■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
もしセガサターンが天下を取ってたら
- 1 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 04:37:49 0
- その後のゲーム業界はどうなっていただろうか
- 8 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 05:13:45 0
- 勝ちハードでも赤字で間違いない
- 9 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 05:37:45 0
- 家庭用エロゲが増えただろうか?
- 10 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 05:56:02 0
- まぁ確実に神ゲーは増えただろうな。
- 11 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 05:57:42 0
- セガが勝つ?そんな未来像を想像しろと
- 12 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 06:01:55 0
- 勝たなくてもいいから、生き残っていて欲しかった。
- 13 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 06:03:15 0
- もしそんな世界が来てたらきっとギレンの野望はマップ制みたいな下らないシステムは導入されなかったと信じたい
やっぱギレンは初代が神だ
HD機で初代のシステム踏襲したギレン出してくれよ
3万でも4万でも買うぞ
- 14 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 06:57:33 0
- まあ勝ったら勝ったで次で壮絶に自滅しそうなイメージがあるが
シェンムー3は出てたかもな
- 15 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 07:04:06 0
- 次世代機にサターンで産まれたシリーズの続編がもっと出てたかも
- 16 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 07:04:42 0
- >>7
セゲいちを知らんのか
- 17 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 07:48:19 0
- ウラワザえもんが書籍化される
- 18 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 07:55:49 0
- 今のアーケードを見ていると・・・
- 19 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 08:55:41 P
- セガって上がり下がりが激しいイメージあるから
もし天下取っててもすぐ他のに取られそう
- 20 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 09:23:22 0
- 奇ゲー祭り
- 21 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 09:46:33 0
- ぶっちゃけ、どっちにしてもセガはチャレンジャーであってほしかった。
天下を取っちゃえばそれは退屈かもしれない。かといって挑戦を挑むことができなくなった今のセガは
もっと残念だけど。
- 22 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 12:07:23 P
- なんで版権モノばっか出してんだろ
- 23 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 12:35:08 0
- 当時はアニメのスポンサーを結構やってたよね
スタジオにゲームのムービー制作頼む時に話持ちかけられたのかもしれんけど
- 24 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 12:42:05 0
- いや、玩具メーカーでもあったし当時のセガ
今のコナミみたいなもんで
今でもセガプライズがフィギュア作り続けてるしな
セガのフィギュアって何気に原型もいいし
量産の品質も安定してるんだぜ
- 25 :名無しさん必死だな:2010/09/11(土) 22:19:05 0
- せがた三四郎が生まれなかった。
藤岡弘の再ブレイクもなかった。
- 26 :名無しさん必死だな:2010/09/12(日) 03:12:09 0
- 2chの業界板は平和だったろうな
- 27 :名無しさん必死だな:2010/09/12(日) 03:24:34 0
- 中古にあからさまに異論を唱え始めたのはSCE。セガも任天堂も黙認していた
SFC時代までは潰れるゲームショップは無かったが、PS時代になってバタバタと消えていった
今はアマゾンだのヤフオクだのがあるからいいが、当時は買えない売れないでゲーム離れを余儀なくされた
- 28 :名無しさん必死だな:2010/09/12(日) 03:36:04 0
- >>3で結論でてんな
- 29 :名無しさん必死だな:2010/09/12(日) 05:51:35 0
- >>27
急にどうした?
- 30 :名無しさん必死だな:2010/09/12(日) 06:16:13 0
- サターンよりドリキャスが天下とってた方が業界的にはよかったんだろうな
- 31 :名無しさん必死だな:2010/09/12(日) 07:00:36 O
- サターンだと時期にもよるが、
今頃スーパーリアル麻雀P10とかスーチーパイ8とかがおっぱいおっぱいしてたと思う。
まあ、あそこで駄目だったから18禁廃止になったわけだけど。
- 32 :名無しさん必死だな:2010/09/12(日) 07:02:05 0
- >>13
同意。
敵戦闘機1機が進入しているだけで、そのエリアの部隊全てが釘付けされてしまう
とか馬鹿すぎるにも程があった。
まともなウォーゲーム作れる人材はもうリタイヤしているか昇進して制作の一線からは退いている
んじゃないかな? 少なくとも国内では。
- 33 :名無しさん必死だな:2010/09/12(日) 13:07:47 0
- >>31
その辺よりも全国制服美少女グランプリのゲーム化シリーズをだな…
大本のシリーズがキャラデザ変えて即死したみたいだけど
- 34 :名無しさん必死だな:2010/09/12(日) 17:45:22 O
- シェンムー1章はサターンで出ていただろうな
- 35 :名無しさん必死だな:2010/09/13(月) 01:58:49 0
- 入交社長の手腕による意外と堅実な経営で、今頃ドリームキャスト3くらいは出てた
GG2で携帯市場復帰
鈴木裕さんと中裕二さんはいまだ一線で活躍中
- 36 :名無しさん必死だな:2010/09/13(月) 02:00:29 0
- 多分大川会長も早死せずに今なお存命していた。
- 37 :名無しさん必死だな:2010/09/13(月) 02:01:33 P
- それならたぶん、久夛良木も平和に過ごせていただろう
- 38 :名無しさん必死だな:2010/09/13(月) 02:35:39 0
- >>3 >>6
セガ人であればあるほどセガの勝利は信じられなくなるからな
だがセガが好きなことには変わりはない、たとえハードを失って10年経とうとも
それが信者というものだ
- 39 :名無しさん必死だな:2010/09/13(月) 03:42:43 0
- 俺、DCまでは相当なセガユーザーだったけど
今のセガには何の魅力も期待も感じてないんだけど、これが普通だよな?
むしろ、昔からのセガファンこそ、今は離れた冷めた目で今のセガを見てると思うんだけど
- 40 :名無しさん必死だな:2010/09/13(月) 03:47:34 0
- >>3 >>6 >>38
セガ信者成りすましのゴキブリ乙
真のファンならどんなセガでも信じてやるものだ
- 41 :名無しさん必死だな:2010/09/13(月) 04:00:20 0
- やんちゃやらかさなくなってつまんないよね
- 42 :名無しさん必死だな:2010/09/13(月) 04:37:56 0
- >>39
今もセガらしいのって一部の社員だけって感じだからねぇ
>>13
ギレン改悪版か
モッサムや詐欺戦記を作ったチームがやらかしたものだったな
- 43 :名無しさん必死だな:2010/09/13(月) 07:25:42 0
- DCは出ずに半透明が苦手で4つのCPUを持った128ビット級ゲーム機を出してやはり死亡してた
- 44 :名無しさん必死だな:2010/09/13(月) 08:17:19 0
- >>39
まーな
しかし一部だけでもやらかす奴らがいる限り、やはり醒めた目では見れないよ
セガに限った話じゃないけどさ
- 45 :名無しさん必死だな:2010/09/13(月) 12:14:57 ID:h7pkb2Ln0
- 政権は二世代続くのが定番になってるけど、セガだけは一世代で終わりそう
- 46 :名無しさん必死だな:2010/09/13(月) 22:47:33 ID:9QMHzIg+0
- >>45
ゴキブリ乙
セガなら3世代は続くよ
- 47 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 01:39:58 ID:3Bb9D78C0
- セガサターンと64のガチンコ勝負だったのかな?
その場合、FF7がサターンに行くことになりそうだけど
- 48 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 01:52:33 ID:2g0Gh/8T0
- 次世代にCPU4個乗せてintelがコレダ!て思ってCore2Duoの構想が2年は早まった
- 49 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 02:00:31 ID:ikgdVe/+0
- 湯川専務自虐CMが存在しない事に
- 50 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 02:11:46 ID:hcKrxq0dQ
- MSのCS機参入がなくなる
…それは困るなぁ。
- 51 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 06:16:46 ID:eG2KujmE0
- いまごろ千年帝国の興亡5とか出てるのかな
胸熱
- 52 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 06:28:06 ID:QHq2lpTU0
- 就職してから暫くゲームから遠ざかってたんだが
セガが故SCEに尻尾振ってるのを知った時は唖然とした
- 53 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 06:52:43 ID:e/LupFzZ0
- pspみたいなゲームギア2が出てた
もちろん電池は6本
- 54 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 07:05:46 ID:QHq2lpTU0
- もしあの時、天下を取っていたとしたら…
やはりFFやDQがサターンに来るぐらいのインパクトがないと難しいのかな
初代グランディアはFF7やDQ7よりもずっと好きなゲームだったんだが
- 55 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 07:13:08 ID:V1x5YpvI0
- 結果的にDSが出て無かった
- 56 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 07:58:49 ID:3Bb9D78C0
- >>54
そういやFFがPSに行ったのはどういう経緯だっけ?
サターンに行く可能性もあったのかな
DQはFFが行ってPSが勝ちそうなのを見てから行ったという印象だから
FFがサターンなら自動的にDQもサターンだったろうと思う
- 57 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 08:01:58 ID:0JkdTbN00
- >>56
スク「PSが勝ちそうだったから」
サターンは3Dが苦手だったからスクの方向性と食い違ったんじゃないかなぁ
DQも、任天堂ハードがあんな状況でなかったら違ってたと
- 58 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 08:15:19 ID:Sw9Jkyew0
- DQ7がPSに行ったのは坂口の堀井説得工作だよ
奴は一人じゃ行動出来ない臆病だから他のサードを説得して回った
当時DQ7は64向けに構想を練っていた段階でそれがポシャって京都に2,3回頭下げに逝った
セガドラクエなんてあり得ないから、せがれいじり等のバカゲーは兎も角
- 59 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 12:14:41 ID:44WtXGos0
- PSの方が3Dに強いハードだから、って理由じゃなかったっけ
あと、台数はどうか忘れたけどFF発表前に既に勢いはPSに移ってた
ただ、サターンは国内で健闘したけど海外が致命的に駄目だったから
FF7がきたとしても完全制覇は無理だったろうって意見もどこかで見た
それに64に関しては全く影響ないだろうし
- 60 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 14:09:48 ID:6Jl0+3iH0
- 移ってません
捏造すんな
- 61 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 14:15:13 ID:0JkdTbN00
- FF発表で多勢がついたね
それもモーフィングでPSロゴがSSに変化しても変らなかったくらいに
- 62 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 14:40:11 ID:6Jl0+3iH0
- まーね
あの時がFFに対する期待が歴代最高レベルだったと思うし
- 63 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 17:20:50 ID:WYNbE6sDQ
- >>60
いやもう移ってたよ、それまでセガが押し続けてたのに
FF一発で逆転された、みたいな話こそ間違い
普及的なリードとかはまだ若干保ってたにしても
どっちに勢いがあるか、このまま抜かれるかはほぼ明白だった
逆にFFさえあればそれで止められてたかとは思うが
まあ新世代を象徴する3Dとムービーの両方不得手では半ば必然の流れだったさ
- 64 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 18:18:19 ID:/0DxlqLg0
- >>63
わかったわかった
その頭から出た触角早く隠した方がいいぞ
- 65 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 18:23:04 ID:ap12trOW0
- ゲーセンのビデオゲームが今でも繁盛してるだろうな
- 66 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 19:23:20 ID:h1DA0o+A0
- DQはサターンで出るって理由で作ったサターンソフトがあってだな
- 67 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 20:25:37 ID:QP5O9ZaX0
- 勢いが移ってたってのは言いすぎだけど
FF一発で逆転ってのは確かに完全に神話
それまでPSを持ってなかった奴にとっては、FF発表と同時に店頭からPS本体が
一気に消えたからインパクトあっただろうけど、95年夏くらいからもうPSも普通に軌道に乗ってたよ
もちろん、96年から一気に勝ちハードにのし上がってからのブーストはめちゃくちゃ凄かったけど
- 68 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 20:34:38 ID:8JL7KZoJ0
- 確か電車でGOが出たあたりの時期は新宿ヨドバシにPSの行列が出来てた。
PS1は気楽なのが良かったな。その点PS3はダメだ。
- 69 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 23:27:52 ID:ENBJ4UKJ0
- 95年夏くらいからもうPSも普通に軌道に乗ってたよ → 同時期のサターンもほぼ互角で台数を伸ばしていた
96年から一気に勝ちハードにのし上がってからのブーストはめちゃくちゃ凄かったけど → FF発表の影響で一気に流れが傾いた
一歩譲ってプレステが最終的に僅差で辛勝することがあっても、FF抜きで1000万台以上の大差で圧勝するとは思えないけど
- 70 :名無しさん必死だな:2010/09/14(火) 23:56:49 ID:31+s6xOi0
- >>41
キネクトでやらかしてくれると俺は信じてる
スペチャン来るって信じてる
出来ればパンドラ新作も期待してる
ついでにナイツも、あとBRも、いっそクウォヴァディス2の版権を買い取ってリメイクも・・・
- 71 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 00:59:22 ID:qKNuGH1a0
- >>60
俺はかなりのアンチソニーだが、別に間違ってないぞ
バーチャ2やコップなどの盛り上がりがあった年末は完全にSSの流れだった
ところが年始以降の弾切れで失速
一方PSには春にバイオが登場し、■参入でFF'製作中の情報が流れて一変
バイオはジワ売れでゲームに無関心な一般層を取り込み、
■参入とFF7の情報でゲーマーの関心を引き付けてたね
夏になってもバイオは定番として売れ続け、
FF7の体験版のついたトバルは目茶苦茶売れた
この夏あたりで売り場担当してた当時、PSが勝ったと思ったよ
SSには一般層を引っ張れる弾が無いのはAMとCSの連携が悪いセガだから当然
ドラクエが来る以外に可能性は無いな、と確信できるくらいだった
まあ、現在の日本のソフトメーカーの惨状を招いたのはPSだし
SCEの口車に乗った大手メーカーの責任も重大だけど
サターンが勝っても最終的に任天堂との勝負には勝てなったと思うよ
アソビン教授はともかくソニックを活用出来ないセガには、
キャラそろいの任天堂には最終的に負けてただろうね
結局一般層を取り込めた所が勝つ
当たり前すぎる話だね
- 72 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 01:05:10 ID:FCJpGfl/0
- セガサターンは確かに面白いソフトが多いんだが、
セガの戦略で見ればハードもソフトも意味不明。
結果論だがデュアルCPUも32Xも要らなかった。
そしてソニックは出すべきだった。
- 73 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 01:18:59 ID:ICZt21KQ0
-
サターンは旧世代的なBG+スプライトのハード構成だから
アーケードの移植は得意だったんだが、
バイオみたいな3Dと2Dが複雑に組合わさったタ次世代イプのゲームは苦手だったな
サターン版は酷い劣化具合だった
FFなんかもこのタイプのゲームだからサターンだと無理
特にPS後期はサターンでは不可能なゲームばかりだった
あと音質も異常に悪く、ノイズが乗ったり篭ったりする
底が見えるのが早かったんだよねサターンは
PSが勝ったのも必然だったと思う
- 74 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 01:20:56 ID:y++HCEHR0
- psにアゼルみたいなゲーム無いしな
- 75 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 01:22:40 ID:2G+ydo8r0
- だって、サターンって元々2D仕様だったのをライバル(SCEと任天堂)が3Dゲーム機出すっていうから
むりやり後からゴテゴテと付け加えて出来上がったゲテモノだもん
- 76 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 01:25:02 ID:FCJpGfl/0
- もしサターンがPSに勝っていても、次の64には負けていた。
歴史にifは無いが、これだけは自信あるw
- 77 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 01:31:06 ID:HOSUM3B40
- 64bit級とか苦し紛れの売り文句付けてたからな
いつも先出しじゃんけんして負ける
ACでは先出しが勝ちだがCSは逆であることを理解しなかった
あるいは分かってても次を先に出すしかないというネガティブスパイラルにはまった
- 78 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 01:31:41 ID:qdw6Okjm0
- 最近久しぶりにサターン起動したんだが
ホントに動いてんのか?ってくらい駆動音静かだよね
- 79 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 01:40:37 ID:pIaR+mDy0
- 当時は格ゲー全盛期だからサターンなしじゃとてもとても・・・
おっせーんだよね、PS系は
マルチだと同発・後発に限らずロード地獄のばっかだし
あとサターンが天下取ってたらデビルサマナーの続編が出たかなぁ
ソウルハッカーズが集大成って感じの高い完成度だから続編は厳しかったかもしれんが
- 80 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 01:41:01 ID:GTz/g0ga0
- しかしSSからPSに移ったゲームもことごとく劣化してたよね。
だからといってSSが上って訳ではないが、PSがSSより格段に
優れてたわけでもないつう話だわな
- 81 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 02:07:13 ID:2fQj0u4G0
- 当時消防でPS1しか持ってなくてヴァンパイアハンターがどうしてもやりたくてサターン買ったなw
家でやるハンターには感動した。そして読み込みがサターンだといちいちはやいんだよなあ。そういう細かい性能にも驚いていた俺w
- 82 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 02:15:27 ID:GbaVNGNA0
- PSのヴァンパイアは発売1週間で980円になってたな
- 83 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 02:47:15 ID:zEcXzpSw0
- バーチャファイターとセガラリーとパンツァードラグーンとファイティングバイパーズと
バーチャロンとナイツと一通り遊んだら、ソフトが出なくなって突然セガからドリームウンコカストが発表されたので
ぶちぎれてプレステに移動した
- 84 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 10:29:11 ID:H/+T53oG0
- >>71
アンチと言う割にはプレステとソニーの持ち上げ振りがすごい文章ですねw
- 85 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 10:40:53 ID:l0xFPVKQ0
- ソニニニが出てた。
- 86 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 11:06:21 ID:xpBFZubT0
- 横浜が優勝した時ぐらいに、一番信じられないのがファンと言う事態になるだけ
- 87 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 11:54:52 ID:uJqf41Ke0
- セガがハードから撤退してからホントにゲームは買わなくなったな。
ホントはゲーム専用機ってのは初代XBOXで終わらせられるハズだったんだよ。
それこそオリジナル規格はマザーボードだけにして、
CPU・メモリ・HDD・DVD−ROMは既製品をそのまま使えばよかった。
DVD−ROMはコピーガード機能が付いていたけど、それも他のメーカ−に公開すればよかった。
さらに本体筐体は周辺機器の着脱し易い構造にデザインする。
「バージョンアップはお客さんが勝手にやってください」な感じに・・・
結果数年後にはゲーム機はPCに吸収されたろうけど、
WINDOWSの権限はさらに強化されたろうね。
結局セコい欲目をかいたマイクロソフトが一番マヌケでした。
- 88 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 11:55:09 ID:M8pUVMid0
- セガファンはセガが暴走しても
「さすがセガ」「セガっぽい」「でもセガだし」と暖かい目で見てくれるのがいいね
でも、セガサターンには勝って欲しくなかったのかね
それとも勝って欲しかったけど負けてもセガっぽいからまぁいいや、ってことか?
- 89 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 11:57:15 ID:HOSUM3B40
- 唯一4MBRAMカートリッジだけは心底wktkした
あれは良い商品だった
- 90 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 12:02:21 ID:+/0o1cNO0
- Vサターン、Hサターンとは一体何だったのか?
- 91 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 12:43:56 ID:pgsQFG3d0
- >>71
台数こそ互角ではあったが、
サードパーティの大部分は終始PS寄りだった。
コナミのようにSSにもソフトを供給していたところもあったが、ほとんどが後発マルチだった。
有象無象のサードがいくら集まったところで大勢には影響しないのは昔も今も同じだ。
それでもPSと互角に渡り合えていたのは、バーチャファイターをはじめとする強力な自社ソフトのおかげ。
それが続かなかったのがセガで、続いたのが任天堂だ。
- 92 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 13:12:11 ID:M8pUVMid0
- 当時サターンで売れてたのってセガゲーと格ゲーが多かった
つまりほとんどゲーセンからの移植なんだよな
PSとサターンの勝負を分けたのは、家庭用オリジナルタイトルの量とヒットだね
- 93 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 13:47:16 ID:y++HCEHR0
- まあセガがハード事業続けてれば
XBOXとか出てこなかったのに
バカなソニーwwww
- 94 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 13:50:28 ID:PjbsKXZJ0
- サターン発売前のwktk感といったらなかった
ネットもないし、毎月ビーメガの続報が待ちどうしくてたまらなかったな
日立と共同開発のCPU2個?64bit?スゲー!!!遂にセガの天下だ!!!
と浮かれていた12歳の春。なつかしいぜ
のちに
鈴木裕が「早いCPU1個搭載してくれれば良かったのに」
というようなことをインタビューで言っていて子供心に負けを確信したw
- 95 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 14:11:34 ID:TBrJr5Za0
- セガは負けたフリして上手い事不毛なハード競争から抜け出したと思う
任天堂もソニーも引くに引けない状況になってるんじゃないか?
- 96 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 14:22:37 ID:M8pUVMid0
- 何でそこに任天堂を入れるんだよ
任天堂は生粋のおもちゃ会社だから引く必要がない
しかも売上で言えば絶好調じゃねえか
- 97 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 14:26:08 ID:5Y+910RJ0
- フリじゃねーだろ、負けたんだよ
大川さんが私財突っ込んでくれなかったら消えてたくらいに
だがSCEと全面戦争を強いられる状況から脱したのは確か
任天堂は引くつもりもないし必要もないだろう
結局今泣いてるのはSCEとそこに依存しきったサードという格好
- 98 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 14:33:41 ID:MthwHPyg0
- >>92
いや売り上げ上位は肝心のエロを省いたエロゲー移植ばかりだ
サターンがPSと決定的に異なる点は、当初から18禁ソフトを解禁していた事。
しかしこれによってエロゲーが氾濫したことが、一般人を遠ざける結果になってしまった
当時、サターンのソフト売り場は近寄りがたいイメージがあった
- 99 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 14:40:59 ID:5P78FLTw0
- セガの場合、売り方のタイミングで失敗した感がある。
95年末〜96年始の年末年始商戦で完全にSSが勝ち、ハード台数でも優位に立った。
PSでのFF発表後も、SSの勢いは衰えてなかった。しかし、セガは一気にPSを突き放そうとして、
2万円でSSを出すことを計画。そのために1月下旬ころから市場在庫が消えてしまい、SSは
各店頭で品切れ入荷未定状態になって大きな機会ロスとなった。
そして2万円サターンは大ヒットするんだが、なぜか4月以降SSが失速し、特に目立つキラー
ソフトがあるわけでもないPSが盛り返し始めた感じ。
- 100 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 14:56:10 ID:6b9RCu7R0
- 日本国内でいくら調子よくてもアメリカで壊滅的だったからPSが逆転するのは時間の問題だった
- 101 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 14:59:01 ID:5P78FLTw0
- 日本ではロンチのVFが「ハード売上台数以上の売上」とか言われてたんだが、
海外ではVFが全然人気が出なかったんだよなあ。
逆に、日本ではアーケードでは散々で、PS移植後にようやく人気が出た鉄拳が、
海外ではけっこう受けたりしてた。
- 102 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 15:10:25 ID:5JVP67BTQ
- サターンの敗因は、元々打倒SFCを主眼としていたので2Dに特化していたこと。
もちろん、これによるメリットもあったわけだけど
3Dに特化したPSに比べると、前時代的だった事は否定できないと思う。
あと、当のセガのAM部門が3Dゲームにゲームファンを導いていったのは皮肉と言わざるをえない。
- 103 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 17:14:05 ID:2fQj0u4G0
- この状況何かに似てると思ったら
スクエニの第一がPS3ムービー層へやたらアピールして破滅の道に歩んでるのと同じなんだなw
>>AM研の暴走
- 104 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 17:18:49 ID:8qE+e5OC0
- >>102
2Dに特化なんてしてないぞ
2Dに特化して盛大に自爆したのはPC−FX
- 105 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 17:27:53 ID:HOSUM3B40
- 7つのCPUを搭載!とかも言ってたな。実際にはDSPだったという。
…あれ?これって何かに似てね?
- 106 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 17:40:12 ID:2Ckx0KBC0
- 昔のサターンソフトの一部には、金色の「18禁」シールが貼ってあったもんな
ちょっとその辺で異質な感じはしてた
やっぱ勝ちハードになるには、ライト層の支持が必要なんだなーと思った
サターンってゲーセンのゲームとギャルゲー以外のパンチが弱かったもん
そこいくとPSは勝ちハード化する前から色々と幅広かったし
- 107 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 18:10:23 ID:/HGFr/+BQ
- あの頃はまだSFCの延長でRPGがジャンルの王道で主力、って感じだったよね
だけどその辺の掴みも弱かったと思う
「SSは(PSと比べても)RPGが少ないし」って理由が挙がった人も少なくないんじゃないか
俺自身はデビルサマナー欲しさにSSってとこだったけど、やっぱり友達がやってた
KFとか他のRPGもやりたくなってPS購入に踏み切ったし
- 108 :名無しさん必死だな:2010/09/15(水) 18:12:59 ID:GTz/g0ga0
- >>98
http://gamedatamuseum.web.fc2.com/ss.htm
どこが上位エロゲーなんだい?ん
33 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★