■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
捕鯨問題議論スレッド 17頭目
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:29:30.15 ID:JwN2XZlj
- >>375
>商業捕鯨はRMP運用、かつノルウェー方式とDNA監視(>>283)を受け入れるなら認めるという立場。
これに対しては>>304と俺自身が本日書いた>>311のコピペで終了。
311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/27(火) 09:12:19.21 ID:YJ9vSN6C
>>309
>>を日本受け入れないからRMSが合意されないという証拠はどこですか?
>>そんな話を聞いた事が無いんですが。
>ノルウェー方式およびDNA監視はおれの提案である。
>ちなみにノルウェーで実際に行っているのは“IWCのコンピューター”ではなく“ノルウェーの関係当局のコンピューター”である。
それは君の提案ではなく、君は「以下のようにすれば誰も文句言わない。」と>>283で言っています。
完全なる素人である君個人の提案などどうでもよい事であって、「現実としてRMSが合意されない理由」では全くありません。
結局「ノルウェー方式・DNA監視があれば文句が出ない」は嘘だった、という事ですね。
>>多くの費用が掛かるような無理難題をRMSに織り込み、その費用を完全に日本だけの負担とさせる、という嫌がらせのせいで合意が遅れてるという話でしたが
>それは日本にとっては“嫌がらせ”と感じるに過ぎない。
反捕鯨国が「多くの費用がかかるような無理難題をRMSに織り込」んでいるのは認める、という事で、それは普通に「商業捕鯨させない為の嫌がらせ」であります。
ノルウェーがやってる方式と同じ内容でのRMSならば日本は呑めますから。(ノルウェーにやれるんだから費用的な問題も無し・DNA監視を日本が嫌がってるなんて話も無い)
それ以上の事を盛り込もうとし、IWCに加盟しながら、その監視管理の費用を全額日本持ちなどするならば、資源管理組織に加盟している意味がりませんから、RMSなど無視して構わないという事になります。
結局はIWC脱退後に新しい団体での資源管理をするしかないですね。
501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)