■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中将姫】當麻寺【當麻曼荼羅】
- 1 :麻呂子王:2011/01/13(木) 22:35:09
- 大和の古刹、當麻寺について。
中将姫つながりの他の寺社の話題もどうぞ。
- 2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/13(木) 22:44:23
- 1乙
本堂(曼荼羅堂)の受付のおじさんは親切だったけど、
エンドレステープによる説明は要らないと思った。
- 3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/14(金) 01:35:25
- 地味だが侮れない いい寺だ
東西の塔が残る唯一の寺(だよな確か)
金堂と講堂の仏さん達もいい
中将餅旨いし
奈良県のはずれにあるからか知名度はいまいちなんだよな
でも実は大阪府側からは近い
- 4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/14(金) 19:10:31
- 高野山真言宗
中之坊・西南院・松室院・不動院・竹之坊
浄土宗
奥院・護念院・来迎院・念仏院・極楽院・千佛院・宗胤院・紫雲院
- 5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/18(火) 23:36:53
- 中将姫
- 6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/19(水) 21:21:27
- 真言宗じゃないところがマンダラっていうと「ゾネ」なんかが五月蠅いですよ
- 7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/19(水) 21:56:41
- 當麻寺は真言宗ですよ
・・・一年おきに
- 8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/20(木) 13:15:50
- 確かに当麻曼荼羅(曼陀羅)は密教の曼荼羅とは違うもので、
正式には浄土変相図という。密教の曼荼羅よりも先に日本に伝わっている。
当麻寺ははじめ三論宗だったが、早くに真言宗に改宗している。
浄土宗が入ってきたのは鎌倉時代(現在の「奥院」ができた)。
以来両宗が並立し、現在では一年ごとの輪番制。
ちなみに今年は浄土宗の当番。
- 9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/20(木) 19:34:52
- 役の行者が創ったんだろ
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000933/files/4398_14220.html
ttp://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%BD%B9%E8%A1%8C%E8%80%85/
- 10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/21(金) 21:00:55
- 役行者さんが土地を譲ったんだよ。
中将餅食べたいなぁ。
- 11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/21(金) 21:32:14
- ちゅうじょう餅うめえよなあ
赤福も好きだけどどっちか選べと言われたら・・・ 選べねえ
- 12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/21(金) 22:14:24
- 近鉄特急が当麻寺駅に停ってくれたら、
中将餅を買うの便利なんだけどなぁ・・・。
- 13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/21(金) 23:04:31
- 本堂を名乗ったのは、当麻寺が日本最古級という
- 14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/22(土) 13:44:30
- 極楽を いずくと問わば 大和なる
まるこの里に ゆきてたずねよ
- 15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/25(火) 14:59:03
- 話題が中将餅だけってのもちと寂しいなあ。
中将姫がマンダラを織るにあたり、蓮糸を五色に染めたという『染寺』こと石光寺はどう?
- 16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/25(火) 19:26:57
- 陀羅尼助もある。
- 17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/26(水) 18:24:38
- 5月のお練り供養がいいな
- 18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/26(水) 21:45:20
- 當麻れんぞ
- 19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/26(水) 22:41:53
- >>11
小麦餅も美味しいよ
- 20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/27(木) 06:50:56
- 當麻寺とは関係ないけど、同じ旧當麻町の海積神社の「ボロソ」って小麦餅のことだよね?いけにえに捧げる娘の代わりに、小麦粉を酢で練って(人肉に似た臭いがするらしい)神に供えたっていう。
- 21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/01(火) 18:14:28
- 本日は中之坊にて初護摩祈祷でした。
- 22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/07(月) 19:21:47
- 当麻紗綾
- 23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/07(月) 19:40:37
- シャッコー寺で蓮花ちゃん見かけたけど、当麻寺にも出るの?
- 24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/07(月) 19:56:45
- これか?ww
ttp://ameblo.jp/renkachan-katsuragi/entry-10716842900.html
- 25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/08(火) 13:56:17
- >>24
………………リアル蓮花ちゃんは小学生くらいでお願いしたい
- 26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/08(火) 19:26:41
- >>25
お前誤解されるぞ
その書き方は
- 27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 09:23:54
- >>26
ろろろろろろりこんちゃうわ!!!!!!!11
いや、単に見映えの話じゃよ?
- 28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/11(金) 22:39:31
- 雪化粧の東西三重塔見たかったな
- 29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/12(土) 21:03:08
- 【宗教法人】飛鳥時代創建の『当麻寺』(奈良)表記の墓地巡り、購入者が返金訴訟 [02/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297508636/
- 30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/12(土) 21:10:20
- 飛鳥時代創建の当麻(たいま)寺(奈良県葛城市)が経営する墓地と誤認させられた
として、購入者の男性が同寺の名を冠した墓地を販売する「宗教法人来迎院」に
代金返還を求める民事訴訟が、大阪地裁で争われている。
来迎院は当麻寺敷地内の独立した寺院。当麻寺側は「無関係」とするが、墓地との
関係を尋ねる問い合わせが100件以上も相次ぐ事態となっているという。
訴状によると、大阪府在住の男性は2009年10月、来迎院が経営する同府柏原市
の墓地の一区画(1・5メートル四方)の永代使用権を、「有名な古刹(こさつ)で
供養してもらえるのはありがたい」と290万円で購入。その後、当麻寺が供養する
のではないと知り、返金を求めたが応じてもらえないため、昨年3月に提訴した。
現在、当麻寺の管理にかかわるなど関係があるとされるのは8寺院で、来迎院など
5寺院は無関係という。当麻寺側は来迎院に対して「誤解を避けるために『当麻寺』
の表記をやめてほしい」と働きかけたが、来迎院側は取りあわなかったという。
来迎院側は読売新聞の取材に対し、「(宗教法人の)所在地を分かりやすく表記した
だけで、だます意図はない」としている。
●来迎院の墓地案内看板。「当麻寺」の表記が目立つ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110212-285971-1-L.jpg
●位置図
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110212-286002-1-L.jpg
◎参考/霊園・墓地情報サイトに掲載された宗教法人来迎院の墓地情報
http://house.biglobe.ne.jp/ohaka/detail/1251959891-912482/
◎当麻寺 http://www.taimadera.or.jp/
◎http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110212-OYT1T00543.htm
- 31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/12(土) 22:54:52
- え? 来迎院も当麻寺の塔頭でしょ?
- 32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/12(土) 23:17:24
- 来迎院て奥まったトコにあるいかにも「葬式寺院です」って感じの塔頭だな
あの一画はなんか異空間だよな
墓地情報サイトよく見たら下の方で「宗教法人 當麻寺」てなってる
こりゃいかんな
騙されたオッサンも莫迦だが
- 33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/12(土) 23:30:59
- 当麻寺のブランドを悪用して商売するなんて許せないな!
- 34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 01:05:57
- では来迎院は当麻寺ではないのか?と言われると、どうなんだ?
ここの塔頭寺院はみんな「当麻寺○○院」と名乗ってるのじゃないのか?住所も同じだし
- 35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 01:14:07
- んだべ。無論、宗教法人格は個々に別だとしても当麻寺塔頭であることに変わりはないはず。
- 36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 07:16:50
- だが記事によれば、来迎院はいまや當麻寺の塔頭とはみなされてないのだろ?
確かに當麻寺の塔頭の数は、資料によって13となってるのと8となってるのとある。境内の案内板は8だった希ガス。
- 37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 09:53:29
- 神戸の永代供養納骨壇の瑞○寺と○心院が借金で
苦しい経営をしいられている。前々から土地建物が抵当に入っており、
莫大な負債を抱えている。何年もの間、お仏壇の浜○に対しても
約○千万円の支払いが出来ず滞っていると言う。
お骨を預けてる方々も、こんな経営状況で永代に供養してもらえるものかと
さぞ心配なことでしょうね。
- 38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 12:01:32
- そもそも『宗教法人當麻寺』というものが存在しないから、男性の言う「當麻寺に供養してもらう」というのは不可能だな。
- 39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 12:38:21
- 当麻寺の宗規はどうなってるんだ?
一般社会じゃ、子会社や支部が親会社の名前騙ってインチキしたら親会社からクビ切られるよな。
来迎院なんか当麻寺から追放すべきだ!
- 40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 12:56:27
- 中村雅彦はインチキだ。
中村と桃に騙されるな。
- 41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 14:48:59
- ん?包括法人として「宗教法人当麻寺」って存在しないのか?
ちゅうか>>30の当麻寺のHPって、「奥院」のホームページじゃないのか?
んで「奥院」も「来迎院」も同じ浄土宗では?内輪揉め・・・?
http://yaccyann.maxs.jp/taimadera/
>また當麻寺の塔頭はそれぞれ宗派ごとに真言宗の塔頭(中之坊・西南院・不動院・松室院・竹之坊)と
> 浄土宗の塔頭(奥院・護念院・千佛院・宗胤院・念仏院・来迎院・紫雲院・極楽院)があります。
>>39
「宗教法人当麻寺」が存在しないなら、宗規なんて無いだろw
- 42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 14:56:26
- 當麻寺の管理は確か4塔頭の輪番制で、おそらく中心になって仕切ってるのが中之坊。
その他の9塔頭のうち、(記事の内容からすると)来迎院はじめ5塔頭は當麻寺の管理には一切関わっていない。分担金を払ってなかったりするのだろう。
だとすれば「當麻寺来迎院」を名乗るのは問題ある。
- 43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 15:03:43
- けっきょく金(当麻寺の管理代)の問題なのか?
「当麻寺」って商標登録されていて勝手に使えないとか?
ちゅーか無関係の寺院を塔頭と呼ぶのはどうなのかと・・・・
- 44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 15:05:08
- >>41
當麻寺という法人はないよ。
各塔頭は高野山真言宗か浄土宗のどちらかに属している。
當麻寺の本堂他の管理は中之坊、西南院、奥院、護念院が交代でおこなっている。
- 45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 15:39:28
- 当麻寺の敷地の中にあって当麻寺じゃないってワケワカランw
「当麻寺とは何ぞや?」という問題になる。
しかも墓地情報見ると、来迎院以外にも、
「當麻寺の管理には一切関わっていない」とされる塔頭寺院が
「当麻寺墓地」を名乗ってるね。そっちは問題になってないのか?
- 46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 19:18:12
- 過疎スレがにわかに盛り上がっとるな
- 47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 19:33:46
- 墓地購入者の勘違い・認識不足による言い掛かりという側面も多分にあるだろ。
「タッチュー?何やそれ。ごちゃごちゃ言わんと金返せや」って感じのおっさんなんじゃないか?
- 48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 19:41:44
- しかし詐欺行為として十分立件できるな。
- 49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 20:43:43
- 詐欺というより恐喝?
- 50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 22:34:57
- いや、そもそもの「当麻寺」の運営体制の曖昧さが招いた事件だろ。
お互い持ちつ持たれつでやってきたからこそ、塔頭としての扱いを斬れないわけで。
法類関係とかがどうなっているかにも左右される問題だし、一概に来迎院が悪いともいえない。
「当麻寺」の管理規定でもあって、そこに「以下の塔頭のみ当麻寺の名称の使用を認める」 とでもあれば別だが。
- 51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 23:53:57
- んーそんな規定作ったところで・・・法的に有効なのだろうか。
塔頭寺院はみんな「當麻寺」の敷地内の古刹じゃないのか?
とするとみんな「○○院當麻寺」と名乗る資格あるんじゃ?
- 52 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/17(木) 00:33:08
- 当麻曼荼羅がすばらしい。
お練りの行事もすばらしい。
あとは寺の規則だ。
- 53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 13:01:23
- 寺則っていっても塔頭の集合体だからなあ
しかも二宗混合だし
- 54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 14:44:50
- これを機に包括法人「宗教法人當麻寺」を作って寺院規則を定めたらいいのかもな。
無関係の塔頭寺院を追い出せて格好がつく。
でもそれぞれの宗派包括法人に属しながら別の包括法人にも属することができるのかどうか知らんが。
- 55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 16:34:00
- 二重包括というのは無理。
神社が神社本庁の包括下であって各県神社庁の包括下でない(各神社と県神社庁は法律上同格)のもその理屈。
別に包括法人である必要はないわけで、善光寺みたいに「當麻寺」という法人を作って○○院の住職が當麻寺の住職を兼ねるとかにすれば良い。
- 56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 20:36:03
- 単立法人「当麻寺」を作るってことになると、当然高野山と知恩院の許可がいるのだろうね。
- 57 :権宮司:2011/02/18(金) 20:38:00
- 中将姫の話ってどんなだったっけ?
貴族の娘なのに山椒大夫に売り飛ばされて、破瓜されてハァハァ…って話だっけ?
- 58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 20:42:20
- 偽権宮司さんこんばんは
だいぶ溜まってるようですねあいかわらず
- 59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 21:00:55
- 中将姫はなんで藤原豊成の娘てことになってるん?
- 60 :権宮司:2011/02/18(金) 21:01:55
- あらら、こんにちわ!
で、中将姫の話ってどんなだっけ? 山椒大夫に売り飛ばされる前に、義父に挿し貫かれてハァハァ…って話だったっけ?
破瓜された時に流れ出た聖なる血と涙と義父のザーメンで蓮糸を染めて、血曼荼羅を織って、高野山に寄進して…重要文化財になってるんだっけ?
あれ? この話、平清盛も一枚かんでたような気がするんだが…。
- 61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 21:11:54
- いいえ
継母に性的虐待を受けてレズに目覚め
降臨した織姫観音とレズって一緒に昇天する話です
残念ながら偽権宮司さんの玉串の出る幕はありません
- 62 :権宮司:2011/02/18(金) 21:24:56
- おっ! いきなり本来の神道の核心を突く発言!…おぬし、素人ではないな!
そう。元々は神前に玉串を捧げるのは、拝殿の前でフンドシを取り、隆々たる肉串とキンタマ2つを神に御照覧頂き、子孫繁栄と五穀豊穣を祈る、栗の花クサい儀式だったのだ。
そして、タマ串披露に続いて神職がオボコ巫女を相手に破瓜をして見本を示し、各自おのおのの家に帰り、まぐわう。
神道とは実践をともなった生き生きとした宗教だったのだ。
- 63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/18(金) 22:50:37
- >>56
でも「宗教法人當麻寺」作ったところで、他の寺が「當麻寺」の呼称を使うのを妨げるものではないんじゃないの?
なぜならそんな宗教法人當麻寺よりも来迎院など他の塔頭寺院の方が歴史が古いわけだし、
歴史的にもマスコミにも「當麻寺敷地内にある塔頭寺院」と認識されている。
「まぎらわしいから當麻寺という使用を止めるように」という根拠は何なのかということになる。
- 64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/19(土) 15:39:29
- エロ宮司がいたから間違って違うスレに来たのかと思った。
誰だ相手した奴w
- 65 :権宮司:2011/02/19(土) 20:02:32.96
- ヒメと名の付くところは、私のテリトリーだ。
渡辺麻友・B71。…オボコかな? オボコだったら私が破瓜してやりたい。
そこで流れでたマユユの清らかな血とクッサーイ私のザーメンとで麻紐を染め上げ、那智参詣曼荼羅を織り上げたい。
- 66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/26(土) 12:05:20.47
- なんで敢えて那智参詣曼荼羅?
- 67 :権宮司:2011/02/27(日) 14:31:16.61
- 希望があれば、春日曼荼羅でもいいぞ。その代わり、バスト71cmの渡辺麻友をつれてこい。たまらん。
- 68 :権宮司:2011/03/07(月) 06:47:07.48
- ああ…マユユは表情が固まっていてナイスですね〜 コンタクトレンズがキラリと光る瞳も最高!
あとは私が破瓜してやるのみ。ハァハァ!
- 69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/07(月) 19:58:19.80
- あんた巫女バイトスレに帰りなさい。みんな淋しがってるよ。
- 70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/25(金) 19:45:51.26
- 浄土変相
- 71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/25(金) 22:11:44.02
- 弥勒菩薩の頭がデカい、プッ
- 72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/25(金) 22:37:56.61
- 菩薩じゃないよ如来だよ
- 73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/01(金) 00:26:48.86
- 今日から當麻寺中之坊にて春期特別展が始まります
- 74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/11(月) 20:48:12.40
- 桜はどうですか?
- 75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/30(土) 08:43:30.43
- 牡丹
- 76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/30(土) 11:50:26.04
- 近くの民家の鯉のぼりがいい。
- 77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/03(火) 14:05:18.86
- 当麻寺、昨日行ったら、さすがにGWだし牡丹の季節だしで各駐車場いっぱいだった。
ちょっと待ってれば停められたんだろうけど、なんか面倒臭くなって駅前で中将餅だけ買って帰った。
- 78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/03(火) 20:02:10.53
- 駐車場の問題があるんですよね。
- 79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/23(月) 14:05:24.22
- 当麻寺では何種類の御朱印をいただけますか?
- 80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 23:55:05.43
- 金堂の四天王がいい
イケメン
- 81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 06:37:36.14
- 今度は高野山の持明院で墓地の永代供養権サギか。
イヤなものだな。
- 82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 20:24:23.66
- 南無弥勒佛
- 83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 20:41:28.63
- 当麻寺駅前で売っているヨモギ餅は上手いですか?
- 84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 22:08:50.24
- 中将餅旨いよ
赤福より旨いよ
- 85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 08:36:03.32
- >>84
中将餅を買って食べたことあるのか?
- 86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 08:51:55.71
- あるよ
月一くらいで買ってる
おまえこそあるのか
- 87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 09:21:10.57
- 今の時期、中将餅の店は長期休暇中だったような。
- 88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 10:40:11.60
- そうだよ
8月半ばくらいまで休みだよ確か
だから?
- 89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 23:28:39.32
- 大麻時のムスメ、高野山大学かよ。頭わりぃーんだなあ。
- 90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 08:49:37.98
- 密門会の織田師は高野山大学出身だったような。
- 91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/16(火) 07:51:19.22
- ひめもち
- 92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/11(日) 20:18:21.66
- 当麻寺
- 93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 19:26:50.15
- 二上山って幻想的だな。
- 94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 20:50:04.57
- 奥院への上り口の横あたりだったと思うけど、小さい祠がぽつんとあるね。あまり手入れもされてない感じの。
鎮守神さんなのかな?どんな神さんが祀られてるか知ってる人いる?
- 95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/16(日) 21:53:03.26
- 二上山登山口の近くにあるね。
- 96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 23:54:23.54
- ここいますよ、中将姫。
- 97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 19:49:29.87
- たぎまてら
- 98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 23:34:00.26
- 11/16は導き観音護摩
- 99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 17:50:16.07
- 浄土宗だっけ?
- 100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 20:12:11.84
- 高野山真言宗と浄土宗の二世帯同居
- 101 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 19:50:09.79
- 西南院でお点前頂戴すると、縁側から絶景が見られる。
- 102 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 14:08:08.81
- 金堂の扉に「まるケーキ」「あきパスタ」とひっかいたような落書き被害
19 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)