■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【FX】 レバレッジ規制について議論するスレ part1
- 1 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 07:38:08 ID:rV9oCE9O
- 今年8月1日から
いよいよ上限25倍になるレバレッジ規制について
議論するためのスレッドです
FX取引の規制が変わります : 社団法人 金融先物取引業協会
http://www.ffaj.or.jp/regulation/
- 2 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 09:39:15 ID:juFPel1y
- そのうちレバ5倍までとかになりそう
- 3 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 10:30:33 ID:XsBV8PaP
- レバ5倍になったら、やる人減るから
ほとんどの業者なくなるんじゃない
- 4 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 10:44:39 ID:SuxzxvIb
- うん
- 5 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 10:51:54 ID:pGke1Vrq
- オプション取引でいいじゃん。
フォレックストレードの外為LaLaLaとか可能性感じるなあ〜
- 6 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 11:09:06 ID:cTsgpJ6i
- ハイレバで瞬殺された奴が腐るほどいるんでしょ?
逆にハイレバで5年以上続けて儲けて成金になった奴はいるのか?
そう考えたら規制は妥当だろ
- 7 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 11:11:05 ID:a8fAl3K9
- 25倍って80万円の資金でドル円25枚ポジれるんだっけ?
両建ての場合も両方あわせて25枚?
- 8 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 11:14:41 ID:a8fAl3K9
- 105万円あれば25枚ポジった状況で1円逆に動いたらロスカットって考えでいいかな?
- 9 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 11:18:54 ID:a8fAl3K9
- 逆に4万円で1枚ポジれるってことかな?
即ロスカットだけど
そう考えると低レバで救われる人って
最終的に1万円しか残らなかった人が4万円残るって違いしかなくね?
間違ってたら指摘カモン
- 10 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 11:20:10 ID:FU5powHn
- 規制する必要はない。
リスクの分かる人だけトレードすればいい。
リスクの分からない人が瞬殺されるのは自業自得。
金融庁は過保護だしおせっかい。
小さな親切、大きなお世話。
- 11 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 11:22:07 ID:a8fAl3K9
- FX業者に預ける資金がたくさん必要になって
最終的に手元に残る金が若干多くなる
ってこっちの方がリスク管理できない人にとっては最悪の結果にならんか?
- 12 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 11:30:50 ID:a8fAl3K9
- 低レバで取引するってことと
低レバでしか取引できないってことは全く違うと思うんだけどなあ
1分間水にもぐってられる人が10秒間潜水するのと
10秒間しかもぐってられない人が10秒間潜水するのの違いってことでしょ
- 13 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 11:37:16 ID:FU5powHn
- >>9
プライスが吹っ飛んだときに、追証になるかどうかって違いもある。
金融庁が投資家保護を名目に規制するってことは、
金融庁は「投資は自己責任」ってことを認めてないって立場なの?
- 14 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 11:42:02 ID:FU5powHn
- 13です。
>>9
すまん。指摘したけど、9さんの言ってる「4万残るか〜」ってのと、「追証〜」って
同じことだった。
- 15 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 11:44:22 ID:a8fAl3K9
- コンニャクゼリー規制と同じだけど
FX自体に悪いイメージあるせいだろうか
この板にいる人でもしょうがないって言う人結構いるよね
- 16 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 11:58:33 ID:8AivWemd
- とりあえず与謝野は今すぐタヒんでほしい
- 17 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 12:03:19 ID:uvJz81UK
- 朝スキャやってるから最低でも200倍はないと話にならないよ
- 18 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 12:55:07 ID:q874kCY4
- 議論も何ももう決定事項なのに何話し合うんだ?
ウダウダ文句言うスレ?
- 19 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 13:06:51 ID:k9wgrDCa
- >>18
そうなんでそw
- 20 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 13:22:28 ID:a8fAl3K9
- え
2ちゃんてそういうとこでしょ?
2ちゃんで話し合ったことが政策に反映するとでも思ってた?>>18
- 21 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 13:25:15 ID:a8fAl3K9
- まあ25倍で終わる補償なんてどこにもないけどね
- 22 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 13:30:51 ID:/KgVk/o9
- ここで文句言ってても仕方ないのは確かだが、何か具体的な動きが欲しいな
FX業者は規制に反対してたわけだから、業者が全部組んで何か大きな団体作って
投資家の署名集めたりして抗議してくれないものだろうか
決定を覆す、あるいは再度緩和の方向へ向かわせる動きが欲しい
個人ではどうあがいても無理なんでどこかの業界団体が頑張って、
すぐには無理でも規制2〜3年後に再度レバ規制を緩和させてほしい
- 23 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 13:59:42 ID:93P5XvUf
- これ、日本の一存で決めた事じゃなくてアジア諸国全体で規制傾向だからね
なにか理由があって一斉に規制することにしたんだろうけどなんなんだろうな
まあその状況が変わらない限り再びレバレッジ規制の緩和はないだろうなあ
しかし25倍は厳しいなあ
せめて50倍にしてほしかった
- 24 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 14:55:09 ID:/KgVk/o9
- 世界全体でやや規制傾向にあるのはわかるが、25倍ってのは完全に日本の独断だよね?
日本みたいに25倍、あるいはそれ以上に厳しい国ってあるんだろうか
アメリカが10倍にするって話もあるが本当にやる気あるのか疑問だ
俺も規制無しに戻せとは言わないが50〜100倍は欲しい
- 25 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 15:25:27 ID:XiUxJn1V
- 日経225先物のレバが30倍ほどだから、
それに併せて25倍なのかな?ちょっときついな、50倍はほしいな。
- 26 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 15:40:36 ID:KZPcnU8G
- 審査のレベルに応じてレバレッジ設定すればいいのに。
選択肢が減るのは衰退でしかないよ
- 27 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 15:45:36 ID:+C7OvRAY
- とにかく何か具体的な動きを俺らでしていこうぜ。
簡単なのは取引量が愕然と減っている国内業者に訴えかける事だ。
今自分が使ってる業者だけでもいい。
メール1通ですむぞ。
俺ら個人が金融庁に何かしたところで何も変わらないが、複数の業者が金融庁に訴えかければ何か変わる可能性はある。
- 28 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 16:50:07 ID:pGke1Vrq
- 俺ハイレバでやってたときは何時も最終的に破産してた。今は20倍目安でスイングに切り替えたら負けなくなったし週間利益もさほど変わってないな。
- 29 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 17:08:59 ID:k+QVLvlD
- それってレバ規制を正当化する理由に全くなってないよね
- 30 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 17:47:44 ID:khJhOzXr
- 海外業者に逃げるつもりなら無駄だからやめとけよ。
暫定期間が終わって完全施行される今年の8月までに金融庁が徹底的に圧力かけて
無届け海外業者は全部日本人お断りにさせるよう追い込むから。
欧米でも規制強化の流れにある今の状況で代理懲罰のリスク犯してまで逆らうとは思えない。
- 31 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 17:55:29 ID:FarFShIL
- FXのレバ規制で馬鹿な部分は、為替のボラティリティを全く考えていないこと。
金融庁が、いかに甘い汁吸うために働いているかが容易く想像できる点。
- 32 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 18:10:17 ID:RpscChi4
- <12
変な例え出すから、逆に分かりにくくなってるwwwww
- 33 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 18:10:33 ID:8UmDON5W
- 規制とか意味分からんわマジで
最高200km/h出る車なんて危ないから
25km/hしか出ない車を作ろうって事だろ
破滅してる奴は100`200`とかで走ってる馬鹿なんだから
そんな奴は放っておけばいい
- 34 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 18:18:45 ID:RpscChi4
- <33
君も100キロ200キロ出したいから、怒ってるんだよね?
君もその馬鹿って事?
もし今、君が25キロしか出してなかったら怒る必要ないよね?
- 35 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 18:24:57 ID:8UmDON5W
- >>34
安価もろくに付けられないお前が馬鹿
規制すべきは業者レバじゃなくて実効レバ
- 36 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 18:35:13 ID:RpscChi4
- >>35
どうやら、君も100キロ200キロ出したい馬鹿らしいねwww
君みたいな馬鹿がいるから規制されんじゃねえのww
- 37 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 18:41:44 ID:WBE76DP9
- スキャだと2%のリスクでトレードしても50倍なんて軽く行っちまうだろ。
これで複数ポジション持ったら100倍なんて簡単に行くからな。
実質スキャの人間は25倍だと相当トレードの幅が減る。
別にハイリターンの丁半博打やりたいわけじゃないんだが。
- 38 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 18:44:24 ID:8UmDON5W
- >>36
業者レバ200倍より25倍の方が危険って事が分かんないの?
あ、馬鹿だから無理か
- 39 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 18:51:17 ID:a8fAl3K9
- >>36
コイツは高速道路で何キロで走ってんだろwww
- 40 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 18:51:35 ID:RpscChi4
- >>38
もう無駄な喧嘩はやめようぜ
俺もレバ規制には反対だからな
- 41 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 18:53:26 ID:5h+IBa7L
- レバ25倍に制限されるのはきついよな
25倍じゃどう頑張っても年間3倍程度にしかならん
年間損益プラスになった途端にこれじゃなあ
- 42 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 18:54:14 ID:RpscChi4
- >>39
本当の車なら100キロは出して走ってるよw
FXで言えばレバ20もいかないけどなw
- 43 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 18:58:10 ID:9bygZBJe
- レバ大きくないと手数料かかるところじゃあまともに利益上げられないな。
100万でそれなりに取引するなら50倍くらいは欲しい。
- 44 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 18:59:46 ID:XYrujiKk
- 規制はもう覆せないんだから、法人化について考えるのが建設的じゃないか?
ここでもめてもしょうがない
とはいうものの、50倍で十分だと思うんだけどねえ・・・
50倍にしてから追証が0件=ギャンブル的な取引はなくなったようだし
- 45 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 19:00:27 ID:nu/202Zg
- 現状の維持率が半分に下がるんだからレバ規制に妥当性が無い。
だって今の維持率を保ちたければ、資金量を現在の二倍にしろって事になるんだよ。
ハイコストローリターンを強制させるって馬鹿のする事としか思えない。
ローコストローリターンならまだ納得出来る。
- 46 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 19:00:35 ID:a8fAl3K9
- >>42
100キロがレバ20だとすると
40キロはレバ何倍なんだ?
- 47 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 20:09:32 ID:il54Kv3R
- 25倍だとFXやめて日経225とかに移る人増えそうだな
- 48 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 20:15:20 ID:SZ1PC76l
- >>47
50倍になってもFXは拡大してるし
そんなことはなさそう
- 49 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 20:21:51 ID:uvJz81UK
- FXが拡大してるなんてでっち上げだろ
具体的な数字とかあるの?
- 50 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 20:50:41 ID:q874kCY4
- レバレッジ規制の代わりに税制変更の減税するから
利用者増減はプラマイゼロじゃないの
- 51 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 21:10:23 ID:juFPel1y
- けど色々規制してくれる事で業者の破綻が激減した
前までは業者が破綻したらそこの客も一緒に逝く感じだったもんなw
このレバ規制で業者が損かぶるリスクも激減したんじゃないの?
- 52 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 21:16:05 ID:s9lDLLxA
- 秋葉原の事件でダガー所持禁止になったよな。
もしfxハイレバ失敗が原因で事件起こすような奴がいると25倍じゃすまなく
なるし、先物取引みたいにイメージが悪くなる。実際表にはでてこないけど
大損してる奴は沢山いる。レバレッジ上げるということは難易度が上がると
いうこと。そんなことは常識なんだけど、食べるゼリーの大きさですら
指導しないとわからない国民と、その国民に選ばれた奴が法律作っている
から仕方が無い。逆に言えばそんな奴らがfxやるからこそ旨みもある
といえる。妥協の産物である規制、25倍は妥当だとおもうぞ。
- 53 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 21:55:59 ID:juFPel1y
- まぁレバ規制で一撃で死にくくなっただけで
負けるヤツはチビチビ負けていく感じになるんだろね
- 54 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 22:18:38 ID:8UmDON5W
- まあハイレバ、低レバ以前に
リスク管理できてないのが一番の問題なんだがな
そんな奴らは例え低レバでやったとしても
サブプライムの時の大暴落のみたいに
何も出来ずに資金の大半を失って終わる
- 55 :Trader@Live!:2011/01/22(土) 22:57:08 ID:nPQmvXbE
- 誰のためにもならない規制だな
税収減ってるんだから規制は止めろよR4さんよおー
- 56 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 02:29:10 ID:VvFx/jIX
- 法人化しても無駄
25倍規制が施行されたら次は法人規制が始まるからな。
法人は50倍までだけどな。
これはとあるところからの情報だから間違いない。
よって逃げ道は海外しかない。
- 57 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 02:58:57 ID:AOiD/aVn
- 以上、海外業者に金を騙し取られたかわいそうな人のデマでした
- 58 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 03:02:06 ID:g5EbQnSm
- >>45
金融庁は維持率や資金量を問題にしているのかね?
- 59 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 03:04:15 ID:g5EbQnSm
- >>55
いや、まともにFXをやっている人間にとってはためになる規制。
- 60 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 03:04:56 ID:g5EbQnSm
- >>56
海外業者も締めつけるらしいぜ。
- 61 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 03:05:40 ID:A2+zKx9Q
- >>56
下らん煽りはいらんから
>>59
まともにやってる奴にはマイナスしかないだろ
維持率を考えろ
- 62 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 03:06:49 ID:AOiD/aVn
- >>59
口座維持率による強制ロスカットの問題があるからそれはない
- 63 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 03:08:37 ID:tEkt+bej
- だから海外も潰されると言ってるだろ
アメリカは20倍まで
イギリスも欧州も規制する
レバ規制は世界の流れなんだよ
- 64 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 03:21:59 ID:AOiD/aVn
- >アメリカは20倍まで
実質100倍なんだが
>イギリスも欧州も規制する
そんな動きはないに等しい
市況2ってこういう適当なこというやつが平気で流れ込んでるよな
- 65 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 04:53:44 ID:7kjytad4
- >>30 欧米でも規制強化の流れにある
それ、本当? だったら業者は規制緩和に必ずしも積極的では
ない、なくなると思う。それが本当ならFXは博打じゃなく正
真正銘の投資になるし、今年、日本は定期の満期到来やなんや
かんやで30兆円の金が行き先を求めるからね
世界に先駆けて博打色を薄めたのは業界にとって正しい判断という
ことになる
- 66 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 05:05:39 ID:7kjytad4
- 上訂正
薄めたのに従うのは
- 67 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 05:11:00 ID:uOgMSuXv
- レバ規制25倍はきついがそれ以上に追証制度を撤廃してくれ
救える命も救われないよ
- 68 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 05:13:01 ID:7kjytad4
- >>26
それいいね、例えば
口座が閉鎖されることなく5年経過した時点でその口座については
50倍までいいですよとか。
これなら業者だって乗り気に成るんじゃない?
- 69 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 05:19:00 ID:7kjytad4
- >>67
ちょっときつい庫と言うけど
追証制度を撤廃してくれと言うんなら25倍がきついという
資格は無いと思う
- 70 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 06:56:28 ID:uOgMSuXv
- >>69
まあたしかにそうだな
うちが使ってる業者は即時LCが40%未満で追証対象が100%未満だからその差が60%ある
例えばレバ50で証拠金は18000円の場合即時LCと追証までに108pipsの猶予がある
レバ25になると証拠金38000円になり即時LCと追証までに228pipsの差ができる
もともとレバ5〜10程度のトレードしかしてないけど張れる枚数が半分以下になるだけでもきついが
それ以上に追証と即時LCまでの差が更に倍以上になるのがきつい
- 71 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 11:18:11 ID:g5EbQnSm
- >>61
>>62
意味がわからん。
- 72 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 11:27:07 ID:MnwNC5sW
- ユロ円25倍1枚で大体50000円の証拠金と考えると
市場1秒間の取引の値段提示で5円逆行すれば維持率0と同時に強制LCか
現実的に起こる可能性どれくらいだろう?
- 73 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 11:31:50 ID:yyBlDhJc
- >>59
メリットって何
- 74 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 11:42:27 ID:2n7Wn6fR
- 工作員がいるみたいだな
- 75 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 12:05:53 ID:Qgb1/p+P
- ダメリカだろダメリカ
相手が悪いわ
- 76 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 14:48:31 ID:g5EbQnSm
- >>73
馬鹿が減る。
- 77 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 14:51:26 ID:yyBlDhJc
- >>76
ん?損するヤツが多い方が儲かるんじゃないの?
- 78 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 15:25:34 ID:Q862qLqR
- >>76
君が59で言ってる事と逆だが
まともにFXやってない馬鹿にとっては為になる規制かもね
- 79 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 17:06:01 ID:hXWUl9Ue
- CO2排出もそうだが、レバ規制も日本が率先してやる必要ないんだよな
国民に対して世界に先駆けててイメージもたれたいんだろうけど、先が見えないバカ
どう考えても国内の業者は淘汰されるし、規制で守ったつもりの未熟の投資家は
ハイレバを求めて海外に流れて、リスク対策できる投資家は倒産、サービス改悪を恐れて海外に逃げる
国内の税収。雇用が減るだけ
- 80 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 18:39:22 ID:ehzyyXpx
- スロも4号機規制で店は潰れる客は負けるで何も良いことなかったしな
この法案誰得なの?
- 81 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 18:45:53 ID:enLT99rH
- FX自己破産者が減り面倒見る苦労減る国とか自治体じゃないの
- 82 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 18:48:18 ID:AOiD/aVn
- >>71
FXやったことないの?w
- 83 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 19:27:50 ID:57MKHM5M
- >>58て言うかID:g5EbQnSm
あんた書いてる事初心者以下だわ。
話にならない。
投資家保護と過当投機の是正が目的だろ。
投資家保護に繋がらない。維持率半減はマネーリスクとトレードリスクが2倍に跳ね上がる。
過当投機の是正にも繋がらない。より短期間の利益を求めるようになるからだ。
事実日本国内でもスキャル系手法が大流行してる。
- 84 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 19:35:05 ID:6tPMtbf1
- レバレッジ規制の本当の目的はなんと官僚の天下り先の確保だったです。
日本では海外のような証券・金融・商品先物を全て扱っている総合取引所
というものがありません。証券は金融庁、商品は経済産業省と農林水産省と
監督官庁が別々になっているんです。本来ならこういうものは統合されるべき
ものなのですが、そうはいきません。実はこういった取引所の役員ポストは、
監督官庁の天下り先として用意されているのです。そう、くりっく365もその
中の1つなのです。天下りを狙う官僚にとってはくりっく365が存続して
もらわないと困りますが、くりっく365は他の店頭FX業者と比べて税制以外
で著しく魅力に乏しいです。そのため店頭FX業者にどんどん規制をかけて魅力
を減らし、公設取引所であるくりっく365へ呼びこもうとする意図があるのです。
絶対権力をもつお上が自由競争を行っている民の営業妨害を行うという
とんでもなくふざけたことをしているのが日本です!
- 85 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 19:36:45 ID:6tPMtbf1
- 他にも店頭FX業者の魅力を減らすことが行われています。
店頭FX業者とくりっく365の税制の違いです。ご存知のように
くりっく365は申告分離課税で一律20%の税率に抑えられています。
それに対して店頭FXは総合課税で最高50%の税率がかかってきます。
FXが誕生して10年以上経過しますが、この税制は全く整備されていません。
なぜ整備されないのか?それはもちろん店頭FXを不利にさせて、
税制優遇措置のあるくりっく365へ顧客を呼びこもうとする意図があるからです。
事実、他の国では同じFXなのに税率が違うなんてところはありません。
明らかな差別なのです。
このようにレバレッジ規制とは、顧客の保護など口だけで、
本来の目的は店頭FX業者を淘汰し、公設取引所へ呼び込み、
天下り先を確保することにあります。
日本の個人投資家はなかなかお上に発言をしないことをいいことに、
やりたい放題やっているのが日本の投資環境なのです。
そしていくつかの反対意見があったにしろ、
多くの投資家が意見しなかったことで味を占めた
金融庁はレバレッジ規制にとどまらずに新たな規制まで行なおうとしています。
これから店頭FX業者はどんどん魅力を奪われていくのです。
- 86 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 19:42:04 ID:6tPMtbf1
- 金融庁が外国為替証拠金取引(FX)業者の規制強化に熱心だ。ただ、
意味不明な規制もあり、FX業者の間では「天下り先確保が狙い」との声も出ている。
Xは10万円出せば1000万円分の外貨取引が可能なFX業者もあり、
ハイリスク・ハイリターン化が顕著。半日足らずで元手をすべて失うことさえある。
このため、金融庁はFX業者の裁量で元手の何百倍でも売買できる現制度を改める
方針だ。
ここまでは投資家保護で説明が付くが、なぜかFX業者の利益の源泉である
売値と買値の差(スプレッド)を小さくしないよう口を出してきた。
金融庁の言い分は過当競争防止だが、投資家にとってスプレッドは
小さいほど有利。あえて競争させない規制を持ち出すのは、
民間FX業者の有利な取引条件を封じて、FX取引を扱う東京金融取引所に
売買を誘導するのが狙いとささやかれている。
金融取引所は「10年に一人の大物」と呼ばれた斎藤次郎元大蔵(現財務)次官が
トップを務めているが、勇退観測がくすぶっている。
“営業妨害” は次の金融取引所トップにも天下りを据えるための布石ということか。
- 87 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 19:51:32 ID:mpcFCmVA
- 投資家保護が目的なんてほとんどの人は思ってないでしょ
- 88 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 20:11:09 ID:AOiD/aVn
- まあ、50倍の規制はギャンブラーをはじく目的では有効だったけどね
- 89 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 20:13:25 ID:E1/0Ka2a
- 50はいいけど25はかんべんだろ
- 90 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 20:24:38 ID:g5EbQnSm
- >>79
規制で「守る」というよりは「排除」だな。
- 91 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 20:29:07 ID:g5EbQnSm
- >>84
くりっくもレバ規制かかってるだろ。
>>85
今度の通常国会で税制改正法案が通るとくりっくと税体系は同じになるんだが
くりっくはどうするんだろうな?
- 92 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 20:32:21 ID:A2+zKx9Q
- >>90-91
FXやってからこのスレ来ようね、ぼく^^
- 93 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 20:32:58 ID:AOiD/aVn
- >>90-91
都合の悪いレススルーしてんじゃねえよ、アホ
- 94 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 20:36:01 ID:1Yb8D4RK
- >>85
くりっく365は25倍規制は適用されないの?
- 95 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 21:21:37 ID:CD7XbfkJ
- 1000通貨対応してない業者はジリ貧になると思うな
- 96 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 22:49:29 ID:PnZo31Sc
- 金融庁も必死に海外に圧力かけてるようだが
日本だけレバ25倍、海外ではレバ100倍以上が当たり前と言う状況がこの先も続けば
資金の海外流出拡大は避けられないと思うのよねぇ
いずれ50倍程度までは規制緩和せざるを得なくなるんじゃないかね
25は無理でも50なら我慢するって人多いし、50でも海外から見れば十分厳しい
博打ハイレバの抑制にも50倍の現時点で十分なってる
- 97 :Trader@Live!:2011/01/23(日) 23:07:36 ID:LRYtGlwP
- リスク管理できない投資家があるから代わりに国がリスク管理してるみたいだなw
- 98 :Trader@Live!:2011/01/24(月) 00:11:32 ID:ygQmOipb
- >>96
ないだろうな
- 99 :Trader@Live!:2011/01/24(月) 00:29:29 ID:IHRc585I
- 海外は怖いな
完全信託保全されてるの?
レフコみたいになったら最悪
- 100 :Trader@Live!:2011/01/24(月) 00:32:29 ID:RiEt3+gf
- そんなの業者によるわ
- 101 :Trader@Live!:2011/01/24(月) 02:47:28 ID:x9UiFGBM
- >>98
海外に圧力をかけるのはどう考えても限界がある
海外流出拡大は免れない以上、50倍程度までの緩和ならありえると思うよ
おそらく海外流出はこれから今以上に問題として取り上げられるようになってくる
もちろんすぐってわけにはいかないだろうが、少なくとも3年は先の話
>>99
されてる所もある
もちろん海外の業者選びに関しては慎重になる必要があるが
業者リスク考えない人はどこでも口座作るからそれも問題になるだろうね
- 102 :Trader@Live!:2011/01/24(月) 03:03:16 ID:32WAvctx
- 世界的にレバ規制の流れになりそうだったから
率先してレバ規制してみたら他の国は全然ついてきませんでしたと言うオチ
アメリカやイギリス以上に先に規制かけて何がしたいのか
- 103 :Trader@Live!:2011/01/24(月) 03:14:48 ID:ZZF+4aKm
- 国内法をどうやって国外にオフィスを構える業者に適用するのか・・・。
金融庁の人間は治外法権て言葉を知らないようだな。
- 104 :Trader@Live!:2011/01/24(月) 07:37:58 ID:ygQmOipb
- >>101
ありえないな
- 105 :Trader@Live!:2011/01/24(月) 07:38:38 ID:ygQmOipb
- >>102
そういう意味でレバ規制したわけじゃないから。
- 106 :Trader@Live!:2011/01/24(月) 07:57:49 ID:u5Ka/VGW
- 今日の知ったかはID:ygQmOipbか
- 107 :Trader@Live!:2011/01/24(月) 15:00:23 ID:3O5z8zQ3
- 平素はFXCMジャパンをご利用いただき、誠にありがとうございます。
弊社トレーディングステーション・TSタイト・シストレステーションの法人口座に関して、
2011年2月14日(月)より維持証拠金を変更させて頂くとともに、
「トレーディングステーション 法人コース」を同日より廃止いたします。
2010年8月1日施行のいわゆる「レバレッジ規制」に伴い、
法人口座でのお取引につきましては、これまでレバレッジ倍率を全通貨ペアともに
一律50倍相当に設定しておりましたが、2011年2月14日(月)より、
すべての法人口座におきまして以下のように維持証拠金額を変更いたします。
2011年2月14日以降
・トレーディングステーション 維持証拠金
全通貨ペア 一律1,000(1k)通貨あたり 500円
・シストレステーション 維持証拠金
全通貨ペア 一律10,000(10k)通貨あたり 5,000円
・TSタイト 維持証拠金
全通貨ペア 一律10万(100k)通貨あたり 50,000円
・「トレーディングステーション口座 法人コース」 廃止
これどういうこと
- 108 :Trader@Live!:2011/01/24(月) 15:04:44 ID:E3mHz65h
- ポンドだとレバ最大260倍じゃん
レバだけ見るといいかもね
- 109 :Trader@Live!:2011/01/24(月) 18:07:38 ID:DfHY6Qmt
- 法人のレバ規制もそのうち始まるから法人口座作ってもレバ規制くらうぞ
- 110 :Trader@Live!:2011/01/25(火) 02:54:42 ID:xCpNKlA9
- ここで海外は大丈夫とか呑気に書いている奴は英語が読めないんだろ。
世界中で規制の議論が進行していることについては
ちょっと検索するだけでいくらでも記事が出てくる。
とりあえずアメリカは反対を押し切っていずれ10倍まで下げたいようだし
日本も将来的に25倍で済むわけがない。
- 111 :Trader@Live!:2011/01/25(火) 07:56:54 ID:DgwDsNrp
- >ここで海外は大丈夫とか呑気に書いている奴は英語が読めないんだろ。
そっくりそのまま返してやるわ
そんな動きは全然ないだろ
飛ばしの記事があるくらいだ
- 112 :Trader@Live!:2011/01/25(火) 08:10:24 ID:WtXSH1sR
- レバレッジなんて三倍で十分だよ
- 113 :Trader@Live!:2011/01/25(火) 10:05:45 ID:lQ6yyiu2
- >>111
どうせずっと粘着してる奴だからほっとけ
>>112
株かよ(´・ω・`)
- 114 :Trader@Live!:2011/01/25(火) 10:58:22 ID:HwGJiA7R
- >>112
3倍とはいかないけどすでに25倍以下でやってるんで25倍で十分
- 115 :Trader@Live!:2011/01/25(火) 11:27:16 ID:hbcHDXSa
- 口座に置く金が増えるだけだからねぇ
一般論で言うと、レバが低いと、LCが深くなる
結局負ける額が増えそうだけどなぁw
張る金額がどうであれ、10万もったやつは10万負けたら終い
100万もったヤツは100万負けたら終いってのがギャンブルだろ
だからレバなんて関係ないんだよな。
せめて、窓明け追証の保険的な整備を法規制させて
滑りや窓でLCが届かない追証にかんしては、業者持ちにに
改正すれば、業者も無理なレバやLC基準を自主規制するしね。
消費者保護とか、ギャンブルの過激化を防ぐなら、それはレバ規制に
有らずってことかと思うけどな。
- 116 :Trader@Live!:2011/01/25(火) 12:43:09 ID:s5SDsIQr
- やった事ないから知らんけどレバ500だと千円からポジれるの?
- 117 :Trader@Live!:2011/01/25(火) 13:00:36 ID:hbcHDXSa
- >>116
やったこと無い人には関係ないから気にしないでいい
すでに国内でレバ500もないしね。
架空の妄想したいなら、レバ500で0.1枚の業者が有れば
可能じゃないか
- 118 :Trader@Live!:2011/01/25(火) 13:04:12 ID:AAMhkkyL
- レバ規制されると現在低レバでやってる人も証拠金2倍にされて退場するリスクが増えるって酷い話だよな
- 119 :Trader@Live!:2011/01/25(火) 15:31:44 ID:WtXSH1sR
- レバ200倍で暴落時にロスカットほとんど発動しない業者あったなw
- 120 :Trader@Live!:2011/01/25(火) 17:49:12 ID:26S1b3yk
- >>119
アトラン(ry
- 121 :Trader@Live!:2011/01/25(火) 20:08:39 ID:tJSpWEBA
- 口座残高がマイナスになるのは衝撃的だった
- 122 :Trader@Live!:2011/01/25(火) 21:56:05 ID:WtXSH1sR
- あれほとんどの人マイナス分金払ってないだろww
逆に金返せって裁判に訴えた人いたなwww
- 123 :Trader@Live!:2011/01/26(水) 17:52:21 ID:fKRIeHuQ
- http://www.youtube.com/watch?v=feODV_1vwT4
まじめにFX仲間・友達ほしい人 ↑↓のURLから遊びおいで
http://www.youtube.com/watch?v=feODV_1vwT4
初心者でも誰でもOKです!
- 124 :Trader@Live!:2011/01/26(水) 20:27:19 ID:vlur1HYo
- マット今井は最大100倍位が適当、って言ってるんだよな
新人議員だと難しいのかもしれないが、もっと頑張れよ
てかこの写真、まんま山崎邦正だろw
http://www.imai-masato.com/
- 125 :Trader@Live!:2011/01/26(水) 21:07:15 ID:jBV0vd2c
- 100倍が適当で25倍は不適当だと役人を納得させられる理由がないからダメなんだよな
- 126 :Trader@Live!:2011/01/26(水) 21:10:56 ID:obuWEPfS
- 役人報酬を税収と連動させればいいんだよね
- 127 :Trader@Live!:2011/01/28(金) 18:31:54 ID:nvwlUvlS
-
レバ規制賞賛する広告出して金融庁に媚を売るリテラクレア
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1296207065/
- 128 :Trader@Live!:2011/01/28(金) 18:52:29 ID:A4EiwK8p
-
将来的には、レバ10倍・強制ロスカット50%でドゾ ヽ(`・ω・´)ノ
- 129 :Trader@Live!:2011/01/28(金) 18:56:02 ID:UA335JUS
- いまだに100%で強制ロスカットの業者がわんさかなんだか
- 130 :Trader@Live!:2011/01/29(土) 08:50:38 ID:rdNZP5tO
- ロスカットが機能してくれないならストップも機能したのかとw
>>119
- 131 :Trader@Live!:2011/01/29(土) 16:20:57 ID:6fCStTcX
- 建てるときは25倍限度だけど、
せめて毎朝7時頃のロスカットチェックは無い とかならいいのにな。
- 132 :Trader@Live!:2011/01/29(土) 16:57:38 ID:D5zOXgTv
- 腹立ってたけど
分離課税になったから全部許す!
- 133 :Trader@Live!:2011/01/29(土) 17:19:37 ID:3u8jT7YQ
- >>132
まだなってないぞ
なるかどうかもビミョーだぞ
- 134 :Trader@Live!:2011/01/29(土) 18:02:37 ID:9/JTnkwe
- 参院で野党賛成しないと分離課税も廃案か
- 135 :Trader@Live!:2011/01/29(土) 18:43:11 ID:cvU5+vw1
- せめて50倍でおわりにしてくれ。
駄目ならロスカットラインが証拠金100%とかやめてくれ。
マジで資金効率悪くてかなわん。
- 136 :Trader@Live!:2011/01/29(土) 22:33:36 ID:iWcXSxEp
- ただ、無駄にポジ建てできなくなった分用心深くなった効用はあるかもしれない。
マシンガン、ショットガンから村田銃になったというか
- 137 :Trader@Live!:2011/01/29(土) 22:35:22 ID:5SOvV+Ls
- >>136
それはそうだけど、25倍はやりすぎだろw
違う意図があるのか、何にも考えてないのか
- 138 :Trader@Live!:2011/01/29(土) 23:09:45 ID:A2n+cNOf
- 1ぴp取るのにどれだけ元手がかかるのか・・・・
- 139 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 00:12:00 ID:/Y/Ui1hR
- >>137
意図があるのは当然、FXで働きもせず食える状況を阻止しないと支配層が困るからw
- 140 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 00:15:38 ID:/Y/Ui1hR
- 一般人=国民に大金を稼いでもらうと困る輩がいるんだろうなw
なぜならいくことをきかなくなるから。
- 141 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 01:05:22 ID:/Y/Ui1hR
- レバキセイは貧乏人現場で働け規制なんだよ、気がつけよw
- 142 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 02:05:43 ID:/Y/Ui1hR
- 昔昔からそれなりに立場のある人達、組織だけが通貨取引に携わって来ました。
ネットが普及し、一般国民が参入するようになって庶民パワーに対して思うように操作ができなく
なってきました、また今までは 国民 → 投資会社 → ?????で
うまく流れていたものが直接値付けができようになった時代、それほどごまかしが出来なくなりました。
まずアメリカなのですが支配層の思惑に反する相場が形成され、それが一般国民=貧乏人 を規制しましょう。
って事になりました。
ですからお金を持ってる人にとってレバキセイなど屁でも無いわけです。
そのような人はうまく株式でもインサイダー有りでうまくやってるのでしょう、
しかし為替はそうはいきません、いきなり億万長者が出るのもしかりでそれがマスコミに流れると非常にやっかいな事になります。
- 143 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 02:18:14 ID:/Y/Ui1hR
- 既に株式市場そのものをうさんくさく感じてる若者が多いのではないでしょうか。
インサイダーで見せしめのため取り締まれるものだけを取り締まり、それなりの立場には黙認ってことが
有るかどうかはわかりませんが馬鹿でもない限り気づきます。
- 144 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 02:45:58 ID:/Y/Ui1hR
- 既にお分かりだと思いますが、庶民から銭をせしめるために
宝くじ、ロト、ナンバーズなど良い例です。
税金は納めたくないけどと馬鹿な庶民には利権有り有り、くじ制度を創設しそれなりに天下りも確保しました。
当然一般人には出資法という法律で同じような事はさせません。
レバレッジ規制もその流れで自分たちの立場を守るために奴隷は奴隷で有ることが条件になります。
どうして !ふざくんなあ!と声を挙げないのでしょう?長い年月の間に奴隷が見に染みついてしまたんですね。
税制もおかしいことばかり、租税に消費税が加算される事もしかり・・なにもいえないまるで中国のようですねw
- 145 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 02:51:10 ID:F8bDchZT
- レバレッジ規制どころか数年後にはFX自体を規制されるんじゃないか
- 146 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 02:52:36 ID:/Y/Ui1hR
- 多分そうなるのが流れw
- 147 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 02:54:45 ID:/Y/Ui1hR
- 少ない金で利益を出すって事を全て規制、
金のないやつは働け、働いて税金を納めて貰わないと城が食え無くなる。
プチジンバブエw
- 148 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 02:56:59 ID:/Y/Ui1hR
- 明確に庶民の金融市場への規制緩和を謳う国会議員以外だめだってことだよな。
支配層は世襲を崩したくないんだよ。
貧乏人 → 改革者 が怖いんだと思う。
- 149 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 02:57:30 ID:mZ1ylFMT
- FXなんてものをとうの昔に引退した俺から言わせれば
レバ規制に反対する奴はいいカモだよ。
まあカモが吠えてるのをみるのもおもしろいけどな
- 150 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 03:02:44 ID:/Y/Ui1hR
- 世襲 は
親の財産 → そのまま非課税で相続
一般庶民 →相続して→相続して 財産無くなる
そして不動産など分割が出来ないものに現金で税を徴収
銀行は相続税を払うためならいくらでも金を貸す。
商売で必要な金は貸さないのにw
そりゃ崩壊の入り口にたつのは当たりまえだわ。
年金だって、今まで払った分を一括で返して仕切り直せばいいんだろうが金がないw
てめーが生きてもない将来に渡って改革だってさw
100%詐欺ww
- 151 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 03:04:36 ID:/Y/Ui1hR
- >>149
とうの昔に引退?
そのときにインターネットは有りましたか?っっw
- 152 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 03:05:43 ID:/Y/Ui1hR
- ×引退
○退場
でしょw
- 153 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 03:06:51 ID:nt8Kp2eV
- 25倍規制がきたら国内はFX規制状態になるだろうな
法人化したとしてもどうせ法人規制もくるはずだし。
海外でおとなしくやるしかない。
- 154 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 03:10:50 ID:/Y/Ui1hR
- 目立たぬようにごく一部が儲けてるぶんには問題ないのさ、本来
働いてるはずの若年層が5万や10万程度で金融市場に参入するのを
やめさせるべ〜ってことだとw
- 155 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 03:17:36 ID:svqAmMTz
- 民主党政権になってやっと気づいた人が多くなったとは思うが
これは個人に力を持たせないための規制だからな
生かさず殺さずってやつだw
国籍法改正、移民政策、親子別姓、子供手当て(外国人受給可)、戸籍法改正、外国人参政権、人権擁護法、外国人住民基本法
外国人の生活保護が財政圧迫
そして害悪だと思われるパチンコを規制しようなんて法案がないことにも気がつくよな?
祖国では規制されたんだぜ、笑うよな
売国奴とシナチョン主導の 日本人奴隷化計画は始まってるんだよ
- 156 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 03:20:30 ID:/Y/Ui1hR
- >>148
知らないかもしれんが、
仮に東大法学 → 国家公務員一種 合格 → 名簿に掲載 →
親族が官僚だと採用
貧乏人出身は不採用
なぜなら改革者になり得る人材は必要が無いのだ。
まるで江戸幕府w
- 157 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 03:29:10 ID:/Y/Ui1hR
- こんな殺伐とした国って住んでて楽しい?
今の団塊世代の贈る言葉
あなたたちの世代は人数が半端無く多いので
消費税をあげて、何とか支給年齢も遅くします、なんとか目立たないように少しだけ減額します、
その間に死んでくれるとすごく助かります。
だって払わなくてすむんだもん。
年金の改革はするけどず〜っと後で俺たちもう死んでるからw
後はお願い!
年取ってるから仕事中でも眠くなっちゃうんだよね〜w
でもたくさんお金が貰えるから学が無くても当選すればしばらく安泰!
キャバスケでもOKさ!
ということで議員人数は減らさない、普通の企業で言うところの
収入=税収が減ってるにもかかわらず、給料は減らない。
リストラも無い、
そりゃ国家の借金増えるの当たり前!
スト権渡して能力主義、無能はリストラしろw
税収スライド賃金制にしろw
- 158 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 03:57:57 ID:pUmDHUQh
- ID:/Y/Ui1hRをNGにしたらすっきり
- 159 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 05:00:05 ID:DAOs/uCD
- >支配層は世襲を崩したくないんだよ。
>貧乏人 → 改革者 が怖いんだと思う
妄想、というか中2病、というか童貞臭い
- 160 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 05:06:17 ID:NQXkU37T
- >>158-159
こういうのは相手にすると荒らしになるからスルーしてくれ
- 161 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 06:37:54 ID:cvbto470
- ちょっと計算してみたが、25倍規制が限界だな、
(1) 原資100万円で10万円につき1枚取引する。(ドル円ならレバ8.3倍)
(2) 1日10ピピ取って益が10万円を超えるごとに枚数を増やす。(複利運用)
(3) 年間240日(月に20日)運用する。 →すると941万円の利益。
5万円につき1枚なら、原資100万円レバ16.6倍で、なんと1億1223万円の利益。
〜めざせ1億円〜 1日に10ピピ抜くだけの簡単なお仕事です。
- 162 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 09:03:34 ID:TSM0iOCR
- >>161毎日数回チャンスが巡ってくれば、の話でしょ。
実際はイベントやニュースでランコルゲしてYの期間が多い。
- 163 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 09:50:25 ID:mLVhHitJ
- 大証日経先物ミニの証拠金は27000円
取引所CFDであるくりっく株365も同じ27000円なのだが
相対の225CFDはレバ10に規制されて約113000円
強い相手には媚びる典型的なお役所仕事
根拠も公正さも欠いた規制をする役人に正義は無いだろう
海外口座を開きたいならドンドン開けばいいと思う
- 164 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 09:58:51 ID:FEicYQL9
- つーか、そうまでしてハイレバにこだわる理由がわからん
- 165 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 10:10:02 ID:WYaaUctb
- ハイレバは博打なんだよ
博打は公営でやって欲しいんだよ
国としてはさぁ
FXは税金誤魔化す奴が多いが小額すぎて取り締まれないのだ
貧乏人がまとまな種銭作るにはハイレバでやるしかない
10人のうち一人くらいは(業者が呼ぶ)ゴミトレーダー抜け出せるだろう
種銭がある奴は建玉のレバ率に関わらず資金の一部使った余裕運用だから
レバなんてぶっちゃけ何でもいい
レバを議論する場合は「貧乏人からのし上がる権利を奪うんじゃねぇ」が争点になる
だから海外FXができなくなったらおいちゃん怒るよ
- 166 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 10:16:58 ID:pUmDHUQh
- 別に100倍とかハイレバである必要はないんだよ
ただ、50倍未満になると維持率の問題で、ちょっと大きく反転しただけで強制ロスカットされる恐怖がある
- 167 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 10:28:01 ID:5WpvKmZI
- おいおいFX規制されたらどうすりゃいいんだよ
強盗にでもなれっていうのか?
- 168 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 10:39:21 ID:qVLpoA24
- 海外FX業者利用の日本人投資家に思わぬリスクが
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0128&f=business_0128_152.shtml
今後は「警告書の発出を行った無登録の海外所在業者 」に掲載された業者からさらに
日本居住者向けのサービス停止が出てくるかもしれません、これから海外のFX業者で取引をしようと考えていた人、
既に取引している人は注意が必要そうです。
最後に、金融庁はこれら海外所在の金融関係会社が日本で営業活動をしたという難癖(ホームページに日本語ページがあるなど)をつけて
警告を出していると思われるのですが、本音は日本人投資家マネーが海外へ流出していくのを防ぐのが狙いなのではないかと思います。
- 169 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 12:00:13 ID:5WpvKmZI
- あったま来るわ
- 170 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 12:56:21 ID:qVLpoA24
- レバ規制反対なら送っとけ
金融先物取引業協会
http://www.ffaj.or.jp/index.html
金融庁
https://www.fsa.go.jp/opinion/
- 171 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 12:59:03 ID:R0FX6Iw/
- 25倍までは我慢するがそれが10倍とかになったら困るなぁ。
- 172 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 14:28:25 ID:mLVhHitJ
- アメリカも規制やってるから強気に出れるんだろうが
25倍は世界的に見て異常に低いし
先物やオプションともバランスが取れてない
商品もSPAN導入でハイレバになったってのに
- 173 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 14:52:21 ID:GDvSLQ0+
- 今の50倍でも投資家には相当負担が増えた。
LC以外に維持率が追加されたから。
反転すると思っても、切らなきゃいけない場面が増えた。
業者はホクホクだろう。
- 174 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 18:32:55 ID:5Q9WyV7U
- 証拠金二倍になったらストップ狩りも今より容易になるな
- 175 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 20:12:58 ID:nt8Kp2eV
- まぁレバ規制は決まったことなんだから今後は海外しか手段ないって。
誰かFXやっててFXがどういうものなのかよくわかってる議員がなんとかしてくれればな。
与謝野とか100%何も分かってない。
- 176 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 21:04:32 ID:3Ktr/3g2
- なんか盛り上がるスレ発見
記念に書き込んどこうっと
- 177 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 22:13:11 ID:7Ty69TZX
- >>176
ヽ(`Д`Д`Д`Д`Д`Д`Д`Д`Д`Д`Д`Д`Д´)ノボボボボッキアゲ!!
- 178 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 22:21:01 ID:9y9KRvZZ
- FX業界もこの規制によって剪定が始まったからな
力も得られず実績も残せなかった業者は端から折れてく。いいことだな
- 179 :Trader@Live!:2011/01/30(日) 22:22:39 ID:7Ty69TZX
- 顧客を育てられなければ業者も廃れるって
- 180 :Trader@Live!:2011/01/31(月) 11:42:13 ID:M+3ua1FN
- >>173
バカに付ける薬はないんだなぁw
50倍で100枚張ってるなら、25倍で25枚にすりゃ良いし
そもそも、以前より不本意な損切りが増えるなら
枚数減らせばいいだろ?
そんな計算もできないヤツの為に規制がかかるんだけどなw
- 181 :Trader@Live!:2011/01/31(月) 19:46:22 ID:ercXG9hG
- ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110131/plt1101311327002-n1.htm
もっと追求してくれればレバ規制も国会で話に上がるんじゃないか?
- 182 :Trader@Live!:2011/01/31(月) 21:31:55 ID:ekvV00X0
- 社員の一部が所得税の寄付金控除を受けていたうえ、
与謝野氏は金融担当相を務め、先物取引の規制問題に
かかわったことで“不適切な関係”も疑われた。
ワロスw
- 183 :Trader@Live!:2011/02/01(火) 11:11:30 ID:NIC6zBKD
- >>181
国会で話に上がってもレバ規制緩和の方向には行かないぜ
ギャンブルなんか規制しろという話にしかならない
- 184 : [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2011/02/01(火) 16:05:23 ID:a+nKotnA
- レバ最大10倍でいいから税金を株と通算させて欲しい
特定口座も作って欲しいわ
そしたらレバ5倍でもいいよな
- 185 :Trader@Live!:2011/02/01(火) 16:07:51 ID:4MIdiNhc
- 株やらないから嫌
- 186 : [―{}@{}@{}-] Trader@Live!:2011/02/01(火) 16:10:32 ID:a+nKotnA
- 特定口座は楽だぞ!
大儲けしても確定申告いらないから健康保険とか上がらない
- 187 :Trader@Live!:2011/02/01(火) 20:29:13 ID:7enxrvEn
- >>186
串マークが目立つ。
- 188 :Trader@Live!:2011/02/01(火) 20:42:01 ID:a+nKotnA
- レバ規制はしゃーない
客が逃げて業者が赤出す事も減るしな
- 189 :Trader@Live!:2011/02/01(火) 21:53:55 ID:iI8d8R+f
- >客が逃げて業者が赤出す事も減るしな
だから、その目的なら去年の8月で達成したんだって
去年の8月以降、追証が0件なんだぞ
- 190 :Trader@Live!:2011/02/01(火) 22:11:45 ID:a+nKotnA
- >>189
いや、去年の8月以降はそんな大きな暴落なかったじゃん!
リーマンショッククラスの暴落来たら流動性低い通貨なんかハイレバだと分からんぞw
- 191 :Trader@Live!:2011/02/01(火) 23:30:52 ID:sJXELztG
- >>190
前の月の7月でさえ追証がかなり発生してたんだからそれは論点がずれてる
- 192 :Trader@Live!:2011/02/02(水) 12:42:46 ID:WESO3BjG
- レバ規制が解除される可能性ってこの先0かな?
- 193 :Trader@Live!:2011/02/02(水) 12:46:11 ID:XJSWQ4sU
- ゼロだな
- 194 :Trader@Live!:2011/02/02(水) 12:55:29 ID:/pJhZnNG
- 諦めんなよ
- 195 :Trader@Live!:2011/02/02(水) 18:08:50 ID:WESO3BjG
- マジでどうなん?過去に何か金融関係ので規制入って解除された事ってある?
- 196 :Trader@Live!:2011/02/02(水) 19:50:38 ID:XJSWQ4sU
- というか、この規制は国民にギャンブルをさせない規制だから
ギャンブルをさせる方向には行きようがないだろ
- 197 :Trader@Live!:2011/02/02(水) 19:56:27 ID:XG/9Cxjw
- 投機は色々と規制されて行く流れだね
主婦がFXや他の投機的な取引をしてるとか良く考えたらおかしい事だし
- 198 :Trader@Live!:2011/02/02(水) 20:26:57 ID:y2JE5B+j
- 年末の両建てによる税金対策をさせないための規制だろ
- 199 :Trader@Live!:2011/02/02(水) 20:29:26 ID:SbdDkVqm
- でもパチンコは規制しません
- 200 :Trader@Live!:2011/02/02(水) 20:48:49 ID:jElo++tW
- パチンコや競馬はむしろハイリスク・ハイリターン推奨の流れなのにな
ダブルスタンダードだな
- 201 :Trader@Live!:2011/02/02(水) 21:47:51 ID:X1khP2p5
- そもそもこの25倍規制って百年に一度とか言われるレベルの金融危機やら
3日以上サーバ止まってたような業者に合わせてあるからどうかと思うがね。
証拠金割合は適当に決めた数値だろうから、
それなりの不都合な理由がでれば適当に規制緩和はできるよ。
- 202 :Trader@Live!:2011/02/02(水) 22:08:00 ID:XJSWQ4sU
- >>199
同じ官僚として他人(=警察官僚)の商売の邪魔はしないってことさ
- 203 :Trader@Live!:2011/02/02(水) 22:08:51 ID:XJSWQ4sU
- >>201
不都合な理由が出ないんだからしかたがねえw
- 204 :Trader@Live!:2011/02/02(水) 22:13:13 ID:u7HdpfOT
- レバ規制反対なら送っとけ
金融先物取引業協会
http://www.ffaj.or.jp/index.html
金融庁
https://www.fsa.go.jp/opinion/
- 205 :Trader@Live!:2011/02/02(水) 22:54:04 ID:8li5Hw4d
- >>202
FXもその他人とやらがやればいいんじゃね
- 206 :Trader@Live!:2011/02/02(水) 23:51:21 ID:dxhP5fl3
- >>204
送りたいのは山々だけど、どう理論的に伝えればいいのかわからん。
- 207 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:10:57 ID:DULME7hq
- 金融庁というか財務省が破綻しそうなのだから議論する余地もあるまい
- 208 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:13:17 ID:DULME7hq
- http://www.fxcm.co.uk/japan-open-account.jsp
レバ25でやらされるのが嫌な人はFXCM UK でも口座開設しとけ
- 209 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:17:14 ID:DULME7hq
- ていうかここで書き込んでるヤツってただの情弱なのか
計算高くコメントしてるのかよくわからない節があるな?・・
金融庁の犬か?
- 210 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:26:20 ID:tu0Q2+nb
- 基本天然だと思っていい
しかしまあ、FXCMに限らず海外業者はさすがに無理だろ
信用リスクはもちろん、そもそも円建てが出来ないし
- 211 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:32:42 ID:DULME7hq
- >210 円建てできるぞ?信用リスクっていっても日本の業者よりも
むしろFXCM UK や MIG は安全なほうだと思うが?・・
- 212 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:37:43 ID:tu0Q2+nb
- あら?UKもできたか
こりゃしっけい
- 213 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:41:53 ID:Xz4ljnh6
- 日本に支社が無いところなんか何かあったとき対応できないだろ
英語力だけでなく、物理的な距離も
- 214 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:41:57 ID:vFDDhQzr
- >>208
FXCMUKは日本人お断りになった
- 215 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:44:11 ID:tu0Q2+nb
- そういえばalpariも日本語サポートやめたな
- 216 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:45:02 ID:DULME7hq
- >214 自分で電話してみなフリーダイヤルの番号のってるから
- 217 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:45:56 ID:tu0Q2+nb
- ちょっとまて
>信用リスクっていっても日本の業者よりも
>むしろFXCM UK や MIG は安全なほうだと思うが?・・
それはさすがにない
欧州は自己責任意識が強いから投資家保護の仕組みが弱い
- 218 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:46:48 ID:DULME7hq
- 君ら ど深夜だというのにww
お勤めごくろうさまですww
- 219 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:47:03 ID:Xz4ljnh6
- 「犬」とか「情弱」とか言ってるID:DULME7hqの方がむしろどっかの回し物か情弱に見えてならないのだが
- 220 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:47:57 ID:tu0Q2+nb
- なんだ、突っ込まれまくったら工作員認定か
そもそも2ちゃん慣れしてない書き込みが気になってるんだが
- 221 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:48:40 ID:DULME7hq
- この時間なのにえらい釣れるなww
役所か業界の者だというのがまるわかりだけど
論調も全ておんなじ
- 222 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:50:33 ID:Xz4ljnh6
- >>220
俺も思ったw
>>211であれ?と思ったけど、まあ最初だからミスっただけかなと思ったけど、
その後も続けて同じミスしてるしな
こいつこそどっかの工作員だろ
- 223 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:50:42 ID:DULME7hq
- >219 ただの慈善ですよ
工作員て呼び習わすのか 2ch慣れしとらんもので・・
- 224 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:51:44 ID:DULME7hq
- >222 はい? ミスとは?
- 225 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:54:30 ID:DULME7hq
- もうちょいと頑張ってみんかい
- 226 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:55:56 ID:tu0Q2+nb
- いきなり発狂しだしたり、まだ書き込みミスに気がついてないってことは本当に2ちゃん慣れしてないんだな・・
ここはまだ優しい奴ばかりでよかったなw
- 227 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:56:54 ID:Xz4ljnh6
- 市況2って突然本物のメンヘラが沸くから面白い
- 228 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:57:07 ID:DULME7hq
- はあ? ミスしてないという落ちなんじゃないの?
指摘できるならしてみなよ
- 229 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 03:58:58 ID:DULME7hq
- なんでこの時間にこんなとこでむきになって書き込みごときに
かまう必要があるというのか?
その理由を簡潔に述べよ
- 230 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 04:01:43 ID:DULME7hq
- >欧州は自己責任意識が強いから投資家保護の仕組みが弱い
うむまあそんなこたあないだろ詳しくは知らんが・・
日本の業者と大差はないとみるけどもね
- 231 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 04:03:14 ID:DULME7hq
- オレの暇つぶしに付き合うのはもう終わりか・・
あ〜あ・・くだらない・・
- 232 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 04:10:00 ID:DULME7hq
- こんなスレッドを占領しても一銭の価値もない・・
- 233 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 04:12:16 ID:DULME7hq
- そして 誰も来なくなった・・ FIN
- 234 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 04:21:29 ID:DULME7hq
- うむ まあ レバ200とか使えれば5000円以下でポンド以外は
1枚はポジれるしそうなったら日本の業者に勝ち目もないしな・・
気持ちというか利害関係としてはわからないことはないけどもな・・
- 235 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 04:24:26 ID:DULME7hq
- 楽しんでいただけましたでしょうか?
機会があればまたやりますので・・そんときはもうちょっと
いい時間帯でやってみようかとおもう・・うん
- 236 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 04:34:49 ID:DULME7hq
- う〜む・・寂しいよお〜ww
- 237 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 04:43:02 ID:DULME7hq
- 厨とか畜生にも相手にされないオレっていったいなんなんだ・・
- 238 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 04:45:27 ID:Xz4ljnh6
- ちょっと明日の仕込してる間に20レスもしてたのかw
- 239 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 04:49:51 ID:DULME7hq
- 人来た・・?
- 240 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 04:50:50 ID:DULME7hq
- 誰かきた・・
なんかきた・・
- 241 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 06:11:48 ID:e2wC4PIB
- 証拠金を多く入れなきゃいけない点でレバ規制は本当に困る
過去に潰れたFX業者から金が返ってこなかったのに、なんでそのリスクは無視なんだろう
海外の400倍口座に移るかなぁ
- 242 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 07:41:00 ID:pPp8lXmt
- 2箇所ミスしてることに突っ込みたいけど空気読んで突っ込まないわw
- 243 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 08:35:41 ID:e2wC4PIB
- >>242
?
なんか間違ってるなら教えて欲しいんだが…
- 244 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 12:23:28 ID:dNfbcpZi
- >>206
マットさんは理論では金融庁の役人を説得できなかったらしいなw
- 245 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 12:25:55 ID:dNfbcpZi
- >>223
> >219 ただの慈善ですよ
www
レスアンカーの付け方が変だからやっぱり2ちゃん初心者かな?
- 246 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 12:28:11 ID:dNfbcpZi
- >>241
金に余裕のないゴミはFXするなっていうことでそ
預けた証拠金が戻って来なくても何とも思わない資産家だけがFXやれよという
- 247 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 13:10:58 ID:DULME7hq
- しつこく書き込んでやるか
海外FXお役立ちガイド ここが海外業者そのものとは
なんら関係ないのに誤情報流しとるらしい
- 248 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 13:13:17 ID:DULME7hq
- なんでオレあれだけ連投したのにまた書き込めるのかね?
2chって優しいところやねww
カミツキよろしければドゾー
- 249 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 13:14:32 ID:irOvKXBQ
- レバ規制するのは勝手だけど、既にあるポジションまでルール変更するのは違反だろ。
利用者保護なんて嘘っぱちなのは明らか。
- 250 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 13:17:25 ID:DULME7hq
- ヌルーを覚えられましたか・・
- 251 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 13:19:48 ID:DULME7hq
- FXCM_UK専用スレ
こちらもどうぞ・・参考になる情報が書き込まれています
- 252 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 14:12:00 ID:Q+3lr2Uy
- レバ規制で100円台でドル円買ってる奴が脱落するのが楽しみですw
- 253 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 18:57:13 ID:s+fp4Ol4
- さすがに>>242=>>246じゃないよね?
同一人物だとしたらあまりにも話にならない
- 254 :Trader@Live!:2011/02/03(木) 19:29:22 ID:tu0Q2+nb
- あのあと延々独り言いい続けてたのかw
- 255 :Trader@Live!:2011/02/04(金) 00:06:59 ID:AIrI/Hot
- >>253
違うわw
- 256 :Trader@Live!:2011/02/04(金) 09:08:45 ID:hARgDWL5
- しっかし、昨日の夜中に現れたのはいったいなんだったんだw
- 257 :Trader@Live!:2011/02/04(金) 12:13:52 ID:dTV6Fz7Y
- もうポジションちょん切った。勝手なルール変更されたんじゃあ、無理さようなら
- 258 :Trader@Live!:2011/02/04(金) 20:39:20 ID:3F9Vpx5P
- 今まで大きく負けてた奴はかなり辛いけど
儲けてる奴はあんまり文句言わない
税率改正もあるからむしろ喜んでるだろうねw
- 259 :Trader@Live!:2011/02/05(土) 04:41:15 ID:Fbgd+VP2
- それはないね
一攫千金狙いは50倍になった時点で駆逐されてるから
- 260 :Trader@Live!:2011/02/05(土) 06:08:32 ID:9JbxV64a
- 最も安全なのは、少額に入金のハイレバ
・少額入金なのでローリスク。ハイリターンの可能性もある。
バカがやるのは、大金を入金するやつ。
・大金入金時点で既にハイリスク
- 261 :Trader@Live!:2011/02/05(土) 11:21:27 ID:jeXbrhyr
- >>260
でもレバ規制って入金額増加を推奨する制度だよなwww
- 262 :Trader@Live!:2011/02/05(土) 13:21:21 ID:jozvcOzC
- 低レバで長期ポジなんかやってる時点で絶対に勝てない
- 263 :Trader@Live!:2011/02/05(土) 14:23:17 ID:IE8dG7W9
- >>261
大金入金して業者がドロン。これが金融庁の考える投資家保護です。
- 264 :Trader@Live!:2011/02/05(土) 14:34:03 ID:apjPvAQj
- >>263
信託保全してるって言っておいて業者が破綻したら実際どうなるんだろなw
会社が苦しくなれば客の金に手をつけるって業者中には出てくるかもな
信託保全されてる業者はまだ破綻してないから何とも言えんな
- 265 :Trader@Live!:2011/02/05(土) 14:36:48 ID:wysPc4qL
- >>263
ドロンされても痛くも痒くもない人だけがやれってことさ
ゴチャゴチャこうるさい貧乏人ははなからやるなと
- 266 :Trader@Live!:2011/02/05(土) 19:55:56 ID:5MPil9UX
- ttp://www.gci-klug.jp/otc/
これ見るとレバ50倍で国内業者は大ダメージだし
出来高の伸び率上位5位で、上位でもー30%とか異常だし
25倍になったら業者の2/3以上潰れるんじゃね?
- 267 :Trader@Live!:2011/02/05(土) 22:16:03 ID:MJmO4kvQ
- 馬鹿にハサミは使わせるなってことか
顧客保護って言ってるけど過保護すぎるよな
- 268 :Trader@Live!:2011/02/05(土) 22:28:09 ID:JcSA9iu6
- >>266
出来高に関しては無茶なポジのLCが
減ったせいかもしれないよ。
証拠金が伸びてるからFX人気は落ちてないようだし。
- 269 :Trader@Live!:2011/02/05(土) 22:31:07 ID:Fbgd+VP2
- >>268
だろうな
追証が8月以降0件のままだし
- 270 :Trader@Live!:2011/02/06(日) 01:15:57 ID:dRPpBXzF
- >>267
過保護じゃなくて馬鹿にハサミを使わせたくないだけ
- 271 :Trader@Live!:2011/02/06(日) 02:03:43 ID:7QqUID3m
- いいことかんがえた
レバレッジレベルに応じて、運転免許みたいにレベル分けすりゃいいんだよ。
大型免許→2〜500倍ok
中型免許→2〜200倍ok
普通免許→2~50倍ok
免許さえとればトレーダーは自由に取引できる(win)
国は受験料収入・登録免許税が見込める(win)
winwinじゃん。
- 272 :Trader@Live!:2011/02/06(日) 06:20:13 ID:SdpN804H
- 日本社会を作っている勝ち組連中は、負け組が絶望し
成り上がりを目指さない環境を意図的に作っている
このような社会になれば、負け組は絶望し成り上がりを諦め国の奴隷となり
能力のない人間は一生低所得で生活し続けなければならない
政府は、負け組が絶望する社会を作るための組織
- 273 :Trader@Live!:2011/02/06(日) 06:45:37 ID:SdpN804H
- 結局、日本人って誰も行動起こさない、諸外国みたいに暴動起こしたり、自爆テロ試みる奴も皆無だし
政府が決めたことは仕方ないと諦めて、安易にそれを受け入れる
犯罪率、殺人率見ても、日本は先進国でダントツに治安が良く
世界的に見ても日本程平和な国はあまりない
これは国民皆平等、所得格差がなく安心して生活出来るという基盤があるからこそ
犯罪犯す奴が少なくて、我慢して国の法律を守って生活してる人間が多いからこそ
その治安が守られ、世界的に平和の日本が成り立っている
だがバブル崩壊以降それが崩れて、90年以前と比べ自殺者数も約2倍に跳ね上がってる
一方、犯罪率、殺人率については90年以前より減少している
景気が悪くなり、雇用状況も90年以前より酷くなってるにも関わらず
犯罪率が減少し、より治安が良くなっているってことだ、これは完全に矛盾してるわけ
景気が悪くなると、犯罪率が上昇するのが普通なのにそれが減少して、逆に自殺率が跳ね上がってる
格差社会になっても、平和と治安が維持されてる日本はある意味凄い
所得格差生まれると、犯罪増えて治安悪化するんだが、逆に治安良くなってるんだからww
- 274 :Trader@Live!:2011/02/06(日) 09:10:36 ID:fxjqA9aW
- >>273
じゃあお前が刃物持って金融庁に突入しろ
全投資家の希望と成れるなら名誉だろ
自分ができもしねえ事は言うなっての
- 275 :Trader@Live!:2011/02/06(日) 09:35:35 ID:l7xbW1Uv
- >>271
それいいね
本当にそうならないかな
- 276 :Trader@Live!:2011/02/06(日) 11:26:30 ID:8+O/A7lH
- サラ金からお金借りてレバレッジかけてパチンコするのが規制されたのと同じ感じだなw
- 277 :Trader@Live!:2011/02/06(日) 12:43:20 ID:dRPpBXzF
- >>276
そうだよ。
全ては馬鹿のせいでまともな人たちもとばっちりを食う。
- 278 :Trader@Live!:2011/02/06(日) 19:27:33 ID:ZMPpjJAC
- ゼロ金利、コール市場の金利、コール翌日物の金利も極めて低い状況で
国民に対しては総量規制で金貸さないって
これは極めてやってることが矛盾してる
自己破産とか、多重債務の連中なんて、ギャンブルで破産なんて数%程度で
ほとんどが生活苦、買い物など浪費して破産する奴がほとんどで
それを、ギャンブルのせいで規制とか言ってる奴はとんでもない情弱ww
普通に考えて、政府は国債発行辞めず借金しまくってツケを国民に押し付けるくせに
国民に対しては総量規制で金貸さない、レバ規制でFXやりたいなら大きな資金用意しろってw
90年以降の不景気作り出したのは全て政府の政策の酷さだし
その状況で個々で資金用意しろって、中流層が消えて
300万未満の所得世帯が全体の40%超えてる状況で格差開く一方で、それでも暴動起きない
これは日本人の国民性、日本人の性格からして結局誰も行動を起こせないこと知ってて次々と規制
国民が武力行使して政治を動かす、政府を動かすってことは国民が出来ないってこと知ってて
次々と政府のいい様に法律が改正されて行く社会ww
お前がやれとか、そうやって人が行動起こすことに依存するから、誰も行動起こさずに、政府のいい様に国が作られていく
その結果、90年以降、たった20数年で1000兆円の借金大国になり、失われた10年以降、20年近くも不景気が続いてる
戦後最大の不景気の長さ、この状況で暴動も起きず、犯罪率の悪化しない日本人の国民性は素晴らしい
- 279 :Trader@Live!:2011/02/06(日) 19:39:46 ID:ZMPpjJAC
- あと、言い忘れたが
メガバンクとか、民間の銀行なんて
ほぼ無利子状態で、何十億、何百億って金を用意することが出来るからな?
その金を国民に数%〜18%の利息で貸して商売してる
更にただ同然で用意した数十億、数百億の金をFXとかで運用してるんだぞ?ww
俺達の微々たる給料や、15%とかアホみたいな金利で金借りたりでFXやってることがアホらしいだろ?ww
上で示したように、富裕層、中流層以外の国民の世帯は全員負け組みでしかねえ
一部の富裕層を生み出す為に、負け組みの60%以上の世帯が、浪費することも出来ず
支出抑えて、一生セコセコと生活しなければならないww
高度成長期〜90年までは、国民皆中流世帯が維持されてたが
90年以降、政府の責任でそのシステムが崩壊して、今の酷い状況が何十年も続いてるんだろ
そのツケは全て中流以下の400万未満の低所得者、貧困層に向けられるんだろ
- 280 :Trader@Live!:2011/02/07(月) 00:03:32 ID:iMfkkmP2
- >>84-86
それならそれでかまわないので、
くりっく365だけ証拠金規制の対象外になるように早く改正してください。
公設取引所は市場ボラティリティに応じて裁量で緩和できるようにね。
- 281 :Trader@Live!:2011/02/07(月) 01:56:55 ID:YKVDfRGb
- 海外に口座開け
- 282 :Trader@Live!:2011/02/08(火) 05:32:10 ID:4fJ5IMIB
- 、
- 283 :Trader@Live!:2011/02/08(火) 11:14:05 ID:6uImspr7
-
■米商品先物取引委、リテール向け為替取引の新規定を発表
2010年 08月 31日 15:54 JST
米商品先物取引委員会(CFTC)は30日遅く、リテール顧客向け為替取引に関する最終的な新規則案を明らかにした。
これは7月に成立した金融規制改革の一環。今回発表された規定では、リテール向けの為替金融商品に関して、登録や
情報開示、記録保存や最低資本基準などが定められた。10月18日から実施される。
主な変更点としてはCFTCの新規定に基づき、全米先物協会(NFA)は、必要な保証金の比率について、
主要通貨の場合は最低2%、その他の通貨については名目元本の5%の義務付けを最低条件に、レバレッジ規則を
定めることが可能になる。
CFTCは当初、リテール顧客向け為替取引のレバレッジ上限を10倍に規制することを検討していたが、投資家が
海外へ流出するとの懸念から批判が上がっており、今回の規定では当初案からは緩和された格好となった。
CFTCは、今回の新規定に関して、調整の必要があるかどうか見極めるため、定期的に基準を見直していく
方針だとした。
http://jp.reuters.com/article/financialCrisis/idJPJAPAN-17021620100831
- 284 :Trader@Live!:2011/02/08(火) 11:51:56 ID:UZIKSuxX
- >>283
アメリカって何気に柔軟な姿勢を取るんだな。
- 285 :Trader@Live!:2011/02/08(火) 12:30:49 ID:4fJ5IMIB
- BNFはレバ1で200億稼いだ
- 286 :Trader@Live!:2011/02/08(火) 13:44:38 ID:w18F0Thp
- >>285
なんという箴言
- 287 :Trader@Live!:2011/02/08(火) 13:56:23 ID:RO7qgSed
- 日本もなんとかレバ50にならんかなあ
- 288 :Trader@Live!:2011/02/08(火) 14:18:44 ID:eJAwzVwa
- >>284
違うっての
最初からこの辺を狙ってたんだけど、最初にふっかけるのがあいつらのやり方
それを鵜呑みにするのが馬鹿正直な日本人
- 289 :Trader@Live!:2011/02/08(火) 21:21:35 ID:OE+iZqZ4
- レバレッジ25倍の根拠は、2007年から2009年春までの
ドル円のボラティリティを元に計算されているらしい。
お手本の米国は100倍を10倍にするとか吹かしときながら結局50倍に決まった。
日本だけがありもしない週足10円落ちを想定して今さら規制倍加する必要があるのだろうか。
- 290 :Trader@Live!:2011/02/08(火) 21:54:41 ID:L/a5lDnb
- >>289
根拠がそれならどうしようもないんじゃね
- 291 :Trader@Live!:2011/02/08(火) 22:02:13 ID:eJAwzVwa
- おいそれまじかよ・・・
2008年みたいな例外中の例外を引き合いに出すとか・・・
- 292 :Trader@Live!:2011/02/08(火) 23:37:42 ID:SokIitNS
- 最初から規制ありきで理由なんて何でも良かったんだろう
- 293 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 02:46:29 ID:gRjtLclt
- >>289
>お手本の米国は100倍を10倍にするとか吹かしときながら結局50倍に決まった。
マイナー通貨は20倍
- 294 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 13:19:02 ID:j7CI4zu8
- >>289
リーマンショッククラスの暴落でもLCされないような、最悪の事態を想定したレバレッジってことだよな。
25倍以下で運用すれば、一生LCされずに済むという。
- 295 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 13:26:12 ID:Gh6u7Ukw
- 暴落時LCされないほうが被害大きいと思うんだけどな
傷が浅いうちにLCされてた方がマシなぐらいだ
- 296 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 13:37:03 ID:mEX8j+ED
- レバ25倍でも4%下げたら全財産失うんだぜ?
- 297 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 14:23:16 ID:3lFxnMeW
- 証拠金高くしたらロスカットされやすくなるっていうのにアホだ
今更だが
- 298 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 14:30:25 ID:gRjtLclt
- レバレッジ
米国 → 20〜50倍
日本 → 25倍
本決まりですね。
- 299 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 19:57:08 ID:kivGeZ4C
- マイナーはどうでもいいだろ
どうせ長期保有だからレバ低くても
- 300 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 20:08:13 ID:mEX8j+ED
- レバ25倍でもかなりレバ高いやろ
Fxはカジノじゃないんだ
- 301 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 21:01:31 ID:wdzrd/It
- 海外でやるか法人でやるか
迷いに迷って7月に合同会社を登記することにした
JFXに色々とサポートしてもらった
でも莫大な設立費用がかかるから覚悟が必要だ
ttp://www.goudou-kaisha.com/llc/10/index.html
- 302 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 21:14:37 ID:7Cv7SyiG
- >>301
海外に法人作ればよかったのに
- 303 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 21:20:03 ID:7bHU9fw/
- >>300
口座維持率もわからない馬鹿はこのスレにくる資格はないんだが
- 304 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 21:20:54 ID:kivGeZ4C
- >>300
とりあえず、ロスカットの仕組みと口座維持率の関係から勉強しましょうね^^
- 305 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 21:39:30 ID:Gh6u7Ukw
- >>301
普段使ってた所が合同だと開設してくれない所だったから
俺は株式会社以外に選択肢がなかった
- 306 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 21:40:51 ID:mEX8j+ED
- レバかけたいからそこまでするの???
税金対策もあるのかな???
- 307 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 21:49:21 ID:7Cv7SyiG
- >>306
IDがEDだ
- 308 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 21:51:18 ID:kivGeZ4C
- >>306
税金対策にはならない
しかも個人の財産にする場合は税金の2重取りになる可能性もある
レバ対策以外では法人化は全く無意味
- 309 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 22:04:14 ID:mEX8j+ED
- >>308
そこまでしてレバ高い方がいいのか・・・
絶対勝てるならいいけど。。
- 310 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 22:08:41 ID:kivGeZ4C
- >>309
だから、口座維持率の問題で、高レバで取引したいってことじゃないっての
>>304は冗談で言ったつもりだったけど、そもそもFXしたことないだろ?お前
- 311 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 22:09:34 ID:7bHU9fw/
- 本気で素人だったのか・・・
- 312 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 22:12:39 ID:7Cv7SyiG
- ID:mEX8j+EDは全員フルレバでトレードしてると思い込んでるようだ。
どれが維持率が高いでしょう?ていうのでID:mEX8j+EDは1と答えそうな気がする。
1 最大レバ25倍で、実効レバ5倍
2 最大レバ200倍で、実効レバ5倍
- 313 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 22:31:17 ID:mEX8j+ED
- ちょww
FX暦3年やのに><
- 314 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 23:03:16 ID:kivGeZ4C
- いや、さすがにそれは嘘だろ・・・
- 315 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 23:25:52 ID:mEX8j+ED
- 100万円ぐらい負けてはいるけどね…
- 316 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 23:35:38 ID:NIy91GnK
- すぐ口座維持率の話にすりかえるけど、
ようは、金が無いってことだろ
一年も猶予があったのに、今まで何してたんだよ
- 317 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 23:37:27 ID:7bHU9fw/
- >>316
20個くらい上のレスから読み直せばお前のそのレスは間が抜けてると理解できるはず
- 318 :Trader@Live!:2011/02/09(水) 23:39:29 ID:kivGeZ4C
- >>316
すりかえるんじゃなくて、口座維持率がどうでもいいならレバ規制なんかどうでもいいんだよ
ギャンブル的なトレードを駆逐するなら50倍で十分だし
なんでFXやってるかどうか怪しい連中が集結してんだ?
- 319 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 01:52:54 ID:3DmN976r
- 維持率なんて言ってる人は、
ランドや羊のロング餅だろ
FXを利率の良い貯蓄とか思ってる奴は、
間違い無く消えるんだから
吠えようが、泣こうが決まりは決まりなんだよ
スキャやデイで稼げてる人間には、レバなんてどうでも良い話
- 320 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 02:11:42 ID:luGc6OVg
- >ランドや羊のロング餅だろ
>スキャやデイで稼げてる人間には、レバなんてどうでも良い話
これ全く逆なんだけど、昨日からの流れを見てると釣りとしか思えなくなるな
- 321 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 03:26:25 ID:E+uCbWM1
- >>308
儲かればの話だけどメリットはあるよ
儲けを全部経費に使っちまえば税金ゼロ円(と、これは冗談)
費用10万円でハイレバできるなら法人もいいかもな
俺は今のところ海外業者で十分だけど(年利2%もらえるレバ400IFCM最高!)
- 322 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 03:35:31 ID:3DmN976r
- >>320
昨日の流れなど知らんよ
稼げてる人が何で金持ってないんだよ
教えてくれ
入金額、倍にすれば良いだけだろ
損切りすれば0に戻るんだし、
維持率なんか一時的なもの、関係ない
- 323 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 03:52:37 ID:pLqNWY8F
- 俺は全力だから倍にしようがない
儲けが半分になる
- 324 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 04:10:31 ID:7UMDKFQ5
- >>319
>ランドや羊のロング餅だろ
>FXを利率の良い貯蓄とか思ってる奴は、
こういう奴らはハイレバかけないから25倍でもどうでもいい
>スキャやデイで稼げてる人間には、レバなんてどうでも良い話
こういう連中はハイレバで勝負してる連中ばかりだから大問題
ばかばかしくてスルーしようと思ってたけど、しつこくレスしてるから勘違いする奴が出てこないように一応突っ込んでおく
- 325 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 06:49:24 ID:8KlD48hy
- 2G月はかなり成績が良いので今月は100万は利益が出ると思いますよ。
http://masterfx24.com/
- 326 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 08:16:34 ID:3fd0YSB3
- >>322
あんたリスク管理が無茶苦茶だぞ。
話にならん。
維持率なんて一時的な物とか言ってるようなら、この世界で生き残れない。
早々に去れば良い。
- 327 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 14:43:21 ID:E+uCbWM1
- FX業者の話なんだけどレバ規制の前から
口座資金一杯まで建玉する人は少数派だそうだ
ほとんどの人はDDに耐える為にハイレバを使っているそうだ
俺みたいにギャンブル的にハイレバを楽しむ人がもっと多いと思っていたが…
意外だった
ギャンブル狂いとしてはFX口座にあまり金を入れておきたくない
短期トレード用口座(4XPだけれど)にこれだけなくなったらやめる額を入金して
資金ゼロになったら(4XPは本当にゼロになる)頭を冷やして止める事にしている
こんなやり方では財成できないのかもしれないが
ギャンブルくらい勝手にやらせてくれと言いたい
25倍はいいが300倍はダメなんて
ヘルスはいいがソープはダメというのと同じ
FXなんてギャンブルでなくて一体何なんだ
- 328 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 17:31:33 ID:luGc6OVg
- >>327
さすがに追証やらかしまくる奴が出まくってたんだから50倍くらいまではしょうがないだろ・・・
- 329 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 21:10:28 ID:b5Qnfa3n
- >>319
> スキャやデイで稼げてる人間には、レバなんてどうでも良い話
激しく同意。
- 330 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 21:11:27 ID:b5Qnfa3n
- >>324
> >スキャやデイで稼げてる人間には、レバなんてどうでも良い話
> こういう連中はハイレバで勝負してる連中ばかりだから大問題
んなこたえねえw
- 331 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 21:16:40 ID:luGc6OVg
- また変なの現れたなと思ったけど、ID見る限り>>319がID変えて自演やってる臭いな
- 332 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 23:08:20 ID:3DmN976r
- 仮にスキャがハイレバだとしても、デイにハイレバなんて殆どいない
そんな奴はどうせ、すぐ死ぬ
それより、勝ってると言ってるお前らに、
何でお金が無いんだよ?
そこに答えなよ 証拠金、今の倍積めない程、お金ないの?
そんな奴らがリスク管理とか笑わすなよ
- 333 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 23:14:03 ID:5Ej3cxBv
- >>332
業者に入れる金は少ない方がいい
- 334 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 23:18:38 ID:PgXhcTK3
- >>332
株でもそうだが、銀行にある金は僅かだなんてのは珍しくない。
大半をタネ銭にしてるんだよ。
BNFやCISも大半をタネ銭にしてるよなあ。
三村雄太は知ってるだろう。全資金のうち彼も90%以上をタネにしてる。
それとお前はトレードリスクについて勉強して来い。
常に全力でやれとでもいうのか?
証拠金取引を勉強して来い。
- 335 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 23:24:23 ID:7UMDKFQ5
- おいおい、やっぱりこいつら、昨日からわいてる奴と同一人物だろ・・・
延々同じことを繰り返して言ってる
しかもそれを支える理論はない
- 336 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 23:26:06 ID:3DmN976r
- >>334
全力でやらないから、証拠金に余裕があるんだよ
株とFXのリスクが一緒だと思ってるのか?
FXで90%タネなんていたら馬鹿だ
言いたいのは、お前ら負けてるんだろ?って事だよ
良い事じゃん、レバ規制で負けが減るんだぞ 感謝しろよ
て言うか、銀行に金無いってのは認めてるんだなw
FX会社に全額入金とか、アホだな
- 337 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 23:27:50 ID:5Ej3cxBv
- >>336
お前…>>332と言ってる事が違うじゃん
- 338 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 23:30:29 ID:3DmN976r
- >>337
貧乏で頭も悪くなったのか?
FX辞めろ 見込み無いわ
- 339 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 23:30:53 ID:PgXhcTK3
- >>336
証拠金取引を勉強して来い。
お前初心者以下だ話にならん。
- 340 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 23:33:07 ID:3DmN976r
- >>339
金のある初心者は生き残っても、
貧乏なプロは生き残れないぞ
今現在、金が無いってのが下手の証明だろ
自称プロか?
- 341 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 23:36:22 ID:PgXhcTK3
- >>340
1万通貨の業者で1億入れてたと仮定する。
そしたら100枚程度しかポジらない人間だ。
常に十分な余力を持ち続けてトレードしてるって事を覚えとけ。
もう俺にレスしてくるな。
全力馬鹿と話をする気は無いんだよ。
- 342 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 23:41:07 ID:3DmN976r
- >>341
やっぱり貧乏じゃん
- 343 :Trader@Live!:2011/02/10(木) 23:48:19 ID:3DmN976r
- >>341
100枚程度ってなんだよw
ドル円か? ユロ円か? ポン円か?
ユロポン? ポンスイ?
リスク管理が好きな君なら、当然使い分けるんだよな
100枚程度を90−110と見積もっても、
同じリスクにはならんわな
お金が無いだけじゃなくて、初心者かよ
- 344 :Trader@Live!:2011/02/11(金) 00:02:47 ID:vHtOK7Ci
- 中二病の中学生みたいな奴だな
- 345 :Trader@Live!:2011/02/11(金) 00:10:47 ID:71BFqBzo
- まあ、わからないならわからないでいいからさ、そう意地張らずに初心者スレで質問しなよ
自分はスイングだからじっくり回答する時間あるし
- 346 :Trader@Live!:2011/02/11(金) 00:31:45 ID:UtUZT7Z7
- レフコ破綻の少し前に市況2に来て来たんだけど、ID:3DmN976rほど変な奴は初めてだよ。
市況2だから多少相手にされてるが、先物板ならスルーだぞ。
- 347 :Trader@Live!:2011/02/11(金) 01:17:27 ID:TiJrhiio
- レバは少ない方がいいだろ
FXはカジノじゃないんだ!
パチンコ感覚でやってるヤツとか多すぎw
- 348 :Trader@Live!:2011/02/11(金) 01:24:19 ID:UtUZT7Z7
- 最大レバと実効レバくらい覚えて欲しいわけで
- 349 :Trader@Live!:2011/02/11(金) 01:29:37 ID:71BFqBzo
- まずそこから教えた方がいいね
ずっとそこを理解できないで延々ループしてるから
- 350 :Trader@Live!:2011/02/11(金) 01:30:33 ID:CTHXgsxH
- なんでスルーしないかね
ほぼ同じこと言ってるんだから一発でいつもの奴だと分かるだろうに
- 351 :Trader@Live!:2011/02/11(金) 01:49:19 ID:QdY+dTLU
- 東ア板でスルー能力を磨いてきた方がいい
- 352 :Trader@Live!:2011/02/11(金) 02:59:46 ID:dicAECNh
- >>336
レバ規制で負けは減らないぞ。
担保の証拠金が倍々になるだけで余剰金は100円でもポジもてる。
証拠金を差し引いた余剰金がなくなれば原則おしまい。
全力でトレードしてる人の負けやすさは変わらないよ。
むしろしばらくの間は規制前の感覚でポジションを持ってしまうので
いろいろな意味で負けやすくなる。すでに長期ポジを保有してる人はなおさらだ。
基本的にFXってのは1発勝負じゃ勝てない。すくなくとも2回にポジションを
分ける必要があって少資金の人は25倍下では証拠金不足で残念ながら退場と思われる。
規制のメリットは、強制ロスカットになった際に、規制前の意味でのFXの追証
つまり口座残高マイナスになり不足金が発生する可能性がほとんどなくなるだけ。
- 353 :Trader@Live!:2011/02/11(金) 03:00:59 ID:/4nl4zBV
- >>347
そーゆー馬鹿な奴のせいでレバ規制されたんだよな
ほんといい迷惑
- 354 :Trader@Live!:2011/02/11(金) 03:02:45 ID:/4nl4zBV
- >>352
> 基本的にFXってのは1発勝負じゃ勝てない。
んなこたあねえよw
- 355 :Trader@Live!:2011/02/11(金) 03:04:28 ID:dicAECNh
- >>354
1発勝負じゃ絶対勝てないとは言ってない。
逆に行ってもなるべく負けないように余裕をもつって意味だ。
- 356 :Trader@Live!:2011/02/11(金) 10:38:16 ID:VbN5NpVb
-
◆FXレバレッジ
米国 → 20〜50倍
日本 → 25倍
決定事項です (´・ω・`) ショボーン
- 357 :FX情報商材+MT4EAを大量に格安販売中:2011/02/15(火) 10:16:49 ID:Fq36drh/
- FX情報商材+MT4EAを大量に格安販売中です。
そのお値段定価の1/10!50000円→5000円!
研究用、システムトレードのバックテストに最適!
裁量トレーダーの皆様もどうぞ。お買い得です。
http://outlet4u.info/
ttp://outlet4u.info/
ウィルス、ブラクラが怖い方は
ブラクラチェッカー
http://www.aguse.jp/
ttp://www.aguse.jp/
をお使いくださいませ。(もちろん当サイトは安全です)
- 358 :Trader@Live!:2011/02/17(木) 10:11:49 ID:aed4CUWi
- 米国は100倍じゃなかったか
アメちゃんも海外口座開設には規制をしてるらしいな
だから金融庁も海外業者に警告書を送れるんだろうな
日本の役所にしては強気だなと思ったが
まあ25倍はやり過ぎだろ
つーか既にやってるCFDの指数10倍なんて異常だよ
- 359 :Trader@Live!:2011/02/17(木) 19:40:00 ID:YRpf0WW0
- 金融庁の木っ端役人が強気に出れるくらい強力なバックが後ろに控えてるのか
- 360 :Trader@Live!:2011/02/17(木) 20:17:37 ID:qH3fAqTT
- >>358
いつかわか忘れたが
米国は今年のいつからか50倍になるよ。
マイナー通貨は20倍
- 361 :Trader@Live!:2011/02/19(土) 02:02:36 ID:8AEBxQme
- 25倍でもレバ高いだろ
もう株の信用取引みたいにレバ規制して欲しい
FXはカジノじゃないんだ
- 362 :Trader@Live!:2011/02/19(土) 02:37:34 ID:Z0nrTSW7
- 外貨預金じゃないんだからそんなレバ低くても困る
何よりレバ低いと業者に預ける金額大きくしなきゃいけないから不安で仕方ない
- 363 :Trader@Live!:2011/02/19(土) 02:44:48 ID:5W9a6R9g
- >>361
だからさ、レバのことわからないなら初心者スレで聞いてきなよ
それと他のスレでもただの冷やかしレスしてるよな?
本当にトレードしてるの?
- 364 :Trader@Live!:2011/02/19(土) 02:47:28 ID:hD+mZ9M2
- >>363
もう相手にしない方が良いかと・・・単なる構って君のような気がするよ。
- 365 :Trader@Live!:2011/02/19(土) 08:20:36 ID:uI6yoyao
- まあリーマンショックの頃はハイレバだと
自動ロスカット執行してもマイナスが出て問題になったからな
訴訟も起きたし
役所に苦情も殺到したんだろう
規制せざるを得ないのさ
それなら先物や信用取引はどうなんだってことになるが
FXの方が口座開設基準が低くて素人もできるし
外貨預金の延長感覚だったりするからな
参加者のレベルに合わせた規制は妥当だな
- 366 :Trader@Live!:2011/02/19(土) 15:10:26 ID:p9VfCilu
- レバレッジ規制が不測の損害つまり証拠金を上回る損失を防ぐためと考えるならば規制は50倍までが妥当
以下のサイトによると規制前に発生していた証拠金を上回る損失は規制後にはほぼ0になっており、損失が発生したケースでもその額は1000円未満だそうだ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fx/tokudane/20110210-OYT8T00411.htm
顧客保護と顧客の利便性のバランスを保つには現在の規制水準で十分
25倍規制が実現される前に金融庁に要望をだそう
- 367 :Trader@Live!:2011/02/19(土) 16:18:26 ID:rJ5HcrWT
- >>366
「妥当」「十分」の理由が書かれてないが
- 368 :Trader@Live!:2011/02/19(土) 16:24:44 ID:p9VfCilu
- >>367
書かれていないというのはどういうことですか?
一行目にレバレッジ規制の必要性の根拠
二行目・三行目に規制の目的が達成されたことを書いたつもりですが
もしかして現在の規制水準でも過剰な規制という意味ですか?
- 369 :Trader@Live!:2011/02/19(土) 16:51:32 ID:Gx05+VKh
- レバ規制反対のため送っとけ
金融先物取引業協会に断固レバレッジ規制反対の意見を送りましょう
http://www.ffaj.or.jp/index.html
金融庁に断固レバレッジ規制反対の意見を送りましょう
https://www.fsa.go.jp/opinion/
- 370 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 01:12:41.45 ID:PgwfJBI+
- >>366
データがあるのは有難いね。
25倍規制されると業者は利益確保のためサービス低下したり倒産も出てくるだろう。
世界市場の為替取引で他国とかけ離れた規制強化は、個人投資家の体力・競争力を
おとしめるだけで顧客保護にはならない。施行の延期凍結、見直しが必要。
金融庁単独では動けないから多方面に要望をだそう
- 371 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 01:21:54.92 ID:OmVqxkFz
- >>366
リーマンクラスの大ショック、たとえば中国バブル
崩壊とかがあればな。
確かリーマンレベルでも追証でない倍率というのが
25倍の根拠だったはずだから、それでも大丈夫なら
今の水準で大丈夫と言えるね
- 372 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 01:32:03.20 ID:HeMxK6vs
- 信託保全規制してくれたし、金融庁はよくやってると思うけどな
レバ25倍でこれで業者がリスク負う事はほとんどなくなったやろう
この先リーマンショックより大きな大暴落来るかもしらんし、
リーマンショックを基準にするのもおかしな話だろう
レバ50倍以内でも少なからず業者に損失あったわけだしレバ25倍にされても仕方あるまい
- 373 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 01:58:25.94 ID:FjU1YCsp
- >>366って有名な話&データなのに意外と知らない人いるんだな
このスレでも「50倍になってから万単位の追証は発生してない」ってレスがちょこちょこ出てたのに
- 374 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 02:10:49.69 ID:PgwfJBI+
- >>372
規制前は強制ロスカットすら義務化されてなかったんだよね。
リーマンショックの時のくりっく365は15分ごとに判定だった。
今は相対だと瞬殺されるようになってるし、レバ規制強化に必要性がない。
- 375 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 02:43:49.73 ID:HeMxK6vs
- >>374
リスク管理できない客がいるからしゃーない
アトランティックもロスカットほったらかしだったし、それの影響もあるやろな
レバ25倍ならいい方だと思うぞ
これでリーマンショック以上の暴落で証拠金マイナス出るような客がおったら
またレバ規制されるようになるだろね
最終的にはレバ10倍〜15倍ぐらいになるやろね
- 376 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 03:01:25.93 ID:cIUNAv+6
- まぁ海外も含めてスキャは追い出し傾向だしな。
金があれば25でもいいけど50は欲しい。
できれば100で、200以上はは個人的にはいらない。
- 377 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 06:50:24.72 ID:6EKHUYmL
- 早めにいい1000通貨業者に乗り換えたほうがいい。
単純に証拠金倍って結構きついよ
- 378 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 07:43:21.44 ID:oNz8JD1Q
- 100倍でいいよなあ
計算楽だしさ
本来は足が出ようが自己責任だよ
LCを業者にゆだねるなんてのがおかしい
- 379 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 07:47:12.29 ID:YYRfY6DU
- レバの選択は自由だし自己責任
そもそも資金管理すらできない客にレバ規制なんて無意味
そんな奴等は規制したって瞬殺される
金融庁の役人はレバ規制で顧客保護なんてお花畑なこと本気で考えてるのか?
- 380 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 08:01:14.26 ID:+FHBKkpL
- 自己責任で何とかなる国民なら覚せい剤規正法なんていらないだろ(´・ω・`)
あれ?パチンコ?
- 381 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 08:20:04.07 ID:YYRfY6DU
- なんでそこで覚せい剤と一緒にすんのw
ハイレバは犯罪なのかw
びっくりするわ…
- 382 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 08:38:17.28 ID:FjU1YCsp
- >>381
荒れるのを覚悟で言うと、
もう少し読解力つけろw
- 383 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 09:44:55.67 ID:Us8nnulX
- > リスク管理できない客がいるからしゃーない
そのとおり。
馬鹿な客がいるからまともな客にしわ寄せが来る。
- 384 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 12:05:03.95 ID:YQkMNj+Q
- h
- 385 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 12:10:14.77 ID:eH7G0CZM
- 一晩で何百万も損して一睡も出来ずに放心状態で会社に行った日が懐かしい
- 386 :Trader@Live!:2011/02/20(日) 20:43:12.62 ID:mXD5FH3j
-
◆FXレバレッジ
米国 → 20〜50倍
日本 → 25倍
決定事項です (´・ω・`) ショボーン
- 387 :Trader@Live!:2011/02/21(月) 04:38:16.95 ID:eG5rwXbP
- ホント決定されてんだから何言っても無駄じゃん
25倍が施行されてからgdgdいって改定なら可能性はあるんじゃねーの?
- 388 :Trader@Live!:2011/02/21(月) 04:41:28.71 ID:luMC7wrN
- 無いと思う。
さっさと国内業者から逃げるか、我慢するかのどちらかで
- 389 :Trader@Live!:2011/02/21(月) 04:46:44.62 ID:iD4uFa6N
- >>356
>>386
一応いっておくけど、コピペ荒らしって運営動くの早いよ?
家に恥ずかしいお手紙きてもいいの?
- 390 :Trader@Live!:2011/02/21(月) 07:28:57.40 ID:ZNj0XzB5
- 界王拳使えるだけありがたいじゃないか
- 391 :Trader@Live!:2011/02/21(月) 17:14:25.00 ID:hsTCATgV
- 別に25倍は我慢しなきゃなんないことじゃない品w
- 392 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 12:11:43.07 ID:9JKubnbW
- ふと思ったが、レバ規制が嫌な人は225Fをするのはダメなのか?
証拠金81,000円でラージ1枚張れるが。
- 393 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 12:17:43.86 ID:jL2ooscv
- いっそのこと個人の為替取引を昔みたいに禁止したほうが誰も不幸にならないような気がする
- 394 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 13:01:11.76 ID:TqlCi1CT
- >>392
81000円てひまわりだろ
ラージ1枚、1tick1万だろ。怖え。
- 395 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 17:07:03.94 ID:x1aaVjuq
- レバ25倍になればハイレバて死ぬ人が減るかな
- 396 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 17:14:28.20 ID:9JKubnbW
- 為替取引で不幸になってるのって馬鹿なことしてる奴らだけだろ
幸福になってる連中もいるわけだから禁止はないわ
馬鹿な奴らを排除すればいいだけ
- 397 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 18:44:39.44 ID:irlCRdk1
- >>395
もうそういう奴は50倍になった段階で淘汰されてる
ギャンブルでFXやったアホと、アメリカの話を真に受ける金融庁のせいでいい迷惑だわ
- 398 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 20:42:44.54 ID:0tkHZv5B
- 俺も25倍になったら死ぬんだけど・・・・・
- 399 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 20:43:42.66 ID:9JKubnbW
- 種銭ないの?
- 400 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 20:52:39.78 ID:irlCRdk1
- >>398
そういう奴は今のレバでも近々死ぬ
レバ規制で負けたって言ういいわけはするなよ
本当に問題なのは、25倍になるとギャンブルじゃない運用してる奴までロスカットに引っかかる可能性が出てくることなんだよ
- 401 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 21:24:23.65 ID:0tkHZv5B
- >>400
俺とどう違うの?
- 402 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 21:30:07.74 ID:Na0dnDP2
- つまり種銭が少ない貧乏人と種銭を増やせないで減らす人だけが困ると言うことだよ
- 403 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 21:33:32.07 ID:0tkHZv5B
- ここにいる人みんなそうじゃないの?
- 404 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 21:35:14.14 ID:9JKubnbW
- なんで自分の仲間に引き込みたがるんだよw
- 405 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 21:36:35.43 ID:0tkHZv5B
- いや、金持ってる人こんなとこで
ぐだぐだ言わないと思ってw
- 406 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 21:37:53.65 ID:9JKubnbW
- ほんとに思い込みが激しいなw
- 407 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 21:39:26.94 ID:0tkHZv5B
- うん!
- 408 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 21:40:41.93 ID:x1aaVjuq
- 金持っててもハイレバでする人はするやろw
- 409 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 21:46:06.65 ID:Iu3MJ3xQ
- >>393
その頃は財テク全盛時代で株の信用取引や商品先物やらで、
営業マンお任せトレードもあって、為替とは比べ物にならないくらい不幸な人が出てたろ。
。
株や商品、CFDに比べると、FXは個人に一番やさしいよ。
100円が1000円になったりすることもないし、週末以外は24時間100%約定だ。
- 410 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 23:14:22.93 ID:WKe7tMo1
- >>401
お前日本語大丈夫か?
- 411 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 23:19:00.66 ID:x1aaVjuq
- 建てれるのは最高レバ5倍までで、ロスカットはレバ25倍でいいんじゃないの??
そしたら無茶なハイレバするヤツおらんようになるやろうw
そのぐらい国がリスク管理してやらないとダメな人多そう
- 412 :Trader@Live!:2011/02/22(火) 23:52:44.17 ID:9oojyuKv
- 商品先物はSPAN導入でさらにハイレバ化したからなあ
リスクテイクの割合がFXは小さいんだ
役所によって基準変えてるいい加減さを強制される
国民はしょせん被支配者でしかないんだな
- 413 :Trader@Live!:2011/02/23(水) 00:51:50.39 ID:pvDCJ95x
- 法人化しちぇよ
- 414 :Trader@Live!:2011/02/23(水) 01:39:59.04 ID:eD2WzVd2
- >>395
ハイレバでやるやつは証拠金を減らして調整しながらやってんだよ
リーマンショックでやられたのはLポジを放置してたローレバのやつらばっかし
- 415 :Trader@Live!:2011/02/23(水) 01:52:37.52 ID:VTWvYSoZ
- そのローレバってのは一般の基準ではハイレバだと気づけよ
- 416 :Trader@Live!:2011/02/23(水) 02:49:11.64 ID:zpYRWRNj
- 利より損を耐え過ぎる本能的な行動によって
トータルで損失を蒙るのが大多数であるのが問題であって
低レバはそれを助長する傾向があるわけだから
必ずしも投資家保護にはならない
だから制限すべきは極端なハイレバであって
少々リスクが高い程度までは容認すべきだ
- 417 :Trader@Live!:2011/02/23(水) 03:47:24.61 ID:nOIpQCDb
- レバ200倍の業者でレバ2倍で取引してる。
言ってる意味がわからんアホが金融庁の馬鹿共だろうな〜
- 418 :Trader@Live!:2011/02/23(水) 03:51:08.21 ID:QKBWnoRB
- 早く8月になれば良い
負け組みの御託は聞き飽きた
- 419 :Trader@Live!:2011/02/23(水) 07:13:37.54 ID:9nL0djD+
- >>417
すぐ下にわからんアホがわいたみたいだな
- 420 :Trader@Live!:2011/02/23(水) 07:19:43.75 ID:VTWvYSoZ
- >>418
よう、馬鹿
- 421 :Trader@Live!:2011/02/23(水) 07:29:01.75 ID:SS3HVsA9
- 【マイナス女】FXブログ総合part3【やっぱすぃ♪】
169 :Trader@Live![sage]:2011/02/23(水) 00:59:30.84 ID:QKBWnoRB
mayuhimeは明らかに女だ
見た目もそんなに悪くない
yuminnkoは、、、、
【EUR/USD】ユーロドルはどうなる?1077【ユロドル専用】
380 :Trader@Live![sage]:2011/02/23(水) 01:06:09.94 ID:QKBWnoRB
カダフィ もっとがんがれ
いつものFXファンの荒らしで間違いなさそうだね
ブログやってる女の批評をする暇あるならレバの勉強すればいいのに
- 422 :Trader@Live!:2011/02/23(水) 18:17:33.37 ID:jOiI/EUS
- 25倍になると
維持率100以下でロスカのところだと
10万でも2枚ぐらいしかポジれないな・・・・・・・・
- 423 :Trader@Live!:2011/02/23(水) 19:21:08.38 ID:sIb23sxz
- 【情報商材レビューFXダウンロード】とググってみてください。
FX情報を無料でゲットできますよ。
- 424 :Trader@Live!:2011/02/23(水) 20:11:00.76 ID:NYYlbY+r
- >>422
維持率100%以下じゃ新規ポジもてないんだから、
その状況は逆行を運にまかせて見てるだけでしょ。
強制ロスカットされたらその維持率割込み分+余裕を
入金しないと復活できないわけで、レバ規制の救済策的な
追証制度が優れてるとは思わないよ。
ただ、25倍規制は満玉のカモ個人だらけになると思う。
- 425 :Trader@Live!:2011/02/23(水) 20:19:39.70 ID:jOiI/EUS
- >>424
何が言いたいのかわからない・・・・・・・
- 426 :Trader@Live!:2011/02/23(水) 20:35:55.86 ID:VTWvYSoZ
- >>424
久々に論点がふらふらしたレスを見た
- 427 :Trader@Live!:2011/02/23(水) 23:22:53.25 ID:eD2WzVd2
- レバ規制反対のため送っとけ
金融先物取引業協会に断固レバレッジ規制反対の意見を送りましょう
http://www.ffaj.or.jp/index.html
金融庁に断固レバレッジ規制反対の意見を送りましょう
https://www.fsa.go.jp/opinion/
- 428 :Trader@Live!:2011/02/23(水) 23:59:52.39 ID:ZzbAtjbM
- レバ賛成で送っておく
- 429 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 00:30:45.32 ID:n3JSfWQX
- レバ賛成に賛成
貧乏人にチャンスなんか与える事はない
さらば負け組
レバの勉強する暇があったら勝ち方を学べ
- 430 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 00:36:38.55 ID:WDryTwE3
- 今日もFX初心者の戯言が始まったか
- 431 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 00:37:48.41 ID:rhbDIv+5
- レバのしくみを知らないことを突っ込まれまくったのがそんなに悔しかったのかね(^w^)
- 432 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 00:39:49.59 ID:n3JSfWQX
- おうお前が、FXプロの貧乏さんか
俺は勝っててお金のある、FX初心者だ
今日の維持率は26947%だ
- 433 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 00:40:28.14 ID:C5RMPyQy
- FXはカジノじゃないんだ!
- 434 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 00:41:49.31 ID:WDryTwE3
- >今日の維持率は26947%だ
ネタなのか本気なのかわからなくなってきたな
- 435 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 00:42:10.49 ID:n3JSfWQX
- かまってくれる度に、
>>427
にレバ賛成の意見書を出す事にしたよ
今日もありがとう
- 436 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 00:43:05.64 ID:rhbDIv+5
- レバの仕組みも知らないで取引したら数ヶ月で資産ぶっ飛びますよ、初心者さん(='m')
- 437 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 00:44:25.66 ID:n3JSfWQX
- 証拠金維持率
今は 26544% に下がったぞ
- 438 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 00:47:13.40 ID:n3JSfWQX
- ドル円一枚取るのに、4万円位は保証金積みなさいって
御上が言ってるんだろ
なぜ勝ち組のお前らが、
そんな簡単な事が出来ないんだよ?
- 439 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 01:11:52.47 ID:WDryTwE3
- 1枚で4万って即効ロスカット食らうだろ
本気でわからないなら初心者スレで質問してきなさいね
- 440 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 01:22:28.64 ID:n3JSfWQX
- 貧乏な上に馬鹿なのかよ
御上の言うレバの話してるんだよ
取引するならドル円なら1枚30万は必要と考える
ユロ円なら50万、ポン円なら80万
これなら実質レバも一桁だし、維持率も気にしなくて良い
最低、これ位の保証金がないと勝ち続けることなんか出来んよ
君ら甘いよ
ここが一番の初心者スレですよ
- 441 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 01:28:12.00 ID:8JfpM4Gi
- ID:n3JSfWQXてサブプライム前にレバ3倍なら
絶対死なないとか吠えてた奴らと50歩100歩だな。
維持率が2000だろうが3000だろうが、半分に減るんだからリスクが2倍になる。
この世界無リスクになる事は100%無いんだよ。
- 442 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 01:38:54.59 ID:n3JSfWQX
- 50歩と100歩は違うし
維持率の2000と3000も違う
リスクが背負えないならFXなんて辞めたまえ
ちなみにレバ3倍なら死なんだろ
ロスカットになっても2割弱、お金残るし
- 443 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 01:52:24.49 ID:NsZZmkIC
- レバ50倍規制のシミュレータで、
ポンド円を240.00L、1枚だけ、口座80万円の場合、
ちょうどレバ3倍で、163.26で強制ロスカット、評価損-767,400
残金は32,600円です。80万がねw
- 444 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 01:53:30.49 ID:Txnnd+rz
- どちらによ同じ枚数しか取引しない人なら業者に預ける金が多くなるのはマイナスでしか無い訳だから、
上手い人ほど今回のレバ規制は不都合だろう
下手な人はどうせ無くすんだからそう変わらん
- 445 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 01:58:58.00 ID:n3JSfWQX
- >>443
どうやれば、そんな都合の良い様に、
数字を選べるんだよ
頭、大丈夫か?
- 446 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 02:09:15.24 ID:WDryTwE3
- 悪いけど、説明しても理解する気ないみたいだからあぼーんした
- 447 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 02:13:06.70 ID:n3JSfWQX
- 443君が素晴らしすぎて、
ここのスレのレベルの高さが良く解ったので、
もう来ません
同じclassの方々で好きにやってください
ありがとうございました
8月には、今の倍の資金が用意出来る様に頑張ってください
- 448 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 02:43:01.96 ID:NsZZmkIC
- 何か間違ったこと言ったか?
ロスカットになっても2割弱、お金残るのは、
25倍規制でほぼ25倍でポジションもって
わずかな変動でロスカットされる博打打ちでしょ。
サブプラの頃ならポンド240円は順張りでLしてても普通だし
逆行を切れなくても戻るのが当たり前だったからおかしくない。
さっきの例で25倍規制なら6万5千円ほど残るかわりに3円以上手前で
強制ロスカットされるからどちらかといえば、しにやすくなるともいえる。
- 449 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 02:54:45.63 ID:rhbDIv+5
- >>447
そうやって逃げても、お前さんの強制ロスカットの日はもうすぐだよ(。・w・。 ) ププッ
- 450 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 03:06:15.35 ID:NsZZmkIC
- >>448
ごめん酔ってたw 指摘されないうちに言っておく。前半削除。忘れてくれ。
- 451 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 03:46:09.07 ID:n3JSfWQX
- 負け犬共に呼ばれたから、かえって来たよwww
- 452 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 03:47:40.52 ID:n3JSfWQX
- >>449
デイトレだもん
損切れるし、ロスカットは絶対に無い
4時間で30円とか動いたら別だけど
- 453 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 03:56:10.70 ID:n3JSfWQX
- >>450
細かい数字なんか関係ないし、別に良いですよ
- 454 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 09:05:29.66 ID:OPDWPdhx
- >>440
それはないわw
- 455 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 09:06:51.05 ID:OPDWPdhx
- >>444
> 上手い人ほど今回のレバ規制は不都合だろう
馬鹿が減ると考えれば不都合でもない
- 456 :Trader@Live!:2011/02/24(木) 09:07:40.27 ID:OPDWPdhx
- >>451
カマッテチャソかよw
- 457 :Trader@Live!:2011/02/25(金) 01:07:59.50 ID:0oh4V5Pd
- ハイレバの問題点は、レバの高さによるハイリスクハイリターンというより
業者のリスク回避=ロスカ基準に制限がないことだ
たとえば1分前約定しても、基準にいったら数秒で強制徴収
それですぐ戻ったりもするよね
ここを変えない限り、レバ1になったところで「被害者w」はいなくならない
約定から○時間はロスカしない、という決まりがあるだけで十分なはずだが。
- 458 :Trader@Live!:2011/02/25(金) 01:39:37.94 ID:ZLTjnM1t
- レバ規制が入り口の規制なら、ロスカは出口の規制だな
- 459 :Trader@Live!:2011/02/25(金) 11:25:53.42 ID:gyNEt7ux
- >>457
激同
http://allabout.co.jp/finance/gc/325168/
どう見てもハイレバのほうがリスク少ないんだよな
- 460 :Trader@Live!:2011/02/25(金) 13:44:58.20 ID:KwfR4nmx
- >>457
>約定から○時間はロスカしない、という決まりがあるだけで十分なはずだが。
追証発生しまくりじゃ…
- 461 :Trader@Live!:2011/02/25(金) 13:55:09.56 ID:MVSES7wV
- 今からでも遅くない考え直すんだ。
400倍に戻せとは言わん、せめて現状を維持してくれ。
- 462 :Trader@Live!:2011/02/25(金) 16:34:02.56 ID:+cApNz+w
- 低レバが安全だとは限らないよ。
自分は今海外口座でやってるけど、今月、
20ドルが160ドルになった。
これは1800円が13000円になったことを意味している。
ハイレバだけど最初は2000円から始めるというルールがあるので、
どんなに負けても2000円で済む。海外口座は追証がないのでさらに
安心。
今夏より日本で同じ量を買う場合、最低1万円は必要だ。負けたら、
2000円の損失で止まらないし、勝っても複利が効かないのですぐに
13万円にはならない。長い年月を要する。
ということは、同じ1万円稼ぎだすにも、海外よりももっと資金を投入
することになって、負けたときの痛手はハンパではなくなる。
実は、低レバほど損をする人間も多いのだ。
- 463 :462:2011/02/25(金) 16:37:29.02 ID:+cApNz+w
- ちょっと訂正
ということは、資産を7倍にしたい場合、海外よりももっと資金を投入
することになって、負けたときの痛手はハンパではなくなる。
実は、低レバほど損をする人間も多いのだ。
- 464 :Trader@Live!:2011/02/25(金) 16:42:25.70 ID:dszUm/8v
- 個人に為替取引が解放された時は一枚証拠金8万とかそういう世界だったじゃない
- 465 :Trader@Live!:2011/02/25(金) 16:53:55.60 ID:VvuNaRZG
- 金利の高い終身保険の5年払い済みに移行する
- 466 :Trader@Live!:2011/02/25(金) 17:27:01.94 ID:fRcSD8TH
- レバ規制賛成の人は
別にこのスレこなくてもいいんじゃない?
- 467 :Trader@Live!:2011/02/25(金) 18:22:53.18 ID:QGRsEBR8
- ハイレバは使い方次第で有利だが、問題は一部ギャンブラーして破産するやつがいるからな。
お上は安定した税収を見込みたいわけだから予定外な出来事は困る。
レバ何倍ならなんて話は関係ない。
- 468 :Trader@Live!:2011/02/25(金) 19:14:07.35 ID:xlP0kD3G
- 追証はレバレッジより業者のシステムの問題
資金管理が出来ている投資家は100倍でもOK
怖いのは資金管理が杜撰な投資家がハイレバでやること
- 469 :Trader@Live!:2011/02/25(金) 19:23:35.72 ID:h7mmtijc
- 2000円でどんだけレバかけてんだよww
- 470 :Trader@Live!:2011/02/25(金) 19:42:57.27 ID:92iJn4Xv
- >>460
だよなw
- 471 :Trader@Live!:2011/02/25(金) 19:43:20.77 ID:92iJn4Xv
- >>466
なぜ? 議論スレじゃないのかここは。
- 472 :Trader@Live!:2011/02/25(金) 19:44:22.06 ID:92iJn4Xv
- >>468
杜撰な投資家が圧倒的に多いんでしょきっと
だからレバ規制なんかされるんだよ
- 473 :Trader@Live!:2011/02/25(金) 21:13:52.82 ID:ZLTjnM1t
- 別に賛成派が来るのはいいんだよ
ずっと粘着してる奴みたいに、レバの意味がわかってない奴がいらないだけで
- 474 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 02:33:15.46 ID:T8PIcEjm
- あくまでも業者保護だから。
資産持ってないやつに限って追証だけは一人前だからさ。
運よく勝てば勝つほど掛け金も大きくなるから、1回の不運で飛んだ時、
よくある50銭ワープで破産するレバ200倍とかあぶないよねってことで。
なぜ4円分も多額の証拠金を預けることになったのか意味わからんけど…
この際しもじもの者が月給を半日で儲けたり失ったりしないようにかもね。
そうやって国内業者を締め付けても、海外が潤うだけで意味ないんだが
- 475 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 02:38:58.80 ID:b4eUTFGH
- 資金ある奴は頭もあるからいくらでも逃げ道考えられるのにな
海外とか法人とか
- 476 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 04:42:16.44 ID:JW5deqEe
- パチンコの売上が減ってるから保証金あげただけ
- 477 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 04:43:58.74 ID:JW5deqEe
- ちょっとでも知恵ある人間はFXに移行してしまった
携帯メールも使えないような輩はFXの存在さえも知らない
- 478 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 07:04:01.13 ID:+V8Ok4/w
- レバ規制の次は取引量や取引回数の規制じゃないか?
たとえば一日の新規取引は1000万通貨通貨以内とか取引は1日10回までとか。
- 479 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 09:05:21.96 ID:+pL2qQTx
- >>478
そんな中途半端なことするくらいなら、レバレッジ自体を違法化すべき。
しかし、そこまでして喜ぶ人は果たしているだろうか?
- 480 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 10:15:52.28 ID:2pspFp41
- >>478
それはないんじゃない
だってそれしたら、くりっく365儲からないじゃん
天下り先が赤字になったら困るじゃない?
- 481 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 12:23:37.58 ID:gqnlS8pT
- くりっくだけ100倍に戻しそうなきがする
- 482 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 12:25:08.45 ID:dI72lfRC
- >>475
金融庁的には資金あるやつはどうでもいいんじゃないか。
追証くらうようなのや、飛ばれるとつぶれる業者を
ターゲットにした対策のようだし。
- 483 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 12:34:20.99 ID:2pspFp41
- >>481
本当にしそうな気がするw
自分たちのためならなりふり構わないからな
- 484 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 13:08:21.18 ID:gqnlS8pT
- >>483
くりっくて手数料とってんよね?
税制改革が閣議決定したことだし手数料はらってやるメリットなくなるしね
くりっくはできた当初は50倍ぐらいじゃなかったけか
で店頭業者に合わせる感じで100倍まであげたんじゃなかったけなぁ
手数料無料にして収入減らすより50倍維持か100倍までOKにすればウハウハだからな
店頭業者も叩けるし一石二鳥jと考えてるかもわからん
でもパチンカスミンスが動動くかわからんが・・・
- 485 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 17:53:18.27 ID:Wa9kJ150
- 蓮舫がまた仕分けしてるってテレビでやってたんだけど、今度は規制を仕分けしてるんだって。
レバ規制も仕分けしてくれ。
- 486 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 17:55:40.59 ID:e0qKaXBk
- もっとレバ規制しろやボケ!
- 487 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 19:58:29.30 ID:DeDaPI3+
- 多分だけど、レバ規制が顧客保護になるかどうかは問題ではなくて、規制ありきで事が決まっている。
その理由として「利用者保護」を謳ってるけど、実際そうじゃないのは明白。
実際に25倍と50倍では必要保証金は2倍の差があるし、それは取りも直さず損失可能性のある金額も2倍ということ。
使わない分をFX以外で運用することを考えればむしろ50倍のがリスク軽減に資する制度といえると思う。
では、なぜ規制するか・・・これは単純に
HFの利益保護でしょ。っていうかHFが顧客にしているような富裕層の保護w
個人の投資化がハイレバで大きな金額で参入してくると巨大な資金を背景に
相場を支配しているHFの人たちが市場動向を読みにくくなり大切な富裕層顧客の資産を減らすことになる。
で、「あんたらの資産を減らさないために俺たちがやり易いようにしてくれ」と
泣きついた結果がこの規制と予測。別に末端ユーザーの保護になってるかどうかは関係ないw
- 488 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 20:00:23.88 ID:DeDaPI3+
- 投資化 × 投資家 ○
- 489 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 20:18:08.63 ID:I/xplFqN
- ミセスワタナベの力を削ぐことで思うがままに為替操作をし個人からHFへ甘い汁が流れる仕組みを作るためじゃない?
- 490 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 20:28:34.67 ID:NtmbtDLw
- 一京5000兆円もの市場を日本の個人の投資家を抑えたところで
- 491 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 20:31:34.12 ID:T8PIcEjm
- ミセスワタナベは、ハイレバスワッパーだったのかぁw
安値底値を見極める主婦の知恵ですね
- 492 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 20:35:26.06 ID:DeDaPI3+
- てか、別にレバ規制の流れは日本だけの話じゃないしw
ただ日本は某国の忠実な犬なので実施が早いだけww
安定志向の国民性だから受け入れられやすいと思ったんじゃないかな
- 493 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 20:47:12.74 ID:b4eUTFGH
- ただ日本は某国の忠実な犬なので ×
ただ日本は某国のふっかけを真に受けて ○
じゃないのかね?w
- 494 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 20:55:25.76 ID:DeDaPI3+
- >>493
まあ、色んな応じられないふっかけの中に、応じられそうなふっかけが
あったので飛びついちゃったww
というのが実情な気はしますねw
- 495 :Trader@Live!:2011/02/26(土) 23:37:27.90 ID:I/xplFqN
- 対円取引の二割はミセスワタナベです。日経新聞に出てましたよ。
- 496 :Trader@Live!:2011/02/27(日) 03:18:13.84 ID:a7BXpU22
- 海外のこと日本在住者の審査厳しくなたあるよ
英語も中国語も堪能な投資家?が、
日本で負けるて、不思議あるね
- 497 :Trader@Live!:2011/02/27(日) 09:34:08.93 ID:M4nSKzUs
- 25倍はあかんなあ
金は積めない事は無いけどさあ
ぱっと見て計算がめんどくさいよ
顧客本位で便利な仕組みにしようってのは
最も役人が考え無い事だよね
- 498 :Trader@Live!:2011/02/27(日) 14:31:53.82 ID:xwe8fWAX
- >>485
レバ規制の仕分けしたらもっとレバ規制がきつくなったりしてなw
- 499 :Trader@Live!:2011/02/27(日) 14:33:48.13 ID:xwe8fWAX
- >>495
日経新聞はそれをどうやって調べたんだろうな?
- 500 :Trader@Live!:2011/02/27(日) 14:35:21.56 ID:mj5KDcky
- 井戸端会議じゃね
- 501 :Trader@Live!:2011/02/27(日) 14:44:38.45 ID:jJz1KInu
- 日本の役人ってほんと害悪にしかならんカスだよ
こいつらが規制強化して国内の資金を海外に流出させてる張本人だもん
- 502 :Trader@Live!:2011/02/27(日) 14:56:45.07 ID:jVGuGtKs
- レバもっと低くしろよ
- 503 :Trader@Live!:2011/02/27(日) 17:05:12.84 ID:kQ8gTxcs
- >>499
別に日経新聞じゃなくても誰でも調べられるよ。一日に行なわれる対円取引約28兆円。そのうちの国内FX業者によるもの約5.2兆円。すなわち約二割ってこと。
>>490
為替相場は取引によって決まるから、一京5000兆円とか関係無いよ。
ちなみに日銀介入過去最高一日に約2.1兆円。
日銀よりもパワーもってる日本のFX(個人)ってあなどれないね!ってことで海外HFやらがつけた通称がミセスワタナベね!ロイターに出てましたよ。
- 504 :Trader@Live!:2011/02/27(日) 17:19:35.18 ID:mj5KDcky
- >>503
ありがとう
ミセスワタナベって日本人の個人投資家の通称だったんだ
知らなかった
俺、単純に渡辺さんって人のことかと思った
恥ずかしいw
- 505 :Trader@Live!:2011/02/27(日) 17:35:47.83 ID:9NzmFWfF
- http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298794419/l50
FXで月100万円稼ぐ子育てママ(画像あり)
- 506 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 00:12:09.91 ID:7UqpGf6n
- レバ25倍以下でやってるから関係ない、とか言う奴が時々いるがナンセンス。
FXの魅力の1つが少資金をハイレバで出来るという点で実際に100倍以上でやってる奴も多い。
レバ規制されればその魅力がなくなり、FXから撤退する奴も多いだろう。
そうなると困るのがFX業者。利益が減少する分の穴埋めとしてスプを広げたり、
必要以上にストップ狩りしたりして利益を上げようとする業者も増えるだろう。
つまり25倍以下でやってる奴も間接的に悪影響を受けると言うことになるのだ。
- 507 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 00:15:38.70 ID:T+6sbB/6
- そういうフルレバギャンブルをやる連中はFXやってる連中には良いけど、日本全体にはマイナスだから排除したほうがいいと思うんだが
- 508 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 00:19:44.06 ID:tIiaLzRm
- >>507
わかってないなあ。
ハイレバだと、1000通貨250円で売買できるんだよ。
小遣い程度の負けで住む。
低レバだと万円単位を入金することになるから、
負けた時の痛手が大きい。
ハイレバと低レバ、実力が同じならば、早く負けるか遅く負けるかの
違いだけで、大金を失うことに変わりはないんだ。
- 509 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 00:26:20.59 ID:pRdH59GT
- >>508
言っちゃ悪いが、お前がレバの使い方を間違ってるから>>507みたいなレスがでてくるだけだ
- 510 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 00:27:49.96 ID:T+6sbB/6
- 実行レバなのかそうじゃないのかを書かないで「1000通貨」の話をしてるなんてわかるわけないだろ(´・ω・`)
- 511 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 00:29:34.04 ID:X+bYFPU7
- ギャンブラーがいなくなって鯖落ちも少なくなるだろうし規制も良いんじゃないの?
- 512 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 00:33:15.98 ID:tIiaLzRm
- >>509
ほほう、どこが間違っているか教えてもらおうか。
>>510
実行レバかどうかは文脈から読み取れよ。
- 513 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 00:36:10.12 ID:pRdH59GT
- 実効レバと業者レバの区別くらいつけろと
- 514 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 00:41:28.75 ID:ACdt1nTr
- 1週間 指標の時間にDOS攻撃くらった俺は悪くないって業者どうなった?
- 515 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 00:44:46.37 ID:gdHro05V
- ID:tIiaLzRmといつものレバの区別がついてない荒らしと同じ匂いがするんだが
てか、同じ奴だろ?
- 516 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 00:48:28.06 ID:kphWEPXK
- >>508
負ける金額は、ポジる枚数と余剰金で決まるから、
法定最低証拠金額がいくらになろうが負けた時の痛手は変わらないよ。
1万通貨のドルが5000円なら10000円入金すれば、49銭逆行で−5000円LC。
1万通貨のドルが40000円なら45000円入金すれば、49銭逆行で−5000円LC。
レバ25倍近くでやってる人は、規制入ればフルレバになるので十分関係あるやね。
レバ10倍台でも1回ナンピンに失敗すれば致命的になるから関係あるだろう。
業者レバの話なら、自分でレバ計算してレート逆算してストップロス注文を
いれるだけで、レバ400もレバ1000も思いのままだw
- 517 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 00:56:07.07 ID:T+6sbB/6
- >>515
それはさすがに違うだろうけど、レバの区別がついてないのは確かだね
- 518 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 00:58:31.84 ID:gy/IXJr/
- 投資家の保護なんて建前でくりっくや大証に客を流したいだけ
レバ規制50倍は行き過ぎた為替変動抑えるための方便は通るが
25倍は不自然、投資家保護より天下り先保護としか思えない
コレ決めたの与謝野の馬鹿なんだけどな
- 519 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 01:00:22.88 ID:T+6sbB/6
- >>518
さすがにそれだと大証とくりっくのレバ規制をはずさないとおかしいでしょ
- 520 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 01:01:05.49 ID:H/PSOF86
- 10万円を1000万円(1億でも)にするのには実レバ10〜20で十分すぎる。
だけど、勝っているときに利を徹底的に伸ばすためにはレバレッジは高ければ
高い方がいい。(資金管理が出来て損小利大がキッチリ出来る人)
FXは極めればノーリスクハイリターンだからレバは高ければ高い方が魅力。
- 521 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 01:07:23.80 ID:pRdH59GT
- >>520
さすがにそれはFXをやってない奴の机上の空論
今日はいろんな板でFXスレ立ってるけど、そういうレスが多いんだよな
- 522 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 01:08:17.44 ID:T+6sbB/6
- >>521
このレス見て気が付いたけど、俺のレス、「さすがに」って単語ばかりだな(´・ω・`)
- 523 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 01:19:14.85 ID:H/PSOF86
- >>521
お前が負けている事がよく判るw
脳内勝っているつもりの人が引っかかるような表現で書いたからな。
まあ、殆どの奴はお前と同じ意見だと思うよ。
- 524 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 01:25:43.21 ID:ZazGc6bv
- さすがにそれはあなたの文章に不備があるかと・・・
普通何の流れもなく「レバ」といったら実効レバのことをいいますし
- 525 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 01:26:25.13 ID:ZazGc6bv
- アンカー訂正
>>512
さすがにそれはあなたの文章に不備があるかと・・・
普通何の流れもなく「レバ」といったら実効レバのことをいいますし
- 526 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 01:28:55.68 ID:kphWEPXK
- >>520
FXってどうしても同値に戻らないポジができてしまうから
一度は救うポジションを建てれないと収支が安定しないと思うんだよね。
ドル円100円でレバ25なら証拠金40000円でしょ。実効レバ10倍。
1枚ポジって、たとえば1円逆行でナンピン1枚入れたら、
証拠金80000円でもう余剰金は10000円。あと50銭逆いけばゲームオーバー。
規制後いわゆる普通の人が10万円から実レバ10以上で勝てるとは思えない。
- 527 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 01:44:12.14 ID:HG7nINpW
- これからは、1000通貨が主流になるんだろ。
だから0.1枚が標準になるんじゃね?
そうすればナンピンもやりやすいしね。
流動性が減って、株みたいな事にならなければいいけど。スプレッドもドル円2ppとかになりそうだな。
- 528 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 02:00:26.09 ID:T+6sbB/6
- >>523
横レスすまんけど、俺も
>FXは極めればノーリスクハイリターンだから
って言ってる時点で初心者にありがちな机上の空論だと思う
- 529 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 03:29:57.07 ID:YZxRNfmb
- このスレ見てて、ふと思ったのだけど、レバ規制でFXやりにくくなれば、
銀行や郵貯に金が集まるから、銀行などが国債を買う金が増えて、
赤字財政による日本破綻を先延ばしできるというのが、もしかして
本当の目的だったりして。今年夏からの証拠金維持率では、
FXを辞めるかロスカットを喰らうかのどちらかを選択しろと言われて
いる様に感じる。ロスカット喰らって破産するやつら増えると思うよ。
- 530 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 03:50:03.56 ID:YZxRNfmb
- 今年の夏からの、証拠金維持率変更によって、変更前と比べてロスカットの
リスクが4〜5倍に増加する。リスクとリターンを以前と同じ様にするため
には、運用資金を4〜5にする必要があり、例えば、以前は200万円前後で
運用していたものを1000万円まで運用資金を増やす必要があり、
この状態で失敗してロスカットを喰らうと、以前とは比べものにならない程
大きな損害を被ることになる。保護になんてならないよ、専業でも破産する
やつが増えるだけ。
- 531 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 08:33:02.61 ID:iOIUOfOc
- >>503
ちょwww
- 532 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 08:37:42.24 ID:VWeRVOkj
- http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298817580/l50
FXで月100万円稼ぐ子育てママ(画像あり)
- 533 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 14:56:17.48 ID:Vf13HIRx
- まあ、結局カネのあるスインガーには関係ない話だな。
別にスプ広がったって痛くもないし。
貧乏ハイレバスキャルパーを淘汰したいだけ。
- 534 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 16:22:32.99 ID:pRdH59GT
- 886 :Trader@Live![sage]:2011/02/28(月) 14:50:09.26 ID:Vf13HIRx
毎日同じことしてよく飽きないなw
そっくりそのままお返ししますよ
いいかげん書き込むスレ考えなよ、毎回同じスレに書き込んでからここに書き込んでるからバレバレ
- 535 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 16:53:49.93 ID:I7qpPusx
- >>520
悪いがノーリスクになる事は100%無い。
トレード減少させる事は出来ても決して0にはならない。
0でなければノーリスクではない。
この辺りは厳密にする必要性がある。
- 536 :Trader@Live!:2011/02/28(月) 16:59:33.59 ID:I7qpPusx
- 100個地雷を埋めました。
1個は本物で、残り99個は偽者です。
しかし、1発で本物を踏んでしまう事もある。
100%踏まないという保障はどこにも無いんだよ。
何をもってしても踏まないという事を担保する事は出来ない。
トレードに当て嵌めてみれば、損失を小さくさせる事は可能。
踏んだ時の怪我を小さくさせるという事と同等
- 537 :Trader@Live!:2011/03/04(金) 03:11:04.86 ID:pwMSC7EX
- >FXは極めればノーリスクハイリターンだから
FX,他の相場でもノーリスクハイリターンなどありえない。
1から勉強して出直して来い!
- 538 :Trader@Live!:2011/03/04(金) 03:12:49.67 ID:nbKsIA7S
- ただの釣りだろw
- 539 :Trader@Live!:2011/03/04(金) 06:08:50.14 ID:UYyc+cnN
- ランダムウォーク論に見られるような
将来の結果は全く予測不能では無いと思うが
偶然に左右される部分も大きい
だからノーリスクは有り得ない
リスク無く儲かるなら
とっくに大金持ちで引退してるだろ
そもそも相場は買い手と売り手がいないと成立しない
盾と矛の関係だから絶対は無い
絶対と思うのは人の主観による錯覚だ
そもそも勝てる合理的なトレーディングの追求は
この誤謬を回避する所から始まる
- 540 :Trader@Live!:2011/03/04(金) 18:55:18.15 ID:UEa6tgrq
- ノーリスクハイリターンに気付いた俺はどうすればいい?
- 541 :Trader@Live!:2011/03/04(金) 19:51:15.19 ID:nbKsIA7S
- >>540
ここにやり方書いてみ。
それが回答だ。
- 542 :Trader@Live!:2011/03/04(金) 20:07:50.88 ID:UEa6tgrq
- >>541
そんなの書くわけ無いじゃん。
感覚が間違っているかも知れないから、逆に聞きたいが
ノーリスクは−1000円、ハイリターンは+100万でいいか?
それとも。−1円、+1億か?
- 543 :Trader@Live!:2011/03/04(金) 20:11:24.64 ID:nbKsIA7S
- 質問してきたのはそっちだろうがw
こっちの助言聞くつもりないなら、スルーしろよw
- 544 :Trader@Live!:2011/03/04(金) 20:14:08.99 ID:UEa6tgrq
- 質問形式の上から目線ってやつね。
- 545 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 02:09:30.48 ID:WYnuPEA+
- ノーリスク・ハイリターンのヤツもいれば、ハイリスク・ノーリターンのヤツもいるだろww
- 546 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 02:20:17.54 ID:kD5DelKH
- ID変わるごとに、ノーリスクノーリスク叫ぶ変なやつがこのスレに居ついちゃったな。
- 547 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 03:28:47.89 ID:XSgsQG93
- 後5ヶ月 不毛な議論を楽しんでください
ノーリスクノーリスク
- 548 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 03:33:11.63 ID:NAQlP3Qw
- 実効レバと業者レバの区別がつかないで発狂してた奴がいなくなったと思ったら、今度はこれかよ
くりっく365スレにも、気に食わないレスがあるとババア認定して丸一日粘着する奴がいたけど同一人物なのかね?
- 549 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 03:35:52.74 ID:XSgsQG93
- しかし君らの知識はお金に結びつかないのですね
残念です
ノーリスクノーリスク
- 550 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 03:41:08.94 ID:XSgsQG93
- 死ぬのは貧乏人って決まってるよん
- 551 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 03:41:22.35 ID:XSgsQG93
- 死ぬのは貧乏人って決まってるよん
ノーリスクノーリスク
- 552 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 17:02:00.52 ID:5K8VOwz1
- ノーリスクハイリターンは出来る事はできる。
でも自分は、ローリスクハイリターンかなw
- 553 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 17:10:48.46 ID:kD5DelKH
- 世界中から選ばれしエリートの集まりだったLTCMでさえ破産したってのに、
それを上回る頭脳を持ってる人間が多いみたいだなw
しかも、そんな頭脳を持ってるのに煽りしか出来ないみたいw
- 554 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 17:48:31.80 ID:98KFGL+y
- FXプライムのハイローで5倍配当に5千円をかけて7回ぐらい連続でペイアウトされた金額をそのままかけ続ければ
億万長者です
- 555 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 17:54:55.69 ID:kD5DelKH
- >>554
これは面白いねw
- 556 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 18:28:27.47 ID:5K8VOwz1
- >>553
FX負けてるでしょ?
継続的に勝っている人(その技術を手に入れた人)はリスクなんて考えはないよ。
普通にトレードすれば、必然として資金は増えていくんだからね。
リスクリスク言う人は、負けている人だけね。
- 557 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 18:42:00.19 ID:56bntAiC
- みんな種いくらぐらいで
一回で何枚ぐらい取引してるの?
- 558 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 18:43:16.10 ID:kD5DelKH
- じゃあ、ノーベル賞取れるじゃん。取れば?
この前、リスクが非常に少ないポートフォリオ理論を発明してノーベル賞もらった人いたよね?w
それでもリスク0じゃないんだぜ。それを超えられるんでしょ?w
- 559 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 18:46:43.91 ID:56bntAiC
- 為替や株のリスクはさどんなにがんばっても
ローリスクにはなってもノーリスクにはならないんじゃない?
- 560 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 18:51:57.57 ID:kD5DelKH
- >>559
ここに居座ってる釣り師だからまともに相手しないほうがいいよ。
片手間に暇つぶしがてら遊んであげるのが吉。
- 561 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 18:54:56.03 ID:5K8VOwz1
- >>558
まさかお前はFXで勝っている奴が一人も居ないと思っているのか?
1回のトレードで負ける事はそりゃあるさ。大きめのドローダウンだってな。
それってリスクか?
既に数千万儲けて、その一部を資金として運用している状態はリスクか?
つまりそういうことだよ。
どうやっても勝てないからってヒステリックになるなよ。
- 562 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 18:56:24.22 ID:5K8VOwz1
- >>559
口座開設してお金貰えるからノーリスクじゃね?
- 563 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 18:59:32.88 ID:56bntAiC
- >>562
うん、そうだね
君が言うことはすべて正しい
- 564 :Trader@Live!:2011/03/05(土) 19:59:13.82 ID:WYnuPEA+
- 俺はハイリスクノータリン
- 565 :Trader@Live!:2011/03/06(日) 10:22:18.92 ID:N4aeT5Il
- ニコニコ愉快な仲間たち黒歴史リスト
宇都慎一 八木大樹 榛木正明 水澤誠司 坂本祐樹
(うつしんいち) (やぎたいき)(はりきまさあき)(みずさわせいじ)(さかもとゆうき)
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::| |::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;
;;;γ⌒ヽ:;:;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;;;;;;;γ⌒ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;;:;:γ⌒ヽ:;:;:;:;:;:;;;| |:;:;:;:;:γ⌒ヽ
;;(´・ω・`);;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;γ⌒ヽ;:;:;:;:;:;;:| |;;;;;;;;;;:;(´・ω・`):;:;:;:;:;:;::.;| |:;;:;:(´・ω・`):;::;:;:;:;;| |:;;;:;:;(´・ω・`)
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;;(´・ω・`);:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: :::::|| |:;:;::;:-‐'´:::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ ::::::::::::::::::::::ヽ:;:;:;:| |/ ::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;| |/ :::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::: .::::|| | ; / ::::::::::::::::::::::::::::l:;:| | |::: :::::::::::::: ::::| . | |ヾ:::::::::::::::::::: :::| | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
...... / .::: || | .|::: ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;| ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::| .| |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::| | | |:::::::::::::::| |:::| | |:| |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::| .| ||::| l:::::::::::::::l |:::| | | |:::::::::::::::| |:;:| | | ::::::::::::::::
関慎吾、清水セイジ、中村トップガン、田中塾講師、長谷川たくみ、杉山よすけ、パン粉、佐藤、キララ、mixi
蘇我、東大阪市、福岡、車掌ハルヒ奈良長瀞町、布施、新開地、大王、佐藤、どぶろくカッパGFF6億介護事業
- 566 :Trader@Live!:2011/03/06(日) 17:40:22.28 ID:HWBFgy46
- これ規制仕分けで取り上げなかったのかな
- 567 :Trader@Live!:2011/03/07(月) 06:12:57.98 ID:VLXBtRnJ
- レバ規制して225の証拠金を野放しにしてる時点で本末転倒だろ。
ひまわりのSPAN50%て無茶苦茶ハイレバだぞ。
50万で、ラージ1枚て恐ろしい世界だよ。
呼び値10円でしょ。
1枚持って100円動けば±10万円也
- 568 :sage:2011/03/07(月) 13:49:04.66 ID:JxWCZdTi
- 1円でも減ることはリスク。
運用益だけでFX継続しようと一度利益確定した時点で自己資金だからそれを減らすこともリスク。
ノーリスクはありえない。
泡銭だから無くなっても損はしてないとかいうのはギャンブラーの発想。
- 569 :Trader@Live!:2011/03/07(月) 14:35:51.79 ID:bTBrvRSS
- ひまわりのは日経先物の一般信用みたいなもんだが
日中のみハイレバ適用だとか微妙な存在だな
通常の追証制の範囲内とも言えるし
- 570 :Trader@Live!:2011/03/09(水) 03:29:09.69 ID:F56CD4Zy
- レバ規制 仕分けされたぞ
良かったな お前らの勝ちだ
- 571 :Trader@Live!:2011/03/09(水) 05:04:32.83 ID:d60SIWyQ
- >>570
詳しく
- 572 :Trader@Live!:2011/03/09(水) 05:18:55.43 ID:ulm0yawZ
- ほっとけ
- 573 :Trader@Live!:2011/03/09(水) 12:05:56.51 ID:EnRllQJV
- レバ200倍復活?
- 574 :Trader@Live!:2011/03/09(水) 13:15:12.35 ID:zqTcccTn
- >>571
毛バリに食いつくな!!
- 575 :Trader@Live!:2011/03/09(水) 23:46:12.34 ID:EnRllQJV
- 今原油がアツイらしいぞww
レバ100倍まで掛けれて全盛期のポンド以上に動くぞ
ハイレバ大好きのおまいらは興味あるはずww
- 576 :Trader@Live!:2011/03/10(木) 03:51:17.97 ID:97++ka2r
- >>571
スマン 夢だった
135 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)