■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】プロ野球の有料放送、「見たくない」が7割超! 「サッカーに比べて魅力を感じない。退屈」
- 1 :メイド・イン・ヘブンφ ★:2011/01/27(木) 20:32:15 ID:???0
- 「プロ野球中継を見るか」については「見る」が68%に達しましたが
「有料放送でもプロ野球を見たいか」には71%が「そう思わない」と答えました。
また、「地上波での全国中継は必要か」では55%が「そう思う」と答えました。
(1)プロ野球中継を見るか
68%←YES NO→32%
(2)有料放送でもプロ野球を見たいか
29%←YES NO→71%
(3)地上波での全国中継は必要か
55%←YES NO→45%
今も優良コンテンツ
広島・男性公務員(59)「若者へのスポーツ振興などのために意義があると考えるなら、
プロ野球中継を続けることは必要だと思う。若者には人気が高いとされるサッカーなど
他のスポーツとのバランスも考えるべきかもしれない」
兵庫・男性会社員(26)「プロ野球中継は今でも優良なコンテンツだと思う。
昔に比べて視聴率は取れなくなったが、それはテレビ番組全般に言えること。
視聴率だけで放送の可否を判断するのなら、テレビ局に、『報道の自由』や『放送の公共性』を主張する資格はない」
長野・男性会社員(39)「大阪、広島、福岡など、ローカルエリアでは野球は今でも高視聴率を稼げるコンテンツ。
巨人戦などの全国中継の不振をみて、野球人気全体が落ちたと言わないでほしい」
埼玉・女性自営業(41)「プロ野球中継は、ありふれたバラエティー番組よりは有意義だし、
視聴率もばかにできないだろう。最近は巨人戦すら中継が減って、娯楽の少ない父親がつまらなそうにしている。
そういう部分でとても寂しいものを感じる」
見たい場合は有料で
宮崎・男性自営業(45)「自分はモータースポーツが見たいのでCSのスポーツチャンネルに契約している。
本当に野球が見たいなら有料契約して、地上波は通常番組編成を続ければいい」
東京・男性自営業(55)「サッカーなど国際試合の興奮に比べて魅力を感じない。
巨人のV9時代は夢中で見たが、遠い昔のよう。静止画を見ているようで退屈。
ラジオで聞く方が向いているスポーツなのではないか」
>>2-5へ続く
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110127/trd11012719290199-n1.htm
- 2 :メイド・イン・ヘブンφ ★:2011/01/27(木) 20:32:34 ID:???0
- >>1の続き
東京・男性会社員(47)「日本シリーズやワールドカップなど特別なイベントでない試合を、
地上波で毎日やるような時代ではない。見たい人は有料でも見るが、興味のない人には通常の番組が潰されたり、
時間変更で録画を失敗したりと、邪魔でしかない」
埼玉・女性会社員(33)「とくに好きな球団も選手もいない。地上波で強制的に放映されて、
見ている番組を潰されるよりは、見たい人が有料で見ればいいのではないか。
アーティストとかのライブ放送と同じ扱いにすればいい」
プロ野球中継の視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)
1980〜90年代は視聴率30〜40%台の試合も少なくなかったが、最近は低迷傾向が続く。
かつて花形だった巨人戦は平成12年以降、ナイター中継の年平均が20%を割り、
昨年は8・4%で過去最低を記録した。
ロッテが5年ぶりに日本一となった昨年の日本シリーズは全7試合のうち20%を超えたのは最終戦
- 3 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:33:22 ID:wIRBpWfs0
- まあ退屈だよな。攻守の切り替えがハッキリしすぎでwww
- 4 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:33:43 ID:SpLoEVJVP
-
( ´∀` )<焼き豚さん涙拭きなよ
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
- 5 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:33:46 ID:bZdJVoxI0
- 30%近くが有料放送でも見たいってオバケコンテンツだな
- 6 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:34:00 ID:WwdTlIyA0
- やきうwwwwww
- 7 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:34:57 ID:wpUhHJ6E0
- サッカーが有料だったら見たくないが95%に達するだろうな
- 8 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:35:33 ID:AvkNzT/K0
- またサカ豚ホイホイスレかw
- 9 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:35:53 ID:7TFG1WaZ0
- これは正論
- 10 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:36:06 ID:x+jisv+/0
- 68%の人たち見てやれよ…
- 11 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:36:30 ID:c41DAW6L0
-
やきうwwwwwwwwwww
ざまああああああああああああああ
- 12 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:36:37 ID:CTqZDjEs0
- この場合のサッカーは海外サッカーであって、決してJリーグのことではないです。
- 13 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:36:50 ID:WwdTlIyA0
- 68%が見るって言ってるのになんで視聴率が1桁なのwww
- 14 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:36:52 ID:rC0B9LZI0
- ボードゲームランキング
桃鉄>ドカポン>モノポリー>>>いたスト>>>人生ゲーム>>>双六>>>>>>>>>>>>>>>>>>やきう
- 15 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:36:59 ID:Zh7Wz9hz0
- 3割が見れば視聴率30%なんだよ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:37:14 ID:vwEcot230
- 俺は野球ファンだけど退屈というのは分からないではないね。止まっているのが多いスポーツだからね。
まあ、もっともサッカーも毎日のようにあれば退屈に思うのかもしれないが。
- 17 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:37:45 ID:ObOrtZsx0
- 視聴率スレでのサッカーファンと野球ファンの対立が迷惑
数字知りたいだけなのに
普通の人間はサッカーも野球も代表選以外興味ね〜よw
- 18 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:37:54 ID:q744iW7K0
- 国際試合じゃないとつまらんだろ。
どっちが勝っても日本のチームじゃ、どっち勝ってもいいし、
そこまでどっちかに思い入れをもつ必要もない=結果、見なくていい となる。
国際試合なら日本応援するから普通に熱いがな。
ぶっちゃけ国内の試合なら1試合10円課金で見れても見ない。
国際試合なら正直1試合500円でも出すが
- 19 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:37:57 ID:bAoh7Mqy0
- 野球に限らず、
有料放送でも見たいもんってほとんどないな
- 20 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:38:03 ID:WwdTlIyA0
- にわかヲタクも大量出現…鎌ケ谷は連日大にぎわい
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110122/bbl11012207000075-n1.htm
>寒風吹きすさぶ東武野田線・鎌ケ谷駅。この日はファイターズタウンへ向けて臨時の
>無料シャトルバスが運行されたが、停留所は長蛇の列で、増便が重ねられた。
>50代から60代とみられるファンの姿が目立つ。斎藤をわが子と重ねて応援している世代かもしれない。
50代から60代とみられるファンの姿が目立つ
50代から60代とみられるファンの姿が目立つ
50代から60代とみられるファンの姿が目立つ
さすが若者に大人気のゆうちゃん(笑)
- 21 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:38:05 ID:/oRd/yWm0
- やきう地球で嫌われてるな〜
- 22 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:38:34 ID:2hVCVNrF0
- ブログでも野球ネタ書いてもアクセスはあまり変化なし
サッカー、とくに代表関係はアクセスが倍ぐらい上がる
- 23 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:38:54 ID:Y/gli0w+0
- 年に2〜3試合なら見てもいいってことだろ?
で、トーナメント以降かいつまんで見て終了と。これならまあ辻褄が合う
- 24 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:39:07 ID:QGps0ziY0
- サッカーと野球の分断工作員が大活躍するスレですね
日本人同士を対立させて、朝鮮人が大喜びw
- 25 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:39:19 ID:HX5vI+HX0
- > 埼玉・女性自営業(41)「プロ野球中継は、ありふれたバラエティー番組よりは有意義だし、
> 視聴率もばかにできないだろう。最近は巨人戦すら中継が減って、娯楽の少ない父親がつまらなそうにしている。
> そういう部分でとても寂しいものを感じる」
おGちゃん・・・(´;ω;`)
- 26 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:39:25 ID:ULRDJ3Ws0
- 野球を支えてる老人が居なくなるまでもう少しの我慢
- 27 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:40:07 ID:Y7tee7nz0
- スポーツ中継そのものがウザイ
- 28 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:40:22 ID:c41DAW6L0
- 30代以下でやきうとか見てる人とか3割もいないだろ
女子供はあきらかにサッカー派だし
- 29 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:40:44 ID:WwdTlIyA0
- いまどきピロやきうなんて誰が見てるんだよ
- 30 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:40:53 ID:CTsN5p5g0
- Jリーグの視聴率ってのはどうなんだい?
- 31 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:41:15 ID:dtV0H0z30
- スポーツ自体見るのが苦痛
結果だけハイライトで見れば充分だ
- 32 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:41:19 ID:/oRd/yWm0
- やきう宇宙で嫌われてるな〜
- 33 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:42:02 ID:OxVg+Av50
- (1)プロ野球中継を見るか
68%←YES NO→32%
1試合あたり11.3%だとう?
- 34 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:42:10 ID:L+daa0qL0
- 野球とサッカー比べる輩ってなんなの?
相撲と柔道
ゴルフとラグビー
華道と書道
これらを比べるくらいナンセンスってことに
そろそろ気付こうな
- 35 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:42:10 ID:9MVMFOCL0
- 本日の終わコンスレw
- 36 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:42:12 ID:hfhbaZ9U0
- 可愛いテニス選手のスコートと顔だけをひたすら接写した有料放送やってくれ
- 37 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:42:37 ID:+nxi766QO
- 情弱騙すならサッカーのほうが簡単だからな
- 38 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:42:48 ID:YsSZrfFU0
- >>7
割合は野球と同じだろうな
- 39 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:42:53 ID:2WqOD1780
- サッカーでアンケート取ったらどうなるだろうねw
- 40 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:42:56 ID:BT9EyT/l0
- うちの母ちゃんばあちゃんでさえサッカーの魅力にハマってるぐらいだからな
野球はすぐにチャンネル変えちゃうのに
- 41 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:43:17 ID:U1feY7+u0
- もっと野球盛り上げようぜ
このままじゃマジで消滅だよw
- 42 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:43:45 ID:2WqOD1780
- スカパーのセット契約者数分かれば比較できるんだがなw
- 43 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:43:56 ID:AReQ7rZM0
- >静止画を見ているようで退屈。 ラジオで聞く方が向いているスポーツなのではないか
禿同
- 44 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:43:56 ID:WwdTlIyA0
- もう地上波中継の数じゃ完全にサッカー>>>やきうなんだよな
- 45 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:43:59 ID:vwEcot230
- Jリーグの視聴率が上がることはないと思うけど、それだけでサッカーと野球の人気を比較するのは間違いだな。
散歩をしていると明らかにサッカーをやっている奴のほうが多い。
野球ファンとしては早く統一組織を作ってどうにかしてほしいのだけどね
- 46 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:44:28 ID:n26YPSpp0
- カーリングと野球は結構似ている。
- 47 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:44:57 ID:2WqOD1780
- >>44
Jリーグっていつからそんなに人気出てるの?
- 48 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:45:13 ID:Sjc83vlp0
- いいこと思いつた、WBCを毎年やればいいんじゃね
- 49 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:45:18 ID:mnVkSzIl0
- 焼豚涙目で脱糞死wwwwwwwwwwww
- 50 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:45:53 ID:5Nh0gYh/O
- 俺はサッカーファンだが、野球は色々な意味で今までスポーツ界を引っ張ってきたんだから、放送自体は無くすべきではないと思うよ。
プロ野球の衰退は、サッカー含め、その他のスポーツ全般の衰退に直結すると思う。
プロ野球あってこその日本のスポーツなんじゃないかな。
- 51 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:45:57 ID:tmGqkaqlO
- >>34
確かに、サッカーとやけふ(笑)を比べるのはダイヤモンドと犬の糞を比べるようなものだな
- 52 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:46:04 ID:tYzMz2mT0
- これはきついコメントばかりで野球がかわいそ過ぎるww
- 53 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:46:19 ID:HX5vI+HX0
- > (1)プロ野球中継を見るか
> 68%←YES NO→32%
だが平均視聴率は8.4%だった
- 54 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:46:20 ID:hSxkKgWfP
- >>1
ボロくそいいすぎ。
二ちゃんでもここまで、具体的に言わんぞ
日本人がどんどん悪い人間になってきている。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:46:32 ID:WwdTlIyA0
- >>53
wwwwwwwwwwwwww
- 56 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:46:32 ID:Inw1+5XP0
- サッカーとJリーグは別物なんだよな
金出して欧州のサッカー見たいって奴はそこそこいるだろうが、
金払ってJの試合見たいって奴はほとんどいない
- 57 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:46:50 ID:OxVg+Av50
- >>50
俺
と
プ
プ ???
- 58 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:47:08 ID:RA+OqxKt0
- ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
,ィ´ "':';:;ッ;,
, ' ゙´`゙ミ゙ッ, "',`,
,/ `、゙ミ ゙:;:,
/ _ =ヾ、゙シシ=;,z,、 ゙;シ::ミ
/ ,r,´ / ´`ヽ ゛゙` ,゙彡:ミ
/ , '-、_`ヽ_/, ミ;::彡;:
,' ,シ´`` ヽ`i`! ,,彡;::シ:彡
;i 、(´  ̄`ヽ / ' シ:シ;:ミ::シ"
ノ:!、 ヽ``ー =;ィ' ,,シ:;彡;ジ
´:::::.ヾ.  ̄´ ' `,シミ゙
:::::::::::::.`:ヽ、_ ...:;'_,ソ'゙''
::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/
- 59 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:47:15 ID:snouS5320
- 29%もの人が有料放送を見たいと思うコンテンツなんて
野球以外にないだろうな
いつも高視聴率をとる笑点やサザエさんでも無理
- 60 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:47:18 ID:DDjzM6X80
- はいはいサッカーは佑ちゃんを超えるスターを生みだしてからもの言いましょう
佑ちゃん>>>>>>>>>>>>>>>>>サッカー選手
- 61 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:47:23 ID:y+7EUyRp0
- やきう最高ぉおおおおおおおおおおおおおおお
- 62 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:47:23 ID:HSMmbD1UO
- 視聴者が老人ばっかだし有料は合わないだろ
- 63 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:47:38 ID:JAYmThES0
- >プロ野球中継は、ありふれたバラエティー番組よりは有意義だし、
おっさんが棒振ってるの見るのが何処が有意義なんだ。
- 64 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:47:40 ID:WwdTlIyA0
- >>60
にわかヲタクも大量出現…鎌ケ谷は連日大にぎわい
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110122/bbl11012207000075-n1.htm
>寒風吹きすさぶ東武野田線・鎌ケ谷駅。この日はファイターズタウンへ向けて臨時の
>無料シャトルバスが運行されたが、停留所は長蛇の列で、増便が重ねられた。
>50代から60代とみられるファンの姿が目立つ。斎藤をわが子と重ねて応援している世代かもしれない。
50代から60代とみられるファンの姿が目立つ
50代から60代とみられるファンの姿が目立つ
50代から60代とみられるファンの姿が目立つ
さすが若者に大人気のゆうちゃん(笑)
- 65 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:47:49 ID:N8pJow1gP
- サッカーには有料放送の蓄積があったからな。ファンの多くは割り切ってる。
野球ファンが有料放送で見るのになれるには、まだ時間が必要かもしれんな。
- 66 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:47:50 ID:/CgxlYFL0
- Jリーガーで1番の高額年棒は誰?
- 67 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:48:11 ID:TdXbcyl/0
- 見たいものに金を払うまあ当然だけどな
巨人と関西圏の阪神以外の野球やJリーグも
現状で実質、有料だろ
ネット人口が増加したのに伴って2chにも貧乏人が増えたな
- 68 :きくきく:2011/01/27(木) 20:48:17 ID:cXzBGBHk0
- スター選手を大量生産すればよい
- 69 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:48:18 ID:CAVs3DeG0
- 野球で金出すのは豚どもの賭博だけだろw
- 70 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:48:22 ID:ze3snUXO0
- 野球のほうが理解するのに頭使うから子供には良いと思うんだけどね
俺も打率や防御率で分数とか平均覚えたもんな
- 71 :きくきく:2011/01/27(木) 20:49:02 ID:cXzBGBHk0
- がんばればいい
- 72 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:49:41 ID:zgJifQMa0
-
テレ朝、サッカー日韓戦の猿真似問題で旭日旗を捏造報道!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296121033/
1 名前: おばあちゃん(神奈川県) 投稿日:2011/01/27(木) 18:37:13.63 ID:8ztmY6sdP
テレ朝の捏造ひでぇw
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan182606.jpg
ミラー
http://nagamochi.info/src/up52728.jpg
3 名前: エコピー(長野県) 投稿日:2011/01/27(木) 18:38:33.75 ID:4Et9/quB0
どういう事なの?
6 名前: ななちゃん(長屋) 投稿日:2011/01/27(木) 18:39:21.58 ID:uF22MVlG0
Twitterに、「観客席にあった旭日旗を見た時は涙が出る思いだった」の書き込み
↓
スタジアム内に旭日旗はなかった
本日の昼のワイド!スクランブルで会場に掲げられていたという旭日旗を写真で紹介
↓
実は今大会韓国戦の画像ではなく、去年の南ア杯オランダ戦の画像だった
- 73 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:49:45 ID:Bc7EvwJM0
- 個人的にはサッカー代表戦>プロ野球>Jリーグだな
- 74 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:50:00 ID:7b/PNdQA0
- 野球の世界はせますぎる
ほかはアメだけだし、日本人選手はメジャーで通用しないことがわかってきたし。
サッカーは強豪やライバルや悪役など世界中に魑魅魍魎のような代表やクラブがあり
登場人物も多く楽しみようでいくらでも楽しめるからな
- 75 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:50:06 ID:BT9EyT/l0
- >>70
野球で覚えるくらいなら教科書見た方が効率良くねw
- 76 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:50:18 ID:F9r8DiAF0
- 3割も有料で見れば十分じゃないか?
てか、物凄いじゃないか
- 77 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:50:19 ID:mnVkSzIl0
- 焼豚はまずはダイエットから始めようかw
- 78 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:50:48 ID:vvzhnpvH0
-
やきうって何?
- 79 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:51:19 ID:WwdTlIyA0
- 焼き豚息してないwwwwwwwwwwww
- 80 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:51:54 ID:X44Y7YAK0
- やきうはもう飽きられてんだよ
- 81 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:51:58 ID:WwdTlIyA0
- >>78
豚が棒振ってるだけで糞つまらないから五輪から除外されたドマイナーウンコスポーツのことだよ
- 82 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:51:59 ID:z7Mw/I7T0
- またサカ豚速報に戻ったのか、ここは
閉鎖を契機にこの記者永久追放してほしかったのに
- 83 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:52:00 ID:17Wxb2CV0
- 中継観て面白い球技は個人的には
バレーボール>野球>ゴルフ>アメフト>サッカー
かな。
- 84 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:52:10 ID:m4iU3epH0
- 将棋や囲碁の中継と同じくらい退屈だ
- 85 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:52:29 ID:HSMmbD1UO
- 視聴者が老人ばっかだし有料放送は合わないよ
- 86 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:52:44 ID:/GGhJ+wU0
- Jリーグは数字が逆になる感じかな
日本のスポーツはお先真っ暗だね、サカ豚さん
- 87 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:52:47 ID:jdcBzFFD0
- 正直やきうもさっかぁも糞つまんないからイラネ
- 88 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:53:04 ID:Avpa6rUn0
- ヘディングは脳の前頭葉にダメージを与え、
将来に多大なる影響を及ぼします。
子どもには絶対にさせてはいけないスポーツですよ。
- 89 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:53:08 ID:tNwYICTOO
- 日本ぴろやきうは退屈だよね
高校野球とメジャーは面白いよね
サッカーは最高だよね
- 90 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:53:16 ID:OxVg+Av50
- 野球ファンは3800万人で
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/revo_carp/article/278
それの29%で1100万人
プロ野球セットを月3000円で売ったとして、月330億
キラーコンテンツじゃん!!
- 91 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:53:56 ID:9lg8WXNL0
- 金払ってまで見たくないわ
- 92 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:54:15 ID:+xANok5p0
- ぶっちゃけ変にプロスポーツやるよりアマチュアスポーツの全国大会やった方が
マシなんだよね。
少なくとも金はかからん。
- 93 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:54:46 ID:ddHlJkb80
- じゃあなんでゴールデン3%なんていう他のバラエティでもあり得ない数字出ちゃうの?
- 94 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:55:18 ID:fgF4MzbO0
-
焼き豚ぁぁああああああ! 逝ったぁぁあああああああ!
- 95 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:55:19 ID:ct63gb5WP
- まぁ地デジ化でBSデジタルを見られる人が多くなったので
巨人戦は地上派でなくても良くなった感はある
- 96 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:55:22 ID:zT6HN7hZ0
- ただ見の時間があまりにも長過ぎたからもう今更有料じゃ売れないだろう
- 97 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:55:39 ID:qcKbhBro0
- 3割が本当に見てくれるならマジで今年からでもCS移行するべきだなwww
- 98 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:56:41 ID:ze3snUXO0
- >>75
勉強と自然と覚えるのは違うだろ
小学生の頃には自然と打率の計算できるようになってたし
- 99 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:56:58 ID:XJ7B/SWX0
- 兵庫・男性会社員(26)「プロ野球中継は今でも優良なコンテンツだと思う。
昔に比べて視聴率は取れなくなったが、それはテレビ番組全般に言えること。
視聴率だけで放送の可否を判断するのなら、テレビ局に、『報道の自由』や『放送の公共性』を主張する資格はない」
長野・男性会社員(39)「大阪、広島、福岡など、ローカルエリアでは野球は今でも高視聴率を稼げるコンテンツ。
巨人戦などの全国中継の不振をみて、野球人気全体が落ちたと言わないでほしい」
絶対コイツら2ちゃんの野球視聴率スレにいるなwww
- 100 :名無しさん@恐縮で:2011/01/27(木) 20:57:16 ID:xKXhXCIi0
- さかぶただの、やきぶだだの言ってる阿呆共の話は置いといて、
真面目な話、やはり、野球はあの試合時間の長さを何とかせにゃ、人気回復は無理だろうな。
高校野球のペースで何で出来ないのかね?
高校生ですら出来る事なのに、プロが出来ないってのもねえ・・・。
- 101 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:57:22 ID:D1NTjcRVO
- え?サカ豚って50代の自営業だったの?(笑)
- 102 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:57:27 ID:WwdTlIyA0
- >>99
wwwwwww
- 103 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:57:50 ID:OAyRvwVa0
- > 昔に比べて視聴率は取れなくなったが、それはテレビ番組全般に言えること。
> 「大阪、広島、福岡など、ローカルエリアでは野球は今でも高視聴率を稼げるコンテンツ。
> 巨人戦などの全国中継の不振をみて、野球人気全体が落ちたと言わないでほしい」
素晴らしき野球脳
- 104 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:57:49 ID:Pby7QOhl0
- 毎日3時間もかかる試合を見れる人間がどれだけいるんだ?
ましてや金払ってまで見たいと思う人がいるのだろうか?
- 105 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:58:02 ID:/SBpqozG0
- >>1
同意
やきうって何が面白いのか分からん
- 106 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:58:30 ID:WJ7D0T4V0
- 喚け喚け野ンチ共
5日後からは連日キャンプの話題がタップリ報道されるのだからな
それまでせいぜいホザいとけ
- 107 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:59:12 ID:/SBpqozG0
- 最近やきうディスられすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 108 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:59:15 ID:HSMmbD1UO
- 野球はダサク無いよ
- 109 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:59:25 ID:phO4NWYV0
- これはねえ、今までセオリーを全く解説してこなかった今までの
テレビ中継に問題があったと思うね。
ほとんどの解説者が凡庸でおっさんの戯れ言でしかなかった。
まさかそんなのでファンが増えるとでも思っていたのだろうか。
野球は良くも悪くもセオリーの固まりなんだから、それを初心者
に向けて説明し、さらに元プロの視点でそのセオリーを元にした
駆け引きを伝えろよ。
- 110 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 20:59:26 ID:GpsC0QBtO
- サカ豚ァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!
- 111 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:00:15 ID:K1tMQBSM0
- 野球に限らず
今地上波でやってる番組で、金払ってまで見たいものってある?
- 112 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:00:27 ID:eyj6DFgn0
- 応援がウザイから場内の音を消して解説してほしいです
- 113 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:00:31 ID:/SBpqozG0
- やきうのつまらなさは異常
- 114 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:00:32 ID:oSrJ4cwE0
- 最後の砦が・・・
- 115 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:00:33 ID:6eVksxqhP
- 焼き豚が大好きなアンケートだぞ
- 116 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:00:44 ID:2WqOD1780
- だよねー
サッカー大人気だからJリーグもすごいもんねーwwwwwwww
- 117 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:01:00 ID:t0xsUziz0
- 【プロ野球】 デーブ大久保が西武を提訴
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296116321/
- 118 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:01:01 ID:7vz8+DMu0
- タダでも見ないのに、金なんか払って見るかよ
- 119 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:02:01 ID:oA4ZzD9Z0
- テレビ朝日はサッカーを放送するためにAFCに100億円を払うけど、
その間に野球の中継はドッカンドッカン縮小なんだよな。
- 120 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:02:34 ID:cP0Z3jhJ0
- やきうのお葬式
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm13413229
やきうのお葬式
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm13413229
やきうのお葬式
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm13413229
やきうのお葬式
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm13413229
- 121 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:03:03 ID:0PeAl7yq0
- 桑田→巨人晩年2軍や先発をやらせてもらえないことに相当の不満があって球団にいうことなく
勝手に巨人を退団します発言→でアメリカいったらマイナーだろうが中継ぎだろうが今は野球がやれて幸せ発言
楽天に入団した岩村→テレ東のスポーツ番組でメジャーに挑戦した理由は?ときかれ
あんな小さなとこでやってもしょうがないでしょと回答
選手がこれだもん、そりゃファンもさめるよ
- 122 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:03:17 ID:HSMmbD1UO
- 視聴者がお年寄りばっかなんだから平日の昼間にすれば良いんじゃ無いか。
地上波もその時間なら
- 123 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:03:22 ID:ay62gnfY0
- >>1
野球はお年寄りには人気みたいだね
305 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/01/27(木) 19:55:25 ID:GKwDXTAC
>>290
>昔に比べて視聴率は取れなくなったが、それはテレビ番組全般に言えること。
>ローカルエリアでは野球は今でも高視聴率を稼げるコンテンツ。巨人戦などの全国中継の不振をみて、野球人気全体が落ちたと言わないでほしい
テンプレ通りの回答
その一方で、
>若者には人気が高いとされるサッカーなど
>埼玉・女性自営業(41)最近は巨人戦すら中継が減って、娯楽の少ない父親がつまらなそうにしている。
41歳の父親って、そろそろ70だよねw
- 124 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:03:28 ID:/SBpqozG0
- >>1
「サッカーに比べて魅力を感じない。退屈」
俺もそう思う。
- 125 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:03:40 ID:WwdTlIyA0
- アジアカップで焼き豚大量虐殺wwwwwwwwwww
- 126 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:04:12 ID:laWNZVCI0
- ペナントレースの試合を全部観るつもりは無いな、
- 127 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:04:14 ID:7weEUp8O0
- オワコン
- 128 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:04:34 ID:WwdTlIyA0
- (⌒⌒)
( ⌒ ) ドッカーン!
| | |
/~ ̄ ̄ ̄ ̄\ プ〜ン
/ 焼き豚. \ プ〜ン
( _|_|_|_|_| プ〜ン
|_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ プ〜ン
|::( 6 # ≦゚≧;;;≦゚≧)
|ノ (∴///( o o)//)
| ∪< ∵ ノ::::U:::ヽ > < クッソ ━━ ッ!野球馬鹿にするなニダァァァァーーーー!!!
\ u ゝエエエノノ _____
\__ 、_,ノ │ | ̄ ̄\ \
___/ \ | ???| | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \ ?| ???| |__|
|:::::::| \____|つ⊂ ?| ???|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
- 129 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:04:38 ID:fiNFHiWR0
- >>18
まさにJリーグが陥っていることだな
というか、日本人には基本的にスポーツ観戦の文化がない
日本人が活躍するかどうか、だけが主眼で
別にコンテンツはバイオリンでもアニメでも構わない
- 130 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:05:12 ID:PlFpnqry0
- シンプソンズの大リーグの回。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6238856
向こうでも野球の扱いはこんなもの。
- 131 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:05:15 ID:c5NKIkZi0
- 菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
- 132 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:05:18 ID:e6ruDgqy0
- 野球は
スタジアムで生観戦は好き
パソコン作業しながらラジオ中継聴くのも好き
草野球でプレーするのは大好き
テレビゲームの野球も面白い
でもテレビで野球見るのだけは嫌い
ニュースならともかく2〜3時間も放送を見るのは耐えられない
珍プレーとかは面白いんだけど最近やらないね
- 133 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:06:10 ID:/SBpqozG0
- ようやく日本人もやきうのつまらなさ、くだらなさに気づき始めたか
- 134 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:06:54 ID:baezvwy90
- ニュースが詳しすぎて中継見る必要なくね
しかもニュースだとスピーディだし
- 135 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:07:42 ID:jcQ+vzZsO
- Jスポでこの時期やってるベストセレクション放送は糞試合ばっかな気がする
- 136 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:07:47 ID:7weEUp8O0
- ベイスターズ死亡でやきう死亡
- 137 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:08:13 ID:ay62gnfY0
- >>1
>昔に比べて視聴率は取れなくなったが、それはテレビ番組全般に言えること。
これは正しくない
テレビ全体の視聴率の低下はこの10年で10%
巨人戦中継の平均視聴率は半減
中継数は4分の1以下になった
つまり、テレビ離れ以上に野球離れが
進んでいる、ということ
- 138 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:08:36 ID:4h/CzbN90
- ペナントって、クライマックスシリーズという運ゲームの予選でしかないからな
見てる奴って相当な暇人だろ
- 139 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:08:49 ID:8jV2QPf50
- 地デジで多チャンネル選択が可能になる人が多いだろうから、
こういう話になるよな。
- 140 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:09:02 ID:tDjFWR/90
- マスコミの庇護が無かったらやきうなんてとっくに消滅してるだろ
焼き豚はマスコミに感謝しないとな
- 141 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:09:12 ID:HSMmbD1UO
- 野球はダサくないよ
- 142 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:09:20 ID:/SBpqozG0
- ドマイナーやきう(笑)
アジアで死闘繰り広げてるサッカーとの落差パネェwwww
- 143 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:10:03 ID:cP0Z3jhJ0
- お前ら
やきぶーの追悼式やってるからいってこい
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm13413229
- 144 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:10:36 ID:BT9EyT/l0
- この前のめざましテレビの女性アンケートのコーナーでは
ラグビーの次くらいにダサいスポーツになってましたね
- 145 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:10:55 ID:UlqSboE50
- 野球選手は決まって「子供の夢が〜」とか、ぬかすから気にいらん
子供にはサインするが、大人は無視されることあるし
- 146 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:10:58 ID:ze3snUXO0
- >>129
若い奴はスポーツじゃなくナショナリズムを見てる感じ
- 147 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:11:16 ID:mTj/FE4O0
- >>137
サッカーは1/10になったけどね
- 148 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:11:30 ID:m4iU3epH0
- セミの羽化やウミガメの産卵中継並みに退屈
- 149 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:11:46 ID:yyTvg3+r0
- おじいちゃんはTV番組に金を払うって発想は無いだろ
- 150 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:11:49 ID:/SBpqozG0
- 正直さ
やきうって
つまんなくね?
- 151 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:12:10 ID:Pby7QOhl0
- 野球脳は巨人人気が下がっただけで地方で野球は大人気が心の支えだもんな
その理論だと地上波中継は消滅、関東圏の人が野球と接する機会が一気に減ることが
どれだけ深刻なことかわかってないんだよなw
サカみたいに定期的に代表戦が全国放送してくれればいいけど
野球の代表だと4年に一度のWBC(笑)だけだしなw
野球は無駄に分かりにくルールだから一見さんを取り込むのも大変なんだよねw
- 152 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:12:30 ID:0PeAl7yq0
- 馬鹿か、子供ですらゴミのように無視するのが野球選手だぞ
まあサッカーでもそういうのはいるぽいけど
- 153 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:12:34 ID:fYQ2p3tB0
- 野球もゴルフも
ワイドショーでハンカチとハニカミを見るだけだわ
昨日のお願いランキングに片山がプロゴルファー猿のDVDの宣伝で出てたけど
- 154 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:12:40 ID:hnHFcWT60
- もう無料でも見たくねーよ。横浜ファンやめたし。
- 155 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:12:47 ID:lmi5/MO40
- やきうファンは立場を考えないとな
- 156 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:13:00 ID:HGJTUm2n0
- AKBオタメイド・イン・ヘブンφ も
サッカーの試合には興味ないんだよ。
- 157 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:13:11 ID:ay62gnfY0
- >>151
キー局の巨人戦中継が減ると
地方の球団の試合中継も減る、
ということが分からないらしい
- 158 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:13:19 ID:ze3snUXO0
- 野球は確率のスポーツだから
頭の弱い人には観戦向かない
- 159 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:13:29 ID:XeFxti3k0
- 「ルーチンワークをミスを少なくこなす」ことが命題であり、ドラマが生まれる可能性が
極端に低い見世物を喜んで見る人は少ない。
だから野球のコミックは現実にはありえない展開とか、主人公の生き様とかが多くなる。
ルーチンワークが基本だから、そこから外すことが簡単なので物語が紡ぎやすいというのもあるのだろう。
それだけに、現実の野球は、つまらない。想像の野球の足元にも及ばない。
アストロ球団のような、一試合完全燃焼するレベルでないと、サッカーには勝てない。
- 160 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:13:57 ID:7weEUp8O0
- 来年よりマシwwwwwwwww
- 161 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:14:08 ID:BLXko7iK0
- ラジオで聞く方が向いているスポーツ
wwwwwwwwwwww
- 162 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:14:11 ID:mSZ/gUG90
- (3)地上波での“全国”中継は必要か
55%←YES NO→45%
頭おかしいのが半分超えてるのか
- 163 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:14:22 ID:7R8PMn480
- サッカーに比べてねぇ。。。
で、サッカーを有料で見たいか?ってデータはどこにあるの?
ついでに国技であるという相撲や日本人チャンピオンがたくさんいるボクシングのデータも比べてみたいな。
- 164 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:14:25 ID:S8BSUhogO
- 野球はマスゴミに頼りすぎ
Jリーグを見習うべき
- 165 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:15:12 ID:/SBpqozG0
- サッカーと比べるまでもなくやきうはつまらないんだがw
ゲートボールよりつまらんよあれ
- 166 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:15:23 ID:4h/CzbN90
- 取り敢えず、監督・コーチにはユニフォームじゃなくスーツを着せたらいいんじゃないか?
それだけでも多少は芋臭さを解消出来ると思うけどな
- 167 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:15:25 ID:vCWbEs6d0
- >>162
民主主義は少数派が悪なんだよ
- 168 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:15:49 ID:z3p0thWA0
- ジャイアンツ絶頂の'80の頃は「ジャイアンツは人気があるから放送して当然」
みたいに言われていた。他のチームや他スポーツの放送なんか馬鹿にされてね
>プロ野球中継は、ありふれたバラエティー番組よりは有意義だし、
>視聴率もばかにできないだろう。
だからこういう考え方は絶対許せない。視聴率取れる、というから時間延長とか
を平気でしてきた歴史なわけで。
ざまあみろ、だね。さっさと滅びればいい
- 169 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:16:42 ID:ay62gnfY0
- 20 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/24(月) 19:11:40 ID:5utl54eb0
地上波からどんどん追い出されてるw
【巨人戦 総視聴率の推移】
中継数 視聴率 総視聴率
1999年 129試合 20.3% 2619% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2000年 131試合 18.5% 2424% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2001年 140試合 15.1% 2114% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2002年 134試合 16.2% 2171% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2003年 132試合 14.3% 1888% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2004年 133試合 12.2% 1623% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2005年 129試合 10.2% 1316% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2006年 106試合 *9.6% 1018% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2007年 *74試合 *9.8% *725% ]]]]]]]]]]]]]]]
2008年 *61試合 *9.7% *592% ]]]]]]]]]]]]
2009年 *32試合 10.0% *320% ]]]]]]]
2010年 *27試合 *8.4% *227% ]]]]]
- 170 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:16:46 ID:7R8PMn480
- >>137
サッカーって国内のリーグ戦やカップ戦の中継やってるの?
- 171 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:17:15 ID:BLXko7iK0
- やきうは見てると眠くなるからなぁw
いい睡眠薬だよwww
- 172 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:17:30 ID:/SBpqozG0
- この機会に焼き豚もやきうを卒業したほうがいいのでは?
あんなくだらない棒振りで毎日3時間も無駄にすることもなくなるよね
- 173 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:18:04 ID:7R8PMn480
- >>164
見習ってたら国内のチームがなくなるだろがw
- 174 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:18:09 ID:qOPv8BN50
- 俺も野球見るときは眠れないときだな
夜中にBSでやってるスペインだかフランスだかの野球の試合見てると
いつの間にか眠れるんだよな
- 175 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:18:36 ID:ay62gnfY0
- ある2ちゃんねらーの証言w
【野球/テレビ】低視聴率でプロ野球の放映権料が激減…テレビ局に「買ってください」とお願いしないと中継してもらえない
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295507123/
543 名前:名無しさん@恐縮です:2011/01/20(木) 19:19:54 ID:f8Kuo7MV0
お前らは若いから知らないと思うけど
つい7〜8年前まで、野球ファンは巨人の視聴率をコピペしては
誇らしげにこれが野球の人気だ!って言ってたんだぜ
今じゃその巨人の視聴率を貼ると、それは野球の人気じゃない!って
怒るようになっちまったんだぜ
どこで道を間違えたプロ野球
- 176 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:18:39 ID:bXwFO9jR0
- >>161
お、良いこと言うじゃんw
野球以外のスポーツだとラジオだと想像し難いが、
野球の利点はラジオで放送できるということ!これに尽きる!!
- 177 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:18:50 ID:m4iU3epH0
- 島根県庁前や宇都宮駅前ライブカメラ並みに退屈
- 178 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:19:21 ID:dNIS5Wou0
- (1)プロ野球中継を見るか
68%←YES NO→32%
- 179 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:20:01 ID:UlqSboE50
- プロになると投手がなかなか投げなかったり
打者が投げる寸前タイムとったりすんの
あれは必要なの?
高校野球は試合時間みじかいよな
- 180 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:20:14 ID:CdTeEklb0
- (1)プロ野球中継を見るか 68%←YES
それなのに平均1桁なのか
- 181 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:20:24 ID:ar4mu4OGO
- 全て佑ちゃんが解決してくれるから大丈夫
- 182 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:20:55 ID:/SBpqozG0
- >>1
やきうよりサッカーのほうがクオリティ高いからなあ
サッカー>>>>野球(笑)が確定したな。チームプレイゼロで頭使わない欠陥スポーツだし仕方ないか
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295973651/
やっぱりサッカーって面白いな… 盗塁→盗塁→犠牲フライで確実に点が入る欠陥スポーツと大違いw
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295972609/
- 183 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:21:04 ID:sL7yU8iM0
- 野球だけは有料でも無料でも見ないからイラン
- 184 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:22:12 ID:7weEUp8O0
- >>175
ベイスターズも切り捨てられましたwwwwwwwww
- 185 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:23:15 ID:0PeAl7yq0
- 結局スポーツニュースで途中どんな感じかだけみて最後にCSをちょっと見れば
って感じになっちゃったもんな野球
で何故か日本シリーズがおまけみたい扱いwwwww
- 186 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:23:22 ID:zu2r/oq40
- ∧_∧
( ´Д`) ぎゃはははははははははは!!!!!!
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .:: , -‐-‐- 、
(_,ノ イ 野球 ミ、
ノノ --、,. 、 ;ミ、
ハ'リ `(.゚_,)` 、.;;){iヘ!
|ヾ!ヽ`‐イ_,ドミ_|iン!|
――ノ〃ト、ノ rエョュ`/|川ト、――
_≦彡彳ノ>--イ|ト、ミ二=ニ._
_,/イ/;llト、L_,.ムィ!|!、ヽ二-
‐'^イ/||!' `!||l;
 ̄ ̄ ̄|||二二二,二||! ̄ ̄ ̄ ̄
- 187 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:23:47 ID:vCWbEs6d0
- >>182
10人対11人で10人のほうが勝つスポーツなんてクオリティが高いとは思えない
- 188 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:24:40 ID:zu2r/oq40
- \ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
- 189 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:25:01 ID:vwEcot230
- 野球ファンだけど野球の将来に関してはかなり悲観的だな。年配の女性なんかでも熱心に
サッカーを見たり語る人が俺の周りでは増えてきた。
- 190 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:25:19 ID:5Zb26uRdO
- サッカーよりバスケのが面白いだろ
メッシみたいなちびっ子が最高のスターなスポーツよりレブロンみたいな背が高い本当のアスリートが集まるNBAのがレベルが高い
- 191 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:26:38 ID:/SBpqozG0
- >>161
やきうは視覚的には糞つまらないから
ラジオで十分事足りる
サッカーは3Dやプラズマですら物足りない
- 192 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:27:28 ID:6uo6yWdQ0
- 焼豚さんは、創設からまだ20年弱で世界レベルでもないJリーグと
70年以上の歴史を持ち、「世界一」のNPBを比べてホルホルですか
このままだと野球自体が忘れ去られていくんだけど
- 193 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:28:13 ID:kfRfJJdF0
- 焼き豚は苛められるだけの存在なのになんでやってるんだ?
- 194 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:28:26 ID:fiNFHiWR0
- 単純に2時間も3時間も毎日テレビの前に座って
(しかも試合途中で切られる可能性あり)
暢気にテレビ見てられる人が、今のセカセカ日本では少なくなっただけ
- 195 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:29:37 ID:HSMmbD1UO
- 野球はお年寄りの視聴者が大部分なんだから地上波を無くしちゃダメだよ
お年寄りはスカパーとか分からないだろ
- 196 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:29:42 ID:5Nh0gYh/O
- >>189
俺はサッカーファンだが、そう悲観的になる必要はないと思うけどな。
今でも野球の12球団と看板選手はほとんどの日本人は言えるが、サッカーのJリーグのチームと看板選手を言える人は極稀な存在だからね。
今のサッカー界には残念ながら、イチロー、松井、松坂、ダルビッシュ、ハンカチに対抗出来る看板選手が居ないのも事実。
まだまだ日本は野球の国だよ。
- 197 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:30:23 ID:/SBpqozG0
- サッカーはスポーツ
やきうは芸能
比べるまでもない
- 198 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:30:30 ID:5Zb26uRdO
- バスケの神様マイケルジョーダンがサッカーやってたら余裕で世界一の選手になってただろうな
そんなマイケルジョーダンでさえメジャーリーグに挑戦しても成功出来なかった
野球こそが最高にレベルが高い証明だ
- 199 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:30:43 ID:4zr5UAPs0
- メディアがひたすら隠してるゴミゴミして汚い本当の新宿の姿
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/1786496/img_1786496_50125891_0?1267917281
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/1786496/img_1786496_50125891_3?1267917281
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/1786496/img_1786496_50125891_18?1267917281
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/1786496/img_1786496_50125891_19?1267917281
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/1786496/img_1786496_50125659_7?1235063769
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/69178/img_69178_50125478_13?1273497479
- 200 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:30:45 ID:IGsNNmBl0
- 野球の何がヤバイってマスメディアの全面バックアップがあっての人気低迷だからな
どこにも取り上げてもらえないマイナースポーツが不人気を嘆くのとは訳が違う
一例
とりあえずNHKのみ。民放はもっと酷い。
■NHKのスポーツコーナー
「まずは大リーグです」
「次はプロ野球」
「次は高校野球」
「最後にプロ野球の経過結果をもう一度」
「以上、スポーツでした!」
■NHKのプロ野球結果報道
19時台に途中経過
21時台に全試合VTR付き結果詳細
0時台に数試合のVTR付き結果詳細
5時台に全試合VTR付き結果詳細
7時台に数試合のVTR付き結果詳細
■NHKその他
些細な話題でも野球のことになると国民的関心事の如く大々的に報道
野球の特集番組が年間15回以上
定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
巨人戦中継を放映権料一試合1億5千万円で放送(日テレ5千万円、他民放は1億円)
野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
野球人気向上が目的の野球アニメや野球ドラマ
地上波BS合わせて年間500試合以上の野球中継を放送(視聴率0.5%〜3%)
他
■開幕前(シーズン入ってからはもっと酷い)
NHK 2007/2/16 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/17 *7:00 ニュース スポーツコーナー4分30秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/18 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 内5分30秒野球のニュース
NHK 2007/2/19 *7:00 ニュース スポーツコーナー7分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/20 *7:00 ニュース スポーツコーナー5分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/21 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分50秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/22 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 すべて野球のニュース
NHK1週間の結果7:00のニュース スポーツ報道合計42分20秒 内41分20秒やきゅうのニュース(全体の98%)
- 201 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:30:50 ID:AigLMgZg0
- >>195
地デジあればBSで見れるからもういらないんじゃないか?
- 202 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:30:56 ID:6fYOsEoG0
- __
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことよりサッカーしようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
http://www.youtube.com/watch?v=RFRRarfILX8
- 203 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:31:18 ID:1AVbrIm70
- >東京・男性自営業(55)「サッカーなど国際試合の興奮に比べて魅力を感じない。
>巨人のV9時代は夢中で見たが、遠い昔のよう。静止画を見ているようで退屈。
>ラジオで聞く方が向いているスポーツなのではないか」
かわいそうにな
- 204 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:31:25 ID:UlqSboE50
- 野茂 好きだったんだけどな
不器用で野球馬鹿っぽくて 自然体
今のやつらシュッとしてて 服装もお洒落になってきてるのが嫌だ
- 205 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:31:29 ID:0PeAl7yq0
- 野球がラジオでこと足りるようになった要因の1つは野村とか古田による配球論があると思う
あれのおかげで野球の楽しみを1つ教えてもらったと同時にそれだけで
満足できる人たちができてしまった
- 206 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:32:20 ID:Mo5dJ8YZO
- 野球の人気が落ち始めたのって
娯楽の多様化
巨人の金満補強
スター候補がパ・リーグに集まる
とかだよな
手遅れになってから「育成の巨人」とかアピールしてるけどもう遅いだろ
- 207 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:33:15 ID:5n40KBTA0
- とりあえず、オフシーズンの年俸のニュースはどうでもいい。
納得いかない!とか言ってるが庶民からしたらつっこみどころ満載
- 208 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:33:58 ID:6uo6yWdQ0
- リアル社会ではテレビ見る人は
「サッカー」か「野球」かでしか区別してないよ
「国内リーグ同士で比較しないと不公平ニダァァ」
とか発狂してるのは2chの焼豚だけ
- 209 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:34:35 ID:/SBpqozG0
- 確かにサッカーという芸術を知っちゃったらやきうという駄作にはもう戻れない
- 210 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:35:15 ID:+nxi766QO
- >>205
あんなもん、じゃんけんや血液型占いレベル
昭和野球w
- 211 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:35:27 ID:Pq8jd+pl0
- アジア各国のプロサッカーリーグ
インドネシアhttp://www.youtube.com/watch?v=-R4UTfGbJG0
オーストラリアhttp://www.youtube.com/watch?v=T4RAeswGjzs
インドhttp://www.youtube.com/watch?v=SpZxwaam8fc
マレーシアhttp://www.youtube.com/watch?v=PqyPcL8MAz4
イランhttp://www.youtube.com/watch?v=FvTf00PxeEc
中国http://www.youtube.com/watch?v=XyJT9M9ygPU
タイhttp://www.youtube.com/watch?v=_-xAa_ZRxYY
ヨルダンhttp://www.youtube.com/watch?v=PFmgKDZh_uw
ウズベキスタンhttp://www.youtube.com/watch?v=oszvKHVD8kA
ミャンマーhttp://www.youtube.com/watch?v=80ruG9hfIY8
サウジアラビアhttp://www.youtube.com/watch?v=bxDoqEEkhH4
シリアhttp://www.youtube.com/watch?v=2BYISNfKEUc
カタールhttp://www.youtube.com/watch?v=nrz3r1Sz7SY
アラブ首長国連邦http://www.youtube.com/watch?v=pEkg7YfVLZE
ベトナムhttp://www.youtube.com/watch?v=jaazKKdd3y8
香港http://www.youtube.com/watch?v=EGKbI62TClI
オマーンhttp://www.youtube.com/watch?v=KFdcs6S-cP4
シンガポールhttp://www.youtube.com/watch?v=sgP3hSo5ZRs
韓国http://www.youtube.com/watch?v=9aP_L_frK6w
- 212 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:35:38 ID:7weEUp8O0
- まぁ地上波中継無くなるし、見たきゃ金払って見るしかないよな
- 213 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:36:53 ID:7weEUp8O0
- >>208
子供はメッシに憧れてサッカー始めちゃうんだからなー
- 214 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:36:59 ID:0PeAl7yq0
- だから最後にそれだけで満足できる人たちがってレスをしている
- 215 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:37:09 ID:E3B+U3TG0
- ダラダラ走って思いっきり走ったと思ったら肉離れとかもうね・・・
- 216 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:37:36 ID:QyGTqpge0
- >>198
根拠は?
陸上のボルト NBAのコビーも昔はサッカーやってたが上手くはなかったらしいぞ
- 217 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:38:04 ID:6uo6yWdQ0
- 「野球人気」がいかに
情報弱者の老人に支えられているかがよくわかる調査だ
タダだから惰性で見てただけ
- 218 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:38:34 ID:v3MXLciN0
- CSでも延長されるとすげー迷惑
後番組の事考えれば解るだろ普通
- 219 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:39:21 ID:IGsNNmBl0
- 野球にはウィンタースポーツ関係者も怒ってるからな
↓正論すぎる
ウィンタースポーツに光を
http://www7.plala.or.jp/f1/sportscolumns/1/023.html
ウィンタースポーツのファンの憂鬱をさらに増大させるものが始まってしまた。それはプロ野球のキャンプ情報だ。
1月でさえ盛んに放映される必要もない自主トレ情報でウィンタースポーツの露出を
制限しているが、2月になるとNHKを含む全局がキャンプ情報一色になる。
野球の生命線は大量にTVに露出して視聴者に興味を持ってもらうことに加えて、
他の競技の露出をなくして、選択肢をなくすことにある。
各局がキャンプ情報をこれでもかと垂れ流しているが、はっきり言って野球のキャンプ情報は報道する必要性はない。
まず野球という競技の性質を考えてみよう。基本的にはピッチャーとバッターの1対1の勝負の繰り返しで、
集団による戦術的なプレーはごく一部で、キャンプでやっていることも自主トレの延長線上であることが推測される
(よって○○が何球投げたや××が△本柵越えしたという話がほとんどだ)。
サッカーのように戦術練習がかなりの部分を占めるのであれば、チーム全員で集まってトレーニングする意味はあるが、
野球には1ヶ月以上も一緒になって練習する理由はない。実際MLBのキャンプの長さは日本よりもかなり短い。
日本のキャンプが長いのはまるでTVの露出を多くするためとも思えるほどだ
(TV局側としても頭を使わずに垂れ流しが可能で楽を出来るので歓迎なのだろう)。
2月から3月になるとキャンプ情報からオープン戦情報へと形は変われど野球情報ばかりがスポーツニュースで多くを占めると予想される。
シーズン中の試合の視聴率が年間一桁濃厚で、興味を持っているのはマスコミだけの状況のプロ野球のオフシーズンの情報が、
シーズン中のウィンタースポーツの情報を押しのけることは視聴者を無視したTV局の都合としか思えない。
視聴率が20%を超えたと時なら需要があると強弁できたかもしれないが、
現在のプロ野球にはオフシーズンでさえもガンガン情報を流すほどの需要はないのだからマスコミはシーズン中の
スポーツにスポットライトを当てるべきだ。
- 220 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:40:13 ID:vwEcot230
- >>205
それは古き良き時代の話だな。筋力トレーニングが普及したせいで色んなものが失われた。
誰でも長打を打てるようになったしストレートで空振りをすることがほとんどなくなった。
それに対応するために投手も球を動かすようになって配球の妙味も薄れてきた。
- 221 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:40:51 ID:/SBpqozG0
- やきうは試合以外は面白いんだけどなー
- 222 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:40:57 ID:FxnPtMog0
- サンケイってホント野球が嫌いなんだなw
- 223 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:41:25 ID:kfRfJJdF0
- 年よりはスカパーに入っても何回も教えないと番組表の見かたと覚えられない。自分の親に教えるの苦労した。
焼き豚つらいの〜
- 224 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:41:26 ID:5Zb26uRdO
- >>208
ニダァってアホかよ
サッカーこそが韓国の国民的スポーツだろ
韓国の猿まねした奴みればサッカーがどれだけ野蛮で韓国人にお似合いのスポーツか分かっただろ
- 225 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:41:28 ID:ehgOYcfv0
-
つまり視聴率29%ですね。わかります
- 226 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:41:36 ID:F+pjtedx0
- 68%が見たいなんて紅白以上のキラーコンテンツじゃねえか
中継減らすなんてとんでもない
- 227 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:42:25 ID:+3KRb7kk0
- やきうって何だっけ
- 228 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:42:32 ID:bl6eXBNq0
- BSという受け皿あるんだからBSでやりゃいいよ
3時間も見ないし
サッカーの90分ですら退屈で見てらんないのに
- 229 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:43:07 ID:Zttk6ecm0
- 元記事が「ー回答がありました。」で始まってるが、何のアンケート?
どこで誰を対象にしたかがないと意味ないじゃん。
- 230 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:43:31 ID:QnS3oFdMO
- 野球もサッカーも地元のチームの試合が観たいけど、地上波はやってくれないから観ないっていう人多いんじゃねえの?
- 231 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:44:20 ID:6rcyPQuY0
-
( ´∀` )<焼き豚さん溜まってんだろ、これ使えよ
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
- 232 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:45:00 ID:9q8fCIAW0
- サッカーも金取られるなら見ないよ。
- 233 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:45:05 ID:KoG3HdZJ0
- 濃いファンだけが楽しめるスポーツとかもう流行らんわな
- 234 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:45:25 ID:AT4+ho090
- 子供の頃、好きな番組が潰されたとか、ビデオ予約してたのに
延長で最後まで録画されてなかったとか嫌な思い出がある人達が
大人になっても見ないってのも影響してると思う
- 235 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:46:14 ID:vglS7E6V0
- もう野球つんでるだろww
どうすんだよwこのおわコンwwwwwwwwwwwwww
- 236 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:46:30 ID:0Zi/d2rY0
- 野球中継が無くなったところで代わりが
ジャニ、AKB、どうでもいいクイズ、面白くない芸人ばっかりじゃん
テレビ自体がどうでもいいわ
ただツールドフランスだけ全部生中継してくれw
- 237 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:46:53 ID:bl6eXBNq0
- >>234
年配者も野球嫌いがいるってことね
- 238 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:46:57 ID:QyGTqpge0
- 野球は本当に試合以外が面白い。
毎日朝から晩まで「祐ちゃん」というパンダを作ってくだらない個人の練習をスポーツ枠で報道してる。
オフシーズンに毎年こういうパンダを作ってマスコミが無理やり盛り上げることで、本当に重要なウィンタースポーツの試合の露出を下げる。
- 239 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:47:01 ID:/SBpqozG0
- 2011年視聴率 15%以上獲得分(スポーツ部門)
〈1〉 35.1% AFCアジアカップ2011準決勝・日本×韓国 (朝 日・1月25日)
〈2〉 29.5% 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走復路・第2部(日 本・1月3日)
〈3〉 25.9% AFCアジアカップ2011準々決勝日本×カタール(朝 日・1月21日)
〈4〉 25.1% 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走往路・第2部(日 本・1月2日)
〈5〉 23.4% AFCアジアカップ2011グループステージ日本×サウジアラビア(朝 日・1月17日)
〈6〉 17.2% AFCアジアカップ2011グループステージ日本×ヨルダン(朝 日・1月9日)
年間視聴率最高(1997年以降)
97年 47.9% サッカー ワールドカップ 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー ワールドカップ フランス大会. 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲 大相撲初場所 12日目
00年 42.3% サッカー オリンピック.. 準々決勝 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー コンフェデレーションズカップ. 決勝 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー ワールドカップ... 日韓大会 . 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝 箱根駅伝 復路
04年 32.4% サッカー アジアカップ. 決勝 「日本−中国」
05年 47.2% サッカー ワールドカップ 最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー ワールドカップ ドイツ大会. 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア 世界選手権東京2007
08年 37.3% オリンピック 開会式 北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ 内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー ワールドカップ 南アフリカ大会 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー アジアカップ 準決勝 「日本×韓国」(1/26現在)
今年も不人気ウンコやきうの出番はなさそうだな
- 240 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:47:04 ID:ly+JicBc0
- サッカーの方が退屈だろ
退屈だからこそ、1点入ったときの感動があるんじゃね
ボール以外の選手の動きが気になりだしたら、退屈じゃなくなるんだろうけどね
- 241 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:47:14 ID:JMOY41OJ0
- イチローみたいのがデカい面してるから・・・w
- 242 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:47:14 ID:2RAdvpHR0
- 夏、試合開始前の夕日とか最高だけどな
仕事終わってビール飲みながら
- 243 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:47:19 ID:phO4NWYV0
- >>234
それはあるな。デジタルで延長問題も無くなるかと思いきや、
その前に地上波放送が無くなりそうなのは皮肉だが。
- 244 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:47:42 ID:VyiXeeUK0
- やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 245 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:48:08 ID:K76gT1Gm0
- 野球なにもしてない時間が多すぎるw
- 246 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:48:45 ID:f9vf07Tq0
- スポーツ観戦の中で、野球は最低の部類に入るだろうな
- 247 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:49:00 ID:T5zKIhR50
- 高校野球の甲子園は面白い。一発勝負で負けたら次無いし。
プロは年間144試合って多すぎるんだよね。
- 248 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:49:20 ID:/SBpqozG0
- やきうみたいな底辺のスポーツなんて全く興味ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 249 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:49:32 ID:QyGTqpge0
- 報ステでサッカーの分析見たあと祐ちゃん見ると野球のくだらなさが際立つ。
- 250 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:49:52 ID:FC/1r5Fd0
- 視聴率68%wwwwwwwwwwwwww
- 251 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:49:53 ID:2LejtFbK0
- 野球も代表チームを組んで親善試合とかやりゃいいんじゃないの。
キューバとかドミニカとかメキシコとか金払ったら何とかなるんじゃないの、知らんが。
金さえ払えばアメリカのマイナーリーグでやってくれるチームもあるだろう多分。
- 252 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:49:56 ID:6cKbX4bv0
- ニュースや情報番組でもみたくありません
野球中継ならフツーにみないからいいけど
ニュースの途中で、急に野球がでてくるのはやめてほしい
- 253 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:50:11 ID:6eVksxqhP
- >>241
イチローはでかい面してていいだろw
星野や一茂みたいなのがでかい面してるから野球は嫌われる
ハンカチは完全にマスコミの犠牲になってる感じだし
- 254 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:50:56 ID:0PeAl7yq0
- スポーツとして全くミスがなかったら0-0で終わるのとまあ3点くらいなら入るけど
ダラダラな感じ、どっちのほうがって優劣つけられないだろと思うwww
- 255 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:51:42 ID:bl6eXBNq0
- >>247
プロスポーツは基本リーグ戦(総あたり)
- 256 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:51:59 ID:rWyuw4bO0
- サッカーも実は不人気
国際試合しか興味を持たれない
- 257 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:52:56 ID:ly+JicBc0
- >>251
そんなことするより、
高校野球で甲子園で優勝したチームはご褒美に阪神と1試合できるとかにしたらいいのに
- 258 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:53:13 ID:AReQ7rZM0
- もう週末だけやればいいじゃん
まぁやきうなんてものはピッチャー以外は楽な、スポーツとはいえない娯楽だけどさw
- 259 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:53:15 ID:s+Bq7A5K0
- これがJリーグだと
(1)Jリーグ中継を見るか
27%←YES NO→73%
(2)有料放送でもJリーグを見たいか
9%←YES NO→91%
(3)地上波での全国中継は必要か
23%←YES NO→77%
こんなもんだろ
- 260 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:53:18 ID:qvcRGCDI0
- >東京・男性自営業(55)「サッカーなど国際試合の興奮に比べて魅力を感じない。
これが何故
スレタイの「サッカーに比べて魅力を感じない」
になるんだ?
- 261 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:53:20 ID:f9vf07Tq0
- >>256
サッカーは戦術があるから、奥が深いが
野球は無いじゃん?
- 262 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:53:22 ID:vwEcot230
- カズが代表をしていたころの代表のサッカーは、たぶんそんなに面白くなかったと思うが
このぐらいレベルが上がると面白いね。悔しいけど韓国戦も面白いと思ったよ。
- 263 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:53:48 ID:/SBpqozG0
- どんだけつまらない人生送ってきたらやきうなんて楽しめるんだ?w
焼き豚はさっさとやきうなんて捨てちまえよ
- 264 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:54:01 ID:bl6eXBNq0
- ニワカが多いのは確実にサッカー
香取とか
- 265 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:54:26 ID:QyGTqpge0
- >>256
プロ野球に興味を持たれてない更に国際試合がないwwwwwwwww
- 266 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:55:35 ID:MrEZ6XYn0
- なんだ、やきうって結局老人がタダだから飯とか食ったりしてダラダラと
見てただけじゃん。
ま、3時間もやればダラダラすんの当たり前だけどな。
- 267 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:55:46 ID:AReQ7rZM0
- >>264
ニワカにそもそもそっぽを向かれてるのがやきう
そして誰でも最初はニワカ
- 268 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:56:34 ID:g6mmKdeG0
- 無料でも見たかねーよwwwwwwwwwwwwwwwww
- 269 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:57:01 ID:7yErq12r0
- やきう見てると、ピーヒャラピーヒャラ
ラッパの音がするじゃん
あれ腹立つわー
- 270 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:57:22 ID:K76gT1Gm0
- 少年野球やってたけどガチでつまんねーと思ってた
遊びはみんなサッカーやってたしw
- 271 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:57:34 ID:Fr/3Fxgh0
- 野球人気自体は決して落ちてはいないと思う
ただテレビには不向きだと気付かれたようだな
ま、昭和が終わって20年以上も経つんだしね
- 272 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:57:37 ID:0+GFgzV40
- とにかく投球がかったるい
実験的にボール3つで出塁、3ファールでアウトやってみて欲しい
- 273 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:58:17 ID:MrEZ6XYn0
- >>256
Jは地元密着だから別にいいんだよ。
ガンバの試合なんて東京で見てもしょうがねぇだろが。
やきうはもうやり方換えないとね。札幌とかは地元密着でJと同じ感じ。
もう全国で巨人戦見れるほうがおかしいということにそろそろ
気がついたほうがいい。
- 274 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:58:27 ID:QyGTqpge0
- テレビでやってる人気スポーツはほとんど見るけど野球だけは無理。
- 275 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:58:34 ID:KoG3HdZJ0
- 結局人気が出るかどうかはパッと見で分かるような
凄いプレイが出来る選手がいるかどうかだけど
今の野球って無理矢理「人気選手」を仕立て上げようとしている感がミエミエで試合見る前から萎えぎみになる
相撲の不祥事隠しに連勝アピールしてたのを見てるような感じに似てる
- 276 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:58:41 ID:f9vf07Tq0
- スポーツなのに汗かかないもんな野球ってw
選手交代もベンチ全部出来るしw
欠陥だらけのルールw
- 277 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:58:45 ID:pxZZiU5n0
- 有料なんだから見たい人だけ見ればいい
見たくない人は見ないで済む
話は解決してるのに何をもめてるんだおまえら
- 278 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 21:59:21 ID:ct63gb5WP
- 10年位前までは野球×その他のスポーツて感じの対立だったけど
最近の学生だとサッカー×その他のスポーツが対立の図式になってるね
校庭の芝剥がした例の中学校も陸上部の子が野球部を支持していたな
時代は変わったわ
- 279 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:00:16 ID:f+45QPx50
- タダ券で見に行ってる野球ファン異常に多いからな
この数字も納得だな
- 280 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:01:01 ID:CuQ2lXDn0
- やきうんこwwwwwwwww
- 281 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:01:01 ID:bl6eXBNq0
- 90分サッカー見てるほうがつらいと思うのは自分だけ?
野球派だけど
スポーツニュースでしかチェックしないけど
週に2、3試合は観戦してるサッカーオタ感心するわ
F1もずっと見てるのつらい
途中から見ても見られるスポーツのほうが自分にはあってるわ
- 282 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:01:20 ID:86QXaRj10
- 焼き豚今年も虐められてんのか・・
- 283 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:01:53 ID:6cKbX4bv0
-
野球はもう思い出の中だけでいいよ
- 284 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:02:01 ID:qvcRGCDI0
- 砂の栄冠でちょっと分析やってたけど甲子園が異常すぎだな
- 285 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:02:48 ID:6eVksxqhP
- >>281
サッカーもF1も途中からでも見れるじゃん
- 286 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:03:10 ID:ACTZ+5JB0
- CSにも喧嘩売ってきてんだなwwなぜ新聞がってより蛆テレビかww
- 287 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:03:17 ID:6uo6yWdQ0
- >>1
注目すべきは、かつて野球ファンだった中高年も野球に飽きてること。
サッカーの魅力を知ってしまうと、野球が退屈に見える。
サッカーファンになるには実は年齢は大きな問題ではなく、頭の柔軟性と教養があれば楽しめるんだよね。
逆にサッカーファンやめて野球ファンになった人というのは、ほとんど聞かない。
また今まで野球が盛んだった国も、次々とサッカーに力を入れだしている。
こういった現象は、両スポーツの魅力の差をよく表しているね。
- 288 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:03:58 ID:pnZr8Ddq0
- 野球選手をアスリートととしては認められんなー。
ちんたらちんたらやっているし、3時間も見てられん。
- 289 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:04:05 ID:bl6eXBNq0
- >>285
後半から見て0点でも楽しい?
- 290 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:04:22 ID:0PeAl7yq0
- ただまあ競技としてっていうよりサッカーの本田野球のイチローとか
ってとらえ方をすると今はサッカーのほうが面白い人材が揃っていると思う
- 291 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:04:44 ID:0Zi/d2rY0
- 野球人気が低迷と言うより、いままでが異常だったんだよ。
他のスポーツで毎晩TV中継なんてありえないだろ?
- 292 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:05:00 ID:6uo6yWdQ0
- >>281
あなたは単にそれほどスポーツに興味がないだけ
- 293 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:05:30 ID:K76gT1Gm0
- 野球みてる親父ってダベってるだけでほとんど見てないよな
- 294 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:06:18 ID:6cKbX4bv0
- 単なる既得権益のスポーツ
ノスタルジーとしては好きだけどさ
- 295 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:07:32 ID:6eVksxqhP
- >>289
それなら途中から見て楽しいスポーツって何よ?
- 296 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:08:13 ID:nlI0AY4g0
- 有料ならサッカーも野球もわざわざ見ない
結果だけチェックすればいいんだし
- 297 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:08:17 ID:bl6eXBNq0
- >>292
あらゆるもの見てるけどサッカーほど点数入らない&
試合中にVTRで振り返らないスポーツないじゃん
タイムアウトないから
バレーやバスケはあるからテレビで見る分には最高
- 298 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:08:21 ID:sQBoZiyM0
- メジャーと比べて日本のプロ野球は異常にスピード感がない。
選手もデブが多いしズボンの裾引き摺るような酷い格好が多くてスマートとは程遠い。
同じ競技なのに何でだろう?
- 299 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:10:00 ID:0PeAl7yq0
- 捕手主体の日本とピッチャー主体のメジャーの違いでしょう
- 300 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:10:27 ID:c0kGZeV+0
- 選手の年俸トップレベルは10億20億当たり前、中継ぎ程度で2億3億当たり前に出せるくらいになる為に
有料放送に金を出せ。1試合1000円は出せ
球場のチケットは一番安くても3万円台にしろバックネット裏は50万で安いといわれる位にしなければならない
選手の高年俸の為にはこれくらい当たり前なんだからファンは頭おかしいと思われてしまうぞ
野球ファンともあろうものが只で中継見ようとか数千円で生の試合を見ようと思ってるだけで吐き気がする
そんな乞食は野球ファンにはいらない
- 301 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:10:31 ID:Fr/3Fxgh0
- サッカーは「映画」と同じで良い試合は何度でも(DVD等で)繰り返しの鑑賞に堪える
野球はいくら良いゲームだったとしても1試合録画してリピートして見ようとは思わないもんね
- 302 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:12:10 ID:vwEcot230
- >>301
俺は録画しているけどね、先発投手次第だけど。ただ言わんとすることは分かる。
- 303 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:13:24 ID:zzafyFpX0
- いちいちプレーが止まるのが野球のつまらなさ
交代の時間も長い
- 304 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:13:33 ID:LldfOe+p0
- サッカーは代表戦だけだし、野球も不人気と言われながらも日シリではそこそこの視聴率取った様に
今の人は特別な試合の時しか見ないからぺナントの中継が無くなるのは自然な流れだな
- 305 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:14:07 ID:7vJGO9OD0
- サッカーに関わらずマイナースポーツでも国際試合は全部どこかしらの局が中継しろよ
そういうの放送局の役割だろうが
そこから盛り上がるかもしれないだろうし
- 306 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:14:20 ID:+nxi766QO
- >>301
生でもつまらないのに録画を何度も観るって
ドMだな
- 307 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:14:22 ID:Zavb18M10
- 阪神が妙な位置にあるのが行けない
日公→北海道
楽天→仙台
巨人→東京
横浜→横浜
中日→名古屋
西武→新潟
オリックス→神戸
阪神→大阪
ロッテ→京都
広島→広島
SB→福岡
ヤクルト→沖縄
これでおk
観客も増える
- 308 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:14:31 ID:zT0Nodtd0
- >>301
そもそも良い試合ってどういう試合のこと?
- 309 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:14:43 ID:QyGTqpge0
- スポーツって感じがしない
ベンチで何回も休憩 チームスポーツに見えない
戦術でチーム練習することがない
点の取り方がワンパターン
逆転できるのはいいけど野球の場合たかが数字ってなる
- 310 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:14:58 ID:WVXZQDsI0
- サッカー目的でJスポーツ契約してるけど
今じゃロードレース・スキーWWEとかのスポーツも熱心に見るようになった。
春夏は野球もやってるけど、糞つまらない上に長時間占有するのは衛星でも一緒。
人目につかない所でやるか、廃絶するかしてほしいわ。
- 311 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:15:06 ID:bl6eXBNq0
- >>301
サッカーは映画だな確かに見るには集中力必要
自分は洋画はつまんないのは倍速で見るけどね
- 312 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:15:44 ID:0PeAl7yq0
- そういう意味じゃあ危険だけどテニスのにしこりの試合を放送してほしいわ
テニス界であんなに期待できる人なんてそうそういないだろうから
- 313 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:16:00 ID:scrWTLXL0
- 焼き豚は乞食の貧乏人しかいない事が明らかに
- 314 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:16:05 ID:HeNjaVqDP
- >>208
視聴率で争うバカは2chのなかだけなのは同意。
しかしサカ豚は2chのなかだけだが焼豚はリアルにいるから困る
- 315 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:17:53 ID:oSrJ4cwE0
- 数字や試合数などを総合的に判断すると
サッカー代表戦>>>>>>野球代表戦>>>>>NPB>Jリーグ
- 316 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:17:59 ID:zzafyFpX0
- 日本の野球はセコセコとバントばかりしてみっともない
あんな貧乏ったらしいプレー見たくないって
- 317 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:18:31 ID:6uo6yWdQ0
- >>308
両チーム全選手に気迫があふれてる試合。
そういう試合はとくに応援するチームがなくても惹き込まれるよ。
野球はどんなに頑張ってもピッチャー以外休んでるし。
- 318 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:18:32 ID:R9JFfno40
- これが現実だなwwwwwwwwww焼き豚もう降参しろよwwwwwwww
- 319 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:18:52 ID:JDeHNI/+0
- サッカー=代表・欧州リーグで人気あるある浮かれてたらJが死ぬぞ
サッカー好きならJの試合金払って見てやれ
- 320 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:18:58 ID:/oRd/yWm0
- やきう嫌われてるな〜
- 321 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:19:47 ID:Ibm+1jHp0
- >>315
野球代表とか無いに等しいものを出してくんなよwwwww
- 322 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:20:15 ID:W3slR2m20
- 若者はサッカーが好きだけど、金使ってくれるのはジジイだ。
- 323 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:20:51 ID:SOaHep4F0
- 父、母か
じいちゃん、ばあちゃんが
小さい頃から、野球を見ていなくては、子どもは野球を視野に入れない
野球は、やっばり、昭和がピークのスポーツでは?
- 324 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:21:13 ID:bl6eXBNq0
- Jリーグ見てる人は週末は観戦は必修なんだろ
それもすごいと思うわ
- 325 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:21:45 ID:R9JFfno40
- >>1
ふはは!!
これが日本国民の総意だ!!!!!!
焼き豚ちゃん今のうちにあやまっとけよw
今なら許してやるぞwww
- 326 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:21:57 ID:7TFG1WaZ0
- 野球ってなんで朝鮮人が異常に多いの?
実力社会じゃないの?コネ社会なの?なんなの?
- 327 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:22:18 ID:qcKbhBro0
- 野球嫌いな奴ら視スレにこいよ、きっとやきう好きになるぜ!
- 328 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:22:21 ID:q+ZF8zII0
- >>1
457人(男性420人、女性37人)から回答がありました。
- 329 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:22:28 ID:l1B+8w3G0
- 巨人もAKBの呪いがかかったんだな
- 330 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:22:40 ID:Kj1pCoJO0
- >>316
J2に多いドン引きカウンターチームの悪口はそこまでだ
- 331 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:23:12 ID:LNgb7c6Y0
- 満員の球場で生で見るのは楽しいけどね
対巨人・阪神・中日・広島戦かな
好きなチームがある者同士大勢で
一喜一憂するのは格別
- 332 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:23:47 ID:1/8o+po80
- >>309
>スポーツって感じがしない
走り回ってないもんなw
- 333 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:24:34 ID:K1tMQBSM0
- まあどうせ金払うなら、球場で見たいよな普通
- 334 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:25:22 ID:JDeHNI/+0
- >>310
あなたみたいにスポーツ観戦が好きで金払って見るよって人が日本は欧米に比べると
かなり少ないんだよ
興味無いか興味はあるけど金出してまでは嫌って人ばっか
そんな国民性だから野球みたいな歪な組織が出来上がったり、JやBJみたい世間から
無視され金もないプロ?な状態になっちまう
北は豪雪南は亜熱帯山はあるし周りは海とやろうと思えばいろんなスポーツを盛り上げ
事ができるはずなのに
- 335 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:26:05 ID:bl6eXBNq0
- 45分CM無しは民放テレビ的にはきついんだろうな
サッカーってヨーロッパではテレビ向きにしようって
意見はでないの?
- 336 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:26:43 ID:Fr/3Fxgh0
- >>308
別に定義なんて無いけど
自分が見て楽しいとかスリリングだとか感じればいいわけですよ
サッカーなら両チームが攻撃的に戦えばいい試合になり易いのではないか
- 337 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:26:58 ID:ZzKngqBm0
-
>東京・男性自営業(55)「サッカーなど国際試合の興奮に比べて魅力を感じない。
巨人のV9時代は夢中で見たが、遠い昔のよう。静止画を見ているようで退屈。
こういうオッサンって、結局V9巨人だからこそ熱中してたようなオッサンなんだよな。
要するにスポーツを真から楽しめる素養なんかまるで持っていないんだろう。
- 338 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:27:20 ID:R9JFfno40
- ( ´∀` )<焼き豚さん涙拭きなよ
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
- 339 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:27:23 ID:ijYGxb1Y0
- >>335
欧州はアメリカみたいに民度低くないんでw
- 340 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:27:31 ID:6uo6yWdQ0
- 野球場に観戦に行っても、
ボールなんてほとんど見えないからな。
モニターやスコアボード見て、与えられた結果に一喜一憂するだけ。
極端に言えば、ラジオ聞いてるのと一緒。
「野球はラジオに向いているスポーツ」という言葉は至言。
- 341 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:28:05 ID:SsL2djim0
- 見たい人が金を払って見ればいいだよ
- 342 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:28:22 ID:ZzKngqBm0
- >>309
あぁ、頭の悪い典型的な人間だね
スポーツと「球技」の違いすらわかっていない
- 343 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:28:31 ID:SR8ym+qE0
- >>100
プロ野球のノロさは巨人戦中継が大人気だった頃の悪弊だろうね。
当時の高視聴率を背景に、テレビ局の都合でやたらプレーを間延びさせた。
それを野球は間を楽しむスポーツなんて言い訳してたら、
選手も含めて多くの人が本気で勘違いしちゃった。
- 344 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:28:32 ID:CrK5qsJH0
- 趣味の問題だからな。自分は野球もサッカーも好きだけど
- 345 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:29:06 ID:vwEcot230
- >>340
ボールは見れると思うぞ、俺は内野でしか見ないが外野も同じだよ。
- 346 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:29:56 ID:ZzKngqBm0
- >>345
脳内で捏造している人間に何を言っても無駄じゃね?
そいつには見えないんだからw
- 347 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:30:24 ID:iCLERhUk0
- 祐ちゃんのキャンプ有料中継決定
- 348 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:30:26 ID:ijYGxb1Y0
- >>328
女性の9割近くにとっては答えることすら苦痛だったのかw
- 349 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:30:27 ID:U4A6dZs90
- Jリーグを放送してくれ。
地元のクラブの試合を生で放送してくれ。
地元のサッカークラブの試合が、テレビで見れるのが世界中で当たり前のことなんだ。
- 350 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:30:50 ID:6cKbX4bv0
- サッカーは本当に見たい試合をみるけど
野球見るときは、口実とか、つきあいなんだよね
- 351 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:30:54 ID:uZszw9CX0
-
無料なら見る 有料なら見ない
- 352 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:31:02 ID:EOoofoKoO
- 野球は試合数多すぎ。
今の半分でもいいだろ。
- 353 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:32:21 ID:4L3Up2MPP
- まあ・・・「CSがあるから好きな人はそちらでどうぞ」って時代なんだろーなー
スポーツを金払ってまで観たくないって人は多いだろーなー
- 354 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:32:55 ID:6uo6yWdQ0
- >>345
ストライク、ボール、インコース、アウトコース、高め、低め
変化球がどう曲がったか
これってプレイヤーの技術を楽しむ重要な要素だと思うんだけど
こんなことモニター無しでわかるのは、よっぽど高価なごく一部の席だけだ。
- 355 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:33:07 ID:SsL2djim0
- まあ、地上波で毎日やることはないな
やるとしても月一ぐらいでいいんじゃない?
- 356 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:33:44 ID:/SBpqozG0
- やきうなんてルールすら知らんわ
- 357 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:34:18 ID:ZzKngqBm0
- 340 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:27:31 ID:6uo6yWdQ0
野球場に観戦に行っても、
ボールなんてほとんど見えないからな。
354 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:32:55 ID:6uo6yWdQ0
>>345
ストライク、ボール、インコース、アウトコース、高め、低め
変化球がどう曲がったか
おれ、こういう卑怯なオッサンが一番嫌い
反吐が出る
- 358 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:34:30 ID:a6d9821k0
- サッカーのほうが退屈だろ
- 359 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:34:35 ID:vwEcot230
- >>353
まあ、そうだね。俺もシーズンに入ればプロ野球セットを契約する。
- 360 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:34:39 ID:gpnGPauS0
- この質問は変だw 煽りの為のニューススレすぎるw
地方はケーブルに加入してる地域が多いから
すてに有料で野球見てんだよなぁ マンションでもほとんどケーブルが多い
ケーブルはチームによるけど試合は9割以上放送されている
大リーグも見られるし 地上波事態が魅力が無いし 無くても問題が無い。
地上波放送されても途中終了だし ケーブルで見れば 最後まで見られる
- 361 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:34:49 ID:QyGTqpge0
- サッカーは口にするのは難しいけど深くて戦術的
韓国戦の一点も、攻撃大好きな右SBチャドゥリの裏のスペース狙って見事に崩して得点。
本田がボール持ってるとき、長友がスペース落としながら上がってきて逆に本田にマークさせた瞬間スルーパスでトップスピードでサイドを崩した。
こんなシーンを見ると野球ってなんだろうかって思うわ
- 362 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:35:22 ID:U4A6dZs90
- >>358
得点の入るときだけが見どころとでも?
- 363 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:36:03 ID:ZzKngqBm0
- >>361
全て、点を取ったり取られた場面からの後付けでしかないんだよね、結局
全てに於いて結果論
だから深みがない
- 364 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:36:09 ID:SsL2djim0
- 毎日3〜4時間も野球の試合みるなんて
逆にお金をもらいたいぐらいだよ
- 365 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:36:22 ID:ALeLq8nS0
- 代表戦は有料でも見たいと思う場合がある
しかしJリーグは金もらってでも見たいとは思わない
- 366 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:36:35 ID:bl6eXBNq0
- 野球長いっていうけど
テニスも長くないだろ試合によっては
アメスポは全部長いし、バレーは5セットやったら長いぞ
サッカーは延長やってもPKなる確率高いから90分で終わらせてるだけでしょ
- 367 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:36:49 ID:4EFY1gk60
- やきうは死滅しろよカス
- 368 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:37:15 ID:MywrKoZw0
- 野球盤のほうが面白いと感じた
だって長いんだもん
- 369 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:37:17 ID:CrK5qsJH0
- >>361
良いこと書いてるなぁとおもったら最後の一行で底がみえたがな
- 370 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:37:30 ID:yEyoJU9k0
- Jリーグの話は禁止
Jリーグの話は禁止
Jリーグの話は禁止
Jリーグの話は禁止
Jリーグの話は禁止
- 371 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:37:54 ID:NlUXm3zm0
- 焼き豚死亡wwwwww
- 372 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:37:56 ID:SsL2djim0
- >>366
テニスなんて四大大会しか見ないじゃん
野球はクライマックスシリーズと日本シリーズだけ地上波でやればいいよ
- 373 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:38:04 ID:0PeAl7yq0
- 現段階だとサッカーはホンディー(笑)とか香川とか吉田とかなのに
野球は結局仙一とか原とか岡田とかになっちゃうんだもんwwwwwwww
- 374 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:38:17 ID:bl6eXBNq0
- >>366
訂正
テニスも長い
- 375 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:38:35 ID:MywrKoZw0
- >>366
(何もしてない時間が)長いんだもん
- 376 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:38:35 ID:1rsPyeFG0
- サッカーは展開が速いから目が離せなくなるな
- 377 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:39:08 ID:ALeLq8nS0
- 俺はサッカーも野球も両方好き
CS契約してるからプロ野球も海外サッカーも見放題
代表戦もほとんど欠かさず見てる
でもJリーグだけは見ようとは思わない
Jリーグ見るくらいなら海外リーグの録画見た方がマシ
- 378 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:39:23 ID:bZ5/u3oI0
- >>361
> 韓国戦の一点も、攻撃大好きな右SBチャドゥリの裏のスペース狙って見事に崩して得点。
> 本田がボール持ってるとき、長友がスペース落としながら上がってきて逆に本田にマークさせた瞬間スルーパスでトップスピードでサイドを崩した
これ沢登が解説していたのを丸パクリだなw
格好悪いw
- 379 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:39:39 ID:4L3Up2MPP
- >>366
アメフトなんか正味60分のはずなのに4時間近くやってるもんなw
- 380 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:39:39 ID:mPvMJzYX0
- NHK、高校野球全試合生中継
視聴率悪い(誰も見てない)メジャーを大金で購入
スポーツニュースの9割を野球に費やす
フジ、ヤクルト
日テレ、巨人
TBS、横浜
テレ朝、毎日報道ステーション、高校野球
- 381 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:40:18 ID:vwEcot230
- >>354
それは分からないな、バックネット裏で見ても分からないことが多い。ただ野球場は野球場の
面白さがある。
- 382 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:40:29 ID:opxUMcu40
- >>363
逆じゃね?
FW岡崎がわかりやすいけど、TVに映らないところでDFのマークを外すためにかなり動いてる。
DFもラインをコントロールしてロングパスを出させないようにしたりオフサイドトラップをかけたりしてる。
そういうの積み重ねが得点や失点のきっかけになったりするわけだが、
TV中継はボールを追いかけるから得点になったり惜しいシーンの時しかそういう動きがクローズアップされない。
- 383 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:40:32 ID:YINdX7UY0
- 野球もサッカーもつまんね
女子バレーこそ最強
- 384 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:40:53 ID:/SBpqozG0
- やきう3時間見るぐらいなら3時間便所掃除するほうがマシだわ
やきうのつまらなさは鬼レベル
- 385 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:40:57 ID:w5WGHHUM0
- 野球にも魅力あるだろ!え〜と・・・・
- 386 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:40:57 ID:Fr/3Fxgh0
- 日テレの巨人戦も今季は数試合らしいね
ある意味スゴい時代になったな
以前は公式戦ほぼ全試合+オープン戦や紅白戦中継までやってたのにw
- 387 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:41:19 ID:7TFG1WaZ0
- チーム名にまで企業名を入れてしまうナンセンスで下品なスポンサー
- 388 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:42:04 ID:ALeLq8nS0
- 代表戦も海外チーム所属の選手を除外して Jリーグの選手だけを集めたら
ただのカスの集まりでしかないんだよね
- 389 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:42:13 ID:SsL2djim0
- 中継しても視聴率が取れないから中継が減ったんだよ
- 390 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:42:28 ID:WVA0eD2m0
- >>386
時代の流れだからな。しょうがあるまい。ボクシングの世界タイトルマッチ
さえ地上派でやらなくなって久しい。
- 391 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:42:50 ID:ijYGxb1Y0
- >>388
国内組がカスってのは北京五輪の星野ジャパンが証明してくれたなw
- 392 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:42:51 ID:U4A6dZs90
- >>363
意味がわからん。
だったら野球は得点が入ったときのみの投球だけが意味を持つのかよw
- 393 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:42:54 ID:bZ5/u3oI0
- >>387
チーム名に企業名を入れるのは別に問題ないだろ
それって、なんかホリエモン騒動の時とかに玉なんとかっていうスポーツ評論家が一生懸命言っていたなw
- 394 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:42:58 ID:4L3Up2MPP
- >>386
プロレスなんかお前><
日テレなんかプロレスと巨人で発展したのになw
- 395 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:43:38 ID:6cKbX4bv0
- おれ野球もサッカーも好きだけど
野球の有料放送は見たくないな
- 396 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:43:59 ID:AGAr8uqI0
- バスケ云々言いながらさりげなく野球持ち上げようとしてる馬鹿いるけど
ヨーロッパや南米じゃサッカー選手よりはるかに格下のバスケ選手が
NBAでアメリカのトップ選手並みに活躍してるのしらないのかねw
アメスポで活躍できるような無駄に身体能力高い人間なんてサッカー界には腐るほどいるわw
サッカーで通用するかどうかは別としてね。
- 397 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:44:17 ID:kiSLhL6r0
- ただなら必要55%
有料ならいらないってなんというケチケチケーチ!
- 398 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:44:30 ID:gQ99CzAi0
- これは産経新聞みたいだけど野球というコンテンツがなければ
サンスポは発行もままならないのに恣意的に野球叩きをする理由がわからない?
- 399 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:44:33 ID:SsL2djim0
- 子供のころとか野球中継が嫌いだったなー
普段のテレビは潰れるわ
試合はダラダラしてて何が面白いんかサッパリだった
- 400 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:44:34 ID:0PeAl7yq0
- 言われてみりゃボクシングの亀田戦が視聴率とれちゃうんだもんな
むなしすぎる
- 401 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:44:38 ID:7TFG1WaZ0
- >>383
木村沙織が見たいだけちゃうんか
- 402 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:44:53 ID:ALeLq8nS0
- ていうか地上波のバラエティなんてほとんど見ないけどね
これこそただの時間の浪費 BGM代わりにすらならない
CSで自分の好きな番組見て 時々地上波とネットでニュースをチェック
- 403 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:44:54 ID:ijYGxb1Y0
- >>396
ニワカはbjでも見てろ
- 404 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:44:55 ID:bZ5/u3oI0
- まー、野球はBSでやればいいんじゃね
地上波にこだわる必要ない
中途半端に地上波でやるよりもBSでちゃんと放送してくれたほうが野球ファンもいいだろ
地デジ対応テレビもかなり普及したし
- 405 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:44:59 ID:xjAXrq8f0
- サンテレビは神
ありがとうサンテレビ
- 406 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:45:08 ID:9W8VpxKH0
- 放送するなら、試合終了まで必ず放映するようにしてくれ
- 407 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:45:21 ID:/SBpqozG0
- やきうは試合以外は好きだわ
最高のエンターテイメントだろあれ
- 408 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:45:34 ID:NPuV+nD40
- こうして地上波からスポーツ中継は全部消えていくのであったw
貧乏人は見るなというこったw
- 409 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:46:00 ID:6uo6yWdQ0
- >>357
何を怒ってるのか知らんが、野球好きなら>>340で文脈読んでくれよ
そこで言いたかったことは>>354だ
確かに言葉は足りなかったけどな
野球ファンはピッチャーの投球技術には関心ないのか?
打球が落ちた場所で一喜一憂するだけで満足?
- 410 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:46:07 ID:Ji8hceNP0
- 八百長読売やきう(笑)
- 411 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:46:40 ID:WVA0eD2m0
- >>400
会場はがらがらだけどね。地上波でも流してくれたら観るのだろうけど
されさえないから。亀こそ放送さえおこがましい。
- 412 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:46:43 ID:MywrKoZw0
- 1試合100円でも見ないな。年1万円以上かかる
ぶっちゃけ野球はフラッシュアニメで十分だよな
- 413 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:47:04 ID:VyiXeeUK0
- やきうの試合以外のおもしろさはガチ
- 414 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:47:07 ID:ALeLq8nS0
- >>408
それでいいと思う 貧乏人は地上波の低俗バラエティでも見てるのがお似合い
- 415 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:47:17 ID:bZ5/u3oI0
-
>>409
それをいったらサッカーのゴール裏で応援してる奴はどうなんだって話になるぞw
- 416 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:47:25 ID:7TFG1WaZ0
- >>406
勘弁してください
- 417 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:47:35 ID:4L3Up2MPP
- >>400
TBS
「今年からは井岡一翔押しなので亀田は蛇足どす」
- 418 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:47:50 ID:6lX/BkXv0
- 将棋見ろよ将棋
二日くらいかけてやるぞw
- 419 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:47:58 ID:AReQ7rZM0
- >>396
有名サッカー選手でバスケやっても世界で一流になれそうな奴て本当にいるのか?
- 420 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:48:14 ID:SsL2djim0
- 野球は8回と9回だけ見ればいいと思う
- 421 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:48:35 ID:Fr/3Fxgh0
- >>394
あ〜、プロレスの落ち方も半端じゃないですよねw
K1とか格闘技も落ちついてきたし
JリーグはNHKたまにあるくらいだし
相撲も人気ないとか言われてるし
じゃあ、何が受けてるんだって話だな
- 422 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:48:38 ID:U4A6dZs90
- >>377
Jの良さは高校野球的な良さ。
地元にクラブがあって、それがまるで戦国時代の大名のように
成り上がったり落ちぶれたり。
大名=監督、武将=選手
が上手く成長してくれるか、国力=資金力がないチームがどう立ち振る舞うかを観察するのが面白い。
サポーターもそれに参加している実感がある。
試合単体ではスペインリーグやプレミアリーグに負ける。
Jがつまらないという人は、Jの見方を知らないだけ。
2chでもサッカーを良く知っているのはドメサカ住人。
- 423 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:49:23 ID:ALeLq8nS0
- >>415
サッカーのゴール裏はどこの国に行ってもDQNの指定席
試合見るよりも暴れて日頃の鬱憤を晴らす人ばっかりだろ
- 424 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:49:37 ID:VFib9tAs0
- >>397
不景気だからでしょ
特に30代40代の子供がいる家庭なんて
何が起こるかわからないから無駄な事には極力金使いたくない
CSに入らない人は
「地上波があるのになんでお金払ってテレビ見なきゃいけないの?」って
人達なんだと思う
- 425 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:50:00 ID:/SBpqozG0
- 焼き豚はとりあえず4月までおとなしくしてろよ
今は完全に分が悪いぞ
- 426 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:50:17 ID:0PeAl7yq0
- >>411
そうなんだwwもう亀田って視聴率どころか放送すらされていなんだwwwwww
- 427 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:50:22 ID:/pyAhav60
- やきうみたいな静止画とかw
せっかくの高画質テレビが泣くぜ
- 428 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:50:26 ID:QyGTqpge0
- >>219
有名なサッカー選手誰知ってる?
現役で
- 429 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:50:39 ID:ddHlJkb80
- >>415
お前見に行ったことあるの?
あるならゴール裏から試合が眺められることも
野球場では投げた打った捕ったしか見えないこともわかるだろ
- 430 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:50:55 ID:GeUAMPTlP
- どういうアンケートやねん・・・・・
全然意味が分からん
- 431 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:51:18 ID:3G2xXKnV0
-
せめてJ2の順位表ぐらい出してくれよ 地上波で
- 432 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:51:33 ID:4L3Up2MPP
- >>421
地上波は最後は国背負ってる代表戦だけだろーなー
なんだかんだで世界卓球とかでも瞬間だけなら20%いくらしいしw
- 433 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:51:33 ID:ijYGxb1Y0
- >>421
スポーツは国際大会のみ成功
だから4年に1度しかない野球には致命傷
- 434 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:52:01 ID:ALeLq8nS0
- >>422
それってサッカーの試合自体は面白くないけど 副次的要素や地元意識が面白いだけだろ
だったら別にサッカー競技じゃなくてもいいんじゃね
低レベルな試合だけど副次的要素で補おうとしてるだけじゃん
Jリーグには高校球児みたいなひたむきさ必死さは全く伝わらないね
- 435 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:52:18 ID:Ycqk1sqzO
- BS11で楽天戦
BS12でロッテ戦
BS日テレで巨人戦
BS1で日替わりカード
地上波なくてもこれだけ見れるなら恵まれてるだろ
- 436 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:52:19 ID:WVA0eD2m0
- >>426
亀田ごときが放送されて、前途有望な選手が放送されないんだわ・・すまん。
- 437 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:52:22 ID:V9b8l9HXO
- ワンポイントリリーフ(笑)
これがタラタラしていてムカつく
- 438 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:53:09 ID:Pby7QOhl0
- >>264
にわかを大切にしないと野球は無駄にルールが複雑だから生き残れないよ
- 439 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:53:10 ID:vwEcot230
- >>409
テレビにはテレビのメリットがあるし球場には球場のメリットがある。サッカーもスタジアムで観戦すれば
細かいところが分からない所があるのではないの?
- 440 :1/29菅内閣打倒デモin銀座!大規模OFF板見て:2011/01/27(木) 22:53:38 ID:vXgbNKzZ0
- 日本は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)へ参加した方がいい?
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/143/detail.html
参加○65%
参加×28%
ゆとりのTPP参加支持者大杉w日本オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 441 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:54:07 ID:bZ5/u3oI0
- >>435
そうそう、野球好きの俺からすれば今のほうが遥かにいい
昔はほとんど巨人戦だけだったからな
しかし、試合途中で放送終了とか
BSでしっかりみれたほうが全然いい
- 442 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:54:27 ID:gpnGPauS0
- 学生の頃よくやっていた野球のルール
2アウトチェンジ
スリーボール一塁
5回で終了
にすれば面白い
- 443 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:54:28 ID:ALeLq8nS0
- 野球のルールが複雑ってwwwwwwww どんだけ低知能なん
こういう人は将棋の駒の動きとか覚えるの無理だろうな
- 444 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:54:31 ID:ijYGxb1Y0
- >>422
揚げ足取る気マンマンの相手に真面目に説明してもバカを見るだけ
どうせ野球に将来なんてないんだから相手にするな
- 445 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:54:59 ID:AGAr8uqI0
- >>419
サッカーやってる全人口探せばその手の人材は腐るほどいるだろ
大体欧州や南米のバスケ選手ってサッカー出身多いだろ。
ナイジェリアでサッカーのキーパーやってたのがバスケに転向して成功した例もあるし
- 446 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:55:58 ID:twQ0RiN70
- サッカーはオフサイドのルールが分からない
- 447 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:56:32 ID:yPRSy/LW0
- 焼き豚はテレビで唐揚げや煙草の煙の3D画像が見たいのか?
物好きな奴だなwww
- 448 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:56:56 ID:/SBpqozG0
- やきうって昔は人気あったらしいが一気にサッカーにブチ抜かれたな
つまんねーから
- 449 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:56:57 ID:U4A6dZs90
- >>434
>それってサッカーの試合自体は面白くないけど 副次的要素や地元意識が面白いだけだろ
代表戦だって、純粋なスポーツではなく、国家という自己の帰属意識があるから面白いのだろう。
>Jリーグには高校球児みたいなひたむきさ必死さは全く伝わらないね
3年間の集大成である地域大会決勝や甲子園と、普段のリーグ戦を一緒にするな。
Jリーグは年に約30〜40試合あるんだ。
ひたむきさを感じたいなら、降格や昇格を賭した試合を見ろ。
アジア大会の10倍しびれる。
- 450 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:57:19 ID:WwdTlIyA0
- 焼き豚絶滅寸前www
- 451 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:57:58 ID:0PeAl7yq0
- >>436
レス読み返してみたらなんか凄くごめん
変なレスばっかでwwwwwww
- 452 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:58:19 ID:gpnGPauS0
- サッカーはルールがあいまいすぎる
審判を最低でもあと3人は必要だし 動画でチェックして欲しい
- 453 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:58:34 ID:W+0DxG2U0
-
昭和ジジイはよくあんな静止画ボケーっと3時間以上も眺めてたもんだな。
脳の活動を停止する術でも身につけていたんか。
- 454 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:58:43 ID:oqe2PgzAP
- 結局やきうって日本に根付かなかったね
- 455 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:58:47 ID:4L3Up2MPP
- >>452
人はそれをアメフトと呼ぶ
- 456 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:58:49 ID:aLJPnQOi0
- >>7
サッカーでもJリーグね
- 457 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:59:25 ID:ALeLq8nS0
- >>449
つまりJリーグのチームに帰属意識がなければこんなにつまんないものはないってことじゃん
でも帰属意識なんて全くない海外サッカーの方が面白く感じるのは何故だろ
やっぱプレースピード クオリティの差
Jリーグの試合なんて海外サッカーに比べたらチンタラしすぎ
- 458 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:59:29 ID:y6UuAyDaP
- 週6で試合やって2万人入るなら凄いと思う
これがずっと続けばね…
- 459 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:59:36 ID:gpnGPauS0
- だけど
ギャラは永遠に 野球を抜けないなぁw
Jリーグは ダメすぎるw
- 460 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:59:36 ID:z3p0thWA0
- >>441
というかCSすらなかった頃はパリーグなんて全部ハイライト、それもセリーグ
たっぷりやった後のおまけでしかなかったからな。
それが今は金さえ払えば全ゲーム見られるんだからそれだけでも在り難い
というのが本当の野球ファンの論理じゃねえの?ましてやBSでやるんならな
おさら。
このアンケートに答えた奴らは野球が好きなんじゃなくてただプロ野球ってブ
ランドをタダでみたいだけなんだと思う。
- 461 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:59:40 ID:hOxRo9jQ0
-
>30%近くが有料放送でも見たいってオバケコンテンツだな
その30%が無料中継を見てない不思議????
- 462 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 22:59:56 ID:oqe2PgzAP
- >>453
国民を賢くさせないようにするためのツールがやきうだからなぁ
占領政策の一貫
パチンコとやきうは在日とアメリカによる日本統治戦略
- 463 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:00:12 ID:yb6zV5mw0
- もう役目は終わったんだな
2チームくらいに統合してMLBに参加すれば強くなるよ
- 464 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:00:27 ID:/pyAhav60
- やきうの試合内容に詳しい奴は『俺は暇人だぜ』と言ってるようなもん
- 465 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:00:47 ID:AReQ7rZM0
- >>445
1流のサッカー選手で2m越えてる奴いるか?
- 466 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:00:52 ID:oqe2PgzAP
- >>458
企業にシーズンチケット押し売りしたり
タダ券ばら撒いてるだけだからな
純粋に個人でチケット買ってる人は本当に少ない
殆どいない
- 467 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:01:38 ID:9unTUh2r0
- J1よりJ2放送しろ
- 468 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:01:44 ID:/SBpqozG0
- サッカーよりやきうのほうが圧倒的に上だろ
つまらなさは
- 469 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:01:47 ID:ALeLq8nS0
- Jリーグって本田拓也みたいなカスが大きな顔できるレベルだもんな
>>463
じゃあJリーグはKリーグと合併していいよ JKリーグww
- 470 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:02:43 ID:9unTUh2r0
- J1なんてうんこ これからはJ2
昇格という目標があるから真剣
J1なんてお遊戯糞
- 471 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:02:49 ID:d9kGpqb1P
- いや、3割もいるのが信じられんのだが…
- 472 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:03:08 ID:W+0DxG2U0
- >若者が元気が無い
当たり前だっつーの。あんなくだらねー野球洗脳ニュースを朝から晩まで垂れ流されて、
その野球的価値観に染まれ、って強要されてんだもんな。
選択の余地なんてなく、ゴリ押し。北チョンのメディアと何が違うのさ。
- 473 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:03:21 ID:6uo6yWdQ0
- >>443
駒の動きを覚えた後も、さまざまな戦術を覚えなけりゃ強くなれない将棋と、
ルールさえ覚えたら、あとは極端に選択肢が少なくて監督指示待ちの単純作業である野球を一緒にするな。
- 474 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:03:40 ID:hOxRo9jQ0
-
>30%近くが有料放送でも見たいってオバケコンテンツだな
金払ってでも見たい30%は何で無料だとを見たくないの?
- 475 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:03:48 ID:9unTUh2r0
- 野球偏重に発狂する人多いな かわいそう
J2の面白さを伝えていかなきゃ
- 476 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:04:19 ID:gpnGPauS0
- >>471 3割は金持ち 仕事をしている
7割は無職 負け犬 ニート 2ちゃんねらー
って事だよw
- 477 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:04:22 ID:SscicbqZ0
- そもそもほぼ毎日試合するとか試合しすぎ
しかも2、3時間あるし
そんなもん誰が見たいねん、選手も本音じゃそんな毎日したくないはず
解散しろ くそやきう
- 478 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:04:28 ID:PlFpnqry0
- >>467
Jリーグは優勝決定戦より
J2の昇格争いとJ1の残留争いを地上波で中継した方がいいと思う。
テンションが全然違う。
- 479 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:04:33 ID:DRItUf7C0
- 有料で見たい人が29%いるほうが驚きだろ
喜んでるアンチは統計見ることもできない情弱というやつだな
ただ母集団が全く信用できないけどw
- 480 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:04:43 ID:U4A6dZs90
- >>457
スポーツにクオリティなんて求めたらキリがないんだよ。
10年前の日本人は、カズすげー、中田すげーって興奮してただろ。
今の香川や本田を知る俺らからしたら、何だこんなものと思う。
スポーツの最大の魅力は、自分の好きなチームができて、
それに恋をしてしまったとき、本気で応援したいと思えたとき。
他者意識で見ているスポーツは、小学生がやるスポーツを見ているときよりもつまらない。
- 481 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:04:44 ID:z+BlZxxgO
- >>469
草なんか生やして、面白いとでも思った?
- 482 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:05:09 ID:/SBpqozG0
- 冷静に考えるとやきうって大して面白い競技でもないしな
つまんないし誰も見たくないのも分かる
- 483 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:05:20 ID:oqe2PgzAP
- J2見とけば次世代の世界のスーパースターが見つかるからな
フッキと香川を生んだJ2
- 484 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:05:50 ID:9unTUh2r0
- >>478
それいいなw あとチーム数多すぎ
野球みたいに減らせとは思わないけど
- 485 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:05:55 ID:ijYGxb1Y0
- >>474
「野球ファンの3割」 なw
一般人はこんなアンケート無視
- 486 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:06:03 ID:AGAr8uqI0
- >>465
わかんないかなぁ。そりゃいるにはいるけど。
2mのやつなんかいても大半が結局ふるいにかけられて淘汰されるわけ。
アメスポファンはサッカー選手が小さいからって
それより大きければサッカーで簡単に通用するとか言ってるけど
彼らは自分より大きい人間とも大量に競い合った上で、あの地位にいるってわけ。
バスケ選手がサッカーやって大活躍なら、ヨーロッパや南米はとっくにやってるってこと。
- 487 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:06:29 ID:Hob94jMW0
- >>483
でも台頭したら皆移籍していくよね
草刈り場をみて楽しいと思う?
- 488 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:06:43 ID:6ABilJUO0
- 今は野球ファンというだけで迫害される時代なんだな
不躾なジジイに真顔で「どこファン?」と聞かれた時代と比べると隔世の感がある
- 489 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:08:28 ID:QyGTqpge0
- >>473
将棋の羽生さんが将棋とサッカーは似てるって言ってたな。
- 490 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:08:50 ID:ALeLq8nS0
- >>473
野球のルールも理解できない奴が 将棋の戦術覚えられるわけないじゃん
>>480
> スポーツにクオリティなんて求めたらキリがないんだよ
金払ってプロの試合見てるわけだし レベルの低いモノ見せつけられてもがっかりするだけ
カズは凄いと思ったことないが 中田は心底凄いと思ったよ
中田がペルージャに移籍した当時ちょうどイタリアにいたから
そのインパクトといったら本田香川の比じゃなかった
- 491 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:08:56 ID:0PeAl7yq0
- 何となくだけど消費カロリーが多い=優れたスポーツみたいな感覚だったりするんかなあ
- 492 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:09:39 ID:V2yu6zJY0
- >>487
お前はJリーグの楽しみ方を全く分かってない
- 493 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:10:02 ID:/pyAhav60
- >>487
ほら、高校やきうはユニホームで試合するというだろ
サッカーもそれと同じでサポーターは地元のクラブを応援してるのであって選手ありきではない
そもそもサッカーはやきうより断然移籍が多い
- 494 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:10:44 ID:/SBpqozG0
- 見てても眠くなるチンタラやきうなんて1分ダイジェストで十分だろ
ゴールデンでオッサンのお遊戯とか不快極まりない
- 495 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:11:25 ID:/2J1UMIT0
- 焼豚の言い草がテンプレ通りで微笑ましい限りです
「やきうは面白い」と「無料でやれ」の間に大きな隔たりがあるんだよなあ
- 496 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:11:32 ID:JDeHNI/+0
- >>489
アメフトなんか駒を一斉に動かす人間チェスって感じだぞ
- 497 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:11:48 ID:oqe2PgzAP
- テレビつけてヘルメット被ったおっさんが棒振り回してたらテンション下がるよな
- 498 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:11:56 ID:BunviGPs0
- >>483
パクチもJ2経験あり
あと松井大久保もプロ2年目にJ2で無双して一気に伸びた
- 499 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:12:01 ID:W+0DxG2U0
-
興行芸能とスポーツの違いがわかる程に国民意識が成熟してるのに、
いまだに『興行芸能疑似スポーツ』を成り立たせようとしている、野球。
おまけにその金銭の源泉は企業の税制優遇。
- 500 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:12:05 ID:Fr/3Fxgh0
- CSで高額セット入ってチャンネルいっぱい確保しても
時間的なことも考えれば意外に見ない(見れない)からな
野球に限らず有料でテレビ見るのは定着しにくいかも
- 501 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:12:09 ID:bFF6fYg40
- >>490
実際野球は組み合わせて覚えるよりも、機械的に覚えることが多いから楽はらくだと思う。
プログラマーからすると、ゲームとして再現するのはすごく簡単だとか
- 502 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:12:09 ID:TxmpBlQG0
- >>491
サッカーに関してはぶっちゃけそれに尽きるな。もちろん頭脳が伴うけど。
今の日本がましになったのは最後まで走れるようになったからと断言できる。
- 503 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:12:11 ID:/pyAhav60
- 例えるなら選手は街の用心棒みたいな感覚だろう
- 504 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:12:16 ID:ijYGxb1Y0
- グラントヒルがサッカー辞めた理由知らないのかw?
背が大きくなるにつれて足も大きくなってボールを上手く蹴れなくなったからだ
シャックのフリースローを見たことあるなら分かりやすい
サッカーボールの大きさとの比率で言えば190前後が限界
- 505 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:12:21 ID:ALeLq8nS0
- 地元だから応援する 地元だから応援しない
田舎者だなぁ
こんな奴らってCL見ても面白いとは思わないんだろうな
- 506 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:12:34 ID:yb6zV5mw0
- >>491
自分でやるスポーツとしてはね
それにバランスが悪すぎる
特に利き腕で思いっきりボールを投げる以外の動作がほとんどない投手なんて、
うちの子どもには絶対やらせない
まあ、サッカーしてるけどw
- 507 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:13:45 ID:rQOR4I/IO
- アジア一位になれるかどうかで、騒いでるサッカーなんかより、世界一位に二度もなった、野球の方が、おもしろいに決まってるだろ!
決勝戦前に、足骨折したトンマよか、決勝でサヨナラヒットを打った世界のイチローの方が、すげーよ!
- 508 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:13:49 ID:XCfo9ps7O
- 野球は数字を見てると面白いんだよ。数字を出す課程もはっきりしてるし。
そういう数字の面白さはサッカーには少ない様な気がする。
ゴール数とか誰が何キロ走ったとかはあるけど
- 509 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:13:51 ID:/fE04oSa0
- 野球なー、昔は毎日巨人戦やってて選手も知ってたなぁ
ネット普及する前までの情報鎖国みたいな時までだな
- 510 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:13:53 ID:/SBpqozG0
- やきうは斜陽産業
ゆぅちゃ〜ん連呼してる観衆見るとジジババばかりですぐ分かる
- 511 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:14:43 ID:TxmpBlQG0
- >>507
そこまで詳しいのに、どっちも凄いと言えよw
- 512 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:15:03 ID:ALeLq8nS0
- >>506
スポーツ未経験者だろww
ピッチャーの投球動作スローで見てみ
わずか数秒間で何ヵ所の筋肉を使ってるか
- 513 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:15:09 ID:BunviGPs0
- >>486
それは淘汰されたのではなくサッカーをするにはデカ過ぎただけ
元ロケッツのオラジュワンがまさにそうだった
- 514 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:15:30 ID:aQkhakFw0
- 野球だろうがサッカーだろうが有料なら見ないよ
- 515 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:16:07 ID:9unTUh2r0
- 応援してるチームがJ1絶対無理だから諦めモード
- 516 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:16:45 ID:bFF6fYg40
- >>508
つかパラメータとして明示化できるのは一見複雑なんだけど、実は難しくはないのよ。
RPGで火の属性氷の属性とか魔法をいっぱい増やしただけで、機械的に対応すればいいのと一緒で。
- 517 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:16:51 ID:/pyAhav60
- >>505の地元がどこかすごく気になるな
まあサッカー板では地元にJクラブが出来たら海外厨卒業したとか結構見かけるがな
- 518 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:16:52 ID:oqe2PgzAP
- >>512
まず走れ
話はそれからだ
- 519 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:17:07 ID:tqozbuUS0
- >>507
難易度という点では、アジアカップ優勝とWBC優勝はたいして変わらないと思うが
- 520 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:17:16 ID:ijYGxb1Y0
- >>505
レベルの低い日本の野球なんてよく見てられるわ 我慢強さに感心する
- 521 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:17:27 ID:QyGTqpge0
- >>507
お前はサッカーの世界一がどれだけ難しいか分かってない
規模や人口でいうとWBCなんてアジアカップより簡単
- 522 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:17:28 ID:9unTUh2r0
- サッカー選手のお尻をとるか野球選手のお尻を取るかで決まるよね
どっちも好きだから困るなぁ
- 523 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:18:10 ID:yPRSy/LW0
- アメフトもサッカー同様、戦術の奥深さがあるんだろうけど、
ジャスティスが主審の時の数倍もプレーが止まるから
入り込みにくい所がある。
- 524 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:18:58 ID:9unTUh2r0
- まぁ好きものだけ見とけばいいよね
わざわざ見ないもの貶してもかっこ悪い
- 525 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:18:58 ID:AGAr8uqI0
- >>513
俺が言いたいのは、でかいからといって
バスケの連中がサッカーやったら簡単に通用するってことはまずありえないってこと。
サッカー強国でバスケも強い国なんて多いし、でかけりゃ通用するならどこもとっくにやってるわって話。
- 526 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:19:23 ID:gpnGPauS0
- >>521 お前みたいに 何もやってない奴が言っても
価値無いだろw
- 527 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:19:25 ID:ALeLq8nS0
- >>518
練習ではサッカー選手なんかより何倍も走ってるぞ投手は
- 528 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:19:28 ID:sNyC0Uqk0
- 地デジになるんだから、データでどの試合見るか選択できるようにしとけや
- 529 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:20:07 ID:BunviGPs0
- >>508
実際のところ現場の分析用以外ではあまり利用されないというだけでデータそのものは既にいくつかあるのよ
例えばパスを通した本数とかクロスが味方にヒットさせた回数とか相手のシュートをブロックした回数とかね
もっともテレビとかでそういうデータを出そうとしても次の瞬間には決定的な場面を迎えてた、
なんてことが多々あるのがサッカーという競技なんだけども
- 530 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:20:10 ID:ijYGxb1Y0
- バスケオタは海外じゃなくて日本バスケの自慢なんかしてくれよw
- 531 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:20:42 ID:vsRITJI70
- 海外サッカー厨って自分が高尚な存在とでも思ってるんだろうか
中二病と一緒だな
- 532 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:20:58 ID:AReQ7rZM0
- >>486
たっぱやフィジカルがものを言うスポーツで
サッカー選手の大半が通用するとはとても思えんわ
あ、これレスいらないから
- 533 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:21:01 ID:Ycqk1sqzO
- >>505
CLはすげえ!って感心することはあっても、感情移入して泣いたり笑ったりはしないな
地元にチームがあるのって幸せだよ
10年見守ってると面白いぞ
イケメンの元主力選手が引退して古巣で小学生のコーチやってんだが、カーチャン連中がカッコイイって話してるわけ
そこから会話が弾んで共通の話題ができる
最近ようやく百年構想の意味がわかってきた
- 534 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:21:09 ID:bFF6fYg40
- >>525
でかけりゃ簡単にサッカーで頂点を極められるっつうなら、ノルウェー人とかは世界で一番平均身長が高いらしいけど
そこまで行かないからちょっと違うんだろうな。
一試合とか大会とかででかさが武器になるとかはあっても
- 535 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:21:20 ID:oqe2PgzAP
- 今やJリーグは世界のスカウトが注目する育成リーグだからな
徐々に世界での存在感を増している
- 536 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:21:37 ID:HZY/3Om/0
- >>1
>東京・男性自営業(55)「サッカーなど国際試合の興奮に比べて魅力を感じない。
東京・男性自営業(55)
東京・男性自営業(55)
東京・男性自営業(55)
「サッカーに比べて魅力を感じない!(キリッ」 by 55歳の男性
クソワロタw
野球よりサッカーに魅力を感じているのは50歳台の男性ってw
サッカーファンが日頃バカにしているジジイそのものじゃねーかw
- 537 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:21:39 ID:yb6zV5mw0
- >>512
当たり前だろ
腕の筋肉しか使わないなんて言ってないぞ 投球動作に使う筋肉(や腱や関節)
をずーっと同じ形でしか使わないのが投手だと言ってんの
- 538 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:21:54 ID:3KSSxYmt0
- 野球云々は別にしても、
>視聴率だけで放送の可否を判断するのなら、
>テレビ局に、『報道の自由』や『放送の公共性』を主張する資格はない
これには全面的に同意する。
- 539 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:22:19 ID:/SBpqozG0
- サッカー>>>>やきう(笑)が確定したな
ベンチに3時間座ってるだけでチームプレイゼロで頭使わない欠陥スポーツだし仕方ないか
- 540 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:22:55 ID:oqe2PgzAP
- 攻撃になるとベンチに人多すぎwwwww
- 541 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:23:15 ID:y7/dQ3sKO
- 今現在、サッカーのJリーグを有料で観てる人は何%ぐらいいるんだろう?
- 542 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:23:25 ID:ALeLq8nS0
- >>520
レベルの低さでいったらJリーグなんてヤバいぞ
>>533
自分はただ見てるだけなのに感情移入したり泣いたりできるのに感心するわ
- 543 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:23:39 ID:6uo6yWdQ0
- >>505
欧州CLは、世界のサッカーのトレンドを把握するために見る。
Jリーグは、自分の街のクラブの応援と、日本サッカーの現状を知るために見る。
どっちも面白いだろ。
- 544 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:24:00 ID:7TFG1WaZ0
- >>527
嘘乙。デブが多すぎ
- 545 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:24:13 ID:U4A6dZs90
- >>535
高校サッカーも10年前と現在とじゃ全然レベル違うし。
- 546 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:24:15 ID:TxmpBlQG0
- >>540
これこれ、そういうルールだからw
- 547 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:25:08 ID:BunviGPs0
- >>537
同じ動作を繰り返すと特定の部位にかかる負担が増えることぐらい
素人の漏れでも分かるんだが
- 548 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:25:11 ID:oqe2PgzAP
- >>542
JリーグはセリエAのイタリアから来たザッケローニも認めるクオリティ
激しさがまだ足りないとは言っておったがな
- 549 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:26:05 ID:ijYGxb1Y0
- Jをバカにしてる奴らこそニワカって自白してるの気がついてないのかなw
- 550 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:26:34 ID:AGAr8uqI0
- >>532
いや一応レスしてやるよ。
お前物分り悪いなほんとにwwwwww
サッカーという競技がどういう競技か、じゃないのwwww
世界中で圧倒的人気を持つサッカー人口の中にでかいやつなんて腐るほどいるって言ってるのwwwwww
実際、サッカー出身の中にはNBAで活躍してる選手もいるし、k1の戦士もいるし、陸上の世界一もいる。
要はそういうことを言ってるのwwwわかったw?
- 551 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:26:40 ID:ALeLq8nS0
- >>537
> 特に利き腕で思いっきりボールを投げる以外の動作がほとんどない投手なんて、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
言ってるじゃん 自分のレス読み返せよカス
もっと考えてレスしろ 余計なお世話だけど息子の将来が心配だ
>>548
それザックのリップサービス
代表監督に就任してその国のリーグをこき下ろしたら
それこそ全国民を敵にまわすだろ
- 552 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:27:03 ID:Ycqk1sqzO
- >>542
鑑賞モノでは感情移入できないのか
映画や演劇全否定なら価値観合わないなw
- 553 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:27:32 ID:yPRSy/LW0
- 海外厨が必死になってるw
- 554 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:27:36 ID:/SBpqozG0
- >>536
やきうはそういう層にすら見捨てられつつあるってことだよ
やきうの主な視聴者層がオッサンなのにもかかわらずな
- 555 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:27:46 ID:DRItUf7C0
- >>551
おれはお前が心配だよ
- 556 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:27:47 ID:rQOR4I/IO
- >>521
バカか?お前!
世界一と、アジア一じゃ全然違うだろ?
サッカーも野球みたいに、世界一になってみろよ!
- 557 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:27:52 ID:JD3Zb88G0
- >>540
攻撃中はベンチの中で次の守りの作戦を練って居るんだぜ。
夏は暑いしトイレにも行かんと。
- 558 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:28:07 ID:oqe2PgzAP
- Jリーグ…38クラブがシノギを削る昇降格アリのきびしいリーグ
プロ野球…12球団が意味もなく試合をこなし3位のチームが日本一になるアホリーグ
Jリーグ>>>>>>>>>>>>プロ野球だな
- 559 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:28:59 ID:6uo6yWdQ0
- 欧州よりプロ化の歴史が100年遅れてるんだから
Jが世界のトップじゃないのは当たり前だろ
半世紀遅れてた韓国が簡単に日本に追いつける野球とは違う
- 560 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:29:00 ID:C1w44YCzO
- 試合に体力使うのがサッカー、上達に体力使うのが野球
ピッチャーが腕だけ使うとかアホすぎるだろ
サッカー選手を足だけ使うって言ってるのと同じだわ
- 561 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:29:24 ID:XCfo9ps7O
- >>516
サッカーの話?
サッカーの数字はなんというか結局プレイの質なんだよな。
野球だと打席に立ってヒットを打った、とかの結果で数字がでる。
サッカーの数字はそういう感じじゃないでしょ。なんかうまく言えないけど
- 562 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:29:30 ID:JlbYivDc0
- しかし、なんで野球のスレでいちいちサッカーを持ち出すバカがいるんだろうな。
これほど、方向性の違う競技もあるまいに・・・
- 563 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:29:32 ID:QyGTqpge0
- >>525
俺もNFL NBA好きなんだけど、
「NBA NFLの選手がサッカーやったら最強だろwwww」
とかよくいる厨はうざいね。
サッカーにもでかくて身体能力高い奴なんて山ほどいる。
サッカーにおいて、小さいもでかいも関係ない。
どちらにおいても良い点と悪い点がある。
- 564 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:29:41 ID:U4A6dZs90
- 自国リーグを卑下して他国のリーグを誇らしく語る香具師がいるのって
チョン国と日本ぐらいだよね。
ヨーロッパの貧しい東欧の国や南米の小さな国のやつらでも胸張ってるよね。
- 565 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:29:47 ID:BunviGPs0
- >>533
そういう意味だと都会は地味に不利なんだよな
特に若い時分だとサッカーより楽しいことがいっぱいあるし、
テレビの影響力が強いから試合数が多くて
その他のネタも豊富な野球の方がどうしても有利になる
- 566 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:30:23 ID:7TFG1WaZ0
- >>558
野球は万年最下位でも問題ないからな
選手もサラリーマンみたいに見える
- 567 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:31:19 ID:6uo6yWdQ0
- >>556
各国が全然本気じゃないなんちゃって世界大会でいいのなら
サッカーもキリンカップで何度も世界一になってるよ
- 568 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:31:20 ID:OZTZVvWM0
- 日本の場合の「野球ファン」というのは、あくまでも『日本のプロ野球ファン』
のことだから。
本当の野球ファンなら、MLBのチーム戦術の特徴やメキシコ・プエルトリコといった
国々の注目若手選手について議論ができるはず(でも出来ない)。
あと日本のプロ野球の場合、教養が無くても楽しめるからなあ。
サッカーの場合、(特に国際試合では)対戦国の地理的関係・経済・歴史を
知ればなお一層楽しめる。
団塊のバカ共にアルゼンチンvsイングランドやフランスvsドイツの試合を雑談の
話題に出しても何の意味も無い。
- 569 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:31:34 ID:6G6gUxEf0
- TBSはへんな番組作るより、ベイス完全生中継やった方がいいんじゃいの
プロ野球の番組制作ってカネかかるのかな?
- 570 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:31:40 ID:tqozbuUS0
- >>556
影響力という点では、世界大会であるWBCよりアジアカップの方が大きいんだが
アジアカップは、アジアでは当然のことだがヨーロッパでも結果を取り上げられてる
WBCはアメリカ国内ですら無関心だからな
- 571 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:31:50 ID:USQbQ2wk0
- ゆうちゃん!ゆうちゃん!!
- 572 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:31:57 ID:m0LKLD2jO
- スカパーですらJリーグパックいまだに採算とれずプロ野球パックの利益で埋めてる状態なのに何言ってんだ
- 573 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:32:03 ID:DRItUf7C0
- >>561
サッカーの数字は戦術によって大きく変わるから選手の評価としては使いづらいな
空中戦勝率とかは面白いけど
- 574 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:32:31 ID:AGAr8uqI0
- >>559
いつも思うんだけど
野球の日韓戦とサッカーの日韓戦を同じ様に扱うやつってあほだよなwwwww。
韓国の野球なんか、完全に後輩格で格下じゃないといけないだろ。
何普通に張り合っちゃってんだよなwwwwwwwwwwwwwww
- 575 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:33:02 ID:USQbQ2wk0
- ゆうちゃん!! ゆうちゃん!!!
- 576 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:33:05 ID:7TFG1WaZ0
- >>565
>その他のネタも豊富
ゆうちゃ〜んwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 577 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:33:17 ID:6HWtzXGB0
- やきうの世界一って
日韓一 = 世界一
のアホ丸出しの単なるオープン戦だからなぁ
- 578 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:33:26 ID:AReQ7rZM0
- >>550
そもそもサッカーはでかい奴には向かないスポーツだな
それでよりでかいことが有利にはたらく競技に向かう
お前がサッカー人口世界一www、優秀な人口の宝庫www
みたいなこと言いたいのは分かったけど
k1の例えはどうかと思うわ
- 579 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:33:46 ID:6uo6yWdQ0
- >>568
俺も大学受験で地理と世界史けっこう勉強したから
世界のサッカーを楽しめてるよ。
もちろんJも楽しい。
- 580 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:34:11 ID:/SBpqozG0
- >>558
やきうはガチじゃないからな
馴れ合いプロレスみたいなもんだよ
- 581 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:34:14 ID:opxUMcu40
- >>569
CSだけどシーズンになるとTBS系列のニュース専門チャンネルを潰してベイスターズの中継やってるぞ。
ケーブル引いてると他にも暇つぶしチャンネルが多いからあまり見ないが。
- 582 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:35:11 ID:BunviGPs0
- >>564
シナ海外厨は日本やチョソ以上に手強いぞ
ドイツが中国で親善試合した時なんて
ドイツの練習を見ていた客が中国が練習を始めた途端に帰り始めたんだから
- 583 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:36:35 ID:ALeLq8nS0
- >>564
レベルが低いから仕方がない
貧しい国の人たちが手軽に海外リーグの試合見れると思ってる?
- 584 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:36:37 ID:U4A6dZs90
- >>579
奇遇だな。
俺も大航海時代と信長の野望で地理と歴史を勉強したから世界のサッカーは楽しめてるんだ。
- 585 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:37:15 ID:Pby7QOhl0
- 野球は大量露出で洗脳できる時代じゃないんだから
やり方変えて稀少価値高めないとだめだろうw
露出度減らして稀少価値高めても忘れ去られる可能性の方が高いけどさw
- 586 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:37:25 ID:opxUMcu40
- >>582
中国は意外と海外のスポーツ中継多いんだよな。
発展途上で人口が多いから市場開拓のためにいろんなスポーツが売り込んでるってのもあるけど。
NBAはヨウメイのおかげでブームになったし。
- 587 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:37:43 ID:U1feY7+u0
- あそーれかっとばせ〜w
- 588 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:38:01 ID:cP0Z3jhJ0
-
今やきうがヤバい
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm13413229
- 589 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:38:19 ID:ZA+dCL6s0
- 俺もJリーグ馬鹿にしてたけど自分の地元のチーム気になり始めて応援するように
なってからどっぷりはまってしまったわ
野球も好きなチームあるけどJリーグと必死感がぜんぜん違うからJリーグ楽しいよ
それであらためて海外サッカー見るとやっぱり上には上がいるな〜って
また世界のすごさがわかってサッカー楽しめるしね
- 590 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:38:36 ID:vsRITJI70
- J批判してる奴は自分の県にクラブのないド田舎者なんだろうな
まぁ半島出身の可能性も否めないけど
- 591 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:38:36 ID:HqXLooPYP
- 野球はとにかく試合数が多いからなぁ・・。
さすがに今の時代、毎日一喜一憂してるヤツはおらんやろw
- 592 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:38:49 ID:ONStEgIo0
- サッカーも国際試合は観るけどJリーグは観ないな
- 593 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:39:12 ID:yb6zV5mw0
- >>551
参りました
さすがに焼豚 前世代の遺物 話にならん
- 594 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:39:57 ID:tqozbuUS0
- 野球はまずリーグ3位からでも日本一になれる馬鹿みたいな制度やめるべきだね
ただでさえぬるま湯なのに、さらに試合の価値を落としてどうするのかと
- 595 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:40:00 ID:p3CHvVr/0
- ゆうううううううううううううううううううううううちゃあああああああああああああああああああん
- 596 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:40:34 ID:szZoRI7K0
- 放送延長で後番組繰り下げ
これが一番恨み買ってるんだから。
面白いも面白くないもないの。
- 597 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:40:34 ID:SakVf63+0
- 「とくに好きな球団も選手もいない。地上波で強制的に放映されて、
見ている番組を潰されるよりは、見たい人が有料で見ればいいのではないか。
アーティストとかのライブ放送と同じ扱いにすればいい」
バラエティもドラマも
見たい人が金払って見ればいいという話になっちゃうような
- 598 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:41:11 ID:/SBpqozG0
- やきうはゴールゲームじゃない時点でクソ
白い座布団を4枚踏むと点が入る(笑)とか全然面白くない
スペクタクルを感じないね
- 599 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:41:31 ID:6HWtzXGB0
- やきうは国際試合皆無で見る事すら不可能だし国内やきうは以下の意見と禿同で見ないな
> 東京・男性自営業(55)「サッカーなど国際試合の興奮に比べて魅力を感じない。
> 巨人のV9時代は夢中で見たが、遠い昔のよう。静止画を見ているようで退屈。
> ラジオで聞く方が向いているスポーツなのではないか」
- 600 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:41:45 ID:USQbQ2wk0
- ゆうちゃん!ハンカチ出して〜! ゆうちゃん!ゆうちゃん!!!
- 601 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:42:56 ID:cP0Z3jhJ0
- 攻撃中にタバコを吸えるのはやきうだけっ!!
http://www.uproda.net/down/uproda210763.jpg
- 602 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:43:00 ID:vmXp41kA0
- >>584
ちなみにウチの高校の地理の先生は、40点未満(赤点)の場合、
40点との差だけ「マジ」のゲンコツをしてました。
例:35点の場合 → 40-35で5発
ちなみに俺は平均2〜3発だった。
- 603 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:43:30 ID:U4A6dZs90
- 裕ちゃんを応援してるババアを見るとムカつく半面、
この国はまだまだ余裕があるんだなと。
- 604 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:44:01 ID:ALeLq8nS0
- 反論できないと チョンだのシナだの言うしかできなくなる
まぁその程度のレベルの奴が必死に応援してるのがJリーグってこった
- 605 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:44:41 ID:ddHlJkb80
- 野球ってそもそもレベルを測れるほどのリーグがないじゃん
- 606 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:46:37 ID:cP0Z3jhJ0
- >>604
ん?
君の疑問はなに?w
- 607 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:46:48 ID:/SBpqozG0
- やきうに関してはレベルが高いとか低いとか関係ないんだよ
競技そのものがつまらないんだから
高校だろうがNPBだろうがMLBだろうが1秒たりとも見たくねぇわ
- 608 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:47:15 ID:4EFY1gk60
- やきうは吐き気がする
死滅してほしい
- 609 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:48:14 ID:QyGTqpge0
- いやいや
野球を見て金貰うんだろ
あれが有料とかあほなん?
- 610 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:49:00 ID:2PV78Ty40
- >東京・男性自営業(55)「サッカーなど国際試合の興奮に比べて魅力を感じない。
巨人のV9時代は夢中で見たが、遠い昔のよう。静止画を見ているようで退屈。
ラジオで聞く方が向いているスポーツなのではないか」
同感だな。
昔は何が面白かったんだろう。
- 611 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:49:49 ID:ddHlJkb80
- MLBもまともに相手してくんねえし、そもそも競技レベル上げる必要がないんだよな野球は
だからプロアマ規定も未だ存在するし
発展性のないスポーツであることは間違いない
- 612 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:50:22 ID:cP0Z3jhJ0
- >>593
すごいねwこの>>551やきぶーww
天然物だわこれw
- 613 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:50:40 ID:7TFG1WaZ0
- 関西のTVはひどいぜ
朝の番組で、野球選手がカラオケに行きましたってのを取り上げてるからなw
- 614 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:50:43 ID:jdZ0v4yd0
-
サッカー有料チャンネルに加入してる奴少ないじゃん。
なんでなんだ?
Jリーグも視聴率が悪い。
矛盾だらけ。
- 615 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:50:48 ID:80189IDf0
- >>610
昔は野球しかなかったからな。息子が産まれたらキャッチボールを
するのが夢だったし。漫画も野球一色だったしそんな時代だった。
- 616 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:50:51 ID:ShnPA33S0
- 俺 NBAとNFLしか見ないんだが、なんでサッカーファンが野球を毛嫌いして野球ファンが必死に応戦してんの?
理解ができないんだが、民度が低いってこと??
- 617 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:52:28 ID:6G6gUxEf0
- スカパーはPVで切り売りして欲しいわ
パック買ってもそんなに見ないんだよねw
- 618 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:53:18 ID:3GZWF5dGO
- やきうは晩飯喰いながら見るくらいが調度いい。
くだらないバラエティー見るくらいだったら……レベル。
- 619 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:53:39 ID:HqXLooPYP
- >616
俺は別にサッカーファンでは無いが、野球が幅を利かせてるのがむかつくから叩いてるw
金本が始動したとか○○食ったとかなんやねんw
- 620 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:53:43 ID:vmXp41kA0
- >>610
選択肢が増えたし、コンテンツの充実度が要求されるようになったからじゃね?
昔はアイドルの水着でも抜けたけど選択肢が増えて今では熟女AVでしか勃たなくなったりする。
- 621 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:55:18 ID:JlbYivDc0
- しかし、いつからこんなくだらん議論でしかストレスを発散できなくなったんだ、日本人は。
こいつらの一人でも、街へ出て「野球(サッカー)を無くそう!あんなつまらないスポーツは放送するな!」と
デモしたり街頭でチラシまいたりするようなやつはいないんだろ?
そんなに気に入らないなら、放送局にでも行けよ。
それぞれの協会にでも足を運んで訴えろよ。
間違い無く、おまえらみたいなカスの戯言なんて無視されるし、へたすりゃ警察呼ばれるわ。
そんな実社会のゴミどもが、やれ野球はクソだのサッカーはゴミだのと罵り合ってるかと思うと、本当にゾッとするわ。
- 622 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:55:19 ID:cP0Z3jhJ0
- >>574
やきうはプロとアマの差がほとんどないからね
アマやきうどころか大学選抜,高校選抜に阪珍がしょっちゅう負けてた
ようは幅のないスポーツなんだよ
- 623 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:55:59 ID:4EUGFdHB0
- 実物の選手をアニメキャラ化して
試合そのものをアニメに変換してアニマックスで放送すればいい
試合前後に適当なドラマも作ってさ
- 624 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:56:11 ID:QyGTqpge0
- >>616
サッカーネガスレでもこんなもんよ
- 625 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:57:03 ID:ShnPA33S0
- >>619
つまり、民度が低いってことか。なるほど。
- 626 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:57:04 ID:cP0Z3jhJ0
- >>569
全く採算とれないからtbsは10年以上前に撤退してるわけだがw
- 627 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:57:58 ID:LFqUfcAJ0
- 野球の勝ち負けは、偶然。
- 628 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:58:00 ID:m0LKLD2jO
- とりあえずスカパーのJリーグパックの加入者をプロ野球パック加入者の半分に届かせようぜ
まずはそこからだよ
- 629 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:58:25 ID:cP0Z3jhJ0
- やきう豚を笑おう
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm13413229
- 630 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:59:02 ID:i7VL7QrF0
- スポーツ振興を謳うなら
野球に割いてきた時間使って
他のスポーツを取り上げろってなもんだw
- 631 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:59:05 ID:/SBpqozG0
- >>1
みんな薄々気づいてたんだよな
やきうがつまらないってことを
- 632 :名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 23:59:50 ID:6HWtzXGB0
- 全員やきうとか言っちゃって
8割がたピッチャーで勝敗が決まってしまうつまらない競技w
ピッチャーの力量比較で試合前にほとんど勝敗予想が出来てしまうw
- 633 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:00:02 ID:GMCBFQly0
- 【サッカー/Jリーグ】年間総入場者数、前年より93万人減…1試合平均でもJ1は2年連続の減少
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291900927/
税リーグは終わコン
- 634 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:00:30 ID:2BjXALfs0
- 野球は国の宝とかいう図式が崩れた方がいい
- 635 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:00:57 ID:6HWtzXGB0
- とりあえずスカパーのピロやきうパックの加入者をサッカーパック加入者の半分に届かせようぜ
まずはそこからだよ
- 636 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:01:22 ID:Zkjkeezw0
- >>569
中継したくてもスポンサーが全く付かないからどうしようもないw
視聴率取れれば番宣広告でやれなくもないだろうけど他局に喜ばすだけだもんw
- 637 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:01:26 ID:ZVlg7+te0
- >>632
9割の間違いでわ
- 638 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:01:55 ID:6l+Han5m0
- 野球は日本のスポーツで一番儲けてたのに、他のスポーツを支援する事はしなかった
- 639 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:01:58 ID:XCfo9ps7O
- >>620
熟女AVって…
ふと思ったんだけど、
好みのおかずと野球、サッカーファンには相関関係はあるのかな?
サッカーファンは熟女好きとかさ。野球ファンはロリコンとか
- 640 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:02:01 ID:5xNaaz0x0
- >>632
プロレベルになれば9割は投手で決まる
- 641 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:02:12 ID:hb6vYtO/0
- 野球はルールが複雑だから一度人気が無くなると復活するのは厳しいだろうなぁ
- 642 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:02:18 ID:UxCpuedu0
- そりゃ野球には、日本代表がアルゼンチンを破るような興奮は無いもんな。
- 643 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:02:21 ID:6HWtzXGB0
- >>637
ちょっとオマケして8割にしてあげましたw
焼き豚が泣き叫び過ぎてるんでw
- 644 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:03:32 ID:996/Mn4m0
- 【野球】二軍打撃コーチ解雇の大久保氏、西武を提訴[11/01/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296116609/
基地外大集合wwww
- 645 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:03:34 ID:m0LKLD2jO
- 残念ながらサッカーパックもプロ野球パック未満なんだぜ
- 646 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:03:40 ID:MipJNjT40
- >>622
【サッカー】日本代表が練習試合 流通経済大に0-1で敗れる
1:白猫記者φ ★ 2008/09/01(月) 22:02:18 ???0
サッカーのワールドカップ(W杯)アジア最終予選の初戦、アウェーのバーレーン戦(6日、マナマ)を控える日本代表は
国内合宿最終日の1日、千葉県習志野市内で流通経大と30分ハーフの練習試合を行い、0−1(前半0−0)で敗れた。
日本は全体的に動きに精彩を欠き、攻守の切り替えも遅く、好機を作れなかった。
後半20分に失点。反撃に出たが、最後までゴールを奪えなかった。
日本代表は2日にバーレーンへ向けて出発。中村俊輔(セルティック)ら欧州組の4選手は現地で合流する。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20080901-00000128-jij-spo.html
流刑なら便所杯ベスト8いけたなw
- 647 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:03:59 ID:xeQSUhQc0
- サッカー日本代表 地上波で見たい
日本ぷろやきゅう 無料なら見たい
日本のぜいりーぐ 無料でもごめんこうむるw見たくねえんだよww
- 648 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:04:21 ID:6HWtzXGB0
- 残念ながらピロやきうパックもサッカーパック未満なんだぜ
- 649 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:04:31 ID:dlXyL1iQ0
- 東京・男性自営業(55)「サッカーなど国際試合の興奮に比べて魅力を感じない。
巨人のV9時代は夢中で見たが、遠い昔のよう。静止画を見ているようで退屈。
ラジオで聞く方が向いているスポーツなのではないか」
55歳男性にこういわれてるってのは野球も大変だねえw
この年代はまだ野球しか見ないとか多そうなのに。
- 650 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:04:39 ID:j+gekX7w0
- >>610
同じく。
テレビと漫画で圧倒的な露出だったのが、子どもの意識にはモロに作用して
いたと思う。洗脳が解けるのには、おれもある程度時間がかかった。
- 651 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:05:30 ID:hAh8KJzB0
- >>649
やきうのメイン視聴者層は、まともなのかボケてるのかわからない
70歳以上の層だからね
- 652 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:05:33 ID:Rcb/d3DK0
- サッカーの方がおもしろくなってきた
- 653 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:06:04 ID:vTo2vLtgO
- 世代によるのかなぁと思う
俺25だけどちょうどJリーグ開幕のごり押しで野球がさげすまれてた時期を見てきたからな
それでサッカー見るのは嫌いになったし
- 654 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:06:13 ID:ERqJpj8B0
- >長野・男性会社員(39)「大阪、広島、福岡など、ローカルエリアでは野球は今でも高視聴率を稼げるコンテンツ。
>巨人戦などの全国中継の不振をみて、野球人気全体が落ちたと言わないでほしい」
こいつ2ちゃんねらーだろw
普通の人はこんな知識持ってねーよw
- 655 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:06:26 ID:VYhnY+D00
- 俺は退屈だし
ボールゲームとしてつまんないから野球は見ないけど、
3割潜在視聴者居るなら、まだまだ立派なコンテンツだろ
ハンドボールとか絶対3厘ぐらいだぞ
- 656 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:06:50 ID:R/ph4L6x0
- >>629
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やきう死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 657 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:06:58 ID:m0LKLD2jO
- 無知って幸せだよな
- 658 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:07:31 ID:Sdj0igt+0
- これまで放映権に胡坐をかいて食ってきたツケだな
なんでもないシーズン中継は有料放送だけで十分
日本シリーズとか優勝決定戦だけやってればいいんだよ
プロ野球は何も変化しようとしない懐古スポーツでしかねーんだよ
- 659 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:07:54 ID:6HWtzXGB0
- >>653
世代というより普通の人類と絶滅危惧種の関係だろうな
60億の人類のほとんどはサッカーで
やきうは日本の一部老人とドミニカ共和国人くらいしかいないしね
- 660 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:07:59 ID:7TFG1WaZ0
- 通名の朝鮮人が異常に多い野球
気持ち悪いです
- 661 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:08:37 ID:jGVUqPU10
- >>628
え?スカパー!が何だって?
スカパー!サッカーHP (31338バイト)
リンク先のコンテンツ盛りだくさんで力の入れようがわかる
ttp://soccer.skyperfectv.co.jp/
スカパー!野球HP (16616バイト)
動きがほとんどなくて低スペックPCにやさしい
ttp://baseball.skyperfectv.co.jp/
- 662 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:08:38 ID:cf+BTw2q0
- 焼き豚ってJリーグ好きすぎるだろw
二行目には税リーグw
- 663 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:09:04 ID:jQ1d66OO0
- 野球はダメだな
数少ないファンがジジババだしこの後一気に崩れると思う
- 664 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:09:42 ID:35TxBQJz0
- 海外サッカーも昔ほど魅力的じゃなくなってきたよな
突出してるのはバルサぐらいだしセリエはもはやオワコン
今はドルの試合ぐらいしかチェックしてない
つーかネクストが放送する時に限ってカガーが活躍しねぇw
- 665 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:09:54 ID:hb6vYtO/0
- 野球はルール変えたほうが良いだろ
6回くらいで良いんじゃないか?
- 666 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:10:03 ID:Y78Xp2O10
- 「野球が楽しめる」という人とは
話もしたくない
時間の無駄だから
- 667 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:10:06 ID:1Bg7hS6U0
- で、サッカーファンはとりあえず野球っていうスポーツが消滅したら幸せなわけ?
- 668 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:10:35 ID:hAh8KJzB0
- >>661
焼き豚はスカパーから加入者数の発表が無いのに
盲目的にピロやきうセットの方が多いと自身に自己暗示というか
自らを洗脳して妄想で安心している途轍もないアホのようだw
- 669 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:10:48 ID:j+gekX7w0
- >>649
ただし、55歳自営業さんは「国際試合の興奮に比べて」といっていることに注意。
Jリーグがもう面白くて、などとは言っていない。
おれはやきうがつまんないとおもうが、代わりにJの試合を見ようとも思わない。
- 670 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:11:15 ID:hgm7Lnx30
- >>654
100%視スラーだろww
一般人がテレビのコンテンツとか気にするわけねーよwwそもそもコンテンツってww
- 671 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:11:16 ID:Y78Xp2O10
- >>667
すべての野球以外のスポーツファンにとっては
幸せなことだと思うぞ
- 672 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:11:28 ID:Lbf5h7d90
- 静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
- 673 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:11:38 ID:r6IkdRxA0
- とりあえず双六マニアは日本国民に土下座だなw
何十年に渡って公の放送枠を棒振り座布団踏みでジャックしてたんだからな
- 674 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:11:50 ID:1l7Ae3rR0
- >>669
「ACL」か「CWC」でググれ
- 675 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:11:57 ID:ARSjFgsY0
- 東京・男性自営業(55)「サッカーなど国際試合の興奮に比べて魅力を感じない。
巨人のV9時代は夢中で見たが、遠い昔のよう。静止画を見ているようで退屈。
ラジオで聞く方が向いているスポーツなのではないか」
野球では主力の年代かと思ってたが、もっと上の世代が主力なのかな
- 676 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:12:23 ID:ecG2JaPz0
- twitterで必死にBSCS理論とか使って強気を装ってるからな
痴呆では人気とかいって少数でそうだよそうだよとか納得して
で努力もむなしく遠からず消滅だろうな
- 677 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:12:31 ID:vDyP/AopO
- おまえらサッカーファンならサッカー批評のスカパー社長のインタビューくらい読もうぜ
Jリーグパックはプロ野球パックの半分未満なんですよ
- 678 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:13:00 ID:1Bg7hS6U0
- >>671
どうして?NBAファンの俺はそう思わないんだけど?
その時点ですべてではないと思うのだが。
- 679 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:13:06 ID:AWZWbHSkP
- >ラジオで聞く方が向いているスポーツなのではないか
言ってる事は分かるが、そもそもスポーツとして見なくてもいいってのはどうなのよ?
- 680 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:13:27 ID:dlXyL1iQ0
- >>667
まあほかの人はしらんが野球で動けてガタイのいい選手がサッカーに来て
くれれば日本がもっとレベルアップするんじゃないかと。
CBは野球選手に適正選手がいそうな気が。
- 681 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:13:28 ID:hAh8KJzB0
- >>669
やきうは何をどうやってもつまらないだけの話
だからアメリカでもこの惨状w
【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/
【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279155971/
【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/
【野球】WBC1次ラウンド 米国の平均視聴率は なんと1.3%★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237036469/
【NFL/視聴率】第44回スーパーボウル、全米視聴率は46.4% 過去23年で最高!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265649331/
- 682 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:13:34 ID:1l7Ae3rR0
- >>677
プロ野球パックで野球以外のスポーツばかり見てる奴を何人か知ってるわw
- 683 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:14:00 ID:Lbf5h7d90
- 静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
静止画を見ているようで退屈
- 684 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:14:02 ID:R/ph4L6x0
- >>667
そもそもやきうなんて眼中にないわ
腐った死体など興味はない
- 685 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:14:06 ID:vFSX8GJ00
-
野球人はなぜ『野球のふるさと・ドミニカ共和国』で
技術を磨いてこようとしないの?
- 686 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:14:08 ID:v2mLJG/s0
- 有料放送で三割も見たい人がいるって充分過ぎるだろ
- 687 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:14:11 ID:hAh8KJzB0
- >>677
お前の幻覚はいいからソース持って来い野球脳基地外
- 688 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:14:19 ID:h3UUWNbW0
- >>667
野球がニュース報道や新聞のスポーツ欄に占める割合を考えると、様々なスポーツを広める機会を奪ってるに等しいからな。
- 689 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:14:31 ID:YFG/2Txi0
- 野球が静止する日って映画なかったっけ?
- 690 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:15:43 ID:dlXyL1iQ0
- >>689
野球は静止しているの間違いじゃなくて?
- 691 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:16:20 ID:BIGMM9ov0
- F1で2時間ルールって言うのがあるけど野球もそれ適用するべきだよね
- 692 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:16:24 ID:MipJNjT40
- さっかーが強くてもなんの得もないからな
税リーグは興行として終わコンだし
日本にいらないのはゴミさっかーのほうだわ
- 693 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:16:51 ID:r6IkdRxA0
- >>679
やきうはレジャーだろ?
老人が朝早くできたり
攻撃中にタバコ吸ったり
から揚げ食べながらできるなんてスポーツじゃない
- 694 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:17:04 ID:hAh8KJzB0
- 日本人の55歳からも
アメリカ人からも馬鹿にされ続ける哀れなやきう(笑)
> 東京・男性自営業(55)「サッカーなど国際試合の興奮に比べて魅力を感じない。
> 巨人のV9時代は夢中で見たが、遠い昔のよう。静止画を見ているようで退屈。
> ラジオで聞く方が向いているスポーツなのではないか」
【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/
【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279155971/
【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/
【野球】WBC1次ラウンド 米国の平均視聴率は なんと1.3%★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237036469/
【NFL/視聴率】第44回スーパーボウル、全米視聴率は46.4% 過去23年で最高!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265649331/
- 695 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:17:15 ID:gkLV+PwP0
- >1をみると、
「ああ、野球人気ねーなwww」と思える。
しかしあら不思議。
この数字、どっかの支持率そっくりww
30%も野球を支持しているひとがいる!
野球大人気!
みたいに誘導することができるわけだ。
- 696 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:17:42 ID:Y78Xp2O10
- 昔、朝方よくゲートボールの番組やってたよな
あれみて野球みたいだなと思ってたら
どっちも消えちゃったな
爺さんが毎年減るたびに
視聴者層が激減していkぅスポーツって
やっぱ将来無いわ
- 697 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:17:48 ID:1Bg7hS6U0
- >>688
それは商業的な理由じゃないのかな?
野球が消滅したらサッカー記事で溢れ返るとでも?
- 698 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:17:53 ID:jGVUqPU10
- >>677
同じような値段でプロ野球セットの方が
見られるチャンネル数が何倍も多いんだから当然だ
- 699 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:17:58 ID:vTo2vLtgO
- なんかここと世間のあまりの温度差にびっくりだわ
- 700 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:18:26 ID:R/ph4L6x0
-
【地上波】野球追悼式場【卒業】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13413229
芸スポのアンチやきうの皆様、亡くなられたやきうに線香をあげてやってください
- 701 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:18:53 ID:hAh8KJzB0
- >>697
やきうは日本以外の200近い国では完全消滅しているが
何の支障も起こっていない
- 702 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:18:58 ID:F/TnEs+JO
- 野球の無料放送って、別にサッカーファンが噛み付くことじゃなくない?
野球をやらなくてもサッカーは放送されないよ
- 703 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:19:53 ID:3ox1urUHO
- 野球は、ださく無いよ
- 704 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:20:04 ID:Zkjkeezw0
- サカと野球を比較する意味ないんじゃない?
野球は衰退し続けるだけでそれが早まるか遅くなるかの違いだけだし
もう盛り返すだけの力も材料も出尽くした感がある
サカはW杯、アジア杯で定期的に盛り上げてリーグ戦は地元で細々とが既定路線だろう
- 705 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:20:09 ID:hAh8KJzB0
- >>702
やきう中継はもう完全消滅に向かっているから無問題だよ
【野球/テレビ】プロ野球の地上波中継は今季限りで“完全消滅”の可能性も…視聴率低迷★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296046597/
- 706 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:20:19 ID:GAZzWauJ0
- >>702
両方放送しなくていいのだよ
- 707 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:20:37 ID:8B9U9/Zp0
- V9時代を知っているような年代の男性からも
こんなにひどく言われてしまうとは・・・
熱狂的な野球ファンというのは、やはり長島さんと同じような年代70前後
の方が多いのだろうね
>東京・男性自営業(55)「サッカーなど国際試合の興奮に比べて魅力を感じない。
>巨人のV9時代は夢中で見たが、遠い昔のよう。静止画を見ているようで退屈。
>ラジオで聞く方が向いているスポーツなのではないか」
- 708 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:20:40 ID:vo00lv8f0
- >>60
X 生み出す
○ 作り出す(捏造)
- 709 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:20:41 ID:cf+BTw2q0
- >>667
野球っていうか、あのくだらない個の報道が消滅してほしい。
斉藤とか去年だとゆうせいとか毎年やるからうざい。
芸能枠でやれってね。
- 710 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:21:00 ID:r6IkdRxA0
- http://www.skyperfectv.co.jp/sports/
スカパーのスポーツトップみても分かるように
やきうは格闘技やNBAより扱いが下だからね
- 711 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:21:03 ID:h3UUWNbW0
- >>697
今の時期ですらウィンタースポーツよりも斉藤佑樹の入寮の方が時間にしたら数百倍から数千倍も報道されてるからな。
それ以外にも契約更改とか自主トレとかオフの報道もすごく多いし。
サッカー記事が溢れかえるとは思わないよ。
- 712 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:21:21 ID:hAh8KJzB0
- サッカーはこれからも地上波ゴールデンタイムで月に1回程度で見る事が出来るが
やきうはもう永久に地上波で見る事は不可能になるからかわいそう
【野球/テレビ】プロ野球の地上波中継は今季限りで“完全消滅”の可能性も…視聴率低迷★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296046597/
- 713 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:22:16 ID:6l+Han5m0
- ゆうちゃんごり押し報道とかやるくらいなら、マイナースポーツ取り上げろよな
- 714 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:22:41 ID:R/ph4L6x0
- >>1
>やきうは静止画を見ているようで退屈。
同意だな。
サッカーは90分のスペクタクル映画
やきうは3時間の紙芝居
俺は前者を支持するわ
- 715 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:23:30 ID:GAZzWauJ0
- >>714
紙芝居に失礼
- 716 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:23:43 ID:7ZWOXoFVP
- 野球とサッカー両方好きな人はこのスレにおらんのか?
- 717 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:24:06 ID:r/V1rrSk0
- プロ野球はとにかくコールド制をさっさと導入しろ。
ワンサイドゲームの場合
サッカー、バスケ、ラグビーなどの時間制は時間が来れば終わる
バレー、テニス、卓球などの得点制はワンサイドなら試合時間は短時間
それに比べて野球はワンサイドになればなるほどダラダラ続く迷惑ルール
コールドの無いプロ野球は欠陥競技。
縮小して当たり前。
- 718 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:24:11 ID:1l7Ae3rR0
- >>713
野球はマイナースポーツな
メジャースポーツで欧州の激戦区で活躍してる日本人がいるのに、
それを取り上げないで斎藤とかどこの馬の骨かも分からない奴を取り上げるとか狂気の沙汰
新城や小林カムイが泣いてるぞ
- 719 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:24:12 ID:r6IkdRxA0
- >>700
糞ワロタwwwwwwwww
視聴率どころかネット住人にも嫌われまくってんなw
- 720 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:24:23 ID:t6QxGPW80
- 野球はCSでCSだけ見れば十分だろ
野球ファンでもまさか全試合見てるという奴いないだろ。時間と金がもったいないw
- 721 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:24:25 ID:1Bg7hS6U0
- >>709
結局、サッカーファンは野球が消滅してほしい理由が「幅を利かせてるから」とか、「単にうざい」とか、排他的な理由ってことでおk?
- 722 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:24:27 ID:zOX27Bwt0
- 野球が駄目だからサッカーじゃなくて、色々なスポーツを見せて欲しい。
そのお陰で色々なマイナーなり何なりのスポーツに目が向けられるなら尚いい。
地域ごとにスポーツの色が出たりするのか面白いと思うんだけどね。
- 723 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:25:19 ID:dKn8jMJj0
- >>716
いますよ普通に
ここというかネットは異常なんで現実と混同しちゃ駄目ですよ
- 724 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:25:32 ID:F/TnEs+JO
- >>706
スポーツ観戦がまあまあ好きだからそれには賛成できない。
有料で見るほど好きではないけど。
かわりに放送されるものより、スポーツの方が良い。
ただ女子バレーは遠慮したい
- 725 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:26:03 ID:cf+BTw2q0
- アジアカップ試合分析
祐ちゃん初給料
俺は前者を指示します。
- 726 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:26:04 ID:w4utFgkf0
- 野球はボールが動いてない時間が多いから退屈なんだろうなー
ピッチャーがボール持ってる時間多すぎ
- 727 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:26:07 ID:AWZWbHSkP
- >>716
俺は野球もサッカーも他のスポーツも好きだけど、
最近の祐ちゃんの過剰報道で野球嫌いになってきてる。
- 728 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:26:08 ID:Y78Xp2O10
- 「野球」っていうスポーツが日本から完全消滅しても
利権もってた新聞社とテレビ局以外は誰も損しないだろ
野球選手はアメリカ行けばいいんだし
- 729 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:26:55 ID:1L1+LAXb0
- yahoo動画で無料だったから見る機会増えてパリーグ楽しく見れるようになったんだけどなぁ
国内スポーツだと配信して見せてくれる人少ないしネットで見れるってのは
自分にとって重要だな
- 730 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:27:21 ID:hAh8KJzB0
- >>723
現実的にやきうは日米で人気が垂直落下
頼みの綱はドミニカ共和国人のみ
- 731 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:27:27 ID:IgF+vDIa0
- だからサッカー代表が好きならJを応援して金出せよ
今の代表はJ2出身の選手も多いと上にあるように、Jって受け皿があるから国際試合で
もある程度結果が出せる面子が育ってるんだぞ
競技人口が多い分途上国の身体能力自慢が集まるのに、バレーボールみたいに育成は
物好きな企業にやらせとけばいいんじゃねwじゃまた予選敗退時代に戻るぞ
- 732 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:28:07 ID:6l+Han5m0
- >>718
うむ。全面的に同意じゃ
- 733 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:28:10 ID:7ZWOXoFVP
- レギュラーシーズンの中継を見るんだったら野球のほうが面白いわ
サッカーはJと国際試合の温度差というかレベルが違いすぎて見るに耐えないんだよな
Jはチーム増やしすぎじゃね?
- 734 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:28:38 ID:hAh8KJzB0
- >>731
やきうは予選すら存在しないからかわいそう
- 735 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:29:23 ID:R/ph4L6x0
- やきうは見るのもやるのもつまらない欠陥スポーツ
- 736 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:29:37 ID:hAh8KJzB0
- >>733
やきうがテレビに映る国なんか200カ国近い地球上にある国で
たった数か国jしかないんだよな
- 737 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:30:00 ID:h3UUWNbW0
- >>716
野球は昔から見てるしサッカーは少しやっててJリーグも見るけど、斉藤佑樹は正直うざいな。
CSでビリヤードやスヌーカー、自転車のロードレースなども見る。
って自分で素人なりにかじってるスポーツが多いなw
10年か15年くらい前まではツールドフランスを夜中に中継&総集編やってたんだけどなあ。
- 738 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:30:56 ID:1l7Ae3rR0
- >>721
シェアトップの企業って、必ず新しい試みを続けて市場を拡大し続けるんだわ
それがシェアトップの義務
それなのにスポーツ界で長年シェアトップを続けてきた野球は、
スポーツ市場を拡大するどころか、他のスポーツの台頭を潰し続けるという、
最低の行為を繰り返してきた
だから全てのスポーツファンが野球を心から憎んでいる
F1が流行ればF1を攻撃し、
K−1が流行れば格闘技を攻撃し、
サッカーが流行れば、バスケが流行れば、必ず攻撃して潰そうとしてきた野球
その野球がこの世から消えると言う事は、全てのスポーツファンにとって長年願っていた夢なのだよ
- 739 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:31:10 ID:cf+BTw2q0
- >>733
スタジアム、ユニ、守備の激しさ
これだけで雰囲気はガラッと変わる
- 740 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:31:16 ID:jGVUqPU10
- >>733
今は日本各地にサッカー文化の種を蒔いてる段階
欧州に100年遅れてるんだからレベル低いのはまだ仕方ない
- 741 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:31:18 ID:1Bg7hS6U0
- >>711
じゃあ野球が他のスポーツを広める機会を奪ってるっていうのは違うんじゃないですか?
俺は野球があるからNBAやNFLの記事が窄められているとは思わない。
- 742 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:32:38 ID:Y78Xp2O10
- >>727
>俺は野球もサッカーも他のスポーツも好きだけど
そんなヒマなヤツって
60過ぎの人生リタイヤした爺さんしかいないだろ
- 743 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:32:41 ID:Zkjkeezw0
- >>733
何で見たくもないJを見るんだ?、素直に野球見れてればいいんじゃない
- 744 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:32:48 ID:hAh8KJzB0
- >>741
やきうが記事に載る国なんか200カ国近い地球上にある国で
たった数か国jしかないんだよな
- 745 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:32:55 ID:Xk9zQLgn0
- ハンカチはマスコミが悪いんであって野球は悪くない
- 746 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:33:31 ID:RzAPAafD0
- >>1みたいなクソ記事見ると
なんでもかんでも野球とサッカーを比べるんじゃねえよって思う。
野球には野球の面白さ、サッカーにはサッカーの面白さがあるのによ。
- 747 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:33:58 ID:1l7Ae3rR0
- >>733
最近の野球はレベルが低くて面白くないよ
2チームくらいに減らしたら、レベルが上ってファンもあの世から戻ってくるよきっと
- 748 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:34:21 ID:j+gekX7w0
- >>716
おれはベースボールは好きだけどな
速球がミットに収まる音とかたまらんよ
イチローのランニングキャッチとかフェンス際でみてるとゾクゾクする 魔法かと
たまにサラウンド音声の動画になる一瞬がある紙芝居 それもまた魅力
- 749 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:34:21 ID:H/OT07i30
- 野球嫌いと野球マスコミ嫌いを区別できないひとが多いね
- 750 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:34:53 ID:7ZWOXoFVP
- >>743
ん?サッカーも好きだよ。国際試合は。
ただJがしょぼいって言ってるだけ。
チーム増やしすぎて薄まってる感あるからなんとかならんのかって
- 751 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:35:01 ID:zOX27Bwt0
- >>733
野球で言うと、草野球レベルの下からプロの球団まで繋がってるから多くなるのは仕方ない。
下部はその分兼リーマンorアルバイトの選手もいるし、別に多いからってクラブの運営次第では
何一つ問題ないのだよ。勿論身の丈以上の運営してる借金まみれの迷惑なクラブもあるがね。
- 752 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:35:20 ID:1l7Ae3rR0
- >>750
>>747
- 753 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:35:23 ID:R/ph4L6x0
- >>738
一字一句同意せざるを得ない。
やきう以外のスポーツは大抵面白いんだけど
やきうだけは絶対見ないわ。生理的に無理
- 754 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:36:02 ID:Y78Xp2O10
- >>733
野球だけ金払って見てりゃいいじゃん
- 755 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:36:10 ID:6l+Han5m0
- 野球の報道は芸能だからな
プレーについての情報がない
ゆうちゃんの何が凄いのか全く分からんわ
- 756 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:36:28 ID:GAZzWauJ0
- >>745
マスコミと野球は一蓮托生
マスコミは野球とともに隆盛を誇り野球とともに死んでいく
- 757 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:36:44 ID:h3UUWNbW0
- >>741
国内で今やってるスポーツがあるのになんで海外のスポーツに絞るの?
自分でもプロ野球のおかげで卓球のドイツブンデスリーグの記事が邪魔されると思わないよ。
- 758 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:37:14 ID:YVz+yMi+0
- 野球が嫌われてるというか
野球を見てる世代が嫌われてんだろうね
団塊世代を中心に
メディアとプロ野球の関係も気持ち悪いし
- 759 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:37:18 ID:1Bg7hS6U0
- >>738
>
> シェアトップの企業って、必ず新しい試みを続けて市場を拡大し続けるんだわ
> それがシェアトップの義務
では現在シェアトップのサッカーは何をしてますか?
> それなのにスポーツ界で長年シェアトップを続けてきた野球は、
> スポーツ市場を拡大するどころか、他のスポーツの台頭を潰し続けるという、
> 最低の行為を繰り返してきた
ソースは?
バスケやアメフトが潰されたという話は聞いたことありませんが。
> だから全てのスポーツファンが野球を心から憎んでいる
私は憎んでないので全てではないのでは?
> F1が流行ればF1を攻撃し、
> K−1が流行れば格闘技を攻撃し、
> サッカーが流行れば、バスケが流行れば、必ず攻撃して潰そうとしてきた野球
ソースお願いします。
> その野球がこの世から消えると言う事は、全てのスポーツファンにとって長年願っていた夢なのだよ
その全てってのが胡散臭いですね。
- 760 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:37:32 ID:7ZWOXoFVP
- このスレすげえな。ちょっと野球擁護しただけでレス番赤くなる赤くなる
どんだけ野球に恨みもってるんだよw
野球に親殺されたのかってくらいの勢いだな
- 761 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:37:44 ID:hAh8KJzB0
- >>753
日本人とアメリカ人にやきうは無理
だから右肩下がりが止まらない
もうやきうは伝統芸能としてドミニカ共和国人やベネズエラ人に
伝統芸能として細々と守っていってもらうしかない
- 762 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:37:47 ID:AWZWbHSkP
- >>742
好きだからって野球を140試合見て、Jリーグを34試合見て、その他にも大会があったら全試合見るわけじゃないからな
野球もJも年に数試合見に行って、他のスポーツはテレビでやってたり、たまたま見に行く機会があったら見る程度だけど、
それでも俺はどれも好きだって言ってる。
ちなみに20代。
- 763 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:38:23 ID:IpEzba9n0
- ボーっとしてる時間のほうが多いスポーツなんてねえ
- 764 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:38:44 ID:t6QxGPW80
- 日本では野球=マスコミだから
ほとんど野球ファン=スポ新やテレビをよく見るマスコミファンだから
日本のマスコミ嫌いが野球嫌いになるんだろう
- 765 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:40:03 ID:Y78Xp2O10
- >>762
たかが2ちゃんで
そんなに過剰な自意識持つなよ
肩の力抜け
- 766 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:40:07 ID:GAZzWauJ0
- >>763
野球は癒しのスポーツ
プレーのすべてが想像の範囲内
そして主なリーグのチームはどんなに弱くても絶対に降格しない
プロ野球しかり東京六大学しかり
これは他のスポーツでは絶対に得られない安心感
- 767 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:40:42 ID:iRhyKf6u0
- やきうは己の肉体を研ぎ澄ますスポーツではなく、
ただの豚双六だったのだ!
やっと気づいたか
- 768 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:40:57 ID:0+rJAX6Z0
- サッカーは代表だからここまで熱心に見てるだけだよな
Jリーグなんて「視聴率落ちてる」状態の野球以下だもん
週一でレベルの高い海外サッカー見るのは良いな
基本ロースコアだから連日やってても飽きるけど
野球はロースコアというわけじゃないので飽きずに見れる
笑っちゃうくらいの大差とかだとダレる
CSという糞制度のおかげでペナント興味減ったけどw
- 769 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:41:04 ID:I8Urrkr10
- >>700
やりすぎだってばwwww
- 770 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:41:20 ID:1l7Ae3rR0
- >>759
アルビレックス新潟はバスケや野球チームを持って総合スポーツクラブ化を目指してる
金のない湘南もフットサルとかやってるよね
あと日本全体で芝生を増やす運動とかしてる
ニュースで見てない?焼豚親子が重機で剥がして問題なってたけど?
野球はプロが指導する事を取り締まってたけど、
サッカーはプロを積極的に学校へ派遣してスポーツ教室を開いてる
何もしてない野球とは違うんだよ
他にも色々あるから調べてみな
- 771 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:41:33 ID:vnEipEqHO
- >>759
お前が胡散臭いよヴァカ
- 772 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:41:57 ID:rY2BFKVO0
- 6チームで年間140試合、
それで3位以内に入ればいい
試合とつくものでこれほど勝負の味が
薄いものが他に存在するだろうか
- 773 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:42:24 ID:cf+BTw2q0
- >>750
チーム数減らせば面白いのか?
代表戦しか見ない人にJリーグがつまらないと言われても強いリーグでもないんだし。
- 774 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:42:56 ID:GAZzWauJ0
- いちいち装わなくていいよ
フットボールはクソ!野球って最高エキサイトしちゃう!!
と堂々と論駁する猛者はいないのか
- 775 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:43:03 ID:R/ph4L6x0
- >>761
だな
やきうはスポーツとしては最下層レベルのつまらなさ
だがスポーツじゃなくて芸能、ワイドショー、スキャンダルと考えると面白いと思う
結論:やきうは試合以外は面白い
- 776 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:43:12 ID:xh4BGcIg0
- https://club.nintendo.com/reward.do
- 777 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:43:45 ID:xoF51rwHP
- 最近の野球叩きは異常だな
傍観者の俺でも酷いと思うわ
焼き豚はこいつらを暇な時におちょくってファビョらせて笑っとけばいいよ
ムキになってワロタってな感じで
それか完全スルー
- 778 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:44:17 ID:1Bg7hS6U0
- >>757
わかりやすいから海外のものを引用してるだけです。会場にいくのはbjが多いです。
私が問いたいのは、
>野球がニュース報道や新聞のスポーツ欄に占める割合を考えると、様々なスポーツを広める機会を奪ってるに等しいからな
っていうところ。
- 779 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:44:40 ID:0+rJAX6Z0
- >>765
お前がどっち寄りの豚かは置いといて(どっちでも豚には変わりないから)
散々青筋立てて書き連ねてるお前が肩の力とかよく言うな
正論吐くニートみたいだよ
- 780 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:44:43 ID:+pO6T4kW0
- 試合中におやつ
試合後に焼き肉
何でこんな奴ら応援出来るんだ
- 781 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:44:50 ID:iRhyKf6u0
- 頑張れ!やきう!
70代、80代は永遠に応援するぞ!
- 782 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:45:22 ID:r6IkdRxA0
- >>759
へりくつはいいよ
- 783 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:45:26 ID:Y78Xp2O10
-
あのさ
スポーツ観戦っていうのは自分のなんらかの思い入れや意識を投影するもんだが
(だからこそひいきのチームやひいきの選手ができる)
「読売新聞」のチームを応援することに投影する自意識ってなんだ?
巨人ファン、誰か教えてくれ
- 784 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:45:51 ID:H/OT07i30
- >>780
スポーツ選手が何食ってるかなんてどうでもいい
- 785 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:46:15 ID:cf+BTw2q0
- >>759
潰すというか人気が上がってきてるスポーツに対して野球界の人達が散々暴言を吐いてる。
- 786 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:46:31 ID:2lQN2fAl0
- 代表戦は日本人だから見てるよ
後半のトロトロ歩きながら倒れて笛が鳴るだけのヘボ試合を。
- 787 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:46:51 ID:GAZzWauJ0
- 飲んだくれでも翌日3安打打ちましたとかいうのが英雄伝
そんな時代もありました
- 788 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:47:12 ID:1Bg7hS6U0
- >>782
どのあたりが屁理屈なのでしょうか?
- 789 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:47:52 ID:6qqSq1u30
- まぁ、タダだから良いんだよ。球場に客を呼ぶ宣伝みたいなもんだしな。
- 790 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:47:55 ID:1Bg7hS6U0
- >>785
ソースはありますか?
- 791 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:48:12 ID:r6IkdRxA0
- >>762
証拠うp
他のスポーツ群とやきうを同列に語れるなんて20代なわけがない
おまえがよほど情報弱者で洗脳されてるなら仕方ないが
- 792 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:48:15 ID:1l7Ae3rR0
- 1970年代に野球を見てたのは20歳代以上
1980年代に野球を見てたのは30歳代以上
1990年代に野球を見てたのは40歳代以上
2000年代に野球を見てたのは50歳代以上
2010年代に野球を見てるのは60歳代以上
野球離れもクソも、若者は1980年代以降、最初から野球なんか見ていなかった
- 793 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:49:48 ID:cf+BTw2q0
- >>786
日本人だから見てるなんなの?
お前みたいな奴が試合終了まで見てるとか吐き気がするわ
- 794 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:49:57 ID:6l+Han5m0
- 野球ごり押し報道に違和感を抱かない奴は馬鹿
- 795 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:50:34 ID:R/ph4L6x0
- そもそもやきうってスポーツじゃないだろ
あんな3時間ベンチでヘラヘラして屁こいて唐揚げ喰って一服してるような堕落したお遊戯を
スポーツだと認めてしまったら
他のスポーツに対する冒涜だわ
- 796 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:50:58 ID:Y78Xp2O10
- >>792
そのとおりだな
「野球」っていうのは
団塊世代の共同幻想の中で価値(実は価値なんて無かった)を持っていただけ
- 797 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:51:00 ID:6qqSq1u30
- 地上波では、野球がメインだった頃は良かったが、やはり、延長などで
時間がずれたりして大変だからな。
人気があるスポーツは延長しても、文句はあんまり言われないが。
まぁ、他のスポーツは、世界戦とか特別な場合でもあるけど。
- 798 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:52:18 ID:2lQN2fAl0
- >>791
2ちゃん廃人乙w
- 799 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:54:07 ID:oNNEbEdm0
- アジアカップ見てると野球にはどうやっても戻れないと思う
おれも強烈に野球好きだったけどもうみなくなったなあ
かといってJリーグは結果くらいしか見ないけど
- 800 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:54:11 ID:jGVUqPU10
- 「野球もサッカーも見る」という人は
野球脳が治りかけてサカヲタに移行しつつある時期によくある症状
俺もそうだったから
- 801 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:56:25 ID:Zkjkeezw0
- >>796
野球が団塊世代のものだとしたら未だに栄えてるだろう
野球がヤバいのはセゲヲ信者の団塊世代にすら見捨てられてることなんだよ
- 802 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:56:28 ID:1Bg7hS6U0
- >>770
>
> あと日本全体で芝生を増やす運動とかしてる
> ニュースで見てない?焼豚親子が重機で剥がして問題なってたけど?
芝生を増やす活動は知ってますが、重機で芝生を剥がす問題は野球とは関係ないという事実が明らかになったのでは?
それと、焼豚は食べ物ですよね?
> 野球はプロが指導する事を取り締まってたけど、
> サッカーはプロを積極的に学校へ派遣してスポーツ教室を開いてる
近年はプロ野球選手がオフに指導してるみたいですね。
> 何もしてない野球とは違うんだよ
> 他にも色々あるから調べてみな
後の件はスルー?
- 803 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:57:10 ID:Y78Xp2O10
- つーか
あんな退屈なもん
それも「読売新聞」の宣伝マンたちの試合を見るために
一日数時間を費やす
という行為の意味が
俺にはさっぱりわからない
そんなにみんなヒマなのか?
- 804 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:57:39 ID:Y/KSgFf50
- サッカーのほうが退屈だよゲーム性もないし
- 805 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:57:50 ID:EneeKiN00
- どっちも見るよん
でもサッカーは日本代表戦とかワールドカップくらいしか見ないけど
野球はこどもの頃から贔屓の地元チームがあるからそこそこの試合数見てる
- 806 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:58:31 ID:1l7Ae3rR0
- >>801
焼豚が「団塊が引退したら野球の視聴率は上る」と期待してたけど、
実際は仕事を辞めて、営業先での話題のために野球を見ていた団塊世代が一斉に見なくなったからな
これは本当に野球界の大誤算だと思うわw
- 807 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:58:43 ID:6l+Han5m0
- >>802
自分で調べれば?
- 808 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:59:17 ID:9/xJnNcS0
- >>130
「とっとと負けろ!早く帰りたいんだよー」
ホーマー容赦ないなw
- 809 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:59:30 ID:cf+BTw2q0
- >>790
星野発言集
サッカーの親善試合・FC東京対レアル・マドリード戦について、
「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
「(レアルの人気選手である)デビッド・ベッカムよりこっち(野球)のほうが人気がある」 (03/8/5)
「スポーツ全体を応援しています」
「野球がなくなったら日本もなくなる」 (08/4/7 「カンブリア宮殿」にて)
「IOCはなぜ野球を五輪から除外するのか、この地球上で年間何千万という人達の関心を揺すって
楽しませているようなスポーツ競技は野球の他にどれくらいあるだろうか。」
「そういう部分でいうとたとえば馬術やヨット(セーリング)は
ほんのひとつまみの競技人口で、一体どういう人達が本当に見ているのだろうかと思う」 (08/04/23 自身HPにて)
(北京五輪、反町ジャパンの米国戦後)
報道陣に囲まれた星野監督は「おい、サッカーが負けたぞ」と嬉しそうに
(野球日本代表の東京ドームでナイター練習、その合間にテレビ中継をチェックしていた)
もともと星野監督は「この五輪で一番注目されているのは、サッカーじゃなく野球。あとは単体(個人種目)で
北島やヤワラちゃんがいるくらいでしょう。それに応えていかなくてはいけない」と語っていた。
「今日サッカーはアメリカに負けましたけど野球はアメリカに勝ちますので
皆さん楽しみにしててください。」 (08/8/7 ZEROエンディングにて) →日本 2−4 アメリカ
これだけじゃない
- 810 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 00:59:54 ID:AslLw2v30
- やきう?
まだ見てる奴いんの?
道歩いてても野球帽被ったガキなんて最近全く見なくなったよな。。
- 811 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:00:00 ID:h3UUWNbW0
- >>778
例えば日本で昔からあり高校ならそこそこの数が部活動として行われている弓道。
その日本選手権が12月に行われてもスポーツの時間ではひたすらスルーされ野球の入団会見や契約更改に時間を潰されたりするのは、
報道する機会すら奪われていると考えても良いと思うけど。
- 812 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:00:09 ID:Fx3bWI400
- 試合開始が6時半とかなのに、中継開始は7時だったりして、もう2回裏とかになってて、点が入ってたりもする。
9時前には放送時間終了、延長しても9時20分くらいまでで「この試合の結果は、スポーツうるぐすで」だとw
- 813 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:00:41 ID:H/OT07i30
- >>800
君みたいにひとつのスポーツだけに興味を持つ人ばかりではないんで
- 814 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:01:04 ID:r6IkdRxA0
- >>784
試合中におやつ
試合後に焼き肉しかくわないような奴らがスポーツ選手だというならなにもいうまい
- 815 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:01:07 ID:AslLw2v30
-
星野「水泳はパンツ一丁でできる競技。野球の方が厳しい」
- 816 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:01:38 ID:P7DqucB00
- >>799
ただ野球は散々見てきて飽きているという部分もあるかもしれないけどね。
甲子園とMLBに日本のプロ野球が重なると野球中継ばかりやっているという
感じになるからね。
- 817 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:02:11 ID:GAZzWauJ0
- 野球はサッカーのようにTシャツ短パンでできるような
甘っちょろいスポーツとは違うんや!
- 818 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:02:37 ID:1Bg7hS6U0
- >>807
いや、これだけ自身満々に熱弁されてるので、だれもが知ってるソースがすぐに出てくると思ってました。
調べるのに労を費やしそうな感じですね?
- 819 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:02:46 ID:4g7AIihe0
- 野球は金払ってまでテレビで見たくないが、
Jリーグは金もらってもテレビで見ようとは思わない
- 820 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:03:21 ID:rY2BFKVO0
- >>792
小さい頃は家に爺婆父母兄弟がいたが
野球見てたのは団塊の親父一人だけだからな
野球て特定の世代の男性に人気なだけなんだよ結局
- 821 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:04:20 ID:AslLw2v30
- JリーグのJはJAPANのJだからな。
焼き豚チョンはアジア最大のJリーグに嫉妬してないで、祖国のKリーグの心配でもしてなさいw
じっさいIDを追跡すると、Jリーグ叩きしてるのは朝鮮人か在日というデータが出てる。
Jリーグ出来るまではアジアのサッカーといえば韓国が最強と言われてた時代が続いたが
Jリーグが出来たことで日本サッカーが強くなってしまった。
だからJリーグが憎いんだろう、チョンにとってはね・・・。
- 822 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:04:23 ID:R/ph4L6x0
- やきうねぇ…
試合翌日に出る数字ぐらいしか楽しめる要素がないだろ
今はその数字すら出ないほど落ちぶれてしまったが
- 823 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:04:27 ID:/tQRHkeX0
- 野球はマスコミが親会社だから需要なんてなくても、タトエシーズンオフでも
メディアを使ってゴリ押し洗脳が出来る
ハンカチ王子なる益男身が作り上げたスターを使って
スポーツ枠のみならず芸能ニュース枠まで押さえて野球の宣伝
これらの野球ゴリ押し報道のせいで報道されることが無かったスポーツがどれだけあるか
バスケのW杯が日本で行われているというのに、その決勝でさえ野球の試合の後の深夜にひっそりと録画放送
マスコミが野球の親会社である限り、野球は保護され続け、他の競技のニュースを食っても延命され続けるだろう
- 824 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:04:39 ID:AWZWbHSkP
- >>791
お前が自分で言ってんじゃん
>他のスポーツ群とやきうを同列に
その通りだよ、他のスポーツと野球を同じ目線で見ようとするから動きがなくつまらなく見えるんだよ。
外野席にいたらストライクかボールなんて分からないし、どんな球腫を投げたのかもさっぱり分からん。
だから集中して見てる必要ないし、ビール片手に友達や彼女としゃべりながら見るのが正しい野球の見かただと思う。
しゃべってる途中にあっ打ったってなってからそっちに注目したって野球は問題ないんだから。
- 825 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:05:06 ID:r6IkdRxA0
- やきぶーはナベツネでシコってるのと大差ない
- 826 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:05:34 ID:1Bg7hS6U0
- >>809
それは星野氏のソースでは?
というかこんな発言だけで消滅すればいいという思想は正常なのでしょうか?
- 827 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:05:54 ID:NAfv8mCdO
- 焼豚ってゆうちゃん報道どう思ってるの?
- 828 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:07:11 ID:NbhTqc/y0
- やきう哀れw
- 829 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:08:21 ID:Y78Xp2O10
- >>820
俺の爺さんは
とっくに80過ぎだが
「野球つまらん。こんなつまらんもんはねえ。」って言う。
だからアラウンド団塊世代のもんっていうのは
よくわかる
- 830 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:08:26 ID:1l7Ae3rR0
- >>823
ラグビーだって全然報道されず悲惨の一途だからな
W杯が開催されるというのに何も報道されてない
ガラガラの観客席を見て、ラグビーに熱中してる諸外国がどう思うかを考えると
今から寒気がするわ
- 831 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:08:48 ID:m1x1VcUa0
- スポーツ自体地上波でやる価値ない
野球もサッカーも全部有料放送でやればいい
- 832 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:08:53 ID:g7Y/wOyN0
- 3割が有料でも見たいと思ってるならじゅうぶんペイ出来るだろ
- 833 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:09:15 ID:hgm7Lnx30
- >>826
「こんな発言」の一言で済ましてしまうのはどう考えても正常じゃないと思うの
- 834 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:09:16 ID:6l+Han5m0
- >>821
野球なんて朝鮮人のためにあるようなもんだもんなw
通名の朝鮮人だらけ。スポンサーもチョン
- 835 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:09:49 ID:/ivQSv8h0
- 昔の選手は今みたいに豚じゃなかった
豚なのは田淵ぐらいのもだったかw
それにしても野球を見なくなったな
- 836 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:09:57 ID:AslLw2v30
- 鎌ヶ谷のボロ雑巾王子ねえ・・・
アジア大会で得点王になり日本の金メダルに貢献しグランパスに入団した永井をメディアは総スルーだしな。
どっちが日本にとって価値のある選手かそのうち分かると思うけど。
永井は近い将来、日本代表入りするだろうし。
- 837 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:09:58 ID:r6IkdRxA0
- >>824
能書きはいいから早く20代だという証拠だせ
- 838 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:10:16 ID:1l7Ae3rR0
- サミットで、サッカーのCLの話題で盛り上がる各国首脳に
サッカーを知らないから何も話せない福田がTVに写されていたが
あれは哀れを通り越して滑稽だった
- 839 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:10:26 ID:lYweChhC0
- Jリーグ人気に死角なし
プロ野球人気に資格なし
- 840 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:10:27 ID:EG9JuYjt0
- >>832
500円ぐらいだと思ってた!許せない!みたいなのがその内の5割ぐらいじゃね
- 841 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:10:45 ID:r6IkdRxA0
- >>1
関連動画
【地上波】野球追悼式場【卒業】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13413229
みな、やきうに黙祷を
- 842 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:10:58 ID:G6pPZ2AL0
- 日本スポーツのために一度野球は死ぬべきなんだ、これは王殺しだよ
- 843 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:11:07 ID:y3qr4IyTO
- >>1
> ラジオで聞く方が向いているスポーツなのではないか」
これでFAだな
- 844 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:12:59 ID:Iq8QRb100
- 退屈www
- 845 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:13:26 ID:y3qr4IyTO
- >>836
永井は別の永井くらいのルックスならなあ
- 846 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:14:15 ID:NAfv8mCdO
- ヤフーの無料中継動画が有料になるってだけど怒ってたよな>焼豚
- 847 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:14:56 ID:UoiaGix40
- サッカーの勝利か。意外と呆気ない結末だったな
- 848 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:15:05 ID:dgdb7O2+0
- >>809
酷い発言なら星野なんかより川藤だろ
関西ローカルだと思ってか、いや、思ってないな。
「サッカーなんかあんなくだらんもん〜、
それに比べて野球は〜(絶賛)」
こんな2ちゃんねらレベルのを阪神番組で普通に言ってのけるぞ。
最近は自重してる部分もあるがそれでもサッカー憎しってなのはありありと見える。
- 849 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:15:19 ID:h3UUWNbW0
- 斎藤佑樹:鎌ケ谷市のPR効果は160億円 佑ちゃんフィーバー放送は6日間で16時間53分
ttp://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20110118mog00m200039000c.html
佑ちゃんフィーバーも、地元商店「テレビの取材はもう受けたくない」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5278201/
- 850 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:15:59 ID:AYTWSo2F0
- 野球は代表戦が少ないから盛り上がりに欠けるよな
サッカーだって代表戦以外は放送ないし
- 851 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:16:09 ID:1l7Ae3rR0
- 野球って勝っても負けても何もないからな
企業のセールの名前が変わるくらいで
サッカーだと勝てば次のステージが待ってるし、賞金も上がる
- 852 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:17:55 ID:dgdb7O2+0
- 言ってのけるというか言ってるのを実際に見て腹たったからな。
野球は嫌いって程じゃないが川藤と阪神ファンは嫌いの部類だな。
- 853 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:17:55 ID:TBenmOP30
- バラエティーがつまらないからスポーツ放送してればいいよ。
実況なしでね
- 854 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:18:07 ID:2bgPHVKo0
- >>843
アメリカ見れば分かるけど
野球はラジオ・新聞時代の寵児なのだ。
TV時代は圧倒的にNFL。
でも、ネット時代だからってサッカーってわけじゃないけどw
スポーツ興行はライブ、つまりTVみたいな同報性メディアがないと稼げない
古いタイプのコンテンツ。
TVに特化できないサッカーは商機を逃すだろうね。
統一してるうちは人口ふやせば満足だろうけど。
- 855 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:18:41 ID:ja0OiYEh0
- 確かにサカ豚の俺も認める 野球のラジオ中継は面白い
見なくてもわかるんだよあのスポーツは
- 856 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:20:01 ID:tR0HY7tV0
- >>850
マイナーだからやる相手が居ない
代表戦を無理やりでも作って試合をしたいのは日本だけという事実
日本のメジャーなスポーツで代表戦が出来ないくらいマイナーなのって野球くらいだろうな
所詮毎日できる興行であって、スポーツじゃないからな
- 857 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:20:30 ID:NbhTqc/y0
- プロ野球観戦なんて時間の無駄でしかないもんな
- 858 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:20:32 ID:1l7Ae3rR0
- >>853
副音声で良いから、実況・解説なしで会場だけの音声にしてほしいよな
素人向けの煽りなんてウザいだけだわ
- 859 :青い人 ( ・ω・)つд° WIN or GO HOME ◆Bleu39GRL. :2011/01/28(金) 01:20:54 ID:DjgcgEVoQ
- 無料で見てる習慣が長年ついてるから、今さら金出して見るのは抵抗あるだろうね
「箱根駅伝は来年から有料放送です」
とか言われたら見なくなる奴らが大半だろ
- 860 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:21:36 ID:ja0OiYEh0
- サッカーのラジオ中継は基本的には成り立たないというか全然面白くないと思う
やっているJクラブはあるけど、実際サッカーは映像でみないとどこに誰がいるのかとか全然わからないから
ラジオの音声だけだと頭の中に絵が描けなくてよくわからんことになる
一方野球はピッチャーが投げてバッターが打ってランナーが走るのは分かりきってて、
球も外角高めとか内角低めとか言うだけでだいたいどんな感じかわかるからラジオだけでもわかる
だからラジオの野球中継は面白いがサッカー中継はつまらない
でも映像になると途端にサッカーが面白くなる
- 861 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:21:37 ID:R/ph4L6x0
- やきうってつまりアレだろ
工場の流れ作業、スーパーのレジ係、毎朝のゴミ捨て、庭の草毟り、便所掃除。
みたいなもん
- 862 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:23:17 ID:AWZWbHSkP
- >>837
免許の写真の部分や個人情報の部分を消してうpしろって?
アホか、なんでそんなめんどくさい事しなきゃいけないんだよ。
- 863 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:23:31 ID:6hdqBNEL0
- >>811
それは単に弓道にニーズが少ないからではないのでしょうか?
ニーズの多いものが、報道の量が多くなるのは必然だと思うのですが?
- 864 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:23:45 ID:1l7Ae3rR0
- >>860
試合会場で観戦しながらラジオ実況を聞くのお勧め
- 865 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:24:32 ID:jGVUqPU10
- いまどき地上波がニーズに合わせて放送されてるとでも思ってるのか
- 866 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:24:48 ID:1l7Ae3rR0
- >>863
野球はニーズがないのに放送されてるよね
イチローなんて10年間続けた偉業達成の試合ですら0.3%だぞ
- 867 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:24:59 ID:ZOhJVQVd0
- >>854
ネット時代ならなおさら野球の方が有利だわ
何分試合数の多さが桁違いなので情報の絶対量も自ずと多くなるし
- 868 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:25:26 ID:zGEfoH7o0
- >>855
野球のラジオは実況が細かく説明してるからな
この前のシリア戦は仕事で移動中にラジオで聞いたが
解説が説明してる間に日本がチャンスになって
実況が割り込んでゴーーーーーーーーーーール!って叫んで
何がなんだかさっぱり分からんかったぞwww
- 869 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:25:41 ID:6hdqBNEL0
- >>833
では訂正します。申し訳ありません。
それで、この発言で野球が消滅すればいいという思想は正常なのですか?
- 870 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:25:42 ID:vFSX8GJ00
- >>860
いやそんなことない。野球はラジオでもつまらん。
アメフト、サッカー、バスケ、どこの国でもラジオで熱狂してるじゃん。
強いて言えばラジオの野球中継は白けている。それに野球は絵で見せるというより、
与太話の方が、本体。
- 871 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:26:06 ID:4AeiU9SQ0
- ×サッカーに比べて魅力を感じない。退屈
○サッカーも野球も日本代表以外魅力を感じない。退屈
- 872 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:26:15 ID:GAZzWauJ0
- >>867
もともとスポ新とかの紙媒体でデータ載りまくりだから実際はどうだろうか
- 873 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:26:46 ID:9/xJnNcS0
- 四国アイランドリーグplusに名称変更
http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin02/article.php?storyid=4714
四国・九州アイランドリーグは、2月1日より名称を「四国アイランドリーグplus」に変更すると発表した。
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ ほんとは四国・九州アイランドリーグでやりたいんだお…
| (__人__)' |
\ `⌒´ /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ でも参戦する九州のチームがなくなったお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ のこのこ三重が加盟したからプラスにするお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
- 874 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:27:27 ID:oMXBrxV60
- 要するに約半数は別に野球中継が地上波から消えたところで気にならないってことか?ww
- 875 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:28:21 ID:6l+Han5m0
- >>863
アジアカップの報道より野球の報道量のほうが多いのは何故ですか?w
- 876 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:28:32 ID:tR0HY7tV0
- >>854
アメリカみればじゃなくてそれはアメリカだけの話
世界的に見てW杯は五輪をも凌ぐ視聴数と人気
代表だけでなくクラブのCLも全世界が注目する
サッカーの場合は全世界が注目しているという
特にサッカーに興味なくて日本にいれば全く知る事は無いかもしれないが
サッカー強国でない東南アジアや中国でさえCLや各欧州サッカーリーグの視聴者数は物凄い
ネットの普及で更に見れる地域、情報は広がって拡大するばかり
皮肉な事に世界に需要のない野球はネットの普及でも相変わらず一部地域でしかやり取りされてないけど
- 877 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:29:13 ID:xt7G9cIP0
- もうNFLみたいに年間20試合くらいにするしかないんじゃないか?
- 878 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:29:17 ID:2bgPHVKo0
- >>867
いや、俺もネットに向いてるのは野球ってのは、そう思う。
動画コンテンツというよりも文字系メディアだからだろう。
特に野球はチャットでの観戦に向いてるから
かなり面白いニッチが生まれてると思うよ。
MLBでは知らないけど
NFLはTV観戦者の10%がチャットしながら観てるって話。
- 879 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:30:27 ID:BIGMM9ov0
- 俺のオカンはスポーツってバレーボールかマラソンしか見ない人だったの
それが97年の11月の夜中3時頃だっけ?TVつけてサッカー見てんだよ
それからは代表戦の虜だよ
俺にオフサイドの説明聞いてきたり06年のQBKのシーンのなんか怒ってたし
この前のアジアカップじゃ失点してショボーン(´・ω・`)ってなったかと思ったら
勝って∩( ・ω・)∩バンジャーイ だよ
何が言いたいかって言うと野球はツマラナイとかじゃなくここまで熱狂させるスポーツ
としてのサッカーってすげえなあって思う
そんで長生きしてもっとサッカー見ようぜオカン
- 880 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:30:56 ID:6hdqBNEL0
- >>875
ごめんなさい、アジアカップってなんですか?
何にせよ、報道量が多いのはニーズが多いということではないのでしょうか?
- 881 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:31:12 ID:2bgPHVKo0
- >>876
だからアメリカは世界を無視してるから
市場の実験場、未来がかいま見れるって思うんだがね。
- 882 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:31:34 ID:1l7Ae3rR0
- >>880
ついこの間、野球が惨敗した大会だよw
- 883 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:31:53 ID:NAfv8mCdO
- >>863
韓流はニーズにこたえてるだけだもんな(棒
- 884 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:32:36 ID:GAZzWauJ0
- マスコミ自身が球団所有している時点で
需要供給論なんて荒唐無稽だと分かろう。わざとなんだろうけど
- 885 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:33:00 ID:+pO6T4kW0
- だいたい毎日毎日真剣勝負なんか出来るわけ無いんだよ
そらだらけるし腹も出るわ
ベンチ裏に軽食がなかったから調子でなかったとか平気で言えるほどにな
野球選手なんぞプロスポーツ界の下の下だよ
- 886 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:33:16 ID:6hdqBNEL0
- >>883
どういう意味でしょうか?
- 887 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:34:11 ID:hgm7Lnx30
- >>869
いや君の人間性が分かったから俺はまともに議論する気ないわw
公の場で侮辱することを「こんな発言」なんていうのは星野その他の球界関係者そのものだからね
- 888 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:34:24 ID:6hdqBNEL0
- >>882
野球と野球を比べる、ということですか?
- 889 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:34:31 ID:R/ph4L6x0
- ダラダラ ノロノロ チンタラ グダグダ ヘラヘラ
これがやきう
反吐が出るほど退屈だわ
- 890 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:35:22 ID:N08uwLo60
- わかりやすいとかいうレベルでみるんだろうな
ホント勉強だけであたまつかわないのがゆとり
- 891 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:35:32 ID:AWZWbHSkP
- >>869
その星野発言で消滅すればいいと思うのが正常ではないかもしれませんが、
サッカーを始め、他のスポーツが好きな人にとってはそう思われてもしかたないでしょう。
そして、その発言をした星野は消滅すればいいと思ってるサッカーファン以上に異常です。
- 892 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:35:40 ID:r6IkdRxA0
- >>862
あー無理ならいいよもうwハウス
やきう擁護しちゃう奴って大体自分で墓穴ほるよね
- 893 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:35:42 ID:oMXBrxV60
- べつにサッカーの報道が野球に比べて少ないってことはまったくないんだが
- 894 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:35:54 ID:2lQN2fAl0
- 世界的にサッカーがNO1スポーツなのは明らか。
日本とアメリカぐらいだろ
貧乏球蹴りなんて言われるのはw
- 895 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:37:48 ID:oMXBrxV60
- そもそも野球は9回もやらんでいいと思う
6回辺りでゲームセットにしたほうがすっきり見れる
- 896 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:38:05 ID:1l7Ae3rR0
- >>894
2010年W杯を見たアメリカ人たちの映像
http://www.youtube.com/watch?v=1SBIrxSyLIg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=jbn3rOPmR9w&NR=1
- 897 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:38:33 ID:uvmSVmS/0
- Jでもプロ野球でもどちらでも良いからゴールデン帯で放送やって欲しいな。
だらだら垂れ流しながらネット見るのに最適だし。
- 898 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:39:11 ID:jGVUqPU10
- 有料放送のHPはニーズの違いをシビアに反映していると思う
サッカー 31338bytes
ttp://soccer.skyperfectv.co.jp/
野球 16616bytes
ttp://baseball.skyperfectv.co.jp/
- 899 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:39:31 ID:6hdqBNEL0
- >>887
そうですか、それは残念です。
ただ、私にはこの発言やその他諸々の理由で、ひとつのスポーツが消滅すればいいという思想は正常ではないと思うのですが。
例えば逆の立場であればサッカーファンはサッカーが消滅してやむなしと誰もが思うのでしょうか?
- 900 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:40:32 ID:h3UUWNbW0
- >>863
ではあなたは>>849の通り「斎藤佑樹入寮」の報道が6日間で17時間近くあったことはニーズに応えており妥当だと思うのですね?
- 901 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:40:33 ID:ZBDZSHVC0
- Jスカイスポーツで野球やってると邪魔なんだよな
サッカーとバスケが見たくて契約してるんだから野球は別枠にして欲しい
- 902 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:41:40 ID:tR0HY7tV0
- >>881
意味がわからない
市場は世界なのになぜアメリカのスポーツのニーズが
世界のスポーツのニーズになるんだよ
そもそもアメリカってその国の成り立ちの歴史(欧州からの独立)から
既存の物を嫌い、独自のものを作り、それを自分達で楽しむという傾向がスポーツにはある
クリケットは野球、ラグビーはアメフトといった具合に、既にあるような競技も自分達仕様に変えるほどに
スポーツの世界においてアメリカは世界の流れとは別の流れを汲んでいる
アメリカが世界のスポーツの未来の実験でもなんでもない、むしろ逆の事が今起きている
アメリカでさえ最近のグローバル化によって世界の主流である競技のサッカーの影響力も徐々に上がってきているし
世界全体が市場になるにつれてアメリカも徐々に世界の流れに影響されるようになってる
- 903 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:41:47 ID:2bgPHVKo0
- >>895
半ば個人競技、という特殊性が
チームスポーツ特化(たとえば試合数減)を
阻んでる所あるだろうな。
まあ投球用のタイムクロックでも壁にデカデカと埋め込んで
7イニング制とか、試してもいいと思うんだけどねー。
MLBと対決する夢をどこかで捨てきれないんだろうね。
- 904 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:42:50 ID:+aSeD4jSO
- 12回やって引き分けとか意味が分からん
7回位でさっと終われや
- 905 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:43:20 ID:2bgPHVKo0
- >>902
いやだってメディアの話でしょこのスレw
しかも供給スタイルってことは、全世界同じスタイルとかあり得ない。
世界のニーズ
のなんて漠然とした論点を中心にしたいあんたの願望はよく分かるけど
少なくともメディアビジネスではまだまだ米国は実験場たりうるよ。
日本のTV業界がクソ遅れすぎてるだけ。
- 906 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:43:28 ID:hgm7Lnx30
- >>899
例えばっていうけど、君ってまずそういう逆に立場になれない人間でしょ?
そういうレスを君自身がしちゃってるわけだけど
- 907 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:44:18 ID:6hdqBNEL0
- >>891
確かにこれが本当なら、星野氏は正常ではなさそうですね。
ただ、他のスポーツ好きの方から野球が無くなってしまえばいいと思うのは仕方ない、というくだりは仕方なくは思えないのですが。
なぜ過剰に反応してしまうのでしょうか?
- 908 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:45:09 ID:2jL1DS8nP
- Jスカイスポーツでサッカーやってると邪魔なんだよな
野球とバスケが見たくて契約してるんだからサッカーは別枠にして欲しい
- 909 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:45:33 ID:zGEfoH7o0
- >>904
まだいい方だ
昔は決着が付くまで延々とやってたから
Jリーグは延長Vゴール方式を復活させてくれれば変わると思うんだがなー
- 910 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:45:51 ID:1l7Ae3rR0
- レス乞食のID:6hdqBNEL0に何度もレスしてやるとか、
お前ら優しいなw
- 911 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:46:04 ID:6hdqBNEL0
- >>906
そういう立場になっても、私はひとつのスポーツが無くなってもいいという思想には到底及びそうにはないのですが。
- 912 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:47:28 ID:hgm7Lnx30
- >>911
そうなんだ
俺は君のレスに何の説得力を感じないからどうでもいいけど
- 913 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:48:58 ID:R/ph4L6x0
- やきうがテレビに映るとなんか鼻につく感じするもんなあ
俺すぐチャンネル変えちゃうもん
うぜぇんだよ
- 914 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:49:29 ID:jFVzl0D+0
- 野球なんて公園でやってるジジイのゲートボール見るよりつまんねえよ
- 915 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:49:44 ID:2bgPHVKo0
- >>909
いや総当たりでは不要だが、
トーナメントからも消した理由が不自然なものが多いんだよな。
そんなにPK戦やりたいもんかね。
- 916 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:50:08 ID:kDoBKaSX0
- 静止画を見ているようで退屈。>>>>
これはすごく思うスピードが遅いんだよな
- 917 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:51:04 ID:6hdqBNEL0
- >>912
なるほど。
とりあえず912さんはひとつのスポーツが消滅したらいいと思うのは正常という思想の持ち主だというのはわかりました。
- 918 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:51:08 ID:mppappnU0
- つまんないし生理的にむかつくから嫌い
だから消滅してほしい
- 919 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:51:31 ID:h3UUWNbW0
- >>912
減点方式でしか話が出来ない人は相手の言い分のどこかに粗を探せばいいわけで。
そう思う人がいる、そう思わない人もいる、それでおしまいなんだけどねw
- 920 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:53:58 ID:2bgPHVKo0
- まあでも何事も寿命はあるよ。
特に娯楽で、営利目的の興行体って話になると
娯楽に割り振られるパイ全体自体が萎むことがあるからさ。
- 921 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:54:11 ID:zGEfoH7o0
- >>915
俺もPK戦は好きじゃない
延長Vゴールがあった頃は
なんつんかな、あの緊張感がいいと言うか
延長前半で点を取られても、相手にまだ延長後半があると思わせたくないと言うか
あれが俺は好きだったんよ
- 922 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:55:37 ID:6l+Han5m0
- 朝鮮人の朝鮮人による朝鮮人のための野球
日本にはいらないな
- 923 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:56:07 ID:9NgTUolJQ
- まぁここで何言ってもお互い無駄なんだけどな
- 924 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:56:39 ID:2bgPHVKo0
- >>921
まあ、戦力不均衡を無視してマッチメイクする
サッカーの開放的な思想だと
引き分け領域を減らす危険には当然抵抗するだろう、とは思うけど。
けどTV的には美味しくはないだろうな。流れもなければ連係もないし。
それこそ精神力とか言って、野球みたいじゃんw
トーナメント屋のFIFAが無くしたいというのもよく分かる。
- 925 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:57:44 ID:AqO8ACOf0
- 長野・男性会社員(39)「大阪、広島、福岡など、ローカルエリアでは野球は今でも高視聴率を稼げるコンテンツ。
巨人戦などの全国中継の不振をみて、野球人気全体が落ちたと言わないでほしい」
巨人戦以外の全国放送の視聴率ってどんなもん?w
チャンネルの少ない地方とか高くて当然じゃんw
- 926 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:58:35 ID:OkSYt7t40
- 芸スポは野球を叩けば正しいみたいな
思考停止が蔓延している
- 927 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:59:22 ID:AslLw2v30
- 延長Vゴールがあるとtotoの配当が減るよ。
今のままでいい。
- 928 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:01:54 ID:tR0HY7tV0
- >>905
なんか話ずれてるが
メディアビジネスの実験なら全然アメリカはその役割はあるだろうが
問題はそのコンテンツとしての話
野球はまったく普及していないから野球がネット媒体で優れている、
向いてると力説したところで何の意味もないがな
ニーズそのものが無いんだから
むしろ消え行く方向、伝統芸能みたいな扱いになっていくだろうよ
- 929 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:02:43 ID:2bgPHVKo0
- >>926
理不尽な排撃、つまり思考停止が「娯楽」という側面は
やっぱりあるでしょうよ。
排撃だけが結束感を与えてくれる、なんてな状況の人にも
等しく娯楽を与えてくれますしね。
まあ議論空間としては不当な占拠ってことにはなりますけどねw
- 930 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:03:00 ID:vr3x3rm2O
- 焼き豚憤死
- 931 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:03:20 ID:ZOhJVQVd0
- >>925
シーズン中のTVガイドを見てると阪神ソフバン中日日ハムは
首位攻防や巨人戦で各地域ごとの週間視聴率トップ10に入ってたりする
- 932 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:03:47 ID:R/ph4L6x0
- >静止画を見ているようで退屈。
ある意味焼き豚って退屈に耐える能力が高いんだよな
あんな3時間の苦行は俺には無理っす
- 933 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:03:57 ID:AqO8ACOf0
- ローカルなんて娯楽ないんだから高くて当然
- 934 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:05:19 ID:lrrMIh+T0
- 野球の放送ってテレビはまだましなんだけどAMラジオになるともうダメ
どこぞの試合が雨でながれたりすると ほとんどの局が同じ試合の放送をする
某北の国のラジオかよ
やめてほしいわ
- 935 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:05:34 ID:2bgPHVKo0
- >>928
ズレてんのは世界世界と縮尺ワープさせてるお前だよw
野球がチャットに向いてるというのは
たとえば文字メディアであること
たとえば間がとれるコンテンツであること
などの要素で論点見ろって話じゃねーかよ
サッカーにはスロー再生も数字の解説も
CMもチャットも入れにくい、そういう試合中の相互性に
ハンディがある、とこの程度だよ。
野球とサッカーの二元論から卒業しろよw
- 936 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:06:01 ID:zGEfoH7o0
- >>924
やると見るとでは全然違うけど
やっぱりどのスポーツも見てもらってなんぼじゃん
ルール改正するなら見てる人たちが面白いと感じるようなルールにしてもらいたいと思うよ
選手はきついかもしれんがw
- 937 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:06:35 ID:K33zP6kR0
- プロ野球はオーナーどもが金儲けしか考えていないスポーツ。
野球の未来などどうでもいい豚が支配する世界。
だめぽ。
- 938 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:07:07 ID:R/ph4L6x0
- >静止画を見ているようで退屈。
言い得て妙。
やきうってウンコして帰ってきてもまた同じ場面なんだよな
もっと動けっつうの
- 939 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:07:36 ID:7GcAWEJI0
- あの野球選手から漂うむさ苦しさは異常
何なんだよアレ
- 940 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:08:16 ID:BcJ9TPzL0
- ヤクルトオタだけど、スカパー高いんだよな。
全チーム共通で3千円以上は馬鹿らしいの一言。
俺は欲張りパックで見ている
見えないのは中日と広島だけど、我慢してヤフーの速報で試合動向をみている
もし希望球団のみ月500円ならば喜んでみるよ。
- 941 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:08:17 ID:2lQN2fAl0
- >>937
引きこもりが良いこと言った
- 942 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:09:14 ID:eyrBF4fa0
- >>1
ちんたらプレイするな
素振りとか投球練習とかイラン
あと、もっと乱闘分を増やすべき
- 943 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:09:48 ID:2bgPHVKo0
- >>936
>やっぱりどのスポーツも見てもらってなんぼじゃん
それは「プロに特化する」という前提の話なんだろうな。
プロアマの壁は良くないことだ!
という教条が正義と信じられているならば、
やはり「やるスポーツ」としてあるべし、とこうなるのかと思う。
別にそれはそれでアリだよ。
ただプロ独自のルールも実験したいな、という勢力が出てきた場合
非営利主催者(つまりFIFAとか)が、足並みを乱すなもう二度と参加させないぞ
っていうのはおかしいよな。
ビジネスなら競争あるべしだし、非営利なら過剰な懲罰で参加を拒むべきじゃない。
- 944 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:09:55 ID:FGgdisKZ0
-
『広告宣伝』をなんでカネだして見なきゃならんの?
逆でしょ。
視聴者にカネ払ってみてもらうのが当たり前。
見てくれた人にポイント制でペイバックするとか‥
- 945 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:10:05 ID:Sc7syHdm0
- 野球が見ててつまらないと感じるのは、動きが少ない事だけではないと思う。
一番の欠点は目新しい斬新なプレーが皆無なところ。
野茂のトルネード投法や、イチロウの振り子打法などは斬新で良かったが、
ここ数年はそういったプレーはまったく見られなくなった。
最近誰か目新しい斬新なプレーをする選手がいたか?
- 946 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:12:09 ID:2lQN2fAl0
- 本田拓の顔は斬新だ
- 947 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:12:49 ID:tR0HY7tV0
- >>935
いやだからお前がアメリカがスポーツにおける世界市場の実験場になるといったから
野球が文字媒体に強いとか間があるからチャットに向いてるとか言ったところで
世界市場の実験と言う観点から見たら需要そのものが無い野球は全く関係ないって言っただけだw
サッカーはあくまで世界的に需要があるから需要のない野球と対比して使っただけで、
別にサッカーのところをバスケなりテニスなり他の世界に需要のある競技に変えても同じ事
結局世界に需要のない野球を語ったところで、世界のこれからのスポーツの市場には一切関係ないんだから意味が無いよw
- 948 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:13:05 ID:AWZWbHSkP
- 野球は攻守交替をダッシュで交代する
1球ごとにバッターボックスから外れない
交代ピッチャーもダッシュする
選手交代なんて、わざわざ監督が主審に言いに行く事か?
これくらいの無駄を省くだけで、けっこうスピーディーになると思う
- 949 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:13:32 ID:zGEfoH7o0
- >>943
>それは「プロに特化する」という前提の話なんだろうな。
もちろんだ
他、お前の考えと全く同意
なんかお前とはいい酒が飲めそうだな
- 950 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:13:43 ID:zhmAi2ec0
- 野球も代表なら人気あるだろうけど、サッカーに比べたら試合ほとんどねえからな
メジャーに組み込まれるとかならまた人気復活するかもw
でもほとんどただの下部組織扱いだからなw
- 951 :1/29菅内閣打倒デモin銀座!大規模OFF板見て:2011/01/28(金) 02:13:56 ID:88z2C7M30
- 日本は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)へ参加した方がいい?
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/143/detail.html
参加○65%
参加×28%
ゆとりのTPP参加支持者大杉w日本オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 952 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:16:15 ID:1l7Ae3rR0
- >>945
「種田仁」を画像検索すると笑えるよ
漫才ネタで知っただけだが
- 953 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:16:50 ID:tR0HY7tV0
- ID:tR0HY7tV0は理屈をこね回して駄々こねてないで
野球がマイナーなのはおかしい、もっと見られるべき、くやしいって言えよw
FIFAがどうこうじゃなくてさ
書き込む原動力はそこだろw
- 954 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:17:39 ID:tR0HY7tV0
- 俺じゃなくてID:2bgPHVKo0だったなw
- 955 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:17:43 ID:2bgPHVKo0
- >>947
お前の論点は世界の「種目別」の市場の話であって
メディアビジネスの性質や発展じゃない。
米国発のスポーツ中継技術なんていくらでもサッカーに使われてる。
機材だけでもスカイカムやバーチャルマーカーやら。
「いくらメディアが進歩的で輸出できても、種目は普及しねーからな!」
↑だから何なのだ。そんな話はしていないだろ。
- 956 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:18:05 ID:1l7Ae3rR0
- >>953
お前、それ自分のIDだぞ
- 957 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:19:11 ID:R/ph4L6x0
- 「野球は静止画を見ているようで退屈。ラジオで聞く方が向いているスポーツなのではないか」
>>1
メイドさん次スレはこれをスレタイに入れてくれよ
やきうのdisり方が秀逸
- 958 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:20:18 ID:DLUoUEUT0
- 6チームを3つに絞るだけの試合
そのうえ試合数が無駄に多いから1試合の価値が凄く軽い
結論: 金出して見る価値無し
- 959 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:21:18 ID:2bgPHVKo0
- >>954
別にどうでもいいよw野球ファンじゃねーし。
ただ野球とサッカーの二元論、二項対立がキライなだけ。
世界がその2色ってどうなのっていう。
- 960 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:21:31 ID:tR0HY7tV0
- >>955
だってそもそもこのスレは野球の需要についての話だろ
有料化して見るか、見ないかって話なわけで
需要の話は根幹部分
- 961 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:22:13 ID:1l7Ae3rR0
- >>958
今の野球って、デブいおっさんの暇つぶしにしか見えないよな
少なくとも「大事な何かがかかった真剣勝負」には全然見えない
そりゃ人気も低下するわ
- 962 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:22:36 ID:ZF25T0fxP
- 野球には野球の良さがあるんだろうし、それを全面に出してみればいいんじゃないかな
- 963 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:23:06 ID:+7ED3xhG0
- 静止画
納得するw
- 964 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:23:42 ID:2bgPHVKo0
- >>960
843からの流れなんだけど
スポーツのメディア論はそんなにスレ違いなのか?
野球を攻撃するか防衛するか
旗色を鮮明にしないと芸スポで遊ぶなってかよ?w
ド宗教がw
- 965 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:25:45 ID:mv5trfLK0
- 高校野球なんかは平日の昼間とかでもそれなりに視聴率取れてるよな
ペナントレースがつまらないんだと思うぞ
高校野球は負けたら終わりというのが伝わってくるが
プロ野球は勝とうが負けようが所詮140試合以上ある中での1試合
終盤で優勝が決まるとか日本シリーズで日本一が決まる以外の試合は
緊張感が伝わらない→間延びしていてつまらなく感じる
- 966 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:26:11 ID:2lQN2fAl0
- jリーグがどんだけつまらねえのかよく分かる。
技術ねえもんなw
愛国心で取った35パーセント。
- 967 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:27:09 ID:FGgdisKZ0
- 野球は見ている方も脳の働きが止まる。
また止まらないと長時間の静止画鑑賞に堪えられない。
ヨガかもしれん。
- 968 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:27:52 ID:+7ED3xhG0
- 一枚の絵画
太ったおっさんの
- 969 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:28:25 ID:tR0HY7tV0
- >>964
だってスポーツの未来の世界市場を見るのにアメリカが向いてるって話をしたのはお前だろ
だからそれなら競技の需要を言うのは当たり前
そういったら今度はスポーツは関係なく、メディアの媒体としてのあり方についてだ、
とスポーツを抜かしていってくるからこじれたわけでw
ここで俺らがなんと言おうと世界的に野球の需要がないのは変わらない事実だけどな
- 970 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:28:38 ID:2lQN2fAl0
- 怪我をしない転び方は参考になったぞ
- 971 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:28:46 ID:2bgPHVKo0
- >>965
NPBの試合数は
(古い)アメリカンスタイルをそのまんま真似ただけだからな。
かといって欧州の開放型(入れ替え型・カップ戦型)のリーグ構造だと
やはり赤字になるだろうし、衛星国は辛いですな。
このまま寿命かもね。
- 972 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:30:19 ID:VxVvddzQ0
- 野球もサッカーも日本代表戦しか見ない人が大半だからな
- 973 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:30:37 ID:R/ph4L6x0
- 「やきうは静止画を見ているようで退屈。」
どう考えても静止画に失礼だよなぁ
やきうはグロ画像レベル
- 974 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:31:05 ID:ZNTXJeHa0
- Jリーグみたいに地域密着でいいんだよ
巨人戦を日本中の野球ファンが見てるとか今までが異常だった
- 975 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:31:11 ID:qiAwvyXZ0
- 野球見てるとボケが早いから老人の人達も見るのやめた方がいい
- 976 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:31:18 ID:ZF25T0fxP
- アメリカは元々一国主義だからあんまり国際的普及とか気にしないからな。
アメフトが世界で人気が無い?、いや俺たちの国や州で盛り上がってれば十分だろ!っていう民族。
- 977 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:32:37 ID:1l7Ae3rR0
- >>976
今時ヤード・ポンド法の国だからな
- 978 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:33:09 ID:rtjObdYv0
- 競馬と一緒でゼニ掛かれば見る
TOTOやれば〜?
- 979 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:33:27 ID:7dm2NV2r0
- 大事なのは、この30%のうちのどれだけを実際に契約させるかだな
- 980 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:33:32 ID:2bgPHVKo0
- >>969
>スポーツの未来の世界市場を見るのに
だれが「世界」市場の話なんかしてんだよ。どこから読み取ったんだ?
お前が世界様大好きなだけだろ。
米国はそれこそ19世紀の「過去」からずーっと
非営利のしがらみ無視して来てるから
「未来」の営利モデル(もちろんメディア上のスポーツの)は材料になる、って事だろ。
そんなもの他の国に輸出するときは相応にアレンジされるに決まってんだろ。
スカイカムがFK蹴るキッカーの頭上まで迫るかよっていう。
でも全然アメリカの発展と無関係とは言えないのも確かなの。
- 981 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:34:26 ID:ZF25T0fxP
- やっぱり関東で巨人人気が落ちてしまったのが凄く痛いと思う。
今巨人の投手3、4人挙げろと言われても思いつかない。
斉藤・桑田・槙原・上原で止まってしまってる・・。
- 982 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:34:57 ID:Sc7syHdm0
- 日テレはヴェルディを捨てずに巨人に使う金を注ぎ込んで海外からスターをつれてくれば、
相当儲かっただろうに。
巨人に入れ込みすぎたために完全に負け組みになったな。
- 983 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:36:02 ID:2bgPHVKo0
- 米国とアメフトの話したのは
NFLが「TV時代」に特化したから隆盛なのだよ、ってだけで
特化できないから直ちにサッカーの優位性が(野球に比べて)下がるって話なんかしてない
サッカーに関しては「(TV時代での)商機」を逃すと言っただけなんだわ。
- 984 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:37:38 ID:zhmAi2ec0
- >>976
日本野球もアメばっか見るのやめて独自発展すりゃいいのにな
例えばソフトと一体化したルール作って男女混合にするとか
- 985 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:38:03 ID:tR0HY7tV0
- >>980
最初にアメリカを引き合いに出して
それが全てののフォーマットであるかのようにお前が言ってるから
それはアメリカだけの話だって言ったわけよ
世界的に見たらそうではないと
アメリカのスポーツ文化は特殊だって>>902で言った
つまりお前はどうしたいわけ?
野球の普及にも興味ないならなんなんだ?w
野球が好きだから書き込んでんじゃないのか?
- 986 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:38:46 ID:9NgTUolJQ
- 一番いいのは日本あるスポーツをもっと日本人が見りゃいいんだよ
テレビでもいいし現地観戦でなんでももいいよ
- 987 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:39:39 ID:l3ygmVSf0
- アンケートでは無双してたはずの野球
- 988 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:39:48 ID:tR0HY7tV0
- >>983
何の説得力も無いな
- 989 :1/29菅内閣打倒デモin銀座!大規模OFF板見て:2011/01/28(金) 02:39:55 ID:88z2C7M30
- 日本は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)へ参加した方がいい?
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/143/detail.html
参加○65%
参加×28%
ゆとりのTPP参加支持者大杉w日本反撃日本は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)へ参加した方がいい?
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/143/detail.html
参加○65%
参加×28%
ゆとりのTPP参加支持者大杉w しかし日本遅い反撃キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 990 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:40:06 ID:ZF25T0fxP
- サッカーに関してTV時代で商機を逃す、というのは分からないな。
W杯は放映権を世界中に売って莫大な利益を上げてるのは知っているでしょ。
ヨーロッパのCLも同じく放映権を世界中に売って莫大な金を得て、それを
勝ち抜いているビッグクラブに還元し、それでビッグクラブは国籍を問わず世界中から選手を集めている。
むしろTVによる莫大な放映権料を得てるのだから、商機にはガッチリ適応してるかと。
- 991 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:40:14 ID:2bgPHVKo0
- >>984
それで見せるスポーツとして儲かるんならなあ。
まあ何らかの改革は要るだろうけど、
トップが天下りじゃあな…
- 992 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:41:23 ID:aa3KGbpM0
- そーいえば、以前
プロ野球観てて、トイレ行って帰ってきたら
まったく同じ画面だったって書き込みあったな
あれおもろかったw
- 993 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:42:14 ID:2bgPHVKo0
- >>985
普及第一なんてプライオリティの洗脳は拒んでますんでね。
営利か普及か、は難しいバランス。
- 994 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:42:27 ID:tR0HY7tV0
- >>990
だよな
俺もID:2bgPHVKo0の主張は意味がわからない
十分商業的に成功してるのに
莫大な放映権料で
- 995 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:43:29 ID:jGVUqPU10
- 「野球人気」からマスゴミパワーを差し引いて補正したのが
四国アイランドリーグ
- 996 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:44:27 ID:R/ph4L6x0
- やきうが人気ないのはやきう自体が欠陥競技だからだよ
あれは3時間の退屈に耐えられる人じゃないと見れない
静止画と揶揄されてもしゃーない
- 997 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:44:33 ID:2bgPHVKo0
- >>990
いや儲かってるのはなぜか非営利体のFIFAやUEFAで
ビッグクラブもふくめ、営利体は一般的には結構な悪循環だろ。
サラリーキャップまで行くとは思えないが
結局は管理案が出ているわけで、アメスポ型も欧州サッカー型も
ビジネスモデルは大西洋の向こうを学びつつあるよ(特にNBA)
- 998 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:45:19 ID:pgYra/d+0
- 団塊の60代の人達は金を払ってテレビを見るという概念が無いからな
- 999 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:45:53 ID:tR0HY7tV0
- >>997
それとTV時代での商機を逃している事にどう関係が
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 02:46:08 ID:2bgPHVKo0
- >>999
CM入れられれば全然額が違う
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
249 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★