■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー/Jリーグ】年間総入場者数、前年より93万人減…1試合平均でもJ1は2年連続の減少、J2勢は14チームが前年上回る[12/09]
- 1 : ◆KyakuTOYLimt @自由席の観客φ ★:2010/12/09(木) 22:22:07 ID:???0
- イレブンミリオン失敗「努力不足」 前年より93万人減
名古屋悲願の初優勝で幕を閉じたサッカーJリーグ。今季は2007年に
始まった年間総入場者数1100万人を目指す「イレブンミリオンプロジェクト」
の目標年でもあったが、達成どころか前年より90万人以上減らした。
関係者が期待をかけていたワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で日本が
16強入りしたにもかかわらず、集客には直結せず。J1の1試合平均
入場者数は2年連続で減少するなど、厳しい現実が突きつけられた。
今季はJ2がこれまでの3回戦制から2回戦になり、総試合数が大幅に減少。
苦戦は予想されていた。ただ現実はそれ以上。リーグ戦、ナビスコ杯、アジア・
チャンピオンズリーグ(ACL)など公式戦の総入場者数は864万5762人で、
昨季の957万4974人より約93万人も減らした。総数減はプロジェクト
最終年にして初めてのことだった。
1試合平均でも、J1は1万8428人(昨季1万8985人)と2年連続の減少。
目標に遠く及ばない結果に、プロジェクトの担当者は「努力不足。数字上は
失敗と言わざるを得ない」と肩を落とした。
理由はいくつもある。総試合数の減少に加え、ACLで日本勢が早々に敗退。
W杯後はスター選手の海外移籍に記録的猛暑が重なり、7、8月のJ1総入場
者数は“W杯効果”どころか前年より約2万人減らす結果となった。名古屋の
優勝が早々に決まったことで一番盛り上がるはずの終盤戦も伸び悩んだ。
5季ぶりに1試合平均4万人を切った浦和や新潟といった集客力のある
クラブの落ち込みも響いた。
また今季は大宮が07年11月以降、主催したすべての試合で観客数を
水増ししていたことが発覚。数値目標への重圧が不正の一因となるなど、
暗い影を落とした。
もっとも、光明もあった。J1勢が軒並み観客を減らした中、J2勢は健闘。
J1から降格した3クラブとスタジアム改修のあった栃木、岐阜以外はすべて
1試合平均で前年を上回った。地域密着を掲げるJリーグの理念がより
全国に浸透したとの見方もできる。
ソース:MSN産経ニュース(森本利優)
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/101209/scr1012092202011-n1.htm
- 2 :自由席の観客φ ★:2010/12/09(木) 22:22:23 ID:???0
- (>>1の続き)
プロジェクトを通じて各クラブが知恵を絞り、試合前イベントやスタジアム
グルメの充実などファンの楽しみも増えた。担当者も「目標を達成しようと
したことで、スタジアム周りは変わってきた」と4年間の意義を強調する。
(終わり)
Jリーグ公式サイト:イレブンミリオン
http://www.j-league.or.jp/elevenmillion/
- 3 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:22:58 ID:rpxsqRmYQ
- サカ豚脂肪wwwwwwwwwwwwwww
- 4 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:23:15 ID:KS9FjhV7P
- ワールドカップ効果(笑)とは何だったのか
- 5 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:23:15 ID:SZAc1x6+0
- ちょっと多すぎではないか?
- 6 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:23:29 ID:NXHxcdTP0
- 今年の夏は死ぬほど暑かったし(少なくとも過去5年では一番暑かった)、
動員減の理由の数割はそれだろう
- 7 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:23:57 ID:biIuUMHZ0
- 来年はJ2のほうが熱いな
- 8 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:24:39 ID:int/T4iDO
- つかW杯前が冷めすぎてたな
そのせいでW杯の盛り上がりが瞬間的に沸騰しただけで
W杯メンバーはJリーグで活躍してるあいつがいいみたいな話題が全くなかった
- 9 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:25:15 ID:KWODwHqR0
- 坂豚、ざまああああああ
- 10 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:25:35 ID:hKr4hCgl0
- 新潟がここ数年動員落ちてるんだよね
昔は4万当たり前って感じだったのに今年は平均3万割り込む寸前
- 11 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:26:08 ID:KWODwHqR0
- >>6
犬飼さん、新しい仕事はどうですか?
- 12 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:26:37 ID:C8rpYWMJ0
- J2の地域クラブにJ1が引っ張られてるだけじゃね
地域がアツイのはいいと思うけど
- 13 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:26:45 ID:4yRQuan/P
- 不景気もそれなりに終わったし金があるのにサッカーみにいく理由もない
- 14 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:26:46 ID:s22fhUweQ
- 岡田率いる代表サッカーが糞つまらんから
その下のJリーグなんか見たいと思うか?
Jの集大成があんな糞代表サッカーで
少なくとも俺はJリーグに全く興味なくなった
岡田サッカーのせいでな!
- 15 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:27:10 ID:DxEdhvg10
- あースカパーの放映権料もむっちゃ値切られるなあコレ
いっそNHKにもどしたらどうだい
- 16 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:27:14 ID:/dvXOquq0
- Jリーグにも足を運んでください
とは何だったのか
- 17 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:27:51 ID:gwjbrtxZ0
- Jオタが右肩上がりとか叫んでたのにご覧のありさま
- 18 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:28:56 ID:KS9FjhV7P
- >W杯後はスター選手の海外移籍に
あれ?やきうがメジャーに流出するとやきうが衰退すると言ってるのを馬鹿にしてたけど
サッカーも海外に移籍すると衰退しちゃうの?
- 19 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:29:32 ID:X6eHjHex0
- さっかー(笑)
- 20 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:30:20 ID:elztg6Tr0
- 浦和の人気ガタ落ちと、新潟の人気やや落ちがそのまま響いた。
その他クラブは、変化なし前年度並み横ばい。
- 21 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:30:43 ID:IsMlS5ei0
- Jリーグの体制に問題があるんだろ
- 22 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:31:31 ID:jdwHkJHo0
- カタールが2022なんで日本が開催できるのは早くとも2030年〜なんだってな
それまでにJリーグ消えてなきゃいいけどwww
- 23 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:31:32 ID:H0t04MR20
- そりゃ、J2が3回戦からH&Aの2回戦になったから、大幅に減るだろよ。
- 24 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:31:38 ID:3cUDRqYC0
- Jクラブがない県じゃ野球のほうが圧倒的に人気なんだよな
- 25 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:31:47 ID:w2RJQeVsP
- 新潟はタダ券配りすぎてタダじゃないと来ない客が増えすぎたんだろ
- 26 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:31:48 ID:EixE7hTJO
- >>10
タダ券減らしたんじゃね?
J2が頑張ってるのが凄いな
- 27 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:32:14 ID:elztg6Tr0
- 人気クラブが、その人気を維持できないのがJリーグの特徴。
読売ヴェルディ
横浜マリノス
浦和レッズ
新潟
ガンバ大阪。
- 28 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:32:59 ID:Zfh/sFqmO
- これから微減する一方だと思う
- 29 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:33:18 ID:H0t04MR20
- >>26
県が球場の隣の駐車場をつぶして、野球場を作ったから、
マイカー利用客が減った。迷惑な話。
- 30 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:33:33 ID:KS9FjhV7P
- >>27
読売っていつの時代だよ・・・
- 31 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:33:35 ID:UPpHcxmk0
- >>10
駐車場を一部潰したってのが原因らしい
- 32 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:34:23 ID:8RsL19uYO
- 今年伸びたのってマリノスくらいだろ
- 33 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:34:23 ID:6WfxrFheO
-
お〜い焼豚、出番だぞ
- 34 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:34:37 ID:cc4jsA/c0
-
サカ豚逝ったああああああああああああああああああああああああ
- 35 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:35:06 ID:QOLvLSix0
- ヒキコモリニートがルサンチマンを叩きつけて豚豚言い合う場所になってから芸スポの人口減も激しいな
- 36 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:35:47 ID:hXd61ian0
- 毎週末にやってくれよ
平日とか変な日にやりすぎなんだよ
- 37 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:36:37 ID:Dfk6XOfj0
- 今年は結構天候に足引っ張られたな。台風のなかでの試合も強いられたし。
来年はFC東京とマリノスがどこまで動員を維持できるか注目してる。
- 38 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:37:09 ID:FYXwswfB0
- 劣頭って人気あったよねw
- 39 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:38:17 ID:jdwHkJHo0
- J2が頑張った程度じゃJ1人気クラブの開けた穴は埋めらんねぇって事か
- 40 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:38:55 ID:bW65OjvTO
- J1で増えたクラブ
名古屋…優勝効果
清水…途中まで優勝争い
仙台、湘南、桜大阪…昇格効果
横浜鞠…茸効果
特需ないところはみんな落としてるのは問題だな
瓦斯はホーム2勝の惨状で激減かと思ったらマイナス700と微減で済んでるのは意外
あとスカパーに配慮して11月にナイトゲームを開催したのは完全に失敗だろ
寒い中で優勝も昇格降格かかってない試合なんかタダ券貰っても行く気しないわ
- 41 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:39:02 ID:ze3Bn0s70
- >>36
何にもない平日開催は第11節のたったの1回で8クラブしかやってませせんがwww
サカ豚逝ったああああああああああああああああああああああああ
- 42 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:39:19 ID:V1l/A9C00
- サッカーだ野球だいがみ合ってるうちに、一般のファンが離れて行ってしまった。
スポーツ観戦ってレジャーそのものが、廃れて行ってしまう。
シーズン分けて、両方協力して盛り上げて行けば良いのに
- 43 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:41:54 ID:vpBTIXK60
- 今年ってWCあったよね?
- 44 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:42:06 ID:2HyYmEDu0
- 寄与度で分析するとJ2の減少によるものが62万人で3分の2くらい。
これは試合数が51⇒36になったことに拠るものだからどうしようもない。
で、J1の減が17万人、ナビスコの減が6万人、ACLの減が8万人。
この辺は来年、何とかしてもらいたい。
- 45 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:42:10 ID:SglxtEVN0
- 凄すぎだろこの減り
- 46 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:42:39 ID:BmI+Z5F1P
- W杯効果ナシどころかマイナスw
- 47 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:43:02 ID:l7bPF1eeO
- J創設時は水曜に良く試合してたんだよね
。
客の入りにくい平日開催をどんどん減らしてここまで来たが、
その結果、平日開催は片手で数えられるほどになり、
ノビシロは使いきってしまった。
- 48 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:43:46 ID:vpBTIXK60
- 日本でサッカーがもっと盛り上がるには
都心にでかい専用スタ作って
そこをホームとしたスター選手が多いて攻撃的なサッカーをすればいいんじゃね?
サッカーって合宿とか報道しないもっとマスゴミを味方につけないとな
中田ひでみたいに
- 49 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:43:52 ID:yvR3B2si0
- 基本的に代表とJリーグは別物なんだよな。
俺みたいなJリーグオタクは選手を兵隊に取られる代表には冷淡だが、
Jリーグを生で見たこと無いライト層は代表で一喜一憂。
- 50 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:44:12 ID:bW65OjvTO
- J2は減ったのは5クラブのみ
柏、千葉、大分…降格
栃木、岐阜…スタジアム改修工事中で少ないキャパで開催
ほかは派手さはないが伸ばしてる
札幌は2桁順位の割に前年増になったのは春先のゴン効果?
福岡は久しぶりの昇格争いでもう少し伸びて欲しかった
- 51 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:45:18 ID:KjPIvvxwO
- J2は試合数が多かった去年は水曜開催も多かったけど
試合数が減った今年はほとんど土日開催だから
一試合平均観客数が増えたのは当たり前なんだが
この記者はそんなことも気付かなかったんだろうか
- 52 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:45:45 ID:qKWEUVKI0
- 結局、地域密着って言ったって、
地方クラブは移籍金0で優良選手を大都市圏クラブに引き抜かれるのがオチw
地方は搾取されるためだけに活動って感じだな。
- 53 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:48:07 ID:GYhNJ2Vj0
- 本田、長谷部、川島
見たい選手は全員海外なんだよな
上から目線でJリーグ見に行ってくださ〜い
でも俺は海外ですけどw
みたいに言われても萎える
- 54 :名無し募集中。。。:2010/12/09(木) 22:48:09 ID:pDEWsqpX0
- 不人気すぎるだろ、いくらなんでもw
なるほど、これじゃ、野球の3分の1の年俸ももらえんわけだなw
- 55 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:49:00 ID:uDnloZTiO
- サカ豚は日本サッカーを延命させた本田△に頭が上がらんだろうな
- 56 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:49:00 ID:n/x8W5PnO
- 狂信的なサポが気持ち悪いんだよ
ろくに金も落とせないくせに居残り(笑)
- 57 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:49:54 ID:KS9FjhV7P
- しかしサッカー不人気なスレは全く伸びないなw
松井不調スレも伸びないけど。
- 58 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:50:11 ID:ze3Bn0s70
- >>51
平均客数も増えてねーよwばーかwwwwww
- 59 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:50:37 ID:5EdSMAGGO
- Jリーグ減りすぎ笑った(爆笑)
- 60 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:51:37 ID:2HyYmEDu0
- >>51
産経の森本記者に常識期待するのが間違ってる。
- 61 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:51:50 ID:FLdCH48z0
- >>58
J2は増えてんだよばーかwww
- 62 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:51:55 ID:Ozp+chwI0
- 大宮の一件以降、露骨に発表入場者数が減ったクラブがいくつかあったなぁ
しかし、昔は「公式発表入場者数=招待客を除く有料入場者数」だったけど
いつの間にか全部ごちゃ混ぜになってるね
新潟が加入したあたりからかな?
- 63 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:52:49 ID:6790YnnS0
- Jリーグってモーニング娘。みたいに一部のオタクしか楽しめないコンテンツだからなあ
植田朝日みたいなのがいる限り客増えないだろ
そういやFC東京が降格したんだな
来年もJ1は苦しいなあ
- 64 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:54:12 ID:cRChi/vj0
- 1100万という目標設定に無理があったとしか思えんな。
- 65 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:55:28 ID:nl9ytvns0
- 前年が水増しだから実は横バイ
- 66 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:57:21 ID:WxzN9XcBO
- いまどき大衆がスポーツ観戦とか、前世紀かよw
- 67 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:57:43 ID:Bbxgqz710
- スタジアムがガラガラなのに箱だけはでかいものを作れという協会
- 68 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:58:26 ID:VhXSG9NY0
- 浦和の減った原因は?
- 69 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 22:59:50 ID:rpxsqRmYQ
- 140万人水増しすりゃいいじゃんw
- 70 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:00:12 ID:9wJe3Ypq0
- 東京が落ちたから来年はJ1減ると思う
あそこは集客3位か4位だったし
アウェイにも結構な人数が行ってたみたいだし
- 71 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:00:36 ID:f5GbwanU0
- サッカーって人気あるのかないのかどっちなんだよ
- 72 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:01:01 ID:EyY3cIboO
- 不人気過ぎるだろ
もう止めちまえよ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:01:07 ID:6790YnnS0
- 浦和リーグ戦平均入場者数推移。( )は埼スタのみ平均:○は試合数
1993 11,459 森
1994 18,475 横山
1995 19,560 オジェック
1996 24,329 オジェック
1997 20,504 ケッペル
1998 22,706 原
1999 21,276 原→デモス
2000 16,923(J2) 斉藤→横山
2001 26,720(52,120:A)チッタ→ピッタ
2002 26,296(40,330:D)オフト
2003 28,885(40,130:F)オフト 【ナビスコ】
2004 36,660(47,975:H)ブッフバルト 【リーグ2nd】
2005 39,357(46,263:L)ブッフバルト 【天皇杯】
2006 45,573(49,411:N)ブッフバルト 【リーグ】【天皇杯】
2007 46,667(50,542:N)オジェック 【ACL】
2008 47,609(49,571:O)オジェック→エンゲルス
2009 44,210(45,798:O)フィンケ
2010 39,941(39,941:P)フィンケ
浦和は埼玉スタジアムに限れば2年で平均1万人減
しかも今年は全試合埼玉スタジアムで4万割れだからなあ
- 74 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:04:07 ID:pR2ZmC/V0
- 水増ししていた数字を基準にしているんじゃね?
- 75 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:04:12 ID:aZnwWavK0
- J1が足を引っ張ってるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プレミア構想とか言ってる場合じゃないね
平均動員を支えているのはJ2のおかげなんだから
- 76 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:06:27 ID:2O2qeLEoP
- 試合数減らしたんだから減るに決まってんじゃん
- 77 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:06:33 ID:k0Ib+RKA0
- W杯の人気とJリーグの人気は別物でしょ
W杯ボロボロに負けてもファンは贔屓のクラブの試合に行くし
贔屓のクラブがない一般人はどんなにW杯で代表が活躍したって行かない
- 78 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:08:34 ID:YsUiQ+cX0
- >>76
つ
>1試合平均でも、J1は1万8428人(昨季1万8985人)と2年連続の減少。
- 79 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:08:35 ID:ByXppwMIO
- まずJリーグは、夏は集客が見込めるという戯れ事をやめた方がいい
夏に週2試合はありえんわ、一番集客あるのがGW、二番が秋、
- 80 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:08:37 ID:osodoP8eO
- J2の試合が去年より117試合減ったしな
- 81 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:09:04 ID:ezvUkkMu0
- >>50
去年より試合数が減ってるから
J2の平均が微増なのはあたりまえ
平均なんか増えても
何の意味もない
イレブンミリオンはどこへ行った
- 82 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:10:08 ID:oTrl0GwF0
- サカ豚脂肪wwwwwwwwwww
- 83 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:11:16 ID:QOb4nVDi0
- >>77
02ぐらいまでは増えてたんだけどなぁ
別もんになっちまったね
- 84 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:12:38 ID:K9GbK5qpO
- 野球ファンだがサッカーも好きで地元チームくらいは応援し見に行ってたが
芸スポのサッカーファンによる異常なまでの野球叩きを知って一気にサッカー嫌いになった
サッカーファンには人間のクズしか居ない気がする
- 85 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:14:50 ID:evvBpzUYO
- >>84
(「サッカーファン」なんて一括りにしちゃ)いかんでしょ
- 86 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:16:13 ID:11kk/H8/0
- >>84
その言葉そっくりそのままお前に返すわ
ずっとカープファンだったが芸スポにいるキチガイ焼豚のサッカー叩きで
カープファンやめたどころか野球そのものが嫌いになった
- 87 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:16:34 ID:rpxsqRmYQ
- >>84
これが野球スレだったら9割野球叩きコピペで埋まっただろうな
- 88 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:16:42 ID:BIHt11T1P
- 背景人口が少ないところは一時的に動員数が多くても、やはり長続きはしにくい。
チーム創設とかJ1に初めて昇格とかのビッグイベントがあれば多少は増えても
やはり背景人口に見合った動員数になる。
- 89 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:16:45 ID:KS9FjhV7P
- >>86
典型的サカ豚さんおっす
- 90 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:17:21 ID:oAp9Jywa0
- 税リーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 91 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:18:51 ID:11kk/H8/0
- >>89
そうそうwお前みたいのがいるから野球が嫌いになったんだよ
- 92 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:19:25 ID:evvBpzUYO
- 焼き豚もサカ豚もスポーツ振興には邪魔なだけだね(ニッコリ
- 93 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:19:41 ID:ATsfEQ+dP
- JFLの長野ダービーはNHK総合で全国に生中継すべき。
真のダービーマッチが、ここにある!!!
- 94 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:19:48 ID:Bbtl6cs40
- ワールドカップって何時開催したんだっけ?
- 95 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:20:18 ID:oTrl0GwF0
- 優勝決定試合が視力程度の視聴率しかとれないゴミスポーツなんて見に行くだけ無駄www
だーーれも興味ない
- 96 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:20:56 ID:KS9FjhV7P
- >>91
普通に球場に見に行くレベルのファンなら焼き豚サカ豚のネガキャンくらいで
ファンやめたりしないからw
芸スポに生息してる自称ファンで実は一度も観戦なんてしたことな豚は
「俺ファンだったけどブーブー」って言って必死にネガキャンだけしてるけどwww
- 97 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:21:00 ID:rpxsqRmYQ
- >>91
芸スポ民ならどっちが必死に叩いてるか言わなくてもわかるだろ
- 98 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:21:30 ID:l7bPF1eeO
- 全然伸びないね。
棒振りは球蹴りにあまり関心がないんだろう。
- 99 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:21:52 ID:a0/+787P0
- >>86
ま、元々喧嘩売ってきたのはサッカーだからな。
93年にプロ化してから2,3年は随分調子に乗ってあれこれ言ってくれたもんだよw
- 100 :名無しさん@恐縮です:2010/12/09(木) 23:23:41 ID:6790YnnS0
- 1100万人を目指すのは無理だろ
流石にチーム数を増やすのは厳しいし
浦和や新潟みたいに大幅減少しているところもあるから
昔みたいに平日開催が多いともっと平均が悲惨なことになりそう
253 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)