■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【野球】プロ野球は「国民的娯楽」ではなくなった…黄金カードの巨人vs阪神ですら地上波全国放送されず★2
- 1 :メイド・イン・ヘブンφ ★:2010/10/21(木) 05:24:29 ID:???0
- アメリカのベースボールは「国民的娯楽(National Pastime)だ」と言ったら、米国の代理人に否定された。
9・11の年だから9年前のことである。
「メジャーリーグは残念ながらローカルスポーツだよ。ナショナル(全国)なのはフットボール。
ただしローカルスポーツの野球が、ポストシーズンになるとナショナルスポーツに変化するんだ」
確かにフットボールはレギュラーシーズンでもサンデーナイト、マンデーナイトなど全米中継されるが、
野球は当時はESPNが週に1度放送するぐらいで、他はローカル局が地元の試合を中継していた。
ヤンキースが持つケーブル局「YES」が開局したのはその翌年だから、ヤンキース戦でも、ニューヨーク以外では見られなかった。
「日本では巨人戦はシーズン中でも全試合テレビ中継されている。日本の方がよっぽど国民的娯楽だな」
その時、私はそう思ったのだが、それが今や日本の野球はレギュラーシーズンどころかポストシーズンも国民的娯楽に値しなくなった。
先週末のクライマックスシリーズ。驚いたのは阪神−巨人戦が地上波での全国放送がなかったことだ。
近畿地区は地元局が中継したが、他地域は第2戦がNHKのBShi、第1戦に関しては地上波、BSともになし。
伝統の一戦で、しかも両者がCSで戦うのは今年が初めてである。
ひと昔前までならドル箱と呼ばれたカードがテレビ局に相手にされないのだから、これはもう大問題だ。
ちなみにセ・パともにファイナルステージはNHKのBSで放送するが、契約していないと見られないのだから、
やはりナショナルとは言い難い。
セがCS導入を決めた07年、すでに野球離れが視聴率に表れていて、野球中継は減少傾向にあった。
だからこそ、多くの人がプロ野球が生き残るにはメジャーのようにポストシーズンで盛り上げていくしかないと訴えた。
だが導入したところで、まったく生き残る術にはなっていない。
>>2-5へ
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20101020/bbl1010201547007-n1.htm
★1:2010/10/20(水) 23:10:37
前スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287583837/
- 662 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:55:14 ID:N2fGU2lY0
-
6つのチームが、
年間140試合以上して、
3位以内に入ればよい。
大衆の耳目を集めて集金に繋げたい、という以外には
スポーツとしてどのような意味と目的があるのだろうか…
- 663 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:55:14 ID:Yj/pnk0w0
- >>640
電通「我が祖国はサッカーの国nida。チョッパリには野球を押し付けて、サッカーの国にはしない運動をするnida」
市民「ゴリ押しウゼェw今時やきうはないわw」
下鮮「チョッパリで野球が人気らしい、日本のTVで見たnida。野球だけは負けられないnida。ウリ国は野球を強化するnida!!」
電通「・・・」
- 664 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:55:31 ID:tbnMkP0R0
- >>659
普通に会社の上司や部下とだ
そんな老人ってほどじゃないしw
- 665 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:56:01 ID:u5uZR5z6O
- まあ俺は野球の終焉を見守るよ。
野球だけしか見ないとかそんなんじゃ無いけどいろいろ楽しかった。
- 666 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:56:44 ID:8wYvOd7zO
- なんで二位三位の試合なんか放送せなあかんのですか
- 667 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:57:18 ID:Bnq357Z70
- プロ野球の凋落は女性ファンを取り込めなかったことに尽きる
それで誰も観なくなった
- 668 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:57:21 ID:4oRluUeV0
- バットで殴られて死んだ人が何人いることか
野球は危険
- 669 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:57:24 ID:dl5mRA+VP
- >>660
競艇、競輪、競馬に通うファン層が
サッカー場に試合を見に行くとは思えない
- 670 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:57:29 ID:UPK9QvkqO
- >>651
日本人は基本的に自分達は優秀だと思ってる
焼け野原からあっという間に経済大国になったし
戦争も実際はほとんど負け無しだし
技術水準が高すぎるので日本人は優秀だと思ってる
なのにアジア人は劣等みたいな意識が世界にあることに不愉快を感じてる
何でお前らより俺らの方が優秀なのにお前らが俺らを見下すの?逆だろ?的な
だから日本人は世界に日本人の実力(優秀さ)を見せつけたくて仕方ない
故に世界と戦える物に熱くなる、スポーツならばサッカーのように
- 671 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:58:34 ID:D6uFfY3D0
- 野球はサッカーと違ってルールは難しいんだよね
だから子どもがルールを知らなくなったらもうおしまい
- 672 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:58:43 ID:66o/smOv0
- >>660
イタリアやスペインみたいなサッカー強豪国でも
人気はトトが支えてるしね
- 673 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 14:59:42 ID:Dt0FZh49O
- >658
あんだけバカみたいにニュースで取り上げらてるのに下り坂な野球のほうが
どうしようもないだろw
- 674 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:00:03 ID:08FMC0FY0
- でも選手の年俸は視聴率30%時代の5倍〜10倍
たかが棒振りがそんなに稼いでることへの反発ってのも
野球離れにはあるだろうな
- 675 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:00:29 ID:NSrdvnXY0
- >>623
当時を思い出すとサッカーといえば
俺はテレビで高校サッカーをチラっと観たり
天皇杯の決勝を観るくらいだった
- 676 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:01:44 ID:oSckL+Ys0
- ファンの危機感のなさは異常過ぎるぞ、ぷろやきゅう
まあファンは単純に競技を楽しんでればいいわけだが、それにしても
- 677 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:01:47 ID:PIt/Mi4M0
- イナズマイレブンなるサッカーアニメみたいなのが
結構いい時間帯に放送されているようだけど
そんなことも子どもや若年層への
サッカーの普及に役立ってるかもしれないな
- 678 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:01:50 ID:I6CQECig0
- 野球が娯楽にならないっていうより、TVが面白くないから
何をやっても見ない人が増えてきているのも事実。
所詮今の時代PCで面白いサイト見るためのBGMとしてTVを
つけている程度。つまらんバラエティでギャーギャー
うるさいより、野球の方がまだまし。
- 679 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:02:42 ID:g/eA6Zdh0
- 棒を振るだけで国民に感動を与えるなんて思わないで欲しい
- 680 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:02:49 ID:avN42yRa0
-
やきうが流行ってるのはカリブ海のちっさいちっさいカスみたいな国ばっか。
母国アメリカでもヒスパニックにしか人気ないし。
- 681 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:03:36 ID:hV5x74BkO
- 今日の超高視聴率確定試合を前にサカ豚ビビっとるなww
- 682 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:05:25 ID:AT2UoeqJ0
- >>677
あれは協会もバックアップしてたと思う
中田がCMに出たり
- 683 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:05:38 ID:NSrdvnXY0
- >>678
確かにテレビ自体が娯楽にならなくなって来てるよね
- 684 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:06:14 ID:g/eA6Zdh0
- 最近のやきう中継はBGMにすらならんな
不快な騒音だわ
- 685 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:06:14 ID:ItxykPt2O
- >>660
洞窟にでも住んでるのか?世間がやきう賭博で騒いでるのに。(笑)
- 686 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:07:43 ID:zM4bDbJ/O
- 野球のルールていちいち覚えるのめんどくさいもんな。詳しく知りたくもないけど
- 687 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:08:18 ID:9yTgsMHOO
- 巨人でも中日でも一桁連発だろうな…
結局今まで野球を見ていた人たちが毎日のように天国にお呼ばれして、野球ファン自体が凄い勢いで減少してるんだよね
若い人はサッカーや格闘技、モータースポーツ見るからな、わざわざ野球なんか見ない
だから結果的にどんどん野球人気が低下しているんだよね
- 688 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:08:22 ID:I2yOmDU20
- >>674
そこが不思議だよねえ
Jは視聴率とれなくなってバブル崩壊してから年俸が大幅に落ちたのに
どういう運営してんだ?ておもうわ
- 689 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:08:27 ID:awjbHhJh0
- あんなくっそ長い試合を毎日規定の時間に見る奴らって
ネトゲやってる奴らと大して変わらんよ
- 690 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:08:51 ID:dl5mRA+VP
- >>675
82年W杯はNHKで総集編でまとめてやった記憶が。
86年W杯は日本は韓国に予選で負けて出れなかったけど、
マラドーナの大会でそれなりに盛り上がった。
90年W杯の決勝の、中継のゲストは王貞治さんだった。
- 691 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:10:06 ID:SzOGRpAg0
- >>647
>工場のライン工を育てたかったんだよ。
>「野球部出身の生徒は、体力があって同じ動作の繰り返しに強いから
日本の戦中から戦後、現代に至るまでの問題はそのライン工適性のある人間が、
指揮系統に登ってしまうことなんだよな。
その立場になった時に初めて自分で考えてみようとする。
だがそんな訓練もされていないし、結局自分でも適性が無いのがわかるが、
プライドも高いので同じ種類の人間と固まって他を排除しようとする。
一度それでペンベン草が生えるまで戦争で負けたわけなんだが…
- 692 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:10:52 ID:Is6mucwh0
- プロ野球中継より、ファミスタ燃えプロパワプロプロスピの実況を流した方が視聴率取れそうね
- 693 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:11:42 ID:yxn2iPBS0
- >>688
税制面で優遇されてるのが大きい
広告費の名目で何億つっこんでも損金扱いで非課税だからな
- 694 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:11:59 ID:frmQtZkR0
- もう需要ないですん
- 695 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:12:41 ID:4f9mb8stO
- >>560
野球おっさん悔しそう
- 696 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:13:32 ID:NSrdvnXY0
- >>690
それは自分も覚えてる
何だかんだでマラドーナは日本でも話題になったよね
缶コーヒーNOVAのCMもよく覚えてるw
- 697 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:13:35 ID:DZYjNc300
- オフになると始まる契約更改。大金を手にできる野球!ってのも売りの一つなんだろうけど
お金お金お金… 数千万アップっつうのにふくれっ面で文句タラタラ
かと言ってばんばん上げてると夢だったメジャーへ…
んで一応形ばかりのファンサービスをちょこちょこ。皆さんの声援が力に〜とか何とか
嘘つけ、この銭ゲバが! 普通の国民はお前等にうんざりしてんだよ
野球ファンはバカだから「○○選手は活躍したのに2億は安い」とか言ってるけどね
- 698 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:13:44 ID:Dt0FZh49O
- >688
Jは経営状態が悪いと資格なくなるから、年俸も切り詰めるんだが、
やきうは笑えるくらい赤字出しても無問題だからなー。税金も優遇されてるし。
- 699 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:14:37 ID:zM4bDbJ/O
- 見る奴もたいしたもんだがやる人間もすごいわ。144試合も棒振っては唐揚げ食っての繰り返しで飽きないのかね
- 700 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:16:01 ID:j5u6H5GzO
- プロ野球が国民的娯楽でなくなったのはたしかだ。
でも、地上波でやらないから国民的娯楽でない、というのも古いw
- 701 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:16:05 ID:Yj/pnk0w0
- >1
世知辛い世の中に心温まるニュース乙
- 702 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:16:27 ID:TwIHyDXp0
- >>678その論理で行けば、プロ野球の視聴率は上がっているはずなんだが。
くだらないバラエティにも負けるプロ野球。
テレビがくだらないからプロ野球のテレビ視聴率も下がってると?
そんなのおかしいだろ。野球のプレー内容は変わらないんだから。
- 703 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:16:44 ID:lVris6Gy0
- 無味乾燥落合中日のシリーズだけはやめてYO!
- 704 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:16:57 ID:Dt0FZh49O
- >699
失礼な!
ハンペンも踏むし、ビールも呑むぞ!(キリッ
- 705 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:16:57 ID:fGlFwrb10
- 昔は娯楽がなかったんだよ
みんなでテレビを見てたし、野球を見てた
しかし、放送延長などで敵を増やしただけだった
今は趣味の多様化
スポーツだっていろいろあるし、ネットもある
テレビで見る機会もなく野球離れが進む(野球のルールさえ知らない)
もう無理…
- 706 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:17:14 ID:9cAonHrm0
- >>671
野球って実はルールというかやり方すら説明しづらいよな。
ボール投げて打ってバウンドする前に守備が取ったらアウトでゴロなら…
ってな感じで、基本的なやり方すら簡単に説明出来ない。
今までの世代は子供の頃からTVで野球に触れ合って感覚でわかってたけど、
それがなくなったらホントに子供は誰もやらなくなるような気がする。
- 707 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:17:45 ID:g/eA6Zdh0
- やきうって俺が生まれる前は人気あったらしいね
- 708 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:18:17 ID:At10sXn20
- 新聞のスポーツ欄やスポーツ新聞も、野球は減らしてくれよ。
もっと、いろんなスポーツを載せるか、紙面削って値段下げろよ。
- 709 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:19:48 ID:1FA/DViT0
- >>693
これだな
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
- 710 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:20:26 ID:30D0BvQ60
- で、今年はどこが優勝したの?
- 711 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:20:33 ID:D8+1nuv30
- プロ野球は断然おもしろいよ!
バラエティーやサッカーの低レベルさをみろよ?
少〜しとっつき難いだけっ
- 712 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:20:54 ID:9AkHonHBP
- >>704
物陰でタバコくわえて一服する人もいるぞw
- 713 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:21:36 ID:HbpIjeT20
- >>703
野球には興味ないけど
落合が何を語るのかは興味はある。
野村にも飽きてきたし。
星野から知性のあるコメントは期待できないし。
- 714 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:21:41 ID:X7rGdUmU0
- まさしくスレタイまんまだろうね。
野球は「国民的娯楽」でなくなったってことさね。
今スポーツで国民的娯楽といえるのはサッカーの日本代表戦と五輪くらいなものだろう。
- 715 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:21:44 ID:usLyG4AmP
- なんとか65歳以上の爺婆を引っ張ってくるしか道は無い
- 716 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:22:55 ID:Dt0FZh49O
- >711
野球に関しては、
珍プレー好プレーの、みのもんたのナレーションは確かに面白かった。
- 717 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:23:15 ID:avN42yRa0
-
やきうは見所が限られすぎ。
投げて、打って、走ってって順番が決められてるし
投げる方向も一緒、走る方向も一緒。
打つ方向はあれど、角度がかなり限られてる。
だから大体誰が見ても解釈は一緒だし
見方がひとつしかなくてつまらない。
”ここを観ろよ”って強制されてるような気がするんだわ。
- 718 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:23:44 ID:Is6mucwh0
- >>710
ロッテ
涙流して胴上げしてビールかけしてたよ
- 719 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:23:49 ID:QNwQloW5O
- >>710
そんな事も知らないのかよ。ニュースちゃんと見てるのか?
四国にあるチームらしいぞ
- 720 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:24:04 ID:oSckL+Ys0
- てかさあ
みんなでまじめに
プロ野球復活案を考えようよ
- 721 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:24:19 ID:VxP5sdHf0
- 野球ってさ、子供のころからプレーしてる必要ないんじゃね?
サッカーで通用しなくて若くして引退したら、野球やってみるのも
いいと思うよ。
野球って、サッカーより熟練や体で覚える事の量が少ないじゃん?
室伏のアニキは、腕投げで130kmだしてたし。
むしろ、肩を酷使してない人のがピッチャーとしていいんじゃないの?
- 722 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:24:23 ID:gaehLH3EO
- 焼き豚はまずベンチが奥まった構造になってるにも関わらず、それに加えてベンチの奥にたまに消えるのは何なんだ? (笑)
- 723 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:24:30 ID:RIY6FoRj0
- ただこういう状況だと宣伝効果を疑問視する株主から突っ込まれないか?
- 724 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:24:30 ID:I2yOmDU20
- >>693>>698
なんだそりゃwありえねえ
そうなると焼き豚がJの事をよく税リーグとかいうが野球のほうがよほど税リーグじゃねーか
あいつらほんとブーメランすきね
- 725 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:24:38 ID:Yj/pnk0w0
- スポーツマイスターの称号をもらったモノのですが
観戦するスポーツとしてのやきうは超絶にツマラナイです。
室内でできるスポーツは大抵面白いです。
やきうはボールすら見えないので観戦スポーツ評議会で常々最低評価です。
- 726 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:25:16 ID:avN42yRa0
- >>721
メルヴィンモーラだっけ?
18歳までサッカーやってて、まったく通用しなくて野球やったらメジャーで大活躍したのって
- 727 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:26:09 ID:FDGH+lKqO
- 元々、やきうに人気なんてなかったんだよ
マスゴミの洗脳が解けただけの話
急につまらなくったけど原因がいまいちハッキリしないだろ?
洗脳が解けたんだよ
洗脳って意外と身近にあるからな
- 728 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:26:38 ID:1FA/DViT0
- 今、65以上の人ってそれこそ野球と大相撲(とプロレス、馬)くらいしか
見るスポーツがなかった時代だったから、案外野球に回帰しやすいんじゃね?
始球式に往年の名選手を呼んだりとか、3イニングほどのエキジビションでセパOB対抗やったりとか
- 729 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:26:39 ID:PIt/Mi4M0
- 新聞やテレビ業界の中の、最終的に報道を決定する人間は
まだまだ中高年の野球世代の人たちだから
若年層も含めた世間全体が求める以上の野球情報が
メディアで流されている気がするね
そういう人が退職していくと、野球情報は流れなくなり
さらに加速度的に野球離れは進行していきそう
- 730 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:26:49 ID:oSckL+Ys0
- >>727
なるほどね
- 731 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:26:59 ID:S1VjU5ly0
- 野球は神奈川から出て行けよ。
- 732 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:27:16 ID:Dt0FZh49O
- >714
YouTubeで今年のW杯の応援の映像なんか見ると、
良かれ悪かれ、本当に国民的お祭りだったんだなって思うよ。
みんなで集まって泣いて笑って、次の日は寝不足で会社や学校…とかな。
WBCなんな、そんなシーンがちっとも浮かんで来ない。
- 733 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:27:20 ID:gTFZF1cA0
-
今日国民的娯楽のやきうの試合がゴールデンであるらしいけど
当然20%超えるんでしょ^^
- 734 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:29:27 ID:nNLy4od/0
- >>732
大マスコミにナショナリズムを煽られたバカ者が
一般市民の迷惑を省みずバカ騒ぎをしていたのがサッカーW杯。
国民が自然に一体となって応援したのがWBC
- 735 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:30:25 ID:Yj/pnk0w0
- みかんの底にカビが生えてたw
やきうかよっ
- 736 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:30:37 ID:g/eA6Zdh0
- 国民的娯楽から国民的嫌われ者へ見事な転身だよな
- 737 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:31:45 ID:Dt0FZh49O
- >720
真面目な話、少なくとも、とにかく一回プロ野球を全部なくして、何もかも最初から新しく始めないとな。
- 738 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:32:09 ID:RIY6FoRj0
- 視聴率がある程度あって、それに乗っかるように広告費としての補填で経営してたから
視聴率が取れなくてマスコミの露出が減ってしまうと特にセリーグのチームは大変かもな・・・・
- 739 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:32:50 ID:Yj/pnk0w0
- >>732
WBCは国籍関係ないから盛り上がれないよ
- 740 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:33:26 ID:Dt0FZh49O
- >734
電気屋の前のテレビを通りすがりのリーマンの親父が
立ち止まって見て騒いでただけじゃんw
- 741 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:33:47 ID:avN42yRa0
-
ナショナリズムってむしろやきうの話だろw?
サッカーW杯はむしろ日本も出ていない上に優勝候補でもない中堅国同士の試合でも
ぷろやきうよりはるかに高視聴率出してんだよww
WBCなんて他国同士の試合はほとんど盛り上がんねえじゃんwww
純粋に面白いから観てるだけだわwwww
それはそうとWBC(笑)で盛り上がったのって日本だけらしいなw
韓国でも日本戦は「妻の誘惑」(何このタイトルww)とかいうドラマに視聴率負けたらしいw
- 742 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:34:27 ID:Z1beI/kQ0
- メディア・やきう複合体は、最後の護送船団。
昭和の残したお荷物。
メディア自身が変わろうとしないならば、国民が英断を
- 743 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:34:30 ID:g/eA6Zdh0
- >>717
やきうは逆転のスポーツ笑
だから9回裏2アウトから見れば十分
3時間も見てる奴はただの馬鹿
- 744 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:34:42 ID:usLyG4AmP
- なんとか全国に3000万人いる65歳以上の人に野球見て貰えないだろうか
- 745 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:35:41 ID:RIY6FoRj0
- 結局、「今までプロ野球を観ていた層が観なくなった」事なんだろうね。
- 746 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:35:52 ID:Yj/pnk0w0
- wbcって単語使ってるのは
今世界中で日本のここだけよ
- 747 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:36:20 ID:Arza6xxMO
- プロ野球が隆盛の頃って
夕方のニュースの途中に時間を割いて
生中継されてたよな。
- 748 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:36:23 ID:9yTgsMHOO
- >>734
逆だろ
大会2か月前からマスゴミ総出で煽ったのに年寄りしか盛り上がらなかったのがWBC
大会直前までマスゴミがスルーやネガキャンしても国全体が沸いたのがサッカーワールドカップ
日本人も馬鹿じゃないから、野球というスポーツに何の価値もないことはとっくに分かっちゃったんだよね…
- 749 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:37:02 ID:9AkHonHBP
- >>744
その3000万人中、過半数は婆ちゃんだからな
- 750 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:37:26 ID:HbpIjeT20
- >>728
大沢親分も亡くなってしまうと
一抹の寂しさがあるな。
サンモニでサッカーを馬鹿にしてたことも多いけどなw。
テレビで野球関係者が平気でそういうことをするから、
こういうスレで怒りが爆発する。
- 751 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:37:39 ID:3fjTY66x0
- 大マスコミって皆野球関係じゃんwwww
馬鹿なの?
426 名無しさん@恐縮です sage 2010/10/21(木) 12:14:37 ID:nNLy4od/0
「国民的娯楽」を引き摺り下ろそうと、アンチプロ野球の大マスコミが
スクラムを組んでネガキャンを繰り広げているからな。
まずはマスメディアを日本人が取り戻すのが先決だ。
734 名無しさん@恐縮です sage 2010/10/21(木) 15:29:27 ID:nNLy4od/0
>>732
大マスコミにナショナリズムを煽られたバカ者が
一般市民の迷惑を省みずバカ騒ぎをしていたのがサッカーW杯。
国民が自然に一体となって応援したのがWBC
- 752 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:37:41 ID:gaehLH3EO
- wcbで2連覇したわけだけどだからって何もないしな (笑)
W杯はベスト16で世界中で日本の評価上がったしな
- 753 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:37:50 ID:SHNzSR/UO
- 八百長記録、八百長人材に未来はない。
- 754 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:39:10 ID:Dt0FZh49O
- >744
試合中の画面を2分割にして、
左で野球、右で水戸黄門の再放送
を流すってのはどうかな?
- 755 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:39:59 ID:97SGhLlC0
- 副音声で演歌流せば。
BGM替わりにつけてくれるかもしれない
- 756 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:40:16 ID:g/eA6Zdh0
- >>748
まさかWBC優勝よりW杯ベスト16のほうが盛り上がるとは予想外だったな
- 757 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:40:35 ID:1FA/DViT0
- WBCだけどA-RODは第一回は米代表で出場したけど、
第二回は両親の故郷のドミニカ代表としてエントリーしていたよな
サッカーW杯では一度、代表選手としての試合出場歴があったら
違う国の代表選手になることは原則不可能だよな
- 758 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:40:38 ID:+ii8pbrfO
- やきう(笑)
- 759 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:40:43 ID:avN42yRa0
-
ドイツとイギリスの首相がG20を抜け出してまで観るのがワールドカップ
アメリカの監督が結婚式があるという理由で試合を辞退するのがWBC
- 760 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:42:57 ID:tJBR9HHZ0
- アタシ修学旅行で東京ドームへ野球観戦に行ったんだけど、すっごい違和感感じたわ。
興味もないのに否定すら許されない雰囲気で3時間座らされて。
- 761 :名無しさん@恐縮です:2010/10/21(木) 15:43:02 ID:xYx9ZHbl0
- WBCは良いアイディアだと思うけど
MLBのやる気が中途半端なのが問題
244 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★