■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【プロ野球/独立】解散の長崎セインツオーナー「野球をやりたい若者はたくさんいる。ただ、それを受け入れる文化がない」
- 1 :ばらりばらφ ★:2010/10/09(土) 07:50:37 ID:???0
- プロ野球独立リーグ、四国・九州アイランドリーグの長崎セインツ(長崎県佐世保市)が自己破産手続きを近く開始、
今季限りでリーグを脱退しチームも解散する。リーグ参入3年。同リーグでは初のチーム消滅となる。
リーグ撤退を申請したのは9月24日。その後の理事会で撤退が承認された。地頭薗哲郎オーナーは「最後まで
スポンサー探しに奔走したが、駄目だった」と無念さをにじませる。スポンサー資金は2008年度は8社で2500万円
あったが、今年は2社250万円にまで落ち込み、負債額は3年間で総額約1億8000万円。債権者は県内外四十数社
に上るという。
入場料は大人1000円(子どもは半額)だが、観客数は1試合平均約200人にとどまった。四国や近畿への遠征費も
かさみ、慢性的な資金不足や多額の負債。苦しい資金繰りの実態が、解散という結果につながった。米独立リーグ
所属のミネソタ州セントポール・セインツへのあこがれから始まった球団設立。しかし、本家のようにはいかなかった。
セインツへの入団希望者は昨年、約250人に上ったという。「野球をやりたい若者はたくさんいる。ただ、それを
受け入れる文化がない」と地頭薗オーナー。「米国では野球は娯楽。エンターテインメントなんですよ。日米スポーツ
文化の違いが大きな壁だった」と総括した。
(2010/10/09-05:23)
時事ドットコム
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010100900059
- 2 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 07:52:27 ID:mUxY24Xx0
- ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 3 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 07:54:34 ID:+8n0cHzG0
- 「客が来ないのは、来ない客が悪い!」
まぁ矛盾ありまくりだが、類似団体のNPBがそんな感じだからあながち極論ともいえなくも無い
- 4 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 07:55:13 ID:Si5FIWckO
- ちゃんとしたプロのじゃないのに、お金払ってまで見たくないよw
- 5 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 07:56:11 ID:L2qVc8yZO
- そんなに野球がやりたいなら定職に就いた上で草野球をやればいいだけ。
プロ野球からスカウトされるだけの実力も無いくせに野球で給料を貰おうというのが舐めた話。
- 6 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 07:56:18 ID:d+jJP+wpO
- 詳しくないけど逆にJFLとかJ2のチームとかはなんでスポンサーを簡単に獲得して維持できてるの?
- 7 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 07:56:36 ID:Zvn3ggwp0
- やき豚は自分が不利になるとすぐ他人のせいにする
- 8 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 07:56:47 ID:DruEFY8FO
- いやいやw
ずーっと日本国内ではナンバーワンの特別扱いを受けてきた
野球さんが文化がないですって??
いやいやいやいやwwwwww
- 9 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 07:56:51 ID:8lr8J+w10
- 野球は文化ってさんざん聞いてきたけど違ったのか
- 10 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 07:57:40 ID:RgEvSiGy0
- 無いのは文化じゃなくて金だろ
まぁ、金があるという方がおかしいとは思うがな
- 11 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 07:58:35 ID:L2qVc8yZO
- >>6
うまくいけばJ1にもなれるというのが大きいだろう。
- 12 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 07:58:49 ID:CMPsKMIwP
- こんな物言いだから潰れるんだよw
- 13 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 07:59:23 ID:LKBFgy8+0
- やりたいなら草野球やれ
- 14 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 07:59:39 ID:zkNOWgX4O
- やきうをやりたいなんてアホだけ。
五輪から外されるくらい誰も興味無いから
- 15 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:00:04 ID:SN+7pUOSO
- >>4
>>5
独立リーグはちゃんとしたプロだよ
むしろNPBのがチーム名に企業名付けて赤字を補填してもらってるんだから、半実業団と言える
- 16 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:00:18 ID:TvqJWbt+0
- 稼ぎたいならプロ野球
安定なら社会人野球
その両方とも無い独立リーグが繁栄する訳ないだろうに
- 17 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:01:11 ID:cLnp6Bag0
- 長年国内で1のスポーツとして扱ってもらってきて何を言ってるんだ?
- 18 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:01:35 ID:kPG+RyWaO
- >>11
J1になんかなってなんか意味あるの?
- 19 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:01:41 ID:SN+7pUOSO
- >>10
いや、文化だろう
金が無いのは米マイナーだって変わらんはず
- 20 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:01:57 ID:kmzwZ2fQO
- なにこの「俺たちは悪くない、周りが悪い」的な責任転嫁発言w
しょせんリアル焼豚に経営なんて無理ということかw
- 21 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:02:47 ID:+8n0cHzG0
- >>15
「NPBがプロだからプロ」という発想がおかしいわけで、、、
- 22 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:03:55 ID:mUxY24Xx0
- >>18
メディア露出だよ。
- 23 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:04:28 ID:S+hk4I6x0
- 社会人野球から御指名が無かった時点でアウトだろ
- 24 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:05:20 ID:gCUp1y+d0
- 草野球やればいいだけ。
- 25 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:05:35 ID:RUpx1Ne10
- サカ豚が暴れてるな
- 26 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:06:37 ID:P2wXRKk3P
- >>18
独立リーグじゃ永遠に客は来ないから
サッカーは上に上がるほど来る
昇格したチームは軒並みそう言う結果になってる
仙台甲府札幌山形湘南ぜんぶそう
- 27 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:06:37 ID:z6tKnpdBP
- × 野球をやりたい若者はたくさんいる。
○ 仕事するのが嫌で、野球をやりたい若者はたくさんいる。
- 28 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:06:45 ID:X4XmvkG6O
- こんだけ娯楽が氾濫してる時代にわざわざ素人に毛が生えたレベルの試合
なんて見に行くわけないだろう。
- 29 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:07:13 ID:VZLqK0NJ0
- 「野球をやりたい」と考えてる若者が存在してるのならそこには「野球をやりたい若者の文化」とやらも存在するのだろ?
あまりそういう文化・思考を目の当たりにしたことはないが。
- 30 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:07:25 ID:UkFTb1CVO
- 全国津々浦々に立派な野球場あるのに何言ってんの?
- 31 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:07:44 ID:BnaFKfX80
- 結局やきうは日本に根付かなかったね
- 32 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:07:57 ID:MniVmSbi0
- ×野球をやりたい若者はたくさんいる。
○野球でメシを食っていきたい若者はたくさんいる。
そんなに野球がやりたいなら、草野球でもやってりゃいいじゃないですか。
- 33 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:08:34 ID:sDJnK6RPO
- やきうって日本に根付かなかったな
- 34 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:08:37 ID:K7Icr4yu0
- >>28
実力的な格付けが不明なんだよな。
NPBにちょっと劣る程度なのか、それとも高校野球より少し上程度なのか。
おそらくは前者のほうが近いんだろうけど、それが見えてこない。
ただ「球場で生で観戦する喜び」だけを提供するのではやっぱ厳しいと思う。
- 35 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:08:38 ID:CXuJPi5BO
- J2やJ1の下位はレベルが酷くてアマチュアだからプロになれるけどプロ野球はレベルが高いからプロになることすら難しい
- 36 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:08:56 ID:z6tKnpdBP
- 棒を振りたい若者なんてまともじゃねーよな
- 37 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:09:01 ID:7pdDnWvJ0
- 文化がないって楽な言葉だよな
- 38 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:09:17 ID:kPG+RyWaO
- >>22
J1になんかなってもぶっちゃけ空気じゃん
- 39 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:09:30 ID:BnaFKfX80
- やきう不毛の地、日本
- 40 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:09:35 ID:+0cEusmbO
- 単純に独立リーグに魅力がないだけ
- 41 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:09:37 ID:P2wXRKk3P
- プロ野球は利権に食い込まれるのを嫌う
利権があれば別に野球じゃなくたって良い
- 42 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:09:39 ID:lBMpz8uj0
- >>27
モラトリアム状態に逃げてるようにしか見えないよね。
- 43 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:10:38 ID:u+lSBfZNO
- オーナーの視野が狭い
- 44 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:10:49 ID:Z9nTBd830
- 野球は日本には根付いてないってことだろ
所詮キャラゲーだから
野球が面白かったら勝手に普及してる
- 45 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:10:56 ID:qB0FSEg90
- 野球の独立リーグなんて将来性ゼロ。
やるだけ無駄だってことだな。
サッカーとは天と地ほどの差があるね。
地域リーグ→JFL→J2→J1→ACL→クラブW杯
- 46 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:10:57 ID:+8n0cHzG0
- NPBがいちばんプロらしくないけどな
親会社の広報、勝ち負けもドラフトも親会社の都合でぜんぶ決まるスーパー実業団
「チケット、放映権、スポンサーから得た金でチーム運営」というプロスポーツからイチバン遠いのがNPB
NPBはプロスポーツではありません、実業団を超えた「プロ広報・野球」
親会社の論理でルールもドラフトも、、、勝敗も決まってるのかなw
同じリーグの東京・横浜のチームが勝ち星を提供しようと、ファンが騒ごうと関係なし、親会社の広報だから。
スタジアムの客が減っても、視聴率が減っても関係なし、親会社の広報だから。
プロスポーツとはチケットとスポンサー収入で球団を運営するもんだが、NPBは実業団を超えた「プロ広報・野球」なので
そんなものは無関係、だから年俸が高い、他のプロスポーツとは比較するだけナンセンス。
下部組織どころか、新規参入ですらとあるチームのオーナーと顔見知りじゃなきゃ無理って組織だよ?
そもそもMLBとですらガチで戦うという概念がない、12球団以外とのガチ対戦なんてあるわけない
NPBはスポーツではあるが競技ではない
- 47 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:11:06 ID:K7Icr4yu0
- >>38
クラブとしてはJ1に上がれば客が増える。データでもそうなってる。
選手にしてみればJ1に上がれば給料も増えるし注目度もあがる。
代表に選ばれるチャンスやより大きなクラブや海外へ移籍するチャンスも出てくる。
代表例が香川
- 48 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:11:38 ID:TvqJWbt+0
- >>18
JFL→J2→J1→ロシア2部→ブンデス1部→プレミア
一応こういう道も繋がってるよ
可能性だけは無限大
- 49 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:11:44 ID:BnaFKfX80
- やきうというスポーツに魅力ないのでは?
- 50 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:12:18 ID:uQxr3WcDO
- プロ野球と提携しないと意味がない まあ選手会も悪いんだろうけど
実業団とクラブチーム、軟式野球があるから若者の受け皿は十分あるよ
- 51 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:12:26 ID:1GdXAV2m0
-
やきうで儲かると思ったの?
- 52 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:12:29 ID:zAFCFsC/O
- >>35
へえ
五輪でNPBのトッププロがアメリカのマイナーリーガーに一度も勝てない程レベル高いんだね。
- 53 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:13:06 ID:Kk5Ck1J+0
- 長崎みたいな貧乏都市でやるから潰れる
- 54 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:13:23 ID:JSXnz1Tn0
- 草野球見るのに1000円はないわ。1000円でどんだけ豪華ディナー食えるとおもってるんだよ。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:13:32 ID:LKBFgy8+0
- V・ファーレンできて慌てて作ったのがセインツ
- 56 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:13:52 ID:7Opj2/660
- >>53
東京のど真ん中でやっても同じ結果だったろうよw
- 57 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:14:01 ID:H5Gg01Uy0
- まぁアメリカと比べてスポーツ文化が著しく劣るのは事実だな。
マスコミ、スポーツ施設、観客の質、などなど。
- 58 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:14:06 ID:7pdDnWvJ0
- >>50
独立リーグの立ち位置があまりにも難しすぎたな
いわゆる旧来のプロともアマとも隔絶されてるような位置で
そりゃ女子選手を入れて話題作りなんてしたくもなるよ
- 59 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:14:09 ID:rDzFc9yfO
- >>47
そんなトントン拍子に進むことなんてまずないだろw
お前は鳩山かw
- 60 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:14:27 ID:BnaFKfX80
- やきうが日本に根付かないのは日本人のせいですかそうですか
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:14:32 ID:t/N40bzC0
- 「野球をやりたい若者はたくさんいる。ただ、それで喰いたいというのは甘え」
- 62 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:14:40 ID:TvqJWbt+0
- >>53
それも佐世保だからな
- 63 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:15:21 ID:lb2RFeNr0
- 四国リーグと九州リーグで別々にして
たまに交流試合とかにしたほうがよっぽどいい。
九州の人にとって四国なんてどうでもいいしその逆も然り。
- 64 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:16:32 ID:zHfmgHUu0
- 社会人チームが潰れまくってるのがキツイよな。
まさか日産まで廃部になるとは思わんかったわ。
- 65 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:16:35 ID:s2Mx6ssG0
- >>26
うちの地元J2チームは
J2に昇格してから昇格の前年のJFLの年の観客動員数を超えたことがない
- 66 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:16:40 ID:kPG+RyWaO
- >>48
日本のサッカーチームなのになんでロシアやプレミアのリーグに所属出来る可能性があるんだ?
- 67 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:17:08 ID:7Opj2/660
- >九州の人にとって四国なんてどうでもいいしその逆も然り。
ちがうよw
日本の人にとってやきうなんてどうでもいい
ってのが真実
- 68 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:17:15 ID:Vpa+yiU7O
- 文化が無いからとか何難しいこと言ってんだよ。
- 69 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:17:54 ID:mUxY24Xx0
- 地域リーグなのが厳しいんだよな。
曲がりなりにも全国リーグなら多少はスポンサー獲得しやすかったハズ。
遠征費との天秤になっちゃうんだけど地域限定ではスポンサーとしては難しい。
- 70 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:18:06 ID:1GdXAV2m0
- プロ野球も煽りが無くなれば独立並に落ちぶれるでしょ
今はメディアの煽りと言う名の人工呼吸器つけた状態だからな
外したら死んじゃう
- 71 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:18:13 ID:BnaFKfX80
- この際、長崎税ンツに改名しなよ
- 72 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:18:29 ID:Kk5Ck1J+0
- 長崎は島が多すぎるし移動が億劫という人がたくさんいそうだからな
そりゃ客も集まらんわ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:18:38 ID:K7Icr4yu0
- >>59
ツッコミが意味不明
バカなら無理してレスしなくていいよ
- 74 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:19:45 ID:SN+7pUOSO
- >>34
独立リーグとか実力(だけ)を見に行くんじゃないと思うよ
おらが町のチームとかそこからNPBに行く選手を出したいとかそんな感じが理想
マイナーはそんな感じなんじゃないかな
そうなってないところが『文化が無い』ってところだよ
- 75 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:19:46 ID:7Opj2/660
- >>72
他の土地ならやって行けると思ってるのか?
何も分かってないなw
- 76 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:19:49 ID:TvqJWbt+0
- >>66
ああごめん、個人レベルの話な
チームレベルは>>45が言ってるね
クラブW杯みたいな胡散臭い大会が頂点ってのは引っかかるが・・
- 77 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:19:50 ID:+8n0cHzG0
- NPBがいちばんプロらしくないけどな
親会社の広報、勝ち負けもドラフトも親会社の都合でぜんぶ決まるスーパー実業団
「チケット、放映権、スポンサーから得た金でチーム運営」というプロスポーツからイチバン遠いのがNPB
NPBはプロスポーツではありません、実業団を超えた「プロ広報・野球」
親会社の論理でルールもドラフトも、、、勝敗も決まってるのかなw
同じリーグの東京・横浜のチームが勝ち星を提供しようと、ファンが騒ごうと関係なし、親会社の広報だから。
スタジアムの客が減っても、視聴率が減っても関係なし、親会社の広報だから。
プロスポーツとはチケットとスポンサー収入で球団を運営するもんだが、NPBは実業団を超えた「プロ広報・野球」なので
そんなものは無関係、だから年俸が高い、他のプロスポーツとは比較するだけナンセンス。
下部組織どころか、新規参入ですらとあるチームのオーナーと顔見知りじゃなきゃ無理って組織だよ?
給料が高いのはタレントだから
- 78 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:19:52 ID:URzdf70zP
- >受け入れる文化がない
要は野球がツマランってことなんだな
- 79 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:20:37 ID:CKW6mcvL0
- >>1何いってんだこのオッサン
野球をやりたいやつって在日だろ
しねよ
- 80 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:21:06 ID:1GdXAV2m0
-
文化が無いなら最初からやるなよ
- 81 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:21:28 ID:s2Mx6ssG0
- >>77
とはいえ多く行ってる地元の独立リーグの試合より
年に1,2回ぐらいしかやらないNPBの試合のほうが客が入るんだよな
- 82 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:21:59 ID:mcfFT//S0
- 840人以上も野球で生活してるんだから十分だよな。
将棋なんて150人ぐらいしかいないぞ。
- 83 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:22:06 ID:K7Icr4yu0
- >>74
それだけだと高校野球に勝てないんだよね
おらが町のチームの上に母校だったりするんだから。
それを上回るものを現状提供できてるとは思えない。
文化がないと言い切るのは簡単だけど、新参者が自分たちの
誇るべきチームと思って貰えるのがどんだけ大変か。
サッカーもめちゃくちゃ苦労してる状態だろ
- 84 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:22:16 ID:YUaJBpn60
- 日本の唯一の自尊心である野球まで衰退すると、本当に日本人は何もない民族になるよ
- 85 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:22:51 ID:Kk5Ck1J+0
- >>75
長崎は所詮皿うどんの文化しかないのか・・・
- 86 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:23:05 ID:rbwE0epKO
- 下手だからプロになれなかったんだから草野球で我慢しろよ
- 87 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:23:22 ID:0noqThga0
- そんなやりたいのだったら原っぱでやれ原っぱで。
- 88 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:23:44 ID:BnaFKfX80
- 今どき棒振ってる若者なんて焼き豚と珍走団ぐらいだろ
- 89 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:23:52 ID:7Opj2/660
- >>84
野球なんて元々日本国籍ない人たちの競技じゃん
日本人の心性とは関係ないね
自尊心なら、昨日ザッケローニさんが満たしてくれたよw
- 90 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:25:05 ID:0wQj07WB0
- 3年間で負債総額1億8000万円なのに、初年度スポンサーが2500万円って所からして甘すぎる計画だったのだろう
- 91 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:25:14 ID:1GdXAV2m0
- >負債額は3年間で総額約1億8000万円
借金は返せよ
- 92 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:25:27 ID:7Opj2/660
- >>85
いや、それもちがうから
日本には文化はたくさんあるが、やきうは日本の分化じゃないってこと
だから、不要だと言ってる人が多いのw
- 93 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:26:06 ID:BnaFKfX80
- >>78
ま、そういうことだわな
- 94 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:26:11 ID:8GUNm/Fm0
- 野球はプロと高校野球を何とかしないとこれ以上の発展は無理
国民的人気スポーツなのに都道府県の選抜として一般人が参加できる枠が国体の種目に無いんだぜ
本来なら毎年甲子園以上の盛り上がりが期待できるのに
- 95 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:26:50 ID:SN+7pUOSO
- >>83
実際、日本の野球界ではずっとアメリカのメジャーリーグやマイナーリーグの役割である地域代表は高校野球が請け負ってたわけだからな
NPBですら地域代表ってのは最近の概念だからな
- 96 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:27:08 ID:LKBFgy8+0
- あれ?野球文化ってやつがあるんじゃなかったっけ日本には
- 97 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:27:54 ID:zAFCFsC/O
- 野球は人気競技っていうけど結局人気なのは高校野球と
実質青天井な税制優遇されてるプロとは名ばかりのNPBに加盟してる12球団だけだろ
こんなのが日本の文化とか国技とか言ってるから日本に本当のスポーツ文化は根付かないんだよ
- 98 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:28:07 ID:H7aaIHxRO
- 草野球で十分だったってこと
- 99 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:28:52 ID:Kk5Ck1J+0
- >>94
国体なんか野球以外も盛り上がってないだろw
- 100 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:29:39 ID:VHhWFe5W0
- ん?野球ほどやりやすい環境が整ったスポーツもそうないだろう?
日本がダメならもうできる国なんてないじゃん。
- 101 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:30:07 ID:czhiABnW0
- 高校野球みたいなしょうもないものでもNHKや朝日が朝から晩まで
やれば人気出るんだよ。
サッカーの選手権もNHKが全試合、やるべきだろう。不平等すぎるわ。
- 102 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:30:42 ID:7Opj2/660
- 文化とか言わないで、純粋に銭儲けをやれ
ということらしいですw
>スポーツを文化だと言っている人は、やはりサッカーファンに多い。
>不人気不採算でも「これは文化だからいいんだ!」などと都合の良い解釈を行って防衛している。
>スポーツはあくまでレジャーであって、その延長にプロスポーツがあるだけなんだな。
>最初から文化だと言っているバカはお前らくらいのもん。
12:17 AM Mar 24th via web
https://twitter.com/zeileague/status/10929798908
- 103 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:30:46 ID:+KFB0Yme0
- 入れる文化ってなんだよ
環境じゃねえのか?草野球でいいんだろ
職業:野球選手の固定観念が間違ってる
- 104 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:31:47 ID:gpBnUVxU0
- 完成品をいきなり持ってきても駄目ってことだ。
サッカーみたく市民レベルで自然発生的にできたチームは根付くんだけどな。
- 105 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:31:58 ID:GGRJgGFTO
- サッカーでもある程度できてるんだから文化の問題じゃないだろう。
やり方がまずかっただけ。
- 106 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:32:02 ID:ECMOSzml0
- は?草野球やればいいじゃん
- 107 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:32:15 ID:+8n0cHzG0
- >>102
さらにNPBが儲ける金が親会社の補填であり過半数の球団が儲かってないよね
- 108 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:32:31 ID:Z9nTBd830
- メディアの煽りで持ってるようなもんだな野球は
世界で全く普及して無いのはつまらないから
日本人だって煽られてるとかの付加価値がないと野球見ないもの
- 109 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:32:56 ID:DruEFY8FO
- >>97
超弱小不人気身売り球団の雑魚浜さんですら
他のスポーツに比べて破格の扱いですからな
放っておいてもメディアが取り上げてくれます
一般人は何の興味もない契約更改ですら
勝手にニュースになる季節ですね
雑魚浜さんの選手がいくら貰ってるかなぞ
知ったこっちゃねえっす
- 110 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:33:25 ID:R2ZdiHGGO
- やりたいやつはたくさんいるかもしれないけど金払って見たいかといわれたら
その先に12球団があったりしないとテンションがあがらないのでは
- 111 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:33:26 ID:wXbX31gk0
- そりゃ、野球選手になりたい奴はたくさんいるだろう。
同様に他のスポーツ選手、ミュージシャン、俳優だって志望者はたくさんいる。
それをすべて受け入れる文化なんてねえよ。
ばーーーーーーーーーーーーか。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:33:30 ID:BnaFKfX80
- やきうってあれだけテレビで洗脳してるのにな
- 113 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:33:30 ID:gKh2AftY0
- Jリーグはおらが街のクラブって思想がそこそこ根付いてるけど
野球にとっては高校野球がその位置に当たるだろう、しかもより深く
だからぽっと出のクラブがそんなに簡単に受け入れられるわけない
- 114 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:33:49 ID:7Opj2/660
- >>107
うん
テレビ局から献金を受けて成り立ってるだけだしw
- 115 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:34:28 ID:+8n0cHzG0
- そして親会社がマスコミw
- 116 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:35:54 ID:t+C1L7fxO
- 文化のせいにする前に、金を取って人に見せられるレベルだったのか
どうか考えないとね
- 117 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:37:06 ID:Zr8wMw6y0
- 日本ほど野球に理解のある国なんて世界中探しても無いだろ
- 118 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:37:25 ID:jnSLmye70
- まぁやっぱりサッカーのクラブチームと比べてしまうな。
ピラミッド型の昇進システムはJ2以下のチームを応援するにしても、それなりに
応援のしがい、楽しみがあるだろうしね。
- 119 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:37:38 ID:BnaFKfX80
- ぶっちゃけ競技そのものはまっったく面白くないもんな
- 120 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:37:55 ID:BVOofhNH0
- ×受け入れる文化がない
○受け入れる金がない
- 121 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:39:48 ID:Z9nTBd830
- 野球のメディアで煽られてないチームの試合なんて視聴に耐えられるものじゃないもの
地元のサッカー好きがそこそこ来るアマチュアサッカーとは大きく違う
野球はつまらないんだよ
日本人でさえ地元に野球チームがあっても見に来る野球ファンがいないもの
- 122 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:41:01 ID:kKxr1O8q0
- 本来スポーツっていうのは趣味で楽しんでただなら見てもいいものだからね
お金払ってまで見たい何かがないと
観客の立場になってみればわかるじゃん
- 123 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:41:03 ID:sbRHuP6v0
- プロ野球・社会人や高校野球にアマチュアリーグも充実
これ以上に金払ってまで草野球見るほどヒマじゃないからな日本人は
- 124 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:41:08 ID:iMh5dA4O0
- 草野球でもやればいいじゃない
- 125 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:41:36 ID:zHfmgHUu0
- アメリカの底辺組織みたいに、タダ同然の給料でやれるかどうか、だよね?
破れたユニホームに変形したボールそのまま試合で使うとか、日本じゃ考えられない。
競争社会、契約社会が必ずしも良いって訳じゃないが、
職業野球を底辺まで広げるには、選手自体ももっとハングリーになる必要もある。
- 126 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:41:52 ID:sRecN0WN0
- プロですら客集めに苦労してるこの時代に
独立やって儲かると思ってたとか、お花畑もいい所だろ
- 127 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:42:11 ID:lBMpz8uj0
- >>123
> プロ野球・社会人や高校野球にアマチュアリーグも充実
> これ以上に金払ってまで草野球見るほどヒマじゃないからな日本人は
アマチュアリーグってあるの?
- 128 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:42:47 ID:mUxY24Xx0
- >>127
実業団があるじゃん
- 129 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:43:10 ID:BnaFKfX80
- やきうっていうコンテンツが弱いわ
つまんねーもん
- 130 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:43:32 ID:H5Gg01Uy0
- 長崎だったら城島がいるじゃん。
何億も稼いでいるから1000万くらい寄付してやれよと思うわ。
日本は金持ちが社会に金を還元しないよな。
- 131 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:43:40 ID:5xxbZM970
- 野球をやりたい若者はたくさんいる。ただ、それを受け入れる文化がない。なぜかと理由を考えたら野球というスポーツそのものに魅力が無いからだ。
- 132 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:44:18 ID:CKW6mcvL0
- >>84
むしろ恥だろ
タバコくさいデブがアスリート面して選手村でうろうろされてみ
野球なんか誰もしらねえのに
- 133 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:44:57 ID:4+ZYyVDU0
- 野球をやりたいのなら、お金を払って野球をやればいいじゃない。
- 134 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:44:59 ID:DWPISN0C0
- 北九州なら福岡と独立して客入りそうだけど
- 135 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:45:17 ID:lBMpz8uj0
- >>128
実業団てリーグ戦もやってるのか。トーナメント形式の大会だけかと思ってた。
- 136 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:45:37 ID:DruEFY8FO
- >>116
広島 84敗
横浜 95敗
それを言ったらこいつらどうなんのw
100敗近く負けてもいいプロなんてwww
- 137 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:46:06 ID:czhiABnW0
- サッカーファンは野球を本当に潰したいと思ってるのは
ガチだな。
俺も思ってるけど(w。アメリカじゃないから両立は無理だね。
- 138 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:46:07 ID:AQDsNlvW0
- パワプロで十分だろ
- 139 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:46:21 ID:zAFCFsC/O
- >>116
レベル云々の問題なの?
野球ファンと言われてる人達って野球は文化とか言ってるけど見てるのはNPBだけだろ
たった12チームの小さなリーグだけでしょ
アメリカなんかはマイナーリーグの試合や地方の独立リーグの試合にも結構客入ってるよ
レベル云々とか関係なく球場に行って野球を楽しむという感じ
そこまでいって初めて文化って言えるんじゃないの
- 140 :名無しさん@恐縮です :2010/10/09(土) 08:46:26 ID:W2BX/+0i0
- なんでサッカーは試合数も少ないし
観客も2000人くらいなのに全国にあんだけ
チームがるの?
- 141 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:46:27 ID:1rl2+Kw4O
- 無いのは文化ではなく組織。
サッカーはFIFAがプロアマ全てを統括している。
野球はバラバラに動いている。
- 142 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:46:43 ID:CKW6mcvL0
- つか甘いんだよ
これでやっていけるという考えが
在日思考だよ
- 143 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:47:51 ID:CKW6mcvL0
- >>137
さきにつぶそうとしたの野球だからな
俺も絶対野球はつぶす
- 144 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:47:52 ID:HqXjjKNCO
- 野球ほど施設に恵まれているスポーツもないだろうに
と煽ろうと思ったが無駄に客席多くて維持費を仕分けすべきなのは陸上もかw
- 145 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:48:05 ID:Akkx51hG0
- やりたいことだけやって飯が食えるんなら
みんな歌手やスポーツ選手になっとるわ
- 146 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:48:11 ID:VjWI9X1jO
- 営利団体が解散するという話なのに、自己破産とはこれ如何に。
ま、それはさておき。
プロ形態にこだわらなきゃ、幾らだって野球は出来るだろうに。
文化の違いに逃げられてもねえ・・・
- 147 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:48:36 ID:DWPISN0C0
- 文化という面でアメと違うのは
個人資産ででも独立リーグのオーナーなんていう
割りに合わないものを遣りたがるかどうかだよ
- 148 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:48:43 ID:BnaFKfX80
- 草やきうごときに1000円はないわ
金をdobuに捨てるようなもん
- 149 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:48:45 ID:PW2GUHz/O
- クラブチームにして都市対抗とか目指した方が盛り上がるよ
- 150 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:49:25 ID:SN+7pUOSO
- >>123
>>127
>>128
実業団の都市対抗野球も名前だけだよなあ
野球に興味無くても地元のよく代表になる高校の名前を知っている人は多いだろうし、サッカーに興味無くても地元のJリーグのチーム名ぐらいは知っている人も多いと思う
都市対抗野球で地元の実業団知っている人なんてよほどのマニアだろう
- 151 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:50:01 ID:7Opj2/660
- もともとやきうの独立リーグって
Jの3部4部が増えてきたから
それに対抗しようとして始めたようなもんでしょ
やり方がアホ過ぎてどこもショボイ結果に終わりそうだけど
- 152 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:50:04 ID:DruEFY8FO
- >>137
× サッカーファンは
○ 他のスポーツのファンは
野球を怨んでるのがサッカーだけだと思ったら
大間違いでやんす
- 153 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:50:19 ID:A7rGSJoPP
- リーマンの草野球以上、実業団以下
それでいて有料で興行を打つという非常に微妙な位置付け
客観的に見ると、どう考えても儲かる要素がない
それでもやっちゃうのは熱烈なヲタだからだと思うけど、経営には向いてないね
大金持ちが趣味で運営するならともかく、ゼロから立ち上げるのは不可能
詐欺の片棒担いだようなもんだ
- 154 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:50:59 ID:GtHI35rt0
- 「地頭薗」オーナーってすごい名字だな。
地頭がお花畑なのか。
- 155 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:51:45 ID:BnaFKfX80
- ほんとにやきうが日本で大人気なら独立リーグも客埋まりますて
- 156 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:51:46 ID:mUxY24Xx0
- >>140
全国リーグだからスポンサーがつきやすい。
田舎だったら尚更。
小さい企業が全国に安い金で名前を売れる。
地元にとっても2週間に1回2千人〜1万人、人が集まるイベントなんて田舎にはないし
- 157 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:52:01 ID:VjWI9X1jO
- あと文化の違いってところに逃げるんなら。
ハイスクールベースボールで盛り上がる風習がないアメリカにおける独立リーグの役割、
みたいな事に触れなきゃ片手落ちなんでねえの?
- 158 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:53:31 ID:VjWI9X1jO
- >>135
リーグって言葉の意味を知らないんだろ、その御仁は(´・ω・`)
- 159 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:53:39 ID:zHfmgHUu0
- 道具代もかかるしねぇ、「硬いボール使用禁止」って公園もしょっちゅう見かける。
サッカーボール1つでどこでもできるサッカーとはえらい違い。
野球ファンの俺ですら、野球は利便性が悪いと思う。
- 160 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:55:26 ID:SN+7pUOSO
- >>137
球技としては野球もサッカーも好きだし金出して見に行くよ
組織としてのNPB(の特に経営者側)は嫌いですが
- 161 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:55:47 ID:gpBnUVxU0
- >>159
まあ公園はサッカーも禁止だけどな
- 162 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:56:39 ID:GIBQlsyp0
- これは全くの逆だと思うけど。
やりたい人間を受け入れるだけの文化はある。マスコミのごり押しを含めて。
ただ野球はやりたがる若者があまりいない。だから潰れた。それだけのこと
- 163 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:56:41 ID:+8n0cHzG0
- >>158
まぁトーナメント=勝ちあがりでもないけどな、例:ゴルフトーナメント
- 164 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:56:52 ID:DruEFY8FO
- >>140
こういう自称プロ野球球団の関係者が
サッカーの地域リーグを見に行ったら
観客の熱さに腰抜かしてションベン漏らすよ
地域に根ざすとはこういうことって見本がそこにある
まあそういうとこ視察に行って
サッカーにできて野球に出来ないはずがないとか
盛大に勘違いしたのがこの結末なのかもしんないけどなw
- 165 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:57:27 ID:czhiABnW0
- >>160
サッカーファンはこれ以上強くなるには、○○が消えろって
思ってるんだよ。
中南米たら分かるでしょ。野球が盛んになるにつれて
サッカーが弱い。
- 166 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:58:16 ID:VjWI9X1jO
- >>151
地方だと広く小さくスポンサーが集められて、意外と良い額になる、
という事にJリーグに気付かされて後乗りしたというだけで。
潰すとか、そこまで深く考えてない。
ま、Jリーグからしたら完全にただの商売仇だがなw
でも、この手のJリーグ後追い戦法なんて、野球だけがやってる訳じゃない。
バスケは勿論、他のマイナースポーツでも類例はある。
- 167 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:58:47 ID:CXuJPi5BO
- 大人なんだから草野球で我慢しろよ
実力があれば社会人野球とかできるわけだし
- 168 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:59:02 ID:cuauwmkhO
- これだけメディアで連日取り上げて
文化が無いって結論しか出せないやきう
- 169 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:59:11 ID:5xxbZM970
- >>140
FIFAを頂点としたピラミッド型の組織がちゃんと整備されてるのが大きいのかな?
独立リーグってチームとして好成績を残してもNPBに入れるわけじゃないでしょ?
でもサッカーの場合はやる気があって経営基盤を強化して周辺環境設備整えて好成績を上げれば上にあがれる可能性がある。
目標とするところがあるのと無いのとでは結構違ってくると思うよ。
- 170 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 08:59:50 ID:yeYUSMKa0
- 結局、日本に野球文化など無かったと
- 171 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:00:05 ID:+8n0cHzG0
- オリックスバファローズとか選手年俸だけで20億、試合するならその他人件費もろもろ、、
大阪ドームの使用量も半端じゃないだろう、、どうやって成り立ってるの?
- 172 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:01:04 ID:C13gfRin0
- 長崎市民だが、どうでもいいチーム
これでやっていけると思う方がおかしい
- 173 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:01:36 ID:H0IXUGkG0
- J2だったら
「いつかはJ1に!」
「いつかはリーグか天皇杯を制してACLに!」
「ACL優勝でクラブW杯に!」
とか、「J1行って選手を代表に!」みたいな先へ行く楽しみがあるけどさ。
独立リーグで優勝しましたって言われても、それが何?ってなっちゃうよね。
可能性も将来性もない、世界大会への参加も無い閉じたコンテンツじゃ客は
来ないよ。
- 174 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:01:37 ID:/ExHPmGyO
- ウチの近所の公園なんて、素振り禁止だからな。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:01:56 ID:2Flpzith0
- 才能ない奴に金はだせないよ
- 176 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:01:57 ID:YLtlJLw90
- もう日本人にとってスポーツって毎日必死に見るもんじゃなくなった
週1のJぐらいが丁度いいわ
ビッグイベントも月に1度の国際試合で十分
- 177 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:02:23 ID:mUxY24Xx0
- 野球の場合は各組織がバラバラなのも問題だなぁ
NPBより各球団オーナーの方が実権強いし。
その点、サッカーは協会を頂点に子供達の年代にも一環した指導ができるのも強い
- 178 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:02:28 ID:BnaFKfX80
- やきうは日本の文化(キリッ
- 179 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:03:07 ID:SkH3aFKg0
- >>161
最近の公園は何もできないからな
- 180 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:03:11 ID:ZWJLQy9f0
- 野球めちゃくちゃ優遇されてんじゃん
これ以上何を望むんだよ
- 181 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:03:34 ID:GIBQlsyp0
- JFLのV.ファーレン長崎にできて野球の独立リーグにできないわけとは?
- 182 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:03:50 ID:VjWI9X1jO
- >>164
サッカー界の課題は、そこに客を集められる磁力があるのに、
それで組織体が維持し得ないってところだな。
Jリーグまで駆け上がらないと、客が逃げるみたいな強迫概念が、
その組織体の体力以上の負荷を掛けてにっちもさっちもいかなくなるというパターンが多いし。
野球の独立リーグ規模のリーグではフロントの人だけでも飯が食える、てなところまでいけるはずなんだが。
- 183 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:03:56 ID:5xxbZM970
- >>177
そういう意味でサッカーの方が文化として根付きやすい下地があるんだよな。
- 184 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:04:13 ID:gpBnUVxU0
- >>102
「野球は日本においては文化だから視聴率が悪くてもテレビ中継はするべき」
と力説していたエモヤンとそいつをバトルさせてみたいな。
- 185 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:04:53 ID:flmgUynb0
- 長崎県人だけど存在してた時も消滅した時も誰も話題にすらしてなかったよ
サッカーみたく勝ち続けることでプロ野球に昇格できるんなら注目度も上がったと思う
夢も希望もないものに人が集まると思う?
- 186 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:05:15 ID:0Lga2JgM0
- 客と言うよりはスポンサーじゃね
客が多けりゃスポンサーも金出すんだろうけど
- 187 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:05:25 ID:SN+7pUOSO
- >>165
サッカーファンだけど別に野球潰れろとは思ってないよ
あと野球が盛んな国がサッカー弱いとも思わない
野球が盛んな国は少ないがその少ない国の中で最も盛んな国のうちの3つ(日米韓)がW杯出場国だし
- 188 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:05:57 ID:zHfmgHUu0
- >>179
最近の公園って何でこんなにうるさいのかねぇ。。
都内なんて空き地もないし、
スポーツやりたい子はチームに入るしかないし、しかも自主練習が出来ない。
- 189 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:07:16 ID:s2Mx6ssG0
- >>182
こっちのチームは合併した初年のJFLは平均5000ぐらいは入ってたけど
翌年J2に上がってからは平均3000ぐらいしか入ってないんだよな
今年のような成績なら仕方がない気もするが
去年のそれなりに頑張ってた時でも入ってなかったし
- 190 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:08:01 ID:vUGh8pGCO
- JFLのチームが強くなったらJリーグに上がれるけど
独立リーグのチームが強くなったとしてどうなるの?
- 191 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:08:07 ID:GIBQlsyp0
- 日本の野球は、NPB所属でなければ野球にあらず的な部分が多いからなぁ。
いまだにメジャー挑戦をファンへの裏切りなんて言いだすやつも多いし。
まして独立リーグなんか、野球界にとっては虫けらのような存在なんでしょ。
- 192 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:08:37 ID:VjWI9X1jO
- >>177
だからといってサッカー界の組織一貫性が完璧かというと、そうでもない。
Jリーグを熱心に見てる奴ならとっくに気付いてる事だが。
縦の指揮系統に振り回される機会がやたらあるからな。
一応川淵がJリーグを立ち上げた際に、一応の独立性を確保したけど。
何だかんだで協会の意向に振り回される訳だしw
- 193 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:08:38 ID:A7rGSJoPP
- >>167
社会人から漏れた選手や大学卒業もしくは漏れた選手が行き着いたのが独立リーグ
良く言えばラストチャンスの場、意地悪な言い方をすると場末の肥溜め
ファンはチームの将来に夢を見れる訳でもなく、肥溜めの状況は未来永劫続いてしまう
アメリカのようにお祭り気分で楽しめるような演出も皆無
つまり、銭を取るような興行ではないんだよ
>>1にも書いてるが、全てはスポンサー頼みであって、そこに集客という発想は皆無
アメリカの独立リーグが成功してるのは集客ありきだから
- 194 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:08:51 ID:s2Mx6ssG0
- >>190
しいて言えば独立リーグの強豪チームとしての名誉かな
- 195 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:09:29 ID:+8n0cHzG0
- NPBがいちばんプロらしくないけどな
親会社の広報、勝ち負けもドラフトも親会社の都合でぜんぶ決まるスーパー実業団
「チケット、放映権、スポンサーから得た金でチーム運営」というプロスポーツからイチバン遠いのがNPB
NPBはプロスポーツではありません、実業団を超えた「プロ広報・野球」
親会社の論理でルールもドラフトも、、、勝敗も決まってるのかなw
同じリーグの東京・横浜のチームが勝ち星を提供しようと、ファンが騒ごうと関係なし、親会社の広報だから。
スタジアムの客が減っても、視聴率が減っても関係なし、親会社の広報だから。
プロスポーツとはチケットとスポンサー収入で球団を運営するもんだが、NPBは実業団を超えた「プロ広報・野球」なので
そんなものは無関係、だから年俸が高い、他のプロスポーツとは比較するだけナンセンス。
下部組織どころか、新規参入ですらとあるチームのオーナーと顔見知りじゃなきゃ無理って組織だよ?
給料が高いのはタレントだから
- 196 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:09:29 ID:DruEFY8FO
- >>177
子供たちの事を考えるなら
指導者を育てようって気がない野球は異常
草野球しか経験のない、指導者としての勉強を
してるのかも怪しいオッサンがふんぞり返って
子供たち指導してるんだぜ?
そのくせ練習はやたらと厳しいし有無を言わせない
逆らったら体罰は当たり前ってのが長く続いてきた
華やかな甲子園やプロ野球の影で
無知な指導者にぶっ壊された子供たちは相当数に
上るんじゃないのだろうか
他のスポーツでもそういう事が無いとは言わない
しかし野球は群を抜いてるはず
- 197 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:10:17 ID:5xxbZM970
- 天皇杯の存在もデカイよな。
プロとアマがガチで公式戦やれるんだから。
そもそもNPBの奴らに野球を文化として受け入れる気が無い奴が多過ぎるのが一番の問題なんだよ。
- 198 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:10:20 ID:s2Mx6ssG0
- >>193
独立リーグは、選手にとっては夢を実現する場であり、夢をあきらめる場でもあるからねぇ
- 199 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:10:27 ID:SN+7pUOSO
- >>188
事故が起きて裁判起こされたら負けるから
賠償金は税金なんだから当然の措置
昔、弁護士や左翼が弱者の人権救済の為に頑張ったからな
人権思想が必ずしも正しくない好例
- 200 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:10:37 ID:BnaFKfX80
- やきうはガチ路線じゃなくてプロレス路線で行くべき
試合以外は面白いんだから
- 201 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:11:09 ID:J1X3BAV10
- >>1
>「野球をやりたい若者はたくさんいる。ただ、それを
>受け入れる文化がない」と地頭薗オーナー。
やりたいのなら、自分たちの金で 趣味の野球チームとしてやればよろしい。
わざわざ「我々はプロチームだ」なんてしなくてもいいじゃん。
>債権者は県内外四十数社に上るという。
この人たちに無駄なカネ使わせて、買ったものの代金も払わずに
「身に来なかった客が悪い!」「スポンサーになってくれなかった企業が悪い!」
とか、どこの小学生だよ。
この不景気な時代に企業スポンサーを当てにするほうがバカ。
むしろ、支払してない分とか、債権者(企業)がこのことで倒産とかしたらどうすんだ?
そこの従業員の給料は? 税金で負担される可能性も大きいんだぞ。
そこまで考えろよ、バカオーナー。
地頭悪すぎ。
- 202 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:11:25 ID:sqNZMw98O
- >>190
今のところは独立リーグの優勝チーム同士で
チャンピオンシップをやって独立リーグ日本一を決めておしまい
実力があれば選手がNPBのドラフトに指名されるけどね
- 203 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:11:58 ID:AILObUHtO
- 確かにサッカーのFIFA頂点で世界的に組織体制がしっかりしてるのはデカいよな。
どっかの恒雄の脅しみたいなのが全くきかないから、
おかげで実力や資格があれば、たとえ無名な地方のクラブでも、その国のトップリーグにあがれるんだから。夢がある。
野球はたとえ140敗したって降格はしないしな。
- 204 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:11:59 ID:cnSRrIYM0
- 基本的には、プロ野球は現地で有名人見てワーってなるもんでプレー内容は2の次だろ。
プレー見るならテレビのほうが圧倒的にみやすい。
知名度のない野球選手の試合とか見ても草野球見るのと大して変わらん。
- 205 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:12:39 ID:s2Mx6ssG0
- >>200
確かになw
格闘技ではK1や総合やボクシングよりプロレスのほうが好きだったな
特に馬場さんが存命だったころの全日のファミリー軍団 対 悪役商会のタッグは好きだった
- 206 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:14:03 ID:VjWI9X1jO
- >>189
「物語性の欠如」という奴だな。
J2に上がるぞ上がりたい、という段階は物語になるが。
上がってしまったら、戦いのテーマを喪失してしまうとw
つくづく思う事だが、プロスポーツにとって勝ち負けなんか本当どうでも良い事なんだよなw
よくプロは勝ってナンボとか言うけど。
勝つ事で新しい物語が始まる可能性があるから勝つ事に意味が発生するというだけで。
プロにとって一番大切なのは、上質な物語を客に提供する事なんだろう。
- 207 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:14:09 ID:s2Mx6ssG0
- >>202
独立からNPBに入った選手としては
個人的には楽天の内村とか阪神の野原祐に期待してるんだよな
- 208 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:14:36 ID:52V4AqMOO
- >>195
「チケット、放映権、スポンサーから得た金でチーム運営」
これって世界中で観られてる欧州サッカーにもそっくりそのまま当て嵌まるよ。
頭悪いのに長文書くなよ。
- 209 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:15:02 ID:mUxY24Xx0
- >>189
富山はこれからだろ。
JFLで強豪でもJ2じゃ一平卒だしな。メディアや相手チームの扱いも
ツエーゲンや新潟とダービーできるようになれば盛り上がるだろ。
- 210 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:15:19 ID:SN+7pUOSO
- >>200
>>205
独立リーグもみちのくプロレスとか大阪プロレス路線にするか
覆面ピッチャーとか
- 211 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:15:49 ID:+8n0cHzG0
- >>208
で?
- 212 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:15:55 ID:OSvrYDwMO
- 野球世界一の日本にないならどこにあるんだ?
- 213 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:16:02 ID:K7pd6tQ6P
- アマチュアなら都市対抗目指せるけど独立リーグは、内輪だからなあ
フェニックスリーグが全試合無料てのも痛いな
- 214 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:17:04 ID:AILObUHtO
- >177
Jでも野球みたいに強権発動しようとしたナベツネが、
鹿島の社長たちに一笑に付されたのは痛快だったなw
そういう意味でもFIFAの存在はデカい。
- 215 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:17:45 ID:+8n0cHzG0
- >>212
WBCのこと?あれ極東一決定戦じゃなかったの?
- 216 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:17:57 ID:sqNZMw98O
- >>193
ラストチャンスと思って例えば3年やって
ドラフトに指名されなければやめるとかならいいんだけど
なかにはあちこちの独立リーグを渡り歩くやつがいたりするんだよなあ
- 217 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:18:02 ID:7JzwQRB80
- たんにプレイしたいだけなら、土日に草野球をやればいい。
大半の野球ファンはそうしているよ。
金を取りたいなら、プロに負けないクオリティを見せるか、あるいは
別の見せ方(かつての米の女子リーグのようにミニスカで男の目をひくとか)
をするしかない。
- 218 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:18:26 ID:5xxbZM970
- >>215
いや、一応は環太平洋一決定戦だったはずだ。
- 219 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:18:28 ID:VjWI9X1jO
- >>210
プロレスはあっちこっちの会場を回るから、同じネタの使い回しも効くが。
野球はそこまで会場を転々と出来ないからなぁ・・・
- 220 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:19:20 ID:VjWI9X1jO
- >>211
言うに事欠いたか。
それはあまりにもダサいw
- 221 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:19:36 ID:AFC1LDcB0
- 客が悪い文化が悪いですか。
世界一恵まれてるのにねぇ。この財政難でも日本中では何百億もの金が
野球場建設や整備に使われてるのに
- 222 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:20:25 ID:dQW0BM5W0
- > 入団希望者は昨年、約250人に上ったという。
こいつら樹海に内定?メシウマ。
- 223 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:21:12 ID:uJzcEEhlO
- >>1
大物のオーラが全く感じられない不細工雑魚な野球選手つまらない試合してるから誰も球場に来ないんだよ(・∀・)バカー
草野球レベルの野球で金儲けするつもりなら芸能プロダクションが球団作って、自分のところのタレントを試合に出しほうが普通に儲かるんじゃないの?
- 224 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:23:06 ID:GRdGTRQE0
- アメリカ人はビアガーデンやバーベキューの代わりにスタジアムに足を運ぶからな
日本にはそんな習慣がない
- 225 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:23:37 ID:VjWI9X1jO
- >>214
FIFAがまともに機能しなくなった時に、同じ事を言えるのかどうか。
てか、犬飼の馬鹿が散々かき回した直近の例を見て、お前は上下一貫組織の難しさを感じないのかと。
野球の組織のなってなさは同意だが、だからサッカーは理想なんだと言われても困る。
デメリットはデメリットとして厳然とあるんだし。
- 226 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:23:49 ID:6bRX7I0U0
- たかた社長が野球嫌いなんだろうな
- 227 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:24:17 ID:DruEFY8FO
- >>223
そういえばアイドルがフットサルやってたなあ昔w
あれでも独立リーグより客入ってただろ
- 228 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:24:23 ID:4iYmNbk/O
- 日本にはスポーツ文化が無いから
- 229 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:24:43 ID:M/8EJ4c4O
- >>188
都会もだが田舎も球技やるのは大変。田舎土地が余ってる言っても農地ばかりで球技ができるようなグランドはむしろ都市部より少ない。しかも過疎化少子化でスポ少とかもかなり厳しい。サッカーやミニバスのスポ少が増えて過当競争になりつつあるし
- 230 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:24:57 ID:SN+7pUOSO
- >>216
工藤が3A→台湾と渡り歩いて60くらいで独立リーグで現役でやるなら、それはそれで物語だとは思う
やらんだろうけど
- 231 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:25:43 ID:BnaFKfX80
- ようやくやきうのつまらなさが日本にも浸透してきたね
- 232 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:25:48 ID:flmgUynb0
- アメリカも独立リーグみたいなのがあるけどあれはプロなの?
- 233 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:25:54 ID:s2Mx6ssG0
- >>227
今もやってるんじゃないの?
- 234 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:26:31 ID:xn1sFNmSO
- 野球やサッカーを楽しむのも麻雀や競馬を楽しむのも本質はかわらん
働かないでそればかりやってる奴らはクズ
- 235 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:27:55 ID:SN+7pUOSO
- >>225
FIFAというかJFAだな
FIFAも問題あるが、そこは日本だけが言って改善できるところじゃないしな
- 236 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:28:43 ID:YUKmjboV0
- ?
近所でも野球やっている奴いないけれどなー
サッカーばっかりだよ。
お金持ちの子はテニス習ってるしね
- 237 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:29:03 ID:7LtDsaeB0
- >>1
> 米独立リーグ所属のミネソタ州セントポール・セインツへのあこがれから始まった
> 球団設立。しかし、本家のようにはいかなかった。
> 「米国では野球は娯楽。エンターテインメントなんですよ。日米スポーツ
> 文化の違いが大きな壁だった」と総括した。
アメリカでは客に来てもらうために相当努力してますよ。
モデルにした独立リーグやマイナーリーグなんかでは毎日がイベントデー。
客を喜ばせるためなら、一見くだらないと思われるようなことでもやる。金は無くても工夫してやる。
メジャーでも、シーズンシートを買って半月来なければ「何か私達にご不満でも?」と連絡がある。
もう金は回収済みの客なのにね。
野球やってんだぞほら観に来い→誰も観に来ないのは文化が悪い、俺達は頑張ったのに
てのは相当傲慢な考えだと思いますけどね。
- 238 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:29:18 ID:826CJmc3O
- サッカーはJ2やJFLや地域社会人リーグ(数カテゴリー存在)もあってプレー出来る環境はいっぱいあるのに。
なんで独立リーグごとき回していけないんだ?
メジャーなんかファームはもちろん独立リーグだって凄く人気あるのに。
野球人気ってやっぱり異常だと思う。
- 239 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:29:28 ID:RnxzWzMJ0
- >>226
それは違うなw 福岡ドームに看板広告出してたくらいだし。
セインツの帳簿や事業計画が、あまりにいい加減だったんでしょ、きっと。
- 240 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:30:03 ID:SN+7pUOSO
- >>232
あれ(アメリカの独立リーグ)もこれ(日本の独立リーグ)もプロ
- 241 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:30:20 ID:dAH6+C2n0
- >>234
人は何のために働くのか?と言う疑問にもぶつかるね。
- 242 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:31:01 ID:sVE2pr7U0
- >野球やってんだぞほら観に来い→誰も観に来ないのは文化が悪い、俺達は頑張ったのに
日本人はそれを「殿様商売」と言う。
- 243 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:31:17 ID:MtlXQBrF0
- おーにぃっぽー
おーにぃっぽー /^フ
⊂^ヽ、 /サカ豚\ / /
\ \|/-O-O-ヽ|/ /
.\6| . : )'e'( : ./ / はいはいはいはい
) `‐-=-‐ ' ノ
(・ノ ヽ・ )
( )
〉、 x /⌒nm,
/ ヽ,,,,,,,,_,,へ) ノ
く く⌒ `-'
⊂_ゝ
- 244 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:31:41 ID:+8n0cHzG0
- 世界大学野球選手権2010
予選ラウンド
A USA カナダ 台湾 スリランカ
B キューバ 日本 韓国 中国
決勝トーナメント1回戦
USA−中国
台湾−日本
カナダ−韓国
スリランカ−キューバ
- 245 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:32:27 ID:dAH6+C2n0
- >>238
それは野球界が統一されてないから
野球の組織で喧嘩してるんだから良くなるはずがない
NPBが協力してればこんな事は起きない
- 246 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:33:04 ID:r0VNDETyO
- アマからプロまでちゃんとある野球なのに「文化がなく受け入れて
くれなかった」って。
野球不毛の欧州でなら分からんでもないが、文化のせいにするな。
- 247 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:33:12 ID:VZv5m5zp0
- ジャパネットたかたって佐世保が本社じゃなかったっけ?
- 248 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:33:25 ID:VjWI9X1jO
- >>232
選手はマチマチらしいが、フロントは基本プロ。
てか、あれはイベント屋が野球もやってますよって感じだと思う。
毎度イベント絡めて家族客で大盛り上がりしてる川崎フロンターレみたいなもん。
アメリカの独立リーグは、高校野球の役割を独立リーグが半分ぐらい請け負ってるからやっていけるんじゃねえのかな?
- 249 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:33:25 ID:90TuDJ5t0
- 草野球でもやってればいいだろ
それで金を貰おうとするならプロ野球で通用する実力がいるってだけ
- 250 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:34:00 ID:t2zI4Ege0
- 草野球でもやってろ。
てか、本家独立リーグは競技レベルで劣るハンデをエンターテインメント性を高めることでカバーしてるのに、こいつらはそう言う努力を一切してないだろ。
- 251 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:34:01 ID:lU6220Qh0
- 独立リーグだけで自己完結してるということが最大の問題でしょ。
プロ野球も1部制、2部制があって、降格制度があれば盛り上がるんだろうけどね。
新規参入も認めて地元のチームの選手が各球団に移籍可能、メジャーへの道が開かれてる
というならば話も違うんだけどね。
- 252 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:34:08 ID:DruEFY8FO
- >>233
芸能人フットサルは07年あたりを境に下火になって
今はもうほとんど活動しとらんのじゃなかったか?
興味なかったから詳しくは知らんのじゃ
自分でググっとくれ
- 253 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:34:21 ID:aYQrNCAUO
- 欽ちゃん球団のようなNPBとは別のアイディアがなきゃね。
- 254 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:34:25 ID:PgHqN4gI0
- 四国のリーグに参加ってのはやはり無理があったよなあ
- 255 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:34:29 ID:BnaFKfX80
- やきう嫌いな若者ならたくさんいるだろう
- 256 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:34:47 ID:AILObUHtO
- >225
まあ確かに完璧な理想像とまでは行かないな。一部の人間への権力集中はたいがいの国際組織にはあるし。
ただ、統括組織のトップよりも一オーナーのほうが権力を持つっていう逆転状態に比べれば、
まだ理想に近いとは思うな。
- 257 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:35:04 ID:s2Mx6ssG0
- >>251
ヨーロッパのプロ野球って1部、2部があったよな
- 258 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:35:27 ID:q8QgRhVm0
- >>246
不毛っていっても欧州もそこそこ歴史あるからなあ
ドマイナーなのは間違いないけど
- 259 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:35:36 ID:5xxbZM970
- >>244
スリランカ以外はいつものメンバーか。
で、決勝トーナメントの組み合わせ見る限り日本はB組の3位か?
- 260 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:36:24 ID:XlPtb0Wj0
- 趣味でやればいいレベルの若者たちだろ?
- 261 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:36:27 ID:SN+7pUOSO
- >>238
先にも書かれているが、FIFA-JFAと組織がピラミッド状になってるから
野球は高校野球(朝日新聞、毎日新聞、文部科学省)、社会人野球(確か元は産経がバックアップしてた?)、プロ野球(読売新聞)
と利権がバラバラ
見てもらえば分かるようにNPBの放映権の一本化なんて無理
野球は団体乱立のプロレスとか(あれも元はテレビ局がらみ)、将棋や囲碁のタイトル(新聞や雑誌の後援)に似てるかも
- 262 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:37:10 ID:lU6220Qh0
- ちなみにオランダは野球が盛んで、アヤックスも野球クラブがあった。
ヨハン・クライフも野球を掛け持ちしててキャッチャーをしてたのは内緒だw
- 263 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:37:10 ID:6bRX7I0U0
- >>238
独立リーグには夢も希望もないから
わかんねーのか?
上に上がるシステムじゃないからだお
- 264 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:37:40 ID:VjWI9X1jO
- >>252
つい最近までBS日テレで専門番組をやってた。
打ち切りになったがな。
リーグはスポンサーがまだ残っているのか、続行するらしいが。
- 265 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:37:53 ID:JqSmm6ve0
- 野球ってやると面白いけど見てて面白いなんて思ったことないわ
- 266 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:38:35 ID:A362mG7bP
- トップがこの意識なんだもんなぁ。そりゃ客なんか入るわけねぇよ。
米国米国って言うがその米国のやり方ちょっとでも真似したのかよと。
なんか零細企業のオーナーのクセにどいつもこいつもプロ野球球団オーナーみたいな態度なのはなんで?
- 267 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:38:52 ID:uJzcEEhlO
- >>252
アイドルに競技をやらせても客が集められないなら独立リーグの球団経営なんて絶望的じゃないか…。
- 268 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:39:20 ID:6bRX7I0U0
- まあ野球は上下入れ替え出来ないから無理な話だが
- 269 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:39:41 ID:VZv5m5zp0
- >>245
まず、天皇杯を東京六大学選手権?から返上させることから始めないと。
たかが東京の大学6校で争っただけで貰えるのはおかしい。
プロアマ問わず日本の頂点のチームに授与するべき。
- 270 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:40:14 ID:5sqp/Jt7O
- 野球脳全開のコメントだな
- 271 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:40:25 ID:VjWI9X1jO
- >>261
タイトル乱立の話を出しちゃいかんだろw
そこはサッカー界も他人事じゃないんだし。
- 272 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:40:58 ID:UjK5PBVl0
- 日本で一番保護されてるスポーツなのにまだ足りないのかよ
- 273 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:41:16 ID:826CJmc3O
- >>245
それは俺も考えた。
組織の在り方も醜悪だけど、ファンも現状で満足してるんだろうね。
アマチュアサッカーファンは世界のトップクラスと繋がってることを心の奥底でちゃんと根付いてるんだと思う。
観に行くことにモチベーションというか、心の高揚とか感じてるんじゃない?
野球はもはやチーム単位じゃ国はもちろん、所属カテゴリーの中から出ることすら出来ないんだから。
- 274 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:41:34 ID:AILObUHtO
- >261
毎回思うんだが、野球はFIFAみたいな世界統一機構みたいなのをつくる機会は一度も無かったのかねぇ?
その時にやっていれば、ここまで何から何まで世界でバラバラにはならなかった気がするんだけどな。
- 275 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:42:00 ID:czhiABnW0
- 今秋も毎度おなじみの祐ちゃんフィーバーとやらをやるんでしょ(w。
去年はユウセーだったよね。
いいなあ、こんだけ煽ってもらえて。
- 276 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:42:24 ID:+8n0cHzG0
- NPBは親会社の持ち物で、とある1球団のジジイの意見ですべて決まるのに
ピラミッドも糞もあるかよwwwww
- 277 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:43:45 ID:s2Mx6ssG0
- >>274
国際野球連盟(IBAF)ってものがあってだな…
- 278 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:44:56 ID:YLtlJLw90
- >>274
真剣勝負の国際大会が存在しないのに統一機構は必要ない
- 279 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:45:31 ID:SN+7pUOSO
- >>271
天皇杯、リーグ杯とかアジア杯とか全てFIFA‐JFA管轄下のカップだろ
プロアマ合わせた天皇杯とJのシーズンリーグとナショナルチームで戦うアジア杯とでは性格が違うから、タイトル別でもおかしくないと思うけど
ナビスコはイミフだ
- 280 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:45:30 ID:AILObUHtO
- >277
書き足りなかった。
「FIFAみたいに世界に絶対的影響力のある組織」だ。
スマソ。
- 281 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:45:33 ID:n6Lmq8u20
- 野球の場合、リトル→シニア/中学→高校→大学/社会人→プロって流れが一昔前はあったけど、
実質2部リーグとして機能してた社会人が、ドンドン野球部解散決めてるからこうなるんでよな。
独立リーグってのはサッカーでいえば、JFLが縮小してるのに地域リーグで独立採算のプロ化を図る
くらい無謀なやりかた。
- 282 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:46:00 ID:C1mPjVY3O
- 最初から税金や募金などで集りまくってた素人オーナーさん、懲りたか?少しおとなしくしておいた方がいいよ。
佐世保ドリームスターズを無理やり解散して名ばかりプロにしてひと儲けしたかったんだろうけどアテが外れたねww
あのままアマチュアでいたら今ごろ全日本クラブ選手権で優勝できてたのに。そしたら日本選手権にも出場できた。バカなことをしたもんだ、オーナー。
- 283 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:46:06 ID:nlfjAzQ30
- 野球やりたいなら勝手にやれよw
草野球に金払う文化なんて世界探してもねえょ
- 284 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:46:13 ID:lBMpz8uj0
- >>274
日本だけでも、これだけの団体が収益を我が物にしようとせめぎ合ってます
ttp://www.japan-baseball.jp/japanbaseball/img/i_japanorg.gif
- 285 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:46:17 ID:DruEFY8FO
- >>267
>>264が言うようにまだ続いてるなら
少数の相当濃いファンがついてる可能性はあるけどなw
- 286 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:47:11 ID:mUxY24Xx0
- >>280
アメリカ様が言うことを聞かないから。
- 287 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:48:04 ID:826CJmc3O
- >>279
リーグ主体のカップ戦は絶対必須とかだったような。
- 288 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:49:05 ID:flmgUynb0
- >>240
アメリカの場合州が国みたいなもんだから成り立つのかね
あと昔何かの番組で日本にはアメリカやドイツと違って
真性のスポーツ好きがいないって外国人が言ってた
日本でのスポーツはファッション的な要素が強いんだと
- 289 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:49:33 ID:IvdmY3t50
- 悪いのは全部社会なんです、この日本という国なんです
- 290 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:49:41 ID:qiEaBKDYP
- 無給の草野球やれば
- 291 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:49:50 ID:6bRX7I0U0
- 代表で選手取られるからカップ戦入れてんだよ
- 292 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:50:37 ID:AFC1LDcB0
- たしか、FIFAが認めるクラブチームの概念として
トップリーグを頂点としたシステム
プロアマを包括したナショナルカップ
トップリーグ主体のリーグカップ
この3つがそろってないとFIFAの基準を満たしてると認められないはず
- 293 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:51:02 ID:39wEFlE80
- アメリカがトップの時点で詰んでるんだよ
あの国は自分が主役で世界のこととか考えないから
- 294 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:51:03 ID:SN+7pUOSO
- >>274
アメリカの野球界が圧倒的にでかく、他の球界は地域リーグぐらいにしか思ってないから
FA(英語サッカー協会)がむちゃくちゃ権力とサッカーの実力と財力が強かったら今でもFIFAもW杯もない
- 295 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:51:12 ID:DruEFY8FO
- >>282
そう言えばここの球団、広島からたる募金用の樽を借りてたなw
- 296 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:52:11 ID:VjWI9X1jO
- >>273
アマチュアサッカーを見に行く時に、世界がどうのこうのなんか関係ないからさ。
そういうのをいちいち持っていかないし。
そこに戦う理由があるから、それが面白いと思うから見に行くだけでさ。
そこが理解出来ない自称サッカーファンの、その考えが改まらない限り。
日本ではサッカーが野球を凌駕する事はないよ。
あえて断言しとくけど。
- 297 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:53:13 ID:kKxr1O8q0
- ガチ路線だけじゃオタだけで一般客は取り込めない
かといってエンタメだけじゃ白ける
スポーツ興業にはどっちの要素も必要
そろっても選手はロボットじゃないからずっとそのまま維持できない
今までのプロ野球は、ただ野球やってるだけでって見えて
ずっとその状態が続いていた奇跡だったんだろうね
- 298 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:53:18 ID:6bRX7I0U0
- てか野球のシステムって不況に弱いよな
好況時のみ通じる
- 299 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:53:26 ID:SN+7pUOSO
- >>287
なるほど
リーグなのにカップ戦もいるのか
- 300 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:53:41 ID:cnSRrIYM0
- 潰れた原因なんて経営計画がずさんだったとしか思えんけどなあ。
文化云々で言うなら日本で一番恵まれてるのが野球だろ。
野球というだけで、プロ野球に比べて格の落ちる女子リーグや学生,独立リーグまでメディアにあつかってもらえるんだから。
他競技から見れば垂涎もんだろ。
- 301 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:54:11 ID:pGSzQdEbP
- >>298
試合数の少ないサッカーとかの方がスポンサーの景気に左右されると思うぞ
- 302 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:54:26 ID:C1mPjVY3O
- 連投スマソ
重箱の隅をつつくようでアレなんだがミネソタ州セントポールは長崎市の姉妹都市であり佐世保市とは何の関係もないはずだ。
- 303 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:54:32 ID:UaZPjJoH0
- なんの冗談だ
- 304 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:55:04 ID:9qrq+bHG0
- 独立リーグって、ぶっちゃけ草野球やってろっていう感じだしなw
- 305 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:55:51 ID:4cZQkZ2b0
- 独立リーグにキューバの若手を入れて欲しい
- 306 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:55:55 ID:VjWI9X1jO
- >>279
宮杯と選手権の位置付けがいまだに公的に曖昧にしてるのは何故か?とかさ。
色々あるじゃない、あんた。
あとJFAはFIFAに加盟してるんであって、傘下じゃねえから。
FIFAは協会じゃなくて連盟だし。
- 307 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:56:03 ID:x9U3vgWIO
- こんだけ毎日野球マスコミに煽ってもらって野球文化がないとか単に努力不足だろ
入団希望者より観客数が少ないってのが全く集客の努力をしてない証拠
サッカーなんてJ1のチームでも毎日のように駅前でビラ配って頭下げてる
ああいうの見ると好感持てるし応援もしたくなるよ
200人しか集まらないのにスポンサーについてくれとか図々しいにも程がある
- 308 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:56:31 ID:39wEFlE80
- バスケとかは悲惨だよな日本だと
競技人口は多いのに完璧に無視されてるし
- 309 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:56:42 ID:m1eR4ank0
- 野球をやりたい若者はたくさんいるけど
独立リーグを見に行きたい者は全然いないんだから当然だろう。
まるで社会の被害者みたいな考え方だな。
- 310 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:56:55 ID:cnSRrIYM0
- 平日に試合する必要あるのかね?そもそも。
平日の集客が難しいのは分かりきってるのに、なんで独立リーグって試合数増やしすぎるんだろ。
試合数減らして休日中心にするだけで、だいぶ経営が楽になるだろうに。
- 311 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:57:06 ID:VjQHslzlP
- 楽しく草野球でいいのにね。
- 312 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:57:59 ID:6bRX7I0U0
- >>310
週2−3試合じゃダメなのでは
例えば全く出られない選手が出てきてしまうとか、、
- 313 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:58:45 ID:YLtlJLw90
- >>308
アジア予選すら突破できないのに何でメディアが扱わなきゃいけないんだよw
- 314 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:59:13 ID:5xxbZM970
- >>309
野球やりたい若者がたくさんいるなら、そいつらが独立リーグの試合観に行けば良いんだよ。
- 315 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:59:15 ID:9qrq+bHG0
- 草野球にしてレジャー扱いにしておけば良かったのにね。
それならコストもかからないし辛い思いもせずに済んだ。
- 316 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 09:59:30 ID:VjWI9X1jO
- >>292
それは別に、罰則を伴った法令とかそんなんじゃねえからなw
日本人は生真面目だから、いちいち気にするけど。
リーグ杯が無いから制裁を食らうとか、そんな事はねえし。
- 317 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:00:24 ID:f8jO2FPGO
- 「文化がない」と「実力がない」は紙一重。
実力のない奴には誰も投資はしない。
文化がないのではなく関係者達が
文化にする力がないことに気づいてないだけ。
- 318 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:01:06 ID:VjQHslzlP
- 見て楽しくて、自分でプレイしても楽しいスポーツの代表格はゴルフかな。
サッカーは体力的に無理。
野球はルールと設備と道具が大変。
バスケとバレーは体格的に断念する人が多い。
- 319 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:01:49 ID:826CJmc3O
- >>296
前半部分は大前提として当たり前のことだよ>楽しいから見に行くってのは。
でも+αというかね、ロマンは感じるよ。
それで客は爆発的に増えることはなくても、一気に減ったりすることは少ないんじゃないの?
自分のチームもいずれは…、とか。
トップクラスのサッカー観た後に自分のチームを観に行きたくなったり。
地域社会人リーグやJFLからJ目指してるチームのファンはそう思ってるよ。
最後の部分は別にどうでも。
ただ環境の充実状況によって、競技者選手の増減には関わってくるだろうね。
それは人気にも影響を与えると思うことは言っておく。
- 320 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:03:16 ID:lVsqfBFk0
- 趣味でやってりゃいいだろ。バカか。
- 321 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:03:25 ID:VjWI9X1jO
- >>297
昔の日本人は安い演出を好まなかったという事っすよ。
安い演出は好まない、真剣勝負の醍醐味はそれなりに味わいたい、
でも忙しくてサッカーとかバスケとかラグビーとか展開の早いスポーツは見ていて頭を使うし疲れる、
となると野球がほど良かったと。
- 322 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:03:30 ID:SN+7pUOSO
- >>306
そうかフェデレーションだったな
あと、あんた呼ばわりされる覚えはない
- 323 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:03:41 ID:39wEFlE80
- >>313
マイナー競技でも公式戦の試合結果くらいは報道しろよって思うんだけどな
- 324 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:04:24 ID:BnaFKfX80
- ガラパゴススポーツやきうの惨めな実態が明らかになったな
- 325 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:04:27 ID:5AJTrOMp0
- プロ野球自体がマスゴミの特殊な事情で成り立ってる興行で
マスゴミの影響力の低下とともにプロ野球の斜陽につながってるんだぞw
何の後ろ盾もない独立リーグなんて未来ないに決まってるじゃん
せいぜい地元ヤクザの賭博のネタ程度にしかならないよw
- 326 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:04:28 ID:cnSRrIYM0
- 実力不足の選手救済のためにチームやリーグ計画ねってたらそりゃ潰れるだろ。
本気経営するなら、リーグ・チーム>>>>選手の優先度で計画せんとダメだろ。
控え選手の出番を確保するために赤字興行の平日試合増やして、チームは潰れましたじゃどうしようもない。
- 327 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:05:43 ID:flmgUynb0
- >>292
ドイツやイタリアにはリーグカップなんてないと思うぞ
- 328 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:06:27 ID:r7cps6QuO
- 潰れたのは日本人のせいニダ
- 329 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:07:13 ID:DruEFY8FO
- >>319
トップクラスのサッカー観た後に自分が応援してるチームの
サッカーが無性に観たくなるのは分かるわー
CLなんか観た後に自分が応援してるチームの試合観て
ヘッタクソだなぁオイ!とか言いながらもニコニコしてる俺ガイル
観るだけじゃなくて自分でもサッカーやりたくて
ウズウズしてくるしな!ヘッタクソだけど(笑)
- 330 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:07:14 ID:YLtlJLw90
- コパイタリアも知らないのがいるのかw
- 331 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:07:22 ID:VjWI9X1jO
- >>318
ゴルフって見てて楽しいか?
ゴルフのダイジェスト番組はまだ見てられるが、ゴルフ中継自体は長くて長くて。
見ていられるかどうかが、大会の規模に左右され過ぎると思う、正直。
嫌いじゃないけど、見てて楽しいというジャッジを下す気には全くなれん。
- 332 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:07:32 ID:LLm14yNK0
- こんな独立リーグで躍起になるより、NPBや高野連、社会人野球を一つにまとめる方向で必死になればいいのに
- 333 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:07:34 ID:826CJmc3O
- プロ野球界を牛耳ってる糞爺共が死に絶えたら若いリーダーが台頭して、より商業スポーツとして発展させてくれるだろうと期待する。
その時にプロアマの敷居を低くして一体に近づけてくれることを望む
- 334 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:08:02 ID:9qrq+bHG0
- コッパイタリアはどっちのカップ戦なんだろ。
ま、若手の出場機会確保という意味合いも強いけど。
- 335 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:08:12 ID:1GdXAV2m0
- >>327
DFBポカール
コッパ・イタリア
- 336 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:08:58 ID:lBMpz8uj0
- 試合数増による収益確保、若手へのチャンス提供、といった意味で
ナビスコカップはそれなりに意義あると思うぞ。
ナビスコ様がお金出してくれる限りは続けるべき。
- 337 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:09:10 ID:mfw67uAg0
- 草野球を金払って見に行く文化なんて無いと思うがなぁ…。
- 338 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:09:29 ID:Y2brBaSP0
- >>331
現実として視聴率では野球より上だからな
みていて楽しいスポーツだと思う
- 339 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:10:21 ID:9qrq+bHG0
- >336
同意。スポンサー様が付いてくれてる限りやった方が良い。
若手や出場機会が少ない選手も試せるし、やっぱ年間試合数は一定数あった方がどうみてもプラス。
- 340 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:10:47 ID:DruEFY8FO
- >>327
あるよリーグカップ
コッパイタリアにDFBポカール
- 341 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:10:51 ID:pGSzQdEbP
- >>338
爺婆が見てるだけだろ、その辺言い出すと日本で一番人気があるリーグ戦は相撲になるぜ
- 342 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:11:06 ID:YLtlJLw90
- >>333
どの球団も今のオーナーが死んだら宣伝効果と費用が見合ってないからと撤退するだけ
- 343 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:11:20 ID:A0nDTe/+0
- 一時期、佐世保の街中に「がんばれ!セインツ!」って貼り紙が至る所に貼られてたんだけど
ほとんどの人が「セインツ」が何か知らなかったという
- 344 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:11:35 ID:lVsqfBFk0
- ゴルフ中継って見逃すと負けみたいなところあるんだよね。
ゴルフ好きしかわからないだろうけど、別にアドレス入ったから集中して見るわけじゃない。
表情とかいろいろ見てる。
- 345 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:11:42 ID:lBMpz8uj0
- >>331
テレビカメラがいろんな組を追ってくれるから視聴に堪えるけど、
1組だけ延々と放送されたら絶対見られたもんじゃないわ。
- 346 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:12:24 ID:j5s3riqD0
- 素人野球大好き集団が集まって
遊んで暮らして生きたいから
金払ってくれとか言われてもなぁ…
しかも需要無いのに供給だけして馬鹿じゃねーのかと
ビックボディなみに「何が文化だ」と言ってやりたいよ
- 347 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:12:52 ID:eSjFkB1T0
- サッカーのように入れ替えがないからなあ・・・とも思うが、
アメリカの独立リーグもないんだよな。
アレ、どうやって成り立ってるんだ?
- 348 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:13:39 ID:flmgUynb0
- >>334
コパイタリアは天皇杯にあたるもの
- 349 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:13:49 ID:9qrq+bHG0
- 今の日本は65歳以上の人口が既に3000万人近くになっているからね。
彼らがマッタリ見るには野球やゴルフ、相撲なんかは良いのだろう。
- 350 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:14:02 ID:BnaFKfX80
- やきうは日本から独立すべき
需要ないんだし
- 351 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:15:12 ID:dAH6+C2n0
- NPBってなんで2軍を持ってるんだろう?といつも思う
1球団40人ぐらいにして、独立リーグみたいなのをNPBがお金を援助し全国にたくさんチーム作って
どのチームでも活躍してる良い選手ならいつでも契約できる
悪い選手は年俸を払えばいつでも解雇できるとかすればいいのに・・・
2軍で選手を囲ってるより、選手層も広がり良いと思うんだけど
- 352 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:15:29 ID:flmgUynb0
- >>340
あ、そうなのか
もっと調べてみる
- 353 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:16:00 ID:eSjFkB1T0
- >セインツへの入団希望者は昨年、約250人に上ったという。「野球をやりたい若者はたくさんいる。ただ、それを
>受け入れる文化がない」と地頭薗オーナー。
マジで不況なんだなと思う。
- 354 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:17:12 ID:C1mPjVY3O
- 一番ホッとしているのは長崎県知事かもね。
長崎ローカル番組では何度も「カネ出してよ〜」のお願いするために県庁へ押しかける素人オーナーがニュースになってた。
- 355 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:17:45 ID:5xxbZM970
- >>351
金かかるからじゃね?
- 356 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:17:50 ID:Qzrcv/Yb0
- プロ野球選手を見ても思うけど、金儲けが好きなだけで野球が好きとは思えない。
貧乏から一発当てて金持ちになるというストーリーが今の時代に合わない。
元々スポーツとしての文化があったわけじゃなくて、そういう部分でやってきたものだから。
スポーツとしてなら、給料は安くてもチームがもっと一杯あったほうがいいはず。
- 357 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:18:00 ID:VjWI9X1jO
- >>319
>>ロマンを感じる
だからさ、それはあくまでも付加価値。
付加価値に過ぎないものを振りかざして、世界と繋がってないから野球はダメなんだ理論を展開するのなら話は違うぞと。
付加価値に過ぎないものをサッカー界の絶対的な優位性として謡ってるだけじゃ、地方リーグで恒常的に飯を食える時代は来ねえぞと。
そういう事を言ってるだけでさ。
- 358 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:18:47 ID:A0nDTe/+0
- >>351
そんなもん、巨人が優秀な選手全部持っていくだけだろw
- 359 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:19:14 ID:DruEFY8FO
- >>353
バブル期で金が余ってたら
このオーナー絶対に文化がないとか言い出さなかったよな
それどころか日本には野球の文化がしっかり根付いている!
とか真逆のこと言ってたかも
- 360 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:19:13 ID:VjWI9X1jO
- >>338
視聴率って、いつから顧客満足度を表す数字になったんだ?
- 361 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:19:25 ID:flmgUynb0
- >>334
確かに高齢者にとってはサッカーなんかは心臓に悪そうだなw
- 362 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:19:43 ID:5xxbZM970
- >>356
チーム数が増えたら既得権益が守れなくなる人が出てくるからじゃね?
- 363 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:20:27 ID:M/DV0Mu7O
- 草野球やってろよ
- 364 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:20:48 ID:sVE2pr7U0
- >>360
ぴろやきうにとって、巨人戦の視聴率は顧客満足度とほぼ同義だよ。
- 365 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:21:16 ID:VjWI9X1jO
- >>351
NPBという組織にそんな金があるのか?
- 366 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:21:59 ID:6m497dTq0
- 野球やりたい人はいるだろうけど
それを見たい人は少ないんじゃないかな
- 367 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:22:52 ID:kLvbMtBy0
- 草野球やればいいのに
プロ野球ですらマスゴミが洗脳しなきゃ人気出ないんだから
- 368 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:23:15 ID:KTmrKE1a0
- × 野球をやりたい若者はたくさんいる。
○ 自分に野球の才能がない現実を直視するのが嫌で、定職につかないで野球をやりたい若者はたくさんいる。
- 369 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:24:07 ID:vBc0nh1U0
- やりたいのと才能は違うからな
プロとしてお金をもらうならそれなりのものを見せられないとダメ
- 370 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:24:22 ID:7sxF9AWnO
- 日本のプロ野球組織はNPBが独占市場として発達してるからなぁ
NPBが他のセミプロリーグを利益構造に組み込んで、人材確保の為の手段として傘下に取り込み
活用してくれれば一番良いんだろうけど、各球団がそれぞれ親会社持ってて、球団毎に自力で経営成
り立たせなきゃいけないいまの現状だと、リーグ全体で市場活性化する発想もないし、生き残る為に
協力し合うこともないし無理っぽい
- 371 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:24:41 ID:iUaBFc9IO
- 独立リーグとか野球オタの俺でさえ何処でプレイして何の為にある組織なのか分からん
Jと同じくらい秘密結社な感じ
- 372 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:24:49 ID:hxn5iyhS0
- えっ
- 373 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:25:01 ID:LLm14yNK0
- >>351
・NPBが超赤字
・NPB自体が読売の支配下
・裏で引き抜き合戦が横行
・選手会が許さない
・高野連も許さない
・大学野球も社会人野球も許さない
・育成枠という名で自由に囲える
- 374 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:25:13 ID:Qzrcv/Yb0
- >>362
野球の発展とか広めようという気が、全然ないよな。
お金を引き出せそうなところには、偉そうにそういうこといったりするけど。
- 375 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:25:31 ID:1xkRcaJ40
- 経営の甘さを文化のせいにすんなよ
- 376 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:26:19 ID:qdfoVayb0
- >>359
いや、250人も入団希望者がくると言う部分だよ。
サラリーマンとして食っていく事が出来るなら入団してない人も
大勢いたと思うんだよね。
- 377 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:27:30 ID:vUGh8pGCO
- >>292
南米ってリーグカップないんじゃなかったっけ?
- 378 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:27:33 ID:W4IrVOrp0
- 長崎だけじゃないだろ。
福岡とか四国のほうも高知とかやばいんだろ?
- 379 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:28:57 ID:YLtlJLw90
- >>378
ヤバくない独立リーグなんか存在しないw
- 380 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:29:34 ID:5xxbZM970
- @野球をやりたい人は多い。
Aそういう人にもっと野球を観に来てもらえば良い。
Bじゃあ週末を中心に試合を組もう。
Cあ、ダメだ。野球やりたい人はその時間は草野球やってる。
Dじゃあ平日に試合を組もう。
E馬鹿か。仕事があって観に行けるわけないだろ。
無理だな。
- 381 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:29:37 ID:lBMpz8uj0
- >>378
福岡は準加盟という名の廃業済み
- 382 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:31:11 ID:mANRazgT0
- >>374
親会社企業のためだけにあるプロスポーツだからな
ナベツネの古田に言った「たかが選手が!」ってのは
日本プロ野球をたった一言で表現した名言だと思う
- 383 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:33:56 ID:VjWI9X1jO
- >>380
平日昼間に試合を組んでるのは、スポンサーとの契約で試合数が定められてて。
格安で施設を借りて試合数をこなしてしまおうという事情があるからなんでは?
関西独立リーグなんかは、完全にこれが理由だろう。
しかしまあ、端から入場料収入を当てにしてないでスポンサーマネー頼みって。
地域限定商品の意味が全く無い上、存在意義にすら関わってくる話だよなw
- 384 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:35:25 ID:826CJmc3O
- >>357
別に絶対的なものととらえてはいない。
サッカーと野球のアマチュア界の決定的な違いは世界を含めた上のカテゴリーとのつながりだと思うけどね。
それは競技者にとって何よりも魅力的なもの。ファンにとっても。
面白さだけが絶対的なものならアマチュア界に何故にこうも差が出るのか?
野球界は種目が同じなだけで別世界。
それじゃ選手もファンもしらけちゃうよ。
選手にとってもチームにとってもチャンスの数が圧倒的に違う。
燃える要素の違いなんじゃないの?って話。
- 385 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:35:47 ID:flmgUynb0
- 観客数40人とかの韓国は潰れない不思議
- 386 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:37:02 ID:JfM+WZ20O
- 独立からNPBって道もあるから希望者も多いんだろうね
一度だけBCリーグ見に行ったが確かに客は少なかった
- 387 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:38:50 ID:r7aDcJN60
- やりたきゃ勝手にやればいいのに
なぜ草野球で金が取れると考えるんだボケ
- 388 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:38:57 ID:r91whFh70
- 日本のトップリーグが親会社の宣伝リーグなんだし
- 389 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:39:42 ID:2SQ4lBZ1P
- >>385
日本は外国人には優しいのよ
- 390 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:39:49 ID:aJ0rpdAo0
- Xリーグのアメフトみたいにチア主導で盛り上げるとか
エンターテインメント性を上げてかないと、客は増えないよ。
アメリカの下部リーグの選手のように
ショッピングセンターに出向いて、頭を下げてチケットを売ることができるのか。
見に来てくれた客へのファンサービスですら、選手達が疲れてますからと監督がやめさせたそうじゃないか。
スポーツ興行で飯が食えることを根底から勘違いしている。
- 391 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:39:53 ID:VjWI9X1jO
- >>384
>>絶対的
絶対的に捉えてるか捉えてないかは知らないが。
付加価値は付加価値。それ以上でも以下でも無し。
おまいさんのその文面から、そういう割り切りは一切感じられまへんがな。
- 392 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:39:59 ID:v9r3QsMuP
- 草野球でいいだろ
- 393 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:41:37 ID:kTvY8s9d0
- 野球を見たい人は全然いなかったかw
- 394 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:42:01 ID:MgSWedEe0
- 城島がいる間にホークス戦放送しないで巨人戦ばっかりやったツケ。
ラジオもクソみたいなワイド番組やローカル音楽番組
そんなんじゃ地方球団を応援しようという地盤ができるわけない
国見が強かった頃にサッカー推すわけでもなかったし、何もかも中途半端
- 395 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:42:02 ID:hkS8adQGO
- とりあえず移動に金かかりすぎ
- 396 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:42:10 ID:u2u/ryq40
- 「野球をやりたい若者はたくさんいると思っている老人はたくさんいる。」
- 397 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:42:21 ID:9qrq+bHG0
- せっかくだし同好会みたいなのにして普段は他の仕事して
休みの日に集まって草野球すれば一番丸く納まるでしょな。
- 398 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:45:30 ID:DruEFY8FO
- >>376
いっくら不況だからって
先行きの全く見えない独立リーグに
食い扶持求めて来る奴なんかいねぇおwww
…と思ったけど野球脳なら有り得そうで困る
- 399 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:45:43 ID:1xkRcaJ40
- そもそも社会人野球にも入れなかった素人集団でしょ
興業として何が売りなんだつーの
- 400 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:52:41 ID:6bRX7I0U0
- >>394
アニメの放送も少ないしな
文化スポーツに興味がない傾向
- 401 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:52:46 ID:826CJmc3O
- >>391
絶対的って言葉はお宅さんが言ったことなんだが。
競技以外の魅力も存在するってことも目を向けた方が良いよ?
その部分について言ってもなにやらお宅は頑なに納得してないみたいだが。
競技の魅力に絶対的な差が見受けられないのにアマチュア界にこうも差が出るのは何故?
お宅が付加価値と言ったことは確かにファンを爆発的に増やす決定的要素にはならないとおもうよ。
でも一度ファンになった人達を一気に減らすことも無いだろうよ。
逆に決定的じゃないにしても、何かきっかけが出来たら一気に増えたりする一要素にはなりうるよ。
去年、地域リーグ(Jから数えて3つしたのカテゴリー)だった松本山雅が浦和レッズ倒したことなんかまさにそれ。
独立リーグはその機会すら与えられない。
それじゃ選手もファンも燃えない。
ロマンって言葉に納得できないなら、モチベーション。
選手、ファン。加えて経営者にとってもね。
商業スポーツは競技そのもの以外の魅力も存在することを理解しなよ
- 402 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:55:43 ID:SMrRhGAo0
- 運営費が一年でいくらかかるか知りたいね
- 403 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 10:59:11 ID:vUGh8pGCO
- >>1
いまどき子供は半額てw
Jリーグで新潟や川崎がどうやって成功したかもしらんのか
- 404 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:00:04 ID:xsSQKec+0
- 独立リーグは位置づけが難しいよな
プロという名目だけど結局選手はNPBに行くことくらいしか考えてないだろうし
だから3年くらいで選手はあきらめて辞めるか支配下登録なんかでNPB行くから
応援のし甲斐がないんだよな
でも、所詮大卒や高卒時にプロから見向きもされない選手の集まり
- 405 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:00:05 ID:DfDku6Dl0
- 独立リーグにおける川淵になりたい、甲府でサッカーができるんだから
野球で出来ないわけがない、とか言ってた石毛をすんなり追い出した瞬間に
理念や文化なんて終わったんじゃないの。
後に残ってるのは、地域密着なんて実際にはどうでも良い、
単なるオーナーの道楽でやってます、ってだけ。
NPBの超ミニチュア版。やってる企業もブラック企業の見本市。
しかもなんの理念も無いインターリーグ連発。
俺の顔を立てればそれで良いとかヤクザみたいなこと言う社長が
三重で暴れる始末。
これで客来るわけねーじゃん。来る方がおかしいっつうの。
- 406 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:00:28 ID:6PJwEW8vO
- 球団名を公募するわけでもなく
マスコットを公募するわけでもなく
おっす!プロ野球球団作りました
絶対見てくれよな!
じゃぽか〜んだよ
- 407 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:00:41 ID:yWCNukSj0
- >>357
話は簡単
シーズン中はほぼ毎晩タダで地上波放送が観れるのに
それより数段落ちるレベルの試合を
金だして観たいと思うかねぇ?
Jリーグも地上波放送が欲しい処だろうけど
スポンサー獲得の為の営業力とかは
地上波無いから却ってJリーグの方が格段に鍛えられてるんじゃないの?
正直言ってプロ野球の視聴率が駄々落ちの今、
親会社からの補填だってそう簡単じゃ無いだろ
いずれは営業力の勝負になりそうな気がするけどな
その時には
今までの人気や視聴率にふんぞり返って親会社頼みの名ばかりの無能な営業揃いのNPBには相当キツイだろ
- 408 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:01:30 ID:lBMpz8uj0
- > シーズン中はほぼ毎晩タダで地上波放送が観れる
関西の方?
- 409 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:01:31 ID:xsSQKec+0
- >>405
石毛がいたから発足したのは確かだけどあれがまだ携わってたらとっくにつぶれてると思う
- 410 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:02:08 ID:5AJTrOMp0
- ここで野球とサカの比較しても意味ないだろう
サカは協会があって統一されてるが野球は草に毛が生えた程度なんだから
- 411 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:02:17 ID:0QTbfKn/0
- プロにも社会人野球にも行けない下手糞は草野球でもやっとれ
- 412 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:03:10 ID:6bRX7I0U0
- 野球は経費かかるからなー
バットは折れるわスタジアムは特殊でほかに使い回しできんわ
行政は手出しにくいだろ
- 413 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:04:02 ID:DfDku6Dl0
- 確かに石毛を追い出したから理念が崩壊みたいな言い方はアレだったな。
スマン。
石毛は夜逃げしたようなもんだし。っていうか潰れないように石毛を追い出したのか。
でもその後潰れかけてるけど。
- 414 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:05:27 ID:VjWI9X1jO
- >>401
自分で何を書いた事と指摘された事のすり合わせぐらいして欲しい。
レスはその後で良いから。
似たような事を何度も書く気はねえし。
- 415 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:05:38 ID:DruEFY8FO
- >>405
ポレを支持するようなレスって初めて見たわ
- 416 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:06:13 ID:Ceyx4oko0
- 現実的に考えて年10億くらい出せる親大企業の会社がチームを作って
軌道に乗ってから独立採算制にすべきだな
独立リーグは経営規模が小さすぎて営業も宣伝も満足に出来てないトコが多い
- 417 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:07:09 ID:q8QgRhVm0
- >>413
ポレはその後他の地域でもまた同じことしようとしてたっぽいからなあ
- 418 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:07:17 ID:Eb1GNcyI0
- ジミンガー
シャカイガー
ブンカガー←NEW
wwww
成功するわけがないなw
- 419 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:07:50 ID:GtN/5NM80
- >>399
レベルの問題じゃない
それは野球ファンがMLBを見ないことでも分かる
- 420 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:08:01 ID:iOl2WIC2O
- 九州人は貧乏だから仕方ないよ
- 421 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:08:41 ID:DfDku6Dl0
- >>415
いやスマン。
>>413で書いてるが、確かに後から>>405を見返してみると、
強烈な石毛信者にしか見えんかった。
ようはまぁ、携わってる奴全員駄目だね、このリーグ。
崩壊する方がむしろ自然。
- 422 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:11:18 ID:DfDku6Dl0
- 三重の社長は本当凄いし、あれを一度でも野球文化の救世主みたいな扱いしたマスコミって、本当凄いと思う。
暴れすぎだろあいつ。
- 423 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:11:30 ID:VjWI9X1jO
- >>407
金を払って見たいかどうかに、レベルは直接関係ありません。
レベルの高さがブランド感を醸し出して購買意欲を掻き立てる、という事はあっても。
話が簡単なんじゃくて、単に話を雑に把握してるだけ。あんたの場合。
てかそのレスポンスの概要がよく解らない。
何を意図してのレスポンスなのかもさっぱり。
- 424 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:11:55 ID:B35V7RwZO
- >>341
ゴルフが野球より高いのは、日本の3分の1の関東だけだろ。しかも関東の野球の数字はBSやCSにながれて実数はつかめない
- 425 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:12:09 ID:K45ehUe30
- >>52wwwwwwwwwww
- 426 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:12:26 ID:826CJmc3O
- >>414
要はこういうこと
↓↓↓
付加価値だろうがなんだろうが、アマ野球界よりもアマサッカー界のが客寄せのために利用出来るものが沢山あるって言ったら納得して貰えるかな?
そしてサッカー界では下のカテゴリーの成長は上のカテゴリーの成長に繋がっていく。
そのための環境作りをサッカー界全体で取り組んでる。
野球界にはそれが無い。
それなのにお宅が>>296で言ってるような野球界の優位は覆せないと何故言えるのか?
俺が言ったのは絶対的なものではなくて、あくまでも一要素の話。
それをサッカーファンが絶対的なものと考えてる、ってお宅が勘違いした。
まさかファンや経営者がロマンだけでチームを回してると思ってるとしたら、サッカーファンや経営者を見くびりすぎ。
付加価値は付加価値。それは正しい。
ただそれをファン獲得に繋げてるのはアマサッカー界。アマ野球界にはそれが無い。
プロでもアマでも金が絡んでくる。
それが商業スポーツ。
その中で有効な要素をサッカー界は全体で作り出してる。
野球界は己の利権にご執心。
そういうこと。
おわかり?
- 427 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:12:33 ID:zSgmbKUt0
- ないのは文化じゃなくて金ですよ
- 428 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:13:29 ID:0QTbfKn/0
- 野球がやりたい人は市民グループでやってるぞ長崎には無いのか。
- 429 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:13:47 ID:omBJ6royO
- 実業団スポーツが衰退した、っていうか企業の運動部が冬の時代になっている現状
競技を続けたい希望者が殺到するのは不思議ではない
でも企業スポーツは社員の動員をかけることが出来るが
プロならそれは基本的には出来ないし、1000円の入場料も高い
- 430 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:14:50 ID:2JljPzxZ0
- 今後も破産のオンパレードだろうな
- 431 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:15:32 ID:iOl2WIC2O
- そもそも長崎で野球やってる人間なんて
大村や佐世保周辺の郡部の鮮人しか居ないからw
- 432 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:15:35 ID:J7AhgebbO
- やればいいじゃん
草野球でも野球やれるよ
- 433 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:16:42 ID:DfDku6Dl0
- 企業スポーツはほんと大変だよ。
日産の野球部が解散になる時、アマチュア関係者総動員して署名して、
必ずゴーンに渡してくれ、野球は我が国の文化なんだ、とか
横浜のアマチュア野球の会長がフロントに渡して、そのままなんのリアクションも
無く捨てられるくらい大変。
- 434 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:16:41 ID:xsSQKec+0
- >>413
構想発表から1年で立ち上げたけど全然市場調査などしてなくて
やれる目処がたたないけど石毛自信のネームバリューと口先三寸でやっていたから
当然大赤字でやばくなったのよ
で、さすがに1年でつぶすわけにもいかないのでいろんなところを削って(当然石毛の給料も)
それでキレて経営から撤退したわけだ
正直あとを引き継いだ人はがんばってると思うよ
- 435 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:17:49 ID:U9WNc4630
- 野球は文化なんじゃないの?
- 436 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:18:47 ID:2OcwsF5/O
- >>134
福岡レッドワーブラーズという
チームが2009年まであってな…
- 437 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:19:17 ID:VjWI9X1jO
- >>426
>>アマ野球界よりもアマサッカー界のが客寄せのために利用出来るものが沢山あるって言ったら納得して貰えるかな?
もうこの時点で俺はげんなり。
実際地方とかで義理とか地縁とかでチケット買ってくれて、
試合を見たら面白くてはまっちゃったなんていうおっちゃんおばちゃんが。
次の試合のチケットを買う際に世界がどうのこうのなんて考えてると思うのか?
地方の小さなクラブってのは、そういう人たちが足を運ぶか否かにほぼ成否が掛かってるっていうのに。
もうその後なんか読む気もしねえ。
自分で何を書いてるのかさえ把握してねんだもん、あんたは。
- 438 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:19:18 ID:6bRX7I0U0
- >>431
長崎市の人間か?
すべての実権を支那人に握られてるとこが言うセリフかよw
- 439 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:20:48 ID:xsSQKec+0
- >>433
野球は文化かどうかは別にして
企業の経営のやばいときに仕事をまともにしてないところにお金を落とすことなんて出来ないわな
大して宣伝にもならないし
- 440 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:21:05 ID:q8QgRhVm0
- >>436
それ福岡市にあった気がするんだが
- 441 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:24:07 ID:iOl2WIC2O
- 確か長崎って琉球の次に貧乏な県民なんだよなw
- 442 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:25:01 ID:DfDku6Dl0
- >>439
ちなみにその、ゴーンに足蹴にされた会長(副会長だったかもしれん)は、
デンマーク戦が勝った次の日に横浜で開かれた社会人野球の大会で、
何がサムライブルーだ、サムライとは野球人のことだ!
日本が野球でなくサッカーを選んでいたら、戦後の復興は無かった!
とか開会式であいさつし、twitterで晒しあげを食らうほどの逸材。
野球は文化(笑)
- 443 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:25:50 ID:826CJmc3O
- >>437
ダメだ。こいつただのレス乞食か真性の文盲だわ。
だからさぁ…、ファンを一気に増やせなくても、一気に減らすこともないでしょ?ここは頭の中から出てっちゃったか?
商業スポーツの成り立ちからして理解できないような人間がエラそうにぶってただけだったわ。
お前はきっとどこのスポーツのどこのチームも応援したことないんだろうね。
- 444 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:26:12 ID:9qrq+bHG0
- >442
その人何歳だよ?w
相当な逸材だなw
- 445 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:26:46 ID:q8QgRhVm0
- >>442
そういう偉い人って言っていいことと悪いことの区別がつかないんだろうかね…
- 446 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:27:31 ID:FgJW0xqL0
- アメリカじゃ野球に限らずいろんなスポーツのトップじゃない独立リーグがあって
それに観客が山のように来るどころか(多くが地元クラブなので)ケーブルテレビが来て有料放送やって
それでペイできるぐらいにそれを買う人がいる
それをスポーツ文化って言うんだよ
経済的には、ただパンを食うために働くだけじゃなく、
生きるのを楽しむために払えるお金が沢山ある人たちが国民に大勢いて、
その金が別の雇用生んで新たな内需生んでるってことだ
会社ばかりが儲けて内需を増やしてこなかった日本の限界でもある
- 447 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:28:55 ID:6fevqmdS0
- 学校みたく企業内に部活つくって
部員が部費出して近所の会社とリーグ戦すればいいじゃん。
>>1の言い訳はどうかと思うけど
高校の部活引退とともにほとんどの国民がスポーツをしなくなる文化は
修正したほうがいい。
今、皇居などで必死にマラソンやってる人も半分くらいは
球技ができる環境があれば球技のほうやりたいという人たちだと思うよ。
- 448 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:29:49 ID:mtqPqI8B0
- プロ野球の選手年俸が高すぎるんだよな
億単位のやつとか一桁切り落としてもいいぐらいだろ
特に成績振るわないのに過去の栄光だけで食ってるやつとか
- 449 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:29:55 ID:VjWI9X1jO
- >>426
あと、お前は付加価値って言葉の意味合いが解ってないと思う。
関口が代表に選ばれました→営業クンが飛び込みで入った営業先で関口ネタを武器にチケ売り込み作戦
付加価値ってのは実質こんなもんだ。
お前が感じてるロマンとやらとは、全く別のところにあるし、そのロマンはあんまり金になんねーんだ。
代表ビジネスとか海外サッカー絡みのビジネスをしてる奴は、全く話が別だが。
それはさておき、その程度のもので野球に対する優位性を誇るとか、
恥ずかしいから辞めてくれってえの。
そういう薄らみっともない奴を改心させるのが先ってのは、全く以て間違ってない。
俺は今日、改めて確信したよ。
- 450 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:30:57 ID:Vmm2G1Gj0
- 他の独立リーグでええやん
そこでもプレイできなきゃ草野球やってればいいだけのことだし
その程度のレベルだったってことだ。
- 451 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:31:53 ID:XJ/9Ox980
- 独立リーグを否定的に扱い、全く報道しない大マスコミにも大きな問題がある。
スポーツニュースや新聞において野球以外のスポーツを報道するのは
自らの存在意義を否定する背任行為に他ならない。
- 452 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:32:09 ID:C1mPjVY3O
- >>447
つまりクラブチーム?
- 453 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:32:43 ID:mb/yxg6yO
- プロ野球と甲子園だけ盛り上がればいいんでしょ
- 454 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:32:46 ID:VjWI9X1jO
- >>443
>>だからさぁ…、ファンを一気に増やせなくても、一気に減らすこともないでしょ?
この一行に意味があんのか?そもそも。
だからどうした?としか言いようがない訳で。
- 455 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:33:05 ID:DfDku6Dl0
- ちなみに
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%8F%85%E6%B2%BC%E6%AD%A3%E7%9B%B4&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&client=firefox-a&hs=sE5&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&sa=2
↑この人らしい。
日石出身か。日石って野球部強いからな。そりゃそういう頭になるわけだ。
野球好きにとっては、単に迷惑なだけだけど、発言力は野球ファンよりこういう親父のほうが何千倍も強いね。
終わってるな(笑)
- 456 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:34:00 ID:1hXS058qO
- 世間はアルゼンチン戦で盛り上がるなか、やきう(笑)とかいうゴミは消えろよ(笑)
もう無理なんだよやきうは
- 457 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:34:08 ID:c1uCfLNi0
- 草野球を有料観戦する客が少ない → 文化がない
そんな文化、無くてええわ!
- 458 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:35:46 ID:826CJmc3O
- >>449
お前の付加価値とやらの定義付けの範囲狭すぎ。
松本山雅の件とか全然理解してくれてないし。
>>437だってそう。
ロマン=即世界って思ってる時点でオツムの程度か知れてるよ。
おっちゃんおばちゃんは世界のことは考えなくても、1つ上のカテゴリーのことは考えたりするかも知れないだろ?
松本山雅とか町田ゼルビアなんて最初はファンなんかいなかったし。
それが何年も掛けてファンが集まるようになったのは?愛されるようになったのは?
>>449みたいに客寄せにつながる有名選手なんか一人もいないのにも関わらず。
日本にはそんなチームが沢山ある。
ま、お前さんはそんなことすら知らないんだろうけど。
そんなお前が「確信したわ(キリッ」とかやってる時点で日本のスポーツ文化が育ってないってことだね。
- 459 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:35:58 ID:K2T3yOzv0
- 3流選手のプレー、金払って見るほどマゾじゃねえぞ
- 460 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:36:39 ID:mtqPqI8B0
- 甲子園みたいな一発勝負のトーナメントを
一般公募のチームで大々的にやるような大会があれば盛り上がると思う
サッカーくじみたいに賭けも公にできるようにして
- 461 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:37:28 ID:Qzrcv/Yb0
- >>452
クラブチームでやっていけないのは文化がないと言えるだろうな。
野球は学校スポーツ、企業スポーツでしかない。
- 462 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:38:53 ID:9qrq+bHG0
- >455
ちょっw77歳かよwwwwwww
親分と1つ違いっていうことはボチボチ寿命も来るかwww
- 463 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:39:48 ID:DfDku6Dl0
- 一応クラブチーム格なんだから、普段はリーグしつつ都市対抗野球優勝を目指します!
ってぶちあげて集金するのはどうだろうね?
自分で書いてて思った、集まるわけ無いし集まっても絶対勝てないな。
- 464 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:39:51 ID:826CJmc3O
- >>454
ダーメだ…。こいつ本当にダメだわ。
じゃあなんで独立リーグは火の車?
アマサッカー界は成長続けてるのは?
お前この部分はずっとスルーしてるよね?
何でかな?
- 465 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:40:32 ID:XCyG43Bz0
- プロの2軍ですらほとんど客がいないのに、それ以下なんてだれが金払って観るんだよ
- 466 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:41:48 ID:VjWI9X1jO
- >>452
税金を公共の運動設備への投資する事だけじゃなくて、競技チームへの投資ももっとあっていいんだがなぁ。
税リーグって揶揄する奴がいるけど、会計の透明性が確保される事を条件にすれば、全く悪い事だとは思わない。
よって大分トリニータの前社長の溝畑某の罪は、万死に値すると思う訳だがw
それはさておき、恒常的なリーグ戦を基盤に活動してる団体球技とかは、
補助対象がスタンダードになってもいいんじゃないかと。
能代市が社会人バスケチーム限定に投資を集中したって、他のスポーツ競技は今更文句は言わねえだろ。
- 467 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:41:54 ID:4SXepPHU0
- NPBだつて、企業の宣伝のためのセミプロだしな
- 468 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:42:45 ID:Oy753B5pO
- JFLは半分以上企業の部活が支えてるよな
ここは仕組みとして面白いところ
サッカーが都市対抗野球みたいにやってる格付けのところで
いきなりJ2みたくなろうとしたのが独立リーグ
- 469 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:42:45 ID:8NkLcNH30
- 野球なんてもんは金が稼げるからやるんだよ
- 470 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:42:49 ID:1hXS058qO
- やきうをやりたい若者はいない、文化もない
ゴミ
やきうはゴミ
- 471 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:43:35 ID:VjWI9X1jO
- >>458
>>ロマン=即世界って思ってる時点でオツムの程度か知れてるよ。
・・・それ基調で話を始めてるのに、今更それかよ。
もういい加減にしろって(´・ω・`)
- 472 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:44:16 ID:lp/VhEPgO
- >>466
俺もハコものよりチームに補助はいいと思うな。
- 473 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:44:35 ID:SIm3gBwL0
- 草野球やってればええやないですか
- 474 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:45:27 ID:1hXS058qO
- サッカーに嫉妬してるのか(笑)
可哀相
- 475 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:45:35 ID:C1mPjVY3O
- 常に社業優先でグラウンドを使うのは早朝で、午後からは一般の社員同様に車のセールス
九州内の大会だったら期間中に日程が空けば仕事のため会社に戻る
そして時には大会へ選手たちの顧客が応援に来てくれる…
そんな九州三菱自動車が最強っす。
社会人野球が日本の風土に一番あってるんでは?
都市対抗野球を観戦してそう思った。
- 476 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:46:18 ID:1hXS058qO
-
やきうて何?
- 477 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:46:28 ID:XcurRmMo0
- >>1
まあ日本の野球って結局は、
大手の各メディアが自社の販路拡大ツールとして利用してただけだからね。
早い話がメディアの自作自演ってこと。
自然発生的に築き上げられて来た文化ではないのよ。
日本人もそう言う事にそろそろ気付かないといかんだろうね。
- 478 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:46:32 ID:cVKy3sxm0
- 野球もJリーグみたいに
勝ち続ければ最終的にPBLにまで昇格できるようルール改正
してくれんだろうか。
そうすれば日本中に無数のおらが町チームやセミプロ野球チームができる。
- 479 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:46:54 ID:jB9lAakK0
- 野球をやりたい人間から金取って運営すれば黒字になるだろう。
- 480 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:47:37 ID:1hXS058qO
- サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>やきう
- 481 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:48:19 ID:U9WNc4630
- >>447
皇居ランナーは違うよ
あれはアドレナリン中毒
走り出せばわかる
一日走ってないと禁断症状が出る
休みの日を作っても走りたくなるもん
- 482 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:48:27 ID:i0KH7OSD0
- アマチュアでもリーグ戦やればいいんじゃね、なんでやらないんだ?
都道府県リーグや地域リーグでやればいいだろうに
無駄に野球場が溢れる国なんだからそれを生かせよ・・・
- 483 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:49:16 ID:826CJmc3O
- >>471
だからさぁ…、さんざんそれはサッカーファンは一要素と理解していて、
「サッカーファンが絶対的なものと考えてる」ってのはお宅の勘違いだって指摘してやっただろwww
早く逃げずに答えろよ?
アマサッカー界にもアマ野球界にも客を呼べる有名選手なんかいない。
報道量だって皆無。
なのに片方には客が寄りつかず離れていき、
片方は少しずつだけどちゃんと成長してる。
何でかな?
お宅の意見は?
- 484 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:49:23 ID:9qrq+bHG0
- 野球は結構特殊だからね〜。普通の人は100球しっかりした球を投げるのすら難しいのでは。
しかも力の差がありすぎるとずっと一方的に攻撃されるし。
高校野球の地方大会とか30点差とか見たことある。
- 485 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:49:27 ID:Dor2axt80
- サッカーはスポーツとして見応えがあるが
野球の場合は間が多すぎて観戦しててだれる
- 486 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:49:46 ID:1hXS058qO
- 来週はザックJPについての話題で持ち切りだろう
視聴率も25以上らしいしみーんな観てる
やきう?なにそれ?
若者には何の話題にもならん
- 487 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:50:29 ID:4nVqFLBXO
- >>1
>野球をやりたい若者はたくさんいる。ただ、それを 受け入れる文化がない
やりたいからって全員ができるわけではない。
スポーツなんて実力主義で当たり前。
それでもやりたいなら、他のスポーツに分散してるパワーソースを野球に向けるしかない。
つまり現実的には無理だって事。
- 488 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:50:36 ID:Qjmn7QiE0
- VIB
- 489 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:50:39 ID:F2upQY6/0
- > 米国では野球は娯楽。エンターテインメントなんですよ。
ふむ。
で、その娯楽やエンターテインメントを発信するために、自分たちは何をやったのだね?
米国の球団のように、観客を呼ぶための必死の努力を。
- 490 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:50:43 ID:8xXt6kur0
- 野球は十分恵まれてる
それに文化なんて無理やり作るもんじゃねーよ
- 491 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:51:21 ID:XcurRmMo0
- >>478
国内にチャンとした野球の統括組織がないからね。
何せドーピング検査すら、
各カテゴリーを牛耳ってる野球団体がバラバラにやってるんだから。
と言うか満足にやってるの?ってレベルの話だよw
- 492 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:51:29 ID:DfDku6Dl0
- 現状の社会人野球だと、都市対抗野球に優勝した瞬間に廃部決定ってのが
お約束過ぎて、それはそれで寂しいものはある。
特にこの円高の時期、これからも廃部は相次ぐと思うよ。
三菱ふそう川崎みたいな、不祥事でもなんでもなく、企業の役に立たないから素で廃部、
みたいなのがどんどん増えてくると思う。
っていうか優勝を廃部フラグにするのって凄いよな。それくらいのきっかけがないと
廃部出来ないという。
- 493 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:51:36 ID:U9WNc4630
- >>489
MLBは必死の努力ってより
税金集り
- 494 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:53:37 ID:0QTbfKn/0
- 各県クラブチームor企業チームがあるし足りなきゃ作ればいい
独立リーグはアマとの試合が組めないからむしろ邪魔なんじゃないか。
- 495 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:53:45 ID:ysCw6dFnO
- やきうは見るだけなら本当につまらん。
プロ野球を3時間近くよく見られるなと思う
- 496 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:53:53 ID:i0KH7OSD0
- >>478
そういうことでもねえと思うんだけどな
単純に定期的に野球の試合が出来るチームが必要なんじゃね
別にプロが絶対ってわけでもないと思うし
草野球で終わらすのはもったいない気がすんだよね
- 497 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:54:19 ID:drlWpWkJ0
- プロの2軍以下の試合の社会人からも声かからない人間が
野球だけで食ってこうって考えがおかしいだろ
入場無料にして試合前後と攻撃の最中売り子でもして生活費稼げばいい
無料なら食いもんと記念に1グッズぐらい買ってもらえるだろう
あと球団運営側の人間もちゃっかり給料もらってるから赤字なんだろ
スポンサー探し時間の無駄だからやめてボランティアでやれ
- 498 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:54:27 ID:F2upQY6/0
- なぜMLB?
独立リーグやAとか2Aとか、人口2・3万くらいの町で必死の集客やってるよ。
娯楽・エンターテインメントなるものを見せるために。
- 499 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:56:05 ID:3yVFC1pW0
- 草野球じゃダメなん?
- 500 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:56:34 ID:4nVqFLBXO
- プロの下部組織として選手を育成してプロに売る。
それで生計が成り立てばいいんだろうが。
あとは選手を株式化して売り出すとか。
プロに行って活躍して年俸が上がれば配当も増える。リタイヤしたら元金も丸損。
これなら投資する選手を探すために観客も増えないか?
- 501 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:56:49 ID:QQ+toHL0O
- 今の長崎にプロスポーツ受け入れる体力ないよ
重工も造船は完全落ち目で風力・プラントで何とかかんとか
観光も今龍馬伝効果である程度持ち直しているけど、ブーム過ぎたらまた元の木阿弥で先は見えてるし
大橋のビッグNで昔からやってる早朝野球でいいんじゃないの?
- 502 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:57:04 ID:Ux6fc7UWO
- 債権者は県内外四十数社って酷いな、土下座して詫びろ
- 503 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:57:25 ID:VjWI9X1jO
- >>464
それならあんたは、昇降格制度には優位性があるとだけ言えばいいんじゃないの?
それがやがて世界に繋がるというところまで話を広げるのなら、只のお花畑。
でも、それもちょっとお気楽主義の極楽とんぼも良いところだよな。
じゃあJFLとの昇降格制度が始まったらどうすんだよと。
ここのところJ2の椅子が埋まってないから、下部カテゴリーのクラブは成長神話だけを信じてやってこれたが。
J2JFL間をまたぐエレベータークラブが発生した時に、お前は同じように3部クラブを持ち出して野球への優位性を主張するのかね?
客に提供する物語の変化が、今町田や松本がいるカテゴリーのクラブに起きるのは確実なのに。
ものの捉え方が恣意的な上に、ちょっと浅すぎねえか?
- 504 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:57:43 ID:U9WNc4630
- >>497
なんとかって神戸の独立リーグのとこは社長以下選手以外は全員無給だったよ
球状の清掃頼むと金がかかるから家族総動員
- 505 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:57:45 ID:+ckuAuO40
- うちの自治体では自治体主催でちゃんと開会式表彰式もついてる年間リーグやってて
そこに各企業の同好会野球部がリーグ戦やってるけど
そういうのではダメなの?
- 506 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:57:49 ID:3NY9fam70
- これあぶれたいい選手がBCリーグ(北信越)に流れて
BCリーグがなんとか見れる野球になってきてる。
- 507 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:58:51 ID:GuWn1gPyO
- 独立リーグの乱立をプロ野球関係者、選手はどう思ってたのかね?歓迎してたの?迷惑がられてたんじゃないの?
- 508 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:00:46 ID:VjWI9X1jO
- >>475
昔懐かしい社会人スポーツの有り様って感じだな・・・。
今じゃどこも、半日勤務で正社員待遇は・・・って話になるし。
- 509 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:05:04 ID:KKyHr3xv0
- トップリーグに繋がってないと観る気失せるだろう。
野球人口考えたらNPBにもう1リーグ作れるぐらいの選手層はあると思うけどな。
テレビで収入得られなくなってきてるし、もっと多くの地域、多くの人に観てもらうことを考えたほうがいいのでは。
- 510 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:05:35 ID:VjWI9X1jO
- >>483
>>さんざんそれはサッカーファンは一要素と理解していて、
>>「サッカーファンが絶対的なものと考えてる」ってのはお宅の勘違いだって
・・・最初から「自称サッカーファン」と断りを入れてる訳だが。
つまりサッカーを語りたがる一部の人と。
それを拡大解釈して勝手に七転八倒されても困る訳だが。
端的に言えば迷惑、超迷惑。
- 511 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:05:54 ID:PaoPjbYvO
- 潰れてまくってる独立リーグを棚にあげて、サッカーの未来の方が先が無い的なレス書いてるのは現実見えてないのかね
野球の優位性なんてメディアと共存してる事ぐらいなのに
- 512 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:10:44 ID:h2WT1+kb0
- 老人は長年慣れ親しんだものしか受け入れない認めないからな
野球を若年層にも広げる努力が足りなかった
- 513 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:11:50 ID:3yVFC1pW0
- アラスカ野球でいいだろ
- 514 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:11:52 ID:VjWI9X1jO
- >>505
そういうところから発展してって、独立リーグに行き着いたとかならまだいいんだがなぁ。
- 515 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:11:59 ID:826CJmc3O
- >>503
質問に答えてないね?
早く逃げずに答えろよwww
何故JFLや地域社会人リーグに客が来て、独立リーグは火の車なのか?
昇降格制度を作り出せたのは何故か?
それだけのシステムをサッカー界全体で作り出したから。
↑
これもさっき答えたよな?
世界に繋がることもお花畑でも何でもないよ?事実だから。
その間に存在するカテゴリーをクリアしていくことへのモチベーションが存在することを理解しな。
目標を達成してさらに上に目標を目指せるってこと。
そしてJ2JFL間(もしくは将来予想されるJ2J3間)の入れ替えも愚問だね。
成長すれば目標も変わるし価値観も変わるもの。
物語の変化?そうやってチームは成長する。
その中でどのような経営をしていくかはまた別な話。
さ、また俺の質問から逃げたわけだが、いい加減に上の質問に逃げないで早く答えてくれ
- 516 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:13:16 ID:hHlhWo9O0
- セインツと聞くと真っ先にニューオーリンズセインツが浮かぶ俺はやっぱアメ豚だなぁと
- 517 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:14:15 ID:2OcwsF5/O
- >>440
試合は鳥栖と小郡市、北九州で行ってた。
- 518 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:14:35 ID:826CJmc3O
- >>510
自称と言いたいだけだろ?
自分の考え方が低レベルなことにも気づかないで商業スポーツをエラそうに語ってることのが滑稽だよ?
浅はかなのはお宅のオツム。
- 519 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:14:44 ID:AwVN8awH0
- なんだこの逆ギレは
- 520 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:15:26 ID:FgJW0xqL0
- JFLや地域社会人リーグで客が来てるクラブなんて本当に極わずかだ
まあ流石にJFLならほとんどのクラブが平均で1000人弱は来てるが
- 521 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:17:43 ID:VjWI9X1jO
- >>482
高校野球=朝日
社会人野球=毎日
プロ野球=読売
というカテゴリー毎の縄張りというのは周知の話だと思うが。
社会人野球カテゴリーは、都市対抗野球に出るというところで話が完結してしまってて。
なまじメディアの縄張りがきっちりしてた関係上、何か新しい話を作ろうという発想すら沸かなかったのだと思う。
この辺は統括団体が無い弱点がモロに出たというか。
サッカーはプリンスリーグにまでディープに進化したけど。
野球じゃありえないもんな。
甲子園大会を相対化させる新しいイベントとか、朝日が許さねえだろうし。
- 522 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:18:04 ID:HZJL3+LJO
- >>408
九州では全ての県でホークス戦が頻繁に中継されてると言う嘘話を
信じ込んじゃってる人なんじゃない?
- 523 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:18:14 ID:QhGAHSEY0
- ベイやイーグルスより酷いチームの試合に金を出せってのは無理だろ
- 524 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:18:41 ID:X2hjGFHx0
- サッカーならJリーグ加入を目指せるし、地元ファン・スポンサーも目標を見て応援できるけど
野球で独立リーグを作っても、先がないから厳しい。
プロ野球も下部リーグと入れ替えあれば熱いのに。
- 525 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:18:45 ID:KkpxpJrf0
- 独立リーグに理解がないのは、NPBだろ
NPBが独立リーグを3軍として組み込んでやればいいだけなのに、何もしないというかむしろ妨害
NPBもいい加減、コミッショナーが動かせるお金を増やすべきだよ
コミッショナーがいつまでたっても名誉職だから、権限はあるのに何にもできない
- 526 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:21:13 ID:g5fdyOVhO
- アメリカだとマイナー独立とかでも客が全体で年間4500万人くらい来るからな
- 527 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:23:12 ID:reFwVYYE0
- だって日本人にとってスポーツはは見るものじゃなくてやるものだし。
下手糞な田舎リーグのプレーを金払って見るくらいなら
自分でプレーするほう選ぶよ
日本人の年間スポーツ観戦料は11円の国だぜ
- 528 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:24:57 ID:FgJW0xqL0
- NPBというシステムそのものが>>521の言うとおりの大手寡占マスコミ
(自由主義国かつ先進国と呼ばれている国でこれほどマスコミが寡占な国は無い)の都合で動いているから
マスコミの飯の種にならないことは無視するどころか平気で潰しに来る
- 529 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:26:05 ID:FgJW0xqL0
- >>527
やってもいない
- 530 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:26:48 ID:VluUF7RL0
- >>525
NPBは野球の普及とかどうでもいいから、今以上組織を大きくしたくないんだろ。
球団持ってるのがステータスみたいなところもあるし。
おまけにアマチュアは縄張りが決まってるからそこで分割されちゃってる。
独立リーグみたいに縄張りを荒らす存在は既存の野球組織にとって邪魔でしかない。
- 531 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:27:56 ID:iOl2WIC2O
- 運痴のキモヲタどもが偉そうにw
- 532 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:28:37 ID:2OcwsF5/O
- >>527
11円は野球の話なの
スポーツ興行を全て含む数字?
- 533 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:29:03 ID:W/6Gz75O0
- >>527
タダ券ばらまき過ぎてるんじゃない?ww
- 534 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:29:19 ID:826CJmc3O
- ID:VjWI9X1jO
最後は尻尾を巻いて逃走か…。
せめて商業スポーツをもう少し理解してから物を言おうね。
- 535 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:29:46 ID:hq5TIyvS0
- >>521
つまり、野球界を改革するには、TBSのようにメディアが野球を切り捨てる必要があるわけね
- 536 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:30:41 ID:e0/qgrKj0
-
岡山県民スポーツ観戦に使うお金・・・・・11円
ケンミンショー 10/7
- 537 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:30:50 ID:6Pmrk4T20
- 草野球でもやってろとしか言いようがない
- 538 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:31:22 ID:VjWI9X1jO
- >>515
>>何故JFLや地域社会人リーグに客が来て、独立リーグは火の車なのか?
物語性の違い。
「今のところ」サッカーの下部カテゴリークラブはJリーグに加盟するという夢を売りにできる。
>>昇降格制度を作り出せたのは何故か?
>>それだけのシステムをサッカー界全体で作り出したから。
何度も書くがメリットだけ持ち出して勝ち誇るのはどうかと言ってる訳だ。
デメリットも含めて話をしろという事は、既にこのスレで書いてるのにもかかわらず。
>>世界に繋がることもお花畑でも何でもないよ?事実だから。
直接の観客動員との因果関係ない。
最低でもここは理解すべき。
身銭を切ってスタに足を運んだ経験が薄いというのなら、理解できないのもやむを得ないが。
>>その間に存在するカテゴリーをクリアしていくことへのモチベーションが存在することを理解しな。
>>目標を達成してさらに上に目標を目指せるってこと。
このスレでも先に紡ぐ物語を失った富山の話題が出てたはずだが。
カテゴリーのクリアで始まる新しい問題に、現場は常に悩んでいるという事を君は知るべき。
失礼極まりない。
>>そしてJ2JFL間(もしくは将来予想されるJ2J3間)の入れ替えも愚問だね。
これを愚問と片付けるのなら、3部リーグの現状だけを切り取って他競技のおとしめる材料に使うのは控えるべき。
先々に起こり得る問題に目をつぶってはしゃぐ姿は見苦しい事この上無し。
最後に。
いい加減にしろ。
- 539 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:32:19 ID:FgJW0xqL0
- TBSはもうメディアというより自前の全国宣伝媒体持った不動産屋
- 540 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:34:07 ID:VjWI9X1jO
- >>518
本当にスタに来てたら、そこまで能天気ではいられないという揶揄を含めて自称と付けた訳だが。
すなわち、サッカーを出汁に故もなく野球を叩く、所謂坂豚と呼ばれる馬鹿は、
実際あんまりスタには来てないよね、という揶揄。
- 541 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:36:25 ID:3yVFC1pW0
- アラスカ野球でいいだろ
- 542 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:36:43 ID:kPG+RyWa0
- スポーツ観覧料[世帯当たり年間支出金額]
※ 総務省統計局 『家計調査』 品目別データ(平成19年) 調べ
1位 北海道 (札幌市) 4,815円
2位 新潟県 (新潟市) 3,031円
3位 茨城県 (水戸市) 2,595円
4位 神奈川県 (横浜市) 1,816円
5位 千葉県 (千葉市) 1,396円
6位 宮城県 (仙台市) 1,371円
7位 広島県 (広島市) 1,278円
8位 大阪府 (大阪市) 1,169円
9位 岩手県 (盛岡市) 1,071円
10位 栃木県 (宇都宮市) 1,001円
38位 静岡県 (静岡市) 216円
39位 福井県 (福井市) 169円
40位 沖縄県 (那覇市) 164円
41位 富山県 (富山市) 143円
42位 香川県 (高松市) 123円
42位 島根県 (松江市) 123円
44位 徳島県 (徳島市) 108円
45位 鳥取県 (鳥取市) 101円
46位 鹿児島県 (鹿児島市) 81円
47位 青森県 (青森市) 43円
- 543 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:36:57 ID:X8zg9sBu0
- 文化じゃない、金がないんだよ。
- 544 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:37:15 ID:JQfx51Y70
- 世間一般の認識は>>4
プロスポーツを考えると正しいのは>>15
- 545 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:38:23 ID:9QXJAXfnO
- 愛媛みたいに税金投入せにゃ
- 546 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:39:13 ID:Qzrcv/Yb0
- >>536
ファジアーノ…
- 547 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:39:18 ID:3yVFC1pW0
- 誰得リーグ
- 548 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:39:31 ID:LUleX34Q0
- 日本で一番メジャーなスポーツで競技人口も多いのに
大人になったり引退した後に、支えていこう(恩返ししよう)って思ったり行動する奴がいないんだろ
野球というか野球人はそこが駄目なんだよ。
猿蟹合戦で言えば間違いなく猿。目の前のもの食い荒らしてお終い。
- 549 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:40:29 ID:3yVFC1pW0
- 棒振りでメシ食えるほうがおかしいわ。
- 550 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:41:13 ID:qYSBQtMwO
- 草野球でもしてればいいじゃん。
- 551 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:42:23 ID:lBMpz8uj0
- >>545
独立リーグの球団立ち上げる人なんて、地域振興、スポーツ振興をネタに
自治体から金引っ張り出そうとするブローカーみたいなもんだからね。
そうじゃない人やチームもいるとは思うが。
- 552 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:43:26 ID:OUAoV2Iz0
- アメリカは凄いよな、
色んなプロスポーツが共存できている
- 553 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:47:28 ID:X8SNDeHd0
- 草野球じゃダメなのか?
- 554 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:47:32 ID:HDb9liMD0
- 企業スポーツが廃れた現遺憾のひとつに
「社員の嫉妬」というのがあるからな。
こっちは毎日汗水流して働いてるのに
○○部のやつらは午前中だけ仕事して午後から球遊びしてるとの不満が
いろいろな部署から雨後の筍のように出てきたら
企業側も廃部するしか方法がないだろ。
- 555 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:48:24 ID:bmskQiLm0
- 野球をやりたい若者はたくさんいる(笑)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 556 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:49:46 ID:e0/qgrKj0
- >>542
ケンミンショーは今年
- 557 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:50:21 ID:i0KH7OSD0
- アマチュアが土日に都道府県規模でリーグ戦をやるってのでも
そういう組織を作ろうとすると妨害があったりするもんなの?
今ある野球の権益を侵すようなもんでもないだろうし他の組織も協力してやりゃいいだろうに
- 558 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:51:43 ID:U9WNc4630
- >>530
球団持ってるのがステータスみたいなところもあるし
これって本当かな
微妙なとこばっか持ってるじゃん
J1クラブと比べると親会社しょぼいよ
ステータスになってないと思う
- 559 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:53:10 ID:ey0T2RVG0
- 【テニス】野球好きナダルが東京Dでお忍び観戦
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286542821/l50
- 560 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:53:28 ID:4VXkC0aW0
- 地域がスポーツに投資することの何が悪いのかさっぱり分からん
働く気も無い貧乏人に配ったり病院を集会場にしてる人たちを援助するよりは
遥かに見返りがある可能性が高いのに
- 561 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:53:35 ID:J3u9dZRJO
- プロにホイホイなれてもおかしいよね
遊びでやる環境も少ないっていうのは他のスポーツもそうだよね
- 562 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:55:05 ID:826CJmc3O
- >>物語性の違い。
>>「今のところ」サッカーの下部カテゴリークラブはJリーグに加盟するという夢を売りにできる。
ロマンはダメでも夢は売りに出来るんですねwww
>>何度も書くがメリットだけ持ち出して勝ち誇るのはどうかと言ってる訳だ。
>>デメリットも含めて話をしろという事は、既にこのスレで書いてるのにもかかわらず。
制度には両側面を併せ持つ。メリットだけの制度など存在しない。
そのために昇降格には査定が設けられている。
無知を理解せず持ち出す君はただ否定したいだけ。
>>直接の観客動員との因果関係ない。
>>最低でもここは理解すべき。
>>身銭を切ってスタに足を運んだ経験が薄いというのなら、理解できないのもやむを得ないが。
上で自分が夢を売りに出来ると言ってるのにwww
言語障害ですか?
あと自分はサポーターをしている。
いつかチームがスポーツニュースのトップに取り上げられることを夢見ながら。ま、これはいつになるかわからんけどねw
>>このスレでも先に紡ぐ物語を失った富山の話題が出てたはずだが。
富山の問題は看過できない。しかしながらそれとそれぞれのチームにチャンスが与えられることを否定することに結びつけることは無関係。
それこそ自分の体裁のために富山を持ち出したのかな?
失礼極まりないのは君だね。
>>これを愚問と片付けるのなら、3部リーグの現状だけを切り取って他競技のおとしめる材料に使うのは控えるべき。
ただ質問しているのにおとしめてると考えてるのは君だけ。
3部リーグへの創設とチームの存在の在り方は関係ない。
最後に、
逃げてばかりいないで自分の無知は素直に認めましょう。
- 563 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:56:16 ID:3yVFC1pW0
- スポーツビズネス(笑)的にはどうなのこれ?
- 564 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:56:22 ID:U9WNc4630
- >>560
この問題では
働く気もない貧乏人に金を配ること=地域がスポーツに投資
- 565 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:56:43 ID:oBAu4xNtO
- いや、なんぼでもあるだろ
草野球じゃいかんのか?楽しいぞ?
- 566 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:57:14 ID:IyIFuYo80
- >>560
スポーツだけで食っていけるなら誰でもそうなりたいというのが根底にあるから
一部のエリートだけ優遇されるのは解せないというのがある。
スポーツもできるし優遇もされるしじゃ
才能に恵まれない人が嫉妬するのも当然だ
恵まれないなら全員恵まれないほうがいい
それが日本人
- 567 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:57:51 ID:826CJmc3O
- >>562は>>538ね
- 568 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:00:26 ID:wF/RnklS0
- 金本みたいなバックのあるやつは試合に出れて頑張ってる日本人が試合に出れない世界だからな
- 569 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:04:13 ID:4VXkC0aW0
- プロなんてそれで金取れれば競技レベル関係なくプロだよ
競技問わずプロより上手いアマチュアなんて山ほどいる
バスケではプロのbjよりアマのJBLの方が選手が上と言われているし
サッカーでも純アマの大学リーグのトップはJ2中位並の力があるから
JFLに2軍が参加している流通経済大が大学リーグの休みに1軍出すと
社会人もJ目指すプロクラブもコテコテに負けるのが普通だった
野球でもキューバとかステートアマみたいな奴いるだろ
っていうかこれは自分が習った大学の教授の受け売りなんだが
日本人はスポーツ競技者をプロとアマに二分化しがちだが
高レベルのアマチュアのほとんどは企業や国家やパトロンからの援助を受けて
ほぼその競技のために時間を費やしている人たちで
観客から金を貰うのがプロ、別の所から金貰ってるのがアマ、
そしてどこからも金貰わず趣味でやってる一般人の三分化して考えるのが正しい
そしてその三分化は有利不利はあっても競技レベルと比例しないと
- 570 :。:2010/10/09(土) 13:04:35 ID:ye4i80Mf0
- サッカーは格闘技。野球はボールゲーム。
レベルが高ければどちらも面白い。が、
レベルが低くくても格闘技は面白いが、ボールゲームは違う。
例えば、独立野球より、腕白相撲の方が面白いんじゃないか。
- 571 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:07:10 ID:W/6Gz75O0
- >>570
イミフwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 572 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:08:04 ID:826CJmc3O
- >>570
紳助は
野球は将棋
サッカーはテレビゲーム
って言ってたね。
- 573 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:11:30 ID:VjWI9X1jO
- >>562
>>ロマンはダメでも夢は売りに出来るんですねwww俺が指摘したのは、「世界に繋がるという具体性のない」ロマンは、
下部カテゴリーの観客動員に関与しないという事。
他人のレスは良く読むように。
客を引き寄せる物語とは、現実性を帯びて始めて威力を発揮する。
>>制度には両側面を併せ持つ。メリットだけの制度など存在しない。
それは解ったが、
>>そのために昇降格には査定が設けられている。
話の方向が違うだろうがw
それを為したのは確かにサッカー界の組織体の有り様だが、
その組織体故のデメリットがある事を川淵や犬飼が証明した・・・
という事は既に書いてるし、ここで言ってるのはその事。
>>上で自分が夢を売りに出来ると言ってるのにwww
繰り返し書くが、スポーツビジネスの場合、夢は現実性を帯びて威力を発揮する。
それより話の一部を切り取ってあらぬ方向に物事を把握しようとする癖は、即刻なんとかするべき?
放課後の教室でとんちんかんなご高説吐いて友達をドン引きさせる馬鹿中学生じゃないんだからさ。
>>いつかチームがスポーツニュースのトップに取り上げられることを夢見ながら。
身銭は切ってますか?
>>しかしながらそれとそれぞれのチームにチャンスが与えられることを否定することに結びつけることは無関係。
無関係ではない、よく見たまえ。
J2には富山と同じ悩みを抱えたクラブが山とあるではないか?
君は君の、その応援してるクラブ以外に関心を持って見てないだけじゃないのか?
>>3部リーグへの創設とチームの存在の在り方は関係ない。
三部リーグで飯を食って行く為にはどうすればいいのか、
おそらくJリーグ関係者全員が関心事としてる難問だろうに。
マジ、おまえはサッカーで飯を食うって事をなめてんの?
- 574 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:14:26 ID:4VXkC0aW0
- >>564
貧乏人や病人に金いくら出しても地域経済に見返りがほとんど無い=自治体収入も増えないという
紛れも無い事実があって
芸スポのアンチスポーツ豚に時々いる、スポーツや公共工事に税金使うなという言葉に対して
地方自治体が本音を言ってしまえば
この緊縮先細り財政下で全く見返りの期待できないものにこそ一銭も出したくないってことだよ
絶対口には出せないことだけどね
もちろん金を出すからにはちゃんと収支取れるように堅実な経営をさせるよう監視すべきだけどね
前述で誰かが非難していた大分の件は、06年に県が税金投入する際に
箸の上げ下げまで監視すると言っていたらしいのに実際は何もしてなかったってことで
知事も議会も責任の取り方を考えるべき
- 575 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:15:55 ID:VjWI9X1jO
- >>566
スポーツで飯を食える=運動神経抜群=エリート、
みたいな概念は確かにあるが、昔ほどじゃないような気もするし・・・
まあ、でも。
そこなんだよなw
- 576 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:16:33 ID:ynVgX8SSO
- 「文化がない」ってのはそれこそJ発足前のサッカー でもJリーグはいまや37クラブ 野球脳ではこうはいかない
- 577 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:18:01 ID:iOl2WIC2O
- 野球はチョンの始まり
- 578 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:19:06 ID:cenKDiOrO
- 野球で飯食いたいのならプロ野球に入る努力するべき。
一般人の採用テストも
あるんだし。
スカウトから声は掛からない、採用テストも落選なら野球で飯は食えないということ。
草野球か社会人野球で
過ごすしかない。
- 579 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:20:01 ID:VjWI9X1jO
- >>569
それは大学教授に指摘されるまでもない話だと思うが・・・
まあなかなか周知せん話だわな。
プロがアマに完敗!とかそういうネタがみんな大好きだし。
で、実態は税制優遇された学校法人が水戸ホーリーホックより豪華な施設を抱えてて、
下級生をスタッフ替りに使うから人件費も掛からない状況だったり・・・
- 580 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:21:37 ID:U9WNc4630
- >>574
こんな独立リーグに見返りが少しでも期待できると?
具体的にどんな?
- 581 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:22:42 ID:lBMpz8uj0
- >>569
オリンピックはアマチュアの祭典であるべき、プロは出るべきでないなんて間抜けなことを
言ってる人がいるけど、あれも日本人だけなのかな。
- 582 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:23:43 ID:DZ/9WAv10
- やきうは親会社におんぶに抱っこww
所詮企業のスポーツで企業の野球部www
- 583 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:23:48 ID:aCzFpd0I0
- 野球とかサッカーとか一部の先天的に運動神経が良い奴が威張ってて
嫌いになるんだよね。
チームプレーはうんざり。
正直、二度とやりたくないね。
- 584 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:25:31 ID:JqEiBEEc0
- 税リーグとか言ってるけど野球のがよっぽどアレな件
- 585 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:25:48 ID:i0KH7OSD0
- >>566
いつか衰えるもんで食っていくなんて怖ろしい
安定を望むってのと対極じゃね
- 586 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:25:54 ID:VjWI9X1jO
- >>574
>>大分の件は、06年に県が税金投入する際に
>>箸の上げ下げまで監視すると言っていたらしいのに実際は何もしてなかったってことで
だから去年に大分やばいという話がでた時は、何でここで経営危機になるのかとおどろいた次第で・・・
経営の透明性を確保しても、チェックする側がチェックする側ならどうにもならない。
そう反論されると、スポーツへの公金投入の正当性を訴えるに訴えられなくなる。
大分はマジ迷惑すぎる・・・
- 587 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:26:01 ID:U9WNc4630
- >>582
でもJリーグもけっこうそうだろ
親会社に相当頼ってる
- 588 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:27:21 ID:uwqMRuApO
- 昨夜友達数人で集まった時に、たまたまこの話題が出た。
そしたら突然野球好きの一人が熱くなり、「CSで観てるからー」とか「みんな味噌が悪いんだー」とか訳のわからない事を喚き散らし、近くにあった棒でブンブン素振りを始めたのでそいつを置いて店を出た。
- 589 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:27:23 ID:B2uRBfYAO
- 文化=金
- 590 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:28:47 ID:iq42dYKh0
- それなりに実力があるなら実業団なりマイナーなりアジアのリーグに行けばいいじゃない
ただ野球がしたいなら草野球でもやってろ
- 591 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:28:53 ID:iOl2WIC2O
- スポーツで村おこしとか
ほんと九州って貧乏なんだなw
- 592 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:29:13 ID:4VXkC0aW0
- >>580
名指しでレスして悪かったが、自分は一般論を話してるだけなんで
最初から採算とれそうにないものには投資していいわけが無いと思っている
ただ正直、野球も社会人カテゴリが減ってクラブチームが増えているから
こういうのが上手く行けば素敵だな、とは思っていた
>>581
日本の場合スポーツマスゴミが理解してない・・・
あと陸連の悪しきアマチュアリズムは本当に酷い
- 593 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:29:36 ID:VjWI9X1jO
- >>583
下手の横好きで罷り通れるか否かで、道が別れるな。そこは。
自分がそのスポーツが面白いなと思える何かが、自分の中に発生しなきゃ、
何をどうしようが無駄だけどさ。
- 594 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:30:13 ID:U9WNc4630
- いや
文化ってのは上手くいってるときは金
失敗したときには食わねど高楊枝
これが潔さ
失敗したときに金というのは
単なる乞食
- 595 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:31:25 ID:4VXkC0aW0
- >>591
いま貧乏じゃなくて先の見通しがある地方自治体なんてほとんど無い
- 596 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:32:28 ID:E5lV2/NZO
- 戦後70年もマスコミを通じて
「野球人気」の啓蒙活動をしてたのに、文化がないとか
野球終わってるな
- 597 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:35:25 ID:ffoTaksfO
- 文化は有るじゃん、早起き野球やらなんやら幾らでもあんだし
無いのは市場、金儲けにならない、それだけの価値が無いって事
- 598 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:36:40 ID:MsXt/Jg+O
- 実力も無い社会人野球以下のレベルで勝手にプロを名乗って
勝手にこけただけなんだが
- 599 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:37:07 ID:sWB5f38w0
- ポンサー資金は2008年度は8社で2500万円
あったが、今年は2社250万円にまで落ち込み
ひどいなんてもんじゃないな。
そら2500万前提で予算組んでたらあっさり潰れるわけだ
- 600 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:37:11 ID:CBMh4rxtP
- 草野球でもいいじゃない
- 601 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:38:26 ID:DCGRLEiO0
- 何人かはこのチームからプロ野球に行ったやついるんだよな〜
優勝もしたことあるらしい。
- 602 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:40:34 ID:4VXkC0aW0
- もう一つ、地方自治体がスポーツに期待しているのが人口流出の阻止効果
http://www.h-foresight.com/innovation_lab/report/pdf/080430_inorepo.pdf#search='イノレポ'
ここだけでなく複数のサイトで、地域スポーツに関心を持つ層は
地域に誇りを持って地域に残りたいという意識が強く、能動的なイベントに参加する割合もはっきり高いという
結果が一様に出ている
それが逆に言えば、
「なんか地域にスポーツクラブってのを作るのが流行ってるらしい、うちも作らんといかん!」
みたいな性急で無茶な話を作ってもいるんだけど
それだけ地方自治体は切実に厳しいって話です。ハイ。
>>596
むしろ作ってきたのはスポーツはタダでTVで見る文化
- 603 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:43:39 ID:iOl2WIC2O
- >>595
貧しさのあまり中国韓国人に物乞いする特亜自由区に成り下がった九州と一緒にすんなカスw
- 604 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:45:42 ID:nmStG/UiO
- 結局日本に野球は根付かなかったね。
- 605 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:47:32 ID:lBMpz8uj0
- >>602
鳥栖は、サガンの経営&成績が持ち直してから、人口減少に歯止めがかかったらしいね
- 606 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:51:47 ID:JqEiBEEc0
- ま、野球さんは散々今まで地方を馬鹿にしてきたからなあ
新潟山形甲府とか。こんだけサッカーが根付いた所でもまだ地方(笑)って
馬鹿にするんだろ?野球ヲタは。だから衰退するんだよw
- 607 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:54:00 ID:HjsdncEGO
- 野球を金を出して観戦したい若者はいない
- 608 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:57:39 ID:DZ/9WAv10
- >>587
Jリーグはやきうと違って独立採算制です無知君ww
やきうは企業の宣伝&節税対策。
反論する前にちゃんと勉強しようね。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=118
- 609 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:00:46 ID:Wt+oMdv70
- やけう(笑)
脂肪確認w
- 610 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:00:47 ID:1t7jvKDbO
- 草野球やれよ
- 611 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:01:32 ID:yxfZVLyR0
- J2みたいなのつくって
入れ替えできるようにすればいいのに。
- 612 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:02:09 ID:vUGh8pGCO
- >>599
てか負債が3年で1.8億じゃあスポンサー料が据え置きでも全然ダメじゃん
1億以上の負債はどちらにしろ残る
どんな見積もりで始めたんだろ?
入場者が平均数千人とでも計算してたんかな?
- 613 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:02:19 ID:DCGRLEiO0
- >>606
新潟は名古屋行きの空便が無かったりするんだろ?
サッカーは中一週間あるかもしれないが野球は3日続けて試合なんてザラにある。
移動に時間がかかるのはよろしくない。
- 614 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:02:50 ID:826CJmc3O
- >>573
>>「世界に繋がるという具体性のない」ロマンは、
現実性が有る無し関係無く、加え言葉は違え本質は同じもの。
「夢」と「ロマン」をそこまで神経質に分けたがるのは自己弁護のため?
>>客を引き寄せる物語とは、現実性を帯びて始めて威力を発揮する。
だから現実性を併せ持つ夢やロマンなら客は呼べますよねwww
>>話の方向が違うだろうがw
www
メリットデメリットを持ち出してきた君のために教えてあげたのに…。
>>それを為したのは確かにサッカー界の組織体の有り様だが、
そのための対処法も講じられている。
それだけで全てを否定できるとでも?
枝の部分を指して幹まで否定してるのかい?自己弁護だね。君お得意の。
>>繰り返し書くが、スポーツビジネスの場合、夢は現実性を帯びて威力を発揮する。
だから現実性のある夢なら客は呼べますよねwww
そしてそんな夢やロマンは人を惹きつけます。
少なくとも無いよりはマシ。
それの有る無しを言ってたんだが?
- 615 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:03:32 ID:U9WNc4630
- >>608
なんだその気持ち悪い煽りはw
実際親会社の支援で成立してるクラブが首位だし
それをサポも受け入れて金持ってるしトヨタだしと吹聴してる
他のクラブも似たようなもん
- 616 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:03:44 ID:826CJmc3O
- >>573
↓
それより話の一部を切り取ってあらぬ方向に物事を把握しようとする癖は、即刻なんとかするべき?
放課後の教室でとんちんかんなご高説吐いて友達をドン引きさせる馬鹿中学生じゃないんだからさ。
↑
でたあw自己紹介
これ全部君のことwww
あらぬ方向に来ちゃったのは、人の質問から逃げ回って、細かいことにまで話を広げ、神経質な自己弁護に必死だった君のせいw
>>身銭は切ってますか?
「はい」
>>無関係ではない、
>>J2には富山と同じ悩みを抱えたクラブが山とあるではないか?
それを否定することとは無関係。
それらに対しての対処法も講じる必要性はある。
しかし、他の昇降を目指すチームにとって必ずしも当てはまる訳ではない。
>>マジ、おまえはサッカーで飯を食うって事をなめてんの?
故にそれぞれのチームには昇格の自由が与えられてる。
HONDAのようにJFLに止まるもよし。チームは沢山。選手は選べる。
サッカーファンが考えるはロマンだけ、と言い本当に君は商業スポーツに関わっている人間達を舐めすぎだね。
君に心配されるいわれはないし、それをさも自分だけが理解しているように話すのは無知じゃなくて傲慢
- 617 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:04:35 ID:iOl2WIC2O
- >>613
ナゴヤに生きたがる人間なんて
出稼ぎ工員しか居ないからな
- 618 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:08:14 ID:BtxNwejS0
- >>1
俺は立派なことをしているのに、客が来ないのは客が悪いからだ!
何だこの理論w
- 619 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:09:56 ID:mLHmF5tK0
- どこかの誰かが勝手にやり始めるのがサッカーとの大きな違い
- 620 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:11:47 ID:vDhDqsfV0
- 長崎もパチ屋無くなれば、金使うことが無くなって野球とかサッカー見に行くんじゃね
- 621 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:12:46 ID:C1mPjVY3O
- 道楽は自分の持ち金だけでやりましょうよ、わがままオーナーww
- 622 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:14:35 ID:Rp86LOQ00
- 凄い攻撃的なもしもしがいると思ったら
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20101009/aU9sMldJQzJP.html
- 623 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:24:29 ID:VjWI9X1jO
- >>614
>>「夢」と「ロマン」をそこまで神経質に分けたがるのは自己弁護のため?
使い分けてるつもりもないし、仮に使い分けてたとしたら何か問題があるのか?
>>だから現実性を併せ持つ夢やロマンなら客は呼べますよねwww
そうだよ。だから、世界との繋がりという言葉は、下部カテゴリーの動員とは繋がらない。
>>メリットデメリットを持ち出してきた君のために教えてあげたのに…。
レスポンスの意図を勝手に誤解する人が、他人に何かを教唆する資格があるのかどうか。
>>それだけで全てを否定できるとでも?
否定してるんじゃなくて、お前は少しそこを留意しろと注意してるだけなんだが?
>>繰り返し書くが、スポーツビジネスの場合、夢は現実性を帯びて威力を発揮する。
>>それの有る無しを言ってたんだが?
それはここで持ち出しても意味がないよと指摘してるだけだが。
或いは、永続するものではないと。
てか、まだやる気なの?
- 624 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:24:42 ID:DKt3y5CK0
- アルゼンチンに勝つサッカー大国日本
日本人で野球なんてやってたり、応援してると
変わり者か馬鹿扱いされるのも時間の問題だな
- 625 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:26:43 ID:7Opj2/660
- 110 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 15:28:16 ID:dwNPQbQ4
http://www.nagasaki-np.co.jp/sports/soccer/2009/kiji/178.html
6日は「ジャパネットDAY」 V長崎と共闘企画
V・ファーレン長崎は6日のJFL第8節SAGAWA・SHIGA戦
(18時・諫早市、県立総合運動公園陸上競技場)で
「ジャパネットDAY」と銘打って、40型液晶テレビが当たる抽選会などさまざまなイベントを実施する。
V長崎のメーンスポンサー、ジャパネットたかたの協力。抽選会は入場の際に抽選券を配布し、
試合のハーフタイム時に行う。このほか、チームへの応援メッセージ撮影会や、
子どもたちがヨーヨー釣りやビンゴゲームを楽しむ「ジャパネットエンジョイパーク」も設置される。
また、ジャパネットたかたホームページの特設サイトで、同社のメールマガジンを申し込み、
その画面を印刷して会場で提示すると、無料で試合を観戦できる。
さらにV長崎は、当日に試合開始前のスタジアム内外の様子や、ピッチ上の練習風景を撮影する
親子カメラマンを募集している。対象は親子で参加できる小学生。
撮影した写真は15日からアミュプラザ長崎5階特設イベントスペースで開催される「V・ファーレン長崎写真展」で展示される予定。
- 626 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:31:38 ID:ir700UR40
- ジャパネットって実は大金出してるわけじゃないんだけど
ジャパネットが支援してるって名前は凄く大きいらしい
- 627 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:32:23 ID:VjWI9X1jO
- >>616
>>身銭は切ってますか? 「はい」
その割りにはレスポンスに現場性皆無なのはどういう訳か。
>>しかし、他の昇降を目指すチームにとって必ずしも当てはまる訳ではない。
当てはまるチームはどうする?見立てとしては当てはまるチームだらけなんだが。
根拠も無しにそう言ってるんだったら勘弁。
>>故にそれぞれのチームには昇格の自由が与えられてる。
ここに至っては、意味が不明です。
ねえ、何の話をしてたのかすら整理ついてないんじゃないの?あんた。
自分のした話の、どの部分を指摘されたのかさえ解らないっていうなら、そう言ってくれね?
時間の無駄はいいんだけど、二度手間はマジ勘弁。
- 628 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:33:09 ID:KkpxpJrf0
- 長崎はとりあえずハウステンボスを何とかしないといけないから、野球にかまってる暇がない
HISのおかげで再建の目処が立ち始めたところだし
- 629 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:33:21 ID:lHkePe4R0
- 日本に野球を受け入れる文化がないんだったら、
世界中探したってそんな場所はないんだよ。
- 630 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:34:30 ID:LiuKFmm40
- 文化とか言う以前に社会人野球以下のお遊びで金取ろういうのが無理だろ
草野球やっとけや
- 631 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:37:10 ID:GuWn1gPyO
- 高校野球、大学野球、社会人野球以外でプロを目指せる所あればね。また野球も変わってくるんだろうけどね。
- 632 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:37:35 ID:eXZZXWyC0
- そりゃ玉遊びで飯が食えるなら、多くの人間がしたいだろうさw
- 633 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:38:28 ID:86ppc68qO
-
昭和までなら、まだ存続できたろうな。
- 634 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:39:49 ID:ir700UR40
- バスケなんて高校バスケが一番の花形で、
高校バスケのスターが大学に上がった後、自分はどれだけ努力しても進学した大学のコネで
特定のチームの選手にしかなれず、そのチームに必要とされなかったら終りという現実を理解して
3年で死んだ目になって一般企業の就職活動始めるんだぜ
- 635 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:43:35 ID:5l4Va7LR0
- 入場料がただで、ビールの持ち込み出来て、かつ天気が良かったら
素人の野球を見に行ってもいいかな
- 636 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:45:57 ID:BnaFKfX80
- やきう不毛の地、長崎
- 637 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:47:08 ID:SLv/+Pn90
- 多分一番客が入ったのが広島との練習試合
地元出身の今村が先発した
招待券バラマキの効果か解散決まった後のホーム最終戦よりも入ってた
そのホーム最終戦も1000人超えるか微妙な客入り
- 638 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:49:25 ID:38+8jA4eO
- テレビを通じて煽らないと野球は成り立たんからね
文化とかそもそもないし
- 639 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:50:31 ID:Kz9mLL+W0
- 負債総額1億8千万
スポンサー収入は3年で3000万程なのか?
入場者200人で1000円
どんだけ見通し甘い経営者なんだ
- 640 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:51:15 ID:0OhElY2d0
- 福岡が活動休止して飛び地になったし、そもそも長崎市じゃなくて佐世保市
だったことがコストの面で問題になったよな
BCの上信越と北陸みたいにILの四国と九州とかで地区割りができていれば
どうになかったんだろうけどな
- 641 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:51:37 ID:aiUje66K0
- オーナーさんの商売が下手なんだよ。
長崎だったら、長崎の高校野球やってた子を積極的にとって、
前面に押し出すとか、そういうこと考えればいいのに。
HPとかみても、素人だもん。
もう少し、運営が商売考えねーと。文化とか言ってる場合じゃねーよ。
- 642 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:52:11 ID:LJUz09jG0
- 九州は野球はホークスの存在あるし
実際に見に行く身近なプロスポーツコンテンツとしちゃJ2のクラブが各地域にあるから
どうやっても無理でしょ独立リーグは
どんな天才プロデューサーでも無理だと思うこれを盛り上げるのは
- 643 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:52:20 ID:0OhElY2d0
- >>635
九州でそれを望むならばソフトバンクの2軍戦がどんぴしゃ
ただ天気がよすぎると日焼けが強烈なことになるけどな
- 644 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:56:20 ID:Jm3y+kAjO
- 全ての原因は欽一にある
- 645 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:57:55 ID:gu1YgjUd0
- その文化は、高校野球がになってる。
地元との結びつきを長期的に築いていけてない段階では、
地元が愛着心で応援しないのは当然。
- 646 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:59:31 ID:0OhElY2d0
- もともと社会人(アマ)のクラブチームとして立ち上げたはずが独立Lに
加盟とかで方向性があっちこっちになってたとかも痛かったかな
>>642
阪神の存在があって関西ではどうにもならないように、ホークスの存在が
あるだけに確かに四国やBCと比べると厳しいものがあったかもしれない
ただ長崎市、佐賀市、熊本市とかでやっていればまだどうにかなったかな
それでいうと福岡県には独立リーグのメイン球場として使うのに手ごろなのが
見当たらないのがきついけどね。
久留米にビッグNや藤崎台などのようなサイズの球場があれば違ったかもしれない
- 647 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:02:00 ID:xtXhwHWo0
- 試合を見れば分かると思うが独立レベルの試合なんて娯楽にすらなってない
娯楽ではないから客は来ない。そこから逃げて文化だなんだとほざくな
- 648 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:03:16 ID:pmqdJBAKO
- サッカーは安く出来るからJ1、J2の下にJFL、地域リーグと繋げられた
野球はコスト高過ぎてプロが独占状態
独立リーグなんて儲かるわけないし受け皿広げんの無理じゃないか
- 649 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:03:23 ID:9xJDIEUM0
- たかがスボーツの一種類でしかないのに、受け入れる文化がないとか
ならもっとマイナーな俺の趣味も好きにできるようにしてくれよ
- 650 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:06:49 ID:TEVe1DlP0
- ネタで煽り合ってるやつしかいないと思ったら>>143みたいなガチのやつもいるんだなw
何のために生きてるんだよw
- 651 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:07:32 ID:ZjO2PTc70
- 1年間でわずか6000万円だろ。
よくやってるほう。意外と赤字は少なかったんだな
- 652 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:07:35 ID:2QOOY7FEO
- 長崎はJ2入り目指してるとこあるじゃん、あの通販会社もスポンサーの。
- 653 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:08:53 ID:mLHmF5tK0
- サッカーは管轄する組織があるけど野球はないから誰でもリーグを作れる
- 654 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:12:11 ID:s8z5n4+B0
- 入場料は無料にしないとな まず客が集まらないと始まらない
年間サポーター料とか グッズ販売とか 萌マスコットにするとか
ブランド価値を高めて金は他の方法で入るようにしないと
- 655 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:13:46 ID:NS1gwsI8O
- アメはマイナーでも二万くらい入るからな
日本の二軍戦なんて客何人だよ
- 656 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:14:53 ID:0OhElY2d0
- >>650
基地外の生きがいなんてまともな人間にはおよそ理解不可能だよ
ちょうど理屈ぬきの情念で突っ走ってるチョンの反日感情が日本人には
理解できないのと同じかな?
- 657 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:15:22 ID:siifCtPzP
- >>646
そのアマのクラブチームを
対戦相手もいないのにいきなり自分ところだけプロ化して
「九州で独立リーグやります」って無謀な計画立てて他県の関係者から相手にされなくて
仕方なく四国ILに入れてもらうって
迷走したのは明らかにこのオーナーの自業自得としかいいようがない
- 658 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:17:24 ID:hqJPzH/y0
- 金がないんだろ
- 659 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:18:58 ID:xHJyAGV0O
- 日本で野球以上に恵まれてるスポーツはないけどな。
縄張り張ってパイを食い合うだけで、
パイを大きくする努力をしなかったせいだよ。
- 660 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:23:14 ID:MsmFtECG0
- >>659
野球そのものがつまらないのが最大の原因
ファミコンみたいんもん
昭和で終わったw
- 661 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:24:53 ID:uhP2w7BW0
- 野球だけで成功した例は古今東西でないからな
野球はプロ競技としては欠陥競技
- 662 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:24:58 ID:i0KH7OSD0
- >>659
球場を遊ばせとくのがマジでもったいないと思う、どんだけ野球場があると思ってんだよw
統括する組織がもっと生かすべく努力していけよ・・・
- 663 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:28:56 ID:h56Ck+ukO
- プロ野球も入れ替え戦やればいいのに
- 664 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:44:47 ID:vwnGNecX0
- >>6
サッカーは「JFL→J2→J1(→W杯)」という流れがあるが野球の独立リーグって野球界のどこのポジション?
これじゃ企業も金の出しようが無い。
それとJFLやJ2だって簡単にはスポンサーは獲得出来ません。
それなりの努力はしてるし、同じ県内にJ1のチームがあったらそっちにスポンサーが行ってしまうので
スポンサーを獲得するのはかなり大変ですよ。
>>1
>スポンサー資金は2008年度は8社で2500万円あったが、今年は2社250万円にまで落ち込み
ここまで落ちるのって何もしてないからじゃないの?
初年度は物珍しさから注目をあびてお金が集まっただけじゃないのかな。
それでも観客が集まればスポンサを継続する意味もあるが平均200人じゃお金なんか出せない。
- 665 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:46:56 ID:jB1fVgLi0
- >>663
現在の放映権料に頼りすぎてる運営事情を鑑みると、
人気チームが下部に落ちる、或いは落ちそうになると八百長頻発するんじゃないの?
親会社の補填も露出あってのことだし
- 666 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:48:17 ID:1hXS058qO
- 若者にはやきうは興味ないの
ゴミ
- 667 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:49:28 ID:fEMQp3MA0
- 遊びで飯が食えるわけないじゃん不況だってのに
- 668 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:49:50 ID:BnaFKfX80
- そもそもやきうって何?
まず話はそれからだ
- 669 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:50:21 ID:s8HdSg1vO
- 道具代かかりすぎ、華がない、プロへはかなりの狭き門
絶対息子にやらせたくないスポーツナンバーワン
- 670 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:55:46 ID:vwnGNecX0
- >>151
社会人の野球チームが激減して野球をやって学校を出た人の受け皿が無くなってしまったというのが1番の理由じゃなかった。
直ぐにプロにはなれなくてもワンクッション置く事で実力がつく人もいるが所属先が無いと諦めるしかない。
ひと昔前はちょっと有名どころの企業は野球チームをほとんど持っていた。
大企業だとそれぞれの事業所がある地域名でチームを持っていたりもしていた。
- 671 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:56:53 ID:BQn2cK1s0
- 地域に根付いたクラブとか、そういうところに金を出すところとか、そういう文化は
元々ないな。結局NPBと同じく企業スポンサーに頼れば、中小企業が相手な分、
より不安定だろうし。
地域で支える文化がないのに、いきなりプロリーグ始めても成り立つ訳がない。
- 672 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 16:00:19 ID:cnSRrIYM0
- 一番問題は、老人層が若い奴にも大人気と勘違いしてることだろ。
- 673 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 16:07:12 ID:z6tKnpdBP
- >>672
本気で勘違いしてるもんな
マジで馬鹿だw
- 674 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 16:08:47 ID:KkpxpJrf0
- 野球の独立リーグのチームがどんどん瓦解していく一方で、
同じような組織、bjがまともに運営され、軌道に乗ってるのは不思議なものがあるね
- 675 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 16:15:07 ID:mNURdZ4DO
- 唐揚げ Hentai beisbol を 禁止 に すれば いい
- 676 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 16:20:21 ID:0bdBI+P10
- 「野球をやりたい若者はたくさんいる。ただ、それを受け入れる文化がない」
こんだけ野球が恵まれてる日本で何いってんだ?
世界で二番目に恵まれてるだろ
- 677 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 16:24:33 ID:XLGmYBnTO
- 草野球でいいじゃん!プロになれないなら趣味!当たり前だ。
- 678 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 16:28:45 ID:R8U9brZ00
- 独立リーグ全部統一してJリーグみたいな1部2部制で運営は多少入ると思うけど
それほど統一性高い連中でもないしな
- 679 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 16:31:55 ID:BnaFKfX80
- やきうやってる若者は多少いるだろうが
やきう観る若者はいないのでは?
- 680 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 16:34:40 ID:snSEqr+a0
- >>674
BJというかバスケは何気にフジが狙ってるからな、F1の次位に来るんじゃないの?
- 681 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 16:40:18 ID:a7obD8XE0
- プロ野球あんのに誰がこんな試合みるんだよ。
まだ甲子園見てた方がマシ。
- 682 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 16:41:54 ID:DiG//IivO
- 独立リーグなんていらない!社会人野球でクラブチームとして出直してこい。
三菱重工長崎にも勝てないくせに。
- 683 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 16:45:48 ID:YLtlJLw90
- >負債額は3年間で総額約1億8000万円
たった3年でよくこれだけ借金できたもんだわ
- 684 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:04:18 ID:C1mPjVY3O
- >>682
三菱重工長崎は甲子園の準優勝投手やらアマチュア全日本のキャプテンやら、とにかくアマチュアとしての実績が素晴らしい面子ばかり。セインツが勝てなくて当たり前、比べたら失礼だろうww
まあ、それでも、三菱重工長崎との真剣勝負やって、そこそこいい試合してたら長崎県民の見る目も変わっただろうけど。
本当にあのままアマチュアのクラブチームで細々と続けるのが一番よかったな。
- 685 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:04:54 ID:RnxzWzMJ0
- 周りのこと言う前に、自分のとこがやったことを考えてもらいたい。
2億近い赤字を出したら、債権放棄を迫られる現実的な被害者がいるわけで、
その被害者はこういったことにカネを出してくれないんだわ。
- 686 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:17:16 ID:BtxNwejS0
- >>684
不況でそのうち廃部だけどね
- 687 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:22:18 ID:C1mPjVY3O
- >>686
独立厨は巣にお帰りなさいませww
社会人スレで時々暴れていく独立厨そっくりww
よほど社会人野球が憎いのかね。
- 688 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:50:03 ID:xsSQKec+0
- >>687
質問なんだけど
社会人野球部って生き残っていけるの
廃部や休部の話題くらいしかテレビなんかでは放送されないのでよくわからない
- 689 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:51:32 ID:cVKy3sxm0
- 佐世保ってハウステンボスとかも一旦、倒産したんだっけかな。
何をやってもダメな土地だ。
- 690 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:54:09 ID:DCGRLEiO0
- >>689
佐世保バーガー
- 691 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:54:20 ID:mHN0n2uX0
- 独立の選手は一生懸命やってんだけど
NPBから相手にされてないからなぁ。
サッカーと違って
地方の弱小チームがジャイキリするチャンスすらない。
- 692 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:55:34 ID:xAzgd6890
- 天皇杯みたいな大会つくらないと、独立リーグなんて誰も注目しないわな
小さくまとまりすぎ
- 693 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:56:19 ID:XUXSmZmo0
- そういえばオーナーは地頭薗さんだったな
お疲れ様でした
- 694 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:56:41 ID:4m7YwFa2O
- 野球で金儲けしたい亡者はたくさんいる
でも野球の市場規模が大幅に縮小してる
ってことだね
- 695 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:59:20 ID:bXLMAyxD0
- >>688
>>687じゃないけれど
企業チームの数は最盛期の役1/3(役240→役80)に減ったけども、クラブチームは増えているらしい
数十年後とかはわからないが10年、20年後くらいならばもつんじゃないの?
- 696 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:00:10 ID:bJDr/7EZ0
- 野球は紛れも無く企業スポーツとしてあったからな。
不況になればその煽りを一気に喰らう。
NPBなる団体も税金の特別控除が無くなれば一瞬で消し飛ぶ可能性すらある。
- 697 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:00:21 ID:XUXSmZmo0
- >>689
一応四ヶ町アーケードはシャッター通りを克服した商店街として有名だったはず
- 698 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:01:57 ID:q/Hxx1dY0
- >>692
野球はカテゴリーごとに利権団体化しちゃってるからねぇ。
関東の大学リーグすら統一出来ない有様。
- 699 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:04:31 ID:lI8qgnIt0
-
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
「この地球上で年間何千万という人達の関心を揺すって
楽しませているようなスポーツ競技は野球の他にどれくらいあるだろうか。」
- 700 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:05:59 ID:aTEm+poj0
- 甲子園は郷土愛や高校生が必死に負けたら終わりの戦いをするという要素があるから、
下手糞でも成り立っている。
その中で光る原石を見つける楽しみもあるし。
でも独立リーグは一度はっきりとプロに弾かれた選手達の下手な野球で
緊張感のないリーグ戦だろ。
これをビジネスとして成り立たせるのは無理だろ。
唯一生き残る道があるとすれば、サッカーのように上位リーグと下位リーグとの
チーム入れ替えを導入すること。企業色の強いNPBは絶対拒むだろうが。
入れ替えがあるなら夢も面白味もあるから客は根づいていく。
- 701 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:06:04 ID:2JljPzxZ0
- >>694
市場の縮小に加えてNPB12球団が寡占しているってこともあるだろうね。
ずっと今の形態できたからそれからの脱却は無理だろうなぁ。
- 702 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:07:36 ID:uJzcEEhlO
- 独立リーグを思い付き、無知な企業を球団経営に引き込んだのって元西武の石毛?
- 703 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:10:48 ID:QWU8KK/M0
- >>442 >>455
日産署名集めた県野球協会の会長と
サッカー敵視発言した野球協議会会長とは全然別人だから
>>688
まぁこれでも見てみろや
ttp://www.gaora.co.jp/baseball/social/index.html
- 704 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:15:40 ID:cnSRrIYM0
- 野球様は現代の貴族。
- 705 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:18:52 ID:A4VdrcHr0
- 野球もサッカーのマネして入れ替え戦とかやったらいいんじゃない?(´・ω・`)
横浜とか広島より社会人チームのほうが強いっしょ
- 706 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:21:57 ID:bXLMAyxD0
- >>698
現時点で階層構造をとってるリーグはそれぞれ3部、4部とあるような状況だから、それを
1リーグ化したら各部の定員を2桁にするとかしないと下手したら20部リーグなんてのが
出てきかねないし、遠隔地の2校が対戦とかになってなにかと不都合ができるから今のままでよい
サッカー界のシステムこそが最善と思い込んでるような奴はサッカーの話だけしていろ
- 707 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:22:54 ID:L/cCbfYn0
-
野球を広めたい老人はたくさんいる。ただ、それを受け入れる若者がない
- 708 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:27:47 ID:bXLMAyxD0
- >>705
一つのピラミッド構造の中に入ってないんだから入れ替えなんてできる分けない。
トヨタ、NTT、JR東日本、ホンダとかの社会人の強豪チームなら1試合ならば勝てるかもしれない
ただ半年間で144試合を戦えるだけの体制なんてないからね。
どこも部員は30人前後だろうから数人けが人が出たらもう出場選手登録に欠員がでる。
- 709 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:28:50 ID:xAzgd6890
- あれは無理、これも無理って結局つぶれるしかない運命っぽいね。
- 710 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:29:50 ID:PdVpjQDqP
- 野球はマスコミの擁護というか助けが大きすぎる
他のスポーツと露骨に扱いの差がありすぎる
何だよあれ
- 711 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:31:00 ID:A4VdrcHr0
- >>708
それなら日替わりで社会人チーム出せばよくね?
OUT 横浜 広島
IN 社会人 高校
これでプロ野球再編や!
- 712 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:32:10 ID:ir700UR40
- 世間に広まってるのは野球ではなく
スポーツはタダでTVで見るものという文化
その文化そのものがいい、悪いではないけど
その文化を続けていくなら遠からずプロスポーツは全部無くなる
- 713 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:32:13 ID:+rmla5VN0
-
ぷろやきう何十年やってんだよ
- 714 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:32:55 ID:VooB9M3zO
- 諦めきれなかった馬鹿野郎の集まりだ!
- 715 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:33:52 ID:z6tKnpdBP
-
で、野球って何?
- 716 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:33:56 ID:2ZbgAH980
- ほとんどの学校の運動場にバックネットがあるし、そこらに市民球場みたいなのもあるし
文化がねえとかどの口だこの口か
- 717 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:34:48 ID:fOoHGo0H0
- >>706
馬鹿だなあ
3,4部以下の下部リーグは都道府県ごととかにして、並列に何リーグか置くんだよ
20部になるとかアホじゃね
- 718 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:35:38 ID:aTEm+poj0
- >>708
なら日本では独立リーグなんて無理ってことだな。
傷の浅いうちに潰す方がいい。
- 719 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:36:48 ID:z6tKnpdBP
- >>708
つか半年間で144試合やってるプロの方が異常なんだと思うよ
そんなに沢山試合する意味ないじゃん
- 720 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:39:38 ID:bXLMAyxD0
- >>717
であれば現在の全国に多数の連盟が並列している状況のままでもいいということじゃないの
そうすることでもって各連盟1部優勝校を集めての全国大会も開けるし
- 721 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:40:09 ID:s2Mx6ssG0
- 家帰ってスレみたらものすごく伸びてるなあ
とにかく落ち着け
とりあえず富山のプロチームのスポンサー事情とか貼っておく
カターレ
ttp://www.kataller.co.jp/club/sponsor/index.html
グラウジーズ
ttp://grouses.jp/partner
サンダーバーズ
ttp://www.t-thunderbirds.jp/official_partner/
- 722 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:40:28 ID:z6tKnpdBP
-
野球を広めたい老人はたくさんいる。ただ、それを受け入れる若者がない
- 723 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:41:32 ID:PUTtXbBU0
- >>706
東京六大学野球とか、不思議だと思わない?
全然勝てない東大とか居るんだぜ?
強豪は強豪同士で試合した方が良いと思わない?
- 724 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:43:15 ID:fOoHGo0H0
- >>720
1部リーグが多数並列してるのが問題なんだよ
下部はそれでもいいけど、1部リーグは1つだけなのが正しい姿
- 725 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:43:32 ID:VjWI9X1jO
- >>706
関東リーグの下に都県リーグを作ればいいんじゃねえか?
で、二部三部と下がる毎に倍々で地区分していけば、都リーグで五部までには収まると思うんだが・・・
まあ、やらねえだろうし、やれねえだろうw
まあ、やらないでいいんじゃない?
- 726 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:44:43 ID:UMYt1Zx40
- 野球はあんま人気ない長崎で業界にも市民にも何の根回しもせず
いきなり作るからこういう結果になる。
長崎に野球文化なんかねーよ。ないのは最初からわかってたはずだ。
- 727 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:45:18 ID:s2Mx6ssG0
- >>723
昔の東大はそこまで弱くなかったのにな
- 728 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:50:44 ID:VjWI9X1jO
- >>720
せめてエリア範囲でまとまってやれば?という発想は極めて健全だと思う。
人気の六大学!実力の東都!と煽りあって並立するのはいいが、そんなのに何の意味があんのかとw
関係者しか解らない、学校宣伝と面子に絡んだ大人の事情しかそこにはないんだから。
ま、大人の事情の前に正論や理想論が屈するって事はよくある事だし。
理想論と言ったって、この場合は対した理想でもないし。
貧して窮するまでは、現状維持って事なんざんしょ。
- 729 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:59:29 ID:mK/LY98/0
- そもそも草野球ならタダで見れるからな
- 730 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:59:50 ID:f3L1C33BP
- >>723
> >>706
> 東京六大学野球とか、不思議だと思わない?
> 全然勝てない東大とか居るんだぜ?
> 強豪は強豪同士で試合した方が良いと思わない?
今までに何度も東都や首都大リーグの加盟校が「名称は東京六大学リーグのままで構わないし
初年度は自分たちは2部以下の下部リーグから出発してもいい」って統合を申し出ているのに
二言目には「我が東京六大学リーグは天皇賜杯を下賜されてるリーグである!」ってな具合に
けんもほろろな対応らしい
- 731 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:02:40 ID:PUTtXbBU0
- >>730
法政や立教が「東大や早慶とお仲間」の美味しい立場を手放す訳は無いけどね・・・
- 732 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:05:25 ID:bXLMAyxD0
- >>726
別に
そもそも東京六大学のようなクローズの連盟は対抗戦から発展しての形成された連盟だしね
大学野球の各連盟とそれぞれの加盟校は発足からここに至までのそれぞれの歴史があるものだから
それを理解して尊重すれば不思議だとかおかしいとかは思わないのが普通だろ
>>725
東六、東都、首都、東京新の加盟校全部足すとおそらく60校近くになると思うのでどうかな?
中には東海や筑波のように他県に本部のある大学も含まれているけどね
- 733 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:07:28 ID:VjWI9X1jO
- でもまあ、野球はプロレスみたいなもんだという理論から言えば。
東大がいる六大学って、そういう意味で理想的だよな。
それでいいんじゃないかとさえ思えてくる。
生真面目で不必要に強化の事ばかりを考えてるサッカー界は、
こういう発想をもっと大事にするべ・・・きでもないか。ないなw
- 734 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:08:11 ID:bXLMAyxD0
- >>730
その申し出って矛盾してるよな
六校で閉じてるから六大学連盟なんであって、下部リーグを含めると20校、30校とかの規模に
ふくれあがったらもう六大学リーグじゃなくなってるっての
- 735 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:10:11 ID:fOoHGo0H0
- >>732
悪しき歴史を尊重してるから、今みたいなおかしな制度になってるんだけどね
- 736 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:10:25 ID:nubJw15Q0
- 野球はエンタメなんて言ってるけど、プロ野球選手ですら客を楽しませようっていう意識が希薄だし
つまんない野球ばっかりしてるから集客出来ないんじゃねーかよ。
- 737 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:10:26 ID:bXLMAyxD0
- 関東の大学スポーツでいうとラグビーも対抗戦グループは16校で閉じているという例もあるしな
- 738 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:11:16 ID:c+RnRWV90
- おとなしく経理だけしていたい若者はたくさんいる。ただ、それを受け入れる文化がない。
- 739 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:11:41 ID:bmskQiLm0
- 野球って気持ち悪い
早く消えて無くなって欲しい
- 740 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:11:52 ID:VjWI9X1jO
- >>734
六大学野球というブランドネームさえあれば、あらゆる矛盾は押し切れるという事では。
東京じゃないのに頭に東京と付ける、浦安のネズミーランドみたいなもん。
- 741 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:12:01 ID:j3YSfcFrO
- すき間産業っていう自覚が足らなすぎる
サッカーだってまだ歴史が短く新規参入組はバイトしながらやってるのに
いきなりプロ名乗って金だけ募るなんてあほ
- 742 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:13:05 ID:PUTtXbBU0
- >>737
あれも訳わかんないわ>対抗戦とリーグ戦
まあ、競技レベルの向上よりも内輪の盛り上がりを大事にしてるんだろうけど。
- 743 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:13:56 ID:bXLMAyxD0
- >>735
サッカー界のものはすべて善、それと異なるものはすべて悪、特に野球界のものはすべて悪
そんな短絡思考しか持ってないようじゃ永遠に平行線だな
- 744 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:15:50 ID:Qzrcv/Yb0
- >>736
プロ野球選手は客を楽しませる=しゃべりの受けがいいことと勘違いしているな。
- 745 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:16:05 ID:VjWI9X1jO
- >>737
結局それも、早明戦だの早慶戦だのの絡みでそうなってるんでしょ?
実はサッカーでも既得権益っぽいものに一番うるさくて執着するのが、学連だったりする。
大学スポーツって、マイナースポーツ群には大切なものなんだろうけど。
人気スポーツになればなるほど、扱いがやっかいだよな。
- 746 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:17:14 ID:bXLMAyxD0
- >>742
あれもリーグが構成される前に行われていた早慶戦とかの対抗戦が軸になってできたグループだと
いうことだろ
だから一部のカードは開催日すら固定されてるし
- 747 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:18:50 ID:f3L1C33BP
- >>745
> 実はサッカーでも既得権益っぽいものに一番うるさくて執着するのが、学連だったりする
でもサッカーの場合は統括団体のJFAが「こう決めた!」ってなったら
それに従わないわけには逝かないからね
- 748 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:21:41 ID:2JljPzxZ0
- >>743
お前がそう思い込んでるだけだろ
- 749 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:24:16 ID:VjWI9X1jO
- >>747
こうだと決めるプロセスに介入してくる手口があるのなら、そんな上下関係に意味は無くなるんだよw
いっくら現場の憲兵が共産主義者を弾圧したって、陸軍の中枢にアカに染まった奴がいたら意味が無いのと一緒でさ。
そうやってサッカー界の縦の指揮系統を盲信する奴が多すぎる。
ま、ようやくJFLの大学枠は自然消滅するみたいだし。
少しづつだけど、情勢は変わっていくみたいだが。
- 750 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:25:43 ID:aWhXJ/A30
-
野球なんか金払ってみにいくものじゃないだろwww
新聞屋がただでチケットもってくるのにwww
- 751 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:28:59 ID:gkfZkKCN0
- >>749
何でこう焼き豚ってサッカーを敵視するんだろうねぇ
- 752 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:29:03 ID:d+0SkHlZ0
- プロ12球団もあるんだから十分すぎる罠
- 753 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:30:00 ID:vSQO4GSuO
- >>750
確かに!
タダで貰っても行かないけどな
糞つまらんから
- 754 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:31:13 ID:BnaFKfX80
-
野球を広めたい老人はたくさんいる。ただ、それを受け入れる若者がない
- 755 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:33:13 ID:bXLMAyxD0
- >>747
で、そのJFAが時々言われている丸の内御三家閥がいまだにのさばってる(今は特に古河閥か?)
らしい状況ってどうなの?
自分が独裁したいから対立候補となりそうなのはバイタリティのあるようなのは排除するみたいな
ことをやったのがいるよな
- 756 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:33:29 ID:VjWI9X1jO
- >>751
何でBSでソニ仙の試合を見てる俺が焼豚扱いになるんだよw
しかも結果知ってるのにもかかわらず。
ちょっとでも耳の痛い意見を吐く奴は豚扱いとか、さ。
そりゃてめえが坂豚だからそう見えるだけだってえの。
豚は豚同士で、勝手に罵りあってりゃいいんだ。
思う様やりあって、相討ちにでもなれって。
- 757 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:33:29 ID:x9U3vgWIO
- なぜ独立リーグ?
草野球じゃダメなの?(´・ω・)
- 758 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:34:09 ID:xAzgd6890
- >>749
ただのアンチなんだろうけど、日本のサッカー関係者が全員優秀なわけでもないよ。
基本システムは欧州で完成されていてそれをアレンジしただけ。その立役者はいるけど
- 759 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:34:53 ID:RvaA160r0
- タダなら見に行くって言うけど、タダのなでしこリーグは北京五輪後客が2倍になったのに2ヶ月で元に戻ったぞ
タダでしか見る気が無いものはTVでやってなければ見る気が無い
それが日本人
逆に言えば招待券配ってちゃんと人が来るだけでも日本のスポーツとしては結構凄いこと
- 760 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:37:47 ID:PUTtXbBU0
- > いっくら現場の憲兵が共産主義者を弾圧したって、陸軍の中枢にアカに染まった奴がいたら意味が無い
何この人怖い
- 761 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:38:25 ID:bXLMAyxD0
- >>750
そんなものは各個人の価値観だからな
現に俺もかつてナビスコのサイトの懸賞でチケットをもらって三ツ沢で観戦したことはあるが
それ以降自分でチケットを買ったことは一度もないし
FC東京がまだ東京ガスの時代に夢の島で試合をするというのを区報でみたときは行ってみようか
と思ったが結局行かなかった
たしかその日は神宮に大学野球を見に行ったんだったかな?
>>751
野球を敵視しているサカ豚のほうが数が多いし程度も飛び抜けてると思うがな
現にサッカーネガすれと野球ネガスレの伸び具合はまるで違うわけだし
たとえば>>754みたいにただコピペを貼付けるだけの奴が多いよな
- 762 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:38:35 ID:KlJ6InTo0
- >>760
60過ぎのジジイとかじゃないの?
- 763 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:38:39 ID:VjWI9X1jO
- >>755
丸ノ内御三家なんて呼称じたい、形骸化もいいところだがな。
今は90年代に育成部門の整備に尽力したとか、電通と中が良いとか。
JFA内での立場を支えるファクトが昔とは違う。
- 764 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:39:47 ID:L05HkY+O0
- 老人と情弱のスポーツだからな。
- 765 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:41:06 ID:PUTtXbBU0
- ID:bXLMAyxD0みたいな、歴史と伝統の大学スポーツ大好きって人はまだいるんだな。
箱根駅伝とかもテレビに噛り付いて見てそうw
- 766 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:41:42 ID:bXLMAyxD0
- >>759
正直女子サッカーは五輪でみた時の印象でいうとフィールドが広すぎというか間延びしてる
感じがしたな。
あれで人気が出たら奇跡だと思うよ
サイズを縮小したほうが面白くなるんじゃないのかな?
- 767 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:43:57 ID:bXLMAyxD0
- かじりつきはしないが、chが日テレになってるとついみてしまう
ただ2日は往路のゴールシーン<<大学ラグビー選手権準決勝だな
3日もライスボウルが気になる
- 768 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:44:40 ID:VjWI9X1jO
- >>761
豚の問題は、特にサッカーファンでも無いのにサッカーの立場に立って野球を煽るとか、
野球ファンを騙ってサッカーをおとしめるとか、
そういう成り済ましじみた連中がいるという事であって。
どっちが多いとか、関係ねえから。
- 769 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:44:58 ID:niqFzlHU0
- 文化じゃなくて金が無い
バブル崩壊、景気がどん底になって道楽に金使う人間がいなくなった
- 770 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:47:08 ID:VjWI9X1jO
- >>766
毎週MXの東電女子サッカー部の番組をチェックしてるが。
ドンドンフィールドが狭くなってる。
女子サッカーのレベル向上は凄い勢いだよ。
今更小さい器に入れ替えするのはもったいない。
- 771 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:47:14 ID:BnaFKfX80
- やきう賭博リーグなら儲かりそうだな
893と力士には人気ある競技だし
- 772 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:47:29 ID:U9WNc4630
- >>768
そういう奴いるよね
試合の話もしないで関係ない話で熱くなってるとか
要するにネットDQN
- 773 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:49:00 ID:bsuP2OG70
- >>401
10年くらい前のマガジンで、アメリカ独立リーグのチームがメジャー1のチームを倒す、
という漫画があった。メジャーと独立リーグの交流戦は禁止されているから、これは
エキシビジョンだって強弁してたけど。
田舎のチームが予想外の善戦で、周囲の住民があわててスタジアムに駆けつけて、
最後は「ブラックス!(チーム名」」の大合唱で終わるという結末
その後、メジャーのエクスパンションで、その独立リーグの主力選手らで構成される
新チームが誕生するという話。
今思えば、こういう夢物語を実現できないところが、野球の構造的課題じゃなかろうかと
思う。
- 774 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:49:49 ID:RvaA160r0
- →国民に金が無い
→余暇に使う金が無い
→内需が無い
→企業が輸出頼み
→円高
→生産コスト切り下げのため企業がどんどん海外に
→最初に戻る
- 775 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:50:40 ID:s2Mx6ssG0
- >>773
スーパードクターKの作者が描いてたね
今はどうしてるのかな?
- 776 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:52:12 ID:38+8jA4eO
- 野球はテレビが煽らないと見向きもされない
文化があるとすれば、野球そのものじゃなくて、テレビで煽って野球選手または監督を応援すること
ほんとに野球が文化なら、こんな風にチーム解散とかしない
- 777 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:53:06 ID:z6tKnpdBP
- 野球なんて必要ないからな
他の魅力あるスポーツを育てるべき
- 778 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 19:59:29 ID:Vw6G2iUT0
- >>775
別の雑誌でKの続編書いてるよ
- 779 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 20:07:59 ID:RvaA160r0
- このスレにも何人も、草野球に金を出してもしょうがないと言う人がいるけど
そんな話がまかり通ることが、日本にスポーツ文化が無い
つまり、スポーツというものがやるものでも応援するものでも育てるものでも無い、
単にTVでタダで見るものだ、という日本人の意識の証明なんだよ
それを悪いと切って捨てるつもりは無いが、そんな人はスポーツに口を出す資格も無い
客ですらないんだから、ただのクレーマー
- 780 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 20:37:01 ID:0yksQCf10
- 日本にスポーツ文化云々じゃなくて
単純に素直に興味が無いから仕方が無い
そんなもん誰も見たいと思わないんだよ
終了
- 781 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 20:37:34 ID:JhYLYkMiO
- wやwきwうw
- 782 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 20:39:08 ID:JP3jRhzn0
- とりあえず九州と四国は別リーグとして活動して、たまに交流戦開くくらいがよかったんじゃないかなあ
交通費が重すぎる
- 783 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 20:40:40 ID:9yw9f60oO
- 日本に野球ヲタって実は少ないよね
WBCでも日本代表の試合以外は視聴率が壊滅的だし
- 784 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 20:46:26 ID:xsSQKec+0
- >>782
それがいいんだけど
九州に参加表明してるチームが福岡、長崎くらいしかなかったからな
- 785 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 20:53:07 ID:IlIF5XqS0
- 詳しいオタは現、元プレーヤーだからね
自分でやるだけでお金出して他人のプレーを見ることは少ない
この選手たちもどれだけお金払って野球を見に行ったんだか
- 786 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 20:53:38 ID:bl3SEIjp0
- みんな世間が悪い
- 787 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 20:55:34 ID:1YL6mfn/0
- >>784
最初に九州独立リーグ立ち上げに失敗した時点で
あきらめて解散してればここまで深いダメージを負う事はなかったのにな
- 788 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 20:56:28 ID:q6/13AJV0
- 趣味の草野球でいいじゃん
さすがにある程度評価が定まったような人はもうプロあきらめろ
- 789 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 20:57:26 ID:5NsOfiEIO
- 野球界に言われたくわないだろう
- 790 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:01:27 ID:zk1hOvlO0
- 真面目な話、起死回生の一発は野球賭博だと思うよ
慢性赤字で苦しんでるNPBが運営すればいい
新聞やヤクルトにクジを付ければ販促にもなる
売上は揉めてる選手年金と野球振興に使えばいい
totoのような大義名分など必要ない
こういう時にこそナベツネに権力を振るわせてゴリ押しで法案通せばいい
うまくいけば儲けで独立リーグを運営できる
- 791 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:02:30 ID:1YL6mfn/0
- >>782
交通費だけの問題ではないよ
福岡が参加した時にソフトバンクが一緒にスポンサーとしてついてきたんだけど
それがたった1年で撤退したもんだから当初予定していたスポンサー料が入ってこず
各チームに支払われる分配金が激減
これでIL各チームの経営状態が悪化してしまった
- 792 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:03:56 ID:j/qAT1oE0
- つか、プロなれなかったんだから、あきらめろよ
そんだけでしょ。
折り合いつけて、地域リーグでノンプロでやればいいだけ
- 793 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:05:59 ID:HrybVHm50
- Q1.日本プロ野球(NPB)の人気低下の原因は何か?
A1.人気選手のメジャー流出が原因だ!!
Q2.プロ野球独立リーグの人気がないのは何が原因か?
A2.主力選手のNPBへの流出が原因だ!!
↑コレって言っている事って同じだよね。
- 794 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:07:05 ID:z2Dg2jLc0
- 球場に行くのが楽しければ見に行くさ。
NPBにしろJリーグにしろ、スタジアム付近には色々と出店やらアトラクションをやって
客を飽きさせないよう努力しているでしょ。
球場によってはWiiを置くとか、方法はともかく集客に必死。
それが無くとも、サッカーのようにチームが強くなればいずれはトップリーグに昇格でき、
さらに国際大会でも勝てばバルセロナのようなチームとガチンコで戦えるともなれば、
チームを応援する気も出てくるというものだが、たとえ優勝しても昇格なし。
ただ選手を育て、いつかはNPBに選手を送り込むことを目的としただけの試合に、
地元という理由だけじゃ自分の金をつぎ込んでまで応援にいかないでしょ。
- 795 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:07:13 ID:s2Mx6ssG0
- >>792
夢も希望もないことを言うなよ
- 796 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:11:59 ID:f9afWdJY0
- ID:TvqJWbt+0
頭悪w
- 797 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:12:10 ID:QWU8KK/M0
- >>793
NPBへ流出できるなら人気上がるしょ
単にレベルが低いんだよね
- 798 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:12:54 ID:j/qAT1oE0
- >>795
夢を持つなとはいってないだろ
あきらめる時はどんなジャンルだろうが、ある。
折り合いつけるしかない。
一年地域リーグでやってる間に、新しい学年の18歳が出てくるわけだろ。
言葉だけで夢をあきらめないとかいってる場合じゃないよ。
- 799 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:17:27 ID:PUTtXbBU0
- >>795
独立に来てる連中の多くは、プロ入りなんて無理だとわかってるけど
就職するのも嫌だしー、って程度の考えしかないと思うぞ。
チーム転々とするような奴は特に。
- 800 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:19:17 ID:1YL6mfn/0
- >>798
スポーツだけじゃなくてどんなジャンルでも
夢を実現させるには相応の才能か努力が必要だわな
「好き」という気持ちを持つのは大事だが
それだけでは食っては行けない
- 801 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:19:23 ID:6qrjotEO0
- セインツってニューオリンズのかとおもた
- 802 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:20:20 ID:ipa0vGke0
- 地球規模で絶滅に向かってる野球 五輪やユニバからも除外
- 803 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:25:24 ID:MyUKeQCzO
- 火星オクトパスみたいな化け物チームがいたら盛り上がるだろうけど
- 804 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:35:08 ID:zk1hOvlO0
- アマチュアの高校野球は運営できてるのに、何故?とは言わないんだなw
- 805 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:37:34 ID:cujDFhah0
- 何故か土建業を思い出した。
- 806 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:40:44 ID:DiG//IivO
- >>784
宮崎も準球団扱いされてる。だが、実際にチームを立ち上げることは出来なさそうだが。
- 807 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:42:51 ID:kbI145NiO
- 焼き豚ザマーミロ(笑)
- 808 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:50:44 ID:AV1JzA7uO
- 野球をやりたい若者って野球やりたいなら日曜に草野球やればいいのに
どうせプロにも実業団にも入れない程度の実力なんだし
それでも諦められないほど野球熱があるならアメリカ行けばいいだけの話だ
- 809 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:52:50 ID:f8jO2FPGO
- 草野球に付加価値を付ければ文化になってくだろ!
野球に利益を絡めれば文化に成るわけ無い。
パトロンを求めるビジネスになるだけ。
利益を獲ようとしていた奴の適当な言い訳だろ。
- 810 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:59:46 ID:j9v1vTMZO
- 客が入らないスポーツに付くスポンサーなんて無いだろ
文化がなかった言うまえに自分に客を呼び込む策はあったのか?
何から何まで他力本願過ぎやしないか?
- 811 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 22:04:43 ID:PdVpjQDqP
- つーかイッチョ前な金額の観戦料取り過ぎだろ・・・
アマチュアだろ?こいつら・・・
- 812 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 22:11:44 ID:Z9dRqgr40
- レベルが高ければ話題もあるだろうになあ
- 813 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 22:13:43 ID:Ls+seaqnO
- 長崎ツインテオーナー
なんていかがわしい
- 814 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 22:20:58 ID:aYQrNCAUO
- 同じ地域リーグでも欽ちゃん球団なんかもうちょっと客入るんだろ。
興業としての工夫もせずに、「日米文化の差が…」とか言われてもな。
- 815 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 22:28:36 ID:WjgtcC0qP
- ベイの閑散っぷりをみていると、足し蟹「野球を受け入れる文化が日本には無い」と思えてくるよなあ。
何十年も掛けて、結局パックスヨミウリーナと高校野球という形態でしか日本に野球文化が根づいていない支那あ。。。。
サッカーによってフットサルが急激に一般市民に広まったのは対照的すぎる。
- 816 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 22:29:15 ID:3IWJzTv/0
- やき豚自体がNPBと高校野球さえあればいいと、
独立リーグの敵だったからなw
- 817 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 22:33:12 ID:6d21w0Ty0
- >>804
高校野球は選手は無給で懸命にプレーしてくれる。
地方予選では球場の駐車場整理、チケット販売も
野球部員のボランティアだ。
- 818 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 22:33:41 ID:WjgtcC0qP
- >>811
技術はアマチュア級であれど、金をとってプレイを見せ、球団運営もそのお金やスポンサーでやっているので、立派なプロ。
”プロ野球”という看板を掲げているけど、球団と選手の雇用形態がプロなだけで、球団は赤字補填など
親会社の一部署にすぎないとも言えるアマチュアまんまのどっかの連盟とは全く異質。
- 819 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 22:49:33 ID:QWU8KK/M0
- >>818
おまいも馬鹿の一つ覚えだな
アマチュアの中でも下手な部類のこいつらのプレーに誰が金を払うんだ
だからプロとして成立せず自己破産なんだろーがw
- 820 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 23:23:23 ID:VIFsPcM80
- スポーツ文化の有無は関係ないっしょ
ただ見通しが甘かっただけ
レベルの低いものに金を払うくらいなら、
自分たちでチーム作って草野球やろうって野球好きなら思うだろ
それに日本の場合は甲子園が向こうの独立リーグ的な、
おらが町の代表って側面をもってるしな。
- 821 :名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 23:56:35 ID:vnHRBTmg0
- あほだ
- 822 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 00:10:19 ID:9xbgZkj9P
- >>542
アルビ、鹿島、神奈川クラブ強いな。
Jが栄えてる地域は金も出してる。
北海道は日ハムか?
- 823 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 00:36:52 ID:WL5rwi4J0
- コレが本スレです。
【四国九州IL】長崎セインツ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1239812007/
↑もの凄く過疎っているので何か声を掛けてやってください。
- 824 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 01:04:17 ID:rNqNvOX10
- 結局やきうは日本に根付かなかったね
- 825 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 01:07:41 ID:rwwLVl4CO
- 今の大不況のご時世に新しいコンテンツを作ろうとかやるのは止めた方がいいね
皆そんな物支える余裕ないし
- 826 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 01:15:17 ID:WL5rwi4J0
-
956 :名無しさん@実況は実況板で :2010/10/10(日) 01:13:50
サイトが閉鎖されました。
http://www.dreamerproject.com/
あとオーナーの地頭薗さんです。
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/seintu/2010/10/02094229.shtml
- 827 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 02:03:42 ID:lejSMHYN0
- 昭和のスポーツ的な考えのオーナーだな。これじゃあ失敗するわな。
- 828 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 02:29:01 ID:rNqNvOX10
- 税吸うぼーるしね
- 829 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 02:33:02 ID:jeLF3vEHO
- 野球は昭和のスポーツだからしょうがない
- 830 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 02:36:46 ID:KQWeKqut0
- >>89
それ言ったらサッカーだって
- 831 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 02:39:00 ID:KQWeKqut0
- >>150
社会人野球は五輪がプロOKになって一気に衰退した気がする。
昔はプロ野球が大都市圏に集中してたからそれぞれの地方代表って言う感覚が今より強かった。
- 832 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 02:39:05 ID:I/OfqiRq0
- >>5
実業団がどんどん撤退してんだからこういう動きもある意味仕方ないだろーが
- 833 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 02:40:40 ID:rNqNvOX10
- 結局やきうは日本に受け入れられなかったね
- 834 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 02:45:08 ID:lzlgd7CE0
- みんな草野球勝手にやっとるやん。
それでええやん。
- 835 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 02:48:14 ID:c95gx0tJ0
- 実業団やめるくらいでないと、客も金も行かないだろ。
- 836 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 03:43:07 ID:yzEdcQC+0
- 野球王国=税金
決して野球人気が高いわけではない。
61 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2009/09/08(火) 15:28:27 ID:D4xl7USN0
【プロ野球/犯罪】強姦致傷などの罪に問われた元愛媛MPの韓国人選手、起訴内容認める
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251980746/
【愛媛】女性に性的暴行加えけがさせる、元愛媛MP韓国人選手が罪認める〜検察側、直前にも別の女性の部屋に侵入しようと…[09/03]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252154503/
【プロ野球/独立】愛媛マンダリンパイレーツが県民球団へ 市町なども出資方針
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252387459/
【野球/独立L】資金難の愛媛マンダリンパイレーツに自治体などが約6億2千万円を出資
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270030143/
1 名前: 鳥φ ★ [sage] 投稿日: 2010/03/31(水) 19:09:03 ID:???0
野球の独立リーグ、四国・九州アイランドリーグの愛媛マンダリンパイレーツ
(愛媛MP)は31日、松山市の球団事務所で定期株主総会を開き、
社名を「愛媛マンダリンパイレーツ球団」から「愛媛県民球団」に変更することを決めた。
チーム名は現在のまま使用する。
運営資金難に陥っていた同球団に対して、愛媛県と県内全市町、有志企業が
約6億2千万円を出資。愛媛県の加戸守行知事、松山市の中村時広市長、
愛媛銀行頭取の中山紘治郎会長が球団顧問として新たに就任し、
県民球団として再出発する。
株主総会終了後の会見で中山顧問は「後援会会員1万人をできるだけ早く達成したい」
と話し、薬師神績球団代表は「地域密着をキーワードに、より県民に愛される球団を目指したい」
と抱負を述べた。
県内での開幕戦は11日に新居浜市営球場で行われる。
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/100331/bbl1003311857018-n1.htm
- 837 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 08:37:11 ID:rNqNvOX10
- 祝!長崎税ンツ死去
- 838 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 08:57:31 ID:/EjyAEM40
- 野球野球って馬鹿じゃねーのかwww
近くの野球場利用してるやつら見る限り
ガラも駐車マナーも悪い糞しか養成されないみたいだけどな。
- 839 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 09:07:34 ID:zhT4U7rVO
- 野球をやりたいっていっても独立リーグで満足はしてないでしょ?そんなにプロになりたいなら文化が育ってるアメリカでも行ったら良い。
- 840 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 09:33:48 ID:tj92ztgRO
- 野球が娯楽って所だけ同意
- 841 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 10:18:11 ID:rK7QV91WO
- >>838
野球好きを自称するおっさんは野球をまるで免罪符のように思うらしいからな
昔テレビを「お父さんが見るから」と言う強権発動で野球に占拠された反動なんだろうなあ
しかし、受け皿すら作れない欠陥スポーツ
- 842 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 10:24:40 ID:ZyVF9C7YO
- 申し訳ないけど長崎の文化に、移民奴隷の娯楽が入り込む隙間はありませんよ
県北の基地奴隷民のことは知らないけどさw
- 843 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 10:36:43 ID:Z/B7C9JFP
-
やりたい人間じゃなくて見たい人間が沢山いなきゃプロは成立せんわな・・・
- 844 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 10:59:34 ID:Zq/ar8r40
- NPBはマスゴミの洗脳がまだ効いてるが
独立リーグは取り上げてもらえないからね
野球はマスゴミの洗脳無くして立ち行かないって
- 845 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 11:03:39 ID:a3NvA6LD0
- もしオレに相応の実力があったら、独立リーグじゃなくて都市対抗に行くわ
実力がないから妄言にしかならないけどさ
- 846 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 11:11:33 ID:Rhsetmbq0
- だいたいチーム名からして縁起がわるい
長崎で聖人いうたら、はりつけにされて殉教でんがな
- 847 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 11:11:50 ID:yezoEEW90
- 野球は夢がないからな
実力を付けたとしてもトップリーグにあがれない構造だし
閉鎖的なまんま野球自体が自滅する途中段階にしか見えない
新しいリーグを作るのはNPBが自滅するまで待つべき
- 848 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 11:48:26 ID:A92iVHqN0
- 再結成したおはすた志賀チャンのバンドだろ?
もう解散なの、早すぎ。
- 849 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 12:20:11 ID:Z/B7C9JFP
- >>845
> もしオレに相応の実力があったら、独立リーグじゃなくて都市対抗に行くわ
お舞さんだけでなく誰だったそうするよw
- 850 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 12:25:27 ID:Kk8TqbZ/O
- こんな欠陥スポーツやりたい奴いねえよ
- 851 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 12:43:56 ID:Mjfp7qAXO
- プロ野球も16チームに増やしてリーグ・地区に分けて試合すればいいのに
あんだけ観客動員多いんだからまたまだチームふやしてもやってけるだろ
- 852 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 12:45:50 ID:fRE5wRZn0
- 長崎、熊本は完全にサッカーへとシフトチェンジしたようだ
サッカーのほうがアジア、世界と先があるし、
国内完結の野球より夢がある。世界戦でバルサと戦える可能性だってある
- 853 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 13:35:22 ID:KIoE0jzt0
- やきうwwwwwww
- 854 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 13:50:56 ID:GRy+lXB/O
- ジャパネットたかたは何故、野球ではなくサッカーのスポンサーになったのか?
- 855 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 13:53:23 ID:rNqNvOX10
- やきうってつまんねーから誰もやりたがらなかったな
サッカーとかドッジボールとかキックベースのほうが面白かった
- 856 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 13:56:08 ID:U55rDMmq0
- 野球で税金を吸いたい老人はたくさんいる。ただ、それを受け入れる若者文化がない
野球を道楽でやりたい老人はたくさんいる。ただ、それを受け入れる日本文化がない
- 857 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 14:03:48 ID:xuEjHB5LO
- 日本の野球人気は片寄ってるよね。
NPBと高校野球が大部分を占めてて、
その中でさらに片寄ってる感じ。
- 858 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 14:04:52 ID:FPSohkAQO
- >ただ、それを受け入れる文化がない
やきうを受け入れる文化は日本が一番発達してるのに
- 859 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 14:05:20 ID:una7v1mmO
- 山本、チームなくなっちゃったよ
- 860 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 14:11:27 ID:rwwLVl4CO
- サカオタの頭の悪い書き込みに満ちてるな
芸スポはホームだもんな(笑)
- 861 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 15:08:43 ID:rNqNvOX10
- 焼き豚はやきう以外のスポーツは認めないというスタンスだよね
- 862 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 15:18:15 ID:ptkgK0C00
- 残念ながらやきうに携わる人間は単純に「アホ」すぎるw
土壌を作る術を知らないw棒ばっか振って脳みそ使ってこなかったツケがこういうところで現れるw
発想が貧相だよ悪いけど。
- 863 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 15:19:49 ID:wWhWHNS00
- 何を言ってるんだこのバカ
野球がしたい若者は草野球でもすればいいだろよ
- 864 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 15:31:51 ID:5V8Hs2wuO
- 自分は頑張ったといいたいのかね
- 865 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 15:43:05 ID:fgin9g4T0
- 野球みたいな閉鎖的なスポーツに夢を見ないことだw
- 866 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 15:58:22 ID:rNqNvOX10
- やきうやりたきゃ俺が所有する敷地貸してやろうか?笑
- 867 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:04:00 ID:7ikGz+0R0
- 野球そのものには面白さも人気も無いと思うんだが
- 868 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:04:25 ID:I3hhYtor0
- 全国に球場や河川敷が腐るほどあるし、週末に死ぬほど草野球できるだろw
- 869 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:06:55 ID:T1QqZhR80
- 借金踏み倒された人たちが可哀想だ
独立リーグ詐欺は野球のマイナスイメージになるばかりだからいい加減にしろ
- 870 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:08:04 ID:ptkgK0C00
- な?アホだろ?ww
- 871 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:08:31 ID:Z/B7C9JFP
- >>869
バスケの独立リーグ(bj)も同じような事をやってるから大丈夫だw
- 872 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:08:56 ID:6SN0eTPm0
- 見たい奴が居ないんだよw
- 873 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:15:01 ID:5M7cXmQ7O
- >>854
九州だけの観点で言うなら
間違いなく野球よりサッカーの方が
将来性があるから
- 874 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:15:20 ID:rNqNvOX10
- イマドキやきうやる基地外若者も多少いるだろうが
やきうを観る若者は皆無
- 875 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:21:09 ID:Lc7DDKYmO
- やきう人気に死角なしwww
- 876 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:24:05 ID:iK60JksMO
- NHK長崎があんなに肩入れしてたのに
- 877 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:24:55 ID:QXpHhifp0
- じゃあアマでやれとしか言えん
- 878 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:26:08 ID:00kb4/ed0
- ていうか、いつの間にか今年の野球が終わっていた
独立リーグ?
誰が見るんだよそんなもん
- 879 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:30:56 ID:N7r5vZmN0
- 野球が文化とか子供の夢とか言っておかないと
ミルク代が払えないんですよ
そろそろまたストライキやってウソ泣きしなきゃなー
- 880 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:32:45 ID:MYgpEn+50
-
,. '"´ ̄ ̄ ̄``ヽ、
./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/.:.:.:.:;、;、;、;、;、;、;、;、;、;、;、:.:.:.ヽ 、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_
イ.:.::.l´ 三 ミ ー 彡 三 ヽ:.:.:ト )
ミ.:./ ‐-ニ、 `二´ , ニ-‐ l:.:.ミ く | ノー─‐ i , ___ヽヽ _j_ 「7「7
ヘ:{! ヾ、 ノ 亅}:.メ ) ノ |ヽ_仁仁l | | ヽ /´ r| l/ l/
N `==- ミ} k -==" {う <, | └┴┼ ヽ_ノ V ヽ__ フ O O
.kレ ` ̄ ,ィ k  ̄´ 、り )
h /≧ー≦\ | `ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ
{l、 { rイ元云元ヘ, } リ
\ 〈匕ニ二二ニ斗〉 /
_, -‐ 个‐ ニ二_二ニ ‐个 ‐- 、_
´ \〃 ハ ヽ/
- 881 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:39:58 ID:gj/O0WqJ0
- 1万人
http://livedoor.2.blogimg.jp/buschiba/0daea87f.jpg
1万3453人
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/images/20101006/bbl1010061612014-p1.jpg
イチローさんも閑古鳥です><
2010年
http://livedoor.blogimg.jp/ichiroach/imgs/a/f/af0294e1.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/ichiroach/imgs/6/d/6de261e6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kiz3/imgs/3/6/36df0d49.jpg
2009年
http://livedoor.blogimg.jp/shiokaraman/imgs/9/3/937c7944.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shiokaraman/imgs/7/0/70df5b83.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shiokaraman/imgs/e/2/e280e279.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shiokaraman/imgs/5/f/5f50c0e5.jpg
2008年
http://livedoor.2.blogimg.jp/ichiroach/imgs/4/b/4be7f1a4.jpg
- 882 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:46:15 ID:lpFbLbUX0
- >ただ、それを受け入れる文化がない
まるで世間が悪いんだと言わんばかりだな。
自分らの努力が足りないだけなのに。
- 883 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 16:51:19 ID:VTZo7hYcO
- >871
何で大丈夫という発想なのか理解できない
普通は両方駄目だと思うが、野球脳はスゴいな
- 884 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 17:29:35 ID:N7r5vZmN0
- Jリーグが拡大していくのが悔しいからって
無理して真似しなくても
- 885 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 17:51:52 ID:rNqNvOX10
- やきうはチーム数多すぎ
どんどん潰せ
需要ないんだし
- 886 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 17:58:18 ID:x00Wtpfj0
- まず1000円の入場料が高いわw
しかも試合は長いし
普通の人なら映画にいくでしょw
- 887 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:00:43 ID:4s268k4z0
- 野球は日本人の文化として浸透していたのではないですか?
とても不思議です。
- 888 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:07:43 ID:FEulpMBH0
- 独立リーグといってもネガティブなネタだとやはり基地外ホイホイスレになるんだな
- 889 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:17:01 ID:85C/rrWB0
- >>888 君とか?
- 890 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:25:06 ID:N7r5vZmN0
- >>888
日本の野球文化を心配してる人がこんなにいるのです。
- 891 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:38:10 ID:EokWD6cR0
- 野球は給料の高さだけが魅力なのに。安かったら誰もやろうと思わないよ
- 892 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:40:56 ID:Mjfp7qAXO
- ってか戦前からプロ野球あるのに何でまだ文化として浸透してないのかが分からない
プロ野球に携わる人間の怠慢以外に考えられないな
- 893 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:42:39 ID:a9iYvp1p0
- 四国アイランドリーグをたまに見に行く愛媛県人だけど
ぶっちゃけ下手なんだよね
はっきり言って高校野球レベル
甲子園出場校には負けちゃうんじゃないかって実力だからね
お客を呼ぶならレベルアップが必要だと思う
- 894 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:43:48 ID:D5t9LCI90
- 負債額は3年間で総額約1億8000万円
自らの経営が怠慢なのを文化のせいにしてるだけ。無能の極み
- 895 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:43:58 ID:pl12Q+5kO
- >>891
>>1をちゃんと読めw。
- 896 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:46:52 ID:zsMV96FM0
- 野球に限らず球技なんてものは所詮お遊びだからな。
遊んでる姿を見せて銭を取ろうと思うのなら、素人にはマネできないプロの技術を見せるか、
それか徹底的にエンターテイメントなイベントにするしかない。
どちらも無ければそりゃあ苦しい。
1チーム60人として12球団で720人。
NPBでこれだけプロがいるんだから。
プロとしての定員としてはこんなもんじゃないか?
- 897 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:49:08 ID:l990BcVM0
- 遊んで暮らしたい若者もたくさんいるけど、それを受け入れる現実がないよね。
- 898 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:50:38 ID:a9iYvp1p0
- >>894
一番西側にある長崎が四国とやろうというのがそもそも間違い
大分や宮崎ならまだしも長崎だと遠すぎる
九州リーグを作るべきだった
>>896
さらに大学や社会人があるからね
ぶっちゃけ独立リーグはプロと言いながら
社会人野球や大学に入れなかった人の受け皿ってのが現状
これじゃあダメだよ
- 899 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:51:48 ID:sXZp+7DB0
- いまどき他人が球遊びしてるのを金払って観る
奇特な奴もいないんじゃない?
- 900 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:54:12 ID:FAbsLklTO
- 草野球で我慢
- 901 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:54:57 ID:piHCMnIt0
- レベルの低い野球を見たい人間はあまりいない。
- 902 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:58:31 ID:i3y+g5dzO
- 長年野球に偏向したスポーツ報道した結果とはいえ、目の肥えたファンが多い国も無いんじゃないか?
そういうファンに金を払うに値しないレベルと見なされただけだろうにな
- 903 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 19:39:48 ID:rNqNvOX10
- やきうという競技自体レベルが低い
- 904 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 19:49:01 ID:wJ6LJmRT0
- 野球のレベルが高いとか低いとか
なんて一般の客には分からねーだろ
- 905 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 19:51:37 ID:a9iYvp1p0
- >>904
普通に見ればわかるよ
ほとんど外野に打球が飛ばない野球なんて見ていて退屈
球速130km代の先発投手なんか見させられたらなんだかなぁ
- 906 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 19:52:18 ID:5M7cXmQ7O
- >>898
その九州独立リーグの話が頓挫しちゃったから
四国に参加したんだけどな九州って野球人気高いって言われるけど
さすがにこんな話に乗る程バカじゃなかったって事だな
- 907 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 19:56:30 ID:50ah+fV70
- >>1
人気のプロやきうwwwwwwwwww
どんだけ球団消滅すれば焼豚はわかるのだろうか
- 908 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 19:58:18 ID:xsWyL0zZO
- プロ(NPB)や社会人野球に入る実力がない素人に毛が生えた程度の草野球に金を払えと言う奴はキチガイ
魅せる者がないから客が入らないんだよ
- 909 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 19:58:55 ID:a9iYvp1p0
- >>907
四国アイランドリーグファンは朝鮮人が大嫌い!
早く半島に帰れ強姦魔!!!
- 910 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 19:59:18 ID:wJ6LJmRT0
- >>905
普段野球見に行かないし経験者でも
ない俺はプロの試合を外野で見るよりは
アマでもバックネット裏で見たいけどね
野球単品をただ見せるだけじゃそりゃ厳しいよ
要はデートコースとして使えるかとかそういうこと
ユニを派手にしたり上手い飯を売ったりとか
ディナーショー的な発想が必要
- 911 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 19:59:21 ID:TaHpBrh5O
- 普通に草野球でいいやん
- 912 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 20:00:19 ID:g2WVDgJv0
- っていうか 野球でリソース取られすぎなんだよ。
もっと他のスポーツに振り分ければ もう少しオリンピックでメダルとれるようになるんだよ。
- 913 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 20:02:18 ID:50ah+fV70
- >>909
御託はいいからさっさとベイスを誘致しろよチョン
- 914 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 20:16:35 ID:6QWzZbluO
- 野球はプレーに魅力がないからなぁ
ファインプレーがあってもスーパープレーがない
- 915 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 20:18:21 ID:Kxk1pmA40
- そして長崎は今日も雨だった
- 916 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 20:19:05 ID:rNqNvOX10
- 白い座布団を踏むと点が入るとか面白いわけないんだよ
- 917 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 20:21:06 ID:9SdUwnUB0
- >>906
そしてこの長崎の球団ってゴールデンゴールズ結成からの流れに乗った社会人野球チームとして
設立するのか独立リーグのプロチームとして設立するのかでふらふらしていなかったっけ?
- 918 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 20:23:28 ID:pl12Q+5kO
- >>905
おい、元オリックスの星野や元阪神の御子柴をバカにしてんのか?
- 919 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 20:28:59 ID:CFmEWibC0
- >>917
つか、もともと社会人クラブとして存在してたんだけど、あまりに弱すぎてロクな選手が集まらなかった
なのでプロとして再出発することにして、今までいた選手を全部クビにして新たにプロ選手を集めなおして四国リーグに参入した
- 920 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 20:43:09 ID:31tYBfqVO
- 佐世保ドリームスターズ時代は弱かったけど弱いなりに楽しくやってた。クラブチームの日本選手権にあと一歩というとこまで予選を勝ち上がったりして。
でも当時の監督の古賀豪紀(元オリックス)が教員免許を取るため地元の大学に通ってて、監督業も疎かになってたんだよ。 それで不満分子が増えてきた。
もちろん地頭薗オーナーがプロチームを結成したいと思ったのもあるのだろうけどね。
で、古賀豪紀氏はその後めでたく教員免許を取得され現在は九州文化学園高の野球部で監督やっています。
ある意味この人も勝ち組かな。
- 921 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 20:49:29 ID:8ZiQQ6RDO
- 野球はもうとっくに終わったコンテンツだからな
メディアのごり押しで延命を図ってきたが、それも効かなくなった
- 922 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 21:01:25 ID:fRE5wRZn0
- TBSみたいに切り捨てる所も出てきたしな
メディアの洗脳によって人気を保ってきたのに
この先、どうすんだろ?メディアも弱ってきてるのに
- 923 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 21:06:05 ID:wJ6LJmRT0
- こういう試みはアメリカと違って土壌がない
からむ無理かもね 日本だと野球ファン以外から
野球嫌われてるし野球ファンも野球自体は好きじゃないし
- 924 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 21:10:10 ID:/0v/YwXC0
- >>920
>クラブチームの日本選手権にあと一歩というとこまで予選を勝ち上がったりして
九州にクラブチームが2つくらいしかなくて、エントリーしさえすればクラブ選手権まであと一歩だった時代の話か?
- 925 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 21:19:52 ID:D5t9LCI90
- 野球ファンが楽しんでるのは人間関係だからなー
キャラゲーだし
- 926 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 21:30:33 ID:9xbgZkj9P
- サッカーだと、JFLでも3000人動員ノルマ達成してるとこあるし
野球でもそれ位は集められると思ったんじゃない?
トップリーグへの昇格が無い中でそれは無理だろと
素人でも判る筈だがなぁ
- 927 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 21:43:31 ID:xduYjq5a0
- やっぱり、アメリカで独立リーグが成り立ってる秘訣を調べて勉強してからじゃないと
四国ILがうまく行ってるからって闇雲に始めちゃあね。
社会人野球よりレベル低いのにプロって言われてもなあ。
- 928 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 21:44:39 ID:VTZo7hYcO
- >905
イチローディスりすぎじゃね?
- 929 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 21:56:27 ID:YCteTM4B0
- テレビで見たほうがおもしろいってすごいスポーツだよな
球場行ったらストライクかボール以前に外角なのか内角なのかもわかんない
でも試合の90%がピッチャーとバッターの対決時間
ホームランが飛んでくるのくらいか?あれは楽しいまぁファールでも楽しいけど。
イチローのレーザービームも球場で見たほうが面白いと思うが
内野安はスタンドから見たらつまんないだろ
- 930 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 22:10:42 ID:BKnWjVTu0
- 野球ファンの大半は”無料”ってのが基本だからな
独立リーグなんかに誰が金出すんだよw
- 931 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:07:21 ID:IOEFyyRs0
- >>927
四国ってうまくいってんの
どこも借金だらけでしょ
- 932 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:08:14 ID:suDvH5RoO
- アメリカの田舎なんかは本当に娯楽がないからな。金払わないと面白い番組も見れないし。日本とは違うんだよ
- 933 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:08:16 ID:lg2SP0vj0
- テレビに良く出てる有名人を見に行く感覚だろうなぁと。
だから地上波で中継されなくなったり、バラエティ番組に出なくなると
客足が遠のくし、それ以前の独立リーグには客も入らない。
幾ら頑張ってもプロ12球団と試合もできないってのは
根本的に間違ってる、というかプロ12球団のあり方自体が独立リーグで
極一部でしかないのにプロ(全部)を名乗るのは間違ってると思う。
- 934 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:24:25 ID:XDHzuA1/0
- >>846
オイオイ!? 取り仕切っていたのは地頭金さまだぞ!! 控えおろう〜
- 935 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:24:29 ID:18GuyymcP
- いまどき野球なんてやるやつも見る奴もいない
そんなもんで商売しようなんてほうが間違ってる
- 936 :名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:25:59 ID:I/OfqiRq0
- これってまたドリームスターズに戻るの?それとも完全消滅?
- 937 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 00:12:23 ID:8LSaHNFY0
- やりたい人はいても観たい人がいないんだよ、それでも観たい人はプロ野球を観る
- 938 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 00:18:44 ID:rKbNpWr90
- これって入場料以外にもカネかかるのかね?
駐車料金とか?
商売は癖付けから始めるんだが、最初から小金をちょくちょく取られるのでは客はこんぞ。
- 939 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 00:23:20 ID:ldXZNFpbO
- 野球は重要文化財と同じで税金で保護するべき
- 940 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 00:52:09 ID:+uhavVzy0
- やきう不毛の地
日本
- 941 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 01:13:40 ID:YNMVMbIP0
- 世界に誇る政令指定都市を目指すならサッカークラブのひとつくらいははないとね
バルサやレアルと対戦する日が来るといいけど
- 942 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 01:22:14 ID:dObtAwyZ0
- 坂豚は誰と戦ってるんだろな
野球の方では相手にしてないのに
- 943 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 01:27:28 ID:Lq2UAKe5O
- プロ野球が力を持ちすぎたのが不味かったな
- 944 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 01:36:34 ID:s7IdczkAO
- 各独立リーグがこの差奇異茸るにはNPBの下部リーグになって上位と下位で入れ替え戦やるしかないんだけど
NPBのオーナーは自チームの利益しか考えてないから入れ替え戦は絶対に賛成しないし、プロ野球の発展の為にとコミッショナーが言っても何の権利もない置物だから実行出来ない
もう滅びるしかないんだよな
- 945 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 01:45:27 ID:+uhavVzy0
- やきうって文化じゃなくて産廃とか汚泥の類いでしょ
- 946 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 01:50:58 ID:KRkRz4MW0
- まったくやきうが根付いてないwwwwwwwwwwww
- 947 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 01:55:01 ID:fad+o++z0
- プロじゃないのにプロ扱いされるのが不幸だな。
- 948 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 01:57:22 ID:OijhDGZyO
- >>942
同意。こんなとこで見えない敵と戦ってどうすんの、みたいな。
しかしまぁ、オーナーも客のせいにするのマズいよね。自分たちが努力を怠っただけなのに。
- 949 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 01:59:32 ID:ITytwx7p0
- >948
オーナーの言う、野球をやりたい人は多いかも知れないが、
その野球を見たい人は居なかったって現実は変わらないからなぁ
- 950 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 02:00:23 ID:sVUftN210
- >>942
その通りだな。
自分たちの先見性の無さやビジネスとしてのへたくそさを差し置いて文化がないとか言い出すあたり、
仮想敵を作り出して責任転嫁してるようにしか見えないわ。
- 951 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 02:13:40 ID:+uhavVzy0
-
ハ ギ ( ヽ,( ̄`'' ーミ:::::::::::::::)お
ハ ャ (/ノ//l/ レ'・ノ ミ\:::::::::) 知 や
ハ ハ (/' ``ヽ,´7 l ´ ,,、 -ゝ:::) ら き
ハ ハ ( ヾ 〉 > / ミ/ヽ ` ) せ う
ハ ハ ( 〈l´ 〈 ミ//`ヽ. ) !! 終
ハ ハ ( /\、ノ `〉// ヽ ) 了
ハ ハ ( lヽ / `\ l /''). の
(ゝ`,,/ ヽ ソ/ )
YYYYヽ「/ / /YYYYYYY
*3.4% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球
*4.9% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球
*5.0% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球
*5.0% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球
*6.8% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球
*3.1% 19:00-20:54 TX* ロ - 巨
*4.1% 19:00-20:54 EX* 日 - 巨
*4.6% 19:00-20:54 CX* ヤ - 巨
*4.8% 19:00-20:54 NTV 阪 - 巨
- 952 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 02:18:39 ID:y5S8J8AhO
- 四国独立リーグがあんなに立ち上げに苦労したのに、お花畑みたいな考えで参入して即撤退
言い訳は「文化が〜」
アホかよ
- 953 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 02:19:56 ID:ITytwx7p0
- >942
寧ろ独立リーグはプロ野球の底上げや受け皿として
既存の12球団こそが本気で相手にしないといけない問題じゃないの?。
プロ野球とか言ってるけど、やってる事は6大学野球と同じだろ。
何の頂点でもない。
- 954 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 02:35:23 ID:SMQ3R5VLO
- 地方人にはスポーツ観戦に金を使う習慣がないだけ
まあ本来はNPBがもっと地方遠征をしてれば良かったんだけど
そういうのを怠ってきたからね
- 955 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 02:37:49 ID:z0Y9X80d0
- >>953
12球団が本気で物事考えるわけ無い
その場しのぎの行き当たりばったりばっかりじゃん、意味の無いCSとかな
CSに独立リーグ巻き込んでやれば、独立リーグも多少は金になるし、結果次第じゃ見に来る人も増えるのに
そもそも、6球団2リーグで上位3球団が日シリ出場のチャンスありとか、優勝がかかる終盤の醍醐味が無いわ
あと、広島とベイのやる気無い2球団どうにかしろ
- 956 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 02:41:34 ID:7Ku74vv5P
- 結局やきうって日本に根付かなかったね
- 957 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 02:43:06 ID:+uhavVzy0
- 結局やきうは日本で根腐れ起こしちゃったね
- 958 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 03:22:42 ID:ITytwx7p0
- >955
プロと言いながら、選手に対価払ってるだけで
12球団のオーナーが仕切ってる独立リーグ=アマチュア野球だからね。
プロと言いながら70人 x 12球団=840人しか雇用がなくて、
トップ張っても、高卒で15年程度しか働けない。
しかも選手として業界でやってきた事を、
引退後に活かす第二の人生枠も業界に少ない。
そういう元選手の為や、中途採用の試金石として
独立リーグを考えてあげるのが、裾野を拡げる事だと思うんだけどね。
JFAみたいに、っていうとプロ野球ファンは拒否反応起こすんだろうけどw
- 959 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 06:17:48 ID:+uhavVzy0
- >>1
だが、やきうを見たいという若者がいない
- 960 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 06:30:12 ID:29s3S+F30
- このおっさん九州独立リーグを作るとか意気揚々としてたけど
- 961 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 06:33:43 ID:pAJMhi5qO
- ヤキウって何?WWW
- 962 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 06:36:19 ID:ki22vWHeO
- 野球って在日が大半のレジャーでしょ??
- 963 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 06:48:30 ID:+uhavVzy0
- 確か独立リーグには強姦魔のチョンがいたらしいね
- 964 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 06:52:56 ID:JIp/yNxN0
- 野球選手の通名使用と在日企業球団を禁止しろ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1286605831/l50
- 965 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 07:50:38 ID:gyCmmsv70
- ママノオカネツカッチャヤーヨ
- 966 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 08:25:27 ID:0Vx2bFvxO
- 五輪から外されちゃったもんねw
- 967 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 08:58:53 ID:0p32GaVH0
- やきぶたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww同じじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 968 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 09:00:14 ID:FHRpK5hB0
- 受け入れる文化がないって草野球とかやってんじゃん
- 969 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 09:01:57 ID:oalXUBim0
- プロだと何億円も払うような競技に
文化なんてあり得んだろ
- 970 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 09:03:52 ID:XjqSbPrJO
- 独立リーグよりも
賞金100万で誰でも参加できる大会にすればいい
- 971 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 09:06:56 ID:oGZLN5BS0
- みんな野球やろうぜっていうのが基本だな。
- 972 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 09:09:27 ID:7ukDrcynO
- アジア大会には五輪種目ではないアジアならではの競技が行われます
カバディ
囲碁
やきう(笑)
- 973 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 09:22:33 ID:PGsgKPil0
- >>942
NPBは知らんが独立Lはポレがサッカーを引き合いに出してるからな
- 974 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 09:36:04 ID:/nRB+UowO
- キャンプ前にキャッチボールしただけでニュースになるやきうはやはり日本の国技だよな
- 975 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 09:37:03 ID:Lq2UAKe5O
- しょぼいなぁ
- 976 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 11:49:49 ID:n9YBftqeO
- 野球がやりたいと言っても何千万も貰えるNPBでないなら辞めて働いた方が良い。Jリーグなんて安月給なのにチーム数だけ増やして、ただのフリーター製造機になってる
- 977 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 11:54:22 ID:SVTd7W+80
- 草野球団体じゃ成り立たない
- 978 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 12:00:02 ID:AwS41pLn0
- 野球にお金を払う文化が無いんだと思う。
- 979 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 12:05:25 ID:GOM2HmmL0
- 佐世保程度の都市では独立リーグの本拠地さえなり得ないことを立派に証明できたことが大きな収穫じゃないか!
町興しという言葉で夢を追いかける野球選手達を騙した罪は重いがなーw
- 980 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 12:14:08 ID:bSi6fMByO
- これだから田舎は
- 981 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 12:15:34 ID:OijhDGZyO
- 佐世保だったら清峰とか佐世保実業とか、そこそこ野球の強い学校があるから、高校球児の真剣なプレーをタダ同然で観戦できる方がありがたいと思う…。
あと年に1〜2度ホークスがウエスタンの試合を主催してくれたら御の字。
- 982 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 13:58:12 ID:FjDQS/DA0
- >>951
急落ぶりが凄いなw
- 983 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 14:03:30 ID:+uhavVzy0
- 若者「やきうって何?」
- 984 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 14:14:30 ID:BBN8oIAB0
- 関西独立リーグとNPB二軍は試合をやらないと試合数が少なくて二軍に居ても調整しにくくなるよ
選手会は独立リーグ嫌がってるみたいだが
- 985 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 14:23:47 ID:s2XuPeUA0
- 今年野球のスレが伸びたのは3回
・横浜倒産
・ホモ移籍
・爺さん死亡
- 986 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 14:25:47 ID:aiwwqNHN0
- 気違いホイホイすれももうじき1000到達か
めぼしい次候補スレがないようならばこれの2スレ目が立つのかな?
- 987 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 14:37:25 ID:+Gp2Y6PKO
- 野球は、あくまで応援するのを楽しむスポーツ
競技そのものに魅力はない
現に野球ファンという人種は、応援してるチーム以外の試合には悲しくなるほど無関心
長崎も、そんな野球というスポーツの本質が現れた一例なんだよ
- 988 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 14:51:53 ID:+uhavVzy0
- >>987
その通り
- 989 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 15:05:34 ID:NNJLqBEq0
- 草野球チーム、いっぱいあるんだけどな
俺、野球経験は無かったけど、甲子園出場者に教えられて、
かなりうまくなったぞw
でも強いところとやったらさすがに守れないから、代打の切り札的存在だけどw
ていうか、草野球レベルでも甲子園出場レベルが結構いるってどうなの
彼らはちゃんと働いて、それでいて休日等に草野球楽しんでいるよ
それじゃダメなのかな
社会人野球とかもあるしな
- 990 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 15:16:50 ID:Bx+SZlJ80
- サッカーの場合、バイトしながら食ってるような県リーグのチームに
1人2人元J2にいましたとかJリーグユース出身とかのウォーミングアップで明らかに場違いな人がいることがあるが
そういう人は本当にプレーでも全然場違いで何でそんなチームにいるのかさっぱり分からないことがある
ただそういう人でも、活躍すれば上のカテゴリに引き抜かれる可能性もあるし
何かの事情で現所属チームを離れない人でもチームと一緒にカテゴリ上がる道はあるから
その意味じゃサッカーは幸せなのかな、とちょっと思う
- 991 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 15:24:04 ID:HjVrZhpt0
- >990
おっさんも居るし、若い選手でも性格や素行に問題があって、
勝手に落っこちてる選手も居るのがJFLや地域。
でも下に直結したディヴィジョン=受け皿があって、そこで頑張ればまた上がれるし、
上がれなくても、そこで職員やコーチとして就職する人も居たりで、
裾野が広い=就職先が多いのは、良い事だと思う。外国のクラブでも良いんだし。
そういう仕組みがあるから、クラブが扱いに困った選手、
使えない選手を無理に引き留めなくても良いってクラブの思惑もあるw
サッカーを真面目にやってれば、どこかに引っかかる仕組み作っただけでも
川淵はナベツネよりは良いトップなのかもと思う。(人的にはナベツネよりも嫌いだけど)
- 992 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 16:26:15 ID:+uhavVzy0
- やきうは文化=不倫は文化
胡散臭えんだよな
- 993 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 16:29:34 ID:d+QsFryv0
- 素人に毛の生えた程度の選手を集めた野球チームの
オーナーになってがっぽり儲けたかったのだろうが、
それが受け入れられるほど社会は甘くない。
- 994 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 16:42:24 ID:fad+o++z0
- クラブチームって位置付けでアマと一緒にやるべきだと思うんだ。
- 995 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 16:49:27 ID:3ggg2XZwO
- Jリーグ、Vリーグ、トップリーグが無かったとしても独立リーグが成功する事は無かったと思うよ。
- 996 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 16:51:19 ID:+uhavVzy0
- やきうっていう競技自体はまったく面白くないんだから
もっとプロレス的な要素を増やさないと
- 997 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 16:52:08 ID:ki22vWHeO
- 本当にプロ野球選手は何億も
貰ってんのか?
ガキの頃はスゲ-と思ってたけど甚だ疑問だな…
- 998 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 16:54:27 ID:cFaSXBMs0
- 高校野球ですら受け入れられる文化を持ってる国でやってんだからやり方がアホみたいに不味いだけ。
独立リーグでも新潟とか上手くやってんだろ。
人のせいにして自分は悪くないみたいな理論でやってるから失敗したんだろ、このアホは。
- 999 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 16:58:43 ID:unGbdBBG0
- 1000ならセインツ復活
- 1000 :名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 16:59:45 ID:unGbdBBG0
- 1286721104
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
252 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★