■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【野球】「練習試合の内容が悪い!」と部員を15キロ走らせ1人を脱水症状で救急搬送させた庄原格致高校の監督を3カ月の謹慎処分
- 1 :アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/09/10(金) 22:10:30 ID:???0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100910-00000620-san-base
日本学生野球協会は10日、審査室会議で大学1件、高校15件(14校)の処分を決定。
日ごろから部内で暴力を振るい、「練習試合の内容が悪い」と部員に学校までの帰り道15キロを走らせ、
1人が脱水症状で救急搬送された広島県立庄原格致(しょうばらかくち)の監督を3カ月の謹慎処分とした。
また部員の飲酒や窃盗などで茨城県立佐和、部員の部内暴力で福岡県立玄洋、
部内のいじめなどで三重県立白山の3校をそれぞれ3カ月の対外試合禁止とした。
- 2 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:11:18 ID:NUpZ4xUP0
- 死ぬからなぁ
- 3 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:11:28 ID:/yf5znm70
- 危機管理能力のない先生は、
どんどんクビにしていただけばいいと思うのですが
教員の管理・指導能力不足が原因で発生する事故を
子どもの体力不足の問題にすり替えようとしているのは、
自分のミスでクビになるのが怖い先生方(日教組)でしょうか
- 4 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:11:47 ID:ZNhCxq8L0
- 健全な肉体には健全な精神が育つはずなのに
なぜ問題が起きるんだ?
- 5 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:12:48 ID:a1uqBwes0
- 根性論wwwwwwwwwwwww
- 6 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:13:10 ID:JtUPd+wn0
- >>1
3ヶ月謹慎て甘すぎだろ
首にしろよ
子供を指導する資格無し
こういう馬鹿は何度でも同じことを繰り返すからそのうち誰か死ぬぞ
- 7 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:14:54 ID:D88xzB4MP
- 軟弱な奴
退部しろ
- 8 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:15:20 ID:FwYaFVqo0
- >>4
だってそれ誤用と言うか誤訳だし。
- 9 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:15:38 ID:ysEYc1DS0
- やきう(笑)
まず焼き豚監督が健全でないわなww
- 10 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:16:07 ID:IATukJd20
- 俺らおっさんはなんで水禁止だったのに脱水で倒れんかったんやろ
- 11 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:16:26 ID:dkNcXcke0
- >>1
少年やきうのシゴキで人死んでいるからな
西武のデーブの暴力の後は
学生やきうで暴力+シゴキのセットですか
何も変わっていない
- 12 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:16:42 ID:3A+JQu5t0
- ランニングも禁止とかとんだゆとりだな
こんなんじゃ運動部なのにマジで体力つかないぞ
- 13 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:16:47 ID:F76WUH87O
- 過度な練習を課して死なせれば多額の賠償金覚悟しろよ
一生賠償金の為に働くことになるぞ
- 14 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:17:08 ID:pNtK0+Aw0
- これから嫌な顧問辞めさせるために脱水症状のふりする奴が増える
- 15 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:17:28 ID:K0BaNrnK0
- /' ,//| | i i ,!.|' .| ,/ ! |,! ! ! ||
.,!i i | .i |!| i,i! ト、 | /. .| | ! .,! | |.!
.!リi/| .i!.i | |,! |:::ヽ.i .| ヽ| |i! ,! ! .| .i
!i!l .i! i∧i i!|!{~ヾ゙:i.| .、 ゙! .i!| ,!i | i| ,! ,
.} i! /i|i' .゙i! .i! i! `|ミ、.` | .i! .!i! i! |! | ,
.!ヾ.|!::}.、.ヾい :!.\ i .i! | .i | .! i!|,/
.!.|乂:! ヽ ゙ヾ :::::..`、゙い| い .| i!/
.リレi|::| ヽ ! :::::: | ! i | .| .i!":::::
| ||.. .| ! | .|_
___ ! , /:!::::.. .ヾ |.| ̄
/  ̄ヽ { ./ /:::::::::::::::::ヾ!|:::::::::
| 1 ´_) | .! / /:::::::::::::::::::::::::`:::::::::
| | 、__) .| !ヽ ,' /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| | .i i i'.r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| 1 | i i! .i! !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| |< |^i^i | !. `、 j i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| , , | .i ヽ r::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| -T~Τ) > .i ヾi-ミ_、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| .| .| { \\ヾニ_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| | i \゙ヾ゙ミ__゙ヽ、::::::::::::::::::::::__:
ヽ_ ,} .! r..゙゙ヽ、_ ̄二ニ.-'''' ̄::::::::
 ̄ ̄ ̄ ! {::::::::::::::::;; ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
- 16 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:17:44 ID:USdCc25I0
- 消費カロリーが主婦以下のスポーツ選手にこんな運動させちゃいけないでしょww
- 17 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:19:18 ID:x0HSzqv6P
- 昭和脳
- 18 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:19:23 ID:hwYGLAOH0
- 脱水で倒れても水かけられて終わりだったな
- 19 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:20:08 ID:c3a9mddZ0
- 最近は水さえ飲ませればいいという馬鹿教師がいますよ
- 20 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:20:23 ID:r6UKwcXg0
- これは酷い
- 21 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:20:27 ID:Dwgd0c5g0
- >>4 だって元ネタは、
健全な肉体には健全な精神が育つといいんだけどなぁ…
って祈願文ですから。
- 22 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:21:07 ID:WoK4vs9s0
- 水分補給くらいさせろよ
- 23 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:21:25 ID:tpP55VgZ0
- 15キロくらいで・・・俺なんざ試合に負けて50K歩かされた・・・
楽しかったけどな 8時間はかかった いい時代でした。
- 24 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:22:18 ID:88/XSFZ30
- 陸上部か?
- 25 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:23:12 ID:tpP55VgZ0
- それが野球部で・・・
- 26 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:24:26 ID:iEXbGcD/0
- 冬にやれ
- 27 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:24:30 ID:PX/Egmh80
- ちょっと待て
15キロって
高校生なら2時間かからないと思うぞ
- 28 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:25:29 ID:cNtjJFQF0
- 中学の時、全然ストライクが入らない日があって、監督が切れて晒されたなあ。
6連続押し出ししても替えてくれなかった。泣きたくなったよ。ホントに泣いたのは終わってから完全に俺一人が悪いのに、連帯責任で部員グランド50周罰走。
一試合投げて疲れ切ってたけど先頭を走ったさ、泣きながら。
野球は中学でヤメたわ。
- 29 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:26:09 ID:o7LlGnmJ0
- 野球ってピッチャー以外体力いらないだろ。外野とファーストなんて体力練習必要ねーよ。
俺高校の時レフトだったけどあまりの守備機会の無さに自主的に体動かしてたわ。
- 30 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:26:34 ID:EcOK2pQx0
- 15キロについてサカ豚が一言
↓
- 31 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:27:52 ID:ByK/SmJx0
- 甲子園レベル校も平気でヘッドスライディングだからなぁ…。
- 32 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:28:19 ID:UnXKSJea0
- >>10
たしかに今思えば、昭和の中高生は超人だらけだった。
なんか小さな頃からエアコン育ちだと、汗腺の数が少なくて熱がこもりやすいとか
- 33 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:28:30 ID:XRYKiJEt0
- あほかサッカーの市立船橋なんて試合に負けたら
もっと走らされるぞ
こんなんだから体力ないんだよ
- 34 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:28:35 ID:+OndAHIT0
- いまどき、炎天下での練習の危険性を認識してない指導者とかありえないだろ、
野球ってのはホント昭和の遺物、むしろ汚物だっての。
- 35 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:28:57 ID:1HFLzPp20
- バットやグローブなど道具抱えて走ってるにきまってるだろ
- 36 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:29:20 ID:rO5dRwlf0
- で、監督は試合内容を分析したのか?
- 37 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:29:57 ID:SRkIXlsb0
- 走って試合内容良くなるのか?
- 38 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:30:43 ID:Gdi7vBNI0
- 15kmも走らせれば充分だろ
- 39 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:31:17 ID:cNtjJFQF0
- >>32
ボール拾い行くふりして、田んぼの水を飲んだりしたわ
- 40 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:31:30 ID:g5sJX9Z+0
- こんなこと言ってたら何もできねえよw
試合前のランニングもダメってことになるぞ
- 41 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:31:37 ID:U+LPTbIj0
- >>10
俺もそう思う不思議だ。
- 42 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:31:52 ID:p718JV910
- やってることが
まるで「バターン死の行進」そのものだな!
監督は死刑!
- 43 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:32:10 ID:0TgKul4M0
- 練習試合に負けて真夏に100mダッシュ50本やらされたの思い出したわ
- 44 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:32:35 ID:5PbecjR10
- >>33
それこそアホてもんだ。
それは全員が、それに耐えられるようにきちんと段階を追って鍛錬されているからこそ可能なんであって、
それに耐えられるようちゃんと鍛え上げているかどうか、監督がはあくしてねえってのが問題なんだよ
- 45 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:32:37 ID:J8pmMiTZ0
- ここらで、中田英寿か誰かの、
試合に負けたら監督も罰を受けろ、のコピペ。
↓
- 46 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:32:42 ID:fZuxOnCz0
-
子供の教育に関わる資格の無い教師なぞクビにしろ。
スポーツを通じて健全な子に育てる為のクラブ活動だ。
試合に勝つ為の駒として部員がいる訳ではない。
教育に害悪があるなら運動部なぞ全廃しても良い。
本来の目的と合致しない存在は歪んだ結果しかもたらさぬ。
- 47 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:35:29 ID:45O9kB130
- >>32
暑さだけなら今年は超異常気象ですやん
けど昔の子どもに比べたらいろいろと軟弱になってるのは間違いないけど
しかし試合内容が悪いのに
どのプレーが悪くて、そこを直そうって考えが抜けてる指導者はいかんよな
- 48 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:36:26 ID:43301+R40
- あんな楽なスポーツでそんなに走ってどうすんの
- 49 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:36:41 ID:g5sJX9Z+0
- スクールウオーズなんか試合で負けた奴全員グーパンチだもんな
今、放送したらたちまち問題になって放送終了だよ
- 50 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:37:59 ID:45twXKEi0
- >>1
どさくさにまぎれて怒られた3校は
とんだトバッチリだなw
- 51 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:38:51 ID:R86dnO1J0
- 部員は奴隷、女子マネはセックス要員
自己愛性人格障害者がスポーツを利用しているだけ。
そして変態教師が女子生徒に生ませた娘はこうなる。
http://geinounewssokuho.up.seesaa.net/image/shimomura_sanae.JPG
- 52 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:39:24 ID:WiVeQyVP0
- 野球って走り込み意味あるの?
ベースランニングでいいと思うんだけど
- 53 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:39:29 ID:qycqGMafP
- >>23
キロ数の問題じゃないだろ…
- 54 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:39:38 ID:O0jCHxCeP
- FC東京の鼻糞王子は高校生のころ、遠征試合の帰りにバスから降ろされ、学校まで30キロほど走らされ、そのまま練習に合流したんだっけ。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:42:07 ID:/SKOVpKe0
- >>7
試合後の罰走なんて、体力を奪うだけでなんの効果もないw
単なる指導者の自己満足w
こういう指導者が一番質が悪い
ろくに体調管理や怪我防止に対する意識の低い指導者が日本には多すぎる。
脳みそまで筋肉のようなバカは即刻指導をやめて欲しい
スポーツの指導は学科と実技試験に合格して
ライセンスを持ったものだけが指導できるようにしないとダメw
期限は3年ごととして、更新の際に再試験、合格しないとライセンス剥奪。
指導に対して違反行為が発覚した場合は、即刻剥奪で7年間受験資格なし。
それくらいしないと、指導者も勉強しないからなw
- 56 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:45:38 ID:nqjl+xwd0
- 体育会系脳ミソ筋肉バカ教師
- 57 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:47:10 ID:Dyq2AFwg0
- 限界ならてめえで申告して走るのやめろ馬鹿
受身できないのに投げられてる柔道部員より
100倍ましだろ
- 58 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:48:25 ID:uzryEsYE0
- 野球なんて、ほとんど動かないんだから
そんな激しい練習は、いらんだろ。体壊すぞ。
- 59 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:49:30 ID:XCL5ew2O0
- たかが高校の部活でライセンスとか、馬鹿じゃねーの
- 60 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:50:07 ID:AXhFkoMnP
- 服従させることが目的だからな。
高校野球はいつまで経っても戦前の軍隊教育みたいなノリ。
- 61 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:51:51 ID:9KtDDSsX0
- 高校野球の監督はピンキリだからな
- 62 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:52:04 ID:g2OiYStQ0
- >>34
昭和の汚物はお前だサカ豚のおっさん
- 63 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:54:38 ID:D0nLQHCg0
- たかが試合後に15kmでダウンとか、ひ弱すぎる。
この監督は普段の練習甘すぎじゃね?
おぼっちゃまのボール遊びか、こいつら。
- 64 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:58:06 ID:Xzwtjy4N0
- 野球で15km走らせる意味がわからん
もっとちゃんとした練習で罰やらせろよ
- 65 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:58:39 ID:tP7AtXKg0
- 野球選手に15kmって過酷すぎるだろ
サッカー選手なら可能だろうけど
- 66 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:02:04 ID:SbeU3sjd0
- 中学の時、煙草見つかって部員全員連帯責任で
夏休み中ほぼ毎日校庭100週させられたものだが
- 67 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:02:15 ID:MKrmJ1FD0
- 3ヶ月の謹慎ていったって
戻ってきても選手との信頼関係は保てるの?
- 68 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:02:36 ID:uW+Owx9D0
- >>4
それは誤用。
正しくは「肉体が健全でなければ健全な精神は宿らない」という意味だ。
- 69 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:03:39 ID:B4kFq5BL0
- 殺人野球部か
- 70 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:04:21 ID:D0nLQHCg0
- ここの皆さんは強豪高校野球部の冬季練習を知らんらしいな。
午前中にランニング40km、午後からはサーキットトレーニング。
- 71 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:04:26 ID:CD7T/Y5H0
- サッカーとか野球とか関係ねーよ。サッカー1試合10km走るんだぜっとか言っても、
実際10kmノンストップで走らせたら30分どころか40分も切れないで走れないやつとか
完走出来ないやつ続出だろ。
- 72 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:05:43 ID:B4kFq5BL0
- 双六ではよくあること
- 73 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:06:43 ID:ZtqhlmMQ0
- 2,3ヶ月で15キロなんか簡単に走れるだろw
体力なさすぎw
- 74 :佐藤裕也:2010/09/10(金) 23:07:19 ID:220TBSCw0
- たった15Kmでwwwwwww
軟弱すぎるwwww
甲子園は諦めろ。
- 75 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:07:19 ID:Xosxc5ym0
- >>55
暴力は良くないが、しかし今年のキャンプで中日の若手も試合に負けたあと罰走させられてる
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201002/CK2010022502000045.html
北谷キャンプ最後の練習試合で無言のカミナリが落ちた。3安打無得点とお寒い内容だった韓国LG戦。
試合後、ベンチにいた野手陣すべてが陸上競技場を黙々と走り込んでいたが、実はコレ、罰走だった。
「決めた人? 1人しかいないでしょう。ホテルまで走って帰れってことだったけど、きょうは(打ち上げの)
食事会があるから(陸上競技場でのランニングになった)。1点も取れないんじゃね」と辻総合コーチは落合監督の
指示であることを示唆した。野手陣に課せられたのは1時間のランニング。先頭の選手は1周400メートルを38周、
10周遅れの中田亮は28周を走った。
400メートル×38=15キロ
400メートル×28=11.2キロ
当時118キロあった中田も11.2キロ走った
今は中日の練習で痩せてしまったが
- 76 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:09:58 ID:AkKbXrWA0
- こんな犯罪者養成競技を子供にやらせている親も親ですよ
- 77 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:11:58 ID:nSjd2AjZ0
- 指の骨が折れても
練習試合に出されたな〜
おかげで変なくっつきかたをしてしまった
目立たないけど
- 78 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:12:23 ID:EcOK2pQx0
- >>64
野球の場合は体作り
サッカーとかは必要ないと思うけど
- 79 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:13:22 ID:NKYi1hKA0
- 野球はバカが多いと思うが
相撲よりはましかなと思う
- 80 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:13:53 ID:Xosxc5ym0
- サッカーってひと試合平均10キロ走るっていうけど
俺の温いジョギングでも1時間で10キロ走るからな
- 81 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:14:09 ID:7eoMXooD0
- 智弁和って100メートル100本だぜ(場合によっては300メートルを)
これ単なる拷問じゃねえのか
- 82 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:14:15 ID:A877F+Js0
- プロ野球経験者がもっと声高に言うべきなんじゃねえの
- 83 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:15:10 ID:0H+0gWv50
- たった15km走っただけで脱水症状とか、普段どんだけ怠けてるんだよ、この部員は・・・
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 23:15:26 ID:xHkzH1960
- ♪思い込んだら 試練の道をー
ゆーくがー 男のど根性ー
- 85 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:15:34 ID:4lVyucNhP
-
昭和ニュースかよw
- 86 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:17:23 ID:1IdeCmbu0
- トッキューは箱根から飲食物所持しないで東京まで行軍だっけ
- 87 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:18:13 ID:CD7T/Y5H0
- >>81
拷問っていうか、すげぇダラダラやってそう。体力的以前に、精神的に集中力続かねーよ、そんな練習の仕方。
しかも高校生のガキに。
- 88 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:18:13 ID:HjC7YPMh0
- 俺の出身校だった
もう監督は違うけど
- 89 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:18:16 ID:x8kyK/dY0
- 甲子園でどれだけ投手つぶしてきても
反省もないもない世界だからな
まだ体のできてない
未完成な将来性のある投手ほどつぶれていってんのに
- 90 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:21:12 ID:6533dqG50
- 野球なんだから走る必要性なんてミジンコほどもない
- 91 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:21:44 ID:Jhb4f7v00
- 水は飲ませろ。
連投禁止にしろ。
で、厳しく練習。
- 92 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:21:59 ID:p6SeBc9B0
- まぁバ監督とは思うが…ひ弱なガキもなぁ
- 93 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/10(金) 23:22:04 ID:n8EaxKax0
- >>83
明日はまた猛暑日らしいからお前昼の1時ぐらいから30km走ってこいよw
そこまで言うんなら楽勝だよな?もちろん水分一切禁止だぞ
- 94 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:22:47 ID:/eyngxWa0
- >>87
智弁和歌山は野球強豪校のくせに1学年10人そこらの超少数精鋭で監督コーチの監視が届くから手を抜けないんじゃねーか?
- 95 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:23:08 ID:QVXwYRI40
- >>49
あれ実話ではもっと凄くて、
試合後のグラウンドで衆人環視の前で並ばせて片っ端からグーで殴っていったらしい。
当時でも見てた人から教育委員会に苦情が来て、
山口先生は若干謹慎気味になったらしい。
- 96 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:23:21 ID:nr9+Fix10
- 野球部員って試合のためじゃなくて練習量を増やすために走るんだよ
延々とノックを受ける体力をつけるために
延々と素振りを続ける体力をつけるために走るんだ
- 97 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:26:14 ID:A877F+Js0
- >>96
アメリカとかベネズエラでも高校生年代ぐらいは走ってるのかしらね?
- 98 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:27:12 ID:0H+0gWv50
- >>93
バカ乙
学校への帰り道つてのに、どうして昼の1時なんだよバカw
ああ、授業くらいでしか走った事のないピザデブでしたかw
それは失礼いたしました^^;;;;;;;;
- 99 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/10(金) 23:29:45 ID:n8EaxKax0
- >>98
え?何?怖気づいたの?チキンなの?
>>83は何だったの?口だけ番長なの?w
- 100 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:30:03 ID:D0nLQHCg0
- 誰しも体調の悪い日はあるだろうが
たかが15kmでダウンするガキは
落研とか詩吟クラブにでも放り込んでおけ。
- 101 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:30:09 ID:VeEe/Pfn0
- 玄洋ってちょっと前に万引きかなんかで処分食らってたような気がするがまた不祥事か
- 102 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:30:12 ID:nr9+Fix10
- >>97
知らんけど
アメリカってダイエット中の娘さんがちょっと走るって言って走る距離が5キロとかの文化だからね
運動部が走らないとは思えない
それにやっぱ下半身を鍛える基本中の基本だし
- 103 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:30:17 ID:CpfKWrPxP
- サッカーの強豪校とかはクソみたいに走らせるトコあるけどな。
その手の武勇伝には事欠かない。
- 104 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:30:23 ID:qjrnf9Op0
- いやいやwww
こういう根性必要だろ
確かに責任能力に問題はあるとしても
こういう状況で走らされて潜在能力高めていかないと
自信にもなるし
いくら、最新機器で鍛えようがこういうランニングに勝てる練習方法無いと思うよ
きっと君は僕を「ライセンスない奴は黙ってろ」とか言うが、そういう問題ではないと思うよ
重要な試合で 「俺は毎日あんな苦しい練習に耐えてここまで来たんだ、負けるわけにいかん」という
根性叩きつけないといけないと思うよ
確かに、最新療法やトレーニングすれば若手は伸びると思うがなんかの壁にぶち合ったたら、すぐ屁垂れになると思うよ
若いうちにこういう苦労に耐えれないなら所詮その程度だと思う方がいい
これは、科学やらなんやらで解決できる問題ではないと思う
なんでこういう事が言えると、俺は暑かろうが寒かろうが部活後毎日ダッシュ20本後10km40分台で走ってきたからね
これは別に自慢ではなくあくまで体験して言えること
これがなければスランプやら仕事での壁を乗り越えれなかったと思う
やはり、根性論とやらは必要である
もちろん、今回はコーチにも問題あったけど同情の余地はあるって話そんdake
- 105 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:30:31 ID:az9DxqYv0
- 殺人未遂だろ。
- 106 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:31:53 ID:owTOPtFHO
- >>98
練習試合が10時ぐらいから開始だったら試合終わるの12時ぐらいだろ。
それから学校帰るの1時ぐらいでもおかしくないだろ馬鹿。
- 107 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:32:02 ID:T0/Q378W0
- 賠償金って相手に支払い能力無かったら紙切れと同じだからな
- 108 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:33:00 ID:xqQpmkdN0
- しごきの野球部で生き残るコツは野球じゃなくて手抜きをいかにうまくやるか
- 109 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:33:26 ID:nr9+Fix10
- >>100
たぶんこれ
練習→試合→15キロランニングって流れだと思う
半日炎天下にさらされて運動した後で15キロはちょっときついっしょ
靴とかもランニング向きではなかった可能性もある
- 110 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/10(金) 23:33:39 ID:n8EaxKax0
- >>104
潜在能力(笑)
根性論(笑)
- 111 :::2010/09/10(金) 23:33:55 ID:8Gp2N2sY0
- 15kmで思い出した
中学の時のサッカー部で15km離れた他校へ自転車で遠征
真夏のクソ暑い日にフルで2試合もやらせやがって
帰りの道中で吐いたヤツが2人いた
今考えればどっかに報告しとけば良かった
- 112 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:34:07 ID:A877F+Js0
- 指導者がもっと勉強した方がいいってのは事実なんじゃねえか
ムチャをやればうまくなるってのはちょっと無責任すぎる気が
海外と指導者交流とかしてないの?
- 113 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:34:57 ID:VR7AVnMy0
- >>108
しごくとか抜くとかいやらしいな
- 114 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:35:19 ID:qjrnf9Op0
- >>110
お前他人の言い分否定する時はちゃんと理由つけろよな
- 115 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:36:40 ID:pVIIJSuP0
- さすが野球の監督や! 何歳のオヤジかしらんがもっとやったれ、野球坊主の根性を鍛え直せ
- 116 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:38:01 ID:1cWIwZ9gQ
- 3ケ月の謹慎処分って
殺人未遂やろこれ
- 117 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/10(金) 23:38:03 ID:n8EaxKax0
- >>114
そもそもお前の論自体が「俺はこう思うし俺がこうだったからそうなんだ」って、理由も何にもあったもんじゃねえじゃんw
- 118 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:38:19 ID:yQbtW95z0
- 根性の思い出を身につけるためには選手は死んでも構わないって事ですね
思い出生かす機会が無くなりそうだけども
- 119 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:40:08 ID:nr9+Fix10
- 練習量が多いから辛い、肉体的負荷が大きいから辛い、ではなく
辛い思いをさせるのが目的の練習ってもう絶滅したかと思いきやまだまだあるんだよねぇ
おっさん教師がやってるならともかく大学出たてみたいなのがやってたりする
- 120 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:40:39 ID:8/q1c+Og0
- 野球らしくていいよね
- 121 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:42:14 ID:tka0/Nb90
- 15km走らせたのより日ごろから暴力振るってる方が酷くね?
炎天下15キロはきついけどそれしないと試合ですぐバテて負けるしな
水分とか一切与えずにやらせたなら鬼畜だから逮捕されていいけど
- 122 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:43:51 ID:FeNrP3KP0
- 昔と違って無理の効かない暑さだからなあ
- 123 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:45:54 ID:qjrnf9Op0
- >>117
君は頭が悪いのか?
俺は理由をつけろといったんだ
たとえば「ランニングで潜在能力や根性が関係することに異議がある」
最近のクソ共は 主語すら入れないアホばっか
そもそも、この記述自体が理由の範疇なので該当しますよ。
大丈夫ですか〜〜〜?
とか書くとどうせお前ら叩くんだろwwwww知ってるよwwwwwwwwwぷぎゃwwwwwうぇうぇwww
- 124 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:46:05 ID:OM8XKQGJ0
- 昔ならこんなのしょっちゅうあったな
しかも全くお咎めなし
たとえ死んでも事故扱い
- 125 :::2010/09/10(金) 23:46:07 ID:8Gp2N2sY0
- >>33
>>54
アメト〜クでサッカー馬鹿蔵が
疲労骨折がバレるとレギュラー外されるから
何かの食いモンを患部に湿布して痛みをごまかしてた
って言ってたけどアレってホントなのかなあ
靭帯すら傷めたことのないオレは・・・
- 126 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:47:29 ID:W36oixZa0
- さすがやきうは違う
- 127 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:47:38 ID:VW6RewdD0
- >>55
理想はそうだろうけど、んなことしたら指導者が居なくなる罠。
ただでさえ部活なんかに時間割いて変な責任持たされるの嫌って人多いのに。
だから熱心にやってくれる指導者なら、たとえ少々問題があっても周囲は文句が言えない。
- 128 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/10(金) 23:47:40 ID:n8EaxKax0
- 詭弁のガイドライン8.知能障害を起こす
「とか書くとどうせお前ら叩くんだろwwwww知ってるよwwwwwwwwwぷぎゃwwwwwうぇうぇwww」
- 129 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:49:13 ID:NZAZhKoh0
- 俺は今21歳のゆとりだが、俺の母校(男子校・高校生クイズ常連の進学校)では
全校生徒参加のマラソン大会で17km走らされたぞ。
運動部は俺含めて皆楽勝だったし、文化部のやつも8割以上は完走してたよ。
- 130 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:50:08 ID:m5gOG6yu0
- 野々宮監督元気?
- 131 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:50:30 ID:KITi47Jr0
- うちの学校全校生徒で20`マラソン大会とかやってたけどなむ
- 132 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:50:44 ID:P6xGEGMb0
- 他の案件の方が問題じゃないか・・・
- 133 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:50:59 ID:CpfKWrPxP
- >>129
それはどこもやるだろ。
普通に水取りながら、文科系の奴らはちんたらちんたらと
- 134 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:51:51 ID:sHKGMc1kP
- >>104
これがパワプロ脳か
- 135 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:51:58 ID:vDAOTOtj0
- 別に罰走はいいけど
そういう限界がどうかを見極めながらやらせるモノは気をつけないとな
- 136 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/10(金) 23:52:14 ID:n8EaxKax0
- >>129
別にそのマラソンの開始前に全員で何かの試合やったわけじゃないでしょ?
- 137 :::2010/09/10(金) 23:53:11 ID:8Gp2N2sY0
- >>129
マラソンやるのはたいてい涼しい季節だろ
創立100年とか旧制中学からある伝統校なら
遠泳や超長距離遠足やらそんなかんじの行事が必ずといっていいほどあるよ
- 138 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:53:22 ID:jMjnzb1c0
- 運動部だから、15キロくらい走るもんだと思うけど、状況次第だよな。
- 139 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:53:42 ID:IYf3Z5u10
- >>129今の時代の野球部って、バスケやサッカーで通用しない
カスしかやってないから、走れないんだよw
さすが昭和のスポーツw
- 140 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:54:53 ID:Wyr8Fzx70
- ここの監督って反省してるのだろうか
ヘタれ馬鹿が倒れやがってとか思ったんだろうか
- 141 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:55:22 ID:nr9+Fix10
- >>129
マラソン大会ってランニング用の装備でその日は走るだけってイベントだろ?
そもそも炎天下ではやらないはずだしさ
それだけ条件が整ってれば15キロや17キロ走れるんだよマラソン大会の途中で倒れたってニュース聞いたことある?
- 142 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:56:08 ID:RL99E3/o0
- 今年の暑さは異常だからなぁ
だが、この脳筋監督には同情しない
- 143 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:57:35 ID:oPNLDjNu0
- だいたいこういうのを非難してるやつに限ってどっかの会社でサビ残、休日出勤を肯定してる社畜だったりする
- 144 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:58:20 ID:e9YqSnYp0
- 練習試合の内容が悪いと思っていたら
実際は、練習内容が悪かった
- 145 :名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 23:58:21 ID:Wyr8Fzx70
- 脱水症状で救急車だけみてたから気がつかなかったけど
こいつ暴力馬鹿なのかw
これで3カ月かよw
- 146 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:00:55 ID:VR7AVnMy0
- こんな騒ぎ起こしちゃクビ同然じゃないの?
- 147 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:01:31 ID:haeRhDsG0
- >>144
正解w
- 148 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:02:56 ID:ALnLUUaq0
- >>16
スポーツ?ふざけんなゴルァ
- 149 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:05:19 ID:y84I1Tff0
- > 日ごろから部内で暴力を振るい、
こういう奴を監督にしてきた高校の責任も大きいよなあ
- 150 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:06:22 ID:Khwz9hTd0
- >>144
練習内容が悪いと思っていたら
実際は、監督が悪かった
- 151 :::2010/09/11(土) 00:08:35 ID:k4uOOB/s0
- 21歳のゆとりさんの人気に
便乗
ウチのサッカー部の夏合宿は
朝食前に8キロの山道のロードワーク+筋トレ
午前・午後練習をやって最後に同じ山道
ロードワーク中、でっかい給水ボトル(魔法瓶?)持った顧問が軽トラで
伴走してたし普通の練習中も給水休憩はしっかりとってた
ロードワークのペースについていけないヤツは遅れてもおとがめなし
やっぱこの監督アホだよ
- 152 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:08:44 ID:RIGBDnFr0
- 指導者講習会とか無いのかな
こりゃ監督の無能を選手のせいにされたら堪らんだろうに
- 153 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:09:46 ID:SITPxqJ40
- >>150監督が悪いと思っていたら
実際は、指名した学校が悪かった
- 154 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:11:24 ID:hCR0X8IJ0
- やきうwwww
>>152
プロでもライセンス制度とか無いからな・・・飲みながら話し聞くぐらいじゃね
- 155 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:11:40 ID:Khwz9hTd0
- >>153
指名した学校が悪いと思っていたら
実際は、生んだ母親が悪かった
- 156 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:12:07 ID:U5wmMPli0
- 死者が出る前で良かったな
- 157 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:12:13 ID:hCR0X8IJ0
- 桑田が切れそうなニュースだなw
- 158 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:13:21 ID:SITPxqJ40
- >>155生んだ母親が悪いと思っていたら
実際は、地球自体が悪かった
- 159 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:14:23 ID:Khwz9hTd0
- >>158
地球が悪いと思っていたら
実際は、<<160が悪かった
- 160 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:15:24 ID:haeRhDsG0
- >>160が悪いと思ったら実はレスアンカーもまともに打てない>>159だった
- 161 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:15:25 ID:MxppykQe0
- 普段練習している運動部員が15キロ程度で脱水症状なんのかよ?
他に何かあるんだよな?
例えば、帽子なしで途中の水分補給は厳禁とか。
- 162 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:16:48 ID:RIGBDnFr0
- >>161
野球のユニフォームって妙に厚かったりするからじゃね
あれじゃ熱が籠って暑かろう
- 163 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:17:37 ID:Khwz9hTd0
- >>159が悪いと思っていたら
実際は、ID:Khwz9hTd0が悪かったです許してちょんまげー
- 164 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:18:14 ID:lxZXC4bi0
- 俺もバスケ部でよく走らされたわ。マジで軍隊w
米軍かよっていう練習の日々orz
まぁ、上下関係はユルユルでヘボい先輩シメたりしてたけどw
- 165 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:24:11 ID:iWZ3csqC0
- 一言言わせてもらいたいのは、部活動の多くは教育からかけ離れてるよな。
- 166 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:27:25 ID:lxZXC4bi0
- >>165
まぁ、教育からは離れてるけど、メンタルが強くなるみたいだよ。
うつ病になりにくくなるらしい。日経かなんかの夕刊で読んだ気がする。
やっぱり、ストレスに強くなるみたい。
ただ、感覚が麻痺してるだけなんじゃ・・・と俺は思うけどw
- 167 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:28:09 ID:s2fl7Z7D0
- >>161
そもそも練習試合こなして体力消耗したその帰り道なんだろ?
- 168 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:29:25 ID:KPVmZE4Z0
- >>167
やきうの練習試合で体力消耗ってwwww
- 169 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:31:24 ID:69wa7Wtx0
- 傷害罪じゃねえの?
- 170 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:31:46 ID:8lcauSzq0
- >>168
じゃ、その練習試合にすら参加しなくていいから炎天下で半日立ってた後走るとこ想像してみ
高校野球の練習試合するグラウンドなんてないよ?日陰
- 171 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:32:18 ID:E2usOQlD0
- >>127
ガッコの先生がやる必要はないよ
部活ではなく、地域単位でクラブ
- 172 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:36:34 ID:mvI207oN0
- たかが15キロでだらしない
- 173 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:39:38 ID:KPVmZE4Z0
- >>170
想像したけどそれがどうかしたのか
高校野球の練習試合するグラウンドなんてないよ?日陰
↑これは何?
試合するグラウンドがないとか言われても・・・w
最後の日陰もいみふ
- 174 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:40:51 ID:3wqmPJZ10
- >>170
野球やった事無いから辛さが分かんないんだろ
ほっといてやれよ。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:41:17 ID:8lcauSzq0
- 日陰がないよって事
たぶん野球やったこととかないだろうけど猛暑の中立ってる辛さはわかるんじゃない?
- 176 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:43:13 ID:KPVmZE4Z0
- たった一人だけ倒れたってことはそいつだけヘタレってことwww
- 177 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:43:19 ID:mZFRPDQJ0
- 真夏に給水なしで15キロ走るのがどれだけ大変か分かってない奴が多いな
冬の15キロとは全然ちがうぞ
- 178 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:44:40 ID:YfuGjX9c0
- プロ野球は終わったコンテンツ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284117122/
- 179 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:46:34 ID:8lcauSzq0
- こんなスレからも動員かけるの?
- 180 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:46:40 ID:LeD5UvgM0
- 俺の高校のラグビー部は新入生を部員が拉致監禁しながら強制入部させてるくせに、
退部届を出すと顧問教師から一発ずつ殴られる。それでも頑張ったヤツですら、
勉強に集中するために部活をやめる決断をすると蹴りと殴りの体罰
それをやることで、部全体とその部員の人生に何の役に立つんだ
- 181 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:46:46 ID:KPVmZE4Z0
- 大変とか言ってるのは倒れた奴と同じくらいのしょぼい体力ってこと
実際1人しか倒れてないんだからなw
まあ他の部員が普通なんだけどね
- 182 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:47:17 ID:o1NAcidr0
- 夏の15キロ走るなんて、普通だろ。
テニス部でも走ったぞ。
- 183 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:47:27 ID:/GU8zLORI
- 全裸ランニングじゃないのかよ!
- 184 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:47:45 ID:qWrWGVTdP
- ガラパゴス競技はいつまでたっても
根性論 進歩がない
- 185 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:48:18 ID:MxppykQe0
- >>170
普段の練習に比べれば、練習試合は天国って思った(俺の高校時代)。
- 186 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:49:15 ID:8lcauSzq0
- >>185
そりゃそうじゃね?
- 187 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:50:11 ID:OTOcbbdx0
- >>181
普段ろくに部活にきてないやつが
練習試合だからって顔出したら
いきなり15キロも走らされたんだろーな
- 188 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:54:26 ID:9bXKT5Ng0
- 試合後だし
庄原だぞ 山道じゃ。
- 189 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:54:41 ID:KvxPHSgi0
- うーん、自分らの頃ってなんであんなに丈夫だったのだろうか
たしかにやばいと感じたことはある、汗がまったくでなかったりとか
今の子らは体力低下というよりは監督側の目が届いてないんだろうね
- 190 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:57:35 ID:AVzKwRAm0
-
>広島県立庄原格致(しょうばらかくち)の監督
なんで名前出ないの
拷問野郎の
- 191 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:57:42 ID:4XDUsbmT0
- 野球はサッカーより3倍くらい練習量があるからなw
- 192 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 00:59:13 ID:s2fl7Z7D0
- >>189
気温が違うってのもある
昔は夏の日差しが痛いなんてことはなかった
- 193 :はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/09/11(土) 01:02:48 ID:aGIhSJ4Y0 ?2BP(3333)
- >>1
傷害事件で逮捕できんのか?
- 194 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:04:09 ID:6qdZZ8yK0
- 罰でも15キロ走れる体力がすごい 俺は5キロ走る自信もないぞ
- 195 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:06:32 ID:Iu2kYXt80
-
例
他の部 : 1時間で完走
デ 部 : 6時間で完走 ←直射日光を受ける時間が6倍長い
- 196 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:07:52 ID:8iHeLG2M0
- 試合内容が悪いなら監督の責任もあるからいっしょに走れよ
- 197 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:09:22 ID:Iu2kYXt80
- >>196
姐さん乙
- 198 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:10:16 ID:8lcauSzq0
- >>195
どこから6時間って数字をもってきたのか知らんが
時速2キロ強じゃ完「走」っていわないw
早歩きする必要すらなくだべりながら歩いても余裕なレベル
- 199 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:12:28 ID:Iu2kYXt80
- のたまは唐揚げ食って日陰で寝てればいいのに
- 200 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:14:59 ID:IpE9is9b0
- 川合伸明 庄原格致高校野球部監督
川合伸明 庄原格致高校野球部監督
川合伸明 庄原格致高校野球部監督
川合伸明 庄原格致高校野球部監督
- 201 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:15:20 ID:zqi1JhTc0
- 15キロぐらいで情けねえな
冬練習じゃ15キロぐらい毎日走ってたわ
- 202 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:17:29 ID:AVzKwRAm0
- http://search.www.infoseek.co.jp/Image?qt=%E5%B7%9D%E5%90%88%E4%BC%B8%E6%98%8E&col=WI&svx=s00010
- 203 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:18:58 ID:AVzKwRAm0
- >>201
しかも山の中
- 204 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:19:12 ID:IpE9is9b0
- http://blog.chugoku-np.co.jp/fureai23/?date=20090112
庄原市三日市町、庄原格致高の野球部が、学校付近の通学路などの清掃活動に取り組んでいる=写真。
野球練習の一環として、川合伸明監督(31)が就任した昨年四月から毎朝、全部員十五人が通学路を中心に町内でごみ拾いをしている。
主将の荒井友基君(17)は「ごみを探すことによって気付く力がつくなど、すべてが野球に生かされる。今後も続けたい」と汗を流す。
川合監督は「清掃活動を通して、地域の人のために頑張れる人間を育て、人づくり、チームづくりにつなげたい」と話している。
2009年1月12日
http://ameblo.jp/ii-go-en/entry-10083491366.html
県立庄原格致高校教諭、川合伸明先生がトイレ掃除に学ぶというテーマで話して頂きました
大学時代、巨人の上原投手と三年間野球をする卒業後、体育の教師を目指す
非常勤の先生時代、尼崎のJRの事故で4人の生徒が死亡 生徒の自殺とも直面
教育というものを根底から見直すきっかけ母親の病気が発覚して地元広島に戻ってくる事に
原田隆史先生(教師塾)との出逢い 原田先生は元中学の先生で、陸上部の日本一を六年連続13度作り出した先生
夜7時から朝5時までの勉強会 そこで出逢った大谷育弘先生から掃除に学ぶ会を紹介される
三年連続採用二次試験不合格で人格を否定された気持ち その頃野球部の生徒のいじめ発覚
トイレ掃除を朝6時から毎日実践 トイレ掃除によって自分自身に気付けた 謙虚な姿勢になれた
高校の生徒と一緒にトイレ掃除の実践 教職員が変わらなければ生徒も変わらないとわかり、広島便教会を立ち上げる準備中
教員試験に9年目で合格されました
川合先生とは、去年ホノルルマラソンに行く前に出逢い、呉で行われた島袋さんの講演会に一緒に行きました
ストレートで合格した先生より、素晴らしい先生になられる方だと感じています
- 205 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:19:22 ID:EySekCmK0
- 生徒会長対抗クイズ大会
- 206 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:21:07 ID:IpE9is9b0
- 川合伸明は大阪体育大野球部OB 上原の1年後輩 教員試験9年目で合格
- 207 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:21:43 ID:RIGBDnFr0
- 練習試合で行った先がよく知ってる場所じゃなかったらヒデーなw
学校の15キロ先に置いてけぼりにされて帰れないんじゃないかw
しかも街中じゃないだろ、そりゃひどいは
- 208 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:21:48 ID:AVzKwRAm0
- >>206
まだ30代なのか
- 209 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:23:35 ID:lrZhmnvV0
- 部活の時は水がうまかったなあ・・・今はカロリーゼロすらまずくてお断りだわ
- 210 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:23:56 ID:foiSc+w50
- てs
- 211 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:24:39 ID:zqi1JhTc0
- これは監督がかわいそう
たかだか15キロ走らせただけで文句言われてさー
虚弱に合わせてぬるま湯な練習してたんじゃ勝てねえっつーの
- 212 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:26:28 ID:VSgJK/Ed0
- >>129
これだからゆとりは・・・
- 213 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:27:01 ID:zxSsDjINP
- >>10
昔はここまで異常な暑さじゃなかったからだと
- 214 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:32:34 ID:YWifio1C0
- >部員を15キロ走らせ1人を脱水症状
どこの野球同会かよwwwww
運動神経無い奴は小学生までで野球を辞めろwww
世界一の日本野球には要らない人材だしなwww
- 215 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:35:01 ID:33mIIwb50
- まあ、馬鹿正直に走るのもダメだな。こっそりジュース持ってたり、おカネ持っとけば自販機で買えるしね
- 216 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:38:06 ID:IpE9is9b0
- 庄原格致高の場所を地図で見てみろよ 恐ろしいほどの田舎だぞ ほとんど島根県
道なんて舗装されているかも疑問、坂だらけだろ 夏に15キロって高橋尚子でもきついぞ
- 217 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:38:24 ID:UeC/O7ro0
- バカなんだろうな。
- 218 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:39:17 ID:Oep/vUAD0
- 15kmってたら、三次から帰ったのかな?
途中で乳団子食べて水分奪われたんだろうな、
- 219 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:40:59 ID:A4qJ/31z0
- え?ここんとこの暑さが異常だったんじゃん。
2度低ければならなかったかも。
まあ20年ぐらい前までは自分の部屋にはクーラーがないとか暑さに
強かったってのはあるけど。
もっと前だとクーラー自体ないとか自分の部屋がないとかね。
若いひとが困るのは昔からクーラーとか個室にテレビがあるとか思っちゃう
ところなんだよなあ、80年代前半までテレビは茶の間だけとか結構普通だった
んだけどなだからそのころのまでの紅白とかはすごい視聴率w。
- 220 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:41:48 ID:LbpHUFmQ0
- 根性論馬鹿が日本の教育界をだめにしてる
- 221 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:41:49 ID:9SNxpmig0
- 15キロが少ない
- 222 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:42:21 ID:A4qJ/31z0
- ちなみに80年代前半までは地下鉄にクーラーがなかったとか知ってる人
どれぐらいいるんだろ?
- 223 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:44:04 ID:LbpHUFmQ0
- いい若いもんがクーラーなんか利用するなとか言ってた年寄りが
熱中症で死んだりクーラーのお世話になったりしてるんだろうな
ほんのちょっと前まで喉が渇いても水を飲むなと言ってたよ バカ教師どもは
- 224 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:45:47 ID:IpE9is9b0
- http://www.shobarakakuchi-h.hiroshima-c.ed.jp/culubs/baseball.htm
平成22年度 練習試合結果及び予定
8/5 木 川西北陵(兵庫) 1 − 2 庄原格致 三次市営球場
0 − 9 庄原格致 三次市営球場
8/7 土 益田東高(島根) 中止 庄原格致
8/10 火 瀬戸高校(岡山) 11 − 3 庄原格致 井原運動公園野球場
興譲館高(岡山) 4 − 1 庄原格致 井原運動公園野球場
8/12 木 賀茂北高 1 − 4 庄原格致 板橋グランド
広高校 3 − 10 庄原格致 板橋グランド
8/13 金 呉商業高 3 − 3 庄原格致 呉商業高校グランド
呉商業高 9 − 17 庄原格致 呉商業高校グランド
8/17 火 井口高校 2 − 7 庄原格致 板橋グランド
井口高校 4 − 11 庄原格致 板橋グランド
- 225 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:46:08 ID:A4qJ/31z0
- そうなんか貧しいとき特有の倫理観でクーラーは体に悪いとか言ってたなw。
明らかに買えない僻みなんだけどw、そのころはそういうのを本気で正しい
みたいに言うんだよなあ。
- 226 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:47:41 ID:ktxx/41H0
- 15キロって大したことないだろ
- 227 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:47:56 ID:S9j727HY0
- 試合内容悪くて走りこみさせるのはよくあると思うけど
生徒の健康管理も指導能力のうちだからな。
救急車呼ぶはめになったってことは
いくら試合に勝ったとしても監督は指導能力を否定されても仕方ない。
- 228 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:48:18 ID:A4qJ/31z0
- まあ水飲むなとか言ってた教師も子供のころ好きなもん食べられないジュース
なんか買ってもらえない生活してて子供が我慢するの見てると自分のトラウマ
が解消されたんじゃんw。
- 229 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:49:01 ID:AVzKwRAm0
- >>216
>庄原格致高の場所を地図で見てみろよ 恐ろしいほどの田舎だぞ ほとんど島根県
>道なんて舗装されているかも疑問、坂だらけだろ 夏に15キロって高橋尚子でもきついぞ
北朝鮮みたいなもんか
- 230 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:49:53 ID:aPQUCa3K0
- やきうwwwwwwwwwwwww
ゴミみたいだなwww
キモいからカス
- 231 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:50:13 ID:bP63iEW10
- 80年代に中学、高校と体育系の部活をのらりくらりとやってたけど
休憩と水分補給はしっかりやってくれる先生だったから助かったな
- 232 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:50:39 ID:6NS6ief40
- さも悪い印象で書かれてるが15キロ走と脱水症状は別問題だよな
まぁ >日頃から暴力 の部分とかもろもろ込みの処分なんだろうが
- 233 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:50:59 ID:aPQUCa3K0
- やきうきもすぎ
- 234 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:51:04 ID:afwHAM740
- 糞暑い中での15キロは辛いだろ
- 235 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:51:30 ID:LusFPkQ90
- >>10
失礼かもしれんけどなんかおっさんのレス笑ってしもうた
- 236 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:52:44 ID:aPQUCa3K0
- やきうw
サッカーに負けて悔しい?
- 237 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:53:15 ID:DudrMIBq0
- 15年近く前だけど、練習するときはグランドの至る所に
水の入ったペットボトルを置くよう、マネさんに指示した指導者に会えて助かったわ。
もちろん、今でもマネさんには感謝してる
- 238 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:53:22 ID:WDabRp0Y0
- 野球の育成法ははっきり言って遅れてる
指導者の頭の中がいつまでも昭和のままだ
- 239 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:53:53 ID:MxppykQe0
- 人間てっさぁ。
もう駄目だぁって思っても、それからでも結構もつんだよね。
それを繰り返す事で自分でも実感できるぐらいに体力がつく部分があるからねぇ。
十代は特にさ。
まあ、今の時代は無理させるのはなかなか難しいのかも知れないけどね。
- 240 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:53:53 ID:+KZ+oDNZ0
- >>216
日本は道だけは舗装してある。
- 241 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:54:04 ID:YfuGjX9c0
- やきうって消費カロリーゼロの豚レジャーだろwwwwwww
- 242 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:54:41 ID:UeC/O7ro0
- 監督も資格制にしろ。こんなこと起こった監督は追放で。
- 243 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:55:05 ID:aPQUCa3K0
- さすがやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つかこいつら体力なさすぎw
- 244 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:55:21 ID:A4qJ/31z0
- まあおっさんの時代はクーラーがあるのが銀行と図書館とかそういう時代じゃ
ないのw?
昔のいまどきのこどもってマンガでもすずしいところさがしに行くみたいなネタ
やってたけど、今の人は部屋にクーラーが当たり前でそんなネタやる子供が主人公
のマンガはもうないのかねw?
- 245 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:56:45 ID:+KZ+oDNZ0
- しっかしお前ら、昔は水を飲むなとか言われたとか凄い愚痴ってるけど、教師や指導者の
言う事を聞く、凄い真面目なやつらばっかりだったんだな。俺は進学校だったけど、
そんな戯言聞いて糞暑い中水飲まないヤツなんて、一人たりとも居なかったぞ。
別に素行が悪いとかじゃなく。
- 246 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:58:26 ID:YMLFpFPn0
- 野球の練習は内容がなくだらだらと長いんだよな
もっと短い時間で効率的な練習をすればいいのに
昭和脳の監督が根性論をまだ振りかざしてるんだろうね
- 247 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:58:30 ID:aPQUCa3K0
- やきうってキモw
こういうことがあるからやきうは廃止すべき
高校やきうなんて誰もみなかったしね
- 248 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 01:58:40 ID:A4qJ/31z0
- まじで?水飲んだのバレたらぶん殴られなかったのか?
そこまで昔じゃないのかね?それとも要領が良かったのかね?
- 249 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:01:01 ID:LusFPkQ90
- >>245
あんたは頭がいいというか合理的なんだよ
俺は馬鹿だから指導者や先輩の言う事を真剣に聞いていたよ
歳を重ねた今ならそう思うわ
- 250 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:01:44 ID:iWZ3csqC0
- 何のためにやっているんだ?
精神修養のためなら生徒個人でさがせばいい
根性化した部活の意図が不明 公費つかわなくていいのでは
- 251 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:02:03 ID:aPQUCa3K0
- やきうって地上波やってる?
- 252 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:03:55 ID:q0rKqpWo0
- 今から20数年前、俺が高校だった時代(サッカー部所属)練習中に水飲むと
「持久力が落ちる」と監督やOBにぶん殴られた。夏合宿では炎天下6時間練習した後、
50mダッシュ10本とかやってた。
今思うとよく死人でなかったな、当時はそれが普通だと思ってた。
- 253 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:05:43 ID:VqVRqhAc0
- >>252
もし死んでたら、原因不明の死亡ってことになってたんだろうな。当時は。
練習との因果関係は不明と
- 254 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:06:42 ID:AVzKwRAm0
- >>228
>まあ水飲むなとか言ってた教師も子供のころ好きなもん食べられないジュースなんか買ってもらえない生活してて
どんだけ貧乏
- 255 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:06:58 ID:YMLFpFPn0
- 本当にライセンス制度にしたほうがいいよ 野球の指導者は
- 256 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:09:13 ID:aPQUCa3K0
- やきうなんて体力いらないだろ
チンタラやるだけのカス
指導者どうのこうのやなくて
やきう自体いらない消えろ
- 257 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:10:33 ID:IpE9is9b0
- >>252
夏合宿はどこ?避暑地じゃないなら地獄だよね。
- 258 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:11:19 ID:KAZLBdr+0
- アホかと思う。命令する奴も走る奴も。
たかがボール遊びに入れ込みすぎ。
いい歳した人間が真剣にやる事か?
- 259 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:11:22 ID:AVzKwRAm0
- 庄原格致高校 川合伸明はクズ野郎ってこと?
- 260 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:12:34 ID:aPQUCa3K0
- やきう消えろ
消えろ
- 261 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:12:56 ID:KOkuaOL+0
- 勝ったら俺のおかげ
負けたらお前らのせい
野村みたいな考えのクズ監督
- 262 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:17:48 ID:J5HGR1aU0
- 中学でバスケやってたけど熱い日でもふつうに10km走らされたがな。
パイプ椅子で殴られるのもしょっちゅうだったし。
根性論はまぁ、ある程度は分かるけど、野球に15km走る持久力は必要ないだろ。
足遅くなりそうだし。根性論に夢見すぎ
- 263 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:18:15 ID:mRQeXP+f0
- こんなん別に普通じゃん
これくらいで倒れてたら広陵に勝てるわけない
まあどっちみち勝てないけど
- 264 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:24:14 ID:q0rKqpWo0
- >>257
避暑地じゃない山間部の国民休暇村だった、グランドまで片道3KM。
練習の前後は下級生は当然練習道具持ってマラソンw
食欲落ちるからって、合宿持参物にリポD1ダース必携ってあったわ。
飯もコロッケとかトンカツとか平たく延ばしてから、真っ黒になるくらい
ソースかけて無理やり押し込んでたw
合宿中は他校との練習試合が一番楽だったな。
- 265 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:25:43 ID:CrtqX4Ya0
- 15kmって普通じゃないの? 近所の中高一貫往復20km走ってたぞ
- 266 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:28:10 ID:J5HGR1aU0
- >>265 まぁ 立ちっぱなしの試合で疲れてたんじゃね
- 267 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:30:52 ID:KvxPHSgi0
- >>252
うちんとこは200m×10と練習の最後は10kmのランニングを毎日
死人はでなかったけど辞めるやつは多かった
それでも甲子園なんて夢のまた夢、ちなみに数年前の話
- 268 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:31:38 ID:riuSPXm90
- まじめで素直な子ほどつぶれるからな
自分が選手時代やらされた事をまんま子供に押し付ける、DV親みたいな指導者は
桑田を見習えよ
- 269 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:35:30 ID:ZuVvJ42y0
- 野球が長距離走ってどうすんの?
意味不明だよな
野球はスタミナを競う競技じゃなくて瞬発力の方が重要なのにな
野球脳だから仕方ないのか
- 270 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:44:48 ID:qTcLsmhG0
- >>269
瞬発力っても何回も力だすわけだから
土台となるスタミナつけるのは当たり前
あと諦めないとか走り抜いたっていう
気持ちを持つことの方が重要なんじゃ
- 271 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:49:17 ID:gaVb5ynI0
- 距離はともかく、この糞暑い中15kmも走らされたら倒れるっつーの。
特に今年は史上最高に暑かったんだから、昔は〜とか話にならん。
脱水症状が出てるのに、ゆとりだの根性足りんだのは的外れ。
- 272 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:50:28 ID:zbGA+PoZ0
- 【ネット】若者の2ちゃんねる離れ:中高年だけ残る「暗い未来」[10/04/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271173602/
- 273 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:51:23 ID:VqVRqhAc0
- 基本根性論ってのは諦めない粘り強さを育てるのが目的だから
15キロ走っても平然としてる奴には100キロ走らせるし
150キロストレートをバンバン投げ込めるような新人には
ハンマー投げのような鉄の球を投げさせる。
- 274 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:53:25 ID:ZuVvJ42y0
- >>270
15キロも走る意味がわからない
時間が無駄だと思う
筋持久力ならウェイトトレーニング中心でも作れるだろ
- 275 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:54:29 ID:AVzKwRAm0
- 庄原格致高校 川合伸明は自殺とかしないだろうね
- 276 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:54:38 ID:9dmEUbFS0
- >>10
別に当時はそこまで問題にならなかっただけで
俺の周りでも熱中症で倒れた奴なんざ結構いたぞ
- 277 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:57:08 ID:VqVRqhAc0
- >>276
スタンス的には今で言う「熱中症は甘え」ってことだろる
- 278 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 02:58:37 ID:iEUudkgJ0
- 別にやらせたければやらせりゃいいけど
大人が失敗したら処分受けるのは当然だろ
子どもが貧弱とかの問題じゃねーよ
これだけしごいてもトップの選手達は少数
ダメ監督とダメ選手が多すぎるんだよ
- 279 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:00:50 ID:gaVb5ynI0
- >>277
今考えると恐ろしいよなあ。社会出ると、特に土方や派遣なんか熱中症対策
に休憩・水分補給は驚くほど充実してるのに・・・倒れられちゃ仕事にならん
からな。学生だって何も変わらんのにねえ。
- 280 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:00:58 ID:YMLFpFPn0
- 昔は水を飲むともっと疲れるみたいな迷信がまことしやかに囁かれていたな
こっそり飲もうとしても他の部員がチクられるので怖くて飲めなかった
- 281 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:03:57 ID:cwl2S0aF0
- >>279
いまの小学生は水筒持参おkでよね
昔は水道直飲みだったのに
まーある程度、現代人が弱いのはあるんじゃね?
- 282 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:04:35 ID:sOT7JWSP0
- また野球か
- 283 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:06:13 ID:Iu2kYXt80
- 在日豚がチンタラ走ってただけだろ
<ホノルルマラソン>
4時間24分36秒 星野真里 (番組企画がきっかけで記念参加した女優、女性参加者674位)
4時間29分31秒 安田美沙子 (自分にとりえがなかったことにコンプレックスを抱いていたアイドル)
6時間8分35秒 岡島秀樹 (この日の為にシーズンオフから練習を積んでいたプロ野糞投手) ← w
- 284 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:13:29 ID:Iu2kYXt80
- おかわりみたいに、唐揚げ片手に棒振ってりゃいいんだよ
走るより、盗む刺す隠すとか実践に役立つ事だけしてりゃーいいんだよ
- 285 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:16:18 ID:PSItIzUl0
- 俺の周りでは、だけど、
昔のおっさん(今の老人)は限度を知ったしごきをする人が割と多かったと思うんだが・・・。
今のおっさんは違うのかなあ。
- 286 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:19:03 ID:ewDF92bE0
- 桑田
「試合の内容が悪い!!」
↓
どこが悪いのか皆が分かるように説明。
次回に向けてどういうトレーニングをしたら解決するのか教える。
バカ
「試合の内容が悪い!!」
↓
キレた。お前ら走っとけ!!!
あー従順な僕を虐めるとすっきりすっきり。
なんか犬の十戒思い出すな。
・私を殴る前に、思い出してください。
私にはあなたの手の骨を簡単に噛み砕ける歯があることを・・
でも、私は、あなたを噛まないと決めているのです。
- 287 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:19:31 ID:ghKp72vH0
- 野球怖いな
- 288 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:19:45 ID:o1JF5B6o0
- >>195
が結論だな。
中学んとき部活対抗マラソン大会ってのがあって
野球部は欠から2番目だった。
放送部とデッドヒートしてたのには笑ったw
- 289 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:20:25 ID:zqi1JhTc0
- >>274
ロジャークレメンスもノーランライアンも走りまくってるんだぜ
三冠王落合も走りこみは重要って言ってるんだぜ
運動できないやつほどランニングを軽視する
- 290 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:21:44 ID:PSItIzUl0
- >>288
甲子園常連の高校にたまに勝つ事があるうちの高校では
野球部がダントツで1位だったな。
- 291 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:23:00 ID:hk02VvlxO
- >>285
むしろ昔の方が体罰もまかり通ってたし無理をさせる教師が多かったように思う
- 292 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:24:53 ID:o1JF5B6o0
- >>290
運動音痴が集まる進学校(甲子園常連高)は大抵そうだろ。
- 293 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:26:17 ID:gu8SM3Wq0
- 水筒一本持たせりゃよかったものを
- 294 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:28:52 ID:PSItIzUl0
- >>291
うちの周りだけか。
恵まれてたんだな。
>>292
何を言ってるのかよくわからんのだが。
- 295 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:29:53 ID:cwl2S0aF0
- >>292
関係ないっしょ
練習で走っている量が多い部が速い
だから、バスケや野球部が陸上部より速いのが多い
- 296 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:30:19 ID:HeIiypI90
- >>289
まさにロートルの発想だな。時代は進化してるんだよ。
お前は明かりを灯すのに未だにロウソクにマッチなのか?w
これでも読んどけ。
http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2010a/1219/219d.html
桑田が運動できないとでも?MLBじゃ走り込み投げ込みなんて
時代遅れの無知でバカな事言ってたらコーチが止める。松坂の時のように。
ウェイトだってシュワちゃんの頃は30セットほど行なってたが
今じゃ10分の1。それでも十二分に効果がある。
- 297 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:31:32 ID:pvC9DU0/0
- ここで精神論を唱え脱水症状で搬送された部員を誹謗中傷してる奴の特徴
中年の焼き豚
若い男性に嫉妬(坊主強要大賛成)
若い女には凶悪犯罪者でも滅法甘い
熱烈なイチロー信者(何故か精神論とかけ離れている選手を崇めるw)
170前半以下の低身長のデブやガリ
エアコン大好きで、100bを走ると息を切らす(タイムは18秒)
無職・ニートでネトウヨ
- 298 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:34:18 ID:4KAgXtlu0
- >>289
>ロジャークレメンスもノーランライアン
誰それ? 聞いた事ないからあんまり有名な人ではないな
>落合
いつの時代?
現役選手ではいないのかよ
- 299 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:35:38 ID:cwl2S0aF0
- >>296
メジャーのレベルが上がってるとかも分からんのに
効果どうかとか断言できるのか?
要は野球に必要な体になるかだよ
- 300 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:37:05 ID:o1JF5B6o0
- >>294
甲子園常連校は野球推薦で進学校に行く。
運動音痴の頭の良い子も進学校に行く。
って事。
>>295
もちろんそうよ。
でも野球部は長距離の練習量は少ないでしょ。
でなきゃ283のような残念な結果にはならないでしょ。
- 301 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:39:46 ID:zlwsnkZx0
- 今年の暑さは強烈だし今の子は育った環境が楽だからね
- 302 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:40:53 ID:9yfztpRG0
- 野球用のスパイクで走り込みしてたりするもんなぁ。
ランニングって膝や足にすごく負担かかるんだぜ。ちゃんと専用のシューズで、
各々心肺向上に最適なペースで脈拍計って適切なフォームで走れっていうんなら分かるけど
野球部とか単にゾロゾロ走ってるだけだからなぁ。バカとしか言いようがないよ。
- 303 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:42:07 ID:ytTFj58i0
- 今年の猛暑は異常だもんね。根性論の自分でも無茶はあかんと思う。
- 304 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:43:11 ID:4KAgXtlu0
- >>295
高校の陸上部でマラソンやってる奴はいない
長距離でも5000mが最長だったかな
だから短距離やフィールド種目はもちろん中長距離専門の奴でもマラソンが得意な奴はもともといないんだよ
バスケや野球みたいにバカみたいに長距離走ってばっかいる部はマラソンが得意なんだろ
- 305 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:51:24 ID:oA2+kIL90
-
普通プロになってからの方が運動量を必要とされるのに
野球だけが残念な体型で残念なタイムを弾きだす。
- 306 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:53:02 ID:ncpDvmkw0
- 学校に子供預けて殺されたんじゃ親はたまらないよね
どこの軍隊なのって感じww
- 307 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:53:09 ID:FT0drTTR0
- 体調崩して病院送りにするような理屈の通らないペナルティをやるから弱いんだろ
- 308 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:55:22 ID:ncpDvmkw0
- 野球入学とかさっかー入学とかスポーツ枠で入学してるならまだしも
たかだか課外授業の部活にしゃかりきになってどうすんの?www
しゃかりきになるのは課外授業じゃなく勉強だからww
- 309 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:56:01 ID:oA2+kIL90
- 野球にはコーチライセンスとか無いんだろ?
現役時にどれだけ活躍したかでコーチが決まるんだろ?
- 310 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 03:58:37 ID:oNHi1WT90
- >>283
ぶwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 311 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 04:08:37 ID:SJtwNMx30
- 昔は普段の練習で15キロくらいは普通に走らされたもんだがなあ…。
俺の頃ようやく水飲み可になったが…。
- 312 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 04:10:17 ID:/lfPl1Lc0
- 謹慎て
首にしたうえに学校から慰謝料請求するのが筋だろ
- 313 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 04:11:59 ID:MOCwDObYP
- >>3
日教組は部活動に反対していますので。
- 314 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 04:23:14 ID:DOb5woQt0
- 野球で試合内容が悪いってどういうのだ
チームスポーツと違ってよくわからんな
個人の出来が悪いってことじゃないのだろうか
懲罰的な練習させるにしてもちゃんと管理しなきゃダメだな
育成もしくは教育のプロなら
- 315 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 04:25:39 ID:MOCwDObYP
- >>314
懲罰的な練習自体がダメです。
- 316 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 04:44:18 ID:upTZ+aDj0
- こういう経験が逆境で生きるみたいなことがよく言われるけど、実際の試合の中で理不尽なしごきが役に立つなんてことは無いからな
- 317 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 04:47:42 ID:BScVUJhdP
- 試合に負けた腹いせを生徒にぶつける監督なんかクビにしろよアホか
- 318 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 04:52:45 ID:KrZjiNtM0
- 給水は大事だって人間力山本昌邦さんが言ってたよ
- 319 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 05:19:39 ID:mP8uYKpL0
- どうせ一時間くらい炎天下の中で説教した後走らせたんだろ
こういう馬鹿は時間制限設けたり車や原付で後ろから追っかけたりするんだよな
- 320 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 05:24:13 ID:I9LWAfCW0
- >>28
ことごとく相手にぶつけてやりゃよかったのに。顔狙って。
そこまですりゃ文句ねーだろw
- 321 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 05:30:06 ID:kSQkGIYW0
- >>44
高校サッカ-ってインタ-ハイでなければ年末年始の公式戦に合わせるからなあ
あとこんなに強権的な高野連でなく高体連のはずだし
- 322 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 05:32:31 ID:47AKOACx0
- 水だけじゃなくて塩分も大事なんだお
ちょっとずつ熱帯化している現実を自覚した方がいいお
異常気象の中で無茶したら簡単に死ぬお
- 323 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 06:00:22 ID:ukNaiVGO0
- >>274
部員を苦しませるのが目的
それによって根性がつく
現代的な理論では無意味なようだが
五輪金メダルの韓国人の異常な粘り強さなんか
こういう無意味と思える猛練習で養われてる
- 324 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 06:02:43 ID:t3zEQhOm0
- >>316
だよな
これだけ野球がさかんな日本がレベルの低いオリンピックで一度も金メダルを取った事がないのは
その辺の根性論優先の変な練習のせいだと思うのよ
- 325 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 06:06:03 ID:m916bUn8P
- 謹慎とかしなくていいから、この炎天下で水も飲まずに
精神的にも追い込んでから15km走らせてみろよ
- 326 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 06:09:58 ID:upTZ+aDj0
- >>324
実際の試合中だと、スポ根漫画みたく『あの時の辛さに比べれば……』なんて考える余裕無いからね
ダラダラと長いしごきなんて意味無いよ
特に、野球みたいにワンプレーが短い競技だと大事な場面で集中力を高められるようにする訓練をすべき
- 327 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 06:12:50 ID:cJjkYEDR0
- まぁ要はバランスなんだよね。
科学トレーニングの発達で今は根性論の否定が行き過ぎている感じ。
たまに根性論を全否定するような人を見るけど
根性論も必要だって言うことを分かって欲しいよね。
- 328 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 06:22:52 ID:7wVeTAOW0
- 根性論で死んだら誰が責任取るの?
そもそも根性の付け方が間違っとる。
室内でスクワットやらせた方が未だまし。
- 329 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 06:23:01 ID:upTZ+aDj0
- スポーツに精神力が必要なのは否定しないけど、理不尽なしごきは効率的な精神の鍛え方じゃないというだけの話
- 330 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 06:27:29 ID:T3PW44s50
- 科学的トレーニングを取り入れてもさ、個々の身体に合わせないと結局失敗するだろな
- 331 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 06:47:29 ID:5CM4inND0
- 確かに投手は持久力が必要だから走りこみは重要だが
野手はあんまり意味ないよねえ・・・・・
俺は投手だったから、ほんとうによく走らされた。一番最初にトスバッティングやってまず走りこみ
全体ランニングでも走って、ベーランもやって、投球練習より走りこみの苦しさの方が記憶に残ってる。
- 332 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 06:52:40 ID:t3zEQhOm0
- >>331
陸上競技やった方がいいんじゃね?w
- 333 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 06:55:27 ID:srEy0Rsp0
- こうやってペナルティ的に八つ当たりして上達すると思ってるのかな
倒れるまで走らせたかったんだろうが、
殺人未遂でしょ、これ
- 334 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 06:57:07 ID:57vBlCdL0
- たった15キロで倒れるから、文化部かと思ったら
なんだ、運動オンチが集まる野球部か
- 335 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 07:17:08 ID:YMLFpFPn0
- 野球は長い練習時間を埋めるためにだらだらと走らせてるだけだな
2時間で十分だよ 持久力を使うようなスポーツじゃないんだから
- 336 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 07:44:23 ID:0x6jAA9D0
- >>281
大学で水道直飲みしたら周りの奴が驚いてたな
ありえない。飲むにしてもポットで沸騰させた奴だろうって言われた
都会の奴らって生水飲む習慣ないのな
水筒持参が駄目だった時代は都会のやつらどうやって水分とってたんだろう?
- 337 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 07:46:38 ID:4gkPdZ5o0
- >>1
> 日ごろから部内で暴力を振るい、
> 「練習試合の内容が悪い」と部員に学校までの帰り道15キロを走らせ、
昔からよくありますなーこれ
- 338 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 07:50:07 ID:phUgvqefO
- 高校野球でさえ、こんなきちがいじみたことやらかすぐらい厳しいのに、楽天ときたら…
- 339 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 07:59:03 ID:z6QOqyRW0
- 試合の内容が悪いって、それこそ指導者の力の無さを表してるだけだよなw
それを選手に被せるとかどんだけ無能な指導者wなんだよw
- 340 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 08:08:26 ID:SsFxCAtK0
- ふつうに傷害罪だろ。
- 341 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 08:15:13 ID:z6QOqyRW0
- コーチングライセンスのない野球w
- 342 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 08:23:29 ID:qk4Ln5Cm0
- またやきうか
- 343 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 08:30:46 ID:BGaPZ3o20
- >>337
まぁそうなんだが、今年の猛暑となると話しは別。
- 344 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 08:31:57 ID:IQUP+Uk60
- こういうことがあったらすぐ叩く奴って運動部経験無いんだろうな
- 345 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 08:36:15 ID:it0Ko8lvP
- >>344
そうだろうな
体育会経験者なら程度の差こそあれ誰もが通った道
- 346 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 08:40:53 ID:t3zEQhOm0
- こういうことを肯定しちゃう奴って完全に洗脳されちゃてんだろうな
いわゆる野球脳?
- 347 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 08:46:04 ID:efnPfeFWO
- >>346
競技が野球でなくともあった事だよ。
昭和的と言った方がしっくりくるかな。
ただ、負荷掛けて体と心鍛えるのは全部が全部悪いとは言わない。
トップのマラソンランナーのように計画的に行ってれば良いが、
これは明ら様な八つ当たりや懲罰だからなぁ。
- 348 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 08:46:51 ID:YMLFpFPn0
- 容認しているやつはおかしいだろ
自分がやられたから今もやっていいなんて
親に虐待された子供が自分の子供をまた虐待するようなものだろ
いい加減頭の中を入れ替えろよ
- 349 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 08:47:58 ID:ZGi8Rdy+0
- 部活動の指導にあたる教員は医師免許取得も条件につけとけよ。
- 350 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 08:49:23 ID:xTGSO0ww0
- だったら監督も一緒に走るのが道理だろ
監督の指示次第で内容良くなってたかもしれないじゃん
選手だけに罰を与えるってバカじゃねーの
さっさと15キロ走れよ
- 351 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 08:51:08 ID:BPT/RFPM0
- 野球部の練習って、せっかく指導者がいるのに、どうして一人でできるような基礎トレーニングをやらすんだ?
ランニングやら素振りやら筋トレやら。こんなの家で出きるだろうに。
球場やグラウンドを使える時間が限られてるなら、一人ひとりの細かいフォームチェックや技術指導、戦術の講習、実践的な練習試合なんかをしたほうが効率的だろうに。
- 352 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 08:54:52 ID:1iyXJgAt0
- 俺らの頃は・・なんて言ってる奴は騙されてたって事実を受け入れられないだけだろ。
過去を否定されたくない親世代もバカ教師同様、スポーツの足引っ張ってる
- 353 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 08:56:50 ID:0x6jAA9D0
- >>350
中田氏はマジで指導者にそれ言ったからな
その指導者がそれ言われて「なるほど確かに」って関心する人だったから良かったけど
典型的な体育会系だったら中田氏もぶん殴られてただろうな......
- 354 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 08:58:40 ID:tIdJrzyUQ
- 野球でもサッカーでも強いとこは試合の内容悪かったら、15キロ程度なら選手が気分転換とミーティング兼ねて自主的に走って帰ったりするけどね。
監督がわざと理不尽な指示出して、主将にガス抜きの役割させたりもする。
まあ主将が要領悪いな、公園や警察、消防署とかで水飲ませてもらえよw
- 355 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:00:17 ID:K5TDW5ET0
- >>296
桑田って肘を故障した時
下半身は鍛えられるからと凄い走り込んで
芝がそこだけはげて桑田ロードとかできてたじゃん
- 356 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:02:38 ID:nvlWHnvN0
- 俺は当時から理不尽だなぁって思ってたけど
真夏の炎天下でも練習中、水飲んではいけなかったな
サッカー部だけど、今みたいに試合中に給水なんてあり得なかったから
試合で飲めないんだから、練習も、って感じだった
でも、当時からおかしいだろって思ってはいた俺だけど、
今の子は体弱いのかね 正直この程度で?とは思ってしまう。
- 357 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:05:56 ID:zxAxxxug0
- ただ昔と違って今年はクソ暑いからね
あと昔はこういうのがそこまで大きな問題にならなかったし
- 358 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:06:57 ID:z6QOqyRW0
- >>353
そうやって才能が潰されてるケースって結構あるだろうな
- 359 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:08:29 ID:8wrfc4eQ0
- 結論・ 芸スポでマジレスしても無意味。
- 360 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:08:33 ID:0x6jAA9D0
- >>356
まぁ給水しないでも練習に耐えられる能力は昔の方が遥かに上だろう
ただ適度に間食や給水挟んだりして体作ってるし身体能力的には今の方が上なんじゃないだろうか?
今の子は精神論的なことや合理的でないことは嫌いだからやる気でなくて耐えられないっていうのもあるかも
- 361 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:18:57 ID:ZGi8Rdy+0
- 指導者には、頑丈な奴がたまたまいてそいつが壊れなかったらそいつレベルで考える奴がいるからな。
松坂が炎天下のPL戦で延長17回250球完投勝ちとかムチャクチャがあったけど、
監督は「松坂は壊れるんじゃないかってくらいにしごきまくった」とか言ってた。
まぁ、他の奴に松坂レベルのメニューを課したりはしていなかったとは思うが。
- 362 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:22:04 ID:e5/Kfb4k0
- 野球もコーチライセンス制度導入したら〜?
あ、カテゴリーごとに利権ガッチガチだから無理でしたね。
- 363 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:22:08 ID:t3zEQhOm0
- >>360
そうだよな
練習中に給水してないと脳に栄養が行かなくなってバカになってる可能性あるもんな
洗脳がいつまでも解けないはずだわ
- 364 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:25:52 ID:+mPGoG/j0
- >>361 そこまで鍛え上げた逸材が今やただの豚だからなぁ
プロの選手見て思うのは管理されて育ったから自己管理が出来なくなったのかな、
という事だ
- 365 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:34:42 ID:nZAK/dl30
- 無名校はモミ消し力が弱いなあw
うちの県の甲子園出場経験のある高校は
県外遠征で同じような理由で投手と捕手の2人を宿舎まで罰として走らせてたら
投手が熱中症で倒れて、指導者はバスで宿舎に帰ってたから対処が遅れてしまって
投手は重度の熱中症で集中治療室送りで新聞沙汰にもなったが
何故か、監督やコーチも付き添って熱中症対策もしてた中での
部員全員でのランニング中の不幸な事故扱いになって
監督は年度内は監督辞任で謹慎してたけど、4月から普通に監督復帰w
- 366 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:35:19 ID:9UJRv4lL0
- >>70
そして壮絶な虐めと上下関係。意味のないトレーニング方法を指摘したらリンチが
待ってるんですね?
まったくもって科学的なトレーニングではないですよね。
- 367 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:35:54 ID:P3ScuJrP0
- 部活やリトルリーグの監督なんて、うだつの上がらない自分の人生の不満を、子供を怒鳴り散らすことで解消してるような奴らばっかだからな
- 368 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:40:53 ID:uKH5KwUoP
- こういうときはうまく誤魔化して途中で休んだり水のんだりしないとな
- 369 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:41:00 ID:j/BcHB0h0
- いまだにこういう前時代的な根性論指導者がのさばってるのが野球
- 370 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:44:19 ID:neOAxiNg0
- まあ高校野球の監督なんて「絶対君主」だからな
相手は年下のガキだけだし
自分の指導方法に合わなかったら強権発動して辞めさせることも出来るし
レギュラーの決定権もあるし
おまけに選手の進路指導でも大きな顔をするし
よくネタで弱いプロ野球の監督に高校野球の優勝監督をすえたらいいと言うのがあるけど
実際やったら人身掌握の時点で失敗すると思う
- 371 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:45:23 ID:e5/Kfb4k0
- >>370
まず外国籍選手を扱えないわなw
恐らくチョンですら無理だ。
- 372 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:46:52 ID:uaw3f+wR0
- 中途半端に休む方のは結構きつかったりする。炎天下で2〜3時間体を動かして
15〜20分休んでまた体を動かし始めると初動の10〜20分はかなりきつい。
意外にも連続して体を動かしている方がよかったりする。
自分の経験での話だから何とも言えないが…。
昔気質の根性論は論外だと思うけど、科学的トレーニングもなんだかなぁって思ってしまう。
個々で練習メニューを組めるといいけどそこまで人員が回らないでしょ。
- 373 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:48:12 ID:UeQooLpn0
- >>345
俺も運動部だったが、こんなアホな懲罰はされてねーよ。
単に指導者が基地外なだけ。
- 374 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:52:07 ID:uKH5KwUoP
- >>373
ジェネレーションギャップを感じるな。
罰といえば全員でランニングというのは運動部としてはわりと普通だった。
- 375 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:52:24 ID:fgELSIV7Q
- >>369
根性にもなってないレベルで脱落しただけなのに何言ってんだよww
こんなので根性論とか馬鹿か
こんなので根性なんて言ったら当たり前のウォーミングアップや柔軟ですら根性だとかスパルタになっちゃうなww
鍛えちゃ駄目ですよってかwww
外じゃ倒れるからランニングはクーラーの効いた部屋でイメージランニングして、DSやwiiでバッティング守備練習させますかwww
- 376 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:55:31 ID:a0jG0Peo0
- スポーツはすべて命がけ、指導者はぎりぎりまで追い込むのが仕事。
救命されたなら問題なしだろう。15キロでぎりぎりとはまぁ、思えないでしょう。
- 377 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:56:48 ID:9UJRv4lL0
- >>375
見てください、これが野球脳です。
野球脳は「論理」「ロジック」と書かれた文字が読めません。強引に読もうとすると
混乱して「努力」「根性」と読み取るのです。
- 378 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:58:24 ID:K2NxkEo50
- そんな試合をする指導をしたおっさんは何一つ罰ゲームがないってゆー
- 379 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:58:23 ID:DFzGrzJs0
- 昔だってぶっ倒れた奴らもいただろ
それが表面化しなかっただけで
倒れた本人が悪いんです!みたいな話へと摩り替わってた
うさぎ跳びとか無茶苦茶足に悪かったのに
かなりの長期に渡って運動部に愛用されてたし
それが廃止されたのも近代になってから
これも足痛めたのは本人の足腰が弱ってるからで決着つけてた
- 380 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 09:58:44 ID:0eD6t3Vc0
- ID:fgELSIV7Qのキチガイじみた文章を見ろよ
野球やってたやつって脳みそ溶けてるだろ
- 381 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:01:06 ID:e5/Kfb4k0
- 一昔前ならヤカンの水ぶっかけて日陰に放置がデフォだっただろ。
それで何とかなる気候だったのもあるが。
- 382 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:01:40 ID:c6wXnlS40
-
鬼畜
- 383 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:02:12 ID:SRhudqoX0
- いまだにこんな奴いるんだね
- 384 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:02:18 ID:9UJRv4lL0
- >>379
こういう事件が表面化して学校から罰を受けるってのが新聞に載るだけ、その頃よりも
すこしましな時代になったのかもしれんね。
こういうのが日本人全員に知れ渡れば「良いんですか?誰か倒れたらあなたの責任に
なりますが?」って聡明な部員の1人でも自己主張できれば(まあ、そんな人間は
野球部に行かずサッカー部に行くだろうけど)顧問の監督も躊躇するだろうしね。
- 385 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:03:06 ID:uKH5KwUoP
- さすがに、ランニングさせただけで倒れたから三ヶ月謹慎処分ってのは行き過ぎだから、
おそらく、具合悪くなって休もうとしたのをむりやり走らせるとか、そういう強制的な要素があったんだろう。
- 386 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:06:56 ID:U53shWwv0
- 15km程度なら走れて当たり前だけどな。シゴキでも何でもないよ。
たまには体調悪かったりしてぶっ倒れる奴もいるだろうけど。
それ以外の要素がいっぱいあっての処分じゃねーの?
- 387 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:07:36 ID:BMZKZL/60
- 野球も陸上みたいに遠投競争やスピード競争なら、非科学的なことなんて意味ないんだけどな
どんだけ練習して力が上でもコロリと負けるのは不条理だとは思う
王道がないから非常識にも見える練習を課すやつもいっぱいいるんだろうけど
- 388 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:11:07 ID:9UJRv4lL0
- >>386
MLBの大リーガー達が炎天下の下15キロ走れると思うの?
- 389 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:11:56 ID:2yhIgabK0
- 原爆で脳味噌溶けたかwww
- 390 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:12:59 ID:w3rbEurZ0
- 練習試合の内容が悪いからってただひたすら走らせる意味がわからん
野球をやらせろよ
- 391 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:14:39 ID:thbyzF/L0
- ホントか嘘かしらんが練試でふがいない投球をした投手を淡路島から愛媛まで走って帰らそうとしたとか聞いたな
- 392 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:17:04 ID:9UJRv4lL0
- >>391
自分が不甲斐無い采配したときは手本としてその倍ぐらい走れば良いのにな
- 393 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:18:34 ID:IV/d0QlE0
- この監督は確実に「自分は悪くない」と思ってる、というのが一番の問題だろうな。
- 394 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:36:48 ID:BPT/RFPM0
- >>388
ボンズ「へっ、オレたちをバカにしてんか?」
- 395 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:39:45 ID:cALe4gir0
- 例年ならともかく、今年の夏だぞ。
部活やってて15キロは普通なら走れるが、39度じゃ倒れるし。
- 396 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:41:07 ID:W7hffagr0
- >>388
走れなかったからといって何がどうなるんだw
- 397 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:44:00 ID:ZGi8Rdy+0
- 金田ロッテの走れ走れ練習はかなりハードだった。
走りこみさせられすぎて足の骨を疲労骨折した選手もいたらしい。ムチャすぎる。
- 398 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:44:56 ID:BNdn4CuDO
- 昭和時代ならともかく
夏は沖縄より東北が暑い時代に15キロも走ったら普通に倒れるわ
- 399 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:49:38 ID:0eD6t3Vc0
- なんで試合で必要ない持久力を鍛えるんだよ バカかと
- 400 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:51:59 ID:9UJRv4lL0
- >>396
書き込みの意味が全然分からないんすが
- 401 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:54:10 ID:6KaCqvsy0
- 野茂「走り込みが足りないといいますが、どれだけ足りないんですか?
10キロ足りないなら10キロ、100キロ足りないなら100キロ走りますから言ってください」
コーチ「ごちゃごちゃ言うな、とにかくお前には走り込みが足りないんだ」
という会話を昔どこかで読んだ気がする。場所は忘れた。
- 402 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 10:56:11 ID:uke2sZRcP
- 40歳の俺が30℃を越す中、毎日12km走ってるっていうのに…
ひ弱すぎだろ最近の高校生。
- 403 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:05:43 ID:Vct3xs3n0
- 今の子供はうんたらかんたら言ってる奴ってアホすぎだろwww
昔から、倒れた奴なんていくらでもいたよw
- 404 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:12:56 ID:BNdn4CuDO
- まあ確かに昔だと練習中に倒れるなんて日常茶飯事だから報道なんてされなかったな
今はそういうのが珍しくなったからマスコミも報道するようになった寸法か
- 405 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:17:19 ID:mnxuOVXy0
- >>402
クーラーのきいた車っすかww
- 406 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:17:29 ID:6KaCqvsy0
- >>162
そういや野球のユニフォームって明らかに激しい運動を想定してない気がするんだが。
言うまでもなく試合自体の運動量は少ないし、
元々はアメリカの大学に通う金持ち連中の、いわばテニスみたいな競技だったのでは?
まぁそのテニスも今はスゲー激しい競技になってるわけだが。
- 407 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:19:10 ID:VwAYqNGn0
- 脱水症状になるような練習は内容が悪いな
- 408 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:20:12 ID:SRhudqoX0
- 昔朝礼で倒れるやつよくいたよね。今は朝礼で無理に立たせたままにしないんだよね。
- 409 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:25:13 ID:w0rLBpdF0
- 中学時代、部室でお菓子食べてたのがばれて、顧問に、炎天下の中校庭を走らされた
私を含めて殆どの子は、不真面目にも、途中で水を飲み、休憩しながら走っていたが
真面目な子は黙って走り続けて、熱中症でぶっ倒れた。
騒ぎにしないよう(多分)、救急車は呼ばず、保健室で介抱していたが、結構やばい状態だったらしい。
その子、その後もしばらく体調不良が続いたもんなぁ。
そんな顧問は、今では中学の教頭だわw
- 410 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:25:40 ID:MOCwDObYP
- 何で教師擁護がこんなに多いか分からん。
普段はあんなに叩かれているのに。
- 411 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:32:47 ID:9UJRv4lL0
- >>410
かなり虐待されている子供が 「パパ(ママ)は僕のことを愛してるからこんな厳しく
接するんだ!」って、よほどの事態になるまで信じ込んでるみたいなもんだよ。
自分は先生のしごきに耐えた!あれは先生が設けてくれた試練だったんだ!
あれを乗り越えれて自分は根性が付いた。頑張った俺は偉い!
って、そう信じ込みたいが故に、歪んだトレーニング方法を肯定し顧問の先生や監督の
行動も擁護する。
- 412 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:36:51 ID:N73YHn0E0
- こんなに練習しても大リーグで活躍できる日本人は
ほんの数人、なんか間違えてないか!
- 413 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:40:32 ID:DniQnolc0
- 要は馬鹿指導者による懲罰的なトレーニングでの不慮の事故だったと
じゃあ指導者の指導、教育をもっと徹底させればこういう事故は大分減るはず
野球界にそれができるかは疑わしいが、やるべきことは分かりきってる
- 414 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:43:19 ID:MtqGPR330
- これ殺人未遂だよね。
なのにたった3ヶ月の謹慎ww
ホント、学校って治外法権すげーよなぁ。
- 415 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:43:39 ID:sREy51as0
- だいたい15kも走って野球上手くなんのかよ 意味ねーだろそんな体力
- 416 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:44:39 ID:o3w6V49S0
- たった15kmでぶっ倒れる生徒もアホだわ
ていうか庄原格到高校って無名弱小だろwww
そのくせ試合内容が悪いとか言ってる時点でアホだわ
弱小は弱小らしく面白おかしくちゃらちゃらやってればいいものを
高校の頃球場から寮まで12km毎日走って帰ってたわ
大雨の日以外は
- 417 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:47:07 ID:4T3lOk0m0
- >>411
経験上そういう人って自分とは次元が違う実力の人を知ると絶望する
俺のこれまでは何だったんだって
それでやめる人も多いよ
- 418 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:53:05 ID:ZGi8Rdy+0
- >>415
野手はどうでもいいが、投手だけは走りこんどいてソンはない。
スタミナ強化、コントロールの向上、そして上半身の故障の予防に役立つ(んだそうだ)。
- 419 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:55:56 ID:i4zoovfi0
- >>68
障害者の精神はみな健全ではないのか
- 420 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 11:59:20 ID:6KaCqvsy0
- >>418
確かに投手に限ってはスタミナ強化の必要性を感じる。あと捕手かな。
思考力や精度が落ちたら結果に直結するから。
逆に言うとそれ以外のポジションにおける必要性がわからない。
まぁだからといって普段から投手と捕手だけ違う練習、じゃダメなことは分かるが。
- 421 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:02:31 ID:BNdn4CuDO
- スタミナ強化、筋力増強、コントロール向上が目的ならプールの中を歩いた方が有意義だな
熱中症予防にもなるし地上を走るよりトレーニング効果が見込める
- 422 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:02:37 ID:4T3lOk0m0
- >>420
シーズン通してのための体力のためじゃね?
あとは練習のための練習とか
- 423 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:07:30 ID:hd2BLbhz0
- 指導者はたるんだ精神面に渇を入れたかったんだろうね
どうしても集中力がなかったり手を抜いたりする時はあるからね
俺も現役時代に同じ距離を走らされたわ
監督も走ると言って走ったが監督だけは完走できず父兄の車で戻ってきたけどwww
そういう監督だkら翌年甲子園出れたと思ってる
- 424 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:07:34 ID:fgELSIV7Q
- >>415
基礎すら知らないスポーツ音痴乙
走り込みやるっつーのww
上手くなる為だけに走り込みするんじゃないっつーのwww
- 425 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:07:41 ID:ym0WHHlk0
- 練習試合の先から走らせたってことはたぶん慣れてない道だろ
そんな街中の高校でもないみたいだし、歩道みたいなモンはないだろうし
そういうところを走らせて交通事故にでもあったらどう責任を取るんだろね
- 426 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:10:43 ID:/4WEkqc70
- >>4
それ元々は「肉体だけ鍛える奴は馬鹿だ」という意味だぞ。
- 427 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:12:25 ID:Cf9WZfOT0
- 15`って普通じゃん
どうせ強がって水を飲まなかったんだろ
- 428 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:13:09 ID:sREy51as0
- >>424
プロで15キロも走らせてる球団なんか日本にもメジャーにも無いんだが?
普通軽くランニングして終わりだよ あと短距離ダッシュ
はっきり言って全然意味ない むしろ壊れる可能性あって逆効果
- 429 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:14:12 ID:hd2BLbhz0
- 野球、特に野手は競技上走る必要ないって言う奴いるけど
5キロ程度でも走ることによって体にキレがでたりするんだよね
この辺の感覚は個人差はあると思うけどね
- 430 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:14:42 ID:9UJRv4lL0
- >>426
違うぞw
- 431 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:15:19 ID:RIGBDnFr0
- トレーニング方法がどうこうよりも
監督の管理責任の問題なんじゃないのか?
- 432 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:16:24 ID:hd2BLbhz0
- 過度なオーバーワークは筋肉が減少するから
そのへんのサジ加減ができる指導者が優秀なんだろうな
- 433 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:19:20 ID:4T3lOk0m0
- >>432
ランニング有害説があるからな
毎日10`以上走るのは逆効果だと
- 434 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:21:01 ID:ZGi8Rdy+0
- 「健全な精神は〜」については、俺はゴー宣で初めて知ったわ
- 435 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:22:00 ID:MOCwDObYP
- >>413
部活動は教員の業務とされていないから、教育委員会で部活動顧問としての心得を指導することはない。
高体連や高野連に頼みたいところだが、そんなのやらんだろ。
やったとしても教師が自腹切って金を払うことになりそう。
部活動なんて廃止すべきなんだよ。
>>432
そういうことを学んでいる部活動顧問は皆無に近い。
- 436 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:24:17 ID:7YU/r/bc0
- 中学の頃、サッカー部だったけど
夏場に一日4試合も練習試合をさせられた事があった…
しかも俺、ウイングバックでほぼフル出場w
案の定、途中でヘタレて5バック状態にしてたら、
試合後「なんでお前だけサボるんだ」と延々と正座させられた
あんまりにもいらっときたら「正座しても走れるようにはなんないっすよ」
と言ったら、逆鱗に触れたらしく殴られた…
でも、正座して説教されても解決しない問題だったと思う
- 437 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:26:28 ID:hd2BLbhz0
- >>435
10年〜20年前ならそうかもしれないが
現在は野球強豪高校でも週一休みだったりするからどうなんだろうねw
- 438 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:29:12 ID:4T3lOk0m0
- 結局高校の部活の練習ってのは人間としてのピークを高校時代に持ってきてるだけなんだよな
卒業したら昔話になるような練習だよ
- 439 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:36:13 ID:7YU/r/bc0
- 一方、サッカーは草の根レベルの指導者の講習会も行っている…w
- 440 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:37:57 ID:Nw23hvjeP
- 昔なんか、熱中症? 何それウマイの? だったのに、やっぱり平均気温あがってるのかなあ?
- 441 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:38:23 ID:YfuGjX9c0
- やきうって何もかも時代遅れだよなwwww
- 442 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:43:33 ID:BNdn4CuDO
- >>433
距離より強度の問題だな
ジョギングは喋りながら走れる程度のペースでないとオーバーワークになるし
毛細血管まで血液や酸素が回らない
- 443 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:52:00 ID:7YU/r/bc0
- >>442
LSDって野球選手にとってメリットあるの?
- 444 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:53:45 ID:3SktLy2j0
- 昔(といってもまだ最近w)は水を飲むな!って教えられてたんだよ。
ほんとに信じられないような話だが、これが現実だった。
脱水症状での死亡は結果論だが、しかし水はちゃんと飲ませてやるべきだった。
- 445 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:54:00 ID:o3w6V49S0
- >>428
ぶっ倒れた高校生はプロの選手なのか? お前バカだろ
プロの選手は皆 プロに入る前にやってることなんだよ
マジでバカだろ
- 446 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:55:36 ID:Hlmmlj0/0
- >>436
俺は怪我がちな事を嫌味っぽく言われ続けて、やる気が失せたな
あいつは軟弱だなんだと
やめる時なんて蹴り入れられたよ
モチベーション下げるような事ネチネチと言うような自称指導者の元でなんてできんよ
- 447 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:55:44 ID:o3w6V49S0
- >>443
LSDはクールダウンの時しかしなかったけど
殆どはインターバルでメリハリつけながら走ってた
- 448 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:56:13 ID:YfuGjX9c0
- ベンチに座ってるだけの糞すぽーつw
- 449 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:56:15 ID:7YU/r/bc0
- >>445
アメリカの選手って高校生の頃、真夏に15キロ走ってたのか?
- 450 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:56:35 ID:8vYfsO0Z0
- >>123
その予防線も部活で学んだの?
- 451 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:57:20 ID:BNdn4CuDO
- >>443
疲労回復強化
疲労を体内に残さないタフな体作りにも役立つ
- 452 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:57:20 ID:7YU/r/bc0
- >>447
ああ、単なる疲労蓄積を防ぐのが狙いか
そういう意味じゃ厳密なLSDでもないね
- 453 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:58:02 ID:dlnnfPsN0
- 昭和とは気候が違うんだから
同じことやったって駄目だぞ。
- 454 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:58:49 ID:Nw23hvjeP
- まああらゆるところで空調が完備されてるから、体が暑さにうまく対応できなくなてるんだろうなあ。若い奴とかは特に。
- 455 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 12:59:05 ID:7YU/r/bc0
- >>451
体づくりという側面でもLSDなんて、野球選手は週一ぐらいで十分だよね
マラソン選手もその程度の頻度だし
- 456 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:00:05 ID:PSItIzUl0
- >>450
>>123の最後の一行を入れてしまうような人には関わらない方がいい。
- 457 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:00:25 ID:o3w6V49S0
- >>449
シラネ 米国高校生の練習メニューとか聞いたことないからね
でも体つき見てたら しっかりトレーニングしてる身体にはできてるけどね
- 458 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:00:33 ID:dlnnfPsN0
- >>336
冷水機だって水道直結だって言ってやれ
- 459 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:00:35 ID:4T3lOk0m0
- >>446
そいつはメンタルトレーニングという言葉を知らないんだろう
中高の指導者はみんな軽視してるからな
- 460 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:04:12 ID:7YU/r/bc0
- 顧問の先生が偉そうに「水飲んでいいぞ!」って言って
優しさを見せたふりをするのは、全国共通じゃないのか?
- 461 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:09:44 ID:o3w6V49S0
- 俺30代半ばだけど
高校の頃は水分取り放題だったよ
一応強豪の部類に入る高校だった
水飲むな世代は俺らよりさらに上なのかな
- 462 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:11:22 ID:Hlmmlj0/0
- >>459
そうだったんだろうな
椅子にふんぞり返って怒鳴り散らすだけの恐怖統治だったもんなぁ
小学校時代からやってた友達全員辞めたよ
小学校の時は市内ではトップクラスのチームだったけど、
俺含め友達全員やめてから市内1回戦負けのチームに成り下がった
- 463 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:14:38 ID:OTOcbbdx0
- >>461
俺も同じぐらいの年だけど、普通に水飲めたな
ただ、水飲むとバテるから飲まないほうがいいみたいな風潮はあった
- 464 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:15:37 ID:0eD6t3Vc0
- 練習のための練習w
そんなことするの野球だけだろ
走る走れない以前に野球という競技の特性からしてそこまで走る必要ないね
投手はゴムなどの付加をかけたトレーニングやプールトレーニングと
組み合わせたほうがよっぽど効果が出る
だらだらとムダに長い練習時間を埋めるために走ってるだけだ
- 465 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:22:27 ID:hd2BLbhz0
- >>463
飲みすぎるとバテるという人いたね
でもガッツリ取っておかないとヤバイから飲める時にガッツリ飲んでた
練習後にはプールでクールダウン
さらに昔は肩を冷やすからプールには入るなって時代もあったね
- 466 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:22:51 ID:HknSEYxJ0
- やきうってダラダラ練習しすぎなんだよな
- 467 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:24:53 ID:4T3lOk0m0
- >>464
場所がない人が多い
自由に使えるプールなんてそのへんにない
プールはかなりオヌヌメなんだが
- 468 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:25:29 ID:o3w6V49S0
- >>464
で、お前はそのトレーニングを実行してどのような成果を挙げたのか?参考にまで教えてくれ
- 469 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:26:35 ID:26uS1k/a0
- いつまでも昭和の野球脳
ヤレヤレ
- 470 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:29:46 ID:O+C3xZwU0
- >>397
でもそのときのロッテは日本一になったりしてる・・
まあ戦力がもともと揃ってたのが大きいんだろうけど
弘田、有藤、山崎、ラフィーバー、成田、木樽、村田・・。
そらアストロ球団も苦戦するわw
- 471 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:32:33 ID:p6zbuwNf0
- 庄原格致ってむちゃくちゃ弱い学校なのにw
- 472 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:35:59 ID:q+v0xASb0
- >>100
自分の選手の体調が悪い、気温湿度と走る適正距離を見抜けない監督も
野球部やめて盆栽でも弄ってろと思うわ…
今時、根性論では強くなれんよ。
- 473 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:36:04 ID:o3w6V49S0
- >>417
気になったのでググったらこんなの出て来たwwwwwwwwwww
http://www2.asahi.com/koshien/hs/32/34041/
ひでぇwwwww こりゃこの教員は叩かれてもしゃーないな
このレベルならケガなく楽しく部活させてやれよ
- 474 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:36:23 ID:3iXnX7KZ0
- http://www2.home-tv.co.jp/koshien-road/pc/school/schooldate.php?gakkou=48
広島県立 庄原格致高等学校
監督 小野 潤一
- 475 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:37:18 ID:AgkGBznV0
- 野球するのに、15kmも走る必要ないよなあ・・・
- 476 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:37:41 ID:ZGi8Rdy+0
- >>470
ちなみに金田に走れ走れ練習の免許皆伝と言わしめたのが村田兆治。
球団史上唯一の生え抜き200勝投手となった。根性値はかなり高そう。
- 477 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:37:52 ID:5QYwhkgC0
- >>461
俺も同じくらいの歳だけど、
小中の頃は飲めなかった
高校の時は炭酸は禁止だったな
超名門校と練習試合したとき、
ベンチで1.5リットルコーラを回し飲みしてるのを見たときは吹いた
- 478 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:38:20 ID:7AefPYxQ0
- 昭和は水飲むとばてるが主流だった
- 479 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:41:07 ID:o3w6V49S0
- 確かに 水ではなく冷たい物を飲みすぎると身体のキレが悪くなる感覚はあった
- 480 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:41:30 ID:q+v0xASb0
- >>473
よわ…
まぁ、監督がこんなんじゃ
強いチームが出来るわけ無いよな…
こんなにあっさり謹慎が決まるのも、
実績がほとんど無いからなんだろうなぁ…
- 481 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:43:16 ID:oAtugVFR0
- >>478
水飲んで走ると横っ腹が痛くなると言われてた
- 482 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:43:45 ID:AuV6Zg/40
- >帰り道15キロを走らせ、1人が脱水症状で救急搬送
15キロ程度走らせるくらいは問題ないけど、水分補給させなかったのがマズかったね。
まあ、昔の野球部では精神論が横行してて、水を飲む部員は制裁されたもんだが、
今では非科学的な精神論が廃れて、水分補給が常識になり、時代は良い方向に変わったね。
- 483 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:43:46 ID:AgkGBznV0
- 迷信って怖いねえ
- 484 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:43:55 ID:0x6jAA9D0
- >>464
おれの高校の時は
遅筋が鍛えられてしまうから長距離はそんなにやらなかったな
しごく時はダッシュ系をひたすらやらされた。
投手の場合は下半身の筋持久力だっけ?
そのために結構ランニングしてた。
- 485 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:44:32 ID:4T3lOk0m0
- >>479
口の中で噛んで暖めればいいお
- 486 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:45:02 ID:hd2BLbhz0
- >>473
ちょおwwwwなんだ弱小じゃんか
てっきり中堅クラスかと思ってました
>>477
練習後は毎日チェリオ飲んでたぜ
- 487 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:46:46 ID:6KaCqvsy0
- 「渇きを感じる前に飲め」が周知徹底されてる今にして思えば
「水飲むとバテる」っていうのも
給水のタイミングが体内の脱水の速さに追いつかなかっただけなのでは…
- 488 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:47:19 ID:UBll9fz50
- 最近の夏の暑さと昔の夏の暑さを考えろよ・・・馬鹿が
今日も残暑が続いてるってのに何やってるんだよ・・・
- 489 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:47:23 ID:V2idCy4t0
-
只でさえ少年野球は壊滅状態なのに、こんな事やってたら増々野球やる子が減るぞ。
- 490 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:47:24 ID:o3w6V49S0
- >>486
自販機があるだけいいじゃん 俺が行ってた高校の球場は自販機がねーから
走って帰る時は 近くの畑に植えてあるキュウリをもいで
川で洗って それを食いながら走って帰ってた
- 491 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:51:25 ID:PSItIzUl0
- >>484
俺もしごきはダッシュ系だったな。
長距離ランニングなんて一回もしなかった。
卓球部だけど。
- 492 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:53:26 ID:4uRu8GgI0
- これ、同様の死亡例在ったな。
小学校のリトルリーグでの話だけど。
やっぱり練習試合の後の話だった。
- 493 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:54:02 ID:ojsWwU1G0
- 野球だけずっと昭和で止まってるよなw
- 494 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:54:22 ID:hd2BLbhz0
- >>487
練習中に水飲んだあとってドカッと汗でるでしょ?
それで体が冷えてバテやすくなるのかなって解釈だったが
というか水飲むとバテるは軍隊教育のなごりくさい
>>490
きゅうり好き乙www
- 495 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 13:55:23 ID:AgkGBznV0
- 炎天下で運動しながら「水飲むな」
生命の危険を犯しながら、レジャースポーツするって・・・
- 496 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:06:03 ID:4uRu8GgI0
- こういうのは軟弱で貧弱な奴が倒れると誤解されがちなんだが、実際は違う。
運動量が集中する重要ポジションを任されるような優秀な奴、
あるいは練習を自分で手加減できないようなまじめな奴が限界を超えて倒れる。
最近は熱中症による被害が馬鹿にならなくなっていて、
スポーツ医の学会とか学校指導なんかでも大きなテーマになってる。
ぶっちゃけ、新聞沙汰になってるから騒がれてるけど、
シゴキと称して練習後のフルマラソンやシャトルランで生徒をブッ倒して
バケツの水ぶっかけて頭蹴飛ばして気付けしてるようなのはゴロゴロ居る。
(表に出ていないだけ)
そういう奴らに対するガサ入れが入るようになるから、この手の記事はこれから増えると思うよ。
- 497 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:07:05 ID:V2idCy4t0
- >>283
投手でもこの有様かよ。
しかもメジャーリーガーなんだろコイツ。
- 498 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:10:57 ID:ZGi8Rdy+0
- >>496
あーわかるわ。俺、貧弱で根性もなかったからヤバいと思ったら
すぐ手を抜いて隠れてご法度の水飲んでたわ。
まぁ、おかげで危ない目には遭わずにすんだが。
- 499 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:11:48 ID:l//MOv8V0
- たった15キロで脱水症状になるものなの?
3日に1度のペースで仕事から帰ってから8キロほど走っていて、
そろそろ15キロくらいの距離に挑戦しようと思っていたけど、
ちょっと怖いな。
- 500 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:14:39 ID:hd2BLbhz0
- >>497
もし岡島が4時間台で走るような肉体だとすると
球の威力が半減して使い物にならないと思うよ
- 501 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:15:57 ID:V2idCy4t0
- 15`ってコンビニ行く感覚だよね。
- 502 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:18:57 ID:V2idCy4t0
- >>500
kwsk。
- 503 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:19:03 ID:0x6jAA9D0
- >>499
この炎天下+練習試合の後って条件だから
それだけに絞ってやれば大丈夫だと思う
- 504 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:19:50 ID:PSItIzUl0
- >>497
ググったら
25キロで体と足が痛くなったので休憩しながら走ったと出てきた。
まあこんな事で怪我して本業潰すわけにもいかん罠。
- 505 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:20:00 ID:4uRu8GgI0
- >>499
練習試合の後だというのに。
で、この手のシゴキは準備運動も事前の水補給もやらせないのが普通。
倒れても見せしめのために放っておく傾向もあり、
救急連絡が遅れて被害拡大の要因にもなってる。
- 506 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:22:09 ID:o3w6V49S0
- >>505
練習試合の後だから 日頃よりも多めに走ってたよ俺が現役の頃は
- 507 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:22:36 ID:c8gQJO3P0
- 監督は基地外だろ・・・
そんなに走っても野球強くならない・・・
もっと強くなる方法ならたくさんあるでしょう
- 508 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:23:15 ID:hd2BLbhz0
- >>502
野球に必要な筋肉が落ちるから
- 509 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:26:12 ID:2bXAejJe0
- 15キロって運動部ならたいした距離じゃないだろ
脱水症状で救急搬送なんて 部員が数十人いる部活ならどこでもあるし
- 510 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:27:05 ID:V2idCy4t0
- >>504
貧弱過ぎるだろ・・・事前に練習積んだプロ選手のくせに足が痛いとか。
つうか言い訳くせぇよ。
- 511 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:28:37 ID:V2idCy4t0
- >>508
星野真里はもうボールを握ることすらできない筋力なんだろうな、可哀想に。
- 512 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:29:19 ID:+AkqOeGO0
- 俺の頃はもっと凄かったとかいう昭和脳のバカは会社のブラックっぷり自慢する奴に似てるな
- 513 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:29:59 ID:hd2BLbhz0
- >>511
種目が違うのに何を熱くなってんだよ
というかスポーツしたことないなおまえ
- 514 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:33:30 ID:PSItIzUl0
- >>510
20キロ以上走った事ないそうだからな。
まあもうお前はいいや>>511のレスであきれた。
- 515 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:33:36 ID:V2idCy4t0
- >>513
種目:女優ってなに?
- 516 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:34:35 ID:V2idCy4t0
-
女優>アイドル>主婦>>>>>>プロ野糞投手>>>プロ野糞捕手
これは恥ずかしすぎるだろ
- 517 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:37:36 ID:U53shWwv0
- 15kmなんて罰走ってよりはちょっとノリのいい部なら「今日は走って帰って気合入れなおそうぜ!」って程度の距離だよ。
- 518 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:41:45 ID:ZkqtsQco0
- ×ゲームと言ったらウサギ飛びだった
今の時代、ウサギ飛びと言ったら死語なのか
- 519 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:43:07 ID:3KFHziSN0
- 消費カロリーも
主婦>>野球=普通歩行なんだろ
もうスポーツじゃねーだろ
- 520 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:45:21 ID:hd2BLbhz0
- >>515
マラソンと野球は種目違うよ?
わかるか?
- 521 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:47:57 ID:3KFHziSN0
- レス乞食に熱くなってるのは君じゃないか・・
- 522 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:48:31 ID:4uRu8GgI0
- >>506
練習試合の後に練習するなとか持久力トレーニングするなという話ではなくて…。
シゴキ目的のマラソンやダッシュは、苦痛を与えるのが目的なので
自分の体の限界を知らない未成年などでは被害が拡大しやすいと言いたい。
(特に試合結果に対する懲罰で行われるシゴキはなおさら。季節的に今頃に集中するのも特徴)
なお、陰惨な死亡例がでてる上にジュニアの人材枯渇・流出の原因になっているので、
これからはこの手のシゴキは取り締まられていくと思う。
- 523 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:50:16 ID:0eD6t3Vc0
- 坊主・体罰・いじめ これでは野球やりたいやつはいなくなるぞ
- 524 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:50:26 ID:dIP0RkXf0
- 罰ゲームも場合によりけりだけど気候考えないとただの虐待だ
- 525 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:51:27 ID:0p1JxPiu0
- >283
フイタw
- 526 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:51:37 ID:S67sKnCmP
- こういう話しがあると、絶対に俺たちの時代は
とか言ってもっと猛練習を為せられたと、自慢するバカが居るけど
よく考えて見ろよ、それで故障してスポーツを辞めて行った奴がいっぱい居た事をよーん
- 527 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:51:45 ID:Qj9qHHbv0
- 剣道部で防具付けたまま裸足で炎天下の校庭走らされたぞ
- 528 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 14:52:20 ID:KPVmZE4Z0
- まだやってたのかw
- 529 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:02:03 ID:y39tU1VS0
- サッカー、バスケはしごきと言えばシャトルランだよね
野球もダッシュは必要なんだし長距離じゃなくダッシュでしごけば良いのにな
- 530 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:02:10 ID:ksXTnTBG0
- >>10
俺中学んとき野球部だったけど、夏休みのメニューがまずランニング。
まあどこもそんなもんだろうけど、距離とか周回とか決まってなくて、吐くか倒れるかまでだった。
>>32や>>213も言うてるけど、エアコンもなかったしそこまで暑くはなかったからかな。
- 531 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:02:45 ID:igDbbeg+0
- 人一人死なせ懸けて三ヶ月だけの謹慎か
- 532 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:03:40 ID:SRhudqoX0
- 自分が陸上部だった時、練習がハード過ぎたので適度にサボっていたら、
顧問に「お前はサボってばっかで根性が無さ過ぎる」と嫌味を言われたけど、
真面目にサボらずにやってた人は膝に水たまったりして故障しまくってて、
本番にピークを持ってこれなかった。
それを見たとき真面目ってなんぞやと思った。
- 533 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:03:56 ID:0p1JxPiu0
-
野球部員は虚弱体質
監督は旧体質
高野連は在日体質
結論:また同じことが起こる
- 534 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:05:20 ID:4uRu8GgI0
- >>526
実はその手の人たちにインタビューしたことがある。
結論から言うと、死亡や救急搬送が当たり前のシゴキという名の拷問・処刑に値する扱いを受けてた人間はいないね。
デカイ口叩いてる人ほど、話が進むにつれ、
「実は陰でサボってた」
「通し全部を100%本気でなんてやってられねーっつーのw」
「厳しい監督で氏ねと思ってたけど、メリハリとかメシはちゃんとしてた」
みたいな展開になる。
根性とか精神力とか心根がまっすぐな方はいらっしゃらなかったね。
つうか、本気でやった奴ほど>>1みたいな展開になって退場・死亡して残らないんだろう。
- 535 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:10:41 ID:8Ixi/V5hO
- サッカー部だが、俺らもよく負け試合の後に走って帰らされたもんだが、1日3試合の後はさすがに地下鉄に乗って帰っていいと言われた
- 536 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:11:30 ID:ZGi8Rdy+0
- 目の前が真っ暗になってゲロ吐いてぶっ倒れる。そこで立ち上がる。またゲロ吐いて
ぶっ倒れてまた立ち上がる。「努力」とか「根性」ちゅうのはこっからようやく始まるんや。(金田正一・談)
無茶苦茶や……
- 537 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:13:05 ID:dIP0RkXf0
- >>532
休息と栄養が伴ってない猛練習は無意味
- 538 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:14:50 ID:cwl2S0aF0
- >>519
陸上の槍投げや幅跳び短距離もスポーツじゃないですねw
野球はイチローみたいなタイプが最強じゃないのですよ
イチローにも欠点はある長打力ね
パワーもあって率も残せて守備がよく内野も守れて脚もある肩もある
こんな選手を作ろうと思ったら練習で育成するしかないわけ
それでも作れない、だから薬に手を出すわけでしょう
練習もスポーツのうちなのです
普段適当な練習で結果がだせるサッカーとは違うわけ
- 539 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:15:46 ID:BPT/RFPM0
- 屋外プールの水泳部だったけど、夏場の暑さに関しては他の部よりも楽だったと思う。
ただ、5月の水温20℃切ってるときから泳ぎ始めてたから、この時期はむしろ寒さというより冷たさが辛かった。
あと雨の日も泳がされてたから全身ずぶ濡れだったなぁ。
- 540 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:17:34 ID:PSItIzUl0
- >>538
そういう余計な一言入れるからから揚げスポーツだとか野球脳だとか言われるんだよ。
- 541 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:22:17 ID:0p1JxPiu0
- >>538
陸上の槍投げや幅跳び短距離に
ドカベンやおかわり君クラスは居ないだろ。
>普段適当な練習で結果がだせるサッカーとは違うわけ
なしてサッカーが出てくるのか
- 542 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:25:07 ID:cwl2S0aF0
- >>541
?砲丸投げ槍投げw
あと重量挙げ
これはスポーツじゃないのですねw
アホ杉w
- 543 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:26:31 ID:y39tU1VS0
- >>538
>>519は確かに言い過ぎだがカロリーについては真実だろ?
それに対して、なんでサッカーが適当な練習で結果だせるとかになるわけ?
サッカー関係あんの?
野球もサッカーもキツイ練習して子供の頃から努力してこその結果だろ
- 544 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:27:48 ID:0p1JxPiu0
- >>542
興奮しすぎだろ・・・
隠れマッチョとただのデブは違うだろ
- 545 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:28:45 ID:3wasMbCz0
- >練習試合の内容が悪い
監督がここで一言
「俺は悪くない」
- 546 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:29:07 ID:0p1JxPiu0
- 一塁に向かって歩いてる途中に骨折するのは野球ぐらいだろ
- 547 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:32:55 ID:dIP0RkXf0
- >>546
準備運動せずに急に全力疾走して骨折ってのは割とある
イチローが打席に立つ前に毎回入念にストレッチしてるのは
多分この辺の理由もあるかと
- 548 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:35:04 ID:0p1JxPiu0
- 縄跳びで靭帯切った元木とかみると
引退してたとはいえ野球選手はスポーツに向いてないと思うわ
- 549 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:36:27 ID:9HtN+gjn0
- 試合内容が悪いのは監督の責任だろ。
- 550 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:39:24 ID:S67sKnCmP
- >>548
引退したプロ選手はヘタすると、運動してる一般人よりへぼい事がある
元木は単なるデブだからだろ
- 551 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:44:28 ID:BGaPZ3o20
- うん、野球選手ではないが引退した相撲とりの知り合いがいるけど
膝を痛めて、もうまともに運動できないとかいっていたな。
- 552 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:46:23 ID:4uRu8GgI0
- いろんな事件があるけど、下記に紹介する事件以降、シゴキにたいする調査が厳しくなってるから。
下記の事例のチームは近鉄に何人もの選手を送り出した名少年野球チーム。
死亡した少年は12歳で183cm,83kg,脂肪率一桁の怪物級。
「松坂やイチローを超える逸材」ということで各球団から注目されてた。
で、それが死んじまったんで、業界的にも教育業界全体巻き込んだ問題になったんだな。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tanken/danger/case1/ca1-spo.htm
野球特訓中に死亡(2005.10.7)
地元少年野球チームの中2男子が、試合後の3時間にわたる猛特訓中に突然倒れ、熱中症による多臓器不全で翌日死亡。
男子生徒は京都府宇治市で行われた少年野球大会に出場し、午前9時20分から1回戦、午後0時50分から2回戦を行ったが敗退。
試合後に総監督がチーム20人に「ペナルティーをする」として、午後4時30分から木津川河川敷グラウンドで約1時間のミーティングのあと猛特訓をさせた。
男子生徒は約1時間投球練習をし、その後20m走100本、 30m走100本、「坂道ダッシュ」(約8m)300本をしていたが、坂道ダッシュ200本目で倒れたという。
総監督は少年野球に30年以上関わり、名門高校の監督を務めた経験もある。
この日の京田辺市の最高気温は28.2度で、平年より約4度高かった。
- 553 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:46:49 ID:cwl2S0aF0
- >>543
だからなんでカロリーを語るの?
うんなの競技性の違いだろw
アーチェリーもスポーツじゃないのですか?w
鍛錬し身につけた肉体パワーと技術で競うのもスポーツでしょ
練習もて競技の内なのです
ただ見てるだけのサカ豚オタクはこれが理解できないようだなw
そこらのアニメオタクを連れてきたようなひょろいサカ選手をアスリートだとか言う方がアホかとw
- 554 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:47:16 ID:0p1JxPiu0
- >>550
運動してないヘキサゴンメンバーよりヘボイんではねー
スポーツ界全体のイメージダウンに繋がるからテレビには出ないで欲しいよね
- 555 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:51:46 ID:0p1JxPiu0
- 試合中に、喫煙・飲食・グリーニーするうんこ競技が何を言ってもねー
- 556 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:53:39 ID:cc1+lRi30
- >>548
プロ野球選手は全員入団テストに合格した人のみドラフトに掛けるシステムに替えたほうがいい。
- 557 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 15:56:59 ID:N73YHn0E0
- 草やきうジジイはタバコに缶ビール臭い臭い
- 558 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 16:11:22 ID:IpE9is9b0
- >>555
高橋尚子だって競技中、飲食やうんこするぞ
- 559 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 16:19:27 ID:pCu6BTFO0
- 今まで高校野球板を良く見てたがここはとんでもない意見書く奴多いな
野球を知らないからこそ書けるだろうなと思ったしだいっす
- 560 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 16:19:46 ID:Z9DteazN0
- >>558
右手に薬物コーヒー、左手にタバコ
口に唐揚げ咥えながら走ってるQちゃん想像して吹いたw
- 561 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 16:22:36 ID:Z9DteazN0
- >>533
>高野連は在日体質
ここが一番の問題だよね
- 562 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 16:26:14 ID:PAQhtqhp0
- それをいっちゃーNPBもWBCもダメってことになる
- 563 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 17:46:25 ID:4T3lOk0m0
- >>551
プロスポーツやってた人はどうしても命削るからな
速球派ピッチャーなんてもう・・・・
- 564 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 17:57:48 ID:ncpDvmkw0
- 日本は課外授業のはずである部活に力を入れすぎ。
学生の本分は勉強。勉強でしゃかりきになるならまだしも
部活で早朝練習、居残り練習して授業中寝てるとかキチガイ沙汰。
- 565 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 18:05:24 ID:+RKJTvcL0
- そもそもなんで炎天下に練習するわけ?
涼しい早朝や夕方に分けてやればいいじゃん
バカなの?
- 566 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 18:12:13 ID:Q+9dc3TD0
- 根性を鍛えるんじゃ!
炎天下で練習してこそ根性が鍛えられる!
根性が足りないから倒れる!
運動中に水を飲むと余計疲れるから水は飲むな!
根性根性野球は根性!
- 567 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 18:32:32 ID:MOCwDObYP
- 部活は廃止すべきどとおもう。
部活動問題は一向に改善されないな。
- 568 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 18:33:32 ID:poq0/Zlk0
- >55>152
某実業団の某球技の監督してます。
監督が日体教の最低でも一番下のクラスの「指導者」資格を持ってないと、
県大会以上の試合に出場できなくなると言われ、一昨年にライセンスを取得しました。(させられました)
更新期間は4年です。実技試験も筆記試験もありました。
高校野球も同様の動きはあるはずです。
知人が監督しているので、後で聞いてみますね。
ちなみに私はバリバリの昭和世代ですが、暴力沙汰云々の記述がなければ、この監督には少し同情します。
(状況よくわかりませんが・・・)
桑田さんの理論や根性論精神論の無意味なことに同意している側ですが、
それでもまだ若い方達とは意識の差があるようですね。
参考になります。
- 569 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 19:03:23 ID:MOCwDObYP
- >>568
教員なんて転勤したら、また違う部活を受け物かもしれんのに、
ライセンスを取らせることに意味があるんだろうかと思ってしまう。
まあサッカー部の顧問はかなりライセンスを取得しているようだが。
転勤先では吹奏楽部の顧問になったりしたら、ほんと意味ないよな。
- 570 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 19:21:34 ID:P7d3HZ7V0
- >>4
それはローマ帝国時代に、身体だけは頑強なローマ軍団兵を皮肉った詩だから。
質実剛健なローマ人の精神からすると、屈強な肉体をもつ軍団兵には健全な精神が
育つはずなのに、ローマ軍団兵の行状の悪さを見よってのが言外にあるんだよね。
- 571 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 19:41:05 ID:ZpmYk7rCP
- >>564
本当だよね
部活やってるやつのほうがバカがおおい
- 572 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 19:49:22 ID:IpE9is9b0
- >>568
体育大学出て9年かけて教員試験合格ってよくある事なんですか?
個人的には教員に向いていないと思うんですが。
- 573 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 19:57:57 ID:Vf7pelWU0
- 殺人未遂
- 574 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 20:00:05 ID:c4lvOHmJP
- 一方、プロ野球選手は試合中にから揚げを補給した
- 575 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 20:01:03 ID:c4lvOHmJP
- http://stat001.ameba.jp/user_images/59/06/10035832292.jpg
から揚げ 【からあげ】
プロ野球のベンチの裏に置いてある軽食の一つ。プロ野球選手のソウル・フードとされる。
パンチ佐藤の『プロ野球のベンチ裏っていうのは、サンドイッチとか、から揚げとかが置いてあるんですけど、
ある先輩が唐揚げを食べていたんですよ!しかも利き手で!』という野球のこぼれ話的コラムが見つかり、
プロアスリートが試合中にから揚げなんて脂っこいものを食べていいのか、と視スレで話題になった。
ほぼ同時期に発見された、駒田の『だって野球はレジャーだから。スポーツだったら、週に6試合なんてできない』
というコラムと相乗効果を生み、『プロ野球はスポーツではなく、試合中に唐揚げを食べるレジャー』
が視スレで定着した。
参考:http://www.fujitv.co.jp/js/021119/digest.html
- 576 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 20:10:52 ID:MOCwDObYP
- >>572
一般企業は落ちたら次の年は受けられないんだから、
教員採用試験も一生の内に一度しか受けられないようにしろという声はある。
体育は採用が少ないからなかなかなれない。
九年目で採用されたんだから適性がないとは言い切れない。
こんな人はクビにした方がいいと思うけど。
- 577 :名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 23:11:59 ID:SgSNSfCP0
- >>575
画像・・・
観客は、暑い中ボッタクリビールで我慢してるというのに・・・
- 578 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 00:04:22 ID:aZy6MNoL0
- >>564
まあ学校の授業内容が実社会で役に立つかはともかく
学業の成績が就職に役立つのは間違いないからな
部活に力入れもてもよっぽどの成績を残さない限り(それも一部の限られた競技のみ)
就職に役に立つなんて事は無いからね
- 579 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 03:51:33 ID:T5LyW2l70
- >>577
別にこれが野球でのパフォーマンス的に合理的(か影響なし)なら別にいいんだけどね。
食事するスポーツってのは他にもあるし。
でもそういう説明を見た記憶がない。俺のググり方が悪いのか。
- 580 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 08:32:47 ID:9zWJrgy00
- 根性論、精神論は指導者の人間性が問われるよな。
ただ、ギャーギャー喚き散らすなら、誰でもできるし。
しかし、なんで芸スポ?なんだろう?
- 581 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 11:16:37 ID:IE0QrdFr0
- >>575
ビールかけ会場かと思った
- 582 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 11:24:08 ID:ifJRluJV0
- >>336
つーか、水道水の事を生水っていうのか!
- 583 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 11:53:28 ID:1Ovj+lSV0
- >>353
たしか試合に負けた罰で30周だったか走れって監督に言われて
「俺たちだけが走るのは納得がいかない
監督も走ってくれ、それなら俺も走る」って言ったんだよな
中学生でそれを言えるのはあまりいなそうだね
それで自分の間違いに気付いて一緒に走れる監督もあまりいないだろうけど
- 584 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 12:03:26 ID:JLng5p4e0
- >>539
>あと雨の日も泳がされてたから全身ずぶ濡れだったなぁ。
じわじわくるな、こういうネタ好きだなw
- 585 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 12:53:15 ID:jtP+hba/0
- >>553
おまえは1回サッカーやってみなよ
- 586 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 13:21:52 ID:/m1k1YntP
- >>539
どうせ泳いだら、ずぶ濡れだろ
- 587 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 13:40:09 ID:7DcETPS50
- 練習試合の内容が悪いのは監督の責任だろw
- 588 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 14:17:42 ID:mRT3JWK90
- こんなアホ監督、まだいるんだな
- 589 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 14:52:36 ID:0L7io/+g0
- トレーニングはトレーニング、罰は罰
一緒にするからおかしくなる
みんな好きで野球部に入ってるわけで
罰って言うなら英数国の問題集を渡して「終わるまでトレーニング禁止」って言うのが正しい罰だろ
- 590 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 14:54:02 ID:q8rQoQeo0
- 罰でランニングさせるからランニング嫌いになるんだよ
- 591 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 15:03:24 ID:0L7io/+g0
- つーか野球部の監督なんつーのは
野球しかとりえがなく、だからといってプロになれるほどの才能も自分への厳しさもなく、
そういう奴が「子供に野球教えて夢を託すんだー」と綺麗ごとで自分を納得させて仕方なくなるものであって
だからと言って子供達から「監督!監督!」と慕われるわけもなく
そんなルサンチマンが子供に対して向かうのは当然
子供には親がちゃんと「大人は馬鹿なんだから何言われても自分で判断しなさい」と教えるべき
- 592 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 15:07:19 ID:nI8CUqNK0
- 15キロ走ったくらいで脱水症状起こす焼き豚www
- 593 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 15:14:22 ID:0L7io/+g0
- あと、野球に(ピッチャー以外)心肺機能あんま必要ないし、筋持久力なら腕立てとかやったほうが効率的に鍛えられるのに
なんで走る必要があるの?という意見に対して、
ランニングで成長ホルモンの分泌を促してるんだよ
筋トレしてもなかなか結果が出ないって人はランニングするといいんよ
- 594 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 15:16:34 ID:U2rNcSwJ0
- >>548
野球選手がスポーツできないんじゃなくて、
スポーツ出来ないから野球えらぶんだろ
ベンチに数時間座ってるだけで金貰えるなんて仕事他にないだろ
- 595 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 15:29:14 ID:tTSbN8Oy0
- 野球部の監督って資格がいらないから
こういう酷いのが出てきてしまう
- 596 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 15:42:36 ID:Z83j9vPV0
- この記事だけで監督を叩くのはただの素人
まあ、ここのスレはスポーツ素人が多そうだし仕方ないか・・・
- 597 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 16:10:16 ID:rQKaphi00
- >>461
ちょい上だけど、筋肉繊維の間に水分が入り込むから水は取るなって言われた
そのころから新聞とかで水を取るように促すキャンペーンが張られる様になった
当事はまだ日本神経救急学会でのガイドライン作成が始まっておらず、
熱中症っていう言葉は世間で流布してなくて、日射病や熱射病という言葉が使われていた
ちなみに小学生のころ少年団でうさぎとび50m往復*100本やらされたことがある
あれをやると脚が曲がらなくなって中腰の状態のままになって和式便所に座れなくなる
- 598 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 17:30:04 ID:T5LyW2l70
- >>596
見下してふいんき悪くするより
何か言って欲しいです。
- 599 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 17:47:28 ID:i8g5z8fh0
- ランニングって意味ないって言う人は、
確実にランニング嫌いだよね。
そして、デブは確実にランニング嫌いだねよ。
- 600 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 19:46:35 ID:96rf+AKA0
- >>596
監督の管理責任を果たしてないってことでスポーツ云々ではないと思う
15キロ先のあまり縁も無い場所に置き去りにして
そこから慣れないであろう道を走らせるって結構危ないことだと思いません?
自分の学校に帰ってから走れってことなら指導法云々の話になると思うけど
この場合は問題は監督の指導法ではないと思うの
- 601 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 19:56:41 ID:Z83j9vPV0
- >>600
記事には縁もない場所と書いてないでしょ
野球留学生がいて土地勘がまったくないわけでもないだろうし
経験者から言わしてもらうと15キロ程度はたいした距離でない
水分さえ取っていればね
- 602 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 20:11:28 ID:0L7io/+g0
- >>601
懲罰的ランニングで水分取れるわけないよ
罰とトレーニングを一緒にするのがそもそもの間違い
- 603 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 20:13:42 ID:QKVt0svd0
- >>596
日本の洗脳スポーツ教育に洗脳された野郎ってこういうのが当たり前だって思ってるんだろうよ
まったくおかしいな
まさにお前みたいなのを生んでしまったんだよ
体罰を体罰と思わなくて、愛の鞭だって思ってるんだろ?w
きめぇな お前w
- 604 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 20:18:14 ID:dQAtxEB+0
-
野球選手=ただのデブwwwwwwwwwwwwww
二宮: ナイターだと試合が終わるのは21時過ぎ。それから夕食だと遅くなりますね。
橋本: ええ。22時過ぎから、またがっつり食べる(笑)。
プロに入って、みなさん体が大きくなったといいますけど、あれは太っているんですよ(笑)。
もちろん、トレーニングで鍛えている部分もありますけど、プロ野球選手って結構、体脂肪率が高いんです。
二宮: 私が驚いたのは、プロ野球選手は試合後にみんなで焼肉を食べに行くこと。
しかも3人前は平気です。
あんな時間によく脂っこいものが食べられるなと。
橋本: 3人前どころじゃないですよ(笑)。もっと食べます。
無言でひたすら箸を口に運んでいます(笑)。しかもお酒が入りますからね。
それで深夜の1時、2時まで盛り上がって、帰って寝るだけ。絶対に食べすぎですよ。
http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=6777
プロのスポーツ選手で、しかもシーズン中に体脂肪率が20%を超えるとなると尋常な数字ではない。
http://www.daily.co.jp/baseball/2003/10/20/101167.shtml
体脂肪、主力選手の多くが20%を越えていた。
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200310/bt2003102007.html
“伊良ブー”といわせない、徹底ダイエット作戦開始
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200402/tig2004020301.html
中年太りの川尻が減量誓う
http://www.nikkansports.com/osaka/obu/p-obu-040207-04.html
ヤクルトD6巡目・佐藤が減量作戦…体脂肪率27%
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200401/bt2004012505.html
吉川体脂肪率30%「肥満」レベル
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jan/o20040116_50.htm
やせろ!松坂 体脂肪が成人女性並みの23%
http://www.daily.co.jp/baseball/bb20021112061429.shtml
- 605 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 20:20:04 ID:Z83j9vPV0
- >>602
あくまで想像だが練習試合中に水分を取っていただろうし
試合が終わってからも飲むチャンスはあるはずだと思う
ところで懲罰ランニング中に水分摂取禁止と記事にあった?
- 606 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 20:24:46 ID:Z83j9vPV0
- >>603
洗脳?
ただの経験者だよ
社会では至って普通だ
あと体罰おkなんて一言も言ってないからねw
言ってもいないことに対し反論するのがネットで生きるお前のやり方か?
- 607 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 21:55:31 ID:S9ffj7ub0
- >>庄原格致高校
のどかなド田舎なんだけどな。一昨年だか県予選決勝まで行った三次高校と張り合ってんだろか?
- 608 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 22:46:50 ID:RePWRzyZ0
- オレの親父(66歳)が学生の頃柔道していたそうだが
「どこそこ高の誰が受身ウケ損ねた」とか「校庭走ってたら突然泡吹いて倒れた」
などで 亡くなる事は多かったそうだ
だが今のように報道されたり父兄が騒いだりなんていうことはほとんどなく
うやむやになるか 保護者の泣き寝入りていうケースが多かったらしい
教師の権威がまだあった時代だろうし 戦中を生きてきた人たちにすれば不条理なことも
受け入れる耐性が今の人よりは強かったのかも
そして今の子が弱い 昭和の人間は超人的に強いというのもまた眉唾ものかも
- 609 :名無しさん@恐縮です:2010/09/12(日) 22:49:17 ID:FqMNG/Sm0
- 10年前ですらちゃんと水分補給は大事にしてたぞ
- 610 :名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 01:54:56 ID:k800VQAT0
- http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284124230/
15キロ走ったくらいで脱水症状起こす焼き豚
- 611 :名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 09:37:34 ID:r8glXHn90
- ていうか人に教える立場の人間なのに、運動の基本中の基本すらわかってないのが指導するのはどうなのよ。
こんな指導者ばかりだから日本のスポーツは遅れをとるんだよ。
今回のように間違った指導は命にすらかかわる分野なんだから、ライセンス制にしてもいいくらいだ。
- 612 :名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 23:09:15 ID:3kdBaGt80
- そもそも部内で暴力によって指導するようになってはおしまいだよね。部もすぐ解散しろよ。すくーるうぉーずのみすぎだろ。
やるきがないなら退部させろよ。たいぶさせないで拷問する考えは指導者のエゴに他ならない。
- 613 :596:2010/09/13(月) 23:15:48 ID:rhvqVmpK0
- 最近の子供は空調のある所で育った理由で熱さに弱い
このことを指導者が考慮してなかったのが悪かったのかもな
と訂正しとく
- 614 :名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:58:41 ID:x7jFxYN80
- ていうか野球の監督って傲慢(ごうまん・思い上がって横柄なこと 人を見下して礼を欠くこと)すぎなんじゃね
監督っていうだけで独裁者みたいな特権握って部員は何でも服従させるのが当たり前みたいな
間違いがあっても平気で押し通すような狂った世界
- 615 :名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:01:17 ID:MXXsivq40
- 三ヶ月後どうする気だ?
- 616 :名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:48:56 ID:i32mZCDE0
- 何人もボロボロにしても
あとからあとから野球したい奴が出てくる時代じゃねーのに。
それに、ひ弱ならひ弱な奴に合った練習法できんのかよ。
146 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★