5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産経抄ファンクラブ第156集

1 :文責・名無しさん:2011/06/22(水) 08:53:02.90 ID:zraBEe9o0

     。_o=oヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2011/06/22
    (__ U)<いきなり人を噛(か)むという犬がいた。困った飼い主
    _φ  ⊂)_ \はその首に鈴を結わえつけ、遠くからでも分かるようにした。
 ./旦/三/ /|   \それなのに犬の方は何を勘違いしたのか、鈴を振り振り、
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    \これ見よがしに広場を歩きまわるようになり、みんなを
 | 産經新聞 |/      \辟易(へきえき)させた。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 国民一人一人に携帯電話を使わせて、通話記録や位置
携帯電話は首の鈴>( ゚∀゚ )/ |    / \追跡で監視する社会実験は、様々な悪弊を招いた。
_______/ |     〈 |    |   \周囲の悪評も気にせず、独裁者は、「犯罪捜査やテロ
            / /\_」 / /\」     \対策に必要だ」と居直っている。発信者番号を偽装
             ̄     / /          \し偽電話を掛ける政界俺々詐欺も盛んのようだ。
                 //             \TV電話で会わせる顔が無いのは誰だろう。
                                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
産経抄   http://sankei.jp.msn.com/column/1221/clm1221-t.htm
過去ログ  http://www.sankei.co.jp/news/[yy][mm][dd]/morning/column.htm
MSN産経 http://sankei.jp.msn.com/
イザ!    http://www.iza.ne.jp/

産経抄ファンクラブ第155集 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1307632158/

404 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 17:21:08.03 ID:otOumM550
>>403
>逆に聞くけど、いまフクシマの再稼働を主張している「保守」っているの?
産経が(力の及ぶ限りの大声で)再稼働主張してますが。

更に今の福島県知事の発言から見ると保守(というより自民党原発利権議員)から
相当な福島原発再稼働の圧力かかっているみたい。
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1302513438/
>福島県知事「第1原発5、6号機、第2原発の再稼働には県民感情をよく考えたい」

405 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 17:26:45.18 ID:wa8cEIUl0
>>404
それ4月11日の記事でしょ。

福島第一原発、廃炉の決定 2011年5月20日(金)
ttp://response.jp/article/2011/05/20/156680.html

406 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 17:28:35.52 ID:wa8cEIUl0
保守や自民が悪、という印象操作をしたいのは良くわかるけど、ウソやデタラメを書くのはフェアじゃないな。


407 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 17:33:18.76 ID:G6322ALV0
>相当な福島原発再稼働の圧力かかっているみたい。
政治的にどうこうとか環境に良いとか悪いとか言う前に、高校最終学年級の物理学や科学の知識を再確認してくれ、
と言いたくなるな。
そう言えば前回も、士官学校を出たはずのパリパリの軍人でさえ、神風が吹くとか自殺攻撃を組織的に編成したりとか、
日清日露の頃ならば二等兵でもしないような、科学的・物理的にかなり問題のある発言や行動をしていたっけ・・・

408 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 17:35:45.22 ID:G6322ALV0
うちの会社では 2011年5月20日(金) のことを「ずいぶん前に決まって」とは表現しない。
というか、海外の専門家の多くは、3月の時点で廃炉確定とみなしていたけどね。


409 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 17:39:20.20 ID:wa8cEIUl0
ID真っ赤にして言い訳する前に、間違いを指摘されたら、ちゃんと「ごめんなさい」言わなきゃ駄目だぞ(笑)

410 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 17:42:09.18 ID:gDvjtD0K0
【正論】 比較文化史家・東京大学名誉教授 平川祐弘  2011.6.27 03:23 (3/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110627/edc11062703240000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110627/edc11062703240000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110627/edc11062703240000-n3.htm
今日の『正論』はツッコミ所が満載だね。思想的右側の人たちって、反「日の丸」「君が代」
=反日・非国民というレッテルを張りたがるんだね。「日の丸」や「君が代」、教育勅語や
修身などで「愛国心」とやらに満ちあふれた戦前の軍部や政治家が、結果として太平洋
戦争での惨禍を招き、日本を亡国に導いた事実もあるのになぁ。産経新聞や平川氏は
歴史から何を学んだのだろうか?

>日本軍が掲げた旗の下で残虐行為が行われたと主張する人は、十字軍の旗の下で
>も赤軍の旗の下でも、さらに多くの人が虐殺されたことを想起すべきだろう。
どんな国でも、国旗の下での「虐殺」など、世界に対して恥ずべき黒歴史はあるわけだが、
問題はそういった歴史の事実を当該国が真摯に受け止め、教育に生かすか否かなので
しょう。で、皇軍が掲げた「日の丸」の下で行われた残虐行為を否定、あるいは正当化す
る勢力が、他国のことを言えるのかよ?、と突っ込みたくなるわなw。

>自分の親や先生を素直に愛することのできる子供は幸せだ。素直に国を愛する子供を
>育てたい。公平に自国を愛する自敬の人こそ隣人や隣国をも大切にする人だからだ。
愛国者を自認する産経新聞ですら、隣国をも大切にする姿勢を見せていないんだが?
今日の産経抄も、隣国に厭味を言っているように見えるし。

411 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 17:43:50.99 ID:8PZhIEQ40
はたから見てても

>>408
>うちの会社では 2011年5月20日(金) のことを「ずいぶん前に決まって」とは表現しない。

お前の会社が基準かよ! 僕のパパが正しいといったんだ、って言い張る餓鬼みたい
それって説得力あると本気で思ったの?

> そう言えば前回も、士官学校を出たはずのパリパリの軍人でさえ、神風が吹くとか自殺攻撃を組織的に編成したりとか、
> 日清日露の頃ならば二等兵でもしないような、科学的・物理的にかなり問題のある発言や行動をしていたっけ・・・

なにこの中傷する気満々の下品な文!

と思いました

はい続けて

412 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 17:49:22.93 ID:sK8Oq3x+0
ID:G6322ALV0は一日がかりでご苦労さん

東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
 東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機(福島県大熊
町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、経
済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。(2011/02/07-18:22)



413 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 17:53:26.71 ID:fphQ8itU0
3/11で環境が激変しているのに、そんな昔の話を出してきてもしょうがない気がするけど。
うちの会社では違う、というのかもしれませんが。


414 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 17:53:46.38 ID:qrOcq3B70
阿比るん動画

http://www.nicovideo.jp/watch/1308893931

415 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 17:54:18.81 ID:otOumM550
>>406
×保守や自民が悪、という印象操作をしたいのは良くわかるけど、ウソやデタラメを書くのはフェアじゃないな。
○保守や自民が悪、という事をいいたいのはわかるが東電や保守に都合の悪いデータを書くのはフェアじゃないな。
上の↑様にID:wa8cEIUl0が言いたいだけ、という(自民犬という)のはよく分かった。

東電の廃炉決定もまだ役員会で決まっただけだしね。廃炉決定がひっくりかえる可能性は十分あるよ。
現実的には
「福島で原発の廃炉解体工事に取りかかって1〜6号機の原子炉撤去作業が完了」
とならないと原発が廃炉したとは認められない。東電は嘘つき集団だから。

さんざん嘘ついてきて、現在進行形で嘘ついてるのが東電と自民原発利権議員だし。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1453
>東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる
東電と自民党原発利権議員のいう事は
「全て嘘ではないかと常々データを隅々までつついて嘘を永遠に探し続ける」
という作業は現実的には必須だ。データマッサージを平気で東電はやるから。

416 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:04:02.61 ID:fphQ8itU0
>東電の廃炉決定もまだ役員会で決まっただけだしね。廃炉決定がひっくりかえる可能性は十分あるよ。
さすがに無理でしょ。
そりゃ、妄想ベースにすればなんともでいえるけどさあ、廃炉は決定したよね、という指摘をそれをもとに
正しくない、と強弁されても疲れちゃうよ。

>「全て嘘ではないかと常々データを隅々までつついて嘘を永遠に探し続ける」という作業は現実的には必須だ。
はい、永遠に頑張ってください。


417 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:04:09.57 ID:G6322ALV0
>お前の会社が基準かよ! 僕のパパが正しいといったんだ、って言い張る餓鬼みたい

公の場で、下品な誹謗中傷しか出来なくなった人は
「わたしは論敵に、もう議論で負けています」
って宣言するも同然だってラッセル卿が言ってた

418 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:06:17.07 ID:cNTMkWGl0
>>319
だから〜
法律的にって言ってるのに、いつまで実質的になれないからとかバカな事言ってるんだ?

>>337
唐突に現れた名無し一人が勝手に審判になって勝敗を下してもいいんだったら、>>256の時点でバカで敗北ですから

>>350
制度的に区別がないって話から
制度的になれない在日に話に摩り替えてもねぇ

419 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:06:34.00 ID:G6322ALV0
菅視察、社長自衛隊機借用、ベント、東電撤退拒否、NRC、自衛隊への指揮権委譲、海水注入、斑目・・・・

たしかにいつもいつも自民党は
東電なんかの怪しげな嘘にパクッとくいついて、
それをマスゴミが面白半分に大騒ぎして、
酷使様がさらに捏造を加えて、
最後に印象操作のための嘘でしたってわかって、
関係者ご一同が大ハジをかき信用を落とす………と。

東電のウソは本当に多かったなあ。こっちの感覚も麻痺してきましたわ。

420 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:06:56.52 ID:mH5nfNKyO
>>645
>日本から技術供与を受けながら、車両の技術特許を米国で申請する

う〜ん、これよくわからんなぁ。
車両の技術も日本から供与されたつうならわかるけど、記事にはそう書いてないし。
それとも産経の取材で、車両の技術を供与されたって、その技術の特許を申請したのがわかったのかな?



421 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:10:07.25 ID:UYAShpVJ0
福島で原発推進とか有り得ない。
自民県連ですら脱原発路線に梶を切ってるのに。

福島で原発再開するならよほど悪辣な手段を執らないとね。

422 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:10:37.04 ID:otOumM550
これまで東電がついてきた嘘の極一部を並べておく。

放射能レベルは安全と東電が自衛隊に嘘をついた例
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1352.html
>安全のはずが命がけ…怒る自衛隊・防衛省

津波で原発の冷却が壊れたと東電が嘘をついた例
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051401000953.html
>1号機、津波前に重要設備損傷か 原子炉建屋で高線量蒸気

東電が海水ポンプは回ると嘘を言った例
http://alfalfalfa.com/archives/2715490.html
>東電「海水ポンプは回るといったな。あれは嘘だ」

他にも東電が「メルトダウンと今までいいはってきたが実はメルトスルーでした」と言った事例もあるな。
東電の嘘つきについてちょっとぐぐれば一杯出てくる上に
「自衛隊に平気で良心のとがめもなく嘘をつく東電」が庶民にむかって嘘をつかない筈がないわな。
そんなので「東電の決定やいう事を信じろ」という方がおかしい。

423 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:16:19.94 ID:otOumM550
>>421
しかし自民党は原発被害くらった福島で6月27日の段階でやっとこういう決定だからなあ…
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110627ddlk07010111000c.html
>自民党県連:「原発推進しない」 幹事長「第2」再稼働に含み
つまり、まだ自民の党中央は福島で原発推進をやる気満々みたいだな。


424 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:16:49.16 ID:7u1SJU3+0
>>418
> 法律的にって言ってるのに、いつまで実質的になれないからとかバカな事言ってるんだ?
まだわめているのか。

流れを見てみればわかるけど、法律的にキリスト教徒以外が大統領になれない、なんて書いている奴ぁいねえよ。

実質的にはなれませんよね。日本では信教に関係なく総理になった例がありますね、と書いてあるだけだろ。

お前ほんとにバカなの?


425 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:19:07.45 ID:OdT2HawoP
>>418
>唐突に現れた名無し一人

黒IDの文責・名無しさんが、なにを言ってるんだ・・・。
さっさとトリップつけろ。NGにしやすいから。

426 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:22:16.77 ID:Bu3WCKli0
>>423
その意味では福島第一以外の休止中の原発については民主党だって再稼働の「やる気満々」なんじゃないの?
サイトごと廃炉を決めたのは福島第一だけなわけで。

いくら自民でも福島第一の廃炉決定を覆すのに「やる気満々」な奴はあんまりいないと思うよ。
天下の産経でも廃炉決定後にそんな論説あったっけ?

427 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:28:05.37 ID:G6322ALV0
>民主党だって再稼働の「やる気満々」なんじゃないの?

だとしても民主党からこういう非常識な活動は出てこない。
どうみても必要最小限って感じ。それに較べて自民党は・・・

■自民 原発推進派はや指導 「原子力守る」政策会議発足
(2011年5月5日 朝日新聞)
http://prayforjp.exblog.jp/13516039/
幹部には原発推進派が名を連ねる。委員長は元経済産業相の甘利明氏。
旧通産省(現経産省)出身の細田博之元官房長官が委員長代理、西村康
稔衆院議員が副委員長に就いた。

428 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:30:35.20 ID:G6322ALV0
挙党一致体制だ。

「自民党エネルギー政策合同会議」 (原発を守る会)
委員長     甘利明衆議院議員 
委員長代理  細田博之衆議院議員
副委員長    西村康稔衆議院議員
顧問       野田毅衆議院議員
          森英介衆議院議員
事務局次長  佐藤ゆかり参議院議員
事務局長    高市早苗衆議院議員

429 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:32:11.26 ID:WAJOvwyP0
横からだけど
「実質的」っていうのは今までがそうだったからこの先もそうに違いないってことで
安全神話と同じ事なんじゃないかな?
土地神話とか銀行神話のように今では完全に消えてなくなることだってあるさw
おじさんの子供の頃は自民党にあらば人にあらずと言われていたし

430 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:32:56.56 ID:otOumM550
>>426
>天下の産経でも廃炉決定後にそんな論説あったっけ?

今日の主張の一部だけど
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110627/plc11062703250002-n2.htm
>それに対して日本はどうだ。定期検査による停止原発が増える一方だ。
>菅直人首相からは再稼働への熱意が伝わってこない。菅首相にはエネルギーの
>安全保障をめぐる国際情勢が理解できていないようだ。少数国の原発離れに目を奪われて、
>世界全体のエネルギー潮流に逆行しようとしている。
>
>世界では新興国を中心に75基の原発が建設中だ。これに加えて約90基の新設計画がある。
>
>原発は増えていく。その安全技術を高めていくのは、事故で世界に迷惑をかけた
>日本の重要な義務であろう。IAEAによって示された原発の安全性強化策の
>実行の先頭に立つのも日本の役割だ。
>そのための第一歩は、国内原発の早期再稼働にほかならない。
なんか産経には福島原発廃炉決定を覆す気満々に読めるんだけど。
少なくとも原発をこれからも日本国内に新設すべきという産経の固い固い意志は見える。

431 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:32:56.81 ID:G6322ALV0
おまけに保険金が下りないから、全額を俺たちの税金でまかなうつもりなんだぜ。
そりゃトイレとゴミ捨て場と賠償金が、税金でまかなえるなら「原発は安いエネルギー」だよな。

>福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
>http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110430k0000m010036000c.html

432 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:34:40.19 ID:/o618ap1O
>>403
自民党政権時代に、運転開始から40年たつ福島第一原発の廃炉が決まっていた。
そのために運転を休止していたのに、民主党政権で延長が決まり、再運転を開始した。
〜というデマを2ちゃんねるで流している奴がいる。

君の最初の書き方は、そのデマを連想させる。


433 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:39:59.31 ID:0aZrNsyb0
まぁ民主も前原あたりはKYな発言をしてるみたいだし。
http://www.asahi.com/politics/update/0626/TKY201106260180.html

結局は自民も民主も同じ穴の狢だよね。自民の方が余計にタチが悪いってだけで。

434 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:44:42.36 ID:Bu3WCKli0
菅の脱原発は思いつきだからなあ。
河野太郎の方がよっぽど筋が通ってる。

435 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:46:03.77 ID:G6322ALV0
>河野太郎の方がよっぽど筋が通ってる。

その河野さんを袋叩きにしている自民党はトンデモな政党ですね。


436 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:50:04.01 ID:Bu3WCKli0
>>435
というか、原発問題については自民・民主といった二項対立はあまり有効じゃないというか、
他の問題に比べても所属政党で単純に判断できない問題ってことでしょ。

過去の原発施策については自民党の責任は重いと思うけど、今の段階で民主の方が脱原発
清作には熱心、とは簡単には言えないんじゃないかと。

437 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:50:37.88 ID:G6322ALV0
>結局は自民も民主も同じ穴の狢だよね。

「どっちもどっち」、「どちらも同じ」は、
ほとんどの場合はネトウヨの敗北宣言。


438 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:54:30.25 ID:mH5nfNKyO
まぁ河野太郎はずっと脱原発を言ってきたわけで、それを冷ややかに見ていた自民党執行部はなんなの?って話になるよね。
共産党も昔は原発推進派だったけど、80年代くらいから原発の危険性を主張して、福島の件でもちゃんと警告してたし、
それを無視した自民や民主はいかんよねって話になる。
で今回の事故を受けて、責任の大部分は民主党にあるって言ってる自民のおバカさん達は、
いったい国政に何年携わってたのって話になるよね。


439 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:55:08.18 ID:G6322ALV0
しかし自民党議員には電力会社の大株主が多く、異様に原発推進に熱心な人間が多いのは確かだな。

東電大株主
大島理森 
・核融合エネルギー推進議員連盟 副会長
・電源立地及び原子力等調査会 会長・顧問
・原子力委員会委員長
・青森県六ヶ所村再処理施設


440 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 18:57:20.19 ID:G6322ALV0
大株主だけではなく、家族がコネ入社って問題もある。

石破茂   
・夫人が昭和電工取締役の娘(東京電力・昭和電工とも森コンツェルン)
・娘が東電入社
・東電株4813株保有
・東電の大株主金融が出身支持母体
・ブログにて「東電は不眠不休で対処にあたって頑張っているのだから東電役員会見は休止させて良い」と主張
・東電とズブズブの自民党原発行政を隠すため東電の説明・報告責任忌避をはかる


441 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:05:56.58 ID:0aZrNsyb0
>>437
いや、すぐその後に「自民の方が悪質」って書いてるやん。

そもそも強引に二元論に持ち込む事がおかしいだろ。
お前さんの住む世界には、自民と民主しか政党はないのか?

442 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:09:36.15 ID:Bu3WCKli0
検索してみたらこんな記事あった。くしくもサンケイ系(笑)

真紀子、石破も…東電株“大損”議員リスト、鳩山は大笑い?
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110519/plt1105191650004-n1.htm

鳩山は悪運強いみたいね。

ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20110519/plt1105191650004-p2.htm
石破がやっぱり多い。

443 :352:2011/06/27(月) 19:15:28.24 ID:w94MMh6M0
>>359
中国南車が特許の侵害をしていいとか、川崎重工と交わした契約事項に
反する行為をしても大目に見ろ、と言ってるんじゃないぞ。契約違反などが
あれば法的措置で対抗すればいい。
技術導入というのは何も川崎重工が親切だから教えてあげたんじゃない。川崎
重工は技術の提供と引き換えに中国市場への参入する戦略を選択したに過ぎ
ない。

444 :352:2011/06/27(月) 19:18:42.77 ID:w94MMh6M0
外国の技術欲しさにライセンス生産を受注の条件にすることなんて日本企業
だってやってること。たとえ割高であっても日本企業が戦闘機の生産でアメ
リカ企業とライセンス契約を結んでいるのは技術がほしいから。
原発もそうだね。福島第一の1号機でもGEから東芝や日立が技術を「盗んで」
原発開発の基礎を作った。それで現在ではアメリカ以外の国にも輸出してい
るだろ。
技術とは原則的に企業が売り買いするもので、国の所有物なんかじゃない
技術とは原則的に企業が売り買いするもので、国の所有物なんかじゃない

445 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:25:49.49 ID:T5UHktUvP
>>357
いや、結局は女性や黒人と同じ話だと思うぞ。
結局、非キリスト教徒のアメリカ大統領が存在しなかった原因は、大統領を
選ぶアメリカ国民の多数派がキリスト教徒であり、アメリカの元首・アメ
リカ国民のリーダーとして、キリスト教徒の大統領を選んでいるって理由で
しかない。
極論を言えば、アメリカ人の大半が仏教に改宗すれば、仏教徒の大統領だっ
て普通に生まれるだろう。つまり、国家としての制約というよりも、単に民
主主義の必然。

日本の首相の宗教があまり問題視されないのは、首相が元首ではなく、単なる
臣下のトップに過ぎないから、だろう。だから、たとえば元首である天皇が、
カトリックに改宗して「神道行事は、偶像崇拝に当たるからやらないよ」と言い
出したら、やはり天皇(元首)にふさわしくないと譲位を迫られるだろうね。
そういう意味では、日本も寛容でもなんでもない。

446 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:34:29.78 ID:64PwbP+E0
めんどくさいな。
アメリカでは宗教関連の話が選挙のトピックになりやすい。
ただそれだけのことだろ。
信仰の自由云々とは全く別次元の話。
今後どうなるかは知らんよ。20年後には宗教なんて問題にならなくなるかもしれんしね。

日本でも、天皇制廃止論者が首相になった例はないなあ

447 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:34:32.46 ID:OdT2HawoP
>>445
とりあえずゆっとくが、神道は偶像崇拝じゃない。
(神仏混淆した信仰についてはともかく。)

黒人はともかく、女性は「少数派」ではないよね。
むしろ有権者の中では過半数ではないかと思う(婆さんの方が長生きだから)
でも女性大統領は「事実上」あり得ない。
これはなぜでしょうあ?(配点30点)

448 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:34:39.19 ID:Dd/frC4+0
>>439
で、大株主ほどイザというときに株を売り抜ける可能性があって、
一般の株主が事故の責任を取らされたりするわけだが。

【きのうきょう】 東京電力の株 2011.5.12 07:41
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110512/trd11051207410006-n1.htm
横○市鶴×区 △中□子 80歳
明治20年前半に生まれた私の母は、先見の明のある人だった。私が結婚したころ、
「株を1社でも持っていると、政治・経済・社会に興味を持つようになる。安定性のある
東京電力を買ってみては」という。何も分からない私は母の言うとおり、乏しい貯金
通帳から、東電の株を100株買って株主になった。その後は配当金を楽しみに、買い
足したり増資で増やしていった。
3人の子供たちが成人になると、お祝いに何株かずつおすそ分けした。子供たちが
結婚すると、それぞれのパートナーにも贈った。私からの唯一の贈り物である。
しかし、突然の東日本大震災による原発事故で東京電力の株はぐーんと下がった。
天国から母は「私の先見の明は外れた」とがっかりしているかもしれない。1千年に
一度といわれる大災害。
親子三代で愛した東京電力の株。復興の日までしっかりと持っていたい。

449 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:38:17.45 ID:64PwbP+E0
>>447
すでにあってもおかしくない段階なんだが。

450 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:40:32.94 ID:UyspZCT60
>>445
上でもさんざん繰り返されているので、もうちょっとちゃんと読んだら、とは思うが、一応繰り返すと
そんなことは当たり前で(仏教徒が多数派なら仏教徒の大統領が生まれる)、大統領の資質として
信教が重視される度合いの説明でもなんでもないよね。

日本ならキリスト教徒であることを気にする人はいない。麻生がカトリックということを知らない人は
いっぱいいる(と思うが、これはアンケートとかみたことないので推測だけど)。
日本の首相になるには宗教的な縛りはほとんどない(少なくともキリスト教については)。

その国民の大半が仏教徒になったら、の仮定でいうとアメリカ的な宗教の縛りが強い国家では
キリスト教の大統領なんかありえない、となるだろうし、日本のような縛りの緩い国では国民の
大多数がキリスト教に改宗しても、仏教の総理大臣がでてくるだろう、ということ。

なんか何度でも似たようなことを蒸し返す人がでてくるのは同一人物かなんかしらんが、よっぽど
負けずぎらいで自分が勝った状態で終わらせないと気が済まない傾向の人がいるのかな?
疲れるわ、ほんと。


451 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:40:45.65 ID:64PwbP+E0
>>448
ライブドアの時もJALの時も株主は見捨てられたわけだが、何故か東電の株主だけは保護される不思議

452 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:44:29.39 ID:64PwbP+E0
>>450
信教が選挙のトピックになるかどうかと信仰の自由や寛容さ云々はかなり次元の違う話だと思うけど、
そこを意地でも混同したがる君はよっぽどの負けず嫌いなのだろうか?

453 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:46:19.01 ID:UyspZCT60
>>447
> でも女性大統領は「事実上」あり得ない。
> これはなぜでしょうあ?(配点30点)

これは問題そのものが間違っている。
クリントンは民主党内の候補選出で十分伍していたわけだから、オバマの代わりに
クリントンが大統領になっていた可能性だって十分あった。

日本においても女性首相の可能性は過去にあったよね。

で、同じように大統領になる可能性があったキリスト教徒、ユダヤ教徒以外の候補が
いたのかな?
大統領候補といわず、上院議員、下院議員で仏教徒、なんて人がどれくらいいるのかな?
これは宿題にしとこう。

454 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:47:20.38 ID:OdT2HawoP
>>449
じゃあ、「50年絵にも有権者の半分は女性だったが
50年前に女性大統領はあり得なかった」でもいいよ。
確か、もうちょっとさかのぼると女性有権者が0になるんだけど。

455 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:49:20.73 ID:UyspZCT60
>>452
> 信教が選挙のトピックになるかどうかと信仰の自由や寛容さ云々はかなり次元の違う話だと思うけど、
> そこを意地でも混同したがる君はよっぽどの負けず嫌いなのだろうか?

いやいや、ここは反論しとかなきゃいけないな。

それは「寛容さ」の問題でしょう。本来、個人の信教によって不利益を与えられないのが宗教的な寛容さでしょ。
仏教だからだからこの仕事にはつけない、キリスト教だからならこの役所には入れない、なんて制限がちがちの
状態が宗教に寛容と言えると本気で思ってるの?

456 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:50:49.00 ID:UyspZCT60
>>454
50年たって女性であるという縛りは減ったということでしょう。
それに匹敵するほど宗教的な縛りは減ったといえるでしょうか?


457 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:52:52.38 ID:UyspZCT60
付け加えると、こういう問題について、日本の方が遅れてる、アメリカの方が進んでる、みたいな次元のことを
言っているわけではないからね。
アメリカが宗教の縛りが大変強い国である、特に政治においては、ということがいいたいわけで。


458 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:53:39.42 ID:G6322ALV0
自民党の場合は恥ずかしげもなくコネを使いまくって、家族全体がハッピー状態だからなあ。

中曽根弘文  1999/10/5−2000/7/4  原子力委員会委員長
町村信孝   2000/12/5−2001/1/5 原子力委員会委員長
石原伸晃 原子燃料サイクル特別委員会副委員長
     原子力研究所を核燃料サイクル機構に吸収させる
石原慎太郎 「高速増殖炉は人類の夢。実現すれば世界的に大きなパテントになる。国民は支持・応援を」
     2002年2/9(土) 資源エネルギー省主催『エネルギー・にっぽん国民会議 in 東京』にて発言
逢沢一郎 原子燃料サイクル特別委員長
梶山弘志  核燃料サイクル開発機構


459 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:54:52.01 ID:e5VjTukc0
>>409
なぜキミの決意表明を、わざわざ書き込むの?

それはともかく、昨日の夜からこのスレ変に興奮状態。
産経抄の話はどうなった?

>>447
そもそも、「神道」なんて宗派が存在するかどうかもあやふや。
日本各地の神事の祭は、土着、または大和に追われた諸氏が独自に保存してきたものだし、
中央だって、体系化には仏教・儒教、さらには中国・朝鮮・インドなどから借用している。
神仏混淆とか廃仏毀釈などといっても、独立した神道なんてそもそも無かっただろうな。

460 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 19:56:34.62 ID:64PwbP+E0
>>456
ペースはともかく、明らかに減ってるのは事実だろ。
学校で進化論を教え、ニューヨークでは同性結婚が認められた

461 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 20:07:40.88 ID:UyspZCT60
>>460
> ペースはともかく、明らかに減ってるのは事実だろ。
> 学校で進化論を教え、ニューヨークでは同性結婚が認められた

本格的にわかってない人な気がしてきたが、別にこれはキリスト教と完全に反する話じゃないと
思うよ。キリスト教原理主義的な人は反対しても。

簡単にいうと、50年後にゲイの大統領は生まれるかもしれない。でもその人がキリスト教徒なのは
間違いないだろう、ということ。

理解できる?

462 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 20:10:27.23 ID:UyspZCT60
失礼。ちょっと性差別的であったね。

簡単にいうと、50年後にゲイまたはレズビアンの大統領は生まれるかもしれない。ただその彼または彼女が
キリスト教徒であるのは間違いないだろう、ということ。

に訂正します。

あと進化論は大多数の公立学校で教えています。

463 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 20:10:28.43 ID:64PwbP+E0
>>461
> 簡単にいうと、50年後にゲイの大統領は生まれるかもしれない。でもその人がキリスト教徒なのは
> 間違いないだろう、ということ。

確かに分かっていない。
君がなぜこの点を自信満々に断言できるのかということが


464 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 20:13:40.47 ID:OdT2HawoP

>>456
うん、まあその解答でいいや。女性に対する「縛り」「偏見」があったからだよね。
「女は大統領にふさわしくない”」という偏見。
それは有権者の比率と関係なく、女性も男性候補を支持していた。

だからなにが言いたいんだというと、
「仏教徒が大統領になれないのは少数派だからq」
と言ってる人があまりにもアレだなあ、と。
現に黒人(というかカラード)が大統領なのに。

あといろいろ書こうと思ったけど、面倒だからいいや。
明日の産経抄がデムパでありますように。

465 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 20:13:46.60 ID:e5VjTukc0
>>450
いかなる選挙にも立候補も投票もしないという教義の宗教が大半を占める国では、どんな大統領が選ばれるかねぇ。

>疲れるわ、ほんと。
疲れるほど頭脳を稼動させてそれでは、まさに「やすむに似たり」状態だな。

>>455
>それは「寛容さ」の問題でしょう。本来、個人の信教によって不利益を与えられないのが宗教的な寛容さでしょ。
>仏教だからだからこの仕事にはつけない、キリスト教だからならこの役所には入れない、なんて制限がちがちの
>状態が宗教に寛容と言えると本気で思ってるの?
脳は大丈夫か?
大統領は「つく」のではなく「選ばれる」のだが。
そもそも3億人に一人の役職は、大半の人間がつけないのだが。
それは寛容さの問題か?
地区に百人に一人か、千人に一人か、万人に一人レベルの役職と混同して何が言えるんだろう。
それは寛容さの問題か?
その混同を正当化しようとしたら、大統領とつく職を相当増やさんとなぁ。
下水工事の大統領とか、ポン引きの大統領とか、産経抄の大統領とか、あさひが丘の大統領とか。
ありとあらゆるものに大統領とつければ、なるほど、そのどれにも採用されない人には、何らかの不文律が適用されてんだろう。

466 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 20:20:58.28 ID:AYJRZv0s0
>>444
そういや、三菱重工も国産旅客機開発やってるけど、
かつてはボンバルディアと組んでたわけで・・・

ていうか、そこらへん大丈夫なんだろうか。
仮にMRJがボンバルディアの市場食うような事になりゃ、
当然黙ってないわなあ。

467 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 20:21:16.13 ID:WAJOvwyP0
神話というのは信じたい人がいるから神話として成り立つわけで
たとえば>>448のおかあさんのように

キリスト教徒以外の米大統領が生まれることが信じられない事と
今まではそうでも未来は解らない(逆にこの先も生まれない可能性もある)という立場では
後者のほうが正しいよ

神話なんてそんなもん

468 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 20:24:37.78 ID:UyspZCT60
>>465
> いかなる選挙にも立候補も投票もしないという教義の宗教が大半を占める国では、どんな大統領が選ばれるかねぇ。

え、そんな無茶な仮定をすることに意味があるの(笑)
真面目に答えちゃうと(お人よしだなぁ、俺)、そういう宗教の選挙民が100%なら選挙が成立しないんじゃないでしょうか?
だって立候補する人も、投票する人もいないんだもん(笑)。

1%そうじゃない宗教の人がいたら、その人たちの投票で結果が決まるでしょうね。どういう規定かしらんけど。

>脳は大丈夫か?
威勢だけはいいなぁ。

>大統領は「つく」のではなく「選ばれる」のだが。
>そもそも3億人に一人の役職は、大半の人間がつけないのだが。
>それは寛容さの問題か?
バカすぎて反論するのもめんどくさいけど、誰でも大統領になれるのと、大統領の資質(と呼ぶけど)の宗教の
寛容さと関係ないでしょ。もうむちゃくちゃだなあ。

なんか一見話が通じると思っていた人と会話してたら、だんだん気がくるっている人ということに気づいてきた、
という恐怖を感じるよ。

2ちゃんでよかったぁ。

469 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 20:26:08.42 ID:YIE8NFJP0
明日は浜田離党で火病を起こすに10000加納さん

470 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 20:28:10.63 ID:YIE8NFJP0
19 :無党派さん :2011/06/27(月) 20:22:08.51 ID:QHNOidm7
谷垣「あなたは党内をまとめる人徳もない、力量もない。(キリッ」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=azJob5YfCoiE

自民の河野・岩屋両氏が造反…国会延長議決
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110622-OYT1T00851.htm

自民・浜田氏が離党届
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011062700735

すばらしいねw

471 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 20:46:20.98 ID:64PwbP+E0
>>470
売国奴が一人消えた。
これで自民党がまた一歩前進した。
願わくは河野や岩屋、後藤田らも消えて、自民党が真の愛国政党として立ち直ることを期待したい

472 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 20:51:25.93 ID:/o618ap1O
自民党は愛国を売り物にするが、実態は愛原発にすぎない。
谷垣なんて、わざわざ郡山に来て原発は必要なんて言っている。
福島第二原発を動かせという意味だ。
まったく馬鹿丸だしだ。


473 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 20:55:55.11 ID:e5VjTukc0
>>468
>え、そんな無茶な仮定をすることに意味があるの(笑)
仮定に無茶ということはないよ。
単純に、キミがどれほど馬鹿馬鹿しいことを書いているかということを割り出すためさ。
キミの意見では、大多数の宗派以外を大統領から排除する「不文律」があるとなっているのだろう?
選挙制度という明文律以外に。
その設定に反したこと、書いちゃいかんなぁ。

>>468
>誰でも大統領になれるのと、大統領の資質(と呼ぶけど)の宗教の
>寛容さと関係ないでしょ
再び書くが、誰でも大統領になれるわけではない。
現在では3億人に一人。過去においては無論より率は高かったがね。
誰もが経験する一般職に、就職差別があることと、どうやっても混同できる率ではないな。
たとえば10人ほどの特定の集団員に宝くじの当選者がいないからといって、その10人を排除する不文律があるとは言えない。
無論、宝くじの発行者が不正をしてその10人を排除している可能性は無いとも言えんが。
いかなる陰謀論も、絶対に無いとは言いきれないのと同じく。

>なんか一見話が通じると思っていた人と会話してたら、だんだん気がくるっている人ということに気づいてきた、
>という恐怖を感じるよ。
だんだんではなく、最初から気付いていたがね。
一見すら話が通じなかったし。

>2ちゃんでよかったぁ。
確かにキミには行き場が無いのだろうな。
確かに良かったと言うべきだ。

474 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:01:55.50 ID:1cyVbknl0
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く



475 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:02:22.77 ID:AYJRZv0s0
>>471
鳩山弟とかマスゾエとか離党するたびに、何度そういう台詞を見せられたことか。
自民党が真の愛国政党()とやらになる日は、いったいいつになることやら。。。

>>472
産経にしろ自民にしろ、ここまで頑なに、ヒステリックな原発愛を貫いてるのは、
ひとえに反民主・反左翼の怨念故なんだろうか。

まあ、民主にも原発愛(友愛か)を貫いてる御仁がいらっしゃいますけども。。。

476 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:17:46.30 ID:/o618ap1O
この前、東京新聞が「菅首相降ろしの影に原発利権あり」という記事を載せた。

今夜10時からTBSラジオのDigが「菅首相じゃダメなんですか」という特集をやるんだが、
そこに東京新聞政治部の金井次長が出る。

もう一人のゲストは元朝日で、現桜美林大の早野。


477 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:18:57.30 ID:fxa0zDyD0
もう完全に宗教論争になってるな、大統領騒ぎ。双方とも検証不能を絵に描いたような
レスの応酬。ま、あと余命が半世紀残っている方が検証すればいいってことじゃ
ないかねえ。俺は、自分が現在の平均寿命まで生きられた場合非キリスト教大統領
の誕生を目撃できる、に金5gほど賭ける事にするわw

478 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:19:19.13 ID:AYJRZv0s0
>>434
菅も、森林資源の応用ってのは、昔からずっと言ってたけどね。
原発推進については、取ってつけた感はあるけども。

ていうか、筋が通ってるか否かなんて別にどうでも良くない?

産経の狂ったような原発讃美を見てると、
筋を通してるということが必ずしも素晴らしいとは限らんような。
こんな未曾有の事故があってもなお、筋を通して原発愛を貫くという事が、
果たして素晴らしいことなのかどうか。

過去がどうであろうと、変節しても構わんと思うのだけどな。
かのメルケルだって、元々は原発推進派だった。

479 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:20:31.03 ID:Lr4d+q5Y0
菅は敵が多いほど生き生きするタイプだな

就任当初は仙谷が主導権握ってたせいか、らしさがまるでなかったからな

480 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:20:46.45 ID:64PwbP+E0
あり得ない仮定だが、ジョブスが立候補したらどうなるんだろう?

481 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:24:37.66 ID:AYJRZv0s0
そういやヅョブズさんって仏教徒でしたね。

482 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:25:39.46 ID:Lr4d+q5Y0
政治家の掲げる政策は打算であるべきであって、
信念からくるものだったらむしろ危険だと思うね俺は。

3.11の出来事があって、原発がああなって、国民の多数が「原発はもういいや」
となってる状況があるなら当然政治家はその空気を汲み取るべきだから。

483 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:27:45.85 ID:OdT2HawoP
>>479
産経も敵が多いほど生き生きするタイプ
vs朝日とか下野なうとか

でも完全に的に囲まれると死んぢゃう弱い生き物だから気をつけてね!

484 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:28:13.31 ID:e5VjTukc0
>>479
というより、むしろ成長させちゃったというのが近いんじゃないかな。
産経あたりや自民が、さらには小沢氏などがよってたかって政治家として育てちゃったんだよ。
押されるとそのまま倒れちゃう首相が続いたせいで、かえって評価が高くなるなぁ。
正直菅首相は、震災前に操り人形的に消費税増税を言いだしたところで、辞めてくれとは思ったが、
この震災・原発事故であって首相を変えるなんてことの方がはるかに危険なんだよね。

>>474
産経抄にそれは欠かせないよね。

485 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:30:37.29 ID:AYJRZv0s0
>>478訂正

×原発推進
○脱原発

486 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:36:50.49 ID:YIE8NFJP0
つまり菅はドラゴンボール状態か。

487 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:37:16.05 ID:ZbWQ3J2t0
ただの増長した駄々っ子を成長しただの育てただのw

近い将来お前らの肩身が一段と狭くなるだけの事だよw

488 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:38:38.59 ID:64PwbP+E0
お前らって誰のことだよ?
とありきたりな返答してみる

489 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:40:12.03 ID:OdT2HawoP
487は>>483へのレス

490 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:40:22.02 ID:Lr4d+q5Y0
まずは党内で増長した反乱分子をどうするかのほうが先では?ハミガキ先生。

1年生議員にすら舐められるようでは人間として終わってますよ

491 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:40:41.43 ID:AYJRZv0s0
>>484
不信任案騒動の時につくづく思ったけど、
菅おろしばかり声高に言うくせに、誰もポスト菅の青写真すら提示できないんだもんなあ。
共産にあっさり手のひら返されたどっかの最大野党党首さんは、実に情けなかった・・・
あんなんで退陣されちゃ、その後の大混乱が目に見えてる。

492 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:46:01.40 ID:ZbWQ3J2t0

老い先短すぎて自覚は無理とwそいつぁ失礼したぜじいさんw>>488

493 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:47:54.77 ID:7f2cH7pc0
>>475
麻生・安倍あたりだけになったとき真の愛国政党になるんだよ

494 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:52:18.36 ID:e5VjTukc0
>>493
愛国〜自民党ふたりだけの特命総理〜
という言葉がうかんでしまった。

495 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:53:02.19 ID:OdT2HawoP
>>493
自民党から創生日本(会長:安倍)が分離して独立政党になった時じゃね?

自民党が真の愛国政党になるのは。

496 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 21:56:09.88 ID:fxa0zDyD0
>>491
>不信任案騒動の時につくづく思ったけど、
菅おろしばかり声高に言うくせに、誰もポスト菅の青写真すら提示できないんだもんなあ。
これが不思議でたまらない。何しろ国が沈没する、くらいの勢いの非難なんだから、ほんの
少しの論拠示せばいいだけなのにねえ。

497 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 22:08:11.03 ID:CaMa/JVC0
>>473
> >誰でも大統領になれるのと、大統領の資質(と呼ぶけど)の宗教の
> >寛容さと関係ないでしょ

> 再び書くが、誰でも大統領になれるわけではない。
> 現在では3億人に一人。過去においては無論より率は高かったがね。

こんなの大統領の信教の問題となんの関係もないじゃん。
意味不明な反論で混乱させているだけで、見苦しいというか、最後に相手を殴らないと気が済ま
ないみたいな幼児的な態度はやめるべきだと思うぞ。

498 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 22:28:05.50 ID:e5VjTukc0
>>497
まだ続くのか。わけわから〜ん!

>意味不明な反論で混乱させているだけで
いや、混乱などさせとらん。彼はそもそも混乱していた。

アメリカにはキリスト教徒しか大統領になれないルールがある!自由の国など失笑だ!(混乱)
↓ ルールなんぞないぞ。それはアメリカ国民の有り様が反映されたため。構造が変われば、変化する。
今までキリスト教徒の大統領しかいないのだから、事実上見えないルールがあるんだ!(混乱)
↓ 今までがそうなのは、「結果的」にであって、それを「事実上」と混同するなよ。
現状そうなんだから、将来の可能性なんてもの評価するな!(混乱)
↓ おまえが不文律があるなんて言い出したんだろ。目に見えない不文律は可能性も考慮しないと有無の判定ができない。
オマエキチガイダ!(混乱)
↓ 鏡を見た感想をここにかくな。

と言う流れ。
とりあえず言えることは、ろんぱーつーるくん早く来て!

499 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 22:43:57.66 ID:CaMa/JVC0
>>498
それ同じことが日本の首相にも言えるのでは?
一国のトップの信教が重視されるかどうか、日本ならキリスト教でも
仏教でも不問、アメリカならキリスト教でないと実質不可能という話を
していたわけで、国の構造が変われば変わるなんて反論になってないでしょ。

その「構造」の話をしているわけだから。
昨日からの流れを少し読み直してみればいいのに。
だらだら引き伸ばして相手をうんざりさせて勝利宣言するテクニックがすごい
のは良くわかったけど(w

500 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 22:53:11.77 ID:Jtri7m5w0
【政治】復興構想会議提言 具体像は先送り 「縦割り行政」が壁
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309098763/

ttp://www.cas.go.jp/jp/fukkou/pdf/kousou12/teigen.pdf


まずこの歯の浮くような駄文を起草したバカの名前を言え

501 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 22:54:17.39 ID:Jtri7m5w0
【防災】千年に一度の津波にも対処を…中央防災会議の中間報告
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309139952/


そこらの小川の増水も千年に一度も同じだよ

502 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 22:55:42.30 ID:Jtri7m5w0
【政治】自民党の浜田議員が離党し政務官就任の意向を記者会見で表明[06/27]
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309149075/


アリジゴクの観察をやらされてる気分だろうな、自民党は

503 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 22:56:54.69 ID:Jtri7m5w0
【政治】 菅首相、亀井氏に副総理打診…断られる
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309156479/

【政治】 亀井氏、首相補佐官に
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309175432/


まぁ、天下の亀井静香が拝命するポストじゃないわ

504 :文責・名無しさん:2011/06/27(月) 23:04:37.33 ID:e5VjTukc0
>>499
>その「構造」の話をしているわけだから
してないよ。彼は不文律の存在にこだわる。
そうすることで、アメリカの自由の欺瞞をあばけるのだ!などと期待してるようだ。
混乱した思考さ。
ある構造から導かれる結果の必然と、その結果を必然づける不文律があるということは同じではない。
「結果的」と「事実上」は同じではないのだ。
上手く説明する方法を、すでに眠くなった頭では思いつかんので、納得しなくてもかまわんが。

アメリカ大統領について言えば、アメリカの累計人口が何十億か何百億かはしらんが、
アメリカ大統領は44人のみ。
選ばれなかった属性は無数にあるだろう。魔法使いは選ばれてないなどとかね。
ガンダルフは落選した。
なぜキリスト教にこだわるのか。
特定の不文律の存在を同定するのに有為な比率ではないさ。

>だらだら引き伸ばして相手をうんざりさせて勝利宣言するテクニックがすごい
>のは良くわかったけど
私はうんざりさせられるだけだったので、彼のテクニックとやらの何がすごいのかは良くわからん。

385 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★