできるしょ
サッカーやバスケはライバル多いから人材確保できるとランキングに影響する
今は17〜40位を変動しているけど、トップ10が近付いてくるかもしれんね
- 629 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:26:56.85 ID:gsUZ19oc0
- 神事ということにすればいいんじゃないか
- 630 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:27:02.91 ID:Xm9/RR2IO
- >>623
大振りとか普通のもヒットしてるよ
- 631 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:27:17.68 ID:HYxAWbh/O
- >>598
バイト給の名ばかり増やしてもダメなんだよ。
下から目線が定着して億プレイヤーどころか、一千万すら希少のプロなんて日本リーグじゃねえかよ。
- 632 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:27:28.85 ID:TnvW/hIxP
- >>627
むしろ逆に北海道のファンも冷めるんじゃない?
これまで応援してきた野球ってこんなにも変な集団だったのかって気付く人
さすがに多いと思うなぁ
- 633 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:27:31.27 ID:1ovHwZ9h0
- 俺たちはメイドインヘブンの手の上で
踊らされているだけなんだな
- 634 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:27:52.09 ID:1ovHwZ9h0
- 俺たちはメイドインヘブンの手の上で
踊らされているだけなんだな
- 635 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:28:44.05 ID:rVXD1j6n0
- >>623
どっちかというと水島野球漫画って
リアル路線…では決してないけど小細工とか精神的かけひきとか
そう言う方を重視して書くよ
岩鬼や山田みたいなモンスターはいるけど
そいつらもどうにかしてまともに勝負するか、っていう神経戦をやってる
- 636 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:28:51.74 ID:ZKGvEuvq0
- >>626おまえ、宮西の使い方について激論する道民なめんな。
全然関係ないが梨田は勘弁してくrw
- 637 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:28:53.28 ID:MbGeb+rZ0
- 実際、メイドインヘブンってどんなやつなのか会ってみたいな
- 638 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:28:56.97 ID:lYT5AYko0
- >>631
それは育成選手だの独立リーグだのやってる野球の自虐か
- 639 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:29:11.23 ID:TnvW/hIxP
- >>631
人間ってお金だけに憧れるわけじゃないからね
お金ってのは一つの判断基準でしかない
サッカーにはそれを補って余りある魅力があるということの証拠だよな
- 640 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:29:28.28 ID:PHRBFmLmO
- タクシーに乗ると野球の話ししてくるドライバー減った気がする
- 641 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:29:55.70 ID:GG9ifJ3s0
- >>625
うちの県はあるね……(主にサッカーwww)
静岡だからSATVで”スポーツパラダイス”のような番組もあるけどw
- 642 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:30:00.21 ID:TnvW/hIxP
- >>638
サッカーのJ2は潰れないのに
独立リーグは潰れまくってるよな
やきうはメディアによるバックアップがないと本当に脆い
- 643 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:30:03.49 ID:diHBw+4K0
- >>630
すまんがおお振りは主な視聴層はどのような人たちだ
見る限りでは主に野球人口と直結しそうにない腐女子の方受けのようだが
これが子供達に何か影響与えるのか?メジャーの方がまだいい
- 644 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:31:03.90 ID:oj8Ezirc0
- >>631
そういうとこ経験して香川とか育ってるんだけどな
裾野の広がりとか出場機会の大切さを全く理解してないなあ
残念な人だ
- 645 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:31:14.91 ID:TnvW/hIxP
- >>640
そんなことしたら客逃がすからな
野球の話してその気なかった普通のサラリーマンに財布強奪された人いるわ
まぁ運転手も自分が悪いって分かってたから訴えなかったみたい
今後二度と野球の話はしないって反省してた
- 646 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:31:15.82 ID:2v7R4tld0
- >>603
焼き豚はNPBとJリーグの年俸しか知らないだろうからな
メッシをはじめとした海外名門ビッグクラブの選手の年俸としかもそれが手取り額って知ったら面食らうんじゃね?
長友内田阿部が手取り2億以上貰ってるのも知らないみたいだし
- 647 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:31:21.90 ID:prlBE10t0
- >>616
アジア杯見てわからね?
あれ以上を漫画でやろうとしたら超次元になるww
やきうは競技そのものがつまらんから漫画で脚色するのがベター
- 648 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:32:14.22 ID:yrRtPzir0
- テレビを付けてもやってなきゃ見ないよ。子供はBSやCSなんて見ないだろうし。
- 649 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:32:28.53 ID:pfW8BPV7O
- 道民www
- 650 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:33:09.18 ID:1ovHwZ9h0
- アジア杯なんかで盛り上がって悔しくないのかよ
80年代の日本だったらスポーツだろうとなんだろうと
アジアなんて属国くらいにしか思ってなかったのに
今やアジアがライバルかよ
- 651 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:33:26.79 ID:kW92+JbA0
- やきうって試合中のほとんどが座ってるだけの欠陥スポーツだろ
- 652 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:33:53.19 ID:8umdBdKD0
- バイト給ってどういう事?
薄給のC契約の選手は規定時間試合に出ると必ずA契約になるでしょ
- 653 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:33:54.40 ID:rVXD1j6n0
- >>644
香川くんはさっさとJ卒業してたぶんこのまま海外でずっと暮らして
代表にもでるんだろうけど
結局Jの盛り上がりには貢献せんだろう
- 654 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:33:55.95 ID:uMCCI3lD0
-
「やきう」必死だなwww
- 655 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:34:04.58 ID:n7rMbBLP0
- 中韓韓がえらそうだな
- 656 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:34:29.36 ID:Xm9/RR2IO
- >>643
ヒットしたの言っただけだよ
しかし良く知ってるね野球漫画
- 657 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:34:53.57 ID:Gs9TtdzaO
- ワールドカップのドイツ大会の時に自分の母校の小学校出身者からワールドカップの代表が選出された、それを境目に子供たちはサッカー一色になった
- 658 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:35:57.14 ID:2v7R4tld0
- >>650
WBCでチョンと5回も対戦しなければならない焼き豚さんには同情を禁じえない
- 659 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:36:06.57 ID:rVXD1j6n0
- >>646
Jリーグ最高でも1億6000万だろ
ますますみんな海外行きたがるよな
Jは草刈り場で本当にいいんでしょうか
草ばっかみるためにみんなスタジアムにいきつづけるんだろうか
そんなんだから視聴率も伸びないんじゃないか
- 660 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:36:38.33 ID:h0VCRP7H0
- 日本がWBCで優勝したころは、子供の野球人口が増えたんじゃなかったっけ
まぁ一時的なもんだろうけど
国を代表するチームが強けりゃ盛り上がるってだけなんじゃないかなー
- 661 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:36:53.21 ID:1ovHwZ9h0
- アジア杯で盛り上がるなんて日本衰退の象徴だろ
- 662 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:37:14.73 ID:VaNUYjQ5O
- >>1
メイドは野球大好きだな
- 663 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:37:14.56 ID:HYxAWbh/O
- >>638
独立リーグと比較しなきゃならんJの年俸って酷すぎだろ。
>>639
おいおい、それはアマチュアイズムっていうんだぞ。プロはカネ。稼げないなら日本リーグでいいだろ。
>>638-639
取り敢えず、下から目線でJを見過ぎだ。
- 664 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:37:30.10 ID:kW92+JbA0
- やきうよりキックベースのほうが楽しいよなwwwwwwwwwwww
- 665 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:37:35.48 ID:wzKVuMMFO
- >>616
シュートって漫画は普通のサッカー漫画だよ
- 666 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:37:57.76 ID:CKu+MgiZO
- 自分は子供の頃、バットはボールを打つためのものではなく、人を殴るためのものだと思ってました。
- 667 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:38:01.72 ID:oj8Ezirc0
- >>661
アジア杯ですら盛り上がるんだよ
W杯見てただろ?
- 668 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:38:21.46 ID:TnvW/hIxP
- >>660
普通に影響なく減りまくってるからなwww
何をやっても衰退が止まらないやきう界wwww
- 669 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:38:28.78 ID:345kkeY30
- >>532
未だにサカ豚は、野球がマスゴミに推されまくってて洗脳されてるって
言い続けてるじゃん。
- 670 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:38:49.78 ID:7rCpCGykO
- >>617
やきうが頂上にいるくらい娯楽がないカッペはマジでドンマイだな
サッカーはJ2の雑魚クラブしかないし、それに加えてやきうごり押しじゃ道民(笑)のジジババは洗脳されるわなw
- 671 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:39:26.73 ID:dvUkZCaLO
- >>603
焼き豚も気付いてる
それが答え
やきうそのものに魅力がないから他の要素に頼る
ただその頼ってる要素すら貧弱で誇れない内容なんだがw
まともに脳が機能してない人のためのスポーツだから仕方ないか
- 672 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:39:27.38 ID:vCzbq8Yc0
- >>659
草刈場で“草”まで持っていかれたら
何も見るものが無いなw
空席ぐらいか
- 673 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:39:39.05 ID:diHBw+4K0
- >>656
絵柄見ただけで腐受けなんてすぐ分かるだろあんなもん
- 674 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:39:49.52 ID:KKqflZa8P
- >>45
俺が子供の頃は3対3でも野球ばかりだったぞ
守備兼任とか、透明ランナーとか壁キャッチャーとかw
- 675 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:39:55.49 ID:1ovHwZ9h0
- >>667
でもサッカー人気が出れば出るほど、日本て衰退してるだろ
まあ偶然といえばそうかもしれないけど。日本の全盛期だったら
アジア杯なんて盛り上がらんと思うけどねぇ。
今の子供は日本の全盛期を
まず知らないから、アジア杯でも本気で盛り上がるのかもしらんね
- 676 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:40:32.77 ID:msFEXPq60
- 好き嫌いのある料理人とかいるのかな?
- 677 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:41:07.16 ID:diHBw+4K0
- ところで最近プラスチックの子供用バットをてんで見かけないんだが
- 678 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:41:33.92 ID:Jxgsg4dgO
- >>617
北海道はキー局の番組を日ハムの試合に
差し替えたりするんでしょ?
でもほとんどの地方局がそういう事してないのよ
だからシーズン中でも野球の話では盛り上がりにくい
- 679 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:41:38.22 ID:eN4oGVuH0
- そのアジア杯ですらWBC参加国より参加国が多い現実
- 680 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:41:54.55 ID:TnvW/hIxP
- >>603
最近はやきう選手の結婚相手のグレードも下がってきてるよなぁ
やはり女は肌で野球選手の魅力のなさに気付き始めてる
- 681 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:42:14.48 ID:y4yCRFGK0
- 栃木県民だけどプロがあるサッカー、バスケ、自転車、アイスホッケーに限らず様々なスポーツが楽しめる県になって欲しい
特にプロスポーツの影響で学生じゃなくても気軽にスポーツを楽しめるようになれば理想的
- 682 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:42:46.92 ID:D1msRHcr0
- 日本が輝いてた高度成長期、ブルーカラーに求められた機械のような精密な動きの象徴が野球選手
モノづくりが新興国に移り、ホワイトカラーに求められた柔軟な発想と実行力の象徴がサッカー選手
どちらも日本にとって大事な人材ではあるけどね。
- 683 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:42:54.24 ID:h0VCRP7H0
- >>678
広島は地元の試合の時は結構やってるけど、他…福岡とか仙台とかやってないの?
- 684 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:43:02.56 ID:8umdBdKD0
- >>679
純粋な参加国数もさることながらレベルが拮抗してるからアジア杯は面白いのかと
- 685 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:43:11.96 ID:n7rMbBLP0
- もう一回景気がよくなってきても野球人気が戻るわけでは無い
- 686 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:43:22.32 ID:YUtl17nj0
- 去年あたり、高校野球の部員が史上最多とかやってただろ。
ほっといて大丈夫だよ、多分。高校生になったらいつの間にか野球やってんじゃね?
- 687 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:43:27.55 ID:oj8Ezirc0
- >>675
80年代でもW杯出場まであと一歩だった時は国立満員で盛り上がってたよ
木村和司伝説のFKとかで時々テレビでやってるやつ
君の意見は言いがかりに過ぎない
- 688 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:43:31.34 ID:Xm9/RR2IO
- >>673
いやイナズマイレブンよりは腐受けしてないと思うけど
- 689 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:43:33.88 ID:ZKGvEuvq0
- 道民なめんな
阪神戦でジャックされないのは札幌と仙台と千葉と(最近の)西武と福岡しかないんだぞ。
北海道に幸あれ
- 690 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:43:38.80 ID:dvUkZCaL0
- 「プロやきう選手に体格のいいのが集まって、サッカー選手には人材が集まらない。」
とか言ってる馬鹿がいるけど、やきう人口とサッカー人口考えてみても体格差なんてほとんどありませんよ。
ただ、プロになるまでの争いの過程で、プロやきうには比較的大きい人間が勝ち残って、サッカーはそうでなく多種多様な体格が勝ち残るってだけなんだよね。
サッカーはポジションごとに動きも違うし、求められる能力は複雑を極めているんだよ。
だから大きいだけでは決して勝ち残れはしない。
それなのに「やきう選手の方が体格がいいのがそろっている→やきうに人材が集中している」って考えるのは、もう知的障害があるレベルだと思う。
- 691 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:43:46.15 ID:pfW8BPV7O
- 道民とか福岡民とか
田舎物は洗脳しやすくて楽だな
- 692 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:43:59.27 ID:Gs9TtdzaO
- >>657誰ですか知りたい
- 693 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:44:12.03 ID:2v7R4tld0
- >>675
そんな理論はしらんが、アジア杯が盛り上がってきたってのはサッカー文化が成熟してきた証拠
やきう脳には分からんかもしらんけど
- 694 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:44:20.27 ID:hl7Vysp0O
- サッカー中継も減り子ども達がサッカーに接する機会が無くなって、、、きてないのか。
サッカーは学校の体育の授業で必ずあるからな。
- 695 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:44:48.17 ID:YpZt3m330
- その他大勢がやらなくなってもあまり関係ないな
- 696 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:44:58.11 ID:3I+U6RUu0
- 野球なんて国際競争皆無なんだからサッカーに人材とられたって問題ないじゃんw
- 697 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:45:02.82 ID:TnvW/hIxP
- >>686
やきうはどんなときでも「過去最高!」「史上最多!」と煽るからな
10年に一人の逸材が毎年誕生したり、やきう関係の煽りは信用度0と捕らえて問題ない
- 698 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:45:23.40 ID:kW92+JbA0
- フィジカルエリートもやきうじゃなくサッカーに流れてるからな
- 699 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:45:24.17 ID:rVXD1j6n0
- >>690
でも筋肉番付とかだと
だいたいいつも野球選手のほうがサッカー選手より成績いいじゃん。
しかもパワー系種目だけじゃなくて
スピード系のやつでも。
- 700 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:45:31.48 ID:vr3KmE3y0
- >>690
元サッカー日本代表が野球選手の方が身体能力が高いって言ってるのに。
あと元日本代表監督も野球選手を見て「日本のフィジカルエリートはここに居た」って言ってたよね?w
- 701 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:45:31.88 ID:ARiKQNz40
- テニスボールとラケットでやるように変えればいいよ
痛くないし、空振りしないし、グローブもミットもバットもプロテクターもいらないし
テニスもできていいぞ
- 702 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:45:58.68 ID:Xm9/RR2IO
- >>690
いやトルシエが巨人2軍見て日本のフィジカルエリートはここにいたのかって言ったんだけどね
- 703 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:46:04.05 ID:Gs9TtdzaO
- >>692大黒将志選手だよ
- 704 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:46:04.40 ID:1ovHwZ9h0
- >>687
サッカーは前から野球につぐ2番手位に人気のスポーツだったでしょ
でもアジア杯で盛り上がるなんて、今回初めてでしょ。アジア杯なんて
もう何度か優勝もしてたのにね
- 705 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:46:06.60 ID:OoHVs5510
- >>650
アジアの国の人が今の日本を尊敬あるいは妬むとしたら
今はサッカーと言えるんじゃないか?
逆にサッカーが弱かったら、日本はスポーツでもガラパゴス化して
海外のスポーツ情報はほとんどなく今でも野球相撲ゴルフの国内完結の
八百長ばかり見せられていただろう
- 706 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:46:45.67 ID:rLoU6akO0
- サッカーが人気?w え?w
- 707 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:46:54.01 ID:7rCpCGykO
- 所詮洗脳が解け始めればやきうなんてこんなしょーもないもんだ
- 708 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:47:01.22 ID:n7rMbBLP0
- パワーとかスピード勝負だけなら俊さんとか遠藤なんていままで残っちゃいないだろうな
- 709 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:47:10.33 ID:vr3KmE3y0
- >>704
マスコミの煽りのお陰だね。
- 710 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:47:27.07 ID:diHBw+4K0
- >>688
子供にも腐にも受けるのと
腐にしか受けないのは全く話が違うだろ
前者は忍たまとかと同じカテゴリーだが後者はデュラララとかと同じカテゴリー
一緒くたにする方がおかしい
- 711 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:47:30.37 ID:kW92+JbA0
- 今のガキはやきうみたいな退屈な児戯なんてチョイスしないんだよ
- 712 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:47:54.72 ID:ZvKuVE610
-
焼き豚に相当インパクト与えたんだな
焼き豚がアジアカップでトラウマになってるw
- 713 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:48:02.61 ID:S/KWSRBN0
- こう言っちゃ身も蓋も無いけど、スポーツ人口自体減ってるだろう。
サッカーも野球もお互いを攻撃しあってる場合じゃないくらい
今の子供はスポーツをやらないぞ。今はまだ通常人口が1億いるからいいけど
今後人口減って行ったらホントヤバいよ。
- 714 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:48:06.77 ID:rVXD1j6n0
- >>708
でもその二人は特にいっつもフィジカルの低さを罵られる選手ではあるよね
- 715 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:48:20.70 ID:16rczCkl0
- 久しぶりに近所の大きな公園行ったら木を切り倒して柵作って野球専用に作り変えられててて
周りの散歩道以外は人が入れないように改造されてて唖然とした
実質近所の中学校の野球部の専用練習場にされたらしい
マスコミもそうだが公共物の私物化が酷い
- 716 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:48:40.23 ID:oj8Ezirc0
- >>704
サッカーが人気種目になったのは90年代から
アジア杯優勝はトルシエの時もジーコの時も盛り上がったよ
今回が視聴率的には一番いいみたいだけど
- 717 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:48:53.21 ID:pfW8BPV7O
- ホント国際競争のないやきうに人材流すなんて無駄中の無駄だもんな
今までがいかにおかしな時代だったかってこと
ようやくまともになってきたな
- 718 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:49:12.20 ID:z7NfZLeKO
- >>690
概ね同意。
やきうなら180aの奴と170aの奴なら前者の方が圧倒的に有利だけど、
サッカーならそれよりも、まずは一定水準以上のテクニックが先に来る。
‘ボールを足で扱う’という、人体には想定外のことだから、
ある意味フィジカル第一主義でもない。
- 719 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:49:33.91 ID:BSZx6bmS0
- >691
確かにw
頭が足りないから自分で考えない
テレビでやってるから人気と盲信してしまう
- 720 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:49:57.55 ID:Jxgsg4dgO
- >>683
地元に球団のある県ではやってるが
それ以外の県ではめったにやらないよ
- 721 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:50:24.00 ID:1ovHwZ9h0
- >>716
Jリーグ発足以前からサッカーって人気あったでしょ。ってか人気あったから
プロ化したんだし。でもキャプ翼以前なら、人気なかったのかもしれない
70年代くらいはラグビーとか人気あったみたいだからね
- 722 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:50:59.54 ID:vr3KmE3y0
- >>718
アフリカ諸国に全く敵わないくせにw
- 723 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:51:05.42 ID:PudIzs7X0
- >>1
知ってるかい?
jリーグ開幕で最大観客数だった「名古屋vs横浜」の観客数は球場の半分
落ち目の大相撲よりガラガラだったんだぜ・・・プププ
- 724 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:51:13.57 ID:3rjPX5WOP
- >>716
あと釜本全盛期の60年代は盛り上がってた
釜本の日本リーグデビュー戦がらみで
日本リーグを地上波で中継したらしい
- 725 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:51:17.85 ID:33TS9KlE0
- 高校野球とかプロ野球でも日本シリーズは面白いと思うけど普段のリーグ戦が無駄に試合数多すぎなんだよ。
- 726 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:51:20.62 ID:KBgQLshQ0
- 野球は170センチじゃまずプロになるのを諦めないといけないからなぁ
サッカーは170センチでもテクがあればプロになれる
日本人に向いてるスポーツだと思う
- 727 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:51:31.74 ID:Xm9/RR2IO
- >>710
デュラララなんですかそれ?
アニヲタの知識はわからんが
大振りとイナズマイレブン腐と子供比率変わらんよ
イナズマは最近腐にしか受けてないけど
- 728 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:51:35.27 ID:lVl864DyO
- 野球にあらずんばスポーツにあらず、だから大騒ぎするんだ。
中継ないスポーツどんだけあるんだよ
- 729 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:51:48.34 ID:diHBw+4K0
- >>720
ソフトバンクも福岡と宮崎以外は九州でも思ったほどの人気ではない
- 730 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:52:22.36 ID:iyaeKLjr0
- 地方地方言ってるけど、1番サッカーが流行ってるのはたぶん関東のそれも都心部という事実
単純に観に行ける試合数が段違いに多いし、いいクラブいいスタジアムが結構ある
関西や地方に生まれてたら、それだけでスポーツに関する捉え方も変わってたと思う
- 731 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:52:29.35 ID:eN4oGVuH0
- >>722
おたくの世界ではカメルーンって何処の国なの?
- 732 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:52:40.18 ID:V+wlnA5s0
- 少子化なんだから当り前だろ
- 733 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:52:45.45 ID:345kkeY30
- >>690
単純に知りたいんだが、サッカー選手で野球選手みたいに、
硬球を140キロ以上のスピードで投げられる奴っているの?
150キロの球をバットで打ち返せる奴いるのか?
言っとくけど、速読のあんなのは打ち返したとは言わんから。
- 734 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:52:48.89 ID:2v7R4tld0
- >>722
日本代表はAマッチではアフリカにはほとんど負けてないぜ
逆にいいお客さん
- 735 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:53:10.62 ID:1ovHwZ9h0
- >>730
日本代表という意味では東京でサッカーは人気かもね
でもJリーグは超絶空気だぞ東京では
- 736 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:53:17.31 ID:ZvKuVE610
- >>699
筋肉番付に出てた世代が子供の頃はまだプロ化してなかったからな
ほんとのフィジカルエリートは今の若い選手たち以降
- 737 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:53:18.21 ID:oj8Ezirc0
- >>721
いやまったくなかった
人気がなかったからプロ化したんだ
80年代は日本サッカーの暗黒時代
代表人気が爆発したのは
カズラモスで広島アジア大会優勝したJリーグ開幕直前
- 738 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:53:29.33 ID:/iuMpALI0
- 野球ってひとりで壁相手に投げたりもできるんだけどね
今は騒音なんかでやれないんだろうな
そういう壁もなくなってきてるだろうし
- 739 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:53:50.21 ID:n7rMbBLP0
- 究極はフィジカルがあってボール扱えたほうが良いに決まってるが
ダビド・シルバみたいにプレーしてもプレミアでやっていけるのも面白い
- 740 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:54:00.32 ID:h+4wK1uXO
- 良い事だな、子供はスポーツしないとね。
ユニフォームを着たままタバコ吸って金属バットを振り回すような不健全な娯楽は覚えなくてよい。
- 741 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:54:01.09 ID:9k/Z5jzJO
- >>713が真理。ここは一旦やき豚とサカ豚が手を組んで、フィギュアとゴルフを潰すべき。特にゴルフ。子供にゴルフを教える馬鹿親をなんとかせねば
- 742 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:54:20.13 ID:diHBw+4K0
- >>727
こうやって平気で嘘をつくんだな
そもそもおお振りの連載がアフタヌーンの時点で気付け
アフタヌーン読んでる子供がお前の脳内では大多数なんだなw
- 743 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:54:25.33 ID:0/3uBHHoO
- キックベースボールが良い例だろ
みんな本当はサッカーやりたいんだよ
- 744 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:55:12.30 ID:kW92+JbA0
- 焼き豚には悪いけどやきうって純粋につまらんのよ
見るのもやるのもね
- 745 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:55:15.37 ID:ZkbHz5ARO
- >>722
日本はアフリカには比較的強いけどな
- 746 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:55:29.42 ID:bFAEXe8c0
- あんだけスペース使って
ピッチャーとバッター以外暇じゃん
やっててつまらんよ
- 747 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:55:34.41 ID:1ovHwZ9h0
- サッカーはやるのは最高に楽しい。有酸素運動が多くて健康にもいいし
でも、見るならやっぱり野球がいいなあ
- 748 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:55:49.74 ID:VaNUYjQ5O
- >>733
マウンドからストライクゾーンに投げるのも大変
フライ上がって落下位置に入って捕球するのも大変
野球って結構難しいんだよな
- 749 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:56:12.25 ID:t7Pw3U3W0
- >>733
200キロ打ち返す小学生いるらしいな。
つまり訓練しだいで出来るんじゃね?
- 750 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:56:16.58 ID:diHBw+4K0
- >>733
野球選手にテニスのような200キロ近い球を打ち返せるか?と聞く位
愚問だと気付け
- 751 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:56:46.44 ID:+cPj+mLC0
- サザエさんやドラえもんは焼き豚なのに・・・・
- 752 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:56:50.06 ID:VXzdSJkV0
- 野球に限らず球技NGの公園が多すぎ
- 753 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:57:17.85 ID:/uwfgFweP
- >>733
頭大丈夫???野球選手が150km投げたり、それを打ったり出来るのはそういう練習してるからでしょ?
そんな必要もないサッカー選手が出来るわけないじゃん。
- 754 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:57:26.20 ID:KBgQLshQ0
- 野球を見ようと思ってもけん制とかしてるときについチャンネルを替えてしまって
そのままチャンネル戻すのを忘れて結局全然見てないことが良くある
- 755 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:57:27.59 ID:ZvKuVE610
- >>741
ゴルフとフィギュアって個人種目だから
選手たちも当然だし、親同士も仲悪そう
ゴルフとフィギュアって同じ種目の選手たちで友達いなさそう
- 756 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:57:32.48 ID:rVXD1j6n0
- >>736
興梠でてたじゃん。で、大した成績残せなかった
スピード系のやつで
- 757 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:57:59.27 ID:Xm9/RR2IO
- >>742
いや普通はコミックで読むでしょ
わざわざ連載で読むのはヲタでしょ何の漫画だって
しかしさっきからアニヲタ知識半端ないな
- 758 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:58:06.80 ID:jPxG7lwyO
- >>640
今時そんな奴いたら超うぜぇWWW
- 759 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:58:13.61 ID:1ovHwZ9h0
- とりあえずメイドインヘブンの正体ってまだ
暴かれてないの?どういう人間なんだろう。こんな頭の狂っている人
実在するんだろうか。仕事でやってるように思う
- 760 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:58:17.92 ID:OoHVs5510
- >>733
いない 代表キャンプでソフトボールをしてまともなスイングをしていたのは
福西だけだったというから
だからといってそれが野球選手が優れてるということにはならんが
鍛えているところが違うのだから
- 761 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:58:24.16 ID:345kkeY30
- >>749
いやいや、バッティングセンターのマシンと違って、
緩急つけられて、変化球投げられたら打てないだろ。
つまり足でボールを扱うのと同じで、サッカーがダメ
だから野球選手になるわけではない。
野球選手になるべくしてなってる凄い才能の持ち主と
いうわけだ。
- 762 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:58:35.26 ID:Ikt32d/XO
- 野球ファンだが確かに野球で遊んでる子どもたちは皆無なんだよなあ
公園やマンションだとゲームやサッカーしてる子どもばかりだ
- 763 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:58:38.84 ID:oj8Ezirc0
- >>733
つまりそれだけ特殊技能が必要な競技だと言うこと
だから一旦一般人の認知度が下がるとその競技にとって致命傷になる
- 764 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:58:52.69 ID:pfW8BPV7O
- >>726
170cmじゃ大成しないってのは
ほとんどの日本人には野球の適性がないってことだからね
今野球やってる子ども達が可哀相だよ
中にはプロをめざして一生懸命やってる子もけっこういるだろうけど
そのほとんどが将来技術云々以前に
体格が足りないという理由だけで省かれちゃうんだから
- 765 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:59:10.54 ID:/iuMpALI0
- 野球はでかいヤツ特に185以上の選手が残り
サッカーは185以上の選手がほとんど残らないのは何故か
っていうのが問題なんだろ
- 766 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:59:20.37 ID:2v7R4tld0
- >>761
何を言ってるんだ?お前は
- 767 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:59:22.18 ID:wbUysxnj0
- 中学校に隣接する公園で
野球部員がランニングやってたんだけど
ジャージに野球帽が異様に格好悪くて気の毒
- 768 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:59:35.41 ID:dvUkZCaLO
- >>741
やきうよりゴルフやフィギュアやらせた方がいいよw
あの貧乏人のアホがやるやきう残すより
本当に金のかかるスポーツとしてだけでも存在価値がある
- 769 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:59:49.77 ID:uF6/LSvg0
- 野球のいいところは、コンビネーションがパターン化されてるから
個人でもいくらでも伸ばしようがあるところだな。
サッカーは一人で蹴ってたら伸ばせる能力が少ない
- 770 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:59:55.73 ID:zrIYrJfW0
- やきうがこの世から消え失せますように
やきうを除く、すべてのスポーツとその選手たちに栄光あれ!
- 771 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:00:01.65 ID:ZvKuVE610
- >>756
だからあコオロギもおっさんじゃんw
生まれる以前からプロがある時代じゃないだろ
- 772 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:00:03.14 ID:bSwxXN4J0
- 中継が減ったころは、もう草野球は駄目だったよね。
ライバルはサッカーじゃなくて携帯型ゲームだったな。
- 773 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:00:06.61 ID:qCCAT4cA0
- >>762
でも、公園でサッカー出来るだけマシなほうだよね。
最近じゃ球技全面禁止とか遊具を設置しない、ベンチしかない「公園」が
妙に増えてきてるし。
- 774 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:00:19.35 ID:Jxgsg4dgO
- >>730
それ言い出したらプロ野球なんて球団のない県では
みる機会もっとないぞ
九州あたりだと野球ファンですら
公式戦見たことない人結構いるし
- 775 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:00:34.19 ID:/YN7b1yE0
- 昔が異常だっただけだという話
各自それぞれ興味のある事、スポーツを楽しめばいい
今はだんだん健全になってきているのに
いまだに野球という競技をゴリ押ししてくるのは既得権益や老人のエゴでしかない
- 776 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:00:41.95 ID:vr3KmE3y0
- 内の近所の少年サッカーチームは入る子供がいないから潰れた
- 777 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:01:18.50 ID:diHBw+4K0
- >>757
お前は中身も知らずにコミックスで買うのか
アホだろ
ちなみにイナイレはコロコロや小学館の学習雑誌に連載してるし
ゲームはDSで出てる
- 778 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:01:20.60 ID:2v7R4tld0
- 野球は戦術がもうパターン化されきっている
盗塁するか送りバントするか打撃強行するかこの3つくらいしかない
守備でも塁の埋まり具合とアウトカウントで送球先は決まっていてパターンを覚えれば頭は使わない
- 779 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:01:21.68 ID:Ikt32d/XO
- 野球はマジで人数も道具も必要だから難しい
アメリカでも野球で遊ぶ子ども達はいなくなってるらしい
- 780 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:01:24.28 ID:3rjPX5WOP
- >>737
1968年のメキシコ五輪三位決定戦は
視聴率40%超えたらしい。
その前年のアジア予選の日韓戦も視聴率20%超え
韓国のシュートがバーに当たったって奴
あれが入ってればメキシコの銅はなかった。
そして85年のアジア最終予選の韓国戦で、
山本浩の「メキシコの青い空」につながっていく。
- 781 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:01:24.39 ID:/iuMpALI0
- >>764
185以上のヤツはいないわけじゃなく
170の選手に淘汰されてるってわけか
- 782 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:01:31.64 ID:9k/Z5jzJO
- 待て待て中学野球部、高校サッカー部だった俺から言わせると、技術がすごく必要なのは野球で、体力をすごく消耗するのはサッカーだよ。
- 783 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:01:35.04 ID:1ovHwZ9h0
- >>775
その通りだと思うけど、かといって2ちゃねらーはサッカーゴリ押し
しすぎだろ。サッカーも野球も、ゴリ押しをするなよ
- 784 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:02:01.18 ID:KKqflZa8P
- >>758
会社の新人歓迎会で、新人に「プロ野球どこ好き?」と聞いていた頃が私にもありましたorz
- 785 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:02:18.84 ID:++GI//Gl0
- 焼き豚でもサカ豚でもどっちでもいいんだが
国立スポーツ科学センターの身体能力のデータでもURLでもいいから持ってる人いない?
高校生とプロの2種類のやつなんだが
どこ探しても見つからないんだよね
確か高校生は総合能力だと野球が1番でサッカーが2番
プロになると逆転してサッカー1番で野球がバスケに抜かれて3番のやつなんだけど
よろしく頼む
- 786 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:02:23.51 ID:eN4oGVuH0
- >>765
動けないからだろう。世界一の巨人国のオランダでもサッカー代表は平均身長より小さい。
- 787 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:02:32.55 ID:CElHrC280
- 江本は野球叩いたりサッカー持ち上げたりしてるけど
そこらへん臨機応変にやってるな。
サッカーくじのTOTO推進したのもアイツだっけ
- 788 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:02:41.33 ID:PiFAzvJV0
- 甲子園で平均身長168センチのチームが1回戦突破してたけど
見事じゃないか 日本人の平均身長以下のチームが全国大会の1回戦を突破
しただけでもすくいだと思う。
- 789 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:02:44.44 ID:rVXD1j6n0
- >>771
17歳くらいってことか。でも興梠もJじゃ速い方なんだろ?
- 790 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:02:45.28 ID:345kkeY30
- >>766
俺はまず、>>690のスレを読んでいってんだが?
意味わかってるか?
サッカーと野球が同じ人間がするスポーツだと思ってる段階で
おかしいだろうということ。
体が大きい小さいの問題だけではないし。
- 791 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:03:09.97 ID:2v7R4tld0
- >>781
むしろ伝説のフットボーラーは170cm台前半のヤツばっかり
DFでさえもレジェンドクラスは小さいヤツが多い
- 792 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:04:24.63 ID:t7Pw3U3W0
- >>761
なんだよ、自己解決みたいなレスだなwww
俺野球やってたから、才能あるなしというのはわかるよ。
小学生の時、毎日壁に向かって投球練習して、朝5時半に
毎日学校来て練習しても、全然ダメな奴もいれば、適当に
やってもそこそこうまい奴もいる。
身体能力関係なさそうなイメージあるけど、全体的に筋肉の
ボリュームが無いと速い球は投げれないし、打ち返せない。
しかし、野球はそれはそれで置いといて、プロとOBとマスコミが
クソだから野球嫌いになった。
- 793 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:04:50.59 ID:oLZYF41q0
- ディスクン星人涙目
- 794 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:04:56.68 ID:oj8Ezirc0
- >>780
釜本の時代に第一次サッカーブームが来て
その後の弱体化で暗黒時代到来
Jリーグ発足で奇跡の復活を遂げた
これが日本サッカーの歴史
- 795 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:05:30.97 ID:Xm9/RR2IO
- >>777
アニメ見たりしてだろ
イナズマイレブンだってアニメからだろ
- 796 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:05:32.83 ID:/iuMpALI0
- >>782
小学校くらいから野球やってれば技術なんて意識しない
大きくなるにしたがってよりパワーの差に驚く
サッカーは高校くらいでも技術の差に驚愕する
- 797 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:05:40.63 ID:kW92+JbA0
- やきゅーって糞つまらん
順番待ちばっかで全然面白くない
- 798 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:05:47.77 ID:Z92JM/QE0
- ウチの近所はつい最近まで野球やってたぞ!
子供に混じって野球やってた学生が3歳の女の子を殺したらしく
誰も野球なんてやらくなったが・・・
- 799 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:05:53.38 ID:1ovHwZ9h0
- バスケみたいに2メートル超えないとダメみたいなのは異常だと
思うけど、170cm上等というのは、それはそれで違うような気がする
やっぱり金払ってフィジカルエリートを見るのだから、ちびというのは
どうかと思う。170cmでも生き残れるっていうのは重要だと思うけど
- 800 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:06:01.78 ID:n7rMbBLP0
- 野球のほうが体がでかいほうが良いと思ったがよく考えると
Pだけでかくてあと170でもいいんじゃないか?
サッカーはCBとキーパーはでかい方がやはりいい
- 801 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:06:42.83 ID:PudIzs7X0
- >>1
サッカー界4年に一度のw杯年の現実
2010年11月3日同時間帯のスポーツ番組視聴率
早慶戦(野球)>剣道>女子駅伝の録画放送>>>>>ナビスコ杯決勝
笑った
- 802 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:07:00.07 ID:AdrEZD4jO
- >>690
野球選手も色々だろうよ。
清原やT-岡田みたいなゴツいのもいれば赤星や若松のような小柄もいる。
渡辺俊介みたいなやたら体が柔らかいのもいれば、多田野みたいに堅いのもいる。
池山みたいに感性で野球やるやつもいれば、野村みたいに理詰めでやるやつもいる。
ダルビッシュみたいに器用なのもいれば、江夏みたいに不器用なのもいる。
サッカーは多種多様で野球は画一的とかみたいな風説の流布はやめてもらいたいね。
- 803 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:07:21.88 ID:G9M5zp6r0
- 野球はレジ待ちより退屈
- 804 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:07:38.51 ID:Jk/HZOj00
- >>799
フィジカルエリートを見たければアメフトを見れば良いよ。
- 805 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:07:42.41 ID:inTkId0P0
- もうメジャーで日本人が活躍してもなんとも思わんしな
それならサッカーの層が厚くなって世界で活躍してくれたほうが国益にもなるしいいんじゃね
- 806 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:07:48.92 ID:PiFAzvJV0
- 野球は、ピッチャーは背の高い選手が多いけど、野手はそうでもない
170センチ前半でも優秀な選手はたくさんいるだろ。
- 807 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:07:56.98 ID:diHBw+4K0
- >>795
深夜アニメ見てる小学生が多いのかww
これは愉快だwwww
- 808 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:08:25.29 ID:oj8Ezirc0
- >>799
フィジカルとゆうのにはアジリティーやスタミナも含まれる
その考えは君の独りよがりだよ
- 809 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:08:55.73 ID:wFAHeAPd0
- イナズマイレブンなんかでサッカーやる奴いねーよw
あれをサッカーだとマジで思ってるならおかしなガキだな
- 810 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:09:12.78 ID:1ovHwZ9h0
- >>804
アメフトはよく知らないけどラグビーは大好き
サッカー見るよりは、ラグビーをよく見る。それはやっぱりラグビーの
フィジカルの、力強さが好きなんだ。俺はね
- 811 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:09:14.27 ID:8GfzyRJd0
- みんなID真っ赤っすなー
意味のないことこんな継続してできるんなら勉強でもさぞかし集中できるんだろうなw
結果としてこうはなっちゃってるわけだけどw
- 812 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:09:16.60 ID:/YN7b1yE0
- >>783
意味が分からない
ごり押しなんてしてないだろ
好きな人間が多くいるだけって事じゃないのか?
明らかに異常な野球と同列に他競技をゴリ押し扱いにできることのほうが驚きだ
佑ちゃんで連日スポーツ枠から芸能枠まで独占してのゴリ押しキャンペーン真っ最中だというのに
- 813 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:09:26.95 ID:ZOpn1qib0
- >>778
園部のベストプレープロ野球の時点でほぼ完結している。
戦術的には初代ファミコンレベル。
サッカー、アメフト、バスケ、ラグビー、アイホだと現行機でも無理。
- 814 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:09:32.23 ID:n7rMbBLP0
- 今は野球のほうがサッカーより個人単位では世界に通用してない気がする
- 815 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:09:38.02 ID:vr3KmE3y0
- でもなあ
自分が好きなものサッカーが確実に衰退して
それに対して何も打つ手が無い状況になったらって思うと
サカ豚にも多少の情状酌量の余地はありそうだなw
- 816 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:09:43.89 ID:++GI//Gl0
- >>785の続きなんだが
何ヶ月か前の芸スポの野球スレで朝の4時か5時ぐらいだったかな
でサイトのURLとPDFだったんだが
宜しく頼む
- 817 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:10:33.08 ID:1ovHwZ9h0
- >>812
野球だって好きな人がたくさんいるじゃん。それをゴリ押しだと
お前が言っているだけだろ。
- 818 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:10:32.91 ID:diHBw+4K0
- >>809
ドカベンや童夢くんで育った野球世代を全否定ですな
- 819 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:10:45.65 ID:PudIzs7X0
- >>800
チビの川口が10年以上も日本代表GKだったんだぜ・・・ゲラゲラ
対戦国の監督=上を狙えばザルのゴールの日本
- 820 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:11:33.60 ID:FqPX2acY0
- 赤き血のイレブン最強
- 821 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:11:34.85 ID:kW92+JbA0
- やきうって監督の指示待ち奴隷スポーツだから気持ち悪いよね
- 822 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:11:41.93 ID:Dk9xEolw0
- >>730
東京都心部には今のところJリーグ加盟クラブは無いでしょ。
そもそも過密すぎてスタジアムを建てられないんだし。
たしかに関東にはクラブは多いけど、
どっちかというと、大都市郊外やベッドタウンが所在地になってる。
>>737
日本が優勝したのは、
広島アジア「大会」ではなくて、
広島アジア「カップ」。
こちらはオフト監督時代。
広島アジア「大会」では決勝トーナメントで負けてる。
こちらはファルカン監督時代。
- 823 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:12:20.99 ID:iyaeKLjr0
- >>774
個人的には、そのスポーツが面白かどうかを本当に知るためには現地での観戦経験をある程度もつべきだと思ってるんでね
テレビでしか見た事がないのに簡単にファンですって言っちゃうのは違和感がある
サッカーはそういう意味で関東が1番いい環境って言いたいだけで、地方の野球人気がどうなのかは知らないし興味すら特に無い
- 824 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:12:51.84 ID:0mCVgAv30
- 近くの小学校、部活の顧問やりたくない先生ばっかで
今サッカーしかない。
意外とそんな理由じゃない?
- 825 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:13:26.56 ID:q9viNRvYO
- まあ170でも185でもトップ選手になれることがサッカーが世界中で人気がある要因でもあるだろ。
まず身体が大きくないと駄目じゃワールドカップがあんなに出場国があって世界中で盛り上がるなんて無理だね。
- 826 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:13:29.17 ID:wFAHeAPd0
- >>818
イナイレがガキにとっくに飽きられてるのも知らないサカ豚w
腐しか残ってないのはイナイレオタにも有名だけどなw
もうサッカー少年は減りつつある
また野球に戻るよ
- 827 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:14:23.52 ID:oj8Ezirc0
- >>825
オーロイと深井が共存できる競技はなかなかないよな
- 828 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:14:24.12 ID:Reva7KoSO
- >>798
そんなヘビーな話、急に言わないでw
- 829 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:15:17.47 ID:eN4oGVuH0
- >>827
アレは反則だw
- 830 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:15:28.41 ID:1ovHwZ9h0
- 野球なんて、じじいや、ひいじじいの代から見てきたのに
ここになって急に電通やら2ちゃんねらーやらに煽られたからといって
サッカーなんかに乗り換えたくないよ。じじい や、ひいじじいを
リスペクトしているからな
- 831 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:15:51.12 ID:/iuMpALI0
- >>816
検索してみるからどういう用語があったか教えて
身体能力って身長体重の他にどういう項目があった?
- 832 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:15:53.29 ID:diHBw+4K0
- >>826
知ったかぶんなバカ
ゲームは初週1位で初動50万本売り上げとるわ
- 833 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:16:13.80 ID:OoHVs5510
- 野球ってさ
皆本当はピッチャーをやりたい
でそれができなくて我慢してるんだよねえ ずっとベンチに座ったり外野で
ボールが来るのをつったって待ってて、心では打たれろと願いながら
監督に好かれるため大声で叫んで、ただ五月蝿いだけなのに
- 834 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:16:22.82 ID:dGd+/LS10
- スレタイあほ
- 835 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:16:28.32 ID:ZB9lMdhq0
- >>806
昔は大石、若松、弘田、正田、門田とか小柄な主力結構いたな
- 836 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:16:57.02 ID:kW92+JbA0
- やきうは犯罪者養成競技だからオススメはしない
- 837 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:17:29.27 ID:++GI//Gl0
- >>831
お、ありがとう
握力・垂直飛び・反復横飛び
とかだったと思う
- 838 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:17:34.43 ID:TQujyBhDO
- 2Chの事はよく分からないけど野球に
ネガティブな記事を紹介すると>>1の名前が
メイドインヘブンってなる機能なの?
- 839 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:17:44.24 ID:SoaCm1ec0
- 栃木といえばJ2栃木SCだが栃木市にはJFLのウーヴァFCがあるね
あとアイスホッケーやバスケのチームもあるし自転車の大きな大会も開かれる
何気に各種スポーツ観戦できるのが(隣県在住としても)少し羨ましい
- 840 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:18:37.58 ID:/YN7b1yE0
- >>817
>かといって2ちゃねらーはサッカーゴリ押ししすぎだろ。
2ちゃんねるでの話だぞ
別にここに書き込んでる2ちゃんねらーがサッカーゴリ押しなんてしてないだろ?
誰がゴリ押ししてんだ?、その話題のスレだから書き込んでることのどこがゴリ押しだ?
興味のある人間が自らサイトにアクセスして書き込んでるだけだろ
それとメディアを使って朝から晩まで大多数に佑ちゃんだなんだと垂れ流してる事を
同列に語るなんて頭大丈夫か? 違いが分からないのか?
お前の言うゴリ押しってスレ立てる記者(メイド=裸)の事だろ
それは裸が対立煽るようなことばっかやttるだけ
2ちゃんねらーがゴリ押ししてるんじゃない
- 841 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:18:46.66 ID:PiFAzvJV0
- >>835
すまん、昔の野球選手は知らんが。 野手=身長関係ないよ
実際、NPBで優秀な野手は背丈で決まらない。
- 842 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:18:52.04 ID:diHBw+4K0
- >>835
外のスライダー全盛期になると小柄な奴はバットが届かないんだろ
だから淘汰されやすくなる
- 843 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:19:13.72 ID:n7rMbBLP0
- まあはっきりいって一番の問題は野球のフィジカルエリートたちは
そのポテンシャルを野球という競技ですべて出せているのかっていうことだ
お金稼げるからそっちの方がいいんだろうけど
- 844 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:19:21.43 ID:1ovHwZ9h0
- >>840
>誰がゴリ押ししてんだ?、
メイド・イン・ヘブンがゴリ押ししています
- 845 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:19:41.07 ID:pfW8BPV7O
- >>807
170前半の華奢な日本人が世界(メジャー)で活躍出来るかい?
日本人は野球に適性がない民族なんだよ
メジャーでドミニカ人よりもランクが下なのは当然の帰結だよ
それに対してサッカーは170cmでもバロンドールを狙える
そこには高い技術のハードルがあるとしても
体格的なハンデがない
サッカーって実は日本人に適性がある数少ないスポーツの1つなんだよ
- 846 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:19:49.38 ID:vr3KmE3y0
- >>840
サッカーも他のスポーツと比べたら結構ゴリ押ししてるよ。人気にはつながらないけど。
- 847 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:20:13.54 ID:OtiapL5dO
- Jの年俸は低いが欧州や中東で活躍できればメジャーには全然敵わんがプロ野球並に貰えるからな
野球は身売りだと中継減少とか将来的に年俸ダウンな不安要素あるしサッカーにも流れるわな
- 848 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:20:55.42 ID:fmGDKPTU0
- 野球中継を延々と親が見てるせいで野球嫌いになったって子供、結構いると思うんだけどな
- 849 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:21:14.53 ID:q9viNRvYO
- 野球は技術よりパワーがものをいいすぎだからなあ。
どんなにうまくてもパワーなかったらホームランにならないしピッチングフォームが良くても140キロなんかでない。
子供にしたらパワーの差で決まりすぎるから中学生ぐらいで努力する気しなくなるんじゃね?
- 850 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:21:51.55 ID:wFAHeAPd0
- イナイレも飽きられたし普通にサッカー少年は減ってるぞwwwwwwwww
増えてたのはイナイレ効果だからな
だいたい、イナイレなんかでサッカーはじめてる子供じゃ駄目だろうな
- 851 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:21:51.63 ID:VxmBc4iz0
- >>842
小柄な選手はバッターボックスの前のほうに立つから変化球の影響は少ないよ
- 852 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:22:14.94 ID:COOJkmOqO
- >>1
そもそも東京の人間はスポーツしないし…
しても人口数の割に大したのは出て来ないけどね
- 853 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:22:23.48 ID:G4kW8BVx0
- プッシュする仕事しかないんだろw。
- 854 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:22:23.61 ID:1ovHwZ9h0
- 電通のサッカー商法って、キレイな女の子に日本代表ユニを着せる
っていうことで昔から一貫している。ワールドカップの時もサッカー特集
特別雑誌が、選手の写真でもなんでもなく、ただおびただしい数のキレイな
お姉さんが代表ユニを来ている写真が表紙だった。
そりゃないよ、と思った
- 855 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:22:43.74 ID:/YN7b1yE0
- >>844
2ちゃんねらー全体じゃないだろ
記者だろ
しかも特定の個人でねらーからも嫌われてる
2ちゃんねらーがサッカーをゴリ押ししてるわけじゃない
それと野球のメディアを使ったゴリ押しとはまったく別
規模が違いすぎる
それを同列に語るって馬鹿すぎる
- 856 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:22:50.03 ID:SwEUxYVJ0
- バットなんて持ってうろついてたら捕まっちまうだろ
- 857 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:23:11.80 ID:r1rbrTtD0
- 投げる動作は子供の頃に身につけないと、大人になっても女投げしかできない。
- 858 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:23:13.46 ID:BydakT69O
- >>846
人気もないのに内部分裂してるから、ごり押しすらしてもらえないバスケットボールという競技があるな
あと、ワールドカップがあるのに空気扱いのラグビーとか
- 859 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:23:40.20 ID:cIAQX0ny0
- >>826
つまり野球ゲームでイナイレノ売上を楽々超えるものが今年出るってこと?
大胆な予想だな。
確かに野球やってるやつは増えてるよな。
高野連の発表によれば。
はなはだ疑わしいが
- 860 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:24:48.70 ID:Y01oIhmKO
- サカ豚の正体って
運動神経が鈍くて放課後の野球に入れてもらえなかった
キモヲタなんだよなwww
- 861 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:24:57.14 ID:345kkeY30
- まあ、サカ豚が一番野球が無くなれ、潰れろって言ってるのは
事実だわな。
野球ファンは別にサッカー潰れろなんて言わないだろ、そんなに。
野球ファンにはサッカー見てる奴も多いからなあ。
サッカーは知ってても野球は全然知らん、つまらんって奴が
多すぎるな、2ちゃんは。
まず理解する気も無いからな。
- 862 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:25:04.83 ID:kW92+JbA0
- ヘルメットかぶって棒振り回すとか犯罪者か土人かやきうぐらいだからな
- 863 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:25:43.46 ID:3rjPX5WOP
- >>854
サッカーの日本リーグが不人気だった時代
釜本はヌードポスターになったんだぞ
少しは進歩したと察してくれ
- 864 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:26:31.00 ID:VxmBc4iz0
- >>849
赤星なんかは身長170なくてもスターになれたじゃん(実際には165あるかどうか)。
だいたい子供の頃に挫折するのは、コーチや監督が自分の子供にピッチャーやらせたり
えこひいきするのが原因。練習ばっかりで試合させてもらえないからモチベーション下がっていく。
- 865 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:26:42.30 ID:wFAHeAPd0
- >>859
ガキは代表は見てないからイナイレ効果なのが大きいのは明らか
イナイレが飽きられたらいつも通り野球少年が増えることになるだけ
- 866 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:26:54.73 ID:0Lo6vT64O
- やき豚が必死過ぎて泣けるwww
- 867 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:27:03.00 ID:diHBw+4K0
- >>859
むしろパワプロとか乱発しすぎた挙句売り上げ急暴落してるしなw
イナイレやウイイレ以上に売れてる野球ゲームを言ってみろと
- 868 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:27:14.87 ID:yKcypckU0
- >中継激減
自業自得だよ^^
- 869 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:27:22.62 ID:2v7R4tld0
- 日本人は平均身長170cm前後でデカくないヤツが多い
松井のホームランと長友のゴールのどちらに励まされて競技始めるかっていうと後者の方が多いかもな
- 870 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:27:26.13 ID:1ovHwZ9h0
- >>855
そりゃ、お前が2ちゃんねるを、不特定多数の人間が書き込んでるもんだと
勘違いしてるんだよ。実際、サッカー上げ、野球叩きを先導しているサカ豚
なんてそんなに多いわけでなく、同じ奴がずーーっと書きこんでるんだよ
だから記者だけなんて思ったら大間違いだよ。2ちゃんねるってかネット
ってどこもそうだよ。ネットだって、普通に操作されているんだよ。ネットの
ほうが、暇人に操作されるだけ質が悪いこともあるだろう
- 871 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:27:27.74 ID:SxlmcqRNO
- 野球とサッカーだけの二元論をまずどうにかしろ。
既存の人気スポーツに一極集中で乗っかってばっかり。
- 872 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:27:31.08 ID:Gs9TtdzaO
- 公園でキャッチボール禁止だし…
- 873 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:28:04.46 ID:345kkeY30
- >>867
パワプロよりも最近はプロスピが売れてるからな。
ウイイレと一緒でリアル世代が増えてきたってこと。
- 874 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:28:32.81 ID:diHBw+4K0
- イナイレが下火になって野球に戻る?アホが
ベイブレードとか他の遊びに移るだけだ
- 875 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:28:34.61 ID:cIAQX0ny0
- >>865
サッカーが飽きられても野球に転向すると言う保証はないと思うが。
特にゲームですら野球をやらない子が多いんだぞ
- 876 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:28:49.57 ID:mMOoG9f70
- サッカーは身近な指導者がプロ経験者が多くなってるからな〜。
合理的な指導を受けられるほうを選ぶのは自然な流れ。
- 877 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:30:01.52 ID:n7rMbBLP0
- 野球のゲームとかファミコンのベースボールである意味完成してるだろ
たまにキャッチャーがセンターまでボール取りに行くけど
- 878 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:30:03.35 ID:QI11xCw/0
- つまらないどころか色々迷惑。
しかし、あんなに作って野球にしか使えない球場の管理費・・。
税金払うのがバカらしくなる。
ちなみに、小中学校に通わせてる親御さん!
グラウンド周辺に防球ネット張られてるけれど、「野球」一つの為に
近隣に迷惑かけて、あげく管理維持費も保護者全員で負担ですよww
野球親衛隊か!俺らは。
- 879 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:30:09.44 ID:1hZRiz/90
- バッティングセンターは楽しいよ。
でも高いよね。
- 880 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:30:15.10 ID:kW92+JbA0
- 子供はやきうのルールすら知らないからなぁ
つまらんスポーツのルールなんて知る必要ねーしw
- 881 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:30:40.35 ID:1MdRMMPv0
- 景気が悪くなって野球道具を買えないからサッカーを選ぶんだろうな
金持ちのスポーツ=野球、貧乏人のスポーツ=サッカーという構図が日本でも出来始めている
高校生の体格を見ても、それが分かる
- 882 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:31:10.55 ID:FyELAJ810
- 実質、北中米と極東アジア限定のスポーツなんかに人材流してやることもない
やっぱ世界で活躍できるスポーツじゃないとな
- 883 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:31:17.90 ID:diHBw+4K0
- >>873
ファミスタに対する燃えプロの勝利と言っていいのかこれw
- 884 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:31:36.86 ID:lYT5AYko0
- >>870
そうなのか、じゃあ実はここに書き込むやつらは俺も含めて電通に操られて野球たたきしてたのか。
シラナカッター
- 885 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:32:33.31 ID:kU9ObWAB0
- サッカーに流れたんじゃなくて野球以外に流れたんじゃねーの?
- 886 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:33:09.01 ID:G4kW8BVx0
- げっ、焼きう脳フィジカルがサッカーに流れてくんのかよ。
いいから、焼きう脳にも道を開いとけよ。
静止スポーツが好きな糞脳は、サッカーには要らね。
クンナ。
- 887 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:33:24.60 ID:cIAQX0ny0
- >>881
>金持ちのスポーツ=野球、貧乏人のスポーツ=サッカーという構図
この構図が成り立っている国ってどこなんだ?
先進国首脳会議に出てくる国のほとんどはサッカーが一番人気のようだが。
- 888 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:33:37.64 ID:pfW8BPV7O
- >>860
放課後の野球ってなんすか?www
ずいぶん特殊な地域、時代の方ですねw
- 889 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:33:39.18 ID:diHBw+4K0
- >>881
世界でも屈指の貧困国家のニカラグアやドミニカで野球が隆盛な件
そもそも物資も困窮しとてつもなく貧しかった敗戦直後の日本でも盛んだったわけだが
- 890 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:33:41.68 ID:q9viNRvYO
- >>864
それは特殊な例じゃん。
中学生ぐらいになったら自分がどれぐらいパワーがつくのか身長が伸びるのかって見当つくからな。
サッカーは野球ほどは身長パワー重視ってわけじゃないから。
- 891 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:33:53.68 ID:ZOpn1qib0
- >>886
韓国対策になるからいいんじゃないの?
- 892 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:34:17.72 ID:1MdRMMPv0
- >>889
MLBがアカデミーとプロリーグ作ってるだけだからあてにならないな
- 893 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:34:18.45 ID:HPJa+U4u0
-
今時野球の人気が上がってるのは北海道だけだろ
- 894 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:34:45.09 ID:1ovHwZ9h0
- >>884
でも、マジだぞ。2ちゃんねるに限らず、ネットは沢山の人が
書きこんでるように見えて、実は暇人の声がよく聞こえるだけでそんなに
世間の声を反映しているわけじゃない。
野球ネガスレで、いつもコピペを貼りくる奴とか、だいたい
同じ奴がやってるに決まってるじゃん。あんなコピペを保管してすぐに
出せる奴は日本にそうはいないw
- 895 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:35:02.43 ID:xOQGatMv0
- >>888
ウトロかあいりんの方かとw
- 896 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:35:03.57 ID:1MdRMMPv0
- >>887
アメリカ
アメリカ一国でEU全域よりも経済規模が大きい
- 897 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:35:04.33 ID:diHBw+4K0
- >>888
昭和30年代や40年代に少年期を過ごしたジジイだからほっとけ
- 898 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:35:11.61 ID:krWLb/BoO
- 焼き豚の持論「野球は貧乏人には出来ない。道具に金かかるから」
いやいや、野球部の親は苦労してますよw
- 899 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:35:32.98 ID:UK+6TopQO
- 野球はチョンでもトップクラスにいける競争率激低楽勝マイナー競技。
オーストラリアの倉庫番やトラック運転手が仕事の片手間でやってメダル取れてしまう、隙間産業スポーツなのである。
いくらなんでもメダル取っちゃダメだよ。
そんなんだから、サッカー弱小国ベネズエラのサッカーチームを二十歳でクビになったメルビン・モーラが、そこから野球に転向して、大リーグのオリオールズに所属してオールスター出場までしちゃうんだよ。
文字通りサッカーの落ちこぼれが、野球ではスター。
これぞ隙間産業スポーツ野球の真骨頂。
- 900 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:35:52.93 ID:2v7R4tld0
- 蝦夷地は絶滅危惧種野球保護のための特区にして隔離すべき
- 901 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:36:04.42 ID:345kkeY30
- >>897
とかいっておまえも40代なんだろ?実際は
- 902 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:36:08.84 ID:3rjPX5WOP
- 格闘技宣言1984
http://niagara.wablog.com/149.html
>当時サッカー協会の役員を務められていた木之元さんなどの熱心な口利きで、
やっと実現した「世界の釜本」のヌードポスターだった。
おかげさまで、この年のリーグ観客数はかつての3〜4倍。
http://niagara.image.wablog.com/page/149.jpg
- 903 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:36:15.42 ID:1MdRMMPv0
- >>899
身長170cm以下の小人が世界一の選手であるサッカーというレジャーがあるらしいが
- 904 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:36:21.16 ID:1hZRiz/90
- >>93
ヨーロッパサッカーの監督とか威厳ありそうな風貌だよね。
野球の指導者は島国根性丸出しの田舎者っぽいのが多い。
- 905 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:36:46.35 ID:iCEQq1w+0
- 結局欧州で活躍してるの2、3人だけじゃん。
中田英、中村を見てどんどん渡欧してJに帰ってきて細々とプレイして引退。
歴史は繰り返すんだよw
- 906 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:37:00.26 ID:diHBw+4K0
- >>896
世界がアメリカしかない特殊な方ですか
ちなみにアメリカのNo.1スポーツは圧倒的にアメフトだけどな
- 907 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:37:02.25 ID:1MdRMMPv0
- >>904
サッカーの監督なんて選手3人変えるだけ
- 908 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:37:24.51 ID:xOQGatMv0
- >>905
イチローしか通用してないやきうの立場はw?
- 909 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:37:28.56 ID:fqdLuVIoO
- マジで野球は終わった。TVに洗脳された時代は終わったから
- 910 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:37:38.73 ID:ARiKQNz40
- 今は短期のイベントじゃないと興味が維持できない上に
子供には野球の間が我慢できない
Jリーグも伸びないがプロ野球の将来はかなりやばいことになるだろうね
ファンの主力は50代以上で、その生存率と命運を共にするんだから
- 911 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:37:48.26 ID:hBO/8PFQ0
- これでカツオがサッカーやりだしたら終わりだな。
- 912 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:38:03.82 ID:qpo5KHgB0
- 高校野球と大リーグに勢いがあるうちは大丈夫だ。
- 913 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:38:10.89 ID:1MdRMMPv0
- >>906
No.2スポーツでも欧州サッカーの規模より大きい
- 914 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:38:33.48 ID:kW92+JbA0
- やきうはサッカーの落ちこぼれの残りカスの絞りカスのカス競技だからしょうがないよ
- 915 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:38:40.40 ID:n7rMbBLP0
- >>911
カツオじゃなくて中島だと思う
- 916 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:38:42.69 ID:345kkeY30
- >>908
野茂も松井も佐々木も普通に通用しまくってただろう。
長谷川、大家、松井稼もな。
- 917 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:39:41.69 ID:U+1aV5w20
- 野球の激戦区は相変わらず人材豊富だけどな
- 918 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:39:43.11 ID:diHBw+4K0
- >>901
昭和50年代生まれだよ
- 919 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:39:52.95 ID:xOQGatMv0
- >>914
創部1年目のチームがセンバツに出られるほどレベルが低下した高校野球w
- 920 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:39:55.41 ID:UK+6TopQO
- >>903
その小人以下がヤキウンコ豚なんだよ
- 921 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:39:56.12 ID:5HpJPaOzO
- 子供達にあんまり唐揚げばっかり食べさせるのは良くないよね><
- 922 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:40:02.61 ID:Xnbr0lKk0
- 野球は醜いデブがやるスポーツっていうイメージが付いちゃったからな
- 923 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:40:15.16 ID:OoHVs5510
- NHKが支えてくれるから野球は大丈夫
相撲と同じ
- 924 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:40:39.96 ID:R28woTL8O
- 貧乏な国のスポーツであるサッカーは今の日本にぴったりくる。
真面目な話
- 925 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:40:47.15 ID:oO6H19R60
- 野球の練習を近所の小学校のグランドで
やってるんだけど、寒空の下、中腰で「オエー」「オエー」
「サーコイ」とか蝉みたいに長時間連呼しているがあれは罰ゲーム
かなんかなのか?
- 926 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:41:03.85 ID:1MdRMMPv0
- >>920
メジャーリーガーは190cm100kgが平均
170cm以下60kgくらいのメッシなんて片手でボコれる
サッカーはその程度のスポーツ
- 927 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:41:05.89 ID:CBXiumz40
- 国際監査法人「デロイト社」によれば、2007-08シーズンで欧州サッカー市場が稼ぎ出した金額は146億ユーロ(約2兆2475億円※1)
http://business.nifty.com/articles/sport/100622/
- 928 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:41:06.47 ID:kW92+JbA0
- 近所で棒振り回してるガキがいたら速攻死刑にして欲しいわ
- 929 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:41:19.90 ID:345kkeY30
- >>918
ほとんど30代かよwwwwガキみたいなこと言ってんなよオッサン
- 930 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:41:39.87 ID:diHBw+4K0
- >>916
松井稼は楽天にいるぞ
そもそも向こうでショート失格の烙印押されて2塁手になった
- 931 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:41:42.21 ID:2v7R4tld0
- >>916
MLBクビになってピロやきうに出戻って細々とやってる人が目に付きますね
- 932 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:41:43.78 ID:1ovHwZ9h0
- イチローはサッカーでいうバロンドールにあたるMVPを取っているからな
今のところ野球のほうが、本場では通用しているでしょう
中田も長友も、まだ野球でいえばMLBチームでやっとレギュラーとったか
とらないかくらいな存在感でしょ
- 933 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:42:12.99 ID:q9viNRvYO
- まあただ本来的にはアメリカとかみたいにいろんなスポーツやらせればいいんだけどな。メジャーにもサッカーだめで野球選手になった人いたよな。
一番駄目なのは子供に一種類しかやらそうとしない日本社会。
- 934 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:42:23.31 ID:345kkeY30
- >>925
将来、そういう子が億単位の金を稼ぐんだよ。
オッサンのおまえが川のそばのビニールシートで寝てる頃にな。
- 935 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:42:30.23 ID:m8G7bZBP0
- 野球は日本人の能力開発の邪魔をしてきた。
だから嫌われている
- 936 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:42:47.75 ID:oO6H19R60
- 野球に詳しい人がいれば聞いてみたいが
あの「オエー」「オエー」「サーコイ」は
なにか意味があるのか?
休日はうるさくてかなわないんだが。
- 937 :ヤキウンコの真実:2011/03/07(月) 23:42:54.49 ID:UK+6TopQO
- 吉田えりちゃんが頑張ったおかげで野球は女が男に混じってできるオカマ以下のレジャーと判明。
メルビン・モーラが頑張ったおかげでサッカーの落ちこぼれが二十歳でサッカークビになってから野球してもメジャーオールスターになれるへっぽこレジャーと判明。
チョンが頑張ったおかげで野球はチョンでもトップクラスにいける競争率激低楽勝マイナーレジャーと判明。
中米極貧土人小国ニカラグアが野球やれてるおかげで野球は貧乏でもバカでもできる競技で、広まらないのは道具に金かかるからでもルールが複雑だからでなく単につまらんからだと判明。
- 938 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:43:16.26 ID:1MdRMMPv0
- >>931
松井 世界一 MVP
イチロー 安打記録
松坂 世界一
岡島 世界一
松井稼 世界一
など
中田 イタリア一
中村 スコットランド一
- 939 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:43:24.33 ID:xOQGatMv0
- >>932
スポーツ弱小国ドミニカがタイトル独占できるほどレベルの低いMLBw
- 940 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:43:24.79 ID:345kkeY30
- >>930
それ以前に何年もメジャーに居ただろうがよ。
何言ってんだおまえ・・・
「通用」の意味もわからんのか
- 941 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:43:40.49 ID:uUbFe8JC0
- WBC直後所か去年のW杯直前くらいまではサッカー人口急落で未来がなくガキは野球しかやってないという
報道スタンスだったのに今はサッカーサッカー
いかにバックで金算要してる連中がミスリードしてるかよく解るな
- 942 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:44:07.18 ID:diHBw+4K0
- >>926
ボコるスポーツがやりたいなら野球やめてボクシングをやればいい
野球より稼げるし
- 943 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:44:09.39 ID:jCkE1D9N0
- これから野球に追い風が吹く事なんてあるんでしょうか
- 944 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:44:27.24 ID:q9viNRvYO
- ただやき豚サカ豚の醜い論争みてると子供がいろんなスポーツやれる社会は遠いのか?
- 945 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:44:34.64 ID:2v7R4tld0
- >>938
世界一ってどこの世界?
- 946 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:45:12.40 ID:1hZRiz/90
- つーかメジャーの神通力も落ちたよなあ。
ヤンキースの帽子を得意気に被ってる奴はけっこう居たじゃん。
- 947 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:45:40.96 ID:oO6H19R60
- 野球の世界
アメリカ
カリブ海の貧国
韓国
日本
台湾
オージ
ざっとこんなもんか?
- 948 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:46:26.52 ID:rVXD1j6n0
- たくさんのスポーツマンがあつまり、どの競技の選手がケンカに強いかという話になった。
サッカー選手が口火を切った。
「我々が最強だ。なにしろ世界で最も競技人数が多いから、身体能力が高いものが集まる」
野球選手が反論した。
「何を言ってるんだ、お前らみたいなガリガリのチビがケンカに強いわけないだろ」
なにを、とサッカー選手は立ちあがって、野球選手とにらみあった。
そこへバレー選手が間に入って、双方の頭に手を置き
「まあまあ、君ら見たいなチビ同士が争ってもたかがしれてるよ。やはりケンカは体格」と仲裁した。
すかさずバスケ選手がかけより「身長ならまけないぜ、ノロマ!」と挑発した。
今度はバレー選手が激怒し、とっくみあいの喧嘩を大男2人が始めた。
その場が騒然とした空気となる中、全身をプロテクターで武装したアイスホッケー選手一団が
「俺たちが一番重武装だから最強だ」とスティックを振り回して暴れ始めた。
バットをもった野球選手が応戦し、「武装と攻撃力なら負けねー!それに人数ならこっちが上だ」(1チーム、ホッケー5人:野球9人)
と集団と集団の戦いとなった。
「人数とチームワークなら俺たちが強い!」とサッカー選手一団(1チーム11人)も戦いに参加する中、
「人海戦術ならおいどん達にまかせんしゃい」とラグビー選手達(1チーム15人)があらわれ無差別タックルをしかけてきた。
「装備と人員のバランスならミー達がサイキョーね!」とアメフト(11人)も登場した。
状況がカオスとなる中、一部始終をみていた1人の男が立ち上がり、おもむろにライフルをとりだすと
その場にいた全員を射殺した。彼は射撃の選手だった。
- 949 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:46:30.70 ID:8ylGs2PX0
- 野球に戦術的要素持たせたらスポーツとして
もっと面白くなると思うんだけどなぁ・・・
マンネリ感を無くせば、まだまだ大丈夫だと思う
- 950 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:46:44.29 ID:Z61FW8om0
- 公園とかでキャッチボール禁止してるからやりようがないでしょ
- 951 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:47:20.02 ID:kW92+JbA0
- 4マスしかない奇形豚双六が面白いわけないだろ
- 952 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:47:20.14 ID:xOQGatMv0
- >>946
ジェイZに「俺はヤンキースのキャップを選手より広めた」って歌でバカにされてたなw
- 953 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:47:42.05 ID:G+3IyC//O
- 野球帽全く見なくなったな
子供もオサレになっただけかもしれんが
- 954 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:47:46.56 ID:1RGixyBN0
- 野球の最大の面倒くさいはファールボールとパスボール取りに行くのだからな
小学生専用のコート作ってやれ
- 955 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:47:47.17 ID:ZkbHz5ARO
- >>938
そいつらが世界一になったことを世界のほとんどの人が知らないんだよな
せっかく頑張ったのに可哀想だね
- 956 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:47:53.20 ID:1ovHwZ9h0
- >>946
ヤンキース帽はヒップホップファッションが流行ってた時には
よく見たが、とかそういうことじゃなくて?
- 957 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:47:57.24 ID:diHBw+4K0
- >>940
7年いて打率.270届いてないし
ホームランも32本、盗塁も期待されたほどやってない
そもそもフルで出てた年どの位あったのさ
- 958 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:47:58.98 ID:q9viNRvYO
- なんで子供にいろんなスポーツをさせようっていう当たり前の結論にいたらないかね?
- 959 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:48:32.34 ID:uq/rBWRLO
- 俺らがガキの頃公園でやるスポーツと言えば野球サッカードッジボールだったな
どこの公園行っても大体誰かは球遊びしてた
それが今や公園には球遊びどころか遊具で遊ぶ子供をほとんど見かけない
ちなみに俺は松坂世代
- 960 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:48:39.04 ID:ePh+zNBN0
- >>958
芸スポだからだよ
- 961 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:48:43.85 ID:OoHVs5510
- イチローの一年目はすごかったが
勝利に貢献という意味ではクリーンアップのブーンやマルチネスのほうが
明らかに上だった
彼らの成績が急上昇したのはイチローのおかげとも思えるが
その後のマリナーズを見ると違うようだ
- 962 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:49:30.49 ID:lYT5AYko0
- >>946
ヒップホッパーw
- 963 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:49:38.39 ID:345kkeY30
- >>957
成績がどうであれ、メジャーに7年も居られるって
ことがどんだけ凄いことかちょっとは考えろよ。
日本に来るメジャーリーガーで7年居られる奴など
ほんの一握りだぞ。
- 964 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:49:54.24 ID:Xm9/RR2IO
- >>947
欧州と欧州の植民地化してたのはクリケットでアメリカ支配化国は野球の違い
- 965 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:50:08.58 ID:xluQobdq0
- 最近子供が興味引かれるようなもの野球にあるの?
ドアラくらいか
- 966 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:50:21.86 ID:UK+6TopQO
- >>926
ステロイドまみれのダメジャーリーガーはスゴイネーw
- 967 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:50:25.36 ID:Z61FW8om0
- >>961
チームが乗ってるときは選手もみんな乗るんだよ
あのときのシアトルは権藤横浜が優勝したときのようなものだ
- 968 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:50:27.75 ID:OR4jGp7b0
- >>911
ホームラン打って近所の窓ガラスを割るネタを
サッカーでやるとボールコントロールできないへっぽこプレイってことになるから
しばらくは野球のままじゃないかな
- 969 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:50:46.62 ID:2v7R4tld0
- イチローは嫌われてるどうかは知らんが、アメリカでは明らかに記録ほどのリスペクトはないだろな
隙間産業扱いだろ
- 970 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:51:28.95 ID:oj8Ezirc0
- >>948
ライフルだと連射できないからせいぜい2、3人しか殺せないだろ
- 971 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:51:44.80 ID:ePh+zNBN0
- >>965
俺はガキの頃普通に斉藤雅とかに憧れたぞ。
だから今の子も普通にダルとか好きなんじゃないの?
- 972 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:52:04.55 ID:1hZRiz/90
- >>956
マリナーズのTシャツを着てる普通の人も
10年前はたくさんいたっしょ。
- 973 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:52:06.76 ID:diHBw+4K0
- >>963
中村俊輔と同じレベルだと思うぞ
確かこっちも欧州に7年いたよな
- 974 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:52:25.69 ID:kW92+JbA0
- 日本人メジャーリーガーもアメリカで通用しないゴミクズばっかになったな
やっぱサッカーに優秀な人材が取られてるんじゃね
- 975 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:53:04.70 ID:UK+6TopQO
- 野球はチョンでもトップクラスにいける競争率激低楽勝マイナー競技。
オーストラリアの倉庫番やトラック運転手が仕事の片手間でやってメダル取れてしまう、隙間産業スポーツなのである。
いくらなんでもメダル取っちゃダメだよ。
そんなんだから、サッカー弱小国ベネズエラのサッカーチームを二十歳でクビになったメルビン・モーラが、そこから野球に転向して、大リーグのオリオールズに所属してオールスター出場までしちゃうんだよ。
文字通りサッカーの落ちこぼれが、野球ではスター。
これぞ隙間産業スポーツ野球の真骨頂。
- 976 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:53:23.95 ID:G+3IyC//O
- ドッジボールめちゃくちゃやったな
- 977 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:53:27.95 ID:oO6H19R60
- メジャーにいっている選手や野球そのものは致命的につまらん
というわけではないがな、あの少年野球の基地外指導者とNPBの
老害はなんとかせんといかんだろ。12球団しかないのに
二つに分けて6球団、セの会3球団などほとんどやる気もないのに
降格なし。毎年、毎年 巨・神・中あほかと
- 978 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:53:30.75 ID:1hZRiz/90
- >>965
むしろ俺の野球熱の低下は
ニコ動でドアラを見てゲラゲラ笑ってた頃に起きた。
- 979 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:53:53.13 ID:xluQobdq0
- >>971
やっぱ頻繁に見る機会が無いとつらくね?
オヤジが野球好きで毎晩チャンネル取られてるとか
- 980 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:53:58.86 ID:ba16c0JO0
- いつまで経ってもメジャーの話題になるとイチロー松井松坂なのは良くないと思う
- 981 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:54:38.38 ID:ePh+zNBN0
- >>975
オーストラリアはサッカー選手も兼業トラック運転手とかいっぱいいるじゃねーかw
あの国はラグビーの国なんだからしゃーない。
- 982 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:54:48.10 ID:2v7R4tld0
- >>980
そんなのはまだいい方だろ
今だに王長嶋だからな
- 983 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:54:57.11 ID:47EWiRO5O
- 野球は無駄に場所とるからな
- 984 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:55:02.22 ID:uUbFe8JC0
- 2cnにいるサカ豚の野球への劣等感は異常だな
- 985 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:55:46.04 ID:Z61FW8om0
- メジャーの帽子やシャツを着てたのが一番流行ったのは
野茂のドジャースのときでしょ
あの時はほんとアホみたいにみんなが着てたわ
- 986 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:55:48.45 ID:diHBw+4K0
- >>971
北海道以外じゃ日ハムの試合はそう見れないだろ
しかも先発投手だから週1しか登板ないし
- 987 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:55:48.93 ID:G+3IyC//O
- しかし今更ながらに貶しあいはつまらんなあ
- 988 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:56:07.19 ID:eN4oGVuH0
- >>984
2cn?
- 989 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:56:13.96 ID:dvUkZCaLO
- >>958
別に何をやってもいいがやきうだけはいらねぇって結論
- 990 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:56:23.82 ID:oO6H19R60
- マスコミの異常なまでのセゲヲ推しはなんだったんだ?
ミスターの笑顔が見たいってホモじゃあるまいし。
- 991 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:57:01.33 ID:XzPnQPXf0
- 地上波卒業の悪影響はこれからが本番だぜ!!
- 992 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:57:06.21 ID:vz9Gm6rS0
- 多田野が再び一肌脱げば良い方向に向かうかもしれない。
- 993 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:57:08.53 ID:pfW8BPV7O
- >>926
そんなとこ日本人が通用する世界じゃないって分からんの?
野球に人材流すなんてバカバカしいにも程がある
- 994 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:57:15.59 ID:xluQobdq0
- >>984
まぁこの国にへばり付いてる限り優越感は得られるかもね
- 995 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:57:28.05 ID:diHBw+4K0
- >>990
永久に不滅ですも今となってはブラックジョークだ
長嶋が死んだ時巨人も終わりそうだし
- 996 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:57:36.80 ID:ikBXs8f7O
- >>981
そんな選手いるんだ?誰?
- 997 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:57:37.79 ID:TnvW/hIxP
- やきう洗脳被害者の治療がようやく行き渡ってきたよね
- 998 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:57:49.88 ID:3rjPX5WOP
- 宮市が「野球は日米だけ〜」と言ってたけど
釜本も同じことを言ってた。
もう50年たってるんだから。
- 999 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:58:16.65 ID:vakpzuRXO
- >>911
知ってて言ってるだろ
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:58:27.44 ID:ePh+zNBN0
- >>986
子供はニュースとかでハイライト見て満足はできないかやっぱ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
223 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★