■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【野球】なぜ野球はサッカーのように世界中に広まらないのか…WBCはどうすれば盛り上がるのか
- 1 :メイド・イン・ヘブンφ ★:2011/03/01(火) 15:58:24.95 ID:???0
- ◇野球の魅力、世界中に
06年3月12日、米カリフォルニア州のエンゼルスタジアム。
第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の2次ラウンド初戦、米国−日本戦は3−3のまま終盤までもつれた。
八回、岩村明憲(現楽天)の犠飛で一度は日本の勝ち越し点が認められたが、
タッチアップした三塁走者・西岡剛(現ツインズ)の離塁が早かったとする米国側の抗議を、
球審のボブ・デービッドソンが受け入れ、日本の得点は幻と消えた。
「誤審だ!」。日本チーム監督の王は抗議したが認められず、結局、日本はサヨナラ負けを喫した。
怒りが収まらない王は、試合後の会見で「野球が始まった国で、こういうことがあってはならない」と話した。
■サッカーに負けない
この「デービッドソン事件」をはじめ、第1回WBCでは運営上の不備が多く目に付いた。
しかし、王は不満を感じながらも、「こういう国際大会を開催する、第一歩を踏み出したことが大事なんだ」と考えた。
「WBCを盛り上げて、将来はサッカーのように世界の多くの国が参加できる大会にしたい」
との決意を固めて大会に臨んでいた。12年ロンドン五輪から、
野球が五輪の実施競技を外れることが決まっていただけに、思いは一層、強かった。
第1回WBCで、日本は米国を失点率でかわして2次ラウンドを突破。
準決勝で韓国、決勝ではキューバを倒し、王者に輝いた。
日本国内は久々に野球熱に沸き返り、決勝戦の平均視聴率は関東地区で40%を超えた。
そして09年の第2回大会でも日本は優勝。国内は再び熱狂に包まれた。
王もコミッショナー特別顧問として代表監督の人選にあたり、連覇に貢献。
「WBCを盛り上げたい」という王の願いは、日本では実現した。だが、王は物足りない。
「サッカーに(国際大会に出場する)国の数で負けている。野球をやる国が広がっていけばいいんだけどね」
なぜ、野球はサッカーのように世界中に広がらないのか。
>>2-5へ続く
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20110301ddm035050096000c.html
- 2 :メイド・イン・ヘブンφ ★:2011/03/01(火) 15:58:42.92 ID:???0
- (>>1の続き)
米大リーグがオープン戦を行ったり、日本の各球団が指導者を派遣するなどしながらも、
なかなか野球が普及しない中国の野球関係者は、理由として
▽ ルールが複雑で簡単に覚えられない▽サッカーに比べてバットやグラブなど用具代がかかる
▽指導者が少ない−−などを挙げる。野球が盛んにならない他の国も事情はさほど変わらないだろう。
王は野球が世界的に普及するには、定期的に野球教室を開催するなど地道な活動とともに、
国際大会を盛り上げていくことが重要だと考えている。
■WBC改革を提言
WBCについても、独自の改革案を持つ。一つが対戦カードの工夫だ。
過去2大会を見ると、日本の場合、東京開催の1次ラウンドで韓国、中国、台湾と戦った。
2次ラウンド以降は、すべて米国で試合を行った。
王は言う。「1次ラウンドのやり方を変え、例えば日本が米国で予選を戦うとか、
キューバが日本で試合するとかミックスした形にすれば(ファンは)いろいろな野球を見ることができ、
そこから興味も広がっていくのではないか」。大リーグのバド・セリグ・コミッショナーとも、
プロ野球の加藤良三コミッショナーとも親交が深い王の意見は、
13年に予定される第3回WBCに反映される可能性もある。
王の願いはただ一つ、「野球の素晴らしさを世界に伝えたい」だ。(敬称略)=つづく
- 3 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 15:59:50.04 ID:Tqs/rpKw0
-
http://blog-imgs-16.fc2.com/f/o/u/foulking/20071218119794325178563700.jpg
- 4 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:01:08.51 ID:I3KRwv8/0
- 金かかるから貧乏な国では普及しない
終了
- 5 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:01:31.54 ID:j9lC4aV20
- 装備代がサッカーより高い
- 6 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:01:38.11 ID:/j2WCHmj0
- 野球もワールドシリーズとかやってるから
世界中に広まってるんだろ
- 7 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:01:44.67 ID:GRATMSQ80
- >>1
つまらないから
ー終了ー
- 8 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:02:19.47 ID:SMO121sj0
- ボール一個あれば数人で遊べるサッカーに勝てるわけない
- 9 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:02:28.35 ID:K5T7R93lO
- なぜって?ルールとか道具とか場所とかつまらないとか(ry
- 10 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:02:35.03 ID:zG64sRBki
- スタメンプレイヤーのうち半分は休んでるスポーツってなんなの?
- 11 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:02:40.26 ID:BQdOrSqXO
- >>1
ルールが複雑だろ
サッカーはオフサイドさえ知ってりゃなんとかなる
- 12 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:02:42.47 ID:XJrqdoKk0
- ルールが複雑とか典型的な言い訳だよねw
サッカーやバスケだって細部まで詰めれば十分複雑だし。
バスケの基本的なルールの細かさは正直野球以上だ。
- 13 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:02:59.30 ID:JlQ5efC30
- どうすればって・・・「つまらない」以上の理由はないでしょ。
なぜそこから目を背けてレギュレーションだの何だのってほうに行きたがるんだろう。
- 14 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:03:23.38 ID:GRATMSQ80
- ぶっちゃけやきうってつまんねぇよな
- 15 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:03:39.00 ID:Op+iBfa+O
- >>4
ヨーロッパとかオーストラリアとかは貧乏な国では無いけど?w
- 16 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:04:06.00 ID:D1RgpXEt0
- つまらん・長い・だらだら・選手がロッカーで煙草吸ってる・
毎日やってる・異様に高給・選手は試合終わったら飲み屋に直行・
やってる人はピッチャー以外は疲れないが観ている人は疲れる
まだまだ、なんぼでも あるお
- 17 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:04:12.22 ID:ZzU/XUYb0
- キックベースのほうが普及するんじゃね?
- 18 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:04:16.31 ID:oooR4J6I0
- プレーが単調な割にダラダラ何時間も続くから苦痛でしかない。ラグビーの方がなんぼも面白い
- 19 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:04:35.61 ID:IgqBVsE10
- おもしろければよかったのにね。残念ッ♪
- 20 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:04:50.26 ID:JlQ5efC30
- 野球も柔らかいボール1個と棍棒1本あれば出来るんだよね。
金が掛かるからなんて言うのはただの言い訳。
- 21 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:04:53.59 ID:UswjRzOwO
- クリケットがある以上英領圏では流行らないだろ
- 22 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:04:59.67 ID:kJ0iVK7x0
- なぜって?wwwwwww
見ればわかるだろう
- 23 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:05:17.78 ID:Pf+wImF30
- サッカーをお手本か
日本に粘着するどこぞの国みたいだな
- 24 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:05:30.45 ID:FgSTB8AsO
- ルールが難解なんじゃないの
- 25 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:05:40.24 ID:s68CW7MC0
- クリケットと統合すれば一気に世界一の競技人口
- 26 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:05:45.28 ID:k4OwsDqG0
- 面白くないんだよなぁマジで。
ピッチャーとバッター以外は立ってるだでする事が無いし
- 27 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:05:52.10 ID:+gZt3sEnO
- 単純につまんないから
野球ファンは道具が〜(泣)ルールが〜(泣)とか言ってるけどおもしろかったら自然に広まる
- 28 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:05:52.11 ID:kBGqsPBP0
- 野球やってる国が広めようっていう気がないからに尽きる
- 29 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:06:35.27 ID:JlQ5efC30
- 「ルールが複雑」っていうのもくだけて言っちゃえば「つまらない」ってことだからなぁ。
- 30 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:06:38.90 ID:cnIIIt8QO
- 豚さんホイホイスレだな
- 31 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:06:46.30 ID:W1FBK2SLO
- 野球の普及がアメリカの植民地化政策なのがバレバレだからだろう
- 32 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:06:52.06 ID:sOxAwaqY0
- ▽ ルールが複雑で簡単に覚えられない
=サッカーは知能が低い知的障害者のスポーツ
▽サッカーに比べてバットやグラブなど用具代がかかる
=サッカーは貧乏な土人のスポーツ
- 33 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:07:09.15 ID:GRATMSQ80
- やきうのつまらなさは異常
- 34 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:07:11.49 ID:GLU3a47hO
- サッカーのクラブW杯が盛り上がらないみたいに弱い国が参加しすぎるんだよ
アジア多過ぎる
アメリカは3チーム出していい
大学選抜とAAA選抜とか
- 35 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:07:18.25 ID:4csdU7PU0
- WBC盛り上がってるやん!
日本と韓国で
- 36 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:07:25.83 ID:aTFllj0I0
- フィールドが特殊すぎる
- 37 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:07:31.71 ID:idS0l/e00
- もう何をやっても無理だって
- 38 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:07:44.87 ID:tNy7gxZH0
- >>4
キューバもドミニカもベネズエラも貧乏国だよ
- 39 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:07:48.75 ID:K/Jixpr0P
- 金がかかる
- 40 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:07:55.91 ID:Ccn+XDHg0
- 3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません
3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません
主婦より消費カロリー少ないスポーツなんてありません
試合中に煙草すったり、からあげ食べたりするスポーツなんてありません
全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です
年140試合も出来るスポーツなんてありません
ダブルヘッダーなんてできるスポーツはありません
すごろくに連続出場しただけで鉄人なんて呼ばれるならマラソン選手はスーパーマンですね
テレビで映ってない外野はあくびしたり体操したりしてます、そんなスポーツはありません
終了後誰も汗かいてないスポーツなんてありません
国際大会で同じ相手と5回も当たるスポーツなんてありません
ボールが当たっただけで死ぬスポーツなんてありません(まさにデッドボール)
ボールが当たっただけで観客が大怪我するスポーツなんてありません (しかも自己責任w)
試合の半分で選手がどっかに隠れて何やってるかわからないスポーツなんてありません
試合中18回も休憩するスポーツなんてありません
ドーピング検査されると困るのでオリンピックに出たがらないスポーツなんてありません
競技人口の半分が日本人なんてスポーツはありません
新聞とテレビが金儲けのために煽ってるだけなのに乗せられてる馬鹿は滑稽ですねw
企業が何10億も赤字補填してるスポーツなんてありません
スポーツじゃないのでオリンピックから除外されました
5割の少年が肘か肩に障害をもっているスポーツなんてありんません(しかも報道されない)
- 41 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:07:57.76 ID:Ry02rl230
- 貧乏な国では普及しない?
じゃあキューバとかはどうなるの?
- 42 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:08:02.11 ID:r4mxlCzu0
- 駆け引きとか知らずにただ映像見せられてもつまらないだろうな
- 43 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:08:15.74 ID:eur2zQvX0
-
試合中に座ってるヤツいるからダメ
- 44 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:08:18.48 ID:ucz8zcgS0
- だびゅるびーしー?
ああ日本と韓国だけ必死の大会か
辞退者続出という事実をひた隠して無理やり盛り上げてたのはどうかと思うよ
- 45 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:08:28.33 ID:CXgghVGx0
- プロ野球経験者が、
世界中の野球未発展国に散って草の根で広報活動すれば少しずつ盛り上がると思う。
- 46 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:08:29.05 ID:RfhKbA4M0
- 変な軍国主義的なしごきみたいなのに関わりたくないからだろ。
毎年熱中症や野球部内のイジメで死人が何人も出てるし。
- 47 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:08:44.40 ID:F7u5oScA0
- 時間がだらだらかかってる割につまらない競技だから。
- 48 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:08:52.20 ID:Tr4L2rNo0
- 球状は転用難しいし道具に金かかるしいいことない
- 49 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:08:55.37 ID:tZSV3hIM0
- WBC決勝の時、清原が解説だったよね
さすがに嫌だったな
嫌われ者を使うなよ、クズが!!
- 50 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:09:19.33 ID:GRATMSQ80
- で、
やきうって何?
- 51 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:09:25.48 ID:ZcAjWSEQ0
- >>20
道具はともかく、場所がいる
ゴールになるものがないからボールは飛ばし放題にするしかないし、
飛ばないように手加減するとつまらない
金の工面ができるようになれば別だけどそういうのはいかに子供の頃にやるかが重要なのよね
- 52 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:09:26.34 ID:+gZt3sEnO
- これだけ広めようとしても五輪で消されちゃうんだからつまんないんだよ
野球ファンは知ってもらえればあの糞つまんないものが人気でると思ってるのかな
- 53 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:09:32.36 ID:Gi9NKzHQ0
- ルールが複雑、道具がいるって言ってもドミニカ キューバ ブエルトリコとかやってんだから関係ないと思うよ。
- 54 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:09:35.57 ID:MjS70toB0
- また工作員スレ?(・ω・`)
サッカーVS野球とか、もう飽きたからww早く次のネタ考えてよwww
- 55 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:09:38.67 ID:/Fhex8ITO
- ルールが難解すぎるんだろ。
- 56 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:10:04.36 ID:JlQ5efC30
- 野球は頭を使うスポーツっていうけどそれも嘘だしねぇ。
ただ基本止まってる時間が多いから、さも考えてるように見えちゃうだけで。
他の多くのスポーツでは、野球で止まって考えてることを動きながらやってるだけだってのに。
- 57 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:10:07.37 ID:g9B0L2dd0
- 最大の原因は金ではなくて「つまらない」からでFA
- 58 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:10:10.80 ID:bPXrSX2RO
- 競技としてつまらない、
この原点を理解できないからやきう関係者はバカなんだよな
- 59 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:10:11.26 ID:OYs6klszO
- 道具で金が掛かるし人数も集めるの大変だからなぁ。
でも野球はみんながヒーローになるチャンスがあっていいよね。
- 60 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:10:26.28 ID:V5iO5roh0
- 五輪復帰活動とかも、なぜか日本国内向けにやっちゃうからな
何がダメだと言われてるのか、関係者はまるで考えようとしないのだから仕方ないか
- 61 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:10:34.94 ID:V/FueveHO
- 楽しめる人だけ楽しんだらええやん
- 62 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:10:48.82 ID:GRATMSQ80
- 観るのもやるのも退屈な欠陥スポーツだから
- 63 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:10:54.17 ID:cQHWSpTMO
- >>28
日本も広めようっていう気がない
あるなら野球のW杯に一流選手を選ばなければならない
日本(とアメリカ)の国際普及に非協力的なのが、野球が五輪から除外された理由だ
- 64 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:10:58.58 ID:o6GqHfFP0
- 無理
競技として面白くない
それが全て
専用球場が必要なのも大きい
- 65 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:11:12.36 ID:ZkbjTICX0
- アスリートの体じゃないもんw
スポーツというか完全興行でしょ
- 66 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:11:33.42 ID:+gZt3sEnO
- ルールが難解って投げて打つだけじゃねーか(笑)
つまんないから広まらないんだよ
- 67 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:11:40.14 ID:o6GqHfFP0
- >>45
一昔前までやってたが駄目だった
用具なんか送ったりしたけど駄目だった
- 68 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:11:44.03 ID:8F5FqWK30
- むしろ、なんでこんなに普及しないスポーツが日本では普及したのか?が不思議なんだよ。
日本規模のスポーツ市場で、億単位の選手がゴロゴロ居る日本が異常だってば。
- 69 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:11:45.14 ID:hmfgTWxc0
- 世界有数の野球大国な日本で
2連覇がかかった試合ですら
本家WBCに負けるレベルだからなぁ
- 70 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:11:50.83 ID:uXwZJLAq0
- >>60
野球が頭をつかうスポーツならいい案が浮かぶよねw
- 71 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:11:57.53 ID:BQdOrSqXO
- 貧乏なところはグローブなしで構わないんだから、道具はバットとボールが最低条件
やっぱルールのほうがハードル高いっしょ
- 72 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:12:05.84 ID:bVH11dI6P
- 道具の問題はでかい
コートの形が変だから整備するのもめんどい
サッカーバスケテニスに比べて走塁にしてもピッチングにしても自己判定が難しい
詰んでます
- 73 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:12:25.32 ID:h9VqO5ifO
- 野球のルールは難解ってより不可解って方が適切なんじゃねえの。
とにかく自由度が無さすぎるんだよ。
- 74 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:12:25.48 ID:Gi9NKzHQ0
- 欧州にも似たようなスポーツのクリケットがあるし無理じゃないのか。
- 75 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:12:25.99 ID:GRATMSQ80
- 世界一つまらないスポーツだから
- 76 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:12:28.33 ID:ZcAjWSEQ0
- >>53
あの辺は逆に金儲けの為にやってるっていうか
- 77 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:12:36.84 ID:u72bG6x60
- 高くて複数、数種類揃えないといけない道具
サッカー、ラグビー、陸上競技とも共用出来ない変則的なスタジアム
問題点だらけだろう
- 78 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:12:46.85 ID:quBZqAzm0
- 今やってるクリケットワールドカップはすごく盛り上がってるけどな
単純につまらないだけ
- 79 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:12:55.28 ID:u/Y5Ln8p0
- 馬鹿と貧乏人には手が出せないからだろ
面白いとかはおいといてw
- 80 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:12:58.17 ID:R77S+2i90
- ■試合中のロッカールームの様子
サッカー
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/405/14/1/11505739711567577.JPG
ラグビー
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/935/59/N000/000/003/128309330891616305852_PAP_0041.JPG
野球
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/59/06/10035832292.jpg
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20100504/18/taiyo-fujita/c3/48/j/o0640048010525420563.jpg
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20100428/21/taiyo-fujita/43/5c/j/o0800060010515987740.jpg
- 81 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:13:02.63 ID:7q0gc4QS0
- もしサッカー並みに広まったらサッカー以下の地位になりそう
単純にでかくてパワーある方が有利そうだし
広まる事は無いだろうけど
- 82 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:13:08.84 ID:fF6Wxk0R0
- 世界に広める必要自体そもそもなくね?
アメフトと同じで好きな人の間で盛り上がればいいじゃん。
サッカーだってサッカーがメジャーな国の人が全員サッカー好きかっていったらそういうわけじゃなし
- 83 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:13:17.19 ID:/Vr6yJ1oO
- 世界中から選手集めて、八百長でも何でもやって、さも「大活躍してます!」とか発信すれば、少しは興味を持ってくれるんじゃない?
自国の人間が他国でヒーロー扱いされて更に何億も金を貰ってると知れば、やってみようかな?って考える若者も出てくるかもしれないし。
- 84 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:13:21.61 ID:4Hg8lJK50
- たまにしか動かないから退屈なんだよ野球は
- 85 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:13:21.56 ID:eqAHBwqY0
- 実際プレーしてるのが、ピッチャーキャッチャーバッターだけだから
やってて退屈だし、おもしろくないからじゃね
- 86 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:13:25.31 ID:m+uv3DBZO
- 用具
場所
人数
毎回揃えるのは大変だろ
- 87 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:13:40.75 ID:GRATMSQ80
- やきうのつまらなさは神レベル
- 88 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:13:41.49 ID:wYNCYmZc0
- 狭い世界でも何億も稼ぐことができるスポーツになったんだから今更外に
広げる努力なんて要らないだろう
- 89 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:13:43.66 ID:cyksOY9t0
- 野球が浸透してる国はアメリカの影響下にあった国だけな
だからこれ以上野球が普及することはありません
- 90 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:13:50.06 ID:pxpcMos00
- 【野球】豊田泰光「野球の世界はサッカーに比べて極端に狭い。トップレベルの国際大会もWBCだけになり、致命的なマイナー化の恐れ」★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296878948/
957 名前:名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 11:48:33 ID:AY1+ngrK0
野球がNo1スポーツの希少な海外の国と地域
キューバ いまどき社会主義のビンボー国
ドミニカ 最貧困の小国
プエルトリコ 正確にはアメリカ領プエルトリコ
ニカラグア よう知らんがちっさい貧乏国
ベネズエラ 最近サッカー人気沸騰
台湾 八百長問題でバスケに人気抜かれる
大阪 住人の半数近くが在日朝鮮人
カスみたいな国ばっかり・・・小さくて、何故か島国が多い もうだめぽ(´・ω・` )
やはり貧乏国がほとんど。アメリカでもアメフト人気に惨敗で、MLBは
4大リーグで異常に高卒率が高くヒスパニック系が多いことからも馬鹿にされがち。
野球が1番人気の先進国は海外に1つもないというこの上ない哀れさw
【結論】
野球が広まらないのは、「ルールが難いから」「金がかかるから」という“神話”に逃げたい野球ファンが多いけど、
単に野球が面白くないから普及しないだけ。
以上。
- 91 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:13:52.89 ID:f9h5swzH0
- > 日本の場合、東京開催の1次ラウンドで韓国、中国、台湾と戦った。
> 2次ラウンド以降は、すべて米国で試合を行った。
↑が変わるのはいつになるのか
開催国が持ち回りでできるくらいにならないと
その前に大陸選手権が盛り上がるようじゃないと到底世界規模でなんてもりあがらん
- 92 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:13:55.15 ID:F5Setgxp0
- 靴下の上に履いてるやつとかシャツの下の中途半端なシャツとか服装の理由が良くわからない。
- 93 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:14:05.90 ID:o6GqHfFP0
- >>79
欧州で普及しなかったのはどう説明するんだ?
中南米カリブ海で普及してるのは?
- 94 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:14:05.82 ID:9NBrspZY0
- 普及したらNPBのレベルの低さがバレるだろ
- 95 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:14:07.25 ID:WfqywWamO
- <丶`∀´><焼豚! サカ豚!><`∀´r>
(´・ω・`)<うるせえよ!monKI!
- 96 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:14:10.41 ID:R3K1qSHO0
- 諦めたほうが早いのに
- 97 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:14:10.91 ID:fanhHSU00
- キャッチボール程度なら気軽にできるけど
バッティングもやりたいとなると場所とるし守備に数人いるし公園とかだと危ない
ダメならバッティングセンター行くしかない
- 98 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:14:11.65 ID:QKJgiZIs0
- http://www.youtube.com/watch?v=W1pukfTyNyE
http://www.youtube.com/watch?v=m7inSPtDdnI
http://www.youtube.com/watch?v=sIypiD8uaVI
http://www.youtube.com/watch?v=gDoB3Gtcr-k
The Official 2010 FIFA World Cup Song 再生回数2.9億回
http://www.youtube.com/watch?v=pRpeEdMmmQ0
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
■バッティングセンター
2006年 746ヶ所
ttp://db.fideli.com/db/samplepdf/s2329.pdf
■フットサル
2006年 1207面
ttp://fs-systemwork.co.jp/market.html
●【スポーツシューズ国内出荷数量推移】(単位:1,000足)
2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年(予)
サッカー 4,984 5,319 5,987 6,310 6,420 6,600
テニス. 2,405 2,330 2,230 2,110 2,090 2,050
野球. 1,962 2,011 2,030 2,380 2,250 2,340
ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/265.pdf ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/523.pdf
▼TVゲームソフト ジャンル別販売本数 サッカー→696万本 アニメ→126万本 野球→102万本
http://blog.livedoor.jp/gehaneta/archives/2271662.html
全体の66.7%が「野球よりサッカーが好き」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1271844349/
プロ野球中継の視聴率が最終局面に到達している件
http://bisista.blogto.jp/archives/1387051.html
サッカーが野球に学ぶこと
http://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
FIFAワールドカップ テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベント
http://ja.wikipedia.org/wiki/FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
FIFA加盟国・地域:207 2010W杯参加国・地域:199 http://www.fifa.com/
IBAF加盟国・地域:112 2009WBC参加国・地域:16 http://www.ibaf.org/
- 99 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:14:15.22 ID:Gi9NKzHQ0
- 「道具がいる ルールが難しいから貧乏な国では流行らない」
っていう考えはおかしい。
欧州は貧乏なのか? ドミニカやキューバは先進国なの?
- 100 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:14:18.93 ID:Jrfk94W70
- 野球が理解できるのは知能が高いごく限られた民族
- 101 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:14:41.17 ID:2EO0FhNd0
- 合計90分の時間制にする
守備側にも得点が入るようにする
- 102 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:14:49.04 ID:atZ6T7MZ0
- 1試合1時間で終わるようにルール変更すべき。まずはそこからだ。
これができなければ永遠にサッカーには勝てない。
- 103 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:14:54.49 ID:pxpcMos00
-
【野球】五輪野球復活へ古田氏「この2年は勝負」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291463040/
240 名前:名無しさん@恐縮です:2010/12/05(日) 04:18:42 ID:sRvo9hti0
野球が世界的にみて普及していない理由として、
「金がかかる競技だから」「道具が揃えられない」「ルールが難しい」とほざく奴がよくいるが、
それは間違っているよ。
野球より金のかかるスポーツで、
野球よりも余程普及しているスポーツは沢山ある。
ゴルフ、テニス、アイスホッケー、モータースポーツ、ウィンタースポーツ、
水泳だって、実は結構金がかかる。
それらは個人競技がほとんどだという焼き豚の言い訳も予想されるが
野球なんて木の棒、牛の皮、ゴムの球だろ?
ハイテク機械じゃね〜んだから
どんなに貧しい農業国でも手に入るものばかりじゃない。
むしろ野原がたくさんある途上国のほうがよっぽど向いてる環境だろうが。
世界に普及してる一般的な団体競技と比べても大きな差はね〜よ。
その辺考慮しても野球の無視されっぷりは以上。
野球が世界に受け入れられないのは、まず第一につまらないから。
かつて野球ファンは、サッカー、バスケ等の世界的普及度にけちをつけるため
「野球の道具は金がかかるから途上国には広まらない」とか、
「野球はルールが複雑だから、教育水準の低い馬鹿には理解できないのだ」と、
まるで共産党のような開き直り方をしていたのだが、
よく見るとドミニカ、キューバ、パナマ、ニカラグアという、
彼らの言うまさに貧乏で教育水準の低い国の人間が多いのだ・・・・
これで、「野球が世界に広まらないのは、単に面白くないだけ」だと思った。
- 104 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:14:55.50 ID:GRATMSQ80
- まぁやきうってつまんないよね
やるのも観るのも
- 105 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:15:05.67 ID:Xjd+iFH20
- 日本の話なのに王なんて名前が出てくる時点で話が終わってるだろ
- 106 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:15:23.32 ID:8uKt5F/x0
- サッカーW杯くらいの出場国がWBCでもあればいいなあって思う
- 107 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:15:23.83 ID:bVH11dI6P
- >>80
サッカーは試合前、ラグビーは試合でもなんでもない日って感じの捏造っぽいが…
野球のこれは何?
試合中には見えないな。そもそもスタジアムのロッカーには見えないが…どうなの?
- 108 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:15:34.02 ID:S6WboIzUO
- デブでもできるすぽーつ。
すもう
やきう
- 109 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:15:47.38 ID:OJq5GmU/0
- 野球では金が稼げないからでしょ。
- 110 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:15:48.38 ID:C5M4ueWP0
- >>82
15年前にその意見ならあり。
野茂がメジャーに行き、WBCをみちゃったら戻れない
もう遅いんだ
- 111 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:16:10.06 ID:WBwJkCDi0
- なぜクリケットが日本で人気ないのか?
この答えでわかるだろ
- 112 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:16:15.20 ID:JQQQGPS80
- 外野同士邪魔しあうぐらいのことがなけりゃスポーツと言えないでしょ
ただ突っ立ってるだけでどこがスポーツやねん、やってるのは投手、捕手、打者だけやないか!
- 113 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:16:23.06 ID:GRATMSQ80
- やきうってゲートボールより動かないからつまらないんじゃね?
- 114 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:16:30.51 ID:JlQ5efC30
- 日本の子供たちが、18人集めて空き地で野球をやっていたのか?
数人で、狭い空き地で、ボールとバッド1つずつでやってたんじゃないのか?
それを考えれば、他国がやらない理由に、「人数」「場所」「道具」を上げるのは大間違い。
だって日本だってそれがない状況で一応「やってる国」になったんだから。
そういうこともやってくれないのは「つまあないから」以外に理由はない。
- 115 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:16:35.22 ID:XJbsIIWaO
-
つまらないから
- 116 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:16:36.73 ID:zB81BadjP
- マジレスすると、9回→5回にルール改正しろ。
- 117 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:16:44.07 ID:bPXrSX2RO
-
「やきうはつまらないから人気が無い」
こう言うと、頭の悪いやきう脳患者は条件反射的に反発したくなるんだろうね
だから、頭の悪いやきう脳患者でも受け入れやすい言葉を用意したよ
「やきうよりおもしろいスポーツが世界にはたくさんあるだけ、
もっと世界に目を向けて現実を客観的に理解する事から始めよう」
- 118 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:16:50.90 ID:jkp/2DGJO
- 何しろ致命的にダサいだろ?
女とかもやきう好きな女って笑える程ダサいかババアかのどちらかしかいない
ダサい選手がダサいファンを呼び集めるからやきう=ダサいになる
もうこれはどうにもならんよ、ダルとか顔はましなのも最近1.2人いるかもしれないが9割9分はダサいのだから話にならない
- 119 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:16:51.27 ID:pxpcMos00
- >>106
サッカーアジア杯の参加国数>>>野球WBCの(ry
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1295996509/l50
- 120 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:16:54.55 ID:o6GqHfFP0
- とにかく言い訳が見苦しいw
頭を使うからつっても他のブレインワークやゲームに比べれば実に簡単w
そう言う思い上がりも駄目になる原因
国内で完結しちゃってるスポーツは国内でも衰退して行くのみだろう
伝統芸能と言う意味合いが強い相撲は別だけど
- 121 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:17:00.09 ID:V1Gooxxu0
- アフリカとかの、プロサッカー選手候補の青田買いとか見てるとなあ。
プロになって金もうけ出来るルートが確立しないと、野球は広まらないと思う。
- 122 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:17:10.98 ID:GLU3a47hO
- まぁ大東亜戦争みたいに野球世代も洗脳されてただけだからな
子供雑誌の付録とかが野球クイズとかだったもん
当時の大人たちが悪い
- 123 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:17:15.45 ID:vbt21ULp0
- サッカー文化が世界中に根付いてるのはヨーロッパが世界中を植民地にしてたからだよ
- 124 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:17:23.39 ID:88ylhdsOO
- またギミアブレイクの企画でやればいいよ
- 125 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:17:29.59 ID:u/Y5Ln8p0
- アメリカの影響下がどうの言うけど
アメリカの占領地フィリピンでも人気あるのですか‘?
- 126 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:18:02.60 ID:GRATMSQ80
- やっぱりつまらないっていう意見が多いね
俺もそう思う
- 127 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:18:02.98 ID:m4yBn+Q90
- >>1
画が地味、展開が地味、試合時間長すぎ
- 128 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:18:10.82 ID:M6hPgFs80
- まずBASEBALLって言葉を知ってもらうところからだろ
- 129 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:18:13.88 ID:4csdU7PU0
- 野球までサッカーの様に国を背負って戦う必要があるのかな?
日本人でも在日でも同じように皆で楽しめるのが野球というコンテンツの素晴らしい所じゃないの
スポーツで国を代表するなんてさ…バカバカしいとは思わんかね…
- 130 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:18:13.96 ID:QY0B9ujb0
- ボールが動いてる時間が少な過ぎ
試合中なのに暇そうな選手も多過ぎ
- 131 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:18:24.61 ID:+gZt3sEnO
- 日本人が競技人口6割占めてるくせにメジャーでまったく通用してないのは笑える
逆に広まったらやばいでしょ(笑)
- 132 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:18:27.13 ID:BysMe+unO
- チョンみたいな言いぶりだな
何故〜は世界に広がらないのか
- 133 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:18:27.19 ID:28cU1jbr0
- 日本人にあこがれる奴は地球にはいないから。
- 134 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:18:28.34 ID:i1+nB94v0
- >>125
数少ない野球代表がある国だな
- 135 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:18:29.55 ID:zLKhwv+b0
- ピッチャーとバッター以外がつまらないというのは子供の遊びとしては致命的
- 136 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:18:32.42 ID:5VJ7dflnO
- 道具にかなり金が掛かる。それに、およそスポーツとは言い難い運動量
- 137 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:18:43.62 ID:pHTK8tGe0
- 野球でいう世界というのは、メジャーリーグに凝縮されているからね。
- 138 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:19:11.64 ID:/Cu9kJlVO
- 日本の朝鮮学校みりぁーわかるだろ。
- 139 :かずお:2011/03/01(火) 16:19:19.20 ID:4WICz10x0
- 広める時期が遅過ぎた
もうすでにアメリカとか日本みたいに何億ももらってる選手のチームと
これからルール覚える国のチームで試合したら
100対0とかになるでしょ
今から覚えるチームはやってられないし、おもしろくないでしょ
それだったら例えばアフリカとかなら、サッカーでならいくらでも
世界に勝負できるわけだし、、、
- 140 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:19:20.10 ID:atZ6T7MZ0
- 投手
打者1
打者2
打者3
捕手
これで3アウトでチェンジでいいよ。
- 141 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:19:27.54 ID:Yuzz14UF0
- サッカーはとりあえず蹴っておけばルールは後からでも覚えられるけど
野球は見よう見まねで出来ないからなあ
- 142 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:19:36.25 ID:JlQ5efC30
- マジでやったら道具に金が掛かるのは野球だけじゃない。
- 143 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:19:41.35 ID:ELA/iDnzO
- 道具必要だしルールややこしいし人数揃わなきゃできないし、
ハードル高すぎ。
そらボール1つとゴールの幅さえ決めればできる、単純明快なサッカーのほうが普及するわ。
バスケも少人数とボールでできそうに見えるけど、
実際バウンドするボールと高い位置のゴール必要でどこでもできるわけじゃないしな
- 144 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:19:43.64 ID:3dctGTUL0
- 同じとことばっかだもん
- 145 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:19:44.64 ID:u/Y5Ln8p0
- >>134
そうなのですか!こりゃまたビックリw
- 146 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:19:57.60 ID:nmgUWdJfO
- つまんないからだろ
- 147 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:20:00.97 ID:ufq/8MHv0
- ボール一個あれば出来る競技と一応人数分のグローブが必要な競技じゃ、
やっぱ普及率が段違いになってくるだろ。
- 148 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:20:03.64 ID:lHtkk5t0O
- 簡単だろ
キャプテン翼の野球版作って世界中で放送すればおk
- 149 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:20:08.15 ID:r4mxlCzu0
- >>111
もし自分が日本でクリケット市場を開拓する仕事任されたら頭抱えるわw
- 150 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:20:09.45 ID:xWc3WyK30
- クリケット知ってる人から見た野球って
日本人から見たテコンVみたいなもんじゃないの?
- 151 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:20:12.20 ID:fHyaIrAt0
- 別に世界世界言わんでもいいと思うが、取り敢えず次のWBCも韓国戦ばっかりだったら
もう見たく無いわ
- 152 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:20:13.01 ID:m4yBn+Q90
- >>123
野球の本場は、WW2を制した世界のリーダーアメリカですよ?
- 153 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:20:26.58 ID:C5M4ueWP0
- >>135
まぁ遊びの範囲だとローテーションするんだけどな。
ガキがポジ決めてやるわけたないだろ。サッカーで遊ぶときもGKだけ持ち回りで適当だ
- 154 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:20:41.22 ID:o6GqHfFP0
- 知能指数www
言っちゃ悪いがプロ野球選手で頭がイイのは極一部だしw
本当に頭のイイ連中は良い大学出て官僚になるか一流企業に勤める罠
元々プロスポーツや芸能界、暴力団はまともな就職先の無い連中の受け皿でもある訳でw
- 155 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:20:55.26 ID:cwknzSDE0
- サッカーは手軽で簡単。これにつきる
- 156 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:21:06.27 ID:+I12gScRO
- 別に広まらなくて良い。今のままで良い。
淘汰されるならさればよい。
- 157 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:21:10.75 ID:GFfSsc210
- 世界に広まってるスポーツこそ良いスポーツだという発想はどうにかならんのか
こういうのが多いから日本がルール改正でハブられたりする理由がよくわかるわ
本当は差別じゃなくて欧米で流行ってるスポーツにいちいち顔出して
無駄に必死になってるのがイラっとくるんだろうな
- 158 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:21:25.01 ID:2fwgaxoU0
- 野球って憲法9条みたいなもんだな。
世界で受け入れられないのは、そいつらの程度が低いから、
って言いながら滅亡していけばいいよ。
- 159 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:21:26.78 ID:crgwzoXDP
- サッカーやってる奴はバカが多いのは周知の通りだが、
野球ができない奴もバカが多い。
まぁそういうことだ。
- 160 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:21:28.00 ID:Gi9NKzHQ0
- バッティングとキャッチボールは受けると思うが、やるのは糞つまんないよな。
中学のときやってたけど余りのつまらなさ、自主トレの多さにやめた。
- 161 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:21:35.08 ID:V5iO5roh0
- 防犯グッズとしてのバットの有用性は認めざるを得ない
- 162 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:21:47.21 ID:8F5FqWK30
- 今までのレスを読んに、もっと野球のルールと用具を簡単にしたらどうかなぁ?
まず、バットとグローブは取りやめる。ピッチャーも足でバッターにボールを寄こすようにして
バッターも足で打ち返す。扱い易い様にボールのサイズは今の野球ボールから改良する。
裏、表制度も取りやめて、お互いの場所を決めて既定の位置にボールが達したら1点とする。
長い野球のゲームも90分位にして。
- 163 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:21:47.28 ID:81yzQs6v0
- やきうはつまらない という大前提を外して考えるから
永遠に解けない課題なんだよな
- 164 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:21:59.22 ID:I4snSZmqO
- >>12
ルールが複雑ってのは事実だろ
細かさの問題ではなく入口の時点で難しい
細かいルールはおいといて始めようとしても、説明必要なことが多すぎ
- 165 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:22:35.83 ID:jkp/2DGJO
- まぁ脳停止でも可能、リハビリ老人向けのレジャーだからそもそもスポーツ枠かのような扱いに無理がある
あんな退屈なリハビリレジャーを選択肢がある今の子供が好き好んでやるわけない、やきうをやっている子供がいたら虐待を疑うべき
おそらく親から虐待を受けている
- 166 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:22:36.41 ID:I3KRwv8/0
- 狙った所に投げる 球を取る 球を打つ
これらを出来るようになるには幼少からの相当な訓練が必要
だから選手を作るのにそれなりの時間がかかる
サッカーみたいに全くの未経験者が集まっても
とりあえずボール蹴ってれば試合になる競技なら普通に普及するんだろうけどね
- 167 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:22:37.12 ID:oGcCnf7p0
- 道具に費用がかかり過ぎるとか、野球そのものに魅力がないとかではなく
世界はアメリカを嫌っているが正解。
それと、アメフトや野球は、欧州にあったスポーツの改良型スポーツであるのも一因。
- 168 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:22:41.05 ID:JxmGpTeA0
- >>125
フィリピンの一番人気の競技はバスケットボールだよ。
- 169 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:22:48.79 ID:pxpcMos00
- サッカーアジア杯の参加国数>>>野球WBCの(ry
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1295996509/
179 :アスリート名無しさん:2010/08/26(木) 15:29:42 ID:qdc6sYra
┏━━━━━━━━━ 韓国
世界一 ━┫┏━━━━━━━━ アメリカ
┗┫┏━━━━━━━ 韓国
┗┫┏━━━━━━ キューバ
┗┫┏━━━━━ 韓国
┗┫┏━━━━ キューバ
┗┫┏━━━ 韓国
┗┫┏━━ 韓国
┗┫┏━ 中国
┗┫
┗━ 日本
. . , . / ̄ ̄\ <ウンザリする組み合わせだな
/ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: | /ノ \ \
|:::::::::::::: |/ /゚\ /゚\ \ <日本の野球は世界一
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ .` ⌒´|'| /
ヽ:::::::::: ノ | U \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴―
- 170 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:22:53.83 ID:KOnZn7t+0
- 道具そろえるのがめんどい
- 171 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:22:53.84 ID:u/Y5Ln8p0
- >>154
それはちがうwwwww
- 172 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:22:56.92 ID:8OFSD0zH0
- キックベースボールだったらもう少し広まると思うな
- 173 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:23:07.39 ID:afkFT7HSO
- 遊びの野球はそんな複雑じゃないけどな
打って走るだけなんだし
アメリカでパーティーやピクニックした時は、食後に必ず野球が始まって楽しかったわ
やっぱり楽しくやんないとね
日本は何でもストイック過ぎる
- 174 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:23:20.71 ID:uxKuFazD0
- 次日本でWBC開催出来なければ見込みないでしょ。MLBの集金で終わり
- 175 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:23:22.72 ID:nRauqKrB0
- マジレスすると一番の理由は
MLBが国際野球連盟に加盟していないから。
ま、MLBがこのまま国際野球連盟を無視し続けてるかぎり
世界には広まらないだろうな。
大昔のサッカーに例えていうと、
MLBはイギリスで
国際野球連盟がFIFAみたいなもんだ
- 176 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:23:26.32 ID:+gZt3sEnO
- 別に試合やることが野球の全てじゃないだろ
投げて打つだけで十分なのに
単純につまんないから広まらない
ルールや金なんて関係なし
- 177 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:23:32.60 ID:DLjeerZc0
- >>164
ラグビーとか複雑だけど、普及はどうなんだろうね
- 178 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:23:36.42 ID:GRATMSQ80
- やきうよりサッカーのほうが楽しいからしょうがない
- 179 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:23:45.63 ID:rAGDcSbzO
- 野球は面白いし好きなんだが…
普及に関してはボール一つあれば遊べるサッカーが断トツだな
- 180 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:23:48.07 ID:Xqlo3lTQO
- ぶっちゃけつまらないからだろ
- 181 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:23:56.76 ID:369mwr3x0
- 野球は多少練習してから投げる、打ち返すができるようにならないと
ゲームとして成り立たないのが痛い
- 182 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:23:58.41 ID:quBZqAzm0
- >>150
なんでベースの上を踏んでぐるぐる走り回るか理解出来ないと思う
ランはあるけどまっすぐ行ったり来たりするだけだから
- 183 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:24:23.54 ID:G+9hqhPCO
- あっ!どうも!負犬 堕犬 老犬の負犬事カマペイです!ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!ハーッ!
- 184 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:24:27.91 ID:x0UHFy7U0
- 共通の話題として成立しにくくなっているのは幼時体験が無いからだろう
住宅地に草野球ができる場所が無いのが大きい
リトルリーグでやるくらいじゃ少年バレーや水泳スクールと変わらん
- 185 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:24:28.57 ID:JojtJ/di0
- アメリカがやる気なしだから茶番にしかならない
リーグがすべてだから有力選手は辞退してリーグに備えるわな
- 186 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:24:32.95 ID:iyKbnUWhO
- 別に世界中に広めなくてもいいじゃないか。選手は高年俸だし国内だけで十分
- 187 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:24:35.68 ID:Cm/ro/J30
- 投擲をする動作は人種や血筋で得意不得意あるんじゃね
- 188 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:24:39.44 ID:WdFoouGm0
- >>166
訓練なんて大して必要ないよw
お前野球やったこと無いだろw
- 189 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:24:49.39 ID:PoZKQedI0
- クリケットよりにルールかえて統合しちゃうか
7回くらいからタイブーレクでも導入するとか
どっちにしてもルールかえんとダメだわ
- 190 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:24:58.17 ID:4E7JJ19u0
- 同じ国と試合やりすぎ。
投手のデキに左右されるからとく失点差とかはやりにくいんだろうが。
- 191 : ◆Cz7p9jjBAM :2011/03/01(火) 16:24:58.53 ID:JkTtqiN90
- (#゚Д゚)<これからは ラグボール の時代
- 192 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:25:08.78 ID:C0TG9/ls0
- ヒント メイドインへブン
- 193 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:25:21.55 ID:JlQ5efC30
- サッカーをする子供が、丸めた紙の玉で始めるなら、
野球だって、そういう玉にそこらにの木の棒を付け加えれば始められる。
それなのにやってくれないのは、ただ単につまらないからでしょう。
- 194 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:25:25.04 ID:bPXrSX2RO
- >>163
激しく同意
>>1の発想はブスなデブがモデル業界でナンバー1になろうとするようなもんだわ
- 195 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:25:28.74 ID:bLPg+xYkO
- 毎年、銭闘してニンマリしてる焼き豚映してるけど
あれって誰得なんだろ?
やきう爺はあれを見て共感してヒィヒィ喜ぶわけ?
- 196 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:25:34.83 ID:m4yBn+Q90
- >>162
キックベースw
- 197 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:25:43.69 ID:uMQEal4u0
- 野球も面白いことは面白いんだけどなぁ
甲子園とかWBCは最高に面白い
- 198 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:25:45.97 ID:zqKbWwSQ0
- ルールが複雑なのもあるな。
後、お金がかかる。
- 199 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:25:49.45 ID:4ZZrxeVv0
- >>1
つまらないからだよ
退屈だからだよ
やってることに意味がないからだよ
- 200 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:25:59.23 ID:0wmrNrcP0
- ルールなんてどうでもいい、ボール投げてそれを棒で打てばいいだけ
ただ、それには広い場所が必要。草サッカーよりも広い場所が必要
- 201 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:26:02.03 ID:lEri49o20
- バスケでもサッカーでもボール一つと数人居れば一応形にはなる
野球はボールとバットとグラブ人数も二チーム合わせて10人位集まらんと試合の形にすらならん
- 202 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:26:14.16 ID:GsXdFyna0
- 世界に広げる必要があるのかといいたい
野球は金のかかるスポーツであるので
そこそこの国に普及すればいいではないか
- 203 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:26:23.55 ID:ioyUtXV+0
- そもそもスポーツじゃない
- 204 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:26:23.89 ID:IgzqXArz0
- 世界最大スポーツのサッカーと比較するからおかしくなるって気づけよ
世界的に野球なんかカバディ以下なんだから
- 205 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:26:26.90 ID:r4mxlCzu0
- 下手に普及させるより相撲みたいに思いっきりローカルにした方が旅行者が見に来るかもw
とりあえず裸Tバックで始めようか
- 206 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:26:31.20 ID:7qNnADA40
- 中国に気を使われてるじゃないか
本当の理由はつまらないから
これ以外にあるわけないだろ
知らんやつが見たら、だらだらやってて、とてもスポーツには見えんぞ
人気が出るスポーツは知らんやつが見ても、パッと引きつける何かがあるんだよ
- 207 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:26:40.09 ID:8F5FqWK30
- >>191
ヒューッ!
- 208 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:26:43.51 ID:GRATMSQ80
- やきうってつまんねぇだろ
常識的に考えて
- 209 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:26:51.25 ID:quBZqAzm0
- >>197
何も知識のベースがない人たちが観たらどんな反応するか数度のオリンピックでわかっただろw
糞つまらない
- 210 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:26:55.81 ID:+gZt3sEnO
- >>193
そうだよなあ
そんなグローブやバットなんか用意しなくても野球はできる
なのにまったく広まらないのはつまんないから
- 211 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:27:07.91 ID:o6GqHfFP0
- アメリカでも頭のイイ連中は野球なんかやらんだろw
頭の中身がどうしようも無いからスポーツで食おうとする訳でw
ちなみにOECDの学力テストではアメリカは30位以下なんだけどねw
科学者、研究者、技術者は他所、移民頼みの国に
自国の優秀なのは手っとり早く稼げる金融や弁護士に行っちゃうと言う国
- 212 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:27:09.82 ID:xo8FznGh0
- なぜサッカーをライバル視してるのかがわからない
サッカー並みに世界中で広まってるスポーツなんてまずない
サッカーが奇跡なだけで、おとなしくほかの球技と比べればいいのに
- 213 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:27:14.00 ID:UpNkVJea0
- 野球も底辺の地盤沈下が危惧されて久しいが、今年のドラフトに象徴されるように、スターがキラ星のごとくデビューしていく様子をみてると、まだまだ捨てたものでないな、と胸を撫で下ろす今日この頃だよね。
- 214 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:27:23.47 ID:g3T2PRVR0
- フットサルみたいに誰でも気軽にやれるのがいいね。
そこから興味持ってくれる人もいるだろうけど。
- 215 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:27:31.07 ID:yoW1HPAkO
- 外野でボーっとして、ベンチでボーっとする時間が、1試合で何回もあれば
子供はつまらんからやらない
大人はせっかくの休日が潰れる
- 216 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:27:31.96 ID:I4snSZmqO
- >>173
遊びでできるのも基本的なことを知ってるから
もともと知らなきゃそうもいかない
- 217 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:27:32.48 ID:5s6KCzz4O
- やきうwwww
- 218 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:27:41.58 ID:KRLSWFn20
-
やきうって3,4ヶ国でしか盛り上がってないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 219 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:27:43.21 ID:jkp/2DGJO
- やきうをやっている子供がいたら虐待を疑うべき
やきうなんて子供がやりたがる訳ないよ、小学生の頃にやきうなんて誰もやってなかったし中学は部員ギリギリだったようだし
やきうはダサいしつまらないし恥ずかしい
- 220 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:27:47.81 ID:IA9KiWao0
- 正直子供たちの選手に対する憧れの問題だろ
見る機会もないし憧れる自国の選手もいない
今から見せても既にサッカーが普及してるから興味出るとは思えないけどな
遅すぎた
- 221 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:27:50.26 ID:I3KRwv8/0
- >>188
あるから言ってるんだが
確実に言えるのは
競技の難易度で言うなら
野球>>>>>>>>>>>>サッカー
- 222 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:28:10.85 ID:/xyIwiRS0
- クリケットはかなり普及してるよね
この違いは何なの?
- 223 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:28:12.61 ID:AMfYwC5Z0
- 野球もいろんな国を植民地にして広めてるか?
サッカーのように
- 224 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:28:19.89 ID:JxmGpTeA0
- 投擲兼打球の競技として見るなら、
クリケットって意外に広がりが大きいんだよなあ。
コモンウェルス(英連邦)圏が圧倒的であるとはいえ、
本格的な世界大会もやってるし。
このへんは、同じアングロサクソン圏でも、アメリカと英国との
世界観の違いかな?
- 225 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:28:26.64 ID:J8X3m0ZkO
- なぜ野球が世界に広まらないかって?
道具が必要だったり、ルールが複雑だったり問題はあるけど
1番の理由は競技自体が退屈だからだね
- 226 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:28:29.95 ID:lHtkk5t0O
- ところでプロより高校野球が盛り上がるのは何故
- 227 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:28:32.75 ID:O7ryBhmC0
- サカ豚のオナニー会場はここですか
- 228 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:28:34.29 ID:cyksOY9t0
- 今の中高年が野球を好きなのは野球が面白いからじゃない
野球の向こうにある古き良き豊かだったアメリカへの憧れなんだな
大リーグに付随してたアメリカのライフスタイル、文化、ファッションに憧れたんだよ
アメリカの憧れが崩壊した今、競技としての魅力がない野球がこれ以上発展する要素はないよ
- 229 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:28:45.91 ID:31B1q3K50
- 所詮はクリケットの偽物競技だろ
- 230 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:28:45.88 ID:C5M4ueWP0
- なんかアレだな。
難易度高いってのは、世界に普及しないってのと同義なんだよな。
- 231 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:28:53.68 ID:P5RZe5L20
- 理由は単純
サッカーはバカでもチョンでも乞食でも出来るが
野球は少しのオツムとお金がいる
- 232 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:28:57.04 ID:4VzXXPhqO
- 本格的にやるなら専用の球場が必須なのも厳しいんじゃないか
- 233 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:29:16.65 ID:SDTuY5URO
- 野球もサッカーも好きな中立派からマジレス
野球は7人から8人×2以上集まらないとできない
より遠くに飛ばす競技なのでキックベースだとしてもボールがなくなりやすいし取りに行くのが大変
経験者が多くないとエラーばかりになる
少人数だと紙玉じゃないと試合にならない
素人試合ならまずケガしない
サッカーは2人×2以上いればできる
廊下くらい狭くても、ボールがテニスボールでも出来ないことはない
空気が読める経験者少数派でもいれば全員役割を持って試合できる
ケガはしやすい
とっかかりやすいのがサッカーなだけ
- 234 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:29:19.33 ID:RNtMGUu/0
- つまらないから
あんなブタのスゴロク見るなら、他人がやってる桃鉄を眺めていた方がマシだわ
- 235 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:29:28.89 ID:mhZ78oWI0
- >>222
旧イギリス植民地のインドとパキスタンがやってるから競技人口が多いだけ
- 236 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:29:31.86 ID:WdFoouGm0
- いつまでルールがーとか道具がーとか言っているんだろうな
単純につまらない。からだろ
実際にやってみて打者と走者とバッテリーと一塁手以外面白いか。なぁ
本当に面白いとおもっているのか。退屈じゃないのかw
- 237 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:29:31.93 ID:gLp/SRfeO
- まあつまんないよね。
球場広い割に球小さいから球場で見る価値はゼロだしだらだら時間長いし
プレイヤーも傲慢なやつが多い
- 238 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:29:34.31 ID:quBZqAzm0
- >>224
クリケットは最近非英連邦の国でも普及し始めてるから
野球と一緒にしたら失礼すぎる
- 239 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:29:35.26 ID:KjFf92sQO
- そもそもアメリカが普及する気無いし、日本だってそこまで国際的に普及する努力してないじゃん
金にならないアウェイの試合やらないし、南米辺りでトーナメントの一つでもガチメンバーでやって恋よ
- 240 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:29:42.67 ID:U4YPR2l5O
- ルールとか金とか言い訳ばかりだなw
端的につまらねーから広まらないって認めろよw
日本だってパリーグは誰も観てなかっただろ?テレビは巨人戦だけ。
「野球」そのものが人気があったわけじゃない。
- 241 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:29:49.52 ID:/Cu9kJlVO
- 野球が広まらないのは朝鮮学校で答えがでてるが、危惧すべきは日本の児童までも同じ環境になりつつあるって事。
- 242 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:29:52.29 ID:JlQ5efC30
- 「つまらない」という事実から目を背けるな。
あの狂信的なアニメ好きのオタクどもだってたぶん
「自分は好きだけど一般的にはつまらないんだろうな」と思ってると思うよ。
なんで野球好きのマニアの人達はそういう視点が持てないんだろう?
- 243 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:29:53.71 ID:UWr/D/KB0
- サッカーは簡単でドリブル、シュートさえ出来ればどんなガキでも試合にはなる
バスケもルールさえ適当に適用すれば、ストリートバスケも同じようなもんで簡単に出来る
だが野球は、まずキャッチボールで狙った所に投げるのも素人には結構難しい。
まあコントロールがいいピッチャー1人いればいいけど、当てられない守れないじゃ試合にならないし
結論として、上達するまで時間がかかるから楽しめない
- 244 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:30:01.48 ID:DLjeerZc0
- 国内で盛り上がればいいんだけど、
国内の奴らが足の引っ張り合いしてる状態じゃん
- 245 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:30:03.26 ID:4aCxvj560
- 野球を世界に広めるのはもう無理だから諦めた方がいいが、
WBCはやり方変えればもう少し盛り上がると思う
特にあの地域ごとに分割する第1ラウンドが駄目すぎる
分散しないでアメリカで一括でやった方がいい
- 246 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:30:06.98 ID:JRMpAPCIO
- 9回もやらなくていいよ。5回まででいい。
それなら2時間くらいで終わるだろ。
- 247 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:30:10.13 ID:9e2HwxEf0
- >>169
中韓韓♪キュー韓キュー韓♪アメリ韓♪
- 248 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:30:13.60 ID:+Zp3PGWe0
- もう諦めろよ
つまらないから広まらないだけ
- 249 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:30:23.79 ID:Xqlo3lTQO
- WBCっていうけど世界じゃなくて日本と韓国だけじゃん
- 250 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:30:27.13 ID:Gi9NKzHQ0
- サッカー
手軽で簡単で面白い 技術重視で練習次第では人を選ばない 選手への憧れ
野球
複雑で道具がいる 本格的にやるのは糞つまらん パワー重視
- 251 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:30:28.51 ID:idS0l/e00
- さすがに「別に広がらなくていい」という強がりは出なくなったなw
やっと野球ヲタも気付いたか
- 252 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:30:34.57 ID:bLPg+xYkO
- 普及しない理由
とにかく、やきうはつまらないからという一点に尽きる
議論の余地もない
焼き豚は他人に洗脳されてしまう頭の悪い人
- 253 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:30:41.28 ID:IsoQeD740
- 野球の面白さってスポーツじゃなくって囲碁とか将棋に近いものだな
- 254 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:30:47.69 ID:+gZt3sEnO
- 頼りのアメリカでも野球はおわコ扱いなのにどうすんだよ
- 255 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:30:47.47 ID:jkp/2DGJO
- >>220
メタボジジイで尚且つローセンスな髪型やら服装してるような集団に憧れるような子供は今の時代いないよ
- 256 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:30:58.49 ID:frJENTsx0
- >>201
そりゃないわ
子供の頃なんてバット1本とグローブなし、人数も少数で普通に野球やってたぞ
日本でも普通に見る光景でしょ
もちろんボールは柔らかいけどさ
普及ってのはプロレベルで語ってるのか?
もしそうだったらサッカーだって金かかるしルールも細かいし人数も大量にいる
- 257 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:31:08.58 ID:XEy6lze3O
- 人数集めて始めても、プレーに関わるのはピッチャーキャッチャーバッターの三人だからね。
あとは守備という名の球拾いとベンチ(笑)
効率悪いこと甚だしい
- 258 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:31:08.98 ID:0wmrNrcP0
- >>213
日本で稼ぎになるプロスポーツは野球だからな
体がでかいと野球にいっちまうから、サッカーはチビが多くなって困る
でかいやつもいない訳ではないが…
- 259 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:31:11.08 ID:GRATMSQ80
- やきうを面白いと思ったことは人生で一度もない
- 260 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:31:15.10 ID:c0WmnUsU0
- 「俺が一番偉い」って精神で道具配って「土人どももやれやwww」って押し付けをしなくなれば
少しは人気が出るんじゃないの?w
- 261 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:31:28.92 ID:7qNnADA40
- >>243
ドリブルとシュートさえできればってのは、キャッチボールとバッティングさえできればって
言ってるのと同じなんだが
- 262 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:31:31.25 ID:g9B0L2dd0
- 貧乏でもボールとバットは自作できるからね
カネが理由じゃないね
- 263 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:31:44.94 ID:4P2EkMQ+O
- 南朝鮮地獄をやめる
- 264 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:31:44.96 ID:qLdqdOIx0
-
だって試合中に喫煙してるんだぜ
ベンチ裏でカラ揚げくってマンガ読んでるんだぜ
普通の感覚してたら母親が自分の息子にこんな糞競技やらせようと思う?
子供を金儲けの道具にしか思ってない金好きのアメリカ人、日本人
生きるために金を稼がなきゃいけない貧困キューバ、ドミニカ、ベネズエラでしか流行ってないわけだよ
- 265 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:31:46.75 ID:nFr4/4360
- アメリカ本国でサッカーに競技人口抜かれてるくらいだしな
そのうち日本が本国になんじゃね
- 266 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:31:51.61 ID:aSRuHO+gO
- ってかオリンピック競技にもなってたんだから見たことくらいはある人も多いだろ。
それでも全く広まらなかったんだから競技自体の魅力を感じなかったんだろ。 オリンピックから外れた時点で野球の普及は終了だよ。
- 267 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:31:54.87 ID:5+gB1dor0
- でもサッカーの川淵とかより、王さんの方がよっぽど野球のこと真剣に考えてるよな。
サッカーでも王さんみたいな本気でその競技のこと考えてる人がトップに立たないと。
カズが適任だろうけどまだまだ辞めないみたいだしw
- 268 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:31:55.23 ID:M6hPgFs80
- いやだから
ルール以前に野球自体を知らないんだよ
- 269 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:31:57.68 ID:M2aC/tuU0
-
なぜ日本では広まったのか考えない傲慢やきう脳
- 270 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:31:58.91 ID:Oebvi7kOO
- 貧民でもなんでも頭数多けりゃ勝ちだなんて意味がわからないよ
- 271 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:32:04.62 ID:pzqyAEjC0
- なんで野球vsサッカーになってるわけ?
比べるスポーツでもないだろうに。
俺は両方とも好きだけどな。
叩き合ってるお前ら、気持悪いぞ。まじで。何と戦ってるんだ?
- 272 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:32:05.14 ID:CRt8C2AQO
- ピッチャーと外野の労働力が違いすぎるよねw
- 273 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:32:05.49 ID:MyshBpFi0
- 野球とサッカーのいいとこ取りの
フットベースはなぜ流行らないんだ
- 274 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:32:15.92 ID:vbt21ULp0
- >>152
アメリカが世界の覇権国になったのは冷戦が終わったほんの10数年前
ソ連との2大国冷戦時代を含めても第二次世界大戦前後の60年ほど前
ついでに言えばアメリカはヨーロッパ型の植民地支配はほとんど行なっていない
ヨーロッパが東アジア他の一部を除いた世界を支配してたのは1500年代初頭から1900年代初頭までの400年前後
アメリカでサッカーの人気が余り無いのは欧州文化へのコンプレックスと軽蔑が両方入り交ざるから
移民の人たちはそんなの関係無いからどんどんサッカーの人気が上がるだろうけどね
- 275 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:32:17.44 ID:ckfZvjphO
- つまらないから
- 276 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:32:22.87 ID:o6GqHfFP0
- とにかく言い訳が見苦しいw
結論から言うと競技として面白くないからw
- 277 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:32:36.53 ID:DLjeerZc0
- >>213
無理やりスターにさせられてるパンダのようだけどな
- 278 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:32:43.97 ID:yoW1HPAkO
- 王も動かすのは口だけだな
自分と仲の良いOB連れて、東南アジアにでも普及に行って来ればいいのに
- 279 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:32:46.06 ID:POFGEY41O
- やっぱり道具の準備とかめんどくさいしな。面白いけど。
子供が普通にグラブとバットをもち歩くような環境をつくればいいんだろね。昔みたいな
- 280 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:32:46.23 ID:4E7JJ19u0
- 草野球レベルだと難しくないだろ。
運動不得意なのかよw
シュートをまっすぐ力強く蹴るのと大差ない。
- 281 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:32:46.33 ID:mhZ78oWI0
- >>260
国内でもお山の大将気分は抜けないのに発展途上国相手だともっと酷くなるだろw
- 282 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:32:50.72 ID:LlfgePAs0
- >>193
紙ボールとか手打ちとか
今の子供もやってると思い込んでたわ
- 283 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:32:53.80 ID:JlQ5efC30
- >>233
子供の頃、空き地で、全部で十何人も集まって野球をやってたのはそう見たことがない。
いつも、ピッチャー、バッター、玉拾いの数人でやってたでしょ。キャッチャーは壁で。
なぜ日本の子供がそれで出来て、他の国はしないのかって話。
数十人集まらないと形にならないなんていうのは酷い言い訳だよ。
自分の経験にそって考えてみ?
- 284 :かずお:2011/03/01(火) 16:32:56.34 ID:4WICz10x0
- サッカーの人気をなめてたわ
最近、宮市の影響でオランダリーグとかたまにみるけど
オランダのビリ争いの試合でもすっゲー人が入ってるからなあ
何万人も雨ふってるのに入って満員だからな
オランダなんて日本の10分の1しか人口いないのに
ドイツでも香川のとことか毎試合8万人、
内田とか岡崎のとこもいつも満員だからな
- 285 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:33:16.82 ID:pU7JeCNb0
- >>226
意外性があり面白いから
プロはプレーが成熟しちゃって意外性がない
マニアしか楽しめない
- 286 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:33:17.11 ID:Gi9NKzHQ0
- >>243
その基本が難しいんだけどな。
素人はまともにコントロールできない。
- 287 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:33:23.55 ID:c0WmnUsU0
- >>243
あなたのいうドリブルもシュートって何w
「キャッチボールってボールとれたらいいんでしょ?」ってナメて言ってる人をどう思う?
ソンナ簡単なものじゃないだろ? 他競技のスキルをナメるのは傲慢だよ。
姿勢だけ語れよ
- 288 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:33:24.18 ID:8XKejTyv0
- ttp://www.catchball.net/vision/vision2.php
アフリカ普及計画
とりあえず、この進捗状況を記事にしてくれ
- 289 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:33:28.65 ID:fqvyB3u50
- 別に無理せんでも日本周辺とアメリカ周辺だけでも十分じゃん
- 290 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:33:42.75 ID:C5M4ueWP0
- >>261
授業レベルだと、サッカーで遊んだ事ないやつはみんなトーキックだよな。
ドリブルやシュートなんて出来るのは少なくとも遊びでやったことがある奴だけ
- 291 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:33:47.78 ID:5+gB1dor0
- 野球は日の丸背負う試合が少なすぎるわ。
というかナショナルチームって概念が殆どないから仕方ないけど。
- 292 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:33:51.10 ID:GRATMSQ80
- 結局やきうは地球に根付かなかったな
- 293 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:33:54.19 ID:jnhHzJYz0
- サッカーのように広めるのは100パー無理でしょ
世界中にリーグがあって世界中の人がW杯で熱狂してるのってサッカー以外あるの?
目指す頂が高すぎて何していいかわからんレベル
国際大会は諦めて自国+数カ国でやってた方が精神衛生上よろしい
ごく一部で流行ってるマイナースポーツはその路線でやった方がいいと思う
- 294 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:02.94 ID:f0oUeXMGO
- ゴルフも用具に金かかるけど世界に普及してるからな
もっと根本的な問題があるんだろう
でも、国内では人気スポーツなんだからそれで十分だろ
- 295 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:06.46 ID:VHOrumWr0
- つまんない
装備が高い
- 296 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:07.64 ID:Gw9/R+FQ0
- 別に世界に広まってるからみてるっていうどっかの豚とちがって
見たいから見てるわけだし
いいんじゃね?
- 297 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:09.27 ID:j8Ae8d5o0
- こんにちは、読売ジャイアンツの坂本です。
- 298 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:13.81 ID:UtIJHoph0
- 高校野球は必死さが見えて興奮できるけど
プロ野球はおっさんがノロノロやってるから無駄に時間が長くてスポーツを観てる気がしない
- 299 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:14.11 ID:WBwJkCDi0
-
サッカーが世界中に普及したのは
FIFAが莫大なお金を使って普及させたからだよ
- 300 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:24.49 ID:pxpcMos00
-
WBC開幕!
┌──韓国
世界一 ─┤ ┌─米国
└─┤ ┌─韓国
└─┤ ┌─キューバ
└─┤ ┌─ 韓国
└─┤ ┌─キューバ
└─┤ ┌─韓国
└─┤ ┌─ 韓国
└─┤
│ ┌──中国
└─┤
└── 日本
∧ ∧
( ・∀・) < よしよし、野球の世界大会はすごいねw
O ⌒ヘ⌒Oフ
( < `ω´> ブヒッ! セカイ!セカイ!! WBC!!
しー し─-J
【WBC】四ヵ国としかやってない世界大会【問題点】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1237878541/
WBCの糞さを永遠に語り継ぐスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1265608165/
【WBC】日本人だけが必死になってる・・orz
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1227950038/
焼豚だがWBCは完全にサッカーW杯に負けていると思う
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1277520487/
- 301 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:31.06 ID:quBZqAzm0
- >>266
ほとんどの国ではオリンピックの野球を放送してないんだから観てもいない
仮に放送しても誰も観ない。会場でも現地客の入りも悪いからチケットも激安だし競争率が低かった
- 302 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:32.83 ID:8St6WWTX0
- お約束www
分かりやすい例え
WBC=世界かんぴょう村選手権
国内のかんぴょう生産量は1位栃木が9割ぐらい、残りが2位茨城
かんぴょう消費量が落ちていることから世界かんぴょう村選手権を
開催することとなった。
参加数が足りないため、血眼になって欧州でユウガオを加工してる
村をみつけ「あ、これかんぴょうだよね、選手権出てね」
って残り14をかき集めた。そしてひたすら栃木と茨城が戦った、激闘
の末、栃木の2連覇
栃木「世界一!(キリッ」、世界中の人「かんぴょうって何?」
- 303 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:45.52 ID:o6GqHfFP0
- >>226
純粋そうに見えるから
それに尽きる
トーナメントは儚いしね
日本人のメンタリティに訴えかけるものがあるんだろうね
- 304 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:47.61 ID:c0WmnUsU0
- >>273
遊びの域を越えなかったからかな。。。
ドッジボールと一緒で。
大人のレベルでリーグとかあればまた違うかもしれんけど。
たしかにキックベースや中当て、けいどろやSケンなんかも公式リーグつくっていいかもしれない。
- 305 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:50.99 ID:OQR7q14r0
- >>288
なんだこのお花畑w
- 306 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:51.92 ID:+gZt3sEnO
- アメリカはアメフトの国だよ
野球なんで暇な爺がビール飲みにいくところって認識だよ
アメリカでもスポーツと見られてないらしい
- 307 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:55.94 ID:djhSm8ZkO
- 野球の欠点
・つまらん
・難しい
・金かかる
・少数でゲームをやれない
- 308 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:58.46 ID:n4ud+oa10
- >>167
○欧州で流行るスポーツは、ルール変更か審判次第で欧州が有利になれるスポーツ。
○米国人はともかく、欧州人は特に身体能力がズバ抜けちゃいないのもあり
新規スポーツへの参入には消極的。
○欧州人は、欧州内で勝ちを分け合う競技なら好きだが、
その他の国が勝つようだと白ける。(サッカーの南米は除く)
○道具より、野外に野球をやるほど広い余剰の場所なんて作る余地がない。
サッカーにハンドにテニスにとやって、野球なんてやる場所はない。
アメリカを嫌うどうこうというより、こういうこと。
- 309 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:34:58.65 ID:bPXrSX2RO
- 日本より遥かにスポーツの歴史が長いヨーロッパで、
やきうは普及しなかったのではなく(欧州出身のメジャーリーガーは過去にたくさんいた)、淘汰された
理由は簡単
やきうよりおもしろい多くのスポーツに大衆の関心が奪われただけ
- 310 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:35:03.90 ID:Gi9NKzHQ0
- >>297
サッカーより野球をやってください。
- 311 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:35:05.15 ID:2fwgaxoU0
- とりあえず世界の王とか世界のイチローとか、日本人を騙すのをやめてから
考えようか
- 312 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:35:05.71 ID:p9HWTBH20
- >>80
マジな質問なんだが何でローカールームに漫画置いてんだ?
- 313 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:35:10.77 ID:z0JPs4DiO
- >>4
世界第二位の経済大国であらせられる中国様が「棒球ツマンネ」っておっしゃってるのですが
- 314 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:35:18.64 ID:taGvGt6j0
- アメフトの方が面白いのに広まんないんだよなあ。
- 315 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:35:25.36 ID:kuUVxFft0
-
ザックジャパンの1勝>>>イチロー10年連続200安打
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1286586488/l50
- 316 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:35:41.48 ID:GRATMSQ80
- 焼き豚の言い訳が見苦しいわ
単純にやきうはつまんないんだよ
- 317 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:35:42.29 ID:deJkdf6v0
- >>1
>野球が五輪の実施競技を外れることが決まっていただけに、
「外される」な
日本語は正確に
能動態ではまるで自主退学ではないか
受動態にして強制退学であることをはっきりしましょう
- 318 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:35:43.36 ID:EshObtFR0
- 最早、メイドの定期スレ化してるな、忘れた頃にやってくるw
- 319 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:35:47.29 ID:J0azsIoc0
- __
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ そんなことより
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. / クリケットしようぜ!
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: / ヽ
ヽ、 ,. ‐'" .ノ ,〈 > `'‐- '
> _,. ‐'´ / / `)
,ゝ _.⊥.-r┬:/
ヽ_,. -‐i"!´「L.=!┘ ヽ
< / / |
/ 、i / __ ./
- 320 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:35:48.83 ID:Zspt6vZW0
- キューバとアメリカが一次で当たらないようにとかいう操作してるうちはどうにもならんよ
- 321 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:35:51.89 ID:0NuRUdmC0
- 試合時間を短くしないと
囲碁の持ち時間みたいにして
使い果たしたら投手は10秒以内に投げる
ファイルは3回打ったらアウト
牽制は1人1塁1球だけ
- 322 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:35:52.78 ID:c0WmnUsU0
- >>277
基本的に国内限定の大本営発表だからな。
石川遼はマスコミの玩具という意識が本人から抜けて、ムケたけど。
- 323 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:35:57.58 ID:OxUGW4UGO
- 野球はオワコンというより
始まりもしなかったな
- 324 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:35:58.65 ID:i1+nB94v0
- >>308
アメリカではやるスポーツは・・・アメリカ以外がやらないスポーツw
- 325 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:36:09.26 ID:/xyIwiRS0
- 次のWBCは参加国24くらいにすると言ってたけどどうなるんだろ
個人的には米国国内のWBCの関心をもう少し上げてもらいたいね
- 326 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:36:13.18 ID:+My5yByA0
- >>53
あれは貧困から抜け出す手段としてやってるんだろ。
- 327 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:36:13.94 ID:RT12h8YA0
- 野球は先進国の金持ちスポーツ
サッカーは貧乏人の乞食スポーツ
以上
- 328 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:36:27.98 ID:eLbFhrhP0
- 長方形のフィールドでやれるようにルールを改正すればよい
- 329 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:36:33.18 ID:o6GqHfFP0
- >>299
野球も日本やアメリカが随分金や人材使って普及活動したんだけどねw
だけど定着しなかった
要するに競技として面白くなかったからだね
- 330 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:36:34.02 ID:+gZt3sEnO
- >>312
そりゃ打順が回ってこない時暇だからだろ
- 331 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:36:35.13 ID:Xqlo3lTQO
- 一定エリアにボールを投げて打ち返すだけの競技だもの
他の守備する競技者とベンチで待機する競技者は全く干渉できないし
スポーツで多人数でやる競技なのに展開のパターンが少なすぎる
見てても単調な上にスピード感が皆無で長時間かかる
いっそ全部ロボットにでもやらせた方がクォリティーの高い競技になる
今の野球を世界で普及させるには競技として欠陥がありすぎる
- 332 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:36:45.94 ID:jkp/2DGJO
- >>264
だからやきうやらされている子供は虐待されている可能性が高いんだって
無理矢理やらせなきゃ子供もやりたがる訳がないし、まともな親ならあんなゴミ人間達になって欲しいとは思わない
うまくプロになって金寄越せって考えの親だけが無理矢理やらせるのがやきう
- 333 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:36:48.52 ID:aXC3VJpdO
- 野球は待機時間が長すぎるから
- 334 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:36:59.17 ID:/Cu9kJlVO
- サカ豚あきらめろw
- 335 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:37:00.85 ID:JPJ2KVx30
- 放送権をアメリカが独占してるから参加する意義がない
日本とか出るたびに赤字
- 336 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:37:03.59 ID:pxpcMos00
- ∧_,,,,∧ WBCのしくみ (野球はこれで世界一w)
,< `∀´;>
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ /
 ̄ ̄ ̄\ (世界一!) ( 韓国 ) (韓国) (ジャパンマネー).(銭)(金) (¥)(円)
\┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛ ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛
\┏┗ ┏┗ ┏┗ ┛┓ ┛┓ ┛┓
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
韓国→韓国→キューバ→韓国→キューバ→韓国
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1237439989/
∧米∧ もっと貢げよ!
npb + <`Д´# >y━・~~
∧ ∧ + ¥ ( mlb )
,ィ⌒<;`∀´> 金金 + | | |
<__人__,つ 、つ 円円円円 <__<__>
ケツナメー
日本プロ野球、Xデー目前…WBC連覇もボーナスゼロ 金銭的なもうけはMLBに
http://www.zakzak.co.jp/spo/200903/s2009032821.html
記事元:第330回 日本球界を陥れるWBCの罠
http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin/article.php?storyid=2488
>ちなみにスポーツ専門局ESPNが放送した大会の米国での平均視聴率は1.3%。
>準決勝の日本対米国戦でも2.2%だった。
>客観的に見れば、日本と韓国を抜きにしてはもはやWBCは成り立たない。
>にもかかわらず、収益の配分率はMLB機構とMLB選手会が3分の1ずつ、すなわち米国だけで
>66%を確保しているのに対し、日本は13%、韓国は9%だ。あまりにも不公平ではないか。
WBCの糞さを永遠に語り継ぐスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1265608165/
- 337 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:37:07.09 ID:ZvxJPMmq0
- 競技自体のつまらなさもさることながら、専用球場ってのが普及のネックなんじゃねーか?
言っちゃえば、アイスホッケーはスケートリンクで滑りまくるだけだし、マイナーな水球だって
普通のプールを使ってプレイするからな。
サッカーぐらいの四角いフィールドに収まるように形を変えないと永遠に普及しないだろうな。
- 338 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:37:11.72 ID:Pgrtzt1J0
- バッドが凶器、もしくは薪の代わりにしかならない
- 339 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:37:11.75 ID:UAqlklcL0
- 基本的にはメリケンが作った人工スポーツだからだろ?
アメフトも同じだが、「緻密な戦略で攻撃側が守備側をひっくり返すルール」が好きだよな
- 340 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:37:12.87 ID:pY5yeczf0
- やっぱり野球場が必要やからと違うやろか?あと専用道具やろな。ホッケーはどこの国でもやってるのになぁ。
- 341 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:37:22.41 ID:Gi9NKzHQ0
- >>327
ドミニカ、キューバ、ブエルトリコが先進国?
- 342 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:37:39.41 ID:PRWaV7lvO
- 田中達也「野球のほうが面白いよ?」
- 343 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:37:43.52 ID:JlQ5efC30
- >>314
俺は最近覚え始めた。
やっと「ニーダウン」がなにかわかった。
- 344 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:37:53.65 ID:OQR7q14r0
- 関西ローカルでやってた番組で、
大阪ドームのビールの売り子で売り上げNo.1のねえちゃんが、
「試合中の運動量は野球選手より絶対上です!」って断言してた。
重たいビールサーバーかついでスタンドを上がったり下がったりし続けるんだから当然といえば当然か。
- 345 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:37:55.17 ID:deJkdf6v0
- >>313
世界第一位の経済大国であらせられるアメリカ様も最近土球に冷たくなってきておいでです
- 346 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:38:07.91 ID:c0WmnUsU0
- >>281
セパで談合してるようなもんだしな。
地域リーグ作っても育ってないし解散や休止ばかり。
NPB経由で海外行かない選手とかは、NPB加入禁止とかの制裁もあるし。
オーナー企業の箱庭化が酷すぎる。
スポーツとしては、するときは楽しいんだけどね。
大人の事情が入ったら途端につまらなくなる。
- 347 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:38:11.62 ID:o6GqHfFP0
- >>327
1人当たりのGDPが高い順に国を並べて比較してみろよwww
野球>サッカーなのは日本とアメリカだけじゃねえかw
- 348 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:38:18.36 ID:GRATMSQ80
- ま、アメスポは退屈な欠陥スポーツばっかだからね
アメ公はスポーツを創るのが下手糞
- 349 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:38:28.78 ID:Xjd+iFH20
- 社会主義国家ぐらいの言論統制がないと流行らないんだろ
- 350 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:38:31.62 ID:T0PxOv7B0
-
ぼうふりは普及させようとして無理だった。
クソつまらんしバットが凶器になる。
日本でも今や年寄りと一部の変人だけだしw
- 351 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:38:32.00 ID:aSRuHO+gO
- >>327
野球が盛んな国
キューバ、ドミニカ、ベネズエラ、ニカアグラ
確かに金持ちスポーツだな
- 352 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:38:37.37 ID:8UF+9rh40
- 世界の前に、日本国内ではやっていない、根づいていないじゃないか。
NPBとかいうアマチュアリーグと変態さんも主催している高校野球ばっか流行って、
ようやくプロ野球らしいプロ野球が四国とか関西とか北陸とかに出来たと思ったら
経営不振でバタバタ倒れるし。
日本人は野球に無関心なんだよ。まずここをなんとかしないと、世界だなんてw。
変態情報は捏造してでも世界に広めるのに、野球については他人事ですかw。
- 353 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:38:41.66 ID:WdZCE0CL0
- やきうはオワコン
- 354 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:38:47.58 ID:3yWadd8pO
- サッカー伝汎の歴史ってのは、帝国主義、植民地、奴隷という流れの中から生まれたわけで。
世界世界というが、実態はとても誉められたもんじゃない。
この手の記事を上げるヤツって、その辺をちゃんと踏まえてんのか?
- 355 :かずお:2011/03/01(火) 16:38:48.70 ID:4WICz10x0
- アイスホッケーだってアメリカとかカナダ以外の国が見たら
意味わかんないもんな
何であんな地味で誰が誰だか分かんないのが人気なんだよって
- 356 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:38:50.32 ID:z6JfaX40O
- 韓国と実は同レベルだとバレた大会か
- 357 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:39:09.53 ID:tK9PD8gi0
- 世界で盛り上げる必要なんてねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでそうしないとだめなんだ??
アメフトなんてアメリカだけで盛り上がってるし
別にいいだろ
アメリカキューバドミニカメキシコプエルトリコ台湾日本
カナダオージーだけでいいだろ
WBCおもしろいよ
日本が盛り上がればいいじゃん
OPはアマだけでいいんだし無理に復帰する必要なし!
- 358 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:39:09.49 ID:lNXR64M50
- >>273
フットベースにしたら、サッカーの魅力である選手間の連動性や動きの自由さがなくなるだろ
- 359 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:39:16.11 ID:frJENTsx0
- >>243
お前は狙った所に強烈なシュートを打てるか?
狙った人にロングパス出せるか?
ドリブルはちゃんとコントロールできるか?
バスケのシュートはちゃんと入るか?
バスケは攻撃時にほぼ100%で入れていかないと話にならんのだぞ?
ドリブルはちゃんとできるか?カットされたら差をつけられるぞ?
他の競技を舐め過ぎなんだよ、野球ファンは
だから他のスポーツファンに叩かれる
- 360 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:39:17.16 ID:ak0JwdCV0
- でもアメリカと日本ではまだ野球が一番人気だろ。
少なくともアメリカではそうだし、アメリカでサッカーが盛り上がってるなんて聞いたことがない。
- 361 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:39:17.36 ID:81yzQs6v0
- まあ五輪で世界中に面白さを伝えてくれよ、やきう
- 362 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:39:18.39 ID:dFCB7OVuO
- 専用スタジアム
マウンドの盛り上げ
ベース固定
金網
ポール
ポジション別利き手別グローブ
審判用防具
9イニング長い
- 363 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:39:18.59 ID:JlQ5efC30
- やっぱりどう議論しても「つまらないから」ってとこに落ち着いちゃうんだよね。
- 364 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:39:19.20 ID:zqKbWwSQ0
- >>344
確かにw
- 365 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:39:22.46 ID:WdFoouGm0
- まぁ、昔の日本みたいにプライムタイムに毎日テレビ放送、ニュースのスポーツ枠は1年中野球のみ
アニメも常時2本ぐらい野球物を放送、漫画雑誌でも最低1本は野球物を連載。
を20年続けないと他の国では普及しないだろうねw
結論。無理
- 366 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:39:26.91 ID:SpSTTYek0
- ・単純につまらない
・時間がかかる
・最近は空揚げが食べれない
理由はこの3つだろ
- 367 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:39:43.72 ID:C5M4ueWP0
- >>337
アメリカでWCやったときは、決勝会場がロウズボウルだったな
- 368 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:39:44.09 ID:NSxB4mFQ0
- やきうのバットは海外では凶器になるよ。やきうあかん!
- 369 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:39:54.25 ID:c0WmnUsU0
- >>290
トゥも使いわけれないとアレだけどな。
てか、遊んだことない奴のキックは実際はトーですらないからなあ・・・。
最近はインサイドっぽい部分で当てようとしてるようだけど、当たらずにスピンかかってどっかいくだけだしな。
- 370 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:39:57.89 ID:ZF4cRNCF0
- ┌──韓国
世界一 ─┤ ┌─米国
└─┤ ┌─韓国
└─┤ ┌─キューバ
└─┤ ┌─ 韓国
└─┤ ┌─キューバ
└─┤ ┌─韓国
└─┤ ┌─ 韓国
└─┤
│ ┌──中国
└─┤
└── 日本
- 371 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:40:00.07 ID:SDTuY5URO
- >>283
その玉拾いが唯一のネック
めんどくさいんだよ
自分の経験にそうとホウキで廊下でやってたけどすぐ怒られるんだから室内は不可能だし
今思ったが野球も棒とボールだけありゃできるけど何個も何個もボールを買えない地域にとって野球は無理だろ
- 372 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:40:03.82 ID:+gZt3sEnO
- まあサッカーと比べたら可哀想だな
クリケットに勝てるように頑張れや
- 373 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:40:05.19 ID:WYF31Fgj0
- >>347
いや、アメリカだけじゃね?
日本ではもう微妙でしょ
- 374 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:40:09.50 ID:m4yBn+Q90
- ってか広めるならアメリカと日本が先導切って他の国に門戸開いていかんと
どうしようもない。
まあオリンピックからハズされたのは痛いな
- 375 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:40:13.78 ID:4E7JJ19u0
- アメリカではアメフトが一番だろ?
- 376 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:40:21.15 ID:dXbmK+tn0
- >>230
アメリカ産でもバスケやアイスホッケーの普及度はけっこうなもんだし
ラグビーもルールも野球より煩雑だけど受け入れられてる
野球が受け入れられないのは、装備コストに比べて圧倒的に面白みがないから
守備側は投手以外は寝て過さないといけないから退屈だし
攻撃側も自分の出番以外はから揚げ食っててもいいような競技
クリケットと比較しても、参加するスポーツとしては身体を動かす機会が少なすぎる
やっぱり自分が活躍できなきゃ、参加してても面白くないわな
- 377 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:40:22.24 ID:OUEunzuHP
- 普通にプレーできるまでに時間がかかるからじゃん
- 378 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:40:30.63 ID:o6GqHfFP0
- >>354
東アジアや中南米の野球もそうだろw
露骨な植民地支配と違ってもっと巧妙な間接支配と言う形だが
その辺わかってんのか?
- 379 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:40:31.74 ID:K0PuiHKZ0
- 野球自体は好きだけど日本の野球を取り巻く環境は大嫌いだわ
- 380 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:40:46.45 ID:tE7RJY1c0
- メジャーの主力になってる外国人ってほとんど中南米の貧乏国家から来てるよな
- 381 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:41:02.24 ID:tkqp+jhO0
- >>360
誰かがスーパーボールとワールドシリーズの数字を出してくると予想
- 382 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:41:02.85 ID:HITmWKvkP
- >>354
野球も大戦後のアメリカとの対立か主従植民関係しかなくね?
- 383 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:41:09.30 ID:YQvU3JDr0
- >>345
世界一の軍事大国と世界一の自殺大国には野球場がいっぱいある
- 384 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:41:13.81 ID:IB+TY8Lg0
- どんなスポーツでも実際やってみないとほんとの面白さはわからない。
近年日本の野球人気低下も子供が野球やらなくなってるんじゃないの?
昔なら近所に空き地があってみんなやってたもんだけどな。
今は空き地もないしゲームやらなんやら他にやること一杯あるし。
- 385 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:41:18.69 ID:GRATMSQ80
- >>363
結論はそういうこと
だから「やきうはなぜ、つまらないのか」を議論しようぜ
- 386 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:41:19.01 ID:giPW8xst0
- サッカーは寒い国に向いていて
野球は暑い国に向いている
夏に野球やって冬にサッカーやればいい
- 387 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:41:25.03 ID:quBZqAzm0
- >>354
アメリカの工作で広まった野球が何だって?
- 388 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:41:27.02 ID:bPXrSX2RO
- やき豚って激しく誤解している事があるんだよね
やきうは普及しないのではなく、
既に淘汰された過去の遺物なんだよw
まず、歴史を直視する事から始めろ
- 389 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:41:32.09 ID:hWJbtRMV0
- クリケットやってる連中からしたら
野球はクリケットを理解できない奴のスポーツなんだろうな。
- 390 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:41:44.79 ID:pY5yeczf0
- 太った腹の出ている人でも出来るスポーツ(ゴルフ・野球・ボーリング・ビリヤード)はレクリエーションの範疇なのかもしれんなぁ。
- 391 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:41:49.00 ID:+PggPEE90
- クリケットの劣化版がやきうってことですね。
どこぞの国技「相撲」といっしょに
博物館で保存しとけばいいんじゃないかな。
- 392 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:41:59.33 ID:c0WmnUsU0
- >>308
アメリカの土壌がサッカーを認めだしたこと(ヒスパニック系ぬきにも)は、どうなるんだろうか今後。
自分たちも勝ちだしたこと、以前から高かったアメリカ代表に興味が深まってることからも。
- 393 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:42:06.94 ID:UWr/D/KB0
- 1試合で数回しかボールに触る機会がない外野手とか、ヒマすぎるんじゃないの
野球盤みたいにピッチャーとバッターだけで、ゾーンでヒットアウト決めても試合になっちゃうという必要のなさ
- 394 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:42:06.67 ID:atZ6T7MZ0
- セパタクローのほうが楽しいよな!
- 395 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:42:16.01 ID:ansdmzAK0
- >>102
高校野球甲子園は1.5時間で普通終わるのに、なんでプロは3時間平均も掛かるんだろうね?
2時間で確実に終わるならTVコンテンツの価値は、サッカーよりまだ高いのにね。
いまのダラダラ感がTVで見ていると苦痛
- 396 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:42:19.54 ID:wm/TmP2nO
- 煽りなしで言うと
素人レベルではストライクに入れられるのがいないから、暴投ばかりでゲームにならない
打者と投手に偏りすぎて暇な時間帯が長い。
- 397 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:42:29.37 ID:31B1q3K50
- 道具にカネがかかるとか言い訳にもほどがあるだろ
クリケットの競技人口見たら
- 398 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:42:41.59 ID:dGKeZh7k0
- 棒が必要、大人数が必要、厳密にやるなら審判も必須、グローブも欲しくなる
サッカーは球のようなもの一個あればいいからな一人でも遊べるし
わかりきってる。
こんなんいちいち記事にする必要ないだろw
- 399 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:42:53.09 ID:ZgldIZI40
- 致命的なのは、土方の服着なきゃならないってとこだろ
- 400 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:42:54.97 ID:HITmWKvkP
- >>360
アメリカはぶっちぎりでアメフトで次にバスケだろ?
大学スポーツの盛り上がりみたらよくわかる
- 401 :雷が怖い徳田新之助 ◆Lr.I..wGmg :2011/03/01(火) 16:42:56.01 ID:Ilkr5tAmO
-
主にアメリカで盛んなスポーツは海外では受け入れられない!
のたま なんて世界中に広まるワケがにゃい!
日本くらいだぜ、
くだらん、のたまなんかやってるのはさ
あとは頼むキャラ、ポロ野球中継はしないで欲しい!
放送時間延長もなフ
- 402 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:43:01.13 ID:deJkdf6v0
- 野球ファンはこんなスレに書き込んでないで横浜ベイスターズをどう救済するか頭使っとけ
横浜の余命はあと数ヶ月なんだろw
- 403 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:43:08.33 ID:LrnT3TxR0
- つまんねーし何より守備がひたすら暇なんだよ
- 404 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:43:11.14 ID:JxmGpTeA0
- >>355
ちょっと待った。
アイスホッケーは欧州じゃ非常に人気の高い競技だぞ。
基本的に、ゴール得点式の球技は世界的に何らかの形で人気スポーツになってる。
サッカー、ラグビー、アメフト、アイスホッケー、ハンドボール、バスケットボール。
ゴール得点式球技は、チェスや将棋を球技としてやってるって感じで、戦略性が受けるんだろうし。
- 405 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:43:18.20 ID:8St6WWTX0
- >>354
>>1を読んでみな。世界世界言ってるのは野球の方だから。
>王の願いはただ一つ、「野球の素晴らしさを世界に伝えたい」
IOCから不要と言われても、すがりついて惨め。
【野球】日本野球機構(NPB)、オールスターで野球の五輪競技種目復活をアピールへ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298962876/
- 406 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:43:18.40 ID:aSRuHO+gO
- スポーツなんて単純な方が面白いんだよ。
野球みたいに意味不明なルール足しすぎたら逆につまらなくなる。ほとんどのルールが蛇足。
教えれば3ストライク4ボールは理解できるかもしれないけど何故それが必要なのかは理解できない。
- 407 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:43:20.41 ID:15OJylFV0
- 国内プロリーグが50ヶ国以上あるスポーツなんてサッカーとバスケだけ
10ヶ国以上あるのはハンド、ラグビー、ホッケーだけ
アメリカ、日本、韓国、キューバ、台湾、メキシコとまともなプロリーグが6ヶ国もある野球はメジャーなほうだよ
- 408 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:43:23.10 ID:BltBpFlO0
- ピッチャー依存の欠陥スポーツだから
リトルリーグ所属でもない限り子供が遊びでやるとまずボールがストライクに入らない
いい球がこないからバッターもやる気なくす→そんなことよりサッカーしようぜ
子どもが無邪気に遊べない時点で世界で普及なんてムリムリ
- 409 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:43:28.62 ID:o6GqHfFP0
- アメリカの総人口よりEUの総人口のが多いしな
もちろん市場の規模も遥かにサッカーのがデカイ
- 410 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:43:32.43 ID:GRATMSQ80
- 何でやきうってあんなにつまらないの?
焼き豚教えて!
- 411 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:43:33.58 ID:tkqp+jhO0
- >>398
ひとりでできるサッカーってなんなん?w
- 412 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:43:36.39 ID:p9HWTBH20
- >>330
試合見てなくていいのかよw
- 413 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:43:37.96 ID:/xyIwiRS0
- まぁ普及どころか現状維持が精一杯だろうな
国内人気が落ちてるのに普及どころではない
- 414 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:43:44.41 ID:GQPoehc40
- 何十年も前から世界中で根付いてるフットボールと比較すんのは難しいやろ。
野球は東アジアと北中米位しか根付いてない。
- 415 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:43:45.15 ID:uS7OvwUI0
- とりあえず日本はファンが一番熱心だから安泰
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1293337105/l50
- 416 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:43:45.73 ID:+gZt3sEnO
- アメリカでも野球はアメフトの落ちこぼれや移民の金稼ぎのやるものだよ
スポーツというより興行だから
- 417 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:43:49.03 ID:viqizsv00
- 野球界でまともなのは王さんだけ
- 418 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:44:05.46 ID:nRauqKrB0
- >>288
日本はアフリカに金・人・モノを与えるだけで、得るものが何もないw
- 419 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:44:15.15 ID:Wm1TJUer0
- 正直増えるとは思えないけどねえ
ナショナルチーム作るための資金だって
「五輪」に出るからお金頂戴なら出るだろうが「WBC」に出るからお金頂戴と言われても出るわけ無い
何にせよ五輪から消えたのは世界に広めると言う意味で痛手
- 420 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:44:27.53 ID:4dSrOvsS0
- 野球なんて爺さんにも出来るんだから、
JリーグOBの余興にしたらどうだろう
- 421 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:44:27.72 ID:o6GqHfFP0
- >>406
囲碁も将棋もチェスもルールは単純だけど奥が深いよな〜
- 422 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:44:29.56 ID:c0WmnUsU0
- >>299
じゃあなんでNPBはしないんだw
FIFAは元々はフランスがコツコツやってるようなもんだし、イングランドFAとの軋轢もあったぜ?
「元の組織がデカいサッカーが広まるのは当然!」ってスタンスでいるなら、
一生構図変わらないぞw
野球界のFIFAになるって気概は野球機構にはないの?
- 423 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:44:30.99 ID:KsxR/Z1o0
- クリケットがあるからじゃね。
野球とクリケットは兄弟みたいなもんだし
- 424 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:44:40.04 ID:OxUGW4UGO
- 野球を無理やりやらされたのは今でもトラウマだよ
退屈で死にそうだった
- 425 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:44:47.93 ID:WYF31Fgj0
- あの小さい球を細い棒で打つ
必ず一塁めがけて走らないといけない
ボールが地面に落ちる前に捕球すれば打った奴の負け
こんなイミフなルールだらけの野球を全く知らない人が理解するなんて不可能だろ
- 426 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:44:54.33 ID:yUtoe2dQ0
- 金がかかるから野球が普及しないなら何でゴルフは世界で普及してるんだぜ?
- 427 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:44:54.50 ID:Xqlo3lTQO
- 野球はスポーツとして見られてない
- 428 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:44:57.54 ID:JlQ5efC30
- アメリカではアメフトがダントツだし、日本でも完全に下火だし。
世界で「野球が流行っています!No.1です!」と言える国っていくつあるんだろう。
先進国ではもしかしたらゼロなんじゃない?
- 429 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:44:59.95 ID:p9HWTBH20
- まぁ当のアメリカ人が「野球はエスニックスポーツ」って
諦めちゃってるからねww
- 430 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:45:04.70 ID:o6GqHfFP0
- >>418
天然資源がイパーイ
- 431 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:45:07.22 ID:+PggPEE90
- >>243
やきうは棒が握れれば出来るエリートスポーツwww
チンパンジーでもできるwww
- 432 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:45:20.46 ID:oGcCnf7p0
- t
- 433 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:45:20.78 ID:nRauqKrB0
- >>299
その「莫大なお金」って、どこから出てきたの?
- 434 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:45:25.98 ID:lNXR64M50
- >>385
守備時 投手に負担がかかって他の人は立っているだけで退屈
攻撃時1 打順が回ってこないとベンチに座ってるだけで退屈
攻撃時2 打順が回ってきてきても、やってることはみんな一緒
野球は暇でで創造性のかけらもなくて退屈
- 435 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:45:33.11 ID:xXykqjkF0
- テレビの洗脳がきかなくなりましたからオワコンです
- 436 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:45:33.38 ID:n5URJ2Ih0
- 見てて時間の無駄=サッカー観戦
オーストラリア戦を15分間だけ見たけど、つまらなさを再確認した。
見てるファンも「おーーーーい にぃっぽぉーーー」とかいいながら揺れて
上下運動してるから体がなんとなく爽快な気分になってるだけだ。
長距離走走った後のあの感じ。スポーツとしては全く面白くない。
とりあえず面白くない理由を思いつくだけ書いてみた。あとで増えるかもしれん。
@意味のないパスとか行動が多すぎる。
Aシュートしても10回に1回入るかどうか。
B大した接触もなかったのにわざとこける。
Cファールの基準があいまいすぎる。
Dパスを相手に取られても別に大したことじゃない。
Eいいパスが出てもゴールにならないことが 多 す ぎ る。
→イライラする。
F得点がないまま前半終わることはザラにある
→もっとイライラする。
G後半が終わっても得点がないこともザラ。
→テレビを破壊したくなる。
Hまぐれゴールが勝敗を決することもザラ。
→テレビを爆破したくなる
こんなのさ、スポーツとしての成熟度が低い証拠じゃん。
いいかげん目を覚ませよおまえら。サッカーのなにがおもしろいのか熟考してみろよ。
なにもないだろ?な?
じゃあ見るなって?クソおもんないサッカーがニュースになるだけで不快なんだよ。
地上波でやるくせにBSでもやってんじゃねーよ。
- 437 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:45:50.36 ID:bLPg+xYkO
- やきうって頭使わないからな
戦術次第でまったく異なるとか、そういうのが皆無なんだよ
よってツマラナイという結論に至る
- 438 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:45:55.81 ID:LNXQ9vAeO
- 野球はちょっとやろうってできないでしょ
揃える道具多いしから
サッカーはボールあればいいし
- 439 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:45:59.25 ID:RAAUkYMg0
- 焼き豚は欠点みたいに言ってるけど大国と小国、富国と貧国がほとんどハンデなしで
勝負できるって素晴らしいことだと思うわ
野球もサッカー並に世界に広がったら聞いたこともない国から170`の球投げる化け物
が現れるかもよ
- 440 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:04.46 ID:HITmWKvkP
- >>395
プロ野球は単純に交代時に8回×2×3分の48分のCM時間を取らなきゃいけないから
- 441 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:16.94 ID:quBZqAzm0
- >>412
ベンチ裏で唐揚げ食いながらゲームと漫画ですよ
- 442 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:18.27 ID:QzGNBFHj0
- 根本的にスポーツとしてつまらないからだろう。創造性のかけらも無いスポーツ野球
- 443 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:20.10 ID:n5URJ2Ih0
- イギリスで一番人気のあるスポーツ、サッカーは圧倒的に労働者階級(ブルーカラーw)のファンが多い。
当然、プレイヤーも労働者階級出身者ばかり。
才能のある者は、十二、三歳の頃からプロの下部組織に登録し、ひたすら練習を重ねる。
もちろん頭のほうは良くなくて、ほとんどが義務教育以上の教養はないというか、
せいぜい字が読める程度といったほうがいいぐらい。
(中略)
ほんの五年ほど前までプレイヤーのほとんどが大卒で、
医者や弁護士といった職業を持つ国の代表選手が大勢いたラグビーとは大違いなのだ。
ちなみに、98年にある調査会社が「イギリスで最も知能が低そうな有名人は?」という
アンケートを行ったところ、サッカー・イングランド代表で
国民的アイドルのポール・ガスコインがダントツのトップだった。
須田泰成『モンティ・パイソン大全』より抜粋。
字が読める程度だってwwwwwwwwwww
先進国の人間なのにwwwwwww
さすが人間のクズがやるスポーツさっかぁwwwwwwwww
- 444 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:28.68 ID:OUEunzuHP
- >>395
サインだの交代だの間を取るだけの時間かかりすぎる
テンポよく投げ込んだほうが面白いのにな
- 445 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:32.72 ID:pU7JeCNb0
- >>426
個人競技だからだよ
- 446 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:33.36 ID:KsxR/Z1o0
- 日本で盛り上がれば良いんじゃね。
せっかくレベル高いんだし
- 447 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:33.42 ID:BltBpFlO0
- >>422
あいつら自分達の利権しか考えてないから組織の一本化なんてムリムリw
日本の野球組織いくつあるか知ってるか?w
- 448 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:36.10 ID:Z96qB5cg0
- 野球を見たこともやったこともない人や興味のない人を振り向かせるのは大変なこと。
今、野球をやっている・見ている人たちをいかに楽しませるかを考えること
の方が大切。
急がばまわれ。100年先、いや、野球なら1000年先を見据えて・・・(以下略
- 449 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:37.59 ID:5ps0ofs70
- 底球みたいな柔らかいボールにして
手打ちにしてグローブもなしにして
ベースも1塁だけにすれば
ルールも簡単道具代もかからない
- 450 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:39.18 ID:afkFT7HSO
- サッカーは単純なだけに凄さが伝わりやすいかな
ボールを蹴るのは誰でもやった事あるから、スーパープレーの難しさは全ての人に理解されやすい
- 451 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:40.40 ID:M+zcgXCm0
- クリケットてアホみたいに時間かかるからな
普通のが数日かかるから一日で済ますワンデイっていうのがある
つーかインド人パキスタン人が強いスポーツとか人口と体臭でもう勝てる気しねえよw
- 452 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:44.59 ID:ejZCmT4x0
- 野球盤ならまだ世界に広められると思う
- 453 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:47.99 ID:3vSah+Z50
- なんでサッカーとだけ比べるんだ?
バスケやラグビーとも比較してみればいいだろう。
もっと具体的な問題点や特徴が見えてくるだろうに。
- 454 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:53.12 ID:bPXrSX2RO
- >>428
韓国、地球上で彼の国だけはやきうがナンバー1スポーツのようだ
- 455 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:54.50 ID:UmNSTr/u0
- アメリカが仕切ってるんだろ。
- 456 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:54.55 ID:ILdWtR4h0
- 野球のルールが難しいとかいってる焼き豚の知能の低さ
- 457 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:46:55.27 ID:c0WmnUsU0
- >>354
「植民地スポーツだから誇るなw」ってのがあなたの意見?
んじゃあなたの人生は鎖国下に戻せば?
- 458 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:47:01.11 ID:hOF/U3WHO
- W杯日本が立候補したの18年だっけ?
決まれば梅田の一等地に専スタ建てる、とかいう話もあったんだよね
外れて命拾いしたなやきうww
- 459 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:47:01.36 ID:n5URJ2Ih0
-
W杯開催時をピークに、今や娯楽の少ないド田舎はいざ知らず
東京大阪名古屋など都会じゃサッカーの話をするとダサイと嫌われるのが現状。
せいぜい流行に乗り遅れた痛い中年のオッサンさんが
未だにサッカーが流行っていると勘違いしているだけだw
- 460 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:47:03.35 ID:deJkdf6v0
- >>399
野球の普及を扱う記事ってひたすら装備代、用具代がお金がかかる〜、かかる〜ってほざくけどさ
ユニのベルトやボタンを廃止するとかしてその費用の軽減を図ろうっていう建設的な提言って一切出てこないのな
- 461 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:47:08.57 ID:n4ud+oa10
- 新しいスポーツ新たにはじめるとかダルいじゃん
お前らもう少し現実的に考えろよ
何でも新しもの舶来物に食いつきやすい日本人とは違うんだよ他国は
食い物1つ見てもわかるだろ
どこの食い物でもやたら食らう日本人と
ほとんどの人間は2世代前から食ってたものからさほど変わらん他国
- 462 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:47:15.86 ID:hFcUHA/r0
- 躍動感があり、一点取るか取られるかの緊張感溢れるスポーツ
一方、立ちんぼのオッサンが棒振るだけのスポーツ
- 463 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:47:16.29 ID:/Fd1NtiuO
- 見てておもしろく無いから。
やってもつまらんから。
時間かかるから。
- 464 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:47:18.31 ID:IiVKEpMx0
- 野球がつまんないからだろ
日本はマスゴミの力で人気スポーツになってただけ
世界の情報が自由に入ってくる時代になり、マスゴミの影響力が落ち、日本の野球人気は低下してきている
日本人も野球の馬鹿馬鹿しさに気付きだしたのだ
- 465 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:47:21.70 ID:jM8I3dYpO
- 野球は個人スポーツだからな。ピッチャーで決まるし。チームワークなんかいらんだろ。
- 466 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:47:27.19 ID:nRauqKrB0
- >>430
天然資源を得るためだったら
別に野球にヒト・モノ・カネを出さなくてもいいだろ。
その労力を天然資源をとるために使った方がいい
- 467 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:47:27.37 ID:lNXR64M50
- >>428
チョンは野球が好きらしいよ
まともにやっている国がほとんどなくて五輪でメダル取れるから
- 468 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:47:42.22 ID:pY5yeczf0
- 後発の国は強豪国にほとんど勝つ見込み無いからヤル気が失せるのと違うやろか?人情試合で負けてあげればエエかも!?八百長とは違うよ!
- 469 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:47:46.11 ID:o6GqHfFP0
- つうかメジャー儲かってるのなら金使って普及活動すれば良いじゃんw
アフリカでも東南アジアでも中国でも定着しなかったからあきらめたんだろw?
で、ついに五輪からも排除されちゃったと
アジア大会も危ないんだっけか?
世界的に見れば超マイナー競技だ罠w
そもそも世界的に普及すれば日本も一気に中位に落ちて更に野球人気が下がっちまうと言うw
- 470 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:47:54.97 ID:C5M4ueWP0
- >>443
モンティパイソンって自国とか体制的なものを叩くのが売りのコメディ集団だろ。
- 471 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:48:02.72 ID:aXC3VJpdO
- 連動性流動性がないとかも
多目にみて内野の守備くらいだし
- 472 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:48:06.94 ID:qrrXBkQo0
- >王は言う。「1次ラウンドのやり方を変え、例えば日本が米国で予選を戦うとか、
>キューバが日本で試合するとかミックスした形にすれば(ファンは)いろいろな野球を見ることができ、
>そこから興味も広がっていくのではないか」。
王さん、根本的に違うよ。
誰一人知ってる選手もいない外国のチームの野球を誰が見るもんか。
日本チームの出ない決勝の視聴率1%ぐらいだったの知らないのか?王さんは。
- 473 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:48:11.23 ID:pxpcMos00
-
WBCって単なるMLBのオープン戦イベントなんだが…
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1236606481/
WBC 辞退者一覧
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1234549438/
WBCって罰ゲームだよね?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1229836026/
ワールドシリーズ>>>>>>>>WBC(笑)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1257275864/
wbc(笑)で必死なのは日本だけw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1237873762/
WBCに必死なのは、日本と韓国だけwwwww
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1235235867/
衝撃WBC米国の視聴率
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1238126564/
WBCに本気なのって格好悪いwww
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1235145400/
韓国→韓国→キューバ→韓国→キューバ→韓国
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1237439989/
韓国戦飽きた奴の数→→→→→→
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1237790108/
- 474 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:48:12.85 ID:c0WmnUsU0
- >>411
リフティングとかフリースタイルとかじゃね?
キャッチボールも壁当てや天井投げでできるけど。
- 475 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:48:13.97 ID:2fwgaxoU0
- アメリカが日本に押し付けたもの
プロ野球、在日朝鮮人、憲法
そろそろ捨てる時期が来ただろ
- 476 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:48:18.64 ID:Cm/ro/J30
- つまんないってとこで固着しちゃってる人らに「どうしたら良くなるか?」
なんて聞いてもアイデアが浮かぶわけもない
- 477 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:48:34.06 ID:o6GqHfFP0
- >>468
それはサッカーとて同じ
- 478 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:48:35.10 ID:n5URJ2Ih0
- ■イギリス
イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
http://www.7uk.net/mt3/archives/000042.html
考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
http://blog.excite.co.jp/i-london/tags/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/
■フランス
労働者階級の大衆スポーツだ、という見方は否めない。
日本にいるフランス人に「サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
「そうだなー、日刊でレキップっていうのが出ているけれど、あれって読むのがとても恥ずかしい新聞だからねえ」と顔をしかめた。
「だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ」ともいう。
http://www.motoko3.com/pc/paris/index.html
フローラン・ダバディ「フランスは確かに階級社会です。サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。」
http://www.mammo.tv/interview/114_FlorentD/
- 479 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:48:39.65 ID:Oi6NQ5qUO
- 野球がなかなか普及しない理由に毎回必ず挙がるのが
【ルールが複雑だから】
もうね、これ言ったらルールを大幅に改正しないと普及なんて無理でしょ。
理由が分かってるならもうルール変えたらいいじゃない
本気で普及させたいならそれくらい大胆なことやらないと
- 480 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:48:40.10 ID:+PggPEE90
- >>443
ほら、もっとがんばっれよw
反撃がベイスターズ並に弱いぞwww
- 481 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:48:48.24 ID:GRATMSQ80
- やきう見てると痴呆が早まりそうで怖い
つまらなすぎて
- 482 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:49:09.15 ID:B4gyoJvZ0
- 野球場ってtotoの売上金で建設維持してるらしいね
- 483 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:49:12.23 ID:quBZqAzm0
- >>454
違う、サッカーだよ。野球はEスポーツことコンピューターゲーム以下w
- 484 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:49:14.87 ID:JlQ5efC30
- 「野球の笑えるとこ」というのを挙げてもらって、
そこをすべて排除すれば「面白いスポーツ」になれるんじゃない?
とりあえず「バックル付きのマジベルト」を締めてるとこが笑える。
- 485 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:49:17.50 ID:C5M4ueWP0
- >>477
近代サッカー発祥のイングランドは後発にぼこぼこ抜かれていった
- 486 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:49:25.40 ID:CdUhSE9UO
- >>453世界を見て考えてるんじゃなく サッカーを見て考えてるんじゃね?
嫉妬ってやつかな
- 487 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:49:27.74 ID:GQPoehc40
- 野球はピッチャーのウェイト大き杉。
もはや個人競技の域じゃね?
- 488 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:49:32.12 ID:i1+nB94v0
- >>479
つーか双六が難しい分けないだろ
理解できないほうが悪いって言いたいだけさ、アメフトも同じだね
- 489 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:49:39.88 ID:yUtoe2dQ0
- ルールが複雑というより覚える気が無いんだろ・・・
面白そうだと思えばルールくらい覚えるよw
- 490 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:49:45.39 ID:81yzQs6v0
- 野球の世界的スターってデービッドソンぐらいしか居ないだろ?
- 491 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:49:49.24 ID:n5URJ2Ih0
- バスケは戦術的にはサッカーの30年先を行ってて
サッカーは常にバスケの戦術の後追いばっかだから
一度バスケをしてみるとサッカー選手も頭良くなって良いんじゃないか。
ゾーンプレスなんてバスケでは第二次世界大戦前に確立した戦術なのに
サッカーで組織的なゾーンプレスが戦術的に確立したのが80年代とかワロス。
これまたバスケでは1950年代に確立されたモーションオフェンスの一部を取り入れて
トータルフットボール(笑)とかいって席巻したとか笑うしかない。
- 492 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:49:50.28 ID:x0UHFy7U0
- FA始まってからホームラン頼りの大味な試合ばかりになった気がする
下位クラスでさえ主砲依存で他にこれといったゲームプランが無い
要はつまらんということになるか
- 493 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:49:51.70 ID:9PSSolx20
- 視豚みたいに視聴率捏造したらいいんじゃね
- 494 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:49:53.80 ID:KsxR/Z1o0
- 野球ってルール複雑か?
戦術は複雑だけどルール時代は単純だろ
- 495 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:49:57.79 ID:aSRuHO+gO
- >>459
っで東京で野球は流行ってるの?
そんな風には全然みえないけど。
大阪や名古屋みたいな田舎はあんまりいかないから知らん。
- 496 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:01.62 ID:3vSah+Z50
- >>474
キャッチボールや壁打ちは試合の体裁には程遠い。
クリケットや野球は投擲、打撃、走塁など全然別個の運動を人工的に組みあわせてるので
試合の体裁を成立させるにはハードルが高いのは確か。
- 497 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:05.59 ID:BwSPg83rO
- 子供がなんとなく集まって遊ぶには難しいんだよな野球
ストライク投げられる人がいること前提
打つのもある程度の運動神経必要だし
試合するならキャッチャーとファーストはできる人いないとならんし人のいない広い公園が必要
サッカーならゴールは壁か木の間とかでいいし、止まったボールは誰でも蹴れる
走るだけでも参加できるし
とりあえず、五輪復帰活動を国内でやるアホ首脳陣がね…
- 498 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:12.01 ID:o6GqHfFP0
- そもそも競技としてはつまらんって事を自覚しないとなw
他にもスポーツは山ほどある訳で
その中から野球と言う選択肢を選ぶような魅力がないと
- 499 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:12.47 ID:Gi9NKzHQ0
- >>443
ガスコインっていつの時代だよwwww
その時代はイギリスの80%近くが労働者で今は10%にも満たない。
今はウィリアム王子とかイギリスの上流の人もプレミアのファンが多いしな。
労働ならスタジアムにいけない訳でw
- 500 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:13.42 ID:OrU8WngV0
- 野球はストリートスポーツになりにくいからね…
キャッチボールはどこでもできそうだけど、
ゲームしようとしたら、三角ベースでも少し人が要るよね。
そういや三角ベースって海外にあったっけ?
- 501 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:15.44 ID:lPmpi5SG0
- 米国が全然国際試合に協力しないからな
あの辞退続出でよくわかったよ
メジャー組にとって結局野球なんてどうでもいいんだろ、金が全てなんだろ
あいつ等がやる気出してくれればWBCも少しは盛り上がるのに
- 502 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:18.91 ID:aXC3VJpdO
- アメリカ主導とかいっても
バスケなんかは欧州で独自に進化してるぜ
- 503 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:18.80 ID:7mqDuYHb0
- 暇なんだよ
基本ピッチャーがバッターと順番に勝負していくだけの競技だからさ
打順が来るまでやることねえ
子供らに普及させようとしたって、ツマンネってなるだろ
- 504 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:28.69 ID:GRATMSQ80
- >>476
双六のマス目を4マスから10マスに増やす
9回ジャなくて2回にする
どや?
- 505 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:28.90 ID:MTjAmrya0
- セカイのサッカー最強!!
- 506 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:30.12 ID:c0WmnUsU0
- >>412
”野球は監督がするもの”ってジョークか格言があったからな。
野球の監督は指揮監督で、サッカーの監督はあくまでアドバイザーって意味。
そういう意味ではおっさんたちが嵌ったりするのはわかるんだよ。見るほうの玄人が蔓延る土台はある。
特に名将とか指揮力とか統率力とかって言葉や、名軍人にハマるひとらは。
動かなくともチエ一本で帰られるという部分をくすぐるんだろうね。実際はそんなに甘くないけど。
- 507 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:31.31 ID:fWrrdwJl0
- >>480
ベイスターズの反撃は何気に強いぞ
再反撃食らって撃沈だけど
- 508 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:32.80 ID:ILdWtR4h0
- >>478
この世界の9割以上の人がが労働者階級なんですけど?
- 509 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:34.91 ID:h7UlUxgfO
- 野球はチーム組んでるとはいえ個人スポーツでしょ
柔道やゴルフと比較しないとダメ
- 510 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:36.17 ID:6p3taNib0
- 野球が普及しないのはつまらないからだよ。野球好きなんてバカな国ばかりだろ。
まともな球技じゃないし。ルールが複雑なのは完成度が低いからだよ。
あんなもの何がおもしろいのかね。
- 511 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:39.14 ID:n5URJ2Ih0
- 実際にヨーロッパのサッカーリーグを見てみると、実は人気は落ちてきているのです。
イギリスのプロリーグのプレミアリーグの観客動員数はどんどん落ちています。イギリスだけではありません。
スペインもドイツも、ヨーロッパのどこの国もサッカーの観客動員数は落ち込んでいるのです。
もちろん、バルセロナやレアル、アーセナルやチェルシーなどといった人気クラブのチケットをとるのは大変です。
ただ、プレミアシップ全体でみると、満員になる試合は全体の半分もないのです。
がらがらに空いたスタジアムも珍しくありません。テレビで放映される時に、
観客席がガラガラだとテレビ映りが悪いため、チケットの安売りをしているクラブもあるほどです。
また、イギリスのサッカーは女性から敬遠されています。
ベッカムが出てきて少し盛り返したのですが、女性に人気のあるプレイヤーがいません。
嫌いなセレブランキングに登場するぐらい積極的に嫌われているプレイヤーもいるぐらいです。
また、プレイヤーだけでなく、サッカーファンも女性から嫌われぎみです。
「サッカーが好き」というのは、「知性がなく、野蛮で退屈」を意味し、
女の子が一番デートしたくない人たちだと言われるようにまでなっています。
http://www.iec.co.jp/london/0606.htm
- 512 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:51.82 ID:deJkdf6v0
- ポジション固定が野球は致命的なんだろうね
見る方もプレーする方も処理すべき情報量が限定されちまう
興奮は少ない
実は団体スポーツで一番面白いのはバスケットとアイスホッケーではないかと思う
- 513 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:50:53.48 ID:cpOB+VAmO
- サッカー+バスケ=ハンドボール
サッカー+野球=キックベース
サッカー→孫悟空
バスケ →ベジータ
野球 →サタン
誰もサタンとはフュージョンしたくないお。
戦闘力が落ちるお…
- 514 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:51:00.36 ID:3vSah+Z50
- >>486
サッカーとだけ、二項対立的に比べて貰った方が有利な層もいる、ともいえる。
- 515 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:51:00.76 ID:lNXR64M50
- >>472
そうだね
スポーツとして致命的につまらなく、キャラのごり押しで人気を維持してるだけなので
知っている選手がいないとただの退屈なスポーツだよね
- 516 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:51:12.02 ID:YQvU3JDr0
- 「プロ野球を100倍おもしろく見る方法」を翻訳して
世界中で出版すれば人気でるよ
しかしこんな本が出るくらい面白くないプロ野球て・・・
- 517 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:51:14.91 ID:c0WmnUsU0
- >>447
それを皮肉っていったのよw
- 518 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:51:16.25 ID:jkp/2DGJO
- サッカーはうまい下手にかかわらず、皆でワーワーやれるし
少し経験者いればチームワークも作戦戦術も狙って皆でやれる
やきうは常に1対1で他は突っ立てるか座ってタバコ中
話にならないだろ?
金が掛かる?いやいやサッカーをやってもスパイスとかかなり高いよ?まぁつまらないだけだって
子供の団体競技としてのチームワークを育む事にも繋がらないレジャーがスポーツの枠に入ろうとするなって話だよ、やきうはゲートボールと雌雄を決しろ
- 519 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:51:18.57 ID:WYF31Fgj0
- ドミニカ共和国って野球以外に何があるの?
そんな国からメジャーで活躍するスターが続出するマイナースポーツ
- 520 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:51:21.62 ID:JxmGpTeA0
- >>454
韓国の一番人気競技はサッカーだろ。
日本とは大衆人気の広がりの順序が逆(サッカーの次に野球が広まっていった)だったけどね。
- 521 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:51:25.46 ID:18Edj6bi0
- 日米共に国内で完結しちゃってるんだから無理に広めるなよ。
代表戦でもう一稼ぎしたいのはわかるけどw
- 522 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:51:27.99 ID:bLPg+xYkO
- >>481
実際、痴呆になるぞ
だって頭使わんだろ
- 523 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:51:28.15 ID:0fRTkzLO0
- 野球のルールが複雑で難しいんじゃなくて制約が多いだけなんだよ
あれやっちゃダメこれやっちゃダメ。
決まったとこに投げなきゃダメ、決まったとこに走らなきゃダメ。
キリがない。
- 524 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:51:53.59 ID:n5URJ2Ih0
- サッカーとは、レズ、チビッ子、そしてダサい髪型のホモでナチの精神異常者とテロリストだけがプレイする
のろまで、退屈で、点が入らない、意味のない、超つまんない、インチキスポーツである。
Soccer is a slow, boring, low-scoring, meaningless, super-sucky pseudo-sport
played exclusively by lesbians, small children and homosexual Nazi psychopaths with bad haircuts. And terrorists.
このサイトおもすれええええwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.soccersucks.net/
- 525 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:51:54.60 ID:oBC8zTvr0
- なんか野球で遊んだ事あるけど、毎回毎回今何アウトだっけ?とか2ストライク何ボールとか
忘れないように確認しながらやっててほんとカオスだった・・・
だったらバレーとかのがよっぽど楽しい
- 526 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:51:57.22 ID:op0hpcUSO
- 柔らかいゴムボールとプラスチックバットにすると高価なグローブが不要になるしボール飛距離も短くなるから巨大なスタジアムも不要になる。
これならバットとボール一式(千円くらい)で済むから普及するぞ。
- 527 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:52:00.38 ID:atZ6T7MZ0
- http://www.youtube.com/watch?v=ElnAHE3xiog#t=3m01s
見てみろよこの手軽さ。熱さ。
- 528 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:52:06.65 ID:6ke5Krtq0
- >>1
最低必要な道具
野球 ボール・バット・グローブ
サッカー ボール
圧倒的にサッカーが有利だろ
- 529 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:52:07.01 ID:213LSVnRO
- 野球もサッカーも好きだ
どっちか楽しめない人は可哀想
世界で競技人口増やすことになると
少人数で遊べるか否かの差じゃないかな
サッカーは数人居ればそれなりにゲームになって楽しめる
野球は五、六人じゃ競技にらなんのがキツイな
- 530 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:52:06.98 ID:+PggPEE90
- >>494
すごろくぐらい難しいルールなんだよ、きっと。。。。。 ぷっっ
- 531 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:52:10.27 ID:qoegM4oe0
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 11:16:49 ID:zgzENFOK
■■■ W杯 と WBC の見分け方 ■■■
国際統括団体であるFIFAが主催するのがW杯 ■■ 1プロリーグにすぎないMLBが主催するのがWBC
競技の発展、普及の為に行われるのがW杯 ■■ MLBの金儲け、選手発掘の為に行われるのがWBC
権威のある国際大会がW杯 ■■ 権威の無いオープン大会がWBC
世界の様々な国々で開催されるのがW杯 ■■ 常にアメリカで開催されるのがWBC
約200の国・地域による厳しい予選があるのがW杯 ■■ 16の国・地域に招待状が送られてくるのがWBC
厳しい国籍条項があるのがW杯 ■■ 適当な国籍条項なのがWBC
試合の当事国の審判は裁けないのがW杯 ■■ アメリカ人がアメリカの試合を裁けるのがWBC
抽選により対戦組み分けが決まるのがW杯 ■■ アメリカの独善により対戦組み分けが決まるのがWBC
同じ地区の相手と対戦しないように振り分けられるのがW杯 ■■ 同じ相手と5回も戦わせられるのがWBC
公式ルールで行われるのがW杯 ■■ 公式ルールと異なる制限があるのがWBC
選考から漏れて泣いて悔しがる選手がいるのがW杯 ■■ 選考から漏れる為に仮病をつかって逃げ回る選手がいるのがWBC
親類の不幸に耐えて試合に臨む選手がいるのがW杯 ■■ 親類の結婚式で遅刻してくる監督がいるのがWBC
オリンピックを凌ぐ人気で世界中の人々を熱狂させるのがW杯 ■■ オリンピックから除外されて開催国からも無視されるのがWBC
- 532 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:52:12.40 ID:KM6tzejU0
- アメフトに比べればベースボールなんて知的障害者でも理解できるけどな
- 533 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:52:16.27 ID:ED9RH/pV0
- ルールが難しいから無理。
アメフトも同じ理由でアメリカ以外で流行らない
- 534 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:52:21.23 ID:DHoOp9910
- >>412
打席入るときに塁上確認して、ベンチからのサイン見て
来たボール打つだけだから見てなくても平気
- 535 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:52:23.83 ID:LzzeEK5CO
- >>4
つキューバ
いつまで現実逃避するの?
- 536 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:52:36.38 ID:foiGOteC0
- 道具を扱う特殊なスポーツ…ということが、やはり野球の普及しない一番の理由だろう。
道具を揃えること以上に、道具に慣れ野球が出来るようになるまでが大変…これが
野球の最大のネック。ボール一つあれば遊べるサッカーに普及率で敵うはずもない。
バスケやバレーなども特殊なコートは必要だが、道具を使うスポーツでは無い。
これらは学校の授業でも比較的取り入れられている、誰でも容易に参加できるスポーツ。
テニスや卓球などになってくると、道具に習熟する必要があり、学校の授業では
あまり取り入れられない。ゲームをできるようになるまで、時間がかかってしまうからだ。
野球はさらにその上をいく、非常に特殊な練習を重ねた後でないと遊べないスポーツ
なので、普及までには時間がかかる。この現代で世界に野球を普及させることは、もはや
不可能だろうね。
ただ野球がツマラナイスポーツだとは、個人的には思わないけどね。1対1の緊張感や
緻密なデータを集め参考にしたりするのは、日本人好み(そしてアメリカ人好みでもある)の
スポーツだとは思う。とはいえ、これからは日本でもサッカーが主流になっていくだろう。
今、子供が野球をやらなくなっているし、NPBは金のみで夢を与えられなくなっているからね。
- 537 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:52:41.00 ID:UmNSTr/u0
- 王さんの時の対アメリカ戦のジャッジは酷かったな。
- 538 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:52:46.59 ID:OQR7q14r0
- 打球が飛んでくるまでずーっと突っ立てるだけの野手って退屈だよね。
打順が回ってくるまでベンチで待ってる攻撃側の選手も同じく。
遊び盛りの子ども達には退屈すぎるんじゃないの?野球って。
動かない時間が多すぎる。
- 539 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:52:48.79 ID:qgFWn2nk0
- 野球が世界中に普及する可能性はゼロだが
まあ世界なんて大仰なことはいわずにとりあえず中国
に扶植することだけに専念すればいいだろう
中国人が野球好きになれば、中国人が世界に伝播
してくれるさ
- 540 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:52:54.46 ID:c0WmnUsU0
- >>478
その印象をいつまでも抱えとけばいいんじゃないw
古くなってるんだが。
- 541 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:52:54.60 ID:n5URJ2Ih0
- (: : :/:: :: :: :: :: ::/ ヽ:: :: :: :: :ヽヽ:: :: ::ヽ:: :: :: :: :: ヽ
r'""'i :: :: :: ::/l:: l ヽ:ヽ.,:: :: :ヽヽ:: :: ::ヽ:: :: :: :: ::ヽ
.;;;../:: ::l;; ;; /l::/ ヽヽヽ.,:: ヽ,ヽ,:: :: iヽ:: :: :: :: :: i
i :: :: l:: :/ l:l ヽヽ, ヽ:: ヽ ヽ:: :l ヽ:: :: :: :: ::i
i:: :: :l:: :/ l:l ヽ ヽ,:ヽ, ヽ:i, ヽ:: :: :: :: i
i:: :: :r::/ ll ,,.. ""'''ヽ','''"ヽl ヽ:: :: :: i
i:: :: i::l i”'' ' " _.. _,,:::......,,_ r- ,::i ,,-―--、
i/i:: :i i, ,,..-==::'' (::::::゚:)'' ('"ii::/ |::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄
/ヽ:/'r", ,/" (:::::゚ノ "" ,.),.ノ |::::::::::( 」 < やきうよりマシ
' ",''ヽ " /,. ' ノノノ ヽ_l \____
\ヽ ' .// ,,-┴―┴- 、 ∩_
"ヽ_ _,/ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ
'' - .. _ - ,,.. -" / ヽ| | サ | '、/\/ /
,."''i -- - '' i''ヽ / `./| | カ | |\ /
,/ < / 'ヽ, \ ヽ| l 豚 | | \_/
,// 丶 / i ヽ .., \ |  ̄ ̄ ̄ |
/ i ./------"\ i '., ⊂|_____|
/ i ,.. -- .. __ _ "'' i i | ┬ |
- 542 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:53:01.78 ID:lsu7TC80O
- ピッチャーがノーヒットノーランでもやられた日には、外野なんてほとんど突っ立てるか、ベンチに座ってるかだもんな
- 543 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:53:28.01 ID:ILdWtR4h0
- >>491
バスケがどれだけ凄いか知らないけど
凄いDF戦術がある割には点がたくさん入るスポーツだねぇ
サッカーの場合ちゃんとDF戦術が機能さえすればほとんど失点しないよ
- 544 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:53:35.51 ID:n5URJ2Ih0
- ヤフートップ『熱心なJリーグ観戦者は中高年』
http://s02.megalodon.jp/2009-0128-2051-15/www.yahoo.co.jp/
熱心なJリーグ観戦者は中高年
熱心なJリーグ観戦者は中高年
熱心なJリーグ観戦者は中高年
熱心なJリーグ観戦者は中高年
熱心なJリーグ観戦者は中高年
熱心なJリーグ観戦者は中高年
/ ̄\
| ^o^ | おーにぃっぽー
\_/ にぃっぽーにぃっぽーにぃっぽー
おいおいおい
- 545 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:53:38.53 ID:31B1q3K50
- 野球は道具を沢山使うから頭がいいとか言ってたバカが居た
- 546 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:53:38.69 ID:VH+e/MyM0
- 小中学生の頃昼休みサッカーやってる奴はいっぱいいたけど
野球やってる奴9年間見た事ない
つまりそうゆう事だよ 道具用意すんのめんどくさいんだよ
- 547 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:53:48.90 ID:tkqp+jhO0
- >>494
戦術ってなんなん?
ランナー進める以外あるの?
基本的にバントか盗塁かなんもしないかのジャンケンでしょ
- 548 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:53:51.83 ID:pxpcMos00
-
WBC 日本以外はやる気なし
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1235460207/
WBCの糞さを永遠に語り継ぐスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1265608165/
【WBC】日本人だけが必死になってる・・orz
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1227950038/
WBCに本気なのって格好悪いwww
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1235145400/
【WBC】四ヵ国としかやってない世界大会【問題点】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1237878541/
焼豚だがWBCは完全にサッカーW杯に負けていると思う
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1277520487/
W杯>WBC→WBC>W杯にするには?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1150098003/
WBCなど騒ぐほどの価値が無いことに早く気付け!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1226484499/
WBCが何回で終わるか予想するスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1153173255/
- 549 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:53:53.84 ID:3vSah+Z50
- >>502
つまり、国旗で普及させるというメソッドの上では
どう考えても欧州を巻き込まないとダメということだろうな。
- 550 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:00.47 ID:I3KRwv8/0
- 難易度と金。これに尽きる
金かかるし難しいからやらない
それだけの話だ
- 551 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:05.08 ID:Gi9NKzHQ0
- なぜ欧州から広まったのに流行らなかったって?
道具やルールが難しいというのは言い訳にならない。 ドミニカでもやってる。
単純につまらないから流行らなかったw
- 552 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:05.40 ID:za/XrKhD0
- 草サッカーなら審判居なくても何の問題も無いけど
野球は審判居ないと出来ないじゃん
- 553 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:08.49 ID:C5M4ueWP0
- >>533
アメフトは国内特化に向けてルール変更しまくってるからなぁ。
- 554 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:10.89 ID:GQPoehc40
- 裏で唐揚げ食ってるとかタバコパカパカ吸うとかカルチャーショックだったね。
身体能力の限界を持続して見せるって意味じゃ少なからず不満はあるわ。
- 555 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:11.84 ID:/Fd1NtiuO
- >>515
だなー
知ってる選手居ないと全く楽しめないのがヤキウ。
まあ、同じことの繰り返しは水戸黄門とか好きな爺ちゃん婆ちゃんには良いだろうがな。
そのうち無くなっていくスポーツでしょ。
つまらんし見てて不快だし
- 556 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:15.29 ID:KsxR/Z1o0
- アメリカと日本で盛り上がってれば世界とかどうでもよくね
- 557 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:16.34 ID:WYF31Fgj0
- ルールが難しいというより、ルールが意味不明というのが正しい
内野ゴロのときだけ、一塁は走り抜けていいとか全く意味がわからない
- 558 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:16.51 ID:Xqlo3lTQO
- まず競技として危険だよね
日本の公園でも結構禁止されてるし
- 559 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:18.53 ID:cWbwOnEu0
- >3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません
>3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません
これに尽きるわ。1試合1試合の重要度が低いプロ野球は特につまらないと思う
- 560 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:19.70 ID:EorRHtqD0
- 野球って試合の92%が止まってんじゃん。外野の選手なんかやることがなくて可哀想。
- 561 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:28.83 ID:n5URJ2Ih0
- サッカーは頭蓋骨を使うスポーツ
野球は頭脳を使うスポーツ
頭の悪い人には、サッカー観戦をお勧めします。
しかし、頭の良い人には、サッカーはお勧めできません。
- 562 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:40.52 ID:9nWva23yO
- ピッチャーが占めるウェイトが大きすぎる
- 563 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:42.20 ID:pY5yeczf0
- 良いこと思いついたで!選手9人のうち3人は女性じゃないとダメにすればエエかも!?男女混合でスケベなおっさんに人気でるかも!?
- 564 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:43.43 ID:hWJbtRMV0
- しっかし最近は野球やってる子マジで減ったな。
- 565 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:49.02 ID:GUAOD3WZP
- 真面目にやってるの日本と韓国くらいだし、
サッカーより韓国との絡みが多すぎて嫌になる
- 566 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:51.35 ID:GRATMSQ80
- やきうは右回り出来ないからつまらないんだよ
だから戦術の幅も生まれないし窮屈なんだ
- 567 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:56.08 ID:C5M4ueWP0
- >>550
つゴルフ
- 568 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:54:59.93 ID:Z96qB5cg0
- 2ちゃんのレスでも5行までが限界。
野球は10行以上のレスを読むほどの面倒くささがある。
- 569 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:55:01.07 ID:FmlrEncB0
- でも日本じゃスポーツニュースも新聞も野球がトップニュースでなん面も記事とってるよな
つまりはそういうことか
- 570 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:55:08.47 ID:UWr/D/KB0
- 俺がガキの頃でも子供が少なくなってきてて、三角ベースも出来る人数あまり集まらなかったぞ
ピッチャーキャッチャーバッターと守備1人でローテーションでやるなんてのもザラだったし
2対2で適当にゴール決めてサッカーやったり家でゲームしてる方が、まだマシな感じもあった
今なんかもっと子供少なくなってるだろうから、なかなか厳しいんじゃないの
- 571 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:55:14.15 ID:15OJylFV0
- とりあえず五輪から除外されたのはスタジアムの併用ができないことが全て
- 572 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:55:14.37 ID:c0WmnUsU0
- >>499
最近、どっかのコラムで「スポーツにいう貧富」を語るところで否定されてたんだけどな。
ソースだせないから嘘だって言われても別にいいけど。
価値が不変って思ってる人たちだからこそ、いつまでも自分が下がってることに気づかないんだろうし。
防衛軍を放っておいても、他のスポーツに利があるだけで損はない。
- 573 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:55:16.03 ID:ZeTOOGm+O
- >>501
それでも第1回目のとき優勝でもしてれば少しは違ったと思う。
あいつら自国が優位にたてないとなると無関心を装う。
- 574 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:55:21.86 ID:4E7JJ19u0
- 草野球で頭なんか使わないわw
- 575 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:55:25.57 ID:JlQ5efC30
- やっぱり致命的なのはゲームが「流れ作業的」なとこだわな。
「創造性」がほとんどいらない、必要なのは「精度」だけ。
そらつまらないよ。これじゃ機械に任せたほうがいいプレーが見られそうだもん。
- 576 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:55:30.31 ID:JxmGpTeA0
- >>407
キューバの野球にはプロ制度ないけど。
- 577 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:55:38.73 ID:KsxR/Z1o0
- >>547
そのランナーを進めるための戦術がたくさんあるわけで
- 578 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:55:42.68 ID:dXbmK+tn0
- すでにアフリカや中国に普及しようとして失敗してるわけで
それは何故かを考えたほうがいいんじゃないか?
道具に金がかかる上に、上手くなるのに時間がかかる
それで出来るようになっても、ピッチャー以外は皆ヒマ
サッカーに限らず、バスケやラグビーといった他のゴール型競技は上手下手はあっても
とりあえず、ボールを奪い合うという本能に基づいたもんがあるから
初心者でも団子で走り回れて面白がって出来るわけだけど
野球はそうじゃない
それをどう克服するか、策を練らない限りは普及しようとしても又失敗するだけだわな
- 579 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:55:46.60 ID:Gi9NKzHQ0
- まだ野球は知的な頭を使う先進国で上流階級の人しかやらないスポーツと思ってる知恵遅れがいるのか。
- 580 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:55:49.50 ID:vACkSir10
- >>546
ドッジボールやってる奴はいたがドッジボール選手になったやつなんていないぞw
つまり昼休みの片手間で小学生ができるスポーツなんてただの遊びってことだ
単純に給料で計算してもプロ野球とJじゃ数十倍の開きがある。遊びに金は払えませんよ
- 581 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:55:51.15 ID:3vSah+Z50
- >>531
WBCは国際野球連盟の公式最高グレード大会でもある
オープン戦というアナウンスはされていない
国籍条項が絶対かつ移籍不可、つまり商材なのはサッカーの固執。五輪やラグビーは緩い。
- 582 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:55:51.53 ID:18Edj6bi0
- >>563
アウト一つ毎に脱衣なのか?
- 583 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:55:58.39 ID:p9HWTBH20
- >>516
ゼロは何倍してもゼロだぉ
- 584 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:56:06.08 ID:Fiq0B/4W0
- 結論
つまらないから無理wwwww
- 585 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:56:12.35 ID:bLPg+xYkO
-
毎回、メイドの狙いどおりに焼き豚ファビョってるな
- 586 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:56:12.79 ID:bPXrSX2RO
-
やき豚、ホームランだらけの動画見て面白いか?
サッカーのゴールだらけの動画はアイデアが豊富で面白すぎるぞ
- 587 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:56:14.16 ID:UilkQZRf0
- 教育レベルの低い国だとバットやボールは凶器に使われそう。
サッカーはボールだけだから大丈夫。
- 588 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:56:33.72 ID:yZ61zX3J0
- 俺も子供の頃は、
野球はサッカーやバスケと共に世界的に人気のスポーツで、
イチローは日本が誇る世界的なスーパースターだって思ってたよ。
現実を知ったときはすごいショックだった。
何よりイチローが、アメリカですらあまり知られてないってことが絶望的だったわ。
- 589 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:56:41.88 ID:ILdWtR4h0
- >>561
そこは脳科学的に結論出てるよね
野球は小脳スポーツwという悲しい結論がさ
- 590 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:56:43.00 ID:SlNm7DqK0
- やきうってなんだよ?
- 591 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:56:48.52 ID:ssIgg6J30
- 世界に広げよう野球の輪っていう発想がそもそも間違いだと思う。
アメフトとかクリケットとかみたいに、ローカルでいかに楽しむかを考えるべき。
- 592 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:56:49.02 ID:ORa9Pn790
- アスリートスポーツでは無いし、
レクリエーションにしては面倒だから。
- 593 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:56:49.01 ID:I3KRwv8/0
- >>567
貧困国でゴルフが普及しているとでも?
- 594 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:56:58.53 ID:GRATMSQ80
- >>546
休み時間にやるならサッカードッジキックベースだよな
やきうって順番待ちばっかで糞つまらん
- 595 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:00.07 ID:WdFoouGm0
- >>536
>1対1の緊張感や緻密なデータを集め
すべてのボールゲームで局面局面は1対1の対決をしているわけだが
緻密なデータも集めているのだが。
単に止まっている動作が長いから野球のみが1対1の対決をしているように見えるだけではw
- 596 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:01.46 ID:pY5yeczf0
- とにかく男子ばっかりでやってるからアカンねん。女子を入れよ!だったらうちも観るよ!
- 597 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:03.22 ID:c0WmnUsU0
- >>527
すごいな
憧れるというよりただただ感心するわ。
フットテニスとかフットバレーしてるとおもうけど、こんなに出来たら楽しいだろうな。
- 598 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:03.39 ID:qoegM4oe0
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:2010/06/26(土) 11:16:49 ID:zgzENFOK
■■■ W杯 と WBC の見分け方 ■■■
国際統括団体であるFIFAが主催するのがW杯 ■■ 1プロリーグにすぎないMLBが主催するのがWBC
競技の発展、普及の為に行われるのがW杯 ■■ MLBの金儲け、選手発掘の為に行われるのがWBC
権威のある国際大会がW杯 ■■ 権威の無いオープン大会がWBC
世界の様々な国々で開催されるのがW杯 ■■ 常にアメリカで開催されるのがWBC
約200の国・地域による厳しい予選があるのがW杯 ■■ 16の国・地域に招待状が送られてくるのがWBC
厳しい国籍条項があるのがW杯 ■■ 適当な国籍条項なのがWBC
試合の当事国の審判は裁けないのがW杯 ■■ アメリカ人がアメリカの試合を裁けるのがWBC
抽選により対戦組み分けが決まるのがW杯 ■■ アメリカの独善により対戦組み分けが決まるのがWBC
同じ地区の相手と対戦しないように振り分けられるのがW杯 ■■ 同じ相手と5回も戦わせられるのがWBC
公式ルールで行われるのがW杯 ■■ 公式ルールと異なる制限があるのがWBC
選考から漏れて泣いて悔しがる選手がいるのがW杯 ■■ 選考から漏れる為に仮病をつかって逃げ回る選手がいるのがWBC
親類の不幸に耐えて試合に臨む選手がいるのがW杯 ■■ 親類の結婚式で遅刻してくる監督がいるのがWBC
オリンピックを凌ぐ人気で世界中の人々を熱狂させるのがW杯 ■■ オリンピックから除外されて開催国からも無視されるのがWBC
- 599 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:12.06 ID:3vSah+Z50
- >>553
価値基準が違うんだよ。
国旗の数、人口 なら欧州の方法論
儲かって、スポーツに関係ない人も楽しませて世の中に貢献しますか、が米国方法論
だから前者は統合組織で非営利・規制の大きな政府になるし
後者は分割を促したリーグ単位のつぶし合いの小さな政府となる
- 600 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:12.47 ID:n5URJ2Ih0
- 未だにさっかーさっかー言ってんのは電通に踊らされたオッサンだけだよw
- 601 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:18.48 ID:C5M4ueWP0
- >>587
教育レベルの高い日本で人気の漫画の主人公はサッカーボールで犯人を捕まえてたりする
- 602 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:21.41 ID:wXr4hkPS0
- 球を棒で打ってバウンドした球とバウンドしない球の価値が違う意味がわからない
- 603 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:23.35 ID:18Edj6bi0
- >>587
だからバットは人気アイテムらしい。特に金属バットは。
- 604 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:32.12 ID:fWrrdwJl0
- 阪神のフロントを見てるだけでも面白いのに…
もったいない…
- 605 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:37.06 ID:nAFErWtAP
- 空気の読めないジャップとチョンだけが必死になる大会じゃ
世界に広がるわけがない罠
- 606 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:45.71 ID:EsQpQx6M0
- ルールが複雑で細かいから試合がスムーズに運ばないリズムが悪い
- 607 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:48.30 ID:nYaG3w550
- やらせようとしてる相手を間違えてるんじゃないのか
スポーツをやりたい人や他のスポーツ経験者にやらせようとするから
暇過ぎてつまらない、こんなのスポーツじゃねーよって感想持たれて終わっちゃうんでしょ
事務員志望とか趣味がバードウォッチングとかそういう人集めて教えていくべきでしょ
- 608 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:50.11 ID:Ojy0Og1zO
- プレー1つ1つに思考や戦略が入るから面白いと思うんだがな解説者がクソで見ないが
なんで1つにしぼらんといかんの?
すみわけして一年中楽しめる様にしたらいいのに
サッカーは世界中でやる人か沢山いるだけあって面白いな
- 609 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:52.28 ID:afkFT7HSO
- 暇なのはサッカーも一緒だよ
ボール1つの周りを走ってるだけで、一度もボールに触らない人も結構多いはず。
上手い人以外はどのスポーツでもつまらんもんだわ
- 610 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:54.97 ID:YsaG3lMu0
- やる分にはバットにボールが当たるようになれば知識が無くてもそれなりに楽しくなるけど
観戦するとなると知識が無いと面白いと思わないだろうなあ
160kmくらいの速球投げる投手なら速い球を見て凄さを感じれるかも知れないけど
そういう単純な面白さがもっと無いと中々世界中には広がらないだろうね
- 611 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:55.43 ID:E5txKCnE0
- 野球のボールとバットが危ないから
- 612 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:57:59.19 ID:gBrXRWQa0
- 日本のようにスポーツニュースの大半を野球の報道にすれば
それを数十年続ければどこの国でもNO1スポーツになるけどな
- 613 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:58:01.50 ID:c0WmnUsU0
- >ID:n5URJ2Ih0
AAや古いソースに頼りだして、自分の意見を更新できなくなったら終わりだぜ
- 614 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:58:07.11 ID:VhKKuqxiO
- 熱を感じない
ロボットがやってるスポーツみたい
- 615 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:58:09.56 ID:3vSah+Z50
- >>595
>緻密なデータも集めているのだが
観戦文化には全然フィードバックされてないのは特徴的だなあ
- 616 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:58:11.40 ID:BltBpFlO0
- >>580
ドッジボール選手ってなんぞwwww
- 617 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:58:13.42 ID:ohpYTkEtO
- この前、東京から新大阪まで新幹線で行ったとき、ずっと窓の外の景色見てたんだが、野球やってんのはよく見えたんだけど、サッカーはほとんど見えなかった。日本て野球が盛んなんだと思ったわ
- 618 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:58:15.49 ID:TzUDk24q0
- チームを都市圏に集中させすぎ。
集客が見込めないからって諦めずに
地方にもう2チームほど作れ。
アホみたいな高い年俸を選手に払えるぐらいの金がある会社しか
プロ野球の球団は持てないのだから、地方に作るぐらいできるだろう。
- 619 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:58:29.93 ID:n5URJ2Ih0
- サッカー選手って知名度全く無いしな
サッカー日本代表が束になってかかっても
ダルビッシュ1人の知名度にかなわない
つまり、素人が球蹴りしてるのと同じなんだよ
- 620 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:58:34.94 ID:0bfWDxp30
- サッカーはエジプトでもチュニジアでもリビアでも大人気のスポーツです
- 621 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:58:36.10 ID:T0PxOv7B0
-
サッカーみたいに展開が速く始終集中力を切らさずに見なくてはならないスポーツとは違い
ぼうふりは思考が鈍った寝たきり老人でも安心して見れるチンタラスポーツだからな。
年寄りと知恵遅れに大人気だものw
- 622 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:58:49.01 ID:pY5yeczf0
- 休み時間に一番人気なんはドッジやな。男子も女子も入って出来るし。
- 623 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:58:57.91 ID:jkp/2DGJO
- やきう擁護派って単純に傲慢で性格最悪でやきうの楽しさは何一つ語れないなw
毎回毎回「サッカーは奴隷のスポーツ」「やきうは金持ちしか出来ないから」「やきうは知能が高くないと無理だから」とか無茶苦茶な論理で他者を貶すだけ
実際はやきう程何も考えなくても出来るレジャーもないし、道具なぞ高々数万だ、サッカーも皮のボールにスパイスなどは万単位だ。
奴隷がやってたとか労働者階級がどうとかも、なぜ国王や大統領とかもファンが多くて観戦してるんだ?
昔の発祥を持ち出すなら中国、日本の蹴鞠らしいぞ?貴族の遊びだったんだがw
- 624 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:59:04.36 ID:y2UWUkeg0
- 用具代かかるって十万単位のフィギュアやゴルフ、自転車、モータースポーツなら分かるが
たかだか棒とグローブ、ボール、ユニフォーム程度でwww
- 625 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:59:04.91 ID:oGcCnf7p0
- アメリカと日本で盛り上がってれば世界とかどうでもよくね
両国で盛り上がっていないから、WBCをやってるんだろ
盛り上がっていたら、閉鎖的な野球界がWBCに参加しないわ
- 626 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:59:06.19 ID:gOveoo5u0
- 野球のTV中継とか見てると、なんだかやたら「待ち時間」を感じるんだよな
だんだんと無駄な時間を過ごしてるような気がしてくる
- 627 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:59:15.60 ID:vACkSir10
- >>587
サッカーはヘディングするキチガイスポーツやからやればやるほど頭悪くなるぞw
バットで衝撃与える間でもなくある日突然泡吹いて死ぬwヘディング自殺w
- 628 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:59:16.20 ID:n5URJ2Ih0
- ミンス「自民が〜」
チョンコロ「日本が〜」
サカ豚「野球が〜」
粘着のビッグ3
- 629 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:59:16.77 ID:GRATMSQ80
- >>586
やきうがYouTubeで不人気な理由が分かった
- 630 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:59:27.40 ID:/Fd1NtiuO
- >>565
それもあるね。
何だかんだWBCは応援したけどさ、この先何回もWBCやる時にずっとこんな不快な気持ちにさせられるんじゃ堪らないって思ったよ。
そういう人多いんじゃないの?野球嫌いじゃなかったけど、毎回毎回韓国出てくるならウンザリだよって人。
- 631 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:59:33.09 ID:c0WmnUsU0
- >>561
野球は脂肪を蓄えるスポーツ。
弱い頭をヘルメットで守って夜の街に消えていくスポーツ。
監督のイエスマンになれば、単純作業を鍛えれば出来るスポーツだな。
イチローは協議の枠を超えて違うと思うがね。
- 632 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:59:34.19 ID:Jh6PI16F0
- 投球・打撃理論とか完全にオカルトの域だしな
- 633 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:59:45.93 ID:zsDxLUdmO
- 海外で有名な野球漫画ってあるの?
- 634 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:00:05.07 ID:Cgw0xT+/0
- やきう(笑)
- 635 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:00:05.40 ID:n5URJ2Ih0
- 野球なら9回突入で0-0だと緊迫感あるんだけど
球蹴りで後半ロスタイム突入で0-0だとあぁ無駄な90分を過ごしたと感じる
野球なら贔屓チームの試合以外でも普通に見られるけど
球蹴りはW杯決勝でも寝てしまう自信がある
- 636 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:00:14.01 ID:vACkSir10
- >>616
そんなのいないでしょってこと。昼休みの片手間でできる遊びがプロスポーツになるのがおかしい
- 637 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:00:23.63 ID:uxKuFazD0
- 国内の統一組織もないのに今更って感じw
- 638 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:00:41.75 ID:67N6It+s0
- 世界の野球人口の六割の日本ですら衰退してるのに
広まるわけないわな
- 639 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:00:44.09 ID:c0WmnUsU0
- >>580
>つまり昼休みの片手間で小学生ができるスポーツなんてただの遊びってことだ
まあ、その遊びをしてるかしてないかで、授業や将来の余暇スキルにも繁栄されるけどな。
それは運動に限ったことじゃなく、どれだけ有意義に遊んでるかってのは大事ってコト。
- 640 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:00:45.35 ID:3vSah+Z50
- >>624
団体スポーツである事が重要。人数の拘束があり、その上でチーム数も必要となると
道具よりも知識が最低限揃ってないとゲームを楽しめない、というより形にならない
少人数でもゲームの体裁をなすサッカーやバスケはここら辺が超有利
- 641 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:00:47.16 ID:n5URJ2Ih0
- ●野球好き&他競技好き
好みは人それぞれ
とにかくその競技を見て選手・チームを応援することが好き
同じ競技を好きな人達と楽しみ、共有したいだけ
根本にあるのは共存・共栄
なのでわざわざ他のスポーツを馬鹿にする必要も無いと認識している
ただ、好きな競技を悪く言う奴は許せない
競技擁護の反論はしても他のスポーツの悪口は言わない
違う競技同士を比較する無意味さを理解している
まして他競技板に出かけてまで(ry
●サカ豚
とにかく野球が気にいらない
なにかと野球と比較したがる
野球人気ない!とか言いながらいつまでも野球を意識
野球と比較してマイナス要素を探し出し叩く
野球のある所、あちこち場所もかまわず叩く
野球の映像を見ると「また野球!」と過剰に反応する
他競技の映像流れても「野球ばかり」と自己洗脳
野球の映像を見ると空席を探す
とにかく野球と比較する
サッカーが日本でいまいちなのを野球に責任転嫁
Jリーグで問題が起こると「野球も〜」と野球に逃げる
わざわざ野球板までやってくるのが日課
野球板に住み着き粘着してスレたて&レスしてオナニー発散
他競技も叩く
排他的でサッカー以外は邪魔だと思っている
サッカーが一番にならないと納得しない
お国柄・民族性・文化を無視してサッカーを強制して押し付ける
とにかく野球・野球・野球
野球を過剰に意識するアホども(笑)
- 642 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:00:54.90 ID:Xjd+iFH20
- 2連覇しても世界から全力でスルーされているのが笑える
- 643 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:00:55.54 ID:/RY8NDI90
- そんなもん世界中から使えそうなの連れてきて高給与えて
メディア使ってスターに仕立て上げればいいだろ
ついでにインターネットでタダで動画流してやれ
- 644 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:01:03.28 ID:1ug9I4ZAO
- 世界中でサッカーだけになったらつまんねーだろ
- 645 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:01:05.70 ID:81yzQs6v0
- 昭和の負の遺産 やきう
大相撲や歌舞伎と同じ
- 646 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:01:06.28 ID:Gi9NKzHQ0
- http://www.youtube.com/watch?v=N9WCDc16Ots
サッカーはこんなプレーがあるから飽きない。
野球は逆転あるのはいいけど縛ってるから毎回同じことの繰り返しにしか見えんw
- 647 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:01:12.97 ID:xi5yr/nD0
- いっそのこと缶ケリと融合したらいいんじゃねーの?
もっと躍動感出るだろ。
- 648 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:01:17.68 ID:ILdWtR4h0
- >>635
おまえにサッカーを楽しむだけの知能&思考スピードが無いことはよく分かったよ
- 649 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:01:21.35 ID:errsPf+J0
- サッカーみたいに球転がしてるだけの低脳運動とは違って野球は頭使うからな
バカが多い国々には広がらないんだよ
- 650 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:01:24.52 ID:C5M4ueWP0
- >>635
3時間半みて0-0でも緊張感保てるってのは人間的に凄いなって思う
- 651 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:01:25.56 ID:2fwgaxoU0
- MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 **.* 46.0 スーパーボウル歴代最高視聴者数更新!
http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
http://www.rtsports.com/php/news-public-story.php?ART=0700024072
- 652 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:01:35.40 ID:4E7JJ19u0
- 昔って昼休みに野球もしてたはずだがw
もちろん硬球じゃないけど。
- 653 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:01:41.88 ID:V5iO5roh0
- いくらサッカーを叩いても野球が世界に広がるわけじゃないってことにいつ気が付くんだろうな・・・
- 654 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:01:49.03 ID:OlltTVZ00
- 前にも書いたけどアメリカが世界に広める気がないからだと思う
それに、サッカーはヨーロッパで始まって陸続きや植民地を介して広がって行ったのはやっぱり大きい
- 655 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:01:54.14 ID:vACkSir10
- サカ豚が死んだ場合警察は自殺と断定します
毎日ヘディングして脳がぶっ壊れたのですw
- 656 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:02:01.96 ID:bPXrSX2RO
- サッカーとやきうを比較するって、
自動車市場と煎餅市場を比較するようなもんだろ
- 657 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:02:08.24 ID:/I0uUm7H0
- 全裸でやきうやればマツコも食いついてくれるぞ
- 658 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:02:14.95 ID:GRATMSQ80
- >>575
やきうて単純ルーチンワークだからつまらないんだよね
- 659 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:02:16.13 ID:c0WmnUsU0
- >>628
サカ豚「野球が〜」
これ
焼き豚「サッカーガー」
じゃねえかwww 裸一貫は最近元気?
- 660 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:02:18.46 ID:n5URJ2Ih0
- サカ豚のコピペって説得力皆無だなw
- 661 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:02:24.51 ID:BltBpFlO0
- >>636
お前自分でこのスレの結論出しちゃったのわかってるか?w
- 662 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:02:31.65 ID:ZKSdwCUi0
- 学校とかでも空き時間にサッカーは出来るけど野球は無理だろ。
それが答えだよ。
- 663 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:02:39.00 ID:67N6It+s0
- トラックの運ちゃんや清掃員が片手間でやってるチームに
国際大会で負けた世界一のチームがあったよね
- 664 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:02:40.34 ID:JxmGpTeA0
- >>581
それ、ちょっと認識が違う。
昔々、すでにサッカーはそれを試してみて、うまくいかなかったからやめたんだよ。
ナショナルチームの国際大会のたびに国籍を変えて出場する選手がいたので、
収拾がつかなくなったんだな。
契約期間ごとに個人事業主と契約するクラブチームならともかく、
ナショナルチームの場合、ある程度の制約があるのは別にサッカーに限らないでしょ。
- 665 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:02:44.38 ID:w8w8NcsdO
- 野球って最高ドキドキしちゃう〜
野球って最高エキサイトしちゃう〜
私の彼はなんとかかんとか〜
- 666 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:02:51.85 ID:y2UWUkegO
- >>578
キューバやドミニカでも流行ってるんだから、道具代は大した問題ではないということだろ
- 667 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:02:55.45 ID:SlNm7DqK0
- やきうの世界って日本と韓国だけでしょ?
前にやってたWBOとかいうのも延々と韓国と試合してたし
- 668 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:02:56.13 ID:kzBmV8HSO
- >>4
つニカラグア
- 669 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:03:03.80 ID:UggYaO0L0
- ルールは複雑じゃないだろ
他のスポーツに使えない専用スタジアムと用具が原因だろうな
- 670 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:03:08.11 ID:bqXC1ESr0
- キックベースはヘタクソ同士じゃないと成立しないクソスポーツ
- 671 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:03:11.45 ID:GazIfvwJ0
- >>436
なるほど、世界的に面白いと言われているサッカーをつまらないという少数派ということですね
人としての成熟度が低い証拠だね
かわいそう
- 672 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:03:23.65 ID:wm8kwQ30O
- 負けるとか負けないとかバカバカしくて笑える、比べる時点でおかしいのに
- 673 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:03:24.41 ID:6rqPLSEEO
- 競技人口なら
クリケット>>やきう
だからな
- 674 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:03:26.43 ID:jnhHzJYz0
- >>619
?
スレタイに関係なくね?
- 675 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:03:37.67 ID:t27p7cXCO
- クリケット関係者は世界中に広めたいと考えるの?
- 676 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:03:37.63 ID:vACkSir10
- >>658
頭の悪い運動神経のない所謂無能はルーチンワークこなすしかないんだよね野球は
才能ある人にとっては野球は高度な知的運動。まあ9人のうち才能ない人が1人でもいると邪魔だからやらなくていいよ
- 677 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:03:37.60 ID:QbjUJ4yoO
- 早く正確に球を投げる
棒で球を遠くに飛ばす
- 678 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:03:43.13 ID:TzUDk24q0
- というか学生時代にスポーツやった事あるやつは
基本的に、野球vsサッカーみたいな程度の低い話をして争ったりしないだろう。
普段自分がしてるスポーツ以外のスポーツに興味津々で
身体の使い方もまるで違うし色々教えてもらったりして楽しんでんじゃん。
スポーツヤッた事無ければここの感覚が無いだろうから
無意味に対立煽ったりするんだろうけど。
やってるほうはそんなもん考えたりしないし
このスレのアンチはちょっと病的だな。
- 679 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:03:49.82 ID:/Fd1NtiuO
- >>635
そういう人達の為に野球があるんでしょ?w
- 680 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:03:53.19 ID:rH9IN5Fc0
- 世界トーナメント戦にすれば楽しそう。
小国でも人数足りなければ公認レンタル選手を加えてやる。
スタジアムが無い国は広目のスペースを近くで借りる(砂漠可)。
- 681 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:04:02.31 ID:WYF31Fgj0
- あと野球選手ってデブが多いのが理解できない
普通、アスリートだったら少しでも体重絞って速く走ろうとか考えるものだろ?
それを野球選手はゴロ打ってはちんたら走ったりして、アスリートとは到底思えない
ああいうのが罷り通ってる事実を考えると野球ってぬるいスポーツなんだと思ってしまう
- 682 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:04:05.51 ID:n5URJ2Ih0
- サカ豚「サッカーは若者に大人気ニダ!ブヒッブヒッ!」
)
_ ,, -ー=- 、 ヽ 異議あり!!
ゝ、ニ 二 _ ミミV, )
マ二 ニ、 r' ..,,_ ヽソ, `v'⌒ヽ/⌒ヽ/ ,. ‐- .. _
`ヽ、 { a`' tij` _! / __ `` ー- 、
|ノゝi ,_〈 , ィ/ ゝヽ ̄ヽ ー- '
/ t -‐ ,'" _ / { {ヽ、_ ヽ' ノ_,.〉
/! `>、 _/_ -ァー- 、_ ... -‐ ' ヽヽ、 `>、..ノ=┘
/j >-‐ ' ´/ / / / _ノ \ `ー '!
, -‐ 7´/{⌒| / _/ j >‐'
/ / //| 〉‐f/ \' ! , ' ´
/ ,' > .|/ レ ゚ノ | ,.. -‐ '"
/ { ヽ | 〉 /__ t ,. -‐ ' ´
| ヽ| / / ' ` ヽ、 /
| `!// /
【サッカー】Jリーグ観戦者の平均年齢は38.2歳、「ヘビーユーザーが安定的なマーケットを支えている」[02/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296730125/
■浦和レッズ観戦者の年齢構成 30歳以上が86% Jリーグが開幕した当時20代の現在30歳〜40歳が中心
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/respons.htm
【サッカー】J2ベガルタ仙台「ベガルタ文化」根付くか 入場者減…次世代へ地道な浸透図る
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211880632/
>特に懸念しているのは、サポーターの中心年齢層が毎年、約1歳ずつ上がっていくこと。
>サポーターの世代交代がほとんど起きていないことを意味する。
>「このままでは老人だけの道楽になってしまう。若い世代にも熱烈なサポーターがほしい」
- 683 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:04:13.63 ID:aXC3VJpdO
- 休み時間や授業で野球は無理だよね
時間的に
- 684 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:04:23.46 ID:9PSSolx20
- 視豚はこれからどうするんだろう?
- 685 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:04:27.87 ID:lPmpi5SG0
- 次の大会からWBC大怪我以外の理由で辞退したものには
日米関係同様に開幕10試合程度の出場停止処分、または開幕一ヶ月登板禁止などのルールを作れ
WBC辞退する選手の中にはあまりにも身勝手すぎる理由での辞退が多すぎる
- 686 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:04:28.59 ID:ED9RH/pV0
- 野球が普及してる日本ですら野球は動かないなんて誤解を
生んでいるんだから、海外では無理だろ。
- 687 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:04:30.98 ID:lHtkk5t0O
- ヨーロッパで唯一ドイツに野球リーグあったような
- 688 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:04:31.31 ID:4E7JJ19u0
- 親父に聞いたら休み時間に庭球野球やったって教えてもらえると思うがw
- 689 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:04:36.60 ID:quBZqAzm0
- >>577
その技術を統計学で検証していくと無駄だと証明される悲しさ
- 690 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:04:38.39 ID:kckZnWI40
- マイナーなくせに上から目線なんだもの。
野球の面白さがわからないやつは〜
とか球界人が平気で言う。
何とかして面白さを理解していただかなければ
生きて行けなくなる立場だって理解していない。
- 691 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:04:46.30 ID:yUtoe2dQ0
- クリケットと野球が似てるから野球の無い国の人はクリケット
を選んで野球という選択肢が出てこないんだろ。
だからサッカーとの比較よりクリケットとの違いをどうやって海外の人に
アピールするか?を考えないと野球を普及させるのは無理だと思うんだけどな。
つか、なんでサカ豚の俺が野球のことをマジで考えなきゃならんのだw
- 692 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:04:55.72 ID:C5M4ueWP0
- >>676
っつか監督のキャッチャーが頭よければ、後はルーチーンこなせる人のがよくねーの。
頭いいライトトとか内紛の元
- 693 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:04:57.80 ID:i1+nB94v0
- >>682
日本の平均年齢より下やん
0〜10なんて自分の意思では見れないんだからかなり低いって事やで
- 694 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:05:01.31 ID:c0WmnUsU0
- >>676
甲子園目指してたって言うだけで就職に有利なスポーツだからなあ。
ホークスのお膝元で、沖縄県民が採用された際の実話で。
- 695 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:05:04.22 ID:Ysy8/lKl0
- 野球とごるふwは
クソつまらん。
イラね
- 696 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:05:04.62 ID:pY5yeczf0
- プロの野球の選手がクリケットやったら強い?
- 697 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:05:06.79 ID:E5txKCnE0
- 野球のボールは危ないって
- 698 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:05:09.77 ID:cmqDea5IO
- >>580
Jリーガーより給料安っいプロやきう選手も多数いるのも事実
20年前と訳が違う
- 699 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:05:30.24 ID:Gi9NKzHQ0
- 野球で頭を使う?ありえないw
想像力皆無の縛りスポーツだろw
- 700 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:05:36.65 ID:CKLX14tL0
- ID:n5URJ2Ih0
焼豚 〜なぜ、あなたはここにいるのか〜
- 701 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:05:39.37 ID:bPXrSX2RO
-
監督に命令された事をひたすらこなすのがやきう
はい、バカ御用達のスポーツです
- 702 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:05:41.36 ID:0f9/Dizf0
- 北風と太陽みたいだよね
野球とサッカー
- 703 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:05:42.79 ID:uutOwuK10
- 解決策
2時間で完全終了
ポジションを決めず誰が投げても打っても走っても良し
先攻後攻はなく流動的に点が入る
ユニフォームはカッコよく
- 704 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:05:53.22 ID:1xBkUzqj0
- WBC盛り上がったじゃん
- 705 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:05:54.20 ID:3vSah+Z50
- >>664
WBCとて国籍は第一に挙げられる条項だろう。
ただ、米国は移民(米国市民権ゲット)が現在進行形の流動性の社会だから
国籍だけでは故郷に錦を飾れないという事情がある。
だから出生場所2代前のルーツを証明する書類があれば
招聘条件とできるわけで。
そもそも民法からして血統主義ではなく、出生地主義なわけだから
その米国を巻き込む国旗遊びをするからには、緩くなるのは当然だろう。
- 706 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:05:58.29 ID:GRATMSQ80
- やきうって攻撃も守備も待ってるだけじゃん
やるのも面白くないよ
- 707 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:06:02.64 ID:r4HWu50V0
- アメリカも日本もそれなりに規模がでかく。
国内リーグで盛り上がりTOPの既得権がまもられば別にいいやという鎖国(モンロー)主義だから。
特にスポーツに関しては、この傾向が強い。
- 708 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:06:05.33 ID:8UF+9rh40
- 野球漫画が面白いのは、実際の野球が実生活のようにルーチンワークの連続だから。
そこに何かが起こることでドラマがあるわけで。
実際の野球がアストロ球団級にアイディアに満ちた必死なものになれば、
そりゃー、人気DELLとおもうよ割とマジで。
- 709 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:06:05.44 ID:g3T2PRVR0
- ルールがほとんどないしボール一つあれば何人でも出来るからねサッカーは。
たくさんボールに触れることもできるし経験者が居れば役割だとかもあり皆でやるスポーツって感じ。
- 710 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:06:08.07 ID:Cm/ro/J30
- ギャンブルと親和性やたら強いからいっそ解禁してしまうとか
- 711 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:06:15.85 ID:vACkSir10
- >>690
だって才能ある人ならわかるもん。未経験者でも才能あればルール説明されただけでわくわくする
知的な人間か運動神経が良い人間。どちらか一方でも当てはまればそんなくだらない愚痴言わないはず
- 712 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:06:24.56 ID:dXbmK+tn0
- バスケやサッカーはワーワーが出来る
とりあえずボールに行っておけばいい、的な発想でも
それなりに試合が出来る
これがバスケやサッカーの強み
学校のスポーツ大会なんか、戦術も何もありゃしないが
それなりに勝ち負けが決まる
こういう素人が即試合をしてもそれなりに試合が出来てしまう競技は普及がしやすい
野球は試合という壁をクリアするまでのハードルが高い
しかもコスト高
まあ普通の感覚の奴なら、飽きて他の競技するわな
やらなきゃいけない義理はないんだから
- 713 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:06:25.96 ID:T5HyMiQCi
- テレビ、ラジオで野球の見方、聴き方が解らない子が増えているらしいね。
野球を観る機会ない子は、ラジオなんてホント無理だと思う。
- 714 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:06:28.83 ID:aTFllj0I0
- 本気で世界に広めたいならせめて赤字覚悟で海外巡業とかやれよ
あぐらかいてるだけで周りが動いてくれるのはまだ日本だけだぞ
- 715 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:06:29.76 ID:4W9EhzVl0
- 攻める時と守る時が 同時進行しないところが糞。
競技は争うもの----攻守が同時進行しないのは 競技ではない。
- 716 :名無し募集中。。。:2011/03/01(火) 17:06:29.80 ID:6ht5r+yP0
- http://www.dailymotion.com/video/xh55xn_nabeachit-110222-nao-asahi_lifestyle
美少女応援鯛
- 717 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:06:33.10 ID:LHBkOshO0
- >>1
> 中国の野球関係者
> ▽ ルールが複雑で簡単に覚えられない
> ▽サッカーに比べてバットやグラブなど用具代がかかる
> ▽指導者が少ない
まあな
日本の野球関係者も「組織的に」アジア諸国支援するとかせんと
オリンピック復帰は無理だろうなあ
- 718 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:06:37.17 ID:/Fd1NtiuO
- 野球VSサッカーなんてとっくに結論出てるだろ。
香川を見ろ。
野球の香川とサッカーの香川を比べてみ。
結論は出てる。
- 719 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:06:39.44 ID:K2k4JScbO
- 正直このサッカスvs焼豚の構図に飽きたな
2ちゃんももっと他の対立ネタ作り出せよ。あと何年引っ張る気だ?
- 720 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:06:44.29 ID:mil7tiGm0
- ゴルフと同じで公平な競技性に欠ける。
ゲームとしてはそれで良いと思うが。
- 721 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:06:54.70 ID:E5txKCnE0
- 防具を着けないといけない野球は危ないって
- 722 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:06:54.90 ID:Xqlo3lTQO
- 焼き豚が不憫でならない
自分が好きになった競技が野球って
どんだけ必死にレスしようと
衰退するだけの負け組競技なのに
- 723 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:06:58.32 ID:ZJ0GVwNc0
- もし野球がサッカーみたいに世界中で普及してたら
日本は間違いなく弱小国になってるな
むしろ不人気なお陰で世界一(笑)って言えるんだから
今の状況に感謝すべき
- 724 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:07:06.09 ID:ED9RH/pV0
- >>681
高校で野球部なかった?
野球はパワー系だから筋肉の上に脂肪をつける。
ただしショート、セカンド、センターなんかは俊敏系だから
体を絞る。
ポジションによって体が違うよ
- 725 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:07:14.37 ID:n4ud+oa10
- >>543
そりゃお前、手と足の操作性能の違いをどう考えるんだって話だろ
アホすぐる
>>616
鍛え上げた選手たちが全身全霊をもって打ち込む
超パワーとスピードのドッヂボール、
すげー見てみたいけどなあ。
「パス・・パス 行ったァーーッ!!」
「いえ 顔面セーフですよ」
「このハイボールを・・・ダイレクト!・・・受けた!キャッチ!すぐ!やったァーッ」
「内野は4対2になりました」
- 726 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:07:15.44 ID:o6GqHfFP0
- >>577
大きく分けてヒッティング、犠牲バント、盗塁だろ?
その中にまたヒットエンドランやセーフティバントがあるだけで
それが沢山ある訳か?
- 727 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:07:22.54 ID:aXC3VJpdO
- >>688
明日は2アウトTの打順からな!
みたいに中途半端にブツブツに切ってやるしかないよねw
- 728 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:07:27.76 ID:n5URJ2Ih0
- >>682
に反論できないサカ豚w
- 729 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:07:36.49 ID:Xjd+iFH20
- >>704
韓流スターのライブみたいだったな
- 730 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:07:40.18 ID:g4cEh4TQO
- 俺は野球好きだったけど、最近はサッカーだな。
サッカーは知れば知るほど奥が深いけど野球は知れば知るほど…なんだよな。
斎藤とか見ても何も期待しないしむかつくだけ。
- 731 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:07:41.56 ID:eeUOoJDY0
- ここ数年の日本野球、どうしたの?
数十年前の野球がもっと盛り上がってた頃は、国際大会なんて無関心だったのに
サッカー意識して「世界、世界…」って
もっと自信持てよ
べつに野球やってる国が少なくてもいいじゃん
何か問題あるの?
痛々しい
- 732 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:07:44.05 ID:TzUDk24q0
- >>894
まぁそれ野球やった事ない奴からすれば
理解出来ないだろうね。
野球の練習は思ってるよりも相当厳しいよ。
普通にサッカー部より体力ある奴が
居るってことすら知らん馬鹿もいる始末。
- 733 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:07:49.15 ID:i1+nB94v0
- >>719
3DS関連が熱いぞ
それかスマVS嵐とか
- 734 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:07:50.37 ID:g11yCemt0
- 野球は国内の普及や興行もおろそかにしてるだろ
うちの田舎には最近来るようになったけど、30年くらい公式戦こなかったぞ
東北の僻地とか離島でもないのに遠征こないんだから、どう考えても怠慢だろう
- 735 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:07:54.73 ID:ZWWPDNfYO
- ジジイが野球界を支配しているからだめろう
もっと若手を登用して東南アジアあたりの普及活動することが望ましい。
- 736 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:07:57.99 ID:7pmrfs750
- プレーにアイデアがない
アイデアを出したと思えば少年ジャンプの必殺技みたいな
一本足打法、トルネード投法、振り子打法wwwwwwwwwww
- 737 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:08:01.16 ID:JCJwDrk20
- 広まってはいるだろ。ただレベルが低すぎるだけ
- 738 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:08:08.30 ID:o3tesqVJO
- 闘ってる感がないんだよねやきうって
タックルもされない安全地帯で木の棒を振り回す奴とか
腕やユニを引っ張られることもなく球を投げる奴とか
なんつーか、オカマ競技とでもいうのかな
- 739 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:08:13.86 ID:xo8FznGh0
- ID:n5URJ2Ih0
>●野球好き&他競技好き
>競技擁護の反論はしても他のスポーツの悪口は言わない
>違う競技同士を比較する無意味さを理解している
必死でサッカーと野球を比較して悪口かいてるあなたは何者?キチガイ?
- 740 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:08:20.66 ID:E5txKCnE0
- 野球のボールは危ないって
- 741 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:08:30.72 ID:qm0qD8yD0
- 日本文化でもないものをなぜ日本が広めなきゃならないのか謎
- 742 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:08:45.09 ID:4E7JJ19u0
- そんなこと言ったらサッカーだって時間内におわらねえだろうがw
- 743 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:08:49.04 ID:UWr/D/KB0
- 子供の頃の草野球とか、とにかく暴投とか思いっきり打ってホームランになってガラス窓割ったりボールなくしたりしないように気をつけなきゃいけなかった
スポーツとして楽しめるようになるには、リトルリーグ入ったりしなきゃしょうがないんじゃないの。それが現状
- 744 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:09:07.56 ID:LllZlXV3P
- 焼豚が必死に言ってる「中南米」も南米あたりまで行くと
「やきう?なにそれ?」状態でCATVでクリケット専門チャンネル見てるがな
- 745 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:09:08.75 ID:1wxp1hDI0
- サッカーテニス、サッカーゴルフのように
他競技ともコラボできちゃうサッカーが最強
- 746 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:09:21.79 ID:n5URJ2Ih0
- >>739
普段のサカ豚の横暴っぷりを見てから言え
- 747 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:09:24.04 ID:BOpPEXfZ0
- WBC優勝しても人気は下がったプロ野球
ゴールデンタイムの地上波放映が激減したプロ野球
老人には人気があるが、若者からは支持を得られていないプロ野球
五輪から除外され、国際的にも野球人気は減少中
もう人気が回復する要因は何もない
不人気が深刻化する要因は山ほどあるのに
- 748 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:09:26.37 ID:c0WmnUsU0
- >>711
競技自体にはワクワクするし、始まってたら見てたら悪意なく熱中する。
ただ、君みたいなのが沢山いるのが問題。
頭の良し悪しは関係ないよ。アナタがどんな学歴や収入を現在持っているのか知らないけど。
ここに今の時間いるからといって貧民とは限らないでしょ? そういうこと。
だから、頭の良し悪しは引き合いに出す必要はないと思う。そもそもこのスレは興行面の話のが多いし。
- 749 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:09:27.78 ID:o6GqHfFP0
- >>580
その高い年俸維持出来るんかw?
親会社の税金対策だからこそ維持出来てるんだろ?
税金に持って行かれるくらいなら給料払っちゃえみたいな
必要経費、人件費で計上出来るから
会計規則が変わったらどうすんの?
株主が許さんようになったらどうする?
- 750 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:09:35.39 ID:JkeKGk+80
- ボールの硬さと球技の格は比例してるんだよ
サカ豚どもは早くその事実に気付こうね
- 751 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:09:36.29 ID:mil7tiGm0
- 野球は日本企業文化の1つで健全なスポーツ化は無理
- 752 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:09:49.45 ID:BltBpFlO0
- プロが子供に野球を教えるのは不公平だ!ずるい!なんてやってる野球に未来があるはずがないw
- 753 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:09:58.52 ID:GRATMSQ80
- やきうって観てても勃起しないんだよな
逆に萎える
- 754 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:09:58.50 ID:C5M4ueWP0
- >>742
延長にいくのはトーナメントで勝敗つけなきゃいけない時で、リーグは引き分けがあるから
- 755 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:10:04.90 ID:bPXrSX2RO
-
やきうの練習って、ひたすら反復練習でつまらないだろ?
しょうがないんだよ、監督の命令に従うだけの単純労働スポーツだから
- 756 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:10:06.53 ID:zZYb6Ypv0
- 覚悟が足りねえんだよ
なぜここにいるのか考えろ
- 757 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:10:16.51 ID:wYNCYmZc0
- >>746
似たようなことして偉そうに言うなw
- 758 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:10:17.46 ID:mhxY7QOP0
- 世界的な知名度で行ったら野球のライバルはカバディとかセパタクローだろ
まずはここらに勝つことから始めよう
- 759 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:10:17.54 ID:BXksmH9j0
- 野球はやるのに金が掛かる(道具その他)
ただそれだけなんちゃう?
- 760 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:10:20.07 ID:ED9RH/pV0
- >>718
香川ってことは丸亀?尽誠?
- 761 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:10:21.20 ID:Cm/ro/J30
- >>743
硬球使って遊んでたのか
- 762 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:10:25.47 ID:9PSSolx20
- 視聴率コピペが封じられた視豚がこれからどうやって盛り上がるか
- 763 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:10:27.40 ID:4E7JJ19u0
- >>754
ごめん。
休み時間内にね。
- 764 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:10:32.56 ID:XJbsIIWaO
- 野球のスーパープレーって大したことないよね
「あっよく飛んだね」で終わり
- 765 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:10:49.78 ID:c0WmnUsU0
- >>728
ピンポイントに一方のデータ持ってきてるだけだから反論の仕様がない。
20年後30年後に「俺の言ったことが正しいじゃんwww」って満足感得たらいいじゃん。
- 766 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:10:52.06 ID:g4cEh4TQO
- >>738
だな。
ホームランや160km出たから何?みたいな感じ。
最近感じ始めたのはボールとか時間かかってイライラする。
- 767 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:10:55.41 ID:/Fd1NtiuO
- まあヤキウさんはサッカーに難癖つける前にクリケットに勝ってこいよ。
話はそれからね。
本当ヤキウつまんねw
- 768 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:10:59.90 ID:sTFvy5I40
- つまらないからに尽きる
- 769 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:11:00.89 ID:n5URJ2Ih0
- 15 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/31(月) 08:09:42 ID:CQekYqv30
今とくダネでフジテレビ中野アナが
「代表戦は見ますけどさすがにJリーグまで見ようという気にはならないですね」
と発言
- 770 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:11:01.83 ID:E5txKCnE0
- 野球のボールは危ない
- 771 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:11:05.14 ID:oBC8zTvr0
- >>728
みんな相手にしないだけww
一緒になんで野球が世界に普及しないか考えようぜ!
- 772 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:11:05.06 ID:y2UWUkegO
- >>724
外野も秋山とか飯田とかイチローとか新庄スリムなのもいるよな?
明らかにそっちが有利だ
スリムでもホームラン王も首位打者も盗塁王も取れる
でも豚もいる
目的があってその体なんじゃなくて、単に自己管理能力がないだけなんじゃないか?
- 773 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:11:09.25 ID:tJpmxNomO
- 玉蹴りは玉1つで22人が出来る貧乏スポーツだし
幼稚園児並の身体能力で試合が成り立つから
誰にでも受け入れられたんだろうな
- 774 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:11:10.51 ID:pY5yeczf0
- 「攻め」と「受け」が入れ替わるから悪い。攻めは攻め。受けは受けのひとがやったほうがよい。
- 775 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:11:13.02 ID:aXC3VJpdO
- >>742
授業 昼休み単位の時間(60・20分)ありゃサッカーとかは十分だから
- 776 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:11:15.12 ID:uXjIdOEU0
- 野球は気軽に出来ないのがネック。
素人がやるにはボールが硬すぎるんだよ。
強い打球を素人が取り損ねて身体に当てたら痣が出来る。
下手すりゃ骨折レベル。そりゃ広まらないよ。
テニスの軟球レベルの柔らかさで反発力を抑えて、
素人でも素手で取れて、万が一身体に当たっても大きな怪我にならない
レベルのボールを開発しないかぎり、野球は広まらないよ。
- 777 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:11:20.21 ID:n4ud+oa10
- スペインではビリヤードをゴールデンタイムに放映していると言うのに
- 778 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:11:22.86 ID:oMGE6gm+0
- >>750
野球は砲丸投げ以下の競技だと言いたいことは理解した
- 779 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:11:30.67 ID:kckZnWI40
- >>711
そうやって自分達は特別だと自己暗示をかけて
他者を馬鹿にしている連中には誰も付いてこない。
誰からも理解されず人気も出ないから世界で普及しないって話だよ。
- 780 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:11:44.90 ID:WYF31Fgj0
- >>724
脂肪なんかつけても意味ないじゃん
何言ってるの?
- 781 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:11:56.93 ID:Q76cvSD2O
- スポーツでなくレジャーだから
- 782 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:00.69 ID:n5URJ2Ih0
- 自国の歴史も人気もあるスポーツよりも、欧州で人気のスポーツに、世界で普及しているからという
理由で自国で不人気のスポーツにとびつくサカ豚・・・
- 783 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:02.79 ID:gOveoo5u0
- 球は投げる物じゃない
球は放る物だ
なんで野球選手は放るって言うのかな
- 784 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:13.45 ID:67N6It+s0
- 一流でも一部以外はメジャーで通用しないってバレちゃったからな
日本で引きこもってやってた方が客に飽きられなかったよね
ダルあたりの若手はそのへん理解してそうだけど
- 785 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:19.83 ID:4E7JJ19u0
- 休み時間のサッカーで決着なんかつけないってw
- 786 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:19.68 ID:/Fd1NtiuO
- >>750
つまりヤキウはボーリングに負けてるって事?w
- 787 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:22.83 ID:qYtEF3mu0
- 一瞬で攻守が切り替わる方が
より戦争とか喧嘩に近いから面白くて当然だしなあ
- 788 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:26.83 ID:I3KRwv8/0
- >>752
それは同意
野球界のクソな部分だな
- 789 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:32.22 ID:Ysy8/lKl0
- 野球やってる奴らwって
ち
チンピラ
ばっかし
しね
カス
- 790 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:32.97 ID:qJLlk+reO
- 年の半分はオフシーズン…楽なスポーツだわ
- 791 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:35.06 ID:TzUDk24q0
- >>755
???
何言ってるのか意味分からん。
どんなスポーツでも基礎から応用は反復で身につけるものなのに。
馬鹿なのか?
帰宅部?
スポーツすらやったことないだろ?
- 792 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:38.14 ID:BOpPEXfZ0
- >>776
昔は「草野球」なんて言葉があったけど今は死語だからね
- 793 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:38.58 ID:/I0uUm7H0
- サッカー関係者って他のスポーツ貶めたりしないけど、
野球関係者はガンガン他のスポーツをバカにする
非常に痛々しい
- 794 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:40.90 ID:Gi9NKzHQ0
- 野球やる人は知的ってよく言うけれど、星野や宮根を見て知的とは思えん。
- 795 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:42.05 ID:c0WmnUsU0
- >>780
カーボローディング必要ないんだろうなとは思う。
- 796 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:42.99 ID:WdFoouGm0
- >>750
でた熊五郎理論w
砲丸投げ最高
- 797 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:45.97 ID:nscIJQlE0
- 球場に金がかかる
- 798 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:49.75 ID:foiGOteC0
- >>595
>局面局面は1対1の対決をしているわけだが
それはそうだが、野球の投手対打者という構図は日本人好みの部分があったのは事実だろう。
でなければ、ここまで普及はしないよ。まぁバットがサムライの刀のように感じた面もあったかもね、
明治期の日本人には。米国の影響が強くなったのはWW2以降だからね。野球は戦前から普及してる。
データに関しては野球はとても明確でわかりやすい数字が残るのが特徴だろうね。それで
面白いと言うことには勿論ならないが、野球ファンをデータオタクにするような要素が野球にはある。
この辺のデータ分析は日本より米国の方が実は進んでいる。正確にはファンの視点かな。
日本の野球ファンはいまだに古いデータ分析しか知らずに野球を見ている(人が多い)。
まぁ老人が主なファン層だから仕方ないのかもね…。
- 799 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:51.95 ID:RgHPwJu90
- 退屈すぎてつまらないから。
- 800 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:53.62 ID:QNs5AqQC0
- 単に蹴鞠は金が掛からない競技だからな。身一つで出来る。つまり貧乏人のスポーツだから
広まってるだけ。単純な事だw
- 801 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:12:59.77 ID:35/yQ3vMO
- 糞やきう叩きまくるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 802 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:13:01.19 ID:fsnXrjC10
- マスゴミが大人気って喧伝してその影響力に騙される馬鹿を囲い込めばいいんじゃね昔みたいにw
- 803 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:13:03.56 ID:Wm1TJUer0
- >>750
つまり ボウリング≧ゴルフ>>>>>>>>>>>野球ってこと?
- 804 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:13:05.90 ID:C5M4ueWP0
- パワー系は脂肪つけるってなんだよw
室伏のどこに脂肪があんだ
- 805 : ◆Cz7p9jjBAM :2011/03/01(火) 17:13:07.46 ID:V+2UipTe0
- (#゚Д゚)<これからは アヤトリ の時代
- 806 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:13:09.12 ID:qrrXBkQo0
- 伸びるスレだな。やきうの縮み具合とは逆によく伸びるわw
- 807 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:13:10.37 ID:c8GWnBAv0
- 陰部のポロリもあれば世界中で盛り上がるはず。
- 808 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:13:11.41 ID:mMKV5AuD0
- >>777
ビリヤードの競技人口は1億人とか言われてて、野球より多いからな。
- 809 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:13:16.64 ID:ED9RH/pV0
- 小学校でいいから野球を経験しないと
野球の楽しさや凄さはわからない。
- 810 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:13:20.32 ID:3vSah+Z50
- >>776
安全で、よりやる方としてチューンされてる
ソフトボールが女のやるもんだ、っていうのは
五輪的な意味ではエライ邪魔な固定観念ではあるな。
- 811 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:13:24.75 ID:2EO0FhNd0
- >>273
野球のルールがどうしょうもなく詰まらないんだよ
- 812 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:13:31.20 ID:VHOrumWr0
- >ID:n5URJ2Ih0
- 813 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:13:34.80 ID:y2UWUkegO
- >>780
秋山とか見たらよく分かるけど、脂肪なんて付けないほうが走れる、守れる、怪我しにくい
脂肪付けなくてもちゃんと飛ばせる
- 814 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:13:35.40 ID:61ezEmDB0
- 軟式テニスボールでやる三角ベースを広めればいいんじゃないか?
- 815 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:13:49.16 ID:03e0MTPr0
- 単純につまらないからだといつになったら気づくんだろうか…
- 816 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:13:59.25 ID:P8r2Wzzz0
- ニワカな俺はJが盛り上がってきたらサカオタになる
今は代表戦しか観ないけどアジアカップの日本戦は頑張って全部観た
野球は地元チーム応援してるけど9回まではちとキツイな
翌朝の朝刊で済むかもしれん
- 817 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:14:00.82 ID:vACkSir10
- やっと全部長文の反論みたいなの読み終わったわ
読みづらいし全然論理的じゃないし本当に時間の無駄だった
大体野球うまい奴は中高でも成績トップクラスだから頭の良し悪し思いっきり関係してるのに。サッカー部は馬鹿でクズばっかだったよ
- 818 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:14:10.15 ID:uxKuFazD0
- もう高年俸と過剰報道での洗脳しか手がないと思う
- 819 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:14:18.62 ID:7xOJQp7J0
-
選 手 が つ け て る 首 輪 が ダ サ い
- 820 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:14:20.49 ID:mhxY7QOP0
- 座ってる時間、何もしてないで待ってる時間が半分以上なのに
異常に時間がかかって、しかも殆ど動かないから消費カロリーも低い
こんなの人気でるかよ…
- 821 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:14:21.25 ID:GazIfvwJ0
- >>738
接触プレーがホーム突入くらいだからな
セカンドに思いっきり足上げてスライディングして、クセモノとか呼ばれてるやつもいた気がするけど、
それにしたって、なよっちい競技だわ
- 822 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:14:28.38 ID:pBAO9+A1O
- 日本人が強いスポーツは世界標準にはならんよ
当たり前だろ。
- 823 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:14:39.97 ID:oBC8zTvr0
- YOU TUBUで 野球の好プレー集みようとは思わないな
みんな同じだからリプレイみてる感じだし
- 824 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:14:44.72 ID:pY5yeczf0
- あ、思い出した。野球のTV放送はアニオタの敵なんや。だから日本では野球は敵視されることが多いやにゃ。
- 825 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:14:44.59 ID:nscIJQlE0
- 下手なやつがやると永遠と試合が終らないだろ?
ある程度以上のレベルになって初めて楽しめるスポーツ
システムが悪いよ
- 826 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:14:48.28 ID:ED9RH/pV0
- >>813
物理的の重いほうがパワー出る。
、砲丸投げとかやり投げとかゴルファーとか体重増やすだろ。
- 827 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:14:52.20 ID:pWgm5UEr0
- WBC盛り上がってたような気がするが・・・
- 828 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:14:53.91 ID:I3KRwv8/0
- サカ豚の半分は中継延長でアニメを見れなかったアニオタで出来ています
- 829 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:12.97 ID:n5URJ2Ih0
- ゴミ税リーグってなんの為に存在してるの?
税リーグって空気でカスなのになんの為に存在してるの?
税リーグの存在意義ってなに?
ガラガラでゴミ捨て場みたいな雰囲気だよ
- 830 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:16.76 ID:w8w8NcsdO
- >>691
どう頑張ってもクリケットを選んで終わりだよ
面白くてメジャーなクリケットを選ぶよ
国が予算をつけてやるのもクリケット
オリンピック競技ではない野球はあっという間に予算カットさ
中国も野球がオリンピックから除外されたから既に野球強化の予算をカットしたし
野球とクリケットはサッカーとフットサルのような関係でもないしね
- 831 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:17.02 ID:/Fd1NtiuO
- >>803
パチンコにすら負けるかも…野球…orz
- 832 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:20.07 ID:i1+nB94v0
- >>822
順序が逆、マイナー競技だから強くなれる
- 833 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:24.08 ID:ECWoqEg1O
- 試合中唐揚げ食って良かったり、体脂肪20%あっても良かったり、タバコ吸いながら出来る長所をアピールすれば競技人口増えるよ
野球の未来は明るい
- 834 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:24.56 ID:GRATMSQ80
- >>738
やきう選手からは「熱さ」を感じないんだよね
だってクーラー効いたベンチでダラダラ休憩してヘラヘラしてるんだもん
- 835 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:25.64 ID:cmqDea5IO
- >>769
中野って香川出身だろ?
Jリーグの仕組み上ある意味正常
カマタマーレ讃岐がJに上がらないと話しにならない
むしろ地方出身者が新聞屋のやきう部を応援してるほど滑稽なものはない (笑)
- 836 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:26.02 ID:c0WmnUsU0
- >>793
これか。
三浦知良
「みんながまとまると強くなること…。超一流が集まって真剣にやった集中力は一つの芸術だと思う」(野球WBC優勝について)
カズはJリーグ開幕の頃、バカなマスコミが「野球は時代遅れ」と言ってた頃、「僕は野球好きですよ。」とテレビカメラの前でヴェルディの選手達とキャッチボールしてた。
「メシおごるわ」(横浜FC28人の選手の食事代を全員分奢る)
- 837 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:25.98 ID:jkp/2DGJO
- やき豚はサッカーを始め、他のスポーツ全般をバカにしたり貶す事でしか人気を維持出来ない
ネガティブキャンペーンは日本人にはあまり流行らないって知らないのか?
- 838 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:26.64 ID:T0PxOv7B0
-
もう子供は外で野球やってないからな。
キャッチボールさえやってない。
逆に女の子でさえボール蹴って遊んでる。 これが現状だ。
子供の世界では野球なんぞすでに淘汰されていることに気づけよ焼豚共。
- 839 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:35.48 ID:aTFllj0I0
- >>807
おっぱい野球で勘弁してやろう
- 840 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:38.18 ID:n4ud+oa10
- >>780>>813
まあ野球はピッチャーは重労働だから
例えば体脂肪率5%未満の筋肉野郎だとちょっと無理があるだろ
そのくらいは分かれよ
- 841 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:42.20 ID:dXbmK+tn0
- >>776
テニスも軟式がなければ普及はし辛かったかもな
野球は軟式野球やソフトの球でもけっこう硬いんだよなあ
- 842 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:42.36 ID:WYF31Fgj0
- >>813
だよね
で、実際には日本の野球選手って言うほどデブは多くないと思うが、メジャーは違う
そのメジャーで日本人はほとんど活躍できない
やっぱ日本人に野球は向いてないんだろうなとつくづく思わせてくれる
- 843 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:43.82 ID:ED9RH/pV0
- >>823
野球を経験してないから。
おれはサッカーも野球もバスケもやってたから
みんな面白い。
- 844 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:43.36 ID:bPXrSX2RO
- やきうの衰退=日本の正常化
- 845 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:45.97 ID:quBZqAzm0
- >>822
強い?WBC以外の国際大会はボロボロですよ
- 846 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:54.35 ID:XJbsIIWaO
- 野球は金がかかるからお金持ちのスポーツブヒッ
ていってるけど球と棒と適当なグローブ作ればできるよねw
- 847 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:56.45 ID:qYtEF3mu0
- >>814
そういや小学生の時、キックベースボールは流行ってたな
キックだと誰でも当てられるからみんなで出来るんだよね
- 848 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:15:59.02 ID:bLPg+xYkO
- やきう爺にとっては衝撃かもしれんが、今の小学生は完全にサッカーだぞ
子供たちは一応やきうの存在は知ってるが、ルールとかは知らない
これが現実
- 849 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:02.06 ID:MJwwYEv70
- 優秀なピッチャーよりも松井みたいなのが出てきたほうがいいんだろうな
清原とか松井みたいな選手って今いるの?
- 850 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:06.52 ID:n5URJ2Ih0
- >>1
スレタイ間違ってるぞ
【サッカー】なぜサッカーは野球のように日本に広まらないのか…Jリーグはどうすれば盛り上がるのか
- 851 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:08.81 ID:kyixGwGT0
- ルールが複雑なのとプレーするための技術の習得に時間がかかるからだろ
やった事ない人だと、ゴロとかフライなどキャッチはすごく難しいと思うぞ
あと棒で来ているボールを撃つとか
- 852 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:09.04 ID:Gi9NKzHQ0
- >>828
W杯のパラグアイ戦で延長になってけいおんの録画失敗して激怒した野球選手がいます
- 853 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:16.55 ID:3vSah+Z50
- >>826
いや「絞る必要がない」だけで、絞れるならそっちのほうがいい。
格闘系は別だが。骨肉の保護や、単純にウェイトで衝突有利になるからさ。
- 854 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:28.72 ID:jnhHzJYz0
- >>773
でも、世界中に広めるには大事な事よ?
だからこそ世界中で野球が広まらないとも思うし
- 855 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:30.04 ID:j8Ae8d5o0
- クリケット
"LIVE CRICKET Girl Flashing on Live TV during Cricket game."
http://www.youtube.com/watch?v=Xi1_gCViBvs
- 856 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:34.20 ID:fP6sD2fLO
- プロになって太るのがデフォなのが野球
ピッチャー以外は試合での運動量が圧倒的に少ない
- 857 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:42.07 ID:GazIfvwJ0
- >>761
ドラえもんのイメージで話してるんじゃねーの
>>763
お前かわいいなwwww
- 858 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:43.12 ID:g4cEh4TQO
- 野球はダルい。
正直、野球はもっと衰退するよ。
- 859 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:46.04 ID:WYF31Fgj0
- >>840
だからと言っても太りすぎだろw
- 860 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:46.91 ID:fPvzkILp0
- 記事ない・放送ない・金ない・仕事ない、の
サカ野良(サッカーりのついた野良)どもが、
ここぞとばかりに必死です。
- 861 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:47.25 ID:Ln43swdn0
- 1試合で3〜5回しか打席が回ってこないのに、
監督から「送りバント」の命令を出されたら、ヤル気をなくすでしょw。
- 862 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:47.99 ID:J9MAlCor0
- G帯でサッカー国内リーグを放送しない国なんて日本ぐらいなもんだよ
G帯に試合をして生中継すればだいぶ変わると思うんだがな
- 863 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:48.83 ID:rpiG1aOyO
- 開けてるようで閉鎖的なスポーツだからだろ
- 864 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:49.77 ID:81yzQs6v0
- >>823
宇野だけ見とけば十分
- 865 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:50.56 ID:VHOrumWr0
- カバディよりマイナーだろ野球って
- 866 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:52.26 ID:n5URJ2Ih0
- >>852
Jリーグはけいおん以下の視聴率だけどねw
- 867 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:53.89 ID:NqMB8Dzu0
- >>821
相撲最強ってことか
- 868 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:55.75 ID:o6GqHfFP0
- >>822
五輪で金メダル取ったのは公開競技時代にさかのぼりますが、何か?
- 869 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:57.21 ID:OPrPwwDC0
- 近代五種やクリケットですら
時間短縮を図ってるのに、
野球は何やってるの?
- 870 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:16:59.96 ID:pZ0o7212O
- やきうのつまらなさは異常
- 871 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:17:01.86 ID:ED9RH/pV0
- >>820
一回野球やってみろって。
バットを振ると全身筋肉通だぞ。
- 872 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:17:04.68 ID:y2UWUkegO
- >>826
筋肉であれば重くても速く走れるのに、何故脂肪なのか?
単に怠惰だからだろ
- 873 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:17:05.46 ID:g11yCemt0
- サッカーは大英帝国のビジネスマンが植民地やら赴任先で熱心に広めたんだよな
ヨーロッパや南米の名門クラブの設立には英国人が大体関わってる
アメ公は野球の普及に熱心じゃないんだろな
まあ、ボール一つあればできるスポーツとそうでないスポーツの差かもしれない
- 874 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:17:09.34 ID:cwQkPBcs0
- >>820
消費カロリーとその競技のおもしろさは関係ないと思うよ
- 875 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:17:10.46 ID:Ki+K7Yws0
- プロリーグのある国でインターコンチネンタルカップやっても
無観客試合みたいな状況ばかりだったからなあ
- 876 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:17:12.15 ID:OPrPwwDC0
- 近代五種やクリケットですら
時間短縮を図ってるのに、
野球は何やってるの?
- 877 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:17:19.58 ID:TzUDk24q0
- 対立煽ってる奴は
いちいち他の競技を叩かないと
気が済まない性格なのかしらんが
見たいもん見りゃいいだけ。
でも、スポーツは観てるだけじゃなくて
実際にやったほうがより楽しさは理解できるよ。
なんでも見ただけで楽しさが理解できると思ったら大間違い。
自分が下手くそで上手に出来ないからってそのスポーツを嫌いになるような
運動神経ゼロの人からすりゃ
スポーツそのものが憎悪なんだろうが。
- 878 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:17:26.41 ID:uxKuFazD0
- 野球に関しては残念だがこれから成長していく要素が全く無いと思う
- 879 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:17:30.43 ID:qrrXBkQo0
- >>818
もう高年俸にも陰りが見えてきてるよ。
一昔前なら西武の涌井みたいな看板投手には納得のいく提示して交渉もまとまってた。
あんなにこじれることはなかったんだよね。
てことは、選手側の脳みそがまだ昭和なのかも。平成生まれの選手も増えてるのにね(笑)
- 880 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:17:31.25 ID:Gi9NKzHQ0
- ID:n5URJ2Ih0
おせーぞwwwww
- 881 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:17:35.79 ID:cmqDea5IO
- >>728
むしろいつまでたっても20代だったらサッカーの地位が上がらんわ
- 882 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:17:40.10 ID:c0WmnUsU0
- >>828
上原選手って防衛軍の中だとユダなん?
オタでサカオタでもあるし。
- 883 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:17:45.14 ID:oBC8zTvr0
- ってか野球部ってよくランニングして走らされてるけど
実際試合ってそのスタミナの100分の1も使ってなくない? あれってなに???
- 884 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:17:52.18 ID:Y7ffmO/E0
- ゲームに例えるなら、野球はターン制シミュレーションなので、ピッチャーと打者の駆け引きを、
碁や囲碁の様に一手一手を楽しむ要素が面白いんだけどね。
でも、リアルタイムストラテジー性が強いゲームが主流になっているように、
攻守の切り替えが早いサッカーの方が、世界的には主流になっているな。
- 885 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:17:58.39 ID:yUtoe2dQ0
- >>865
それはカバディさんに失礼w
インディアカと同じくらいの知名度しかない。
- 886 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:09.33 ID:i1+nB94v0
- >>860
去年のGP帯の放送はサッカー>野球やで
今年もそうじゃね
- 887 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:12.45 ID:I3KRwv8/0
- 「観る」という観点でしか語れないサカ豚
スポーツはするものだよ
- 888 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:13.11 ID:ECWoqEg1O
- ダラダラした試合だったり選手がデブばっかだったりそういう長所を伸ばせば絶対に世界一のスポーツになれる!
- 889 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:20.08 ID:Fiq0B/4W0
- 野球ってダサいよねw
昭和ってかんじwww
- 890 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:25.53 ID:w8w8NcsdO
- >>705
オリンピックは国籍が必要でアメリカも当然に従ってるよ
はい論破
- 891 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:29.42 ID:o6GqHfFP0
- >>871
いきなりサッカーやったら心臓マヒで死ぬしなw
90分どころか9分でバテるw
- 892 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:31.50 ID:eD16Tfzg0
- 高校野球は素人目でも面白いのにプロ野球はつまらない
毎日試合やる必要ないだろ…
- 893 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:33.23 ID:Xjd+iFH20
- 野球は競技としてつまらないからオフに〇〇君、〇〇ちゃんでキャラ付けする
- 894 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:34.37 ID:Gi9NKzHQ0
- >>871
wwwwwww
- 895 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:37.85 ID:ED9RH/pV0
- >>859
細い選手もいるよ。
岩隈とか太ってない。
西武の岸なんてかなり細い
- 896 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:37.68 ID:hOlmjUMP0
- ネットでは完全にやきうって消えたな
- 897 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:39.25 ID:LXY6DE1p0
- 国内で野球を語るなら野球>>サッカーだけど
海外で野球の事を語るとサッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>サッカー
だから焼き豚はこの手の話題に参加するべきでない
絶対勝てないから
- 898 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:47.42 ID:jo2wfSKkO
- 無理してWBCとかやらなくていいのにねぇ
- 899 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:47.64 ID:K2k4JScbO
- >>736
ならばここで比較されてるサッカーで言うところのプレーのアイデアってなによ
- 900 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:54.64 ID:c0WmnUsU0
- >>871
楽しいし、普段使ってない筋肉を思いっきり使うのは良いことだよな。
競技を貶める奴はおかしい。売り言葉に買い言葉なら別に。
純粋にスポーツだけなら、何しても楽しいよな。残ってるだけの意味はある。
- 901 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:57.71 ID:VTRA7aw2O
-
球蹴りは象でもできるんだよ
- 902 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:58.66 ID:kyixGwGT0
- >>883
単なる根性論や罰則的な意味が強いんじゃないの
- 903 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:18:59.49 ID:3vSah+Z50
- >>854
まあスレのテーマをひっくり返すようでアレなんだが
統一ルールで、徹底的に人口を増やすことが
スポーツの全てという価値観もちょっと偏ってるがね。
対戦相手、これだけいれば十分じゃないか
あとは各個にルールを商品開発したほうがいいぜ
という視点もある。
- 904 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:00.33 ID:n4ud+oa10
- 昔、アニメで野球なんだけど
塁際のせめぎ合いは格闘バトルみたいなのがあったと思うんだけど
アレはなんて言ったっけ
そこそこ面白かった思い出がある
- 905 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:06.13 ID:kP6O5o890
- 野球が難しくないのはやったことあればわかる。
難しいって言ってる人は150キロで投げてくる奴と試合してるのか?
- 906 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:12.94 ID:n5URJ2Ih0
- 175 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:56:18.06 ID:GZoWWZql
AKBとJリーグって似てるよな一般人は興味ないのにオタだけが異常に盛り上がってる
- 907 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:13.34 ID:quBZqAzm0
- >>887
おじいちゃんサッカーやったことないの?それは珍しい
- 908 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:15.55 ID:ANsxdEyNO
- サッカーは日本代表から始まり、海外クラブの日本人選手の応援してJリーグにも興味が出てきて
今まで全く興味の無かったサッカーゲームにまで手を出そうとしている
こういう俺みたいなにわかが野球で生まれるとは思えない
野球は日本代表が活躍すれば普通に嬉しく思うが、そこから先には一切発展しない
見てて華が無い、世界的な熱狂も無い、選手にも憧れない
- 909 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:16.50 ID:Zq2nfIsqO
- 中米極貧土人小国ドミニカが野球やれてるおかげで野球は貧乏でもバカでもできる競技で、広まらないのは道具に金かかるからでもルールが複雑だからでなく単につまらんからだとわかった
- 910 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:17.21 ID:VB8diRsXO
- どんな球技もゴールがあってそこへ球を入れる、相手陣地へ球を落とすという単純明解なルールなんだよ
野球はまず点の取り方から理解不能なんだろう
- 911 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:18.49 ID:UggYaO0L0
- >>887
日本の競技人口見てから言えよww
- 912 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:18.11 ID:35/yQ3vMO
- おい、糞やきうかかって来いよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおらおらwwwwwwwwwwww
- 913 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:18.75 ID:hOlmjUMP0
- >>895
豚じゃないことがニュースになるのがやきうだなw
ハンカチ雑巾も腹ぶよぶよだしw
- 914 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:23.85 ID:Fiq0B/4W0
- >>860おっさん、もう少しおもしろいこと考えようぜ・・・
- 915 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:23.86 ID:IzpLzARU0
- >>726
そりゃ小さい頃から嫌でも野球という文化に触れている国の人と
そうじゃない人は違うでしょ。
たとえば将棋の石田流とノーマル三間飛車の違いなんて、足し算引き算のレベルなんだが
駒動かせる人でもよくわからんっていう人が多い。
でも小さい頃に将棋の手ほどきを受けた人は感覚的にわかってる。
言葉にされたものを形式的に覚えるだけでは、なんとなく見ているうちやってるうちに
覚えたっていう経験的なものには及ばないんだよ。
- 916 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:24.81 ID:2RnwS7/m0
- 俺は野球もサッカーも同じように愛しているが、
どちらがよりドキドキするか、スリリングかと言えば野球。
サッカーに悪いところがあるのではなく、
野球のスリルが異常
- 917 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:34.53 ID:WYF31Fgj0
- >>871
それは単に運動不足なだけじゃねーかw
- 918 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:36.90 ID:Gi9NKzHQ0
- 野球自体がつまらないからキャラで煽ってんだろw
- 919 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:39.59 ID:ED9RH/pV0
- >>853
パワーは体重が必要だから太ってる。
野球だって松井はメジャー行って体重増やして
パワー出たけど膝やっちゃった
- 920 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:40.91 ID:J9MAlCor0
- >>886
G帯じゃなくわざわざGP帯に広げるのはなぜ?
それなら全日でいいだろ
- 921 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:42.13 ID:cwQkPBcs0
- >>883
やってみればわかるけど意外とスタミナ使うぞ
- 922 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:51.14 ID:GemXX5b3O
- >>860
サカ野良かあ
おじいちゃん頑張って考えたね(^_^)v
- 923 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:52.18 ID:3WW/KQp30
- むかし、経済状況最悪な頃のトルコ行ったら、2リットルくらいのペットボトルでサッカーしてたな。
それだけ貧乏でどこでもできる
と書いたが、ボール一個でハンドベースとか場所が無ければ路地裏で壁ベースとかやってたな
- 924 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:19:55.01 ID:xo8FznGh0
- ID:n5URJ2Ih0
>●野球好き&他競技好き
>競技擁護の反論はしても他のスポーツの悪口は言わない
>違う競技同士を比較する無意味さを理解している
100回読め
- 925 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:01.08 ID:n5URJ2Ih0
- サカ豚は日本に生まれて残念だったね
南米やアフリカの最貧国に生まれてれば野球コンプレックスを抱かなくて済んだのにw
- 926 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:08.33 ID:4Q6hMerG0
- ルールが複雑ってのは無い。
ガキの頃馬鹿だったけど普通に野球やってたしな。
とっつきにくいとか面白くないじゃないかな。
- 927 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:09.64 ID:o6GqHfFP0
- >>705
社会的流動性(要するに階層間の移動)は英国と並んで欧米先進国で最低だけどなw
- 928 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:10.11 ID:oBC8zTvr0
- やっぱアメリカのスポーツで1番普及してほしいのはバスケットボールだな
あれならサッカーに負けないぐらいのポテンシャル秘めてる
- 929 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:10.64 ID:y2UWUkegO
- >>840
重労働なら何で筋肉じゃなくて脂肪なの?
速筋でも遅筋でもなく脂肪が多いと重労働に有利なの?
- 930 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:16.91 ID:7wEaANSgO
- ヘルメット(笑)ベルト(笑)
土方ですか?(笑)
- 931 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:20.82 ID:0V2Zr9BA0
- ベンチでだらだら休めるからぬるいスポーツって言われるんだよ
全員がフィールドに立つシステムに変更しろよ
ただでさえ守備時はボール来ない間は休憩みたいなもんなんだから
- 932 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:22.50 ID:YQc+Kgg80
- 世界じゅうで甲子園やればいい
スケートだってジュニア大会で真央ちゃん勝ってから人気出てきた
- 933 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:22.38 ID:dXbmK+tn0
- 野球ヲタのはずのID:n5URJ2Ih0から何も建設的意見が出ないで
むしろスレ覗きにきたサカ豚が真面目に野球の普及に対して検討してるという不思議w
ちゃんと現実見ないと五輪復帰は夢のまた夢だぞ
王さんが頑張ってんだから、ちっとは真面目に考えろよ
- 934 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:27.50 ID:nscIJQlE0
- >>916
野球って逆にビールでも飲みながらまったりみる競技じゃないか?
- 935 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:28.89 ID:TzUDk24q0
- >>883
??
ダッシュなど瞬発力が必要とするための
筋力はどうやって鍛えるんだよ。
そんなの少し考えただけで判ると思うが。
スポーツやったことないの??
- 936 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:30.40 ID:C5M4ueWP0
- >>904
サカ豚だけど、それはバツ&テリーじゃないかと予想してみる
- 937 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:32.41 ID:hOlmjUMP0
-
まあいいやサカスレの合間にここで焼き豚イジメでもするかw
★20まで伸ばそうぜw
- 938 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:40.94 ID:teiIMJ2XO
- 野球の不人気を受けて2011年度より東京六大学野球連盟は東京六大学蹴球連盟になります。
- 939 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:40.96 ID:l+bs+er7O
- >>1
メイドさんお疲れ様です!
- 940 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:41.58 ID:mkYrnnVq0
- 外国で普及させようとしたが
打順やら守備中に奴ら帰ってしまったとか言う話があったよな。
ルールやら道具じゃなくて
動いてる時間が少なく、待ち時間が長すぎってのが最大だろ
- 941 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:41.65 ID:n5URJ2Ih0
- Jリーグ中継の平均視聴率
ワールドカップ前・・・3・5%
ワールドカップ後・・・2・2%
ワールドカップが盛り上がったから数字が上がると思ってたら
逆に下がったでござるw
税リーグ師匠パネェっすw
ワ ー ル ド カ ッ プ 効 果 と は 何 だ っ た の か
- 942 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:42.60 ID:ED9RH/pV0
- >>848
サッカーって簡単だからね。
野球は難しいし、怖い。
デッドボールは軟球でも痛い
- 943 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:45.02 ID:WYF31Fgj0
- >>895
いや、もちろんそういう選手がいることは知ってる
それでもデブが多いことを問題視してるの
他の球技じゃありえないだろ?
- 944 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:57.40 ID:ou/x6Fg10
- 日韓だけが必死な世界大会(笑)
- 945 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:20:59.26 ID:67N6It+s0
- 不祥事おこすのは常に野球部員だし
球が当って死ぬ事件も常に野球だしな
- 946 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:21:05.09 ID:wUJQrjAj0
- >>827
韓国5連戦で興醒めした
- 947 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:21:06.08 ID:tsK+IrDn0
- 次WBCは組み合わせをちゃんと交渉・下準備してんのか?
また韓国と5試合なんて失笑もんだぞ。
- 948 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:21:06.11 ID:Zq2nfIsqO
- 中米極貧土人小国ドミニカが野球やれてるおかげで野球は貧乏でもバカでもできる競技で、広まらないのは道具に金かかるからでもルールが複雑だからでなく単につまらんからだとわかったよ
- 949 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:21:10.02 ID:Fiq0B/4W0
- >>901でも焼き豚にはできないwww
象さん>>>>焼き豚www
- 950 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:21:29.26 ID:w8w8NcsdO
- 焼き豚からはどうしたら普及できるか一向に案が出てこないね
普及しなかった現実の前では何も言えないか
- 951 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:21:36.18 ID:hOlmjUMP0
-
一生韓国とやってろ豚w
- 952 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:21:44.01 ID:n5URJ2Ih0
- 実際に豚でもできる単純なスポーツ
それがさっかー
- 953 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:21:58.45 ID:ejZCmT4x0
- 打球の飛距離を競うスポーツにすればいいんじゃね
- 954 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:21:59.73 ID:bLPg+xYkO
-
メイドさん ★2の準備を
- 955 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:00.97 ID:ED9RH/pV0
- >>935
野球批判してるやつは疑問だ。
高校で一番のアスリートは野球部だろ。
- 956 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:01.07 ID:y2UWUkegO
- >>919
体重は脂肪じゃなく筋肉でつければいいだろ
速筋か遅筋かって議論は分かるが、脂肪でつけるメリットはない
- 957 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:03.24 ID:aXC3VJpdO
- >>884
トップレベルなら戦術性もあって見て楽しいと思う
ただ人気として世界的に広がって行くにはローレベルの子供達がやって楽しめるかが大切で
そういう面で野球は劣ってると思う
- 958 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:03.00 ID:EshObtFR0
- >>881
ああ、そうだな。その意見は賛同できる。
成熟してきてるから、少しづつ、平均年齢が上がってるんだな。
納得できたよ。
- 959 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:03.86 ID:/Fd1NtiuO
- つかさっきから書き込んでて思ったんだが、さすがにこれ以上ヤキウを虐めるのは可哀相だな。
弱いもの虐めしてるみたいで気分悪くなってきたわ。
弱者は労らないとな。まあ朝鮮人だらけのスポーツだし、弱者なのは昔からかもしれんが。
- 960 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:06.21 ID:c0WmnUsU0
- >>915
まあ色々あるけど、実際はその辺の駆け引き自体は監督にゆだねられてるからな。
そこがまた、将棋とかと別に選手意識としてもどかしいところ。
どこまでって線引きは確かにどの競技でも選手監督間にあるけれど、
野球は、育成レベルではもちっと監督は引くべきだとも思う。あれで楽しいならいいkどさ。
親が野球の監督してるから、それはいつも思うんだよ。
- 961 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:10.68 ID:GRATMSQ80
- 見てて時間の無駄=やきう観戦
日本シリーズを3分間だけ見たけどやきうのつまらなさを再確認した
- 962 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:12.58 ID:Fiq0B/4W0
- お前ら、焼き豚おじいちゃんは普通にしてても死期が近いのに
イジメて死期を早まらせるなよwww
- 963 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:13.84 ID:uXjIdOEU0
- サッカーで言えばフットサルみたいな
野球もそういう競技を考えないと駄目よ。
ピッチャーとバッターの1on1とかさ
- 964 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:15.40 ID:4ZkNejVm0
- >>926
ファウルは何球打ってもいいのか?と悩む人もいるし、
バットにかすってキャッチャーミットに入った場合はどういう扱いか?と悩む人もいる。
インフィールドフライなんていう後付けルールもあるし。
- 965 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:18.27 ID:qJLlk+reO
- 何でこんな糞スポーツ小さい頃面白がって見てたんだろう
- 966 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:18.93 ID:3vSah+Z50
- >>890
五輪は国籍の移動から3年経てば
その国の代表になれる
- 967 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:22.80 ID:A38QgfVp0
- 球技ってのは
・敵陣にある相手のゴールにボールをぶち込むか
・ネットを挟んで向かい合って、敵からボールを返されないようにする、
ってのが二大メインストリームなわけで、そこから外れた形式の競技を新たに覚えるのは
めんどくさいんだよ。だから世界中に広めようなんて無理
- 968 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:22.97 ID:VTRA7aw2O
-
大人が半ズボン(笑)
- 969 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:25.04 ID:n5URJ2Ih0
- ジャンル問わず終わったコンテンツを挙げるスレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1291657665/
2 :風吹けば名無し:2010/12/07(火) 02:48:17.89 ID:jZ3uzj0A
サッカー
5 :風吹けば名無し:2010/12/07(火) 02:51:11.57 ID:Dkps1wuI
球けり
7 :風吹けば名無し:2010/12/07(火) 02:53:07.07 ID:GfTWPyUr
たまけり
27 :風吹けば名無し:2010/12/07(火) 03:13:14.29 ID:Ihsg9FTf
税リーグ
- 970 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:27.43 ID:hOlmjUMP0
-
つか芸スポに野球ファンって居ないのになんで焼き豚芸スポ見てるの?ww
野球アンチスレ監視が目的なの?www
- 971 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:32.80 ID:Zq2nfIsqO
- つか吉田えりとかみたいに女が男に混じってできるのが野球
なにが危険だよバカか
- 972 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:43.03 ID:nLqr3KrE0
- >>928
本丸冨樫モントロスで通用してたぞ
ユーロリーグ、国内バスケみたくユース作れば確実にNBAイケる
そもそも世界大会で得点王になるガードがいるのに
「通じねえよwwwwww」言ってるのがおかしいわ
- 973 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:43.16 ID:WdFoouGm0
- >>887
サッカーは普通に体育の授業であったけどなぁw
ちなみに野球は投手以外の運動量がなさすぎだから体育の授業では出来ません
やったことあるならそれはレクリエーション扱いです
- 974 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:54.04 ID:TzUDk24q0
- 883 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:17:45.14 ID:oBC8zTvr0
ってか野球部ってよくランニングして走らされてるけど
実際試合ってそのスタミナの100分の1も使ってなくない? あれってなに???
↑こういう奴が素でいるのが驚き。
自分の体を鍛えたことすらないのか。
- 975 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:54.41 ID:mhxY7QOP0
- >>871
1試合でバット振っただけで筋肉痛とかどんだけ体力ねーんだよ
トレーニングとして何千、何万と振る訳じゃない
毎日できる競技で先発P以外がそんな体力消耗するわけねーだろw
そんな競技で他の競技やったらお前は呼吸困難で死ぬぞ
- 976 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:22:57.78 ID:PeQi3cXu0
- 貧乏とか関係ないよ
面白いなら先進国の殆どに広まっててもいいはずなのに全くだからねw
野球が人気でない理由は
普通につまらない
これにつきる
- 977 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:03.84 ID:7wEaANSgO
- なんで監督がユニフォーム着てるの?
ダサすぎwww
- 978 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:07.05 ID:CDSkzdWK0
- 野球と相撲はスポーツじゃなく伝統芸能
- 979 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:09.32 ID:hOlmjUMP0
- >>969
つか芸スポに野球ファンって居ないのになんで焼き豚芸スポ見てるの?ww
野球アンチスレ監視が目的なの?www
- 980 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:13.46 ID:n5URJ2Ih0
- サカ豚が芸スポでいくら発狂してもJリーグはどんどん衰退していってるんだから諦めろw
- 981 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:16.05 ID:Fiq0B/4W0
- >>955え?いつの時代の話してるの?
おっさんは外に出て、世間のこと勉強した方がいいぞw
- 982 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:17.16 ID:Gi9NKzHQ0
- >>916
海外の試合はゆっくり見れるけど代表戦とか心臓に悪いだろ
- 983 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:20.34 ID:doHtoA2m0
- >>40
クリケット
- 984 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:26.63 ID:WYF31Fgj0
- >>942
単純動作の繰り返しのどこが難しいんだ?
- 985 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:26.37 ID:64uNEvXT0
-
日本では2冠して大いに盛り上がったけど?
王ジャパンありがとう!原ジャパンありがとう!!イチローほんっとにありがとぉ――――!
(^O^)
- 986 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:27.81 ID:cwQkPBcs0
- >>941
人気が上がったのはブンデスとかセリエじゃないの?長友がインテル入っただけでも視聴者数相当増えただろ
- 987 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:28.61 ID:/cF+OnaB0
- >>974
でもあんまり走ってないよな?w
- 988 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:29.12 ID:c0WmnUsU0
- >>941
過去に生きるにはちょうど良い安定剤やねw
君の目の前からサッカーが消えるのと、君が消えるのとどっちがはやいか楽しみだね!
- 989 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:30.14 ID:/Fd1NtiuO
- >>871
さすがにそれは運動不足では…
- 990 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:30.72 ID:3vSah+Z50
- >>956
いや、筋肉と脂肪は同時に付くのだよ。
そこから落ちる速度の違いを利用して、脂肪を速く減量できる、だけで
それは不要な種目も当然ある。ゲームルールがすべて。
それによって戦術なんて変わる。体型もまた。
- 991 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:42.19 ID:ED9RH/pV0
- >>943
デブって言うけど早いよ。
もちろん遅い選手もいるけど一般的にプロはみんな早いよ。
でないとドラフトかからない。
- 992 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:43.97 ID:EkUdU2Kq0
- なんでトップ球技のサッカーやバスケと比べるんだよ。
野球はまずクリケットやアイスホッケー、バレーボールのレベルを
目指す立ち位置じゃねぇの。
- 993 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:57.57 ID:tkqp+jhO0
- >>935
瞬発系とランニングって何か関係あるかね?
- 994 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:23:59.85 ID:7Zfgvm0f0
- 【レス抽出】
対象スレ:【野球】なぜ野球はサッカーのように世界中に広まらないのか…WBCはどうすれば盛り上がるのか
キーワード:つま
検索対象:[本文]
抽出レス数:110
お前ら野球つまらないとか野球つまんね言いすぎ
- 995 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:24:01.90 ID:4Q6hMerG0
- >>964
「楽しみ」を観戦するのにそこまで憶える必要あるか?
基本ルール知ってればたのしむことはできる
- 996 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:24:04.76 ID:ANsxdEyNO
- 今は夜更かしして見る海外クラブの日本人の応援が楽しくて仕方ない
人生やり直せるなら絶対サッカーやるわ
- 997 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:24:08.30 ID:WYF31Fgj0
- >>990
適当なことほざくなアホw
- 998 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:24:08.74 ID:YsaG3lMu0
- 野球を全く見たことない人に野球が楽しいと思ってもらう為に
野球ファンの人はどう言う説明をするの?
それが簡単に出来ないんであれば世界中に広めるのは難しいでしょ
日本みたいに毎日スポーツニュースで繰り返し宣伝するとかしないと
興味さえ持たれないから
- 999 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:24:14.48 ID:Fiq0B/4W0
- >>1000ならヤキウンコ消滅w
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 17:24:16.08 ID:n5URJ2Ih0
- 1000ならJリーグ消滅
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★