■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
英語喉を語るスレ
- 1 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 21:29:30.14
- 英語喉を語るスレです。
- 3 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 18:33:55.17
- ミラクルひかるが宇多田は帰国子女だから舌根を使って発音すると言っていた。以上
- 4 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 23:45:48.41
- 今年から英語喉で毎日音読うpしてる人
英語音読研究所/the creative thinkers
世界の最新ニュースを、私が英語で音読するブログ
http://nsh-41.blogspot.com/
- 5 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 00:09:18.25
- まあ俺よりは上手だ
- 6 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/31(水) 15:34:48.66
- 英語首もここで語っていいの?
- 7 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 16:12:40.02
- 英語指は?
- 8 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 15:16:58.05
- 英語屁はどーでしょうか?
- 9 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 16:46:39.98
- うせろじじい
- 10 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 21:30:50.04
- 英語喉は働くおやじの味方。日本語訛りは消えないし、高い声はでない。
でも、恐ろしくリスニングが伸びる、しかも、実用に耐えるレベルで。
時間の無い、発音自体はネイティブライクでなくても構わない人間にはこれ以上無いメソッドだ。
- 11 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 23:14:33.90
- 英語ちんこはどこで語ればいいのだ?
- 12 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 16:39:23.17
- 2006/02/27
そろそろやってもできない説明は「禁止」にしたらどうかと思う。
2006/03/25
私たちの本は、その場で一発で(文字を読んだ瞬間に)できるように書いてあります。
2006/04/16
数ヶ月後に学習革命が起こります。それは、私が今やっている本が出ることによって、いかに指導というプロセスが、理解を重んじていなかったかということが証明されるからです。
〔中略〕
まずは私(と共著者)が先頭を切ります。英語の発音、聞き取りを日本人が一発でできるようにします。
2006/04/22
アメリカ旅行とすると、飛行機に乗る前に本を入手したら、10時間のちに飛行機を降りるときまでには、ネイティブ化しているはずです。
- 13 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 17:27:45.23
- この世から立ち去れ きちがいじじい
- 14 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 20:30:13.40
- 英語喉鼻は発音がうまくなる
糞リームは発音が下手になる。糞じじい同様、全く訳に立たないどころかマイナス効果w
- 15 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 10:32:13.19
- 2006/09/28
私はこの本は読者に生涯収入にして何千万円もの価値を与える本だと信じています。
また、英語教育にかける国家予算を何億円も節約すると信じます。
2006/12/11
マーケットには英語発音の本がたくさんあり、これがネイティブの発音だ、、という手の題がたくさんありますから、
今度は、本当にネイティブの発音です、、、と言ってもなかなか手にとってもらえないかもしれません、、、
とはいえ、この本のニュースは本だけでなく、衝撃的なニュースとして、メディアを通じて人々に伝わるので、
本屋で「この本いけるかなあ」と悩まなくても、確信をもって手にとることができるでしょう。
最初は国内だけのメディアかもしれませんが、きっとCNNなどの世界的なメディアでも伝わることだろうと思っています。
2007/01/24
ただし、本を見たら、それを買わないということは、考えがたいです。
本の値段は、同じ太さ〔原文ママ〕の本と同じぐらいだと思いますが、この本が個人個人に与える付加価値は、ケタが違うと思います。
(子供のときにするワクチンみたいなものです。一生もの、、、みたいな。)
すでにセンター試験が済んでしまいましたが、あの試験の前に出版できていたら、受験生の負担も減ったのになあと後悔します。
- 16 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 11:15:58.96
- うせろ きちがいじじい
- 17 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 21:05:31.31
- >>16
>>15で引用されてるようなことを言う方が・・・・じゃないか
- 18 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 21:09:59.66
- 出版前はマジで
そう思っていたんだろうな。
あの本は読者を選ぶ。
KAZは気がついてなかった。
- 19 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:40:14.14
- *かんばるな、の巻*
2005/07/06
従来の方法は出来るようになること自体のために練習がいります。
私たちの方法は、できるようになるには練習があまりいりません。やればできることだからです。
2005/09/30
だいたい「がんばれ」なんていうことも私たちは言わない。がんばらなくてもできる。
がんばれっていうのは、教え方が悪いからでてくる言葉です。
2005/11/24
私は今回の本で、皆さんに一発で発音ができるようになってもらうことで、一つ気がついてもらいたいことがあります。
分からない、できないはあなたのせいではないのです。教え方が悪いのです。2006年は、日本国民全員が英語発音ができるようになる年です。
2008/02/26
がんばれとか、そういう精神論は言わないほうがよいと思う。
そういうのは、教え方が分からずに学習者がむずって〔原文ママ〕いる状況に、「渇」〔原文ママ〕をいれる効果があるだけだと思う。
渇〔原文ママ〕をいれられても、面倒なものは面倒だ。
- 20 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:41:10.70
- *かんばれ、の巻*
2008/05/06
3ビートでがんばりましょう。
2008/05/08
で、また昨日書いたのは、誤解を受けそうなことだった。
2008年の現時点で自然な英語を100%聞いて理解できる日本人は(帰国子女を除く)私だけだというようなことを言ったからだ。
でも、これは傲慢なことではない。私が喉革命を経験して3年も経っているというだけの理由だ。
3年後には、多くの人が英語が100%理解できるようになっていると思う。〔注:もう3年以上経っているが…〕
〔中略〕
3ビート、がんばりましょう!
2008/07/20
喉でがんばりましょう!
2008/10/03
一緒にがんばりましょう。
2008/11/12
なぜ日本語の声は平たいのか、英語の声は深いのか、、、、これを自分の身体をじっくり観察し、考察し、理解しぬくことで得られるのが英語喉である。
頭がかなりがんばらないといけない。
- 21 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:45:44.82
- *そうかと思うと*
2010/09/27
<100年後にこの文章を読んでいる日本人の皆さんへ: 今日は、2010年の9月27日です。
100年前はこれを言っても、信じてくれる人はあまりいませんでした。なぜならば、2000年代初頭の日本では、精神論が猛威を振るっていたのです。
がんばればよいとか、がんばることが大切だとか、そういうことに、気をとられていたのです。
でも、多くの実践者が喉パラダイムを経験して、少しづつ広まっていましたよ。>
- 22 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:46:21.65
- *そして、ついに*
2011/9/9
最後は気力というのもあると思います。
- 23 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:53:32.71
- やはりアンチだな
失せろじじい
- 24 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 13:41:11.41
- 英語肘の手術を決意したんですが
どこかお勧めの病院ありますか?
- 25 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 13:45:06.74
- あたまのわるいこ
- 26 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 13:53:26.79
- >>24
痴呆症外来
- 27 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 19:33:55.99
- >>18
>あの本は読者を選ぶ。
類は友を呼ぶ
- 28 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 22:51:12.10
- >>18
俺も出版前はこの本に希望を抱いていたわ
発売日にアマゾンから届いて読み終えたときの絶望感が半端なかったw
- 29 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 23:13:11.87
- 639も絶望したから
奴の独自理論を作ったんだしなw
- 30 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 23:15:51.09
- 日本は英語学習書が多すぎだよ
ほんと滑稽だわ
- 31 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 23:31:59.03
- >>29
どんどんどつぼにはまる
- 32 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 23:58:36.99
- >>28
本て、まさかとは思うがこんなアホみたいなテーマで一冊の本になってるのか?
- 33 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 00:32:02.21
- >>32
まずは本嫁w
- 34 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 01:08:36.34
- ジャパネットたかたの高田社長が英語ペラペラて本当?
いまいち、英語を喋ってるイメージが湧かない
- 35 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 05:19:34.60
- *英語の大家はじつは英語ができない、できるのは自分だけ、の巻*
2011/01/20
渡部〔昇一〕氏の文を孫引きすると、
>ところが日本にいる時にちゃんとした英語の本も読めず、文法的に正しい英語を書けない人が留学しても、だいたい英米人から見た文盲の人のまま帰国することになる。
この発言の仮定となっているのは、発言者である渡部氏は英語の本が読め、文法的な正しい英語を書ける、、、ということだ。
しかし、英語ができる私の立場から述べると、本当に英語が読めたり、書けたりできる人の感覚から発せられるディスコースではない。
2011/02/02
文部科学省にて、英語に関するコミティーの座長をつとめておられる吉田研作氏のインタビューがあり、引用したい。
〔中略〕
英語にも2種類あるとコミティーは想定しているということである。一つめは、基本的なるもので、これは、日本人が基本的なことを海外などで言えるようにということもあるので、
全ての人が学べるようにということである。二つめは、やや高度な英語であり、これは、高度なるレベルのもので、知的なものを要求される、、と。
私はこの二つの分け方に同意できない。誤解を恐れず言うならば、この二つの分け方は、英語ができない人の感覚である。
〔中略〕
私のように英語が普通にできると、英語に何種類もあるという感覚にならない。
2011/02/22
しかし、1時間以上の番組で、鳥飼〔玖美子〕先生が英語を発音されたのは2秒ぐらいだったのだけど、やはり口発音だった。
たぶん、先生も英語に苦労されているのではないだろうか?先生のご意見を聞いていて、まあ、結局のところ、他の人たちが言っていることと全く同じなのだけど、
先生、英語が本当にできるのかなあ、、、などとタブーなことをまた考えてしまったのだ。
〔中略〕
聞き取りとか本当にできるのかな、、、。
- 36 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 06:03:42.76
- KAZも喉以前の口発音の頃
松澤の掲示板で100%聞き取れると豪語していたw
口発音でも100%聞き取れるだろw
相手が口発音だからと言って
>聞き取りとか本当にできるのかな、、、。
と思っちゃうKAZ。
過去の自分を振り返らずただ他人を攻撃することしかしない
ブーメラン飛ばしまくっている政治家みたいw
- 37 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 13:31:37.92
- >>34
中国語が上手そうな声だよなw
- 38 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 15:05:28.74
- 電子辞書の説明の感じでは、英語の得意な社員が番組制作に関わってるとは思えない
- 39 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 07:11:12.26
- *オレがスラスラ読めない文は悪文だ、の巻*
2011/03/02
http://mainichi.jp/life/edu/exam/daigakubetsu/graph/toudai1/eigo/1.html に東大入試の英語問題があったが、
素材を読んでいると、あまりの悪文ぶりに目がくらくらする。どう考えても、英語が下手糞な人が日本語を英語に訳しながら書いた文のオンパレードだ。
結果として英語を読むと言う作業は、パズルを解いているかのようで、非常に面倒くさい。
Familiarity with basic science is more important than ever, but conventional introductory courses in science do not always provide the necessary understanding の真ん中あたりから、
え?どういうこと?と思ってもう一回最初に戻って読まないといけない<語順によって論理的に意味を織り成すように書かれていない、、と言えるだろう>。
〔中略〕
I’m sixteen. The other night, while I was busy thinking about important social issues, like what to do over the weekend and who to do it with, I happened to hear my parents talking in the kitchen about the future.
にしても、最初のあたりで、え?どういう意味?と思いながら読み続けて、最後まで読んで、もう一回最初から読んで、あ、そうかと理解できる。短期的な記憶の回路に情報が残りにくい書き方だ。
タイタニック級の超悪文である。
*下記と併せてお読みください*
2010/01/14
私は、英語喉暦〔原文ママ〕はもう4年?ぐらいになるので、発音と聞き取りでネイティブレベル100%に来ているのだけど、書いたり読んだりすることは、おそらく普通一般のネイティブを超えているのだと思います。
仕事で文を書くのは毎日だし、読むのも、日本語みたいに読める。
- 40 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 18:11:15.57
- CDのデムパっぷりは嫌いじゃない
違う意味で面白いよ、英語喉
- 41 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 20:37:17.51
- そのうち英語肺とか言い出しそうだな
- 42 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 20:43:14.72
- いろんなことを言って商売をする人がいるのがこの不毛の英語産業w
- 43 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 20:55:49.26
- きちがいジジイ以外にも
キチガイが来ている気がするw
- 44 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 21:05:46.48
- 英語早漏
- 45 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 21:11:14.91
- *英語はゲロだ、の巻*
2010/12/22
救急病院で待っているときに、最後の嘔吐をしたが、便所でやると、私の獣のような嘔吐の声がたてものに響き、そこにいた子供たちをおそれさしてしまうと思い、外で嘔吐したが、それはまさしく、英語喉的な嘔吐の仕方だった。
〔中略〕
日本人だと、指をつっこんで、もったいないかんじで、げろっとやるだろうが、私の嘔吐の仕方は、本当に立派だったと思う。
〔中略〕
英語はゲロだ!
2010/12/23
X JAPANのYOSHIKIさんの英語にゲロ的要素を加えるとネイティブと同じになる
2010/12/28
何が便利がというと、実際、喋っている相手もゲロゲロって感じの要素一杯なので、忘れにくい。ゲ〜〜〜って感じの英語で喋ってくるので、私もゲ〜〜〜で喋る。
〔中略〕
だけど、ゲ〜〜〜〜〜って感じで発言していると、ネイティブと全く対等な立場で発言できますよ。
〔中略〕
ゲロ〜〜〜という感じの喉発音でやれば、存在感ばっちりで、発言できてしまうだろう。
- 46 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 21:37:35.13
- >>35
>文法的に正しい英語を書けない人が留学しても、だいたい英米人から見た文盲の人のまま帰国することになる
そういや、渡部昇一、昔イギリスで本出したんだけど
自分で英語書かないで、翻訳してもらってたな
ちょっとトラブったらしく、翻訳家に文句言ってたのを
本で読んだ
The Peasant Soul of Japan
http://www.amazon.co.uk/dp/0333443535
Shoichi Watanabe (Author), Susan Derges (Translator)
- 47 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 00:31:25.88
- >>39
こんな程度の英文が頭から理解できないなんて・・・プッ
>>45
出物腫れ物所嫌わず
- 48 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 14:26:06.47
- 十分利用価値のある一冊。自己完結してるし、英語音声学の知識不要。
ここで言われるほど酷くはないと思うんだが。まあ、何でも批判はある
にしても内容がまるでないな。英語喉には内容があるというのに。
- 49 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 22:29:49.17
- >>48
自演乙
- 50 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 00:17:18.80
- 2011/01/04(Twitter)
もち対策(お年寄り&もち)は英語喉で!ネイティブは、日本人にくらべて、げろがうまい。
- 51 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 16:13:33.50
- >>49
自演乙
- 52 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 19:07:03.59
- 英語痰が絡んでしかたないんですが、
道端にカーッぺってやっていいですか?
- 53 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 19:15:12.70
- 知恵をくれ
- 54 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 22:37:55.15
- 2006/01/25
次のことを本気でいいます。私たちの本が出たあとに、本屋の発音コーナーは私たちの本だけになります。私たちの方法だけが、本当の方法だからです。
2006/02/17
よく考えると私たちの本には、英語ネイティブになることに大切なことだけが書いてあって、余計なことは何も書いてありません。
そのかわり、英語ネイティブと同じ発音をするために十分な情報を乗せて〔原文ママ〕あります。
この本だけでとどめがさせるように設計してあります。
- 55 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 22:41:08.55
- 英語喉なんて糞スレは目障りだからとっととdat落ちしろと思っても汚物がそれを阻むの図
- 56 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 23:31:57.14
- KAZの発音を超えられないカスが何か言っていますw
- 57 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 23:47:01.15
- もはや「発音がいいから何?」と言いたくなる。
- 58 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 23:54:28.49
- もう「英語喉」も「英語鼻」も「英語耳」も「英語目」も
全部「英語馬鹿」スレに統合しろ。
- 59 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 14:20:07.45
- *有名になるはずだったのに、の巻*
2006/12/11
この本のニュースは本だけでなく、衝撃的なニュースとして、メディアを通じて人々に伝わるので、本屋で「この本いけるかなあ」と悩まなくても、確信をもって手にとることができるでしょう。
最初は国内だけのメディアかもしれませんが、きっとCNNなどの世界的なメディアでも伝わることだろうと思っています。
2010/05/12
で、英語喉出版3年にあたり、ぜひ、ここらで知名度を上げたいのですが、ご協力願えませんか?ご家族、ご友人、知り合いなどなど、、、メールで英語喉について知らせていただく、ブログで紹介していただく、、、というのをお願いしたい。
2010/07/09
英語喉の知名度を上げることで、私達は、英語文法の本をより楽に出すことができると思います。知名度を上げるのための協力をぜひ御願いします。以下をぜひクリックして投票してください!
2010/07/13
この発表のためには、会話の文法書を仕上げる必要がありますが、英語喉のほうが日本全国を席巻していない状態でないと〔原文ママ〕、発表できないと思われる事情がいくつかあるので、そちらのほうでの応援を激しく御願いします。
2010/07/16
喉実践者の皆さん
英語喉と機関銃英語を広めるのに協力してください。
そうすることで、「あの英語喉の人達が書いた文法の秘密なら本当に秘密だろう」ということで、すんなりと受け入れられると思うからだ。
- 60 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/21(水) 18:20:42.33
- >>39
これを一回で読んで分からないということは、KAZというやつがまさしく文盲ということを意味する。このKAZというやつは、今まで中二レベルまでの文章しか読んでいなかったということだな。今大学一年だけど、こんな文余裕なんだけど・・・
このKAZ改め文盲は、この程度では、児童文学のハリーポッターさえ満足に読めないだろうな。あの文より断然ハリーポッターのほうが難しいからな。まぁ児童文学に変わりはないが・・・
あと、このKAZというお馬鹿さんは知らないみたいだから、一応教えといてあげるが英語の論文としては、あの文は良くはないが小説のように書いてある文では書き方が稚拙すぎる。
そして、この文は小説として書かれている。なので、文が稚拙すぎる。その稚拙な文をスラスラ読めない文盲はお馬鹿さんなんだな。
結論、言いたいことは良くは、KAZという人物はストリームおじいちゃんとなんだかんだ言って全て一緒ということだ。せいぜい頑張ってくれ英語・・・・何だっけ(・_・) 信者の諸君!!!
あと、これはどうでもいいんだがもうじき英語発音界を根底から覆す理論がでるからまってな。多分来年か再来年になるが
- 61 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 19:15:02.15
- >>60
発音業界根底から覆せるなら
>>60 を全文英語にしてみて
- 62 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 19:24:37.71
- >>60
KAZや639の理論をぱくるなよw
- 63 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 07:05:33.59
- *有名人にアタック、の巻*
2006/01/03
私は小泉首相に試してもらって、引退前までにネイティブ英語で国連かなにかで演説してほしいと思っています。
実は、前にアメリカで活躍している野球選手にアプローチしたんですけど、残念ながらYESと言ってもらえませんでした。
ちなみに、ヤンキーズのゴジラ松井選手と、メッツのカズ松井選手にコンタクトをしましたが、だめでした。
2006/05/08
藤原〔紀香〕さん、オノ〔・ヨーコ〕さん、ここで引き合いにだしてすみません。でも、きっと本を読んでいただければ、悲鳴をあげて喜んでくれて、許してくれると思います。
オノさん、ニューヨークに出張していきますので、ご連絡ください。
2010/04/10(Twitter)
@kazuyo_k勝間〔和代〕さん、はじめまして。ツイート歴1時間のカズです。英語喉という本の著者です。
英語を喉に重心をおいて発音すると(口先でなくて)、正しく発音できて、外国人の人と同じような声になる、、、という本です。いつかお話したいです!よろしく。
2010/04/13(Twitter)
@hatoyamayukio〔=鳩山由紀夫〕DCの近くに住んでいます。「英語喉」と「機関銃英語が聴き取れる」という本の著者です。喉の音に集中すると英語が聞きやすい、発音しやすいという内容です。
米国務省の知り合いに今日、本を託しておきますので、ぜひ読んでください!届くかなあ?がんばってください!
2010/04/13(Twitter)
昨日、会議が長引き、本を持っていけなかった、、、(鳩山さんか、鳩山さんのデリゲーションに渡してもらうのに)。残念。また今度。
- 64 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/22(木) 09:35:51.39
- >>63
遂に一線を越えたな!
KAZが新聞に載る日もこりゃ遠くないな(・_・)
- 65 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 17:17:27.18
- *その他、埋もらせるのは惜しい、ぶっ飛び発言のKAZKAZ*
2006/11/29
ちょっと恐ろしい感じがして、躊躇しています。
このメソッドの影響は、例えると、これだけ世界が石油でもめているときに、「来週から、石油がいらなくなります。水だけで、電気が発生します」と言っているかんじですから、経済的な影響もあると思います。
そういうわけで、ここまできて、やや躊躇しているわけです。色々な混乱があるのではないかと。
出版日まであまり言わないほうがよいだろうという気がします。
2006/06/18
音素と音の関係は、それは音声学のかたが考えられた「言説」です。本書においては、音はただの音です。
音だろうが音素だろうが、それはどうでもよく、まあ音です。
音声学の人が音だ、音素だというのは、それは従来のパラダイムでは英語の音が何かを理解できないからでしょう。
2005/11/25
アメリカ人が例えば日本語やフランス語を勉強するときは、何も知らないひとでも書き取りはできるんです。
- 66 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 17:25:48.31
- じぶんのPCにこんなの保存してる人も気持ち悪いなw
- 67 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 17:34:24.63
- >>66
うちの小型のUSBメモリに入ったお宝ビデオの方が健全だな。
やっぱ人間からだ動かさなきゃ。
英語喉、書店で見つけたら立ち読みしてみる。
- 68 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 17:57:57.88
- 英語臍
- 69 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 19:32:12.08
- >>65
2011/5/25の悪文を誰か日本語に翻訳頼む。
- 70 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/22(木) 19:33:24.29
- ↑2005/11/25だた
- 71 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 21:55:57.20
- >>48
批判してるんじゃないもーん! 嘲笑してるんだもーん!
>>66
気持ち悪いかあ、そっかあ。
あんまりおもしろいから一人占めしちゃもったいないと思ったんだけど。
*というわけで、もう一発*
2006/01/04
新聞の「ン」がNでないと学者が思うのは、「文献にそう書いてあるから」という理由だと思います。
- 72 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 22:01:01.31
- 英語のやりすぎで英語蛸できちゃった
- 73 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 22:32:28.61
- >>63
これ読むともう馬鹿らしいのを通りすぎてかわいそうになるな。
これまで世の中に相手にされてこなかった人間がどういうことを言うかの臨床例になるな。
>>65
自分が分からない文章はタイタニック級の超悪文じゃないかなw
- 74 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 00:40:44.31
- 【現スコア】L475:R360 835 (2010年9月)
【目標】900越え(2011年11月)990(2013年3月)
【海外経験】旅行、半年間語学留学、半年間ケニアでのインターンシップ(英語圏)
【TOEIC】「TOEICのため」の英語学習はしたことがありません。
【英語力】CNN・BBCを聞いてだいたいわかる。新聞・雑誌もだいたいわかる。まぁまぁしゃべれる。
- 75 :74:2011/09/23(金) 00:46:57.07
- 誤爆しました。ごめんなさい。
- 76 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 15:12:11.55
- 綾波の英語胸
綾波の英語太腿
綾波の英語ふ・く・ら・は・ぎ
- 77 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 16:16:14.29
- *私の書く文はわかりやすい、の巻*
2006/03/12
全ての文が一発で理解できるようにがんばって書いております!
ただし、私は、文が一発で分かるとは何かということに関して、とても強い意見を持っています。
世間では、文が長いから分かりにくいとかいいますが、私はそう思いません。
また世間では専門用語が多いと理解ができにくくなるといいますが、それも私は信じていません。
専門用語が多いと分かりにくいと感じる理由は、名詞が多くなるからです。
名詞が多くなると、表現された物事の関係を読者が知っているかにおおく頼らざるを得なくなるからです。
コーヒーはやっぱりミルクだ、、、
と簡単に見える文章ですが、これはたまたま読者がコーヒーとミルクの関係を知っているからです。
--------------------
「日本語の書き方 COPY RIGHT [sic] PROTECTED (c) 2006 Kazuaki Uekawa 複製禁止」ttp://www.pdfio.com/k-766763.html より
だいたんな語順の統治〔原文ママ。「語順の大胆な倒置」のことらしい〕
どこに駅があるかということを私は知りたい。
――>私が知りたいのは駅がどこにあるかです。
――>私が知りたいのは、駅の位置です。
日本語の弱点?として、動詞が文の最後に来がちな点です〔原文ママ〕。
最後まで読まないと、それが否定なのか肯定なのかも分からない、、、というのは有名な話。だから、上のような工夫で、できるだけ早いうちに要点を言ってしまう。
--------------------
2006/12/22
漢字を間違ったりするのは些細なことなのです。かえって、漢字を間違っているのにもかかわらず、意味がすーと通じています、、、ということであれば、逆にほめてあげるべきです。
- 78 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 16:24:31.32
- つーか、うぜーからクソスレいちいち上げんなよ
- 79 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 19:33:43.56
-
英語のやりすぎで英語汁でてきちゃった…
- 80 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 08:16:59.16
- >>78
はーい、じゃ、これからはsageまーす。
もうひとつ日本語ネタ。
2006/04/16
ランダムな発音〔原文ママ。「発言」のことらしい〕ですが、私は起承転結の意味がさっぱり分かりません。
全然、役に立ちない〔原文ママ〕じゃないですか。
- 81 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 10:29:16.26
- sage進行ならご自由に
- 82 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 11:08:45.58
- >>80
君はどの派閥?
音声学派、汚物派、639派、その他
さあ、どれ?
- 83 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 11:37:37.14
- >>82
もちろんKAZ派に決まってるじゃんwwww
- 84 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 12:26:40.77
- へぇー
KAZ派なのにKAZをバカにし続けているのか?
精神病んでいるぞ、おまえw
- 85 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 14:37:40.03
- >>84
こんな程度の冗談も分からないなんてスト・・・と一緒だなwwww
- 86 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 21:47:02.74
-
英語汁が出るほど英語漬けなのに
ちっとも英会話でるようにならない…
- 87 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 08:00:44.17
- ワタシは >>83 でも >>85 でもないし、何派でもなくて、単なる熱心なKAZウォッチャー。
こんなにおもしろい人はいません。
2005/12/04
>本の価格は、決めておられますか?
わかりませんが、他の本と同じぐらいだと思います。
実際の価値(読者がこの本を通じて得する価値)は、生涯で考えると5000万円ぐらいではないかと(まじで)思います。
(半分冗談で)もし私が、こういう本があるけどいくら払えるかと聞かれたら500万円ぐらいは出すと思います。
ですから、この世の中でもっともお買い得の本になると確信しています。
2006/03/24
英語が嫌いという点ですが、これは文法とか語彙の問題だと思うのです。
発音や聞き取りは私たちの本の出版とともに、日本国民全員が、すぐにできるようになります。
- 88 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 08:39:28.98
- >>86
英語血尿が出たら
あとはさくさく英会話できるようになるよw
- 89 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 05:51:16.08
- 2008/01/11
確かに、口発音のSの音と喉発音のSの音は、どうしても似て聞こえることがあります。Sはさすがに風の音っぽいですから。無振動音なので。
また喉には穴が(あたりまえですが)横や縦には開いていなくて、音は口を通じて出てくるわけです。口は耳に近いですから、どうしても口で響いているように聞こえます。
また10%ぐらいは口で響いていますから、特にSは微妙になります。
喉で90%響いている音よりも、口で10%響いている音のほうがかえって大きく聞こえたりします(口が、聞いている人の耳に近いという理由で)。
ですから、実践上は、自分の体の中、喉の中でSは喉で響いているという感覚があれば、OKということにしてみてください。
- 90 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 00:26:53.51
- にわかには信じられない発言だが、言いそうだとは思う
- 91 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 01:06:30.86
- アホらし
- 92 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 17:42:58.46
- 2011/03/06
多くの人が、基礎的な文法が大切だという。
ここで私はOBJECTOIN [sic] をとなえたい。文法を従来のかたちで勉強すれば勉強するほど、英語が喋れなくということを。〔原文ママ〕
- 93 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 23:01:41.06
- >>90
You ain't seen nothin' yet.
- 94 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 05:24:53.09
- 2010/05/27(Twitter)
Boy [sic] a estudiar mas espanyol. Empese [sic] con mas yaruki. Ayer hable como cinco menutos [sic] con un vecino.
2010/07/12(Twitter)
フランス語が聴こえて分かる。リエゾンなんてない。
2010/09/02(Twitter)
"「後づけ」の解説" this one makes senes [sic] too. Allmost [sic] 100% of the onseigaku-knowledge is just that.
- 95 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 12:33:57.87
- 2011/10/10
帰国子女じゃない日本人が、対等に、外国人と話をしたり、笑ったりできる場所で、この放送に、日本に興味を持つ外国人を見てくれるようになったら面白いです。
- 96 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 13:13:50.84
- 日本語でおk
- 97 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 19:49:29.89
- 2010/09/15
我々が80年代に英語を勉強していたときの、先生方は、英語をアメリカ軍?から直接学んだ人達ではないだろうか?
2010/10/18
脱落とか、音の変化とは、英語が分からない、聞こえない日本人が、英語が分からないことの理由として編み出した概念であろう。
- 98 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 22:48:19.49
- >>2010/10/18
馬鹿なやつほど誤魔化すために、よく喋る
- 99 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 08:19:39.71
- 2010/10/19
まだ皆さんの中には英語喉を信じているのに、いまいち聞けない人がいるだろうか?とにかく信じて、しばらくやってみてほしい。
2010/10/21
そもそも頭をクリアにして考えると、声帯だけですよね。音の震源地でありえるのは。そこで出た音を、かなり離れた場所にある口の中の舌の高さとかで、母音の音の音色を本当に変化させることができるなら、それは魔術でしょう。ブラックマジックでしょうね。
- 100 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 20:14:06.99
- 材料は無限にあるんだろうけどもう飽きた
もうここに書かなくたって十分に分かるよ
- 101 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 23:34:42.21
- これは本物だ、革命だ!
- 102 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 07:47:10.94
- KAZをよいしょしてたやつらってすぐに逃げ出すな。
辺境に逃げた元国立大教員とか、塾講師とか医者とか。
- 103 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 12:10:14.51
- >>100
そうですか。飽きましたか。爆笑発言のオンパレードだと思ってるのはワタシだけなのかな。
それじゃ、あと4つだけ貼って終わりにします。皆さん、さようなら。お騒がせしました。
2010/10/27
この20年間の間に、日本男児は英語を喋る上で、音程が上がったように思う。
〔中略〕
これはこの20年間、英語音声学が摩擦音を激しく発音してくださいとか、舌を強く打ち付けてくださいとか、そういう指導をしているために、まじめに発音を勉強しようとすると、声が上ずってしまう、、、ということではないだろうか。
2010/11/21(Twitter)
私のなかではニーチェと(というかミシェルフーコーかな)と英語喉は通じるものがある。英語喉は英語音声学の脱構築したということかも。
2010/11/24
英語喉は3年前に出ている。今、大学4年生で就職活動中の人達が早い段階で英語喉に出会えていたら、今、胸をはって、英語ができますと言えただろう。
〔中略〕
ぜひ、英語喉を早く始めて大学生には、自信をもって、英語ができますと言って欲しい。というか、中学ぐらいからはじめたらよいのに。 そしたら、卒業までには、英語が当たり前になっていると思うのだが。
2010/11/30
中学生、高校生の諸君も、はやく英語喉をゲットしてほしい。皆は、大学を卒業するころ仕事があると思っていると思うけど、現在、今、この時点で海外で学校に行っている、
英語ぺらぺらの、いわゆる帰国子女の日本人と少ない仕事を得るために、競争することになるけど、英語喉なしでは、すでに勝負はついていると思う。
143 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★