■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【テレビ】NHK・日向英実総局長、大河ドラマ『江』の評判に手応え 「史実とあまりにも違う」との質問に「ドラマですからね」と苦笑い
- 1 : ◆/J1JfvLhYQ @すてきな夜空φ ★:2011/02/17(木) 06:20:47 ID:???0
- NHKは16日、東京・渋谷の同局で会見を行い、毎回20%超の視聴率を記録している
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」(日曜・後8時)について、日向英実総局長は
「子役時代が1回で終わったことや『史実と違うのではないか』との指摘もあるが、
おおむね評判は良さそう」と話した。会見では「史実とあまりにも違う」との質問が
出たが、日向総局長は「ドラマですからね」と苦笑いした。
また、この日はBSの新番組についても発表。4月3日からBSプレミアムで「山田洋次監督が
選んだ日本の名作100本〜家族編〜」を放送する。
ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110217-OHT1T00035.htm
- 2 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:21:39 ID:bBYC23cMO
- 歴史モノは知ったか厨が沸くから仕方ない
- 3 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:25:06 ID:s5+pdosNO
- 20代の女優に子供の役をやらせるのは…
- 4 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:26:58 ID:+NoQpPUmO
- そのうち宇宙人が出てくるな
- 5 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:27:09 ID:SKVOMZja0
- 去年龍馬や坂の上の映像に慣れたせいか、なんか安っぽく見えるんだよなぁ
- 6 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:27:39 ID:lr1x/g6m0
- ドラマだからって流石にやりすぎだろ…
- 7 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:27:49 ID:314YZ79LO
- この路線でずっと行くって事か
ドラマだから何でもいいんだったら
もう歴史上名の知れた人物やる必要なくね?
- 8 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:28:13 ID:SANp3kf8O
- 歴史は後から作り直すニダ
- 9 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:28:25 ID:Q3oDTLpUO
- ホントに評判いいのかよw
今の時点でアンチスレが龍馬伝の1年分に到達する伸びっぷりなんだが
- 10 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:29:23 ID:I3QIceCc0
- ドラマにしても酷い内容だぞ
- 11 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:29:31 ID:yj4o/AG/0
- 学芸会みたいで見てらんない。
演技がヘタすぎる。
- 12 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:29:52 ID:FKsSMZ6KO
- 憤ってる連中はそれこそ“史実”を見ればいいんだよ
本でも何でも自分で調べろ
- 13 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:30:34 ID:PLNT44zl0
- 韓国人みたいなことはするな
- 14 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:30:49 ID:W5Q8nhNjO
- 歴史とは勝者の都合の良い様に書かれるものである
- 15 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:30:54 ID:QQsz12QOO
- あの脚本家は頭イカれてる。
- 16 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:30:54 ID:2aXw/HXfO
- まーたキチガイ玉木ヲタが歓喜するようなスレ立っちゃったw
- 17 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:31:26 ID:R+upJhW+0
- 上野と水川が喋るたびにドラマから現実に引き戻されるw
- 18 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:31:26 ID:tkJ38TS00
- 演技が下手な俳優は時代劇をやらせるとすぐにバレるな
- 19 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:32:04 ID:AsFrxFVWO
- 知名度低い人物を主役に据えるのは構わない
ただ無理矢理大事件に絡ませて万能感出させるのは止めろと
- 20 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:32:10 ID:tZsXY3lj0
- 9歳の小娘が歴史上の大事な場面に必ずしゃしゃり出てくる
そんな糞ドラマは見てて腹が立つわ
- 21 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:32:35 ID:UTrxo9W0O
- いくら主役と言っても江がでしゃばり過ぎ
- 22 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:33:25 ID:FmKwlSih0
- タイムスリップしたあたりから盛り上がるんだろ?
- 23 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:33:30 ID:58xEOcIS0
- この前の放送、江が明智光秀に説教してたなw
- 24 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:33:33 ID:2aXw/HXfO
- キチガイ婆さん大喜び
そのうち上野本人に危害加えそう
上野さん気をつけてー!!
- 25 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:34:05 ID:QUwn8Z+ZO
- 6歳や9歳の役を子役ではなく成人した女優にやらせるのはいくらなんでも無理すぎる
- 26 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:34:41 ID:ixdNjTeO0
- NHKエディケーションナル 怪しいアニメ グループ会社
- 27 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:35:07 ID:9S9fWe0R0
- 見てないけど天地人より酷い出来なん?
- 28 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:35:16 ID:WE+24Tjk0
- 結局これはこれでありだと思わせられるほど面白くないのが問題なんじゃないの
- 29 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:35:28 ID:lr1x/g6m0
- >>23
明智光秀が分からん分からんばっかり言ってて
何とも言えない気分になったよ
- 30 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:36:27 ID:tXwGr8Wo0
- >>10
酷い酷いと言いながら毎週毎週45分潰してチェックしてるとしたら
とてつもなくキモイ奴だ・・・・・・
- 31 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:36:30 ID:f6qLdjYFO
- ドラマですからね、だと?
限度を超えてるんだよ、あほ。
- 32 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:37:00 ID:iEY51YWpO
- 5分見て 諦めたわ。
- 33 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:37:15 ID:GH61/bsJ0
- そうでしたっけ? ウフフ
- 34 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:37:47 ID:2aXw/HXfO
- 文句言いつつ見続けてるキチガイ
- 35 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:40:42 ID:gF5PuNKy0
- 初回途中で見るの止めた
史実云々以前に糞ドラマだと感じた
- 36 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:41:28 ID:CUUJijPG0
- 無駄に受信料使うなよ
- 37 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:42:04 ID:Q2F4bE120
- まあ史実と違うのはともかく、
話全体に漂う電波色というか、お花畑色は何とかならんか。
女と戦国というのは、やっぱ水と油じゃねーの。
- 38 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:42:56 ID:t6KvRY+E0
- >>27
今週の予告
江が母親に
『シュキでも無い方と夫婦になるのですか?』
寒気を覚えました
- 39 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:43:13 ID:NUElzG6LP
- ドラマだからって出鱈目でも良いわけじゃねーけどな
- 40 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:44:25 ID:GcFVSvK90
- チャングムとか韓国ドラマは創作なのに、韓国人は史実と信じてるw
とか笑えなくなっちゃうぜ。文献の合間合間を埋めるのは構わないけど
NHKの大河はドラマと割り切って無いもの作っちゃあいけないと思うんだな。
- 41 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:45:05 ID:PITevc9d0
- 江のPV見て嫌な予感しかしなかったが・・・見なくて正解だったみたいだなw
前の龍馬伝はなんだかんだで最期まで観れた
- 42 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:45:13 ID:PuKuA27A0
- おまえらまだテレビ見てんのかよ
そろそろ卒業してアサヒ新聞読め
- 43 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:45:17 ID:Maev6k9p0
- それをいうと水戸黄門だって全然フィクションだからな。
割り切ってみればいいのに
NHKの視聴者って真面目な人間が多いんだろうな。
- 44 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:46:15 ID:aNTx0/odO
- ドラマと言う理由だけで長男いなかった事にされるのかよw
- 45 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:47:06 ID:s5+pdosNO
- 史実云々じゃなくてストーリーや設定がおかしい
- 46 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:47:12 ID:HRYiccDU0
- これ見てる子供が可哀相だな、間違った歴史をおぼえてしまう。
- 47 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:47:48 ID:DOkc1rx1O
- 視聴率まあまあなんだよね。
私の周り誰も見てないけど。
- 48 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:49:57 ID:WvGv0qXv0
- >>28
同意。
文句言うぐらいなら、史実が書いてある本でも読めばいい。
- 49 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:51:35 ID:K+1socGNO
- 何ていうか、世間から若干ズレてるお前らから評判悪いってのは
現代的ってことではあるんだよな、お前らの価値観はたまに爺かと思うことがある
- 50 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:51:52 ID:8LMJjqu4i
- え、ちょっとチラ見したんだけど、
明智と誰かの対談中に、江が割り入ったシーンとかって、
江が子供という設定なの?
- 51 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:52:35 ID:QUwn8Z+ZO
- 歴史とか関係なく普通にドラマとしておかしすぎるしつまんなすぎる
これに尽きる
- 52 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:53:16 ID:+7kXX7BOO
- ドラマをドラマとして見れなくなったらボケの始まり。
- 53 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:53:18 ID:d4fT7xg00
- こりゃ、相当批判がいってるっぽいな。
- 54 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:53:39 ID:QDSKfY/w0
- 20%切りました
- 55 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:54:21 ID:K+1socGNO
- >>50
12くらいじゃない?
んなこと言ったら宮崎あおいはあの童顔で
婆さん役やったんだから
- 56 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:55:11 ID:wDeIAOaiO
- 史実知らないからあくまでドラマとして見てるけど
それでも腹立つしつまらん
- 57 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:55:30 ID:FK8imKO40
- そういえば新聞にもおかしいって書いてあったっけ
- 58 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:55:45 ID:tGlykdZAO
- 吉川英治の歴史小説もかなりフィクション入ってるしな・・・
- 59 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:56:05 ID:iOZogfi3O
- 男がピエロみたいな扱いになってるから見ない
- 60 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:56:28 ID:O0cdAdw60
- >>1
えーとつまりBASARAのドラマ化も視野に入れてると
- 61 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:57:58 ID:I6hjbQLaO
- 明らかな経費削減とミスキャストが見え見え
- 62 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:58:21 ID:lvqqp4ucO
- そのうちケータイ持ち出したりな。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:58:59 ID:R+upJhW+0
- 家康と共に伊賀越えとかw
- 64 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:59:05 ID:5JhliutL0
- ちゃんと番組終わりに
このドラマはフィクションです
って出してる?
- 65 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:59:21 ID:Ud7KJaKi0
- いろんな意味でおもしろい
毎週見てる
- 66 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 06:59:30 ID:CImxO9Cq0
- 篤姫はちょっと見てたが、それ以外は大河つまんなくて見てないなー。
片岡千恵蔵でも出してきたら見てやんよ。
- 67 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:00:14 ID:GutDWgVDO
- 江役のゴリラ女が大根過ぎる。
終始抑揚の無い棒読みだし学芸会レベルの演技だしこいつ終わってる。
- 68 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:00:58 ID:FK8imKO40
- もっとこう若山富三郎ばりの殺陣やるような大河つくってくれんかな
- 69 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:02:32 ID:d7keZgAyO
- こういうこと言う人達って「坂の上の雲」は史実に忠実だとか思ってんかな?
- 70 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:03:16 ID:HPpo8x6FO
- 出てる女優があれなんで見る気なし
- 71 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:03:26 ID:Gc5xfAEP0
- テロップで「この作品はフィクションであり・・・」
とちゃんと入れておくべきだな。史実を変えすぎ。
- 72 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:03:44 ID:tGlykdZAO
- まともな殺陣ができる役者って、藤田まことで最後かな。初期必殺はよかったなー。
- 73 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:03:48 ID:K+1socGNO
- 篤姫なんか史実では1人で大政奉還の英断下した慶喜に
引退勧告した女傑って設定だったからね
多分、今回のドラマでは参勤交代、武家諸法度あたりは江姫のアイデアってことになるのだろう
ドラマなんで何やっても自由、史実に徹すると戦国なんかグロ過ぎて映像化出来ない
- 74 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:04:25 ID:Q3oDTLpUO
- 多少史実と違ってても別にいい
ドラマなんだから脚色されて当然
ただこのドラマは…なんつーか、戦国時代って感じがしない
現代の感覚とか感性、思想なんかを無理矢理戦国に持ち込んでる気がして…
なんか話に説得力があまりないんだよね
- 75 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:04:36 ID:KJsok9JsO
- 今にも「何?! D-roomを知らんのか!?」とか言いそう
- 76 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:05:26 ID:RgclBNjc0
- 茶々の子役(1話)はうまかった
あの子にずっとやらせれば良かったのに
- 77 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:05:38 ID:bbF4/Lr80
- 衣装も調度品もなんでもかんでも新品に見えて逆に安っぽい
韓国の歴史ドラマみたい
あと、パステルカラーの着物が多すぎ
- 78 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:06:18 ID:4aj+p3ofO
- ドラマだからフィクション入れても全然いいけど面白くないとな
2回くらい見たけどツマランだろ、これ
- 79 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:07:08 ID:aRstMCi20
- 江っていくつの設定なの?
頭が弱い人にしか見えないんだけど。
- 80 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:07:21 ID:3JAjYmUq0
- 3姉妹に魅力が無いのが致命的
- 81 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:08:20 ID:nC8dGuVc0
-
NHKは、N特でもドラマを流す。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:08:31 ID:WwEPzthr0
- 最早NHKに期待するのは緊急災害情報くらいだろ・・糞ドラマに貴重な時間裂いてられんわ(´・ω・`)
- 83 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:10:45 ID:q15thekj0
- なるほど、9歳児が信長や秀吉や光秀に説教する設定は問題ないということですね
- 84 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:11:02 ID:s5+pdosNO
- 篤姫や天地人もそうだったが、
なんで主人公が有名な人物や事件に影響与える設定になってるんだ?
別に傍観者のままでいいと思うが
- 85 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:13:28 ID:iEY51YWpO
- 5分だけ 観たものだけど 時代背景を代えてるだけって感じ セリフも似たようなものだし それでも 面白い人には いいだろうけど 俺は その時代あるいは今に通ずる人間を感じないようなものには 興味ない。
- 86 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:13:35 ID:PZrvmm/L0
- 江はフォレスト・ガンプみたいに、あらゆる歴史的事件の現場に登場するんだろ?
- 87 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:13:44 ID:Fbq7VVhmO
- 大河小説を由来とする名を冠してる癖に
人も時代も描く気が無いなら「大河ドラマ」なんて看板は下ろせよ。
日曜バラエティドラマとでもして、幾らでもトンデモドラマ作れば宜しい。
史実を外れてるとか、そう言う以前の問題で、NHKは大きな勘違いをしてる。
- 88 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:14:01 ID:dtkln1Wj0
- 上野ジュリを過大評価しすぎというか、トレンドを読めてない
のだめ人気にNHKも上野もすがってるだけ
上野だけははないわ
ただ一年間空いてて、撮影に参加できる人材ってだけたな
- 89 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:15:52 ID:UFgoOWZW0
- 時代劇とは違う
昔からのNHKの言い分
史実と異なるのに時代劇とどこが違うのか
- 90 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:16:34 ID:0ea6MFrD0
- 「史実とあまりにも違う」
「ドラマですからね」
なんだ、NHKスペシャルの話じゃないのか
- 91 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:16:43 ID:R+upJhW+0
- >>86
関ヶ原で小早川が裏切ったのも江の説得ですw
- 92 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:16:46 ID:K+1socGNO
- >>87
それやったのが三田佳子主演の命
大河なのに、舞台が現代って設定なんだよ
大河では時代劇見たい層が多くて、残念ながら評判ワルかった
- 93 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:16:54 ID:U9JNZT75O
- 史実がどうとかじゃねぇんだよ
史実無視でも面白ければ文句ねぇわ
脚本、演出、役者が糞なんだよ
天地糞以上の糞
- 94 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:17:11 ID:ZOgxgS5Z0
- 今までそういうスタンスで作ってきたならいいけど、大河って違うでしょ
だったら大河ドラマは廃止してオリジナルの枠を作るくらいしないといけない
一緒に見てる子供に、このドラマは嘘なんだよなんて言いたくない
- 95 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:17:44 ID:lr1x/g6m0
- >>86
それなら許すw
- 96 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:18:05 ID:Rrl1h7EdO
- 江っ
- 97 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:18:21 ID:HgI8doqp0
- 史実通りにやると、媚びてる半島に都合の悪いことが多いからか
最初から史実無視してるってことかね
- 98 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:18:56 ID:R+upJhW+0
- >>88
上野の元気いっぱいさわやかな演技は
大河より朝ドラ向き
- 99 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:19:32 ID:ax3aJ8lV0
- コメディドラマでしょ?それなら納得
- 100 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:20:11 ID:Fbq7VVhmO
- 毎回20%?
戦国大河の序盤じゃ当たり前だ
その上、江は今回20%下回っただろ。
- 101 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:21:24 ID:s5+pdosNO
- なんで大河って戦国と幕末ばっかなの?
- 102 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:21:31 ID:LLsG9Ent0
-
こうやって歴史捏造がはじまる
- 103 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:22:02 ID:RgclBNjc0
- 真ん中の姉ちゃんがきーきー喚くと
エネゴリくんが出てきそうですごくイヤ
- 104 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:22:45 ID:nggWWceI0
- ドラマにしてもつまらんのだが
- 105 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:24:35 ID:RAlA600m0
- >>101
他の時代馴染みがないと思われているからじゃね?
来年は「平清盛」だけど。
- 106 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:27:13 ID:FZVkXi+yO
- あの人ねって わかる!?人にしないとね。藤堂高虎希望
- 107 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:27:19 ID:K+1socGNO
- >>101
現代劇にすると利害が絡む人が生き残ってるからダメらしい
三島由紀夫が名誉毀損で訴えられたことがある
- 108 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:27:24 ID:c3y2Ta2UO
- 江の目線で歴史が流れていくからかなり脚色しないといけない、それは理解出来るが肝心の上野はあれでいいのか…民放で上野の演技見たことないから演技が棒なのか江のキャラなのかイマイチわからん
- 109 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:28:28 ID:nggWWceI0
- 元々あんな演技です
- 110 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:29:15 ID:Fbq7VVhmO
- 命みたいに架空の主人公でやれば良いじゃん
どうせドラマだから歴史なんて関係無いって言うならさw
- 111 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:30:47 ID:n7S5wGC9O
- すんげーつまんないぞ?オレ、こんなに早く大河を切ったのは初めてだw
- 112 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:31:24 ID:Mo7MofjqO
- >>93
市村正親が長澤まさみに絞め殺されたら神展開だったな
まあ俺は新春オールスターかくし芸大会のミニドラマ的に鑑賞することにしてる
過去の傑作大河と比較せずに、ゴロンボとかインディージューンズとかと比較すべきなんだよ
で、結論としては今のところ糞ドラマW
- 113 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:33:05 ID:Fbq7VVhmO
- >>105
他の時代だと制作側が大変だからだよ
衣装にしろ何にしろ使い回しの出来ない部分が多くなる
脚本的にも前例の少ない時代だと、かなり試行錯誤が必要になるから
- 114 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:33:05 ID:PDEJsjM6O
- 8歳の女の子が神君伊賀越えに同行とか無理がありすぎる
- 115 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:36:00 ID:Dpbeg7S10
- >「ドラマですからね」と苦笑いした
うわあ・・・
言っちゃったよ、このひと・・・
- 116 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:36:00 ID:ucKRMZrKO
- タイムスクープハンター江カンタービレ
- 117 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:36:09 ID:YfwSz2TT0
- 魅力的な武将ばかりの戦国時代を取り扱っておきながら
無理やり女に焦点をあててつくる意味が分からない
NHKは視聴率なんて虚像の数字と無縁なんだから、ちゃんとつくれよ
- 118 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:38:01 ID:KJsok9JsO
- >>98 てるてるじゃラーメンの一時期しか目立たなかったぞ
- 119 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:39:18 ID:7kk9vJ/CO
- 後半になれば
ぎゃぼー
とかいいそうな感じだ罠
- 120 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:39:43 ID:QsY3cU9f0
- そもそも初回から万福丸抜きの浅井家に唖然
- 121 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:40:11 ID:9z56hUC80
- 半端な韓流だな
- 122 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:40:31 ID:b4w+gyE0O
- 脚本家以上に制作側が腐りきっていることが改めてよく分かった。
そんなに制作費がかかるのが嫌なら過去の2000年以前の大河の再放送を
この枠でやれよ。
- 123 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:40:35 ID:KJsok9JsO
- >>101 キャラとエピソードが豊富なので豪華キャストで一年間もたせられるから
- 124 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:41:22 ID:OmATYWhh0
- 史実どおりにやったらつまらん
- 125 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:41:46 ID:wCoxwJ+N0
- 明智光秀も大変だな。
天地人では長澤まさみに首を絞められ、
今回の江では9歳ぐらいの糞ガキに説教され怒られている
功名が辻では一豊に看取られていたっけ
- 126 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:43:33 ID:HVhTVcqXO
- ワロタw
どっちみち見てないけど
- 127 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:43:55 ID:5Ix3sJ+s0
- 2ちゃんねるしか発言の場を持たない日曜歴史愛好家が
わらわらと沸いてきそうなスレですね。。。
関係者としては生温かく見守りたいと思います。
- 128 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:44:12 ID:vLmH/+HgO
- 女に媚びすぎ
強い女(笑)
- 129 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:44:34 ID:IEacPARu0
- もう戦車とか出して戦国自衛隊みたいにしろよw
- 130 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:46:29 ID:QsY3cU9f0
- >>125
BASARAの光秀を見た後なら、まったく問題なく受け入れられる
- 131 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:46:54 ID:OmATYWhh0
- 織田の子孫がどう生き残ってフィギュアスケーターになるのかやってほしかった
- 132 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:48:00 ID:WXpMy6680
- ドラマだから何やってもいい訳じゃないだろ
信長に説教するGOはねーわ
- 133 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:49:48 ID:nH18dJL80
-
どんな本格的な歴史物だって結局フィクションだからな。
この手のに文句言う奴に限って司馬遼太郎だのもっと酷いと津本陽だのの愛読者。
ああいうのは資料使ったりして一見もっともらしいだけに一番勘違いしやすいけど、
結局小説。登場人物は現代人の発想で動いてるし。
領地の穀物の生産量じゃなくて、指揮官の人望の差で戦争の結果が決まる架空の英雄の世界
歴史小説と史学の間には天文学的な隔たりがある。
- 134 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:51:57 ID:13hH+pTI0
- そりゃそうだ
ドキュメンタリーじゃないんだからな
史実厨は教育の高校日本史Bでも見てろってこった
- 135 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:54:37 ID:FZVkXi+yO
- もっと 食べるところをやってほしい。
- 136 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:55:46 ID:2eEzdOBLO
- 大河で恋愛ものとか普通にいらない
つまらないし、女がしゃしゃり出すぎ
一回徳川四天王を主役に大河やれ
- 137 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:56:23 ID:g/u1wT9Ni
- そもそも役者がいない。
タレントとか元アイドルとか2世とか、揃いも揃って、無芸に尽きる。
フジテレビで毎日やってる学芸会と、あまり変わらんよ。
- 138 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:56:41 ID:Fbq7VVhmO
- 何がなんでも史実通りにやれって話じゃないんだよ
なんちゃって時代劇じゃなくて、大河ドラマをやれって話
極端な話、大河ドラマは歴史上の舞台でなくても良いんだよ
人の生きざまを通して時代の流れを描ければ
今のnhkは大河の看板と歴史上の人物の名で箔だけ付けて、大河でも時代劇でも無いモノをやって
オマケにそれがツマラナイから叩かれる
>>134
馬鹿はバラエティとウニメでも見てろ
- 139 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:59:39 ID:skfBIEwU0
- 関係者も本心では、
「2月中旬で早々に視聴率が20%切ってマズい」と思っていることだろう。
龍馬伝でも3月中旬まで保っていたし。
- 140 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 07:59:55 ID:q2XQWBY50
- 光秀に会わせるためとはいえ9歳で伊賀越えは無理があるだろ。
京都で捕らえられた方がマシ。
大坂の役でも大坂城にも忍び込みそうだなw
- 141 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:00:00 ID:+7kXX7BOO
- 10歳前後は舞台では通用しても、テレビでは無理だったんだよ。
だから違和感が先行して、全てにケチをつけずにいられないんじゃない?
子役を使うべきだった。
上野のへんてこなのだめ顔も9歳を演じてんだろうけど…あのつんつるてんの着物も、全て変!
ただ、この姉妹の顛末には興味あるから見るけどね。
- 142 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:00:10 ID:BsOLoorH0
- 見てない人へ
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江(9歳)。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江(9歳)。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀(56歳)に説教する江(9歳)。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀(56歳)、江(9歳)に謀反に至った心境をトロ。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江(9歳)の幻を見る
- 143 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:00:11 ID:ZOgxgS5Z0
- 俺は歴史知ってるからドラマはドラマで割り切れるもんね
って人は、子供の頃「サンタなんていないそこで飲んだくれてるオヤジだ」っていう親に育てられたんだな
てめーの事しか考えられない人間こそ年中歴史書でも読んでろ 外に出てくんな
- 144 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:00:38 ID:QoKPic7k0
- 江 21.7__22.1__22.6__21.5__22.0__19.6__
相棒 19.3__19.8__20.4__22.5__20.4__(休)__
- 145 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:01:05 ID:/yJ9zXR50
- >>120
自分はあずき袋投げつけたお市に唖然
- 146 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:01:52 ID:R+upJhW+0
- >>140
もちろん幸村と絡みますw
- 147 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:03:00 ID:7z8gW/NzO
- バカ相手に高視聴率
- 148 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:03:42 ID:R+upJhW+0
- >>142
野武士が当時高価だった火縄銃を所持も追加しとけ
- 149 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:04:15 ID:+7kXX7BOO
- >>143 はぁ?
- 150 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:04:59 ID:o2QG7LN4O
- >>142
クソワロタ
これが新ジャンルってやつか
- 151 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:05:26 ID:It3XZvEB0
- ドラマだからとか言うなら
金あるんだから「妖星伝」でも大河でやれよ、しっかり脱がせてな
あぁ六巻までで良いからな
- 152 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:07:19 ID:AsFrxFVWO
- >>133
つまりお前さんが批判してる連中は皆
「もっと上手く騙せ」と言ってるわけで
そこらへんがスイーツ大河と揶揄される所以なんじゃねえか?
- 153 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:07:44 ID:R+upJhW+0
- 小田原攻めで江に説得されて降伏する北条
政宗を説得して秀吉に降伏させる江
打ち首になる間際に江を思い出す光成
今後こうなるんだろうなw
- 154 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:07:53 ID:esZG3TM/0
- だったら「これはフィクションです。実在の人物、団体等とは関係ありません」
ってテロップ入れろ、ボケ。
- 155 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:08:22 ID:setBJOwzO
- 篤姫だって、本当は「江戸を戦火から救った」という程の存在ではなかった。
でも宮崎はまあまあ演技が良かったし他のキャスティングも。
なかなか面白かった。
しかし江はなあ…
上野はなあ…
- 156 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:08:34 ID:skfBIEwU0
- >>142
ある意味で面白そうだなと思った
- 157 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:08:42 ID:sqbXVi2mO
- ドラマとはいえ、大河なのにあの言葉遣いはありえん。
軽すぎない?
- 158 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:08:49 ID:kKIoonsaO
- これからも唖然とするような捏造を繰り返していくのか?
もういい加減ついていけないわ
- 159 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:08:57 ID:Q5ilFMqR0
- >>94
お前は何を見てきたんだw
大河なんて昔から嘘連発だぞw
- 160 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:09:20 ID:Y0YAe7HmO
- そもそも資料自体がないからって事実にないようなことを脚色と想像だけでやる姫の大河ドラマ自体好かんけど江は稀に見るひどさだな
なんであんな史実を無視した話でつくれるのか意味が分からない
- 161 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:09:43 ID:R+upJhW+0
- いつまであのリボンつけんの?
- 162 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:09:53 ID:RShGAbBE0
- 脱落しました
- 163 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:10:10 ID:O0cdAdw60
- ほらあれだよ
子供が巨人に入団して活躍するアニメか漫画みたいなもんだよ
- 164 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:11:00 ID:ljwNBDD7O
- 今はつまらないけど、
春日局との愛憎劇をどう処理するのか次第では
面白くなるかも
- 165 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:11:14 ID:36nEH4V0O
- >>142
クソワロタwww
- 166 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:11:30 ID:qGYeSnoi0
- ねぇねぇ歴史ヲタの人
史実と違うって
どこがどう具体的に違うの?
- 167 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:11:55 ID:zs8CpPnH0
- 水川ってこんなに棒読みだったっけ? 「風林火山」の時は
平蔵の鬱陶しさに目がくらんで気づかなかっただけとか?
- 168 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:12:14 ID:jU6S1eUM0
- うちのおかんが「こういうの何番煎じ?」と言って全く見ないんだけど
うちのTVはおかんがCh番長なので、それで今回の大河は全く見てない
功名が辻とか篤姫とかは最後まで見てたんだけど
- 169 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:12:43 ID:esZG3TM/0
- >>162
俺は、「一応見てみるか」と思って第2話見てみたけど、
10分で脱落したw
- 170 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:13:00 ID:+ib7uZFyO
- おばちゃんに受ければ視聴率は上がる
- 171 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:13:07 ID:zf3g71kp0
- 小和田哲男静岡大名誉教授がすべてわるい
- 172 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:13:19 ID:nLD/GGrdO
- 他の連ドラも相棒以外イマイチなんだし江は楽しく見てるよ
りえは青春時代好きだったし
小学生ん時りえのふんどしカレンダーお年玉で買ったわ
今はおばさんが13歳を演じる無理があるけど淀君になったりえが楽しみ
- 173 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:13:28 ID:O0cdAdw60
- 視聴者脱落
NHK堕落
- 174 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:13:42 ID:R+upJhW+0
- >>164
もちろん一方的に局が悪者にされるんだろうけど
- 175 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:13:58 ID:YvD22HQQ0
- 日【20】江 21.7__22.1__22.6__21.5__22.0__19.6__
- 176 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:14:24 ID:aV7NEdEC0
- 賤ヶ岳の七本槍を翻弄するお江が見られるのか・・・・・
- 177 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:15:01 ID:jU6S1eUM0
- 俺が本能寺を最後に見なくなったから視聴率が落ちたんだな
- 178 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:15:18 ID:/yJ9zXR50
- >>142
ワロタ〜
これからもいろんな武将の元に江が出現するわけかw
まあ初回からしてメシア誕生みたいな演出だったもんなw
- 179 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:15:48 ID:/g58URO00
- 当時寒村に過ぎなかった戸村が江が来るとみるみる人口増加で都会へ
「すべて江どののおかげ」と家康が江戸に改名
- 180 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:15:55 ID:TwVYgPK00
- >>142
先週見なかったけど加速してるなバカッぷりが
- 181 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:16:17 ID:6d3SvQJ40
- >>77
新品なのは許されるだろ。古めかせろとかか?
- 182 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:16:25 ID:+ZU3Mm4h0
- 大河ドラマに男臭さとか細かな史実はもういらんってことだ
女が大活躍する大河じゃないともうダメ
お茶の間が求めてるのは、ネット上の少数派が叩くスイーツ大河なるものなんだよ
- 183 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:16:34 ID:esZG3TM/0
- >>179
「えど」じゃなくて、
「ごうと」もしくは「ごうのへ」と読むんですね。
- 184 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:16:53 ID:L2N4FEwI0
- もう、ババア向けに超絶創作なんかやってないで、中国の女帝やら、やりたい放題やった中国女の
話を史実に基づいて作ってけばいいじゃない。
- 185 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:17:40 ID:DXNr4cKP0
- 浅井三姉妹を下敷きにしたオリジナルストーリーならありだと思うが…
「いのち」以降オリジナルものないよね
- 186 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:18:08 ID:R+upJhW+0
- >>182
数字取れてないけどw?
- 187 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:18:16 ID:4kDWN94Oi
- でも、民放の視聴率を奪ってほしいから大河ドラマ応援してます。
- 188 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:18:16 ID:skfBIEwU0
- 朝鮮出兵の時に
「罪もなき隣国の民に迷惑をかけるのはお止め下さいませ」と、
説得する江。
そして秀吉が死の間際に江の幻を見て
「そなたの言うとおりであった」
こうなりそう
- 189 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:18:58 ID:2eEzdOBLO
- 江のこれからのイベント
母・市の再婚、賤ヶ岳で柴田敗戦
三度の結婚、姉が秀吉側室
小牧長久手に小田原に関ヶ原
息子は将軍、娘は秀頼正室に
大阪の陣で姉と敵国同士に
いやー、ますますメロドラマになりそうですな
- 190 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:19:12 ID:zf3g71kp0
- >>142
野武士相手に何もできなかったのは三河武士団じゃなく城に残ってた織田勢じゃないの?
- 191 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:19:21 ID:QoKPic7k0
- 今年の冬ドラはみんな不作だからな・・・
他のドラマが好調だったら江はもっと下がっただろうけどねw他に見るドラマないんだよ
最新版
-平均-最新-前回比--局・枠--- タイトル-----
=【15%】======================================
14.37|13.5|+0.2P|CX*火21|CONTROL〜犯罪心理捜査〜
13.24|12.5|+0.2P|TBS日21|冬のサクラ
12.62|12.7|+0.2P|NTV土21|デカワンコ
12.48|12.7|+0.5P|CX*火22|美しい隣人
11.56|*9.9|-0.5P|NTV水22|美咲ナンバーワン!!
11.46|12.1|+1.1P|CX*月21|大切なことはすべて君が教えてくれた
11.34|*9.9|-0.7P|CX*木22|外交官・黒田康作
11.23|*8.8|-3.0P|EX__金21|悪党〜重犯罪捜査班〜
11.18|11.3|+1.1P|EX__木20|ホンボシ〜心理特捜事件簿〜
10.80|10.6|-0.4P|EX__金23|バーテンダー
10.64|10.3|-0.2P|EX__木21|告発〜国選弁護人〜
=【10%】======================================
*9.40|*7.5|-3.0P|TBS金22|LADY〜最後の犯罪プロファイル〜
*8.80|*7.7|-0.1P|CX*日21|スクール!!
*7.63|*7.1|-1.0P|EX__日23|Dr.伊良部一郎
=【*5%】======================================
*3.92|*3.2|-0.2P|TX__月22|最上の命医
- 192 :168:2011/02/17(木) 08:19:41 ID:jU6S1eUM0
- 自分は>>177とは別人なんだけどIDかぶってる....!
2chで初めてIDかぶった記念パピコ (・∀・)
- 193 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:20:12 ID:It3XZvEB0
- このペースで行けば
5年後には
大河ドラマ『影武者徳川家康』や
10年後には
大河ドラマ『るろうに剣心』が見れるかもな
- 194 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:20:44 ID:GmnqtaUXO
- >>166
ほぼ全部
- 195 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:21:44 ID:KiAiAh9TO
- えっ
上野と水川がなんかB級ドラマみたいな口喧嘩してるなって思ってたけど
まさかアレ6歳とか9歳設定だったの?
- 196 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:21:48 ID:esZG3TM/0
- >>191
見るドラマがないんなら、TV見なけりゃいいじゃんって思うんだけど・・・
そういうものじゃないんだろうなw
- 197 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:22:01 ID:OyM5o2Xz0
- なんかもう実在の人物使ってやる必要あるのかとすら思うな
- 198 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:22:15 ID:kNH0kPqtI
- >>188
いろんな意味で正しいww
- 199 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:22:39 ID:mgVawPnLO
- >>1
娘達の設定年齢が実年齢と違いすぎて学芸会にしか見えない、舞台演劇じゃないんだからちゃんと子役を使えよ!
- 200 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:22:57 ID:RAlA600m0
- >>186
同じ脚本家の「篤姫」がウケたからね。
ただ今回はちょっと好きにやらせすぎたと思う。
- 201 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:23:20 ID:svYtwk/gO
- 21世紀になってから開き直って完全に馬鹿向け路線に切り替えてきたな。
- 202 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:24:54 ID:Ky8hgxDwO
- うーん…今はこういうのがウケるのか?
ぜんっぜん面白くないんだけどなあ…
史実と違うのはまぁ許容範囲なはずなんだが…
他に見るのないから恐らく全部見るけど
しかし史実の年齢に当て嵌めると上野の演技はもしかして凄いのだろうかwww
次は清盛だっけ?は面白そうだから期待してる
- 203 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:25:14 ID:npmwHcgN0
- すでに20%割れ、最近では一番駄目になりそうなの確実なのに
どこに手ごたえを感じているのだろう
- 204 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:26:21 ID:jhZcmlXPO
- 白眼
- 205 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:26:23 ID:mgVawPnLO
- >>203
だから自画自賛してんでしょw
- 206 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:27:47 ID:OoZrnrTX0
- 宮沢りえは子供なのにおばさん
おばさんなのに鈴木保奈美の子供
- 207 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:27:54 ID:nL45qdSb0
- 当初「あんみつ姫」とか言われてバカにされてた篤姫がヒットしたんだから
鉄板の戦国時代使う江は間違いなく当たる
- 208 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:27:59 ID:/yJ9zXR50
- 江(9歳)とかテロップ張り付けとけよ
演技がへたくそ過ぎると誤解されて三姉妹が気の毒だ
- 209 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:28:38 ID:svYtwk/gO
- 主役の子がうざすぎる。何かすげえ鼻につく。
宮沢りえ主役にしたほうがマシ。
- 210 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:28:42 ID:+ZU3Mm4h0
- 朝鮮出兵を諌める江
関ヶ原を諌める江
江の一言で朝鮮との国交回復
大阪の陣のことで江にシバかれて家康は死んじゃう
完全鎖国しようとしたけど江の一声で清とオランダとは貿易
- 211 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:29:34 ID:4OJPh/7s0
- 戦国と幕末ばっか使いまわしてるからこうなるんだよ
この辺の時代は視聴者もよく知ってるから、あまりの超脚色は気になっちゃう。
一方製作者はやり尽くされた舞台、主人公もマイナー武将や女子供って悪条件で
何とか独自色出そうと奮闘すつろ、どうしてもトンデモっぽい展開になりがち
つまり目の肥えた視聴者とジリ貧の制作側双方の悪循環が昨今の大河
利まつでは新鮮だったスイーツ色も、こう常態化するとねぇ・・・
3年くらい戦国幕末、できれば源平も封印して大河作った方がいいんじゃないかね?
- 212 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:29:51 ID:kNH0kPqtI
- 次は平清盛なのかよ。
早く東条英機とか松岡洋石とかやれよ。
- 213 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:30:07 ID:Ky8hgxDwO
- >>206
なんで子役なりを使わなかったんだろうな
いくらなんでも無茶すぎるwww
- 214 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:31:36 ID:DCd6AWumO
- これまでの大河もひどかっただろうに
最近ではむしろマシだわ
- 215 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:32:15 ID:fNHj6UCe0
- ドラマだけじゃねーだろ
- 216 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:32:41 ID:QoKPic7k0
- 室町で大河ってできないの?
結構ゴタゴタしてた時代だからそれなりにドラマになるんじゃないかと思うんだけど
- 217 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:34:09 ID:m1h9TnAPO
- うちの母親は喜んで観てるよ。冬のサクラとかも。韓流大好き、佑ちゃん大好き、アホくさい。
- 218 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:34:23 ID:Fbq7VVhmO
- >>214
お前が見てない事は良くわかった
- 219 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:34:46 ID:5H8v56wQ0
- もう韓流ドラマを笑えないで日本人であることがとても恥ずかしい・・・orz
- 220 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:34:48 ID:KJsok9JsO
- 早乙女貢か桜田晋也の「明智光秀」をやってほしい
- 221 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:34:54 ID:svYtwk/gO
- 戦国の影の主役がエ!!
幕末の実質的な主役が圧!!
ってことにしたいらしいな。
こういうの大河でやると後々変な歪みが出そう…
- 222 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:34:55 ID:IS4OrKr20
- まあ、日本は歴史が浅い国だから。朝鮮は半万年の歴史があるし
中国なんか乱世だけで400年続くからね。
- 223 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:35:24 ID:WJr34r760
- 第一話オープニングで、のだめが馬で駆けるところで見るの止めたうちの家族は勝ち組。
- 224 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:35:34 ID:bsHZvL9N0
- 「史実とあまりにも違う」
まあ、しょうがないよ。だいたい戦国時代は相当の戦国大名の記録でも
女は名前も分からないのが普通だそうだ。お市とか茶々、初、江など残ってる
方が特別らしい。お市の方が美人だったのは事実らしく
信長の従軍僧 太田和泉守の「信長公記」に「近国無双の美人なり」とある。
鈴木保奈美の炎の落城の最期に期待! これは史実だからw
- 225 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:35:51 ID:+Wlzen0DO
- 去年は一年間龍馬伝を見た
一年間ドラマ見るのは凄い疲れるな
見る義務感がなくなると楽だね
外見的にも母=長女>>>>>次女=三女で残念じゃね?
- 226 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:36:08 ID:t43kcjI4O
- 戦国コントか
- 227 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:39:17 ID:uhsoKENpP
- この間ちょろっと見たら光秀に中二病的な説教してて苦笑したんだけど、
あれは若気の至り、世間知らずの甘い考えでしたって回想が入るんだよね?
え?、もしかしてあれは全力でそう主張してるの?w
- 228 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:39:24 ID:feaHQbTGO
- 小三の小娘に説教される魔王(笑)
頭に蛆でもわいてるんじゃねーの?
- 229 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:39:32 ID:YIISa38HP
- 市と茶々は美人でいいよ
でも江は悪女のほうが話しはおもしろいのに
- 230 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:39:56 ID:kPhLw0vc0
- 視聴率欲しさに馬鹿主婦馬鹿女狙いでトンデモ大河にしたのに
その底辺馬鹿層からも、呆れられるほどのクソ内容。
脚本家と演出家は日本人じゃねーだろ、こいつら。
- 231 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:40:03 ID:6ZHlfHSd0
- 見たことないんだけど、「これはフィクションです」とかコメントが表示されるのか?
- 232 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:40:42 ID:YIISa38HP
- とにかく音楽がミスマッチ。あの音楽は萎えるわ・・・
- 233 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:41:07 ID:nYVE1iYc0
- どーせなら義経をロードオブザリング調に
仕立てればいいのに。
- 234 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:41:47 ID:4U7/e+iEO
- 現代のドラマはどうだろう?
例えば鳩山由紀夫物語とかw
- 235 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:42:26 ID:Ky8hgxDwO
- >>234
朝ドラでやれ
- 236 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:43:23 ID:EjyothRE0
- なぜおじ上を殺したの?
わかりません
これはドラマじゃなくてコントです
- 237 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:43:32 ID:XTF8wiyWO
- >>142
読んでるだけで吐き気するドラマだなwww見なくて大正解
笑い事じゃなく大河ドラマでコレは余りにも不味すぎじゃないの、俺もガキの頃は大河は為になるからと真剣に見せられていたもんだが
- 238 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:43:34 ID:nLD/GGrdO
- もしかして上野や水川がまだガキを演じてると気付いてない人が多いのか
周りのオバサン達は髪型でまだ幼女だとわかってたみたいだったが
オープニングで幼女から大人になる江映像があるのに
ただ上野ほどそのまま幼女を演じすぎてる女優は初めてかも
誰か教えてあげてほしかった・・
- 239 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:44:16 ID:M71voCqh0
- 史実どうりじゃないと怒ってる奴はアホと言ってる奴がアホだろ。
誰も大河が史実どうりだなんて思っていないし。
史実なんか知らなくても、小学生でもメチャクチャなのはわかる。
問題は想像を絶した展開だろ。
- 240 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:44:34 ID:+ZU3Mm4h0
- 戦国モノは朝鮮出兵という足枷があるからなw
秀吉なら晩年に狂って、朝鮮の人々に悪いことしましたゴメンなさいができるが
朝鮮で無双かましてただけの奴らは除外されてしまう
- 241 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:44:45 ID:8AcdVFoa0
- >>216
昔「花の乱」で日野富子主役の応仁の乱をやったことがあったが
視聴率が最悪だった
- 242 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:45:51 ID:0qzDsCd80
- 上野樹里の幻が見えたら死亡1分前、お前は死兆星か
- 243 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:46:00 ID:ogMBFXe40
- 史実どおりでない、というよりとても史実とは思えない
あまりのウソっぽさが問題なわけで。
- 244 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:47:08 ID:PxZd7GMd0
- 今年はついに見る気が失せた。視聴者を馬鹿にするな。
毎年楽しみにしているお年寄りも多いだろうに、大相撲も大河も
こんな悲惨な状況になるなんて、気の毒だ。
- 245 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:47:21 ID:r8HBxbGH0
- どうせやるならBASARAくらいはっちゃけろよ。
- 246 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:48:15 ID:wBi25rFCO
- 信長の野望の架空武将で三姉妹作って淀を天下人にした俺だが、
予告編だけ見て切った大河ドラマは初めてだ。
- 247 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:49:09 ID:WIqTz0Ik0
- >>1
>会見では「史実とあまりにも違う」との質問が
>出たが、日向総局長は「ドラマですからね」と苦笑いした。
戦国バサラの大河ドラマ化フラグきたな。
- 248 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:49:19 ID:KJsok9JsO
- 9歳の説教ですぐ改悛だから、本能寺も信長の命も軽い軽い
- 249 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:50:27 ID:O0cdAdw60
- よし次は平家が復讐する物語だ
- 250 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:51:35 ID:Jnqqapg0O
- >>240
江の一喝で朝鮮出兵終了と秀吉死亡。
もありえるなw
- 251 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:51:44 ID:YIISa38HP
- そろそろ忠臣蔵来るだろ
- 252 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:52:02 ID:bbF4/Lr80
- フィクションの中のリアリズムってあるでしょ。
いかに観客を気持ちよく騙されてあげようという気にさせるかが腕の見せ所じゃん。
- 253 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:52:53 ID:cbxHiabI0
- ネタドラマとしては秀逸、といったところか
3話で脱落したけどな
- 254 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:52:53 ID:kPhLw0vc0
- 消失した過去大河で個人所有のVTRを寄せ集めて
放送したほうが、なんぼも視聴者が喜ぶだろ、こんなもん作るくらいなら。
取り合えず今週から、”草燃える”でも流しておけ
そのほうがまだ視聴率獲れるぞw
- 255 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:53:05 ID:3ul76CMDO
- 史実通りやれれば、結構なドロドロ感で面白そうだったんだが、そういうドラマじゃないんだ?
スレ読む限り、重厚感の感じられないスカスカな感じ?
- 256 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:53:18 ID:r8HBxbGH0
- 八犬伝やってくれ
- 257 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:53:56 ID:NRJXGKPMO
- 民放の時代劇みたいなんだよな
ttp://img.photobucket.com/albums/v162/bmwracer/go/go_010.jpg
ttp://img.photobucket.com/albums/v162/bmwracer/go/go_011.jpg
ttp://img.photobucket.com/albums/v162/bmwracer/go/go_009.jpg
- 258 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:53:57 ID:/rGXj1V10
- ドラマだから史実と違ってもいいって?
なら、「このドラマは史実とはまったく関係ありません。すべてフィクションです」と放送の最初に大書して出せよ。
こんな姿勢だから、捏造し放題の番組作って訴えられる。
- 259 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:54:29 ID:subiMyK30
- またアレか、「男衆はいくさの事ばかり・・・、おなごの事など考えてもくれませぬ!」のパターンか。
女に歴史ドラマの脚本書かせんなよ。ホームドラマやトレンディー(笑)でも書いてろ。
- 260 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:54:36 ID:ddvRow/z0
- 最初だけ見てたけど、志村けんのバカ殿様を
見ているようで離脱した。
歴史詳しくないから事実とどんくらい違うかはようわからんが
いくらなんでもアレは無い。天地人がまともに思えてきた。
- 261 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:55:38 ID:n5nUXojW0
- 脚本家のインタビューがあまりにひどくて面白かったな。
良い女気取りの勘違いっぷりがマンダ久子みたいで、言うこともほんとにイタい。
大河以前に何故プロでやっていけてるのかも不思議なレベル。
- 262 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:55:54 ID:DptXLIWd0
- 水川のポジションは上野の大根を目立たなくするためのデコイだ
- 263 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:56:53 ID:qWjAc+tr0
- 唐入りの時の朝鮮兵はみなイケメン設定なんだろうな
李舜臣は東方なんとかにやらせとけよ
- 264 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:57:11 ID:YIISa38HP
- 天地人=本能寺爆発 これもガクブル
- 265 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:57:33 ID:+yfN0HtP0
- 大河ドラマを見続けてきた俺が2話にして耐えられなくてきったドラマが
今好評なのか?
- 266 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:57:55 ID:+ZU3Mm4h0
- これ、家光には3代将軍として
国を平和にする強い将軍になることを願って
敢えて冷たく接しただけとかやりそうだなw
- 267 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 08:58:20 ID:Ef9ykeIqO
- 史実から離れるなら、それだけ物語に説得力が必要だ。
司馬を挙げてる人がいるが、彼には読者を説得できる筆力があった。
このドラマには説得力の欠片もない。
あるのは失笑に近い笑いだけ。
上野樹里の演技が昔から好きだから観てるけどね。
もう歴史から題材とるのやめて、全くの架空戦記やればいいんじゃないかね?
- 268 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:00:37 ID:PxZd7GMd0
- 江といえば「春日局(かすがのつぼね)」ではヒロインを「叔父上の仇!」と
毛嫌いする悪役だったな。
春日局が明智光秀の部下の血縁だから、息子(後の家光)の乳母になった
のが気に食わないと、いつもネチネチ嫌味を言う。
- 269 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:00:53 ID:T5ci0pomO
- これはこれで面白い。
大河ドラマに史実性求めてるやつって歴史小説を真に受けて歴史学んでるつもりになるタイプだよな(笑)
- 270 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:01:41 ID:kPhLw0vc0
- < 地域別視聴率・上半期(名古=名古屋、北九=北部九州)>
______________関東__関西__名古__札幌__北九__仙台
01(01/09) 21.7___20.9___23.8___15.6___20.1___**.* 「湖国の姫」
02(01/16) 22.1___21.9___23.4___12.9___18.8___**.* 「父の仇」
03(01/23) 22.6___23.4___25.5___14.6___19.5___20.3 「信長の秘密」
04(01/30) 21.5___22.6___24.6___15.6___22.2___21.2 「本能寺へ」
05(02/06) 22.0___22.0___23.0___14.8___20.9___**.* 「本能寺の変」
06(02/13) 19.6___20.7___**.*___14.1___16.9___**.* 「光秀の天下」
大河史上最低レベル、最速の視聴率低下っぷり。
底辺篤姫層も逃げ出すレベル。
早晩15%まで落ちる。
- 271 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:01:38 ID:n5nUXojW0
- >>255
男の世界であっちへ行けこっちへ行けってやられてた人身御供が
多産という才能で最終的に権力を持つようになるんじゃなく、
何故か最初から女が中心だからね。
- 272 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:01:50 ID:fTmGcJcb0
- >1
しかしながら佐那様の美しさは必見
- 273 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:02:42 ID:rseC+Lz00
- ドラマだからとかフィクションだからとか
歴史物扱う中で一番やっちゃいけない受け答えだな
自分の無能を晒してるようなもの
- 274 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:02:46 ID:0ZNIO/RP0
- 民放で流していたら視聴率3%くらいの内容
- 275 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:03:18 ID:cokyZ0ra0
- そろそろ山一抗争でもやれや
- 276 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:03:21 ID:/rGXj1V10
- また左翼の、チョンチュン大好きお花畑史観まみれの馬鹿話を延々と続けるわけか。
そのうち江戸時代に憲法9条が出てくるね。9条自体は出てこなくても、9条教徒は間違いなく出てくるな。断言してもいいわ。
- 277 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:04:12 ID:qWjAc+tr0
- これだけ江が万能扱いだと、春日の局は悪魔のような女に設定にされるんだろうな
- 278 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:05:02 ID:+PvFc9N/O
- 配役も無茶苦茶
70近い爺さんが40代の岸谷秀吉より年下の家康て…
Wキャストにしろよボケナス
- 279 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:05:11 ID:jtily6xtO
- >>270
結構悲惨な落ち方してるんだな
池沼老婆がかじりついてるだけか
- 280 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:05:25 ID:AUj14luF0
- 日向英実
こいつが最低の悪人だろう
こいつがNHKの浅間山荘カルトの代表みたいな奴だろ
会長というのは外部から連れてこられた浅間山荘カルトの弾よけなんだよな
弾よけにされてるっていうのも知らないみたいだけど
- 281 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:06:41 ID:hC3dhodp0
- オープニングに、このドラマはフィクションですって書いてみてほしい
- 282 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:06:54 ID:OyM5o2Xz0
- 万福丸の件が無かったことになってるのが凄いよな
- 283 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:07:46 ID:v4g6GX7P0
- 最近のNHKを見ていれば分かるだろ。史実とかそんなのどうでもいいんだよ。事実を歪曲してでも自分達の意に沿うようにするのがこいつらのやり方だし。
- 284 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:07:58 ID:MqBV14hs0
- 昔のあんみつ姫でも見てるみたいだったな
あんなもん大河ドラマでやる必要があるのかね
まぁ大河ドラマを半分以上見たのは元禄繚乱が最後だけど
- 285 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:08:28 ID:yWWtApqZ0
- 日向英実って受信料の他に国家予算までせしめてる事を国会で指摘されて
すっとぼけてたな
ずうずうしいタカり野郎
- 286 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:09:13 ID:jtily6xtO
- >>282
描かないんじゃなくて存在さえしてないのは驚愕した
- 287 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:09:24 ID:PxZd7GMd0
- 女優に魅力がない。武将もおっちゃんばかり。
イケメン小姓は死んだし、あとは向井理頼みか?
- 288 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:09:59 ID:Jnqqapg0O
- 時代背景が「動乱へ向かう」ではなく「泰平へ向かう」だから
女同士のドロドロ以外盛り上がりようがないんだが。
あ、そうしたいんかw
- 289 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:10:23 ID:Ky8hgxDwO
- >>269
人それぞれだからこれで楽しめるんならいいじゃんそれで
史実云々以前の問題だけどな
- 290 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:11:52 ID:8Z45uXCc0
- もうテレビ作る側ってクレームとか慣れてて
視聴者の声とか作り手としてのプライドとか全く無視なんだよね。
だからいい加減なニュースも平気で流せるし、
国営放送なのに隣の国にいるかのような報道、
スポーツでもお隣の国を最優先にして、
自分の国の歴史をドラマ化する大河ですらこんな状況で
「ドラマですから」と開き直るふてぶてしさ。
腐ってるよね。
- 291 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:11:57 ID:+zJwInYZ0
- NHKの歴史捏造と放送法違反が常態化してるよな
- 292 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:12:13 ID:z6bg2Lqa0
- 『∀ガンダム』や『Gガンダム』に耐え抜いた俺ですら、今回の大河ドラマにはニガ虫を噛みつぶしながら視聴しているよ…orz
- 293 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:12:28 ID:mgcEglBnO
- 二次創作同人ドラマやるなら民放でやれよ
こんなん流して公共放送でございなんて言われてもな
- 294 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:12:44 ID:Sf+o0K+z0
- きゃんきゃん、娘が喋っているのが、嫌になって
2回目で見るのを辞めた。
どうして、今の価値観で戦国の時代を語るかな?
- 295 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:12:51 ID:QoKPic7k0
- *9.9% 22:00-22:54 NTV 美咲ナンバーワン!!
2週連続ゾロ目達成おめでとうございます
- 296 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:13:50 ID:T+loCJyP0
- 声だけ聞いてたお袋が「山瀬まみが主演してるの?」って言ってた
- 297 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:13:56 ID:+zJwInYZ0
- なんか受信料と予算にどっかり居座っちゃってる感じだもんな>NHK
「タカって何が悪い」って態度だもん
- 298 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:14:16 ID:CtMN+oRP0
- そいつが考えてる歴史観=事実だと思ってるヤツに限って「史実では〜」とか言い出すからな
お前は実際にその目で見たのかよって話w
- 299 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:15:05 ID:6d3SvQJ40
- エネゴリくんの棒読みが台本どおりかと思ったら、水川の地力だったと知った。
- 300 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:15:30 ID:qUW61evI0
- 俺は絶対に見ないだろうな
あの自称天然バカ女優見てると凄く不愉快になるんだよ
- 301 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:15:50 ID:uR3H4O9q0
- 江と家族のやりとりには時間削くくせに光秀と秀吉の合戦シーンはばっさりカットする
あくまでホームドラマなんだよな、これ
- 302 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:15:57 ID:ZvWmpiJR0
- >>297
こんな不況に収益よすぎだよな
視聴率高すぎる
- 303 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:16:29 ID:lOm89jG90
- 史実から脱線するなら、もっとフィクションだと分かるように脱線させないとな
さも史実かのように話を進めるから面倒な事になる
史実なんて何が正しいのかってのはあるけど、斬新な説があるでもなく、教科書通りの説を適当になぞりながら関係のない人物を無理矢理絡めてるだけ
- 304 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:17:40 ID:T+loCJyP0
- 光秀の加齢臭ぶりには笑った
- 305 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:18:09 ID:r8HBxbGH0
- 女人禁制
- 306 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:18:11 ID:+zJwInYZ0
- >>302
仕入れが税金で売り上げは自分たちのもの
こういう非常識をごり押ししてる連中だからね
- 307 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:18:11 ID:QoKPic7k0
- 大河ドラマ 敗北のお知らせ
21.2% 21:00-21:54 EX* 相棒
江 21.7__22.1__22.6__21.5__22.0__19.6__
相棒 19.3__19.8__20.4__22.5__20.4__21.2__
- 308 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:18:22 ID:wxJ11dYF0
- 単にめちゃくちゃじゃないか。
基本線を守らない時代物に過去の人物の名を付けるのは良くない。
- 309 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:18:34 ID:T9zQ4tNO0
- ちゃんとした大河ドラマを作ってほしい
- 310 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:18:37 ID:n5nUXojW0
- >>267
司馬とかの歴史小説家は基本的には創作部分を「足す」んであって、
生活様式なんかまでは基本的に忠実でこの脚本家みたいな改悪はしないからね。
はじめから創作である時代小説でも逆にこういう形ではやらないだろう。
これはもう改変が「常識として知ってる領域」と「やっても違和感無い領域」を踏まえてない上に
内容がネタとしてしか面白くないから最悪の部類だな。
- 311 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:19:02 ID:PxZd7GMd0
- >>1
「ドラマですからね」
スィーツを付けろよ、デコ助野郎!
- 312 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:19:14 ID:ZZor/8Ri0
- >>290
国営放送とか言ってる時点でもうね
- 313 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:19:33 ID:v4g6GX7P0
- NHKは「まだ発展途上国アルからODA必要!」と都合のよい時だけ発展途上国になる中国みたいなもの。
- 314 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:19:51 ID:OyM5o2Xz0
- いっそのこと現代からタイムスリップしてきたことにすればまだ筋が通るのではないだろうか
- 315 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:20:10 ID:EjyothRE0
- >>292
ガンダムで面白いのその二つだけだろ
- 316 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:20:17 ID:l3rKcYG60
- 史実と違うのはもはやどうでもいいが、
脚本が主人公を子供ベースで書いているのに役者に大人を使うのはドラマとして大間違いだろ。
- 317 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:20:20 ID:+zJwInYZ0
- そもそも平均1500万円の職員給与体系というのが虫がよすぎる
自分たちで勝手に決めて受信料を1500万ずつみんなでわけてるんだぜ
- 318 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:20:21 ID:rsJbPA020
- もう戦国BASARAやれよw
- 319 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:20:30 ID:lOm89jG90
- こういうのやるなら、別に歴史物に拘る必要ないんじゃないかと思う
- 320 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:20:30 ID:oYoLUUcA0
- アホが真に受けるという点では司馬遼も大河も変わらん。
- 321 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:20:56 ID:AsFrxFVWO
- >>298
いるんだよな。
「スレの流れに逆らう俺カッコイイ!」とばかりに
斜に構えたレスする奴w
一周遅れのレス読んだこっちが恥ずかしいわw
- 322 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:20:57 ID:3StM/4P+O
- 時代劇に史実求めんなよwww
- 323 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:21:15 ID:JeF337UGO
- 光秀よかったよな
哀愁ただよう感じが、なんか新鮮だった
- 324 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:21:22 ID:lOm89jG90
- あんな9歳いたら手篭めにしたいわ
- 325 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:21:39 ID:iOZogfi3O
- 水戸黄門や暴れん坊将軍に対して史実と違うって言わないよ
大河だから言うんだよ、昔の大河をCSなんかで見ると、やっぱり面白い
- 326 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:21:58 ID:kwTiCvp2O
- 好きでもないのに・・・・嫁ぐのですか?
とかあの時代の人間が言うのかね
- 327 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:22:08 ID:cDRyI5k4O
- スイーツのオナニーは朝ドラでやれよ
- 328 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:22:28 ID:s07WOcff0
- 放送一回目30分観て今年の大河を終えた
- 329 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:22:32 ID:lOm89jG90
- 予算がないのか知らんが、スタジオ撮り丸出しなシーンが多いのは残念だよな
役者の人件費減らしてもうちょっとスケール感出せんのか
- 330 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:22:33 ID:EBSmlaZZ0
- 史実とかどうでもいいなら番組の最後に
「この物語はフィクションです。実在した人物・逸話とは
一切関係ありません。」と注意書きを入れろよww
- 331 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:22:49 ID:Sf+o0K+z0
- >>326
言わない
- 332 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:22:57 ID:uR3H4O9q0
- 史実がどうとか言い出したら大河ドラマなんて見ていられないが
越えてはいけない線みたいな物はあるよな
何より「好きでも無い人と結婚するのですか?」みたいな現代の価値観を平気な顔して持ってくるのは言語道断だと思う
- 333 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:23:00 ID:KJsok9JsO
- 幼女役をやらせるのに、何でわざわざ老け顔の三人を使ったのか?
- 334 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:23:09 ID:HURVG6w00
- タイトルを「戦国カンタービレ」に変えるべき
- 335 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:23:19 ID:t5QoZVUe0
- これってNHKが韓国に制作丸投げしたヤツだろ史実なんか知った事ではない
恥を忘れたヤツには勝てない 人の靴どころか糞もなめかねない
- 336 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:23:46 ID:T+loCJyP0
- 演歌歌手の紅白と俳優の大河はある意味ステータスだったのが
時代とカルト宗教によってねじ曲げられたな
- 337 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:24:04 ID:cDRyI5k4O
- 893 :日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 23:23:43 ID:4SH9phob
公式w
>第2回のみどころ
>イケメン森兄弟に思わず…江、信長を尋問?!
>織田信長に仕えるイイ男たちが登場!
>その名も森蘭丸・坊丸・力丸。
>カッコイイ森兄弟を前にした初も、
>そも美しさにメロメロ?!
>坊丸・力丸を見つめる初の表情にご注目!
898 :日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 23:25:11 ID:eSPmD6PJ
公式サイトの次回予告にトドメ刺されたわorz
901 :日曜8時の名無しさん:2011/01/09(日) 23:26:32 ID:ndcsInod
>>893
もうスタッフもヤケクソなんじゃないのかww
- 338 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:24:14 ID:9EJwmqp50
- あれ9歳だったのかwwwwwwwwww
てっきり池沼かとwwwwwwwwww
- 339 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:24:23 ID:+zJwInYZ0
- あの4400万円の年収がありながら、募金詐欺をやったNHKエグゼクティブディレクターどうなった?
ああいうことをやってもへっちゃらなのがNHKのメンタリディ
人間のクズ
- 340 :たっちゃん:2011/02/17(木) 09:25:03 ID:ByHSA19HO
- このurlを
メールで知人に送信
一人につき2pt
ネットに貼る
一回につき1ptが授与されます。
100ptをためると
レコチョク,モバゲー,アメーバ,GREE,mixi
の5サイトに選択式で
500ポイントが与えられます。
http://dast.jp/BEntry/ULID=rarara0102/artid=150461
信じられない人は
やらなくて良いですが
あとから後悔しても
しりませんから
- 341 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:25:49 ID:lUE4L4wq0
- >>42
まだあさぴ読んでるの?(苦笑)
- 342 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:26:23 ID:rsJbPA020
- ・年齢無視の配役
・史実無視した脚本
・時代設定無視した演出
稀に見る糞大河
- 343 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:26:33 ID:2tJY0I6lO
- 春日局や大奥を柱にしたドラマだと江はかなり感じ悪い人扱いなんだけどねw
ただ単に丈夫な子宮と血筋でそこそこの地位にいた人を無理矢理持ち上げてる感じw
- 344 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:26:37 ID:+zJwInYZ0
- NHKを廃止に追い込むべき
国民の金で反日宣伝されたんじゃたまらないよ
- 345 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:26:42 ID:KQIBr02j0
- >>315
違うGガンとXだ面白いのは
- 346 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:26:47 ID:i2RQ7PNg0
- 子役使えよ
- 347 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:27:11 ID:BPCvXO4XO
- 脚本家がな・・・。
まぁ大河もそういう枠になったってことなのかも。
- 348 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:27:16 ID:lOm89jG90
- 一番悪いのは、真面目に作品を作ってる感じがしない所だな
全てがやっつけ仕事
人気の役者が動いてるの見せれば視聴率取れるんだろ的な
- 349 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:27:40 ID:ijjg+RWw0
- 少なくとも、江が10代になるまでは子役使えよ
- 350 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:28:08 ID:lPI4hofB0
- 久々に糞大河だなwwwwwwwwwwww
最近良い作品が続いてただけに残念だ
- 351 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:28:27 ID:T5ci0pomO
- >>298
全くだ。
自分の培った歴史観に沿ったもの=史実に忠実と言っているにすぎんからな。
ドラマなんだからただ史料をなぞっただけのものが面白いわけがない。
歴史書とか真面目に読み込んでる層はこんなテレビにむきにならんし。
- 352 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:28:35 ID:uR3H4O9q0
- 常に史実を忠実に再現しろとは言わんが
史実をねじ曲げる以上史実よりも面白くしてくれよ
史実無視して史実以下のドラマとか最悪でしかないだろ
- 353 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:29:04 ID:AmDxQ6hcO
- 江が転けて、清盛もおそらく転けて、万を持してのキムタク幸村
- 354 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:29:20 ID:v4g6GX7P0
- NHKは「料金滞納している連中はどんどん訴えて徴収しろ」「契約の押し売りも積極的に」「中国からも金貰ってるぜ」だからな。
そのうちまたNHK袋叩きされるぜ。いつされてもおかしくないがw
- 355 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:29:59 ID:t/m7ZN8OO
- 篤姫なみにクソ大河
- 356 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:31:09 ID:pb92zYcF0
- 戦国時代に二胡のBGMは間が抜けている。
- 357 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:31:18 ID:zlTmndQV0
- >>292
ガンダムブームの中、ファーストガンダムに耐えられなかった俺w
- 358 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:31:45 ID:uEzsR1CP0
- もう大河なんて無くなったんだよ
- 359 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:31:45 ID:ZLS2zQGh0
-
文句言ってる奴らは、じゃぁ名作の誉れ高い大河の「武田信玄」に架空の人物の山本勘助が
出てくるのは許せるのかよ。出家しない信玄は許せるのかよ。
ファンタジーでデタラメもいいとこだろ。大嘘だぞ。
出っ歯のチビじゃない源義経とか、わがままな人望ない武田勝頼とか、お公家様の
軟弱今川義元とかその手のありがちなもっもらしい設定、全部でたらめもいいとこだぞ。
要するに、オジサン向けの歴史小説って言うデタラメフィクションと違う形の
デタラメフィクションだから文句言ってるのと同じ。それは自覚して、
「史実と違う」とか「らしくない」とかいうのは止めた方がいい
単に演出上でのドラマ化の方向が自分の趣味と合わないだけ。
昔の仮面ライダーと今の仮面ライダーのどっちがリアルかとか
論議している程度の問題だと自覚しろ。
それも大河も大昔からどっちも創作ファンタジードラマ。
文句言うなら何年か前の山本勘助主人公の大河の時点で文句言えよ。
主人公が実在したかどうかわからないに比べたら今の奴は主人公は
これ以上になく実在だぞ。
- 360 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:31:56 ID:AMWp8cdv0
- 大河ドラマって表現やめれ
- 361 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:32:16 ID:HT2WN9rk0
- こいつ( ゚Д゚)<氏ね!
- 362 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:32:33 ID:kr8r9tHpO
- 江上野伊豆人気者七日www
何から何までズレを楽しむタイガーだよコレwww
- 363 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:32:52 ID:N/LiXi0T0
- なんで税金で共産カルト(NHK)を養ってるの?
- 364 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:33:05 ID:SAfAj5+DO
- イッテQを安心して見られるので、有り難いです
- 365 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:33:21 ID:+JhViPiO0
- むしろ史実に忠実だった大河ドラマを知りたい
- 366 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:33:24 ID:QUwn8Z+ZO
- >>348
それは天地人の時にも感じたなあ
俳優とスタッフのやらされてる感がハンパなかった
- 367 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:33:50 ID:OxMpHL0nO
- よしこのまま俺の好きな異戦国志もドラマ化してくれちゃんと伊達幕府まで再現だ
- 368 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:33:55 ID:dBGzzV4D0
- >>359
いいこというな。
大河なんて元からバカドラマだったのに
急にバカドラマになったかのようにいってるおっさんは
たしかに頭悪いと思うわ。
- 369 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:33:55 ID:It3XZvEB0
- ぶっちゃけ考証無視、史実無視、原作無視だろうと
千葉真一、ジュリーの『魔界転生』はおもしろい
馬鹿をやるなら壊れ方が足りない、唯それだけだ
金はあるんだから
- 370 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:34:09 ID:N/LiXi0T0
- 俺はこんなに居直ったタカりを見た事がない
- 371 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:36:03 ID:Ddz/J+pW0
- 去年NHKで「天皇陛下は必要ない」みたいな番組作って流してたぞ
- 372 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:36:10 ID:1JAerYQV0
- >>359
いや、全部文句言ってたけど?
- 373 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:36:11 ID:dUvuU/RrO
- 野武士に降伏した時点で子役→光秀に会見の際上野
という演出だったら神だったのにw
- 374 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:36:13 ID:zwSV+tSAO
- 女が好む話は、主人公が「恋をして妻になり母になる」ってだけだから、どの時代を画いても全て同じなんだよ。
現代劇も戦争劇も時代劇も関係ない。
- 375 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:37:24 ID:uEzsR1CP0
- >>359
みんなが歴史だと思ってることをだいたいなぞってればいいんだよ
それをナニコレ?とか思わせてしまうと叩かれる
- 376 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:37:25 ID:v4g6GX7P0
- まぁ、NHK江視点ということでいいんじゃね。都合の悪いと個所はカットするという現代マスゴミ手法も取り入れた創作歴史物。
後半は江無双だろうな〜と楽に想像できるけど。
- 377 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:37:28 ID:HT2WN9rk0
- 史実と違うという文句だけだと思ってるやつは
そもそも見てないだろ。見てたらこのドラマが
そんな次元の話ではないことが容易に分かる。
- 378 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:37:44 ID:kr8r9tHpO
- 土曜日のアニメ枠でやれよって
エリンの後番組だったら自然児上野はハマる
- 379 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:38:00 ID:KJsok9JsO
- 信長の「謀反でも起こしてみるか?」に興ざめ
- 380 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:38:10 ID:+EuwccBk0
- 史実無視するならもっと派手にやれ 中途半端にやるから悪い
戦国自衛隊ぐらいはっちゃけてこその史実無視だろ
- 381 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:38:32 ID:n5nUXojW0
- >>351
戦国時代の実在の人物を基にした歴史ドラマで
核爆弾をロシアから買って「軍備増強じゃ!」って話が出てきたらおかしいだろ?
日本は教育が行き届いてるから、多少の差こそはあれ違和感を感じる常識のラインがあるだろう。
それは日本人全体の歴史観と言い換えても良いかもしれないが、
NHKの大河という看板でそれを蔑ろにするのはおかしいと思う。
- 382 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:39:16 ID:Ja97mXmc0
- >>377
これは釣りですか?
- 383 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:39:17 ID:rsJbPA020
- 7歳児にいちいち言い訳して世界平和を語る信長に鼻水出た
- 384 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:39:31 ID:tTFD1u1c0
- 「えーまじで」の設定を毎回楽しんだらいいでないの?ドラマですからね
- 385 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:39:50 ID:+hHKZpwj0
- 大河ドラマとして糞ってだけなじゃくてドラマにすらなってないレベルなのに
この総局長はクビにすべき
- 386 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:40:21 ID:2eEzdOBLO
- この先の物語で江に説教されそうな人
柴田勝家・豊臣秀吉・徳川家康・伊達政宗・北条氏政・石田三成・徳川秀忠
この先の物語で最期に江の幻をみそうな人
市・柴田勝家・豊臣秀吉・石田三成・真田幸村・淀
- 387 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:40:24 ID:NdjNdHMG0
- >>359
忠臣蔵なんかも全部作り話だからな
吉良が浅野にひどいことしまくったなんて証拠どこにもない
- 388 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:40:32 ID:lPI4hofB0
- 24歳に7歳を演じさせるなら子役使えよwww
本当にDQNかと思ったぞwww
- 389 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:40:41 ID:dBGzzV4D0
- このドラマにケチつけてるおっさんは坂の上の雲なら大絶賛するんだよ。
日露開戦について原作にはなくて和田春樹しか主張してないトンデモ新説を
わざわざつけくわえて、歴史知ってる人間からは失笑もらってる代物なのに。
- 390 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:41:42 ID:HT2WN9rk0
- 根本的に演技がど下手すぎる。
BGMが糞。セリフが陳腐。演出がショボイ。
ドラマとしてだめなんだよ。
- 391 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:41:56 ID:X60c2QTd0
- ドラマとしてあんまり面白くない
- 392 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:42:07 ID:QoKPic7k0
- 司馬みたいに歴史上いかにもありえそうなことを脚色して書いていけば大多数の見る側とすれば満足だろ
江はいかにも史実として「ありえない」展開ばかりだから違和感が出まくりなんだと思う
9歳(笑)初めとしたミスキャストや現代風言葉遣いがさらにその違和感に拍車をかける
- 393 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:42:16 ID:+JhViPiO0
- >>379
漏れは信長が最期に江の幻を見るシーンかなぁ
ねーよwwって一気に興ざめした
- 394 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:42:18 ID:TKImHiPs0
- 文句があるなら見るなよw
- 395 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:42:45 ID:gRsDenEh0
- 不景気にあえぐ国民から受信料をせびって、国家予算までせびって
虫のいい給与体系で職員で1500万ずつ分けてリッチに暮らしている連中
自分たちの年金の補填まで受信料と国家予算を使ってまかなってる
この世の一切の常識という常識が欠落した
恥知らずな連中
それがNHK
- 396 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:43:20 ID:kr8r9tHpO
- 我らパチンカスとしては
信長の野望 江
として新台に期待する
- 397 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:43:41 ID:2EBnQ8gG0
- >>359
山本勘助って架空の人物なの?
wiki見たらこんな事書いてたんだが
昭和44年(1969年)、当時放送されていた大河ドラマ「天と地と」に触発された北海道釧路市在住の視聴者が、先祖伝来の古文書から戦国時代のものと思われる「山本菅助」の名が記された一通の書状を探し出し、鑑定に出したところ真物と確認された。
- 398 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:44:02 ID:OxMpHL0nO
- それかセンゴクやれセンゴク勿論謙信役はプーチンだぞ
- 399 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:44:21 ID:uEzsR1CP0
- >>383
大河の主人公は国内ではいくらでも戦争してかまわんが
他の国との戦争は絶対反対しなければならない
日本で(他国との)戦争賛美は許されません
- 400 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:44:56 ID:qICsVl2A0
- そのうち、沖田掃除や秀吉は美少女だった!みたいな大河もできるな
- 401 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:44:59 ID:ZF0QpNyy0
- こんなもんしか作れんのか?
ってか江ってなんだよ。
偉人でもなんでもないだろ。
武田信玄のころの凄さはどこいったんだ。
- 402 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:45:07 ID:n5nUXojW0
- >>359
そういう常識は時代によって変遷してるし、このスレでいう「史実」とされてたものもある。
創作ものとしてスタンダードになってるようなもの、例えば忠臣蔵なら忠臣蔵で文句は出ない。
山本勘助もしかり。秀吉に石川五右衛門が会いに行こうが、荒木又衛門が36人切っても文句は出ない。
その人物像が創作だというのも「常識」だからだ。
- 403 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:45:24 ID:vBZ7+//80
- 数字取ってるならNHKや脚本家が正解だろ
史実に忠実にやるとヲタだけ喜んで数字が全く取れないらしいしな
- 404 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:45:35 ID:gRsDenEh0
- 露骨に反日してるとんでもないタカり放送局
- 405 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:46:31 ID:HT2WN9rk0
- その頼みの数字も20%割ってるんだけどな。
- 406 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:47:08 ID:n5nUXojW0
- >>403
視聴率は悪いよ。
- 407 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:47:13 ID:5fTtW/nQO
- この前のオンエアを見たけど上野に9歳の役をやらせるのは無理がある
- 408 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:47:24 ID:QoKPic7k0
- 大河、しかもまだ序盤で19.6はどう考えても数字とれてるとは言わないだろ
- 409 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:47:47 ID:dUvuU/RrO
- >>383
カワイイ姪っ子(笑)に自分の得た最新知識をウンチクとして語りたい
という信長さんの気持ちはワカランでもないw
- 410 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:47:53 ID:+dq0JdW7O
- 北大路欣也様の無駄遣い
いまCSで独眼竜政宗やってるけど、セリフも演出も役者も素晴らしすぎる
リアルタイムで観ていたとき軽い?と思っていた毛利元就だって十分おもしろい
もういいから葵三代再放送しとけよ
- 411 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:47:59 ID:sqwgLfKA0
- 万福丸がいない
- 412 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:48:36 ID:1HY8+8iz0
- 春日局とのいがみ合いがクライマックスのドラマ?
- 413 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:48:37 ID:HCSu/Le5O
- >>397
山勘はいた
だけど小説などで描かれる天才軍師的な人物ではなかった
普通の無名な人
- 414 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:48:46 ID:QUwn8Z+ZO
- 基本的にダメすぎる
信長の背後霊がいきなり登場して激励するのはまだいいとして(全然よくないけど)
幽霊設定なのに血色もよく、肌の質感も生きてるまんまで喋らせるもんだから全然幽霊に見えない
- 415 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:48:52 ID:iOZogfi3O
- どうせ史実無視なら、関ヶ原の合戦は家康と秀吉がエネルギー弾ぶつけ合うような戦いにしてくれ
- 416 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:48:59 ID:tTFD1u1c0
- 向井理が出るまでは・・・
- 417 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:49:10 ID:Btu15JXZ0
- 演技がへたなのか、演出がへたなのか、
監督の感覚が気に入らないのか、
とにかく、目を覆いたくなる瞬間が多い。
期待はしてるんだけれども。
- 418 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:49:32 ID:ZLS2zQGh0
-
今の皆の考えている・知ってるいかにもな坂本龍馬像なんてほぼ全部司馬遼太郎の
作った創作キャラだしな。あれが全てのベース。
でもそれと違う龍馬を描くと「こんなの『史実』と違う」とか言い出す
馬鹿が普通にいる。司馬遼太郎の描いたことが史実と信じ込んでる人
世間に多すぎ。(小説としては好きだけどさ)
今だとその点で害がデカイのが塩野七生だな。あれも要は腐女子フィルター入った
歴史小説書いてて、しかも問題はもっともらしく「歴史」語っちゃうから
たちが悪い
- 419 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:49:43 ID:7qbIJUEFO
- メルヘン入り過ぎてて、思わず笑っちゃうとこが多過ぎるw
- 420 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:49:52 ID:zwSV+tSAO
- 岸谷五朗も過去最悪の秀吉
- 421 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:50:03 ID:gRsDenEh0
- 共産主義は皆殺し主義
- 422 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:50:32 ID:kr8r9tHpO
- 朝鮮語でアテレコすれば良質なドラマとして海外に売れるかも
- 423 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:50:51 ID:dsyRuHlN0
- そこまでめちゃくちゃするならゲーセンのゲームみたいに
江が兵を出して戦うまでやってくれw
- 424 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:51:05 ID:+dq0JdW7O
- 初回の江が産まれたあたりで見切った
脚本がダメすぎる
- 425 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:51:06 ID:T5ci0pomO
- >>381
大多数の知ったか歴史通を満足させるオナニー歴史ドラマを垂れ流すより
ロシアから核兵器を買い込む展開のほうがドラマとしての面白さや芸術的
観点でいえばよほど野心的で意義あるといえるだろw
- 426 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:51:27 ID:It3XZvEB0
- >>418
歴史小説批判したいだけなら違う所行けば?
「小説は花も実もある絵空事」
- 427 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:51:32 ID:v4g6GX7P0
- 大河ドラマなんて惰性でやってるだけなんだからもうやめればいいのに。まだ19%取れてるし企画力もないから無理だろうがw
- 428 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:51:44 ID:BPCvXO4XO
- 面白ければ史実なんてどーでも良かったりするんだけどさ、
キャピキャピの姉妹とか信長相手にキュンキュンしてる江とかどーなの?とは思っちゃうな。
- 429 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:51:48 ID:+EuwccBk0
- 史実と違うのを平然と認めるなら、中途半端に史実と絡ませるのもやめてほしい
- 430 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:51:49 ID:yLfOPgm90
- 史実をある程度無視するのはドラマである以上仕方ないとしても、
江の場合、あらゆる意味で作りがしょぼいってのが問題なんだよな
- 431 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:52:21 ID:CMIzSdwo0
- >>397
三国志演義に出てくる関羽は架空
三国志に出てくる関羽は実在
よく知られた軍師山本勘助は架空
書状などを残した山本菅助は実在
つまりそういうこと
- 432 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:52:24 ID:BV3y3zLWP
- ああ、小娘が信長とか明智光秀に意見申す番組ね
見ていてアホくさすぎてチャンネル変えた
- 433 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:52:30 ID:X60c2QTd0
- >>417
幼女だからこそ言える無邪気な振る舞いやセリフを狙ってるとは思うが
どう見ても無理があるからなあ
- 434 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:52:46 ID:BM6ZyIuD0
-
超時空戦国アイドル「江」
- 435 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:53:11 ID:Ze3T63YH0
- この時期に総局長が口を開くとは
余程評判悪いんだw
- 436 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:53:15 ID:PMJWVzkx0
- あまりにもとんでもストーリーなため、歴史オタもどうなるんだろうと
目が離せなくなる。
田渕の戦略にはまりそう。
- 437 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:53:23 ID:OxMpHL0nO
- かわぐちかいじのジパングまだ〜?
- 438 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:53:28 ID:dUvuU/RrO
- >>50
江:1573生まれ
本能寺の変:1582年
つまり9歳
- 439 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:53:33 ID:TZgFOAdtO
- 少女漫画原作と言われても違和感無い仕上がり。
その内ラノベ大河とか出てきそうで怖い…。
- 440 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:53:52 ID:LgPWDtt/O
- この脚本家の女大嫌い!
篤姫の奴だろ?
江が一人でヅカヅカ野武士や明智と渡り合うとか有り得ないだろ。
- 441 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:54:21 ID:ZLS2zQGh0
- >>426
誰も歴史小説嫌いと言ってないが?俺は大好きだぞ。
スレタイ嫁。「『史実とあまりにも違う』の質問に〜」
- 442 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:54:22 ID:kr8r9tHpO
- 上野がどの層に人気があるのか
見識ある方のコメントはないの?
- 443 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:54:38 ID:0qzDsCd80
- 5話
堺から馬で立ち去る江。その背に現れた信長の幻からその死を知る。
エスパー江すげええええええ
6話
今にも明智の軍勢が襲ってくるかもしれない上野城、城の入り口から
野武士が何の警戒も無く堂々と入城、家康が江につけた護衛と城に
残っていた十数人の武士は不意を突かれた訳でも無いのに、
抵抗も出来ず野武士によって全滅。
野武士つええええええ、護衛よえええええええ
- 444 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:54:43 ID:It3XZvEB0
- ベルバラもそのうち大河になりそうだ
ある意味見てみたいが
- 445 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:54:51 ID:1H0G8TZC0
- 初回から爆笑させてもらってるわw
- 446 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:55:18 ID:X60c2QTd0
- 最近、実況は「ニュータイプ」という単語で埋まるからなw
- 447 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:55:37 ID:2EBnQ8gG0
- >>413
>>431
理解したありがとう
- 448 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:55:58 ID:EjyothRE0
- 関ヶ原も石田三成になぜ、なぜ、どうして?と聞いて
わからん・・・をやればいいのに
- 449 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:56:22 ID:cpjYq2jr0
- あんまり酷すぎて、ついつい視てしまう・・・・
- 450 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:56:29 ID:OgPcEdNI0
- この間、NHKのクローズアップ現代で堂々と
「天安門事件では、一人も死ななかったことが明らかになりました!」
ってやってたぞ
じゃあ、あのキャタピラに踏みつぶされてミンチになった人間の写真は
コラなのかな?
- 451 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:56:47 ID:iyPAV47Z0
- >>5
だなー。
そのうえ、脚本まで酷いときてる。
何でそんなに視聴率いいんだ?
って、なんだかんだ言いながら俺も毎週観ちゃってるんだがw
- 452 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:56:49 ID:v7v3CTic0
- お笑い歴史コメディとしては秀逸だよ
・なぜかいないことになってる万福丸
(浅井とお市の間に生まれた長男、信長の命で秀吉が磔にして殺したとされている)
・超能力があって皿にひびが入ると兄の危機を感じるエスパーお市
・史実では大して仲よくもなさそうなのに、ありとあらゆる所に現れるお江ちゃん
叔父の死地にも生霊を飛ばして励ますお江ちゃん
・遊びに行った先で本能寺の変を知り、家康と馬で伊勢越えを強行し
お馬の上で叔父さん(信長)の生霊と乗馬ランデブーをし、叔父の死を悟ったスーパーエスパーお江ちゃん
・叔父を襲って命を奪った明智光秀に単独で会いに言って説教するお江ちゃん
・毎週「くだらなすぎ、もう見ない」と書き込みにくるバカなNHK実況民
最後だけでも見に来る価値はある
- 453 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:56:53 ID:QUwn8Z+ZO
- >>446
エスパーとオカルトとスピリチュアルも加えてくれ
- 454 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:57:19 ID:2jCl42sJ0
- 天地人が伝説クラスのクソで龍馬伝が寒気がするクソだっただけに
普通のクソの江が気にならなくなってしまった・・・
- 455 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:57:19 ID:VugH00hU0
- 基本的に江の質問に対して判りませんって相手が答えるワンパターンの会話が繰り返されるだけ
- 456 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:57:47 ID:XTJnfAo30
- 今年の大河は長浜市ではどう思われているのだろう?
観光客は来ているのかな?
- 457 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:58:20 ID:xyM9LVhGO
- 史実と違うってレベルじゃない
江が明智光秀を討って天下とっても
驚かないかも試練w
- 458 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:58:50 ID:+EuwccBk0
- >>452
まだ天地人のレベルには到達していないな
- 459 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:59:04 ID:Xu2l+jEY0
- 史実に反するならば舞台となった場所に行っても意味ないな。
- 460 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:59:06 ID:OgPcEdNI0
- 平和主義を吹聴するなら、ウイグル自治区の虐殺、虐待
チベット自治区の虐殺、虐待を国民に知らせたらどうなの?NHKさんよ
- 461 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:59:31 ID:V9oJSCDiO
- >>271
なるほどなあ、最初は戦国の理不尽さを出しておいて、後でそのフラストレーションを爆発させる形にすれば面白い大河になったかも。時代も国も全然違うけど、小公女セーラみたいに。現実はありえない位に江無双だもんな。
- 462 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:59:35 ID:TZgFOAdtO
- >>454
河村隆一のアルバムみたいだなw。
- 463 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:59:35 ID:PMJWVzkx0
- 江は間違いなく、秀吉の朝鮮征伐に批判的なこと言うぜ。
まあ、史実でも旦那(秀勝)が死んじゃうからね
- 464 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 09:59:44 ID:qq0ChC7O0
- 大河は新撰組からずーと見てないから
どうでもいいや
- 465 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:00:23 ID:HT2WN9rk0
- 金と人と時間の壮大なる無駄遣い。
視聴者から金とってこんな番組作ってるのであれば
訴訟起こされても仕方ないレベル。
- 466 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:01:11 ID:Ze3T63YH0
- 相棒に負けてるしwwwwwwwwwww
21.2% 21:00-21:54 EX__ 相棒 season9
- 467 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:01:19 ID:v4g6GX7P0
- そんなことより俺は菅首相がいつ「江」を例えに出すか気になるんだが。小沢派の森でもいいけど。
民主党議員は知識もないのに歴史上の人物持ち出すの好きだからな。
- 468 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:01:41 ID:+EuwccBk0
- 無理やりにでも脚本家の擁護をするなら
序盤の、歴史の表舞台にほとんど江が絡まない部分をどう描くか
というところで、上からは歴史上の出来事をなぞれとも要求されて
どう絡ませるかを苦心した結果がアレだ
ということになるのかもしれない
- 469 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:03:01 ID:OgPcEdNI0
- >>463
在日はいままで嘘の被害宣伝で日本人から生活保護費を何兆円だましとったんだろうな
NHKといい勝負だと思う
まあNHKとしては
「俺達もタカってるんだし、在日の皆さんも、韓国の皆さんもみんなでタカれば
みんなハッピー!」ってことなんだろうけど
- 470 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:03:19 ID:1H0G8TZC0
- >>464
おれにとって最低最悪の大河は池沼香取の新選組!
あれを越える大河はまだ現れない
- 471 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:03:32 ID:+EuwccBk0
- >>461
当時の時代背景をそのまま出すとフェミ方面からの苦情もあるのかな、と余計な推察をしたとか
- 472 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:04:14 ID:v7v3CTic0
- 戦地の信長や追われてドツボな光秀に会いに行ったりするとかいう無茶苦茶なワリには
光秀の最期がその辺の残党狩りにアッサリ殺されたってのはフツーの信長モノと同じだったり
アズキ袋の話は「どっちにしろコレだって創作でしょ!」と違うエピソードにしたり
濃姫の存在スルーとか、実子たちよりなぜか姪っ子のお江ちゃんだけ可愛がったりとか
「キーこんなの史実と違う!」とヒステリック気味に見るより、「NHK歴史秘話ヒストリア」か
「のび太の戦国時代〜姫様たちの大冒険」
ってドラえもん映画でも見てるつもりで楽しんだ方が精神衛生上いいよ
- 473 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:04:22 ID:dUvuU/RrO
- >>145
あれはあれでアリ
- 474 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:04:33 ID:mU8ujAs30
- 北条時宗でもう大河見るのやめた
時輔がなんで赤マフラー巻かなきゃいかんの
- 475 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:04:54 ID:zwSV+tSAO
- >>458
天地人は初っぱなから阿部ちゃんが丸太ん棒を刀で叩き切ってビックリさせてくれたよね
- 476 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:05:04 ID:/trnSSaX0
- 平和のためにとか民が満足に暮らせるためとかばっかり
もっと私欲に満ち溢れた信長でもよかった
現代的ないい人像にしなくてもと思う。戦国時代の人なんだからさ
- 477 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:05:36 ID:VQ4Va9Bb0
- 視聴者にはっきり江の設定上の年齢を示した方がいいと思う
子どもっぽく演じようとしているのかもしれないけどアホで偉そうにしか見えない
- 478 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:05:55 ID:jLcjmEw50
- 表紙は横山光輝なのに、中身は同人作家が描いてた感じの違和感
- 479 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:06:13 ID:TZgFOAdtO
- ―だがこの通説には疑問が残る
- 480 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:07:16 ID:Hd8IYvkQO
- >>394
見てないよこんなの
- 481 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:07:24 ID:OgPcEdNI0
- 火炎瓶カルトの連中って
中国、韓国の外患誘致を似非平和主義でごまかそうとしてるよな
- 482 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:08:16 ID:+rKU1ii20
- 上野と水川の演技が酷すぎるな。あと万福丸の件は許せん
- 483 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:08:27 ID:blFBRY8t0
- 庶民の暮らしそのものを捏造している韓国よりはいいんじゃ?
http://www.geocities.jp/furen1002/KoreaHistory.html
http://plaza.rakuten.co.jp/khiroba/diary/200509120002/
日本統治前の朝鮮の姿
- 484 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:08:33 ID:v4g6GX7P0
- NHKは国営やめてから物言ってほしいわ。あれだけ反日報道しておきながら税金注入されてるんだぜ。
「見ない奴は見なければいい。お前らが見なくても金は入ってくる」というのがNHK姿勢だからな。
- 485 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:08:35 ID:V9oJSCDiO
- >>476
だよな、何でも現代風にしようとするからバカみたいになる
- 486 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:08:53 ID:OxMpHL0nO
- BASARAの大河は見てみたいな特にホンダム
- 487 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:09:15 ID:zwSV+tSAO
- 上野の演技はデフォだろ
ただのスウィーツ脳であれが可愛いと思って演じてるだけ
- 488 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:09:17 ID:Kz/524tO0
- ドラマだから史実と違うってのはいいんだけど
実は長生きしてたルイ14世が日本に攻めてきて秀吉や家康ら死亡、フランスが日本を占領しそうになったが
謎の鉄仮面を味方に従えたイタリアのコロンブス軍と日本最後の武将楠木正成軍との三つ巴!
その激戦を勝ち抜き何とか日本を守った正成と結婚した江
とか時代も国もめちゃくちゃにしてもいいんかな?
どこまで創作でここは史実にしなくちゃってラインがあるんだろうか?
- 489 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:10:14 ID:ZF0QpNyy0
- ほんと主人公ガキのくせに菩薩みたいな振る舞いだもんな。
- 490 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:10:15 ID:4uUUgaNK0
- イチャモンつけるヤツは必ずいるわけで
そんなのいちいち相手にする必要なし
嫌なら見なければいいじゃん
ってのは民放発想
- 491 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:10:18 ID:3xn2lsZC0
- 視聴率でいったら、一度も20%を切らなかった篤姫は、面白くて未だに毎日のように見ている俺は異常だろうか。着物を着たあおいちゃんは最強だ(中盤以降)。篤姫も若干変えているんだよね。史実と。
- 492 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:10:31 ID:V9oJSCDiO
- >>488
そんなのは本宮ひろしのマンガくらいでいい
- 493 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:10:39 ID:OgPcEdNI0
- NHKで朝から中国製品の宣伝しまくってるよな
つまり、共産カルトだからお仲間と連帯して
将来的に共産カルトでない日本人を攻撃しようってことでしょ?
- 494 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:10:55 ID:+9i2ViN40
- >>480
見てないなら文句言うなよ
- 495 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:10:57 ID:WiOtROL0O
- 女主役の大河なんか誰が見るかばか
- 496 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:11:06 ID:7lAvmBHwO
- 大河ドラマもフジテレビのドラマ並みの糞になってきたな
- 497 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:11:36 ID:ogMBFXe40
- 最低でもキリシタン迫害と朝鮮出兵を非難する江、くらいはやるだろうなあ。
- 498 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:12:11 ID:t16x/H6b0
- 先週はじめて見たけど
光秀が江を送り返したのも作り話なん?
- 499 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:12:41 ID:URRF7Fa20
- やっぱりトヨエツの信長が出ないと面白さ半減だなー。
それでも面白いから毎週見てます。
初回ではアンチだったのにすっかりハマったw
- 500 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:12:44 ID:Kr67JCXGO
- 歴史イベントと絡ませたいのはわかるんだけど
わざわざ現地までいく必要なんかないんだよ。他にやり方あるだろ。
- 501 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:13:02 ID:yIH6+1/j0
- いつから大河ドラマはファンタジーになったんだ?
- 502 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:13:09 ID:pDo4HPTMO
- 今までの大河にもいろいろな歴史文献の異説仮説を取り入れたものが使われていたが
ここまでくると完全なフィクション
国営放送で何の裏付けもないデタラメな情報を垂れ流すのはいかがなものか
- 503 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:13:41 ID:pFuRUw890
- 大河ドラマ「江」じゃなくて「お江カンタービレ」として視ればおk
- 504 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:13:45 ID:lOm89jG90
- >>443
こういうメチャクチャな部分、もっと教えて
- 505 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:14:01 ID:V9oJSCDiO
- >>489
この脚本家は絶対にジブリ好き。
でも原作のナウシカは菩薩だけでなく鬼でもあるけど
- 506 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:14:16 ID:1H0G8TZC0
- デカワンコのほうが史実にもとづいてる
- 507 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:14:38 ID:m+z7ePXYO
- >>1
ドラマだとわかってる上でそれでもその解離が酷すぎるから批判されてんだが
わかってねえな
- 508 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:15:26 ID:OxMpHL0nO
- >>501
大河ドラマFF5
- 509 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:15:59 ID:eQEMJaMU0
- 上野の大根芸を一瞬見たんだけど、それで次を見るモチベーションは湧かなかった。
- 510 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:16:05 ID:1H0G8TZC0
- >>505
来るでない!と両手を広げるシーン
実況では
ナウシカかよ!www
の嵐w
- 511 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:16:26 ID:+JhViPiO0
- >>503
千秋様がいないんだよなぁ・・
- 512 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:16:32 ID:vfh4xZDX0
- 史実にしろ伝説にしろそれに忠実だった大河ドラマなんてないだろ
これまでのも全部出鱈目だったのに何を今更
- 513 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:17:16 ID:QShazhfD0
- 取りあえず、子供時代はちゃんと子役を使って欲しい。
痛いアホな大人にしか見えない
- 514 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:17:35 ID:v4g6GX7P0
- 他の民放は今こそ江の歴史検証番組を作るチャンス。大河ドラマの主人公検証番組作って大河ドラマ時間にぶつけたらどうなるか見てみたいのだが。
- 515 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:17:47 ID:oB0xY4A50
- ドラマなのはいいが、教育上子供には見せられんなあ
韓国みたいに、歴史的根拠がドラマになったりしたら困る
- 516 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:17:51 ID:+EuwccBk0
- >>476
>>485
ドラマだから、どうしてもそれを放映した当時の価値観を反映させたものになってしまうというのは仕方ない。
昔の、どれだったか忘れたけど大河のワンシーンを見たときに、えも言われぬ左翼的印象を感じたものもある。
- 517 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:18:23 ID:SLtlBmGZ0
- 史実とのかけ離れ方は、GOEMONと同じぐらいのレベルだな
- 518 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:18:27 ID:5tEgQ0EF0
- 小谷城跡は行ったらガッカリする
豆知識な
- 519 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:18:27 ID:+ArcKnQg0
- だったら猿飛び佐助とか架空の人物でやれよ。
- 520 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:18:37 ID:mkhcopT00
- 別に史実に沿う必要はないと思うけど、大人の女性が無理やり9歳を演じるのはそれ以前の問題な気が…
- 521 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:18:56 ID:ogMBFXe40
- >>512
デタラメと気づかせずに視聴者を気持ちよく騙していたのがかつての大河。
デタラメ丸出しを開き直っているのが今の大河。
- 522 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:19:27 ID:V9oJSCDiO
- >>512
要するに史実に忠実うんぬん以前に、ドラマとして酷いってこと
- 523 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:19:39 ID:jIAYVI+C0
- うちの年寄りは若い人達の演技が学芸会みたいって見るのやめちゃったよ
- 524 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:19:43 ID:PMJWVzkx0
- だいたい江と信長が会ったという史実さえないのに妄想しすぎだよね。
- 525 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:19:52 ID:v7v3CTic0
- >>511
黒木君みたいな草食系=ダンナの秀忠
カリスマある千秋様=信長殿はしにました
- 526 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:20:57 ID:aiiHooX60
- 金城武で信長を演じて欲しい。
彼が敦盛を舞う姿を見てみたい。
きっと、渋くて華やかな画になるぞ。
- 527 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:21:05 ID:LgPWDtt/O
- >>190
伊賀越え後、家康の命令で護衛してた三河武士団だよ。江以外は城に居た尾張勢も護衛の三河勢も全滅!
- 528 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:21:14 ID:Q/2tBFtM0
- いっそのこと自衛隊を出せよ
- 529 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:21:45 ID:CI0hfExj0
- つまらないからもう見る事は無いが、
史実と違ってもいいならドラえもんでも出して歴史変えるくらいファンタジーしてほしいわ。
- 530 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:21:47 ID:M2dGkf0f0
- まあドラマだから史実ある程度無視する結果になるのは
仕方ないことだろうけれどな、それにしれも限度があるってことだろ。
俺はドラマは見てないからなんともいえないがそういう批判がでてくるのは
限度を超えていると判断している人間が多いってことだと思う
それじゃ史実の人間をつかったまったくのフィクションってなるわけで
別にその人間を使わなくてもいいじゃないかとなるしな
なんでつかったのかとかある程度史実との関連性がほしいっていうのが
視聴者の意見だろう。これを汲み取れないから犬HKなんだろうけれどな
- 531 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:22:13 ID:m+z7ePXYO
- >>512
だから程度の問題だと言っとろうに
- 532 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:23:33 ID:3DhHlVW9O
- 役者の演技、脚本、演出、音楽・・・酷い
ここまで何一つ良い所がない大河も珍しい
もはや大河ではない
ファンタジーギャグドラマ
でもドラマとして見てもつまらないという
- 533 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:24:36 ID:+EuwccBk0
- >>498
誰と誰の子供で、親がどうなったか
いつの時点でどこに住んでいたか
誰と結婚して子供を何人生んだか
これ以外はほとんど創作
なぜ叩かれているかというと、叩く人の「戦国時代における女性像」のイメージから離れすぎているから
- 534 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:25:10 ID:uef57wHKO
- 作者を主人公に投影して万能感出してる物語て単調になるんだよね
登場人物が多くても結局ひとりに都合の良い世界だから広がりが無い
作者が表現力に長けてると爆発的に人気出たりするけど飽きられるのも早い
- 535 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:25:12 ID:M2dGkf0f0
- 近松門左衛門も「芸というものは、
実と虚との皮膜の間にあるものなり 」
といっている。犬HKは虚に走りすぎて実のほうが
薄れている。これでは見ている方はしらけるし、リアリティのなさに
寒気すら覚えるだろう。犬HKの大河はもう終わったな
- 536 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:25:20 ID:uEeNhrV20
- 史実どおりでなくてもフィクションとして説得力があれば文句は無い
これはドラマとしてヤバ過ぎると思うんだけど
天地人を思い出すとまだまだという感じがして
あらためて天地人の凄さを思い知らされるなw
- 537 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:25:49 ID:FBLLF8ql0
- 歴史上の重大事件にいちいち絡んでくるので
なんか江は、まんが世界はじめて物語のおねえさんなんじゃないかと思い出した。
モグタンはどこにいるんだw
- 538 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:26:00 ID:3zl6/Syt0
- 大河ドラマは他のドラマと違って
きっちり最低限の時代考証はやってきただろ
- 539 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:26:10 ID:rsJbPA020
- 江は許せないけど戦国鍋は許せる
ふしぎ!
- 540 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:26:40 ID:yIH6+1/j0
- >>537
誰が松居直美やねんw
- 541 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:26:42 ID:4xZEBCTAO
- もうファンタジーでいいじゃん
江が魔法の玉を装備して戦で無双すればいいじゃん
突き抜けてれば逆に面白いんじゃね
- 542 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:26:58 ID:v4g6GX7P0
- 江中心ドラマだから江を際立たせる為なら信長だろうが単なるスパイスにすぎない。
ただ今の時代情報の咀嚼もできないような人達が多いというのをふまえて番組作りしてほしいな。
夏休み宿題で大河ドラマ見て感想書いて「歴史を勉強しました(キリッ)」と提出する奴絶対いるだろうな。
- 543 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:27:26 ID:QUwn8Z+ZO
- >>521
デタラメを視聴者に認めさせるには、根も葉もある嘘って事でちゃんと物語の基本を構築しとかないといけないんだぜ
その労力を怠ってるようにしか見えん
- 544 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:28:40 ID:dUvuU/RrO
- >>396
華恋姫伝2じゃ駄目なん?
- 545 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:28:52 ID:oB0xY4A50
- 「沈まぬ太陽」と似てるな
あれもフィクションって書いてあるけど
明らかにモデルになったJALの人が特定(しかも存命の民間人)できるから
名誉毀損にあたるってんでモメモメしてた。
- 546 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:28:53 ID:ayIzFBjG0
- 単にドラマとして低レベル。
出来の悪い少女漫画を、更に酷くして実写化したって感じ。
- 547 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:30:15 ID:aOrtQE97O
- なるほどこういう思考で捏造反日報道を繰り返してきたんだな
- 548 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:30:29 ID:TAX9B36w0
- >>101
じゃあ再来年の大河は「卑弥呼」にするからキャスト選んでくれ
- 549 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:30:31 ID:8uYmA7SH0
- 余裕で1話みただけで切ったわ。
演技が大根→しょーもないドラマみたいな脚本
見る気が失せた。
大河ドラマはBS-hiでちょっと早めに見てるんだけど、
同時間帯って他におもしろいのがないんだよね。。。
- 550 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:30:33 ID:JW8RmoMx0
- 昔のTBS時代劇とに比べればマシ。
明智光秀が足利義昭を射殺して
炎上する本能寺で織田信長と取っ組み合いしてたり
石川数正が関ヶ原の戦いに乱入して石田光成を救出したり
千葉真一と松方弘樹が関わると滅茶苦茶な話になってた気がする。
- 551 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:30:40 ID:vETb2uK+0
- そりゃ時代劇・時代小説って、基本は原作レイプならぬ史実レイプだからな。
- 552 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:30:49 ID:U9vzaJdT0
- >>526
本能寺の変で三国志の映画張りに矢がありえないくらい飛んでそうw
- 553 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:30:53 ID:oB0xY4A50
- どうせなら江が戦場でバズーカと機関銃を持って暴れるくらいしてもらわないと
フィクションだと気づかない人多いよ
- 554 :名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 10:31:51 ID:NDWvbn6g0
- まあこれまでの大河ドラマでも架空の人物が主人公とか、あるいは架空の人物
がキーポイントになる大河も多かったが、それらは物語としても説得力を持っ
ていた。
それが無いとなぁ。
- 555 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:33:47 ID:QoKPic7k0
- 結局単純にドラマとしてつまらないってのが結論だろうなwww
歴オタ以外は歴史の整合性なんて気にしないけどそれでも視聴率は落ちてる
この時期に20%切るとか死亡5秒前じゃんw
- 556 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:34:44 ID:jLcjmEw50
- 信長の亡霊が江を助けたのもフィクションですか?
- 557 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:34:54 ID:BJySHOiV0
- その脚色にドラマとしての必然性があるならいいよ
三谷新選組の香取江口知り合い設定とかは全然あり
- 558 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:35:10 ID:PMJWVzkx0
- 大河ドラマって、歴史という重しがあるからある種のリアリティーを
維持できたのに、これほど史実をいじくってしまうとせっかくの
リアリティーが薄れてしまうのではないかな。
田渕っちゃんどうなの。
- 559 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:35:58 ID:4HS8CrJu0
- >>101
源氏物語だと18禁になるから
- 560 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:38:28 ID:v7v3CTic0
- >>533
>誰と誰の子供で、親がどうなったか
万福丸スルーの時点で、これすらいい加減
>>101
違う時代、、、現代ものとか(幕末モノじゃない)明治維新後とか、足利尊氏とかあったんだが
あんまり視聴率よくなかった気がする。太平洋戦争の山河燃ゆとか面白かったんだが
ちょっと前に源義経やって来年が平清盛だから、しばらく源平づくかも
- 561 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:38:36 ID:0EQeyAhH0
- 九州の武将ってまだやってなくね?
東北 伊達 上杉
関東 武田 北条(時代違うが)
中部 武田 徳川
関西 秀吉
中国 毛利元就
四国 無し
九州 無し
- 562 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:38:54 ID:VQ4Va9Bb0
- >>513
ですよねー
- 563 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:40:19 ID:xvcf69W/0
- 次週の説教部屋行きは、羽柴秀吉さんです
- 564 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:41:05 ID:0EQeyAhH0
- >>559
千年の恋 ひかる源氏物語
も変にスルーしようと頑張ってて半端だったな。
- 565 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:41:15 ID:71U3iubYO
- 宇喜多氏やってよ
ちょっと前のNHKの特集面白かった
- 566 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:41:17 ID:Nq7xhsVg0
- だいたい9歳なら9歳ってわかるようにしてくれよwwwww
江って池沼かと思ってたぞwwwww
- 567 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:41:20 ID:GSmsk3To0
- >>561
島津、長宗我部あたりか?
島津は朝鮮征伐あたりがネックでできないのかな
もっとも武将はないけど幕末物は龍馬とか薩摩の人間とかで結構な頻度で
取り上げられてるし、北陸や山陰よりましかと
- 568 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:41:26 ID:rkkDfxXv0
- 事実と違う報道なのでは? まあNHKですからね(笑い)
- 569 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:41:33 ID:kPhLw0vc0
- >>550
往年のTBSは「関ヶ原」みたいな大河を超える神作品も作ってるから
あのクオリティは大河どころか映画でも、もう無理なんだろうけどな
- 570 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:41:51 ID:8N8y1cvu0
- >>561
四国は山内一豊をやっただろ。妻の千代が主人公だったけど。
- 571 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:42:21 ID:T4YckT0kO
- ランジャタイを貰い
『これぞ私の香よ!!』
と確信する10歳の江。
信長の死後、江を言いくるめ三河に拉致ろうとする家康と、それを止めない織田家臣団。
光秀に謀叛の理由を直接問いただす江。
とても素敵です。
粗末先生の脚本より酷いわこれ。
- 572 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:42:29 ID:nLD/GGrdO
- 後半は俺の宮沢りえさんが大活躍予定
中盤は向井理押しだろう
トヨエツ退場後しばらくは保奈美押しなんだろな
俺は大地康雄が好きだからいいけど
りえさんと大地さんといえば「太平記」だ
あれは良かったな
- 573 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:42:45 ID:DaonjcU00
- でかい9歳だなぁ
- 574 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:43:22 ID:m+z7ePXYO
- ここまでどうしようもなくなった分水嶺はたぶん01年の「北条時宗」だと思っている
- 575 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:43:46 ID:FOC3JOto0
- Q.「ニュースが事実とあまりにも違う」
「〇〇ですからね」
〇〇を適切な言葉で埋めなさい
- 576 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:44:39 ID:GSmsk3To0
- >>574
大河の主役であそこまで落ちぶれた奴も珍しい
- 577 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:44:42 ID:BJySHOiV0
- ていうか日向英実って
あのNHKスペシャル「生命」の日向プロデューサーか
漫画で読んだぞ 出世したなあ
- 578 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:44:51 ID:j0muNM+qP
- 今までの大河ドラマと同じなんだがな
女を主役にするからひどさが際立ってるだけで
- 579 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:44:52 ID:+EuwccBk0
- >>537
むしろこの時期はあくまで江の身辺の出来事を描くドラマにして、
歴史的事件はすべて伝聞型にしてしまった方が良かったんじゃないかとも思う。
細かなところでマニア心をくすぐる演出を入れれば、戦国好きも満足しそう。
呑気に「安土城豪華でいいなあ」とか、堺が支配下に入って南蛮物が手に入るようになってすごーいとか
- 580 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:45:30 ID:0EQeyAhH0
- >>567
北陸って上杉じゃ?
山陰は元就の時に緒形拳がたっぷり出てたからおk
秀吉の時も朝鮮出兵をほとんど描かなかったんだよね。
長宗我部は資料が少ないし、可能性あるとしたら島津か。
四国統一後にあっさり秀吉にやられるのも見てみたいがw
- 581 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:46:01 ID:nLD/GGrdO
- >>573
上野背が高いからよけいにおかしいよな
保奈美りえに母上〜姉上〜と甘えてもでかい
姉様!とガキのケンカしだしても水川よりでかいW
- 582 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:46:19 ID:BJySHOiV0
- >>576
AB蔵
- 583 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:47:08 ID:UBA1OfCY0
- 峠を過ぎたトレンディドラマの俳優+スイーツ脚本
あざとさが酷いw
女向けにもするから見た目視聴率が2倍になってるだけであって、
コアな層は離れていると思う。
- 584 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:47:54 ID:GSmsk3To0
- >>580
新潟って北陸だったのか!あれは東北の括りかと思っていたわ
- 585 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:48:49 ID:wzYo58ux0
- 歴史をモデルにした創作ドラマです
とか毎回オープニングに断りいれたらいいとおもう
- 586 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:48:56 ID:mSqsUZd/0
- >>574
同意。そして「利家とまつ」がその傾向を決定的にした。
- 587 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:49:10 ID:VQ4Va9Bb0
- >>576
でも江の1話で最も輝きを放っていたのは元彌だよ
- 588 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:49:11 ID:nLD/GGrdO
- >>576
一話の足利が好評だったので十六話で再登場らしいよ
- 589 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:49:14 ID:YjuPePQH0
- お江の大冒険になってるよなw
家康と共に伊賀越えに成功してるのに、何故かとっ捕まって謀反後の光秀と会い、その
ついでに春日局の親父とも会ってるが、特に会話もなく素っ気ない演出だった。
歴史上の人物に色々会わせる演出をしているうちに、春日局の親父をキャスティングして
いたことを忘れたような脚本だった。
- 590 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:50:00 ID:v4g6GX7P0
- 子役の件はロリ対策だったりしてw
- 591 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:50:10 ID:gY1VkMGw0
- 「史実と違う」といっても、その史実がどこまで「事実」かは分からん
とはいえ、上野樹里が9歳の役をやるのは無理すぎる
頭が弱い役としか思えない
- 592 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:50:17 ID:0EQeyAhH0
- >>570
ごめんなさいそうでした。
- 593 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:51:06 ID:gdTENnNo0
- 1回目でこりて見てないからどうなってるのやら分からん
すごそうだな・・・
- 594 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:52:41 ID:BJySHOiV0
- 比較的近年ではこれもなかなか
お市の方(13)……大地真央
- 595 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:53:12 ID:dUvuU/RrO
- >>560
万福丸に関しては2話で初が「ドクロの杯」のエピソードを語る時
「父上も兄上も…」とか言っていなかったか?
- 596 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:53:27 ID:GSmsk3To0
- 大河の年齢無視したキャスティングは結構ひどいからな
40超えた佐久間良子が娘時代のねねとか平気でやってたし、10代の信長を舘がやってたりした
ような記憶がある
- 597 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:53:33 ID:T4YckT0kO
- >>587
まあ今回の大河で唯一キャスティングが良かったのが和泉の義昭だからな。
正直絶妙だと思ったわw
- 598 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:53:41 ID:+EuwccBk0
- 江はドラマの主役ではあっても、その時代の歴史の主役ではない
なのにその時代の出来事に絡みすぎる だから滑稽になる
- 599 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:53:54 ID:FBLLF8ql0
- >>579
戦国時代に女性主人公で話作ろうってのがすでに無謀なのかもね
伝聞形式にしちゃうと、フェミっぽい能動的な主人公になりにくいし。
松とかも、いらんところでいちいち絡んでたしw
やっぱ大奥モノがいいんじゃないかなあ。
- 600 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:54:19 ID:6P4Wnlkc0
- 大御所時代ならいいけど北大路キンヤ・・・
- 601 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:54:29 ID:BsOLoorH0
- >>534
八歳児が信長に説教するからなこれw「叔父上は傲慢です!」とかいって
信長も何故か感じ入って「こやつ・・・面白いおなごよ!」とかいってやたらちやほやするし
結局江=脚本家の田渕だよな 田渕が酔いたいエピソード、田渕が言われたい台詞・・・
それが「世の男共は常に江を気にかけ、女共は常に江を誉めそやす、全ての良き物は江から生まれる世界」
篤姫が当たったから上層部も何も言えなくなって脚本家がやりたい放題暴走してる状態。
- 602 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:54:33 ID:+EuwccBk0
- >>596
志麻姐さんの演じた若かりし時の江が一番インパクトがあった
- 603 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:54:54 ID:mWUzmpX30
- ドラマだから史実とは違うことやってるだろうなと思ってたがこれはやりすぎな気がする
信長が光秀を後継者に云々は事実なの?
1話から史実とオリジナル展開を比較してるサイトとかない?
- 604 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:55:21 ID:JuCJA8q60
- 25歳の成人女性に
9歳児の役
史実では9歳まで所在すら不明な子供が
信長に説教
秀吉に馬乗り罵倒
家康に命令
光秀に詰問
ドラマだからじゃ許されないよ
- 605 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:56:22 ID:jDAkn+Pw0
- 馬鹿どもには丁度いい目くらましだ
- 606 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:57:32 ID:aqctT0XC0
- ドラマもゲームも時代考証という言葉が死語になりつつあるからな
好きに弄りたきゃオリジナルでやってりゃいいのにほんとゆとり脳が増えて参るわ
- 607 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:58:11 ID:ap5L89wMO
- 事実の無視と都合のいい妄想が基軸を成しているという意味では
確かに女性視点(笑)と言える
- 608 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:58:26 ID:T4YckT0kO
- >>598
田淵久美子が言うには
『歴史上の人物達が江には心を開く…ウフフ、これ見たくありませんか?』
らしいから、仕方ない。
- 609 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:58:33 ID:KhSEkEhK0
- 手応えを感じる程、評判がいいのか…orz
- 610 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:58:36 ID:v4g6GX7P0
- 作り手側は「これはドラマですから」なんて言っても視聴者側はこれが真実と受け入れる奴が多数いるからな。
ちゃんと「このドラマは歴史とは異なる部分が多数あります」と注意書きくらい番組冒頭に書いておけ。
フィクションの意味すら分からないような奴が多数いる時代なんだから。
- 611 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:59:25 ID:+9vWRYTrP
- まあ女の人は史実にほとんど出てこないからやりたい放題だな。しかし茶々老けすぎだろwコントにみえる。
- 612 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:59:48 ID:+EuwccBk0
- >>608
みたくNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 613 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 10:59:49 ID:cqFDlA3O0
- 野武士が城本丸まで乱入してきたらw江が
(家臣を庇って)私を連れていきなさい。
(家臣が止めようとしたら)来るなッ
これで見限った。
- 614 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:00:13 ID:6efUt2n0O
- 江がエクスカリバーを振り回して天下統一したら文句を言おうと思う
- 615 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:00:18 ID:6CcoVyu20
- トヨエツは喋らなければ凄みあるけど
あの声はいかんよ。
- 616 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:00:31 ID:0YBp4alY0
- 信長も光秀も最期に江を思い浮かべたwwwwwwww
バカかよ
- 617 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:01:48 ID:X60c2QTd0
- >>603
そんなもん実在の信長さんに真意を聞いてみないと分からないw
ドラマなんだから別に構わないが、それならそれでもう少しその部分の描写は凝って欲しかったな
小豆もそうだが、なんかあっさりしすぎで・・・
ドラマの盛り上がる所だったと思うんだが
- 618 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:02:09 ID:BJySHOiV0
- ところで今回のトヨエツ信長って
俺史上最高の信長であるお舘様とどっちがすごいの?
- 619 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:02:12 ID:dUvuU/RrO
- >>589
それ思ったw
せっかく伊賀越え成功した意味がなくなるし
春日局父が出て来たのなら今の内に春日局とも
対面させておくべきだとも…
(ガラシャとも対面させてるんだし)
- 620 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:02:33 ID:ZF0QpNyy0
- マジでこんなん見て喜んでるやついんの?
- 621 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:02:57 ID:gFDwxxW50
- 今のところの視聴率
篤姫にも天地人にも龍馬伝にも負けてるし
三傑(信長、秀吉、家康)の出る大河としては歴代最低で唯一の平均20割れしそうだけどね
視聴率取ることだけしか考えてない大河なのに
その視聴率すらもやばくなってる
- 622 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:03:52 ID:kP7hz/4A0
- >>142まるっきり少女マンガのストーリーなんだよなw
- 623 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:03:52 ID:YWFw3f/80
- >>6歳や9歳の役を子役ではなく成人した女優にやらせるのはいくらなんでも無理すぎる
岩下志麻嬢のセーラー服は楽しめたぞ
http://hogesys.tumblr.com/post/27503857
- 624 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:04:12 ID:XooTIVx80
- 本能寺の変の時、お江は9歳なんだよな
- 625 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:04:54 ID:tchcnB7V0
- 確かに史実と違うよなあ
パヒュームみたいなノリだし
- 626 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:05:23 ID:FtVJoWqx0
- そのうち、チョンの歴史ドラマ並のファンタジーなりそうだな
- 627 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:05:35 ID:T4YckT0kO
- >>620
なんだかんだで文句言うために毎週見てるようなもんだな…
まあ…なんつーの、ぶっ飛び過ぎててさ。
これが田淵の思惑通りだとしたら相当なアレだわなw
- 628 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:05:36 ID:m+z7ePXYO
- >>586
「炎立つ・第三部」や「花の乱」も酷かったけど、その後持ち直したからね
- 629 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:05:37 ID:waLNRpLGO
- NHKは存在自体フィクションみたいなものだからな
- 630 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:05:39 ID:6CcoVyu20
- 足利義昭の役者って誰だったかわかるヤツいる?
一番適任で上手だと思ったでござる
- 631 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:06:01 ID:YWFw3f/80
- フィクションなのに最後に史実に基づいた跡を見せるから混同しちゃうんだよな
- 632 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:06:18 ID:ugcOyaTbO
- 江は結婚してからの人生のが面白いよな
歴史的に関わらない部分はバンバンすっ飛ばしていけばいいのに
なんのためのキンクリだよ・・・
- 633 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:06:35 ID:TrYEiohg0
- シナチョン化がとまらない。
- 634 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:06:51 ID:T4YckT0kO
- >>630
和泉モトヤw
- 635 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:07:16 ID:BJySHOiV0
- >>630
空中義昭チョップの人
義昭は戦国大河の隠れチェックポイントだよな
功名が辻の三谷とか
- 636 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:07:32 ID:6efUt2n0O
- >>630
和泉元彌だね
- 637 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:08:34 ID:v4g6GX7P0
- まぁ、これで大河ドラマ(笑)に終止符が打たれたんだからそういうことでは意味はある。
NHK側は「俺達の作るドラマ画期的じゃね?」とオナニー垂れ流し、視聴者側は失笑しつつも叩くネタを探して毎週見る構図。
- 638 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:09:15 ID:+EuwccBk0
- まあ「11月で終わりなんだけど大河やってくれない?」で引き受けるのはこんな程度の連中だけ ってとこだわな
で来年は何だっけ
- 639 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:09:52 ID:dJV0MPfr0
- 大河ドラマのDVDは歴代で発売のすべて持ってみているが、今回は
ひどい のひとことである。毎回、もうみるのやめようか、どうか、
迷いながら見てて途中でやっぱもう見るのやめようか、。。。
あほな脚本家なんかにかかせないで、その制作年までの
史実研究での新しい発見なりを入れてなるべく史実に沿って
制作してくれることを希望します。見る人間も貴重な時間をつかって
見ているわけで、期待してみているわけでその点を理解してほしい。
今回のように本当にくだらない作品なら、子供のみる時間帯に
子供番組として放映してください。ドラマだからというなら、
もっときれいな女優をすべてキャスティングしてほしい。
魅力的な女優はいないし、筋はひどいし、見ている自分が情けなく
なってしまう。感動の涙でなく、あきれはてたため息のみしか
でない。まったく残念だ。こんな作品を日本中の多くの人の時間を
消費するのかと思うと本当情けなくなる。これから1年間続くと
思うと気がめいる。受信料返してください。
- 640 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:09:56 ID:GSmsk3To0
- 日本の建国神話を一度もやらないのはおかしいよな
- 641 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:10:27 ID:JuCJA8q60
- 1回登場したお笑い役の将軍元彌が今までのMVPだもんな
- 642 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:10:50 ID:ZLS2zQGh0
- 忠臣蔵とか国盗り物語とか春日局とかもう90%全部創作なのに、
それの時点で文句言えと。
むしろ忠臣蔵あたり扱ったどの作品よりも「史実」には近いだろ、スタート時点で。
正しい文句の付け方は「これまでの大河ドラマと雰囲気違う」だと思う。
- 643 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:10:59 ID:+EuwccBk0
- 638自己解決 松ケンの清盛だったな
- 644 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:12:02 ID:Cshbgj9g0
- ※この作品はフィクションです。とかってテロップ出してるん?
- 645 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:12:03 ID:V62jEJnPO
- あれ09、10、11の大河ドラマは坂の上の雲だよ
- 646 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:12:23 ID:T4YckT0kO
- 江を見て、北大路とかトヨエツとか、役者もクソ脚本家のオナニーに付き合わされて大変だなーって思ったわ。
- 647 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:13:03 ID:6CcoVyu20
- 和泉元彌か
あのバカっぽいところが良かったでござる。
- 648 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:13:05 ID:gvOBmasA0
- 江は毎回楽しみにしてる
史実と少々違ってもいい
脚本化が描きたいメッセージが伝わってくればそれでいい
- 649 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:13:26 ID:uEeNhrV20
- 今からモトヤ主演で「足利義昭」に変更してもらってもかまわない
あの状況にあってさすが地力がものを言ったな
でも好評だったから再登場って、1話で出演終了の予定だったのか
- 650 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:14:05 ID:mSqsUZd/0
- >>628
うむ、たしかにそのころ結構危うかった。秀吉の後半なんかも酷いものだったように
記憶している。
- 651 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:14:44 ID:ugcOyaTbO
- 今回最大の被害者→北大路欣也
- 652 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:15:08 ID:0eke2FK60
- てか普通に下がってるじゃんwww
- 653 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:15:24 ID:ogMBFXe40
- 足利義輝の大河なんて面白そうだが、製作陣がこれではろくなものができないだろうな。
- 654 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:15:26 ID:KhSEkEhK0
- >>642
「ドラマとして完成度が低すぎる」だな
- 655 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:15:31 ID:T4YckT0kO
- >>649
義昭こそ見てみたいとは思うが、脚本家に相当の力が無いとコケるな…
特に後半なんて。
- 656 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:15:48 ID:HK86826yO
- 史実馬鹿への通達
ドラマですからねw
- 657 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:16:32 ID:mSqsUZd/0
- 和泉元弥もよいが、玉置の義昭も悪くは無かったという記憶はある。
- 658 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:16:47 ID:aPwvVElH0
- ドキュメンタリーでも事実と違うって訴えられてたな
- 659 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:16:53 ID:6CcoVyu20
- >>649
賛成w
- 660 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:17:22 ID:ugcOyaTbO
- >>648
(゚Д゚)
- 661 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:18:03 ID:s07i3Qta0
- >>652
微減するのは毎年の傾向だよ
それでも低視聴率の風林火山や組の年よりは断然いい数字
人気だった篤姫や天地人には劣るけど
- 662 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:18:09 ID:T4YckT0kO
- >>642
原作有りなら、まあそれはそれで仕方ないかって気分にはなるんだがな。
あー…次は功名が辻か…w
みたいな。
- 663 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:18:35 ID:t16x/H6b0
- イサンの再放送総合で始まるみたいだから
それ見とくわ
- 664 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:19:17 ID:cTX91sxy0
- え・・・江・・・
- 665 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:19:26 ID:uEeNhrV20
- >>657
結構飛び道具系を使って上手くいくのが面白いなw
主役で作るとなると難しいのかもしれないけど
>>643
清盛はまだちょっと期待してる
おかしなプロデューサーじゃなければいいんだが
- 666 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:19:35 ID:UTrxo9W0O
- >>660
(゚Д゚) (・ω・ )変な顔
- 667 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:20:07 ID:lwph34F10
- >>644
登場人物の子孫や関係者の方々から余程のクレームでもあれば流すだろうけど
- 668 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:20:12 ID:f2sKfGa70
- トヨエツ「お先に失礼するでござる。」
市村正親「後は任せたでござる。」
北大路欣也「しまった。受けるんじゃなかったorz」
- 669 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:20:17 ID:s07i3Qta0
- >>664
実はそれが正解
- 670 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:20:36 ID:v4g6GX7P0
- もうゲーム業界と提携して画はゲーム会社に作らせて役者は声当てだけしてろよ。
そうすりゃ視聴率上がりそうだし史実がどうこう言う話も目立たなくなるだろ。
- 671 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:21:05 ID:XrQdW3ch0
- さすがに篤姫見てた層も見切り始めたな。
脚本家に原作までやらせてるのがそもそも失敗なのさ。
主役もアレだし全て悪い意味で裏目裏目に出てる。
第二の篤姫狙いだったんだろうが失敗したな NHK。
- 672 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:21:36 ID:+EuwccBk0
- >>655
幕府再興の志を胸に東奔西走する男・義昭
還俗のあたりをスタートにすると良いドラマになりそう
- 673 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:22:30 ID:5Nb5WiVs0
- 原作つきの脚本で人気があったために、2回目の大河の時にその脚本家に原作もさせた例は、
利家とまつがそうだったな。あれも本能寺の変を信長以外のみんなが事前に予知していたと言う
アホな設定と、スーパーウーマンまつの活躍で視聴率は高かったね。
数年後の名作ランキングでは下位になってるけどね笑
- 674 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:22:37 ID:ugcOyaTbO
- 史実違うで通すなら
戦国BASARAを大河でやれよw
腐女子ガッポリだwww
- 675 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:22:47 ID:38NDud0J0
- ドラマだから史実と違うっていうのもありなんだろうけど
超能力飛ばしすぎだろ?
もうスターウォーズの世界になってきてるぞ。
- 676 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:22:49 ID:BJySHOiV0
- 大河ドラマの格とやらがどんなものかは知らんが
少なくとも国会議員が文句つける唯一のドラマであることは確か
- 677 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:23:04 ID:+EuwccBk0
- >>665
脚本:藤本有紀 (ちりとてちん)
- 678 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:25:35 ID:nIvJX5DHO
- 信長と光秀死ぬ前に思い浮かべるのが江なんて、
どう考えても不自然。
- 679 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:25:53 ID:6CcoVyu20
- 義輝役を嵐の大野にやらしたら面白そうだけどなぁ。
変ですか?
- 680 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:26:17 ID:uEeNhrV20
- >>677
だから少なくとも天地人・篤姫路線には行かないんじゃないかと思ってる
- 681 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:26:40 ID:QUwn8Z+ZO
- >>645
今年は江の放送期間を短縮して、その分坂の上の第一部と第二部の再放送を日曜8時の毎週放送にしていいんじゃないか?
- 682 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:26:51 ID:o03bNY24O
- トヨエツの信長がよくて見てたけど、そろそろビフォーアフターに変えるかも
- 683 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:27:52 ID:Jf6IT8EU0
- ここに書き込んでる人って売国放送を見てるんだよね
信じられんわw
- 684 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:28:22 ID:/uZZ3UsN0
- 展開があまりに不自然、というか少女漫画みたいで無理だったな
信長の寝所に一人で乗り込む場面とか脱力したわ
真田太平記をリメイクして大河でやってくれたら全巻DVD買うんだけどなあ
- 685 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:28:28 ID:ugcOyaTbO
- 北大路欣也「お父さん犬に代役頼むか・・・。」
- 686 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:29:38 ID:1Wl+CMzmO
- >>648
少々!?
- 687 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:29:51 ID:dJV0MPfr0
- こんなのそのうち海外に出るんだろうけど恥だな。
今段階で何回目まで制作終了なのか?
このアホ脚本家の生命終了じゃないか?
なんでも先に何かで勘違いで成功?なんていわれて
調子こくと必ず落とし穴がある。本当にこれは世の常だ。
これからどれだけ視聴率が落ちて行くかの方に興味深々だ。
- 688 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:29:52 ID:T4YckT0kO
- >>682
先週のビフォーアフターは凄く良かったよ…
あの奈良の家は凄かった…
ただ、あれを見てると大河実況でグダグダ愚痴言えないんだよねw
- 689 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:30:05 ID:V62jEJnPO
- 子供を産む以外何もしてない主人公で一年持つわけない
どんどんフィクションとして突き抜けるしかない
- 690 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:30:07 ID:Ef9ykeIqO
- >>604
「信長に説教する間に千利休と茶飲み話」も入れてくれ
- 691 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:30:31 ID:c+ZoXAVK0
- 「江〜姫たちの野だめカンタービレ〜」は去年の竜馬伝より画面がきれいだ。
竜馬伝はモヤモヤした汚い画面だったので途中で録画しなくなった。
- 692 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:31:36 ID:v4g6GX7P0
- このまま行くと…
朝鮮出兵で秀吉を説教し秀吉死亡時に「江の言うとおり朝鮮出兵やめればよかったな〜」と言わせ
関ヶ原では遅参した秀忠への怒りをとりなして、大阪夏の陣では前線出張って家康を説教し焼け落ちる大阪城を見て絶叫
家康の死亡時には淀を死なせたことを謝罪させ後継問題では家光支持者は江で秀忠が反対派でしたと進んでいくだろう。
- 693 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:33:05 ID:BydEtAi/0
-
見なきゃいいんじゃね?
あと、NHKに文句言うより、知り合いとの雑談で小馬鹿にする方がずっと連中にはきついよ。
文句なんてそこで黙殺すればいいだけだが、世間の悪評はジワジワ効く。
- 694 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:33:55 ID:6CcoVyu20
- >>691
ラテンドラマでも見てろw
- 695 :カミヤママスオは押し紙のネ申:2011/02/17(木) 11:34:02 ID:jTh94xtu0
- >>1
そういえば、JAPANデビューってドラマもあったな
1万人の原告訴訟になってるけどさw
- 696 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:34:05 ID:o03bNY24O
- >>692
全部ありえるから怖いw
- 697 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:34:21 ID:16ps8Nbi0
- 天地人を耐えた俺でも切ったわ
10歳の役を大人にやらせんなよ
江が池沼みたいだろ
- 698 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:34:40 ID:T4YckT0kO
- >>692
まさか…た、田淵先生?w
- 699 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:34:56 ID:+HlrJ5pV0
- 江かわいいのう
- 700 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:35:17 ID:BJySHOiV0
- >>692
この手のクソ大河をよく見てるんだなあと感心した
- 701 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:35:30 ID:402CPdz20
- >>692
見たくなってきた
- 702 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:36:45 ID:V62jEJnPO
- >>685
犬公方が初代からか
- 703 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:37:09 ID:iI3ou5fc0
- 苦笑いしてる場合じゃないだろう
払いたくもない受信料とってんだから。
学芸会みたいなドラマ見てられないので
日曜夜の8時はパソコンタイムで〜す。
- 704 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:37:16 ID:q2XQWBY50
- >>673
気分を良くしたNHKは3匹目のドジョウを狙おうと朝ドラの脚本を任せたら大変なことに。
伝説の朝ドラ「天花」を最後に彼の名前をNHKで見ることは無くなったw
- 705 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:37:35 ID:jQKOcw7s0
- 本能寺の変で寺にいないはずの江が出てきたり、囲まれた江の後ろにトヨエツが出てきたり・・・
- 706 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:38:17 ID:2fDFiJNV0
- がんばれ冨田靖子
- 707 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:38:17 ID:6CcoVyu20
- もう昼だぞ
メシおごるからオマエら俺についてこい!
- 708 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:38:38 ID:TsVkdYHT0
- >>628
炎立つは惜しかったな
一部・二部は間違いなく傑作なのに
三部減らしてたら
- 709 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:38:45 ID:3kKFvwgE0
- 春日局一派とお江与一派の権力闘争が無いの?
まさか、お江与様になってからも、
「乳母?イラネ、自分の乳で育てる。母乳が一番!」とか言うのか。
見てねーけど。
- 710 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:39:38 ID:n5nUXojW0
- >>692
江に民主党をどうにかしてもらおうぜ
- 711 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:39:54 ID:BJySHOiV0
- >>704
あの惨状の割には
今の藤澤恵麻は頑張ってるよね
犬も
- 712 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:39:59 ID:fRrNOYGh0
- 江って神様だったんだって大河で初めて知りました
- 713 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:40:13 ID:FBLLF8ql0
- ここまでくると、そろそろ大河で夢幻の如くあたりをやってみてもよいのではないか
- 714 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:41:02 ID:cHQcoq7F0
- 大河ドラマは都合の良いように解釈して脚本作るのは当たり前
だってTVだもん。放送時間、放送期間内に終わらせるのが当たり前の世界だ
- 715 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:41:58 ID:+EuwccBk0
- >>705
何年か前に本能寺に上戸彩が出てきたのを思い出して寒気がした
- 716 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:42:12 ID:n5nUXojW0
- もう火の鳥みたいに江・乱世編だの江・未来編だのってやればいいよね。
- 717 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:42:24 ID:9JCedgCcO
- スイーツ大河が世間にウケる
実に情けない
日本国民の白痴ここに極まれり
- 718 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:42:27 ID:fRrNOYGh0
- >>713
むしろJINを大河でやればいいよ
- 719 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:43:56 ID:BJySHOiV0
- JINはあれ
昔阿部ちゃんがやってた「あっ晴れ夜十郎」のパクリだろ
- 720 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:46:32 ID:9JCedgCcO
- >>618
> ところで今回のトヨエツ信長って
> 俺史上最高の信長であるお舘様とどっちがすごいの?
日本語でOK
渡徹也の信長は良かった
狂気の面を強調した信長だったが見事な演技だった
- 721 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:46:56 ID:H/H0hCF10
- 江「家康と何故かいっしょなう」
- 722 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:47:44 ID:cHQcoq7F0
- もうJINは流行ではなくなっているだろ。
龍馬ブームも下火だしw
- 723 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:48:21 ID:mSqsUZd/0
- >>719
タイムスリップしか一致してないと思う。
どちらかというと幕末未来人ののりだな。
- 724 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:48:39 ID:+EuwccBk0
- ”男の都合でモノ扱いされる女たち”というのはもう視聴者の共感を生まないんだろうねえ
- 725 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:49:39 ID:1mAlieiv0
- 韓国の歴史ドラマと同じレベルになったらおしまい
- 726 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:51:44 ID:kbQyrOzAP
- 別に史実と違ってもそれを感じさせない上手い作りならかまわないんだよ。
でもこの江は歴史にさほど詳しくない自分から見ても
あまりにも無理やり感が強すぎるんだよな。
見てて失笑しか出てこない
- 727 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:51:49 ID:GzNJz3uj0
- ドラマ見て史実史実とか言う知ったかバカは死ぬがよいわ
- 728 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:52:00 ID:mN6jHIbv0
- 正直上野はのだめにしか見えないがわりと楽しく視聴している
そもそも史実と違うとか言い出したら大河ドラマなんて見れんでしょ
- 729 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:52:03 ID:tYmFZ6b+0
- >>142
エクストリーム大河w
- 730 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:52:13 ID:lZXP6pyNO
- 江が携帯出して話し出しても違和感ないレベル
- 731 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:52:37 ID:50ZLfxlh0
- なんか作りが昼ドラっぽいけど意図的にそうしているのかな
- 732 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:52:40 ID:vnU8UVUZ0
- あまりにも違っちゃダメだろ。歴史ドラマなんだから。
- 733 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:54:36 ID:mSqsUZd/0
- >>732
不自然なところはあるが、歴史を揺るがすところまでは違ってはいないと思う。
- 734 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:54:50 ID:9JCedgCcO
- >>732
あまりに目茶苦茶だからな
教養のない人ほど楽しめる大河だよな
- 735 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:55:04 ID:j0muNM+qP
- 史実かどうかはともかく手法が気に食わん
本人の魅力を描けないからって、偉い人に好かれるとかえらい人に褒められるとかで主役の魅力を増そうとするのはね
- 736 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:55:45 ID:IcHXz8jTO
- 概ね合っていれば、いいじゃん
見てないけど
- 737 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:56:49 ID:P5M9YCjh0
- 番組終了後のミニ番組で史実についてフォローしてるのなら
史実と違うってのについては別にいいんでないの?
てかドラマなんだから刀一振りで地平が割れるとかでも別にいいよ
- 738 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:56:51 ID:/uZZ3UsN0
- >>732
ハゲド
ファンタジーをやりたいなら民放でやればいいとオモ。
NHK「大河」っていうブランドはやっぱり骨太なものをやって欲しい。
まあ、この脚本の人は「大河の脚本やりたくない」って言ってたらしいから
本人も大河向きでないのは分かってるみたいだな
- 739 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:57:08 ID:s07i3Qta0
- >>735
偉い人に説教したりしてるじゃん
9歳なのにすごいよ
- 740 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:57:34 ID:fRrNOYGh0
- >>733
えっ?
えーーーー?
- 741 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:58:20 ID:8YIOkXxAO
- >>734
教養ってのは俗説を史実として誤認してたりするやつだな
- 742 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:58:57 ID:mN6jHIbv0
- >>734
あまりに滅茶苦茶て今までの大河が滅茶苦茶でなかったような物言いだな
- 743 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:59:23 ID:nIvJX5DHO
- >>737
テレビ局の人間みたいなフォローだなw
- 744 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:59:30 ID:0t72PQUzO
- クソ脚本だが史実がどうのと批判するやつは愚か
- 745 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:59:56 ID:+VKtIE1p0
- これまでずっと大河観てきたカーチャンが、今年はもう観ていない。
- 746 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 11:59:57 ID:Da86N+kP0
- 上野の演技がここまで下手糞だったとはな
- 747 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:00:18 ID:Ef9ykeIqO
- >>735
それは漫画のNARUTOと全く同じ手法だな
- 748 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:00:24 ID:hWgLYAhK0
- 原作も脚本の田渕が書いてるけど、そっちが既に
ウンコだから映像もウンコ。
話にならない。
- 749 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:00:27 ID:6P4Wnlkc0
- そのうちピアノを弾き出すんだろうな
- 750 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:00:40 ID:iPNQcQ230
- >>717
受けてないから安心しろ
視聴率も芳しくない
- 751 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:00:46 ID:m01f3SkwP
- >>40
同意。
10年位前まではそういう作り方だったと思うんだけどね。
天地人の直江の「愛」のかぶとの解釈とかも口あんぐりだった。
史実の中に現代人に通じる要素を探すならまだしも、
捏造してまで現代人の感覚とやらにあわせるなら
大河ドラマを時代劇にすることなんぞやめちまえと思う。
- 752 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:02:09 ID:QiOswrKMP
-
ドラマだから史実と違っても構わないって意見もあるが
ここまで無茶苦茶だと歴史に対する冒涜だぜ
もし外国モノでこれぐらいの改竄をしたら国際問題に発展しそう・・・
- 753 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:02:20 ID:85MELEbMO
- 竜馬伝の時も沢山湧いていたが「ドラマだから」でことを済ます人間て大抵頭悪い
- 754 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:02:54 ID:ap5L89wMO
- >>704
その脚本家ググったら最近紫綬褒章もらってるじゃんw
- 755 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:03:06 ID:+EuwccBk0
- >>744
史実どうのと言っているけど、要するにこのドラマはめちゃくちゃだ と
江を持ち上げるためにいろいろ捻じ曲げすぎだ と
そういう趣旨なんじゃないかと
- 756 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:03:09 ID:m01f3SkwP
- >>748
篤姫もこの脚本家だったんだっけ?
あっちは一応原作は宮尾登美子だからなあ…。
- 757 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:04:02 ID:U5+IzwHz0
- 史実と違うって韓国ドラマオタにいってやれや
紀元前に忍者部隊がでるんだぞ
- 758 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:05:07 ID:ikouk0E/0
- 大河とノダメがごっちゃ
- 759 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:05:13 ID:IDp3dtl20
- ドラマだから史実とか関係ないって言うなら
大岡越前とか見てる方が良いわ。
- 760 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:05:26 ID:mN6jHIbv0
- なんつーか最近戦国BASARAなんかで慣れてしまったせいか超脚本でも全然許せるんだよな
戦国時代なんてもはやポピュラーすぎるから史実とか乖離云々とか「そんなことわかってるよ」としか言いようがない
- 761 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:05:35 ID:kXIGRdLN0
- 見たり見なかったりだけど感想は姫版天地人って感じ。
とにかくエライ人に愛され体質、歴史的事件に絡んでいく主人公w
- 762 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:05:54 ID:TN5Id3y+O
- 史実云々の前に
ドラマとして面白くない
- 763 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:06:50 ID:KjP0Xfx50
- 史実めちゃくちゃと大袈裟に言うほど、めちゃくちゃでは無い
- 764 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:07:36 ID:HuoVmVN00
- だいたい史実と合ってるから問題ないだろ
信長も本物と似てたし
- 765 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:08:04 ID:p9iBVogb0
- えへへ(苦笑)
- 766 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:08:10 ID:hWgLYAhK0
- >>764
信長さんとお知り合いですか?
すごいですねぇ。
- 767 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:08:22 ID:VSh7Nizo0
- 大河は史実と創作のブレンド次第なんだろうけど、
このままでは関ヶ原の合戦の徳川の陣に顔をだしたり
大坂夏の陣で淀を救出するために大阪城潜入とかありそうだ。
- 768 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:08:36 ID:P5M9YCjh0
- >>743
基本面白ければそれでいいよ派なんで
肝心の江については番宣でうわあと思って以来見てないけどw
- 769 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:08:41 ID:QUwn8Z+ZO
- >>760
ゲームとかアニメのヲタって妄想に合わせて感情移入できるとかが優先だからね
- 770 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:08:54 ID:xJPqx1J80
- >>648
脚本家の描きたいメッセージって
「女性が言いたいこともいえない世の中だったから江に色々言わせてあげたい」だっけ?
確かに江は言いたい放題で嫌っていうほどメッセージは強く伝わってくるなw
- 771 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:09:13 ID:j3PmRSQ30
- そちは生きよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 772 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:09:17 ID:mN6jHIbv0
- そもそも織豊時代を何回大河でやってんだっていうな
毎回史実通り同じ物見せられて楽しいか?
- 773 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:09:28 ID:sqVEaU8r0
- NHKはなんで民放なみに視聴率気にするんだ?
もういい加減女が歴史を動かした!の演習には飽き飽きしてるんだけど
- 774 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:09:56 ID:IZEqbbbo0
- >>750
20%超えてる
- 775 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:10:03 ID:qxgY5srV0
- 大笑いしながら楽しく見てます
変に史実に近づけようとしてないのがいい。突き抜けてるよねw
- 776 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:10:28 ID:HhDIl+4kO
- 過去もひどかったが今年の酷さは次元が違いすぎる
- 777 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:10:30 ID:o03bNY24O
- 今までの大河でも、ねーよwwwwwというシーンはあったが
今回はそれが連発してるのが問題なのよ
- 778 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:10:36 ID:m01f3SkwP
- >>247
個人的に、天地人のときの政宗キャステンング松田隆平は
BASARA政宗イメージじゃないかと思ってるw
- 779 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:11:00 ID:qeNxUiLL0
- 市や江がドヤ顔でゆっくり前に進みながらセリフ言う場面ばっかり
- 780 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:11:13 ID:ogMBFXe40
- 擁護側が単発ばかりなのがなんともw
- 781 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:11:43 ID:p4nM4feT0
- 大河ドラマで、出演者が怒る頻度は異常
武将なら殆ど短気で怒鳴りっぱなし
今だったら怖くてコミュしたくないレベル
- 782 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:11:54 ID:Zc/GYZbIO
- 忠実とか映像残ってるわけでもないしわからないだろ書物だけじゃ
- 783 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:12:03 ID:BJySHOiV0
- >>751
「愛」のかぶとの解釈についてもっと面白かったのが、
天地人の後半で妻夫木が行く所、会う武士会う武士に
「その兜は愛染明王の意味ではござらぬのか」って聞かれる展開があるのね。
中には「この時代にLOVEとか軟弱なこと言うとブッ殺すよ」って
脅す武士さんもいるんだけど、その人は後で女房に投げ飛ばされてしまう。
天地人の脚本家、「あのね、あの兜は愛染明王であって〜」って
相当いろんな人に言われて、悔しかったらしいね。脚本の私物化だよね。
- 784 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:12:16 ID:AV2uUFIL0
- でも、今4 50代が、昔の殿様は小坊主といつも一緒に戯れて遊んでいたとか
一休さんや、時代劇で昔の殿様は人情深いいい人って騙されてたんだよなー
トレンディドラマでも、スケベの上司のセクハラなんて、ほとんど出さない
さわやか物語が多かった 何にしろテレビなんて ずっとこんなんだよ
ただ、昔の大河はレンタルで見たりもしたが、若干の脚色はあるが
そこそこ、史実に基づいた、人間の本質は描いていたと思う
金取ってるんだから、こんなのをつづけるんだったら受信料もっと安くしろ
- 785 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:12:58 ID:IDp3dtl20
- もう実写止めて大河ドラマをアニメにしようぜ。
どんだけ突っ込みどころがあっても気にならなくなるから。
- 786 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:13:55 ID:+EuwccBk0
- >>760
時代背景を勘案した、人間味というか命のやりとりをしているリアリティというか
そういうものが全然なくなってるんだよな
いまの生活を守るために、田畑を守るために暮らす農民
それら領民を守るために、どちらの守護や大名に付くか悩む小豪族
周辺豪族をとりまとめ、周りの大名の領土野心とせめぎあう大名
それらの切り札として、個人の欲得抜きに縁談を組まれる女たち
そういったものが何もない にじみ出る「時代」が無い
- 787 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:14:11 ID:oIRZu0jE0
- 篤姫以来NHK大河にハマりまくりの母が今回のは詰まらんなぁって言ってるぞ
のだめが受け付けないらしい
- 788 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:14:35 ID:hWgLYAhK0
- >>783
小松も大概アホだからなw
更年期障害で狂ったような脚本しか書けない奴だし。
- 789 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:14:43 ID:FPdT+E8G0
- >>751
一流大学の国文教授とかに訊いてみろ。
大河ドラマなんて、昔から史実関係なくいい加減だったから。
- 790 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:14:48 ID:2YDPmyHI0
- チャングム並の捏造??
- 791 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:15:01 ID:M71voCqh0
- 普通は定説の流れの中にフィクションをはめ込んでいくものだが
これはフィクションの中に定説を無理やり捻じ込んでいるからな
- 792 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:15:30 ID:ogMBFXe40
- >>789
なんでそこで国文なの?
- 793 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:15:48 ID:7z8gW/NzO
- この人、スヌーピーみたい。
- 794 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:15:54 ID:TgFKIvRY0
- まぁ、戦国時代も多すぎるんだよな。そろそろ、時代を変えて、縄文時代か、
平安貴族とか、やってないのをやるのも、一興だな。
- 795 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:16:14 ID:4uMrW4Am0
- 「天は赤い河のほとり」とか「十二国記」のノリだよね
面白く見てるよ
- 796 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:16:36 ID:qxgY5srV0
- 江と信長が相思相愛すぎて大笑いしたw
マジメな大河ファンには受け付けないのかな
- 797 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:17:30 ID:Alk+lsfK0
- >>785
BASARAがNHK移籍か
- 798 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:17:34 ID:1H0G8TZC0
- ちびまる子が子役江をやればよかったのに
信長や光秀に意見するちびまる子パネェw
- 799 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:17:40 ID:AV2uUFIL0
- 続き 昔はどうぶつ奇想天外とか見てて、土曜に見たりもしてた
視聴率がそこそこいいのは民放でいい番組が減ったという理由もあるだろう
あんな生霊や亡霊出すんだったら 考えるぞ 龍馬だってこれから亡くなるという人の前で昔の男が涙流したりサー
- 800 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:17:58 ID:mN6jHIbv0
- >>786
例えばこれが始めてやる時代ならある程度史実に基づいてやってほしいなとは思うけどね
今までの大河では南北朝〜応仁の乱あたりがまだまだ全然薄いからその辺やるときはリアリティを求めたい
でもこれすでに相当数やってる時代やからねー
- 801 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:17:59 ID:D3IoxGN/0
- 司馬の作品も歴史観ではなく
司馬観に基づいて描かれているから面白いんじゃないの?
- 802 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:18:30 ID:FPdT+E8G0
- >>792
国文教授は古文書読めるから。史学科でもおkだけど。
- 803 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:18:56 ID:hWgLYAhK0
- >>801
じゃあこれを「田渕史観」とでも名付けるかw
アホ過ぎて誰も同意しねーだろうけどな。
実際面白くも何ともない、失笑しか出ないレベルだし。
- 804 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:18:56 ID:m01f3SkwP
- >>783
確か「愛」という漢字に
「LOVE」(アガペー)の意味をあてはめたのは
明治に入ってからだろうっていう…。
人を愛する・いとしいと思う感情って、
基本は「かなし」で、
切ない感情を含むニュアンスなんだよな。
「愛」の字っていうのは、「愛欲」なんていうふうに、「業」なんだけどね。
自分も基本はドラマ面白かったら見るタイプなんだけど
あれは基本設定で付いていけなくなったパターンだった。
- 805 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:19:30 ID:3kKFvwgE0
- >>773
+αの商売が儲かるから。
下請け会社が商標登録して観光地とかお土産とか色々と。
- 806 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:19:58 ID:BJySHOiV0
- >>795
女って歴史モノを好き勝手に弄ってみたいという根源的な欲求があるのかね。
>>418が塩野七生を挙げてるけど、
そっち系ではベルばらとか日出処の天子とかの功罪も大きく思う。
- 807 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:20:18 ID:X60c2QTd0
- 信長・・・天下統一は世の為人の為。皆が平穏に暮らせるように悪役を演じてました。
光秀・・・信長様に理不尽な仕打ちをされ怨んだこともあったが、謀反は世の為人の為に興した。
江 ・・・私利私欲の人なんていなかった。戦国という時代が悪い。
市様・・・(長政とはラブラブだったけど)政略結婚断固拒否。オナゴは道具なんですか!政略結婚じゃ女の幸せなんて無い!
(あれ?長政との結婚生活全否定?)
なんだかなあw
- 808 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:20:49 ID:qeNxUiLL0
- 史実性がどうってことよりも脚本の世界観が受け入れられるかだわな
たしかに史実以前に幽霊やら9歳やらはあるが
- 809 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:20:51 ID:IDp3dtl20
- >>773
NHKでも視聴率度外視できるのは教育chだけだよ
- 810 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:22:04 ID:xJPqx1J80
- 史実なんて事実かどうかわからないし、ドラマなんだから脚本家の想像が入っても
構わないが、それがいかにも嘘臭くて萎える
テレ東クラスのの時代劇じゃあるまいし仮にもNHK大河なんだからさぁ
あとせめて主演は実力派o華のある美形を使って欲しい
上野はどっちでもないし、評判もよろしくないし、なんで起用したのか不思議
- 811 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:22:53 ID:EjyothRE0
- >>774
19.6% 20:00-20:45 NHK 江〜姫たちの戦国〜
- 812 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:23:26 ID:/uZZ3UsN0
- 2話で脱落してるから現在どこまで進んでるか知らんのだが、
ここに書かれてるような設定なら、市の最期はどう演出するんだ?
あまりに勝家がカワイソスなことにならなきゃいいが
- 813 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:24:19 ID:TgFKIvRY0
- >>773
まぁ、視聴率も、ある程度、人気番組でNHKでも取ってないと、受信料を
もらう時に、気が引けるだろ。
だけど、確かに、教育のように、視聴率度外視の良い環境も必要だ。
- 814 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:25:44 ID:KJsok9JsO
- ドラマは監督なり製作総指揮なり置かないとダメだろ
- 815 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:25:46 ID:KjP0Xfx50
- >>359
なんか納得させられた
ドラマとして説得力があるかないかの問題だと思った
- 816 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:25:52 ID:P+Hl/qlq0
-
NHKも韓国ドラマ並みに史実を無視してどうする?
- 817 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:25:55 ID:ogMBFXe40
- >>802
間違えたくせにw
普通に史学って書けよww
- 818 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:26:27 ID:m+z7ePXYO
- もう何だったら風雲児たちの実写化の方がよっぽど大河として体裁保てるんじゃなかろうかと…
- 819 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:26:50 ID:s07i3Qta0
- >>784
そこそこ?史実?
あなたの頭の中にある「史実」も、あなたが生きてきた現代日本で
多くの人が共有している妄想というだけにすぎないかもしれないよ
大名なんて広域暴力団に過ぎない、といういわれ方もするけど
そういう見方にあなたはおそらく反発するでしょ?
- 820 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:28:31 ID:V62jEJnPO
- 架空キャラが主人公でもいいじゃないか。
江がしづかたけで七本槍をけちらし、朝鮮出兵で大暴れ、関ヶ原で先陣をきるとかじゃなくて
あくまで戦国レポーターなだけだから。
- 821 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:29:35 ID:AYrRuQcW0
- まあ史実自体が事実とは限らないけどね
昔の記録から想像したものにすぎない
- 822 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:30:52 ID:X60c2QTd0
- >>812
秀吉の庇護を受けるくらいならと嫌々、勝家の元に身を寄せたお市様
でも一緒に暮らしてるうちに、なんだか好きになっちゃた
母は勝家と一緒に死にます
浅井長政と同じパータンだが今度は最後は一緒に。と予想
- 823 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:30:55 ID:P5M9YCjh0
- つか今回の内容ってそんなひどいのかw
今からでも見たほうがいいのか?
- 824 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:31:03 ID:hWgLYAhK0
- 山本勘助の所在云々とか言うなら、古くからの講談や新田次郎、井上靖に
文句言えとしか言いようがない。
ほんとアホがこのドラマを持ち上げようとしてるのを見ると反吐が出る。
- 825 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:32:04 ID:T4YckT0kO
- >>788
粗末s…小松先生には触れないであげて下さい…
- 826 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:32:16 ID:q2XQWBY50
- >>810
思い出した!
テレ東のレオタード時代劇を見ていたときの感覚だ!
- 827 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:33:20 ID:jet+1wsj0
- じゃあ、放送の最初にちゃんと書いとこうぜ
「これは脚本家の妄想を元に描かれたドラマです。史実とは一切関わりはございません」
- 828 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:33:39 ID:HK86826yO
- お前らこんなの見てストレスためるくらいなら
大河ドラマ三国志見ようぜ
BSフジ月曜6時な
おまえらの好きな懐かしい大河がここにある!
- 829 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:34:03 ID:m01f3SkwP
- >>819
>大名なんて広域暴力団に過ぎない
その解釈はありだと思う。
史実(史料)から導き出される「解釈」の許容範囲だろうと思う。
なんで「江」が叩かれているかというと、
9歳の女児が、本能寺にまで付いていくとか、
信長の最後の思いがその9歳女児だったとか、
明智光秀のところに9歳女児が出向いていって、説教食らわすとか
「解釈」どころか「ありえなすぎ」の域に達しているからだろう。
フィクションだから何でもアリってことではないってことで。
- 830 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:35:01 ID:DUkcTpDBO
- 教科書通りに史実をなぞるだけにする必要はないわな
武田信玄や風林火山での、桶狭間の黒幕=山勘って展開は、史実とは異なるが面白かった
伏線もしっかり貼られていたからね
でも、大した実績の無い人物に無理矢理出番を持たせたり、有能に見せる為に唐突に大物と絡ませる手法はいい加減うんざりだわ
利家とまつや功名が辻辺りから酷くなってるな
- 831 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:36:10 ID:/uZZ3UsN0
- >>822
それなら観るレベルだw
ちゃんと勝家を好きになってくれるといいなあ、と切望w
ところで最近山本勘助は実在したらしいことが分かってきたんだけども・・・・
架空の登場人物がどうのこうのじゃなくて、あまりに現在の価値観を
ブチ込むから嫌がられるわけで。
戦国時代が恐ろしいほど男尊女卑なのは事実なのに、臭いものに蓋をする
ような演出だと萎えるんだよなー
- 832 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:37:31 ID:T4YckT0kO
- >>806
日本人のチェーザレのイメージの大半が塩野経由だと思う…
あと最近では腐チェーザレゲームも出てるけど。
- 833 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:37:38 ID:V62jEJnPO
- 何がなんだかわからないと言いながら
武将を突撃レポートするのが今年の大河です。
- 834 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:37:50 ID:U5+IzwHz0
- チュモンがオモロいよ 今まで見たうちの最高だったわ
- 835 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:38:04 ID:ayIzFBjG0
- >>829
大河に限らずドラマにうそ臭さはあって当たり前なんだが、
そのバランスを取るためのリアリティも必要なんだよな。
今回の大河は他の娯楽ドラマよりもリアリティを軽視していると思う。
- 836 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:38:37 ID:Sw5EbDb+0
- >>60
いまのNHKだと、戦国がついていないBASARAの方をドラマ化しそうな勢いだ。
- 837 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:39:54 ID:xNcytB8O0
- こういうのを好む層が今のTV視聴中心層
- 838 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:39:59 ID:ng+LnO8y0
- >>816
数字を取る
- 839 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:40:24 ID:T4YckT0kO
- >>831
市川文書かな?
居たことは居たんだろうなぁ。
- 840 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:41:05 ID:jet+1wsj0
- -‐―- 、
/..::::::::::::::::::.丶
. /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ
i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
∞ / (● (● ∞
‖| ~" ゝ~" |l
‖八 З ./ |l <皆の者、わたくしを思い出してくだされ。その時がお前たちの死ぬときじゃ
‖ |ヽ\_ /ソ
- 841 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:41:06 ID:Kfe+vKgeO
- 江(ゴー)スト 〜本能寺の幻〜
御期待ください!
- 842 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:41:06 ID:mPk/uFbF0
- 実況板眺めながら大河を見ると実況民が発狂してるのが面白い
実況板がなければ、今年の糞大河なんて見ないのだが
ファビョりまくる実況民を見るのが楽しくて、見逃せなくなった
- 843 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:41:39 ID:ujOd5HEt0
- ホントに視聴率いいの?一体誰が観てんだろ
上野樹里ほど見ていて不愉快になる女優はいないんだけど
- 844 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:41:43 ID:j0muNM+qP
- >>834
他の国だと突っ込み気にしないで見れるからな
いっそのことNHKも大河ナポレオンとかやりゃいいんじゃないかw
- 845 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:41:54 ID:1xS1wXOgO
- 長澤まさみが明智光秀の首絞めたり
本能寺爆発したり
- 846 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:42:18 ID:mN6jHIbv0
- 史実云々は来年に期待しなよ
清盛と義朝の時代ではさすがに武士が貴族から実権を奪っていく様とか描くだろうし
なぜ武士が貴族に近時していたとかやるんじゃねーか
今回は超版だと思ってあきらめなさいな
いまさら戦国時代の背景とか解説されても困るだろw
- 847 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:42:41 ID:jet+1wsj0
- >>834
あれは同じ事の繰り返しで飽きるだろ
大体、鎧姿や作法がださすぎて失笑するんだよ
武人が常に鎧付けて行動してるとか、アホにしか見えん
- 848 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:42:56 ID:KQIBr02j0
- 関係ないところで無駄にでてくるからうざがられる。
- 849 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:44:00 ID:T4YckT0kO
- 今回の敗因
@上野ジュリ
Aおばあさんが子役
B田淵先生の妄想脚本
- 850 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:44:29 ID:jet+1wsj0
- >>843
前回は20%切ったよ
恋愛が絡みだしたときに、スイーツが食いつくかどうかがカギ
- 851 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:44:34 ID:Gl6FFIxV0
- 光秀と江の絡みには失笑したよ。
史実どおりではないことくらい視聴者も認識してると思うけど
さすがに限度というものはある。
歴史に対する敬意というのは
作り手にとって生命線でもあるんでないの。
- 852 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:45:25 ID:gAA80S33O
- あからさまな視聴率狙い路線で10%代に落ちたシエ(笑)、完全な視聴率度外し路線で10%代に落ちた風林火山。
同じ回数での突入でも意味合いは全然違うぞ。
風林火山より平均上待ったら、大河は終了だな。
- 853 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:45:36 ID:Alk+lsfK0
- 日本各地ワープしだすのはいつくらいからになるのか
- 854 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:45:46 ID:ayIzFBjG0
- このドラマ、文禄・慶長の役で日本に連れてこられた朝鮮人と江が恋に落ちるとかやりそうで怖いわ。
- 855 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:46:22 ID:T4YckT0kO
- >>851
前回見てないけど、結局家康によるお江三河拉致計画は失敗したの?
- 856 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:46:29 ID:m01f3SkwP
- >>844
キャストは日本人なんだろw?>大河ナポレオン
ビジュアルで挫折しなければ見てみたいw
ただ、大陸のスケール感は日本人には無理って気もする。
蒼穹の昴あたりが限界なんじゃない?
- 857 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:47:17 ID:GF8CRE4EO
- 史実と違うと言えば違うが、海老蔵と米倉がやったシリーズよりは、はるかにましだと思う。あれは最後の方が滅茶苦茶な展開だった。
- 858 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:47:24 ID:KQIBr02j0
- マリアテレジアとか見たいなw
- 859 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:47:34 ID:T4YckT0kO
- >>854
秀吉に説教しに行く江。
それを聞いて反省し、撤退を決断する秀吉。
- 860 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:47:42 ID:EY7MZ32g0
- 時代考証とかやる人いるの?
- 861 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:47:58 ID:iEY51YWpO
- 史実に忠実とか そんなこと望んでないんですよ。普通のドラマでいいんです。 画面を観てて 自然に入り込めるように できてれば いきなり 拒絶感がくるんですよ 日本のドラマわ。それを なんとかしてほしいんです。5分が限界です。隠し砦の三悪人 こういうの。
- 862 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:48:12 ID:BJySHOiV0
- エルトゥールル号遭難からトルコ共和国建国までを大河でやろうぜ
- 863 :【フェースブック】怒れ、皆の衆!:2011/02/17(木) 12:48:24 ID:V8SJ71Oe0
- NHKは視聴率か歴史か選択をせまられ、視聴率をとった売国奴。
それが 国営放送 って、一体なんなの?
- 864 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:48:29 ID:/uZZ3UsN0
- >>861
日本語でおk
- 865 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/02/17(木) 12:48:43 ID:WQS9kJDtO
- 大河ドラマの朝鮮ドラマ化と言う記事かな?
- 866 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:48:53 ID:EjyothRE0
- >>854
そのころは旦那がいるし
- 867 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:48:54 ID:m4Cd3PsD0
- 大河ドラマって信長とか秀吉が出てればそれだけである程度数字取るよな
- 868 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:49:02 ID:jet+1wsj0
- >>855
途中で別れて、江は伊勢上野城に行く
そこでいつの間にか侵入してきた野武士たちに囚われて、
明智方に引き渡される
そこで光秀と討論
光秀、反省
つまり、光秀とタイマンさせるための筋書
- 869 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:49:12 ID:1/NL2Jtc0
- 人選ミスを追及されても「ドラマだから」のひと言で言い逃れ
制作側は楽だなw
- 870 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:49:28 ID:Gl6FFIxV0
- >>855
拉致なんてとんでもない。
2人仲良く野原に腰掛けて談笑、そして
部下数人に「姫様を○○城に無事おおくりしろ」と護衛をつけてバイバイだ。
- 871 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:49:28 ID:U5+IzwHz0
- 大河チュモンも見たい
日本人ならもっと史実に忠実なチュモンをつくれると思う
- 872 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:49:46 ID:Jl20LPWlO
- 史実ねじ曲げて女に媚び売りまくった結果
女からも総スカン
- 873 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:49:55 ID:T4YckT0kO
- >>864
明らかに韓国からの書き込みだろ…
- 874 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:50:27 ID:jet+1wsj0
- >868
あっと、伊勢の上野城ね
- 875 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:50:50 ID:NQEYhieM0
- 大河初の打ち切り希望
- 876 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:50:52 ID:T4YckT0kO
- >>868
マジかw
さすが田淵センセー、ハンパねーっすw
- 877 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:51:15 ID:Sw5EbDb+0
- >>862
エルトゥールル号遭難事件ならば、小松江里子テンテーの脚本で映画化されるぞ(乾いた笑い)
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=183302
- 878 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:51:29 ID:Kfe+vKgeO
- >>859
歴史を動かすスーパー9歳児
- 879 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:51:38 ID:S3LYgbacO
- 上野樹理が可愛いから許す
- 880 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:51:53 ID:BJySHOiV0
- >>877
ハハハふざけるな
- 881 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:51:57 ID:rPrXU/7GO
- フィクションとリアリティー無視は違う
- 882 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:52:10 ID:m01f3SkwP
- >>871
いや、今のNHKは
日本人自虐エピソードを捏造で入れてくるから
逆に始末に終えない。
坂の上の雲とか…
「NHKスペシャル」(注:ノンフィクション)でさえ…。
- 883 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:52:14 ID:0eke2FK60
- 篤姫行こうじゃ一番視聴率落ちるのはやいよ
- 884 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:52:36 ID:Kfe+vKgeO
- >>860
歴史交渉アドバイザー:カプコン
- 885 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:52:51 ID:6SYe6RYe0
- 手ごたえ感じてるのかw
3話まで見たが耐え切れずに見限った私の意見は少数派なのかwww
- 886 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:53:31 ID:WvGv0qXv0
- ここまでとんでも大河なら、
家光が家康と春日局の息子だったという、
とんでも説を採用しちゃえよ。
- 887 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:53:42 ID:m01f3SkwP
- >>878
いや、朝鮮出兵の頃は普通に成人してるだろw
スーパー奥さん?
- 888 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:53:45 ID:/uZZ3UsN0
- >>873
うん、だから、国外の人に「歴史に忠実なのは望んでない」とか書かれてもww
自分には韓国ドラマのが2分で終わりだwww
とりあえず来年に期待ってことで
- 889 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:53:52 ID:FPdT+E8G0
- >>817
信長の幸若舞とか国文学の研究範囲もあるんだぞ。
そもそも源氏物語、平家物語等々も。
無知なのかw
- 890 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:54:28 ID:LvDMHQNq0
- 新選組!の時みたいに史実に合わせようとしたら非難されたこともあったなw
結局はイメージってことだろ。
おいらは今年はパスすることにしたよ。
- 891 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:54:33 ID:H4Ktuk660
- 女が主人公な時点で予想できた。
利家とまつでも、まつが重要人物に絡みまくりだった。
- 892 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:54:46 ID:4oPC551X0
- 家臣かばって、野武士たちの前に立ちはだかる「アタシは信長様の姪よ!」→
野武士、江スルーで家臣惨殺
史実、自分よう知らんが、色々ついていけない
- 893 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:54:51 ID:jet+1wsj0
- >>876
野武士たちが上野城をいつの間にか制圧してところでまず爆笑
護衛の武士たちがびびる中、江は一人「私が人質になる」と張り切って捕まる
明智方にいくフラグを処理すると同時に、江の肝の太さも見せたかったのだろうが、
護衛は自分たちの立場を無くした上に、結局は野武士に殺されるというあんまりな結果
江が「織田の血筋」を名乗って人質としての価値をアピールするが
信長が死んだ今、信長の姪を野武士がどれだけ重きを置くかも謎なのだが、
なんにせよ明智方に引き渡される結果となりましたとさ
- 894 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:55:05 ID:uSuEpFjaP
- 篤姫の時はギリギリ許せたが
これはダメだ
大衆に一番知られてる戦国時代をこれだけ改竄したら叩かれるのは当然
時代考証の小和田の責任も重大だわ
- 895 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:55:10 ID:m01f3SkwP
- >>884
まだシブサワコウのほうが…w
- 896 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:55:16 ID:NiL1jsK+O
- 脱落率は少ないんじゃないか。あんな江がどんな嫁さんになるかまでツッコミまくるホームドラマとして
- 897 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:55:23 ID:85MELEbMO
- >>763-764
むしろその「だいたい合ってる」のが問題なんだと気づかないかね?
まるっきり違うほうが騙されなくて済む。
大筋合ってるから間違って認識する。詐欺師の手口と同じ。
もちろん史実に忠実になんて無理にしても、やってはいけない歪曲はあるはず。
龍馬が近藤勇と二人で部屋で酒飲んだり。
- 898 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:55:30 ID:D3IoxGN/0
- 新しい客層の開拓中なんだろうね
今までのファンを満足させる作品も別枠でやらないといかんのかも
新規開拓つながりで言えば、30代女性向けの大人女子アニメなんかもNHKで放送していた
唯川作品だったかな
- 899 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:55:53 ID:ayIzFBjG0
- >>866
スイーツにとって旦那の存在が恋愛の障害になりえるとも思えんが。
むしろ旦那がいるからこそそういうことになりそうな感じすらするわ。
- 900 :【フェースブック】怒れ、皆の衆!:2011/02/17(木) 12:56:18 ID:V8SJ71Oe0
- 史実の捻じ曲げによる視聴率アップ。
これで私服を肥やすNHK。
NHKにデモをかけましょう!
ツマリ
NHKを廃止せよ!
デス。
自衛隊有志をつのり、後ろ盾になってもらい、またアラブと連携し戦いましょう!
- 901 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:56:55 ID:H4Ktuk660
- 誰か史実と違う部分を列挙して
- 902 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:57:04 ID:X51tkcAQO
- リアリティがあるからこそ創作部分が光ると思うんだ
全部創作にしたいなら、大河で実在人物の名前を使ってやる意味はないよね
- 903 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:58:15 ID:Kfe+vKgeO
- >>886
光秀が腹刺した音も消されてたし『平和な世を築いてください』約束も光秀天海化への伏線だと理解してる
- 904 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:58:55 ID:jet+1wsj0
- つか、二番目の夫の豊臣秀勝は、文禄の役の時に朝鮮で病死してるから
朝鮮ネタは絶対に絡ませてくるよ
- 905 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:59:03 ID:Sw5EbDb+0
- >>884
天地人なんて、チーフディレクターの片岡敬司が光栄「決戦」の制作協力していたぞ。
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/kessen/kessen.htm
■ドラマを生み出す最高のスタッフ!
「信長の野望」「三國志」など 歴史SLGを生んだプロデューサー、シブサワ・コウ。
NHK大河ドラマ「秀吉」(1996年)など 音楽界の名匠、小六禮次郎。
NHK大河ドラマ「元禄繚乱」(1999年)演出など ドラマの鬼才、片岡敬司。 ←ここ注目!
3つの巨大なる個性が、いま、すべてのゲームファンに熱い感動を約束する─!
- 906 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 12:59:10 ID:T4YckT0kO
- >>891
まあ正直、女を主人公にして戦国物ってのは難しいよね。
兼続みたいに男を女化して脚本創る方がまだ楽そう。
北政所と茶々以外で見栄え良く書くのは難しいわな
- 907 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:00:07 ID:FPdT+E8G0
- >>901
信長の最期の場面は、学術的に立証出来る史料が残っていない。
- 908 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:00:14 ID:nejAOcpk0
- 本能寺の変の時お江が家康と一緒に逃げて、伊賀上野城では野武士に囲まれて、光秀を説得したら反省して...
創作と言ってもあまりのひどさに開いたクチがふさがらない。
アニメでもこんなストーリは作らんだろう。
- 909 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:01:05 ID:BJySHOiV0
- >>897
あれはね、実はドラマ上必要なのよ。
あれをやっておくことで、池田屋で新選組と元勤王党、
つまり知り合い同士が殺し合うわけで、それによって龍馬がその両方を見限って、
そこから番組が大政奉還の流れへ移行する、という展開が描けるわけ。
- 910 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:02:05 ID:gAA80S33O
- >>1
別に歴史物に創作いれるのはかまわん。
どんな人物にも空白期間があるんだし、それこそ脚本家の腕の見せ所だと思う。
ただ、歴史上重要な出来事にまでしゃしゃり出て、当時立ち会った人物の心情無視して、現代的解釈つっこんで滅茶苦茶にするのは、創作でもなんでもない。
歴史への冒涜だ。
そんなもんやるなら、歴史に関わるな。
- 911 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:02:32 ID:T4YckT0kO
- >>893
9歳なら9歳なりの子役がやればまだ良かったかも知れないけどね、少なくともそこら辺の発言の整合性の無さとかはごまかせるし。
ランジャタイの香嗅いで
『これが私のカ・ヲ・リ☆』
も子役なら許せたかも。
- 912 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:02:36 ID:qICsVl2A0
- 先週のは作りすぎだろ
まだ小3くらいの女児なのに
- 913 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:02:49 ID:ejxAGMAY0
- >>72 たけし
- 914 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:03:02 ID:Kfe+vKgeO
- >>907
今回は織田信成さんの家に代々伝わる口伝を元に構成しました
- 915 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:03:22 ID:jet+1wsj0
- 史実じゃなくてもいいんだよ
ドラマとして盛り上げるアレンジなら大歓迎
けど、江は違う
江を祀り上げる為だけのストーリー
見てる人間に楽しんでもらおうというものじゃなく、
この主人公を「認めろ」と押し付けられてる
- 916 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:03:54 ID:Gl6FFIxV0
- 田淵さんは篤姫の成功で、今回は自ら歴史に手を加え過ぎ。
まぁ無理なシチュエーションつくらないと江の見どころがないだろうけど。
NHKは何も言えずおまかせ状態だったのかな。
それにしても歴史に対する真摯な思いが欠落してるよなぁ。
- 917 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:04:09 ID:U5+IzwHz0
- あのこ9歳の設定なの? うそ?
どいうみてもやりやりじゃん
- 918 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:04:27 ID:85MELEbMO
- あと新撰組に捕まり壬生に連れて行かれた弥太郎を龍馬が独りで助けてくるとか(笑)
- 919 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:05:11 ID:T4YckT0kO
- >>916
今回は
って、まるで篤姫は歴史改変していないみたいじゃないですかw
- 920 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:05:18 ID:KjP0Xfx50
- >>897
だいたい合ってればいいじゃないか
丸っきり合ってなきゃ合ってないで文句言うだからどっちもどっち
- 921 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:05:20 ID:FPdT+E8G0
- >>914
そんな口伝があるなら、とっくに活字化されてるよ。
- 922 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:05:37 ID:RTWuvlVrO
- 千利休が茶碗持って戦場で戦うシーンとかも普通にありそうだよなw
- 923 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:05:58 ID:PMJWVzkx0
- ここまでレスが付くということは、この大河成功なのかな。
- 924 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:06:12 ID:X60c2QTd0
- >>893
そういや斎藤利三もその時出てきたけど、江を苛めてたなあw
春日は嫌なキャラにされるかもしれない
江ちゃんは、昔のことなんて全然気にもしていないのに
父親の負い目から過剰反応してしまう春日
最後はめでたく和解でエンド
- 925 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:06:45 ID:jet+1wsj0
- 江が関ヶ原の真ん中で、唄を歌って戦を止めても、俺はもう驚かない
- 926 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:07:11 ID:Kfe+vKgeO
- >>917
上野さんは舌足らずな喋りをすることで9歳児を見事に演じていますよ
- 927 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:07:29 ID:4oPC551X0
- >>923
総局長が出てくるっての自体、ヤバイんじゃないの
- 928 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:07:35 ID:T4YckT0kO
- >>917
設定というか、本能寺あたりでの実年齢が9歳とか10歳くらい。
まあ子役をあてなかったのは大失敗の原因の一つだな
- 929 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:07:48 ID:ob9Cmm6K0
- >>923
つまり、そーゆーこと
- 930 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:08:00 ID:U5+IzwHz0
- もういっそのこと自衛隊をタイムスリップさせてだな・・
- 931 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:08:11 ID:yzypStjT0
- ドラマって言い切るのなら、このドラマはフィクションですってテロップ入れろ
- 932 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:08:14 ID:9wrZbyxXO
- 戦場に響鬼が紛れ込んでても驚かないよ
その内、ショットガンやスナイパーライフルを手にして戦う攘夷志士の大河ドラマが出来るかもな
- 933 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:08:15 ID:UVdfAFLr0
- ドラマですからね(笑)
NHKもう駄目だな
- 934 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:08:24 ID:ayIzFBjG0
- 時空の旅人みたいに、江が実は未来人でタイムスリップして戦国の世にやってきたのだ、
という設定にすれば納得するわ。
- 935 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:08:36 ID:BJySHOiV0
- >>930
大河ドラマ「角川春樹」
- 936 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:08:37 ID:bhnGeIld0
- 最初から上野を出さないと視聴率が危ないから
子役を使わないの?
- 937 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:08:47 ID:4iTP+QlG0
- 女に脚本を書かせる奴が悪い
- 938 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:09:07 ID:Kfe+vKgeO
- >>922
でかい茶碗を振り回して武双する姿が浮かんだ
- 939 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:09:23 ID:s07i3Qta0
- >>901
戦国時代の平均身長より、役者の身長が大体15cmほど高い
- 940 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:09:26 ID:3XuxcnGR0
- 毎回、「なんでこんなことするの〜?なんで〜?教えてくれるまで帰らない」
幼少の江が質問攻めにするドラマですよね
- 941 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:09:35 ID:jet+1wsj0
- >>924
フラグだろうねえ
というのも、田渕は興味の無い事は本当に無視するから
浅井の万福丸から始まって、今回の明智方についてた武将でドラマになりそうなのも
軒並みカット
それでもあの流れで無理やり斎藤利三を出してくるあたり、当然意図はあるはず
- 942 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:09:43 ID:mSqsUZd/0
- 大河といえども教育番組ではなくドラマであり、過去の大河でもあったように
歴史の流れを変えないような大胆なフィクションを取り入れるのは良いと思う。
そういう意味では今回の伊賀越えに江が同行するのも有りではないかと思う、
だいたい家康の伊賀越え自体も詳細な行程とかも良くわかってないんだから。
ただ単に同行しただけの短いエピソードでしか処理しないのはもったいない。
将来、息子の嫁と舅となる間柄なんだから、もっと時間をかけて後で家康と
江がからむ芝居をするときに伏線としか生かすことができたと思うのに、
北大路欣也を使っているのにもったいない。
- 943 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:09:44 ID:9wrZbyxXO
- >>925
江「戦なんてくだらねぇぜ!!アタシの歌を聴けぇぇっ!!」
- 944 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:09:50 ID:KJsok9JsO
- 元服も男しかない時代に、小娘を一人前に扱いすぎ
- 945 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:10:11 ID:jFEk7Lmd0
- 年齢設定がアレなのはいつものこととはいえ、
主役のコスプレみたいな衣装どうにかならないかな。
- 946 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:10:11 ID:T4YckT0kO
- >>936
子役居るには居たが、やはり視聴率を考慮したのかも知れないな。
天地人の子供店長みたいに成功する事だってあるのになぁ
- 947 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:10:28 ID:U5+IzwHz0
- 9歳児が信長に恋をするんだ
- 948 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:10:36 ID:M71voCqh0
- なるほど。田淵はナウシカがやりたいのか。
才能ないから無理だろうけど。
- 949 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:10:51 ID:+JhViPiO0
- 江の奔走ぶりはタイムパトロールに目を付けられてもおかしくないレベル
- 950 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:11:01 ID:NKPsUnmr0
- 文句いいながらバカドラマを見続けてる奴ってどんだけ暇人なんだろうな。
2ちゃんで悪口書いてればそのうち自分好みのドラマを
NHKが作ってくれるとでも思ってるのかね。
- 951 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:11:03 ID:A66ZiSW10
- 幼稚な大河なんか見てる奴いるの?
- 952 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:11:53 ID:U5+IzwHz0
- とういうことは大阪夏の陣とかもやるんだよね
姉上との対決?
- 953 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:11:56 ID:iPNQcQ230
- >>936
子役使ったほうが数字取れるだろ
間違いなく
- 954 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:12:02 ID:ob9Cmm6K0
- 信長も光秀も勝家も秀吉も家康もみんな、
臨終の際に思い浮かべたのはお江。
素晴らしいじゃないか。
- 955 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:12:14 ID:D3GfS3EB0
- 朝鮮で日本兵が野蛮を働きその後にたたき出されたときの
ネトウヨのなきながらの書き込みが楽しみだな
日本人はみんな不細工でで貧弱で野蛮じゃないんだよーーーみたいなww
- 956 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:12:22 ID:iPNQcQ230
- >>923
視聴率的には篤姫にも天地人にも龍馬伝にも惨敗してます
- 957 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:12:23 ID:T4YckT0kO
- さあNHK職員による擁護のお時間ですよw
- 958 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:12:25 ID:RadGKRg60
- オカルトドラマみたいだ。
それに、豊臣秀吉と徳川家康の描き方があまにも不公平
- 959 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:12:33 ID:/uZZ3UsN0
- えっ便所の落書きに文句言われてもw
- 960 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:13:01 ID:yzypStjT0
- >>950
ここで文句言ってる奴に文句言う奴がもっと最低だぞ と文句言う俺が一番最低だキリッ
- 961 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:13:08 ID:+N3c3yKU0
- >>923
大成功だよ
大河の看板をぶっ壊したツケは後々帰ってくると思うけど
- 962 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:13:21 ID:F1oUrWwcO
- 主役の女がみてられん糞ドラマだろ
何歳痔の設定かしらんがあんなキャラやりたいなら子役使え
- 963 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:13:31 ID:X60c2QTd0
- 物語の要所要所で江の守護神となった信長が出てきて助言するのはデフォだろうな
- 964 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:13:55 ID:Kfe+vKgeO
- >>949
キャナメが取材しにくるな
- 965 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:14:21 ID:3kKFvwgE0
- >>936
偉い人達にことごとく説教して認められてるみたいだから、
子供じゃいくらなんでもって思ったんじゃね?
おかげで将来の淀君がもうシワシワのおばちゃんなんだな。
- 966 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:14:35 ID:/uZZ3UsN0
- >>963
新手のスタンドですかw
というか、その方向に進むに100ペリカ
- 967 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:14:38 ID:mAtSz8o20
- 史実なんてオマエラタイムスリップでもして見て来たのかよww
昔のことなんだからいいだろがよww
お江は高視聴率の傑作なんだよww
- 968 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:15:04 ID:BJySHOiV0
- >>939
独眼竜だっけ、時代劇の鴨居のセットが低いのしかなくて
役者が大柄揃いだったから皆かがんで歩いてた
けど一人だけそのまま通ってた奴がいたのは
- 969 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:15:05 ID:iPNQcQ230
- 視聴率取ることしか考えてない大河なのに視聴率すらとれてないんだよ
つまり良い所が何も無い
- 970 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:15:09 ID:+KmsKWTfP
- ちょっとだけ見たんだけど
賊に一人で立ち向かうシーンで吹いたw
- 971 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:15:09 ID:dDPIIjB9O
- 歴史の主要イベントに主人公をむりやり絡ませるのは程々にしてほしい
タイムスクープハンターじゃないんだから
- 972 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:15:27 ID:3XuxcnGR0
- 信長を討った後の光秀に会って説教ってw
江は切られててもおかしくないよね〜
- 973 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:15:32 ID:nIvJX5DHO
- 次は秀吉のご意見番か。
- 974 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:15:43 ID:jet+1wsj0
- >>958
秀吉だけ恨まれてるけど、姉川の戦いで勝利の立役者になったのは家康だし
なぜか無かった事にされてるけど
- 975 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:15:55 ID:zidfRSEpO
- なんてめでたい人?
あんなに酷評なのを見てないのか?
- 976 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:16:34 ID:72hta1mg0
- 男→戦争バカ
女→現代的な平和主義者のアタクシ素敵☆
もう馬鹿女脚本家の大河はウンザリ
- 977 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:16:44 ID:T4YckT0kO
- >>958
最近思うんだが、女で秀吉好きな奴ってほとんど居ないよな。
歴史的評価以前に、正妻居るのに側室抱えまくってるからイヤ!!
って奴が多い気がする。
- 978 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:17:01 ID:vwAKCyUR0
- >>971
風林火山も無理やり絡ませてたが
あっちは評判良かった
演出の問題だろう
- 979 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:17:12 ID:Kfe+vKgeO
- >>971
主要イベントって、石つぶてのことか?
- 980 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:17:40 ID:9DoZJFB60
- 徳川家康役があまりにも老けすぎてる
- 981 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:17:52 ID:/uZZ3UsN0
- >>977
ノシノシ 中の人は女だが、秀吉好きだ
なので、今回の描かれ方はちょっとむっとしてる
- 982 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:17:57 ID:JoxVAk9jO
- >>937
それに尽きます
- 983 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:18:02 ID:xJPqx1J80
- >>925
愛、覚えていますか?
- 984 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:18:05 ID:yzypStjT0
- 浅井長政と浅野長政の違いがわからん
- 985 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:18:09 ID:svYtwk/gO
- 成人の女すら一人前として扱わない時代に幼女が何だって?
- 986 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:18:29 ID:T4YckT0kO
- 異様に消化の早いスレだったw
次立たないかなw
- 987 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:18:50 ID:X60c2QTd0
- >>971
主役だから絡ませても仕方が無いとは思うが
脚本・演出家の腕次第じゃないかな
- 988 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:18:53 ID:iMnuihW50
- このドラマはフィクションであり実在の人物とは関係ありません
- 989 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:19:04 ID:+KmsKWTfP
- 大河みてると民のためとか平気で言うからムカつく
このころにそんな考えねーよ
合戦の後の乱取りまで描いてみろよ
- 990 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:19:06 ID:ry4VMYzJ0
- 大河ドラマじゃなくて大河風ドラマにしろよw
- 991 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:19:17 ID:F1oUrWwcO
- 女の馬鹿さ愚かさがよくわかるな
男を慰め産んで育ててれば良いのに
- 992 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:19:28 ID:Kfe+vKgeO
- >>978
勘助は経歴不詳な人物だったからいろいろと創作しやすかったろうな
- 993 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:19:48 ID:3XuxcnGR0
- フジの大奥以下に作ることないのにww
- 994 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:19:49 ID:qeNxUiLL0
- >>881
それだ!
すげーな
- 995 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:20:12 ID:iMnuihW50
- 風林火山て信玄アホみたいだったのに好評なの?
- 996 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:20:34 ID:m01f3SkwP
- >>936
何かで、
織田信長が江の初恋的相手で、江のその後に影響していくので
恋心も含めて表現するために上野を使ったんだと見たな。
自分は、あまりの子供演技(演技なのか?)の
ウザさについていけなくなったが…。
- 997 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:20:53 ID:T5ci0pomO
- >>974
この程度の歴史観(笑)の持ち主が史実と違うと文句…
- 998 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:20:57 ID:F1oUrWwcO
- やっぱ大河ファンだからこそ
こういうのは許せないんだろうな
- 999 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:20:59 ID:U5+IzwHz0
- つうか戦国時代って女は子供を産む道具であって性的な欲望は男同士でやってたって聞いたぞ
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2011/02/17(木) 13:21:20 ID:mPk/uFbF0
- 100000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
201 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)