■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆14巡目
- 1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 20:22:22.11
- 四国八十八ヶ所について語るスレッドです
南無大師遍照金剛
【関連スレ】 国内旅行板
四国お遍路同行二人 二十巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1299454951/
- 2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 20:22:44.30
- 【過去スレ】
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆13巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1296384564/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆12巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284050219/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆11巡目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1275624015/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆10巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1258728256/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆9巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1246715002/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆8巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1239853092/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆7巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1219895152/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆6巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1188215672/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆5巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1165887343/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆4巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1155820376/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆3巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1132713856/
四国八十八カ所霊場巡り 2巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1074927006/
四国八十八カ所霊場巡り
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/974807347/
- 3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 21:04:13.99
- 韓国国営放送である犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。
これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。
デジタル移行の今がチャンスです。
- 4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 22:01:14.16
- 新スレ乙です
- 5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 22:05:22.39
- 前スレ>>996-997
オツです
- 6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 23:30:06.09
- 質問です
朝7時よりも前にお寺の中に入ることは可能ですか?
- 7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 23:38:50.54
- 門が閉まってんじゃね
- 8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 00:14:52.26
- 自由に入れるけど納経所が閉まってるだけのトコもあるよ
- 9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 02:01:42.76
- 霊場会で7時って決めてるのに開けないところもあるよ
- 10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 08:41:58.04
- 薬王寺の宿坊、閉鎖しちゃったのね 残念
宿だけは委託するそうですが・・・
- 11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 11:42:26.96
- 宗教法人のシバリでは
基本的に拝礼施設は24時間信者、礼拝者の出入りオけ!にしときんさい。
となっていると思。
- 12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 12:35:15.79
- >>7-9
本当ですか。。 わかりましたありがとうございます
そのような情報仕入れられるところありませんかね?
- 13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 00:10:18.56
- 7時すぎても入れなかったのは平等寺、
納経所開くのが8時としていたのは吉祥寺だったと思う。
納経所はちょっとなぁと思うところも有りますね…
呼び鈴があってピンポンしても出てこないとか、
大きなポテチの袋抱えて来たりとか、
お二人で絶えずしゃべっておられるとか…。
- 14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 00:50:13.65
- 8時は吉祥寺じゃなくて宝寿寺じゃね
あとは冬の横峰寺
- 15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 08:02:43.89
- 78番郷照寺も7時までシャットアウト
- 16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 14:07:47.55
- 去年の今頃は高知を廻ってたなぁ。。
去年の夏は本当に暑かったなぁ。
懐かしい。
にしても、高知は移動距離が長く地獄のようだった。
- 17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 20:43:32.85
- >>1
遅くなりましたが、スレ立て乙です。
- 18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 01:11:53.31
- 私も去年の8月始め足摺岬を目指してました
下ノ加江で東京からのお遍路さんが倒れて亡くなりましたね
- 19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 06:12:31.58
- 立ったまま亡くなると怖い
- 20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 10:27:11.82
- いやそういう意味じゃないんだ…
- 21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 12:28:02.96
- >>9
霊場会には拘束力は無い
- 22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 17:34:13.90
- >>17に同じく>>1乙
自分レベル不足で立てられんかったので尚更乙
- 23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 18:25:48.48
- >>21
でも17時までってのは守るんだよねw
- 24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 19:27:49.22
- 17時までってのは17時に窓口を閉めるんじゃなくて17時に退出して帰るって解釈してるんじゃないかってトコもあるね
- 25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 01:41:34.19
- そうそう、16時半頃に入るともう全力でお片づけモードってところも有るね
- 26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 11:34:31.35
- 四国に行けないんで地元にある謎の88ヵ所巡りしてる…
四国に行きたいぜ
- 27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 11:55:16.77
- 北海道にもあるな
- 28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 14:27:36.05
- 四国は色々と色々と良い経験をさせてもらいました。
ただ全部が日帰りの車遍路だったから、高知は本当に疲れました。
機会があればまた行ってみたいけど、現実的に厳しいだろうな…
- 29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 22:59:32.97
- 上のほうに17時以前もどうのってあるのですが
大窪寺(1551発)→旭町1625⇒長尾寺行こうと思ってるんですが
長尾寺もぎりぎりにくんなや〜って感じですか?
- 30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 23:19:26.90
- 参拝者が居るから閉めるのを多少待ってくれるところもあるけど
納経所へ駆け込んでくる人の前で閉店ガラガラと閉めてしまうきっちりした所もある
時間には余裕を持って。
- 31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 23:21:24.99
- それは17時以前であれば平気でしょうか?
- 32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 23:30:45.70
- 平気です
- 33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/02(火) 00:08:48.48
- テレビなどでにこやかにお話しされていたご住職が
リアルではえらくぶっきらぼうだったりすることもあるなぁ
- 34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/02(火) 13:26:09.28
- ありがとうございます
- 35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/02(火) 21:34:48.92
- >>33
だれ?
- 36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 09:26:36.29
- >>33
ただの営業だろ。
- 37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 09:53:35.46
- BSで88カ所霊場巡りやっているよ。
- 38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/04(木) 15:37:12.48
- ♪ 遍路 ♪
http://www.youtube.com/watch?v=7Inq0O60X_w&feature=youtube_gdata_player
- 39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 09:46:22.37
- 仏木寺の山門が新しくなってた。前のも好きだったけど、新しい山門は前の雰囲気とはまた違った感じがあって良いね。
- 40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 22:54:28.35
- 質問なんですが、お遍路さんじゃないのに、参拝してご朱印を頂くのは失礼でしょうか?
- 41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 23:01:17.83
- 参拝も納経もご自由にどうぞ
- 42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 23:12:52.16
- >>41
ありがとうございます。
失礼ではないようで安心しました。
- 43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 06:44:27.27
- 山門と言えば竜宮城十楽寺だな。あれ、常楽寺だっけ?
- 44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 23:52:48.39
- 十楽寺
- 45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/08(月) 12:09:15.55
- 山門なら熊谷寺を推したい
- 46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/08(月) 14:28:25.44
- 週末を使ってちょこっと歩いてきたけど
昨日の暑さには参った…
- 47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/08(月) 16:31:45.59
- ちょこっと歩いたぐらいで参るとは...
- 48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/08(月) 22:02:48.76
- のべたったの70kmだったけどとても大変だった、まさに修行
異常猛暑といわれた去年も今頃1週間歩いたけどそれよりキツイ気がした
遍路転がしの一つの山の上り下りをしたがそれはまぁだいじょうぶだったんだけど
その後の旧街道のほとんど平道ばっかりの所が大変だった
風も無く、建物の影さえほとんど無く、照返しもきつく…
でもまた来週、それから月末にも出かける予定なんですけどね
- 49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/08(月) 23:11:15.95
- / 和 \
♀ *・v・) <「四国八十八カ所霊場と遍路道」の
○ヽy/と) 世界文化遺産登録を後押しする活動のニュースを見ました。
|!ニニ△ チリンチリーン 高知商工会議所女性会や
|i_ _!_i 鳴門市のNPO法人「まちづくりサークル大麻」等々…
|∪ ∪ 世界文化遺産に登録されると何か良い事有るのかな…
- 50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 02:09:20.97
- 以前歩き遍路した時に、1日に必ず1寺は納経すると決めて
廻ったので随分鍛えられた。
室戸や足摺は夜通し歩いたし、そのおかげで
今や1日90kmとかも突発でふつーにあるけるし
この真夏でも真冬でも平均60km近くは歩ける。感謝感謝
- 51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 19:43:55.20
- >>50
俺と一緒に歩いても遜色ないほどの健脚だねぇ。
健康に恵まれて生かされてることに感謝だね
- 52 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 20:18:00.35
- あんたら、木枯し紋次郎かよ。
- 53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 20:35:05.20
- 南無大師へん状金剛
- 54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 21:02:04.98
- 1日90キロだと、時速五キロの若干早足の健脚として・・・
18時間?から20時間?
・・・
- 55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 21:08:51.71
- 趣旨は横路ですが、いっそのこと「四国88カ所完全歩きお遍路早巡りラリー」。
タイムトライアルって企画は如何?
- 56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 21:57:07.85
- 流石にそれは…
- 57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 00:57:27.96
- 深夜にお寺行ったらまずいかな?
- 58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 08:17:09.81
- そろそろ菅が退陣する予定ですね…
また廻るんだろうか…
- 59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 09:15:03.94
- / \
/ \
./ \
/__.___________ヽ
\ | 。 |__ノ
|:: ,,,..... ...,,,,, |
,ヘ; ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー | <御大師さんに対する御約束(はぁと
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| 涼しくなってからとか春になってからとか… イイ!!
ヾ.| ヽ-----ノ /
\  ̄二´ / 南無大師遍照金剛
チリン♪ 人 ....,,,,./ヽ、 南無大師遍照金剛
,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、 南無大師遍照金剛〜
,...-'" ■ |.○ヽ /' ■ ヽ、
. / ■ .((◎))' ■ ヽ、
/ ■ .| | ■ ヽ、
_|へ¬ / // |
- 60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 11:29:22.93
- マジで最悪な総理大臣だったぜ。
懺悔で行くならさっさと潔く辞めちまえよ。
何が延命寺だよww
- 61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 11:35:18.06
- >>59
┌──○─┐
│お接待は. |∧_∧
│ 無しで |・ω・`)
└──○─┘//
- 62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 14:49:59.10
- まぁ遍路するものはみな同じだと言いたいが
菅さんは数年はどっかに籠もって遠慮して欲しいね
- 63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 16:02:08.87
- >>62
菅直人には同じくどっかで大人しくして頂きたい。
大好きな韓国にでもしばらく行ってろと思うね。
- 64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 18:49:25.85
- 管何某が、出雲族の総宗廟、熊野大社の神祖で我が国の始祖王。須佐之男命の大前で謝罪と懺悔を百箇日。
出雲大社で大国主命と須世理媛命に謝罪と懺悔を五十箇日。
美保神社で大国主命の妃神美穂津媛こと多岐理媛(須佐之男命と天照大神の媛神)と事代主神(大国主命の跡継ぎ神子(宰相)。退き際、見極めが見頃)に懺悔五十ヶ日。
三輪山の奥磐座の大御前に向かいひたすら国を傾けた大罪と無農を謝罪。百箇日。
土師氏の始祖。野見宿禰(宰相)の野見神社で懺悔五十日
北野天満宮で直接的な御先祖の天満天神、菅原道真公(宰相)に懺悔五十日
廟所でもある太宰府天満宮で懺悔、五十日
玄界灘で大祓。
- 65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 22:04:35.73
- どうぞお通りなさい
- 66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/12(金) 17:17:16.31
- 石投げられる覚悟で来いよ
- 67 :まさ:2011/08/14(日) 17:47:30.05
- 今月号のビーパルの遍路特集内容が濃くて良かったね。チュウブの微笑は笑顔のまま聞いて見てたら思い出が甦り泣いてしまった、9月よりまた遍路に行きます。
- 68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 20:11:53.48
- >>67
ごめん、俺は内容の薄さに買ったことを後悔したわ
興味を持つきっかけにはあのくらいで良いんだろうけど
- 69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 21:33:42.05
- 先週東予を歩いてきたところですが、今度はお盆休みということで
明日から両親連れてドライブで四国に渡り雲辺寺などに連れて行く予定です
帰ってきたらまた1週間後、夏休を利用して歩きに行く予定です
- 70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/15(月) 07:32:23.68
- 一般誌の特集に専門誌を求める馬鹿
- 71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/15(月) 14:31:18.21
- be-pal、ホーボーにも書かせてんのにお遍路バックパッキングには一言も触れずかよ
絶版?
- 72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/15(月) 17:50:40.15
- なんか今、空海ブームらしいじゃん。
- 73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/16(火) 10:54:36.07
- 犯罪者の潜伏先やら更生の場にもなってんだから菅が回っても問題なかろう
遍路は人を選ばない
さーておいらも女食い遍路で出るかな
同行で話弾んだら酒盛ってチュッチュ
八十八発満願成就するべ
- 74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 08:29:48.67
- >犯罪者の潜伏先
ダメじゃん
- 75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 11:16:48.74
- 菅が更生するわけがない。
在日から献金を受け取ってるんだ。公民権剥奪でも良い。
鳩山も菅も総理大臣の立場を利用した最低なバカ野郎。
- 76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 21:12:56.49
- >>73
そういや幸月さん、しゃばに出てるとおもうけど
回ってるんだろうか
- 77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 21:13:37.17
- >>75
スレチ
- 78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 08:23:26.82
- 秋に高野山へ行ったら今度は逆打ちしようかな。
高知をどう楽しく乗り切るかだ…あそこだけは辛かった。
- 79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 09:49:06.81
- >>78
いっそ延光寺から始めてみるとかどう?
- 80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 00:18:50.36
- 援交から始めてみる
ゴクリッ
- 81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 00:34:28.92
- 不邪淫!
- 82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 12:06:34.61
- >>73-81
どうでもいい下らない書き込み
- 83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 20:05:28.88
- >>82
おまえモナ
- 84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/20(土) 23:51:43.33
- GW以来しばらく回ってなかったけど、明日から数日間の休みを利用して地蔵橋の駅前から再開します。
先ほど高速バスで徳島入りして駅前のホテルにチェックインしたはいいけど、
へんろ地図忘れてきてもーた(ノД`)
買い直すとすれば、徳島駅から最も近い一番さんの売店がいいですかね。
7時には開いているといいけど…。
- 85 :572:2011/08/20(土) 23:56:57.14
- >>84
区切りなら快速へんろの絵地図を必要なとこだけネカフェでプリントアウトすれば?
http://kaisokuhenro.com/map/index.html
- 86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/20(土) 23:58:34.13
- ミスったw名前欄は気にしないでくれ
- 87 :84:2011/08/21(日) 07:03:45.70
- おはようございます。
1番さんの売店に立ち寄ってから市内を歩き、17番、18番のお寺を目指します。
さすがに1日で山越えはキツイかな。
1日目は金子やさんあたりまでがベストかな。
>>85
ありがとうです。
今回は宿泊先の電話が載っている本を買うことにしました。
紹介してくれたサイトは次回の歩き遍路に役立てたいと思います。
- 88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 08:15:11.26
- ↑間違えた。地蔵橋から18番と19番のお寺を目指します。
- 89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 23:34:04.44
- 今度、故あってお参りする事になりました。
病気があるため、車を利用する邪道ですが、おしえてください。
納め札、納経帳、輪袈裟、白衣、線香、ロウソク、数珠など、ネットなどで買うのはありですか?
門前町で購入した方がいいことある?
- 90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 23:56:39.99
- >>89
アリです。線香やろうそくは百均でも可
門前で買うメリットは「お参りの作法を直に教われる」こと
- 91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 17:04:11.43
- >>89
車を利用するから邪道ということはありません。
歴としたお遍路さんですよ。
門前なら現物を見て買えますから、その方がお奨めです。
輪袈裟は上下、裏表がありますから着け方を教わってくださいね。
90さんのおっしゃる通りお参りの作法も教わってから打ち始めてください。
1番から打ち始めるのでしたら、お寺の売店と、門前一番街とよーく見比べて買うといいでしょう。
- 92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 17:24:29.97
- 89です。
ご助言ありがとうございます。
線香、ロウソクくらいは買うかもとして、あとは現地調達にしようと思います。
お作法を学んで、きちんと参拝しようと思います。
- 93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 22:04:11.70
- >>92
現代、歩きで回ってる人は「運動を兼ねる」「歩くのが気分転換になる」という理由がほとんど
「あ〜このお寺のお参り5分ですませないと次のお寺の納経所がしまっちゃう」なんて
本末転倒な事を平気でやってたりする。
歩きだから偉いなんて絶対嘘。信仰の深さに歩きも車も関係ないよ
参拝をどれだけ真面目にやってるかのほうが大事
高齢の人で車で回ってるけどきっちり書いた写経を納めながら回ってる人と
気分転換を兼ねて健康の為に歩いて回ってるけどろくにお経もあげないでスタンプラリー感覚で
御朱印あつめるだけの人とどっちがいいかって事
- 94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 23:01:16.21
- ちなみに私は歩きで回りました。
でも別に信仰深いわけではなく、歩くのが好きなのと昼間運動するので
ごはんがおいしくてよく眠れるっていう理由ですけどね
- 95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 23:06:09.50
- 車のほうが時間追っかけてるけどな
- 96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 23:08:54.97
- 快食快眠のためだけに歩き遍路をしたというのか!
- 97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 23:10:09.60
- 集団で本堂の前を占拠して他の遍路を封鎖し大声太鼓で唱えてるのは正直キモイ
- 98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 23:22:24.01
- 太鼓って法華の人?
- 99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/23(火) 00:35:04.56
- 写経は必ず納めるようにしていますが、間に合わず納め札だけになってしまう事もありますね。
そんな場合は後日、クルマで写経を納めに行ったりすることもあります。
時間に追われても、1か寺30分近くかかってしまいますね。
先日も納経時間に間に合わず、札所を通り過ぎ宿に行き、翌朝札所に戻ってお参りしました。
健康のためや歩き旅趣味で歩くのもありだと思います。
真冬に出合った人は、大雪の中野宿していて、完全な山歩き装備で
とりあえず札所に行って本堂に手を合わせて次に進むって感じでした。
読経はわきにどいて邪魔にならないようにやっていますが、
シーズンには集団大合唱の団体さんも多いですね。
- 100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/23(火) 01:14:26.91
- 周りの雰囲気を壊さなかったら、スタンプラリーでも良いんじゃね。
先達なんて連中も何考えてるか判ったもんじゃ無いよ
- 101 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/23(火) 12:12:01.12
- >>97
本堂の前でその場で写経して納めるのが一番信心深いな
- 102 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/23(火) 17:51:16.38
- 夏休みに自転車で回るのですが、掛け軸を売りたいです。どこが高くかいとってくれますか? またどの種類がいいのでしょうか?
- 103 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/23(火) 18:52:04.44
- >>102
オークションいっぱい売ってるからね。5千円位だろ
- 104 :90:2011/08/23(火) 21:09:35.82
- >>92
一応忠告しとくけど霊山寺で買うと一、二割増し
それでもよければどうぞ
それと事前に納札は絶対に買っておくべき
176枚に住所と名前を記入するのは手間だよー
- 105 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/23(火) 22:50:23.49
- 歩き旅もいよいよ大詰め伊予路もおしまい。
明後日早朝伊予三島駅前から三角寺を打ち、
いっきに雲辺寺も打とうと思います。
おそくなっても大興寺まで下りて民宿に泊まろうと。
暑さと登りに弱いのですが間に合うかなぁ…
真夏の藤井寺から焼山寺は5時間でしたが、
三角寺から雲辺寺はどのくらいかかるかなぁ。
- 106 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/23(火) 23:39:43.57
- ココはブログか
- 107 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/23(火) 23:41:27.38
- >>106
そう思うのか?
- 108 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/23(火) 23:55:06.16
- >>105
自分の日記みたら自転車で三角寺10:49、雲辺寺14:52とあった
徒歩で一日で行ける?
- 109 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 00:20:24.15
- >>108
自転車は平均時速15キロとして2時間だと30キロ位か
若者ならぜんぜん歩ける距離だよね。中高年だと20キロ超えるときついけどね
- 110 :108:2011/08/24(水) 00:41:54.89
- 地図確認したら20.3kmだった。大丈夫だね
>>109
こういう御人もいるので中高年を侮ってはいけない
ttp://www.nurs.or.jp/~eagle01/henro-31.htm
まあまれな例だけどw
- 111 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 17:04:06.51
- 一日だけでいいなら30キロでも平気だが、毎日続く事を考えると20キロ位までがいい
- 112 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 21:45:10.32
- 車のお遍路だと、番外霊場にもお参りされますか?
- 113 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 23:51:26.36
- >>112
好きにすればよろしい
俺は別格の方が好きなお寺が多いので歩きでお参りするけど
- 114 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 02:41:21.12
- ここ1週間くらいは涼しくなっているけど、この季節、歩きはたいへんだね。
香川なんかは午後になるとドシャ降りの雨が降ったりしてるしな。
昨日は自転車遍路を2人みかけたよ。
- 115 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 05:36:14.79
- 歩きで、真夏と真冬、厳しいのはどちらでしょうか?
- 116 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 09:04:31.04
- >>115
雲辺寺で雪が積もってたのには参ったけど、キツいのは真夏かな
冬は歩いてればそこそこ温かくなるけど、夏はどんどん熱くなる
ただテント泊だとどっこいかな、冬は荷物重いし
- 117 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 09:13:41.15
- >115
断然
真夏のほうが厳しい
高知の海沿いとか一分で電子レンジ状態
真冬は歩き続ければポカポカでちょうどいいぐらい
ただし、雪の積もる山道は恐怖
横峰や雲辺の下りとか・・・
- 118 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 22:03:41.83
- 冬に対する夏のメリット
・荷物が少ない
・水浴びができる
・洗濯物が早く乾く
・物好きな女子大生と知り合える可能性が高い
・野宿しても死なない(でも昼は死ぬ)
こんなとこ?
- 119 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 22:16:32.43
- 頻繁に水分確保しないと死ぬ
汗臭い
アブに襲われる
- 120 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/26(金) 07:19:25.43
- >>118
・お祭りに遭遇することがある
・やせる
- 121 :115:2011/08/26(金) 15:24:37.16
- ありがとうございます
以前,春に歩いた時は、とても気持ちよく歩けたので、次回は別の季節にと考えていました。
秋・冬辺りを考えてみます。
- 122 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/26(金) 18:22:30.11
- 夏場は若い奴しか見かけないな
年寄りだと永遠の旅立ちになるかもしれないからか
- 123 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 11:19:43.08
- 夏は熱中症に気をつけないとね。
午前4時か5時頃出発。その頃は、蟻もいるし、トカゲもガサゴソ。
しかし、日も上がって8時・9時になると道路上には動くもの一切無し。
木陰も少なくなり、木の真下にほんの少しの影。そこが地球上最高のオアシス。
思い出すなあ。
- 124 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 20:34:04.02
-
今、まわってるけど、
凍らせたペットボトルに何度が救われた。
山道で人がいなくて怖い。
- 125 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/31(水) 04:35:08.71
- 切幡寺から藤井寺へ案内立札どおりに歩いてきたら、
藤井寺のホント目の前で人ん家の庭ん中に出てきた。
人居なかったし、通らないとどうしようもないからお邪魔したけど、
俺どっかで道間違えた?
- 126 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/31(水) 06:30:47.92
- 切幡寺から藤井寺への川越えルートは平坦すぎて誰しも迷いやすいから、
迷ったところで気にすることは無いんだがなあ
お邪魔すんなよw
- 127 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/31(水) 22:30:18.61
- >>125
それ間違ってないよ藤井寺の直前だろ?
うどん旅館の通りを鴨島駅方面に向わずに
遍路札通りおっかない橋を通る遠回りルートを選択すると
最後は人ん家の庭を通ることになります
- 128 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/31(水) 23:16:22.75
- お通りなさい
- 129 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/31(水) 23:24:56.98
- >>105ですが、1960年代半ば生まれの中高年です。
伊予三島を朝5時に出て三角寺に参り、
曼陀峠から雲辺寺へ参り、夕方5時前に大興寺に参れました。
坂と暑さにめちゃ弱い私ですが曼陀峠道はきつくなく歩きよかったです。
大興寺参拝までは計画通りだったのですが、
大興寺横の民宿がその日急遽休業になってしまい、
他の宿までさらに小一時間歩くことになりました。
- 130 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 08:50:15.41
- 今日は歩いている人はいないと思いますが気を付けて下さいね。
- 131 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 17:10:40.70
- 台風過ぎたらいくよ
- 132 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 18:20:20.13
- 前の台風襲来のときは、波濤と強風で高知の街まで波しぶきが霧になって真っ白に成っていたのにはビツクリ。
今回は直撃なので・・・
- 133 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 13:13:09.06
- 前に台風が室戸岬にきた時ちょうど室戸岬越えしたが、そこまですごくなかった
せいぜい歩いていたら近くに雷が落ちたり
最御崎寺登っている時に近くで木が山道に倒れたぐらい
夜は風でテントがペグが飛んで軽く浮き上がったとか
でもお大師様のおかげで無事でした
- 134 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 15:11:09.76
- >>133
じょっ、成仏してください。
- 135 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 15:37:34.78
- 無情おちんちんみみょーん法
- 136 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 20:24:44.91
- >>134
足ある!足あるから!
- 137 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 20:58:29.71
- >>136
足があっても半透明じゃ駄目だよ。
- 138 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 22:36:17.43
- 死んでもお遍路してるとかすごいな
- 139 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 23:23:20.56
- _
/_\
// /三ヽ
// f |∩||
/●) | | O||
(ニ> 彡| .|U || < ただいま〜
ヽ_∠_ヽ三ノ 戻ってきたよー
/ \
(_/ ヽ._つ
(ZZZZZZ)
(_/ヽ_)
- 140 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 23:23:41.28
- 発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
- 141 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 23:29:59.43
- >>140どこの誤爆?
>>139お帰り。都会はどうだった?相変わらず切り口丸見えだしw
- 142 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 23:46:49.18
- _ _
/ /ヽヽ
/ / ヽ |
/ /(◎)| .| |
(⌒ヽ ノ彡| | < 人がたくさん!
ヽ二__ノ_ノ 目がまわっちゃった〜
/ \
(_/ ヽ_つ ))
(ZZZZZZ)
(_/凵\_)
- 143 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 01:43:40.98
- 発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
- 144 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 03:00:44.01
- 今回の台風のせいじゃないが去年夏歩いた堤防も壊れてるんだなぁ
そういや、砂浜にテント張ってる人もいたな
今度の台風じゃあんな人テント吹き飛ばされ波に攫われ…
ハッ!それが今はなき133さんだったのかなぁ
- 145 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 14:37:29.01
- 台風来てるの分かってながら宍喰出発したアホだが、危険な場所にテントはるほど間抜けじゃない
設営はいつも東屋、通夜堂、善根宿の屋根の下や脇
後、消防署が一回…
>>137
半透明にもなってないし、納経所の人も反応してるから多分大丈夫
来週からまた打ちに行くのにそんな仏僧な事
- 146 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 14:55:23.71
-
/:::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l
'、:i(゚`ノ 、 |::|
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l
\ />-ヽ .::: ∨
丶 (´,,ノ‐- ..:::: l
丶´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / /三ミ\
`ヽ:::: / /三三三三ミヽ、
/|\::_/ /三三三〉三三三
四国八十八ヶ所霊場先達
- 147 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 20:02:12.77
- >>146
え?
高知で足跡が消えてたが
- 148 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 21:20:46.50
- >>145
頑張ってなぁ!
- 149 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 01:52:38.69
- >>146
悪霊退散!
- 150 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 07:28:20.86
- ばかんが途中で消えたのは遍路では笑のネタ
- 151 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 11:12:59.22
- >>143
高知でなんか嫌な思いしたんか。
突然脈絡無く(?)AA貼られても意味分からん。
あー、ひょっとしてKANさんか。
注:NOだ!とはレスするなよ。
- 152 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 11:53:01.33
- 代表選出 首班指名 組閣 違法献金
, r '" ⌒ヽ- 、 , r '" ⌒ヽ- 、 , r '" ⌒ヽ- 、 , r '" ⌒ヽ- 、
//⌒`´⌒ \`ヽ //⌒`´⌒ \`ヽ //⌒`´⌒ \`ヽ / /⌒`´⌒\`ヽ
{ / ⌒ ⌒ l ) { / ⌒ ⌒ l ) ..{ / / \ :: l ) { / :::. l )
レ゙ へ へ !/ .レ゙ -‐・' '・‐- !/ レ゙ -‐・' '・‐- !/ レ゙ ─ ─ .:!,/
/ ー' 'ー | / ー' 'ー | ./ ー' 'ー | / ,,‐・,, ,,・‐,, .:::|
/ (_人__) .| ./ (_人__) .| / (_人__) :::::| ./ ー' 'ー .:::::|
. { `⌒´ .} { ト‐=‐ァ .} { ,;‐=‐ヽ ..:::::::} { (_人__) .:::::::::}
ヽ、 ノ. ヽ、 `ニニ´ .ノ ヽ、 `ニニ´ ..:::::::ノ ゝ r‐=‐、 ..::::::::::ノ
`` ー――‐ ''" `` ー――‐ ''" `` ー――‐ ''" `` `ニニ´―‐ ''"
, r '" ⌒ヽ- 、 , r '" ⌒ヽ- 、
/ /⌒`´⌒\`ヽ //⌒`´⌒..\`ヽ
{ / ::::. l ) .{ / / \ ::::::l )
レ゙ :::::. !,/ .レ゙ (◯) (◯) :::::!/
/ _ノ ヽ、_ .::::::| ./ ー' 'ー .:::::|
/ _,,・,, ,,・,,_ .::::::::| / (_人__) .::::::::|
. { ー' 'ー .::::::::::} { `-=ニ=- ' .:::::::::::}
ヽ、 (_人__) .:::::::::ノ. ヽ、 `ニニ´ .::::::::::ノ
`. `ニニ´―‐ ''" `` ー――‐ ''"
大臣辞任 1か月目 ⇒ 御四国へ
- 153 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 00:18:18.44
- 宝寿寺の本堂工事は終わったのでしょうか
また鐘楼はどうなったのでしょうか
- 154 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 06:48:03.87
- 寒い!さむい!samui!
テントの中で夜中に凍死するかと思った
急に寒くなるなよ
長袖買って半袖送るべきか、また暑くなる可能性考えて寒さ耐えるべきかどうしようか
歩いてたら体はポカポカするしな…
- 155 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 22:05:05.79
- >>154さんの影が見えない!
- 156 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 22:53:26.29
- ほんとに遍路するなら90箇所ちゃんと回らないとね。
青龍寺+88+高野山奥の院
- 157 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 23:57:03.62
- 詐欺師・大磯武人について。
http://1st.geocities.jp/delete_ooiso/
- 158 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/09(金) 00:43:00.52
- >>156
はぁ? チャンコロですか?
- 159 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/09(金) 01:14:23.50
- >>156
時々団体で行っているみたいだけど、
どこが主催しているんだろう?
次回予定とかあるのかな?
- 160 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/09(金) 06:09:32.40
- 108+1
- 161 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/09(金) 12:40:08.77
- チャンコロってどういう意味?
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110905/news20110905935.html
台風12号により四国霊場60番札所・横峰寺(西条市小松町石鎚)に通じる有料道路「平野林道」が通行止めになる被害を受けた問題で、林道を管理するいしづち森林組合(同市大町)は5日、「応急的復旧でも2週間程度かかるのではないか」との見通しを示した。
今週、横峰寺いきます。
歩きなら大丈夫らしい。
- 162 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/09(金) 12:42:08.29
- 川には気をつけ給え。
道中御無事で。
- 163 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/09(金) 20:41:24.18
- >>158
なら青龍寺復興、空海記念堂建立に尽力した75番法主以下88箇所関係者は、
チャンコロのパシリって訳だな、低脳。w
- 164 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/09(金) 20:55:00.92
- チャンコロとか言ってる時点で同レベルの低脳
- 165 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 00:56:10.25
- >>161
台風12号の被害、ひどかったんだな、四国でも。
うちの方(@広島市)は最接近した9/3午後でも、風もなく、晴れてたのに。
- 166 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 01:14:08.23
- >>164
日本語理解できないやつは、わざわざ日本の掲示板まで来て恥晒さなくても
いいぞ。w
- 167 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 06:14:26.25
- チャンコロが必死(笑
- 168 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 08:21:26.61
- ゴミはいね!
- 169 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 11:35:55.72
- 死ねよ低脳w
- 170 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 11:37:10.22
- >>166
おまえみたいなキイガイは消えろカス
- 171 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 17:37:07.86
- >>162
ありがとうございます。
お陰様で、無事帰ってこれました。
せとうちバス 10:23 に乗って、
横峰登山口バス停で降りて
平林林道を使いました。
64番 吉祥寺を打ってきました。
昨日は緊張して3時間しか眠れなかったです。
帰りに鼻から虫を吸い込んでしまいました…
- 172 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 19:28:04.19
- >チャンコロ、ゴミ、キチガイ、カス
まともな日本語文も書き込めない、遍路スレってのは知能高いのばっかだな、
南無大師遍照金剛
- 173 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 22:04:10.39
- 前首相が巡礼中に大師様へ、どんな不義理をしたのかしらないが、今年の天災は間違いなく、こいつのせいだと思ってる
- 174 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 22:34:11.86
- へぇ、それだと天候や地殻変動をすら操れる菅直人って凄い術者だったんだな・・・
- 175 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 22:46:50.95
- ご先祖さまは神様多数。
天満天神(菅原道真公)さま。野見宿禰さま(相撲神/土師氏始祖神。)。天穂日命。天照大神。
- 176 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 23:34:59.23
- 罰を与えたのはばかんではなく、大師のほうだろ
- 177 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/11(日) 00:37:19.17
- >>176
誰に罰を与えたの?
- 178 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/11(日) 01:45:21.25
- 区切り打ちで87番まで終了
次回は何時になるかわからないけど
88番参って、徳島まで進んで一周したことにして一区切りにしたい
県道3−国道377で行こうか、胎蔵峰越しの山登りで行こうか…
やっぱり山越えが普通なのかな?
- 179 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/11(日) 06:55:51.87
- >>177
なんの徳もない売国政治家を支持した民衆に対してかな
- 180 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/11(日) 10:14:37.72
- 雨、台風、地震は神の怒
ビザ緩和や寒流ゴリ押しでこの国と民族を侵略しようとしてるのとかがイクナイ。
放射能汚染は金と欲を最初に選んでしまったトップ達の人災。
…らしいお。
大陸は水が汚れてる。
お遍路してると風光明媚な山や川を守らなきゃと思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=jJX-T22PJFo&feature=youtube_gdata_player
- 181 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/11(日) 14:09:49.97
- じゃあ、なんで高野山が
東日本大震災物故者追悼 並びに 復興祈願法会
をするの?
- 182 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/11(日) 17:06:33.67
- 現世に生きる者の当然の勤めだよ
- 183 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 00:33:35.97
- じゃあ、なんで現世で何万人も人が死ぬようなことをしたの?
- 184 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 09:33:41.09
- 高野山は例年はいつ頃が紅葉の見頃なんですか?
- 185 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 12:06:23.64
- 11月頃
- 186 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 12:35:46.68
- >>178
山道は杖を背中にさして、
四つん這いにならなきゃ
いけない道もあるらしいよ。
- 187 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 19:33:41.49
- 「らしい」で語ろうとする態度にフイタww
- 188 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 22:20:34.13
- まあ、ネコもワンコもどこ歩くのも四つんばいだわ。
- 189 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 08:00:46.59
- 皆さんは遍路に行く時、持っていく数珠の尺寸はどのくらいの長さのものですか?
当方は、一尺八寸です。
- 190 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 09:03:15.60
- 測ってみたら長さ40センチでした。
星月菩提樹108玉+翡翠+赤メノウの自作数珠です。
- 191 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 17:52:40.47
- 尺3ですね〜。自作ですか!
- 192 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 18:48:43.88
- 尺3ですね〜。自作ですか!
- 193 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 19:26:42.00
- 遍路をやった亡国の政治家・菅直人は今?
- 194 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 22:05:00.13
- 国会やってるから出てるんじゃ無いの?
- 195 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 22:16:22.12
- 鉄刀木108玉80cmお遍路も法事も葬式もそれ
糸が伸びてきたりボンテンさんが痛んできた
近い内に修理して頂こうかな
自作の御杖ヒバ材1辺3cmだが4カ国の旅で37cm縮んだ
下の方にひびが入っていたがついに割れ落ちた
破片
/|←30数cm
~
何かの身代わりになってくださったのかなとか思ったり
- 196 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 15:43:33.15
- 四国八十八箇所の巡拝は10年ほど前にさせていただきましたが、また機会があればと思っています。
先日知り合いが三分の一程度の寺院を巡礼したそうなのですが、残念な噂を聞いたそうです。
一番の住職さんは、腕に300万の時計をし、高級外車に乗り、儲かってしょうがないと
言ってるそうです。四国の寺に限らないことですが、特に四国霊場を預かる僧侶が、
派手なベンツや飲食あげくに、繁華街で豪遊するのは誠に残念です。
乞食坊主が理想と言ってるわけではないのですが、何か違うとおもいます。
みなさんはどう思いますか?
- 197 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 16:21:23.02
- 昔から言うでしょ。坊主丸儲けって。
もっと税金をきちんと取るべき。
公明党なんかが絡んで難しいんだろうけどね。
四国に関しては最初の番号に近い方が儲かっているでしょうね。
やってみようと思って途中で挫折する人は多数だと思うので。
- 198 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 16:24:42.65
- >>196
京都なんて完全に観光地だし、もっと儲かってるんじゃないか?
四国とは比べ物にならないぐらい人がいるしな。
遍路もバスツアーで多いし、がっぽりと儲けているんだろうけど。
- 199 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 17:10:27.16
- 俺にとって坊主は寺の付属品
その奥のご本尊や仏様さえいてくれたら
坊主が悪さしてもかまわない。
どうせ彼らの業は彼ら自身が背負うものだから。
- 200 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 18:50:57.31
- >>199
つまり、あなたは三宝を敬わない、というわけですね。
仏教徒ではないということがバレてしまいました。
- 201 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 19:06:22.39
- は?
仏教徒だなんてひとことも言ってませんがw
- 202 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 19:25:15.14
- >>199
確かに 特に神仏に仕える方は、業が一般の方より深くなり自業自得といえばそうですが
本尊様のお力が存分に発揮されないのは、護持される方の徳もありますので
問題かと思います。 えらそうには言えませんが、現世の欲を捨てた方が僧侶になって
欲しいです。また未来の人々の為にも、牽制は必要と思います。
- 203 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 19:30:16.76
- 確かに昨今の参拝は、お金がかかりますよね・・・
西国なんて、駐車場代、拝観料、納経料となると、たくさんの寺院にお参りも
できませんね。これに写経納めたり、お守りいただくと、一社当たり、かなりの
金額になりますね。もう少し、庶民の為の救いであって欲しいですね。
いくらと決めないで、個人的には、事柄によっては任意でも良いのではと思います。
- 204 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 19:40:34.91
- 京都、奈良、鎌倉辺りの寺行くと四国は実に良心的だったなぁと思うけどねw
- 205 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 19:52:19.15
- >>204
どのような点が?
- 206 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 19:57:55.01
- 京都はバスとタクシーがバトルしてるからやばすぎ
- 207 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 20:32:37.30
- >>204
確かに四国は駐車場代かからないところが、まだ多いですよね。
土地柄にもよるでしょうけどね。
ただ、お坊さんが金ピカの時計したり、外車に乗ってるのは、おかしくないですか?
質素が美徳というわけでもないですが、ある程度修行されると、そういう世俗の
欲は無くなると思うのですがねw
- 208 :199:2011/09/16(金) 20:36:02.64
- >>200
199です。
私は三宝・仏法僧にナマグサ坊主が入ってるとは思っていません。
むしろ、仏を食い物にする彼らこそが仏教徒ではないと思っています。
彼らは親の仕事を継いでいるだけの自営業者ではないでしょうか?
もちろん、この考えにまじめな僧侶の方々は含まれません。
- 209 :南無大師遍照金剛:2011/09/16(金) 20:42:38.56
- >>208
世襲制の良い場合と悪い場合ありますよね。いやいや、もしくは仕方なく
継いだ僧侶は、恵まれて育って、お金くらい好きに使えないとやってられない
って感じでしょうか。
やはりお金にも、なんにしても世俗の苦労知ってる方が、自らの意思を持って
法を伝えていって欲しいですね。
- 210 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 20:42:50.28
- ちくしょ〜
これから一週間ずっと雨なんて
テントがずっと乾かなくって臭くなるじゃ無いか
前の台風で色んな意味で大変な目にあったばかりなのに
今年の秋は例年以上に雨、台風が多い気がする
- 211 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 20:52:25.01
- >>208
仏教の本質は他人に対して事を求めるのではなく
事は自分自身に対して求める、というところにあります。
あなたは仏教を全く理解されていないと思います。
残念です。
- 212 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 20:59:51.59
- 如実知自心と言うやつですね。
- 213 :199:2011/09/16(金) 21:01:54.54
- >>211
では僕に考えの変化を求めず
自分の中ですべてを解決してください。
人の考えを否定し自分のみが正しいと考えるあなたも同じ穴の狢です。
- 214 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 21:05:05.66
- >>211
仏教を理解するのと、生臭坊主を尊敬しない事は相反しますかね?
他人に対して求めるというより・・・
では仏教の創始者 釈尊は、そのような僧侶をみて、どう思うのでしょうか?
他人の短所を批判しないのは大事ですが、このまま砲っていて良いわけではないですよね。
現代の物質に恵まれた中において、深く考える事柄、時期だと思いますが。
- 215 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 21:15:50.35
- >>213
> 人の考えを否定し自分のみが正しいと考えるあなたも同じ穴の狢です。
つまり、あなたは「人の考えを否定し自分のみが正しいと考える」
ところの狢であると自覚し、告白しているわけですね。
ご自身を正しくとらえようとしている意気込みは感じられます。
- 216 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 21:24:15.46
- 生臭坊主の腐臭がぷんぷんするスレだな。
乞食と坊主(日本限定)は三日やったら止められねぇってか?
- 217 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 21:33:28.36
- >>213
> では僕に考えの変化を求めず
申し訳ないのですが、自分はあなたに考えの変化を求めていません。
あまり仏教のことをご存知ないかとも思いますが
仏教は『縁なき衆生』の存在を否定しません。
- 218 :199:2011/09/16(金) 21:44:45.46
- >>217
大変だと思いますが頑張ってください。
応援しております。
- 219 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 21:56:36.87
- ごたくはいいから遍路巡りしろや
- 220 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 22:02:43.75
- なんとか丸く収まったみたいだなw
- 221 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 22:07:23.31
- 自分が宇宙の中心と思ってるヤツは
ああいうたらじょうゆうのおっさんと一緒で何を言っても無駄だからなぁ。
うまく納めたと思うw
- 222 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 22:08:24.38
- 南無大師遍照金剛
- 223 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 22:13:16.90
- 同じタイプが二人揃えば永久コンボ発動で1スレ飛ぶこともあるしなw
南無大師遍照金剛
南無観世音菩薩
- 224 :199:2011/09/16(金) 22:16:34.25
- ごめんちゃい(´;ω;`)ブワッ
- 225 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 22:20:14.16
- なぜ あんな話しなったのなね?
まぁ そんなことより 四国霊場の坊さんには なんらかしらの
僧侶の倫理観を改めてもらいたいものです。
- 226 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 22:32:14.31
- 倫理観は人に求めるものではない、という結論だったがw
- 227 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 22:48:49.91
- >>226
そうだった、失敬失敬。
ということは この場合僧侶が好ましくないとされる言動をとっても
人に求めず、己のみ省みよが仏教の正解という訳ですかね?
ようするに 見て見ぬ振り、放っておけ、もしくは反面教師が良いのかね?
- 228 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 23:05:24.71
- >>227 じゃなくて
なぜ私は僧侶が好ましくないとされる言動をとったと感じたのか、
なぜ私はそのようなことに囚われるのか
を考えよう、ということだろ
- 229 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 23:20:42.20
- なるほど。
如実知自心、脚下照顧と言うやつですね。
- 230 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 23:21:59.47
- >>228
あなたの中の仏教って 超M的な捉え方するのですね。
聖職と言われる 坊さんが それも真言密教の僧籍の方が、
金儲かってたまらんわと豪遊、豪語しているのに、なげかわしくないですか?
羨ましからとか、僧侶も人間だからとかじゃないでしょうにw
好ましくないものは好ましくない、単純な問題と思いますがね。
- 231 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 23:29:21.77
- >>230
それがお前の生活とどんな関係があんの?
- 232 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 23:39:36.11
- 働けよ(´;ω;)
- 233 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 23:42:03.93
- >>231
(・_・D フムフム 自分の生活に関係ない事は 無視するべきなのか?
僧侶として おかしいか、おかしくないか、それを言ってるだけだが?
もしかして、それは個人の裁量だからとか言わないよな?
- 234 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 23:54:05.79
- つまり言うからには、なぜ金儲かってたまらんわと豪遊、豪語しているのか、
それに対する検証の必要があるわな。
豪遊すれば、それによって救われる人もいるかもしれんしな。
- 235 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 23:55:28.90
- 生活保護の世帯数・人数
大阪 208,831
東京 199,863
北海道 112,089
- 236 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 00:07:48.21
- 次から次に遍路達がお金を持ってくるんで金の使い道に困るわと
奥さんは亡くなられたが2号さん3号さん4号さんをかこい
タクシー乗って徳島、高松辺りに遊ぶに行くだけでなく大阪あたりまで進出
勿論お姉ちゃん達にもてないと困るので2号さんたちは連れて行かない
そんな話が四国中にとどろくようなご住職を敬うのは
真言宗徒とはいえまだまだ業の深い私には難しいところです
- 237 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 00:24:19.19
- > 真言宗徒とはいえまだまだ業の深い私には難しいところです
煩悩で悩むのは一般人の常。
あまり気にせず精進してください。
- 238 :199:2011/09/17(土) 01:21:01.00
- ダライラマの言葉を思い出しました。
解決できることなら悩む必要はない。
ただ行動すればいい。
悩んでも解決しないことなら悩んでも仕方ない。
それは時間の浪費でしかない。
今日は一つ勉強になりました。
ありがとうございます。
- 239 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 05:27:36.54
- 確かに業が深い坊主たちだと思う
打がよく考えて見てくれ
坊主たちが金を使わないとそれだけの金が動かなくなるんだ
宗教法人が無税な以上坊主たちの業が深くなろうとm
- 240 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 06:51:59.60
- >>230
他人が自分より金持ってることに僻み妬む心
- 241 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 09:21:40.95
- 真言宗徒←笑
なりすまし門徒さんですかw
- 242 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 09:31:47.12
- 自分の価値観と異なる人を許さない心
- 243 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 09:40:02.99
- 札所で御本尊も違うのに、何故か南無阿弥陀仏とかを唱える人の心?
観音霊場では南無妙法蓮華経と叫ぶ人もいるらしいけど。
- 244 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 09:44:10.03
- >明治五年太政官布告
>僧侶肉食妻帯蓄髪並ニ法用ノ外ハ一般ノ服着用随意タラシム
肉食って酒飲んでマンコしても一切お咎め無し、この宗教破壊政策に嬉々と
して従った馬鹿はその時点で僧終了。
で、今の世襲坊主は馬鹿が肉食って酒飲んでマンコした結果の残飯。
- 245 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 09:53:59.31
- 世襲じゃない坊さんはキャベツから生れました、のか?
- 246 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 09:56:51.99
- 破戒生臭坊主以外の普通人に決まってんだろうが、低脳。w
- 247 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 10:07:07.90
- A寺のお子様→B寺の住職に
B寺のお子様→A寺の住職に
いがいと狭い業界なのかなあ
- 248 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 15:27:17.25
- >>240
人の短を指摘するのはすべて、己の本質の裏返しだと思う、短絡的な考え。
>>242
仏の価値観と違ってるとは思わない。
- 249 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 16:08:19.63
- 他人に対する嫉妬がひどいわ
独善の思い込みはひどいわ
言い訳は見苦しいわで
乙
- 250 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 16:54:13.60
- 尊敬できぬ坊主に嫉妬するかい
御主の 悟りと勘違いした 事なかれ主義に脱帽  ̄|_|○
- 251 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 17:20:46.83
- お前の人生は脱糞そのものだ
で、乙
- 252 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 18:41:49.01
- 無位の真人、是れ什麼の乾屎篦ぞ!
- 253 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 20:14:00.60
- こんな奴でも指を切り落とされれば悟るだろうか
- 254 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 21:28:23.50
- 指を落とした893は悟ってんの?
- 255 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 22:13:41.94
- ,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
/ (。)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\‘゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
|:!
U
- 256 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 07:51:41.13
- >>241
…宗徒は「ある宗教・宗派の信者や信徒のこと」だから
別に門徒に限定したことだけじゃないのでは?
- 257 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 08:19:35.40
- でも真言宗徒って言葉は聞いたことないな。
- 258 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 09:36:05.80
- 無知なのは仕方ないとしても馬鹿ばかりだな
- 259 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 13:16:27.80
- まあ仕方ないさ。
非学者、論に負けじだもん。
- 260 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 13:42:52.28
- だよね。
真言宗の場合は『真言宗(の)信徒』or『真言宗(の)檀信徒』とかは聞くけど
『真言宗徒』って聞かないなあ。
「しんごんしゅうと」とか言われたら「は?真言宗と何ですか?胡麻豆腐?」
とか言っちゃいそう。
- 261 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 13:52:01.65
- わりとどうでもいい
- 262 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 14:04:32.55
- 密教徒なら聞いたことがあるような気がするが、
これもおっとっと、なのか?
しんごんしゅーと→カンフーサッカーみたいでちょっとかっこいいかも
- 263 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 14:40:20.34
- 門徒といえば、一向宗みたいな簡便さが欲しいよう。
- 264 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 15:11:18.80
- ごま豆腐
- 265 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 19:21:39.33
- 〇〇宗の壇信徒を略して〇〇宗徒ジャマイカ?
- 266 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 21:12:40.35
- ポクポクポク…むーけーげーこー
団体さんの大合唱はにぎやかだなぁ
- 267 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 21:50:29.58
- 今日からお車のお遍路さんになりますた。
団体で他人の邪魔しながらおつとめしとるやつらは、何とかならんのか?
変な音させてるやつもいるし。
私も空き缶空き瓶叩こうかしら?
- 268 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 21:56:24.39
- 団体が叩き始める直前に叩き始める
相手が文句言ってきたら、
そっちが後から叩いてきたんだからお互い様でしょと言う
- 269 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 23:04:54.97
- 団体さんやなんとか講の集団、鈴打つ人や拍子木の人や色々だね
また集団毎にあげるものや順番や節回しが様々で面白いですね
お経や真言あげる時は御堂の前を空け、
聞こえるか聞こえないかというた声であげなさいと教わった
でも団体さんは数の圧力で圧倒してしまいますよね
初めは腹も立つでしょうがそのうち慣れると思いますよw
不瞋恚です
- 270 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 23:10:55.64
- すげー美人のお遍路さんに会って声かけたら
殺したいほど憎い相手がいるからとかって話しになって怖かった…
- 271 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 23:46:34.73
- 美人ほど業が深いというか、重たい業が集まってくるのかのう。
- 272 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 00:03:39.15
- 嫌だに寺の雰囲気がすかん
- 273 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 00:25:34.15
- >>269
「聞こえるか聞こえないかというた声であげなさいと教わった 」
読経じゃなくなりますけど。。ご真言も。。
まぁ、密は広いから、作法もいろいろですね。
- 274 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 00:27:39.23
- 仏教には声明という宗教音楽に近いものもあるんだから、声を張って読んでもかまわないんだよ。
- 275 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 00:38:13.40
- 石手寺のマントラ堂は今まで入った洞窟の中でもかなり異様な雰囲気でした。なんかいるのかな。
- 276 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 02:40:56.30
- 51番さんのマントラ堂の先まで行ってみたかい?
石手幼稚園と奥の院があるぞぉ。
あたしは奥の院とは知らずに、行かず、そのまま来た道を
帰ったぞぉ。
落書堂の裏に出たぞぉ。
- 277 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 02:55:48.39
- おやきがうまい
- 278 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 03:49:58.58
- 親ひな一鶴
- 279 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 10:24:45.70
- 一鶴は横浜と大阪にもある
- 280 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 11:56:21.97
- >>276
高野山で入ったらいきなり出て行けといわれた
どこの信者が勝手なこと言ってんだか
- 281 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 01:53:48.14
- >>272
弥谷寺のどこが?
とにかく苦しかった思い出が。
坂と階段と無数の蚊に苦しめられた。
- 282 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 14:10:13.41
- また台風だよ…
今歩いてるお遍路はくれぐれも気を付けて無理せずにね
- 283 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 20:25:50.78
- 詰んだ。。。
峠が土砂崩れの恐れで通行止め
電車も止まった
泊まるとこも無い
洪水寸前の川を超え、膝まで水に浸かりながら海まで行って回り込もうとしたが、海側も通行禁止
かろうじて電車は動いていたが、乗った瞬間運休
そしてそこでも泊まるところがない
もう戻る事も進む事もできない
- 284 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 20:41:09.37
- どこでだ?
- 285 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 20:49:09.84
- 伊予の国
それ以上は勘弁して
- 286 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 20:53:14.17
- 何とかなるのか?救いが必要なのか?
- 287 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 21:04:11.34
- 横峰寺かと思ったが違うっぽいな
- 288 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 21:13:20.93
- 丸亀市はドシャ降りやがな
- 289 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 21:19:39.75
- 南予から西予の間くらいやろ、範囲広すぎて特定できんなあ。台風でかなりやばいと思うんだが。釣りでなく、本当に困ってるんなら言えよ。
- 290 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 21:25:28.71
- 仏木から明石あたりか
- 291 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 21:28:13.82
- 卯之町から十夜ヶ橋の間かな
- 292 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 21:35:15.42
- マジで大丈夫か?
ほんとここに書き込んでる間があったら
タクシー呼ぶとか消防とかに連絡とるとか…
無茶は修行でも何でもなく自分のためにもならないし
何かあったら地元の人にも迷惑かけるよ
- 293 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 23:59:58.20
- 電車だから松山よりも東と言おうと思ったが
しかし止まってるのは宇和島−伊予市間なのであった
峠が通れないので海側に出るしかない
そうすると42から43っぽいな
- 294 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 01:35:04.20
- 肱川はん濫危険情報出てるな
- 295 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 11:12:33.58
- 283は無事だろうか?
心配だ。
- 296 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 18:27:38.03
- 災害で行方不明になる奴がネットに書き込みしてる例は聞いたことがない
- 297 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 19:56:40.09
- >>293
惜しい43-44だ
みまの峠は完全に封鎖したらしいがそっちは知らん
こっちは鳥坂を越えようとしたら、消防団かな?に峠もトンネルも下りがやばく大須も一部冠水しているから歩いて通るなと言われた
その後海経由でぐるっと回って松山に
因みに、カキコした後なぜか晴れた…が動かなかった
当然か
- 298 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 20:54:47.66
- 昔はこんなことになったら人知れず亡くなっちゃうお遍路も多かったろうな
- 299 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 21:00:09.30
- >>297
おつかれ
>>291の予測が当たってたのか
- 300 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 21:17:59.27
- 無事でよかった
- 301 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 14:25:40.66
- 危険な目にあったら、
また2ちゃんに書き込んでくれ。
ともあれ、今後も気を付けていこうね…。
お互いに。
- 302 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 16:04:12.41
- 久万高原はもう寒い
いよいよ半袖じゃきつい季節か
荷物が重くなるな
- 303 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 23:17:12.09
- >>302
早!!去年の暮れは雪が凄かったしな。
- 304 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 23:50:19.18
- その去年冬、警報発令中に卯之町から小田まで雨やら雪やらの中歩いていった
翌朝小田から大宝寺を目指したが豪雪っぷりにオドロイタ
雪の重みに耐えきれなくなった木が何本も道をふさいでた
車道が九十九折りになってるとこをショートカットする遍路道に入ったら
腰まで潜ってしまいちっとも前に進めないし、そもそも何処が道だかさえ全く分からなくなるし
やっとのことで元の車道に戻って以降は基本車道を行くことにしたが
雪かきの車が来て路側を歩いてる自分にかいた雪を吹きかけてくれるし
- 305 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/23(金) 09:46:03.00
- そこまでして遍路がしたいの? 思い出作りにしてはキツイ!
- 306 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/23(金) 11:31:40.49
- 嫌なら引き篭もってろw
- 307 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/23(金) 12:32:24.75
- 心の修行・今までの生き様・過去いろいろな思いを背負い遍路する。
ただ、はんこを押してもらうだけでは、往生できない。自分尋ねて意味のあるものと
思います。また、身体の動きが取れない方は、写真・絵などで実際に自分が遍路しているのを
妄想して遍路するのもよし。意味のある代理は、良しとして、観光バスに乗って金に物言わす
遍路は、意味が無し。遍路には、「おせったい」と言うありがたい風習があります。
そこに、人間の姿をした魔物・魔屋あり。自身と向き合う時なりど、しかし酒・たばこ、物品
を進めたり人間の心を邪へと導くとこありて。遍路期間だけは、心を無にして
精進してください。魔物は、笑顔で近付くものなりて、ここが己の遍路なり
魔物・魔屋退散時は、両手を合わせ、ご勘弁をと願ってください。次への目的なる場所へ。
お茶・おにぎり・お菓子までは、いいですが。そのほかは、ね。さー次に向かって
歩きます。
- 308 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/23(金) 12:58:32.94
- 妄想乙
- 309 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/23(金) 21:32:34.60
- 観光バスに乗って金に物言わす
遍路は、意味が無し。
何言ってんの?
お前の中では観光バスが悪なのか?
- 310 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/23(金) 21:35:34.83
- 元藤恵理子はシャブの売人w
- 311 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/23(金) 21:40:09.18
- >>310
西条市でろくてないで有名な人だよ〜ん
- 312 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/24(土) 05:19:55.11
- >>307
観光バスが金にもの言わせている?
お前歩いた事、いや遍路行った事ないだろ
歩きは野宿ですら観光バス以上に金がかかる
ましてちゃんと宿にはいれば百万はかかるぞ
それこそ乞食遍路してネダリまくったら別かも知れんが
そりゃ観光バスはまとまってドヤドヤしたり写真パシャパシャしたりとうるさいし、納経所で時間食わせるし、狭い道塞ぐし、宿借り切って予定の組みにくい歩き遍路を全く入れない様にするし、思い返してもいい事無いが参り方に貴賎無しだと思うぞ
本人が満足したり、心穏やかにして自分を振り返る事が出来たら、お遍路の役目として十分だろ
長々とスマソ
- 313 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/24(土) 06:02:07.97
- >>307
遍路の仕方で人を差別する馬鹿
- 314 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/24(土) 19:55:47.80
- 横峰の遍路道はダメだな
ゆうなみから登ったが道がなくなってた
したに荷物置いて軽装で登ったが、それでもかなりきつかった
他の遍路道も台風で同じ様になっているらしい
燃え坂に至っては通行不可らしい
しばらく歩きはバスに乗るか有料林道を危険な思いで上がるしか無いか
- 315 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/24(土) 20:57:08.66
- 白瀧へ下る道もダメ?
- 316 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 00:27:52.74
- え?あの舗装路の終点で、休憩所があって湧き水出てて
そこから急な坂が始まるあそこ?
雨の中アホみたいに重い荷物背負って息上げながら登って
山門の前に出てほっとする間もなくそのまま星が森まで行ったら
やっぱりガスでほとんど何も見えなかったなぁ。
最近の台風は昔と違ってきてるし山道などの被害も今まで以上だろうね。
また歩いても自分が歩いた頃の景色が変わってしまうのは少し寂しいね。
- 317 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 07:25:50.21
- >>317 そこであってる
白滝は行ってないからわからない
けど他の遍路道もって言ってた事考えると多分無理なんじゃ
誰か行った人がレポしてくれるといいんだが
しかしあの道どうするんだろ?復旧するんかな?
そのままうちすてとかなったりして…
- 318 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 08:10:39.05
- 横峰寺には63番吉祥寺の東の車道登り道約15キロを利用するよう言われたぞ。
- 319 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 14:47:55.56
- それ>>314の言う有料林道
歩くのはもちろん無料だが道は狭く車のすれ違いすら難しい超危険な道
- 320 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 15:34:32.97
- >>319
こらこら似非情報流すな。車道だから歩く分には何ら問題ない。
- 321 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 15:41:39.68
- >>320
そんなことはない
- 322 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 16:43:15.65
- >>321
なにがじゃ
- 323 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 20:44:48.49
- >>319だが何か間違えた事言ってるか?
間違えているなら謝るが
荒れそうだからなる前に一応言わせてもらうが歩きがダメとは書いてないぞ
ただ車に轢かれる、引っ掛けられる可能性が他の道に比べて非常に高いと
- 324 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 21:36:11.35
- >>323
誤った情報を流すな、それはお前の主観でしかない。客観的に判断したらその道しか今は行けないが決して危険ではないと、地元の人間の声として発信しておく。
- 325 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 21:56:45.05
- 狭い林道で車がすれ違い、それをよけるために道の端によければ
苔むした路面、枯れ葉が落ちた路面
客観的に見て、決して安全ではない
- 326 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/25(日) 22:10:43.91
- >>324 それはお前の主観でしかない。 >>324
- 327 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 04:37:24.43
- × 主観
○ 思い込み
- 328 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 07:46:50.61
- 危険でない道が土砂崩れ崩落で通行止め
- 329 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 08:41:18.49
- おととい行ったが、香川五色台の上、81番白峯寺、82番根香寺の間オレンジパークから
鬼無に下りる車道通行止め。
若い女性の歩き遍路さんはすたすたと下っていったが。
- 330 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 16:59:28.79
- 72番 弥谷寺 から73番 曼荼羅寺までの
遍路道ってマムシの名所だったんですね。
秋分の日、台風明けに
道もぬかるみの中、ルンルン♪♪気分で通ったんだけど、全っ然 知らなかった。
鈴は鳴らしてたけど、
よく蛇にかすりもしなかったなー自分…
ナムナム…
- 331 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 18:36:39.20
- マムシは意外に小さい+保護色なので
ニアミスしてても気付かなかっただけかもね♪
- 332 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 18:57:59.07
- 杖付くとその振動を感知してこっちが近づく前に逃げ出すと聞いた事があるがどうなんだろう?
- 333 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 19:05:34.92
- 一人目で気付き
二人目で準備し
三人目で噛み付く
- 334 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 22:01:05.60
- 山道では杖はバンバン鳴らすようにしているよ♪
民家のある場所では静かにしてる。
マムシはお化粧の匂いがするってぇし…
- 335 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 22:08:52.76
- >>328
あそこは道自体何ともないが以前から通行止め表示。
前に通った時もバリケード置いてあったが何ともなかった。
途中に農地とかあって人も普通に出入りしてる。
多分ローリング族対策とかじゃないかと思う。
- 336 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 22:10:29.06
- アンカーミス
>>335は>>329へのレス
根香寺から鬼無へのオレンジパークからの
通行止めになってる車道は全然通行可です。
- 337 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/27(火) 16:06:38.76
- >335
なるほど。車だったからすごく迂回させられてしまったよ。
歩きは大丈夫なんだ。
- 338 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 06:46:54.43
- >オレンジパーク〜鬼無の通行止め
今度の台風でじゃないが
陥没ができちゃったんじゃなかったかな。
まだ修理されてないのかな。
- 339 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 07:31:05.24
- 雲辺寺の山麓駅側の登山口って今どうなってるかな?
まさか台風で崩れてたり…
- 340 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 10:51:02.79
- >>339
公衆電話から問い合わせてみたけど、
大丈夫みたいだよ。
- 341 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 16:30:33.14
- 来月末に高野山に行こうと思ってるんですけど電車で行くと不便ですかね?
ちょっと海沿いの宿で一泊して帰ろうと思ってるので。
- 342 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 19:25:59.56
- >>341
行程を明確にしないとさっぱりわからんよ。
- 343 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 19:53:02.82
- 大阪南海難波からなら楽でしょ。和歌山港からだとどうだっけ。
- 344 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 20:10:47.54
- 南海高野線は橋本駅〜紀伊清水駅間で運転見合わせ中。
ttp://www.nankai.co.jp/traffic/info/20110905/index.html
- 345 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 20:22:00.70
- フェリーでいくなら接続バスがあったはず
確か割引もあった
- 346 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/02(日) 21:23:13.40
- 徒歩で八十八箇所巡礼する場合、最低いくらで回れるんだろう?
素泊まりのみにして25万くらいでいけるだろうか?
- 347 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/02(日) 23:10:03.61
- タフなら30数日でいけると思うから、それくらいで可能かも知れないね。
四国は旅館が安いと思う。
遍路さん向けの旅館や民宿なら2食ついても6〜7000円くらい。
大きな街のきちんとしたホテルでも12000円くらいであったりする。
一番安かったビジネスホテルは素泊まり3800円だった。
で、高野山にいこうとすると高くてびっくりしたりするんですよね。
行程上どうしても高そうな所に泊まらなくちゃいけなくなったり、
経路を大きく外れなくてはいけなくなったり、
あてにしてた民宿が、お葬式でみんな出るのですみませんとかいって泊まれなくなったり、
歩き遍路の宿探しもなかなかのものですね。
- 348 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 05:55:02.58
- 12000円てどんな高級ホテル泊まる気だよ
- 349 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 08:59:20.89
- 神山温泉「四季の里」はそれぐらいするんじゃなかったかな
- 350 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 11:21:17.34
- 菅ちゃん、また来てるね。結願するのはいつになるのか…
- 351 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 11:46:26.34
-
/:::::::::::::::::::::`ヽ、
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l
'、:i(゚`ノ 、 |::|
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l
\ />-ヽ .::: ∨
丶 (´,,ノ‐- ..:::: l
丶´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / /三ミ\
菅直人・前首相が、四国八十八カ所霊場巡りを再開した。白装束に「同行二人」と書かれた
菅笠をかぶり、3日には愛媛県今治市阿方の五十四番札所「延命寺」を訪れ、歩いての札所巡り
「歩き遍路」を再スタートさせた。
SPを連れてはいるが、東京の事務所にも詳しい日程は知らせない一人旅で、9日までかけて
香川県まで入る予定。この日午前、延命寺や五十五番札所「南光坊」など、今治市内の札所を巡った。
南光坊で取材に応じた菅前首相は「東日本大震災の犠牲者の冥福を祈り、原発事故の収束を
願いながら歩いています」と話していた。
菅前首相のお遍路は、年金未納問題で民主党代表辞任に追い込まれ「自分自身を見つめ直す」と、
髪を短く刈り上げて04年7月に一番札所「霊山寺」(徳島県鳴門市)からスタート。
その後も断続的に続け、党代表代行時代の08年7月に、五十三番札所「円明寺」(松山市)まで達していた。
毎日新聞 2011年10月3日 11時22分(最終更新 10月3日 11時26分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111003k0000e010035000c.html
白装束で「歩き遍路」を再開した菅直人前首相=愛媛県今治市の五十五番札所「南光坊」で2011年10月3日
http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20111003k0000e010032000p_size5.jpg
- 352 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 12:25:17.03
- せめて道中の一泊くらいは一万円代の贅沢な泊りをしてみたい、と思う時もあるけどね
- 353 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 18:58:34.66
- >>351
こいつら金払ってない
- 354 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 19:34:09.77
- 金払ってないつーか、宿のほうで箔をつけるために、
タダでも泊まってもらいたがってるんだろよ。
- 355 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 19:52:38.00
- ×箔
○うんk
- 356 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 21:04:21.89
- 【民主党】“サイテ〜菅”お遍路を再開!永田町では「戻ってくるな」の声も★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317641073/
- 357 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 21:06:02.33
- お通りなさい
- 358 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 21:08:14.03
- 遍路するものに善も悪もないわな
- 359 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 21:25:28.12
- あるよ。 なにそんなボケたこと云ってんの
- 360 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 21:39:01.93
- 毎日3000円の宿に泊まる事って可能でしょうか。
- 361 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 21:39:49.93
- 善悪などそんなものは超越してしまえ
- 362 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 22:09:25.62
- 売名行為に使う糞野郎
- 363 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 22:16:52.82
- それは只の好き嫌いから生じる感情だな。
お遍路とは別のもの。
- 364 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 22:16:56.20
- 善悪は、善悪。 毅然として存在してる。超越などできない。
善因善果、悪因悪果。因果の理は超える事は不可能。
- 365 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 22:23:28.32
- >360
車でのお遍路だったから参考にならないだろうけど、4000円以内ならほぼ可能かな。
都市部は楽天とかネットでの予約を主体としてたよ。
- 366 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 22:39:16.69
- / \
/ \
./ \
/__.___________ヽ
\ | 。 |__ノ
|:: ,,,..... ...,,,,, |
,ヘ; ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー | <御大師さんに対する御約束(はぁと
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ /
\  ̄二´ / 南無大師遍照金剛
チリン♪ 人 ....,,,,./ヽ、 南無大師遍照金剛
,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、 南無大師遍照金剛〜
,...-'" ■ |.○ヽ /' ■ ヽ、
. / ■ .((◎))' ■ ヽ、
/ ■ .| | ■ ヽ、
_|へ¬ / // |
- 367 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 22:53:03.15
- 横峰寺でお大師様のお咎めを受ければいいのに
- 368 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 22:56:46.28
- いや。心臓発作で逝けばいい・・
- 369 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 22:57:12.26
- 不悪口、不両舌、不瞋恚に触れる>>367が改心できますように
- 370 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 22:59:40.77
- 慈悲ある怒りなら大憤怒もまたOKだよ
- 371 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 23:03:52.97
- 不妄語
- 372 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 23:05:27.53
- 公で上手く対応出来なかった人でも、お遍路さんはお遍路さんだと思う私は甘いのかな…
- 373 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 23:14:55.48
- そりゃお遍路さんには違いないが、それが免罪符になるわけじゃない
- 374 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 23:17:10.14
- 遍路すれば悪事が帳消しか
- 375 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 23:17:16.85
- 遍路は甘え
- 376 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 23:29:06.98
- たとえば悪い事をした人の過去が消えて無くなるわけじゃ無いけれど、
ただ、お遍路さんはお遍路さんって思っていたいというか…
うーん、伝わるかなぁ、、、
- 377 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 23:30:28.34
- >>366
┌──○─┐
│お接待は. |∧_∧
│ 無しで |・ω・`)
└──○─┘//
- 378 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 23:31:47.23
- >>373-374みたいに、何かを許してもらいたくてお遍路してる人は多いのかな
- 379 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/03(月) 23:39:46.40
- 殺人犯も遍路してるが、遍路は遍路でってこと?
- 380 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 00:05:17.43
- うん。刑が確定している人だったら(逃亡犯でなければ)そう思える…
というか、そう思った事が有ります。
- 381 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 00:12:54.53
- >356
ついに黒幕が正体を現したな?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317626630/
- 382 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 00:14:25.66
- /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / <お呼びですか?
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
- 383 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 07:58:33.49
- 国難のこの時期のタイミングで前総理がやることか?
閉会しようが行く場所は東北だろ。誰か罵声浴びせてやってくれ。ふざけんな
被災者は困ってるのに、自分のやりたいこと優先してんじゃねー。55、56らへんをまわってるらしいぞ
四国のやつらは怒りをぶつけてくれ・・・
- 384 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 08:57:55.42
- >>383 に激しく同感。
震災復興ボランティアに行って、汗水流してドロに塗れてこい!
原発の作業もやって、リミット1杯被爆して来い!
- 385 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 09:19:34.57
- 学生ボランティアが資金が少なくてビニールなどで結露ふさいで仮設住宅を少しでも冷やさないようにしてるんだぞ。
被災者が国難で立ち向かおうと必死こいてる時期だぞ。
どこまでも鬼すぎる・・これが江戸や明治時代なら斬りかかられてるレベルだぞ・・
遍路は復興がある程度落ち着いて、来年、再来年にやってもいいだろうによ・・
腐っても前総理。やることあるだろ・・
- 386 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 09:31:14.38
- 腐ってる前総理だから、遍路なんかやってんだよ。 何所まで行ってもズレてるわw
- 387 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 11:08:16.24
- 菅が遍路始めましたね。
SP雇ってますね。やっぱり血税ですか?
石投げられたり生卵投げられそうですもんね。
遍路再開は議員辞職してからすべきですよね。
人間離れした非常識さ加減にも程があります。
- 388 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 12:00:16.12
- ふあっく
- 389 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 12:47:32.74
- ネットウヨが来ているみたいだね。
缶を批判している奴は遍路に出てみろ。
それなりの覚悟が必要。ましてや歩きなのだから。
- 390 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 13:13:24.24
-
/::::>>389:::::::::::`ヽ、
/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、 ネットウヨが来ているみたいだね。
i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、 缶を批判している奴は遍路に出てみろ。
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l それなりの覚悟が必要。ましてや歩きなのだから。
'、:i(゚`ノ 、 |::| SPつきだけどww
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l
\ />-ヽ .::: ∨,. -- 、
(´,,ノ‐- ..::::.. / __,>─ 、
丶´ `..::.:::::::. / . . ヽ、
\::::::::::::::::.. { . .|__
`ヽ:::: } \ ,丿 ヽ
/|\::_/ / 、 `┬----‐1 }
/ `¬|. l ノヽ
/ 、 !_/l l / }
- 391 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 13:35:33.40
- 遍路道を黙々と歩き、自分(のしてきた事)を見つめ直し、懺悔し、十善戒を誓うのであれば、どんな悪人であっても自由だろう
ま、菅はそれができてない、できてなかったから叩かれてるんだけどな
それこそ無理だろうがパフォーマンスでなく、心の底から懺悔して、国民を慈しみ、尽くしたら他の板はともかくここでは叩かれる事はなくなるだろう
- 392 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 13:43:41.48
- 人のふり見てわがふり直せだなw
- 393 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 14:14:21.81
- 糞刊
- 394 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 18:43:11.79
- 献金とか原発とかの聴取から逃げるためだろ
- 395 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/05(水) 00:42:03.38
- 党内から「とっとと辞めろ!顔見たくねぇ!」
って言われてたんだよな
このタイミングでまわるってのも
確かにどうかとは思うが、
あっちの人達はそのあいだ顔見なくて済むじゃん
「夫人と一緒に」とかも言ってたな
断られたんか?
あのオバサンが来たら、さぞかし賑やかだろうなw
- 396 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/05(水) 06:44:37.63
- 実際は歩いてない
- 397 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/05(水) 10:40:37.54
- とりあえず頭をまた丸めるんだろうなw
再開の最初だけパフォーマンスで歩く。
あとは運転手とSP連れてのハイヤーで廻る。
最後の大窪寺だけは長尾寺からパフォーマンスで歩くのかな。
- 398 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/05(水) 13:59:11.04
- 2011年10月 5日(水) 午前9:00〜午前11:54(174分)
「衆議院東日本大震災復興特別委員会質疑」 〜衆議院第1委員室から中継〜
なんでこいつ遊んでんの?
- 399 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/05(水) 16:59:27.36
- >>398
辞めた途端に全て自分は悪くないって言ってたじゃないか。
私が指示したことを全て東電が無視したと。
菅は関係者ではないのでしょう。
- 400 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/05(水) 17:11:18.24
- アホか!
仮に指示が無視されて悪い結果になっても、全て責任を被るのが
総理の立場だろが!
未だに立場の意味合いが分かってない アホ菅
- 401 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/05(水) 18:27:10.97
- 今どこまでお参りしたかわかる人います?
- 402 :実録「四国連絡特急殺人事件」きぼんぬ:2011/10/05(水) 18:29:02.73
- ここですね?
- 403 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/05(水) 19:47:58.29
- 菅がなんかの封印を解いてる可能性ってある?
- 404 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/05(水) 23:54:41.89
- そんな力があるんだったら逆になんかお願いしたい(笑
- 405 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/06(木) 04:51:15.69
- >>403
封印を解いてるつーか、責任あるものが持つべきモラルや気骨を
悉く砕き壊してんだろよ
- 406 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/06(木) 05:19:16.31
- 自らの命を
- 407 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/06(木) 12:48:11.16
- 仏教 ジョジョの奇妙な冒険 ポルナレフ
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『仏教の映画を観に行ったと思ってたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつの間にか自分たちが冥土に送られていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 超スピードだとか催眠術だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
- 408 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/06(木) 12:48:58.31
- 『おくりびと』(英題:Departures)は、滝田洋二郎が監督を務めた2008年の日本映画。
第81回アカデミー賞外国語映画賞、および第32回日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞作品である。
概要
本木雅弘が、1996年に青木新門・著『納棺夫日記』を読んで感銘を受け、青木新門宅を自ら訪れ、
映画化の許可を得た。
その後、脚本を青木に見せると、舞台・ロケ地が富山ではなく、山形になっていたことや物語の結末の相違、
また本人の宗教観などが反映されていないことなどから当初は映画化を拒否される。
本木はその後、何度も青木宅を訪れた[4]が、映画化は許されなかった。
「やるなら、全く別の作品としてやってほしい」との青木の意向を受け、『おくりびと』というタイトルで、
『納棺夫日記』とは全く別の作品として映画化。
映画公開に先立って、小学館でさそうあきらにより漫画化されている。
映画の完成までには本木と、本木の所属事務所元社長の小口健二の働きは大きい。
- 409 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/06(木) 12:49:47.56
- 石巻市役所
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1289546216/
岩手県庁 その15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1303702861/
[世界の厄介者] 農林水産省 [廃止勧告三流官庁]C
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1312032657/
- 410 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/06(木) 12:53:55.95
- 1968年には、当時の倉石忠雄農相が日本の軍備に触れ、
「今の世界は他力本願では生きていけない」
との意味の発言をして浄土真宗各派から抗議されている。
- 411 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/06(木) 13:01:00.39
- 全農林・農政事務所を潰して行きましょう49
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1310464267/
- 412 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/06(木) 16:00:04.01
- どっかで菅蹴り大会してくれよ!
- 413 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/06(木) 21:18:27.39
- >>412
したけりゃ逆打ちすれば会場にいけるだろ
行きたければ行けばいい
- 414 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/06(木) 22:20:51.39
- 菅元首相、3日から歩き始めたから明日ぐらい横峯さん降りてくる頃かな?
それとも部分的に逆打ちしてるかな?
いずれにせよ、今回のスケジュールでは讃岐入りを目指しているみたいだから、
65番三角寺で待ってりゃ会えると思うよ多分。
http://www.88shikokuhenro.jp/ehime/65sankakuji/index.html
- 415 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/06(木) 22:25:49.50
- 菅さんなら今日の夕方に新居浜歩いてた
明日は三角寺だね
- 416 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/06(木) 22:38:18.87
- 別子銅山ぐらい見学すればいいのにね
- 417 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/07(金) 08:45:20.50
- 歩いてないって。
SPまで歩かせるなんて絶対にありえない。
- 418 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/07(金) 08:53:02.17
- そのSPのなかに呪術使いはいないよね?
菅と一緒に行動すれば封印を解いても誰も攻撃できないし
- 419 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/07(金) 14:29:52.65
- 菅さんさっき66に向かって歩いてた
あきらかにSPな黒い男もいっしょに歩いてたよ
- 420 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/07(金) 14:54:59.82
- こいつに付き合わされるSPも可哀想だな。
身の危険を感じてるんならSPなんて雇ってまで遍路なんてするなよ。
こいつのやらかしたことは遍路ぐらいの懺悔じゃ許されることではないんだが。
- 421 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/07(金) 15:11:19.57
- 雇ってるんじゃなくて、公費のSPじゃないの?
- 422 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/07(金) 15:42:23.69
- 公費だよね
総理経験者には一生SPつくから
- 423 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/07(金) 16:53:39.60
- 一つ前の総理だしSPはつくでしょう。
でも、SPは大変だよな。自分も結局お遍路参りするんだから。
カンが歩けばSPも歩く。
- 424 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/07(金) 17:20:04.20
- そろそろお遍路の話題にもどりましょう。
- 425 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/08(土) 11:42:13.67
- 同行二〜三人
- 426 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/08(土) 16:09:49.96
- 同行SP
- 427 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/08(土) 16:23:18.42
- 税金が使われるのかと思うとガックシ。
- 428 : 【29m】 :2011/10/08(土) 19:59:55.57
- それが民意だよ
民主に投票した奴は後悔すると良いよ
- 429 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/08(土) 21:16:45.38
- 今日は、洗濯用洗剤、ローソク、歯磨き粉、靴、洗顔クリーム、キズテープ、カロリーメイトを買いました
あと、ウエストポーチ、ケータイ用充電器、雨具上下、シャンプー、リンス、ボディーソープを買う予定です
再来週には出発出来そうです
- 430 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/08(土) 22:01:24.00
- シャンプー、リンス、ボディーソープは重いからいらないんじゃね
- 431 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/08(土) 22:30:52.18
- 放射線が少ないところでお遍路。
議員辞めてからにしてもらいたいが。
- 432 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/08(土) 22:30:53.21
- 石鹸1個ですべてをまかなえよ。
- 433 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 00:42:01.95
- シャンプーとか何処でも備え付けてるし
- 434 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 07:43:18.45
- >>429
野宿するのかな?でも、洗顔洗髪もみんな石けんで足りるだろうと思うけど。
遍路宿など利用なら、大抵シャンプーリンス類もそこにある。
選択洗剤も洗濯機が使えるところなら大抵ただで使わせてくれる。たまに数十円で1回分売ってるところもあるけど。
それらを省くかわりに、白チン・絆創膏・テーピングテープ・胃腸薬・軟膏など医薬品を充実させれば?
自分は胃腸が強いほうでなく山の中で突然腹痛に襲われたりするので正露丸糖衣の携帯セットが重宝した。
靴が遍路歩きにぴったりだったら心配ないけど、はき慣れた靴でも遍路歩きすると肉刺だらけになったりする。
肉刺予防にちょっと幅広めのテーピングは有効だし、できてしまえばあとの応急治療などにも使える。
- 435 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 08:12:48.10
- ボディーソープで髪も洗えばいいのに・・・
- 436 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 08:57:39.42
- 靴はつま先とかかとのあるスポーツサンダルに靴下の組み合わせがフィットしやすいから靴ズレおこさずに蒸れる事もなく一番快適だという事につい最近気付いた
- 437 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 09:37:08.17
- 通気性や歩きやすさだとサンダル推しだけど
蛇のこと考えるとサンダルはちょっと怖い
- 438 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 12:17:22.97
- 無駄なシャンプー持ち歩いて
車の中で蓋が空いて悲惨な目にあった俺が通りますよ
- 439 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 19:07:02.73
- >>436
それで実際に30km歩けるの?
- 440 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 19:36:26.31
- この時期、行楽シーズンで遍路宿取るの難しいでしょうか?10月中徳島辺り回ろうかなとかんがえてます、どうでしょう?
- 441 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 20:25:03.37
- 四国と大阪の間に地震が増えてる
- 442 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 20:35:52.83
- >>441 それってどういうこと、東南海地震が近いてこと?
銚子沖が数日内にあるかも、という話は聞きましたが。
- 443 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 20:38:23.68
- 関空は沈んでるし
- 444 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 20:39:00.88
- >>440
野宿できないなら先に宿予約して行くと良いだろ
ここで聞く手間で抑えたほうがいい
- 445 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 20:39:59.91
- http://www.hinet.bosai.go.jp/
ここよく見てるけど大阪と四国の間の地震が増えてる
東海とかの地震と関係があるかまではわかんない
- 446 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 20:57:12.75
- >>444
そうですね、予約してすべてOKなら行くことにします、でも人気の宿は無理でしょうね、ありがとうございました。
- 447 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 23:11:58.51
- ここで延々自信満々に地震コメしてる奴ってなんなの?
- 448 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 23:18:36.12
- >>439
底と溝がしっかりしてるの選んだら歩けるよ
今回最初は実験という事で荷物増えるけど二足持って行って見たんだが山もアスファルトも歩けたから今までのブーツ送り返した
山道だけ足首捻挫しないようにサポーターも巻いてる
ただ>>437が言うように衝撃分散兼ねて速乾性の厚手の靴下使ってるけど運悪く隙間噛まれたら蛇の牙は通ると思う
ブーツはいてたとき含め噛まれた事は無いけどそれが唯一の難点
- 449 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 23:34:09.71
- 爬虫類系が冬眠してる時期に歩くべきだ
- 450 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 01:05:19.38
- >>449
それは流石に雨降ったり雪が出たら凍傷になりそうで怖い
冬は巡礼した事無いからなんとも言えんが
- 451 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 05:29:42.30
- 何年か前の夏、焼山寺登ってるときサンダルの人がいたよ
高知とか冬でも暖かいトコなら行けるかも
愛媛は雪が積もったりするし不可だろうなあ
- 452 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 10:00:18.10
-
地下足袋ってどうなの?
- 453 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 10:04:11.46
- 昔の人はわらじで巡ってたんだから、地下足袋、いいんじゃないの。
- 454 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 12:07:08.29
- >>429
洗顔クリーム・シャンプー・リンス・ボディーソープ
これ全部まとめて石鹸でOK
ボディソープ持ってる野宿遍路なんて聞いたことない
野宿しないのなら、全部宿備え付けだからなおさらいらない
- 455 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 12:49:06.61
- >>454
それを言い出したらローソク以外は不要だろ
- 456 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 13:09:34.11
- 四国の吉野川沿い近傍と和歌山―奈良の紀ノ川沿い近傍を震源とする群発?地震は
日本最大の大断層帯、中央構造線関係の地震。
東側の端が伊豆半島(ホッサマグナ)辺り。
浜松、伊良子半島〜二見夫婦岩辺りから紀伊半島に入って(伊勢神宮は直上にある当に国の鎮守神)、
紀ノ川沿い〜国懸日前神宮辺りに紀伊半島を横断。
淡路島と沼島の間を抜け、吉野川河口辺りから四国入り、同川沿いを真っ直ぐ西へ・・・松山の南側から佐田岬(四国電力の原発有り)から豊予海峡を渡り、大分別府辺りから阿蘇山に至る
- 457 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 14:06:06.83
- 遍路ってトレッキングみたいなもの?
だとしたら、用意すべき最重要道具3種(但し、野宿はしないものとする)
・レインウエア、、リック(+ザックカバー)、靴(トレッキング用)
ついで、
・地図、コンパス(シルバ型方位磁石)、ヘッドランプ、ストック(ポール・杖)、
レインウエアは絶対必要。いわゆるカッパ、ポンチョ型より上下別のもので
できれば透湿のもの。ゴアテックスのものが良いが少々高価。
リックにはかならずザックカバー(雨対策)を用意しておきたい。
靴(トレッキング用)はガレ場みたいなのがなければ普通のウォーキング用でも
いいかも知れない。ガレ場が続くなら底が固いやつがいいが、登山靴みたいなので
普通の道を歩くのはかえって疲れる。
手に持つ懐中電灯よりヘッドランプ型のものを用意しておきたい。
ストックは両手使用(2本)が良いが、そうでないなら必要ないかも知れない。
シルバコンパスの使い方は事前に練習しておくことが望ましい。
- 458 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 14:07:59.50
- 荷物多すぎだなw
- 459 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 15:04:23.92
- 靴の防水性にも留意しておきたい。
ぐしょぐしょになったソックスで歩くのはいい気分じゃない。
軍手は何セットか用意したい。
ガレ場を1時間も歩けばベテランでも何回かバランスを崩し手をつく。
と言うより、バランスを崩しそうなところでは手をついて移動する。
そのときのケガ予防用。
また、これからの季節、手先からの冷えを防ぐ。
- 460 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 16:09:07.32
- 遍路道は険しい山道有るかと思うと下りてきてアスファルトの平道とかもある。
どちらかと言えば、舗装路が大半だけど。
靴や靴下は濡らしちゃ、マメができたりそれが悪化することになる。
自分はゴアテックスの編み上げ軍靴。豪雪も猛暑もそれで過ごした。
靴下は軍用のとかトレッキング用のぶあついの。
時々靴や靴下脱いで休憩したり、場合によっちゃ靴下交換すればいい。
方位磁石は小さいのをバックパックに下げてたが使うことがなかった。そんな難路はまず無い。
懐中電灯は掌サイズのダイオードのをバックパックにつけたポーチに入れてた。
日没後も歩いたり、早朝発ったりするとき使用。道を照らすよりドライバーに識別させる方がメインかも。
金剛杖があるので、杖もうは…。でも、いくつかの峠で、備え付けの杖があり、金剛杖と2本でいくと案外よかった。
自分は手袋はついに一度も使わなかった。
「遍路転がし」と呼ばれるいくつかの山道でも、大雪警報が出て、氷点下で、腰までの雪の中でも。
単に自分が暑苦しくて嫌いなだけかもね。怪我防止には有益だと思うけど。
- 461 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 16:13:20.99
- >>460
方位磁石は太龍寺からの下りに道を見失ってはじめて使ったよw
あの時は持っててマジ助かった
- 462 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 16:17:48.51
- そう言えば前に回ったときに岩本寺の先の佐賀温泉のそばの遍路小屋でアルミ蒸着シートだけで野宿している猛者がいたな
持ち物も少し大きめなヒップバック(水筒付き)に纏めてて、パッツンパッツンの服着て、ストック二本使ってママチャリ並みのスピードで朝日が上がる直前に出発していった
荷物削りに削ったら、ああいうスタイルになるんだろう
因みにその日中に足摺岬まで行くとか信じられない言葉を言ってたが気のせいだろう
人間の自分には色んな意味で真似できないと感じた
- 463 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 16:22:04.33
- どの道?旧駐車場のほうから下りる道?ふだらく峠の道?逆打ち?
迷うような道かなぁ?まぁ確かに自分も東西南北どっち向いてるか分からないときはよくあるんですけどね。
- 464 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 17:00:14.01
- コンパスには地図を楽しむという目的もある。
山の難所といわれるあたり、もちろん山でなくてもおもしろそうな場所では、
是非25000分の1地形図を用意したい。
そして地図とコンパスとをにらめっこし、「ここは地図ではこうなるのか」を
どんどん体験して行く。そうして読図力をつけておく。
あなたが、いずれ年老いて歩くのがしんどくなったとしても、読図ができれば
脳内で旅を楽しむことができ。
イラストのルートマップとかだけで旅を済ませるのは、いかにももったいない。
自分は荷物を削りに削ってもレインウエアだけははずせない。
レインウエアが無いということは、行動の自由さが制限されるとともに
雨の中を歩く楽しみを得られない。
- 465 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 17:01:46.42
- >>463
南舎心ヶ嶽からじゃない?
- 466 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 17:25:00.08
- 遍路はスポーツではない
- 467 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 18:07:26.41
- 俺シュラフカバーだけで野宿してるけど嵩張らないから重宝してる
- 468 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 18:10:23.74
- >>429
洗髪から洗濯まですべてを液体石鹸でまかなう俺からすると信じられないが持てる?
もし銘柄にこだわりがなければ「SEA TO SUMMIT ポケットソープ」でぐぐれば幸せになれるかも
- 469 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 18:24:54.53
- へんろみち保存協力会の地図は割と便利だし版がかわったらすぐ買う。
旅の事前と事後に地形図やgoogleマップなどで歩く所、歩いた所を検討はする
協力会地図は省略されてるところや、よくわからないところがあるからね。
確かに遍路はスポーツじゃないと思うが、
くるしいな〜、しんどいな〜と思いながらも、終わるとまた行きたくなる。
きっとどこかで、楽しいと思ってるんだろうと思う。
- 470 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 18:36:16.35
- 準備運動としてウォーキングを始めました
公園の周回コースをおっちゃん、おばちゃんたちに抜かれまくりましたw
今日歩いた歩数は11879歩
周回コースの距離から求めると、自分の歩幅は67cmであることがわかりました
- 471 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 18:41:53.93
- >>470
その歩幅で遍路はきつくないか?
- 472 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 18:47:22.14
- 遍路はタイムトライアルではないから歩くのに問題ないんじゃね?
- 473 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 18:52:17.34
- 荷物かついで大股で歩いてると長距離へたるんじゃないかと
- 474 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 18:54:48.90
- 新発売の唐辛子の力が欲しいんだけど、コンビニにもドラッグストアにも置いてないんです・・・ http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1002,1922.html
- 475 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 19:15:33.19
- >>464
そう言えば雨降ったらどうするんだろうか
あのバックじゃせいぜい入って着替え一セットと線香ロウソク、納経帳ぐらいだが…
>>472
そうそう、焼山寺で登りがきついと感じても
徳島市内で文明の光を感じても
室戸岬まで何も無い場所が数日続き徒労感を感じても
ひたすら耐えて、自分と向かい合えるのなら歩く速度が遅かろうか問題ない
- 476 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 20:18:10.18
- >>471
俺68cmだけどなんの問題もなく1日40km弱歩いてるよ
- 477 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 20:30:07.52
- 山道なら67cmくらいの小さめの歩幅のほうが疲れないんじゃないか
- 478 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 20:48:28.73
- 俺、春日井市在住なんで、本場四国には行けずに躊躇してるけど、いつか区切り打ちで行くで!
数ヵ月前に、知多四国を歩き遍路で結願してヒーヒー言ってたけど、本場四国は知多四国を10回回るのとほぼ同じ距離。四国を歩き遍路してる人、頭が下がる思いです。
俺もいつかいくっす!
- 479 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 21:13:42.82
- >>477
足の長さにもよるな
- 480 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 21:22:20.06
- お前らどうでもいい話しばかりしてるが遍路の主目的をきちんと理解してるんだろうな。
- 481 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 21:33:07.01
- 弘法大師が住民に大根をくれといったところくれなかったので
嫌がらせに水を干上がらせたという心の小ささについて
考えることだろ?
- 482 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 21:33:08.91
- 遍なおじさんになるのが目的だろ
- 483 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 21:33:49.39
- それを踏まえたうえでの派生話だ
- 484 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 21:43:00.34
- 季節や天気、山や町中、お寺の数などでペースは大きく変わる。
とくに札所はじっくり納経・見学・休憩するので30分〜1時間くらいいる。
香川のようにお寺が隣接してると結構歩く以外の時間がかかる。
健脚自慢じゃないので速いからとか遅いとか関係ない。
旅が終盤になると、もう終わってしまうな…とか考えつつ、
名残惜しくなって歩みがついついゆっくりになった。
ここまで何日とか聞いてきて、こちらが○日と答えると、
あ〜速いね〜とか、そりゃ遅いわ〜とかいう人はいるね。
自分は適当に流すようにしてるが、
遅いとか言ってバカにしたような言いぐさだったら、
遍路旅はタイムトライアルかと、競走かと聞き返せばいい。
自分の1日最長は50km弱。しかし20数kmのときもある。
- 485 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 21:48:13.29
- >>484
納経見学休憩ってなんだよお前。お前みたいな物見遊山は境内に入るな
- 486 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 22:01:33.70
- >>484
タイムトライアルだよ
入院中の人のために回る人もいる
人生が終わる前に回り終える必要がある
- 487 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 22:04:49.97
- >>485
どんな打ち方をしてもそれぞれの自由
参拝している本人が満足すればいい
それによって心が休まるのであれば、遍路の目的は達成された事になる
という感じで前スレだったかで誰か言ってなかったか?
別に他人に迷惑かけてなければいいだろ
>>485には寛容な心が足りんな
もっと精進しないと衆生はついて来ないぞ
- 488 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 22:16:36.84
- >>487
何にもわかってないな。最低限のルールは守って意義のある遍路にしろよ。遅いとか早いとかそれは道中での話しだ。
- 489 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 22:25:03.97
- >>488
はい不悪口・不両舌・不瞋恚アウト。
出直しなさいな
- 490 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 22:31:36.95
- >>489
キレてはいけませんぞ。まあもう一周しなさい。
- 491 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 22:34:18.77
- じゃあ>>488は順打ちで>>489は逆打ちで
俺は衛門三郎さんの像のとこでうどん啜って見とくからw
- 492 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 22:38:24.63
- もうすぐ結願だ
大坂峠か卯辰越えで徳島もどったら
そこから今度は逆打ちを始めようかと思う
- 493 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 22:39:45.30
- 誰かに見ててもらったほうがよさそうだな。遍路体験者の端くれとして道中で、寺領内で、ルールを学ばせて頂いた。ルールも何にも知らない先達とやらも沢山拝見した。由々しきことだった。このスレにもそんな似非遍路がいるから初心者の諸君気を付けなされよ。
- 494 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 22:42:41.52
- >>491
上手にまとめたなぁ。良い手腕だ。
- 495 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 22:44:06.73
- >>494
レベル低過ぎ
- 496 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 22:48:00.62
- >>495ももう一周しなさい。
- 497 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 22:55:39.14
- ああっ 全く!
みんなでもう一周すればいいだろ!
- 498 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 23:03:59.17
- 来年は閏年だしみんな逆打ちして御大師様に会おう!
その前に前首相に会うかもしれんが
- 499 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 23:11:26.44
- 逆打ちオフ?
いや、オン会になるのかこの場合?
- 500 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 02:47:37.49
- ばかんは車で逃げ帰った
- 501 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 06:15:03.03
- え?昨日香川に入ったとニュースで見たぞ
- 502 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 07:34:46.81
- 逃げ帰ったとはさすがに悪意が多すぎ。
最初から9日までの予定で回ると報道されてたよ。
- 503 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 07:57:31.52
- SPさん、お疲れ様
議員なら仕事もせずに息抜きしていいばかんの護衛も大変ですね
- 504 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 09:53:14.86
- 菅に限らず総理退任後は議員も辞めるべきだよな。
何も仕事せんのに議員でいるのはイくない。
- 505 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 11:52:31.69
- 菅って宿泊はどうしてるのかな?
まさか宿坊や遍路宿や野宿なんてことはないだろうし。
- 506 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 13:53:31.35
- お遍路さんが泊まる普通の遍路宿や民宿に泊まってたしきちんと歩いていた。
- 507 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 14:24:28.78
- きちんと、とはどういうことだ。
- 508 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 14:29:08.13
- 車に乗ったりしないで、全て自分の足で歩ってたって事だろ。
- 509 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 14:41:55.80
- 徳島では寺から宿舎まで車で移動、
次の朝、また寺に車で戻ってそこから歩きとか、
結構手の込んだことしてたような話も聞いた。
NHKのてくてく歩きみたいだけどね。
- 510 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 15:09:14.02
- 仙遊寺の宿坊とG食堂、 雲辺寺の登山口近くの民宿Oに泊ったらしい。
民宿Oでは3畳の狭い部屋に泊ったようで
追っかけが部屋までおしかけて動画投稿してた。
あたりまえだけど
まだ出発前で起きたままの乱れた寝床が妙に普通で親しみがもてたわ。
民宿のおじさんも元気そうで懐かしかった。
http://www.youtube.com/watch?v=HbnS46gBsvY
- 511 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 17:47:45.86
- “鐘楼堂の鐘を突く”
という作法は皆さん、されているのですか?
それと、納経は大師堂との2ヶ所でというのは、
実行されてますか?
- 512 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 17:57:15.26
- え?
- 513 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 18:09:13.32
- ・・・納経じゃなくて納札のことでしょうね。
各お寺で納経二回やってたら、色々大変なことになってしまいます(汗
本堂と大師堂に両方納めるのが基本みたいですが、
別に好きにすれば良いのではないかと自分は思います。
鐘は突かれるの嫌がるお寺さんも有る見たいなので、
(単に時間的な問題かも)
必ずそうしなくちゃって話ではないと思います。
これも好きにすればいいんじゃないかと思います。
- 514 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 18:09:36.11
- 追記:>>512
遍路参拝の作法
http://www.maenaem.com/henro/san.htm
- 515 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 18:14:20.79
- >>513
ですよね・・・(汗)
正式作法としては、
鐘を突き、2ヶ所での「納経」(収札ではなく)らしいのです。
これはなかなか困難ではないかと・・・憂慮していました。
- 516 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 18:30:07.08
- >>506
橋の上で杖付いてるのがきちんとか?
- 517 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 19:39:35.01
- あかんわ、そりゃ掟やであかんわ〜
- 518 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 19:47:17.74
- 納経はしてないけど本堂と大師堂の前で経は読んでる。
- 519 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 19:50:27.73
- 現代では経を読むことで「納経」と看做してる。場合によっては参拝しただけで
納経だから・・・
- 520 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 21:29:49.08
- ウォーキングしてたら足の指に豆が出来かけてた
キズテープで補強して歩きますね
- 521 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 22:50:22.06
- 納経とは、般若心経などの教典を写経し納める事。
本義ならその寺院で心穏やかに写経をして納める事。
しかしながら、それでは何かとはかどりませんから
事前に般若心経を写経して納め札と共に納めることとしているかと。
ナノでお四国遍路をすると決したら、四国八十八箇所の本堂と大師堂にそれぞれ納める般若心経を写経する事から始まるかと。
旅程では宿坊やお宿で次の日打つ分の写経をするのもヨロシ
- 522 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 23:08:55.82
- それでは字の書けない人は納経できないことになりますね。
- 523 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 23:12:36.10
- のう‐きょう【納経】
1 現世の安穏、来世の幸せを祈願し、あるいは追善供養のために、
経文を写して諸国の霊場に納めること。
2 経文の代わりに、金銭を寺社に奉納し、供養を願うこと。
お寺としては2が有難いと思いますよ。
- 524 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 06:38:40.13
- JA
- 525 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 08:48:55.76
- >>523
1は確かにその通り。四国では2よりもご本尊様、お大師様宝前にて手を合わせ読経することが大切です。
- 526 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 12:32:30.85
- じゃあ>>518のスタイルでいいんだね
- 527 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 13:18:10.48
- >>526
それでいいよ。
因みに納経に2つ意味がある。
1)読んで字の如く写経を本堂及び大師堂備え付けの写経箱に納めること。
2)本堂及び大師堂にて参拝したのち、納経所において参拝の証である朱印、揮毫を受けることを納経してもらう、と言い、本来の意味とは異なるが広く使われている。
- 528 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 14:12:25.39
- 納経印をもらう事を納経してもらう、ってのは御幣が生じるかもね。
納経の証の印をいただくってことだし・・・
- 529 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 15:44:29.12
- 語弊な
- 530 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 22:03:40.03
- 歩きながら宿で写経はやったことがあるがはかどらないね。案外大変だった。
徳島とか香川だと一日に4〜5か寺とかあるともう…。
- 531 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 23:13:04.58
- 【納経】
本来は写経を納めることだったけれども、
現在は、読経することも納経として認められ、
こちらが主流になりつつあるのでは?
(もちろん、どちらでもOK!!)
- 532 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 23:18:02.78
- 大昔みたいに大勢が法華経全巻を写経して納めていたら、寺の収蔵庫がパンクするわ
- 533 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 23:33:53.11
- よ〜しパパ大般若経600巻書いちゃうぞ〜とかいったら大変だな…
- 534 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/13(木) 02:05:53.16
- 邪道かもしらんが、般若心経なら、20分弱で写経終わる。
筆じゃなく筆ペン、半紙じゃなくコピー用紙だけどね。
最近は薄く印刷したのをなぞるより、何も無い紙に書く方が早くなった。
週末からまたお遍路だぁ、車だけどさ。
- 535 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/13(木) 12:51:27.74
- >>532
納経された般若心経ってお焚き上げ?してるんじゃ無いのか?
それこそかさばるから収蔵庫は無いだろ
- 536 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/13(木) 16:34:38.38
- 寒いときのストーブの燃料にすればいいのにね。
来訪者をあたためる。
- 537 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/13(木) 17:07:39.14
- >>535
お焚き上げしてるよ。
- 538 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/13(木) 17:52:36.42
- 先日、高野山奥の院で「数珠合わせってしていただけるんですか?」って僧侶の方に尋ねたら、「やってないですね。お払いならできますよ」とのことやった〜
やっぱ、もう数珠合わせってやってないんやね。残念!
- 539 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/13(木) 18:24:12.72
- 教えてちゃんですいません。「数珠合わせ」って、何なのですか?
- 540 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/13(木) 18:33:11.86
- お大師さまの数珠とくっつけてくれるというものらしいっすよ!
- 541 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/13(木) 18:35:32.95
- 有難う m(_"_)mペコッ
- 542 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/13(木) 21:08:00.15
- 貝合わせ
- 543 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 06:18:46.21
- >>542
不邪淫
煩悩取り払うためにもう一度回って来なさい
- 544 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 06:42:11.94
- >>543
キレてはいけないよ
まだまだ修行が足りないようだな。もう一度回って来なさい
- 545 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 11:28:04.89
- 不悪口言うたびに罪悪感に襲われるから
すぐに回れるように自宅に霊場つくりたいわw
- 546 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 11:53:51.45
- 数珠合わせはチベットのラサにある大招寺(ジョカン寺)でやってもらった事がる。
多くの信者達が五体投地の祈りのあと
本尊の釈迦牟尼像に自分の数珠を触れさせてもらおうと
群がる中に紛れて自分も身につけていたブレスレット型数珠をお願いした。
非常に短い時間だけど本尊の格子戸が開かれ僧侶がやってくれた。
高野山でもあればいいのにね。
- 547 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 12:13:07.37
- >>546
そうですよね。昔はやってたという話だったんでちょっと残念。
- 548 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 12:21:51.29
- >>545
何度も回って修行して、お大師様以上の奇跡を起こせるようになったら、さらに自分の家で修行して新霊場にすればいいのじゃないか?
もちろん逆恨み的かつ心の狭い奇跡も起こさなければ人は恐れを抱かないから信仰心を持たないぞ
- 549 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 12:28:22.18
- >>548
まずは鯖をくれないおじさんの馬をアレして
次に嫌がらせするおじさんの子供をアレしてきます
- 550 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 16:49:50.14
- 車で区切り打ちの初心者です。
伊予の60番辺りは59を打ったら先に近隣に固まっている61、62、63と三連荘してから逝った方が効率的でしょうか
- 551 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 17:38:45.03
- なんで、参る、じゃなくて、打つ、って言うんですか?
- 552 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 17:48:41.64
- それは昔、木製の納札を札所の本堂や大師堂の柱などに打ち付けたことから、
いまでもお遍路でお参りすることを「打つ」と言います
- 553 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 18:29:19.22
- 今でもその伝統を守って、木札を打ち付けてもOKですか?
- 554 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 18:35:17.27
- 止めたほうがいいでしょう。今でも紙や木製の納札札を貼ったり打ち付ける人も
居ないわけではありませんが、多くの寺院で禁止にしています。
貼る側はそれで満足かもしれませんが、建物の美観を損ねます。
今の時代、敢えてそのような行為は行わないほうが良いとおもいます。
- 555 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 18:52:01.45
- >>545
不悪口
- 556 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 19:12:47.41
- >>550
それがオススメ
- 557 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 21:46:17.28
- 宝寿寺さんは今も納経所が昼休みとってお遍路さんの足止めをしたり、
文句いう人にウチは霊場会とは無関係ですとか不思議なこと言ったり、
何時までたっても完成しない本堂工事とかされていますか?
- 558 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 22:10:12.28
- 雨の中、ウォーキングしてきました
滝行してる気分でしたw
- 559 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/14(金) 22:27:55.82
- >556さま
ありがとう御座います。
- 560 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/16(日) 21:48:37.27
- ぺっちゃんこのリュックサックで歩いてる年配集団見かけたんだが、あの人らはあんなに荷物少なくてどうやって打ってるんだろうか
荷物だけ運ぶ車がいるとかか?
- 561 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/16(日) 22:21:42.71
- >>560
伴走車が、もちろん、いるんだよ。
そういうツアーがあってさ。
わたしんとこの近所ではスポーツ用品店が主催してる。
- 562 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/16(日) 23:47:48.48
- 行き先はあの世
- 563 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 00:15:17.66
- 度々すんません。
車遍路の区切り打ちで次回は松山市の51番に九時過ぎに到着。スタート予定しています。
流れが読めないので宿泊をどのあたりにすればよいか皆目見当がつきません
ご親切な御方。御教授のほど願いますm(_ _)m
- 564 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 00:42:27.43
- 車泊ですか?
- 565 : :2011/10/17(月) 00:42:30.89
- 石手寺から、太山寺は松山市内を突っ切るので、距離の割に時間がかかるよ。
もう少し、早くスタートできないのかな。
あと時間がかかるのは、53番〜54番の移動
札所に充てる時間によるけど、1カ寺30分と見積もって、
石手寺と、太山寺は広いから、もう少しかかるかもしれないけど、
7カ寺くらいは巡拝できるでしょう。
ということで、明日の打ち納めは今治近郊と予想されます。
58番仙遊寺の宿坊に泊まるのがベターではないかな?
なお、石手寺交差点にある、すぐ目につく駐車場は高いよ。
もう少し、道後方向に駐車場があるよ。
- 566 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 01:15:53.38
- 国分寺打てるかどうか微妙な時間になるかな。
どっちにしても横峰寺は無理だろうから今治市内か湯ノ浦で
宿取っておけば良いんじゃないの。
- 567 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 01:52:58.70
- 車だといざという時に車中泊出来るから予約はしないなぁ。
で、宿は楽天トラベルやじゃらんで夕方に当日予約。
当日予約だと空いた部屋を格安で出してることがあるので
一泊3〜4千円で泊まれることもよくありましたよ。
- 568 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 02:33:25.69
- 部屋を片付けていたらボディーソープ、シャンプー、リンス見つかりました
あと半紙も これは写経用に使います
ウォーキングのほうは、足にマメが2箇所できるようになりました
毎日順調に絆創膏を消費しております
- 569 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 02:50:41.85
- あとは予約していた携帯電話が入荷したら出発できます
- 570 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 03:35:42.01
- 車なら市内ホテルでいいだろ
5時以降の移動も嫌とかどんだけだよ
- 571 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 09:06:24.22
- 菅さんがお遍路やってるそうだけど大丈夫かねえ?
言っちゃ悪いが、参加してる人の中には
893や前のあるのもいるからな
見つかったらフクロじゃ済まないだろう
- 572 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 09:35:55.59
- 何をいまごろ・・・・菅はもうとっくに区切りを上がってるよ
- 573 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 10:12:53.08
- 皆さんご親切に有り難うごぜいやすだm(_ _)m
参考にさせていただきます。
当方、神戸近郊を早朝スタートなので、松山に九時杉が精一杯でつorz・・・
・・・過去二回、室戸岬スタートと足摺岬スタートは流石に遠かったorz・・・
どちらもスタートグリッドまで五時間ほど。(室戸岬は徳島から地味に延々と地道。足摺岬方面は中土佐まで高速道路カットビ上等?。)
年寄り2人を連れてですから車中泊は基本ナッシング。
ところで、高松道の鳴門−板野間はまだ復旧していないのかな?
- 574 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 10:50:42.16
- また四国の山中で野グソしたいなー!
結構はまるよねw
- 575 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 11:15:10.37
- やるときはチャンと穴掘って、済んだら埋めておけよ。
- 576 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 12:24:23.50
- >>573
今月頭に復旧してるけど、50Km規制なってるようです。
お気をつけてm(_ _)m
- 577 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 20:28:24.05
- 雲辺寺の手前の山道の外れで野グソしたときは
「山の神様すみません!すみません!」って思いながら野グソした
- 578 :実録「四国連絡特急殺人事件」きぼんぬ:2011/10/17(月) 20:45:02.54
- >>571
それもまた運命
- 579 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 20:54:47.93
- 身包みはがされてもうすっからかんですわ
- 580 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 21:00:02.64
- それは国民のセリフ!
- 581 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/18(火) 11:10:20.81
- 菅って遍路するのをやめてくれって四国に言われているって噂で聞いたんだけどマジネタなのか?
- 582 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/18(火) 11:18:12.20
- 当然そんな意見もあるだろよ。 議員として歳費もろて遍路なんかしてる
暇があんのやったら、東北の被災地にボランティアに行けとか、原発の
復旧作業に行って被爆してこい!とかいろんな意見があるよ。
- 583 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/18(火) 16:25:34.21
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/_________\
ヽ _、ミ" --ー ・ ゙i゙i__ ノ
|" <´゚) ヽl"
l / <´゚) |
| (・ .) |
| ,r',,___) | あーさぬきうどんウメー
{ ,, ||||| /
.l ゛.|||||ノ
〉 __|||||_
/ /⌒)=\_(⌒ヽ
- 584 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/18(火) 17:02:42.54
- 野党の時はヒーローだったのにね。
- 585 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/18(火) 17:25:01.59
- 菅って何のために遍路してんだ?
年金問題の時に途中やめになったから最後までしたいのか?
- 586 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/18(火) 18:32:05.81
- 逃げてるだけだろ
- 587 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/18(火) 20:12:34.60
- 何の為って、仕事が暇だからに決まってるだろ。
- 588 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/18(火) 21:02:55.57
- 俺には税金泥棒にしか見えない
- 589 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/18(火) 23:09:42.01
- あっちで「顔見たくない」って言われたからじゃね?
- 590 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/19(水) 04:33:55.06
- >>588
税金泥棒なだけだったらどれだけ良かったか
- 591 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/19(水) 10:02:57.00
- /|
/ |ミ
| | ミ
\ | るーぴー
\|_______
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |
\ `ー' / <お四国ってどうよ
/ ヽ
/| (⌒Y⌒)
/ |ミ (⌒*☆*⌒)
| | ミ`Y⌒(__人__)~)
\ |(⌒*☆*⌒).*☆*⌒)
\|__(__人__)~(__人__)~
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) | <次は、鳩が出るよ〜
\ `ー' /
/ ヽ
- 592 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/19(水) 17:54:57.77
- 大○製紙の井○君、大金使い込んだみたいだね。
おじいちゃんの伊○吉氏は札所の多くのお寺の階段に手摺りなどを寄進なさってるのに・・・
しかも会社の金じゃなく、自身の金だと聞いている。
方や子会社の金を使い込み、方やポケットマネーでお寺に寄進、えらい違いだねえ。
- 593 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/19(水) 19:00:55.50
- 雨上がりに伸ばし伸ばしにしてた、
焼山寺歩きで打とうと思うんですが、
危ないかなぁ…
- 594 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/19(水) 19:37:02.28
- >>593
よく整備された道だから足許に気を付けとけば大丈夫でしょう
- 595 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/19(水) 20:42:26.88
- 今日の昼間、NHKラジオにお遍路さん出たらしいね。
友達が車でちらと聞いてたらしい。
- 596 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/19(水) 21:20:05.38
- >>594
2ちゃんのみなさん、
いつもアドバイスありがとう。
遍路ころがしの前はいつも
不安になるけど、少し安心しました。
がんがってみる!
- 597 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/19(水) 21:56:50.72
- どうしても不安だったら童学寺側から神山に抜けたらどうだろうか?
あっちからはオール舗装路だし
距離は長いが…
- 598 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/19(水) 22:38:51.06
- >>597
せっかく歩くんだ
それじゃつまらないじゃない
- 599 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/20(木) 20:05:43.03
- 鶴林寺、岩屋寺、横峰寺、etc.
雨の時に不安になるとこってまだまだいっぱいあるよね
- 600 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/20(木) 21:17:46.40
- 大雨降ったらちょっとした山寺も大惨事
踏みしめられて凹みとなっている山路は川と化してて、アスファルトの山路はウォータースライダーと化してて、山門に死ぬ思いでやっとたどり着いたら、階段が滝になってるとかもうね
- 601 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 12:43:31.46
- 首に数珠掛けるのはルール違反ではないのですか
- 602 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 12:57:29.05
- いや。特段にルール違反というわけでもない。
首に数珠掛けるのは良くないとする考え方もあるというだけの事。
- 603 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 13:11:24.47
- バイクで今週行く予定だったが無理ぽそうだ。
オフシーズンになると横峰寺に行けなくなってしまう。。
- 604 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 13:21:08.20
- 首に数珠掛けるのは破戒僧のすることだと聞いたことがある。
- 605 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 13:29:40.49
- 江戸の昔に破戒僧の衣を剥ぎ、クビの数珠をかけて市中引き回しや
処刑したことから、今でも嫌われるということかと・・・
- 606 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 17:03:57.41
- 真言宗では首に数珠はたしかダメなんだよね。
だけど、同じ密教のチベットのお坊さんたちは普通に首にかけるんだよね。
- 607 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 17:29:29.02
- 首に数珠かけてたら高知のお寺で
「それは斬首される人間がされること」
とも言われたので、それ以来やっていない
まあ日本ローカルルールなんだろうけど
- 608 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 18:00:35.76
- 確か奈良仏教の某住職がクビに数珠をかけて
人前に出ていたな・・・あれはどこの住職だったんだろ?
- 609 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 18:38:25.93
- 首にかけるための長い数珠を首にかけてはあかんとは理不尽でござる。
- 610 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 18:39:52.23
- 長い数珠は首にかけるために長いんじゃないし・・・
- 611 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 18:59:40.94
- 長ければ首にかける。これのどこが悪いんでござる。
カメラのストラップも長いのは首にかけ、短いのは手首にぶらさげるものだ。
- 612 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 20:04:30.68
- そろそろお遍路の話題に戻ろうぜ
- 613 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 20:25:44.62
- 数珠と言えばチベットの数珠でゴム紐を通してるのを持ってる。
手首にクルクルと巻くとぴったりフィットするw
生活と仏教が密接に繋がってるところは違うなと思った。
- 614 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 20:30:46.00
- 一匝: 左腕にかける。摺る。数を数える。
二匝: 手で持つ。
三匝: 懐中する。置く。しまう。
念珠の使い方はこれら以外はないと心得よ。
- 615 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 20:36:55.51
- BSジャパンで徳島の神山町やってるけど遍路道でてこないな〜
- 616 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 20:48:13.16
- >>614
数珠ちゅうのは、その名から見てもわかるとおり、数を数えるものだ。
回転式のそろばんだと心得よ。
それ以外にない。
- 617 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 21:03:48.85
- 番組取材の主旨が、ド田舎の中山間高齢過疎地域が葉っぱビジネスで意外な大当たり。
でつから。
最近は、NTTドコモのCMにも使われていますね
- 618 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 21:08:42.48
- >>611
以前石槌山に登ったとき、あるご一行さんが長い数珠を持っていたけど
その使い方見てビックリしたわ。
浄衣を二の腕までまくり、数珠は背中でクロスさせ、タスキのようにして
浄衣を抑えていたー!
- 619 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 21:10:44.07
- 水曜どうでしょうとか釣りバカ日誌とかで首に数珠をかけるイメージが定着したのかな?
実際やると、読経の度に菅笠を脱ぎ着しないとダメなんで面倒くさいですね
押入れからポンチョを見つけ出しました
雨の日にリュックを背負った上から被ることができます
- 620 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 21:12:55.93
- 菅笠は法具と看做されて、その都度脱がなくてもokでしょ。
- 621 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 21:18:44.55
- >>614
それ使い方ともちかたが
- 622 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 21:36:14.55
- >>620
菅笠を被ったままだと数珠を首から手に持ち変えることができないということ
- 623 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 21:37:13.09
- 日曜日に出発します
今、荷物の準備してます
- 624 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 21:45:07.63
- >>616
数を数えるためのものだけではない。いい加減なことを言うな。
- 625 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 21:51:33.55
- だったら何で数珠って書くのか考えてみろや。
- 626 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 22:11:31.19
- >>625
数をとることだけではないんだよ。祈念のために摺り合わせることも使用方法の一つなんだよ。覚えておいてくれ若輩くんよ。
- 627 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 22:22:26.75
- >>625
在家の野郎が知ったかするなや
- 628 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 22:27:20.68
- 数珠と書くより珠数のほうが「じゅず」と読みやすいような
- 629 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 22:28:50.98
- >>627
チミチミ。そんな高飛車な言い方すると。坊主の癖に
その口の利き方はなんだ!と云われてしまいますよ。
- 630 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 05:56:01.84
- 坊主ではないのだが。
- 631 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 06:11:51.74
- 一緒にお参りをしていたおばちゃんが首に数珠かけてた。
ついでに食事の時も袈裟かけたまま。
真言僧侶の自分としては耐え難い規則破り。
まあ功徳にならんだろ、と思い黙っていた。
住職も注意すればいいのに。
- 632 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 07:58:31.25
- >>631
住職がいようが貴方が真言僧侶だと言うのならその場で注意してあげて然るべきやったな。
- 633 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 09:16:36.74
- 数珠の『数』は『たくさん』という意味です。(数えるではありません)
なお自分の持っていくのは念珠です。
- 634 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 09:23:34.12
- >>631-632
ただ分らないでしてることですから、
“功徳にならない”なんてことはないでしょ。
別に、誰かに迷惑を掛けているわけじゃない(という意味の悪業じゃない)。
ならば、教えてあげれば良いだけのこと。
知ってて放置してる方が余程、良くないことでしょう。
しかも、教える立場にある者がですよ。
そんなことだから、正しい作法も浸透しない。
どうか反省して欲しい。
- 635 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 09:29:14.69
- >>633
真言の数を数える道具としての役割もあるんだからあなたの言い方は正しくないよ。
- 636 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 09:29:28.72
- >>633
「数珠」として、
真言(経巻)の読誦の数を数えるために使用しているのは確かに事実です。
尚、そのためだけではなくて“礼拝作法の所作”としても使われ、
こちらの方が用途の頻度としては大きく中心になる。
そして持ち方、手の掛け方、等々の作法もある(宗派による違いあり)。
- 637 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 13:28:30.04
- 太龍寺は龍神さまだから、
雨に降られることが多くない?
- 638 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 18:02:44.51
- 俺は龍神様に感応する能力と体質を得てるけど、そうでもないよ
ただ、お参りするととても喜んでくださっている気配が感じとして伝わってくる
- 639 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 20:52:43.50
- 今日行って気がついたが、82番札所にある階段の手すりの寄贈が
『大王製紙 井川なんちゃら』とでてたけど、今話題の人のパパか爺かな?
- 640 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 22:00:50.58
- >>639
スルーされたけど、>>592を見てね。
- 641 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 23:19:42.20
- お遍路区切り打で行ってきました。
疲れた、でもまた近いうちに行きます。
しかしあの地図と格闘すると思うと鬱。
あの地図が無いとダメだけど、交差点名とか目印が欲しい、それに道幅を考慮してくれ、言い出したら切りがない。
だけど逆打をしてる人、ステッカーとかあまり頼りにならないでしょう、見つけ難いしどこが曲がり角が判別つかないと思う、よく出来ますね。
- 642 : ◆1rDoisB6tM :2011/10/23(日) 06:21:33.99
- それでは出発します
- 643 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 07:56:41.59
- >>642
(´・ェ・`)ノ~~ はいはい 行ってらっしゃぁ〜〜〜ぃ。
気をつけてーーー。
- 644 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 11:19:27.30
- >>641
ナビ持っていけ
- 645 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 11:29:40.87
- 念珠は摺るものではないと聞いている
在家の身で僧侶の真似をすると痛い目にあうかもよ
- 646 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 11:34:02.30
- >念珠は摺るものではないと聞いている
それはイロイロだから、必ずしもコレが正解というのは無いよ。
云って見ればどれも間違いでは無い程度。
だから在家だからって特段問題無し。
- 647 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 12:55:13.79
- >>635
数珠の『数』は『たくさん』という意味です。
数えるではありません。
それを使って数を数えるとかはその使い道のことです。
数を数えない用途だってたくさんあります。
- 648 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 13:41:27.50
- >>647
諸説あるんだろうからそう肩肘張りなさんな。真言陀羅尼の回数を数えるために珠を爪繰る目的、という説もあるから。基本百八つの珠をたくさん、で普通は片づけんだろうし。
- 649 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 13:52:53.11
- >>633
数珠も念珠も同じことだよ。
>数を数えない用途だってたくさんあります。
→具体的に説明できるか?
- 650 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 14:14:11.10
- おしりに挿入して・・・
- 651 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 14:30:59.55
- 葬式の時に持って行くのは数を数えるためじゃない。
まあ冗談はさておいて
拳に巻いてメリケンにする。
- 652 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 14:42:26.38
- >>651
葬儀でも数を数えるために使うんだが。
- 653 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 14:45:02.42
- >>652
参列者が焼香の時に数珠で何の数を数えるの?
線香の本数とか?香をつまんだ回数とか?
- 654 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 14:47:46.50
- >>653
僧侶の話しな。
- 655 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 14:52:20.66
- >>654
普通の葬儀には僧侶より一般人の方がずっと多いのだから
断りがなければ一般人の用途を述べるのが常識。
- 656 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 15:16:01.60
- それなら言うが、このスレに集う皆さんなら葬儀に参列したら作法や読経中に念珠で数をとって陀羅尼や真言を頭の中でお唱えしたらいいよ。
- 657 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 15:22:31.96
- >>654
話をすりかえて都合のいいように
- 658 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 15:31:02.34
- >>657
読解力皆無か?すり替えてないだろ。
- 659 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 15:33:06.91
- お経や真言、陀羅尼、お題目などを複数回(七回、11回、21ほか)お唱えする回数を数えるのに
数珠を繰るのはよくあること
- 660 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 15:35:09.07
- ここはお遍路四国88ヶ所霊場巡りです
- 661 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 15:54:36.52
- 私も参加したくて広辞苑を引いてみました。
【数】
A物が幾つあるかを表す概念。(特に「量」と対比して使うこともある)
ア.沢山であること
「数日(すじつ)・数行(すこう)・数珠(じゅず)」
---
「数日」を「すうじつ」と読むか「すじつ」と読むかで意味が違うんですね。
知らなかった。
- 662 :636:2011/10/23(日) 16:19:08.89
- >>645
『ですから念珠は、本来、数をとるもので、するものではありませんでしたが、後に念珠を
すって祈念するようになりました。
真言宗智山派では、念珠をするとき、達磨を左手の中指にかけ、緒留の方を右手の中指
にかけ、房を掌の中に入れ、左手を仰向け、右手を覆せて、掌を横にさしちがえてすります。
しかし、緒留の方を左手、右手を手前に引くという伝もありますので、菩提寺のご住職に指
導を受けて下さい。
いずにせよ、念珠をすることは、私たちの108のぼんのうをすり砕く意味があり、そのこと
をよく心得て、祈念してすらなければなりませんが、あまり激しくすってはならないことになっ
ています。』(智山強化センター編集『智山壇信徒叢書@』真言宗智山派宗務庁発行)
以上、総本山発行の在家壇信徒向けの指導書からの抜粋です。
尚、注意事項としては摺り過ぎは控えるべきであり、3回を一つの作法の括りとすべきです。
また、僧侶による法要の最中には参列側は摺るべきではありません。
これは導師としての合図の作法ですから、それに合わせて祈念合掌などをしていきます。
- 663 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 16:31:16.38
- つまり「数珠」の意味は
「かずをかぞえるたま」ではなくて「たくさんのたま」であって、
その使用目的は本来「数をとる」ことにあった。
ということですね。
- 664 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 16:38:23.49
- ここから言い訳が始まります
- 665 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 16:53:15.09
- 広辞苑(>>661)の説明が正しいと決まったわけではない。
- 666 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 16:58:55.33
- 結論の出ない話しなんか、もうどっちでもいいよ。
- 667 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 16:58:58.65
- >>663
だから違うって。大丈夫か。
- 668 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 17:04:04.78
- 大変だ>>667の顔が真っ赤っかだぞw
- 669 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 18:30:30.98
- そっとしておいてやれよ
- 670 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 22:10:38.80
- 今日、無事に結願、霊山寺にお参りして帰宅しました。
年内に高野山に行けたらいいなぁ。
印象に残る寺、残らない寺、いろいろですね。
- 671 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 22:27:00.91
- 遍路って意味あんのかな?ってこのスレ見るといつも思うw
- 672 : ◆1rDoisB6tM :2011/10/23(日) 23:48:36.53
- 行楽シーズンの日曜日の出発となりました
東寺はそれほど影響を受けなかったのですが、高野山はものすごい人でした
御廟で読経してるときもお遍路さん団体や一般観光客であふれかえってました
御廟では鳴り物は鳴らさないんですね お遍路さん団体の先達さんが言ってました
帰りのケーブルカーは座るところなし、特急は満席(なんとか座れた)
そして、大阪からの高速バスは満席で2時間後の便しか取れませんでした
ネットしてたらもうこんな時間・・・ 寝ないと
今日の歩数19169歩
- 673 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 01:04:40.75
- >>671
そりゃお前次第じゃね?理由や意味を人に決めてもらわないと不安な人なのか
- 674 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 08:55:18.75
- 目糞鼻糞の罵り合い
馬鹿じゃねーのw
- 675 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 12:20:13.80
- 喧嘩イクナイ
他人を悪くいうのイクナイ
みんなまとめてもう一度打ちにイキナサイ
- 676 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 12:27:04.62
- イヤイヤ! 喧嘩したり悪口を言うような人に霊場巡りに来て欲しくないよ。
- 677 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 12:36:41.68
- ダイジョウブ
多分最御崎寺につく頃にはマシになってるはず
はず…
- 678 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 14:04:03.57
- だって「もう一度打ちにイキナサイ」って言ってるんだぜ。
てことは最御崎寺にだって行ってるんじゃん。
でも効果なし
- 679 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 16:08:28.51
- こんなレベルの低い人間しかいないのか
- 680 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 16:10:53.67
- 他人に命令する馬鹿は駄目だ
- 681 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 16:17:37.50
- >>678
いや、多分打ってた頃は心穏やかだったと思う
帰ってきて俗世に染まり切って戻ったんジャマイカ?
自分もよく感じて再びいくし
- 682 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 16:21:42.81
- 何度行っても帰って来る度に世俗に染まって逆戻りするような人は
巡礼する価値なし。
もう巡礼なんかお止めなさい。
- 683 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 16:51:21.17
- >>682
お前はそれで生計をたてている人を見捨てろと言うのか
- 684 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 16:56:31.18
- >>683
それで生計をたてているのなら、それは巡礼じゃなくて「巡礼案内人」に過ぎない。
一人で自分と向き合ってキチンと巡礼したほうがいい。
- 685 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 17:16:35.77
- おまえらもういっかい回ってきなさい
- 686 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 17:24:10.01
- >>684
じゃあ出版社にもきちんと何回も巡礼しろと言いなさい。
それとハンコ代の寺にも。
- 687 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 18:36:11.55
- >>676
おまえに決める権利はない
- 688 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 18:40:11.01
- オレにはある。
- 689 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 18:41:53.67
- キチガイがいるな
- 690 : ◆1rDoisB6tM :2011/10/24(月) 18:49:28.93
- 17、10、9を打って来ました
17で御影帳を買いました
簡単なカードホルダーみたいなのを想像していたら、豪華なのが出てきてびっくり
荷物が増えましたw
汽車で阿波川島に移動
9番を打ったところで16:30
迷わずに8へ行ける自信がなかったのでタイムアップとしました
鴨島へと向う途中でお車の接待を受けました
今日の歩数 27954
今日のお接待 お菓子、お車
- 691 : ◆1rDoisB6tM :2011/10/24(月) 18:56:51.11
- 17で菅笠を前後逆に被ってるたのを教えていただきました
10で納札入れを漁っている奴がいました
これって注意したほうがいいんでしょうか?
- 692 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 19:09:07.80
- 納札入れを漁る姿はホント惨めだね。それとなく言ってあげるのも親切かも
知れないが、言っても却って反発するひともいるから、難しいところだね。
ホントは自分で悟るべきなんだけどね・・
- 693 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 19:15:20.32
- 納札入れを漁って金襴の札を手に入れたからって、何もいいこと無いのに・・・
他人の因縁を貰う可能性のほうが高い。
- 694 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 20:13:19.88
- ヤフオクで売れないの?
- 695 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 20:25:28.32
- >>694
売れるんだったら自分で白紙の札買って出品するだろ
- 696 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 20:42:49.32
- いやそうじゃなくて金襴のやつと
お寺のお人形さんの絵の札をおまけにつけたりして。
- 697 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 22:03:45.74
- その心配は金になってからしろ
- 698 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 22:16:34.50
- >>696
お前みてえな奴は撥遣されるわ。お人形さんの絵の札て何だよ。
- 699 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 23:59:34.16
- うちの父がお遍路を始めたのですが、
八十八箇所のお寺以外の神社仏閣を回っています。
(観光のためではなく、あくまでお参りということです)
こういう「寄り道」みたいなことはあまりよくないのでしょうか。
特に、神社ですとお寺とは信仰対象も違いますし。。
- 700 :七百:2011/10/25(火) 00:05:25.55
- >>698
ご本尊の絵姿では?納経所でご朱印と一緒に頂く、ご本尊の絵姿かね
てかお人形て…( ゚д゚)
- 701 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 00:12:49.40
- >>699
その説が正しいと、
番外を打ちまくった俺は早死にしちゃうな
- 702 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 06:58:49.54
- >>700
絵姿ではない。おすがた。正式には御影(みえい)(みえ)。色付きはカラー御影。
- 703 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 09:32:28.24
- >>699
廃仏毀釈で札所ではなくなった神社や
札所の奥之院の神社もあるから無関係ではないよ
- 704 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 13:55:39.15
- 週末に初高野山に行ってくるぜ!
紅葉で人多そうだな。。
- 705 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 16:58:54.89
- 本当は高野山で受戒(500円)してから遍路すべきだな。
- 706 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 17:13:02.87
- そんな話しは初めて聞いた。 どんな根拠か知りたい。
- 707 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 18:36:55.48
- 高野山で大師さまに行ってきます、と報告して
帰って来たら、終わりましたの報告をするっていうのは聞いた事がある
- 708 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 18:45:08.41
- お大師様はこの掲示板見てるので、ここに報告するように
- 709 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 18:54:45.12
- 東寺で行ってきますとお参りして
高野山で終わりましたって報告するいう説もあるらしい
(東寺HPより)
- 710 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 18:55:15.13
- >>707
そうするとダメダメには
「もう一回まわってらっしゃい」
とか、お告げがあるのか?
- 711 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 18:55:28.34
- わしゃ、四国に住んでおるというのに、いったん、高野山まで出かけてから戻って巡らねばならんのか?
- 712 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 19:47:11.39
- 情強な俺らは1番から初めて1番で終わるのがベストだよな、兄貴。
- 713 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 19:51:26.77
- 88で終えたら高野山か東寺に行くべし。お礼参りに1番に行くならもう一周するべきだわな。1番だけお礼参りしろ言うんは1番霊山寺の策略にまんまと嵌ることなり。
- 714 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 19:59:36.59
- お礼参りに1番に行ったら、無料で一泊二食のお接待
くらいしてくれれば行くよ。
- 715 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 20:13:31.59
- >>714
そんな人の好意に甘えよういうような考えでは・・・
そのもまま、もう一回まわってらっしゃい
- 716 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 20:34:35.17
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ < そのもまま、もう一回まわってらっしゃい
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
- 717 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 20:41:21.46
- BS11の番組、みとる?
- 718 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 21:14:15.40
- 途中で切れているのが悲しい。
- 719 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 22:24:16.14
- 空海だけど、橋の下で野宿してるんだが杖を突く音うるさすぎ、ワロタwwww
- 720 : ◆1rDoisB6tM :2011/10/25(火) 22:52:40.07
- 8→4を打って来ました
途中でライターが切れたので買いました
今日は宿でオランダ人とバイク乗りのおっちゃんと飲んでました
- 721 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 22:56:57.14
- 巡礼中の飲酒はご法度だろ
- 722 : ◆1rDoisB6tM :2011/10/25(火) 23:05:24.70
- 今日の歩数は36066歩、24.16kmでした
- 723 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 23:06:52.66
- >>593だけど、
無事、焼山寺うってきました。
出会った生きものは、
しまへびちゃんと…
まむしちゃん、、
遍路ころがしの前って、
万一の事を考えて、
親に見つかったら恥ずかしい物を処分してから出発する。
今回も無事生きて帰ってこれた。感謝だね。
- 724 :699:2011/10/25(火) 23:23:35.00
- >>701
>>703
ありがとうございます。
昔は神社でも札所になっていたりしたんですね。
88箇所以外は回ってはいけないしきたりも問題もない
(むしろ古い伝統に則っているかも)ようですので、安心です。
- 725 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 14:55:26.46
- >>724
私は88箇所と一緒に一宮御朱印も集めてるよ。
>>713
右衛門三郎は杖杉庵でお太師様にあったから、
10番〜1番の逆打ちの間がお大師様に会える可能性が高いとかってなかったけ?
東寺の波切不動明王にも御礼参りした方がいいって、
遍路のブログにもあったよね。
- 726 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 18:17:05.82
- おまえら番外も一緒に回ってるの?
- 727 : ◆1rDoisB6tM :2011/10/26(水) 21:11:24.31
- 3→1、18、19を打って来ました
バスで5から3まで移動
1で線香を買いました
納経所には高いのしかなかったけど、門前に箱で売ってるの帰りありました
汽車で板東から中田まで移動
18で昨日のバイク乗りのおっちゃん(6→18を順打ちしてたらしい)と再会しました
偶然ってあるもんですね〜
19で時間ギリギリでした
今日の歩数 30936歩、20.72kmでした
- 728 : ◆1rDoisB6tM :2011/10/26(水) 21:13:56.33
- 今日もお菓子の接待を受けました
- 729 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 21:23:07.26
- 夏場の暑い最中、雪蹊から種間のあいだでお接待うけて戴いた文旦ジュースの美味しかったこと
- 730 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 22:31:44.50
- 夏に雪渓のあるところ、四国にあるの?
- 731 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 22:38:31.12
- ない。
- 732 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 22:43:10.74
- 雪蹊とは雪蹊寺→34番種間寺のことだろよ
- 733 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 22:45:30.23
- まさか、マジレス来るとは思わなかったわ
- 734 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/27(木) 08:08:23.18
- カラス遍路って今もいるんかね?真っ黒な装束の遍路さん見たことある?
ちょと調べたら村の若者が真っ黒な装束走りながら遍路をしていたとか書いてあったような。
札所に着く手前から読経を開始していたとも書いてあったと思うです。
興味深くてね〜。黒装束を着るちゅうことは、遍路が白装束を着る意味とは異なるちゅうことだしね〜
- 735 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/27(木) 08:13:12.18
- あー!思い出したんで追記っす。
愛知県立図書館で一時期、遍路関係の書物読みあさっていたけど、そのなかの書籍に書いてあったんや。
題名忘れたけど。
何か知ってる人、よろしくお願いします。
- 736 : ◆1rDoisB6tM :2011/10/27(木) 21:59:09.35
- 20を打って来ました
その後、体力的に21に行けると思えず引き返しました
明日、21に行く予定です
- 737 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 17:43:33.62
- 個人の日記じゃないぞ!
でも、ガンガレ、超ガンガレ。
- 738 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 18:20:14.18
- >>737
集団の日記じゃなきゃいけないのですか?
- 739 : ◆1rDoisB6tM :2011/10/28(金) 19:29:39.97
- 21→23を打って来ました
ロープウェイ往復で太龍寺へ
本堂は修復中で仮本堂でお参りしました
バスで桑野へ
18、20で会って、昨日の帰りのバスで一緒だった高齢の外国人夫婦と新野までの汽車で再会しました
ローマ字でお経あげてるすごい人たちです
おいらの前を歩く形で22へ
お経あげてる間に1本前の汽車で23を打ったようで、日和佐駅で入れ違いになりました
しかし、いつの間に21を打ったのだろう? 始発のバスでロープウェイ乗りに行ったのに・・・
今日の歩数 18210歩、12.20km
- 740 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 21:09:41.98
- これからの季節は寒くて大変かな?
正直チャレンジしたいけど、途中山登るらしいし、道に迷うのも怖いし、何より宿代が痛いよなぁ
八十八箇所回った人の感想が聞きたいなぁ
- 741 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 21:19:49.56
- >>739
うざいのでTwitterやブログでやってください
でも頑張れ
うざいけど遍路はくじけずにな
- 742 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 21:30:16.87
- >738
あほなの? ばかなの? タリンなの?
誰だろうとここで日記にしたらあかんやろ。
- 743 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 23:37:55.39
- http://www.youtube.com/watch?v=JohCPvabaco&feature=related
冗談抜きでワロタwww
- 744 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 03:13:50.21
- >>743
やっぱたぬきだなwww
- 745 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 08:35:00.37
- >>742
本人は面白いと思ってるんだよ
そっとしてあげて
- 746 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 13:46:49.43
- >>745
ありがとう。気兼ねなく書けます。m(_"_)m
- 747 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 14:19:48.69
- 書くなら細切れに書かないである程度まとめて書いたほうがまだうざく無いよ。
内容的ににはご自身のブログでも作って書いたほうがいいような内容。
ただの記録の羅列は読んでもあまり面白くないと感じる人も多いと思うから、
読む人が楽しめる書き込みをできるように意識したほうがいいと思います。
- 748 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 14:28:25.59
- 何番をまわった。汽車乗った。じゃなくて
道中にあったことや人とのふれあいやハプニングを書いてくれたら読むのも楽しくなる。
過去スレを読めばわかるけど
出発から結願までここの人達と旅を共有しながらまわった人はたくさんいるよ。
- 749 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 14:32:51.36
- もうひとつ
ここで上手くやるコツはただ日記を淡々と書くだけじゃなく
ここのみんなに話しかけるように書くことと
わからないことや欲しい情報をみんなに求めるように書くことw
一体感の演出は絶対必要w
- 750 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 19:49:02.89
- >>746
書くなよwwwROMってろwww
>>749
それならウザくないけど彼にはできないだろうね
あの文章力と空気の読めなさでは
否定した人間を呪っておしまい
- 751 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 20:38:36.23
- 山なんかで、保存協力会の遍路道表示以外で
木や金属、プラスティックの板に何らかの言葉を書いた板がよく下がってるけど
ああいったのをつけたことある人いる?
今度歩くときに付けてみようと思う。
鯖大師さんとか岡山の坊さん達の板はどこでも見かけたけど
K県A郡T町のT大師さんの板は最初よく見かけたけど
T大師さんに参った後は全く見なかった。
- 752 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 20:40:18.62
- 呟くのではなく、話しかける、だな
- 753 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 21:01:38.50
- プラ板はつけたことないけど
道が分かりにくいなと思ったとこは道標にリボンを結んだことはある
- 754 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 21:32:50.37
- >>751
もしやるとしたら人と違うところにお願いします
なぜか皆さん、同じ場所に密集して付けるから片寄るんだよね
個人的に好きなのは大阪のTさんとMさんの
「がんばれ」「ファイト」「遍路」
とシンプルなの
逆に備中青年教師会の上からかつ的外れな標語はイラついた
- 755 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 22:29:23.47
- >>734
このサイトが勉強になるよ
http://www.manabi-ehime.jp/it_kouza/index.html
http://ilove.manabi-ehime.jp/system/regional/index.asp?P_ECD=1
- 756 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 23:25:48.64
- 山道沿いに敷いてあるパイプに「ありがとうございます」ってテプラシールが張ってあるのは何なの?
- 757 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 07:22:11.34
- 接待は、自分に代わって遍路をしてもらうという意味もある
- 758 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 09:58:53.99
- >>756
「ここまで歩けたorここを歩けている」ことへの感謝じゃない?
そういう札なら見かけた
- 759 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 13:40:05.89
- 自分の感謝の表現のために環境を汚していいの?
- 760 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 14:15:43.85
- 汚すほどのものでもないしな
気になるならゴミ拾いして歩け
- 761 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 15:17:33.28
- 環境汚損者逆切れ
- 762 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 15:53:42.56
- 同じとこに札下げずに分岐路とか迷いやすいとこにこそ遍路札下げろよ
- 763 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 16:10:48.68
- >>755
おおお!!!すごいデータベース!
知識の宝庫や〜
ありがとうございます!
- 764 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 08:54:27.52
- 環境汚損者
- 765 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 16:30:31.35
- 昨日は、雨模様で山廻りの向きにはご苦労様です。
仙遊寺の宿坊でステイ。評判通りに快適。
元某首相の色紙と写真を拝見、プチ裏話を拝聴。
食事はウワサ通りに完全な精進料理で大変美味しくいただきました。
お風呂は自家泉源の温泉で、いわゆる美人の湯。
翌朝の早朝勤行に参列。
横峯寺の駐車場からの通路では半端ないほど大量な巨大な青ミミズ様方のお出迎えとお見送りにビツクリ。
最初はビニールチューブかと思っていましたorz
カンタロウ?って言うんですかね。
最初、その通行料からどんなに素晴らしいドライブウェイかと・・・orz
雲辺寺は雨雲の中で濃霧に包まれ視界は二十メートル有る無しのホワイトアウト状態。
正にどちらも濃霧に包まれてまさに幽玄の世界。
三角寺の境内ではなんと桜の狂い咲き。
てなことで無事に区切り打ちの伊予国を打ち終わり、やっと讃岐国入り。
(合掌)
- 766 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 16:58:28.55
- >>765
ルーかと思った
なにはともあれお疲れさま
- 767 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 18:24:41.28
- 週末バイクで走ってたら結構野宿の人がいたんですが
寒さ的にまだまだいけそうですか?
テントも張らず休憩所で寝てる人とかどれぐらい着込んでいるんですか?
- 768 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 19:10:13.42
- それすでに寒行だろ…
- 769 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 19:25:47.37
- >>767
ウールのインナー、ダウン上下、限界-20℃シュラフ、シュラフカバー、マット
ザックに足を突っ込めば俺はこれで大丈夫
- 770 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 19:44:35.88
- 験力を身に付ける為に四国遍路をしてる行者さんって結構いるのかな?
羽田師も若い頃、道を求めて四国遍路や大峯奥駆けなど、いろんな修行に励んだらしいけど。
- 771 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 19:48:22.99
- 四国遍路なんかで験力は付かないよ。
- 772 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 19:59:10.53
- 同じ行をしても験力が身に付く人とそうでない人がいる。
それは行をする原動力が人によって異なるから。
精神の方向性が間違っていれば、いくら儀軌に基いて修行しようが、
いくら冷水かぶって荒行をしようが、全く験力は身に付かない。
法力を身に付けられるか否かは、ようするに精神性の問題にかかっている。
だから、四国遍路で験力が身に付く場合もある。
- 773 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 22:12:20.27
- 昨日は朝4時に車で出て、四国に乗り込み、雲辺寺など三か寺回りました。
いずれもけっこうな山の上とか山のそばにあるところで、山登りメインになってしまいました。
車で山に登り歩いて下りてまた登って、車で移動し、歩いて登ってまた下りたり…。
以前、真夏に歩いて回ったところですが、昨日は真夏と同じ服装で平気でした。
午後は本降りで最後は雨具着て歩くことになりました。
雲辺寺から大興寺への道では沢山の人が草刈り機で作業に来られました。
保存協力会?地元の方?県とかの依頼を受けた業者さん?
いずれにしてもご苦労様。おかげで快適に歩けます。
雲辺寺といえば保存協力会の地図で曼陀峠道は草木繁茂とか書かれていますが
真夏に登りましたがぜんぜんたいしたことなく、むしろ快適でした。
草木繁茂で手入れされていなくて歩きにくいところって他にもあるのに…?
- 774 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 22:30:22.50
- >>773
>>748,749
- 775 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 22:37:37.36
- >>773
車で山に登り歩いて下りてまた登って。。?
微妙な臨場感が伝わってきますね。お疲れ様でした。
- 776 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 11:00:49.86
- >>774
強制するなボケ
- 777 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 13:50:39.86
- >>776
強制はしてない
「お前の日記は読みたくない」という意思表示
つか簡単にボケとかいう君の沸点の低さやボキャブラリーの無さに驚いた
- 778 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 14:02:56.02
- >>777
いちいちここに日記を書くなよ。
- 779 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 17:34:40.91
- >>777はキチガイだろ
相手にしない方がいいな
- 780 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 18:31:36.74
- 日記が駄目なら遍路日誌ならええやろ。
- 781 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 19:17:31.63
- 毎日午後三時からの納経所のタイムリミットまでの仕事等の締め切り間際みたいな煩悩まみれの焦燥感。
必死こいて着たのに数分違いでまた明日(^-^)/~~の諸行無常の脱力感。
- 782 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 19:24:56.81
- 間に合ったと思ったら17時前なのに納経所閉められてたりな
泣き寝入りだ
もう宿をキャンセルできないし明日朝また同じ道を戻ってこなければならない
明日の宿も白紙で二重三重のダメージ
- 783 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 20:08:10.10
- 台風真っ只中、やっとの思いで雲辺寺へ16:50に到着したら納経所が
閉まっていて(本坊でしてくれることを知らず)発狂しかけたことは良い思い出
- 784 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 16:16:27.70
- >>783
宗教は商売だから仕方ない。
客がいなけりゃ店じまいなんて常識だろ。
- 785 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 16:52:46.77
- >>784
二行目
- 786 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 17:34:01.51
- 無職の>>784が商売を想像してみたよ!
- 787 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 18:02:25.23
- >>786
働けよチンカス
- 788 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 18:10:25.56
- 生活保護じゃいけませんか?
- 789 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 19:57:11.86
- 遍路なんて生活保護みたいなもんだろ
- 790 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 21:34:26.12
- >>789
なめたらあかんぜよ、今の遍路は金持ちだぜ。
安ホテルにや泊まらない。善根宿なんかにいるのはホームレスだけ
足下はきまってるし、金はゆうちょ銀行から下ろしてるよ
- 791 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 10:22:05.17
- >>790
おまえは馬鹿だ
- 792 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 11:29:29.55
- >>791
琴平の朝旅館からスニカー姿で、歩き遍路の皆さんが出てこられてるよ
善通寺まで旅館が車で送ってるし、今の遍路はあんなもんだよ。
あの旅館1泊1万越え、あの連中はお接待するといやな顔するんだよな
年寄りの楽しみなんだから受けてやれよとおもう。
まあウォーキングスタンプラリーなんだろけど
- 793 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 12:29:18.66
- ウォーキングやランニングが趣味として広く浸透している昨今
彼らにとって遍路は修行の道ではなく趣味と健康といった位置付けなんだろうな
- 794 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 12:35:56.11
- 観光
- 795 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 12:47:09.07
- http://www.youtube.com/watch?v=7K-SWziuSBk
菅直人お遍路出発、逃亡する気か?
これのコメントがその通りと思ったw
>宗教行為は自由だろ。
>靖国参拝するなってのと同レベルだろ。
>TYAS0113 2 日前
- 796 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 13:09:36.40
- >>792
で?
- 797 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 15:59:09.86
- >>796
正直に「もっと詳しく書いてください」とお願いしなさい。
- 798 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 16:03:18.32
- >>797
ごめんなさい
>>792
もっと詳しく書いて下さい。お願いします。
- 799 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 17:31:31.27
- お前はあの連中(歩き遍路)を四六時中見てんのか?とか
スニカーwじゃだめなのかよw
じゃあどんな靴だったらいいんだ?とか
おれは792読んでそんなふうに思っただけだったな。
つまらん感情論だよ
スルースルー
- 800 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 17:33:56.16
- スニカーまで読んだ
- 801 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 17:58:29.92
- お腹がすいたら?
- 802 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 18:02:44.31
- SOYJOY
- 803 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 20:13:09.14
- 遍路といえばワタジか地下足袋
- 804 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 20:57:40.52
- 地下足袋といえばスニーカー風の靴底がついた地下足袋履いてた先達がいたな
軽量で蒸れない靴が多い今日この頃、あれって見た目以外にメリットあるんだろうか?
- 805 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 22:00:40.05
- 地下足袋は蒸れないというより、足裏感覚を使いやすいらしい。
ワタジってどんなの?単なるRとTのタイプミス?
- 806 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 22:19:21.86
- >>805
だから靴底のついた地下足袋にどんなメリットがあるのか疑問なんですよ、先輩
- 807 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 22:36:03.90
- >>806
破れにくいとかじゃない?
- 808 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 22:38:40.05
- 厚底地下足袋とか
- 809 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 22:43:20.10
- 家の前が遍路道なんだもんで、生まれたときから
遍路を見てきたけど、ほんと今の遍路さんほんとうに観光だね
足下しっかりしてるし、今日のご飯の心配も無い
いい時代だね
- 810 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 22:50:33.77
- >>799
べつになんでも好きに廻ったら良いんだけど
周りのみなさんに多少は感謝してね。
- 811 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 22:58:45.04
- >>807
ならスニーカーで良いじゃないかって疑問なんですよ、先輩
- 812 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 23:06:45.65
- 空気さえ読めば、好きに廻ったらいいのにね
- 813 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 23:14:08.39
- >>811
それこそ>>805にあるように足裏感覚を使いやすいってことじゃないの?
確かに足袋は歩きやすいんだよね、自分は阿波踊りで履くから分かるけど
スニーカーよりも歩きに適していると思うし走るのも楽
もし地下足袋が歩きにくくスニーカーより疲れる物なら誰も見た目で選ばないだろう
- 814 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 23:24:57.98
- 高所作業の鳶の人はよく地下足袋を使うらしい。
- 815 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 23:25:57.83
- >>813
「らしい」「じゃないの?」の憶測はいらないんですよ
あんな靴底でとても素足感覚とは思えないっつーか見たり履いたことあります、靴底付き地下足袋?
- 816 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 23:38:43.69
- >>815
ご自分で経験されてみては?
人に聞くしか脳がないのですか?
- 817 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 23:40:26.02
- 嫌がらせを書きたいだけなんだよ。ほっとけ。
- 818 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 23:42:50.98
- 文も読まず伝聞だけでレスする人しかいませんね
失礼しました
- 819 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 23:44:43.31
- わかりゃあいいんだよ。まあ反省しろや。
- 820 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 00:06:56.36
- キチガイがいるな
- 821 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 00:46:52.36
- 空白の一行でわかるな
- 822 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 00:52:50.77
- >>819
お前、俺にそんな口の聞き方してっと
梨や芋を食えなくすんぞ、コラ?
- 823 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 01:07:34.22
- _
/_\
// /三ヽ
// f |∩||
/●) | | O|| < どーいたち
(ニ> 彡| .|U || おまんらーには分からんろぉ
ヽ_∠_ヽ三ノ
/ \
(_/ ヽ._つ
(ZZZZZZ)
(_/ヽ_)
- 824 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 09:06:41.01
- 実際に地下足袋履いてるお遍路さんになぜそれを選んだのか聞けばいい
スニーカーだろうが地下足袋だろうが個人の自由なんだし外野に文句言われる筋合いは無いな
- 825 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 09:33:26.51
- わからないなら黙ってるかスルーしてくださいよ
- 826 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 10:00:01.36
- >>825
だから実際に履いてる人に意見きけばいい
もし歩きやすいからと返答がきても「地下足袋は歩きにくいでしょ?自分は歩きにくかった!」とか文句つけるの?
- 827 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 10:24:04.20
- >>826
>>804を声に出して読んでください。お願いします。
- 828 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 16:14:39.18
- >>827
なぜお前の願いをきかなければいけないのか説明してください。
お願いします。
- 829 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 16:26:38.91
- >>828
じゃあいいです。
- 830 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 16:51:24.47
- 最後に空白の一行が入るからバレてるのに…
- 831 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 18:06:19.97
- 粘着さん逆切れ(笑)
- 832 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 18:16:31.92
- 自演バレバレ
- 833 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 19:25:58.35
- それがどうかしましたか?
- 834 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 19:32:23.61
- でしむこーじんみらいさーい
きえぶつ
きえほう
きえそう
- 835 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 19:34:17.86
- でしむこーじんみらいさーい
きえぶっきょう
きえほうきょう
きえそうきょう
- 836 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 21:39:28.82
- ちょいなちょいな
- 837 :!omikuji:2011/11/04(金) 21:49:29.71
- 804は独り言かと思ってた。
なんか、最近は基地外が多くなっちゃったな。
日記馬鹿も含めて。
さて今から日和佐に向かうか。
- 838 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 21:52:35.73
- 別板での名前が残ってたか、アホすぎ。
- 839 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 21:57:32.07
- >>837
独り言にレスする阿呆にそれをスルーせず気取る阿呆
そしてそれをスルーできない俺もみんな阿呆だよ
気を付けてお詣りください
- 840 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 22:14:09.09
- 十善戒。
不殺生。不倫盗。不邪淫。
不妄語。不綺語。不悪口。
不両舌。不慳貪。不真意。
不邪見。
- 841 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 22:58:33.27
- 足は始めはき慣れた安物の運動靴
途中でへたってきたので同じのを買った
はき慣れてりゃ平気だろうと思ったらマメだらけに
区切った後は8インチ丈のゴアテックス入の編み上げ軍靴に
一気に価格が1桁上がったがマメなど皆無で順調だった
- 842 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 09:36:06.91
- しかし、菅前首相はすごい御利益をいただいたよな。
さすがお大師様、民主党とか関係なく頼った人間にお力をくださるとは!?
- 843 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 11:08:41.38
- >>842
- 844 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 11:09:16.88
- >>842
意味不明なこと言うなよ。
- 845 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 12:45:10.23
- お大師様は民主党を支持されているのだろうか?
それとも菅氏を支持されているのだろうか?
- 846 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 13:30:45.24
- 菅さん、結願してないのにご利益いただけるの?
- 847 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 13:52:12.33
- 一カ国参りとかもあるからな。
- 848 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/06(日) 11:54:50.65
- / \
/ \
./ \
/__.___________ヽ
\ | 。 |__ノ
|:: ,,,..... ...,,,,, |
,ヘ; ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / <呪いはかけてみるもんだな>議長ww
\  ̄二´ /
チリン♪ 人 ....,,,,./ヽ、
,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
,...-'" ■ |.○ヽ /' ■ ヽ、
. / ■ .((◎))' ■ ヽ、
/ ■ .| | ■ ヽ、
_|へ¬ / // |
- 849 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/06(日) 13:28:50.33
- >>848
笑えねえ…
- 850 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/06(日) 15:41:00.23
- >>848
アウト。恥を知れ。
- 851 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/06(日) 17:57:07.67
- もう薬王寺の御札作りの季節になったんだな。
1年たつのは早いなあ。
ここの御札は全部手書きなんだな。
- 852 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 01:18:01.30
- 全部、住職さんが書いてるの?
- 853 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 00:02:14.85
- >>848
グロ注意
- 854 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 00:07:00.88
- >>848の人気に嫉妬
- 855 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 22:53:37.74
- 朝鮮人が御四国したって別にいいじゃんねー。
朝鮮人の踊る!女住職だって居るんだし。
http://livedoor.blogimg.jp/vipsister23/imgs/f/1/f1b74f9e-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vipsister23/imgs/3/6/3691eff1-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vipsister23/imgs/4/6/46de05a3.jpg
- 856 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 23:36:30.41
- >>855
嘘吐くなよ
住職んほ奥さんだろ
- 857 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 23:58:08.49
- 何年前の話だよ?今54か?
ttp://www.topics.or.jp/special/12254542636/2008/12/2008_122982529824.html
- 858 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 00:07:57.64
- >>855
笑えねえ…
- 859 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 18:38:30.91
- 二度目の区切り打から帰って感想を書こうかと思ったが>>855や>>857を見たら失せました
- 860 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 18:51:35.11
- >>859
お疲れさま
気持ちわわかるし同情もするけど、スルーしろよ
自分まで下げちゃうぞ
- 861 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/11(金) 16:10:15.02
- ,,,,,,,-―、_
/r‐-v―-、ヽ
V_ _ ミ }
l ━ ━ リ)'
( ,し、 )
ヽ -=-〉 ノヽ、
/ `┬ / \
,.゙-‐- 、 `⌒´ ,/
┌、. / ヽ ー‐ <.
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 T P P / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
{ ´ / ``¨´
/´¨`'''‐、._ ,'\
∨´ `ヽ、 ノ ゙ヽ
∨ ヽ _,,..-'" `ヽ
∨ 〈-=、.__ }
ヽ、 } ``7‐-. /
ヽ リ /′ ノ
/′ , { / /
{ ! ,ノ ,/′
! / / `‐-、
! ,/ ゙ー''' ー---'
', /
{ }
゙Y `ヽ、
゙ー--‐'
- 862 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/13(日) 19:35:43.73
- お尋ねします。
黄色の本同行二人で、44番から46番が19.8キロとなっていますがその前網掛石は12.9キロでその後地図上7キロも無いと想いますがどうなんでしょうか
- 863 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/13(日) 20:40:28.57
- >>862
日記を読み返すと
12:40網掛石 13:41浄瑠璃寺
とあったので、網掛大師での読経時間を考慮すると3kmくらいかな?
ちなみにGoogleマップで大宝寺→網掛石大師付近をルート検索すると19km
なにかのうっかりミスかね?
- 864 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 08:58:32.97
- 第8版じゃ44から46は16.3kmになってるよ
- 865 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 11:17:01.92
- 九版では44→46は20.6km
- 866 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 12:51:10.27
- それそれ違うって事は、計測ルートが皆違うのかもね。
- 867 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 20:12:20.59
- 歩く早さじゃないの?
- 868 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 20:18:28.72
- >>867
おまえ天才だな
- 869 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 20:19:09.65
- 皆さんレスありがとうございました。
16キロ位のようですね、校正ミスでしょうか、45番から53番まで道後温泉を楽しみながら歩こうかとおもいます。
それと久万高原へはjrバスしかないそうですね、黄色本では伊予バスが書かれていますが去年4月で運行停止だそうです、改定版がこんな調子では・・、嫌な噂も聞きましたが頑張って欲しいです。
- 870 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 20:24:46.08
- >>867
- 871 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 20:30:45.13
- 44から46に行くルート
三坂峠から207号(未舗装の山道)を下る
三坂峠から33号をそのまま下って途中で33号をそれて奥久谷に下る
三坂峠から33号をそのまま下って途中で33号をループのとこでそれて浄瑠璃寺に下る
- 872 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 21:05:18.95
- >>871
1. 17km
2. 22.6km
3. 20.8km
未舗装の山道を使うか使わないかでしょう。
獣道になってしまってるのかもしれません。
- 873 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 21:12:47.19
- >>872
9月に歩いたけど、1はよく整備された道だぞ
- 874 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 21:16:59.15
- >>862 の19.8kmは、9版の浄瑠璃寺手前の丁字路のことだな
44番から丁字路までは、
9版では19.8km
8版では15.5km
44番から46番までは、
9版では20.6km
8版では16.3km
これは、9版の計算間違い。8版の距離であってると思う。
44番から三坂峠まで約8km、三坂峠から46番まで約8km。
- 875 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 21:46:54.74
- 8版は、45番から網掛石、・45番から46番の距離が間違ってる。
8版・9版ともに、58-1ページは距離見るときは注意したほうがいいな。
45番から44番まで約8km、44番から三坂峠まで約8km、三坂峠から46番まで約8km。
- 876 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 13:09:44.10
- >>867
歩く早さはないだろうが、歩幅による差は生じるかもしれないな
- 877 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 12:13:59.16
- 三角寺で不思議だったのが、ここでお大師さんは何を調伏したのかということ。
誰かご存じありませんか?
- 878 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 14:28:47.07
- >>877
どのようなことが不思議だったのですか?
- 879 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 14:33:46.64
- ああ、へんな書き方でした。以下に訂正します。
お大師さんが何かを調伏したという不思議なことがあるらしいということを、
どうして知ったのですか?
- 880 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 17:33:07.27
- 10月下旬に桜咲く。それも満開@三角寺境内
- 881 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 17:48:38.44
- それ虫に食われて瀕死だから桜が最後のあがきで咲いてるだけやん
- 882 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/11/17(木) 20:59:16.09
- 10月桜って品種あるよ。
10月に咲く。
- 883 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 21:11:56.53
- どう見てもソメイヨシノさんのように思う荷駄。
- 884 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 22:15:48.31
- お遍路さんって途中途中で一時中断しながら
何回かに分けて廻っても問題ない?
あと、途中で挫折したら罰が当たるとかありますか?
- 885 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 22:55:25.44
- ○ 問題ない
○ 罰は当たらない
- 886 :377:2011/11/18(金) 01:12:36.20
- >>379
三角寺境内の看板に21日だったか21座かの調伏護摩を焚いたとありました。
相手を知りたいのです。
- 887 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 01:24:10.44
- 犯人のほうですか?
それとも被害者のほうですか?
- 888 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 05:40:05.35
- 降伏の秘法でググってみた。
http://www.mikkyo21f.gr.jp/kukai-walk/cat29/post-93.html
- 889 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 16:53:07.23
- お遍路って安い宿に泊まることも多いみたいだけど、お化け出そうで怖いね
- 890 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 17:39:05.77
- 377です。
調伏された相手を知りたいのです。
そもそも四国霊場の多くが大師由来の縁起をもっています。
しかし歴史をみれば実際にそんな時間があったのか。
これも知りたい。
- 891 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 22:06:11.75
- ┌──○─┐
│お接待は. |∧_∧
│ 無しで |・ω・`)
└──○─┘//
┌──○─┐
│お接待は. |∧_∧
│ 無しで |・ω・`)
└──○─┘//
┌──○─┐
│お接待は. |∧_∧
│ 無しで |・ω・`)
└──○─┘//
- 892 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 22:28:07.81
- 歩き遍路は1日40キロくらい歩くの?
私は機会をつくって区切りの歩き遍路をしたいと思っていて、
ウォーキングを始めたところです。
仕事帰りに歩くときは2時間、休日は4時間。
なんとなく1時間5キロくらいです。
どこかの記事で「歩き遍路は1日40キロ歩く」とあり、
かなりすごいな・・と思った。20キロも大変なレベルだ・・。
- 893 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 22:31:03.60
- >>892
自分のペースで歩けばいい。
一日だけじゃなくて数日間ずっと荷物を背負って歩き続けることも考慮して。
- 894 :892:2011/11/18(金) 22:37:46.26
- >>893
レスありがとう。自分のペース、か。。そうですね。
遍路ガイド本では1時間あるいたら休憩が良いとあったので、
私のペースではおそめな方かもしれませんが、気にしないことにしましたw
20キロ以上、歩けるように準備しておきます。
荷物も数キロですもんね。重いのもって、階段や坂を上るし。
考えるよりもはやく遍路に行きたいな。
- 895 :893:2011/11/19(土) 07:36:09.86
- >>894
ガイドの本は著者の主観だし年齢性別個々の体力は人それぞれ。
何はともあれ実践してみないと分からないし、歩いているうちに出来るであろう遍路仲間の意見も参考にするのも良いかと。
たしかに遍路に限らず、なにかを始める前ってあれこれ考えちゃうよね。
じわりじわり腰や関節に負担がかかるので荷物は極力少なめに。
自分が遍路の先輩から言われたのは「荷物の重さは不安と比例する」とのこと。
- 896 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 08:42:28.33
- >895
遍路中いっしょに宿に泊ったおじさんが
「遍路とは背負っているものを捨て去ること」と
と言っていたのが印象にのこっている
いろいろな意味でだろうが・・・
そのおじさんのリュックはデイバックのような
小さな荷物だったw
>892
時速5キロで歩けるなら時速4キロで一日の
歩く距離を計算してその日の目的地を決めるといいかも
周りの風景が楽しめなくなるほど歩きに没頭するのは
なにかもったいなく感じた(経験上)
- 897 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 11:16:35.77
- 朝7時〜夕方5時(納経所の受付時間)の10時間程を移動時間として考えて
時速四キロで(肝心の参詣する時間や休憩や食事も有るので)八時間の歩きとして32キロ。
まあ、30キロを目処にして行程を考えてみたらいかが?
- 898 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 12:11:13.11
- ほんと1日の距離は人それぞれ。
俺の場合は、25kmが最適だった。
宿坊は7時からメシ、ウンコして身支度すると8時前出発、
17時までに納経を考えると、17時過ぎ宿入り。
この9時間ひたすら歩き続けたとして36km。
休憩時間、納経時間、お接待してもらったおばちゃんとのおしゃべり、等々
これを差し引くと、自然と25kmくらいになった。
寺の多い区間なら20km切るときもあるし、少ない区間なら30kmいくときもある。
- 899 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 12:41:55.22
- >>896
>周りの風景が楽しめなくなるほど歩きに没頭するのは
>なにかもったいなく感じた
同意
風景を楽しみ人々と触れ合う
それこそ遍路の醍醐味だわ
- 900 :892:2011/11/19(土) 15:20:50.96
- みなさんレスありがとです!さすが経験者ですね。とても参考になりました。
そもそも1人旅って経験がないので、いろんな景色をみながら歩きたいなぁと思ってました。
普段も神社仏閣や仏像拝観が趣味なので、札所の中もじっくりみたいし。
- 901 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 16:33:32.27
- 罰当たりなことばかり書き込まないように!
- 902 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 16:37:01.39
- >>895>>896
>「荷物の重さは不安と比例する」
>「遍路とは背負っているものを捨て去ること」
感じることはそれぞれなんですね。
お遍路を書いた本では、元893だった遍路がいて、
「荷物の重さは自分の犯した罪の重さ」って話があった。
- 903 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 17:01:59.78
- 現実に対して、それと向き合うか、それから逃避するかの差かな。
- 904 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 17:50:14.89
- 荷物の重さは自分の犯した罪の重さってんなわけねーだろ
それなりに真面目に生きてきたけど心配性の奴はどうなるんだよ
- 905 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 17:52:39.43
- だから、感じることは人それぞれってことだよ・・・
- 906 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 17:53:26.27
- >>904
文面通りにしか理解できないアスペ乙
- 907 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 18:40:18.97
- >>906
ご自分のことを自省をこめてお書きになっていらっしゃるんですかあ(はあと。素敵。
- 908 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 18:43:19.33
- 意味分かんないぞ
- 909 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 18:46:19.71
- 煽りにすぐ引っ掛かる人たちがおるな。スル―できんの?
- 910 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 19:00:49.54
- >>906 「アスペ乙 一度使ってみたかったんだよ
- 911 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 19:01:20.51
- 八十八箇所切手買った人いる?
- 912 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 19:54:00.34
- まーた始まった
- 913 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 21:48:00.11
- 土曜日の強風と大雨のなか、高野山奥の院に行き、満願です。
四国は車で一周、高野山は電車利用と、ここの皆様よりダメ子さんでした。
でも今日早速いいこと有ったから嬉しいわぁ。
- 914 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 22:12:35.22
- >>913
何か拾ったの?
- 915 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 22:20:13.53
- 今日観た舞台で気になる役者から、指差しウインクを貰った。
競馬で三連単当たった。
俗世の話題ですわ。
- 916 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 22:28:28.27
- 高野山は紅葉の時期かな?
2年前に11月末にいった。紅葉終わってたorz
- 917 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 22:54:47.83
- http://p2.ms/ds3qh
大伽藍の付近で風に落ち雨に濡れてた葉っぱさん。
まだ緑の樹も多いけど、散ってる樹もありました。
- 918 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 23:03:04.09
- >>917
ありがとう。
高野山はほんとうに聖地だよね。大好きな場所だ。
また行きたい。
お遍路の後の満願で高野山なんて、いいなぁ。
- 919 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/21(月) 09:38:28.33
- >>918
俺もはじめて行った時は衝撃受けた。何度も足運んでしまうw
- 920 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/21(月) 10:04:30.32
- 高野山良いよね
聖地としてはもちろん、不謹慎だけど企業のお墓なんか脱力スポットとしても楽しめる
- 921 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/21(月) 10:51:34.02
- 高野山 貴賎貧富を問わない墓所
比叡山 ヤクザの位牌置き場
- 922 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/21(月) 11:38:56.10
- >>921
高野山は国籍も問わないみたいだから、
これからもどんどん近隣の国の方に入っていただきたい。
- 923 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/21(月) 12:06:50.40
- 帰化してないの?
- 924 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/21(月) 18:43:00.44
- スル―検定開始
- 925 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/21(月) 21:34:23.45
- 私は四国遍路行く時間も金もないので悲しい。行きたい。
高野山に2泊したとき、お遍路さんが自分の宿坊前で読経していた(早朝)。
四国のほかにも高野山のお寺全部回っているんだろうか・・・と感動した。
あと奥の院で、お遍路の格好した男性が前から歩いてきたけど、
にこにこしていて良い雰囲気だった。満願されたのかな。
自然に「こんにちは」ってお互い笑顔でいってすれ違った。
- 926 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/22(火) 00:54:45.58
- いつかいけるといいね
自分もいい歳になってやっといけた
へたすりゃ自分の子供くらいの歳の若い人と出会うと
自分もこんな歳の頃にまわれてりゃよかったのに…とか思う
- 927 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/22(火) 09:53:17.40
- >>913
自分も土曜日に奥の院お参りしてきた。
いやぁ、土砂降りだったねぇ。
一の橋から歩く予定だったのを中の橋までバスで行ったという根性無し遍路だった。
それでも帰りはどうせずぶ濡れだからということで一の橋経由で金剛峯寺まで歩いてみた。
紅葉は土曜の雨風でかなりダメになって日曜で終わりかなと宿坊の方は言っていた。
大師教会内のもみじは綺麗だったな。
- 928 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/23(水) 20:15:10.45
- 奥の院で売ってた腕輪念珠買っとけばよかった〜
- 929 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/23(水) 20:32:10.07
- 小石一つずついただいて、
お守りにしてもいいかなぁ?
- 930 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/23(水) 22:02:32.31
- わたしはお遍路未経験で、これから行きたいと思ってます。
みなさんは満願されたあとの納経帳をどうされていますか?
ネットでみると自身の棺に入れる、仏壇に置く、などがありました。
- 931 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/23(水) 22:21:26.69
- 仏壇に置いてある
- 932 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/23(水) 22:56:02.87
- >>931
レスありがとです。ご先祖様のいらっしゃる仏壇ですよね。
わたしは今年亡くなった父のことでいろいろ思うことがあり、
お遍路の時間をもって、じっくり反省していきたいって思ってます。
もし満願できた際には、納経帳を仏壇に置くのか、
できれば菩提寺に何か相談できないか考えてました。
- 933 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/23(水) 22:57:24.96
- (追記)
普段の生活だとあわただしくって全く反省できないorz
遠く四国までいき1人になってお遍路したいと思ってます
- 934 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/23(水) 23:21:07.74
- >>930
満願なさったらまた二回目その納経帳を持って再びお遍路に出かけられても宜しいと思います。その場合は、「重ね」と言って朱印だけ押印して頂きます。
一回だけで充分という場合、家宝として仏壇に安置なさり遠い将来でしょうけれどもご自分の棺に納めて頂くことも宜しいでしょうし、家族のどなたかが重ねの遍路に出られても宜しいかと思います。
- 935 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 00:01:09.70
- >>934
レスありがとです。
納経帳ってそういう使い方、持ち方、があったんですね。
お遍路を1回ではなく長い目でみていくのも大事なんだなと思いました。
でもまずは出発からですが;
- 936 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 01:20:01.02
- 思い立っても色々あって、行くまでが大変だよね。
私は昨秋に失恋と昨冬に家族の病気がある行くことを決め、
今年の夏から秋に6回に分けて車お遍路。
先週土曜に大雨の高野山に行き満願です。
行くまでの時間も不安と期待で楽しいですよね。
- 937 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 01:26:27.06
- >>934
「重ね」と言うやつは無料ですか?
- 938 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 02:07:51.01
- 200円取られる
墨と御姿付いて300円を考えればコスパ悪いし
余白にバンバン突いていくもんだから
納経帳がどんどん朱色に染まって何のこっちゃわからなくなる
- 939 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 09:22:48.50
- 札所は、重ね印も300円だった
高野山奥之院は200円
- 940 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 17:25:56.17
- 年末あたりに徳島のお遍路した人います?
12月23日から連休なので行ってみたいんだけど、雪とか寒さとかやばいのかな。
自分は東京住まいです。
- 941 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 19:57:55.10
- 徳島のあたりは一番寒いのは1月中旬〜2月中旬だと思われます(あくまで個人の感想です。)
雪はあまり降りませんが、十一番焼山寺や第二十番鶴林寺、第二十一番太龍寺は山の上なので、
平地より寒いし、場合によっては凍結など可能性はあります。
四・五年前に正月休みにバイクでまわったときは、比較的暖かく、楽に回れました。
去年の年末から今年の正月は結構寒くて雪も降りましたね。
天気ばかりは実際に来てみないとわからないと思います。
- 942 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 20:13:28.88
- 去年の写真見てみたら
雪は浄蓮庵周辺と焼山寺だけだったな
- 943 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 20:17:22.65
- >>941>>942
ありがとうございました!
はじめてなので計画中なんです。
12月の連休か、年明1月早々の連休か、悩む。
事前に宿の予約もして安心しておきたいし。
- 944 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 16:09:26.76
- 職業遍路になっていいですか
- 945 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 16:13:57.29
- >>944
誰の許可も要らんよ。そのかわり覚悟を決めなさい。
中途半端な気持ちならならないほうがいい
- 946 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 16:51:58.72
- 職業遍路って何?
遍路日記とか、遍路地図を本にして収入を得るということ?
- 947 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 17:20:44.10
- 職業先達のことじゃねえの
- 948 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 18:22:59.88
- 職業って付いてなくても、先達さんはそれで糧を得ている人が多いじゃないのですか。
- 949 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 21:02:58.87
- 職業遍路=乞食遍路のこと
遍路そのものでメシを食って生きていくこと
まぁ先達も遍路ネタにして飯食ってるけど、
あれは旅行ガイドという職業だから。
- 950 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 22:17:59.33
- 来年早々にいってみようかな。
前日入りで、朝イチからなら1番〜7番までいけますよね。
- 951 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 22:24:38.74
- 十番までいける
余裕
- 952 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 22:45:52.65
- >>951
マジですか?!
ガイド本読んだら1番〜7番まで5時間くらい。
お寺じっくりみたり、景色を見たりなどしたら、ギリかな?と思った。
というよりむしろ6番の温泉のある宿坊で終わりにしようかと思ったくらいだ。
- 953 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 23:02:09.47
- 区切り打、三回目終了、この後いつ行けるかな。
日頃運動不足の身できるか不安でしたが行けばなんとかなるものですね、足を引きずっていると車が止まって乗せて頂いたり、マッサージして貰ったり、ありがとうございました。
不思議な旅でした。
ある番所の宿坊で明け方ふと目が覚めると微かに読経の声、うとうとして目が覚めても続いていました、段々大きくなりしかし夜が明けるとしなくなりました。
ある民宿で明け方、パンと大きな音で目が覚めました、しかし他の方が起きなかったので私だけ聴こえたようでした、時刻は4時、この時間はあの世と通じる時間だそうです。
まだ有りましたが此のくらいで。
またいつか行ってみたいと思います、お世話して下さった方々ありがとうございました。
- 954 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 23:05:16.24
- 気のせい
- 955 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 23:24:48.90
- 「気のせい」とはありがたし
- 956 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 00:23:10.96
- 納経帳に重ねて貰ってるベテランさん
もうね、ナニが何だか…まっかっかで字も絵もわからない
それどころか紙が印肉でふくれて納経帳の厚さが倍くらいに
ご本人がそれで満足なさっているのだからいいと思います
わたしは真っ赤にするのはちょっと…で4冊持っています
- 957 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 02:21:35.46
- >>952
今年のゴールデンウィークに自分は2周目に1番からまわりまして、
「2周目だから10番くらい余裕だろ」とタカをくくっていましたが、
6番を過ぎたあたりで足の裏にマメができ、
結局無理矢理8番まで周ったところで限界でした。
翌日は引きずるように歩き、午前7時半に7〜8番中間にある宿屋を出発するも
足の裏の激痛でまともに歩けず、鴨島駅前に着いたのが18時半という有り様でした。
初日はあまり無理をなさらず、景色を楽しみながら6番までにされるのもよろしいかもしれませんね。
- 958 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 09:03:33.83
- >>955
いやその「気」はけっして良い「気」ではないわけでは?
- 959 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 09:09:58.01
- 霊(?)現象って自分の心の投影っていうよね。
不安だったり何かあるとき、そういうものが集まりやすいのもある。
- 960 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 09:11:54.24
- >>957
ありがとです。2周目でも足トラブル出るんですね。
たぶん納経にも手間取ったり、お寺みたりするから、
6番の温泉を楽しみに歩いてみようかな。
ゴールデンウィークって宿は予約とれましたか?
混んでそう。
- 961 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 17:28:04.26
- ゴールデンウィークは混むよ。だから計画がたてられるなら、早めに予約すれば安全。
- 962 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 17:33:06.77
- 遍路の宿の食事は精進料理、
精進料理でなくても魚、肉なし料理を用意してくれるの?
- 963 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 17:35:20.30
- 精進料理でなかったら魚の死体や牛豚の死体の切り身が付くのは仕方ありません。
- 964 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 17:41:42.22
- 宿坊なら100%精進料理な気がする。普通の宿はなんでもでそう。
すべて憶測。
- 965 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 17:42:11.27
- そうかあ。魚、肉なし料理は用意できないのか。残念。
魚、肉を食べられないというか食べたくないときは
食べないで残すしか仕方ないんだね。
- 966 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 17:43:16.65
- アレルギー持ちの人はどうしてるんだろうね@お遍路
- 967 :965:2011/11/26(土) 17:44:31.00
- >>964
すいません、見る前に書いてしまいました。 m(_"_)m
お寺の宿坊なら精進料理なのですね。安心しました。
- 968 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 17:59:02.05
- 宿坊のご飯も
お刺身やてんぷら出るけどねw
- 969 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 18:15:44.73
- 自分は料理のヤマイモでショックおこしたことがある。
- 970 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 18:18:31.37
- >>966
行きもしない遍路なのに、そんな心配は君には無用だろう。
- 971 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 18:20:43.41
- >>970
ブンモウ?
- 972 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 18:21:11.85
- >>970
あなたには他人のことを思いやる気持ちがないのですね。
- 973 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 18:21:45.29
- >>967
いや憶測なのでホントは知らないw
>>968さんの通りでは。
まえに宿坊に泊まったけど、てんぷら出た。たまご使ってたな。
- 974 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 18:22:34.27
- >>969
和食にはヤマイモでること多いよね。
- 975 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 18:23:53.84
- ワロスwブンモウwもんもうw
- 976 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 18:25:40.09
- >>970
行きもしない遍路ってどしてそう思ったのかkwsk
- 977 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 18:26:51.86
- ただの煽りでしょ。キニスンナ
- 978 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 18:29:09.62
- 山芋ショックは珍しくないらしいよ。
- 979 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 18:42:25.74
- >>966
茶のしずく乙
- 980 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 18:56:18.05
- スレの流れを見てりゃわかるわ。
- 981 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 19:37:57.68
- >>967
四国の宿坊のうち、精進料理を出すのは
建治寺、出石寺、箸蔵寺 俺が知ってるのはこの3箇所だけ
88箇所の宿坊では、もれなく肉や魚が出てくる。
- 982 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 20:04:18.46
- 朝鮮舞踏家女性住職の寺に泊まった時、朝食にシラスがたーーっぷり出た。
コーヒーを御接待していただいた。コーヒーおいしうございました
- 983 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 20:28:36.14
- >>979
小麦アレルギーで遍路は地獄だな
うった寺よりうたせたうどんの自分には無理だ
- 984 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 21:17:30.80
- 小麦に蕎麦に卵に…
アレルギー持ちは大変だな
しらすって殺生どんだけー
- 985 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 21:40:50.26
- >>980 >>984
つ>>970
- 986 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 22:42:55.13
- お遍路だと精進料理みたいのばっかりで元気でないでしょうと
敢えて生姜焼きやトンカツを用意してくれる遍路宿もありますね
宿坊で酒盛りしてるお遍路さんもありふれた光景ですね
わたしは飲みません…もともと酒は飲まないのですけど
- 987 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 23:04:33.26
- まあ寺関係ならせめて、希望すれば精進料理OK、だといいね。
222 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★