■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
使える100均グッズin電気電子板 7軒目
- 1 :774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 11:25:02.41 ID:FZEGACNz
- ダイソーなどの100円ショップで売られている
機器、工具、材料、部品、電池などについて
語り合いましょう。
前スレ
使える100均グッズin電気電子板 6軒目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284087669/l50
- 2 :774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 15:13:46.89 ID:FZEGACNz
- ほしゅ
- 3 :774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 16:30:44.81 ID:7CtAq3Rn
- 百円ショップじゃないけど、これってヒートガンの代わりに使えるかな?
本式のはかなり高いし、細かいとこには便利そう。
ttp://www.rakuten.co.jp/wrapping/555816/759732/
- 4 :774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 18:45:29.94 ID:EDkcZzMc
- >>3
温度ヒューズが145℃らしい
ということは実際の熱風はもっと低いということだ
- 5 :3:2011/02/20(日) 21:10:50.53 ID:RG1lfsJJ
- >>4
145°だと普通のドライヤーとあまり変わらないということですか?
微妙ですね。
ttp://www.stamp-en.com/tool/itemDetail.php?id=t01-01
ちょっと他のも探してみたけど、これは250度まででるらしいです。
このぐらいなら使い物になるのかな?
たまにシュリンクチューブを使いたいだけなので
このぐらいの値段で使い物になれば手軽でいいかなと。
- 6 :774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 22:52:23.37 ID:DOBazpLr
- >>5
本格ヒートガンとヘアドライアーの中間の温度みたいだね。
熱収縮チューブがうまく縮むならほしいな。
工具総合スレッド2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/l50
こっちで聞いたほうがいいかも。
- 7 :774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 16:33:03.17 ID:luyQvPYp
- (^▽^)100円ショップでの成功編 7回目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1266397489/
(´Д`)100円ショップでの失敗編 6回目(゜Д゜)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1234800000/
- 8 :774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 16:36:28.90 ID:/GFA618N
- 100円ショップ「キャンドゥ」社長、都内自宅マンションで死亡 死後2週間ほど経過か
100円ショップを全国展開する東証1部上場の「キャンドゥ」の社長が、東京・港区の自宅マンションで死
亡しているのが見つかった。死後2週間ほどたっているとみられている。
20日午後4時ごろ、港区芝の高層マンションの34階の一室で、100円ショップを全国展開する「キャン
ドゥ」の城戸博司社長(61)がベッドの上で死亡しているのを、親族が発見した。
警視庁によると、城戸社長の遺体に外傷はなく、死後2週間ほどたっていて、病死の可能性が高いという。
キャンドゥの管理本部は、FNNの取材に対し、「事実関係が確認でき次第、後ほどコメントします」と話
している。
(02/21 14:08)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00193437.html
- 9 :774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 18:43:45.94 ID:F4QsFLXy
- ギャランドゥの株価に注目だな。
- 10 :774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 21:44:32.02 ID:IhxsW7Tl
- 社長なのに二週間放置・・・
ー人ーなむなむ
- 11 :774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 23:05:18.72 ID:uvcq3zSG
- 家族から嫌われて別居してるってのは、よくある話なのでわかるが、
キャンドゥの幹部・運営社員たちが2週間、誰も気づかないって、
どういうことだ?
普段から、あんまり社長が口出ししないで放置してたってことなのだろうか。
その割には、よくこんだけの店舗が正常に動いてるな。それに驚いたわ。
- 12 :774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 01:12:07.68 ID:UpiWdzkh
- キャンドゥのもとは秋葉原デパートの100円均一コーナーなんでしょ?
- 13 :774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 01:50:03.49 ID:kXufLhcA
- 社長がいなくてもwe can do!
- 14 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 01:20:37.73 ID:PEsgQcv9
- >>5
面白うそうだからアマゾンでポチッて人柱になってみたよ!
http://2ch-ita.net/upfiles/file4790.jpg
ノーブランドの熱収縮チューブでテストしてみました。
http://2ch-ita.net/upfiles/file4791.jpg
ノギスで実測してみたところ、風量小で所定をどおり収縮してくれてました。
熱収縮用に「ヒートガン」欲しかったですが、ヘビーな使い方もしないので二の足踏んでました。
「エンボスヒーター」の商品名は知らなかったので、ちょっとお得な気がしました。
- 15 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 01:28:45.37 ID:yBSqBldz
- た、たけぇ・・・
俺はオフハウスで中古105円で買ったドライヤー(送風口の先端欠品)の
吸気口を半分塞いで温度を上げて、収縮チューブ専用器具を作った。
ドライヤー内部に自動復帰型のバイメタル式温度センサー(ヒューズ)が
あるモデルだったので、火災の心配もない。
それまではガスコンロか100円ライターで炙ってやってたが、加減が難しくて大変だった。
- 16 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 01:37:09.35 ID:v+n5YD41
- ヤフオクでもヒートガンがそれなりに安い気もするけどねw
- 17 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 01:47:10.04 ID:EFiK8q5F
- おれ百禁の着火マン使ってるけど、火加減むずいなw
燃えたりススがついたりすることがある。
それにこれ、まだガスがあるのに炎がやたら小さくなったり、
火がつかなくなるトラブル大杉。
- 18 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 01:53:36.58 ID:e7HSb8vl
- 連続着火できなくなったターボライターはそこそこ使える
ボシュ!ボシュ!ボシュ!と何度もやる羽目になるが、
温度が上がりすぎず当てた所だけ縮んでいく
- 19 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 04:39:55.91 ID:F/JdpdaQ
- 熱収縮チューブねぇ?
方法1:チューブが完成後使用中に直接人体に触れない部分なら、半田ゴテの30W位のでチューブを撫でる。(※基板実装で使った半田ゴテなら、なるべく半田屑はチューブになすり付けない様に。)
方法3:上記の1と似るが、握りが木製のドライバーをガス台で熱してチューブを撫でる。こっちの方が1よりも清潔です。
ヘヤードライヤーでやるのは…案外時間がかかり、チューブ内に熱に弱い部品(半導体、電解コンデンサー、電池等)が有る場合は不向きです。上記の方法1とか3で表面を熱した方が意外と中身を痛めずに早めに縮みます。
- 20 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 09:31:08.35 ID:j3stF/im
- >>19
そうそう、オイラはいつもコテで収縮させてる。
これがデフォだと昔から思っていたし誰かに教わったわけでもない。
ヒートガンとかどんだけ沢山チューブを収縮させてるんだろと思う。
- 21 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 10:21:16.53 ID:v+n5YD41
- コテでよくハンダくずくっつけたりしたなぁ
- 22 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 10:53:49.19 ID:eWOkfsDO
- 先っぽじゃなくて根に近いほうでやればいいじゃない
- 23 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 19:25:16.25 ID:llP4HGXv
- >>22
だね。ヒーターがあるあたりであぶると良い感じ
慣れれば結構綺麗に収縮できる
最近はコテライザーのホットブローを使っているけど・・・
- 24 :5:2011/02/23(水) 21:23:14.83 ID:U/zmQMT9
- >>14
人柱乙です、つーか早杉
ココまで行ければ充分実用になりますね、今度買ってこよう。
コードぐらいならコテであぶってもいいんだけど、
組電池や基板のシュリンクはそういう訳にも行かないですから、
こーいう気軽なのが欲しかったのです。
話は変わるけど、ダイソーのシュリンクチューブ、色付きのアソートが有ったけど
アレ全然見かけなくなっちゃったけどどこいったんだろう?
- 25 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 21:36:34.82 ID:PEsgQcv9
- >>19
すみませんが「方法2」を早急にお教えいただけませんでしょうか?
このままでは、今夜眠れそうにありません。
- 26 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 21:38:37.65 ID:v6SJ8mqf
- 蚊取り線香とかどうよ
コネクタ類なんかは仏壇の線香の方がいいかな
- 27 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 21:44:27.31 ID:v+n5YD41
- オーブントースターで焼く
- 28 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 21:55:14.10 ID:BRZiVS8n
- 熱収縮チューブは10φぐらいまでならターボライターで
直火が当たらないように少し離して下から炙ってやるといいよ。
もちろん105円の新品で問題ない。
- 29 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 00:06:25.05 ID:s5qJp6zo
- >>28
自分も以前はそうしていたんだけどちょっと手元が狂うとあっという間に焦げるw
- 30 :19:2011/02/24(木) 02:57:21.99 ID:ST7raPDM
- >>25
方法2は、あまり良くないやり方なので省略しました。気にしないで忘れてください。
ヒント:電気を使う製品・電子部品には不向きどころか危険。
- 31 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 04:48:08.46 ID:5qXv2UwM
- 前スレで話題になってた、ボリュームアンプがセリアで売ってたので買ってきた。
これ、モノラルなんだね・・・
TDA2822が入ってて、データシートを調べたら2chぶんの回路が
入ってるのにモノラルなのは何でなの?
しかも、分解してざっと見た感じだと、ICの足で遊んでるピンはなかった。
- 32 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 04:54:55.90 ID:lPrMITIS
- BTLなんじゃないの?データシートみてないけど。
- 33 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 04:58:37.87 ID:lPrMITIS
- ブリッジかぁ、応用回路の方でみた。
W数稼ぐために1chにしてるんだろうね
- 34 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 05:06:22.23 ID:5qXv2UwM
- >>33
おおありがと。そういうわけか。無駄のない設計に感動した!
- 35 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 05:44:06.60 ID:kNxxDFha
- TDA2822
ttp://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/view/177351/UTC/TDA2822.html
ちょっとパワーのあるヘッドホンアンプに使う石を物色中。
以前使ったことのある386はノイズが多くて閉口したので低雑音でいきたい。
次に候補に挙がった2073も聞くところによるとノイズがスゴいらしくて却下。
結局、4556だとたいしてパワー出せないがS/N良いだろうなんて思っているところ。
さて、使った感じで2822のノイズはどうなんでしょうか?
低雑音であるならこれにしようか・・・・・・・と思って。
スピーカーだとあまり気にならないノイズも、ヘッドホンだとかなり聞こえちゃうんですよね。
- 36 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 06:41:57.11 ID:E3aOXDU4
- 4556かぁハイファイビデオのヘッドホンアンプに良く使われてたなぁ(遠い目)
(*´Д`)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
- 37 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 08:28:56.17 ID:7gKCnTcc
- モノラルで良いんだ?
- 38 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 09:45:40.16 ID:YO/L2Qbv
- >>35
386でもパスキャップつけたらそんなに悪くないと思うけど?
なんならHPFのネガティブフィードバックかけたら?
- 39 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 12:50:05.71 ID:sv6cGLbP
- >>35
NJM2073のほぼ、セカンドソース品だろTDA2822
しかし今回のボリュームアンプ、AMラジオ組み込むにはぴったりだなw
- 40 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 16:01:35.35 ID:kNxxDFha
- >>38
ゲイン+20dBモードで使ったですよ、それでもあのノイズ・・・・・
そんな帰還でF特変になっても駄目だし。
>>39
>NJM2073のほぼ、セカンドソース品だろTDA2822
あらそういうことだったんですか、なら止めときますw
- 41 :774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 18:42:47.17 ID:4Xv5zbMd
- カンパッケージのPNPとコンデンサとトランス有り、んで安物のSPで聴く音が好きだお。
家庭の味みたいな。思い出の音
- 42 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 11:29:49.23 ID:YkisJhA+
- ↑ACのトランスレスだった?
- 43 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 18:52:44.15 ID:bj0jhik3
- 自分も>>31と同じアンプ見つけて買ってきました。
電池ボックスだけつけ変えたいんですが、
電池ケース(単一*4)360円買うのが惜しいので自作したいんですが
経験者居ませんか?電池ケース作りたいです
- 44 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 18:57:10.66 ID:VSoG11Tb
- タミヤ ミニ四駆バッテリーケース \300は、
セリエの100均携帯用電池ケース \100と 同じに見えるね。
せめて赤くすれば、3倍も納得するのにw
http://blog.siliconhouse.jp/archives/51826858.html
- 45 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 19:01:22.29 ID:VSoG11Tb
- >>44
すまん「セリア」だ
http://zumi05.blog137.fc2.com/blog-entry-28.html
- 46 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 19:06:44.02 ID:BM3ryJuw
- セリアA
- 47 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 20:14:33.77 ID:BTioEJp0
- >>43
MJ誌の金田先生に見習って、単一乾電池にリード線を直接半田付け。
マジックテープかタイラップで、あるいはいっそのこと接着剤でまとめれば、おk。
- 48 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 21:18:08.03 ID:jNktOZUu
- >>44
タミヤステッカーが公式サイトで150円で売ってるから
それ使えば50円安くなるぞw
あと不思議なことに、電池ケースって意外と百均じゃないんだよね。
小物ケースはあるけど電池を入れるのには意外と中途半端なサイズのばかり、
専用にコンパクトに収納できるのが見当たらない。
単三は上記ので良いけど単四や9V角電がないんだよね。
- 49 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 21:24:41.77 ID:VSoG11Tb
- >>48
単4は他サイズと共用しか見たこと無いな
ピルケースみたいな整理BOXのに入るのがあるから探せばオケ。
006Pはマイナーだし、ストックしとくほど一度に多数個いらないしw
SDカードの多数収納できる小型BOXケースが欲しいところ。
- 50 :774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 00:55:18.02 ID:tSEObXbi
- >>47
昔半田付けしたこと有るがたしか温度が上がって危険な状態に成った
のでまずい。
- 51 :774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 00:59:02.19 ID:EUs0GttP
- 半田の代わりに溶岩を使えばおk
- 52 :774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 01:24:52.62 ID:fqDdiAzK
- 半田屋で半田くださいといったら「置いてません」ってさ
- 53 :774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 05:33:42.20 ID:SlsiJjEE
- 単3、単4ならジャンクリモコンの電池収納部分を切り取ったものを使う。
単1、単2は昔の懐中電灯を利用。
- 54 :774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 13:11:50.75 ID:tSEObXbi
- リモコンって時々使えなくなると電池クルクル回すと復活するが
電池金具の接点圧って低いみたい
あんまり良くないね
- 55 :。 ◆oDupeixhZv52 :2011/02/28(月) 14:56:20.96 ID:ohJdvbNw
- ホットメルトガンはまあ普通だった。
コードが短い以外は。
- 56 :774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 14:57:07.57 ID:/F/zIH/q
- >>54
金メッキしているのもすくないしね。
- 57 :774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 20:35:48.94 ID:Bbr1mCvp
- >>54
だったらバネになってる方を何かで掴んで引っ張って伸ばそうよ。
常識じゃないこれ?
- 58 :774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 21:17:26.55 ID:zaja26d/
- 俺はリモコンや無線マウスのマイナス極のバネの内側にスポンジかティッシュペーパーを丸めたものを詰めて、
圧を強化してる。これでトラブルはほぼ無くなる
- 59 :774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 21:52:16.07 ID:fqDdiAzK
- 本当は圧の問題では無いんだけどね
- 60 :774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 22:02:15.73 ID:FxwcQh0p
- >>59
じゃあなんなの?
- 61 :774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 22:49:16.01 ID:dHk0vg6K
- イオン化傾向?
- 62 :774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 23:01:21.39 ID:FGybXWPa
- 接触抵抗も大きいだろう。
やっぱり半だ(ry
- 63 :774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 23:02:02.89 ID:tSEObXbi
- 膜が出来ても圧で食い破るんだ!!
- 64 :774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 23:16:46.76 ID:Pc1Wm96I
- コンタクトZ
- 65 :774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 01:11:00.98 ID:8dW0siKo
- また痛いのが涌いたな
- 66 :774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 05:12:19.14 ID:8UzrGTMm
- 秋月のは圧が高そうだけどね
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00205/
- 67 :774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 12:54:40.00 ID:jdTN+gZj
- >>66
がちがちだよ。サイズ大きめのニッ水なんかだとかなりきつい。
- 68 :774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 19:35:45.25 ID:RNRaXJ0Q
- 高さが低く目の奴だと、ゆるくなってバネ圧も小さくなる可能性もある
- 69 :774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 20:20:36.22 ID:hhjaAzhO
- >66
それさ、充電池の被覆を食い破って…orz
- 70 :774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 07:27:26.32 ID:DmYWzNSF
- 昔電池製品に絡んだ事あるが
逆接防止でプラスの突起部分を入れる隙間の寸法とかプラスの先に有るピップの高さとか
外形 径や長さなどバラツキが多いので 接点圧や幅のサイズを決めるのが難しいので
結局系列会社の電池を使ってくださいと言う事に成ったよね
- 71 :774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 10:51:33.05 ID:CeCALdGz
- 成らないよね
- 72 :774ワット発電中さん:2011/03/04(金) 11:51:06.79 ID:C+7RS8zY
- DAYONE
- 73 :774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 01:53:17.35 ID:Bo6hd45u
- 百円ラジオが姿消して寂しくなったな。
- 74 :774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 09:35:59.93 ID:qQly5TRm
- あのラジオの何がいいの?
いまだにワカラン
- 75 :774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 09:41:38.05 ID:dQSMP/37
- 電動爪磨きの小型モーター(1.5V) 使える。
包丁も研げるし・・・ at レモンで発見。
- 76 :774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 11:48:50.02 ID:tseMN8dn
- >>75
レモンいいな。
うちとこにはダイソーキャンドゥフレッツセリアしかないや
- 77 :774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 21:12:09.43 ID:ICp8hY/p
- >>76
そんだけあるって…
自慢話しだな
- 78 :774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 21:45:49.01 ID:zJkZjII/
- >>75
包丁研ぐのにそんなもの使ったら熱で刃がなまる。
なんで砥石と水を使うと思ってるんだ。
- 79 :774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 21:50:24.09 ID:00r/TJQf
- >>78
さすがにそれは無理がある突っ込みだなあw
- 80 :774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 21:51:26.64 ID:00r/TJQf
- いや、もちろん俺もそんなもので包丁が研げるとは思ってないけどね
- 81 :774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 21:53:20.21 ID:oi7OaF2J
- 電池一本の爪磨きで包丁の刃がなまるほど高温になるんだ。
すご〜い
- 82 :774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 21:56:41.40 ID:yy8+Zizy
- 摩擦熱が発生しないと包丁は研げないよ
むしろ砥石の方が・・・
とマジレス
- 83 :774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 23:11:47.99 ID:lqrpKdt2
- 包丁研ぎも売っているけど、使い物になるのかな?
- 84 :774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 23:57:05.01 ID:chOP2ybd
- おいおいおい、セリアでコンセント式ニッケル水素充電器売ってたぞ。
しかも単3、単4両対応。
どうなってんだよ。
- 85 :774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 01:16:07.93 ID:yP+hJBoa
- おいおいおい、何をいまさら
- 86 :774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 02:11:29.38 ID:o2nmxE0a
- >>84は日暮熟睡男
- 87 :774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 02:48:30.70 ID:lp6wt7kA
- >>84と同じ充電器、最近ではダイソーでも常時扱うようになってきたな。
あれを100円で販売できる業界構造がほんとに不思議だ
- 88 :774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 03:25:51.57 ID:kdSt77Pf
- >>87
スイッチングでない旧式じゃなかった?
在庫処分と思うのだけど。
それか、普通に考えたら赤字のはずだけど、電池でもとをとってるとか。
電池の方も旧型だよね。多分、純度をあげられず容量を大きくできないタイプ。
- 89 :774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 10:25:58.31 ID:SWcQhvTj
- おれも二年程前に買ったが透明のカバーがもげた。
しかし最近のメーカー品だとはねられる電池が強引に充電できた。
- 90 :774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 10:34:24.73 ID:ZVLM6Jr8
- あのカバー邪魔だから自分でもいだ
- 91 :774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 16:54:56.11 ID:W3BL9yhV
- アルカリ充電するならカバーいるけど充電池ならカバーはなくてもいいね
- 92 :774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 17:01:48.48 ID:dAe9Mt8e
- まだ一次電池を強引に充電して使ってる人いるんだw
電池内部の化学反応って不可逆反応のはずなのに、確かにやってみると
実際ある程度は復活するんだよね不思議なことに。
まあ今時そんなことやる人はもうケチが自己目的化してるような人だけだと思うけど
- 93 :774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 17:17:30.02 ID:PhJaFzbm
- オレには誰が勘違いしてるか判るよ
- 94 :774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 17:32:05.84 ID:DMcM8exm
- 夏休み旅行で行く那須高原での
年に一度のお楽しみ
それがセリア
- 95 :774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 17:34:22.25 ID:DMcM8exm
- リロードしてみたら亀レスだったことに今更気づいたorz
- 96 :774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 20:07:55.23 ID:/3co275r
- ローソンストア100でも半年くらい前から置くようになった。
- 97 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 03:45:57.15 ID:IjGf/v+K
- >>75
レモンいいよな。
単4の電気髭剃りのモーターと同じかな?
黒ラバーマットのボディでキャップとブラシが
付いてるやつ。
- 98 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 06:30:17.66 ID:pm8lpayq
- もげた。山口県の人?
- 99 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 08:18:21.71 ID:ihsnbKPh
- >>97
130より小さく、携帯の振動モーターより一回り大きいやつ
軸径φ1
- 100 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 09:53:58.53 ID:xqPAmqLq
- 以前白色LEDって田舎のパーツ屋で単品で買うと高くてさぁ、1個100円はした。
(アキバじゃ安いんだろうけど)
それが3個付いたライトが100円だもんなぁ。
セリアの乾電池式USB充電器だって昇圧回路ついて100円だなんて信じられん。
- 101 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 18:30:57.17 ID:zIapqwke
- >>82
熱の発生しない摩擦ってどんなケース?
- 102 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 18:38:01.50 ID:cD5tEk3O
- し・つ・こ・い・
- 103 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 19:10:06.87 ID:/WCWPnap
- 内部配線が欲しいならワイヤーを買おう
一度 かならず買ってみてください
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/a/s/a/asannoblog/200904041454327f2.jpg
- 104 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 19:17:36.61 ID:CYKXrXxE
- >101
刃が熱でナマクラになるほどの発熱じゃなければたくさんあるでしょ。
耐熱性の靴底の靴でも履いてるわけ?
- 105 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 19:18:39.90 ID:CYKXrXxE
- そうそう、Li-Po内蔵の携帯充電器Lemonで100円だそうだが見たことある?
- 106 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 19:23:24.80 ID:zIapqwke
- >>104
いやいや、熱の発生しない摩擦が物理現象として存在するの?w
- 107 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 19:26:11.50 ID:GntU1otA
- 100円ではないが、それと同じ用途でAUのやつが、渋谷 カメラのキタムラで200円で売ってたよ。
200円でも十分安いと思う。
しかも白色LEDが内蔵されてて、ボタンを押すとそのままライトとしても使える機能つき。
と思って型番で調べてみたら、レモンで扱ってるものと全く同じらしい。
ここに書いてあった
http://planet999.blog115.fc2.com/blog-date-20110125.html
- 108 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 19:27:34.99 ID:GntU1otA
- >スペック
>高分子リチウムポリマー
>定格入力:5.2V
>定格出力:5V 300mA
>電池充電回数:約500回
>電池:3.7V 420mA
らしい
- 109 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 19:30:51.79 ID:CYKXrXxE
- >107
即答ありがとうです。たぶんそれです。
渋谷かぁ。交通費考えると...。
近所(横浜)探しまくりますっ。
- 110 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 19:36:52.15 ID:omblmcY4
- >>106
なんで興奮してるの?
- 111 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 19:43:24.58 ID:CYKXrXxE
- >106
包丁研ぐのも大変だね。
- 112 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/08(火) 00:49:11.35 ID:xbcN0iAA
- >>108
これは欲しい。まだ渋谷に売ってるのかな?
- 113 :774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 03:49:34.41 ID:tZU90dBn
- 安いのはありがたいけど、いつぞの激安すし店みたいなことはないだろうね。
窃盗団が有名チェーンの倉庫から盗んだネタをもっぱら仕入れてたとかいう。
しかし100均って、原価割れしてそうなものいっぱいでほんとに不思議。
- 114 :774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 04:01:30.51 ID:e505DXCb
- これのパッケージ見ると、アクオスケータイみたいな図が書いてあるから、
おそらく3年前くらいから倉庫に眠って電池も劣化し始めているデッドストック品でしょ。
タダで捨てるよりマシ程度の卸値で出してるんだと思う。
工作用途には最適だろうけど、一般人が買って、
果たして実用になるかはわからんな。
- 115 :774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 04:03:17.74 ID:xpTI8rhe
- スペック的に充電用途には?だよな
- 116 :774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 07:30:09.53 ID:tZU90dBn
- 最近、ドコモはそういう充電器を機種共通で売ってるから、それの余り品なのかな。
- 117 :774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 13:09:02.77 ID:d6udMyy+
- >>105
レモンでfoma,auが各10個ぐらいづつ入荷した。
fomaは大抵の店で売り切れ。
au用はまだ売ってる店がある。
スポット入荷だから売り切れ終了。
ttp://www.manzoku-seikatsu.co.jp/pc/item_sh20712.html
- 118 :105:2011/03/08(火) 14:53:21.12 ID:8WNwqoE+
- >117
情報ありがとうございます。
ちなみにどこレモンですか?。先週日曜、上永谷店にはなかった...。
- 119 :774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 23:28:52.67 ID:h+r6tnOI
- ご近所さん発見
- 120 :774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 09:40:52.54 ID:l9BWu5Mu
- レモンでランデブーてすね。わかります。
- 121 :774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 21:11:15.84 ID:DL2L7TUO
- レモンってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Li-Po内蔵の携帯充電器を手に取ったご近所さんといt
- 122 :774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 07:21:38.66 ID:Ob0AWYlz
- レモンはそういう充電器を扱ってLi-Po内蔵の携
- 123 :774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 02:12:52.80 ID:gEdtKCZ3
- レモンは「程度の低い中古車」の意
- 124 :774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 07:41:18.33 ID:AHPKG3m8
- >>123
じゃ、イエローキャブは?
- 125 :774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 07:44:58.05 ID:tp20/ZGU
- ダイソーは
Daisaku the Sukagakkai
- 126 :774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 10:30:45.18 ID:UdSYKFSv
- なぜ、創価学会のところで噛む?
- 127 :774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 10:36:21.72 ID:0G3ggI3s
- 125が小心者だからだろ
手が震えたんだよ
- 128 :774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 11:09:29.85 ID:FLec+rV2
- スカ=はずれ
- 129 :774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 11:22:51.30 ID:2zKK7FwH
- スカひいてパー
- 130 :774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 13:04:22.02 ID:EKF0qNwQ
- ダイスー
- 131 :774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 00:24:31.15 ID:ZckGO1o9
- 夕゙インー
ちなみに一文字目はカタカナのタではない
- 132 :774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 20:49:41.60 ID:5WN23tQp
- 力夕力ナ
- 133 :774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 00:14:44.93 ID:ahLpBy4k
- マナ力ナ
- 134 :774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 03:09:14.76 ID:/Jv12pRM
- カタひら
なぎさ
- 135 :774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 04:07:56.13 ID:El6Kqj1B
- http://phys.sakura.ne.jp/diary/2006-0730-01.jpg
http://pub.ne.jp/seagate/image/user/1154994550.jpg
http://shinshu.fm/MHz/14.30/images/DiOWEqLh.png
気にしたら負け
- 136 :774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 10:09:23.74 ID:yYHKtQG4
- 「インド人を右」ww
- 137 :774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 12:38:21.31 ID:gpKTUK3J
- こんな時になんだけど、
セリアにシガーソケットのDC-DCコンバータを買いに行ったら
マイクロUSBの充電ケーブルが置いてあった。
マイクロUSB側は爪があってばらせるタイプのコネクタだったよ。
メーカーは丸七。
- 138 :774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 14:02:26.76 ID:8DS+yRZy
- 「懐中電灯と乾電池は全て売り切れました」の札
旧型ランチャーから豆電球品、ランタン型に至るまで完売してた
東電様の無計画停電の効果凄いな
- 139 :774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 15:46:53.89 ID:2zFGbetV
- おいおい。
リアルタイムで役に立ちそうなものが、100材料でできそうだぞ。
ガイガーカウンターだ。
http://www.ngk.co.jp/site/no18/content.htm
精度はともかく、ガーガー言ったら、やばいってこと。
- 140 :774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 15:58:33.33 ID:6LXrWcfi
- LAOX
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1300025555016.jpg
昨日の15時の時点で、すでにこうなっていた。
- 141 :774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 17:01:04.26 ID:gpKTUK3J
- 俺が行ったセリアでも電池類はほぼはけてたけど
となりのホームセンターには単3単4ならまだ在庫有り
やっぱり安いところからなくなっていくね。
セリアの乾電池→USB昇圧器もなぜか在庫あり。
みんな携帯電話の充電器があるかと尋ねていて
店の人が案内出来ていない模様。
とりあえず>>139のガイガーカウンターの材料を揃えるために
もう一回外に出ないと。
- 142 :774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 17:24:40.21 ID:vpZeMTZY
- セリアのUSB昇圧器、ついこないだかったけど、
充電能力に難があるようで、充電ランプはついてたのに
ほとんど充電できなかった。
なぜか、一定時間後には消灯してたから、
過充電防止機能はばっちりらしい。
- 143 :774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 19:15:43.01 ID:SgWXbZhJ
- ランチャーライトを大量に買って、こんなにどうしようかと思ってたが役に立つ時がきたな。
家族全員に持たせたし、避難グッズにも入れたし、部屋中にも置いてある。
これで停電ぐらいならやり過ごせる。
- 144 :774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 21:22:21.86 ID:RVIf3cRP
- >135
ttp://www.kingjim.co.jp/st_files/files/082620100809-06fix1.jpg
- 145 :774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 22:19:54.23 ID:4v599Ljk
- >>140
コイン電池、不人気ワロタw
LEDなら結構もつのにね
- 146 :774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 22:45:02.52 ID:SRTVQnEe
- 今回の売れ残り状況でLEDなんてちっとも明るくないって世間でもしっかりバレてるんだなって思った
地震のちょっと前にダイソーの蛍光灯式懐中電灯420円買ったけど超性能でマジ助かった
- 147 :774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 22:49:49.36 ID:wfMwcshB
- 近所の百均は全部売り切れ。。いや006Pだけ大量においてあった
有効な使い道を考えた者勝ちか
- 148 :774ワット発電中さん:2011/03/14(月) 22:57:44.27 ID:orzhSa2E
- 百均で電池売り場は見てこなかったが(どうせ売り切れだと思って)、
コンビニには006Pだけじゃなくアルカリ単4と単5が残ってた
- 149 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 02:52:06.94 ID:1YhMULE0
- 6Pもレギュレータ使えばあるいは…
- 150 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 03:30:04.83 ID:ijG4Aq3G
- 大日向 9V スーパー強力LEDライト知らないの?
ドンキで980円だったんだけど、小型で防災用備品にイイって話題になった。
ここの住人なら簡単に自作できると思うけど。
あと006Pの携帯充電器も有るよ。
前に秋葉のワゴンセールで東芝のアルカリ付きで100円だったから4つ買った。
- 151 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 07:56:15.95 ID:/9jpJZ0O
- 006PでLEDを点けるとなると、4個直で抵抗なしでいけそう?
- 152 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 10:11:09.74 ID:NeD9tNx8
- >>151
いけるともおうよ。
- 153 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 10:12:31.69 ID:ua4yvZrC
- >>139
これってコップの部分はセラミックコンデンサとかでもいいの?
フィルムケースに蓋をするのはラップじゃないといけない?
フィルムケースの蓋を使わないのには理由があるのかね
- 154 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 10:15:51.96 ID:8voR3g30
- >>151,152 ええ〜?
006P 4個直列って何ボルトになるってんだ。
LED壊れるわな。
- 155 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 10:20:47.69 ID:ua4yvZrC
- >>141
今調べてたら、2002年以降のグローランプにはトリウムとやらが入ってないらしい
これじゃちゃんと機能してるかどうかテストできないねぇ
- 156 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 10:39:27.32 ID:D1dgmiFH
- >>151-152
>>154それネタでしょう?006P1個に対してLED4個直列ですよ。
でも、LED4個直列だと全体的に暗くなりそう。3個で良さそうですが?
ちなみに、白色LEDの中には6V位迄耐えられるものが多いですけど。
昔の緑色LEDは3V以上掛けると壊れて変色しました。
- 157 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 11:04:50.16 ID:sZSkHQ17
- 6Vといってもいろいろあるからね 耐えるかどうかはなんとも。
- 158 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 11:19:23.59 ID:/9jpJZ0O
- ぐぐってみたけど、白色LEDで、3個直あたりがよさそうだね。
- 159 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 11:24:22.33 ID:ijG4Aq3G
- 006Pで白色LED使うなら20mA時2.8Vぐらいの低Vf LED(雷神とか)を
3直DDにするのが無駄が無いと思う。ただ連続点灯には向かないから
ほんとに緊急用ライトにしかならないけど。
- 160 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 15:26:05.54 ID:blvchVW1
- 006Pはバラして中のセルに単4アダプタ作って使うとかどうよ?
- 161 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 15:44:51.93 ID:UUW3dyMn
- AAAAが6本入ってるのは極一部で、100均で売ってるような006Pは
薄いキャラメルみたいなセルの縦積みだぞ
- 162 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 19:53:53.32 ID:TF5yjndH
- 昨日今日と100均めぐりしてきたけど懐中電灯もキャンドルもぜんぜん売ってないねぇ
仕方なく前になんかに使おうと買っといたD2のソーラーライト3個を箱から出した
- 163 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 20:06:40.88 ID:JIBXJEFm
- 箱から出して、その白色LEDの暗さと持続性のなさに絶望するステージだな
- 164 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 22:22:11.24 ID:NeD9tNx8
- ボタンライトっていうのかな、直径10センチくらいのボタン型スイッチみたいなライト、
あまりに明るくておすすめ。
電池単3×3なのがいまいちだけど、まあいいでそ。
- 165 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 22:53:09.22 ID:MI5ov7sm
- まちがえて、へぇボタンを買うなよ
- 166 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 23:24:51.75 ID:ULl7pW62
- >>156
やったやつがいるみたいだよw
http://momi6.momi3.net/pc/src/1300175136986.jpg
- 167 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 23:27:50.27 ID:ijG4Aq3G
- むしろへえボタンが100均で買えるなら買いたい。
つか100均で買ったタッチライトを改造して作ったのが元祖だしな。
- 168 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 23:41:50.27 ID:NeD9tNx8
- >>167
3へえ〜
- 169 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 23:49:13.67 ID:EEwVOnpV
- まちがえて、へぇボタンに改造するなよ
- 170 :774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 02:33:46.16 ID:h5oxKXF2
- >>166
4直でよく点くなと思ったら並列じゃんw
- 171 :774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 09:31:22.33 ID:sEkXbynk
- 抵抗(定電ダイオード?)も,かましてあるな。
小さくてよく見えないが。
- 172 :774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 11:17:13.46 ID:2XFJHWsV
- 並列だと写真のように明るさがバラバラになってしまう。
- 173 :774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 11:32:16.44 ID:l0ch0iI6
- 006Pは内部抵抗大きそうだから、2個で4.5V/個掛けてオーバードライブしても、20mA程度で収まりそうだけどな。
- 174 :774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 14:21:31.35 ID:8myBXuVq
- 百均の006Pは容量が少なそうだからまずは006Pを5個ぐらい並列にしてからじゃね
- 175 :のうし:2011/03/16(水) 14:41:38.25 ID:KKYH7psz
- それ単3を6個でやれよ、安いし小さいしパワーあるし‥
- 176 :774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 17:13:03.13 ID:/xVwhtFI
- その単三が売ってないという話から
- 177 :774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 17:14:14.64 ID:2XFJHWsV
- 自転車漕ごうよ
- 178 :774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 17:48:03.74 ID:2XsTmy6a
- それは、自転車で買いに行けと言うことなのか、
発電しろということなのか?
- 179 :774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 20:43:41.58 ID:kUEPj1Qu
- 別の意味で両方ヤっちゃうのがあったなw
- 180 :774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 21:43:38.06 ID:f9DVfXia
- >>156
>ちなみに、白色LEDの中には6V位迄耐えられるものが多いですけど。
ねーよ
- 181 :774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 23:25:11.14 ID:1fgRzZXV
- むしろ、単1,2,3より、売れ残り期待できる006Pのほうが、非常時の入手性は良いわけか。
携帯充電機とか、ラジオとか統一するのも手かもしれんね。
外出時もむしろ軽いしね。
舐めて眠気覚ましとか。
- 182 :774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 09:26:43.70 ID:r0ISxTMD
- >>181
俺ガキの頃よく006P舐めてたわ。
並んでいる端子を舌につけるとピリッと鉄の味がして......ナツカシス。
最近じゃやらんけど。
- 183 :774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 10:17:18.20 ID:kN61vWr/
- ボタン電池やらコイン電池やらは売れ残ってるな。
- 184 :774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 13:43:13.67 ID:29+GpR2i
- あれなんだろな?w
度胸試しみたいなもんなのか
あの苦味がクセになってたのか
おなかがすいたら006Pをなめるダイエットとかあちこちにに書いとけば流行ったりして
- 185 :774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 14:43:31.04 ID:r7hXyVFR
- 田舎だからか、単一以外はある
- 186 :774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 16:55:56.02 ID:0HimK7FY
- 006Pオナなんてのは?
○ンコに挿入したらスンゲェーことになるだろうな・・・・・
- 187 :774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 19:13:45.15 ID:iA59PiSy
- 内部に痛覚は無いから挿入感だけだろうね。
誰か試して欲しい。
- 188 :774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 19:26:13.70 ID:UAu8gjlt
- 痛覚じゃなく、低周波治療器の電極挿れてビクンビクンさせるのはあるな
- 189 :774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 23:52:11.22 ID:53mxc1/5
- >>180
>156
>ちなみに、白色LEDの中には6V位迄耐えられるものが多いですけど。
>ねーよ
有るよ。百均行って、キーホルダー型の白色LED+リチウムコイン電池のヤツ見てよ。CR2016のリチウム2枚重ねて入れてある
近所で売ってたのは、丸七製のTY-01でプッシュSWとスライドSW併設の優れ物
- 190 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 00:22:00.06 ID:WPyrP28r
- 内部抵抗で電圧落ちてんじゃね?そういうのは長期使用考えてないから絶対定格無視してるかも
- 191 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 01:09:38.32 ID:4XMb4OZY
- みんな「ねーよ」が違うことはわかっているので、もういいでしょう。
- 192 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 03:41:38.78 ID:ZuOSLhYa
- このスレは電子板住人じゃない人が多いのかな
- 193 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 04:01:42.81 ID:kI3D9v75
- 俺も>>189と全く同じ仕様のライトをダイソーで買った。電池の内部抵抗に依存してて、
買ったときだけ動けばOKというトンデモ設計と結論付けてた。
でも壊れないから不思議に思ってる。
あるいは、固定抵抗か定電流ダイオードが内蔵されたLEDとかって存在するの?
一応、砲弾型だった。それをスイッチにめがけて空中配線してあった。
- 194 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 06:00:03.89 ID:XP74UkKM
- >>189
ここ見てる人の多くは今さら書くのも面倒なのでスルーしてるんだと思うけど、CR2016のような小型リチウム電池は
本来1ケタmA以下の小電流で使うためのもので、過大な負荷を接続すると同時に内部抵抗が上がって電圧が落ちる。
2個直列で無負荷時6Vが、100Ω程度の負荷を掛けると4V以下になっちゃう。だから100均ライトのLEDも実際に
流れる電流は何とか許容範囲内にとどまる。これはテスターで簡単に確かめられる。
本当に6Vに耐えられると思うならアルカリ単三電池4本を直列にしてそのLEDに繋いでみるといいよ。
- 195 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 07:06:12.29 ID:eSTmf4Lu
- うむうむ、そういうトリッキーな回路を素人が見ると誤解しちゃうんだよなあ
そんで、トンデモ理論が育ってゆく、たまに大真面目で研究しだすやつとか出るし
- 196 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 08:21:46.92 ID:A34W5ZkH
- 順方向電圧36VとかいうLEDもあるんですけど・・・
- 197 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 09:15:46.55 ID:BQsOvxZL
- >>196
だから?
そんなの誰が使うのか。
- 198 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 09:19:37.86 ID:72DXk385
- >>192
私も以前からそう感じてました
- 199 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 09:52:35.83 ID:soS4Qpn2
- >>194
簡潔に纏まっていて勉強になりました。
- 200 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 12:44:03.88 ID:4XMb4OZY
- 6Vといっても、いろいろあるということ。
- 201 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 13:54:24.62 ID:ZBgb839T
- >>196
LEDが10個ぐらい直列になっているだけだよね。
- 202 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 15:45:14.54 ID:X50YgUKc
- 初心者の質問です
家庭用クリスマスツリーのLEDが数十個以上の蔦状蔓状のヤツは中身どういう接続ですか?
- 203 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 15:54:41.53 ID:4XMb4OZY
- それ、どこの100均で売ってるの?
- 204 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 16:03:00.31 ID:0C2qTU0S
- >>202
スレ違うやろ。
- 205 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 17:06:44.92 ID:ozFIgDxO
- >>202
(自称)初心者には到底理解できない接続です。
- 206 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 23:03:23.83 ID:ZuOSLhYa
- >>202
並列
- 207 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 23:32:47.61 ID:Ypq9m05q
- >>199
まあ、電池の内部抵抗が電流に比例して上がったりはしないと思うけどね本当はw
- 208 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 23:42:55.06 ID:MrMB+W4z
- >>207
じゃあどう変化するの?一定ということもないだろうし。
- 209 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 23:44:45.35 ID:4XMb4OZY
- オレもどう変化するか聞きたいな
- 210 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 23:48:22.84 ID:Ypq9m05q
- 常識的には一定でしょ。
電流に追従して上がるんじゃなくて、ボタン電池みたなものはそもそも最初から
内部抵抗が大きい。
- 211 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 00:00:39.51 ID:g861AZKi
- 簡単な実験だからやってグラフ描いてみりゃいいじゃん
- 212 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 00:05:05.18 ID:xYZgYIXZ
- っていう本人って、やったこと無いんだろうね
- 213 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 00:34:20.01 ID:YclBghOb
- やる必要もないワw
- 214 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 09:30:42.50 ID:CstBixvc
- 百均の電池って液漏れしやすいってホント?
- 215 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 09:35:34.70 ID:DwPZSCl7
- >>214
確率的に、って意味ならその通り。
日本製のは外れが少ないきがする。
- 216 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 09:36:29.67 ID:DwPZSCl7
- >>214
確率的に、って意味ならその通り。
日本製のは外れが少ないきがする。
- 217 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 09:58:36.26 ID:88wP5ucj
- アルカリ電池だと、日本ブランドでも、使い切ったのに気づかず入れたままにしておくと、ほぼ確実に液漏れする。
無事なものでも、電池の回収まで一時的に保管しているうちに塩吹き状態になる。
- 218 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 10:06:17.19 ID:XK0GcGNq
- 乾電池は低温に弱いから
-15度ぐらいになったら、リチウムボタン電池も売れてくるんじゃないか?
- 219 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 11:10:19.46 ID:Y5dRvufC
- 災害時の簡易電池ネタ(電池サバイバル)
この板なら知っている人が多いと思うが、
まず、空き缶を探す@。
空き缶の内側を綺麗にする(電気が通れば良い)。
焼け跡から焦げた木(墨)を探すA。
水を含みやすい布や紙を探すB。
@の底にBを浅く詰める。
@の真中に(底に接触しないように)Aを立てる。
Aの周りにBを詰めることでAを安定させる。
空き缶に海水等の電解水を注ぐ。
これで@が−、Aが+極の電池ができる。
平常時に経験しておくと空き缶や墨にどんなのを選べば良いか分かる。
電池がなくなったらまた作ればよい。
- 220 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 11:26:40.83 ID:DCXLjxsF
- >>218
-15度ぐらいになったら、CR系のリチウムボタン電池も使い物にならないよ。
知らずに買ってくかも、ということなら有り得る。
- 221 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 11:37:33.68 ID:xYZgYIXZ
- >>219
簡易ラジオの作り方もぷりーず!
- 222 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 13:52:13.64 ID:uGs44/vm
- >220
そうなんか。
- 223 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 13:52:32.55 ID:MZ27RMsh
- >>219
それやってみたいと思ってたんだよ
ゴム臭とかのIC使えばランタンできるとおもうんだよね
- 224 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 14:54:43.05 ID:DwPZSCl7
- >>221
錆びた鉄にピンを立てるとダイオードができるそうだ。ショットキかな。
でアンテナとコイルとイヤホンがあればできる。
コイルとイヤホンの作り方は任せた。
- 225 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 17:31:53.64 ID:BHM4s1/w
- >>218
リチウム乾電池が最強です
-40-60℃の温度環境でも動作します
15年保管できます
8倍長持ちします
認知度(知名度)・流通量が少ない点と高価格がマイナス
マニアは飛びつきます
- 226 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 17:53:51.22 ID:KERNuLn7
- それをいうなら原子力電池が最強。
70年代に作られた探査機のヴォイジャーに搭載された原子力電池は、
過酷な宇宙環境であと10年は平気で稼動する。
まあ、そこらの店で手軽に買えないのが難点だけどw
- 227 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 18:01:10.95 ID:lNF5N3qL
- >>225
どこの百均に売ってるの?
- 228 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 18:02:59.04 ID:R8FZ4+Lz
- そういや原子力電池のペースメーカーが問題になってたよな
火葬場が汚染されるって
- 229 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 22:48:30.28 ID:DwPZSCl7
- >>226
線源に何を使うのだろう?
どうやって電気に変えるのかも気になる。
- 230 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 22:50:37.93 ID:R8FZ4+Lz
- >>229
ぐぐれ
- 231 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 22:55:09.45 ID:lNF5N3qL
- オレも気になる
- 232 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 23:00:29.59 ID:Djqn5VIK
- 俺も・・・
- 233 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 23:19:14.86 ID:DwPZSCl7
- いま沸騰中のプルトニウムでした。
熱を使うそうです。
冷やしても冷やしても熱いわけです。
- 234 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 23:37:56.13 ID:KERNuLn7
- もう日本は原発作れないだろうから、東芝や日立の原子炉のエンジニアの大半は
仕事にあぶれるわけで、そういう人を原子力電池とか小型原発の研究に投入したら
面白いと思うんだけどね。
仕組み上常に負荷を繋ぎっぱなしでないと問題が発生しそうだから用途は限られるだろうが、
需要がないことはないんじゃないかと。
まあ、スレと何の関係もありませんがw
- 235 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 23:48:25.41 ID:lNF5N3qL
- 最初から海中に建築すればいいだけ
- 236 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 00:20:52.36 ID:chVS0+cX
- 波力か地熱だな
- 237 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 02:24:01.97 ID:X06JvOw7
- 旧ソ連の核兵器の技術者が失業して、米国に渡り金融工学に転向、
そして資本主義を揺るがす「金融災害」を起こしたという記憶もまだ新しい。
- 238 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 08:12:10.62 ID:OCt64gZ2
- >>235
漏れたら魚が食べられません。しかも燃料棒の交換がタイヘン。
しかし原子力の技術者ってどのくらいいるの?
若い人にはここ30年ほど人気がないから、残ってるのは上の方だけという気がするのだけど。
- 239 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 19:57:18.80 ID:GvEjtGEQ
- >>235
使用済み核燃料貯蔵プールは海抜ゼロ以下で、いざとなったら水門
開放で即水浸しとすべき代物。
炉心に設置される何倍もの数の使用済み核燃料棒が、建屋内の掘っ
立てプールに留め置かれている事態は異常すぎる。
- 240 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 20:15:00.95 ID:7JM4ml5P
- >>239
どう考えても、海中がベストだよな。すぐ冷やせる = 燃料棒の溶融は無い = 放射能漏れ最小限
- 241 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 20:22:21.08 ID:U6wCaFgf
- 海洋汚染がこわいだろ
地下核実験規模の落とし穴を掘って、その上に建造
事故が起きたら、落として埋めろw
- 242 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 20:22:26.05 ID:RkBxZG3I
- 100円のBD-R 25GBをセリアで見た。
安くなったもんだ。
- 243 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 20:23:07.50 ID:9CqeKd4n
- 移動式海中原子力発電所という名目で原潜作ろう。
- 244 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 20:45:26.40 ID:7JM4ml5P
- 海洋汚染なら、地上で被害が広がったほうが大きくなる。いまの福島のようにね。すぐ冷却できれば汚染が少ないわけで。
そういう理屈が理解できないタイプならしょうがない。
- 245 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 20:49:19.85 ID:U6wCaFgf
- >>244
再利用したくてダダ漏れになってどうしようもなくなるまで
絶対に水没させようとしないだろうから同じかと
- 246 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 20:55:54.84 ID:7JM4ml5P
- オレの勝ちだな
- 247 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 20:59:12.16 ID:U6wCaFgf
- じゃ聞くが、臨界事故だった場合にその理屈が通用するのか?
- 248 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 21:10:34.88 ID:7JM4ml5P
- もう済んだことだ
- 249 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 23:31:24.73 ID:OCt64gZ2
- 近所のキャンドゥも、懐中電灯と単1単2乾電池が売り切れて、入荷未定になってた。
カップラーメンと缶詰も売り切れになってたけど、隣の棚に並んでたのは笑た。
懐中電灯や電池も探せばでてくるのかも。
ところで単3ニッケル水素と単1アルカリ電池は容量的にどうなんだろう?
ニッケル水素のほうが多いと思ってたのだけど、自信を持てなくなった。
- 250 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 23:41:47.73 ID:E4qnMKRZ
- さすがに単一アルカリの方が容量大きいだろ。
- 251 :774ワット発電中さん:2011/03/20(日) 23:46:40.43 ID:PeKPEmDq
- >>249
冗談だろと思ったが門外漢には馴染みのない話か
単1アルカリは10mAhで使った場合20A、500mAhで使った場合10A以下
セリアのニッスイは実測1600mA程度
ニッスイは出力による容量の変化は無い
- 252 :774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 01:12:29.07 ID:c6oNRrqI
- >>251
なんか表現がおかしくないか?
意味通じんぞ
- 253 :>>251:2011/03/21(月) 02:15:02.68 ID:O5aICj9L
- すまんまちがえた、単位が逆になってた
- 254 :774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 02:28:47.59 ID:qRFXtFy2
- >ニッスイは出力による容量の変化は無い
ニッケル水素充電池でも変化は無いわけじゃなく、
変化は少ないってのが正解
0.2C放電での容量を100%とするなら、
1C放電で95%、2C放電で87%、3C放電で79%程度
- 255 :774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 10:24:06.72 ID:EgtLExnN
- セリアの乾電池式USB充電器ってちゃんと充電できてる?
オイラはiPhone3と4にエネループで使ってみたんだが、充電できない。
というより反対にエネループが充電されてると思う。
iPhoneは充電時画面に電池のマークが出てバーがだんだん増えていくんだけれど、
このバー表示が減って行き赤くなる。
- 256 :774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 10:30:42.32 ID:j5miflBO
- iPhoneに未対応なだけだろ
使えるって書いてある?
- 257 :774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 11:07:20.77 ID:EgtLExnN
- 対応機種についてはドコにも書いてないよ。
でもテスターであたってみると5Vは出てるしさ、iPhoneに繋げると
「ピロ」っと音がして充電が始まるのよ。モチロン稲妻マークも出る。
ほー、iPhoneにも充電できるじゃんと思っていたら、電気逆流?してるみたいで
こんな事もあるのか?と思った次第でさ。
100円のこれにケチつけてるわけじゃない。
ダメならダメで、USB-LEDライトの電源にして、来る東海地震に備えるわ。
- 258 :774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 11:22:43.74 ID:hJmc+QDP
- >>257
iPhoneって充電時にかなり電流流れるみたいだからダメなのかもね。
出力とiphoneの入力にはダイオード入ってると思うから逆流はしないと思う。
回路見てみないと断言できんが
- 259 :774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 11:44:57.45 ID:SbwyBHy7
- これ参考になるかもよ
ttp://www.cafegoju.com/cgi-bin/glog/glog.cgi?page=20090825_1
- 260 :257:2011/03/22(火) 16:24:04.29 ID:EgtLExnN
- >>259
どんぴしゃ!素晴らしい!多謝!
早速USBアダプタ改造します。
- 261 :774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 16:45:35.59 ID:q/4b/RT9
- セリアのはもともとプルアップしてるはずだが?
- 262 :774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 19:22:12.63 ID:aDuJsQ/e
- >>241
それはそうなんだけど、核先進国のみなさまは、海洋汚染にまったく
ためらいは無いのよね。度重なる水爆実験、原潜海洋投棄。福島な
んて誤差以下だろうね。
- 263 :774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 20:05:31.26 ID:L6e4aCAv
- 今海水かけてるのって、最終的に海洋汚染です。
- 264 :774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 20:19:15.83 ID:aDuJsQ/e
- 電力の供給が数十年以上求められる最終処分場の周りは活断
層だらけ。いっそ深海に投棄したほうがましかもよ。
- 265 :774ワット発電中さん:2011/03/22(火) 23:57:16.19 ID:fka0GZwq
- >>264
放射能だらけの地球からヤマトが飛び立つのですね、わかります。
ガミラス星人はなぜ放射能がないと生きられないですか、わかりません?
姉妹関係のイスカンダルにはなぜ放射能除去装置があるですか?
いまの日本に必要なのはコスモクリーナですよね。
- 266 :774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 00:06:27.51 ID:4E0UIdFO
- >>263
今、水かけなくても、日本の場合地上に散らばった奴も
雨で流されて最終的に海へ行くことになるさ
- 267 :774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 08:46:49.24 ID:xGtRurHU
- >>265
波動エンジンの設計図送ってくるくらいだったら、最初からコスモクリーナーの設計図を送ってこい。
ガミラスの美人局であることは明白。
- 268 :774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 09:22:45.20 ID:ytBqtid8
- 宇宙戦艦ヤマトの話しで盛り上がるって、このスレ結構年齢層高いんジャマイカ?
俺はモチロンその頃リアルタイムのオッサンだ。
- 269 :774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 11:23:30.33 ID:ytBqtid8
- 連投スマソ。
セリアの乾電池式USB充電器なんだけど、あれは電池入れると昇圧回路に電気が流れて
何も接続しなくても電池の消耗が起きますか?
- 270 :774ワット発電中さん:2011/03/23(水) 12:03:18.55 ID:enfq7wEF
- >>269
数マイクロアンペア流れるから消耗は皆無では無いよ。
電池を入れて数日持ち歩く程度なら問題にならないけど
オレは使わない時はブリスターの切れっ端を電極に挟んでる。
- 271 :774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 09:27:27.00 ID:yzJnA1ZB
- >>259見てセリアのiPhone用アダプタ/Doc側に抵抗つけた。
それにセリアの乾電池式USB充電器+エネループでiPhone4充電できた。
が、電池が悪いのか残50%から70%までしかチャージできなかった。
その電池をチェッカーでみるとまだ余裕の残量だった。
200円+の投資じゃこんなものかねぇ。
チラウラ報告スマソ。
- 272 :774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 11:49:04.71 ID:+dIJucFP
- >>207-213
交流定電流源で電池内部抵抗を計ってみる
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1534/
- 273 :774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 17:31:18.42 ID:kHM2vIb3
- 100均で、microUSBケーブルって売ってますか?
スマフォ板やモバイル板のスレを眺めると、「100円で売ってる」と定期的に見るのですが、
miniUSBならたしかに沢山売ってますが、microUSBは1つも見たことがありません。
セリアの店員に聞いてみたら
「microは入荷したことは一度もないし、短いUSB充電ケーブルを扱うメーカーのラインナップにもない」
と言われました。
セリア店頭で、店員用商品検索端末(セリア全商品対象)で検索しても、
やはり出ませんでした。
東京〜神奈川近郊のどこかで、見たことあるかた、いらっしゃいますか。
- 274 :774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 17:59:37.82 ID:5kbKxCme
- >>273
セリアで普通に売ってたな
俺が買ったのは東京・東久留米のショッピングセンター クルネ内の店舗
- 275 :774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 18:15:02.85 ID:kHM2vIb3
- >>274
ありがとうございます。
そんなに遠くもないので、近いうちに行ってみます。
- 276 :774ワット発電中さん:2011/03/24(木) 18:25:57.77 ID:5kbKxCme
- うむ、お役に立てたようで何より
- 277 :774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 10:02:47.89 ID:I8ls7JBv
- >>267
コスモクリーナーを作るためには、イスカンダルにしかない物質が必要。
イスカンダリウムだったかな。(テキトウ)
- 278 :774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 10:56:23.93 ID:vfuE7hE9
- >>277
だったら、最初から、「ガミラスの隣でーす。」って言っておけや。
- 279 :774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 21:00:06.24 ID:74fYnYlU
- 着くまでに隣じゃない可能性が
フォボスみたいにw
- 280 :774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 22:03:17.98 ID:vfuE7hE9
- てゆうか、ガミラスが汚染して、イスカンダルが放射能除去装置を売るマッチポンプ商売とみた。
- 281 :774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 23:54:59.07 ID:+Mt+DQRG
- 俺もそれに1,000ガバス
- 282 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 00:23:25.11 ID:yNbsRyn4
- レモンにバッタ物臭い透過液晶の時計が入ってるけど、思いっきり地雷でしたw
高機能なのはいいが、コントラストが低くて表示が全く読めないから使い物にならない。
こういうのって中の偏光板の調整で改善できるのかな。
- 283 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 00:48:05.36 ID:lXB78jK8
- 透過型の液晶は見る角度によって濃度が変わる。
見下ろすのが前提のだと正面から見ると薄く見えたりするよ。
- 284 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 01:23:49.42 ID:yNbsRyn4
- >>283
確かに、なぜか表示面に対して視線が45度になるぐらいの角度で見下ろした時に
一番はっきり見える(それでも結構薄い)んだけど、なかなか時計をそんな見下す
ような位置に置くことは難しい。
ちなみにこの時計、ボタン押すと一定時間点灯するバックライトまで付いているけど、
なんとバックライト点灯すると表示がさらに薄くなるという素敵なギミックになってる。
バックライトの意味が希薄w
- 285 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 06:37:05.21 ID:yhavpKDR
- うるせーぞバーカー
- 286 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 13:00:42.75 ID:x+Rit0Nc
- 見る目無かったのを全世界に公表するスレ。
- 287 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 17:17:30.58 ID:IDYwV2O1
- miniUSB→microUSBの変換アダプタをいつのまにか手に入れていた
いつ買ったのか思い出せないが直感が働いていたと思う
- 288 :273:2011/03/26(土) 17:44:19.86 ID:VTHTtdIU
- >>274
行く前に電話してみました。
俺「microUSBケーブルの在庫ありますか?」
↓
ゆとり店員が出て5分待たされた挙げ句 「あります、microSDケーブル!」
↓
俺「それ違うし、ケーブルでもないでしょ、そうじゃなくてマイクロUSBケーブルです、ありますか?」
↓
さらに数分待たされて 「データ転送ケーブルならあります、、、SDカードです」
↓
だからSDカードじゃなくて(ry 電気の商品のわかるかたに変わってください
↓
数分後、違う人物が出て「マイクロUSB・・・お客様のお求めの商品がよくわかりません」
↓
俺「マイクロ ユーエスビー ケーブルです、過去にそちらに在庫があったと聞いています。今ありますか?」
↓
違う女「すみません、よくわかりません」
↓
俺「らちがあかないので、マイクロユーエスビーケーブルで調べて、かけ直してください」
数分後、電話「ありました!大変失礼しました」
↓
俺「今から行きますので取り置きしておいてください」
これから買いに行くけど、確認に要した携帯電話の通話時間11分、携帯通話料480円
これぞまさに安物買いの銭失い・・・ナンピン買いして損失を取り戻すしかない・・・
- 289 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 18:00:08.92 ID:/T8l+zM4
- マイクロUSBあったけど充電ケーブルしかなかった
- 290 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 18:56:19.71 ID:IDYwV2O1
- 普段から100均ワッチしていないゆとりですね
- 291 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 18:57:06.65 ID:yNbsRyn4
- >>288
百円ショップにそこまでの商品知識を期待する方が間違ってる。
調べて電話よこせとか、やってることはほぼクレーマーの域だな
- 292 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 19:39:35.94 ID:zFYsPI72
- 自分で店まで調べに行けよ
- 293 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 19:55:09.83 ID:whzrWZob
- 電話応対の間、レジに大行列が出来ていたのかもしれない。
- 294 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 20:07:15.32 ID:RfC1c1Yp
- 電気店ならおまえに同情するが
これは100円ショップに同情するわ
- 295 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 21:37:09.94 ID:V6gjceut
- >>288
安物買いの銭失いって・・・
100円商品1個買っただけだろ? どう考えてもショップの方が大赤字だね。
- 296 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 21:54:09.27 ID:IDYwV2O1
- 273=288の行動は反社会的と判定されました。
100均店舗の正しい利用方法とはいえない
在庫が無い=あきらめて他の店舗を探す
パッケージ説明を見て 通信対応なのか給電・充電専用なのか判断は自分でする
商品情報を見て自分で判断する力量を養うという過程がないゆとり=モンスターです
- 297 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:47:20.22 ID:Vrm8kewZ
- > ゆとり店員が出て5分待たされた挙げ句
自分こそが 教えて君 であり、かつ ゆとり だという自覚がまるで無いw
- 298 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:55:44.19 ID:x+Rit0Nc
- 自給700円の店員を10分も拘束だろ。それで100円の商品しか買わないなんて酷い客だw
- 299 :774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 02:31:55.63 ID:OqBGEngn
- >>284
>なぜか表示面に対して視線が45度になる
車載用だとそういう設定もあり得る。
>バックライト点灯すると表示がさらに薄くなる
電池が消耗してるのでは?
- 300 :774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 06:28:02.12 ID:iv2XRh2E
- 人を見下ろす目線はこのスレの住人の得意とするところでしょう?
- 301 :774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 08:47:47.94 ID:lr3Sc+oM
- >>280
ガミラスも生き残りをかけて必死だったんだよ…。
彼らは移住先をさがし、地球を見つけた。
そこは彼らの必要とする放射能が十分でなかった…
- 302 :774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 09:08:14.03 ID:6niOHirb
- 日本人がガミラス人に進化するときが来た
- 303 :774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 10:13:38.81 ID:92vwWEpw
- キャンドゥやQQで何年も前から売ってる透過液晶の時計と温度計も机に置いて上から
見下ろすのを想定してるのだろうが、ちょい斜め上から見た時にいちばん濃く見える。
付属のLR-44電池がショボくて初めから電圧が低くて表示が薄いのも有るよ。
- 304 :774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 12:08:11.34 ID:lr3Sc+oM
- >>302
某電の中に隠れガミラス人がいてこの機を窺ってたか。
- 305 :774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 12:15:38.57 ID:Wm+LHPKZ
- SR44にするとクッキリなんだが、値段を考えるとアレだなw
- 306 :774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 13:23:30.68 ID:h2CKLpYj
- >>280
なんか、ウイルスと駆除ソフトもそうなんじゃない?
ウイルス作っても儲からんが、駆除ソフトは高値で売れるし。
- 307 :774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 15:52:40.38 ID:d069hlV4
- 今の所放射能除去グッズで見かけたのは、濡れマスクぐらいだな。
薬剤師が居るはずの薬局で放射能対策を歌っていたのは驚いたがw
- 308 :774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 16:40:54.34 ID:lr3Sc+oM
- >>307
> 薬剤師が居るはずの薬局で放射能対策を歌っていたのは驚いたがw
なぜ?
- 309 :774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 16:46:43.95 ID:/7FETTGx
-
【国際】プーチン首相「古くなった日本の原発引き取る用意ある」リサイクルして核兵器に転用か?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1270834077/
- 310 :774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 17:50:09.49 ID:qLxTVV8o
- >>309
今の放射能レベルなら60歳まで生きられる!
- 311 :774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 19:18:21.02 ID:U8Uf/U32
- >>308
歌っていたからじゃないかな。謳ってたんじゃなく。
- 312 :774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 20:45:55.14 ID:FimhQ08s
- >>299
デザイン的にはデスクに置いて使うことを想定していると思われる。
電池は新品で試した。ちなみに単四×2。
表示がはっきり見えればとてもお買い得な商品なんだけどね。
実売\1,500前後で売ってる電波液晶時計から電波時計機能だけ省いた感じかな。
フルオートカレンダー、温度計、その日の最低・最高気温、アラーム、バックライト。
デザインも、決してかっこよくないけどそう悪くもない。
通常の100均向け商材じゃないのは確か。
前も書いたけど、偏光板を弄ってどうにかできるといいんだけど。
- 313 :774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 22:47:30.89 ID:QVUN3L+f
- セリアで売ってた9LEDのライトは、すごく明るくてよかった。
震災で一掃されたが。。。。 9LEDで100円って、すごいよな。
USB充電器(電池2本で5V出る奴)は、USB充電はもちろん、
Arduinoの電源とか、単一電源にするとか、使いでがある。電池
ケースとしても使えるし。10個買って、5個は工作の電源に使っ
てる。
- 314 :774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 23:01:13.81 ID:eRhXSzEH
- セリアって最近、袋代5円なんだよね。
油断して手ぶらでいって悔しい思いする。
- 315 :774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 23:15:58.09 ID:pi++PAw3
- >>314
袋代が必用かどうかは店の問題というより自治体の条例の問題じゃないの?
- 316 :774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 02:05:56.33 ID:Qr4BH2Gr
- スーパーでうまい棒1本買ったら袋代10円取られて20円も払う事になって涙目
- 317 :774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 08:18:46.48 ID:47w29yQe
- >>315
そうなの?
キャンドゥはサービスだけど?
- 318 :774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 08:19:48.26 ID:47w29yQe
- >>315
まちがえた。
5円とられるのはセリアじゃなくてフレッツだった。
- 319 :774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 08:24:05.15 ID:0HHpsrJx
- てゆうか、うまい棒一本、袋に入れてもらうか?普通
- 320 :774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 08:43:25.28 ID:e9e8yd9C
- 俺のうまい棒は袋に入ったまま出てこないぜ
- 321 :774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 08:45:35.84 ID:0HHpsrJx
- ( ゚Д゚)ほうけぇ
- 322 :774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 14:45:18.13 ID:9yJvcnMj
- 剥いたら中折れしてそうだw
- 323 :774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 17:10:07.15 ID:gT45k53N
- クサヤ納豆風味
- 324 :774ワット発電中さん:2011/03/29(火) 21:44:47.35 ID:UrYlT7eu
- >>302
小説版では改造して生き延びるしかないということになってる。
- 325 :774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 00:42:45.29 ID:REOszKtR
- >>324
おっさん、加齢臭がしてますぜ。
- 326 :774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 00:48:41.61 ID:a/BGpLG4
- ハヤシもあるでよ
- 327 :774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 12:52:12.04 ID:tvz7oFUD
- あたり前田のクラッカー
- 328 :774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 13:28:42.71 ID:CrQHtLIL
- トーレコチョ
- 329 :774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 13:48:28.16 ID:8qNVgFb+
- ナボナはお菓子のホームラン王だ。
- 330 :774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 18:13:13.06 ID:IXa2zXb2
- ナボナっておいしいの?
- 331 :774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 21:25:00.30 ID:CrQHtLIL
- 虫が来ないやつだろ
- 332 :774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 22:04:35.22 ID:8qNVgFb+
- 森の詩もよろしく
- 333 :774ワット発電中さん:2011/03/30(水) 22:18:35.53 ID:tvz7oFUD
- ナボナ(亀や万年堂)は王さんの元同僚土井さんの親戚らしい?
- 334 :774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 06:18:42.98 ID:fGxWfkQP
- 小説って集英社のコバルト文庫?ソノラマのハードカバー?
- 335 :774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 07:02:45.32 ID:9x4rC2wR
- 石津嵐という人が書いた大昔の小説だにょ。
- 336 :774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 12:53:07.42 ID:PtuKQwO3
- そろそろ100均グッズを・・・
- 337 :774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 13:41:32.17 ID:YyAeUEV7
- 100均のへんなLEDライトが飛ぶように売れたおかげで、
LR44が消えてしまったよ・・・・orz
- 338 :774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 13:47:29.97 ID:a67dFSwD
- >>337
LR44使うライトなんて非常時には使い物にならないのになw
- 339 :774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 14:57:55.10 ID:PtuKQwO3
- 非常時こそ、光れば何でも使えるだろ
- 340 :774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 15:01:02.61 ID:a67dFSwD
- 使用時間が極端に短い
電池の入れ替えが難しく、暗所ではさらに厳しい
避難先での電池の入手も難しいと思われる
この辺の理由から使い物にならないと思うんだが
- 341 :774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 15:49:55.78 ID:rwmXUbi4
- 都内の100均はボタン・コイン電池はだいたい戻ってる。単一乾電池と
単三充電池だけはどこもまだ品切れ状態だな。ダイソーに三菱の日本製
CR2032二枚組が有ったからストックに3つ買って来た。
小型キーライトはメインのライトをバッグから取り出したり電池を入れ替える
時にちょっと使うのに便利だよ。もとより長時間点灯させるものじゃない。
- 342 :774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 16:57:21.80 ID:2tJ5wYor
- 非常時に長時間点灯させようなんて考えない
発想の転換が大事だよぬ
- 343 :774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 19:05:36.59 ID:IxSxlc3Q
- 長時間点灯できる懐中電灯だけだと、
気がついたときに電池切れで真っ暗な所で電池交換とか
重たくてトイレに行くときに面倒くさいとかありそう。
- 344 :774ワット発電中さん:2011/03/31(木) 20:54:24.10 ID:vDVRQun+
- 今なら電池入れ替え用ライト付きで驚きのこの価格w
- 345 :774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 01:02:30.03 ID:tk70MfwK
- ホテル ニュー越谷
- 346 :774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 08:48:13.39 ID:F+FHVFIT
- 佐藤蛾次郎
- 347 :774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 09:41:19.76 ID:tk70MfwK
- あいてて、よかった。
- 348 :774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 18:47:36.73 ID:2STUsJtd
- 今はいいとして夏までには何とかしたいな
とりあえず0.1WのLED豆球20個くらいつけた照明でも試してみるかな
- 349 :774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 20:48:58.45 ID:iYAjX6pd
- 電気の傘に洗濯バサミで固定したジュールシーフ群は好評だった
- 350 :774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 20:58:58.50 ID:R9C7d8sp
- グルーガンがセリアで売ってた。100円のグルーガンは初めてみた
- 351 :774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 21:07:39.60 ID:p/Q4mDll
- てす
- 352 :774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 23:09:08.49 ID:tk70MfwK
- >>350
コード短いやつ?
- 353 :774ワット発電中さん:2011/04/01(金) 23:11:29.99 ID:xp5BtYIL
- セリアのグルーガンの電源コードが異常に短くて、延長ケーブルが必要になる。
延長してしまえばダイソー315円のものと遜色はあんまりない感じがする
- 354 :774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 00:20:52.22 ID:azeEPb/2
- いやあの短いケーブルはオンオフスイッチ代わりになって使い勝手がいいと思うよ。
そりゃスイッチを本体に付けてくれれば一番いいんだけれども・・
- 355 :774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 08:02:43.29 ID:8KD8fnVx
- 秋月の調光機をはさむとよいのですね。
- 356 :774ワット発電中さん:2011/04/02(土) 20:41:58.34 ID:7VfzfRCX
- それは捕獲してみたいな。
- 357 :774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 03:28:51.65 ID:iGFqi7CS
- >>355
ヒータがブリブリ鳴りますよ
- 358 :774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 09:55:48.16 ID:RVPdLQkl
- DCDCコンバータ使用の携帯やUSBグッズを探して何軒か回ったがシルク、キャンドゥは有ったが
しかしダイソーでは315円品しか無かったね
電池と懐中電灯は豊富だった
- 359 :774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 03:18:03.49 ID:euK7CGLJ
- ダイソーは初期はいい店だったけど、100均以外の商品置き出して露骨に儲けに成ってしまった感じ。
とにかく安く手に入れたい香具師には、数百円で買えるいい店なんだろうけど、自分でもう一工夫してでも100均で手に入れたい最低価格目的だと残念な店。
- 360 :774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 14:16:37.54 ID:LlESuZl6
- >>359
ダイソーを百均だと思ってる時点で情弱だろう。
俺の中ではもう百均の枠には入ってないわ。
キャンドゥ、セリア、シルク、レモン辺りまでだな。
- 361 :774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 19:18:43.39 ID:rRTBNQP4
- >>360
キャンドゥを百均だと思ってる時点で情弱だろう。
- 362 :774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 20:15:03.07 ID:7alS8acG
- 100均を部品屋だと思ってる俺たちは。。。
- 363 :774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 21:32:34.37 ID:/MBcRpo9
- >>359
AC延長コードがプラグとコードに別けられたときはショックだったね
- 364 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 00:39:40.65 ID:dv1E05zb
- そう考えると千石や日進が横浜にあった頃は便利だったな
- 365 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 01:35:00.64 ID:rNFdDFsa
- セリアの100円アンプ分解したら、半田が適当で
久しぶりにチャイナクオリティを実感したw
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file6204.jpg
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file6205.jpg
- 366 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 02:03:04.58 ID:dqtkHHV7
- 100円アンプとかどこに需要有るんだ?
耳が遠い人?
- 367 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 02:22:38.95 ID:RhcCHKoK
- 価値の判る人
- 368 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 02:45:22.70 ID:rDUsZwkA
- >>365
ハンダ以前に基板がテキトーだろw
俺が小学校の時に作った奴と変わらん
- 369 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 03:07:03.69 ID:rNFdDFsa
- 俺にメリットがある。
- 370 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 03:12:06.27 ID:/4ojftYM
- いや基板はしっかり作ってあるだろ。
強いて言うならマウント穴とVカットの位置がズレてるくらいで。
- 371 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 09:00:16.97 ID:NuXTijVy
- 基板は何かの使いまわしでしょ
>>368
それ、部品込みで 100円以下でできたんだよね?
- 372 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 12:22:04.02 ID:RhcCHKoK
- 使いまわせる基板を作るって、すごい設計力なんだが
小学生でレジストコーティングまでやったのか、すごいヤツが現れたな。
- 373 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 12:29:25.30 ID:dDGZg5q6
- >>365
コンデンサを立てるとケースに入らなかったんじゃね?
- 374 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 17:18:34.45 ID:rNFdDFsa
- >>373
そう、横倒しにしないと入らないw
画像はもう見れないけど、
プラグ出力の半田付けで
線がばらけてその辺に接触してたのがさしあたっての問題だった。
- 375 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 18:36:27.82 ID:o5csldtS
- 結構部品やケースが欲しいんであって、他はいらないってのもあるから、
袋詰めのキット状態でも売って欲しいな。
- 376 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 18:42:18.03 ID:2wmkDlFJ
- >>366
わかる人に。
- 377 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 18:43:56.10 ID:2wmkDlFJ
- >>375
需要が足りませんから〜残念っ
- 378 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 20:15:18.82 ID:7bEI+Dnc
- なんでミニジャックの端子ってユニバーサル基板に挿せないようになってるのかね
>>375
同じ趣味でも女の手芸コーナーはそこかしこにあるのにね
アマ無線にギター少年の数を足しても手芸人口には遠く及ばないんだろうか
- 379 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 20:30:02.77 ID:RhcCHKoK
- >>378
挿せるの知ってるよ。1個50円。 教えないけどね
- 380 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 20:34:18.63 ID:rNFdDFsa
- >>375
完成品で出荷するよりも、
キット状態に袋詰めする手間の方がかかるのかもしれないw
電子部品単体の需用は無いよなやっぱりw
ダイソーみたいに数百円の半田ごてを扱うような所なら
中華製の100円パーツがあってもおかしく無いと思うけどw
- 381 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 20:43:50.91 ID:RhcCHKoK
- 電子工作がもっとメジャーな趣味なら成り立つが、現状では無理だね。
- 382 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 20:45:25.05 ID:7bEI+Dnc
- >>380
だよね
「精密作業用ハンダ補助工具」なんかは有るのにw
- 383 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 22:26:24.51 ID:2wmkDlFJ
- 完成品は売れなきゃがらくただけど、部品は転用できるからじゃね?
- 384 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 22:44:34.94 ID:VENli5ZM
- ザ・コンデンサとかザ・抵抗とか売ってたりしたら便利だけど違和感がありすぎるなw
- 385 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 22:51:11.30 ID:lamv+Ku0
- むしろ部品だけの百均があってもいいと思う
- 386 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 23:05:24.74 ID:2wmkDlFJ
- 百円均一抵抗なら…
- 387 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 23:26:04.71 ID:dqtkHHV7
- なぜか回転寿司を想像した俺は疲れてるのか
- 388 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 00:07:44.26 ID:mQKjQIjr
- 1本100円抵抗とか嫌だ!
- 389 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 00:10:36.13 ID:mQKjQIjr
- >>382
その補助工具っての、鉄芯が柄の中を貫通してないからフニャフニャして使い難い。
この前は柄の真ん中でポッキリ折れたorz
- 390 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 01:21:15.32 ID:xFoIhiCD
- >>384
それいいなw
ザPIC とかも出来そうw
- 391 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 01:23:50.07 ID:53mpURXX
- ザ・PIC 100円
ザ・セラロック 100円
ザ・20pfセラコン 1個100円
そしてまたおまえらが高いと叩く図式
- 392 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 01:28:55.02 ID:xFoIhiCD
- >>388
1本1本中国の職人さんが
秋月のテスターで計った選別品で
誤差が超低いとかw
- 393 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 01:55:38.33 ID:OVU0b50m
- 秋月テスターという時点で誤差デカイだろ
- 394 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 02:05:39.84 ID:1CdFCUh1
- どうせなら、テスターのキット100円で売れ。
液晶部分だけ他の用途で使うから。
- 395 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 03:45:24.49 ID:mQKjQIjr
- 俺も欲しい、テスト棒だけ使うから。
- 396 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 03:55:39.68 ID:CDqVoxnU
- 256KBのmicroSDとか、デジタル周波数カウンタ付きバリコン式アナログラジオとか
- 397 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 04:20:28.41 ID:mQKjQIjr
- 120GBのUSBメモリーとかw
- 398 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 04:52:51.91 ID:7qxtTMsR
- 百円ではないが、バリコン式アナログラジオ全く使えなかった。
- 399 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 14:16:23.86 ID:AqOnX1xr
- >>388
昔の東急ハンズがそんな感じだったな
- 400 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 09:13:39.89 ID:f35WcB93
- NHKみんなの科学で電子工作の紹介あって部品の値段知らなかったから、ん千円以上するだろうとあきらめた事がある。安くても作る実力はなかったけどな。
- 401 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 09:38:36.13 ID:SJrL7J2e
- みんなの科学なつかしす
部品リストを必死こいてうつしてるうちに次の画面へ行ってしまって
成功したためしなしだったよw
- 402 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 16:43:52.23 ID:6MK4vf2/
- 四つの目
- 403 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 17:04:09.54 ID:lros301S
- ガキの頃、ゼロの世界を聞きながら天体望遠鏡で星空を眺めたもんだった。
- 404 :774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 00:32:26.45 ID:LxNkd0J6
- >>398
シルクで一時期 黒いのと赤いラジオが100円で売っていたよね
せっかく売っているからと買いました
- 405 :774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 00:42:05.09 ID:r5IsUlo8
- 既出だろうけど。
100円ショップだけでラジオの部品を揃える
ttp://homepage3.nifty.com/kasaradio/ksrd02/ksrd0201/krhp020101.html
- 406 :774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 12:49:40.99 ID:Dto9lzQE
- そう言えば昔買った100円ラジオ
バリコンじゃ無くてトリマーだったね(トリマーの溝にダイアルを強引に付けてる)
- 407 :774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 13:00:38.62 ID:1b28rrD0
- え!それは知らないな。
- 408 :YUI様:2011/04/11(月) 13:16:23.31 ID:J86qGUXX
- ********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
YUIです
ワンタッチBBSをYAHOOで検索してください
サーチのボタンをクリックしてください
リンクの板名をクリックしてください
コンピュータの画像掲示板で板名を検索してください
FPGA CMOSの解説尽き回路図の基礎が出てきます
誰でも簡単に回路図は書けます
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
- 409 :774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 17:03:46.84 ID:y4W2AJcP
- レモンで見慣れぬ温度計付き目覚まし時計買ってきた
御存の100円デジタル温度計より格段と精度が良くて
見た目もgoo 多分スポット。
- 410 :774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 17:14:11.11 ID:92pKKK86
- >>282
- 411 :774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 17:41:23.28 ID:y4W2AJcP
- なるほど、正面から見ると見えないわ
見下ろしてると問題ないからきづかんかった。
でも、低機能100円温度計も似たようなもんだよ。
しかし、ゆれた〜〜〜
- 412 :774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 18:28:58.62 ID:X8FStXCj
- バッテリーの充電時の温度を監視したいのですが、
100円〜525円くらいで、デジタルの温度計ってありますか?
ドリテックというメーカーの天ぷら用のやつを1個もってまして、
けっこう便利です。追加で購入を考えていますが、1つ1200円します。
http://image.yodobashi.com/product/a/5564/100000001000472716/M000006208310002.jpg
http://image.rakuten.co.jp/kg-pro/cabinet/01-007/010070004-3.jpg
99度まで計測できればOKで、100均ショップでもうちょっと安いもの、ないですかね。
探した限りだと、水銀式か、アナログの針のものしか見あたらないようで。
- 413 :774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 19:20:57.02 ID:y4W2AJcP
- ダイソで天麩羅用デジタルあったよ
昔500円 最近800円 まだあるかは、わかんね
100円デジタルはサーミスタ引き出すと大幅に狂うけど
見越して校正すれば使えるンとちゃう?
- 414 :774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 19:31:13.79 ID:LpXqi9x9
- キャンドゥ、シルク等のデジタル温度計は上限約50℃、
ダイソーのキッチン温度計は250℃で840円、
秋月のプローブ付き温度計モジュール100℃で500円。
- 415 :774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 20:16:49.28 ID:X8FStXCj
- thxです。秋月も意外に安いのね。
- 416 :774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 12:06:51.39 ID:8HqAnk1C
- >>404
赤いラジオならここに載っている
シルクの赤い 100 円スピーカー AM ラジオ
イヤホン端子がないという点が残念です
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~afuruta/silk100/silk100red.htm
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~afuruta/silk100/silk100redcase.jpg
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~afuruta/silk100/silk100redpcb.jpg
- 417 :774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 16:21:54.42 ID:8JCEJHzy
- >>416
これ今うってんの?!
ダイソーのスーパーヘテロダインが無くなって諦めてた実験があるんだがこれがあれば再開できる
- 418 :774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 18:51:42.67 ID:forxPWVR
- レモンのUSBフレキLED LED?取ったら、270Ω
これじゃ6mA程度、てんで47Ωに付け替え
明るくなった!
しかし、3個買ったんだが、中1個は配線種類が違ってるんだな、なんじょこりゃ?
- 419 :774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 22:01:07.26 ID:56viwWx5
- セリアとかの100円VOLCANO充電器、1年間の保証付いてきてワロタ
- 420 :774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 01:04:34.82 ID:WINSQQot
- >>417
なにスーパーへテロダインって
ダイガードで太刀打ちできるの?
- 421 :774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 01:14:03.49 ID:onqhEsaO
- 振動地雷に不可能は無いがスレ違い
- 422 :774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 23:22:49.17 ID:5pxluEHh
- ダイソーに白の105円SDカードリーダー/ライターが売っていた
SD16GBまで対応と書いてあるので32GBを挿してみた
勿論読み込み書き込みできた
本体にはSD/MMC/RS-MMCとだけ表示があるだけでUSB側フタとSD側フタが付いたシンプルなもの
商品番号 E001 パソコンA 2
ひょっとしたらE002 B や 1 があるのかな
- 423 :774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 23:13:52.73 ID:ZOK739DJ
- ダイソーに、3LEDライト戻った。2LEDで発電機つきも出てきた。
でも、発電電力は、溜められない。。。 ダメじゃん。でも、コンデン
サでも入れとけばいいか。
- 424 :774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 00:29:56.46 ID:Z85rzfmZ
- 秋月の手動式発電機 (携帯充電ケーブル、スーパーキャパシタ入りLEDライト付き)
ピンクの税込み200円の売り切れたな。昔は500円だったのに震災特需で便乗値上げ
しなかったのは偉いと思う。
- 425 :774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 06:30:09.39 ID:ekAXrVFI
- >>422
> ひょっとしたらE002 B や 1 があるのかな
前半は売り場棚番号と思われる。最後は色番号かな。
なのでE002 Bとかはあまりに見ない気がする。
>>424
売り場を混乱させ、クレームを増やすよりいいのでしょう。
もともと良心的というか、余計なコストを掛けず、かけさせず、それでいて情報提供はする店と思うけど。
- 426 :774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 20:11:15.75 ID:IJzD95QF
- 無計画停電中は無料配布してたらしいぞ
- 427 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 21:32:56.60 ID:c1cgCDRb
- 地震の影響か105円ニッ水電池が入ってこない…
なにげに痛い
- 428 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 22:01:13.97 ID:WPW/bgD2
- 地域ぐらい書かんとただのチラ裏だぞ
ボルケーノは都内だとローソン100もシルクも普通に入ってきてる
- 429 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 22:18:51.52 ID:euF1g8/d
- 千葉県のセリアだが地震の際にも売れ切れはなかったな
volcaneAAもAAAも
- 430 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 22:26:30.16 ID:kLqZOnpL
- LR44を2個入り105円で安いから使用しているが
万歩計と時計に使用して2年くらいで容量が無くなるのは当然としても
なんか汁が出て電池ホルダが錆びたのはショック!
ほぼ毎日利用しているモノだから長期間電池切れで放置したわけでも無いのに・・
- 431 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 22:51:40.85 ID:F8BhGb5h
- あの汁ってなめると痺れるよね
- 432 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 22:52:53.50 ID:A1T40LAM
- LR44ってアルカリ電池だよね。
舐めてかかると毒じゃね?
- 433 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 23:06:24.18 ID:Q/lh2Yj/
- 液漏れは、主に過放電によって起こる
とwikipediaの乾電池のところに書いてあったけど、
ダイソーで買ったLR44 2個入りのやつは家で保管して
いる間にパッケージ未開封で液漏れして結晶ついてた
- 434 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 23:28:07.95 ID:tpBJiAgA
- 過放は寝て待て
- 435 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 23:32:56.77 ID:mVXh0J56
- 中国製の電池は日本製のように液漏れ対策が不完全だから仕方ないのさ。
具体的には高分子セラパレータやガスケットの品質が低いんだよね。
- 436 :774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 08:15:54.78 ID:vrtgK596
- 俺は国産原理主義じゃないから中国製はダメと決めつけたりはしない。
日本のメーカーが中国工場で生産してたり、OEMで中国メーカーから
買ってるのも有るわけだしな。
- 437 :774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 11:08:49.80 ID:YuOPg5g4
- んなことチラ裏に書いとけよ・・・
- 438 :774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 10:50:30.88 ID:CJw/XnAE
- >>427
一時期の品不足で全滅してたけど、
今は潤沢に補充されてた。
充電器は余り売れてない感じだけど、
100円トランス+整流ダイオードx2+抵抗x2+バネが凝ってる単三電池BOX
と考えたら充電器も価値があるんじゃないかと思うw
- 439 :774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 08:29:03.35 ID:G5qs47b2
- 単三/単四兼用電池ボックスとして放電器兼カセットガス缶用ヒーターを
作ろうとしてたけど面倒くなって頓挫
- 440 :774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 10:54:23.75 ID:0pHjPWUA
- あれは単三電池BOXとしてはバネが硬くてソケットのサイズが小さすぎて
最近の充電池や乾電池を物理的に痛めるだろ。
あと単4はしばしば接触しない事がある。
- 441 :774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 17:06:45.99 ID:leE9RS06
- やっぱり日本製品の品質は高いよ。支那製品は避けるほうが問題は少ない。
充電器は売ってるけど、ニッケル水素電池そのものは売り切れてるな。
- 442 :774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 18:35:35.63 ID:7NGDjsFK
- made in Chinaの品質が悪いのは殆どの人が異論ないと思うけど、
今日日made in Japanの品質が良いかっていうと.....
正直かなり微妙だろう。
- 443 :774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 18:41:38.43 ID:GKufZZeg
- 日本製っていっても「日本の場所で造った」、だけの場合が多いから。
- 444 :774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 22:33:00.03 ID:pvujoZdb
- 今なら漏れなく放射能入り
- 445 :774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 23:07:39.35 ID:Zo15EBUG
- 漏れないのならばいいじゃない
- 446 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 02:40:27.21 ID:rYf7F9Lt
- まぁ、中国の工場にmade in Japanのシールがおいてある企業があるらしいですから
- 447 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 02:50:24.74 ID:0DXSOTRn
- これなんて、ひでえよな。
http://www.pchub.com/uph/photos/item/6329255871230337502_CR2032_KTS.jpg
JAPANとあるから日本製かと思いきや
「JAPAN STD=日本の標準規格にあわせてあります(キリッ」
- 448 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 08:30:37.86 ID:2z3akOUe
- 最近ダインーがやってるのが説明下あたりにproduct for daiso JAPAN(黒でか太字)
袋のスミからスミまで探すと目のつかないところに小さくmade in chinaと書いてある。
かなり恣意的な騙し売り目的っぽい表示とかにしてるね。
毎回どこ製かを探す身にはなかなか表示がみつけれなくて毎度毎度やられると腹が立ってくる。
- 449 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 08:32:59.61 ID:WQA9VGja
- Panasonic買っとけ
- 450 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 11:34:08.75 ID:PZyJ6mSv
- Panasonicもかなりの製品が中国製だぞ。日本製って書いてあってもアッセンブリは
中国製で組み立てだけ日本てのも多い。
サンヨーを買収してトップシェアになった電池事業ではリチウムイオンは100%中国製に、
自動車用ニッケル水素なんかは製造ノウハウを湘南工場ごと中国に売っちまった。
他のメーカー・製品にも同じような事例はいっぱい有る。
中国製に粗悪品が含まれてるのは事実だが、中国製イコール低品質なんて言ってるのは時代遅れの情弱だぞ。
- 451 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 12:29:48.00 ID:TwTZKb6m
- 組み立てはどこでもいいから設計は日本で頼む
- 452 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 77.1 %】 :2011/05/01(日) 15:04:21.97 ID:cn3ziu49
- 100均だ!
初期不良さえなければ何所製でもOK
- 453 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 16:39:10.66 ID:UJHzE3MO
- 以前松下電池は液漏れしたらセットを保障しますと言ってなかったっけ?
- 454 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 17:20:31.51 ID:ReCh/iKf
- 元々液漏れの少ないマンガン電池での話だったような。
- 455 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 18:05:22.18 ID:5yzRmeQg
- >>450
日本人として悲しいな。
- 456 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 20:06:07.33 ID:tOvMqzWk
- あらあら充電地のノウハウまで支那に売り渡してたか。
バッテリー界の東芝半導体漏洩に匹敵するな。
- 457 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 08:45:22.18 ID:/KGtYRSD
- 目先の儲けが確保できればいい老害がやってることだからな
- 458 :774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 08:33:58.94 ID:IIO4MTpi
- 最近、なんかめぼしいものある?
- 459 :774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 20:59:28.14 ID:xTZqSuhD
- ドライヤーが欲しいんだけど、今でも手に入る?
調べたらキャンドゥでの報告があったんで、
3件回ってきたんだが無かった。
- 460 :774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 21:13:42.75 ID:hdigNJv0
- ドライヤーなんて、ふつうに買えばいいじゃん。
金があるなら量販店で。ないならリサイクルショップで。
- 461 :774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 21:23:11.39 ID:xTZqSuhD
- 無いから100均で探してるんじゃないか。
リサイクルショップで100円で買えるなら探してくるわ。
- 462 :774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 21:27:49.87 ID:hdigNJv0
- 目の付け所が悪いんだよ。
おれは熱収縮チューブの暖め用に100円で仕入れたわ。
金がないなら足で探せ。知恵がないなら金で解決しろ。
- 463 :774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 21:40:29.41 ID:xTZqSuhD
- なんて高圧的な奴だ。
返しになってないし。
つーか、○○は何処に売ってる系の質問はダメなスレだったか。
済まなかった。
- 464 :774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 23:02:22.31 ID:Cdb5ZWjc
- 熱収縮チューブで耐熱性品(黒い奴)は半田こて当てて収縮出来るよね。
最近買って良いと思ったのはVIDEO用ケース(@キャンドウ)
サイズが大きくて色々入る。
- 465 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 00:05:17.10 ID:3o+WYXVY
- ばななとミノムシクリップってもう見つからないんだけど
取り扱い無いですかね?
- 466 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 00:10:03.13 ID:sOnAeSVN
- >>464
ビデオケース、うちでも使ってる。
カラーボックスへの収まりが半端なのが残念。
- 467 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 00:10:07.50 ID:/MKOv1FG
- ミノムシクリップならダイソーにあったが、商品棚がスカスカだし、物の無い店もあるだろうな
キャンドーにあるアルミクリップが放熱、実験用に良かった、昔は大小あったのに、もう見かけん
「必要かな?」と思った時が買いどきだよ、お気に入りでも無くなった商品って多いしね
- 468 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 01:39:43.12 ID:/X2qgLIn
- ダイソーのアルミパイプが無くなったのはマジ痛い。
12mmで肉厚0.8mmのは単四ジャストサイズだったのに。
単三は掃除用の伸縮棒の内筒がジャストサイズで
今のところまだ手に入る。
- 469 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 03:17:06.01 ID:+LAHnjxM
- ジャストって出し入れに不都合はないレベル?
- 470 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 06:20:17.40 ID:/X2qgLIn
- 伸縮棒の内筒は外径15.75mmで肉厚0.7mmだから太さ14.3mmまでぐらいならスルッと入るよ。
アルマイト加工で強度は有るけどダイソーのパイプカッターで簡単に切れる。
- 471 :流れのついでに質問です:2011/05/04(水) 06:22:27.44 ID:GAKf5ZuM
- Ni-MHなんかで、入らない銘柄が有るのでは?
- 472 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 08:01:37.78 ID:nse9KD+n
- >468
アルミパイプ無くなったのか、ボタン電池仕様のライトを改造するに使えるのに、残念
- 473 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 08:12:23.70 ID:b3Y6dxVf
- 電池ソケットBOX作るん?作れても出し入れしにくそう。
- 474 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 08:45:04.89 ID:ghpwAWjT
- >>472
こんな感じ?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1601815.jpg
- 475 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 09:24:21.58 ID:6YIhsi5D
- ばななって何?
ばななキーパーの事?
何に使うの思いつかない…
- 476 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 13:52:52.68 ID:nse9KD+n
- >474
そうそれ、でも2本じゃ暗くない?
3本仕様にしたくて部材探してたんだ
プラ電池ボックス直結じゃ、味気ないしね
- 477 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 14:49:36.28 ID:ghpwAWjT
- >>476
HH004Fとインダクタ入りだよ。伸縮棒の内筒は単三でもいけるけど、
軽量コンパクトさとランタイムのバランスで単四2本にした。
もともと外筒でRCR123、内筒で単三4本のスリムケースを造った端材だし。
- 478 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 17:53:08.37 ID:sIlMdjLr
- なんでそうまでして乾電池で使いたいんだろ。
夜中中自宅を警備でもしてるんかなw
懐中電灯なんてボタン電池のままでも嫌って程持つのに。
付けっぱなしでも2,3日平気で点いてるよ。
- 479 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 18:06:13.96 ID:qeoXTBsN
- BIG5のランタイムは暗くなるまで1時間チョットだ
ニッ水単4×2本なら、18時間位実用的に点くだろ
机の下に落ちた部品探したりする、手元照明で使っても
電池交換無しで1ヶ月は持つってことだろ
- 480 :774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 23:18:38.28 ID:hpOw6Twj
- アクリル板を安く買おうと思ってダイソーに行ったら、赤と黄色しか無くて。
ふつうの透明なのが欲しかったのに。
- 481 :774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 10:05:38.00 ID:bvLltrtE
- ボタン電池(LR44とか)のやつは酸化銀電池2個に変えると容量分持つぞ
秋月とかは2個100円だけど普通の100均には売ってないのが難点だが
CR2016*2のライトをCR2032*1にするのも良い
5mAぐらいしか流れないから明るくはないけど100時間程度は持つぞ
- 482 :774ワット発電中さん:2011/05/06(金) 13:52:03.81 ID:6vWIWTyo
- だいぶ前からやってるが秋月の安い小型テスターの電池 LR44x2だったが
中バラしてソケット付けてCR2032にしてる
これで長持ちしてるよ
- 483 :774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 02:31:05.46 ID:go6KEhUA
- 006P採用のテスターがクセモノだわ。電圧レンジなら消耗は少ないが、
うっかり一晩、抵抗の最低レンジで放置してしまうと、すぐなくなりやがる。
9Vを供給できる市販昇圧グッズって、なかなかないね。
単三2本の3VでUSB供給できる100円電池ケースを改造したら、
9V出せるようになるのかな。
- 484 :774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 02:50:33.92 ID:oYhnQ1Wn
- >>483
デジタル?
- 485 :774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 02:56:46.65 ID:go6KEhUA
- >>484
最近いろんな店で売ってる、これ
http://livedoor.blogimg.jp/vietsuki/imgs/d/1/d17690ca.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vietsuki/imgs/4/7/472ac7ff-s.jpg
- 486 :774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 03:11:21.98 ID:ypJXw5Le
- >>483
006Pの電圧が下がってくると
バッテリー警告の代りに電圧レンジの計測値が狂うので
おかしいなと思ったらバッテリー交換時期ですよ。
- 487 :774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 05:19:46.16 ID:E5rioCN2
- >>483>>485
うちのDT-830Bで実測してみると、消費電流は
抵抗200Ωレンジ、Diテストレンジ: 3.7mA
抵抗2kΩレンジ〜2000kΩレンジ: 1.1mA
その他のレンジ: 0.9mA
くらい。
200Ωレンジで消費電流が増えるのが不思議だったが、
http://www.tequipment.net/pdf/Elenco/m-1006k.pdf#page=19 (323KB)
この回路図で言うとV+→R13(100Ω)→R16(VR 200Ω)→R17(910Ω)→COMの経路で電流消費してるんだな。
>>486
LO-BATTが点灯する電源電圧は6.93Vで、表示電圧の変動は電源電圧に対して
6.25V: +0.5%
6.19V: +1%
5.58V: +10%
だったので、LO-BATTが点灯していなければ精度的な問題はないかと。
- 488 :774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 07:05:43.36 ID:GykpeVK0
- >483
> 単三2本の3VでUSB供給できる100円電池ケースを改造したら
出力電圧5V固定のDC-DCは使えないから基板を入れ替える必要が有る。
例えばUSBシガープラグの回路を昇圧9V出力に組み替えたものを入れれば可能。
でもジャンク屋で2AAの携帯電話充電器を探して改造したほうが簡単かも。
- 489 :774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 13:53:57.13 ID:ypJXw5Le
- >>487
!! うちのはLO-BATTつかないよ。
ってか、LO-BATT表示があったんだ。
本当はそれがつくはずだったのか。ちょっと納得した。
- 490 :774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 21:40:09.55 ID:Cuil4253
- 韓国製のテスターって9V電池で大食いだよねー
- 491 :774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 21:58:31.91 ID:xOLraXKB
- まあ安いとこだと1台380円だし
- 492 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 19:51:19.28 ID:UnDpzLLh
- >>490-491
インクカートリッジで儲ける、キャノン商法ですね。
嫌韓でも安ければ飛びつく、日本人の性。ユッケしかり。
- 493 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 20:15:01.35 ID:cBlwJT/P
- >>487
いい資料thx。
キットと言えば、俺が工業高校に通ってたとき、SANWAのキットテスターを作ったのを
思い出したが、この安物テスターと同型設計のモノが学校教材で使われてるのかな。
IC1 7106 の、どっかのピンから、垂れ流しでいいからシリアルで測定値のデータが
採取できたら最高なんだけどね。この資料を見ても、さすがにそんな機能はないか。
このテスター、価格が安いから、電圧や電流の長期間監視用で
つけっぱなしにする用途でけっこう便利なんだよね。
それだけに006Pというコスパの悪い電池の採用が唯一の難点で。
あと、006Pのマイナス側はCOMにつながっているわけではなく、
ICの V-端子 にしか入ってないのか。不思議な回路だ。
- 494 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 21:00:14.70 ID:4VYAECQD
- 006Pがアルカリ150円、マンガンなら2個100円で買えるから
たいした負担でもないだろ。バルクのCR2032を3直で使うって手も有るし
- 495 :774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 01:34:39.69 ID:46dIBuqD
- 秋月は途中から充電池を付属させたよね
- 496 :774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 11:04:15.55 ID:0cpeT0qB
- >>495
知らなかったけど、充電池はどこ製の何mAh?
- 497 :774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 13:07:28.43 ID:46dIBuqD
- >>496
10年以上前なのでウロ覚えだけど 006P型ニッケル水素電池だと思う
(今でも扱ってるみたい)
#買ってしばらくしたらサービスで付けますとか有ったので少し悔しく思った記憶がある
- 498 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 21:02:22.72 ID:N9bFwd1F
- 今日レモンで単3×2本使う3LEDの懐中電灯を見つけたけど、これって前からあったのかな?
道具としての出来は悪くないけど、猛烈に臭いなこれ。
9LEDの臭いを10倍した感じ。
バッタ物臭いクンコカ製のフラッシュ付の使い捨てカメラもあったんで買ってみたが、
考えてみたら使い道ないなw
- 499 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 21:17:01.82 ID:8ZqVR000
- >>498
これ?
通称:ゴム臭
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2008_12_02.jpg
- 500 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 21:40:32.02 ID:N9bFwd1F
- >>499
あーそれだ。やっぱり新製品じゃないのか。
これで臭いが無けりゃいい商品なのにな。
- 501 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 21:49:06.11 ID:IxycDk2k
- ニオイがいいのに。
- 502 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 23:16:21.69 ID:5uKkAc0e
- >>498
フラッシュ基板はかなり需要ある
ダイソーですか?
- 503 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 23:16:53.01 ID:5uKkAc0e
- レモンか、ごめんなさい
- 504 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 00:44:52.72 ID:zXifV9VO
- ついでに、これもバッタ物だと思うけどOHM電機製の12桁のソーラー電卓なんてのもあった>レモン
これもつい買ってみたが、何千億単位の計算なんてしないから冷静に考えると要らんなw
- 505 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 00:53:08.19 ID:ErZG2DUI
- ベクレルの計算には足りないな
- 506 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 01:17:18.22 ID:0pka4Ctr
- シルクにて、ECore製節電タップ1口があったけど、これって前から
ありましたか?近所の違うシルク、ミーツには無かったので。
- 507 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 02:17:25.71 ID:YJqbvxBG
- >>504
2**=とかを詠唱するときに使えるな
とりあえず32ビット
- 508 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 08:23:45.60 ID:7JZHgw6C
- インベーダーが長持ちするな
- 509 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 13:09:31.30 ID:iX9OMTX6
- ラジオライフ今月号でダイソーのハンダゴテを持ち上げていたけど
実際どうなの?
- 510 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 13:54:37.95 ID:ckxFZ81C
- ダイソーハンダこては本体がさびやすい。
あんまり繊細な半導体使ったことがないからわからんが、
普通の電子工作に使う分にはあんまり問題にならないと思う
- 511 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 15:33:51.22 ID:OwFq7ct+
- 半導体には向かないよ。小手先が微妙すぎて壊す恐れも
場合によってはホームセンターのはんだコテキットという
半田やコテ掃除皿ついた800円台のものほうが安上がりに
場合あるので、初めて使いたいという人はそっちも勧める
- 512 :774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 11:05:57.04 ID:j3M21waJ
- >>493
ICL7106は昔からあるIntersilのDVM用IC
ICL7106 データシート, ICL7106 view ::: ALLDATASHEET :::
http://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/view/67425/INTERSIL/ICL7106.html
- 513 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 00:51:18.54 ID:ijdRsACK
- 3LEDのランチャーライトが新型出てた。
アルミボディの表面加工が変わっていて
反射板が砲弾状のくぼみが三つ繋がるような感じのになってた。
- 514 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 14:59:01.36 ID:EsDHmCtn
- 今更ながら100均LEDライトってゴミでしかないな
LEDはすぐ切れるは全然明るくないわ使い道が無さ杉
- 515 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 16:41:37.14 ID:8KyATIZP
- へぇ、そんなもんか
俺は100円であれくらいの明るさとランタイムがあれば結構満足だなぁ
確かに散歩に使えるレベルじゃないかもしれんが
- 516 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 17:02:46.62 ID:KD31kOV4
- アルミボディの3LEDランチャーで1W、ランチャー9でそれ以上の連続点灯が可能、短時間なら
3Wもいける。いやしくも電気板の住人なら、ツルシの性能より105円でハイパワーライトの
筐体が手に入ることを歓迎すべきだな。
- 517 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 20:04:49.79 ID:FxQB3j0U
- ランチャー系は円筒形Li-Ionのスイッチ付き電池ケースにも最適。
ランチャー9ならうまく作れば18650と携帯充電回路で
マトモなUSB電源が安く作れる。
- 518 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 22:15:26.35 ID:1Y+y3aV+
- SMA STATION で、電池残量計について、どんな番組やってたか
知ってる? キャンドゥで、売り切れ! ガイガーカウンタのラジケー
タにしようと思って買いに行ったら無かったよ。出てくるまで待つか。
- 519 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 22:41:35.82 ID:C054rjHD
- >>518
ふつうに、
「挟むだけで、電池の残量がわかるんです〜〜」
「すげぇええええ!!!!」
みたいな情弱層を狙った番組だったが、売り切れなの?
やっぱりテレビの影響って凄いんだな。
電池の診断シーンで、ダメな電池のサンプルとして、
針が全く振れないような完全放電の電池を使ってた。
あそこはLOWに微妙に動くくらいの弱った電池を使うべきだろう。
演出家はちゃんと仕事しろ、と思った。
- 520 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 23:16:11.61 ID:1cC35QbM
- そうか…普通の家ってテスターないんだな
- 521 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 23:54:25.19 ID:BEkUNmdz
- そうそう、普通の家って、クランプメーターもオシロスコープも無いんだよねぇ。
- 522 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 00:06:57.78 ID:ZFHzqESs
- ワット数違いで何本も半田ごてあるのは普通だよね?
- 523 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 00:32:11.66 ID:rQ4srjs6
- モジュラー圧着ペンチとか、電話用工具とかフレア加工とかパイプカッターとか
ないよな。
- 524 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 00:38:28.56 ID:mTKr2bdj
- テスターは普通にある
でも負荷用の抵抗器までは無い
- 525 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 00:53:01.67 ID:q9NCOuvM
- >>522
そんなもんねえよ。
温度管理付きのぱっと見小さいけど高出力のが一本だけだ。
MAXにしたら広いGNDランドでもひっつかない。
ただコテ先はいくつかある。
あとホットエアーも普通の家には無いかも。
- 526 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 02:16:57.85 ID:gZ5bepUd
- ボール盤は全世帯で常備という結論が、前スレで出たはず。
- 527 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 02:34:47.49 ID:wJQBXkfL
- 基板作ったり、ケース加工するのに
ボール盤があれば困らない…
- 528 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 10:34:21.83 ID:2kn6H5iK
- >525 温度管理付きのぱっと見小さいけど高出力のが一本だけだ。
それ以外にUEWの皮剥き専用に100Wくらいのをあわせて常備しておくのが
最近のジョーシキなんだそうだ。
- 529 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 11:55:25.54 ID:crA0dMM7
- 普通の家だけど >>520-525 まではあるわ
>>526がない
- 530 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 20:49:52.15 ID:ZFHzqESs
- >>529
ボール盤といっても電気ドリルを固定する奴のほうだよ。
それならどこの家にもあるからね。
- 531 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 00:04:57.23 ID:Jc90oHLk
- ねーよ
そもそもなんに使うんだよ
- 532 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 00:13:19.23 ID:u7FSt2vC
- >>519
レジに、紹介されたから売り切れと書いてありました。キャンドゥ@大森(東京)
そんなもんだったんですか。みのもんた並ですねぇ。バッテリチェッカ程度が
世間ではすごいのか。。。
- 533 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 00:30:39.25 ID:dogkEqqs
- 大森って、でかいとこあったっけ?
その辺の地域だと、昔は大井町に行けば、2フロア占有した巨大なダイソー(今はヤマダ)で
何でも買えたんだけど、いまはもう消えてしまって寂しい。
- 534 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 01:35:01.63 ID:u7FSt2vC
- >>533
山王北口。でかくはない。
- 535 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 07:03:44.35 ID:MqP4i3Fx
- >>530で思い出した。
ハンドドリルと呼べばいいのか、リールみたいな取っ手をくるくる回す手動式のドリル。
昔ダイソーで見た事があるんだけど最近見ない。
もうないのかな?
100均で売ってたのを知ってるとホームセンタで1000円以上出すのは勇気がいるw
- 536 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 07:33:35.07 ID:wRVRtRV1
- むしろ工具の類を100均で買う方が勇気がいる気がする
- 537 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 09:23:56.21 ID:8fZzJmkk
- >>532
> バッテリチェッカ程度が
> 世間ではすごいのか。。。
「私にもできる!」がポイントですよ。
どれ程すごくても自分にできなきゃ意味ないのです。
- 538 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 11:07:58.79 ID:Ut7I4zqN
- 去年電気ドリル通販で買ったがすごかった
値段は2000円もしない
アタッシュケース大のケースにアタッチメントとか沢山入ってる
バッテリー式
バッテリ充電器バタしたらACアダプタの出力に直列に抵抗とダイオード入ってるだけ
バッテリーは筒状のニッカド電池がぎっしり入ってた。
果たして今動くだろうか?
- 539 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 11:40:23.67 ID:gAtOPhEB
- >>532
おまいはキャンドゥごときのPOPを真に受けちゃうの?
- 540 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 14:08:07.39 ID:8fZzJmkk
- >>539
だよね。
うちの近くのキャンドウでは、「震災の影響でカップラーメン、缶詰は品切れです。」
と大きく書かれた隣の棚に、カップラーメン、缶詰が満載だった。
- 541 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 17:24:56.36 ID:R8yHBnGX
- 100均は一期一会。処分品とか二度と入荷することは無い。
- 542 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 22:31:38.58 ID:KwdasqX2
- >>538
なんという俺
3年使ってるが未だに現役
バッテリーがヘタってきてる。充電時間も長い
- 543 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 05:51:45.09 ID:MBtejgZ1
- ばらして、市販の充電式電池に交換しろ
- 544 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 08:56:10.55 ID:JWOkUvui
- 回答を求められてる訳でもないのに、
そんな喧嘩腰で誰にでも思い付く答えをかくのって、何?
ツンデレ?釜ってちゃん?
- 545 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 09:29:36.21 ID:68/QVKsA
- >>544
俺は何でも知ってる!俺に任せとけ(キリッ って感じなんじゃない?
- 546 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 15:36:13.85 ID:hvv/xSXY
- みんな仲良く
- 547 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 16:27:24.57 ID:BH0bESrk
- >>644
別に強い口調で言ってないし普通の感じがした。
他ではもっと悪辣な表現をする奴がいるのでちょっと過剰反応ぎみ
- 548 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 16:33:34.32 ID:BH0bESrk
- ↑ >>544のまちがい
そう言えば最近キャンドゥーで買ってしまうのはサプリメント 効果は分からんが安い。
それと袋入りの鷹のつめやドライガーリックなど調味料
鷹のつめ(唐辛子)鍋に一個入れると辛く成り過ぎるので半分位で十分
- 549 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 18:26:25.59 ID:mt14qd6s
- 「交換しろ」が喧嘩腰って、どんだけ打たれ弱いんだよw
- 550 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 18:30:16.19 ID:68/QVKsA
- 誰にでも思い付く答えをキリっと書いて、なんの意味があるのって話でしょ。
- 551 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 19:16:45.64 ID:5CAsZGTh
- >>543
ホームセンターで新品2Kで買える時代
わざわざ中身変える必要あるのかいな
- 552 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 21:29:04.79 ID:eFlSpiX+
- 結局自作かぁ…w
- 553 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 21:48:42.86 ID:JWOkUvui
- むしゃくしゃしてた。
茶化して悪かった。
いまは反芻してる。
- 554 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 22:17:50.93 ID:2ya7AvhP
- >>536
充電式もコードの付いたのも持ってるんだけど
ちょっと穴をあけるのに一々出すのは面倒だし
うるさいから夜遅くとか出来ないわけだ。
そんな時に手動が役に立ちそうでね。
精度とか期待してない。
- 555 :774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 10:01:39.80 ID:kPbyESbW
- >>553
牛乙。
- 556 :774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 20:33:31.52 ID:i9I1yOTZ
- 栄養分の少ない草を発酵させて有効に摂取するなんて牛さん及び草食動物はすごい!
- 557 :774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 20:49:41.97 ID:DzwWD2kI
- ま、人間も、なんどもゲロ吐いてそれ食い直してまた吐いてって繰り返してれば、
その内に進化できるかもな。
俺、今のままでもいいけど。
- 558 :774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 20:53:07.79 ID:IFp1lESr
- でもね、起きてるときは何時も喰ってなきゃならんだよ。
(そうゆう生活してる人もいるみたいだけど・・・段々牛になってくる)
- 559 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 00:46:43.87 ID:NMCsR4Qq
- ダイソーの普通の懐中電燈型(単4×3本)のデカレンズ3灯は、明るいね。
スポット部は、シルクの9灯より明るい。微妙にデカいけどね。100円の白
色LED懐中電燈は、どんどん明るくなってる。1灯の長時間タイプと、両極
進で化してるのが、長時間化されてるのに感心する。やっぱり、安いとはい
え数がはけると、いろんなものが進化するんだね。
個人的には、シルクの1灯で単3×1本(懐中電燈&ミニランタン兼用)が好
き。LEDは、ナツメ球含めて、100円ショップの実践にもまれて、進化を続
けてるのは目が離せない。(そして、変なコレクションが増えていく)
- 560 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 01:31:22.88 ID:YR1COWIF
- LEDといえば、AC100V駆動の商品がいくつかあるよね。
この回路
(1) http://www.geocities.jp/rdkkdk/050510r21.jpg
と、昔からあるフィルムコンデンサを挟む定番回路
(2) http://www.geocities.jp/rdkkdk/050512b1.jpg
ずっとまえに買った、暗くなると白色LEDが点灯する100円照明((ダイソー製)は、
後者の回路っぽかった。
(1)の回路で自作した場合、抵抗の発熱が(2)と比べて増えること以外に、
なにか問題ありそう?
もうちょっとLEDの光量を増やして、常時点灯の100V給電の常備灯を作ろうかと
思ってるのだけど、発熱を気にしなければ、前者の回路でよいのかな?
- 561 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 01:34:33.14 ID:AUxMAoAo
- 抵抗の発熱がすごいから、後者推奨。コンデンサなら基本ロスなし。
- 562 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 05:57:56.96 ID:rX3X5ZJK
- >>560
そのまま(1)の回路でつくるの?
素朴な質問なんだけど。
- 563 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 08:37:40.07 ID:eFlYQzSz
- 俺はACDCアダプタに2直3直でつないで使ってる
アダプタってだいたい6,9,12Vと3の倍数だから楽だぞ
- 564 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 11:59:05.94 ID:6A+8LyK9
- コンデンサでも、損失は抵抗と同じ。メリットは発熱がほとんどない。AC100VでLED一個点灯ならネオンランプがいい。
- 565 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 12:11:24.94 ID:tAjwW/0w
- LED電球とかかなりアッチになるのは何が発熱してるの?
- 566 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 12:14:48.68 ID:GLVXwc29
- >何が発熱してるの?
っ[半導体]
- 567 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 14:13:31.61 ID:yseJ6NmW
- エネルギーの変換には損失がつきもの
- 568 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 18:16:35.70 ID:6A+8LyK9
- インバータ回路の発熱
- 569 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 19:07:20.82 ID:NMCsR4Qq
- インバータじゃなくて、LED本体の発熱のほうが大きいでしょ。
高出力タイプは。
- 570 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 19:19:20.07 ID:GaHNAHd4
- 光るものは熱い これ常識
- 571 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 19:30:45.23 ID:QRFqtwyF
- クリリンの事かー
- 572 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 19:47:33.55 ID:xA0Nkqsf
- いいえ、鶴仙人です。
- 573 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 21:08:47.31 ID:dfOTeGND
- CMOSとかLEDとかの冷たいイメージは何処へ
- 574 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 21:25:08.46 ID:Q+KqF4Yp
- 札幌でボリュームあっぷ探してるんだが見つからない・・・
tda2822mが使われてる製品って他にない?
- 575 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 21:25:25.64 ID:NMCsR4Qq
- たぶん、単なる思い込み。
- 576 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 22:19:21.20 ID:0kntqqiB
- >>554
充電式小型電動ドライバならうるさくないよ?
穴明けには十分だし。
- 577 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 22:28:27.99 ID:0kntqqiB
- >>574
njm2073じゃだめなのん?
もしくはlm358とか。
- 578 :774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 22:35:17.09 ID:NMCsR4Qq
- >>574
ボリュームあっぷは、もうだいぶ前に廃盤になっていると思う。100円ショップ
は、いつまでも同じ商品はあると思わない方が良い。「ボリュームアンプ」って
のが、筐体を替えてマイナーチェンジして出てるみたい。セリアかシルクがあ
れば、取り寄せてもらったら?
部品取りにするんだよね? NJM2073が安いので、TDA2822Mにこだわらなく
ても良いのでは??
- 579 :578:2011/05/22(日) 22:45:27.84 ID:NMCsR4Qq
- >>574
一応、参考まで。この人のブログだと、5月に購入してるから、現行品だと思う。
購入した商品からして、セリアのラインナップ。(それか、シルク) 部品取りなら、
2073とかを部品で買った方が良いと思うよ。IC基板からはずすの大変だし。
ttp://blog.ahh.jp/2011/05/post-42.html
- 580 :574:2011/05/22(日) 23:48:32.58 ID:Q+KqF4Yp
- >>577-579
既に一個TDA2822Mを持ってて、あと1つだけあれば
拾ってきたハイブリッドアンプの回路図で必要な部品が揃うところだったので。
回路図ではNJM2073なんですけどね
設計意図を理解してないので、コンパチじゃないlm358は厳しい(´・ω・`)
セリアで取り寄せ出来るって初めて知りました。
(ちなみに北海道にシルクの店舗は無いようです)
NJM2073なら地元のショップで買えるかも知れませんが
基本的に大学や工業高校で使うような部品しか置いてなくて
しかも大して安くもないんですよ・・・(秋月なんかが異常に安いだけかもしれませんが)
折角なんでボリュームアンプが取り寄せ可能かセリアで聞いてみます
IC外しは吸い取り線常備してる(`・ω・´)ので無問題
- 581 :774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 00:18:02.35 ID:GnwHGilg
- 楽しみやね(`・ω・´)
- 582 :774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 14:13:55.40 ID:wiNPSwF8
- 旧ボリュームあっぷと新型小型のボリュームアンプは
性能どっちがマシなんだろ?(音量とかノイズとか電池持ちとか。)
中華なんで新しい型ほど悪くなる場合もあるんでわからない。
(旧はまだしも)まだそんな買ってる人いないかな。
- 583 :774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 22:10:52.91 ID:5pQYLGYH
- NJM2073はオーディオテクニカの6千円位の安いヘッドフォンアンプに
使われてたよね。
残留ノイズが最近の高感度ヘッドフォンでは目立ってしまうけどね。
(昔NFB量をギリギリまで増やして少なくした)
- 584 :578:2011/05/23(月) 23:35:46.36 ID:tXq+dbMR
- >>580
BTL×2かな? だったら、アンプICは同じロットの方が
よいんじゃない?(そしたら、1個また余るって? 笑)
- 585 :774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 00:58:15.87 ID:Pmc0fyNf
- ま、普通は値上がりしていない限り新しい方がコストダウンは進んでいるだろう。
百均の場合、お菓子でも繊維製品でもリニューアルした物は大抵質が悪くなってる。
- 586 :574:2011/05/25(水) 20:40:19.72 ID:p7ct5w3k
- ボリュームアンプの取り寄せの確認をしたら、ちょうど入荷の直前ということで
ついでに入荷連絡もして貰えることになりました。
取り寄せの件を教えてもらえて本当に助かりました。
ということで、札幌市内の他のセリアでも数日のうちに入荷するのかも。
ちなみに入荷連絡は、店員さんが気を利かせてくれたのだと思うので、
そういうサービスを前提にして問い合わせをしないほうがいいでしょうね。
- 587 :774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 22:04:53.85 ID:4HzrwMn2
- 札幌じゅうでボリュームアンプの買い占めが始まるのですね。
もしかしたら全国かもw
- 588 :774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 23:38:06.30 ID:mjqodjyB
- ほんとうに100均ショップってすごいよね
普通100円で売るには店の仕入れ価格は半分位じゃないとやって行けないよなー
しかし見ると材料費で半分以上(100円に近いと思う) 人件費は考えられない位だ。
金型や開発費の割合を少なくするために一気に大量に生産するんだろうか?
そこで思った 100円位の部品代で有ったらいいなーと思う電化製品は何か無いかな?
提案して作ってもらおうよ。
- 589 :578:2011/05/26(木) 00:08:55.76 ID:pq9+V/0n
- >>586
よかったね。次に入荷する保証がないので、失敗した場合に向け
複数個買っておくことをお勧めする。(オレは初代版は3個買った)
あと、なんかの100円アンプをバラした時に、UTC2822だったこ
とがあるので、そうでないことも祈ってる。
- 590 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 00:24:16.49 ID:NjwJJcH1
- >>574
今更だけど、中身が違ったらここから通販で買うってのはどう?w
ttp://www.e-ele.net/CatalogAmpIC.html#TDA2822M
ttp://www.e-ele.net/index.html
- 591 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 00:24:54.07 ID:DpECrFmD
- >>588
値入れ(= 売価 - 仕入れ値)が50%もある商売ってそんなにないよw
見切り前提で値段つけてる衣料品とか、デパートの一部の商品ぐらい。
百均はせいぜい平均25%程度だと思う。
どう考えても、100均ってダイソーの店舗ぐらい入客がないとあんまり儲かる商売じゃないんだよね。
あんな商売個人でやる人の気が知れない。
- 592 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 00:36:02.63 ID:SM4snOa6
- たしかに50%も間を抜いて売れるなら最高級の商材だな。
失礼ながら>>588は小売商に関わったことがない人なんだろう。
現実はもっと厳しい。
製造側も、7割まるまるもらえる訳じゃなくて、間の流通(代理店)で取られるからね。
ダイソーと書いてある商品でも、代理店が入る商品の比率は、かなり多い。
材料&開発費の償却を合わせて原価は最高でも30円で作らないと赤になる。
そこから開発費を引いて、物理的な材料費を考えると・・・というのが今の商品。
- 593 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 00:57:13.51 ID:pq9+V/0n
- まぁ、原価30%でも、あれだけの品揃えに、売価100円とは思えない
ものがたくさんなるのも事実。樹脂の型抜きは原価そんなもんかも知
らんが、電気製品は比較的原価が高めな気がする。でも、50円は上
回らないんだよね。きっと。とこがすごい。
- 594 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 06:00:29.49 ID:MdUqk2fk
- 実質の原価が30%でも、よそで作ったら、300%とか3000%になってしまいそうなものがあるんだよね。
必ずしも一から作ってなくて、バッタもん扱ったり、
品質保証の部分をカットして交換対応にすることで達成している面はあるだろうけど。
電気関係のものは、接点金具の銅をとことん削るとか、涙ぐましいほどの切り詰めのあとが見られるほか、
基盤が錆びてたり、部品とりつけが適当だったりするので、
中国か東南アジアの奥地で、素人を安い賃金でコキ使ってるんだろうなーって思う。
素人の電子工作に比べても、マシと言えるかどうかアヤシイのもあるしね。
それにしたって、日本製なら単独で買っても1個100円を優に上回る電池が数個入って100円のもあるし
品質が劣るといってもそれで十分なことも多いし恐れ入るね。
むしろ、同じ100均で交換用電池を買うほうが高かったりとかするし。
- 595 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 14:40:27.03 ID:Ee4aIQGM
- >>588
まあテレビネタだけどダイソーは仕入れが一個1円以下から90円くらいまであるらしい
トータルで利幅の多いものが出ればおk
今は値段上げちゃったから3割以下に抑えてるんじゃね
- 596 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 15:16:08.84 ID:7KDMHM+d
- ダイソーが百均で無くなってから劣化が酷い。
今は、工具類の棚がガラガラだぞなもし
- 597 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 15:29:36.39 ID:lLGTG7f9
- あぁ、中華製レプリカコレクションね。
工具箱を埋めるのにはちょうと良かったけど、一杯だからもういらないや。
- 598 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 17:12:45.93 ID:K9KwoLTn
- 工具と言えば鳥の頭みたいなワイヤストリッパーが有ったのは最初見たとき
ビックリしたな
- 599 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 17:29:49.22 ID:7KDMHM+d
- あのストリッパー5本ぐらい買ったよ。
すぐにレバーが折れて買い足したんだけど
あまりにコスパが悪いんで日本製に変えた。
- 600 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 19:08:00.31 ID:j2y0alQ8
- 一回で壊れたよ
- 601 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 19:09:53.56 ID:BGGK6vX3
- 苺屋GMCのスライド平均ってなんだろう。移動平均?
- 602 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 22:39:13.83 ID:pq9+V/0n
- 昔はダイソーのラジオとか神がかった商品もあったけど、
今はセリアとシルクが充実してない? 電球型蛍光灯は
キャンドゥが最初だったかな?
LEDナツメ球、降圧回路の使い道何か無いかな?
- 603 :774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 01:18:19.29 ID:WgFIjkQq
- >>601
ガラス管に水が入ってて気泡が見えるやつ?
- 604 :774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 03:25:30.50 ID:akha26pG
- >>602
LEDナツメ球、なんか簡単にパワーアップとかできるの?
俺もいくつか買ってみたけど、暗すぎて全く実用にならないね。
白色が唯一使えるかどうかのギリギリレベル。
まだ分解してないけど、降圧回路ってどんな感じ?
上のレスで出てた回路みたいに単に抵抗が入ってるだけな気が。
- 605 :774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 03:31:11.84 ID:arwazgh1
- >>604
コンデンサで降圧、ダイオードブリッジで整流している。
LEDを10個ぐらい直列で増やせば明るくなるよ。
- 606 :774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 03:13:24.07 ID:ck8A0JG+
- ナツメ球、コンデンサで落としてるのかぁ。ってことは、周波数
指定ありだったっけ?? 販売エリアで無記名?
- 607 :774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 14:35:27.05 ID:kfrn+Z9x
- 55Hzで設計しとけば1/50も1/60もせいぜい10%程度の誤差。
意味ないのでは
- 608 :774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 14:40:29.16 ID:xPjjV8qj
- 引越ししたら明るさが20%弱変わる?
- 609 :774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 18:20:43.50 ID:Uczfa0IH
- ハイパワーアンプなんかは音質が良くなるらしい?
- 610 :774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 19:01:39.66 ID:ck8A0JG+
- >>607
周波数は、併記だった。たしかに、55Hzあたり狙えば、誤差範囲といえば
そうなんだね。東京と大阪だと明るさは20%くらい違うのか。
>>574
横浜のセリアでボリュームアンプ買ってみた、TDA2822Mだったよ。
- 611 :774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 01:11:34.71 ID:+DLeMhH8
- ボリュームアンプ(あっぷ)、新旧の回路見てみた。基板は筐体に
合わせて変更してあるが、抵抗やコンデンサの定数は全く同じ。
特に改良されている気配は無い。前回同様BTL動作。TDA2822
のロット違いで、改善されてればという感じ。
- 612 :774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 01:40:15.26 ID:BXapsA4A
- その辺のコストのかけなさは徹底しているだろう。
- 613 :774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 02:39:23.05 ID:tQUOkqWC
- > ハイパワーアンプなんかは音質が良くなるらしい?
昔雑誌で50/60Hzよりも高い周波数100Hzで電源駆動したら音質が明瞭になったと書いてあった
確かにリップルが減る分音が良くなるわなぁ〜
- 614 :774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 11:54:52.95 ID:1SXfiM0b
- >>613
リップルでは無くて主にトランスの効率が上がる。
周波数が低いとトランスのコアーサイズを大きくしないと必要な電力が取れない
50Hzで設計すると60Hzは15%位は電力容量がアップするのでアンプの最大出力や
スピーカのドライブ能力が良い方向に成る。
- 615 :774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 16:22:22.59 ID:Db7vLLVJ
- 直流に変換してるから大容量コンデンサ使えば、変わらないはずだが?
- 616 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 00:12:50.48 ID:Wvu9YAGt
- そこはオーヲタ世界でありまして…
- 617 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 08:17:19.19 ID:6jAUlDIY
- > 変わらないはずだが?
要するに瞬発力がアップ?
- 618 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 10:03:36.54 ID:1DvtOuj0
- コンデンサは所詮一時貯蔵庫
- 619 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 13:38:53.43 ID:nfVhJmf1
- >>615
アフォか?
614で電源トランスの電力容量が周波数で変わると書いてあるでしょ
- 620 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 20:27:04.40 ID:40Hni6Q+
- タイルでも貼り付けるかw
- 621 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 00:18:24.40 ID:f6Qvsbaz
- バッテリーチェッカが無い。。。(ダイソーは廃盤らしい)
- 622 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 03:07:36.22 ID:UtaUk9mH
- 一度なくなると出ないな。あったら、メーター部品取り用に、少し買っておくか?
- 623 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 03:40:44.50 ID:hliM2tMX
- >>621
どっかのバカなTV番組のせいw
- 624 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 05:15:21.38 ID:9RjEjDUU
- メーターだけ欲しい人には不幸な事件だよな>バカTV
つか普通の人は電池がないっていう時は何も考えず交換とか、捨てるとかなんだろうなぁ。
二次電池もそうやって何も考えず捨てる人多そうだけど。
- 625 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 05:19:14.04 ID:SRhLf+kt
- 使用済み電池の廃棄ボックスで、一度も充電してないと思われるエネループを40本拾った俺は、
かなりの運を使い切った自信がある。
- 626 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 07:30:09.43 ID:AlfpCbAK
- それはやばいな。
ウンを取り戻してあげるから、エネループをこっちに寄越しなさい。
- 627 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 08:32:29.96 ID:9k04PztI
- 他人が管理してる廃棄ボックスから採ったら犯罪あるよ
- 628 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 09:42:42.20 ID:Ez4m73GE
- で?って言う
- 629 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 09:44:16.51 ID:Zl7jDQwH
- >>625は電気屋。
- 630 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 09:46:50.41 ID:KCCLRsM1
- >>625
その後本人も家族から廃棄済みとして扱われるな
- 631 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 17:43:24.32 ID:T1obwYlQ
- 自分の家の前に回収ボックスを置いて
使えそうな物を選別して、ゴミ系は他の回収ボックスに入れてくるとか
まぁ、ほとんどゴミ系だろうけど、結構余力のある電池なんかもあるかもね
- 632 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 00:23:49.04 ID:rkm2DFeT
- 今は見ないが昔駅前に有害図書回収ボックスって有ったよねー
これも自分の家の前に置いたら?
- 633 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 01:11:01.53 ID:KDk0T83B
- >>604
ダイオードブリッジのダイオードをLEDと交換した人はいたな。
- 634 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 01:32:19.82 ID:I9e2H7Vc
- 枕元用スタンドにLEDナツメ球使ってみたが、暗すぎてダメだった。
- 635 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 20:00:46.45 ID:UOWPh6pb
- panaのヤツが使えるけど値段が100円じゃないしな。
- 636 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 21:07:10.54 ID:TK42bSM3
- >632
セリアの透明カバーのナツメ球は明るかったぞ、白が特に明るいな
楽天で買った、中華12V、1WLEDの120円を改造した照明にすら負ける明るさだけどな
- 637 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 23:51:37.39 ID:PR8XKBPI
- >>634
すぐ上の方にも書いてあるが直列で増設できる
- 638 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 03:44:18.38 ID:4CS9Ejyi
- 常夜灯として使うんだったらむしろ100均の1LEDタイプの暗さが丁度いいけどね。
普通のナツメは明るすぎて眠れん。
- 639 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 22:36:14.16 ID:oi/JU3d6
- http://100log.jp/uploads/DSC_2126.jpg
http://yahaba89.sakura.ne.jp/sblo_files/y8811/image/y8811-2010-07-15T19:11:12-1.jpg
セリアで、このリーダー買ってみた。
microSDHC対応って一言も書いてなかったけど、ちゃんとHCも使えた。
リード15MB/sec出たので性能は問題なさそう。
これが100円で買えるとはありがてえ。
- 640 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 22:43:25.57 ID:qau0a381
- ローソン100でだけど俺も買ったよ
同じメーカーのSDカードのやつも問題なかった
USB端子が安っぽかったけど
- 641 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 02:42:43.86 ID:fBkQuIdp
- イオンに入ってるセリアに前売ってたのに、急に入らなくなったなーと思ってたら
イオンの電気売り場で98円でぶらさがってたwというかどういうw
(若干仕様が違ってて、ストラップ止まってる部分が抜けにくくなってたり、
シールドの部分自体が本体から抜けたりしないような金型になっていた。
そのうえ若干速度も上がっていたけど、誤差範囲というか数%程度。
ストラップは蛇腹バネっぽいプラで中継されるようなものになっている)
つか、括弧の中がなげーよ俺w
- 642 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 05:16:09.69 ID:mSzRODlO
- >>639
携帯につけてたらすぐ青い部分がどこかに飛んでいって行方不明になったやつだ
- 643 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 07:49:30.21 ID:xfXVkCKX
- 2週間前シルクで9LEDを見つけて、考えに考えて買う決心をして
昨日行ってみたら売り切れだった。
- 644 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 10:05:48.30 ID:77iiZEZM
- 2度目はない苺一餌という事例ですね
- 645 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 11:22:40.26 ID:mrzTo9sp
- 100円商品、2週間かんがえなくても。。。
- 646 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 11:36:07.36 ID:sfizS5ZR
- 698←俺は暗いと足もと見えないから、ダメ。
1Wの買ったり、1LEDの買ったけど使えなかった。枕元なら問題ないのだろうが。
- 647 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 13:23:35.99 ID:9JNOH+Xr
- >>645
でもそれが楽しいんだよね
100円ショップ
- 648 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 20:27:37.11 ID:alLd2nrV
- TDA2822のボリュームアンプ ゲットしました。
いまどきDIPのICでは需要がないのかもね。
- 649 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 22:48:14.31 ID:MvWeKM35
- 100均は割と一期一会。
次の入荷末より、在庫残ってる店舗探したほうが速い。
- 650 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 23:57:34.57 ID:alLd2nrV
- ボリュームアンプゲットしたけど、BTLだからモノラルなんだね。
ステレオ改造するくらいなら自分で組んでも大差なさそうなような
そうでもないような。
スピーカ鳴らしてみるとするか。
- 651 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 00:22:31.78 ID:etSPwJoF
- 9LEDはスポットじゃなさそうだから心配無用だと思うよ。
最近あれのパチ物もあるよね。
本体はほぼ同じでヘッドの部分だけ3LEDになってる奴。
チャイニーズ同士で劣化コピーしてどうするかと思って笑ったw
- 652 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 00:24:14.88 ID:VQ15bq7w
- ボリュームアンプ×2にするだな。一番簡単。<ステレオ
- 653 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 00:32:16.65 ID:VQ15bq7w
- >9LEDはスポットじゃなさそうだから心配無用だと思うよ。
たぶん、そうだと思う。オレも先週シルクで見かけた。ただ、入荷が少数なのと
売れるのは早いかも。
3LEDのは、大きさと電池の持ちを良くするためではないかとも思うんだが。3LED
のって、LR44とかが多くて小さいんだよね。9だと明るすぎる場合とか。貧乏性な
オレは、9LEDの方が得な気がして3LEDには手が伸びないが。
- 654 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 01:38:40.46 ID:tzYPr4wP
- 9LEDはあまり見かけないから、
安い白色LEDを買い付けられた時だけまとめて作っているのかなーと思ったり。
筐体とかの製造コストは大して変わらなそうだし。
- 655 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 01:48:53.14 ID:etSPwJoF
- >>654
地域差があるのかな。
俺の近所のオレンジって100均ではいつ行ってももうアホみたいに大量に陳列してある。
- 656 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 03:19:08.37 ID:S2BMmIuu
- 9個なんてあるのか
昨日ダイソーで4灯を見つけて驚いたというのに・・・
いずれ1WパワーLED使ったライトが並んだりするようになるんだろうな
- 657 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 04:45:08.24 ID:6pZxrOLf
- 105円でラジオ売ってる店知ってたら教えてください
- 658 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 08:19:08.27 ID:OuI01XNn
- 300円AMラジオはダイソーで普通に売っていたが。
- 659 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 08:40:52.58 ID:nOMpSnML
- >>658
今もあるの?
- 660 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 09:54:23.29 ID:psKc+1CF
- 9LEDはアルカリで使うと簡単に切れるからどんどん壊れて供給が間に合わないとかじゃないか
- 661 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 12:08:54.32 ID:VQ15bq7w
- そんなLED壊れる? 数百時間使ってるけど、今のところダメになったLED
はないけど。ゲーセンでとった3灯はLED1つ死んだけど。
- 662 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 12:17:08.98 ID:SZluiC6B
- 死んでるわけではないが、単一2本装着のダイソー3灯LED懐中電灯で、
3つのうち1灯が、購入後しばらくして、高速で点滅するという珍しい症状が出てる。
内部でハンチングを起こしてるのかな。
- 663 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 12:30:48.90 ID:VQ15bq7w
- キャンドゥで、単3と単4が10本105円になってる。従来、4本組か6本組
で売ってたのと同じ本体パッケージ。震災で、過剰生産になったのかな?
100円グッズは単4覆いので、重宝しそう。
- 664 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 12:31:24.98 ID:VQ15bq7w
- ↑ あ、一応アルカリ電池ね。
- 665 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 15:25:41.48 ID:rhs8Kw3l
- OHM製じゃね?
あそこのは時々その値段で見るよ
- 666 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 17:22:21.78 ID:s0OniukO
- >>663
○周年記念とかで不定期にやってるセール商品だよ
- 667 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 18:33:12.32 ID:JjT500PX
- >>663
キャンドゥはセールの時に綿棒やタオル、電池などの量を倍にした限定品を出します
- 668 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 21:11:30.48 ID:psKc+1CF
- >>661
もともと100均の9LEDは抵抗が入ってないので、かなりオーバードライブするみたい
ためしに点灯しただけで切れたとの報告もあがってる
- 669 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 21:49:57.31 ID:VQ15bq7w
- >>668
そうなんだぁ。明るいのは、オーバードライブしてるからなのか。
ダイソーの懐中電灯型の大きめの3灯(レンズ付き)は、9灯と同じ
くらい明るい。あれもそうなのかなぁ。
- 670 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 22:34:22.34 ID:g+pgKdsQ
- >669
気の迷いにもあるが、チョットオーバードライブらしい
100円3LEDライトに昇圧回路って考えたらすごいよな
- 671 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 22:44:08.56 ID:T/gf0pSv
- >>662
LEDがいかれると、点滅するようになる場合があるよ。
- 672 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 23:00:07.62 ID:0G3cIRE0
- 9LEDは3LEDみたいに分解できないみたいだな。
単1四本の普通のライトにぎゅうぎゅうに詰め込みたいんだがw
仕方ないからパイプカッターでちょん切るか・・・
- 673 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 23:28:58.33 ID:VQ15bq7w
- >>670
ダイソーのレンズ付き3灯は、LEDが付いてる基板よく見たらチップ抵抗付
いてた。今にも剥がれそうなハンダ付けで。一応、何らかの電流計算してる
みたい。
- 674 :774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 08:33:54.88 ID:IcVW/d2e
- 俺のには付いてない。変わったか。
- 675 :774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 09:28:20.54 ID:6i2fKoeq
- >>672
分解の方法は同じだけど内側に溝が切ってあって硬いから、ビニールパイプを鏡筒に入れて
ハンマーでパイプの頭をたたいて押し出す
- 676 :774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 19:23:42.40 ID:QEWV3SqM
- 震災前と震災後はバージョンが違うらしいし、キャンドゥーとダイソーは分解したら、微妙に違った
- 677 :774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 20:17:13.60 ID:2Gqbmkwp
- 昇圧付きのライトってどれだよ
- 678 :774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 20:45:40.10 ID:XNl/rNo4
- 100円ショップで売ってるLEDライトは、
制限抵抗も付いてない電池直結じゃねーの?
- 679 :774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 21:01:15.02 ID:haGSOqWF
- 参考にどうぞ
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 15灯目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306858024/l50
- 680 :774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 21:58:43.81 ID:Z39iK0zc
- ボリュームアンプてどうなの?
- 681 :774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 23:15:53.63 ID:vPuIDI+7
- シルクで売ってた、懐中電燈兼ランタンは、単3電池1本で昇圧してるぞ。
- 682 :774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 23:49:47.24 ID:fm218mgL
- 町田をぶらついていたらキャンドゥができていたので
立ち寄ってみたら >>663の電池10本があった。
「3LEDハンディライトB」を買ってみたけど消毒液っぽい臭いがする。
カバンに入れたくない。
- 683 :774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 00:24:01.58 ID:tr8FxqNb
- だんだん好きになるから。
- 684 :774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 01:10:35.46 ID:TrP/ZLQk
- そう、あとでじわっと来るよ。
- 685 :774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 10:08:23.78 ID:qPjpkoHL
- 妙な薬物の中毒者が居るのはこのスレでつか。
- 686 :774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 02:59:03.94 ID:BU107Pgr
- 100円グルーガン、開封すると安い紳士靴の臭いがするw
- 687 :774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 06:35:49.26 ID:t1rqyd28
- 家電板のスレに「正露丸臭」と書いてあったけどそれだ。
分解して屋外に放置したら、テールキャップがまだ強く臭うので
ここが発生源らしい。
- 688 :774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 09:23:36.50 ID:O8EuiP1d
- 米国の住宅で電化製品や空調機器が半年程で錆びたり故障したり住民の体調が
悪くなったりするのが多発してるらしいが原因がやっと分かってそれは
中国から輸入した石膏ボードらしい。
硫化水素がたっぷり入ってるらしい。
樹脂材の中に何が入ってるか分からないのは怖いね
- 689 :774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 18:07:36.61 ID:rmNFpK1p
- 100円グルーガンを黒、透明用に2つ買った、使えるねこれ
- 690 :672:2011/06/08(水) 20:33:57.49 ID:S6uId3vp
- >>675
サンクス、あとでやってみるよ。
- 691 :774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 20:48:48.81 ID:Cg69E8oG
- >>689
グルーガン、楽しいよね。
コード短いけど。
引き金装置部分外して後部を切断し、指押し出しバージョンにした。
100円だと手軽に改造出来る。
- 692 :774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 21:40:24.82 ID:qKkcp97H
- グルーガンはコードが短いから延長コードと中間に節電タップ1口を付ければオンオフも自在だし
315円かかるけど結構使いやすいね。
- 693 :774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 21:58:58.58 ID:W9dA2tkb
- グルーガン使ったこと無いけど固まったらプラスチックみたいにガチガチになってくれるの?
どういう用途かよくわからん
- 694 :774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 22:01:31.02 ID:YbrJ6nIJ
- 俺は電子工作した際の絶縁に使ってる
丁寧にやるときは熱収縮チューブ使うけど、ゴチャゴチャしてて面倒だったりスペース的に厳しいときはこれ流し込んでる
- 695 :774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 23:06:26.01 ID:ye9xl+TP
- >693
エポキシよりちょっと柔らかい。
接着、充填、お絵かき、いろいろ使えるよ。
急冷剤かけるとパリパリになって簡単に外れるのもいい。
- 696 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 10:29:42.56 ID:JLpHL1+O
- グルーガン
基板から線出しとかでストレス掛からない様に固定する時とかいいよね
まだやわらかい時手で整形できる
- 697 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 11:18:26.75 ID:qqkc658m
- >>693
すぐ付く、相手を選ばない、充填できる、ってのが便利。
あまり強度は期待できないけどお手軽なのがいい。
樹脂が柔らかいのでACアダプタ修理するときなんか
グロメットやコードブッシュの代用品にしてる。
- 698 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 18:31:56.82 ID:pSgpvXqJ
- 剥がれても、ライターで炙って再接着するなり、X-2で固定するなり出来る
本当に、グルーガンは結線取り回しの固定に重宝するよ。
- 699 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 21:49:08.94 ID:O7dMfKab
- 100均LEDライトのLEDが高速で点滅するようになってしまった・・・
過去ログ見ると同じ症状の発生例があるみたいだから結構メジャーな壊れ方なのかな。
しかし、壊れると規則正しい点滅するようになるってのも面白いな
こういう点滅するLEDだと言われても信じそうなレベル
- 700 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 21:52:59.22 ID:2v4AM/P0
- 点滅タイプのLEDはその原理を使ってるんだよ
と適当な事を言ってみた
- 701 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 23:01:28.51 ID:p4jQoG4+
- LEDそのものの故障というより単に接触の問題の気もするけどどうかな。
LEDライトはボディ自体を導線に使ってるものが多いわけだけど、
電流がそう大きくないから勘合部等で微妙なことが起こっても不思議はないと思うけど。
- 702 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 23:31:25.37 ID:qwbnMyUr
- 電流制限抵抗を省略してる中華ライトかなぁ。
電池の内部抵抗が高くなると怪しい挙動するのがありますね。デジタルテスターでLEDの電圧測るといい。
点灯すると電圧が下がってゆく。消えると上がってくる。
電池交換しても同じならLEDの特性がトンネルダイオードみたいになってる。(壊れてる)
シュミットトリガにつかえるかも?
- 703 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 23:39:08.76 ID:3ryDhW7I
- 規則正しく明滅するならLEDのダイが熱で死にかけてるのかもね。
発熱・変形→内部で断線→冷えて戻る、を繰り返してるとか。
グローランプのバイメタルみたいな。
- 704 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 23:49:02.41 ID:oBr6ExEb
- まさに断末魔って感じだね。光当てたら発電して何か変わったりして。
- 705 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 02:54:28.68 ID:73Dy6+MX
- LEDの故障寸前は点滅になるよ
- 706 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 11:54:53.43 ID:qj44g654
- >>686
どこで買った?
探しても無いんだけど
- 707 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 11:57:41.01 ID:qj44g654
- >>699-705
キャンドゥで買った3LEDライトAが2台ともそうなってる
3つのLEDのうち、1個だけ高速点滅(5〜10Hzくらい)してる
- 708 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 14:41:36.62 ID:uvFaucRF
- >>706
23区内、計画停電が実行されなかった地区のセリアで、
最後の1個を買った。
- 709 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 16:09:30.02 ID:2GWpwSjV
- ダイソーで電子工作用ヤニ入ハンダを買ったけど、十分使えるね。
オーディオ用ってのもあったけど、何か優れてるの?
- 710 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 16:39:57.16 ID:zsNQPD7S
- >>709
ピュアな音が出るそうです。
- 711 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 17:21:00.21 ID:bc1EEiVY
- 前は鉛フリーハンダもあったのにね。
- 712 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 17:59:56.15 ID:KFN9NUCa
- >>709
オーディオ用と言うより、オーヲタ用です。
高いものは、彼らに音が良く聞こえるそうです。
- 713 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 18:29:24.32 ID:nlqJWh7i
- >>712
自分で確かめもせずに文句言う奴らよりはよっぽど良いけどね
経済に貢献してるわけだし
とはいえ、ハンダで音が変わるのはハンダ付けの腕が悪いと言うしかないw
- 714 :706:2011/06/10(金) 21:26:31.54 ID:qj44g654
- >>708
サンキュー、探してみる。
- 715 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 00:43:12.11 ID:F06i2yId
- ダイソーで売ってる金色のマジックでコンデンサを塗ったら音が良くなるというのは本当ですか?
- 716 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 00:56:02.31 ID:5ZgD5++R
- ダイソーのじゃダメだろ。
- 717 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 01:32:03.63 ID:tCog/gFS
- タイルを貼り付けるといいよ
- 718 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 02:06:04.10 ID:t14ZaYLC
- そういや銅箔テープに固執してた人、最近見ないねw
デノンのカーオーディオなんかシャーシが銅製だったけど、
オーディオヲタの銅への信仰って元ネタ何なんだろう。
- 719 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 02:54:52.09 ID:9wKwRvDE
- 銅箔テープってまだ売ってるの?
- 720 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 06:08:16.23 ID:H8JDq3Qs
- >>718
そりゃ導電率だろ。抵抗が小さいから渦電流による影響が少ないとか・・・。
- 721 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 07:07:01.04 ID:232hcVDf
- >>718
ノイズ防止のために、金属シャーシがあったほうがいい
GND電位安定のためにある程度の質量の金属があったほうがいい
磁気によって誘導電流が発生しない非磁性体のほうがいい
加工しやすく低コストなほうがいい
こういったのを総合して、オーディオ製品にはアルミや銅が使われるんだよ
- 722 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 08:01:20.89 ID:doTT4syA
- >>721
EMI,EMC対策用だろ
アルミや銅は高いので鉄だ
- 723 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 09:22:47.69 ID:DRdQuwV7
- >>713
そうそういつまでも経済貢献が善という愚かな風潮が続くと思うなよ!と百均スレの住人らしく負け犬の遠吠えしてみる。
自作HAPでコンデンサやボリューム変えて試したけど、違いはまったく分からなかったな。
計測しないと分からない違いならいいかとなって、いじるのやめた。
- 724 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 11:07:06.19 ID:5ZgD5++R
- >>722
磁性体は回路の音声信号に電磁的影響を与えて波形を歪めるのでダメ
- 725 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 14:11:01.48 ID:doTT4syA
- >>724
歪んだ波形のデータが有れば見せてくれ。
- 726 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 15:25:46.31 ID:3ZG08udo
- >>271
三端子レギュレータかなんかで真ん中の二本に2.5v 1A流すといいよ。
- 727 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 15:30:15.56 ID:Ho3/yaYH
- >>721-722
一般に、パイオニアのハニカムシャーシとか、材質は鉄板で、着きをよく
するため表面にニッケルで下地メッキした後、表面に銅メッキじゃないの?
合金ならまだしも、純粋な銅板だと1mm程度じゃあフニャフニャですよ。
- 728 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 19:25:29.87 ID:Mpv0Hhny
- >>727
オーディオ機器のシャーシが何で出来てるか知りませんが
>純粋な銅板だと1mm程度じゃあフニャフニャ
そんなことは無いですよ。強度がないイメージは多分焼きなまし銅からかな。
- 729 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 20:09:00.31 ID:t14ZaYLC
- 常識的に言えば金と同属元素だし、まあ727の言うとおりだと思うけど...
- 730 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 20:25:31.33 ID:tdsc6fdx
- 10円玉めっちゃ硬いやん
- 731 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 20:27:26.67 ID:t14ZaYLC
- 10円玉って純銅か?
- 732 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 20:38:52.01 ID:eukHXmNB
- 青銅だよ
- 733 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 21:33:48.98 ID:kKBCw/Ap
- 純銅の鍋とかも有るから1mm有ればそんなフニャフニャってことは無いだろうけど
シャーシは普通銅メッキだな。オレが普段工作で使ってる純銅板は0.6mmだけど
けっこう曲げるのに苦労する。
- 734 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 21:38:38.51 ID:n6iRqDUT
- 電気銅とかいわれる、純度が高く電線に使われる、TPCやOFCがふにゃふにゃなわけで、
そうじゃない銅は固いのもあるだろ
- 735 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 21:39:44.10 ID:UvmspY1E
- 銅を加工するには、焼き鈍しして叩くんだよ。
そうすると固くなるからまた焼き鈍しする。
それの繰り返し。
- 736 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 21:42:45.09 ID:n6iRqDUT
- ちなみにオーディオ機器は、安物は磁性体の鉄の薄い板がメイン、
高級品は、底部は厚い鉄やアルミ、それ以外は厚めのアルミが良く使われて、
外装じゃなく内部に銅板や銅メッキ部品が使われてる
- 737 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 22:32:14.93 ID:t14ZaYLC
- 銅メッキの部品なんて見たことねえぞw
それと(オーディオヲタの「信仰」があるのに)上に上げたカーオーディオ以外で
銅がボディーに使われないのは、機械的にも化学的にも強くないからでしょ。
もともとオーヲタの銅信仰に根拠なんてないのに内部に使って意味あるのか。
- 738 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 22:59:27.88 ID:xbM/JDQh
- >>723
俺の経験だけどスピーカーケーブルを付属の赤黒からモンスターケーブルに変えたら激変した
ラインケーブルと同軸デジタルのケーブルカモンの安物からモンスターケーブルに変えてみたけどこれは変化を感じなかった
あとは電源ケーブルを付属の2ピンから引き込み用のCV5.5の3ピンに変えたらこれも変化を感じた
ちなみに電源はブレーカーからコンセントまでVVF2.0で直結、アースも1mアース棒+IV2.6mmを地面から直結
俺も金持ちって訳じゃないしこれ以上何万もつぎ込んだりする気はないけど、ケーブルによる変化はある程度あるともうよ
ただ金かければいい音が得られる訳じゃないし、何万も出した結果数百円に負けることもあるからどっぷりはまったら恐ろしいw
- 739 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 23:40:45.61 ID:7YiDfXOg
- 感じることが大事というお話ですね。
- 740 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 23:48:07.04 ID:q1LHBUmX
- ブラインドテストって大事だよね。
- 741 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 23:49:31.84 ID:xbM/JDQh
- >>739
思いこみだけで批判するのは良くないってだけね
批判するならまずは試せと
批判するやつがよく例に出すハンガーでのテストだけど、高い金出せばいいって訳じゃないんだからハンガーの方がいい音することがあっても不思議はないんだし
取り回しが悪すぎて実用性がないけどw
- 742 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 23:55:12.48 ID:t14ZaYLC
- いやあのねえ、ケーブルで音が変わるっていうのは人によって「主観的には事実」だったりするけど、
客観的には全然事実じゃないよ。
霊能者が「霊が見える」に嘘がなくても(本人には本当に見えていても)、
それと本当に霊が存在するかどうかは別問題なのと一緒。
嘘だと思うなら人に頼んで自分自身を被験者にブラインドテストしてみ。
- 743 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:02:32.43 ID:fL49eHbC
- >>738>>741
そのモンスターケーブルやらと同じ断面積のケーブルとの比較は?
電気の基礎知識があればすぐそれを考えると思うが。
- 744 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:07:31.28 ID:VZnQvP6O
- もはや、100均グッズそっちのけ。
キャンドゥのバッテリチェッカは、いつ復活するんだろう。
ラジケータが欲しい。
- 745 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:11:13.59 ID:KRmwnqS2
- 100均にも銅メッキしてる製品有るよな
- 746 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:13:56.51 ID:OoSM0R27
- >>742
つまり、「違いがわかる人とわからない人」がいるって事だよね。
機械の計測なんかより人間の聴覚認識は遥かに硬度で精緻だし。
- 747 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:16:26.71 ID:+SoJy50s
- モスキート音のテストをやってみたんだけど14khz以上が聞こえないんだよね。
ttp://genbusai.blog6.fc2.com/blog-entry-56.html
よって、ケーブルを替えた音の違いは俺には分からないと思う。
電池を替えたら音が良くなるって言う話もあるけど、本当なの?
- 748 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:17:19.56 ID:ew1E7BFI
- >>746
頭おかしいのとちゃうか。
- 749 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:25:27.98 ID:tKg072zS
- スピーカーケーブルは、
元のケーブルが余りに細かったりしょぼかったりする場合
少しでもマシなケーブルに変えたら
違いが出ると感じる。
100円均なら、アルミの針金と、銅の針金や、
LANケーブル、電源ケーブルでスピーカーケーブル作って
聞き比べたら違いが楽しめるかも。
- 750 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:27:32.97 ID:OoSM0R27
- >>747
意識上で明示的に認識できる差異がなくても、域下知覚領域や深層心理に差が反映されて「リアル感」や「感動」にダイレクトに影響するから。
- 751 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:28:45.94 ID:VZnQvP6O
- どうせ答えが出ない禅問答なんだからさ。まさか、そんなクソ議論でスレ
埋めきる気じゃないだろうな。正直、もう勘弁してください。
- 752 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:38:30.93 ID:ew1E7BFI
- いやだから答えははっきり出るんです。
ブラインドテストの被験者になる気さえあればね。
そこに疑問の余地はない
- 753 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:43:15.75 ID:OoSM0R27
- なんだブラテス厨か。
あんなもん、「音」しか見てない、無意味なテストだとあれ程言われてんのに、未だに生き残ってんのね。
- 754 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:43:21.18 ID:MRhslv9K
- >742
ブラインドテストを手伝ってくれるような知り合いは居ないなぁ
周りにオーヲタ居ないし、身内は機械音痴だし
ただ>>743も書いてるように電気抵抗の違いが出ればアナログ機器であるスピーカーは音が変わるの当たり前だと思うよ
それ相応に太いケーブルと、豆電球に使うような極細のケーブルで、所々被覆を剥いておいたり切れかかったりしたりしてるケーブルで比較したりしたら当然差は出るだろうしw
>>743
だからそういう話してるんじゃないだろw
変わるって言う事実を話してるだけ
俺はそこまでオーヲタじゃないから細かく突き詰めたり研究したりしてないよ
システムに見合う程度にケーブルに金をかけただけで、その結果変化があったよってだけ
- 755 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:43:35.05 ID:NFt87b2s
- 誰だよ、オーヲタ読んだ奴。
- 756 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:43:45.65 ID:WLkhLByv
- で、結局どの電力会社がいいの?
- 757 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:52:53.28 ID:ew1E7BFI
- >>753
なんかTVタックルの超常現象スペシャルに出てくるキレ芸の自称超能力者と言う事そっくりだなw
- 758 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:55:00.59 ID:OoSM0R27
- >>756
二年前の関電と東電しか見てないけど、関電の交流波は東電に比べてサインカーブが崩れている。
整流後の直流の安定度とリップルの差が音質に影響する。特に高音の残響が濁る。
アイソレーションすりゃ差は殆ど吸収されるが、量販品の機器にはまず搭載されていないし、あっても完璧に撮れるものではない。
- 759 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 00:56:21.89 ID:+SoJy50s
- >>755
俺がオーディオ用のハンダの話挙げちゃったもんだから
わり〜ね。
- 760 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 01:38:15.22 ID:9YwB0vcN
- 高級機器で聞いてるという「満足感」から来る「感動」を100均商品から得るにはどうすれば良いのか
うまく行けば大儲けだ
- 761 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 11:06:49.03 ID:tKg072zS
- 台所用品売り場に、よさげなトレイや、ケーキ用の型が売ってるから
それを加工してケース代わりにするとかw
- 762 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 14:16:39.97 ID:D5seCN6p
- 東電は昨日瞬停したらしい。埼玉東部あたり。
- 763 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 18:08:27.34 ID:Cj0WzrIM
- 100均で携帯の充電器買って降圧回路を取ろうと思ったら電池四本を直付けだったorz
- 764 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 23:02:49.74 ID:DrQpsLeN
- ダイソーで、ミニUSBの巻き取りケーブルが売ってるね。見かけたら買いだ。
あと、PSP用のDCジャックと二股になってる充電用ケーブルも、ミニUSB側は
ちゃんとデータ線もUSBコネクタに繋がってるので、ミニUSB用の通信ケーブル
としても普通に使える。
あと、単4電池×3本使用の3連LED懐中電灯がむちゃくちゃ明るい。
外装プラの成型にヒケが目立つのが難点だけど、我慢できればお勧め。
- 765 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 23:13:00.42 ID:ew1E7BFI
- その手のボビン付きのケーブルは今わりとどの百均でも見るよ。
UTPとかWALKMANのケーブルもあったりする。
- 766 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 23:22:32.06 ID:GoQimnbn
- 100均スレにオーオタw
水晶スレではちょくちょく見かけるが・・・
- 767 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 23:53:24.69 ID:DrQpsLeN
- オーオタの召喚キーワードは、「クロックのジッタ」だ。
- 768 :774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 00:39:27.53 ID:u+tO3C2F
- あいつら、やれ「セシウム」とか「ルビジウム」とか言ってる割には
原子標準に入ってる水晶発振器の質にはあまり拘ってないし。動作原理が解かってないから
手のひらサイズの原子標準で使われてるVCOCXOの位相雑音なんか
超低位相雑音の単体OCXOに比べりゃ悪いんだけどね・・・おっと100均スレだった
- 769 :774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 02:40:17.33 ID:pS+VeIfN
- ミドルタワーPCの本体の下に100均で買ったスノコを敷いてるんだが
わずかでも放熱効果があるのかあやしい感じだw そのまま置くより安定度も少しは増すから良いのだが
- 770 :774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 02:52:17.52 ID:hYAX9a6c
- 十円玉を敷いた方が良いらしいよw
- 771 :774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 02:59:25.43 ID:pS+VeIfN
- いやいや、スノコによってわずかに空いた下の空間の空気の層がうんたらかんたら
プラシーボなのは薄々わかってはいたw
ゴム脚の下に10円をピンポイントで敷くのはそれはそれで大変そうだ
- 772 :774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 03:52:14.53 ID:aHsfG/3F
- ダイソーかセリアで買ったエポキシボンドが
2年ほど経ったら黄変し始めてポロポロ剥がれてきた
見える部分に使ってたからショックだ
俺の混ぜ方が悪かったのか、100均のだから品質が悪いのか
或いは、有名メーカー製でも黄変するものなのかな
- 773 :774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 08:49:03.28 ID:ZbpyOvS4
- マゼカタも悪かったかもしらんけど、その感じは蛍光灯の当たるとこにでもおいたのでは?
- 774 :774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 12:48:19.43 ID:InjPMXfS
- 日光で分解するものか?
- 775 :774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 18:16:25.45 ID:RQruoVDm
- 紫外線で劣化するらしい
蛍光との目張りに使った分は、白>黄色>茶色に変色した
- 776 :774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 21:46:46.66 ID:7ssCux9i
- そしてパリパリになり剥離。
- 777 :774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 22:11:54.19 ID:giR2Y4aU
- 上海問屋で2GBのマイクロSDが99円だと。100均に並ぶ日も近いな。
- 778 :774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 22:33:27.58 ID:6GiKkXnL
- >>777
先月からじゃねーの。
とっくに買い込んでるよ(w
- 779 :774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 00:25:58.66 ID:VjKDmb7m
- まあ、客寄せ目玉商品だから。
送料もあるし2個までしか買えないから
通販で何か買うなら、忘れずに一緒に注文したいけど。
- 780 :774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 00:52:34.71 ID:Ym1HIrp+
- SDは小さすぎて管理が辛いから、低価格化より大容量化の方が嬉しいんだけどな。
でもこの価格で出せるなら、光学メディアが駆逐される日はそう遠くないのかもしれん
- 781 :774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 01:01:18.15 ID:YK9NR6Q0
- 8MBじゃさすがに小さすぎるか。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gS-02549/
- 782 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 01:08:20.31 ID:lsFV5aCq
- 「いっこ1円」くらいなら
外国人旅行者の写真を撮ってやって、その場でSDをあげちゃう
とかできるのだけどねぇ。。。
- 783 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 08:31:20.52 ID:Qf5bPoiS
- SDって海外でも使われてる?
ほとんどみたことないんだけど。
- 784 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 08:43:32.47 ID:Mwi01fBk
- >>783
今どき、外人が使っている日本製デジカメはほとんどSDだろ
- 785 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 09:23:34.32 ID:90YbuvXX
- 日本製、ではなくもはや中国製しかなかろう。
ごく一部の日本製はあるだろうけれど。
- 786 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 11:28:22.96 ID:T4XSXoCg
- 百均以外の雑談をするスレに変わったんですね
- 787 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 23:44:37.89 ID:oHzp7Jh/
- ね…
- 788 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 23:45:30.12 ID:oHzp7Jh/
- ねこまねき
- 789 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 03:28:40.85 ID:hkgx2wpo
- 金時豆
- 790 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 09:01:46.78 ID:5vaVUH/5
- メンチカツ定食(すいすの)
- 791 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 09:55:30.44 ID:nQKpi3SX
- クリップ
- 792 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 10:29:14.11 ID:ebC0ZR/S
- プリン
- 793 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 12:52:38.42 ID:G9e9VAm6
- ンコンベ
- 794 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 13:04:41.75 ID:bm/QfriZ
- ベーコン
- 795 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 13:05:48.75 ID:G9e9VAm6
- 参りました
- 796 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 13:54:16.30 ID:bm/QfriZ
- 罰として、100均行って、ネタを探してきなさい。(おながいします)
- 797 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 15:24:43.37 ID:hGHhmJV5
- 今日も6階建てダイソービルを放浪してきたけど、目が輝くようなブツって無いんだよなぁ。
欲しい物は全然売ってないし。
唯一、笑ったのが、ターゲットリングが描かれた超チープなハエ叩きとか・・・・・
チラシの裏でした。
- 798 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 16:48:16.40 ID:G9e9VAm6
- ダイソーでブザー付きLEDライト見つけた
圧電素子にLEDに発信回路と電池*3と考えればなかなか?
買わなかったが
- 799 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 17:12:45.50 ID:bm/QfriZ
- seriaのフラワーロック買っておけばよかった。
ひまわりがいまいちかわいくないという理由で買わなかった俺後悔。
- 800 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 17:49:30.27 ID:UXRHPsZO
- ダイソーのカウンタは地味に使えるな
あ、まん○計か
- 801 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 19:14:16.97 ID:8624nUWa
- 万個計?
- 802 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 22:54:33.04 ID:yq52efn7
- シルクに、単3×1本のライト復活してました。買ってしまった。
明るいわけじゃないんだけど、単3×1本はえらいと思う。
- 803 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 23:59:22.15 ID:OP6Uwq3W
- 万下が何本生えてるか数えるんですね。わかりますよ
- 804 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 00:15:34.54 ID:1gVxnOcZ
- 明るいライトじゃないと数えるのしんどくないか?
- 805 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 00:43:57.61 ID:VcTE5b9C
- >>804
近くで見るから、9LEDとかだとまぶすい。1LEDがGood。
- 806 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 00:52:19.98 ID:oQM4Ygw8
- >>800
百円に戻ったの?
- 807 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 01:26:59.46 ID:zcwipVlE
- いいねたないよね。
最近のヒットはマイクロSDカードUSBアダプタくらいか。
- 808 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 01:30:16.03 ID:VcTE5b9C
- >>807
かなり前からあるよ。「最近」は、1年くらいを指す?
- 809 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 08:39:01.76 ID:zcwipVlE
- 最も近い時期のヒットってことですよ。
ほかに何かあった?
ちょっとそれるけど、三角ドライバーってでないのかなあ?
マックのおもちゃ分解したいんだけど。
- 810 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 08:53:26.74 ID:S639IQ5k
- 三角ドライバーで検索したらいくらでもあったけど?
アマゾンで普通に売ってる。
- 811 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 09:33:23.92 ID:VcTE5b9C
- >>809
そんな前でいいなら、USBライトとか、単3×2本のUSB充電器
とか。あと、磁石とリードスイッチ付きライト、電球型蛍光灯。
ベンツネジのドライバは見ないねぇ。一時、トルクスは売ってたけど。
- 812 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 12:09:03.42 ID:waaACRlk
- >>809
関東だけど最近はフツーのホムセンで売ってるよ > 三角ネジ(ベンツネジ)ドライバー
- 813 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 13:17:08.85 ID:8kZSzS7B
- 100円ガイガーカウンターまだー?
- 814 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 13:38:44.87 ID:Uj1u0eSg
- セリアで売ってるSDカードリーダーは4GB以上のSDHCに対応しているでしょうか?
店員に聞いても分からないとのことでした
実際に使って試したことのある人いますか?
- 815 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 13:53:07.11 ID:ZD+anzvs
- 500円であったUVチェッカーなるものでさえ、
実はただの光量計だったというオチがあるくらいだから
もし100円ガイガーカウンターなんか出ても、
絶対ランダムにビービー鳴るだけの電子ブザーだと思う。
- 816 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 14:41:04.44 ID:X6NiRdYi
- >マックのおもちゃ分解したいんだけど。
3角ドライバーじゃなくても、6角レンチでも分解出来るぞ
- 817 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 15:46:12.76 ID:Uj1u0eSg
- >>797
ふなば〜し?
- 818 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 15:57:08.01 ID:Uj1u0eSg
- >>772
エポキシ接着剤はそうなるよ
コニシでもそうなる
特に直射日光が当たるとダメ
数年で軟化して黄変する
透明アクリルケースに接着した部品がポロッと取れたりする
- 819 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 16:04:49.57 ID:unSpAEb/
- >>814
そういうことは105円払って確認するのが良いよ。
- 820 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 16:09:49.30 ID:Uj1u0eSg
- >>819
いや、カードリーダーは既に持ってるんです
SDカードを買っても使えないということだと意味が無いということなんで。
でももう判明したんで大丈夫です
>>814の質問は撤回します
- 821 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 16:43:42.80 ID:gCPvtZYE
- > SDHCに対応
っ[XPsp3][VISTAsp1]
ググれば解る!!
- 822 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 17:46:05.22 ID:8rcI7aar
- >>817
そ。その辺り。
6階建て全部ダイソーなんだけど、wktk感が無いんだよなぁ。
- 823 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 18:15:27.99 ID:1gVxnOcZ
- 看板をコッソリ「LOFT」に変えといたら、急にwktkするようになったりしてな。
- 824 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 20:45:57.86 ID:zcwipVlE
- 偽物感たっぷりROFTとかにしたほうが
- 825 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 21:47:07.24 ID:unSpAEb/
- >>820
あ、そうだったのか。それならそう書いてくれればよかったのに。
セリアのやつ持ってるけど8GBで問題なく使えているよ。
俺も最初からそう答えていれば親切だとは思うが、これってどうなんだろうと
思いながら試しに買ってみるのも100均の正しい利用法だと思ったもので。
SDカードの方を買おうか迷っていたんだね。まぁ、解決したようでなにより。
- 826 :774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 10:20:08.04 ID:pVQs00Fe
- いちいち聞く癖が問題だよな、100円でも損したくないとかそういう事なんだろうか。
- 827 :774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 10:31:32.72 ID:1sLDcnaI
- 8GのSDカードが100円だったら試してたんだろけどな。
- 828 :774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 12:06:54.67 ID:ao4sKkh9
- いや、その程度の質問ぐらいいいんじゃないの
- 829 :774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 12:54:38.78 ID:pVQs00Fe
- まぁある話だと、誰かに聞く厨っていうのは「誰かにやらせて結果を自分のものにする」
ということらしいけれどね。
- 830 :774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 13:43:47.78 ID:K9jiL+7O
- ニッポンで出世するコツですな
- 831 :774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 15:49:34.58 ID:pfJrbzdW
- 他人のふんどしでなんちゃらは嫌われるよ
長期的に見て損
- 832 :774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 17:39:21.96 ID:X96Qrlse
- そういうことにしておかないと、みんな丸投げするばかりで
やってくれる人がいなくなりますもんねぇ・・・
- 833 :774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 18:50:20.25 ID:1sLDcnaI
- 長期的につーても、2chの書き込み位だと、そういうハードルは無いから難しいよな・・
- 834 :774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 19:22:08.11 ID:dpNOuKGl
- 少なくとも他人に質問をしといて、「自己解決しました。以上!」
……自分が掴んだ情報に関しては他者と共有する気がない
ってのは、ネットで嫌われる典型パターン。
- 835 :774ワット発電中さん:2011/06/19(日) 20:14:31.01 ID:9Urd+V/G
- usbは自作板の100斤スレでも似たような質問出てたしな
同一人物かはわからんがw
- 836 :774ワット発電中さん:2011/06/20(月) 01:20:14.55 ID:QdCMBPvB
- そういえば難波に和ダイソーみたいなビルのダイソーがあったな
- 837 :774ワット発電中さん:2011/06/20(月) 11:40:43.29 ID:ZCevqdQl
- >>836
日本橋3丁目から難波へ入り込んだとこ?
- 838 :774ワット発電中さん:2011/06/20(月) 14:32:32.76 ID:8t77SZd+
- 実用っていう奴、死ねよ
- 839 :774ワット発電中さん:2011/06/20(月) 15:14:49.43 ID:oY/bnVbw
- 死ね を多用する奴はアスペ っていしはら都知事が言ってた
- 840 :774ワット発電中さん:2011/06/20(月) 23:34:38.89 ID:UqHtuo5R
- おっと川内康範先生の悪口はそこまでだ
- 841 :774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 00:42:46.09 ID:CtOqtRsf
- 知らないなー
- 842 :774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 11:03:00.51 ID:kkQf75uc
- http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/7938/sinesinekasi.html
- 843 :774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 20:52:30.26 ID:cHpw/EGo
- >>758
それはおなじ柱上トランスにどんな需要家がつながってるかでも違うでしょ?
大元の基幹線ならともかく、家庭レベルじゃ柱上トランスを共有してる需要家によるから、
電力会社によってどうこうとかの法則は存在しない
6600V電線が通ってる道で、周囲300メートルくらいに電気使う施設がない場所に家を建てたら、
自分の家専用の柱上トランスを置いてもらえるよ
- 844 :774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 20:54:16.57 ID:cHpw/EGo
- >>772
耐候性のない商品はそんなものでしょ?
100円ショップに置いてある商品は知らんが、ふつうにプロ向きの商品は
耐候性の有無が表示してあって、耐候性のある直射日光下でも使えるのを買えば問題ない
- 845 :774ワット発電中さん:2011/06/22(水) 09:17:30.59 ID:DGmqp+T9
- LEDデコレーションライト@フレッツ、10灯とスイッチつき電池ボックスで105円だった。
いいかも。と思って買ったら子供にとられた。
- 846 :774ワット発電中さん:2011/06/22(水) 15:52:30.79 ID:moeHSZ7P
- >>838
株でもうけてる人?
じゃあ10億円くれよ、100年以内にオレの都合の良い時に死ぬから。
責任取れるんだろ?人を殺しておいて逃げるのかw
それともガキの落書きって事で良いのか?
- 847 :774ワット発電中さん:2011/06/22(水) 16:05:17.64 ID:2Mmrnel/
- 暑いし節電だし、あんまり気張ってるとばてちゃうから
そんな日はのんびり2ちゃんでも・・・ってばっちゃが昔言ってた
- 848 :774ワット発電中さん:2011/06/22(水) 16:19:35.06 ID:SlRfGC4M
- 明日は出歩かないほうがいい
動くなら今日だ
- 849 :774ワット発電中さん:2011/06/22(水) 17:05:10.28 ID:5Ch91p/p
- >>846
どう見てもガキなのは・・・・・・
- 850 :774ワット発電中さん:2011/06/22(水) 21:38:15.57 ID:moeHSZ7P
- >>849
良い大人が100円の量産品で人の生死に口出すか?
- 851 :774ワット発電中さん:2011/06/22(水) 23:46:08.95 ID:j+Gzh337
- やはり。
- 852 :774ワット発電中さん:2011/06/23(木) 03:04:05.79 ID:F6xYGPOS
- 大人は5千円で精子を口に出すよ
- 853 :774ワット発電中さん:2011/06/23(木) 18:20:59.70 ID:1Gjh3R1D
- まさに売る精子ね!である
- 854 :774ワット発電中さん:2011/06/23(木) 22:28:26.01 ID:jkIQfUAf
- セリアだけじゃなく、ダイソーでも100円Ni-MH電池売ってるんだねぇ。
いい時代になったものだ。
- 855 :774ワット発電中さん:2011/06/23(木) 22:51:58.89 ID:YE/bjcpR
- 9LEDライトのパチモンが登場したね。
スイッチのゴム臭までほぼオリジナルのデッドコピーだが、パチモンの方が3mm程度長い。
塗装とか質感とか、全体的にパチモンの方がどこかヤボったくクオリティーが低い感じ。
光も青白い。
- 856 :774ワット発電中さん:2011/06/24(金) 02:19:29.99 ID:rRHBzgTB
- 100均の万歩計使ってgoogleストリートビューを走る方法w
ttp://blog.miraikan.jst.go.jp/other/20110612227
ttp://blog.miraikan.jst.go.jp/other/20110620715
- 857 :774ワット発電中さん:2011/06/24(金) 05:21:43.90 ID:MIBV7tqI
- 歩数計のこと?
- 858 :774ワット発電中さん:2011/06/24(金) 12:44:02.76 ID:Zz+q3AYA
- >>855
9LEDライトなんてもともとそこら中にある物だし、LEDだってまともな価格帯の物でも色味は当たり外れがある物だぞ
- 859 :774ワット発電中さん:2011/06/24(金) 13:19:39.72 ID:h4S7hiL5
- 色味は流す電流で変わるから調整すれば
- 860 :774ワット発電中さん:2011/06/24(金) 16:35:41.93 ID:RZsM2o4w
- >>857
ダイソーは「万歩計」と「歩数計」と二種類あるな。
- 861 :774ワット発電中さん:2011/06/24(金) 17:26:36.40 ID:ojuAkLGp
- >>856
これは面白いな
- 862 :774ワット発電中さん:2011/06/24(金) 20:24:27.63 ID:v6rb9M6m
- >>858
何が言いたいのか意味が分からない。
そこら中って何だよ
- 863 :774ワット発電中さん:2011/06/24(金) 20:53:15.08 ID:Py+SdrXK
- >>856
これは楽しい
- 864 :774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 10:34:11.60 ID:QTW8GtaS
- 9LEDのオリジナルはどこのやつ?
- 865 :774ワット発電中さん:2011/06/25(土) 21:42:21.51 ID:Yo3qrtWi
- >>854
売ってないんだよなー、俺の行動範囲のダイソーじゃ。
つか、ダイソーも100円ショップと言うなら、どれも100円で売れつーの。
- 866 :774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 00:58:25.16 ID:kjJXjul+
- 最近ゲットしたのはキャンドゥのサプリメント
色々有るが薬屋より安いな
- 867 :774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 01:03:39.83 ID:+j8s/lMj
- 「1日3回、食後に1回8錠お飲みください」とか平気で書くかね。
- 868 :774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 02:28:13.18 ID:vZc9WE4D
- サプリは確かに薬屋より安いが、品質が気になるんだよな。飲み続けるのはリスキーじゃないか。
- 869 :774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 04:32:20.00 ID:WkXIjLB6
- サプリそのものがリスキーだと思うが
- 870 :774ワット発電中さん:2011/06/26(日) 11:10:45.95 ID:jRLmsHW5
- たぶん害も効果も無いから大丈夫w
- 871 :774ワット発電中さん:2011/06/27(月) 10:30:21.89 ID:nfmxAezu
- さすがにセシウムは入ってないから大丈夫
- 872 :774ワット発電中さん:2011/06/27(月) 11:34:58.64 ID:lfqAYdgA
- そういえば、どっかの肩こりとかの対応にラジウム入りのネックレスとか
売ってた馬鹿な会社最近みないな。
- 873 :774ワット発電中さん:2011/06/27(月) 16:38:07.88 ID:xv24AvO1
- 昔からラジウム温泉とか効果が有ると言われてるらしいが?
(江戸時代からも?)
或る説では放射線で非常に軽微に細胞を損傷させると細胞はそれを修復しようと
力を発揮するが その力はすごく 損傷する前より細胞が活発化するらしい?
(実際に身体の状態が良くなった事例が多い?)
が しかし今勝手に人体実験させられてる身に成ったら非常に不快で腹立たしく
若年層の影響は図りがたい。
だれが責任取るんだ!
- 874 :774ワット発電中さん:2011/06/27(月) 19:23:09.16 ID:aDGtsILx
- >>873
確かに、人体にはそういう機能が備わってる。
筋肉トレーニングでは、多数の筋線維細胞が破壊されるが、その修復過程でトレーニング前より多くの筋線維が出来るとか。
要は程度問題でもあり、加えて意図してるかどうか(選択権があるかどうか)だわな。
- 875 :774ワット発電中さん:2011/06/27(月) 20:18:54.46 ID:s1BEhQcH
- 小さい頃アトピーでラドン温泉通ってたら治った俺だけど、意図しない被爆で健康になるなんて思えないな
- 876 :774ワット発電中さん:2011/06/27(月) 20:26:32.23 ID:aDGtsILx
- まあ、意図してならば、プラシーボもあるだろし、「治療してる」と意識する事でいつもより清潔にしていたりする効果もあるだろう。
本来は、意図しようがしまいが、「適度ならば」それなりの効果はあるんだろけどね。理屈からいけば。
問題は「本当に適度かどうかが不明(温泉は、経験上適度と考えられる)」「始めたくなくてもやらされて、やめたい時にやめられない」だわ。
- 877 :774ワット発電中さん:2011/06/27(月) 22:03:21.78 ID:rWT9ZVr+
- ついでに陰金と水虫も治れば良いのにね
- 878 :774ワット発電中さん:2011/06/27(月) 22:43:09.00 ID:rkTK9qCd
- ラジウム温泉の効能に「慢性皮膚病、慢性婦人病」ってあるから効くんじゃね?
- 879 :774ワット発電中さん:2011/06/27(月) 22:53:53.88 ID:s4swk/bs
- >>873
水道水の放射能汚染が話題になり、
活性炭とか入れられる前の風呂上りは
何か温泉に入ったみたいで、ぽかぽかして気持ちよかったw
今はそのぽかぽか感を感じない。
- 880 :774ワット発電中さん:2011/06/27(月) 23:11:23.86 ID:rkTK9qCd
- >>879
どの地域の話ですか?
- 881 :774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 00:18:19.44 ID:Q1rb12AY
- 東京23区
- 882 :774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 01:14:27.79 ID:riBPflX5
- >ついでに陰金と水虫も治れば良いのにね
直ったぜー パチパチ!
しかしあっちの力も無くなってしもうた。
- 883 :774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 01:32:21.64 ID:bgXI9JSC
- 百均の話題が無くなって、だいぶ経つね。
- 884 :774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 04:18:16.48 ID:x03mB8NP
- ドクが入手難で困っていたプルトニュームが、いまやそこらへんで手に入るようになってしまったくらいだからねぇ(皮肉
- 885 :774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 08:57:29.51 ID:cfg8tCpQ
- 百均のLED物で良いと感じたもの
・単3電池1個のランタン兼用ライト
・USB電源のフレキシブル管ライト
・ナツメ球
パーツ単体で高輝度のLEDが\100-するのにね
- 886 :774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 09:05:49.60 ID:uSaZMHjk
- ランチャー9いいよ!
- 887 :774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 21:58:07.70 ID:/HIRgO4H
- >>885
寿命
- 888 :774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 22:19:42.13 ID:jDzHx0+x
- >>887
寿命は、オーバーロードのせいじゃない?
- 889 :774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 22:35:31.93 ID:0yAj0vwa
- ランチャー9はどうなの?
- 890 :774ワット発電中さん:2011/06/28(火) 23:18:59.50 ID:6fqD+Y56
- >>889
ボディのネジ部が精度低くてイヤな感じ。
部品取りだからいいけど。
- 891 :774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 01:02:16.83 ID:8ELnIbMr
- 明るさもオーバーロードの所為じゃなかろうか
- 892 :774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 20:31:14.23 ID:Zxo2F/zN
- オーバードライブでお願いします。
- 893 :774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 20:40:28.53 ID:k5Y6h5aV
- ベストオブ百均商品は…
- 894 :774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 21:47:56.30 ID:OSPjl5Hk
- ホットガンだな
- 895 :774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 00:32:48.90 ID:fpUw3dSf
- 今度入荷するとき315円商品になってても驚かないけど、
一番最初は100円だったんだっけ?
ダイソーのハンダ吸い取り器は、電子工作の敷居を下げる逸品。
カタギの人間は、仮にハンダゴテ買えても
プラスチック製スポイトごときに千円以上払いたくないだろうし。
- 896 :774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 00:33:05.68 ID:LXusSyJb
- ハンダ吸い取り機とコテ台で1.2フィニッシュ
- 897 :774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 00:43:28.80 ID:BdqDBrnG
- セリアでカードソーラー電卓見つけた。
- 898 :774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 00:44:00.66 ID:mx2NNpRm
- 吸い取り機、留め具が外れてふっとんだ
- 899 :774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 01:07:41.27 ID:jYBy4ttQ
- 吸い取り器、棒の頭の押すところが取れてどっかいった
- 900 :774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 03:18:52.33 ID:mZXnVwtY
- >>895
アメリカだとあの形の方が普及してるんだよ>吸い取り
- 901 :774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 13:07:42.95 ID:C0/o7Vkb
- 部品取りしない人なら吸い取り機で充分だね
仕事レベルならはんだ槽のほうが便利だけど部品取り用なら吸い取りガンも結構便利
- 902 :774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 13:04:05.48 ID:oZ5TM2N/
- 部品取り?
前にNHKでやってた中国の田舎のゴミリサイクル専用地域ではんだ槽やバーナで
熱して部品取ってるのを思い出した。
ゴミから出た得体の知れない化学成分やはんだの鉛などが充満していて劣悪な環境
らしい
- 903 :774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 13:23:16.23 ID:o2A1fdRy
- >>902
ありゃぁ金を取り出す村じゃなかったっけ?
硝酸や濃硫酸で部品を全部溶かして、中和後金を取り出すという、なんか俺はそんな番組を見たよ。
排気廃液全部垂れ流しで村の飲料水の筈だった川の水がバスクリンみたいなの。
ありゃこわかった。
- 904 :774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 13:26:30.48 ID:pV4NoYik
- フィリピンのスラムの軒先では硝酸と塩酸でICを溶かして、水銀アマルガム法で金を取り出している。
廃液、水銀蒸気は垂れ流しとか。
- 905 :774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 13:28:51.77 ID:72pMrXcs
- 日本も数年前までは田舎でよくやっていたな
今はばらすだけで手動取り出しは見かけないけど
- 906 :774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 15:47:18.66 ID:07O9CxGS
- 日本も今じゃ放射性廃棄物垂れ流し
- 907 :774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 23:02:05.60 ID:oZ5TM2N/
- クワバラくわばら!
どっちも怖い。
- 908 :774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 12:06:08.72 ID:nB8CBfWz
- 土壌を掘り返せばどこも放射性セシウムが出てくる
農産物も汚染し放題
- 909 :774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 21:11:27.39 ID:XO4XJ7xl
- こんなスレだから工学部出の人間が多いんじゃないかと思うんだが、
それでもこんだけ放射線アレルギーなんだなw
本当は福島原発から出た放射性物質の量なんか何の問題もないのに。
- 910 :774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 21:18:53.89 ID:mxXYv5XZ
- お前も神経質になってんぞwww
- 911 :774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 23:42:26.88 ID:FqLLwuhi
- なんかこの辺放射能臭くない?
- 912 :774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 23:54:25.46 ID:mxXYv5XZ
- ごめんちょっと漏らした
- 913 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 00:09:20.44 ID:10LN6cI+
- 人形峠の話だけど、自然の放射能は悪くないんだと・・・
おれ餓鬼の頃遠足で逝ったが、まだ生きてるから・・・
- 914 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 00:18:52.97 ID:ncoVSYQd
- キャンドゥのバッテリチェッカが復活しない。廃番かなぁ。
ダイソーは廃番になったと書いてあった。
- 915 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 00:40:32.68 ID:WlzXFGes
- >>913
程度問題なんでないの?
ブラジルかどっかで、元々自然放射線量が高い(10mSv/yくらいだっけ)ところでは、染色体異常が有意に多く発生してたんでなかったか。
- 916 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 01:08:02.29 ID:6XHiVNqd
- 南半球のあの緯度あたりは太陽風の吹き返しのブロとんとか落ちてくる。
やっぱり北半球は恵まれてる。
- 917 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 04:19:17.73 ID:FUw2t8Zn
- >>909
すごい詳しいな、おまえ、どこ中の工学部?
- 918 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 09:01:47.52 ID:4+TEpK0P
- 長崎の原爆→広島の原爆→第五福竜丸の水爆での被爆
→東海村JCO臨界事故→福島第一原発のメルトダウン
日本人もいい加減学習した方が良いと思うんだけど懲りない&直ぐ忘れちゃうよね
- 919 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 12:05:09.98 ID:dL00voJB
- >>914
あれ簡易ガイガーカウンターへ姿を変えてるらしい
- 920 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 13:08:41.66 ID:Zn1Z3Efa
- 妄言を流布しまくって政府や東電の片棒を担いだ中川教授が
HPやツイッタで訂正することなく遁走したあげくにテレビ出演だけは再開して、
さらに2chに降臨したと聞いてやって参りました
- 921 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 14:32:04.93 ID:FUw2t8Zn
- 御用学者として一躍名をはせたチーム中川の人のこと?
あれって准教授じゃなかったっけ。
- 922 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 15:39:13.11 ID:magxRXGT
- そのうち、ニッポン人はヒロシマ・ナガサキで鍛えられているから放射線には高い耐性がある
なんて言い出すセンセイが出てこないかなぁ
- 923 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 15:47:03.23 ID:Zn1Z3Efa
- 正確には准教授ですが、そこは教授と書いてさし上げるのが礼儀かと。
御用学者などと、、もっと適切に提灯学者の方がよいのでは。
もはや彼の立場を裏付ける学位そのものの信憑性すら怪しくなってきてるんですけどね。
- 924 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 16:15:27.51 ID:fcmv0E+I
- あやつは、上から口止めされてたんじゃ なかったんだ!
口止めされて仕方なく、意に反して、国民を安心させるために誤魔化しを言っていたのだと
最近まで思っていた。
- 925 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 17:21:01.50 ID:zaDsLkcc
- お金を貰えば、コーヒーに関しての論文すら、
体に良いと癌に良いと、体に悪いと癌になると両極端の論文が出るんだよね
放射能利権の金額考えたら、嘘吐きが多くなるのが解るよね
- 926 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 19:18:45.30 ID:x684TlwP
- だって論文を出すのが仕事だもん☆
- 927 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 19:49:40.39 ID:fcmv0E+I
- 仕事は学生にあ〜でもないこ〜でもないと講釈することだろ
で、論文は点数稼ぎ(点数稼いでも上から睨まれると・・・)
構造が役所と変わらないから。
- 928 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 20:57:26.04 ID:v0ODX7u0
- もうLEDライトはお腹いっぱいだから買わなかったけど、
息や振動でON/OFFができるLEDキャンドルなんてのが出てるな。
センサーと回路構成はどうなってるんだろうか
- 929 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 21:32:40.79 ID:ncoVSYQd
- >>928
を! なんか、良さそうじゃん。何に使えるかなぁ。どこのお店? やっと放射能ネタ
以外が出てきてちょっとうれしいよ。
- 930 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 22:02:48.03 ID:v0ODX7u0
- >>929
オレンジ(東海地方にしかない?)
100均商品にしては妙に箱が奇麗だが、メーカーが100均で良く見る奴(グリーンオーナメント?)
だから、バッタモンとかではなさろう。
- 931 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 23:19:35.08 ID:PJSJCLRG
- 歩数計みたいにパルスで検知するようにして金属片を吹けばいいんじゃね?
デバイスと呼べるようなセンサーは入ってるわけないよな
- 932 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 23:26:35.65 ID:ncoVSYQd
- >>930
オレンジ? 関東にはないなぁ。グリーンオーナメントって、ライトとか
出してるとこだよね。こっちだと、セリアかシルクみたいな感じかな?
探してきるわぁ。
- 933 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 23:29:33.99 ID:cU4n0z4s
- コーヒーが体に悪いって聞いた事ない。
- 934 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 23:40:41.48 ID:WlzXFGes
- 伝統的に薬として使われてる地域もあるのに、天然のコーヒーが体に悪い筈が無い。
- 935 :774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 23:57:34.68 ID:Q67+g6p+
- オレンジは関東にもあるよ(笑)
車なら近場にmeetsとセリアもあるから巡回しとくといい
- 936 :774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 00:08:03.47 ID:E0RvT3Rt
- http://www.orange100.jp/shop.html
東京・神奈川・埼玉エリア
- 937 :774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 00:21:12.97 ID:Kmys9bPH
- ホントだ。関東にもあった。都下エリアか。(笑)
- 938 :774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 00:59:02.36 ID:Vz7iY8pf
- オレンジ、一度は行ってみたいと思って店舗案内見たらまた遠いとこばっか。
所がなんと 東京支店 発見。しかも近場の綾瀬、これなら営団で行ける
・・・ってよく見たら神奈川県の綾瀬市orz
なんでそれが東京支店?神奈川じゃん。
- 939 :774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 03:24:19.23 ID:a0ESsngY
- 大丈夫、鼠一族は千葉でも…(おや、こんな時間に誰d
- 940 :774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 09:33:23.43 ID:WwTR/BIN
- オレンジはセリアの食べ物つき店という印象
ここって第二第四金曜に消費税無しセールやるので
もし近くに寄ったら見てやるのがいいぜ
- 941 :774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 14:46:44.45 ID:MfCDszNi
- セリアも食品は置いてるよ。
セリアに限らずスーパーのテナントの100均は食品を置かないことが多い。
100均の食品は利幅が大きそうな商品が多い(逆を言えば100均で食品なんか買うのは馬鹿げてる)から、
あれって痛し痒しだろうな。
- 942 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 00:17:34.38 ID:5yD+AHXX
- この際いっそ、線量計置いてくれ。アラームなるだけのでいいから。改造するし。
- 943 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 06:20:14.86 ID:h5nZBeLc
- 100円ショップだとせいぜい反応するシールとかじゃ?w
- 944 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 08:53:36.65 ID:utAqWBNi
- >>942
アラームが大音量でなったら、どこ逃げるの?
- 945 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 09:12:04.20 ID:F0bqB5AP
- 鳴らない方向に。
- 946 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 11:24:29.99 ID:h5nZBeLc
- きっと中国製だから、お家芸でアラーム鳴ろうとして爆発ってオチがありそうだw
- 947 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 12:15:45.11 ID:qNpvBOzy
- 太陽電池柄のプラ板内蔵電卓とか
常に20℃を表示する温度計付き方位磁針とか
明るさに反応するだけのUVチェッカーとか
数々のアタリを引いた経験からすると、
もしそんなものが売り出されたら、1000円くらいの値付けのうえ、
放射線でなくただ強い電波に反応するだけとかのインチキグッズのハズ。
- 948 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 14:49:24.89 ID:VpyMRFao
- この前テレビでやってたがヤフオクで電磁波強度計を放射線量を測れると
売ってた奴が「他にやってる奴の真似しただけだと」言ってたのは笑った。
- 949 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 15:47:41.05 ID:O+dk2QqM
- オカルトグッズ増える
- 950 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 15:48:31.06 ID:O+dk2QqM
- ネオン管で作れるらしいが100円じゃ無理だな。
- 951 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 16:33:26.41 ID:h5nZBeLc
- ネオン管流用だと、温度やなんか色々影響受けまくるらしいので制御が難しいっぽい。
中国製だけどソフトはどっかの天才(not中国人)とかになりそうだが。
それより、CCDカメラを使ったiphoneアプリがあるらしいのでそっちが有力っぽいが。
- 952 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 16:40:27.84 ID:ZOZ9u/Gi
- http://www.nirs.go.jp/information/press/2010/05_19_1.shtml
トンデモ線量計が出てくるぞ。
- 953 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 17:02:03.72 ID:h5nZBeLc
- なるほどw、ペットボトルリサイクル原料の線量計が中国からwか。
既に黄砂で汚染されていて反応でまくりで役に立たなかったりしそうだ
- 954 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 17:26:24.02 ID:X2W+9jqI
- なんか今日はネトウヨチックな奴が多いな....
- 955 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 17:42:04.46 ID:TWg5c4KA
- ネトサヨ過敏に反応しすぎだぞ
- 956 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 18:23:52.61 ID:ygyYNqTA
- >>952
PET樹脂でPETのセンサーができるって?
- 957 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 18:50:23.03 ID:V+FKX3ni
- ペドがばれたらアグネスが来る
- 958 :774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 19:08:09.64 ID:5yD+AHXX
- キャンドゥには戻ってこないけど、近所のセリアでやっとバッテリチェッカ見つけた。
ラジケータがとれたよ。同じ外見でも、ちょっと前のはコイル固定で針に磁石だった
みたいだけど、ムービングコイルになってた。
- 959 :774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 22:32:44.38 ID:q1X3vwzn
- 今年正月ころ千石の店頭に有った100円の液晶表示バッテリーチェッカは
ほんとに在庫処理だったんだな。
- 960 :774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 21:09:03.15 ID:YZqr2Guy
- >>955
というか在日の中国人だと思うよ。結構この板にもシナチョンが紛れてる
ネトウヨなんて言葉使うのはあいつらぐらい
- 961 :774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 21:23:08.14 ID:in3jzPMw
- ネトウヨ君の被害妄想は良く分からん。
- 962 :774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 21:30:47.78 ID:+x8ObHuj
- >ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kodawari1/light04.html
また100円LEDランタン来てた
5,6個買って3WのLED仕込むかな
- 963 :774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 21:47:06.44 ID:YZqr2Guy
- >>961
被害妄想wwwその言葉そのままお返しするよ。ウヨだろうがサヨだろうが
日本人なら黄砂が放射能で汚染されてることぐらい知ってるってーの
地上で核実験してたんだから・・・意外に中国人自身は知らなかったりして
- 964 :774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 21:55:53.13 ID:in3jzPMw
- 何の話だよ....
ネトウヨって本当例外なく意味不明な被害妄想持ってるな。
- 965 :774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 22:53:24.27 ID:hVOcsEHO
- あっ三国人さん!いつもお世話になってます
- 966 :774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 23:49:33.39 ID:ocfDCAGV
- 気がついたら有名企業や有名資本や山奥の水源や都心の土地や建物とか
ひょっとしたら政治家をコントロール術(すべ)も購入済みかも知れない
中国マネー
平和ボケの日本にふさわしい末路。
- 967 :774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 00:26:31.88 ID:8CpI7/Xu
- このスレ定期的にチョンが湧くな
早く祖国に帰ればいいのに
- 968 :774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 00:52:07.58 ID:P07L26Mq
- >>951
カメラで心拍計測できるのにはびっくりした
- 969 :774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 01:16:21.89 ID:bQM8UOmz
- >>968
まあ、それって大昔の学研の電子ブロックにも存在したアイデアなんですけどねw
- 970 :774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 17:59:53.49 ID:oOFzJT/m
- 学研のマイキットにも同様のものがあった。
CdSに手をかざして、反対側から光をあてるってもんだったな。
原理としてはその通りで動くハズなんだが、実際にはなかなかちゃんと検出しなくてさ。
- 971 :774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 23:09:10.55 ID:OgmtTb/9
- ぼくらはみんな 生きている
生きているから 歌うんだ
ぼくらはみんな 生きている
生きているから かなしいんだ
手のひらを太陽に すかしてみれば
まっかに流れる ぼくの血潮(ちしお)
ミミズだって オケラだって
アメンボだって
みんな みんな生きているんだ
友だちなんだ
- 972 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 00:21:25.15 ID:FsBpk6ej
- セリアで売ってたUSBの延長コードを1ヶ月使っていたら(内部的に)断線してた
レシート無いけど交換してもらえるだろうか
- 973 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 00:26:30.35 ID:CnPZpRbn
- それマジで言ってるのか?
- 974 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 00:28:25.87 ID:EW18VUKv
- USBの携帯充電ケーブルなんかもう5本くらい断線して(内部的に、無理な角度とかでもなく)
捨ててるけどなぁ。電流に耐えられないんじゃないかな、細さ的に。
- 975 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 00:28:53.45 ID:aFUebzbx
- 交渉の腕次第
- 976 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 00:42:43.56 ID:MycutP+K
- >>974
ねーよ
- 977 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 00:45:14.77 ID:l97TL/N3
- >>972
うちの近所のセリアは、「先週買った」と言ったら、レシート無くても
交換してくれた。<単3×2本のUSB充電器
- 978 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 00:48:47.60 ID:WIRJ+NwF
- >>974
ダイソーのは、USBコネクタの端子のテンションが不足していて
殆ど接触しないので返金して貰ったよ
- 979 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 00:51:35.00 ID:Jbt5ZfVD
- ネトウヨの次は、クレーマーさん大集合w
- 980 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 02:44:41.11 ID:z8D9lqlf
- ゴミをゴミと交換か、、
- 981 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 07:43:31.34 ID:LFwUd9g4
- >>970
蛍光灯やLED照明じゃだめだろうね
ちゃんとフィラメント電球使わないと
- 982 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 09:54:38.36 ID:hder1bfn
- NEMSセンサーの研究してるけどペーパークラフト用の紙は重宝するな
ペーパークラフトを作るのにすごい使える
- 983 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 19:59:57.47 ID:4VQdTlZ4
- ネトサヨ笑える
- 984 :774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 21:15:38.71 ID:hkSMxbud
- >>981
おれも以前iPhoneアプリ入れたが蛍光灯下でもしばらくするとパルスカウントしたよ。
- 985 :774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 19:17:44.61 ID:uZouimqy
- >>976
十分ありうる
抵抗測ったら70cmで7Ωある
線を剥いてみると端子側の被覆されている部分が酸化している
- 986 :774ワット発電中さん:2011/07/15(金) 20:42:45.62 ID:F3mxY1tH
- 何が言いたいのか分からんけど、一瞬でも銅線が溶断するほどの高温になれば、
まず被服が先に熔けてないとおかしいんじゃないのか....
普通に考えれば、単に強度不足でテンションで断線しただけだと考えるのが素直。
204 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★