■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
英語喉を語るスレ
- 1 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 21:29:30.14
- 英語喉を語るスレです。
- 105 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 19:58:42.53
- もう2chには書き込まないとはっきりと約束したんだから守ろうよ・・・
- 106 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 23:33:57.47
- 上手く取り入れてる人も多いのに。
効果ね-と思うならやななきゃ良いだけだし。
何か悔しいのか?あ?
飽きもせず良くやるわw
- 107 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 10:47:58.14
- それよりは、結局は音のストリームだ。
英語喉も、英語耳も、英語脳も、英語尻も、英語胸も、全部クソだ。
- 108 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 10:50:08.68
- >これは本物だ、革命だ!
ニューラル・ネットワーク(脳)はやっぱり最適性理論だ。
- 109 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 14:37:40.95
- http://www.oboeru.info/onsei.html
この実践者の音声を聞いてみれば分かるだろう。
- 110 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 15:02:03.22
- >160 名前: 名無しさん@英語勉強中 Mail: 投稿日: 2011/04/15(金) 15:49:28.30
>今日、東京地方裁判所で判決があり、私のニフティへの訴えは棄却されました。
>そして、ここのおいて皆さまに迷惑をおかけした事をお詫びします。
>また、これをもって2chの最後の書き込みとし、2chを見るのも最後となります。
- 111 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 17:38:53.93
- >この実践者の音声を聞いてみれば分かるだろう。
皆凄いなwww
- 112 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 17:42:42.61
- なんというか、役になりきってるせいか
すごい不自然な喋りに聞こえるんだが…
まるで舞台上で喋っているかのよう
- 113 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 18:17:38.10
- 日本語のスクリプト見て英語を話している。
感情はこめた方が英語は覚え易いし、発音も楽だ。
- 114 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 18:34:52.51
- >>109
すげー へたくそすぎな発音で爆笑したw
- 115 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 18:45:45.20
- 自分の声をいつ2chで晒されるか
わからないレッスンなんて
怖くて受けたくねーw
もちろん生徒にはちゃんと
2chで晒すって了承取ってるよな?
- 116 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 10:38:07.81
- >>115
> 2chで晒すって了承取ってるよな?
あのキチガイがそんな常識を持っているはずが無いわなw
マル秘だと告げられたメールをネットで無断で公開する外道だぞ、ウンコクリームの教祖はw
- 117 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 20:47:02.19
- twitterでeigonodoって検索したら一人でつぶやきまくってるな
だれも相手にされなくなってあせってるんだな
ス・・・ムとおんなじwww
- 118 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 06:36:29.86
- 英語は音で覚えるに限るよ。
- 119 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 19:49:32.20
- 英語喉を習得していくと中途半端でもこんなに変わるぞ
・英語教師の発音を軽蔑するようになる
・音読が楽になり、苦痛がかなり軽減する
・リエゾンやフラップTなどをテキストにマークする必要がなくなる
・普通の発音記号が役立たずということが分かる
・シュワ(曖昧母音)とその考案者に(笑)をつけたくなる
>>117
なんだ、ただのブログ過去記事の紹介か
>>118
つ「発音できない音は聞き取れない」
- 120 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:28:47.31
- 英語喉のいきつく先は日本語訛りを「出さない」ようにするだけでしょうね
日本語訛りがでない発音を身につけてもまるで聞きやすい英語発音だとは限らない
特にエッジ聞かせた低い声でカッコつけてしか誤魔化せないのならまだまだ文化を学んだことにはなってないですよっと
- 121 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:45:34.71
- >>120
君が何も分かっていないことにわろたw
- 122 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 11:48:42.21
- >>120-121
君たちが何も分かってないことにワロタ
- 123 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 11:49:39.73
- >>1-121
- 124 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 12:07:40.28
- 英語喉の実践者、上手い人もたまにいるけど、ネット上に発音晒してる人の多くは
何を血迷ったの?というくらいやばい発音だよな
だいたい上手いとされる英語喉実践者は、もともとちゃんと発音できてた人っぽいし
- 125 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 19:00:12.85
- あ〜 なるほど。 そういえば、そうだな。
- 126 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 21:35:43.22
- かつて喉実践者だった私が来ましたよ。
- 127 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 21:55:04.44
- >>124, 125
つまり、効果まったくなしということかwww
- 128 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 21:57:14.46
- >>127
そんなことはない。
センスの良い人、kazと感受性が合う人、もともとある程度発音が上手い人は
英語喉で発音が更によくなる。効果は十分ある。
だが、英語喉は読者を選ぶ。選ばれなかった人にとっては、とんでも本だろう。
これらの人をどうすくうかだけど、kazでは無理かもなw
- 129 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 21:58:06.49
- >>126
「かつて」ということは、効果でなかった、つまり
「選ばれなかった」人か?w
- 130 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 22:19:24.63
- >>127
>kazと感受性が合う
ぞぞぞ〜っ
- 131 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 07:32:24.65
- >>127
全く効果ないというのではなく、ちゃんと発音の基礎ができている人は
英語喉で外人っぽい良い声になるみたいだよ
- 132 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 18:04:26.65
- >>127
>だいたい上手いとされる英語喉実践者は、もともとちゃんと発音できてた人っぽいし
上手い奴がいる。
よって、効果がある。
- 133 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 18:26:29.97
- その論理ならホメオパシーも効果あるね
- 134 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 14:49:04.96
- 次スレには、テンプレに汚物フィルターについての案内を
追加してください。お願いします。
汚物フィルター:英語板最悪最低最刃の荒らし、ウンコじじい対策フィルター
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/33.html
- 135 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 22:56:29.57
- 英語喉はなんの知識の前提もいらないよ。タダ、一番最初に
躓いて嫌になったり、感覚を身につけられない人が多いだけ。
俺は英語喉以前はNHK講座で偶にやる口の形をいい加減に真似てただけだった。
超適当。英語喉と出会って映画でもニュースでも余裕で聞き取れるようになった。
今は英語鼻を調査厨。指摘通り英語喉には確かに欠点はあるから。
この二つぐらいだよ、まともに金出す価値あるのは。つか、英語鼻はフリーだったな。
もちろん、英語音声学は英語鼻をやるには前提になるね。子音の定義がまだないから。
正直、この二つをぐだぐだ批判してる連中、ホントに英語のセンスがないんだなぁと思う。
両者とも実践して悩む価値は十分ある。
英語鼻、英語喉、英語音声学(東京外大派閥)を上手く組み合わせるか、
どれかを捨てるかして、自分なりにアレンジするのが王道だと俺は考えてる。
まあ、今では全く発音に目くじら立てることはなくなった。
- 136 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 23:04:40.38
- どうしたらヒアリングできるようになるの?
- 137 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 10:07:05.64
- 一番簡単なんは、英語喉の感覚を身につけ、3ビート(英語鼻の英語息に相当)
のリズムを期待して待つこと。日本語翻訳癖を無くすために頭からの理解やイメージ
で英語を捉えられるよう、学習環境から日本語を極力排除。英語喉は、日本語訛りは
消えないし、歌は歌い辛い。それは覚悟のこと。相手の言っていることを聞き取れるように
なるには英語喉が最短距離。実用に耐えてる。実際仕事で英語使ってる人間の間では
評価は高い。まあ、ネイティブと間違えられるようになりたい人にはオススメしない。取りあえず
早急に結果を出さなくてはならない企業戦士にはもってこい。その代わり上の副作用には目をつぶれ。
別に信じなくてもいいんだけどね。事実、日本語と同じく緊張集中しなくても
英語が楽に聞き取れるようになる。もちろん、リスニングソースに求められる語彙文法は
もちろんだが、日本人は基本真面目だから皆知識の収集は抜かりないと思う。一番大事なのは
やはり、自らの発音力のベースうpしかない。
ほんと、英語鼻、英語喉馬鹿にする連中異常。俺はこれでも英語専門で英語論文も書いてきた
人間なんだぜ? あ、かんケーねーか。 どうでもいいや、別に困らんし。ただ、日本人の英語下手を
みんなで直して、外人に舐められないことを心底願ってるだけ。
震災のせいか、俺の中の愛国神が疼いてならんのだw
- 138 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 21:53:28.64
- >>137
> ほんと、英語鼻、英語喉馬鹿にする連中異常。俺はこれでも英語専門で英語論文も書いてきた
> 人間なんだぜ? あ、かんケーねーか。 どうでもいいや、別に困らんし。ただ、日本人の英語下手を
喉、鼻どちらも音声学から見るとデタラメが過ぎる。英語専門の人なら分かるだろ?
そう思わないのか?
- 139 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 01:09:53.53
- 経済学で現実の経済現象の全てを捉え切れてないだろ。
学問的に全て科学的決着が付くまで待てと言うのか? 漢方は?w
これだけ英語発音聞き取りで悩んでる日本人の現状を直視した方が良い。
例えば、
UDA式はクソメソッドであることは間違いないが、それでも、それを基に発音の
訓練を繰り返し、自分の英語発音を公開して商売してる人間もいるんだぜ?
実際そいつは外国人(カナダ系)とネイティブ並に会話出来る。留学経験もなければ
専門でもない人間が。発音総合スレで評価して貰ったが、ぼろくそ。
でも、彼は毎日の生活で全く英語に困って無い。これをどう思う?
>喉、鼻どちらも音声学から見るとデタラメが過ぎる
もちろんだよw Kazは自分のメソッドをホントには理解してないだろ。ただ、既に
書店に並んでる発音本の中では抜きんでてる。学問的にデタラメでも効果あれば
良しとするしかない。世代の違いかね?自分の世代は聞き取れれば日本語英語でもなんとかなる
みたいなノリだったから。今の人はネイティブと間違われるレベルじゃないと納得しない。
それは実は正しいwネイティブに限りなく近づけば限りなくソースに左右されることなく
英語を聞き取れるようになるのは確か。経験上。でも、みんな忙しい、時間が無い。妥協
ということになる。決定的な実践理論がない以上、やむを得ない、必然だ。
誰も英語喉鼻が完成品だなんて主張してない。
あと、宗教と同じで多額の金を要求しないメソッドは優れてる。
まあ、俺が学部生の時には今みたいに英語音声学が前面に出てはなかったがな。
概念的スタンスから一歩外へ出たのは良いことだった。故竹林先生に最敬礼!
くどいがw俺がそれらのメソッドを評価する基準は、単純に言って、それを習得して
聞き取る密度精度がどれだけうpするかなんだ。そういう意味に於いて両者は優れてる。
っということだ。正直英語では苦労してないレベルだから、知識語彙うんぬんでリスニング力
が左右されることは少ない。だから、純粋に音に集中して評価できてると思ってる。個人差がある
のは当然わかって言ってるよ。
ああ、だらだらおもうままにかけるのがにちゃんのいいところ。 げんじつでこんなんゆったらおこられるな。
- 140 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 01:32:35.49
- >>139
言ってる意味が分からんw
(1)
>学問的に全て科学的決着が付くまで待てと言うのか? 漢方は?w
>これだけ英語発音聞き取りで悩んでる日本人の現状を直視した方が良い。
>>138への回答としての>>139の文脈から読み取れるのは、理論うんぬんは未熟であるが、英語喉鼻には
効果があるという趣旨だよな? そして、英語喉鼻には英語発音聞き取りで悩んでる日本人にとって救いになる、という
意味だよな?
(2)
>実際そいつは外国人(カナダ系)とネイティブ並に会話出来る。留学経験もなければ
>専門でもない人間が。発音総合スレで評価して貰ったが、ぼろくそ。
>でも、彼は毎日の生活で全く英語に困って無い。これをどう思う?
だが、ここでは、発音へたくそだけどネイティブ並みに会話できる、つまり、
ネイティブ並みに聞き取れて、話せる友人がいるってことだよな?
(1)で言っているのは、理論未熟だけど効果抜群の方法論があるのに、理論が未熟だから
がたがた言うな。聞き取りに困っている人が多いという現実を見ろってこと。
(2)で言っているのは、発音下手でもネイティブ並みになれるよってこと。
(1)と(2)って、矛盾してないか?w
(2)だけを見れば、「発音なんて上達しなくてもネイティブ並みになれますよ」と言っている人に思えるw
もうちょっと自分の意見を整理して書いてくれないか?
- 141 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 07:16:08.11
- >>138 >>140=マキノ?ww
デタラメとか言っている自分は実際に発音も下手だし聞き取りも大してできないんだろ?
違うっていうなら自分の音声を公開してみろよw
- 142 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 08:21:42.66
- そうだ、全部おまえの言う通りだ。
- 143 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 08:29:58.90
- 英語喉は自己完結してる。
英語鼻と英語音声学は一蓮托生。
- 144 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 09:39:47.71
- 宣伝必死ですな>鼻の人
喉にあやかろうとしすぎw
- 145 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 21:28:15.28
- 音声学者も考え方は一枚岩ではない。それ程難しい学問。
639氏に言われるまでもない。だいたい英語音声学をまともに大学で
専門的に学んだこともない連中が特に口汚いのではないかと推測してる。
まあ、俺の場合、使用した専門書はもう既に古い音声学の範疇に入ってるが。
>(2)で言っているのは、発音下手でもネイティブ並みになれるよってこと。
どこからどこまでが下手か上手かの境界線は難しいということだよ。
日本人には下手に聞こえても、彼の発音は、英語音の芯を外してないのだろ。
実際ネイティブに聞き返されることは全くない。不確定要素が多いと言いたかったんだ。
>英語喉鼻には英語発音聞き取りで悩んでる日本人にとって救いになる
『救い』なんて言うと、これさえやれば全て解決みたいにとられかねないな。
実際に盲信して実践で使ったことがあるのかね?
先ずは彼等の言ってることを鵜呑みにして実践してその効果を実生活で試したの
でなければあまり意味のあるレスの応酬はできない。文法や理論を気にして喋ることが出来ない
のはどうかと思う。
ただ、仮に理論がデタラメで根拠がなく(ようにみえても)、それでも、英語の聞き取り発音が
通じるのが事実なら、それを利用しようとする人間は大勢存在するだろ。漢方だよw
その事実は信じて試して確認するしかない。
皆が皆、ネイティブと間違われるレベルを望んでるわけじゃない。役に立つかどうか。それが飯の
種になるかどうかが皆にとって重要だろ。
時間がもったいない、うさんくさいと思うならしなけりゃいいだけ。
間違っても英語音声学が意味ないなどとは思ってないし、英語喉鼻がそれに勝ってるとも考えてない。
そんな簡単な問題じゃない。英語音声学の方でもセオリーを未だ提示できていないのが現状だろ。
俺は、普通の日本人よりは多くの英語経験があり、色んな英語を耳にしてきた自負が
あるだけ。自分を信じている事を前提に、英語喉鼻の価値を判断してるんだ。
数学板の名物猫の言い草じゃないが、『解釈は貴方の勝手』ということに結局はならざるを得ない。
カズの過去の発言やらなんやらどうでもいいだろ、と思うんだ。下らない。
JavaやLispを開発した人間がその言語を一番良く理解してるとは限らない。メソッドもしかり。
- 146 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 00:27:51.83
- 英語喉を効果的に練習するにはどうすればよいのかな?どんな風に練習取り組まれたのかな?
- 147 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 08:11:40.79
- >>146
どうしてもわからなければカズのブログに出入りしてたらそのうちスカイプで直接指導してくれるよ。
あの人は良い意味で変人だから。
- 148 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:00:12.05
- 145は英語音声学なんて知らない、に2万ペリカ
それから鼻とかいう変なのを英語喉と一緒にしないで下さい
- 149 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:20:15.02
- >>148
でもおまえは発音も上手くできないし聞き取りもできないんだよね。
- 150 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:27:54.25
- >>149
なんか色々派閥がありそうだなw
- 151 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:28:47.14
- おっと、変なアンカーつけちゃった。
149は本来は、アンカー無し予定のレスだった。
148へのアンカーがついちゃったのは、俺の操作ミス。すまん
- 152 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:38:06.66
- >145は英語音声学なんて知らない
根拠言いたまえよ。しゃべり方がアホみたいだったからか?
慶應大学で学んだがな音声学。俺の思い違いか。ぎむすんも俺の錯覚か。
竹林先生ごめんなさい。あと、金星堂と雄松堂ごめんなさい。
当時博士課程に在学してた先輩が、教師になればネタ
位にはなるかもよ、ぐらいの地位しかなかったからな、英語音声学は。
植民大学から母校への帰還が保証されてた人の認識がそれだ。つまり、専任。
きらきら星歌わされたわ、学部生時代。スライドもよく見せられたわ。
あの名誉教授の音声学権威、元気にしてるのだろうか。
院まえから英語論文必修だ。公開面接だ。
某先生は今でも金に飽かして写本買いまくってるのかね〜っとか。
なんか三田の裏話でも聞かせたら信じるのか?
と、ストレス解消に母校の名誉を汚すのだった。
まあ、俺みたいな馬鹿がいても母校は許してくれるのさ。
なんせ俺は情熱大陸の人間だし、、、、陸の王者だし。。。。へらへら
ルパン三世みたいなノリで読んでみてくれ諸君。
ダブルめじゃーの某スレの145
腹いてーw
- 153 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:43:47.46
- >>148
誰が一緒にしたよ?あ?
- 154 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:49:11.09
- 少し前に日向清人がツイッターで「日本語は喉で話す」とか言ってた。
- 155 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:56:11.24
- 誰が誰の発言が分からない。
しばらく投稿する予定の人は、その期間だけでいいから、なんかトリップつけるなり
してくれませんか?
- 156 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 10:06:53.80
- こりゃもう2万ペリカ乗せて4万ペリカだな
- 157 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 10:15:18.47
- うへへ。
- 158 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 10:16:02.44
- どうも、マキノが居るみたいやなw
- 159 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 10:34:26.19
- 知りもしない英語音声学で己のデンパを権威付けしようとは浅ましいやっちゃ
笑いのセンスは感じるけど
- 160 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 15:24:56.76
- マキノってアマゾンで偽名でKAZの中傷を書きまくり
2chでそれを指摘されたら
音声学のマキノ一味の巣で「俺が書いたんじゃない」とウソを言ったけど
ばれて大恥かいて退散したんだよな。
もう二度と出て来れないかと思ったらまたこうして悪口か。うつ病は治ったのか?
KAZの悪口書きまくっていらい成田離婚やうつで講師の仕事もほとんど休みとかばれて
悲惨な目にあってたと記憶してるけど。
- 161 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 15:38:53.15
- >>158
その先生の名前、しょっちゅう出てくるけど、にちゃんやる人なの?
- 162 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 15:42:23.11
- >>161
やってるよ。
>>138とかたぶんそう。
- 163 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 16:31:11.72
- たぶんこの偏執病っぽい人の頭の中では俺もマキノ先生なんだろうな
んじゃついでに
音声学とか知りもしないくせに口にするな、このデムパ野郎
- 164 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 23:18:26.89
- 音声学を知っている、を定義してくれよ。
- 165 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 23:26:10.06
- 英語喉、英語鼻、英語音声学、、、誰も知らない。
正直、英語音声学だけで頑張ってます、とかいって発音うp
した人知らないな。英語喉鼻は少なくとも発音を晒して頑張ってる印象。
それと、専門書そのままの内容語って悦に入ってる音声学派が多い。
だいたい音声学がそんな頼りになるならさ、真面目な日本人ならとっくの昔に
英語発音なんかで悩んでないと思うけど。
- 166 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 23:29:23.18
- 自信がないから、やりもしないメソッドを批判しに来るんだよ。
- 167 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 23:49:44.95
- だから誰も興味ない英語鼻?っていうのを英語喉の仲間みたいに言うなよ
他力本願な宣伝すんなよ
- 168 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 23:52:36.34
- おお、英語喉をちゃんと支持してる人いるんだな。俺もやってるんだけど、
このスレッド見るとなんかなぁ。なんでこんなことなってるの?
新参者には理解不能な世界だよ全く。
- 169 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 01:54:39.82
- ボイトレでエッジボイスというものを練習したことのある人だったら
英語喉の言っていることは割と当たり前に感じるんだけど、
知らないと解らない。俺もわからなかった。
日本人って男でも結構裏声が強いから、しゃべるのにのどを使ってないんだよ。
でも一度解ると、たまにあの人喉をつかって発音しているなって人が解るようになる。
だから「エッジボイス」でググってでてくる練習を一度はやるといいと思う。
- 170 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 04:15:49.35
- >>169
エッジボイスと英語喉は全く関係ないと思うけどw
- 171 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 08:56:27.54
- 説明は関係ないのかもしれないし多分著者も自覚が無いと思うけど、
最終的なゴールは一緒だと思う。
著者がYoutubeにアップしている声を聞いてそう思った。
ボイトレで有名なロジャー・ラヴのトレーニングでも
喉を鍛えるところはnay nay歌わせたりだから。
一見ちがってても一緒だと思う。
- 172 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 08:58:56.93
- >>167
おまえのレスって圧縮すると内容0バイトだろ。
- 173 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 09:25:53.04
- >>172
鼻はスレ違い、よそでやれ。
- 174 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 09:46:03.25
- 俺は鼻ブログで英語喉を取り上げているのを読んで
初めて英語喉を理解できたんだけどなw そうでなきゃ無理だぞ、あれw
- 175 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 09:54:17.12
- いい加減ウザイよ>693さん
- 176 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 10:53:07.58
- で、英語喉をだれも語らないスレ。
で、英語喉をだれも語れないスレ。
語る奴は文句言われてる。何故ぇ?
- 177 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 12:50:06.60
- 声帯より下で音が出せるわけがない。
- 178 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 12:53:02.68
- >>177
じゃ、声帯から上でも音が出せるわけないなw
- 179 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 13:04:00.68
- 舌や唇の無い人発見
- 180 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 13:04:21.15
- >>178
はぁ?
- 181 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 13:08:07.66
- >>180
はあ? じゃねーよw
声帯の下で音が出せないと仮定するのなら、声帯の上でも出せないだろ。
上と下とで、何が違うんだ?
- 182 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 13:19:46.52
- >>181
めんどくさいな。
声帯より上には唇や舌や口蓋があって子音が作れる。
声帯では声が作れる。
でも声帯より下には空気の通り道があるだけで、調音できる場所がない。
だから「ゲップエリアで出す音」なんてデタラメ。
それにそもそもゲップは食道から出るんだから「ゲップエリア」っていう命名も不適切。
- 183 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 13:59:44.04
- 発声器官が声帯から上って
どこのテキストで学んだんだ? この間抜けw
- 184 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:15:46.73
- >>177
屁
- 185 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:35:07.51
- 「声帯より下で音が出せるわけがない」を勝手に「発声器官が声帯から上」に変えてるなんかみっともない人おるね
肺や気管で音でも出してろ変人
- 186 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:37:13.53
- >>185
何の反論にもなってないよw 論理的ですらないw
- 187 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:38:05.09
- 声帯の下を響かせることは、犬でもできるんじゃね?
- 188 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:45:31.80
- 英語は声帯や調音器官より下で発音するとか本当なら大発見だね
けどね、ただの馬鹿と思われるだけだから人には言わない方がいいよ
- 189 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:51:48.01
- フランス語のRを喉で発音するは世界の常識だってのは分かるよね?
- 190 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:53:51.51
- >>189
と言うよりアラビア語なんか喉でする発音のオンパレード
- 191 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:54:21.44
- >>188は喉で発音できないんだろうなw 悲惨な発音で一生過ごせw
- 192 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:55:06.20
- >>188
英語は、声帯より上で発音すると書いてある音声学やスピーチ科学の専門書を
出してみろw
- 193 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:59:09.82
- 声が声帯より下で出たらもう地球人じゃないって
まー他の星の人っぽいから仕方ないけど
- 194 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 15:05:49.33
- 声が声帯で出るのは当然だが、それが響くのは声帯の上だけということはありえないだろう。声帯の下で響かすのが、子音だとWやRやYだということだ。Yの発音なんて顕著だな。声帯の下を鳴らさないと実際出ないよね。
そんなことが分からないなんて、音声学のヤツらってよっぽどアホだな。
- 195 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 15:36:36.92
- >>189 調音位置口蓋垂だから声帯より全然上じゃん 喉ってどこの話だよ
- 196 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 17:31:33.66
- アラビア語の喉でする発音というのは咽頭音のことだろうから、これも声帯より上だね
- 197 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 18:52:18.05
- ああ、今日覗いてみたら少しマシなスレッドになってたw
まだ、こういう内容ならROMの価値はあるわ。
- 198 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 21:17:03.26
- 声帯で声をつくり、声帯から出口にかけて音を変えるってのが、おまえら音声学の魔法の方程式だが、じゃ、やってみろと言われると逃げる(大爆笑)。
調音、調音器官、調音位置の意味を理解していない。
- 199 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 21:30:55.41
- 調音位置など諸々音声学の用語なのに、それを理解してないって意味が分からないww そんな簡単に否定されるんじゃ学問にならんよ
- 200 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 21:34:05.04
- 音声学って、なんで世間的に遠いんだろ。
全く日本人の英語発音矯正に役立ってないよね。
で、新しい取り組みする人間の足引っ張る。
- 201 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 21:37:06.67
- ふーん、NHKのリスニング講座の説明聞いて
英文とか語学系出身じゃない人間には
ありがたいと思ったけど。
- 202 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 21:38:20.92
- でもさ、NHKって米語と英語区別してないよね?してる?
- 203 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 21:44:22.05
- 英語音声学は別に日本人の発音矯正のためにある学問じゃなし。
- 204 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 22:00:40.09
- 喉で発音する音、声帯より下で発音する音として、口蓋垂摩擦音や咽頭摩擦音を
挙げてるレスを見て、喉発音とか言ってる連中の頭の中をやっと理解しました。
143 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★