■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
産経抄ファンクラブ第156集
- 1 :文責・名無しさん:2011/06/22(水) 08:53:02.90 ID:zraBEe9o0
-
。_o=oヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2011/06/22
(__ U)<いきなり人を噛(か)むという犬がいた。困った飼い主
_φ ⊂)_ \はその首に鈴を結わえつけ、遠くからでも分かるようにした。
./旦/三/ /| \それなのに犬の方は何を勘違いしたのか、鈴を振り振り、
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | \これ見よがしに広場を歩きまわるようになり、みんなを
| 産經新聞 |/ \辟易(へきえき)させた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 国民一人一人に携帯電話を使わせて、通話記録や位置
携帯電話は首の鈴>( ゚∀゚ )/ | / \追跡で監視する社会実験は、様々な悪弊を招いた。
_______/ | 〈 | | \周囲の悪評も気にせず、独裁者は、「犯罪捜査やテロ
/ /\_」 / /\」 \対策に必要だ」と居直っている。発信者番号を偽装
 ̄ / / \し偽電話を掛ける政界俺々詐欺も盛んのようだ。
// \TV電話で会わせる顔が無いのは誰だろう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
産経抄 http://sankei.jp.msn.com/column/1221/clm1221-t.htm
過去ログ http://www.sankei.co.jp/news/[yy][mm][dd]/morning/column.htm
MSN産経 http://sankei.jp.msn.com/
イザ! http://www.iza.ne.jp/
産経抄ファンクラブ第155集 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1307632158/
- 212 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 07:34:29.14 ID:ZdX8Zvp/O
- >>194
今日の産経抄は産経っぽさが存分に出てるなぁ。
とりあえず菅叩き
話があっちこっちとんでるせいで、論旨がわかりづらい
靖国神社参拝すれば勝つる
オマケの中韓叩き
今日の産経抄は俺的にはパーフェクトだ。
8月15日まで抄子の「靖国参拝しろ」コールが続くと思うと、
オラワックワクしてきたぞ!
- 213 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 07:40:52.56 ID:7DBOfj/00
- >>210
> 明治維新で賊軍認定された人たちや大戦での民間人の犠牲者を
> 端から疎外している靖国神社自身の問題なのにね。
しかも靖国神社は「戦死者」が行くところだから、「坂の上の雲」の秋山兄弟
(兄弟ともに軍を辞してる)、乃木希典(殉死という名前の、自殺)
東郷平八郎(神格化されすぎて、東郷神社が出来てしまった)もアウト。
- 214 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 07:42:59.63 ID:RcPZvy690
- > 再生エネルギー特措法案も暗雲が漂っているが
そのために自民党が総力をあげて妨害活動してるからなw
- 215 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 07:51:18.22 ID:HLZuO8Mr0
- 乾正人は、いつまでこのネタを引っ張るつもりなんだろう?
産経が倒産するまで続けそうな勢いだなw
- 216 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 07:54:26.09 ID:7DBOfj/00
- >>176
水槽中の浮きに作用する浮力の合計は,常に入口の浮きに作用する水圧による
力より小さい。
http://www2.kaiyodai.ac.jp/~osakabe/GT1.pdf
で、QEDかな?
サイフォンの原理で右側の管からの漏水で、ジ・エンドでも。
- 217 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 07:55:52.16 ID:4KSu5oi20
- >>209
>個人的には無宗教かキリスト教を希望。
ある著名な宇宙論学者(名前をいえばかなりの人が知っている御方)に直接
「宇宙はビッグバンから始まったのはほぼ確実ですよね。という事はもし成仏とか
天界とか地獄とかあるならそれもビッグバンで同時発生したんでしょうか」
と尋ねた事がある。答えは(予想した通り)「わかりません」だった。
学者として誠実な態度ではあるw
産経とかは(進化論でもID論を真面目に紙面で取り扱うくらいだから)そこら辺りは
何も考えてなさそうだし、だから宗教のない慰霊はないと主張して、慰霊と無宗教施設が
矛盾すると考えているんだろうけど、ある程度そこら辺り科学的に考えてみると
追悼と無宗教は全く矛盾しないんだよね…
- 218 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 07:59:18.77 ID:ILjZl98p0
- >そのために自民党が総力をあげて妨害活動してるからなw
この未曾有の危機のさなかですらこうなんだから、
自民党は一度国政の場からほぼ完全に立ち退いてもらわんと、
ホントに国の運営がゆきづまるな。
と、うちの会社のかっての自民党支持者ですらこう言っているというのに。
本来はこういった「聞きたくない情報」をきちんと当事者の耳に届けるのもマスコミの仕事なのに。
- 219 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 08:11:21.85 ID:HLZuO8Mr0
- >>194
>国のために命を捧(ささ)げた兵士の霊に首相が頭(こうべ)を垂れるのは、どの国でも当たり前の話である。
日本以外の国に、神道の信者である首相は皆無だと思うのだが。
ま、なんでもかんでも「神道における霊」と同じものだと強弁するのだろうが。
- 220 :Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/06/25(土) 08:13:42.34 ID:kkr0osyX0
- 国民を戦争に動員して多くを戦死させたことに悔恨も反省も無く、
英霊として奉りあげておけば、己の責任は回避できるという卑怯
な神社に、参拝される資格などあろうはずがないのだが。>>194
- 221 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 08:15:18.28 ID:kc9LXV6R0
- >>216
なるほど、機構的な問題以前に原理的に無理か。サンケイ・・・
- 222 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 08:43:38.84 ID:H4T4oqUH0
- >>162
「降りてきた玉がどうやって水圧を押しのけて再び水の中に入るのか?」を解決しない限り
実現しないことで有名な、古典的なインチキ永久機関じゃないかw。
「実物を作りました」というのならまだしも、「発明した」の段階で取り上げるなよ。
- 223 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 08:57:54.76 ID:wS9TmuGN0
- >>218
マスコミと呼ばれているものにもいろいろあるから。
紙面にキターーーとかがある
産経はネトウヨ系の東スポみたいなもの。
朝日、読売、日経、毎日とはジャンルが
違うのよ。
- 224 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 09:05:26.34 ID:H4T4oqUH0
- >>162
記事本文を読む限り、この発明家は実物を作ったようにも思えるが、写真がないのはなぜだ。
右上に水タンクがあることを考えれば、重力と浮力ではなく、タンクから落ちる水の位置エネルギーで動くようにも思えるが。
「『この装置をすべての送電鉄塔やビルに設置すれば、将来、原子力発電はいらなくなるよ』と話している。」とあるように
反原発の怪しいイメージを広める目的の記事なのだろうか。
- 225 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 09:22:54.52 ID:j/t3Znqs0
- >>216
記事の中の
>約2年半かけて装置を開発。費用は700〜800万円もかかった
てのが気になる。これだけかけて試作品もなしなのかなあ、と。
おかしな弁理士に引っかかってむしられたのかもしれないけど。
- 226 :Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2011/06/25(土) 09:23:04.76 ID:kkr0osyX0
- 追記>>220
福島第一原子力発電所に関連する報道で、米国GEやIAEAが、
日本政府や日本企業に責任を転嫁するための情報操作に嵌められ、
安倍晋三氏を拠点にした菅内閣の倒閣運動に加担させられた無知
や無能を自覚した産経新聞が、そういう似非科学報道をすること
にしたと考えられる。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110624/stm11062411380000-n1.htm
そういう日本政府の危機を外患招致して、内憂原因の中曽根康弘
氏を長老とする原子力村や、復旧や復興を遅滞させた公共事業の
削減による土建事業者の廃業の多発の元凶となった小泉純一郎氏
を庇護している態度は、かつての靖国神社が、米国軍産複合体の
ための代理戦争である日中戦争を煽動した行為と同じである。
そういう中曽根康弘氏や小泉純一郎氏が、靖国参拝に固執したと
いうことが、靖国神社の危険性を証明している。
無知で無能な人間ほど、抽象的な「愛国心」や「忠誠心」が有る
ことを主張して、よく考えないで外部勢力に煽動され、国や組織
を危険に陥れるものである。
- 227 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 09:50:17.21 ID:AfTUOtB+0
- 産経って日本の国教は国家神道以外有り得ないと本気で考えてそう。
それと小泉は靖国参拝したから八百万の神の御加護がついてるなんて言ってる奴もN速+に居た。
- 228 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 09:58:06.46 ID:67URqD4o0
- 【産気抄】6月25日
いやはや、ご立派である。S新聞は昨日の[地方ニュース]で「重力と浮力
で発電する装置の開発」を取り上げたそうな。だまされても嘲笑されても
科学記事を載せるS紙記者の爪の垢を煎じた薬は、電力不足に効くのだろ
うか。
▼電力を取り巻く環境はいよいよ厳しく、停止中の原発の再稼働は、でき
なそうだ。新設の火力発電はこの夏の電力需要のピーク時には間に合わな
い。そこでさっそうと飛び出したのが安○一○さんの署名記事だ。
▼「菅さんの再生エネルギーに対する執着心が、さいたま市の一老人により
実現しそうだ」とS新聞を読んだ関係者はいうが、それほどまでに信用でき
るものか抄子は不安である。
▼最近の新聞は、新規読者の獲得のため、テレビをはじめゲーム機、自転車
等をサービスするのが常である。これに振り回し携帯充電器を加えようとし
たのがS新聞だ。
▼珍しいものに興味を示すのは、どの新聞社でも当たり前の話である。スク
ープのためにも好奇心は必須である。しかし同時に常識も求められる。新聞
社がこれはよいと飛びついておきながら、後で詐欺にあったと裁判を起こす
ようでは、読者離れは間違いない。
▼科学者の反応など気にする必要はないとばかり、振り回し充電器詐欺で裁
判継続中の今も、中学生が興味を持ちそうなら、物理学をちょっとでもかじ
った者は首をかしげるネタでも記事にする。いつまでもペテンに引っかかる
S新聞である。
- 229 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 10:15:30.74 ID:j/t3Znqs0
- >>228
すまんが、今日はあきらかに本物の方が面白い。
今日の本物を越えるのは難しいとは思うがw
- 230 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 10:28:06.31 ID:XgEmo0vO0
- >>223
何度も書かれてるが、東スポに失礼。
ここでちょっと不謹慎発言。
福島がもしチェルノブイリ化したら、決死の下請け社員は死後靖国入りかな?
- 231 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 10:30:46.97 ID:H4T4oqUH0
- 靖国参拝と永久機関で、また一つ産経オカルト伝説が増えたな。
- 232 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 10:46:52.94 ID:7DBOfj/00
- >>225
そうやってカネをむしられたりしないためにも、正しい科学知識は必要なんですよ、
という反面教師にはなりますね。
何時ぞやのID理論も、背後にある某統一協会にカネをむしられる危険を訴えた
本や記事もある位いですし。
- 233 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 10:57:40.24 ID:H4T4oqUH0
- 産経の場合、記者の勘違いや無知も多いからな。
「永久機関」も、80歳発明家があくまで「楽しい冗談オブジェ」として
「昔の人が考えた永久機関の模型」を作っただけなのに、
記者が永久機関の知識がなく、本気にして記事を書いてしまった可能性もあるな。
- 234 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 11:05:30.67 ID:cK3q3gfZ0
- いやあ菅は何でもありだから平然と参拝しちゃいそうw
- 235 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 11:08:55.50 ID:H4T4oqUH0
- フリーエネルギー装置と称する発明の中には「靖国一号」というのもあったんだな。
wikiで知った。
- 236 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 11:11:07.41 ID:Cp2YpBAzO
- >>232
フューチャーイズワイルドを読むと
ID論がいかに人間の思い上がりかって思うよな。
- 237 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 11:46:13.73 ID:kErJ4OIJ0
- 産経記者も会社存続の為にこぞって集団参拝せよ
- 238 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 12:20:55.15 ID:FCj2WnCV0
- >>213
じゃあなんで戦死してないA級戦犯が合祀されてるの?
- 239 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 12:24:11.48 ID:UT/a7PbgP
- >>238
親の心子知らずだから。
- 240 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 12:41:16.55 ID:H4T4oqUH0
- 松岡洋介なんて、戦犯という肩書がなければ、
戦場で戦ったわけでもなければ、連合国に死刑にされたわけでもないし
靖国神社に合祀される理由が皆無だからな。
もし首相が公式参拝をするようになれば、戦没者でない人間を祀った前例があることから
国の公的戦没者追悼施設として、その時の与党の決定に従い、
「民間人の戦争犠牲者も合祀しよう」「アジアの犠牲者も合祀しよう」「南京虐殺の犠牲者も合祀しよう」
と、どんどん拡大していく可能性がある。
もちろん多様な宗教に対応するため、靖国社の境内には神式だけでなく、
仏式、キリスト教式、イスラム式、創価式とあらゆる様式が追加されていくだろう。
靖国神社はそういうのを望むのだろうか?
- 241 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 13:42:22.31 ID:Fe7Q5ihg0
- >>209
うちのじいさんがキリスト教式に祀られたら俺はキレるよ。
でも、キリスト教徒は逆の立場で原状に反発していると思うが。
- 242 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 13:59:01.55 ID:ILjZl98p0
- >仏式、キリスト教式、イスラム式、創価式とあらゆる様式が追加されていくだろう。
いいこと考えた。
オレが毎晩、祭祀を行っているバッカスを主神にして、祭祀施設を作ればいいんじゃないかな?
男性の91%は反対しないと思うぞ。
うちの同居人はまた怒り出すかもしれんが・・・
- 243 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 14:01:00.85 ID:Cp2YpBAzO
- 確か公明は無宗教式を主張してたんだっけ?
この点に限ればまともなこと言ってる。
- 244 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 14:27:41.49 ID:Vp8kBEWy0
- そういえば、靖国に勝手に祀られちゃってる人の遺族が祀るなって裁判は
原告敗訴(つまり、勝手に祀ってもいい)になっちゃってるんだよなぁ
>>241
上でも触れられているアーリントン墓地は本人やら遺族やらの希望でどの宗教形式でも埋葬可なんだよな
靖国が神社である以上は神式以外の祀り方をしないだろうし
「信教の自由がある日本で慰霊の場は神式で別に国営でもなんでもない靖国神社だけ」ってのは無茶だ
- 245 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 14:55:14.56 ID:OHLL6Tp80
- >>244
> 上でも触れられているアーリントン墓地は本人やら遺族やらの希望でどの宗教形式でも埋葬可なんだよな
これほんと?
たとえば仏教式の墓石とか立てて坊さんが読経する自由もあるの?(実際にそういう例があるの?)
奴らのいう「自由」って一神教での自由(ようするにキリスト教とユダヤ教)が選べることが自由で、
他はそもそも宗教と思ってなかったりするから油断できない。
アメリカ大統領の宣誓も、聖書に手を置いて誓ったりするけど、まあキリスト教かユダヤ教以外の
大統領なんてありえないからあれでいいんでしょうな。
トヨタの社長がアメリカ議会の公聴会で宣誓するとき、何に対して誓いを言うのがすごく気になるのだが、
俺の知る限りそういうことを報道したメディアってみたことがない。
まあ、良心にのっとり、とかいうのかもしれんが。
- 246 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 14:56:58.31 ID:OHLL6Tp80
- >>209
> 個人的には無宗教かキリスト教を希望。
これ、偏向しまくりじゃん(笑)
真顔で書いてるのが怖い。
- 247 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 15:21:48.61 ID:VBid1xvl0
- >>245
wikipediaの記述を信じるなら本当だな
墓石には規格サイズがあるんじゃないかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%A2%93%E5%9C%B0
>宗教性について
>政教分離の観点から無宗教施設と説明されることがあるものの、正確にはあらゆる宗教・宗派、宗旨による埋葬を許容しており、
>特定の宗教形式を押し付けず、信仰の自由を保障することで宗教性を排している。
>事実、専属契約する聖職者の大半はプロテスタント系であるものの、
>カトリックの司祭やユダヤ教のラビなどとも提携関係があり、また埋葬者の希望に応じてあらゆる宗教形式が選択できる。
>
>ちなみに、アーリントン国立墓地に建てられた墓石には、故人の信仰を表す宗教的シンボルマーク(Authorized emblems)が刻まれている。
>公式Webサイトによれば、施設公認のシンボルマークは41個存在しており、その中には仏教やイスラムの他にも、
>日本の新興宗教である天理教、金光教、創価学会、更には無神論者を示すものまである[3]。
で、実際にアーリントン国立墓地公式サイトのエンブレム集だ
http://www.arlingtoncemetery.mil/funeral_information/authorized_emblems.html
仏教とか天理教とか生長の家とか出雲大社教ハワイとか創価学会とかがあるね
キリスト教系が細分化されているが1番が包括的な「キリスト教の十字架」
2番が「仏教」3番が「ユダヤ教の六芒星」と軽視されてはいないだろう
よく「アメリカはキリスト教系の開拓移民が作った宗教国家だ」なんてレベルのことを言ってご満悦の人はよくいるが
その人が「アメリカにおける法律的なキリスト教の優位性」を示している事例を提示してくれる事はあまりないね
- 248 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 15:23:15.99 ID:rfQydhaY0
- なんかいい考え出てるな。
靖国にあらゆる宗教の人が参加できるようにすればいいんだな。
みんながそれぞれの儀式をやれるようにする。
宮司じゃあなくて合同委員会会長とかにして互選にすればいいし。
建物もいろんな様式のものを付け加えればいい。
問題解決だ!
- 249 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 15:26:48.85 ID:UT/a7PbgP
-
>>245
大統領就任式の宣誓は、本人がもっとも崇高な誓いを立てられる方法でやる。
敬虔なプロテスタントなら、それは聖書使うよな?という暗黙の圧力があるわけだが。
(そして、事実上プロテスタントしか大統領にはなれない。
ケネディがカトリックだったのはオバマが有色人種なのと同じぐらい異例だった)
もし無宗教とか、宣誓の形式を持たない宗教(日本仏教など)で
宣誓する時は、
日本の国会の証人宣誓と同じだろう。別に考える必要もないと思うが。
あと、ユダヤ教とキリスト教を一緒にするのは乱暴すぎる。
それならイスラム教も一緒にすべきというぐらい乱暴。
アメリカ社会でユダヤ教が一定以上の力を持ち、
イスラム教は排除されているという違いがあるだけ。
- 250 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 15:38:44.29 ID:ChFu+yUl0
- じゃあ「英雄の丘」を作ればいいよ
- 251 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 15:44:10.70 ID:UT/a7PbgP
- >>250
なにもかも皆懐かしいぞこら
- 252 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 15:44:59.85 ID:ChFu+yUl0
- >>247
> よく「アメリカはキリスト教系の開拓移民が作った宗教国家だ」なんてレベルのことを言ってご満悦の人はよくいるが
> その人が「アメリカにおける法律的なキリスト教の優位性」を示している事例を提示してくれる事はあまりないね
事実上キリスト教徒以外は大統領になれない、というのはダメなの?
日本ではキリスト教の総理大臣がいたけど、アメリカで仏教やヒンズー教やイスラム教の大統領がでてくるなんて
この世の終わりにハルマゲドンがおきるまでありえないでしょ。
宗教国家のクセに、宗教国家じゃない、っぽい建前を主張するのがアメリカだと思う。
階級社会なのに、階級なんてありません、というのと同じで。
- 253 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 15:47:11.90 ID:VBid1xvl0
- >事実上キリスト教徒以外は大統領になれない、というのはダメなの?
ハッキリ言って、書いてある内容が理解できてない人の質問
ダメだよ
法律で「キリスト教徒以外は大統領になってはならない」となっていないんだから
- 254 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 15:51:41.31 ID:ILjZl98p0
- >個人的には無宗教かキリスト教を希望。
>これ、偏向しまくりじゃん(笑)
だから「個人的には」と言うとろーが(大笑
さらに趣味に走るならば、バッカスかナイアルラトホテップを希望。
- 255 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 15:56:30.06 ID:VBid1xvl0
- バッカスは兎も角、ナイ(なぜか発音できない)は随分最近出来た神様だな
- 256 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 15:56:34.86 ID:ChFu+yUl0
- >>253
> 法律で「キリスト教徒以外は大統領になってはならない」となっていないんだから
いや、それ逆に悪質でしょ。実質なれないんだから。
あなたは表層的な正確さにとらわれて、本質が見えてないんだろうな。
アメリカは宗教的に自由な国家でござい、なんていまだに真顔で言う人がいるんだ、
とちょっと失笑。
- 257 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 15:58:29.96 ID:UT/a7PbgP
- >>254
個人の趣味を他人に押し付けよとしているようにしか見えない。
それじゃ靖国崇拝抄子と同レベルだ。
最初からニャルラトテップたんと書いてればまだしも。
- 258 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 16:10:47.11 ID:ILjZl98p0
- >個人の趣味を他人に押し付けよとしているようにしか見えない。
ゆがんだ鏡には、ゆがんだ像しかうつらない
- 259 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 16:30:32.23 ID:H4T4oqUH0
- まあ、靖国神社も公式参拝を求めるなら、与党の意向次第で
福島瑞穂や辻元清美が「氏子代表」に入ってくることを覚悟すべきだな。
それが「公式」というものだ。
- 260 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 18:26:37.81 ID:dv9C5N/c0
- 正直、これまでの靖国神社の価値観・国家観・歴史観を変えない限り、首相はもとより
天皇も参拝することはないでしょうね。靖国神社にとっては、八百屋で魚を買うよりも難
しい ことだろうけど。
>毎年参拝した小泉純一郎首相が5年の長期政権を全うし、参拝しなかった首相が、
>いずれも短命に終わっているのは偶然ではない。ひとたび首相が参拝すれば、支
>持率はアップし、政権延命は間違いない。
今日の抄子は乾正人論説委員かよw。何でもかんでも神頼みしていれば、英霊とて
ソッポを向くでしょうなw。
>>196
>つまり靖国という入れ物が嫌なだけ。
えっ?「入れ物」はもちろん、靖国神社の歴史観や価値観にも問題があるのでは?
「入れ物」を変えても歴史観や価値観といった「中身」が同じでは無意味だし。
>>210
いや、沖縄戦で亡くなった多くの民間人も、「準軍属」として靖国神社に祀られている
よ。皇軍とアメリカ軍との戦闘に巻き込まれた県民はもとより、スパイ容疑で皇軍に
殺された県民や軍命で「集団自決」を強いられた県民、生後数ヶ月の赤ちゃんまで
「戦闘協局者」として靖国神社に祀られているし。
もっとも、元軍人で占められていた当時の厚生省引揚援護局の役人が、遺族年金
絡みの名簿を遺族の承諾なく靖国神社に送り、遺族の意思を考慮されることなく
靖国神社の勝手な判断で合祀された結果だけどな。
- 261 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 18:30:24.71 ID:dv9C5N/c0
- >>260
あぁ、アンカーつけるの忘れていた…。
最初のは>>194へですね。
- 262 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 20:19:45.42 ID:9W12sN1D0
- >>256 「アメリカでは女性は、アフリカ系は、...とまことしとやかに言われてきた
その後の実績見れば、これから50年もすれば分からないよ?まあ、日本だって後
50年もすれば産経レベルは絶滅している可能性大だけど。
- 263 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 20:26:24.25 ID:VBid1xvl0
- ほんの30年前まで自民党以外から首相が出るとは(ry
- 264 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 20:45:18.85 ID:iJysvanS0
- 究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110624/stm11062411380000-n1.htm
阿久津さんが開発した装置は、容量約10リットルのアクリル製の箱に、高さ約2メートルの「蓄水管」
「上昇管」「落下管」という3本のパイプがついただけの簡単な構造。上昇管には水の逆流を防ぐため、
落下管には圧力を保つための弁がそれぞれ取り付けられており、上部でつながっている。落下管には
発電機と連動した歯車が取り付けられ、回転すると電力を発生させる仕掛けになっている。
まず、落下管に水が入らないようにコックを閉め、蓄水管と上昇管がいっぱいになるまで水を入れる。次に
落下管のコックを開け、パチンコ玉を内蔵したピンポン球を20個、挿入口から投入。落下した球は歯車を
回して箱に落ち、上昇管に入った後、そのまま浮力で上に上がっていく。球は上にたまったほかの球を
押し出し、再び落下管に入った球が歯車に衝突する。装置には水位を保つために、ピンポン球の体積分
の水が出し入れされており、1つの球は約3分間隔でこの循環を繰り返す−という仕組みだ。
- 265 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 20:52:14.64 ID:UT/a7PbgP
- 【論説】嫌われ蔑まれる菅直人首相、靖国神社に参拝すれば、支持率はアップし、政権延命は間違いない!産経抄
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308962245/
ろんぱーつーるくんはこれ貼るかな?
さすがに、呆れてる人の方が多いように見える
(それでも擁護してる奴がいるので驚くが)
>>264
蝶既出
- 266 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 21:18:15.01 ID:B+xZZefe0
- >>194
> とたび首相が参拝すれば、支持率はアップし、政権延命は間違いない。
考えてみると、不敬極まりない表現だよね。お国のために尽くした陛下の赤子の御霊をなんだと
思っているのだろう。そんな安っぽい動機で参拝されてうれしいだろうか?
戦時中だったら右翼に天誅を食らわされていただろう。
平和憲法のもとで言論の自由が保障されていてよかった。
産経症の筆者がいくら英霊を小馬鹿にしようが、生きて自由に発言する権利は守られるわけだから。
- 267 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 21:19:20.36 ID:9W12sN1D0
- >>264 こういう、羞恥プレイ並の奴は本スレに合わないと思う。これ記事にした
人も、載せることを了承した人も恥ずかしさで死にたい気持ちだろうから。それに
比べ、今朝のやつなんて本人は至って意気軒昂、と見た
- 268 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 22:39:16.98 ID:99UWBuxW0
- 【普天間】日米の協議委員会文書、沖縄の基地「負担」文言消え「影響」に…文言変更されるも菅首相は「負担」を連呼、地元憤る
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308995916/
【民主党】内輪もめ隠し? 執行部側が両院総会質疑非公開を検討 ゴルフで震災担当辞任の石井一副代表が提案
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308965168/
自民党には絶対できないことを軽々とやる民主党w
- 269 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 22:40:50.40 ID:99UWBuxW0
- 【東日本大震災】菅首相「お盆までに希望者全員入居」目標 →お盆までの全員入居「間に合わない」 宮城、仮設用地確保できず
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308961368/
だが誰でもできることをさっぱりやらない
音を上げさせて全国に分散させておいてそれかよ
土下座しろ土下座
- 270 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 22:42:07.67 ID:99UWBuxW0
- 【国防】 「震災発生の3月11日にさかのぼって適用する」 〜“自衛隊員の手当増額” 被災地、原発事故の対応で政府決定 佐藤氏が提案
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308972843/
当たり前だ
- 271 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 22:52:01.97 ID:99UWBuxW0
- 【東京】石原都知事「喜びに堪えない」「あくまで通過点で、ゴールではない」 小笠原世界遺産決定に
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308938709/
シロアリと特亜の撲滅よろしくです都知事
- 272 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 22:54:44.22 ID:99UWBuxW0
- 【政治】国鉄分割・民営化に伴う国労系のJR不採用問題、復帰断念 民主党と国土交通省も積極的姿勢見せず、闘争終結へ
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308938026/
こいつらには2200万円の和解金を与えるんですか?
- 273 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 22:56:30.22 ID:99UWBuxW0
- 【論説】嫌われ蔑まれる菅直人首相、靖国神社に参拝すれば、支持率はアップし、政権延命は間違いない!産経抄
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308962245/
石でも投げつけられたら、するだろうw
首相動静(6月25日)
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309009438/
【午前】公邸で過ごす。
【午後】2時1分、官邸。19分、東日本大震災復興構想会議。31分、松本防災相。56分、公邸。
- 274 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 23:03:27.77 ID:GUDhe83C0
- >>256
何を言いたいのか良くわからんが、大統領とは何だと思ってるの?
- 275 :文責・名無しさん:2011/06/25(土) 23:06:23.20 ID:PtgN6Q+V0
- 靖国参拝すれば支持率アップって一宗教の政治利用を認めているようなものだな
- 276 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 00:08:07.38 ID:rQmHI6/00
- >>274
理解できねえなら黙ってろ。
- 277 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 00:21:05.40 ID:AiZMA7pJ0
- >>275
浜岡原発停止を支持率アップのその場しのぎと叩いたうえで、靖国参拝すれば支持率上がるぞって
言ってることがまったくもって支離滅裂だよな。
そもそも中韓とビジネスをしてる多くの企業の人間は、靖国詣でを平気でするような宰相なんてKY以外の何者でもないと思うよ。
- 278 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 00:25:10.20 ID:k25TIgeU0
- 女性対黒人で大統領の座が争われる時代だし、あと10年20年したらわからんよ。
政治ではないが現在一番注目されてる経営者はアメリカではシリア系移民の子孫で仏教徒だし、日本で注目されてるのは在日3世
- 279 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 00:26:00.42 ID:diPDJrN90
- >>276
理解できないから質問してるんだけどねぇ。
>>275,277
産経界隈からの支持率アップなら可能さ。
産経さんにとっては、そこだけが日本の全てなんだろうけど。
- 280 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 00:30:14.09 ID:diPDJrN90
- >>278
もしも日系人大統領がアメリカで誕生したら、産経さんの勝利宣言はどれほどのものになるだろう。
そして、その人が日本のことを歯牙にもかけなかったら、裏切り者呼ばわりもどれほどか。
まんま戦前の陸軍の思考なんだけど。
- 281 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 00:39:08.71 ID:AiZMA7pJ0
- >>280
それ、なんというフジモリw
- 282 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 03:28:35.47 ID:cEc7G6C60
- >>256>>274
「法律的に」って文言を分からずに
「実質的に」なれないとかなるのが難しいって話を引き合いに出す人に
何を言っても無駄
「選挙で選ばれる」ってシステムすら理解していない可能性もあるが
それこそ日本で自民政権が続いていた時期と同様
「法律的にそれ以外への投票が否定されているわけではない」
ってこれだけ例示されても理解できてない
「実質」なんて誤魔化してるあたりが最低に悪質だね
論点を分かってない
まさか「白人キリスト教信者の大統領の次は必ず中東系イスラム教の大統領にするべし」
っていう法律ならばそれが真の平等であり信教の自由であると思ってるんだろうか
そちらの方が明らかに不公平なんだけど
理解できないなら黙っていてくださいってのは>>256みたいなのに言われるべき言葉だ
- 283 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 03:32:02.72 ID:cEc7G6C60
- ああ、あと、オバマ大統領に関してはやたらと
ミドルネームのフセインを強調していた新聞が日本にあったな
アメリカのWASPの次にえらい日本人ってスタンスで
ナンバーツーを狙う「現実的な」報道姿勢には頭が下がる
- 284 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 04:04:57.63 ID:ATHB1FcU0
- >ミドルネームのフセインを強調していた新聞が日本にあったな
そんなのはかわいいほうだ。
うちのお袋は2年前まで「ブラック・オバマ」だと堅く信じこんでいた。
産経抄も逃げ出すほどの超解釈だ。
「バラク・オバマ」だよって言ったら、えらく驚いていたが。
アフリカ系の知人には会わせられんな、うちのお袋は。
- 285 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 06:23:54.11 ID:YkSpQXzJP
- 産経抄 6月26日
今年もネムノキが花をつけ始めている。去年の夏、東北地方を列車で
旅行したとき、ローカル線の車窓から何本もこの木をみかけた。特に
川岸の斜面に淡紅色の花が、たおやかに咲き誇っているのを見ると
「これぞ桃源郷」との思いさえした。
▼日本から中国、東南アジアにかけ分布し東北特有の花ではない。
しかしこの地方の遅い梅雨や夏によく似合う。そう感じたのか、芭蕉
はその『おくのほそ道』の最北の訪問地である秋田県南部の象潟(き
さかた)でこう詠んだ。「象潟や雨に西施(せいし)がねぶの花」。
▼西施とは、中国・春秋時代の伝説の美人である。越王・勾践(こうせ
ん)によりライバルの呉王・夫差(ふさ)のもとに送りこまれ、その色香
で夫差を夢中にさせ、呉が滅びる原因になったとされる。雨にけむる
ネムの花にその西施を見たのだから、芭蕉もよほどこの花が好きだっ
たのだろう。
▼このネムノキの葉は夜になると、2枚の小葉が重なるようにして閉
じる。これが眠っているように見えるから、日本ではネムノキと名付
けられた。しかし中国では、全く別の意味で「合歓木」という字を当て
てきた。日本でも「合歓」と書いてネムと読ませることがある。
▼菱山忠三郎氏の『花木ウォッチング100』によれば、葉が閉じるの
を合わさり歓(よろこ)んでいるように見て「合歓」なのだそうだ。その
ため「夫婦和合、家内平和」を象徴するとして、庭木にされてきたのだ
という。こちらの方が想像力豊かなように思える。
▼東北の被災地には夫や妻、親や子を奪われ、今でも悲しみから立
ち直れないでいる人は数多い。それだからこそ、この「家内平和」の
花が励ましになるような気もする。今年はそんな願いもこめて、ネム
ノキを見にいきたい。
- 286 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 06:27:20.36 ID:YkSpQXzJP
- >>285
日曜の朝から、一面コラムでセックスにからむ話を始めて、それを象徴する
木がが震災で配偶者を亡くした人たちの慰めになるだろう、なんて、昨日と
は別の意味でくるってるな。
大人なんだから「夫婦和合、家内平和」の字面じゃなく趣旨を読もうよ。
これはフロイト的な家庭内メンタルヘルスの意味なんだよ。
- 287 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 06:54:50.01 ID:hS2WixGZ0
- >>280
それって、なんてマイク・ホンダ米国下院議員?
(wikipediaが編集合戦で、中立性に問題タグが打たれてる位)
- 288 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 08:31:22.53 ID:fj+knh2d0
- >>278
そうだよなぁ。
逆に日本で、「大和民族の男性(ただし被差別部落出身者を除く)」以外の人が
首相の座に着くのはいつになることやら。
- 289 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 08:57:05.77 ID:ATHB1FcU0
- まあコラムとしての出来は昨日よりはるかに上なんだが、
ファンクラブの一員としては
菅叩きもミンス叩きもない産経抄
なんて評価しかねる。
- 290 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 12:25:19.95 ID:S24DqWYe0
- >>285
中国を持ち上げすぎだな。
ウヨが騒がなければいいが、まあ読んでないだろうな。
あとは、パクリがバレないかという興味ぐらいしかない。
- 291 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 13:33:58.26 ID:Kap3ixGA0
- 本当に原発停めろ!でいいんですか?
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110626/scn11062612000000-n1.htm
内容もさることながら、
>以前、産経新聞朝刊の「fron Editor(フロムエディター)」というコラム欄で、
fronがフロム?
- 292 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 13:42:39.08 ID:zFCXyxRf0
- >>291
カストロをスカトロと間違えたミスに比べれば罪は軽い。
- 293 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 14:08:19.64 ID:1XIXYpUN0
- >>275
というか、被災地復興がすすまないのは参拝しないからだ、なんて,
霊感商法そのものだろ。
マスコミがそんなカルトに手を貸していいのか?
- 294 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 14:11:51.63 ID:diPDJrN90
- >>293
この場合、マスコミである産経新聞自体がカルトだから問題ない。
- 295 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 14:17:53.38 ID:eVuKHdnT0
- >>291
結局コイツら、論もへったくれもなく、ただ単に反「反原発」で
感情的に火病ってるだけなのよね。
産経や原発推進派連中のヒステリーのほうがよっぽど酷いと思う今日この頃。
- 296 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 15:54:28.13 ID:X+/Hst3G0
- だって産経新聞原発企業からの売り上げなくなったら倒産・・・・
- 297 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 17:28:40.64 ID:f4Ze9Mxa0
- うーむ昨日>>194の以下の文
>▼アジアの国々の反応も気にする必要はない。首相が参拝していない今でも、中国は宮城沖の排他的経済水域に
>無断で調査船を派遣しているし、韓国は日本がいやがるのを承知で竹島に何人もの大臣が上陸している。
>いつまでも彼らのペテンに引っかかっていてはいけない。
これをだな、以下の様に
こう書き換えたら更にカルトっぽくてよいな。
8/15までにやらかす事を希望するw
>▼北朝鮮や中国の反応も気にする必要はない。首相が靖国参拝さえすれば日本の景気は上向き
>北朝鮮のテポドンも日本に核弾頭が向かう途中でその霊験により無効化して日本海に落ちるであろう。
>彼らが靖国参拝に反対するのはその霊験を怖れているからにほかならない。
- 298 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 19:01:50.09 ID:xYY5BcalO
- AKBメンバーが韓国が好きと発言したことに対してAKBファンの自称愛国者の方々が発狂しています。
- 299 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 20:00:36.78 ID:JtySX74R0
- >>294
しかし根本的な問題として産経って保守なのか?
もはやネトウヨもどきじゃないか。
「諸君!」2009年5月号より
櫻田淳
「私がイメージする保守政治家とは、
複雑に変転する現実と予測不可能な未来を前にして、
常に国民の幸福の総和が最大限になるよう、
臨機応変に政策を打ち出す人々のことです。
しかし、最近、保守を自称する政治家たちの言動を観察していると、
彼らは「政治活動家」ではないかと思うことがあります。
「政治活動家」とは、自分の頭の中に思い描いたビジョンに
現実のほうを合わせようという行動原理の持ち主で、
共産主義者がその典型例です。
「北朝鮮と交渉する政治家は売国奴云々」
といった狭溢な視座しか持てず、自ずと選択肢を狭めてしまう。
また、自分の政治信条と少しでも違うところのある者を排除してしまう。
安倍氏が自分と近しい者ばかりを集めて「お友達内閣」を形成したのは、その好例でしょう。
これではイデオロギー先行型の左翼活動家とたいして変わらない。
本来の保守政治家はもっとフレキシブルであるべきで、
いざとなれば社民党と話ができるぐらいの腹がなければなりません」
- 300 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 20:06:20.30 ID:msKKmm7w0
- >>299
櫻田とかしらねーけど、頭でも不自由なんじゃないのか。
- 301 :267:2011/06/26(日) 20:09:49.41 ID:FxYnKJa70
- 嘘だと言ってよ、ジョー!なんかロンパーツール君まねしたくなってきた...
>ttp://sankei.jp.msn.com/science/news/110626/scn11062612000001-n1.htm
- 302 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 20:57:57.87 ID:RvOTYkPR0
- >>299
>いざとなれば社民党と話ができるぐらいの腹がなければなりません」
いざとならなくても、一定の得票を得て国民の代表として議席を持っている党と話もできないというのは
国の代表として相応しくないと思うが。
- 303 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 21:11:14.40 ID:ZagoVCKf0
- 共産党の不破が、
歴代首相で福田父が
一番話ができたと言っていたな。
- 304 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 21:12:43.25 ID:S24DqWYe0
- >>301
安岡一成こそ、阿比留に続く我らが産経のスーパースターだ!!!!!
>>302
社民党と連立協議、ぐらいの意味だろうな。
谷垣は今回、社民共産と普通に話もできなかった、というか
話にならないと言われてしまったわけだが。
- 305 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 22:02:47.20 ID:AWfBxqdc0
- >>298
それがネトウヨクオリティー
- 306 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 22:03:09.91 ID:Ya44sd1E0
- この十年議席を減らす一方の共産社民かw
- 307 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 22:11:33.93 ID:BBN4vfKZO
- >>301
どこの大学の理学部物理科か知らんが、このA君(20)は本物のバカなんじゃないか?
- 308 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 22:38:30.19 ID:RvOTYkPR0
- この十年部数を減らす一方の産経かw
- 309 :267:2011/06/26(日) 22:48:02.43 ID:FxYnKJa70
- >>307 はてなブックマークにあったけど
>「これ、高校2年生くらいの物理の学力があれば理解できる仕組みですよ。
>でもそんな簡単な知識でこんなこと思いつくなんて」
というA君の発言はオブラートに包んだ、苦肉の表現ではないのか?高校2年くらいで
あれば普通に直接水を使った方が良い、でもこんな面白いだけの無駄な装置を作るなんて
なんてトンデモ。ってw
- 310 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 22:58:48.86 ID:S24DqWYe0
- >>390
平和鳥と同じで(最近見なくなったな)
「永久機関に見えるけど実は違う、でも見るための玩具としては面白い」
ぐらいに落ち着くんじゃないかね。
- 311 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 22:59:20.75 ID:okYGp/3bO
- 【政治】谷垣自民党総裁「物事には順序がある。民主党政権は段取りが間違っている」 再生エネ法より仮払い法の優先審議を (133)
【企業】国内企業、電力不足で日本脱出続々 菅直人政権の“思い付き”脱原発にも不信感 (328)
【論説】本当に原発停めろ!でいいんですか?止めるなら止めるなりの積み重ねが必要なはず 産経新聞社会部編集委員★ (351)
【民主党】一人はしゃぐ菅直人首相、軽口叩きピザをパクリし、会合を中座して日本料理店で「はしご酒」 党を覆う虚脱感★3 (676)
産経は今まで、東谷や岡崎ら外部の人に原発擁護をさせていた。
しかし、ついに社員が言い出した。
- 312 :文責・名無しさん:2011/06/26(日) 23:06:33.51 ID:S24DqWYe0
- >>311
いや、産経の論説は全部が全部最初から原発用語で
社員がいまさらもなにもないんだが。(安岡記者だけ例外w)
産経ヲチスレで、いったいなにを言ってるんだ。
385 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★