5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語喉を語るスレ

1 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 21:29:30.14
英語喉を語るスレです。

2 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 18:25:31.69
英語喉を語るスレでした。

END

3 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 18:33:55.17
ミラクルひかるが宇多田は帰国子女だから舌根を使って発音すると言っていた。以上

4 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 23:45:48.41
今年から英語喉で毎日音読うpしてる人

英語音読研究所/the creative thinkers
世界の最新ニュースを、私が英語で音読するブログ

http://nsh-41.blogspot.com/

5 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 00:09:18.25
まあ俺よりは上手だ

6 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/31(水) 15:34:48.66
英語首もここで語っていいの?

7 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 16:12:40.02
英語指は?

8 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 15:16:58.05
英語屁はどーでしょうか?

9 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 16:46:39.98
うせろじじい

10 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 21:30:50.04
英語喉は働くおやじの味方。日本語訛りは消えないし、高い声はでない。
でも、恐ろしくリスニングが伸びる、しかも、実用に耐えるレベルで。
時間の無い、発音自体はネイティブライクでなくても構わない人間にはこれ以上無いメソッドだ。

11 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 23:14:33.90
英語ちんこはどこで語ればいいのだ?

12 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 16:39:23.17
2006/02/27
そろそろやってもできない説明は「禁止」にしたらどうかと思う。

2006/03/25
私たちの本は、その場で一発で(文字を読んだ瞬間に)できるように書いてあります。

2006/04/16
数ヶ月後に学習革命が起こります。それは、私が今やっている本が出ることによって、いかに指導というプロセスが、理解を重んじていなかったかということが証明されるからです。
〔中略〕
まずは私(と共著者)が先頭を切ります。英語の発音、聞き取りを日本人が一発でできるようにします。

2006/04/22
アメリカ旅行とすると、飛行機に乗る前に本を入手したら、10時間のちに飛行機を降りるときまでには、ネイティブ化しているはずです。

13 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 17:27:45.23
この世から立ち去れ きちがいじじい

14 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 20:30:13.40
英語喉鼻は発音がうまくなる
糞リームは発音が下手になる。糞じじい同様、全く訳に立たないどころかマイナス効果w

15 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 10:32:13.19
2006/09/28
私はこの本は読者に生涯収入にして何千万円もの価値を与える本だと信じています。
また、英語教育にかける国家予算を何億円も節約すると信じます。

2006/12/11
マーケットには英語発音の本がたくさんあり、これがネイティブの発音だ、、という手の題がたくさんありますから、
今度は、本当にネイティブの発音です、、、と言ってもなかなか手にとってもらえないかもしれません、、、
とはいえ、この本のニュースは本だけでなく、衝撃的なニュースとして、メディアを通じて人々に伝わるので、
本屋で「この本いけるかなあ」と悩まなくても、確信をもって手にとることができるでしょう。
最初は国内だけのメディアかもしれませんが、きっとCNNなどの世界的なメディアでも伝わることだろうと思っています。

2007/01/24
ただし、本を見たら、それを買わないということは、考えがたいです。
本の値段は、同じ太さ〔原文ママ〕の本と同じぐらいだと思いますが、この本が個人個人に与える付加価値は、ケタが違うと思います。
(子供のときにするワクチンみたいなものです。一生もの、、、みたいな。)
すでにセンター試験が済んでしまいましたが、あの試験の前に出版できていたら、受験生の負担も減ったのになあと後悔します。

16 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 11:15:58.96
うせろ きちがいじじい

17 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 21:05:31.31
>>16

>>15で引用されてるようなことを言う方が・・・・じゃないか

18 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 21:09:59.66
出版前はマジで
そう思っていたんだろうな。
あの本は読者を選ぶ。
KAZは気がついてなかった。

19 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:40:14.14
*かんばるな、の巻*

2005/07/06
従来の方法は出来るようになること自体のために練習がいります。
私たちの方法は、できるようになるには練習があまりいりません。やればできることだからです。

2005/09/30
だいたい「がんばれ」なんていうことも私たちは言わない。がんばらなくてもできる。
がんばれっていうのは、教え方が悪いからでてくる言葉です。

2005/11/24
私は今回の本で、皆さんに一発で発音ができるようになってもらうことで、一つ気がついてもらいたいことがあります。
分からない、できないはあなたのせいではないのです。教え方が悪いのです。2006年は、日本国民全員が英語発音ができるようになる年です。

2008/02/26
がんばれとか、そういう精神論は言わないほうがよいと思う。
そういうのは、教え方が分からずに学習者がむずって〔原文ママ〕いる状況に、「渇」〔原文ママ〕をいれる効果があるだけだと思う。
渇〔原文ママ〕をいれられても、面倒なものは面倒だ。

20 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:41:10.70
*かんばれ、の巻*

2008/05/06
3ビートでがんばりましょう。

2008/05/08
で、また昨日書いたのは、誤解を受けそうなことだった。
2008年の現時点で自然な英語を100%聞いて理解できる日本人は(帰国子女を除く)私だけだというようなことを言ったからだ。
でも、これは傲慢なことではない。私が喉革命を経験して3年も経っているというだけの理由だ。
3年後には、多くの人が英語が100%理解できるようになっていると思う。〔注:もう3年以上経っているが…〕
〔中略〕
3ビート、がんばりましょう!

2008/07/20
喉でがんばりましょう!

2008/10/03
一緒にがんばりましょう。

2008/11/12
なぜ日本語の声は平たいのか、英語の声は深いのか、、、、これを自分の身体をじっくり観察し、考察し、理解しぬくことで得られるのが英語喉である。
頭がかなりがんばらないといけない。

21 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:45:44.82
*そうかと思うと*

2010/09/27
<100年後にこの文章を読んでいる日本人の皆さんへ: 今日は、2010年の9月27日です。
100年前はこれを言っても、信じてくれる人はあまりいませんでした。なぜならば、2000年代初頭の日本では、精神論が猛威を振るっていたのです。
がんばればよいとか、がんばることが大切だとか、そういうことに、気をとられていたのです。
でも、多くの実践者が喉パラダイムを経験して、少しづつ広まっていましたよ。>

22 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:46:21.65
*そして、ついに*

2011/9/9
最後は気力というのもあると思います。

23 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:53:32.71
やはりアンチだな

失せろじじい

24 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 13:41:11.41
英語肘の手術を決意したんですが
どこかお勧めの病院ありますか?

25 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 13:45:06.74
あたまのわるいこ

26 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 13:53:26.79
>>24
痴呆症外来

27 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 19:33:55.99
>>18

>あの本は読者を選ぶ。

類は友を呼ぶ

28 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 22:51:12.10
>>18
俺も出版前はこの本に希望を抱いていたわ
発売日にアマゾンから届いて読み終えたときの絶望感が半端なかったw

29 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 23:13:11.87
639も絶望したから
奴の独自理論を作ったんだしなw

30 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 23:15:51.09
日本は英語学習書が多すぎだよ
ほんと滑稽だわ

31 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 23:31:59.03
>>29
どんどんどつぼにはまる

32 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 23:58:36.99
>>28
本て、まさかとは思うがこんなアホみたいなテーマで一冊の本になってるのか?

33 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 00:32:02.21
>>32
まずは本嫁w

34 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 01:08:36.34
ジャパネットたかたの高田社長が英語ペラペラて本当?
いまいち、英語を喋ってるイメージが湧かない

35 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 05:19:34.60
*英語の大家はじつは英語ができない、できるのは自分だけ、の巻*

2011/01/20
渡部〔昇一〕氏の文を孫引きすると、
>ところが日本にいる時にちゃんとした英語の本も読めず、文法的に正しい英語を書けない人が留学しても、だいたい英米人から見た文盲の人のまま帰国することになる。

この発言の仮定となっているのは、発言者である渡部氏は英語の本が読め、文法的な正しい英語を書ける、、、ということだ。
しかし、英語ができる私の立場から述べると、本当に英語が読めたり、書けたりできる人の感覚から発せられるディスコースではない。

2011/02/02
文部科学省にて、英語に関するコミティーの座長をつとめておられる吉田研作氏のインタビューがあり、引用したい。
〔中略〕
英語にも2種類あるとコミティーは想定しているということである。一つめは、基本的なるもので、これは、日本人が基本的なことを海外などで言えるようにということもあるので、
全ての人が学べるようにということである。二つめは、やや高度な英語であり、これは、高度なるレベルのもので、知的なものを要求される、、と。
私はこの二つの分け方に同意できない。誤解を恐れず言うならば、この二つの分け方は、英語ができない人の感覚である。
〔中略〕
私のように英語が普通にできると、英語に何種類もあるという感覚にならない。

2011/02/22
しかし、1時間以上の番組で、鳥飼〔玖美子〕先生が英語を発音されたのは2秒ぐらいだったのだけど、やはり口発音だった。
たぶん、先生も英語に苦労されているのではないだろうか?先生のご意見を聞いていて、まあ、結局のところ、他の人たちが言っていることと全く同じなのだけど、
先生、英語が本当にできるのかなあ、、、などとタブーなことをまた考えてしまったのだ。
〔中略〕
聞き取りとか本当にできるのかな、、、。

36 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 06:03:42.76
KAZも喉以前の口発音の頃
松澤の掲示板で100%聞き取れると豪語していたw
口発音でも100%聞き取れるだろw

相手が口発音だからと言って
>聞き取りとか本当にできるのかな、、、。
と思っちゃうKAZ。
過去の自分を振り返らずただ他人を攻撃することしかしない
ブーメラン飛ばしまくっている政治家みたいw

37 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 13:31:37.92
>>34
中国語が上手そうな声だよなw

38 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 15:05:28.74
電子辞書の説明の感じでは、英語の得意な社員が番組制作に関わってるとは思えない

39 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 07:11:12.26
*オレがスラスラ読めない文は悪文だ、の巻*

2011/03/02
http://mainichi.jp/life/edu/exam/daigakubetsu/graph/toudai1/eigo/1.html に東大入試の英語問題があったが、
素材を読んでいると、あまりの悪文ぶりに目がくらくらする。どう考えても、英語が下手糞な人が日本語を英語に訳しながら書いた文のオンパレードだ。
結果として英語を読むと言う作業は、パズルを解いているかのようで、非常に面倒くさい。
Familiarity with basic science is more important than ever, but conventional introductory courses in science do not always provide the necessary understanding の真ん中あたりから、
え?どういうこと?と思ってもう一回最初に戻って読まないといけない<語順によって論理的に意味を織り成すように書かれていない、、と言えるだろう>。
〔中略〕
I’m sixteen. The other night, while I was busy thinking about important social issues, like what to do over the weekend and who to do it with, I happened to hear my parents talking in the kitchen about the future.
にしても、最初のあたりで、え?どういう意味?と思いながら読み続けて、最後まで読んで、もう一回最初から読んで、あ、そうかと理解できる。短期的な記憶の回路に情報が残りにくい書き方だ。
タイタニック級の超悪文である。

*下記と併せてお読みください*

2010/01/14
私は、英語喉暦〔原文ママ〕はもう4年?ぐらいになるので、発音と聞き取りでネイティブレベル100%に来ているのだけど、書いたり読んだりすることは、おそらく普通一般のネイティブを超えているのだと思います。
仕事で文を書くのは毎日だし、読むのも、日本語みたいに読める。

40 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 18:11:15.57
CDのデムパっぷりは嫌いじゃない
違う意味で面白いよ、英語喉

41 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 20:37:17.51
そのうち英語肺とか言い出しそうだな

42 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 20:43:14.72
いろんなことを言って商売をする人がいるのがこの不毛の英語産業w

43 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 20:55:49.26
きちがいジジイ以外にも
キチガイが来ている気がするw

44 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 21:05:46.48
英語早漏

45 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 21:11:14.91
*英語はゲロだ、の巻*

2010/12/22
救急病院で待っているときに、最後の嘔吐をしたが、便所でやると、私の獣のような嘔吐の声がたてものに響き、そこにいた子供たちをおそれさしてしまうと思い、外で嘔吐したが、それはまさしく、英語喉的な嘔吐の仕方だった。
〔中略〕
日本人だと、指をつっこんで、もったいないかんじで、げろっとやるだろうが、私の嘔吐の仕方は、本当に立派だったと思う。
〔中略〕
英語はゲロだ!

2010/12/23
X JAPANのYOSHIKIさんの英語にゲロ的要素を加えるとネイティブと同じになる

2010/12/28
何が便利がというと、実際、喋っている相手もゲロゲロって感じの要素一杯なので、忘れにくい。ゲ〜〜〜って感じの英語で喋ってくるので、私もゲ〜〜〜で喋る。
〔中略〕
だけど、ゲ〜〜〜〜〜って感じで発言していると、ネイティブと全く対等な立場で発言できますよ。
〔中略〕
ゲロ〜〜〜という感じの喉発音でやれば、存在感ばっちりで、発言できてしまうだろう。

46 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 21:37:35.13
>>35
>文法的に正しい英語を書けない人が留学しても、だいたい英米人から見た文盲の人のまま帰国することになる


そういや、渡部昇一、昔イギリスで本出したんだけど
自分で英語書かないで、翻訳してもらってたな
ちょっとトラブったらしく、翻訳家に文句言ってたのを
本で読んだ

The Peasant Soul of Japan
http://www.amazon.co.uk/dp/0333443535

Shoichi Watanabe (Author), Susan Derges (Translator)

47 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 00:31:25.88
>>39

こんな程度の英文が頭から理解できないなんて・・・プッ

>>45

出物腫れ物所嫌わず

48 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 14:26:06.47
十分利用価値のある一冊。自己完結してるし、英語音声学の知識不要。
ここで言われるほど酷くはないと思うんだが。まあ、何でも批判はある
にしても内容がまるでないな。英語喉には内容があるというのに。

49 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 22:29:49.17
>>48
自演乙

50 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 00:17:18.80
2011/01/04(Twitter)
もち対策(お年寄り&もち)は英語喉で!ネイティブは、日本人にくらべて、げろがうまい。

51 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 16:13:33.50
>>49
自演乙

52 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 19:07:03.59
英語痰が絡んでしかたないんですが、
道端にカーッぺってやっていいですか?

53 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 19:15:12.70
知恵をくれ

54 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 22:37:55.15
2006/01/25
次のことを本気でいいます。私たちの本が出たあとに、本屋の発音コーナーは私たちの本だけになります。私たちの方法だけが、本当の方法だからです。

2006/02/17
よく考えると私たちの本には、英語ネイティブになることに大切なことだけが書いてあって、余計なことは何も書いてありません。
そのかわり、英語ネイティブと同じ発音をするために十分な情報を乗せて〔原文ママ〕あります。
この本だけでとどめがさせるように設計してあります。

55 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 22:41:08.55
英語喉なんて糞スレは目障りだからとっととdat落ちしろと思っても汚物がそれを阻むの図

56 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 23:31:57.14
KAZの発音を超えられないカスが何か言っていますw

57 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 23:47:01.15
もはや「発音がいいから何?」と言いたくなる。

58 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 23:54:28.49
もう「英語喉」も「英語鼻」も「英語耳」も「英語目」も
全部「英語馬鹿」スレに統合しろ。

59 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 14:20:07.45
*有名になるはずだったのに、の巻*

2006/12/11
この本のニュースは本だけでなく、衝撃的なニュースとして、メディアを通じて人々に伝わるので、本屋で「この本いけるかなあ」と悩まなくても、確信をもって手にとることができるでしょう。
最初は国内だけのメディアかもしれませんが、きっとCNNなどの世界的なメディアでも伝わることだろうと思っています。

2010/05/12
で、英語喉出版3年にあたり、ぜひ、ここらで知名度を上げたいのですが、ご協力願えませんか?ご家族、ご友人、知り合いなどなど、、、メールで英語喉について知らせていただく、ブログで紹介していただく、、、というのをお願いしたい。

2010/07/09
英語喉の知名度を上げることで、私達は、英語文法の本をより楽に出すことができると思います。知名度を上げるのための協力をぜひ御願いします。以下をぜひクリックして投票してください!

2010/07/13
この発表のためには、会話の文法書を仕上げる必要がありますが、英語喉のほうが日本全国を席巻していない状態でないと〔原文ママ〕、発表できないと思われる事情がいくつかあるので、そちらのほうでの応援を激しく御願いします。

2010/07/16
喉実践者の皆さん
英語喉と機関銃英語を広めるのに協力してください。
そうすることで、「あの英語喉の人達が書いた文法の秘密なら本当に秘密だろう」ということで、すんなりと受け入れられると思うからだ。

60 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/21(水) 18:20:42.33
>>39

これを一回で読んで分からないということは、KAZというやつがまさしく文盲ということを意味する。このKAZというやつは、今まで中二レベルまでの文章しか読んでいなかったということだな。今大学一年だけど、こんな文余裕なんだけど・・・

このKAZ改め文盲は、この程度では、児童文学のハリーポッターさえ満足に読めないだろうな。あの文より断然ハリーポッターのほうが難しいからな。まぁ児童文学に変わりはないが・・・

あと、このKAZというお馬鹿さんは知らないみたいだから、一応教えといてあげるが英語の論文としては、あの文は良くはないが小説のように書いてある文では書き方が稚拙すぎる。

そして、この文は小説として書かれている。なので、文が稚拙すぎる。その稚拙な文をスラスラ読めない文盲はお馬鹿さんなんだな。
結論、言いたいことは良くは、KAZという人物はストリームおじいちゃんとなんだかんだ言って全て一緒ということだ。せいぜい頑張ってくれ英語・・・・何だっけ(・_・) 信者の諸君!!!


あと、これはどうでもいいんだがもうじき英語発音界を根底から覆す理論がでるからまってな。多分来年か再来年になるが

61 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 19:15:02.15
>>60
発音業界根底から覆せるなら
>>60 を全文英語にしてみて


62 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 19:24:37.71
>>60
KAZや639の理論をぱくるなよw

63 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 07:05:33.59
*有名人にアタック、の巻*

2006/01/03
私は小泉首相に試してもらって、引退前までにネイティブ英語で国連かなにかで演説してほしいと思っています。
実は、前にアメリカで活躍している野球選手にアプローチしたんですけど、残念ながらYESと言ってもらえませんでした。
ちなみに、ヤンキーズのゴジラ松井選手と、メッツのカズ松井選手にコンタクトをしましたが、だめでした。

2006/05/08
藤原〔紀香〕さん、オノ〔・ヨーコ〕さん、ここで引き合いにだしてすみません。でも、きっと本を読んでいただければ、悲鳴をあげて喜んでくれて、許してくれると思います。
オノさん、ニューヨークに出張していきますので、ご連絡ください。

2010/04/10(Twitter)
@kazuyo_k勝間〔和代〕さん、はじめまして。ツイート歴1時間のカズです。英語喉という本の著者です。
英語を喉に重心をおいて発音すると(口先でなくて)、正しく発音できて、外国人の人と同じような声になる、、、という本です。いつかお話したいです!よろしく。

2010/04/13(Twitter)
@hatoyamayukio〔=鳩山由紀夫〕DCの近くに住んでいます。「英語喉」と「機関銃英語が聴き取れる」という本の著者です。喉の音に集中すると英語が聞きやすい、発音しやすいという内容です。
米国務省の知り合いに今日、本を託しておきますので、ぜひ読んでください!届くかなあ?がんばってください!

2010/04/13(Twitter)
昨日、会議が長引き、本を持っていけなかった、、、(鳩山さんか、鳩山さんのデリゲーションに渡してもらうのに)。残念。また今度。

64 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/22(木) 09:35:51.39
>>63

遂に一線を越えたな!

KAZが新聞に載る日もこりゃ遠くないな(・_・)

65 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 17:17:27.18
*その他、埋もらせるのは惜しい、ぶっ飛び発言のKAZKAZ*

2006/11/29
ちょっと恐ろしい感じがして、躊躇しています。
このメソッドの影響は、例えると、これだけ世界が石油でもめているときに、「来週から、石油がいらなくなります。水だけで、電気が発生します」と言っているかんじですから、経済的な影響もあると思います。
そういうわけで、ここまできて、やや躊躇しているわけです。色々な混乱があるのではないかと。
出版日まであまり言わないほうがよいだろうという気がします。

2006/06/18
音素と音の関係は、それは音声学のかたが考えられた「言説」です。本書においては、音はただの音です。
音だろうが音素だろうが、それはどうでもよく、まあ音です。
音声学の人が音だ、音素だというのは、それは従来のパラダイムでは英語の音が何かを理解できないからでしょう。

2005/11/25
アメリカ人が例えば日本語やフランス語を勉強するときは、何も知らないひとでも書き取りはできるんです。

66 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 17:25:48.31
じぶんのPCにこんなの保存してる人も気持ち悪いなw

67 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 17:34:24.63
>>66
うちの小型のUSBメモリに入ったお宝ビデオの方が健全だな。
やっぱ人間からだ動かさなきゃ。

英語喉、書店で見つけたら立ち読みしてみる。

68 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 17:57:57.88
英語臍

69 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 19:32:12.08
>>65

2011/5/25の悪文を誰か日本語に翻訳頼む。

70 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/22(木) 19:33:24.29
↑2005/11/25だた

71 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 21:55:57.20
>>48
批判してるんじゃないもーん! 嘲笑してるんだもーん!

>>66
気持ち悪いかあ、そっかあ。
あんまりおもしろいから一人占めしちゃもったいないと思ったんだけど。

*というわけで、もう一発*

2006/01/04
新聞の「ン」がNでないと学者が思うのは、「文献にそう書いてあるから」という理由だと思います。

72 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 22:01:01.31
英語のやりすぎで英語蛸できちゃった

73 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 22:32:28.61
>>63
これ読むともう馬鹿らしいのを通りすぎてかわいそうになるな。
これまで世の中に相手にされてこなかった人間がどういうことを言うかの臨床例になるな。
>>65
自分が分からない文章はタイタニック級の超悪文じゃないかなw

74 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 00:40:44.31
【現スコア】L475:R360 835 (2010年9月)
【目標】900越え(2011年11月)990(2013年3月)
【海外経験】旅行、半年間語学留学、半年間ケニアでのインターンシップ(英語圏)
【TOEIC】「TOEICのため」の英語学習はしたことがありません。
【英語力】CNN・BBCを聞いてだいたいわかる。新聞・雑誌もだいたいわかる。まぁまぁしゃべれる。


75 :74:2011/09/23(金) 00:46:57.07
誤爆しました。ごめんなさい。

76 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 15:12:11.55
綾波の英語胸
綾波の英語太腿
綾波の英語ふ・く・ら・は・ぎ

77 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 16:16:14.29
*私の書く文はわかりやすい、の巻*

2006/03/12
全ての文が一発で理解できるようにがんばって書いております!
ただし、私は、文が一発で分かるとは何かということに関して、とても強い意見を持っています。
世間では、文が長いから分かりにくいとかいいますが、私はそう思いません。
また世間では専門用語が多いと理解ができにくくなるといいますが、それも私は信じていません。
専門用語が多いと分かりにくいと感じる理由は、名詞が多くなるからです。
名詞が多くなると、表現された物事の関係を読者が知っているかにおおく頼らざるを得なくなるからです。
コーヒーはやっぱりミルクだ、、、
と簡単に見える文章ですが、これはたまたま読者がコーヒーとミルクの関係を知っているからです。

--------------------

「日本語の書き方 COPY RIGHT [sic] PROTECTED (c) 2006 Kazuaki Uekawa 複製禁止」ttp://www.pdfio.com/k-766763.html より

だいたんな語順の統治〔原文ママ。「語順の大胆な倒置」のことらしい〕

どこに駅があるかということを私は知りたい。
――>私が知りたいのは駅がどこにあるかです。
――>私が知りたいのは、駅の位置です。
日本語の弱点?として、動詞が文の最後に来がちな点です〔原文ママ〕。
最後まで読まないと、それが否定なのか肯定なのかも分からない、、、というのは有名な話。だから、上のような工夫で、できるだけ早いうちに要点を言ってしまう。

--------------------

2006/12/22
漢字を間違ったりするのは些細なことなのです。かえって、漢字を間違っているのにもかかわらず、意味がすーと通じています、、、ということであれば、逆にほめてあげるべきです。

78 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 16:24:31.32
つーか、うぜーからクソスレいちいち上げんなよ

79 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 19:33:43.56

英語のやりすぎで英語汁でてきちゃった…

80 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 08:16:59.16
>>78
はーい、じゃ、これからはsageまーす。

もうひとつ日本語ネタ。

2006/04/16
ランダムな発音〔原文ママ。「発言」のことらしい〕ですが、私は起承転結の意味がさっぱり分かりません。
全然、役に立ちない〔原文ママ〕じゃないですか。

81 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 10:29:16.26
sage進行ならご自由に

82 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 11:08:45.58
>>80
君はどの派閥?
音声学派、汚物派、639派、その他

さあ、どれ?

83 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 11:37:37.14
>>82
もちろんKAZ派に決まってるじゃんwwww

84 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 12:26:40.77
へぇー
KAZ派なのにKAZをバカにし続けているのか?
精神病んでいるぞ、おまえw

85 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 14:37:40.03
>>84
こんな程度の冗談も分からないなんてスト・・・と一緒だなwwww

86 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 21:47:02.74

英語汁が出るほど英語漬けなのに
ちっとも英会話でるようにならない…

87 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 08:00:44.17
ワタシは >>83 でも >>85 でもないし、何派でもなくて、単なる熱心なKAZウォッチャー。
こんなにおもしろい人はいません。

2005/12/04
>本の価格は、決めておられますか?
わかりませんが、他の本と同じぐらいだと思います。
実際の価値(読者がこの本を通じて得する価値)は、生涯で考えると5000万円ぐらいではないかと(まじで)思います。
(半分冗談で)もし私が、こういう本があるけどいくら払えるかと聞かれたら500万円ぐらいは出すと思います。
ですから、この世の中でもっともお買い得の本になると確信しています。

2006/03/24
英語が嫌いという点ですが、これは文法とか語彙の問題だと思うのです。
発音や聞き取りは私たちの本の出版とともに、日本国民全員が、すぐにできるようになります。

88 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 08:39:28.98
>>86
英語血尿が出たら
あとはさくさく英会話できるようになるよw

89 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 05:51:16.08
2008/01/11
確かに、口発音のSの音と喉発音のSの音は、どうしても似て聞こえることがあります。Sはさすがに風の音っぽいですから。無振動音なので。
また喉には穴が(あたりまえですが)横や縦には開いていなくて、音は口を通じて出てくるわけです。口は耳に近いですから、どうしても口で響いているように聞こえます。
また10%ぐらいは口で響いていますから、特にSは微妙になります。
喉で90%響いている音よりも、口で10%響いている音のほうがかえって大きく聞こえたりします(口が、聞いている人の耳に近いという理由で)。
ですから、実践上は、自分の体の中、喉の中でSは喉で響いているという感覚があれば、OKということにしてみてください。

90 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 00:26:53.51
にわかには信じられない発言だが、言いそうだとは思う

91 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 01:06:30.86
アホらし

92 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 17:42:58.46
2011/03/06
多くの人が、基礎的な文法が大切だという。
ここで私はOBJECTOIN [sic] をとなえたい。文法を従来のかたちで勉強すれば勉強するほど、英語が喋れなくということを。〔原文ママ〕

93 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 23:01:41.06
>>90
You ain't seen nothin' yet.

94 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 05:24:53.09
2010/05/27(Twitter)
Boy [sic] a estudiar mas espanyol. Empese [sic] con mas yaruki. Ayer hable como cinco menutos [sic] con un vecino.

2010/07/12(Twitter)
フランス語が聴こえて分かる。リエゾンなんてない。

2010/09/02(Twitter)
"「後づけ」の解説" this one makes senes [sic] too. Allmost [sic] 100% of the onseigaku-knowledge is just that.


95 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 12:33:57.87
2011/10/10
帰国子女じゃない日本人が、対等に、外国人と話をしたり、笑ったりできる場所で、この放送に、日本に興味を持つ外国人を見てくれるようになったら面白いです。

96 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 13:13:50.84
日本語でおk

97 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 19:49:29.89
2010/09/15
我々が80年代に英語を勉強していたときの、先生方は、英語をアメリカ軍?から直接学んだ人達ではないだろうか?

2010/10/18
脱落とか、音の変化とは、英語が分からない、聞こえない日本人が、英語が分からないことの理由として編み出した概念であろう。

98 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 22:48:19.49
>>2010/10/18


馬鹿なやつほど誤魔化すために、よく喋る

99 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 08:19:39.71
2010/10/19
まだ皆さんの中には英語喉を信じているのに、いまいち聞けない人がいるだろうか?とにかく信じて、しばらくやってみてほしい。

2010/10/21
そもそも頭をクリアにして考えると、声帯だけですよね。音の震源地でありえるのは。そこで出た音を、かなり離れた場所にある口の中の舌の高さとかで、母音の音の音色を本当に変化させることができるなら、それは魔術でしょう。ブラックマジックでしょうね。

100 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 20:14:06.99
材料は無限にあるんだろうけどもう飽きた
もうここに書かなくたって十分に分かるよ

101 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 23:34:42.21
これは本物だ、革命だ!

102 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 07:47:10.94
KAZをよいしょしてたやつらってすぐに逃げ出すな。
辺境に逃げた元国立大教員とか、塾講師とか医者とか。

103 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 12:10:14.51
>>100

そうですか。飽きましたか。爆笑発言のオンパレードだと思ってるのはワタシだけなのかな。
それじゃ、あと4つだけ貼って終わりにします。皆さん、さようなら。お騒がせしました。

2010/10/27
この20年間の間に、日本男児は英語を喋る上で、音程が上がったように思う。
〔中略〕
これはこの20年間、英語音声学が摩擦音を激しく発音してくださいとか、舌を強く打ち付けてくださいとか、そういう指導をしているために、まじめに発音を勉強しようとすると、声が上ずってしまう、、、ということではないだろうか。

2010/11/21(Twitter)
私のなかではニーチェと(というかミシェルフーコーかな)と英語喉は通じるものがある。英語喉は英語音声学の脱構築したということかも。

2010/11/24
英語喉は3年前に出ている。今、大学4年生で就職活動中の人達が早い段階で英語喉に出会えていたら、今、胸をはって、英語ができますと言えただろう。
〔中略〕
ぜひ、英語喉を早く始めて大学生には、自信をもって、英語ができますと言って欲しい。というか、中学ぐらいからはじめたらよいのに。 そしたら、卒業までには、英語が当たり前になっていると思うのだが。

2010/11/30
中学生、高校生の諸君も、はやく英語喉をゲットしてほしい。皆は、大学を卒業するころ仕事があると思っていると思うけど、現在、今、この時点で海外で学校に行っている、
英語ぺらぺらの、いわゆる帰国子女の日本人と少ない仕事を得るために、競争することになるけど、英語喉なしでは、すでに勝負はついていると思う。

104 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 19:53:17.65
最適性理論っていうのはどうなの?


105 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 19:58:42.53
もう2chには書き込まないとはっきりと約束したんだから守ろうよ・・・

106 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 23:33:57.47
上手く取り入れてる人も多いのに。
効果ね-と思うならやななきゃ良いだけだし。
何か悔しいのか?あ?
飽きもせず良くやるわw

107 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 10:47:58.14
それよりは、結局は音のストリームだ。
英語喉も、英語耳も、英語脳も、英語尻も、英語胸も、全部クソだ。

108 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 10:50:08.68
>これは本物だ、革命だ!

ニューラル・ネットワーク(脳)はやっぱり最適性理論だ。

109 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 14:37:40.95
http://www.oboeru.info/onsei.html

この実践者の音声を聞いてみれば分かるだろう。

110 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 15:02:03.22
>160 名前: 名無しさん@英語勉強中 Mail: 投稿日: 2011/04/15(金) 15:49:28.30
>今日、東京地方裁判所で判決があり、私のニフティへの訴えは棄却されました。
>そして、ここのおいて皆さまに迷惑をおかけした事をお詫びします。
>また、これをもって2chの最後の書き込みとし、2chを見るのも最後となります。

111 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 17:38:53.93
>この実践者の音声を聞いてみれば分かるだろう。

皆凄いなwww

112 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 17:42:42.61
なんというか、役になりきってるせいか
すごい不自然な喋りに聞こえるんだが…
まるで舞台上で喋っているかのよう


113 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 18:17:38.10
日本語のスクリプト見て英語を話している。
感情はこめた方が英語は覚え易いし、発音も楽だ。

114 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 18:34:52.51
>>109
すげー  へたくそすぎな発音で爆笑したw

115 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 18:45:45.20
自分の声をいつ2chで晒されるか
わからないレッスンなんて
怖くて受けたくねーw

もちろん生徒にはちゃんと
2chで晒すって了承取ってるよな?

116 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 10:38:07.81
>>115
> 2chで晒すって了承取ってるよな?
あのキチガイがそんな常識を持っているはずが無いわなw
マル秘だと告げられたメールをネットで無断で公開する外道だぞ、ウンコクリームの教祖はw

117 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 20:47:02.19
twitterでeigonodoって検索したら一人でつぶやきまくってるな
だれも相手にされなくなってあせってるんだな
ス・・・ムとおんなじwww

118 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 06:36:29.86
英語は音で覚えるに限るよ。

119 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 19:49:32.20
英語喉を習得していくと中途半端でもこんなに変わるぞ

・英語教師の発音を軽蔑するようになる
・音読が楽になり、苦痛がかなり軽減する
・リエゾンやフラップTなどをテキストにマークする必要がなくなる
・普通の発音記号が役立たずということが分かる
・シュワ(曖昧母音)とその考案者に(笑)をつけたくなる

>>117
なんだ、ただのブログ過去記事の紹介か
>>118
つ「発音できない音は聞き取れない」

120 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:28:47.31
英語喉のいきつく先は日本語訛りを「出さない」ようにするだけでしょうね
日本語訛りがでない発音を身につけてもまるで聞きやすい英語発音だとは限らない
特にエッジ聞かせた低い声でカッコつけてしか誤魔化せないのならまだまだ文化を学んだことにはなってないですよっと

121 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:45:34.71
>>120
君が何も分かっていないことにわろたw

122 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 11:48:42.21
>>120-121

君たちが何も分かってないことにワロタ

123 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 11:49:39.73
>>1-121

124 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 12:07:40.28
英語喉の実践者、上手い人もたまにいるけど、ネット上に発音晒してる人の多くは
何を血迷ったの?というくらいやばい発音だよな
だいたい上手いとされる英語喉実践者は、もともとちゃんと発音できてた人っぽいし

125 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 19:00:12.85
あ〜 なるほど。 そういえば、そうだな。

126 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 21:35:43.22
かつて喉実践者だった私が来ましたよ。

127 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 21:55:04.44
>>124, 125
つまり、効果まったくなしということかwww

128 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 21:57:14.46
>>127
そんなことはない。
センスの良い人、kazと感受性が合う人、もともとある程度発音が上手い人は
英語喉で発音が更によくなる。効果は十分ある。
だが、英語喉は読者を選ぶ。選ばれなかった人にとっては、とんでも本だろう。
これらの人をどうすくうかだけど、kazでは無理かもなw

129 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 21:58:06.49
>>126
「かつて」ということは、効果でなかった、つまり
「選ばれなかった」人か?w

130 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 22:19:24.63
>>127
>kazと感受性が合う
ぞぞぞ〜っ

131 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 07:32:24.65
>>127
全く効果ないというのではなく、ちゃんと発音の基礎ができている人は
英語喉で外人っぽい良い声になるみたいだよ

132 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 18:04:26.65
>>127
>だいたい上手いとされる英語喉実践者は、もともとちゃんと発音できてた人っぽいし

上手い奴がいる。
よって、効果がある。

133 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 18:26:29.97
その論理ならホメオパシーも効果あるね

134 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 14:49:04.96
次スレには、テンプレに汚物フィルターについての案内を
追加してください。お願いします。

汚物フィルター:英語板最悪最低最刃の荒らし、ウンコじじい対策フィルター
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/33.html

135 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 22:56:29.57
英語喉はなんの知識の前提もいらないよ。タダ、一番最初に
躓いて嫌になったり、感覚を身につけられない人が多いだけ。
俺は英語喉以前はNHK講座で偶にやる口の形をいい加減に真似てただけだった。
超適当。英語喉と出会って映画でもニュースでも余裕で聞き取れるようになった。
今は英語鼻を調査厨。指摘通り英語喉には確かに欠点はあるから。
この二つぐらいだよ、まともに金出す価値あるのは。つか、英語鼻はフリーだったな。
もちろん、英語音声学は英語鼻をやるには前提になるね。子音の定義がまだないから。
正直、この二つをぐだぐだ批判してる連中、ホントに英語のセンスがないんだなぁと思う。
両者とも実践して悩む価値は十分ある。

英語鼻、英語喉、英語音声学(東京外大派閥)を上手く組み合わせるか、
どれかを捨てるかして、自分なりにアレンジするのが王道だと俺は考えてる。
まあ、今では全く発音に目くじら立てることはなくなった。

136 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 23:04:40.38
どうしたらヒアリングできるようになるの?

137 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 10:07:05.64
一番簡単なんは、英語喉の感覚を身につけ、3ビート(英語鼻の英語息に相当)
のリズムを期待して待つこと。日本語翻訳癖を無くすために頭からの理解やイメージ
で英語を捉えられるよう、学習環境から日本語を極力排除。英語喉は、日本語訛りは
消えないし、歌は歌い辛い。それは覚悟のこと。相手の言っていることを聞き取れるように
なるには英語喉が最短距離。実用に耐えてる。実際仕事で英語使ってる人間の間では
評価は高い。まあ、ネイティブと間違えられるようになりたい人にはオススメしない。取りあえず
早急に結果を出さなくてはならない企業戦士にはもってこい。その代わり上の副作用には目をつぶれ。
別に信じなくてもいいんだけどね。事実、日本語と同じく緊張集中しなくても
英語が楽に聞き取れるようになる。もちろん、リスニングソースに求められる語彙文法は
もちろんだが、日本人は基本真面目だから皆知識の収集は抜かりないと思う。一番大事なのは
やはり、自らの発音力のベースうpしかない。

ほんと、英語鼻、英語喉馬鹿にする連中異常。俺はこれでも英語専門で英語論文も書いてきた
人間なんだぜ? あ、かんケーねーか。 どうでもいいや、別に困らんし。ただ、日本人の英語下手を
みんなで直して、外人に舐められないことを心底願ってるだけ。
震災のせいか、俺の中の愛国神が疼いてならんのだw

138 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 21:53:28.64
>>137
> ほんと、英語鼻、英語喉馬鹿にする連中異常。俺はこれでも英語専門で英語論文も書いてきた
> 人間なんだぜ? あ、かんケーねーか。 どうでもいいや、別に困らんし。ただ、日本人の英語下手を

喉、鼻どちらも音声学から見るとデタラメが過ぎる。英語専門の人なら分かるだろ?
そう思わないのか?

139 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 01:09:53.53
経済学で現実の経済現象の全てを捉え切れてないだろ。
学問的に全て科学的決着が付くまで待てと言うのか? 漢方は?w
これだけ英語発音聞き取りで悩んでる日本人の現状を直視した方が良い。
例えば、
UDA式はクソメソッドであることは間違いないが、それでも、それを基に発音の
訓練を繰り返し、自分の英語発音を公開して商売してる人間もいるんだぜ? 
実際そいつは外国人(カナダ系)とネイティブ並に会話出来る。留学経験もなければ
専門でもない人間が。発音総合スレで評価して貰ったが、ぼろくそ。
でも、彼は毎日の生活で全く英語に困って無い。これをどう思う?

>喉、鼻どちらも音声学から見るとデタラメが過ぎる
もちろんだよw Kazは自分のメソッドをホントには理解してないだろ。ただ、既に
書店に並んでる発音本の中では抜きんでてる。学問的にデタラメでも効果あれば
良しとするしかない。世代の違いかね?自分の世代は聞き取れれば日本語英語でもなんとかなる
みたいなノリだったから。今の人はネイティブと間違われるレベルじゃないと納得しない。
それは実は正しいwネイティブに限りなく近づけば限りなくソースに左右されることなく
英語を聞き取れるようになるのは確か。経験上。でも、みんな忙しい、時間が無い。妥協
ということになる。決定的な実践理論がない以上、やむを得ない、必然だ。
誰も英語喉鼻が完成品だなんて主張してない。

あと、宗教と同じで多額の金を要求しないメソッドは優れてる。

まあ、俺が学部生の時には今みたいに英語音声学が前面に出てはなかったがな。
概念的スタンスから一歩外へ出たのは良いことだった。故竹林先生に最敬礼!

くどいがw俺がそれらのメソッドを評価する基準は、単純に言って、それを習得して
聞き取る密度精度がどれだけうpするかなんだ。そういう意味に於いて両者は優れてる。
っということだ。正直英語では苦労してないレベルだから、知識語彙うんぬんでリスニング力
が左右されることは少ない。だから、純粋に音に集中して評価できてると思ってる。個人差がある
のは当然わかって言ってるよ。

ああ、だらだらおもうままにかけるのがにちゃんのいいところ。 げんじつでこんなんゆったらおこられるな。

140 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 01:32:35.49
>>139

言ってる意味が分からんw

(1)
>学問的に全て科学的決着が付くまで待てと言うのか? 漢方は?w
>これだけ英語発音聞き取りで悩んでる日本人の現状を直視した方が良い。
>>138への回答としての>>139の文脈から読み取れるのは、理論うんぬんは未熟であるが、英語喉鼻には
効果があるという趣旨だよな? そして、英語喉鼻には英語発音聞き取りで悩んでる日本人にとって救いになる、という
意味だよな?


(2)
>実際そいつは外国人(カナダ系)とネイティブ並に会話出来る。留学経験もなければ
>専門でもない人間が。発音総合スレで評価して貰ったが、ぼろくそ。
>でも、彼は毎日の生活で全く英語に困って無い。これをどう思う?
だが、ここでは、発音へたくそだけどネイティブ並みに会話できる、つまり、
ネイティブ並みに聞き取れて、話せる友人がいるってことだよな?


(1)で言っているのは、理論未熟だけど効果抜群の方法論があるのに、理論が未熟だから
   がたがた言うな。聞き取りに困っている人が多いという現実を見ろってこと。

(2)で言っているのは、発音下手でもネイティブ並みになれるよってこと。


(1)と(2)って、矛盾してないか?w

(2)だけを見れば、「発音なんて上達しなくてもネイティブ並みになれますよ」と言っている人に思えるw

もうちょっと自分の意見を整理して書いてくれないか?

141 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 07:16:08.11
>>138 >>140=マキノ?ww


デタラメとか言っている自分は実際に発音も下手だし聞き取りも大してできないんだろ?

違うっていうなら自分の音声を公開してみろよw



142 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 08:21:42.66
そうだ、全部おまえの言う通りだ。

143 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 08:29:58.90
英語喉は自己完結してる。
英語鼻と英語音声学は一蓮托生。

144 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 09:39:47.71
宣伝必死ですな>鼻の人
喉にあやかろうとしすぎw

145 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 21:28:15.28
音声学者も考え方は一枚岩ではない。それ程難しい学問。
639氏に言われるまでもない。だいたい英語音声学をまともに大学で
専門的に学んだこともない連中が特に口汚いのではないかと推測してる。
まあ、俺の場合、使用した専門書はもう既に古い音声学の範疇に入ってるが。

>(2)で言っているのは、発音下手でもネイティブ並みになれるよってこと。
どこからどこまでが下手か上手かの境界線は難しいということだよ。
日本人には下手に聞こえても、彼の発音は、英語音の芯を外してないのだろ。
実際ネイティブに聞き返されることは全くない。不確定要素が多いと言いたかったんだ。

>英語喉鼻には英語発音聞き取りで悩んでる日本人にとって救いになる
『救い』なんて言うと、これさえやれば全て解決みたいにとられかねないな。
実際に盲信して実践で使ったことがあるのかね?
先ずは彼等の言ってることを鵜呑みにして実践してその効果を実生活で試したの
でなければあまり意味のあるレスの応酬はできない。文法や理論を気にして喋ることが出来ない
のはどうかと思う。
ただ、仮に理論がデタラメで根拠がなく(ようにみえても)、それでも、英語の聞き取り発音が
通じるのが事実なら、それを利用しようとする人間は大勢存在するだろ。漢方だよw
その事実は信じて試して確認するしかない。
皆が皆、ネイティブと間違われるレベルを望んでるわけじゃない。役に立つかどうか。それが飯の
種になるかどうかが皆にとって重要だろ。
時間がもったいない、うさんくさいと思うならしなけりゃいいだけ。

間違っても英語音声学が意味ないなどとは思ってないし、英語喉鼻がそれに勝ってるとも考えてない。
そんな簡単な問題じゃない。英語音声学の方でもセオリーを未だ提示できていないのが現状だろ。
俺は、普通の日本人よりは多くの英語経験があり、色んな英語を耳にしてきた自負が
あるだけ。自分を信じている事を前提に、英語喉鼻の価値を判断してるんだ。
数学板の名物猫の言い草じゃないが、『解釈は貴方の勝手』ということに結局はならざるを得ない。

カズの過去の発言やらなんやらどうでもいいだろ、と思うんだ。下らない。
JavaやLispを開発した人間がその言語を一番良く理解してるとは限らない。メソッドもしかり。

146 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 00:27:51.83
英語喉を効果的に練習するにはどうすればよいのかな?どんな風に練習取り組まれたのかな?

147 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 08:11:40.79
>>146

どうしてもわからなければカズのブログに出入りしてたらそのうちスカイプで直接指導してくれるよ。
あの人は良い意味で変人だから。



148 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:00:12.05
145は英語音声学なんて知らない、に2万ペリカ
それから鼻とかいう変なのを英語喉と一緒にしないで下さい

149 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:20:15.02
>>148

でもおまえは発音も上手くできないし聞き取りもできないんだよね。



150 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:27:54.25
>>149
なんか色々派閥がありそうだなw

151 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:28:47.14
おっと、変なアンカーつけちゃった。

149は本来は、アンカー無し予定のレスだった。

148へのアンカーがついちゃったのは、俺の操作ミス。すまん

152 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:38:06.66
>145は英語音声学なんて知らない
根拠言いたまえよ。しゃべり方がアホみたいだったからか?
慶應大学で学んだがな音声学。俺の思い違いか。ぎむすんも俺の錯覚か。
竹林先生ごめんなさい。あと、金星堂と雄松堂ごめんなさい。
当時博士課程に在学してた先輩が、教師になればネタ
位にはなるかもよ、ぐらいの地位しかなかったからな、英語音声学は。
植民大学から母校への帰還が保証されてた人の認識がそれだ。つまり、専任。
きらきら星歌わされたわ、学部生時代。スライドもよく見せられたわ。
あの名誉教授の音声学権威、元気にしてるのだろうか。
院まえから英語論文必修だ。公開面接だ。
某先生は今でも金に飽かして写本買いまくってるのかね〜っとか。
なんか三田の裏話でも聞かせたら信じるのか?

と、ストレス解消に母校の名誉を汚すのだった。
まあ、俺みたいな馬鹿がいても母校は許してくれるのさ。
なんせ俺は情熱大陸の人間だし、、、、陸の王者だし。。。。へらへら

ルパン三世みたいなノリで読んでみてくれ諸君。

ダブルめじゃーの某スレの145 
腹いてーw

153 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:43:47.46
>>148
誰が一緒にしたよ?あ?

154 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:49:11.09
少し前に日向清人がツイッターで「日本語は喉で話す」とか言ってた。

155 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:56:11.24
誰が誰の発言が分からない。
しばらく投稿する予定の人は、その期間だけでいいから、なんかトリップつけるなり
してくれませんか? 

156 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 10:06:53.80
こりゃもう2万ペリカ乗せて4万ペリカだな

157 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 10:15:18.47
うへへ。

158 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 10:16:02.44
どうも、マキノが居るみたいやなw

159 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 10:34:26.19
知りもしない英語音声学で己のデンパを権威付けしようとは浅ましいやっちゃ
笑いのセンスは感じるけど

160 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 15:24:56.76
マキノってアマゾンで偽名でKAZの中傷を書きまくり
2chでそれを指摘されたら
音声学のマキノ一味の巣で「俺が書いたんじゃない」とウソを言ったけど
ばれて大恥かいて退散したんだよな。

もう二度と出て来れないかと思ったらまたこうして悪口か。うつ病は治ったのか?
KAZの悪口書きまくっていらい成田離婚やうつで講師の仕事もほとんど休みとかばれて
悲惨な目にあってたと記憶してるけど。


161 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 15:38:53.15
>>158
その先生の名前、しょっちゅう出てくるけど、にちゃんやる人なの?

162 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 15:42:23.11
>>161
やってるよ。
>>138とかたぶんそう。

163 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 16:31:11.72
たぶんこの偏執病っぽい人の頭の中では俺もマキノ先生なんだろうな
んじゃついでに
音声学とか知りもしないくせに口にするな、このデムパ野郎

164 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 23:18:26.89
音声学を知っている、を定義してくれよ。

165 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 23:26:10.06
英語喉、英語鼻、英語音声学、、、誰も知らない。

正直、英語音声学だけで頑張ってます、とかいって発音うp
した人知らないな。英語喉鼻は少なくとも発音を晒して頑張ってる印象。
それと、専門書そのままの内容語って悦に入ってる音声学派が多い。

だいたい音声学がそんな頼りになるならさ、真面目な日本人ならとっくの昔に
英語発音なんかで悩んでないと思うけど。

166 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 23:29:23.18
自信がないから、やりもしないメソッドを批判しに来るんだよ。

167 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 23:49:44.95
だから誰も興味ない英語鼻?っていうのを英語喉の仲間みたいに言うなよ
他力本願な宣伝すんなよ

168 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 23:52:36.34
おお、英語喉をちゃんと支持してる人いるんだな。俺もやってるんだけど、
このスレッド見るとなんかなぁ。なんでこんなことなってるの?
新参者には理解不能な世界だよ全く。

169 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 01:54:39.82
ボイトレでエッジボイスというものを練習したことのある人だったら
英語喉の言っていることは割と当たり前に感じるんだけど、
知らないと解らない。俺もわからなかった。
日本人って男でも結構裏声が強いから、しゃべるのにのどを使ってないんだよ。
でも一度解ると、たまにあの人喉をつかって発音しているなって人が解るようになる。
だから「エッジボイス」でググってでてくる練習を一度はやるといいと思う。

170 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 04:15:49.35
>>169
エッジボイスと英語喉は全く関係ないと思うけどw

171 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 08:56:27.54
説明は関係ないのかもしれないし多分著者も自覚が無いと思うけど、
最終的なゴールは一緒だと思う。
著者がYoutubeにアップしている声を聞いてそう思った。
ボイトレで有名なロジャー・ラヴのトレーニングでも
喉を鍛えるところはnay nay歌わせたりだから。
一見ちがってても一緒だと思う。

172 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 08:58:56.93
>>167
おまえのレスって圧縮すると内容0バイトだろ。

173 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 09:25:53.04
>>172
鼻はスレ違い、よそでやれ。

174 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 09:46:03.25
俺は鼻ブログで英語喉を取り上げているのを読んで
初めて英語喉を理解できたんだけどなw そうでなきゃ無理だぞ、あれw

175 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 09:54:17.12
いい加減ウザイよ>693さん

176 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 10:53:07.58
で、英語喉をだれも語らないスレ。
で、英語喉をだれも語れないスレ。
語る奴は文句言われてる。何故ぇ?

177 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 12:50:06.60
声帯より下で音が出せるわけがない。

178 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 12:53:02.68
>>177
じゃ、声帯から上でも音が出せるわけないなw

179 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 13:04:00.68
舌や唇の無い人発見

180 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 13:04:21.15
>>178
はぁ?

181 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 13:08:07.66
>>180
はあ? じゃねーよw
声帯の下で音が出せないと仮定するのなら、声帯の上でも出せないだろ。
上と下とで、何が違うんだ?

182 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 13:19:46.52
>>181
めんどくさいな。

声帯より上には唇や舌や口蓋があって子音が作れる。
声帯では声が作れる。
でも声帯より下には空気の通り道があるだけで、調音できる場所がない。

だから「ゲップエリアで出す音」なんてデタラメ。
それにそもそもゲップは食道から出るんだから「ゲップエリア」っていう命名も不適切。

183 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 13:59:44.04
発声器官が声帯から上って
どこのテキストで学んだんだ? この間抜けw

184 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:15:46.73
>>177


185 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:35:07.51
「声帯より下で音が出せるわけがない」を勝手に「発声器官が声帯から上」に変えてるなんかみっともない人おるね
肺や気管で音でも出してろ変人

186 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:37:13.53
>>185
何の反論にもなってないよw 論理的ですらないw

187 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:38:05.09
声帯の下を響かせることは、犬でもできるんじゃね?

188 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:45:31.80
英語は声帯や調音器官より下で発音するとか本当なら大発見だね
けどね、ただの馬鹿と思われるだけだから人には言わない方がいいよ

189 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:51:48.01
フランス語のRを喉で発音するは世界の常識だってのは分かるよね?

190 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:53:51.51
>>189
と言うよりアラビア語なんか喉でする発音のオンパレード

191 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:54:21.44
>>188は喉で発音できないんだろうなw 悲惨な発音で一生過ごせw

192 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:55:06.20
>>188
英語は、声帯より上で発音すると書いてある音声学やスピーチ科学の専門書を
出してみろw

193 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:59:09.82
声が声帯より下で出たらもう地球人じゃないって
まー他の星の人っぽいから仕方ないけど

194 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 15:05:49.33
声が声帯で出るのは当然だが、それが響くのは声帯の上だけということはありえないだろう。声帯の下で響かすのが、子音だとWやRやYだということだ。Yの発音なんて顕著だな。声帯の下を鳴らさないと実際出ないよね。

そんなことが分からないなんて、音声学のヤツらってよっぽどアホだな。


195 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 15:36:36.92
>>189 調音位置口蓋垂だから声帯より全然上じゃん 喉ってどこの話だよ

196 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 17:31:33.66
アラビア語の喉でする発音というのは咽頭音のことだろうから、これも声帯より上だね

197 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 18:52:18.05
ああ、今日覗いてみたら少しマシなスレッドになってたw
まだ、こういう内容ならROMの価値はあるわ。

198 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 21:17:03.26
声帯で声をつくり、声帯から出口にかけて音を変えるってのが、おまえら音声学の魔法の方程式だが、じゃ、やってみろと言われると逃げる(大爆笑)。

調音、調音器官、調音位置の意味を理解していない。





199 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 21:30:55.41
調音位置など諸々音声学の用語なのに、それを理解してないって意味が分からないww そんな簡単に否定されるんじゃ学問にならんよ

200 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 21:34:05.04
音声学って、なんで世間的に遠いんだろ。
全く日本人の英語発音矯正に役立ってないよね。
で、新しい取り組みする人間の足引っ張る。

201 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 21:37:06.67
ふーん、NHKのリスニング講座の説明聞いて
英文とか語学系出身じゃない人間には
ありがたいと思ったけど。

202 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 21:38:20.92
でもさ、NHKって米語と英語区別してないよね?してる?

203 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 21:44:22.05
英語音声学は別に日本人の発音矯正のためにある学問じゃなし。

204 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 22:00:40.09
喉で発音する音、声帯より下で発音する音として、口蓋垂摩擦音や咽頭摩擦音を
挙げてるレスを見て、喉発音とか言ってる連中の頭の中をやっと理解しました。

205 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 22:07:55.88
きみぃ、音声学知らないよね?w

206 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 00:49:18.41
>>194 みたいのを読むと、ため息しか出ない。
どうすりゃいいんだろうという気になる。

207 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 06:56:46.24
確かに半母音は声帯の下を鳴らすとか真顔で言われるとため息が出るよな。

208 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 08:22:14.16
>>203
だったらおまえ来るなよw

発音が上手くなりたいと思ってみんな来てるのになんで発音ドヘタなおまえが来てるの?

マキノって自分の発音ドヘタなくすに発音教本と銘打って本出してるが
あれこそ詐欺だわw

209 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 08:57:26.07
>>208
英語喉で発音矯正したらあかんの?

210 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 09:33:16.24
>>208
だからそれがどうしたね?お前が何を言いたいのかさっぱりわからんのだがね。
根本的に何か勘違いしてるんじゃないのか?(笑

211 :hage:2011/11/07(月) 10:27:15.53
>>209>>210

すまんw
音声学一味が言い訳してるのかと思ったw

212 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 10:46:12.60
音声学一味は禿げ・・・なん・・だ・と・・・!?

とにかく、巷の音声学本は中途半端に効果があるのが難点。
努力不足を責める結果になり、ずっと、物足りない感覚で苦しむことになる。
少なくとも英語喉はブレイクスルーを感じることが出来る。

213 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 14:05:09.61
そういえばKAZを目の敵にして追い回してpapatanaka一味も消えたね。




214 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 14:40:09.79
どういうふうにブレイクスルーできるの
コツや秘訣ある?

215 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 19:42:49.13
解剖学的に新しいな

216 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 21:19:03.90
とにかく、本に書いてるように最初の方が一番大事。
要はカズと同じ感覚リズムを身につけないと話にならない。
一度その体感を得るとあとの方は加速度的に習得できる。
判らないところは、カズのブログやここで素直に聞けばいい。
俺の場合は、ひたすらリラックスあるのみ。如何に日本語の発音は力業かを自覚せよw

で、そのように、あるいは、そのような感覚でネイティブも発音しているものと
信じて実践するのが一番のつぼ。自動的にリスニング力がうpするよl。
今現在はネイティブがそのように声を出してる
とは思わないけど、かなり近いはず。でなければ聞き取り能力が上昇すること
の説明が付かない。ただ、指摘批判ももっともだと思うことももちろんあるよ。
でも、英語喉は数あるメソッドの中でも、我々日本人が英語音の芯を外させないように
する、貴重な実践本であることは、実際に使用して理解してるつもり。
英語音声学では、結局音が聞こえているという安心感は得られなかった。
常に自分を責め、語彙やイディオムをチナマコになって覚え、狂ったように緊張して
現場に望む毎日だった。それを、英語喉は解放してくれた。カズにはホント感謝してる。

俺が言いたいのは、それが科学的論理的にどうかという検証も
大事だが先ずは盲信してやってみよう、ということ。待ってらんないのよ、現代人は。
英語音声学も完成品ではないことを肝に銘じておけ。
それが出来てるならとっくに人工ロボで喉や口を再現して人間と遜色ない声を出せてるはずじゃろ?

217 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 23:43:45.54
>>216
どうもありがとうございます。ただ喉で声を出すという所でつまづいています。
いったいどうしたらあのような声質が出せるのですか?

218 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 00:37:06.29
>>217
俺なんか単にゲップエリアを響かせれば良いんだろ的なノリで
力んだまま習得したつもりになってた。でも、なんか変だなと思い
三回も読み直したw焦るんだよね。早く効果を実感してばりばり英語使いたいし。

みんなそうだと思うけど、
俺がその感覚を掴んだ箇所は、リラックス口、英語と日本語のMAのライフサイクル
比較の箇所、および、姿勢。あの辺りが全てだと思う。無駄な説明は、英語喉の
場合、1行たりともないから。あとで判るよ。舌の位置とか。それぞれちゃんと出来てるか
チェックしてみて。それ程日本語と英語の発音法は違うんだよ。
つまり、それだけ違うのだから最初に注意しなければならない点が多くなるのは仕方がないよね。
とにかく日常生活で一番リラックス出来る時間を作る。へろへろ〜。ある意味これが最重要。
ストレッチした後でもいいし、マッサージの後でもいい。力を入れないことが肝要。
風呂上がりとか、紅茶飲んでホット一息ついた時のホット息を吐きながらゲップエリアに
すこし意識を集中させて、んんまあぁ〜ってな具合w。カズのいう日本人の体は硬い、米人の
体は柔らかい、の意味も分かってくる。日本語の発音と英語の発音がこれほど感覚的に
異なるのかと感動できるよ。大げさだけど。喉周りも柔らかくなっていくから。
個人的には息を吸いながら声をダスは深入りせず、とにかく、響かせる、意識する箇所を
感覚的に確認するだけで俺は良いと思うけど。やり過ぎでしんどかった過去がある。今では楽勝だが。

とにかく一度体感出来ればその感覚を頼りにやっていけばいい。
なんでもそうだが基本が大事。説明の進め方は理にかなって良く配慮されてる。
まあ、映像まで晒してるから動画検索したらカズが一杯wアフターケアもばっちりw
カズのプログに直接聞くのがいいんだろうが・・・思い出すまま取りあえず書いてみた。
またな。

219 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 03:40:12.29
有益なレスありがとね。未知なゾーンだけに参考になりました

220 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 17:28:33.13
一度も体感できないから困っているんだけどな

221 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 17:35:59.49
本出てすぐ買ったけど、今に至っても全然分からん。
理解できた人ってなんなの?

222 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 21:45:05.36
ゲップリアが重力の中心みたいな・・・震源の中心みたいな・・・

223 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 21:56:13.84
息を吐くと同時に、ゲップエリアに息が吸い込まれるイメージを
もてれば瞬殺なんだが。ここで英語鼻出すとキチガイが出るが
両メソッドは非常に関連性があると思う。

224 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 22:11:12.28
いったい身体的に何が違うんだろね?
日本人だって肺から息はでてるわけだからさぁ まったく努力しても分かんない

225 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 22:12:56.05
息なんか吸い込んだらますます声がでないし響かない

226 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 22:24:14.65
>>221
おめでとう!君はまともだ。

227 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 22:28:54.91
>>225
実際には吐いてるんだが、頭の中で吸い込むイメージを持てということ。
外人は日本人ほど息を吐くときに、空気の流れを敏感に感じない、らしい。

228 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 22:30:39.29
買った後でもフォローがあるから。
他の言いっ放し的な無責任新興メソッドと一緒くたにするなよ。
例えば、音声学みたいなw

229 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 22:30:39.70
>>224
バカしか分からない

230 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 22:32:58.61
>>227
残念だけどそれも効果でないよ

231 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 22:33:03.62

じゃなんであんなに外人の声は響くんだ?あ?

232 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 22:34:48.11
>>230
そうか、残念。でも、こういう感じのレス進行なら理解可能だが、
めちゃくちゃ荒れるよね、英語発音メソッド関連スレって。

233 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 22:39:29.62
>>232
ありがとう。だれか自分なりの表現方法で説明してくれると嬉しいんだけどねぇ

234 :221:2011/11/08(火) 22:41:14.35
>>226
いやいや、効果出ている人がいるんだぞw
本の説明と俺の頭脳の相性問題だろう。

てか、アンチの君はこのスレに来るなよw

235 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 22:50:28.90
らもさん喉発音だな
http://www.youtube.com/watch?v=TVma0YAlpII&feature=related

236 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 23:07:45.81
地声より低い声を出すつもりで最初は練習した方が良い。

237 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 23:12:22.01
>>235
日本語じゃんwww

238 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 17:29:59.82
英語喉効果あるよ、声質が変わる。
けど変わるのは声質であって発音が上手くなるわけではない。

239 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 17:39:28.96
>>238
君は英語喉をまだ理解しきれていないよw

240 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 18:38:02.17
>>238
オマエ思春期だろ

241 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 20:57:54.06
>>238
正しい認識。
効果があったと思っているのは全く勘違い。
発音と全然関係ないことでネイティブもどきとぬか喜びしているだけ。

242 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 21:21:14.12
まあ、英語音声学はそれすら与えてくれない塵学問だがなw

243 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 21:26:24.83
音声学って実用のためにあるわけじゃないんだけどね。音声学がなかったら記述言語学も成り立たない。

244 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 21:26:48.70
>>241
と、実践学習したこともない阿呆がなんか主張してますww

245 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 21:30:33.86
>>243
最近はCDなんかで偉く前に出てるような印象。昔は概念学習オンリーだったな。
ここでもそうだけど、難解な専門用語並べて自己満足してる馬鹿がいるな。
もちろん全く要らんなどとはいわないが、発音晒さない人が多い印象はある。

246 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 21:34:09.83
>>241
誤った認識。
声質が変わるというのは、英語喉の本質ではない。
副次的に声質が変わる。それを全く理解していないだろ?

247 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 21:34:58.19
>>243
と、同じことを言っている音声学者が
発音教本と称して、本を書いているが、どういうことだ?w

248 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 21:44:00.81
英語喉学習者で発音を晒してる、もしくは晒してた人、そこそこの数いるけど、
もとは全くダメダメ発音だったけど英語喉によって超上手くなった、という人いる?
もともと上手かった人が更に外人っぽい声になり更に良くなった例はあるだろうけど
もとが下手な人は・・・ かなり悲惨な発音をうpしてるような・・・ ここら辺どう?

249 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:10:37.22
>>247 あいにくその人もその人の書いた内容も知らないからなんとも言えない。既存の参考書で音声学に依拠してない本ってある?嫌味じゃなくて単純な疑問ね。
発音はこんな感じ。日本人声だけど。
http://loda.jp/2ch_eng_p/?id=62
今まで習ったことのある英語、ドイツ語、中国語。 発音に関しては、英語とドイツ語は音声学とシャドーイング・音読、中国語は音声学のみ。中国語は初級だから簡単な文章で。

250 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:15:32.33
は〜いw

発音の上手い下手を客観的に評価できる人間なんてそんな海豚?
自分で向上を確認するしかない。指標も自分でつくって。
俺は聞き取り能力向上とネイティブの反応で確かめる。日本人にまともに
発音なんて評価できるのか?俺も日本人だが、この方が納得する。
俺も過去発音晒したが、もう一歩でネイティブ並って言われたよ。いい人が多かったんだねw
でも、高い声出せないだろ?には、それはそうだな、っとホモッたよwでも、歌う趣味もねーし、
元々地声が低いから、エエ声−になって満足。人によって英語に何を求めるかはことなるし。
俺は映画ドラマニュース会話ができりゃそれでOK。日本語訛りも気にならん。どうでもええわ。

英語喉に出会う前は口の形や舌の位置に『過剰に』神経使って英語会話どころじゃなかった。
必死過ぎた。 今現在はそのほかのメソッドも取り入れて暇な時に改良してる。もちろん、日々英語喉
本の特定の箇所を選定して聞き取り能力が落ちないように基本練習は欠かしてないだす。

音声学者でも日本語訛りだぜ?もちろん超絶上手い学者もいるけど、
比率はジェネラルポップとあんまかわんねーだろ。

251 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:17:51.36
>>248
屁ほどの効果もないということ
見るだけ時間と金の無駄

252 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:21:29.73
>>249
この人の本のこと
http://p.tl/Kzy9

君の音声? 聞いたけど、残念ながら、どの言語でも母音が全然ダメ。
音声学のテキストをちゃんと見なおした方がいいよw

253 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:22:43.65
>>252
今度読んでみるよ。
指摘は具体的にお願いね。
あと君の発音もうpしてくれないとフェアじゃない。

254 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:23:50.45
>>250
> 俺は聞き取り能力向上とネイティブの反応で確かめる。日本人にまともに
> 発音なんて評価できるのか?俺も日本人だが、この方が納得する。
待て。では、KAZもできないのか?

もし、KAZは特別で、できるというのなら、同じ英語喉をやっている
KAZはできて、君ができない理由は何か?

255 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:24:43.09
>>253
英語喉を読んでいない君に説明しても
理解できないよw

256 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:28:51.47
>>255 書いてくれたら後で調べるから書いてみてよ。あと発音を聞かせてくれないかな。


257 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 23:12:26.83
>>255
あやしい新興宗教と同じ論理だなwww

258 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 23:14:47.65
>>256
横レスすまん。
英語喉読んでいない人が
どうしてこのスレに来るの?

259 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 23:28:09.06
喉で発音するってどんな感じなの?
簡単にできるようになるの?

260 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 23:29:22.60
>>256 自分は発音スレ住人なんだけど、よく耳にするからどういうものなのかなと思って覗いてみただけだよ。

261 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 23:34:53.65
喉の使い方がよく分からないのか

262 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 23:56:39.92
外人の音声が日本人と違うのは人種の違いだけではないと思う。
そういう意味で英語喉はヒントにはなる。まあ、大やけどしたくない人は
音声学に氏がみついてればいいし、英語喉がどうしても習得出来ない人は
別のしっくりするメソッドをやりゃいいだけ。

263 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 00:03:34.30
>>254
Kazがやってるのは英語喉の感覚を掴めてるかどうかの判断じゃねーの?
俺は発音スレで上がってる発音でみんなが上手いと思うもので、嘘だろ下手だ
ろ?っと思うこともしばしばだよ。実用に耐えるかどうかの方が俺には大事。
UDA式のやつと同じで端から俺のほうが上手いはずなんだが、奴は英語ベラベラ扱いだw
結局自分が聞いてきた英語音に左右されるし、知らずに英語方言が染みついてるかもだし。

最近は自分の周波数分布とにらめっこしたりして遊んでるよ。

264 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 01:19:40.25
>>255 結局言うだけ言っただけか。 まぁそれでもいいけどさ。
YouTubeで何個か動画見たけど、 gの発音に関して舌の奥が軟口蓋につかないって言ってるのに彼の発音は明らかに破裂音だった。
そういうとこはどうなの?って思うけど。


265 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 10:25:09.71
英語喉の感覚を掴むってどうすりゃいいんだろ?

266 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 10:52:13.77
詰るところ英語喉は事実といよりあくまで感覚の話なんだよね

267 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 19:08:22.28
あとづけは英語音声学が解明すればいいよ。
何らかの真実が含まれてるのは確かだと勝手にホモってるw

268 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 21:08:20.09
英語音声学では映画の俳優の真似して発音出来るようにはならない。
英語喉はそれを可能にする。

269 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 23:33:27.92
>>264
そんな説明ばっかりだぞ。つまり分かっていないってこと。
>>266
事実じゃなきゃ何だってんだ。うそかデタラメか。
>>268
英語しゃべるのがみんな映画俳優じゃないだろ。日本には映画俳優がいないってのかwww


270 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 00:25:13.17
俺は経験で喋ってるだけ。一般化出来るかどうか確信はないし、反応を見てる。
ネイティブならせめて映画俳優と同じスピードと流暢さで話すことができるだろ。
全ての人間とは言わんが。英語音声学はそこまで面倒みてくれない。
話せないなら聞き取れないというのがある程度の真実なら、映画聞き取り辛いのも当然じゃ。

271 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 11:21:22.18
>>269
http://youtube.com/watch?v=pTLdrxm2oCA
これのgodの発音がどう考えても舌の奥が上に付かないって説明と一致しない。つまり、gが閉鎖音じゃないと主張するのに、発音は完全に閉鎖音の発音になってる。
音声学的には完全に矛盾してるんだけど、英語喉的にはどういう根拠が与えられるの?
それとも軟口蓋に閉鎖を作らないで閉鎖音を作ることを英語喉は可能にするの?



272 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 18:51:42.81
>>271
英語喉に根拠を求めるのが間違いwww

273 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 19:10:25.19
気にくわなきゃ無視して自分のやり方ですればいいだけwww
効果なけりゃ消滅するだけwww
わざわざレスしに来るってお前ら音声学派は頭でっかちの実践まるで
からっきしなの○ばれwwwてか英語要らないだろ?www

草を負けじと生やしてみたよ

274 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 19:57:03.20
こんな単純な話にも全く反論できないってのはちょっとやばいでしょ
これじゃほんとホメオパシーにそっくりだって

275 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 20:55:59.61
>>273 気に食わないんじゃなくて、疑問だよ。音声学を否定するからには、それなりのセオリーがあるんだろうと思って質問に来たんだから。そういう感情的な態度は信用下げるだけだと思うけどなぁ。
要は自分でも英語喉のことはよく分かってないってことでしょ? 根拠はないけど、効果はあるんだ!って言うなら自分の声晒して欲しいんだけど。万人に通用するか知りたいんだ。

276 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:16:08.45
お前は親方日の丸なだけ。じゃ、お前はどれ程英語音声学を知ってるの?
英語喉の何が判ればいいの?実践して効果あれば一般人はそれでいいんじゃね?
お前は学問をしたいのか?実践で使いたいのか?文法が正確じゃないからしゃべれない
日本人の典型だな。でも、その英文法自体もその学者の所属する社会的集団に影響を受ける。
数学みたいに整然と整理されてる分けじゃない。英語音声学もまだ道半ば。ロボットの話みたかよw
論理的裏付けなんて言い出したら巷にある多くの本は発禁処分だな。
皆実際に英語を使用した経験から書いてるのが大半だろ?
万人に通用?何言ってるか判ってるか? >>275

277 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:18:12.03
まったく発音晒さない英語音声学派。それは最早伝統となってる。

ごく希に海外で評価の高い音声学者の音声貼り付けるだけ。

まあ、批判ばかりしてるから撃たれ弱いんだろなw

278 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:19:13.63
これが正統な発音だってのを聞かせてほしい、へぼい音声学のひと

279 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:25:00.64
お前が冷静な馬鹿なのは判ってる。こっちも長いし過去に何度も発音うpしてきた。
それにいま現在は英語鼻の要素も取り入れてるから完全に英語喉発音でもないし。
もちろん、英語音声学も何らかの形で自分の滋養にはなっとるだろ、意識はしてないが。。
Kazが音声学を否定してるのかは良く知らんし、過去の発言も興味なし。
俺自身は良く詳細は不明であっても英語喉実践すれば英語音声学が許容する範囲で
自然に発音出来てるんだと思ってる。前にもレスしたが開発した本人がどれだけ詳しく自分の
理論を理解してるかは別問題。これは、639も言ってたが。
万人に通用するかを確かめるのにはどれだけサンプリングすりゃいいのよ?
めちゃくちゃ難しいよ。大学研究者の特権かよ。
此奴ら役立たずの特権階級が納得するまで新しいメソッドは遠慮せなあかんのかいな?
それと、音声学を完全に否定するメソッドなんぞ存在し得ないだろw
でも、音声学が日本人の発音聞き取り改善にどれだけ貢献したよ?とっくに日本人,英語発音で
悩むことなんてなくなってるはず。その疑問から英語喉鼻なんかの新しいアプローチが生まれたんだろ。
お前の発言は簡単すぎる。否定するのは簡単。これはカズにも言えるのかもしれないけどね。
他メソッドばかりに無理難題を押しつけるなよ。英語喉鼻やってる人間は少なくとも発音晒してきてる。
馬鹿にされようとね。それに比べてお前らどうだ?数少ない上手い英語音声学者連れてくるだけじゃね。
まず、手本を見せてくれよ。gがどうだとかなんら実用でもんだいねーし、考えたことね−わ。

一応、大学で英語音声学は学んだよ。英文、米文、英語学から専門を学部二年の段階で選んだが。
とにかく、せっかく新しい世代の人が色々ヒントをくれてるんだからそれを活かそうとするのが大事なこと。
さも英語音声学が完成された学問であるかのごとき発言は厳に謹んで貰いたいね。専門用語なんぞ
自分の手元にある本そのまま書けばいいだけ。そんなものこういう掲示板で書き連ねても大して
存在感も増さないし馬鹿にされるだけ。英語音声学を知ってるを定義してくれw
まあ、実際に英語喉を習得してもねーのになんで他所のメソッドを批判できるのかね。読んでるだけだろ。

280 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:36:55.37
どうでもいい聞いてないことについてはせっせと長文ですなあ
そんなんはいいからさ、理屈で反論すればいいんでないの?

281 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:48:46.13
non_non
http://www.kantalk.com/Recording/Play/ID/2022


mixi でバカtanaka一派のnon_non。
英語音声学に明るく現役通訳w

282 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:58:19.96
あんた、自分の人格を世間に晒しすぎだぞ、まず落ち着けw

283 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:22:27.66
えっと、長々綴ってもらって申し訳ないんだけど>>271の答えは分からないってことでいいかな?質問の意味が分からないのならば謝るよ。極めて初歩的なことだし、音声学知ってて批判してるんだと思ってたからさ。知らないのなら仕方ないよね。
あと俺は発音晒したよ。 母音がどうとか言って煙に巻かれたけど。俺も学習者だし自分の発音に欠損があるのは分かってるから具体的な指摘をして欲しかったな。

>まあ、実際に英語喉を習得してもねーのになんで他所のメソッドを批判できるのかね。読んでるだけだろ。
俺英語喉批判してないじゃん。説明の仕方と実際の発音が食い違ってると指摘したが、英語喉自体は批判してない。そもそも実体がよく分からないんだから批判のしようがない。論点ずらすのはやめようね。
人格攻撃して勝った気になるのはどうかと思うよ。

284 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:25:59.14
なんで音声学の連中って自分たちを基準にしかもの言えないのかねぇ。
学術的な実績はあっても日本人の発音改善にたいした貢献もしてこなかったのに
なんでこんな偉そうなんだ?w あ? しかも、専門でもない人間が巷の
本片手にしたり顔。そういうくだらんことにしか有効活用できないのかねぇ。

クソの役にも立たない学術用語駆使して自己満オナニー中毒。

285 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:29:11.55
>>283
理屈のない主張に理屈で反論するのは無理だからなぁ(笑
まったく議論の基本的も分かってないらしい。

286 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:32:57.51
カズに直接聞けばエエヤン。英語喉の本読んで学習する人は
みんな音声学の知識がないとダメなのか?

287 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:34:15.80
249=283 ということか。

母音が変だと言われたって? 確かにw

288 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:39:06.44
>人格攻撃して勝った気になるのはどうかと思うよ。
もう勝った負けたとか言ってる時点であれだろw
英語音声学は発声現象の全てを説明できてるらしいよ。

早く人間のように喋るロボット作ってほしいなw

289 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:39:31.07
>>286
上で音声学の知識あると言ってるじゃん
逃げるな、反論するんだ、がんばれ!

290 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:42:41.78
いま、ここには、3人以上の人間がいることは
理解してね。多分、4人以上いる。

291 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:45:53.74
正直誰が誰とか考えてる時点で無駄。でも、マシになったよレスの内容。
もともと、このスレッド自体、英語喉鼻を評価しない連中がおもしろがって
作ったものだろ?

292 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:47:24.93
>>287
ここで発音晒したってこと?
発音総合スレか発音うpスレで
評価してもらった方がいいよ。

293 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:53:34.80
この既視感なんぞ?と思ってたけど思い出した!
昔、英語喉の信者がkは軟口蓋に舌を付けないとか言ってたスレ読んだことあるわ
あれも結局突っ込みに反論できず逃亡→失笑という流れだったはず

294 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:54:42.80
たしかkを軟口蓋破裂音ではなく声門破裂音だとか言ってたんだと思うw

295 :通りすがりの喉派1:2011/11/11(金) 23:55:24.31
誰が誰だか分からない。文体似てるし。

俺は >>258,281,287,290 だ。

296 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:58:45.42
英語喉しかやらない人間は軟口蓋とか考えないけど。

297 :通りすがりの喉派1:2011/11/11(金) 23:59:09.66
>>293,294
物事は正確にな。
英語喉の信者がkは軟口蓋に舌を付けないと言っているのはKAZ氏。
KAZ氏は声門破裂音などとは言っていない。たんに軟口蓋に舌を付けないと言っていただけ。

>昔、英語喉の信者がkは軟口蓋に舌を付けないとか言ってたスレ読んだことあるわ
これは639氏じゃないか?

298 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 00:04:48.01
>>297
確かそう。 でも、良く覚えてたな。

何年か前、英語喉鼻を上手く組み合わせて頑張ろう的なスレッドあったよね。

299 :通りすがりの喉派1:2011/11/12(土) 00:10:18.27
>>298
そのスレなのか、他のスレに書かれていたのかまでは
覚えてないな。

300 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 00:10:24.43
>>285
ワロタ
理屈が通じないって最強www

>>286
西宮か

301 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 00:12:31.91
>>297
知らん
Kazって英語喉の著者だよね?その人ではなかったと思う
どっちにしても冗談みたいな話ですがな

302 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 00:12:44.74
小難しいこと考えなくても実践出来るのが一番いいよ
その点英語喉は楽ちんだ。
音声学派の人ってなんで発音うpしないの?
その微妙な違いが英語発音に於いて致命傷だということを
自らの発音で示してほしいよ。いくら聞き慣れない言葉使われても
きもいだけだよ。

303 :通りすがりの喉派1:2011/11/12(土) 00:13:46.98
>>301
639氏は英語喉派じゃないよw

304 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 00:14:11.54
荒らしには荒らしのコピペで対応するのが基地日。

305 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 00:21:32.99
英語音声学のデムパっぷりは嫌いじゃない

306 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 00:25:22.96
少しは反論しなはれよ、喉ぉーん

307 :通りすがりの喉派1:2011/11/12(土) 00:27:58.20
>>302
> 音声学派の人ってなんで発音うpしないの?

してるよ、>>283>>249で。

308 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 00:29:07.97
というか、このnon_nonとかいうのも例のスレで見た!
やっぱり英語喉の信者が的外れな悪口言ってたはず
そりゃ既視感覚えるわ

309 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 00:33:40.68
ここで発音うpしてどうするw

310 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 00:41:18.36
いずれにせよ。

実用度;
英語鼻(639氏)>>>英語喉(カズやん)>>>>>>>>>>>英語音声学派マキノ

プライド℃w;
マキノ>英語音声学派>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>英語鼻>>>英語喉








311 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 01:00:21.78
639のワンパターンな自演には皆もう飽き飽きしてるのに本人だけが気付いていない
なんか虚しい人だよな

312 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 01:06:55.23
思い込みの激しい自閉笑か

313 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 01:09:58.95
英語音声学に基づく発音
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1313584063/

活発に理路整然と議論されてる。こうでなくちゃ、いくら2chでも。

314 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 01:37:05.01
ワロタ

315 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 01:41:16.12
全然ダメダメじゃん しっかり反論しろよww

316 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 08:21:46.74
どういうきっかけで英語喉の感覚を掴めたかについて教えてくれませんか?

317 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 08:44:30.16
>>283
>俺も学習者だし自分の発音に欠損があるのは分かってるから
なお前が
>これのgodの発音がどう考えても舌の奥が上に付かないって説明と一致しない。
>発音は完全に閉鎖音の発音になってる。
って言い切れるんだよなw

動画見ただけでそれだけ正確に判断できるなら、英語喉要らないんじゃ?
感覚的方法論な説明しかない英語喉の本を基に
>英語喉的にはどういう根拠が与えられるの?
って質問に答えられる住人いるのかよ。
そもそも、英語音声学に対抗する英語喉学でも存在するのか?
いやほんと、せめてカズに聞くべき質問だろ。プログで尋ねてみろよ。無駄かも知れんが。
639もそうだが結局個人でやる限りは自分の耳信じて主観印象で判断するしかないだろ。
そういう議論は英語喉とはかみ合わない。お前の言うとおり正体不明だろ、じゃ、なんで根拠を
求めるんだ? 再三、盲信して実践あるのみとしか言ってないだろ俺は。

感覚的主観的に言っても構わないなら、軟口蓋破裂音gとkは、
『軟口蓋が上がり鼻腔共鳴器が遮断され、
気流に対する一次障害が後舌面と軟口蓋とで作られる閉鎖』
に依らなくても形成出来てるんじゃないかと感じる。狭くはなるが完全に閉鎖しなくても。
でも、どちらでもそんな大差あるのかね?どっちも出来るんじゃないか?w
舌、軟口蓋、喉や肺が英語喉鼻で緩んでくるとできるようになった、、、と思う。
俺が学んだ時代の音声学はもう古い部類になるそうだ。隣接する母音の影響を受けやすく、
閉鎖点の移動は起こるが、やはり閉鎖すると書いとるね。639が、発音スレでスプーン使って
やれとかなんとか音声学派ともめてたあれか?w とにかく、リスニングが向上すれば俺には
そのメソッドは価値があるんだ。お前とはその点のスタンスが異なるんだろ。

あと、お前の発音評価したのは俺じゃないし、興味もない。発音評価は難しいとも言ったぞ。
上智大学なら英語も碌にできてないのに、ドイツ語?中国語?
と外国人講師に笑われて捨てさせられるぞ。
渡部昇一先生乙w 

318 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 09:20:15.66
俺も英語喉の練習者の一人だけど、本当に役に立つよ。
今週の日曜朝に英語喉の練習者の方がLive行うらしいよ。
参加してごらんよ。俺も参加するかもしれないけど。
おすすめだよ、是非。

319 :通りすがりの喉派1:2011/11/12(土) 09:36:25.24
英語音声学派の痛すぎる矛盾

英語音声学から見て間違っている英語喉に学術的な説明を求めるくせに
英語音声学自体に何の学術的説明を求めることもなく
テキストをそのまんま信じる連中。
そういう輩が英語喉を気に入って実践している喉派に対し
信者はバカだなとかぬかすw 


バカでつか、 あほでつかw

320 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 10:21:32.86
>狭くはなるが完全に閉鎖しなくても

閉鎖しなかったらそれは軟口蓋摩擦音、破裂音じゃないよ
日本語ではガ行に[ɣ]を使ったりするから混同しちゃうのかもね
現代英語には無い音だよ、古英語にはあるけど

321 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 11:54:12.21
>>318
自演乙
>>319
自演乙

322 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:06:09.81
音声学ってのは知識だけじゃなくて内省によって実践するのことの方がよほど大切なんだが、知識だけで諦めてしまったような感じのやつが多いな。

323 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 13:30:58.60
>>316
アホみたいに何も考えずにずーっとシャードウイングしてるのがいい
そのうち口を動かすのが面倒くさくなって自ずと喉を使うようになる

324 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 13:37:50.41
>>322
そこまで行けずにデタラメを作り出すのもいるけどなwww
二流私大の英文科出身あたりに多いパターンwww

325 :通りすがりの喉派1:2011/11/12(土) 13:39:02.20
>>316
冬、風邪で喉が痛くなったら絶好の機会。
口発音では喋ると喉が痛いが喉発音では全く痛くない。
大声での歌・発声練習を除き、喉発音で喉を痛めるなんてあり得ない。
口発音より遥かに喉にやさしい。

326 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 13:46:59.23
>>316
日本語だって同じじゃんwww
バカ丸出しwww

327 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 14:10:53.53
破裂音と摩擦音の区別もできてなかったんだ・・・
そりゃ反論を期待しても無駄だよな・・・

328 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 16:44:31.50
英語喉=長嶋茂雄の打撃指導

「腰のあたりをグーッと、ガーッとパワーでプッシュして、
ピシッと手首をリターンするんだよ・・・」

329 :通りすがりの喉派1:2011/11/12(土) 18:19:17.95
>>279, >>310
スレ違い。鼻、639氏の話題は鼻スレでどうぞ。

>>291
>もともと、このスレッド自体、英語喉鼻を評価しない連中がおもしろがって
>作ったものだろ?
このスレが立った経緯は知らんが、少なくとも>>258のようにアンチは来るなと
言っているレスがいくつもある。英語喉肯定派がこのスレ住人の大多数で
アンチが少数派でしょう?

330 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 19:13:48.58
英語喉を「語るスレ」だからアンチもウェルカムだよー
とアンチの私が言ってみた

331 :通りすがりの喉派1:2011/11/12(土) 19:30:17.36
アンチは来るなよ、うっとうしいから。
有益な情報交換の場の妨げにしか成らない。うせろ

332 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 19:43:55.61
英語喉は効果ありそうだけど
自分で色々練習したら習得できそうだから買わん

333 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:16:48.19
ここまで理屈がさっぱりなのは修行の足りない一信者に過ぎないからなのかな
やっぱ教祖様はもっと理屈面でもしっかりしてるのかな?
たしかシカゴ大でPh.D.とかじゃないっけ、カズさん
東大修士とかならロンダ乙って感じだけどシカゴ大でPh.D.は大したもんだよね

334 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:22:13.57
>>333
教祖から遠いほどまとも
近づけば近づくほどどつぼにはまる
教祖はまるでブラックホールwww

335 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:26:01.51
>>334は639です

336 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:27:41.84
「英語の発音総合スレ Part8」 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1313424695/ 見ると
8月17日に総合スレから派生する形で、「英語喉を語るスレ」、「英語鼻を語るスレ」、スレ「英語音声学に基づく発音」の
3つのスレが新たに作られた。
各派は各派内で有意義な議論、情報交換をしようという趣旨だ。

音声学派は自分たちのスレ「英語音声学に基づく発音」内でカキコしておけばいいんだよ。
他流派のスレに来るな。お前たちはメンテしないからスレ「英語音声学に基づく発音」がDAT落ちしているw
もう一度、スレ作って、そっちへ移動してくれ。

337 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:32:58.71
>>335
どうみても音声学派だろw

338 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:49:38.88
どうみても639じゃん
ってお前が639じゃん

339 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:57:28.82
とうかさKAZにとって639ってどういう扱いなんだ?
「俺のパクリ」ぐらいなんじゃねーの?

340 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:04:57.98
>>336
英語喉にとって有益な議論なんて罵倒しかないwww

341 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:16:57.34
>>340
移動しろ

342 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:45:53.57
発音のハウツー本と研究論文の違いも理解出来ない英語音声学派気取り。

343 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:52:02.05
>>340
お前の自演には飽きたって昨日も言ったぞ

344 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:02:11.31
日本人のなんちゃって英語音声学派の発音は容認発音じゃないんだ、
これマメな。

345 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:11:46.40
>>336
>「英語音声学に基づく発音」がDAT落ちしているw









346 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:17:21.84
なにを遊んでいる? w

347 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:54:53.82
639はKAZに相手にされていないことにそろそろ気付けよ

348 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 02:39:39.64
英語喉によるとMは鼻音じゃないそうです。

349 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 04:00:17.34
鼻音を強調し過ぎた、と書いてるけど鼻音じゃないとは言ってないんじゃ?
カズの発言? 奴の言ったこと全部フォローせなならんのけw
正直どうでもいいわ。

350 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 04:12:41.15
>>336
音声学をちゃんと概念的学問的にきちんと
学んで実践に活かしている人間なんて殆ど居ないということだ
厳に東京『』大の音声学者自体、発音うまいか?M坂なんか
自分の声をCDに吹き込むなよってレビューで皮肉られてたろ?w
結局巷の音声学に準拠して尚かつ独自色を出してる発音本の方が優秀。

351 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 07:52:21.94
>>347
KAZはみんなに相手にされていないことにそろそろ気付けよwww
>>348
ワロタ

352 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 08:17:38.70
639、マジでここから消えてくれ

353 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 09:16:15.64
そんな形跡どこにあるんだ?w

354 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 09:45:33.05
639恐怖症かw

355 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:08:00.17
うぜ〜

356 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:11:21.99
どっちかっつぅと英語音声学原理主義者の点滴、いや、天敵だろ。

357 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:21:03.89
>>350
のどが音声学に準拠してるなんて言うとみんな吹くぞwww

358 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:22:56.43
>>357
誰ものどのことなんていってねーwww吹いたwwww

359 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:27:33.59
1 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 21:27:43.93
英語音声学に基づき発音について語るスレです。

2 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 21:31:09.10
却って目の敵にされそうだなぁ。

・・・










360 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:31:15.90
あまり頭の良くない人だから自演も下手なんだよな

361 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:31:45.71
たった2レスw スレがたったら一定期間内にある程度書き込みを続けないとスレが落ちるんだぜw
音声学狂信者たちは、自分たちのスレ作って、そこで暮らせよ。アンチのくせにこっち来るな

362 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:39:39.94
せめて20まで自演して埋めろよ塵音声学徒www

363 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:41:26.95
音声学って規制中、いや、寄生虫なの?w

364 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:42:59.31
スレ立って2,3日間に100レス以上だっけ?
基準は非公開だけどさ。

365 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:43:09.28
いや 蟯虫って南方熊楠がゆってた

366 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:45:42.47
まあ、連中自分の頭で判断して発音の改良なんて出来んのだろ。
そういうこと言うから英語喉の信用が失われるんだよ、っだってww
人の意見云々より自分の判断だろが クソ野郎www

367 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:47:10.93
喉ファビョったww 落ち着けよ

368 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:48:16.17
>>367
寄生虫出て行けと言っているだけだw

369 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:49:32.05
>>367
カタカナ表記は頂けないな

370 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:51:26.84
しかし、2レスてw いくら何でもクソワロタwww言わザルを得んダロ・・・

371 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:52:37.13
>>367
は? ふぁびょった?
いま、喉派すくなくみても3人以上がこのスレに書いているんだぞw

372 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:52:48.22
>>359
これ、英語喉鼻派の陰謀なのか?

373 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:57:53.35
>>364
英語喉鼻音声学派問わず行きつけのエロアニメスレでは

20逝けば

滅多なことでは喪失しないぞっっw 

制作会社の社員が自演してよくやるんだよな〜

374 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 11:06:08.96
>>371
相手スンナ。コイツ汚い発音うpしたナルオ君だ・か・らw

375 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 11:08:07.57
>>373
へぇー そうなんだ

376 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 11:17:30.43
>>359
黙祷。

377 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 11:25:30.80
>>376
笑劇走るw

>>367
お前さん、そんなだから発音も聞き取りも欠損だらけなんだよ。。。。。
カタカナ英語のご利用は計画的にw

378 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 12:30:59.04
KAZのパクリ野郎図々しすぎ
以後二度と鼻とかいうウンコを英語喉の隣に置くな

379 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 12:31:58.65
>>349

『英語喉 50のメソッド』p.62

Lesson 13 鼻音ではありません。

 従来の音声学はMを鼻音としました。その結果、鼻から息を出しながらMを発音するという発想が生まれました。ネイティブの先生がおおげさに教える時、たまたま鼻から息が多めに出てしまったので、勘違いが生まれたのでしょう。
そもそも英語ネイティブはどんな音でも、口と鼻の両方で息をしています。息の量を調整するために、肺や鼻を、それほど細かくコントロールしなければならないならば、英語どころか、どんな言語でもむずかしすぎてしゃべれないでしょう。
喉発音ですべてを解決しましょう。

380 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 12:43:18.79
>>379
だから、直接KAZに聞けよw

381 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 13:57:43.76
『英語喉 50のメソッド』p.62
KAZが直接書いてるんだろw

382 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 14:14:58.80
>>381
意味不明。
本に全ての情報を書けるわけがない。しかも英語喉はハウツー本。
やりかたさえ書いてあればいい。それ以上のことを知りたいのなら
KAZのブログで本人に直接尋ねればいい。ここでgdgd書くな。
てか、アンチはここに来るな

383 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 14:55:19.73
質問したってムダ。こんな感じだもん。
ttp://nippondream.com/estatus/wordpress/?p=89

384 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 14:59:07.22
>>383
野球の世界にバッティング指導の神様が数多くいると思うが
それらの人達は運動生理学や神経伝達物質の電気的特性や
ニューラルネットワークについて詳しいのかね?w

385 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 15:50:03.04
>>384
KAZが発音指導の神様だとでも?

386 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 15:55:29.26
すくなくとも他の方法とは一線を画す効果を実感できた人がいるから
このスレに肯定派住人がいる。
そういう人達にとっては、KAZは発音指導の達人だと言える。
どんな良い指導法でも合わない人は一定数はいる。

387 :385:2011/11/13(日) 16:14:27.10
>>384
もうひとつ。
バッティング指導の神様は「従来の運動生理学は間違っています。」なんて言うの?

388 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 16:15:38.43
>>386
どんな詐欺でも儲かるやつは一定数はいる

389 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 16:43:40.85
>>387
バッティングの指導法で物理学や運動生理学などの科学と反する
指導がたまにあるじゃん。そのこと言っているんだよ。
例えば、「脱力して打て」は本当に力を抜くとボールを打ち返せない。
無駄な力が入るとバットを振る動作が鈍くなる。無駄な力を排除して
バットがボールに当たるインパクトの瞬間だけ力を入れることを教えるのが目的。
また、「ボールは腰で打つ」を本当に実践すると怪我をするw
ある目的のために、一見科学に反することを意識させて実践さえるという方法論は
スポーツ界には沢山あるだろう。そして、結果は科学に反していることはなく、
科学の予想の範囲内である。

390 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 17:01:45.69
>>389
まったく話にならんな
KAZの言ってることをよく読んでみろ
喉の信者ならきちんと教祖の言ってることを見てみろwww

391 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 17:03:42.30
>>390
理解力の乏しい馬鹿だな。あれだけ
噛み砕いて説明してやっているのにw

392 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 17:04:40.94
>>389
言ってることはわかるけど、KAZの「説明」はそんなレベルじゃない。

いい比喩を出してくれたから、使わせてもらおう。
KAZの「説明」は「ボールをバットで打つのは間違いです。ボールは腰で打つのです。プロはみんなそうしています。ボールをバットで打っている人はバッティングができない人たちです」と言うのに等しい。

科学に、という以前に明確な事実に反している。

393 :385=387=392:2011/11/13(日) 17:06:55.16
私は391ではない。念のため。

394 :385=387=392:2011/11/13(日) 17:07:36.97
うわ、間違えた。
「私は390ではない」と言いたかった。

395 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 17:19:44.54
>>392
正確な描写

396 :389:2011/11/13(日) 17:44:02.08
>>392
今はちょっと時間がない。出かけるからな。
また、あとで。


だが、これが「科学に、という以前に明確な事実に反している。」ではないんだよw

397 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 19:31:35.27
クレーム言ってるやつは実際に試したのか?
まあ俺は危ない橋は渡らんから買わんけど。

398 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 20:25:25.84
>>397
じゃ、なんでここにいるんだよw

399 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 20:36:33.78
>>398
試したと答えたら

そんなもんに頼るくらいだからおまえは英語できない奴なんだな

という落とし穴

400 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 20:56:35.06
>>379
誤解を生む表現かもね。
でも、従来の考えを180度否定する意味じゃないでしょ。

401 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 20:59:33.67
英語音声学でも実践と理論は分けて考えてるのに。

402 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:02:06.79
英語音声学の権威で動画使って発音指導してくれる人いる?
こいつらふんぞり返ってるだけで全く日本人の発音改善に貢献しとらん。

403 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:04:26.19
>>402アホか! 先ずは自分自身の発音完全に失敗しとるわwww

404 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:13:44.02
なんだかんだ言ってもKAZは英語ノン・ネイティブの日本人としてはトップクラスに発音上手いからな
それに比べ鼻は糞


405 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:15:15.21
しかし、英語喉でも音声学でも実践で釈然としない点があるなら
自問自答したり質問したりやり方変えたりして自分で工夫しながら
発音を組み立てるべきなのに、何故か、ひとつのメッソドにおんぶに
だっこ的発想な人が多いな。特に、なんちゃって英語音声学徒共w
もちっと、自身の英語人生に集中すべきだ。気に入らなけりゃやらなきゃいい。
科学的根拠とか言ってたら死ぬまで英語にオドオドしなくちゃならんぞ?

で、
英語喉は厨房の僕にブレイクスルーを与えてくれました。カズさんどうもありがとう。

406 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:27:44.56
ひとつひとつの音は639氏の方が断然上。
流暢さではカズの方が断然上。
ただ、かなり前の発音データだから、鼻も相当腕を上げてるはず。

407 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:34:52.63
>>406
ダメだよ 本人か違うのか知らないが、また639氏の自演だと騒ぐ頭の痛い人が出てくるじゃないかw
鼻の話題は鼻スレでやればいい。

404の目的は639氏が来ているか来てないか確かめるために餌撒いているんだからさw

408 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:38:23.89
これで上手く自演できてると思ってる639は相当のアホだな
ネイティブに笑われるような発音のくせに
KAZの足元にも及ばねえっての

409 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:46:41.67
なるほどね。俺は英語喉も英語鼻も真剣に試して来たから
言いたいことも沢山あったんだがね。自重するわ。
ただ、なんちゃって英語音声学徒だっけ?w あいつらはほんとカスだよ。

410 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:55:37.83
>>406
英語喉の威を借るウンコのくせに寝ぼけたことこくな
ひとつひとつの音もお前の方が遥かに下だろーが

411 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:58:46.66
おまえら発音云々いうレベルなのか
凄い上級者なんだな

412 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:00:34.08
カレーとウンコの区別ぐらい誰でもできるわ

413 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:08:35.94
410ってhiroって奴?

414 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:17:05.84
>>409
> 言いたいことも沢山あったんだがね。自重するわ。
いやいや、喉の話はここで、鼻の話は鼻スレで、音声学の話は発音総合スレでやればいいだけだよ。

415 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:19:49.66
両者を上手く組み合わせるスレッドって何年か前に存在したな。

416 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:23:28.43
組み合わせる必要はないと思うよ。両方の作者はお互い自分のこそが唯一正しい方法論だと思っているからね。
二人ともいい気はしないと思うけど。

417 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:27:42.43
>>409 なんちゃって英語喉一味さんよ発音あげてみてよww

418 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:29:32.85
英語喉は女性には向かないんじゃ?
カズも声が低くなるのが嫌だという質問に即答はできてなかったからな。
今はどうなんだか。

419 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:33:53.00
ウンコの宣伝の為に英語喉のスレを消費しないで下さい、ウンコさん


420 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:35:23.24
>>418
それ言うと、英語喉原理主義者の>>410が発狂するぞw
まろやかな喉派の俺たちとは違うからなw

421 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:35:28.22
>>417
発音うpスレであげればいいんじゃないかな。
あの欠陥発音の人?
発音貶されて悔しいのか?ww

422 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:39:20.43
>>421
いや、417=410だ。417があの音声学徒なら
409に対して「なんちゃって」という言葉を使うはずがない。
417は409に対して「お前は偽者の喉派だ」と言っているのだからw

423 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:39:41.80
>>421 俺は発音うpスレでしかあげたことないよ ま、できないだろうなww 英語喉全然出来てないの分かっちゃうもんな

424 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:40:49.25
俺は410は英語音声学派のアホ(阿呆)だと思ってるけど。

定義は数学板の猫さんによるとだ

>馬鹿というのは脳の機能には問題が無くて、でもその脳にマトモな内容
>がインストールされてない状況を想定しています。そんで阿呆というの
>は脳の機能そのものに問題がある事が疑われる場合を想定しています。



テンプレに今度から入れとくなw

425 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:42:36.39
>>424
いや、そのテンプレはおかしい。
関西以西では、その内容は全く成り立たない。

426 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:45:07.04
>>424

>>410が英語音声学派であるはずがないじゃないかw

427 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:45:27.79
数学板がどうこうって639だよな…

428 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:46:22.70
639さーん見てるー? いぇーいww

429 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:47:44.32
わざと薄汚い言葉使いをして英語喉の信用ってやつを
貶めてるんじゃねーの? ほら、自分の頭で考えられない
欠陥発音の英語音声学徒がゆってたろ?w
英語喉なんざ信じてる奴は言葉使いからしてなってないとか。

430 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:48:28.25
639氏は関西人だろ

431 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:50:25.50
横浜育ちじゃなかったっけ?

432 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:55:48.81
KAZ的には激しく劣化版のパクリぐらいの存在だろうけどしつこさだけはすごいよな

433 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 23:00:43.42
英語喉の感覚を習得出来ない人は残念だな。
その上でああだこうだ言うのはとても建設的なんだけど。。。。

434 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 05:46:51.95
英語喉の感覚、ここが知りたい

435 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 06:27:04.69
英語喉はネイティブ発音とその日本語とは異なるリズムに波長テンポ
を合わせることを可能にする、今現在日本で公開されてるメソッドの中
では最高傑作。英語音声学的には杜撰な箇所が多々あるのは判ってる。
ライフサイクル・喉の下部を中心に振動が上下する感覚・3ビート等、
日本人が英語ネイティブと肩を並べて会話するために開発あるいは発見
された、未完成あるいは、完成することの叶わない、しかし確実に一線を
超えさせてくれる優れた要素を含む教本。
英語喉の感覚の習得は難しいらしいが、全て本に書いてある通り。
精読し見落としがないか一歩一歩進んで欲しい。
情熱大陸の住人ならやれるさ。
健闘を祈る。

436 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 07:35:43.87
>>425
西宮や広島じゃバカの定義が違うのかwww
>>435
自演乙

437 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 08:12:26.37
>>436
> 西宮や広島じゃバカの定義が違うのかwww

関東の「馬鹿」 = 関西の「アホ」
関東の「アホ」 = 関西の「馬鹿」

関東では「馬鹿」は親密の間柄だけで許せる愛情表現としても使われる。
関東では冗談で「馬鹿」は使われる。彼女が言う「馬鹿ねw」とか。
関東では「アホ」が使われると、喧嘩になる。

関西で「アホ」は親密の間柄だけで許せる愛情表現としても使われる。
関西では冗談で「アホ」は使われる。彼女が言う「あほちゃう、あんたw」とか。
関西では「馬鹿」が使われると、喧嘩になる。

438 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 08:23:02.37
TVで言われる 「お馬鹿タレント」。関東では、どこかユーモラスで親しみのある感じがするだろう。
関西の人には、そのように聞こえないだろう。

関西のTVで言われる「アホのサカタ」。サカタという芸人のキャッチフレーズだが
関西ではユーモラスで親しみがある感じがする。
関東の人には、そのように聞こえないだろう。知能障害を抱えているサカタという人という意味になるね。

439 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 09:23:22.85
なにをいまさら

440 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 12:34:04.32
何故か日本の方言について語りだす者たち

441 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 18:08:53.77
いきなり過疎w

442 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 23:31:46.57
英語喉の3ビートやってなかったら、海外ドラマ『ヒルズ』は楽しめなかったな。
カズさんどうもあいがとう!

443 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 22:34:11.19
>>442
自演乙
「あいがとう」って何だ。間違いまで教祖と似てるなwww

444 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 22:51:28.43
は? 英語板の怪童丸(´・ω・`)氏の口マネだろ? もぐりかよww

445 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 22:54:30.66
もうキモいっす

446 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 22:55:46.33
日本語にツッコンでどうすんだよ英語音声学の塵虫www

447 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 23:08:24.12
いや俺はKAZさんとか英語喉の悪口は言ってないです
ただキムモーなレスにキモって言っちゃっただけです

448 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 23:16:01.30
だれもそのレスには関心ないとホモうよ

449 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 01:29:07.83
このコピペ見て音声学派を思い出した。

中世の医学がアレだった最大の理由は度を越した権威主義がその一端にある。

例1:古代にギリシャのガレノスという人が作った解剖学の本がある。
実際は人間ばかり解剖するわけにはいかず結果としてサルの解剖図も流用されていた。
まあ、それでも結構出来が良い本だったから近代まで使われていた。

450 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 01:31:40.98
449つづき
さて、その本を使って教授達が生徒の前で解剖する。当然ながら解剖図と合わない所が出てくる。
その時に教授は解剖図の間違いであることを認めず、
「見なさい。この死体がここの部分が間違っている」
と言って生徒達に教えていた。

451 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 01:33:58.08
450つづき
例2:手洗いが感染の予防に重要だということが西洋で知られるようになったのはかなり後になってから。
発見したのはとある若い医師。彼のいた所では解剖室と出産質が近くに設置され、
医師達はその間を手を洗わずに行き来していた。その為、産褥による死亡が極めた高かった。

452 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 01:39:01.99
451つづき
その関連性に気付いた医師は、手を洗えば産褥による死亡を防げることを見つけた(その当時、は病原菌の
概念がなく、経験則的に気付いた)。ところがその施設における上位の医師達が
「医業とは神聖なものである。手を洗うなどそれを不潔な行為であるかのように扱うとんでもない所業だ」
と手洗いを拒否。それどころか手を洗う習慣を広めようとする運動を妨害しようとさえした。

453 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 01:41:25.25
452つづき
それに「今にして思えば悪くしてるだけじゃん」っていう治療だって、ここ最近だって結構ある。
例えば慢性心不全に対して、現在は心臓の負荷を下げるためβブロッカーという心臓の働きを弱める薬を使っていたが
ちょっと前までは「心臓の働きが弱ってる⇒心臓を刺激する薬を使う」っていう論法で逆の薬を使って
かえって寿命を縮めていたりした。

454 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 01:52:56.03
453つづき
まあ、そう言うのがすぐに改善されるようになったのはいわゆるEBM(根拠に基づく治療)っていう概念の普及で有り
それの大本はデカルトらによって確立された西洋科学的思考方法にある。
西洋医学が他の医療と比べて確実に優れているのはそこだろうし、良いかえればそれ以前の医療は
洋の東西問わずあんまり変わらんのかもなあ。

455 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 08:00:25.79
>>449-454

まったく間違いだな。
こんなところに連投するよりちゃんと患者を見てくれよ。

456 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 08:09:56.33
>>449
そのコピペ貼る意味が分からんw 荒らしで規制したろか?w 

457 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 08:12:20.63
>>455
いや全く音声学そっくりじゃないかw

音声学じゃ発音は直せない=中世医学では病気は治せない

音声学者権威的で威張っている=中世医学は権威的で威張っている


違うっていうならおまえの発音晒してくれよ。



458 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 08:25:31.89
>>452のあたりのエピソードなんかとくに
マキノやpapatanaka等音声学一味が
必死になって英語喉中傷してきた現象を彷彿とさせる。



459 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 08:27:10.36
言いたいことはわかったけどスレと直接関係ないコピペの連投はすんな

460 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 08:38:34.54
いや、感動したよ、久しぶりに。通学途中の高二だがw

461 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 08:39:05.47
てか、KAZ本人がカキコしてるよね?w

462 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 11:08:33.09
「鼻腔も口蓋も喉です」っていう喉権威主義の威張りだと思ったw

463 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 11:27:09.13
そろそろ大言壮語してたころの喉の日記を読みたい。
教祖が本当は何といってたのか、テクストに帰るべき。


464 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 11:32:36.20
>>463
アンチはさっさと音声学スレ作って、そこでじっとしていろ。
こっちくんな

465 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 12:32:04.14
>>462
そんなわけないだろ。
万人とは言わないが英語喉は実際効果上がってる一方
音声学はやってる人間自体まともに発音できるやつがいないんだし。

ろくに自分はできないクセにエラそうに威張り散らしてきたのが音声学の輩ども。

痛いところを突かれたのはご愁傷さまだけどなw

466 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 12:39:25.92
>>462
そんなわけないだろ。
万人とは言わないが英語喉は実際効果上がってる一方
音声学はやってる人間自体まともに発音できるやつがいないんだし。

ろくに自分はできないクセにエラそうに威張り散らしてきたのが音声学の輩ども。

痛いところを突かれたのはご愁傷さまだけどなw



467 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 12:48:54.62
>>463
その前におまえの音声公開が先だろ。カス

468 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 13:06:26.98
ところで、英語喉で発音うまくなった人って誰?
喉前と喉後の違い、どこで聞けるか教えておくれよ。

469 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 22:59:18.62
正直ここは英語喉を自分で考えて検証し、理があると
実感した者達が集うべきスレ。
自分の頭で考えられんのか。なんちゃって音声学徒吃はw

470 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 23:47:10.52
自分の頭ねぇ…

Lesson 13 鼻音ではありません。

 従来の音声学はMを鼻音としました。その結果、鼻から息を出しながらMを発音するという発想が生まれました。ネイティブの先生がおおげさに教える時、たまたま鼻から息が多めに出てしまったので、勘違いが生まれたのでしょう。
そもそも英語ネイティブはどんな音でも、口と鼻の両方で息をしています。息の量を調整するために、肺や鼻を、それほど細かくコントロールしなければならないならば、英語どころか、どんな言語でもむずかしすぎてしゃべれないでしょう。
喉発音ですべてを解決しましょう。

英語喉やると鼻つまんでも鼻音出せるんだねぇ
すごいねぇ




471 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 23:50:46.39
だからなんなんだろうか 
別に自分の考えと違うところは無視すれば
いいんじゃね? それを持って英語喉ダメダメと
思うならそれでいいんじゃね?

472 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 23:57:08.07
>鼻つまんでも鼻音出せるんだねぇ
こもるけど鼻腔では響くよね? これは鼻音とはちがうの?
まじでわからん。 確か、外人が鼻をつまんで全ての音再現する
パフォーマンス動画見たことあるけど、音声学的には
あれなのか。。。。

473 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 00:09:50.01
>>470
すごいねぇwww
藪医者でもこんなこと言わんなwww

474 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 00:12:51.94
なんだ、自演認定厨かwww

475 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 12:30:12.52
とってもかわいそうな一例

Before
ttp://nodo1gou.at.webry.info/201005/article_1.html

After
ttp://nodo1gou.at.webry.info/

476 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 12:41:53.06
beforeもafterも両方ともに下手だなw
だから、英語喉によって、そこそこ上手い → 下手 になった訳じゃない。
英語喉は読者を選ぶからなw センスの問題がある。
記述をKAZには改善できないだろうなw

477 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 12:42:01.00
KAZが「ネイティブレベル」と絶賛した発音
ttp://yattamon.cocolog-nifty.com/english/2011/07/talking-about-m.html

しかし、その後もこんなぼやきが…
ttp://yattamon.cocolog-nifty.com/english/2011/09/post-beea.html

478 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 12:51:28.50
そりゃ、発音だけ上手くても英語しゃべれるようにならんわw

479 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 01:33:51.61
え、477ネイティブレベル認定なの?

480 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 08:10:21.52
>>479
おめでたい人々www

481 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 08:50:39.95
音声学者でもネイティブに高評価されてるのはごく僅か。
おめでたい人人www

482 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 10:17:17.41
お前ら、レベルの低い争いはやめれ・・・
英語喉は、ネイティブとの意思疎通に支障をきたさないレベルの
発音が既に身に付いている人にお勧め。
それ以前の人が手を出すと上でうpされているような感じになっちゃう。

483 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 10:33:28.24
的外れナ意見だがまあ意見だな。

484 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 11:17:35.82
でもさ、ネイティブに伝わらないレベルの発音から英語喉だけで
これはスゴイ!というレベルに達した人、一人でも知ってる?

485 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 14:55:51.44
>>482
2011/04/05
従来の考え方だと、聞き取りが出来ない場合、文法を基礎からやり直せとなります。しかし、○○さん〔原文では具体的なハンドルネーム〕は、文法を基礎からやり直さなくても、聞き取りが100%なのではないですか?
それは、なぜかというと、聞き取りこと〔原文ママ〕に文法は必要ではないからです。
例えばですが、I BOUGHT A CARという文が流れてくるとする。それを理解するには、一つ一つの単語の意味が分かればOKです。
わざと文法をめちゃくちゃにして、
A CAR I BOUGHT
CAR I BOUGHT A
I CAR BOUGHT A
でも意味がだいたい伝わります。

486 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 14:56:26.74
2010/11/24
英語喉は3年前に出ている。今、大学4年生で就職活動中の人達が早い段階で英語喉に出会えていたら、今、胸をはって、英語ができますと言えただろう。
〔中略〕
ぜひ、英語喉を早く始めて大学生には、自信をもって、英語ができますと言って欲しい。というか、中学ぐらいからはじめたらよいのに。
そしたら、卒業までには、英語が当たり前になっていると思うのだが。

2010/11/30
中学生、高校生の諸君も、はやく英語喉をゲットしてほしい。皆は、大学を卒業するころ仕事があると思っていると思うけど、
現在、今、この時点で海外で学校に行っている、英語ぺらぺらの、いわゆる帰国子女の日本人と少ない仕事を得るために、競争することになるけど、英語喉なしでは、すでに勝負はついていると思う。

487 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 14:57:10.48
2011/02/05
英語喉か機関銃英語を、まずは、教科書として使ってもらえば、この国税が生きてくるでしょう。

2011/04/08
英語喉で英語が楽しくなるんだから、あんまり心配しないほうがいい。小学校英語に反対している大人は英語に苦労していて、あまりできないのだろう。
だからルサンチマンがあるのじゃないかな?英語喉で楽になってほしい、、、。

2011/05/27
今度いかに日本社会を再生していくかだが、英語喉に頼るしかない。

488 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 15:56:25.86
>>484
これこれ、無理難題を言うんじゃないよwww

489 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 09:08:23.49
ttp://nippondream.com/eigonodo/archives/1435
「セミナー前」と「1時間後」をちょっと聴いただけだけど、単に声が変になっただけで発音は上達してない希ガス。

490 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 09:19:23.40
>>487
俺は英語喉を過小評価しない。 
過大評価もしないが、KAZはそういう発言は控えたほうがいいのにねw
妄想癖の激しい人だと思われると、せっかく英語喉で効果が出たとしても
相殺されるぞw

491 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 21:30:09.22
教祖の発言なんかどうでもいいけど。自分の頭で判断せーよ。

492 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 23:02:25.72
>>487
ルサンチマンを持ってるのはkazのほうだろwww
>>490
無理だって。妄想が服着て歩いてるようなもんだからwww

493 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 23:07:16.35
英語音声学徒共が巣くうスレッドはまだなのか。いつまで寄生虫してるんだ。

494 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 23:32:46.89
>>489
その通り

495 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 00:05:55.37
>>492
アンチの音声学教は専用スレ立てて、そこを巣にしろ。こっちにくんな

496 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 07:32:29.90
>>495
自分で立てりゃいいじゃんwww
絶賛の書き込みばかりになっても知らんけどなwww

497 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 08:37:50.17
毎度呆け老人みたいな批判されてもなーwww

498 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 23:58:23.86
英語目に関しては
ここで語るんですか?

499 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 00:11:41.35
教祖の言葉を隠そうとするのは邪

500 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 00:12:08.94
教祖の言葉を隠そうとするのは邪

501 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 13:52:23.69
>>465
> 万人とは言わないが英語喉は実際効果上がってる一方

だからその効果上がった人って、本当にいるの?

502 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 15:09:20.66
>>482
2006/08/16
私たちの方法をやるのに、英語を知っているかどうかは、あまり関係ありません。
例えばMANという単語を正しく発音するのに、なぜ英語をしらなければいけないのですか???
英語の知識と、英語の発音は無関係です。

503 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 15:09:52.95
2006/01/25
一つ約束したいことは、私たちの本は一挙にネイティブレベルになれるということです。

2006/04/01
音が聞けるのは、その音の仕組みが理解できているからだと思います。本書では、その理解を皆さんにしてもらいます。瞬時に。

2006/05/01
皆さんも、なんの努力なしに、本物の英語が喋れるようになります。簡単に。

504 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 15:10:21.88
2006/05/12
言語学を勉強されているかたにメッセージを送りたいと思います。
私たちの本がでたあとは、掃いて捨てるほどのリサーチトピックが生まれます。
急に新しいパラダイムが提出されるわけですから、新しい論文のネタが洪水のよ
うに生まれます。
 〔中略〕
LとRができるようになった日本人の脳を調べた人がいて、脳のなかの何かが変わ
っていた、、、というようなまじめな研究を聞いたことがあります。
しかし、私たちの本がでると、きっと説明を読んで3秒でLとRの違いが聞け始め
ます。一体、これはどう説明したらよいのか、、、、

505 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 16:18:14.50
>>502-504
妄想が服着て歩いてるって本当なんですねwww
これこそ新しいパラダイムwww

506 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:03:55.59
日本人は発声時の息の量にもっと神経を使うべきだな。
フルート系の息を使う子音の解説(たとえばv)は多いが、
息を使わない声帯を閉めるタイプの解説は少ない。たとえばbの発音。
そこをこの本の作者は(本人は気づいていないかも?)指摘しているんだよ。

507 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:32:18.34
>>506
あのー、声帯を閉めたら声が出ないから[b]の発音はできないんですけど。


508 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:43:11.30
>>507
大丈夫、完全には閉まらないからw
自分で閉塞音を出せると人が閉塞音出してるのが判る。
出せない人には判らない。

509 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 00:30:46.99
>>507
あと練習したければ、
水でうがいしながら「あいうえお」って発声してみな。
(アナウンサーがやる練習らしい)
できるってことは、食道や気道に水が通らない
すなわち声帯が閉まってるってことだ。

510 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 15:36:14.99
>>509
小学校の理科の時間に逆戻りだなwww
だいたいこれ日本語の話だろwww

511 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 17:00:36.34
>>510
出来なかったんだろw

512 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 19:31:13.68
>>509
ゴロゴロうがいをしている時は
舌の奥を盛り上げて咽頭に水が入りにくいようにすると同時に
呼気を出すことで入りかけた水を出しています
呼気を出しているので当然声帯は開いています

うがいしながら発声している場合は
普通に呼気を出している時よりも声帯は閉まっていますが
完全に閉まっていれば発声自体できないので少しは開いています

513 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 20:53:42.28
>>512
うん、その声帯が閉まっているときが重要。
少し練習していれば俺の言っていることがわかってくるはず。
とにかく自分で出せない音は聞こえない。
出せない奴は評論したり人に講習しても無駄ってことが言いたいだけだ。

514 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 12:54:18.72
日本語より英語は、声帯が閉まりぎみで話されるのかな?

515 :sage:2011/12/05(月) 21:09:16.50
( ̄○ ̄;) 
開いた声門がふさがらない。
ttp://blog.livedoor.jp/nodorevolution/archives/51556572.html#

516 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 21:11:37.07
↑間違えて名前のところにsageと書いてしまった。ごめん。

517 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 21:14:35.94
なかなか奇抜な意見ですねw

518 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 23:51:46.90
>>515,517
やっぱり教祖には敵わないんじゃないのwww

519 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 13:45:57.53
サントリーBOSSのCM
トミーリージョーンズから
k@zに変更すべき

520 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 19:45:22.58
>>519
宇宙人ww

521 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 06:02:47.94
2006/10/28
基礎が大切とか、そういう野球部みたいな発言が目立ちます。基礎は多くの場合「幻想」です。

2011/12/05
剣道の稽古と英語喉に強烈な共通点がある
〔中略〕
英語喉においても、本の最初のほうの基本の喉発音ができなければ、その後の個々の音も出ない。

522 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 06:07:47.45
2011/12/07
英語は会話のほうがTVニュースのほうが遅い(日本語は逆!!!)

どっちが速くてどっちが遅いねんwww

523 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 06:18:55.74
うん、信者だけど教祖は阿保なんだぁ、えへ。

524 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 19:40:59.23
>>523
信者なのに教祖を阿呆呼ばわりするなんて・・・
類は友を呼ぶw

525 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 00:01:02.79
でも、ああいうキャラでもなけりゃなかなか新しいことは
研究発表できんだろ。639しかりw
日本人はとかく権威主義的だから。。。。

526 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 21:02:57.78
>>525
研究発表・・・プッww
チラ裏以下だぜwww

527 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 21:23:47.30
チラシの裏以下に
惨敗する日本の専門家w

悲惨すぎだなw

528 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 23:16:22.72
どこで惨敗してんだよww

529 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 02:14:02.30
カズの発音に完敗してる専門家多いよなぁ。
英語音声学ってんなら全員上手くなけりゃおかしいだろw

530 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 02:15:21.33
だれ?

143 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★