5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】「踊る大捜査線」のテーマ曲・松本晃彦氏が作曲した『RHYTHM AND POLICE』が、20年前のメキシコの曲にソックリと話題に★4

1 :少年法の壁φ ★:2011/02/20(日) 13:12:19.55 ID:???0

人気ドラマ『踊る大捜査線』の中で使われる印象的なイントロはみなさんご存じだろうか。
曲名は『RHYTHM AND POLICE』と言い松本晃彦氏が独自に作曲したもの。

実はこの曲には元の曲があるというのだ。
元の曲の名前はBARCELATA CASTRO LORENZOが作曲した『El cascabel』という曲だ。
2つの曲のイントロを聴いて貰えばわかるがそっくりなのがわかるはずだ。
そんな2つの曲にネット上でパクリ疑惑としての情報が流れてしまったようだ。

ソース元はWikipediaとなってしまうが次のように書かれている。
「原曲はBARCELATA CASTRO LORENZOが作曲作詞したメキシコのEl cascabel(日本音楽著作権協会(JASRAC)作品コード0K3-4404-1)であるが、
著作権は消滅しているため、著作権使用料の観点からは独立した2つの曲として扱われる」とのことだ。

またこのWikipediaの項目だが注目が集まったここ数日にこの項目が急激に書き換わっていた形跡がある。
特にこの曲に関しての箇所が多く修正、削除されており、書き換わる前の情報では
「松本晃彦が独自に作曲したものであり、原曲者は存在しない」と言い切っている内容であった。その差分は今でも見ることが出来る。

下記に2つの楽曲を並べてみたので比較してみて欲しい。

踊る大捜査線OP曲 「RHYTHM AND POLICE」
http://www.youtube.com/watch?v=kj6L5HI7fE8

メキシコのEl cascabel
http://www.youtube.com/watch?v=kkKxN9QJ2wI



http://news.livedoor.com/article/detail/5340412/
前スレ
【音楽】「踊る大捜査線」のテーマ曲・松本晃彦氏が作曲した『RHYTHM AND POLICE』が、20年前のメキシコの曲にソックリと話題に★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298151267/
★1  02/19(土) 23:42

952 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:52:49.34 ID:NiZhF17w0
なんで「サンプリング」が盗みの免罪符になるんだ
極端な話、元曲を丸々録音して、その上に楽器の音を何かひとつ被せれば
サンプリングだから盗作じゃありませんってか?
今回みたいに、元曲の著作権が切れていれば、元曲のメロディを作曲した著作権まで手に入るってか?
どう考えてもおかしいだろ

953 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:53:10.80 ID:SJatr/6Y0
ガンダムF91は、もろにスターウォーズから取ってる曲あったな。
他のクラシック曲からも。

あれからちょうど20年か・・・

954 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:53:27.70 ID:BRpjbOPs0
>>950
おまえらは国家レベルでやってるだろ、チョン(笑)


955 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:53:28.33 ID:3UtkoiD20
このパート4スレで終わりです
次スレありませんのでご了承下さい

ぺこり

956 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:53:46.46 ID:4xqq2Pyl0
こんな曲をありがたがってフジテレビは流しまくってたのかw

957 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:54:02.60 ID:+oDQMlds0
これをオリジナルだと言い張っちゃダメだろー
編曲とコレを刑事モンに引っ張ってくるセンスは
悪くないんだからさぁ・・w

958 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:54:13.41 ID:0f9gybscO
どうして今頃騒いでんの?
前からわかってたことだろ

959 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:54:13.63 ID:CYsNvMxCO
カスカベって読んだらホントにカスカベって言ってたw

960 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:54:18.11 ID:Gyylz6/X0
松本晃彦と麻木久仁子夫妻の娘は
踊る大捜査線のBGM手がけて周りからお前の父ちゃん凄いと言われてきたんだろうけど
父ちゃんは盗作で、母ちゃんはダブル不倫で離婚だなんて
一気に地獄に堕ちた気持ちだろうな娘

961 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:54:41.96 ID:wIcdDh8Q0
>>954
チョンじゃないですけどw

962 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:54:49.00 ID:cE1GyULr0
>>960
それでもカネがあるからいいじゃん

963 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:55:25.42 ID:3g3d4c4S0
>>955
立てろよ。悪事を世間に知られないまま終わるのか

964 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:55:38.90 ID:u0u+vnJCO
曲のリズムが被ってるとかじゃなく音までパクってて吹いたw

965 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:55:57.66 ID:P2L+7Eno0
パクリじゃない商品見つける方が難しいかの国の話は出すなよ


966 :松本晃彦:2011/02/20(日) 16:56:28.13 ID:6gTfxuY40
ぐ 偶然だよ

967 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:57:28.47 ID:3KeMoadt0
チョンが増長しているな

968 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:57:38.72 ID:sO6EsRl8P
誰かメキシコ大使館に通報してくれば?

969 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:57:48.46 ID:ndfWNEj10
>>920
ざんねんでした。

中島みゆき - 白鳥の歌が聴こえる (1986年11月初出)
※中島みゆき作曲 (編曲を久石譲が担当)
ttp://www.youtube.com/watch?v=NLCW93lYPzc

Genesis - Throwing It All Away (1986年6月初出)
※Mike Rutherford作曲(Phil Collins, Tony Banksとの共作扱い)
http://www.youtube.com/watch?v=IGEDFfSL4Sc

970 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:58:53.54 ID:3A2ZqxIt0
久石譲ってもともと名前が・・・

971 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:58:54.60 ID:4L5RQPpG0
麻木も松本も長い間世間を騙して金稼いでおいしい思いをしてきたんだね。
盗人夫婦でお似合いだったのに、離婚して残念。


972 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:59:02.83 ID:QD16dez00
盗人猛々しいとはこの事ですな

973 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:59:12.66 ID:3klo/pMD0
>>920
男たちの大和=ザ・ロック

974 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:59:19.08 ID:PFmk+4Er0
>>852
そういう音楽好きの論理は2ちゃんでは通じないw
あと、オリジナルって言っちゃってるのがねえ…擁護が難しいね

975 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 16:59:59.83 ID:We2y/L1Z0
次スレは立ちませんので、探すつもりの方には
事前にお伝えいたします

以上です

976 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:00:36.80 ID:69EuLSVn0
日本の車が盗まれた後、エンブレムだけ取り替えて
メキシコで、自分の自動車メーカーの製品と主張して売りさばくレベルの盗作だな。
特許技術を盗んだとか、コピー品を作ったとかそういうレベルですらない。
そのまま持ってきやがった。

977 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:00:50.31 ID:/1ydA1QB0
渡鬼のOPも

978 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:01:01.15 ID:4L5RQPpG0
>>852

センスがよければ人のもの盗んで金儲けしてもいいって言ってるの?
それはダメだろう〜 どう考えても。



979 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:02:08.30 ID:PpMQmgl+O
で松本のコメントマダー?

980 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:02:13.46 ID:Nzu1c/EH0
業界じゃセンスの問題かもしれないが、
業界自体がパクリ体質なんだなと思うだけだしな。

981 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:02:20.10 ID:4zjk2zArO
>>969
すげぇなw



982 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:02:37.11 ID:sO6EsRl8P
>>852
まあ昔の日本の著作権に対する意識なんて
今の中国レベルだったからなぁ

983 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:02:46.45 ID:skWwfRK4O
これのサビが
ttp://www.youtube.com/watch?v=ihIfM5VVcjk


これの歌い出し
ttp://www.youtube.com/watch?v=MxEbE-bkdgU

984 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:03:07.33 ID:0tjzhcUc0
超絶軽蔑の対象。
二度と仕事を依頼することはないな。

985 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:03:41.17 ID:C1gPKDR50
まんまパクリ

986 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:04:10.29 ID:iJVGi+jW0
>>974
サンプリングについては、JBが健在だった頃に自分の曲が使われまくったのにブチ切れて訴訟起こして以来
ネタ元への承諾を取ることと、ネタ元表記がデフォ

987 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:05:59.82 ID:ajAOo3aV0
>>920
>久石譲だけはないと信じたい

どっちの意味で言ってるのかが分からん。
久石譲がガチの作曲家って事だけはないって意味だよね?

988 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:06:20.14 ID:w4rqO+C90
自分の曲だと嘘をついて著作権料を騙し取った詐欺の罪には問われないんだろうか

989 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:07:47.96 ID:sO6EsRl8P
法的にはセーフ、道義的にはアウト

990 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:07:48.19 ID:MstOoDRe0
人の琴線に触れるものは、曲に限らず共通点はあるだろうけど
これはそのまんまだな...完全に盗作だな

991 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:07:53.77 ID:wIcdDh8Q0
松本さん!
この件についてコメントお願いしますww

992 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:08:26.24 ID:sHSUxF8b0
http://www.youtube.com/watch?v=BByj4GgfWWI


これか?ドンドンドンって曲

993 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:09:25.67 ID:NiZhF17w0
実質サンプリングでも、サンプリングのネタ元表記しておらず
作曲者に自分の名前を表記しているということは
結果的に、これはサンプリングではなく盗作ということだよね
若しくは偶然同じメロディ、同じ音が出来上がってしまったのか

994 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:09:41.83 ID:0Jbgdz7J0
コレはダメレベルだな。

995 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:10:11.45 ID:y6p5BThJ0
  ∧_∧
 ( ´・ω・)   
 //\ ̄ ̄旦\  パクって無い番組なんてねー…
// ※\___\    
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-___--___ヽ


996 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:10:17.66 ID:u0u+vnJCO
自分よく音楽のことわからないんだけどさ
そのサンプリングってのは編曲に当たるの?

997 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:10:26.40 ID:LXDpoGCX0
まあ悪意はなくて、引用やらオマージュやらとしても
日本人なら誰でも知ってる曲だし
作曲者はコメントくらいすべきだよな

998 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:10:26.27 ID:nXp+2PEmO
つーか、作品自体がパトレイバーとエヴァのパクりだから

999 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:10:33.66 ID:CybXX/Z/0
に・・・似てねーよ!

1000 :名無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 17:10:38.72 ID:vjTVNbM70
メキシコの素晴らしい音楽が松本晃彦の音楽に大きな恵みをもたらしたことは事実
では、松本晃彦の音楽はメキシコの音楽に何か贈りものをしただろうか?
起源を捏造し、権利だけは声高に主張する
文化収奪以外の何ものでもない

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

199 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★