■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ニキシー管】絶滅表示デバイス 4【マジックアイ】
- 1 :774ワット発電中さん:2010/09/14(火) 18:21:04 ID:p1gDx8pP
- 前スレが消えてしまったので新たに立てました。
前スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1254170623/
- 2 :乙:2010/09/15(水) 08:20:26 ID:98enAJCT
- ニキシー管のデータ
Dieter's Nixie World
http://www.tube-tester.com/sites/nixie/dat_arch.htm
- 3 :774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 02:21:18 ID:kNAuSYWc
- マターリ進行で。
このスレで扱うデバイスはニキシー管、マジックアイが主です。
関連デバイスとして蛍光表示管、放電による数字表示デバイス、光点表示器、
フィラメント使用の数字表示デバイス、E1T、デカトロン、投影型デバイス等。
これらを使用した作例、画像、技術情報、販売情報(宣伝目的はお断り)、話題もOK。
他の古い数字・キャラクタ表示デバイスもOK。
■過去スレ
・前スレ
【ニキシー管】絶滅表示デバイス 2【マジックアイ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1143014863/
・前々スレ
絶滅表示デバイス工作スレ(ニキシ、デカトロンetc)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072107226/
■関連スレ
現役のニキシー管 Part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1011284490/
【発光】ヒカリもの全般スレ【LED等】 7素子目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1234373582/
【電流も】昇圧スレ【欲しい】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145756749/
■推奨upローダ(保存期間が長い)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/upload.php?page=all
- 4 :774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 03:19:38 ID:kNAuSYWc
- ごめん…前スレ直す前に連打しちゃった…
- 5 :774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 11:25:04 ID:adSVoPFH
- スレ立てた方乙。鯖飛んじゃったみたいだね。
しかし光点表示器って奥では出てこない。
前に見たものは、1本だけで数千円の値段がついていた。
ちなみに1-4までの表示なら、SONYのTC-830という8トラの録音デッキに使われている。
(文字は小さいけど)
- 6 :774ワット発電中さん:2010/09/17(金) 18:04:20 ID:ybY8/ywY
- 自分でアクリル板に穴を開けて自作できそうな気もする
- 7 :774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 23:08:43 ID:MI9wtpZV
- ホス
- 8 :774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 22:09:45 ID:2PoIzHcp
- びっくりマークだってよ
何に使ってたものなんだろね
ttp://cgi.ebay.com/4-NOS-Nixie-Symbol-Tube-Exclamation-Point-Mullard-/160483330864?pt=Vintage_Electronics_R2&hash=item255d8d4b30
- 9 :774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 22:13:54 ID:4tNIIwMC
- 7セグVFDなら山ほどあるんだけどねぇ、ニキシはないなぁ。
- 10 :774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 22:14:59 ID:ZoO33daI
- これはニキシー管じゃなく真空管ポータブルラジオ用のマジックアイ。DM70って型番ね
参考
http://www.geocities.jp/radiomann/HomePageVT/Radio_Tube_8E.html
- 11 :774ワット発電中さん:2010/09/20(月) 22:15:35 ID:ZoO33daI
- しっかしなんでもかんでもニキシー管あつかいなのな。
- 12 :774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 12:48:43 ID:8a/9GTZn
- まぁ、最近ニキシーの値上がりはすごいからなー
Numitron, VFD, nixie と買ったけど個人的にはどれもいいと思うけど
- 13 :774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 21:19:17 ID:DZMxPxLp
- ニキシー管と他の表示管を区別できない奴はニキシー管を扱う資格なし
- 14 :774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 21:31:47 ID:/QaRtfTx
- >>13
資格ってか使えないじゃん。
駆動電圧や方法も違うしwww
- 15 :774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 22:15:56 ID:DZMxPxLp
- 駆動法もしらんでコレクション目的で買う馬鹿もいるだろう
- 16 :774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 23:07:52 ID:84hcpCOC
- 駆動って、ニキシー管は電源繋ぐだけじゃん・・・
- 17 :774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 00:08:38 ID:xttfdf+P
- タイヤとモーターつけて
- 18 :774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 10:05:15 ID:f3+yTh3e
- 技術の継承が失われて情報が無かった10年前ごろは
100Vで駆動するのが正しいとか言われてたな。電流制限も必要なことも忘れられて田っぽい
- 19 :774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 09:16:48 ID:hADX4xmj
- おまいらこれを時計にできないか?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f84964212
- 20 :774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 09:18:26 ID:76h5BaUs
- できなこともないが、筐体内部の基板はほとんど全部廃棄だな
- 21 :774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 10:39:18 ID:PUqf667b
- 部品取りにしては開始価格が高いな。だから入札がない。
業務用カメラで有名なikegamiのトランスが載ってるのはちょっと珍しい。
あと、ゲルマニウムトランジスタが一杯取れそう。
- 22 :774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 16:07:38 ID:J+GDoSAU
- でもタイトルに「ニキシー管」を入れとけば多分1万ぐらいで落札されるな。
もったいない。
- 23 :774ワット発電中さん:2010/09/27(月) 23:40:16 ID:EsM15aZL
- >>22
5,901円で落札して1万円で売ればいいのにもったいない。
- 24 :774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 09:22:10 ID:oD4jff6C
- これって±40000カウントとすると16bit超相当のADコンバータ
ディスクリートでこれは凄いような・・・スレチだけど
- 25 :774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 10:59:28 ID:ulxfw31b
- 時々オークションに出てる青い基板のニキシー管時計だけど、
あれのキットは販売してないのかな。
球はなくて構わないから、1万弱位で欲しい。
中古のCD66かCD11で組みたいと思っている。
- 26 :774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 04:50:23 ID:HdYQ/c6t
- Tubehobbyのキットを作ってみたんだが、
何故か分の所が表示されてない。
何が原因だろうか?
他の箇所は正常なんだが・・・
- 27 :774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 05:50:25 ID:XzHTDQif
- >>26
半田誤りじゃないの?
- 28 :774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 16:23:48 ID:yWGXiFFc
- ハンダ謝り
- 29 :774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 17:44:08 ID:KVACoPQQ
- パンダ謝り
- 30 :774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 19:28:16 ID:/KHUopPp
- 謝謝
- 31 :774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 04:07:16 ID:fO+xfFjb
- >>27半田をつけなおしたら表示されました。
お騒がせしました。
- 32 :774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 09:24:17 ID:HXCInzkh
- ちゃんと誤りなさい。
- 33 :774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 09:27:33 ID:7ZdyrR7Z
- 間違いました。
- 34 :774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 19:47:44 ID:ssnab8gr
- 今ラジオを作ってるんだが、ニキシー管で時刻とFM/AMの周波数のカウンターを表示できるように
しようと思ってるんだが専門的な知識がないとかなり難しい?
- 35 :774ワット発電中さん:2010/10/03(日) 19:56:25 ID:oNSAtB69
- なこたない
- 36 :774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 00:06:42 ID:uHG/pHSF
- ちょっと難しいべ。
FMも局発が持ってこようとすればプリスケーラー必要だし、
引き算か足し算必要だし、カウンタだけっていう訳にはいかない。
- 37 :774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 08:16:15 ID:R7KQpecT
- >>34
PICとかAVRなどのマイコンを使えば局発の演算も簡単。
でも、>>34な質問をする人には色々な知識が必要と思う。
- 38 :774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 17:08:10 ID:MGKXosza
- 汎用ロジックで作るのも楽しいかもよ。
周波数カウンタも時計部分も全部74シリーズで。
- 39 :774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 17:20:23 ID:mBklQ87l
- 不安定でナヨナヨの回路になりそうだ。
- 40 :774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 17:29:47 ID:R7KQpecT
- >>38
良いね〜
以下妄想w
・カウンタはLS192みたいなの使って、リセットの変わりにLOADを使えば演算も簡単
・タイミング回路はよく使われた微分回路よりもシフトレジスタを使った回路が安定するかも
・FM入力はLS192ではカウント出来ないのでプリスケーラが必須
・ニキシードライブは高耐圧トランジスタでスタティック制御が簡単
- 41 :774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 17:49:49 ID:MGKXosza
- FMの周波数なら1/8程度のプリスケーラがあるといいんだが、東芝のTD7104はディスコンなんだな…
代わりに200MHzまで動く74VHC4040が安くていいかな。
タイミングに微分回路とか、アナログ的な要素を入れなければそれなりに安定して使えるものが出来るはず。
- 42 :774ワット発電中さん:2010/10/07(木) 18:33:27 ID:mBklQ87l
- 同期、非同期なんて言葉、久々思い出したわ
- 43 :774ワット発電中さん:2010/10/08(金) 03:39:06 ID:B8b4e2fh
- 34です。
いろんな回答ありがとうございます。
やはりある程度専門的な知識が無いと難しそうですね(;´〜`)
- 44 :774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 23:46:20 ID:ajOUsl2T
- VFDでラジオやアンプは作れますか?
マジックアイでは出来るようですが。
- 45 :774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 02:50:47 ID:YB8rQWAE
- わざとかw
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k129189714
- 46 :774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 02:53:28 ID:uFbz7OXf
- ただの蛍光表示管じゃん
- 47 :774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 03:14:59 ID:zNPGAC6B
- 確かに「ニキシー管」とは書いてないな。
- 48 :774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 03:53:54 ID:QGAZDmD4
- どのラジオに入ってるんだろう
カーステかな?
- 49 :774ワット発電中さん:2010/10/23(土) 05:44:36 ID:GqelifHU
- OKIの石か
- 50 :774ワット発電中さん:2010/11/03(水) 22:14:54 ID:1l2M+kW8
- オネアミスのニキシー管作れる人いないかな?
- 51 :774ワット発電中さん:2010/11/12(金) 01:10:46 ID:o16Jozv/
- Vce-maxが数百Vのチップトランジスタってまだまだ結構手に入るんだな。
これがあれば怪しいドライバーなんか要らないじゃん。
- 52 :774ワット発電中さん:2010/11/13(土) 22:43:02 ID:7MX+Ygp9
- セグメントと同じ本数必要だけど、廃番になった部品を探すよりはいいよね。
前にテスト点灯でそれらしきTrにニキシー管直結で1.5V乾電池駆動を見たことある。
当時は特殊で複雑な回路を経由した高電圧が必要と思ってたから、鳥肌モノだった。
- 53 :774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 04:15:07 ID:RCTGPwij
- 生まれて初めての電子工作でニキシー管時計は難易度が高かったようだ・・・
解説サイト見ながら作成するも、電圧チェックの時にテスターがピクリとも動かず
電極の向きも完璧なはず・・・・
4時間かけたのに泣きそうwwww
- 54 :774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 05:48:26 ID:Tq30wkkS
- よくあることだ
自分で乗り越えるしかあるまいて
- 55 :774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 11:54:17 ID:4nW4WLUm
- >>53
配線に間違いがなければ、半田ごての温度を
高めに設定して、すべての箇所を再ハンダするべし。
フラックスを使えばなおいい。
- 56 :774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 12:19:53 ID:KtYvTIqN
- >>51
というか、耐圧50Vの2SC1815でも良いんだよ。74141だって耐圧60Vしかない。
どれか一つの電極が点灯している時、
他の非点灯極は耐圧が高いトランジスタの場合は放電維持電圧の140V付近、
低い場合はブレークダウン電圧になるんだが、
ブレークダウンしてもさらに電流が増えて二次降伏して破壊することはないので安全。
どれか一つは必ず点灯状態にするのがポイント。
トランジスタアレイを使うのが個人的にはお勧めだな。
コモン端子に47Vのツェナをつければトランジスタに負担がかからんのでさらに安心。
まぁでも高耐圧のトランジスタを使うのが心理的には良いかもね。
あやしいロシア製や糞高くて古いTI製の74141を無理に入手する意味はほとんどないな。
信頼性があやしいし、5V電源固定だし、電流食うし。
業者を儲けさせるだけ。
- 57 :774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 13:16:42 ID:RCTGPwij
- >>54>>55
やったー!ちゃんと動くようになったよ!
どうも電源部の接触が悪っかった模様
>>55さんの言うとおり、もう1度再半田したらちゃんと電力供給されました!!
どうもありがとうございます!
- 58 :774ワット発電中さん:2010/11/14(日) 15:12:12 ID:4nW4WLUm
- よかったね。
その感激を忘れないうちに
次に取り掛かるんだ!
- 59 :774ワット発電中さん:2010/11/16(火) 18:17:11 ID:ZDUUBI8B
- www.geocities.jp/hokuriku_ana/coll/coll.html
>都市伝説かも知れませんが、世界中のニキシー管をある日本人が買占めた為
>入手困難になったと言われています。
こんな記述を発見したんだが、そんな話聞いたこと無いんだが??
- 60 :774ワット発電中さん:2010/11/18(木) 14:54:21 ID:CXAGqRoo
- きっと、故郷に錦を飾ったんだね
- 61 :774ワット発電中さん:2010/11/19(金) 22:02:22 ID:xyXdzSIL
- 1S1588が廃品種になったときも大げさに騒いでたが、実際は他のメーカーの代替品で何の問題も無かった。
ぶっちゃけ、そんなにものすごく困る場面なんてないんじゃないの?
足の配置の問題ぐらいで。
- 62 :774ワット発電中さん:2010/11/19(金) 22:02:53 ID:xyXdzSIL
- 誤爆スマソ。C1815スレと間違えた
- 63 :774ワット発電中さん:2010/11/19(金) 22:22:48 ID:bG4FibHM
- >>59
それならたぶん水○寺清子かな?
- 64 :774ワット発電中さん:2010/11/20(土) 07:54:06 ID:NJ37mHXO
- 星野先生の冥福をお祈りします
- 65 :774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 00:03:47 ID:3cmNRz1A
- ニキシー管が入手難なのはまだわかるが、SN74141が入手難なのが解せない。
汎用ロジックなんだから、どっかの商社で在庫持ってるんじゃないの?
- 66 :774ワット発電中さん:2010/11/22(月) 01:10:45 ID:rhVWX7Qu
- イーエレにリクエストしてみたら?
- 67 :774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 17:46:06 ID:K+++HtwC
- 今日、IN-14見て気づいたんだけど、網に2種類あるのな
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/img/1319.jpg
- 68 :774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 21:49:42 ID:mtQB01+e
- >>67
ロシア製でハニカムなメッシュじゃないのを初めて見た。
- 69 :774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 22:47:48 ID:mJI0LC5g
- 5が2の逆さ裏返しなのは同じか…
- 70 :774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 23:13:35 ID:4cH/Xf3c
- ロシア製でも正常な5でメッシュが細かくて見やすいのあるぞ
http://cgi.ebay.com/390265627668
円高だからお得なんじゃね?
- 71 :774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 23:34:20 ID:mtQB01+e
- >>70
お、IN-8はメッシュなのか.
でもゲッターが見あたらないのと、初期番台すぎて水銀入ってないんじゃね?
- 72 :774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 23:39:51 ID:mtQB01+e
- Makeのイベントレポートに、ニキシー管出てきたぞ。6ページ目な。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/11/25/mtm6/005.html
- 73 :774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 23:40:13 ID:4cH/Xf3c
- >>71
いや。普通のIN-8は粗いメッシュ&排気部の処理が酷い。
http://cgi.ebay.com/260668074455
>初期番台すぎて水銀入ってないんじゃね?
あーよく見るとゲッタないし水銀グローも見えないから入ってないぽいね。。
水銀あるなしで寿命10倍違うから見た目だけじゃダメだな。ごめん
- 74 :774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 23:42:12 ID:4cH/Xf3c
- >>72
これをニキシー管と表現していいのかねぇしかし。
- 75 :774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 23:42:59 ID:mtQB01+e
- >>73
IN-8もハニカムメッシュが普通なのか。
でもグローの青が写ってる写真て殆ど無いしなあ。
だれか持ってる人いたら、水銀のグローが見えるか試して欲しい。
- 76 :774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 23:44:44 ID:mtQB01+e
- >>74
ロシア製のニキシーバーグラフ管IN-13だな。原理は普通の数字ニキシー管と同じ。
http://tubehobby.com/show_det.php?det=1
- 77 :67:2010/11/26(金) 08:52:55 ID:tTxZTI5t
- >>75
手持ちのin-14で実験してみた。
結果、70年製造物には粗いのと細かいのが混在してて、
細かい→(青いグローなし)
粗い→(青いグローあり)
71年以降は全て粗いメッシュだから、70年が境目なのかな
- 78 :774ワット発電中さん:2010/11/27(土) 12:21:11 ID:9oLzFFBC
- 上であがってる写真もそうだけど、どうしたら上手く
光ってるニキシー管を撮れるんだろう?
ケータイカメラ(sh-04a)だと無理なんだろうか。
いつも光りがボヤっとしてしまう
- 79 :774ワット発電中さん:2010/11/29(月) 21:40:08 ID:Jw9zsD/o
- ニキシー管の写真で一番すきなのはwikipediaの奴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:ZM1210-operating_edit2.jpg
ニキシー管の美しさを良く捉えてると思う
- 80 :774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 05:40:38 ID:jADv6ru8
- ああそうだね
昔中学校の倉庫にトランジスタだけで作ってある古い電卓があって
ニキ管が20本くらい使われていた
あのときもらっておけばよかったと思う
- 81 :774ワット発電中さん:2010/11/30(火) 10:24:23 ID:gS85LsCm
- 古い電卓ばらしてニキシー管を取ってる人って結構居るんだろうけど
古い電卓自体も産業遺産的な価値があるんだから出来れば遠慮して欲しいわ…勝手なお願いだけど。
これのせいで結構な初期の電卓が犠牲になってる気が。
そのうち本当にニキシー管使用の電卓が日本から消えるかも知らん。
- 82 :774ワット発電中さん:2010/12/01(水) 19:18:09 ID:R1VmyUZA
- 古い旧校舎の奥の倉庫で
その男は息を荒げ、無抵抗な電卓タンのカバーを荒々しくはぎ取り
欲望の赴くままにニキシー管を盗って行った。
ただ其処には今までとは違い光を失った電卓タンの残骸が
- 83 :774ワット発電中さん:2010/12/02(木) 11:23:24 ID:BZ3me0J6
- 小さい時に、近所のジャンク置き場でニキシー菅を割った覚えがあるwww
数字が入ってて面白い真空管ダナーぐらいにしか思ってなかったwww
勿体無い事したな。
- 84 :774ワット発電中さん:2010/12/03(金) 01:53:42 ID:vgAuFSHE
- 今も足が「ケモケモ」なニキシ、手に入る?
- 85 :774ワット発電中さん:2010/12/04(土) 00:28:10 ID:1f4f9XqV
- けもけも? 絶縁のためかな…
- 86 :774ワット発電中さん:2010/12/08(水) 23:38:54 ID:7JTDHMlY
- 入手できるかどうかは不明 保守用部品が既に放出されているかもしれない。
もしかしたら参考になるかもしれない
ttp://www.parallax.com/tabid/862/Default.aspx
ttp://www.greglesage.com/Nixie/Compass.html
ttp://www.parallax.com/Portals/0/Downloads/docs/cusapps/NixieCompassDescription.pdf
- 87 :774ワット発電中さん:2010/12/12(日) 23:01:01 ID:VMX8hyZK
- >>77
http://cgi.ebay.com/180597421587
どうもそうっぽいね。
ところで、中国製のニキシー管に興味を持っていろいろ調べてるんだが、
どうも水銀は入ってないっぽいね。写真見た限りだがゲッターや水銀グローがない。
規格表でも寿命500時間って書いてあった。
まぁ1電極あたりだろうがそれでも寿命500時間ってさすが中華クオリティだわ。。
日本製なら1万時間当たり前だから1/20か。。
- 88 :774ワット発電中さん:2010/12/12(日) 23:27:34 ID:eK+o+un2
- 連続表示で一月の保証が無いわけですね。
- 89 :774ワット発電中さん:2010/12/13(月) 13:13:48 ID:/iYcuLkl
- 中国製って鉛とか水銀は当たり前に入ってると思ってたが、
中国製も意外と安全になってきたんですね。
- 90 :774ワット発電中さん:2010/12/25(土) 23:40:29 ID:9We79rHl
- うーん今日アキバで真空管扱ってるそれらしきところ探ってみたけど、
ニキシー管売ってなかったなー。
INシリーズすらなかったぞい。
やっぱり最近はネットで買うしか手がないかなあ。
- 91 :774ワット発電中さん:2010/12/26(日) 00:38:58 ID:FGvz7ZSN
- あれば確実に売れるとわかってるのに、ないってのは本当に無いんだろうね。
真空管屋の親父もニキシー管はなかなか見付からんから仕入れられないって言ってた。
10年前までは捨て値(100円以下)で売られたんだけどね。当時はだれも買わなかったけど。
少し人気が出て消えたが、少なくとも5年ぐらい前までは定価売り(数百円〜数千円)のは残ってた。
最近まで見向きもされなかった管だから、棄てられたのも多数あるだろうね。もったいない。
- 92 :774ワット発電中さん:2010/12/26(日) 10:28:55 ID:zhezH+oi
- 千石が今の対面で国際ラジオの並びのほんとにジャンク屋だった頃
1本10円で売ってて、20本くらい買ったな・・何年前だろう
- 93 :774ワット発電中さん:2010/12/27(月) 21:56:52 ID:kmg62ZSZ
- >>89
入れるべきとこに入れず、
入れちゃダメなとこには大量に入っている。
それが中華。
- 94 :774ワット発電中さん:2010/12/27(月) 23:01:42 ID:JMWk+uX4
- 日本メーカーの製品は手抜きしてない安心感があるよね。
酷使され煤けた球でもちゃんと表示してくれる。
基板外しでリード5mm位の状態でも、俺は欲しい。
- 95 :774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 14:04:38 ID:cz5wCUWX
- ニキシー管だが、ebayで「nixie tube」とか「nixie clock」で、
サーチすると大量にヒットする。
しかし、あちらでも人気あるようで、思ったほどは安くないが、
本数買うなら、送料を考えても、日本で買うよりよっぽどお得。
手続きや支払いも、paypalなら、ヤフオクよりも簡単。
地方に住む田舎物にとっては、秋葉原や日本橋で通販で探すも、
ヤフオクやebayで探すも、同じことである。
わたしも、先日ebayでIN16×6本のクロックキットを、
送料込みで1万円ほどでゲットした。
- 96 :774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 17:44:34 ID:IGAjlt+o
- ebayいいよね。別に英文書いてやり取りしなくてもいいし。ヤフオクよりよほど楽。
秋葉原に面白い出物がある時代は終わったんで、海外を含め通販で探すべきだと思う。
- 97 :774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 18:54:06 ID:7tL8UeT8
- で、うまく動かなかった時に泣く。。。と。
- 98 :774ワット発電中さん:2010/12/28(火) 19:20:57 ID:IGAjlt+o
- ま。リスクはあるわね。
そうやって躊躇してくれたほうがライバルが少なくなるわけだから、こっちとしては嬉しいけど。
- 99 :774ワット発電中さん:2010/12/30(木) 21:08:17 ID:AXcog+Rm
- >>98
ライバルワロタw
ま、ebayでも値上がりはしてるんだけどね
IN-8が去年$2だったのが今は$5くらいするしね
- 100 :774ワット発電中さん:2010/12/31(金) 00:03:48 ID:oq57HsYD
- tubehobbyにIN16使ったキットって前からあったっけ?
4桁なのが残念だけど久しぶりにみたらあった。記憶違いかな
- 101 :774ワット発電中さん:2010/12/31(金) 07:11:25 ID:2KnFLX+y
- 正直時計って4桁で十分じゃない?
あと変なエフェクト入れたりするのも流行ってるけど、ああいうの鬱陶しくないのかねぇ…
1秒ごとにチカチカやエフェクトって最初はよくても後からイライラしてくる。個人的には。
- 102 :774ワット発電中さん:2010/12/31(金) 08:50:13 ID:cwg9fB3/
- 切替モード内蔵して、来客時だけエフェクトかけるとか…。
- 103 :774ワット発電中さん:2010/12/31(金) 08:50:47 ID:Eb5UpMPG
- するどい
- 104 :774ワット発電中さん:2010/12/31(金) 14:27:14 ID:EtXcOCPc
- >101
俺は秒表示必要だな。脈拍計るにしてもカップ麺にしても秒単位があったほうが
便利。もちろん4桁でも困らないけどそれとは別に秒針付きの電波時計は要るw
エフェクトはモノによってうっとおしいかもね。好みに応じて切り替えできるのが
いいな。
- 105 :774ワット発電中さん:2010/12/31(金) 21:44:28 ID:8Q2FVSQB
- 無駄に明るいLED時計ならクロスフェードみたいなのがあっても良いかも
高輝度青LEDに夜中チカチカされた夜にゃ
- 106 :774ワット発電中さん:2011/01/01(土) 05:09:11 ID:Q1whRkxi
- 青LEDって出た最初は憧れたけど、今はひたすら下品にしか感じないな。
絶対自分では使わなくなった。
- 107 :774ワット発電中さん:2011/01/01(土) 06:15:27 ID:Z+XoKiSQ
- 寒色だからか
- 108 :774ワット発電中さん:2011/01/01(土) 06:32:53 ID:RqIWYKYs
- 視認性が良い=眼に障る、だからね。
モニタやアンプ等でも真っ当なメーカーは輝度を下げたり消せるようにしてる。
厨な車乗りが好むのもあって、より下品に感じるようになったな……。
- 109 :774ワット発電中さん:2011/01/02(日) 11:55:41 ID:uh4BEjlG
- 反動でニキシー管スピードメーターががが
振動が恐いから妄想に留めておこうw
- 110 :774ワット発電中さん:2011/01/02(日) 15:41:16 ID:bb1cKVix
- もう一度ニキシー管製造してくれないかなぁ?
今って絶滅寸前だから人気があるだけで
供給が安定したらヤッパイラネってなるのだろうか?
- 111 :774ワット発電中さん:2011/01/02(日) 17:52:45 ID:x7edwhCZ
- ニッチだから人気があるんだろうね。
豊富に流通しても、飽きられて商売は成り立たないと思う。
- 112 :774ワット発電中さん:2011/01/02(日) 18:10:08 ID:67tc07a3
- 真空管アンプ並みのブームというか普及度ぐらいなら良いな。
ロシアあたりで再生産して欲しい。もちろん「5」の問題はクリアした上で。さらに細かいメッシュだと嬉しい。
とりあえずIN-18、IN-14あたりを。さらに腕時計用に使える超小型管を新規で作って貰えるといいな。
まぁ妄想だな。たぶん採算合わんから無理だわな。1本2000円とかじゃ誰も買わんだろうし。
- 113 :774ワット発電中さん:2011/01/02(日) 20:22:40 ID:FJB2dI5t
- in-18はまだまだ流通性あるだろー
さらにあれは、5が普通だし
でも、ニキシー管はひょんなきっかけで見つけて
欲しくなるデバイスだと思う
- 114 :774ワット発電中さん:2011/01/03(月) 01:04:45 ID:gysR3aOj
- 価格よりも寿命が短いのが最大の欠点
常時灯けているとすぐ壊れる
- 115 :774ワット発電中さん:2011/01/03(月) 08:44:37 ID:N0o90TYk
- 相当ニッチだと思うよ
VFDフェチの俺でさえニキシーには興味ないもん
- 116 :774ワット発電中さん:2011/01/03(月) 10:14:18 ID:gm8XRVzj
- 現役時代を知っているから今になって自分のものにしたいというフォーカスのニーズがあるような気がします。
VFD以降の年代の方にはアート系興味の方が強いかも。多数のレトロデバイスのひとつとして。
中学の自由工作で74141とニキシーカウンタつくったレトロです。
- 117 :774ワット発電中さん:2011/01/03(月) 12:12:12 ID:tTUcCg84
- 俺、ゆとり世代だけど
一度でいいから、まだ使われているニキシー管を
見たかったわ
- 118 :774ワット発電中さん:2011/01/03(月) 14:28:44 ID:mE+amaV/
- ピンボールの残玉表示にまだ残ってるかもしれん。
その手の店を探せば見れるんじゃね?
- 119 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2011/01/03(月) 14:40:24 ID:EGQPSeGU
- もう旧式のエレベーターにもないのかな?
- 120 :774ワット発電中さん:2011/01/03(月) 15:55:57 ID:O6zFc9/F
- JAXAの管制室だか広報室のタイムカウンターはでっかいニキシーだたよ。
- 121 :774ワット発電中さん:2011/01/03(月) 16:31:46 ID:mRGpXlS1
- セクシー感ならいくらでも欲しい。
- 122 :774ワット発電中さん:2011/01/03(月) 17:52:39 ID:Oe2gBxIE
- ハンバーガーの自販機のカウンターくらいならゆとりでも見たことあるんじゃないかな?
時計好きで自作のニキシー管時計、VFD時計、パタパタ時計、自作LED時計が部屋にあるわ
ニキシーは柔らかい光でなんだかホッとするんだよな
- 123 :774ワット発電中さん:2011/01/03(月) 18:04:55 ID:2ARLmVdf
- >>114
うちは3年以上つけっぱなしだが、ぜんぜん壊れないぞ。
もしよかったらニキシー管の具体的型番とか教えて。
- 124 :774ワット発電中さん:2011/01/03(月) 18:13:00 ID:N0o90TYk
- ぶっちゃけ時計はアナログじゃないと嫌なのよね
- 125 :774ワット発電中さん:2011/01/03(月) 20:33:21 ID:RZ5ODNF+
- >>114
電流流し過ぎなんだろ
うちにあるニキシー時計は6年以上通電してるが大丈夫だぞ?
- 126 :774ワット発電中さん:2011/01/03(月) 20:37:26 ID:az+JomHU
- ニキシーじゃないけどウチにある20年以上点灯しっぱなしの分電盤のネオンランプ、
スパッタで真っ黒になって点灯してるかどうかも良くわからない
- 127 :774ワット発電中さん:2011/01/03(月) 21:02:18 ID:c/Hh5dy4
- >>114
俺も6年ほど前、秋葉でまだ売ってたCD79を保守用も含めて20本ほど買って4ケタ時計作ったが、通電しっぱなしでも未だに煌々と光ってる。
うちのはダイナミックだけど、スタティックとではどっちが長寿命なんだろうか?
- 128 :774ワット発電中さん:2011/01/03(月) 23:53:02 ID:tTUcCg84
- >>119
大阪の某病院の旧棟がNumitronぽかった
ちょっと感動した覚えがある
6年以上ってすごいなー
5万時間いってるのか・・・
- 129 :消えた前スレより:2011/01/04(火) 00:13:50 ID:yr91aySb
- 198 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 21:37:35 ID:IIMlwocD
いやいや、20万時間ってのは10つの電極を合わせた時間。
1電極あたりなら1/10の2万時間ぐらいが相場。
199 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 12:34:00 ID:+8UQSN1g
>>198
そういう計算かぁ〜。
そうすると24時間表示でも左端の管だけ短命だな。
ソケット式ならローテーションさせれば長持ちということか?
200 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 15:07:37 ID:co4OpWXx
ニキシー管の寿命って、電極の寿命なんですか?
それなら10個電極が有っての寿命なら、電極1個あたり1/10は解るんだが、
放電管の電極は直熱管のカソードみたいな活性の有無関係あるの?
なんとなくガスの寿命のような気がするのだけど。
201 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 17:34:39 ID:2u1udP5K
ニキシー管の寿命の主な原因は電極がスパッタリングで消耗するため。
それを抑えるために長寿命管では水銀蒸気を入れて、
電極表面に水銀の薄い膜を作ってやり、それが代わりにスパッタリングされ、
電極の消耗が押さえられる。
対策していないと数千時間、していると数万時間
日本製は初期の6844A以外はほとんど寿命対策されてるはず。
欧米製はregular tubeとlong life tubeの区別がある模様
ロシア製は謎。
- 130 :774ワット発電中さん:2011/01/04(火) 01:12:13 ID:AuuG4Guy
- 名古屋鉄道旧パノラマカーのニキシー速度表示が画期的と称されたね。昭和35年初登場。
その後の新幹線や修学旅行電車はアナログメーターだったのに。すごいな。
- 131 :774ワット発電中さん:2011/01/04(火) 08:17:33 ID:JCtNs/Bm
- >>122
よう俺。
陰極が7セグメントになっててネオンガスが入ってる、7セグメント版ニキシーのも
自作したよ。MM5311使って。
- 132 :774ワット発電中さん:2011/01/04(火) 13:28:35 ID:0oSvR2u7
- >127
どうだろう、うちのはロシア球でかれこれ5年ダイナミック点灯してて
まだ大丈夫。
放電時間の累計でと考えるとダイナミック点灯のほうが寿命が長くなる
んじゃない。もちろん電流値は同じとして。
>125
スタティック/ダイナミックどちらですか?詳細キボンヌ
- 133 :774ワット発電中さん:2011/01/04(火) 17:14:04 ID:5agn9KTN
- 今、手に入るニキシーって大体がロシア製だよなー
どっかに欧米か日本製のストックが眠ってたりしないのかな?
- 134 :774ワット発電中さん:2011/01/04(火) 19:32:27 ID:E4uZi0/U
- >>133
去年だったか、O沢で転売ヤーが倉庫にあるのも根こそぎ買っていったって話が…
それと、7セグタイプのJ4851なら国際ラジオで数個見かけた。
- 135 :125:2011/01/04(火) 22:01:14 ID:CY3X1whM
- ダイナミック点灯
- 136 :774ワット発電中さん:2011/01/04(火) 23:39:23 ID:yr91aySb
- >>134
人気の無い頭部表示タイプしか残ってなかったんじゃなかったっけ?
最近行ってないからよくは知らないけど…
いくら人気と言っても1個数千円じゃ買う人居ないだろうし、転売のうまみがあるのか分からんな…
- 137 :774ワット発電中さん:2011/01/05(水) 20:32:43 ID:JcZSoXBL
- ダイナマイト点灯
- 138 :774ワット発電中さん:2011/01/10(月) 16:27:09 ID:YSjkznM0
- >>136
頭部点灯のニキシー管って人気ないの?
俺は子供の頃、国鉄の券売機でよく見ていたから
ニキシー管のイメージは頭部点灯タイプを真っ先に思い浮かべるし
こっちのほうが好きだったりする。
- 139 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2011/01/10(月) 17:14:15 ID:fi7mIMDQ
- 丸いのと小判形のがあって、丸いのは管どうしをつめられなくて
数字どうし間が抜けるから?
それとソケットが入手しにくい。NECのCD−何とかというの持っている
けど、一個だけしかソケットがない。
- 140 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2011/01/10(月) 17:21:12 ID:fi7mIMDQ
- ↑は不人気の理由ね。たしかロダンのが残ってかな、相当まえだけど。
- 141 :774ワット発電中さん:2011/01/10(月) 17:40:19 ID:NMDrAKId
- ところで○沢が閉店するという情報が別スレに出てたんだが…
- 142 :774ワット発電中さん:2011/01/10(月) 17:43:47 ID:C6v3FLH6
- セクシー管sage
- 143 :774ワット発電中さん:2011/01/10(月) 22:28:10 ID:vx9jU/Aq
- セクシーな菅…
- 144 :774ワット発電中さん:2011/01/10(月) 22:38:46 ID:C6v3FLH6
- >>143 チューブ割れちまったわ。
- 145 :774ワット発電中さん:2011/01/11(火) 22:51:18 ID:mGMBGsMh
- しかしニキシー管の寿命が短いという誤解はどこから発生したのか。
実際短い品種もあるけど、日本製はまず間違いなく長寿命だし、
今流通してるロシア管だって寿命対策してない品種の方が少ないんでは?
- 146 :774ワット発電中さん:2011/01/12(水) 20:53:38 ID:jRzp8RF8
- そりゃ白熱電球だって寿命が短くなった気がするだろ
ニキシーの場合はLEDではなく液晶だと思うけど…
- 147 :774ワット発電中さん:2011/01/12(水) 23:26:05 ID:D4Mh2a7d
- いや別に後に出た表示デバイスと比べて寿命が特に短いってこたぁないよ。
- 148 :774ワット発電中さん:2011/01/13(木) 01:48:07 ID:hDvSK5p6
- >>145
飽きが早い、ってことで
- 149 :774ワット発電中さん:2011/01/13(木) 13:32:37 ID:injITqTx
- そうだな。シュタインズゲートとかいうオタゲームで入ってきた奴は即効飽きたみたいだしな。
- 150 :774ワット発電中さん:2011/01/13(木) 19:34:14 ID:q3Xa8Oo9
- 俺はニコニコの東方のコマ送り動画にチラッと写ってたのが
きっかけでニキシーにはまった。世の中何があるかわからないもんだな。
- 151 :774ワット発電中さん:2011/01/13(木) 20:48:22 ID:ztYM0bnf
- ヤフオクで10万近くの値を付けるニキシー管時計の中身だよあれ.
- 152 :774ワット発電中さん:2011/01/15(土) 07:53:16 ID:d7CtY5SR
- そういうもので買い漁られ飽きたからといって廃棄というのは実に勿体無い
買うのは構わん、ただしっかり保存してくれ
もう生産されていない以上限りある資源なのだ
電卓なんてVFDの方がボタンも大きくディスプレイも見やすくて今でも現役
- 153 :774ワット発電中さん:2011/01/15(土) 16:30:42 ID:XLZJvyvR
- うちは他の真空管含め、防湿ボックスに入れて保存してる。
- 154 :774ワット発電中さん:2011/01/16(日) 08:44:55 ID:HTUj2ThN
- http://y-sengoku.com/02/1990quiz.jpg
こういうパタパタパタ…ってなるやつは何という名前で探せばいいですか?
- 155 :774ワット発電中さん:2011/01/16(日) 09:15:39 ID:rBB9IQqz
- 数字めくり表示板
- 156 :774ワット発電中さん:2011/01/16(日) 09:37:08 ID:ijrjb3Zq
- 「ソラリー」
- 157 :774ワット発電中さん:2011/01/16(日) 09:43:51 ID:ijrjb3Zq
- だいぶ前に日本橋のジャンク屋で、数字だけで「横反転型」を見つけたことあります。証券取引所から出たみたい。
- 158 :774ワット発電中さん:2011/01/16(日) 09:45:47 ID:HTUj2ThN
- ありがとう!
- 159 :774ワット発電中さん:2011/01/16(日) 19:02:11 ID:ZZbcY2Xw
- 数字以外の以前の電車や飛行機のパタパタもソラリーというのだな。
勉強になりました。さんくす。
- 160 :774ワット発電中さん:2011/01/16(日) 22:10:37 ID:tnv3/qIn
- ニキシー管の妖しく光る様をぼぅっと眺めながらJ.S.Bを聴く22時.
- 161 :774ワット発電中さん:2011/01/20(木) 08:29:26 ID:UrdW4fvk
- >>154
正式にはリーフ式デジタル時計。
検索ならパタパタでも可。
- 162 :774ワット発電中さん:2011/01/20(木) 08:51:57 ID:hQffhwJO
- 時計に限らねえしw
- 163 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2011/01/21(金) 00:53:54 ID:ZflfqmoN
- 鉄道ホームにある行き先表示器も、あのパタパタは少なくなってきた。
使っているうちに、あのリーフがふにゃふにゃに変形してくる。
- 164 :774ワット発電中さん:2011/01/21(金) 01:13:12 ID:uFfBoIzQ
- >>163
以前あれを書き換えているところにであった。
シルクスクリーンで印字してたよ。
- 165 :774ワット発電中さん:2011/01/29(土) 19:59:04 ID:ink2+IrV
- 100人に聞きましたvsクイズダービー
- 166 :774ワット発電中さん:2011/01/30(日) 14:38:38 ID:DbiJeuJq
- 時計なら一定時間でグルグル回してればいいけど
行先表示みたいにジャストの表示を出すのは難しいね
ロータリエンコーダとかサーボモータ使わなきゃだめだろ
よく1桁だけパタパタ繰り返してるのは位置決めに失敗しているのか、じらすためのギミックか
- 167 :774ワット発電中さん:2011/01/30(日) 15:32:50 ID:jJNNb6V3
- ロータリーリレーと同じ機構の接点が付いていたよ
- 168 :774ワット発電中さん:2011/01/30(日) 16:20:22 ID:N0jrTlA8
- >>166
残念な例
ttp://www.youtube.com/watch?v=s7Qw-q8PEJc
- 169 :774ワット発電中さん:2011/01/30(日) 16:22:07 ID:pb0EqixZ
- >>168
俺を笑い殺すつもりかw
- 170 :774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 20:04:31 ID:MvQLi7Ji
- ドジッ子表示デバイス
- 171 :774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 23:34:12 ID:Q6TX2Pkn
- DEATHROW wwww
名前表示されると死にそうだなw
- 172 :774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 23:40:28 ID:HGVwXU6j
- フランクフルト空港の中の人
「まじうけんべw」
「やべーってww」
「ちょw」
- 173 :774ワット発電中さん:2011/02/01(火) 21:02:37 ID:b5s+gYa2
- こういう動画を見ると無駄にパタパタが三段ぐらい欲しくなって困る。
USB接続でマイコンに制御させたりしたい。
三段すら売ってそうにないのが問題か、というか手ごろに買える値段で売ってくれるのかw
そして手ごろなサイズになれるのかw
色々問題だな。
英語が出来るんなら、海外でまだ保守部品を作っているところを探したほうが安い上に手軽なんだろうな多分…。
ユニット単位でいいから欲しいぜ…。
- 174 :774ワット発電中さん:2011/02/01(火) 21:45:27 ID:nN/nJlQ4
- >>173
製造されてるね
ttp://www.salient.com.au/products-splitflap.htm
- 175 :774ワット発電中さん:2011/02/01(火) 22:51:56 ID:b5s+gYa2
- >174
サンクス。自分でも探してみたけ、どぜんぜん見つからなかったよ。
検索キーワードがおかしかったみたい。
とりあえず、気合が入ったら機械翻訳まみれのメールでもしてみるか。
あとはこの会社の中古品でもネットで探してみるか。
とりあえず軽く意訳したらこんな感じなんだな。
・ステッピングモーターで動く、ホールセンサーつき
・35mm、60mm、100mmのキャラクターサイズ(文字の縦の長さかな?)
・40枚か60枚のモジュール。(20枚差ってことは数字と記号入りかどうかなんだろうか?)
・汚れを取るために表面を磨かなくていい?
・プラスチック(PVC か 耐熱金属)かアルミがベース
……でもお高いんでしょう、とか言いたくなりそうな感じだな。
とりあえずメール出すだけなら時間ぐらいだな、カタログと値段表でも要求してみるかw
……さすがにdizi-keyじゃモノがなさそうだしw
- 176 :774ワット発電中さん:2011/02/01(火) 23:00:31 ID:nN/nJlQ4
- >>175
表示板ごとのジャンクってのがありそうなんだけど、見つからなかった。
どこかで使ってたまんまのジャンクとがあれば(置き場所の問題は別として)、
楽しいだろうなあ。。
- 177 :774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 20:34:12 ID:7c/FK9+b
- 売り物の時計バラスとかw
- 178 :774ワット発電中さん:2011/02/02(水) 20:44:09 ID:Bq0Xs2y+
- >176
行き先表示なんかは鉄っちゃんのイベントとかで売られているそうな。
と言うのをブログで見たがさすがに最近はLEDだろうなぁ。
LEDの電光掲示板なんか内容を消してから出しそうだな。
まあ、良くあるサイズだともともと大きいんだろうしね、さすがに個人宅にはどうしようもないかとw
と言うかアレでメモ表示機能付き時計とか作りたい。
ローマ字しか無理とか悲しいけどしょうがないw
しかし一番はそんなのに何万も出す奴がいるのか、それが問題だ。
>177
アレは数字しかないし…やっぱり文字だよ文字。
ニコニコマークとかは要らないけど。
さあ、昨晩はちょっと元気なかったから無理だったけど今夜中にメール出す。
門前払いされたらアラジンあたりで探してみるか。
- 179 :774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 21:29:03 ID:9/mhM/oz
- パタパタをググッてて目に付いたんだけど、カセットテープのカウンタは何て名前なの?
水道のメーターは無電源っぽいが・・・
- 180 :774ワット発電中さん:2011/02/03(木) 21:35:39 ID:Qb8T0RNC
- こんなのあったぞw
ttp://remotesign.mixmox.com/
うちMacだからだめだ(´・ω・`)
- 181 :774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 02:22:25 ID:1JtaClgE
- >>180
> このWebサイトを開くとセキュリティを脅かす可能性があります
> このWebサイトは未評価です
>
> 表示しようとしているWebサイトは、コンピュータに不正なソフトウェアを送信する可能性があるか、以前に他のユーザに送信したことがあります。また、オンライン詐欺に関係している可能性があります。
>
> フィッシング詐欺対策機能が「高」に設定されているので、安全のために、未調査のWebサイトはすべてブロックされています。
こんなん出ます。
- 182 :774ワット発電中さん:2011/02/04(金) 19:05:11 ID:Mqq1xTXc
- ありゃりゃごめんなさい。うちのMacだと何も言わなかったもので、すいません。
中身は、RemoteSignっていうパタパタ(split flap)を音付きで表示させるソフトです。
RemoteSign is a versatile Windows program that displays a sign that can be updated
remotely. A second copy of the program can be used over a computer network to
change the content of the sign while it is displaying. A single copy can also be used
by itself to display a sequence of signs. Sound files can also be played and sequenced!
こっちの紹介ページもだめかな。
ttp://modeltrain.servehttp.com/layout.nsf/1/remote-sign
数年はほったらかしになってるようだ。。
- 183 :774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 19:09:55 ID:hRrYWLes
- >>181
IE8だがうんともすんとも言わないぜ
脳豚でも使ってるじゃねえの?
- 184 :175:2011/02/09(水) 21:44:28 ID:HW0Rws+n
- ヒャッハー返信来たぜ、こないかと思ってたぜ。
さすがに晒して良いか?とかまで気が効いた事は聞けなかったけど、要約すると。
この製品は古すぎて製品の生産工場をちょくちょく動かせない、小口販売できないよ。
案件が大型のシステム(鉄道や航空)じゃないと(採算合わないから)生産できないよ、もしそういう案件なら詳細くれ。
…でしたorz
まあとうぜんだな。
後でお礼のメールしとこうか。
アリババにはなさそうだったけど、他にもう一軒写真無しのも見つけたからそっちの会社にも送ってみる。
……多分CNCあたりで自作したほうが早いんだろうなぁ…。
- 185 :774ワット発電中さん:2011/02/09(水) 23:56:14 ID:BQtzoMYJ
- 昔子供の頃ゴミ置き場で拾ってきたテープレコーダ たしかSONY製
音声レベルはマジックアイ
FF/RWなどの表示はマグネット式?
永久磁石に裏/表に違った色が塗ってあって透明ケースに入ってる
裏に電磁石が有って極性変えて表示を変えていた
たしかバラしていじり壊した?
- 186 :774ワット発電中さん:2011/02/10(木) 14:36:38 ID:tanF6jo8
- 磁気反転表示器は街中でよく見かけるど、ほとんどオーダーメイドなんでしょう。
汎用で店に並んでいたのは見たことないですね。
表示の保持に電力が要らず大型にもできる、ってのが売りだそうです。
- 187 :774ワット発電中さん:2011/02/10(木) 15:44:12 ID:cdv8OdHF
- >>185
ハードオフの片隅に500円で置いてあったな
部品取りでも安いぞ
- 188 :774ワット発電中さん:2011/02/14(月) 05:14:56 ID:Uav6mCz7
- TubehobbyのNCV3.1-16、まともにはんだ付けできない素人でも、運よくトラブル無く4時間で出来た。
IN-14と違って「5」が専用文字で表示できるのがいいね。
- 189 :774ワット発電中さん:2011/02/15(火) 18:02:18 ID:ldjN6xtY
- しかし日本製ニキシー管はどこ行っても無いな。
「ニキシー管はなかなか出てこないんだよねぇ」って返事ばかり。
電卓用の需要の関係でおそらく世界で一番生産数が多いはずなのにな。
どこ行っちゃったのかねぇ。
- 190 :774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 07:57:18 ID:z6Zs8O/t
- さあ?
すでに廃棄されてしまったんだろうか?
今、非ロシア製だと、そんなに選択肢ないよね。
ヤフオクでb7971出てるね〜、めずらしい
- 191 :774ワット発電中さん:2011/02/16(水) 08:14:17 ID:faGk/n+s
- アキバで探してもなかなか見当たらん
- 192 :774ワット発電中さん:2011/02/19(土) 15:02:30 ID:xeNiXzxY
- 秋葉で探すから見つからないのかもしれないな
- 193 :774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 10:22:18.00 ID:kwDgCcDz
- 秋葉原では何でも揃うと思っていると大間違いが多いが、NEC製ニキシー管ならあるんだけどな。
秋葉原のどこの店で探すかが重要。
- 194 :774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 10:23:49.13 ID:Gb2PHNBG
- でも日曜日はしまっている店がおおいんだよな
- 195 :774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 10:48:09.50 ID:lYI28rYq
- クラシック コンポーネンツにNECのあったような
- 196 :774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 16:42:28.43 ID:KZCr8udW
- 遂に俺もキットと菅ポチったぜしかも少しだけ奮発してIN-18さ
絶対ちゃんと組み立ててやるぜドキドキ
- 197 :774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 16:47:26.92 ID:Gb2PHNBG
- 数年前、東ラジの隣の真空管屋で、7本2000円で売ってたんだけど、すぐ売り切れてしまった。
当然購入し、4本で時計を作ったのだけど、しばらくしてピリオドを表示しなくなってしまった。
まだ3本あるけど、載せ替えるのはかなり面倒なので、そのままにしてある。
- 198 :774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 17:17:22.11 ID:Jblt9/j2
- ピリオドだけなら管以外に原因があるんじゃないか?
- 199 :774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 17:20:14.90 ID:Gb2PHNBG
- >>198
最初は電圧を低めに、そして使い込んでいくとどんどん発光しなくなるので、電圧をあげていったが、めいっぱい電圧を上げたいまでも当初点灯していたピリオドが点灯しなくなった。
おそらくタマの寿命に近いのかもしれない。
- 200 :774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 19:24:59.36 ID:Jblt9/j2
- ピリオドより遠いターゲット電極がいくつかありそうなのにね。
電流制限抵抗やドライバTrが死んでるとかは?
- 201 :774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 08:21:20.87 ID:vAmL0I+e
- ピリオドは他の電極より電流を抑えないといけないんだが、
ピリオド前の管面にスパッタ出てる?
- 202 :774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 17:46:16.88 ID:v6vNOQvJ
- スパッタってどんな現象?
- 203 :774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 20:55:29.60 ID:wmxCiWaQ
- . / / _/ ゙ヽ `ト< (⌒/ / j ゙̄ヽ、\ー、 \
j ノ∧ \/し/ ニ二._ _/¨(_∧/./ ∧\ }
〈: 〈〈{ト、\/ |_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ∨/ |}〉〉 :/
. \ \>ソ (/ ̄二..___ ――- _ノ´二不 厂ヽノ// /
\__,斗/ ノ゙ ̄`丶、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / lノ :∧二._/
〈/ ,.イ  ̄ ̄ ̄ ̄`丶、______/.:`丶_ヽ、 ∧〉
//W::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::ト、 ∧
/( ! |::.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:." .:.:.::::::|: |\∧
| ∨: |::.:.:.:.:.:.:.:.::-==ミx.:.:::.;.:::::,::彡=='- :.:.:.:.::::::|: | ヽヘ
j ノ: :|:::. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::Yーーイ:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:. ::::::|: :l ハ
/ /: : :.:|:::. .:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::|: : : |::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..::::::| :│ 〃 ∧
/ /: : : : :|:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::|: : :.|::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::::::|: : ∨{ ∧
/ / : : : : : |=-::.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:::| : : |::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::::::|: : : :Y ',
/ / : : : : : : :|:::::. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::|.: : |::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::::::|: : : : ヾ i
l /: : : : : : : : :L:_.:.:_.:.:.:._:.:.:_.:.:.:._」: : :L:_.:.:_.:.:.:.:_ .:_.:.:.: _,': : : : : :{ |
|./: : : : : : : : : :',` ̄¨¨¨¨¨¨  ̄´|: : :|` ̄ ¨¨¨¨¨¨゙ ̄/ : : : : : : \ |
|{ : : : : : : : : : : ヘ. │ │ / : : : : : : : : : \│
- 204 :774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 22:47:47.43 ID:8GEkz7z6
- それはスパッツ・・・
- 205 :774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 22:58:57.71 ID:TGlsX74s
- >>204
もっと引っ張って!
例)
そうそう、今は寒いからな、女の子は腰を冷やさんようにこれをはいて、、、
って、それはスパッツやろ!
- 206 :774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 23:05:46.75 ID:fnTP40vc
- /\-ヾ丶/\
/ヾ ヾ 丶 ミ ″ ゝ ミヾ″
ミ ヾ ミ ″ヾ
ヾ ● ● ミ ミ ″,
ミ (● ) ソ丶,,ヾ ミ
ミ ミ ミ ミ
ミ ヽ ミ,,, ヾ
ミ ヾ ″″ミ,,,, ゞ,,
ミ ミ ″″ "
ミ ミ ″
ミ、 ,, , ヾ , '
ヾ ,,,, ヾ イ,, ミ ″ ″
ヾヽ ' ミ ミ " ,, ′
│ ミ ″ " ミ,, ミ
ノ ミ ミ、,,ミ
⊆/ (_/
- 207 :774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 23:43:38.71 ID:PEturyWq
- ちゃうちゃう?
あぁ、スタートレックに出てくる奴だっけ?
- 208 :774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 00:11:31.68 ID:IHByntOT
- 斉藤さんだっけ?
- 209 :お呼びになりましたか:2011/02/22(火) 02:09:59.85 ID:cLft8U1i
- ,...-''''::::::: ::ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::.... '''''''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::: :: ::::::::::... '''''''''''''''''':::::::::::'''' ヽ
l::::::::::::::::::::::::::::::.............. ......::::::::::l
,、l:::::::::::::/~^''''''-:::::::::::::::::::::::::....-::: ::::l
γー、 /⌒}‐、 l 、:::::::::/ ヽ_ `''‐-一'''´ l::::/、
l l / l } ヽ ヽ、:::/ 二、=-、 ) _..-‐''´〈 /
/~、 / l 〈 l 〉 ,、l::/ ´ー'-'`' 〉 l くヽ-'丶 |
{ } l /. / l l (_ 、l l l  ̄ l
l 〈. l /. / ,' ヽ '' / 〈 /
!. | レ /} l `-´l / ム、_ ヽ, l
| l ム' l ヽ /  ̄´ ヽ /
l ' l l / __, 、_, 、_ l /
/ l l `、 ` `-、 ̄ ̄γ /
l ヽ _.-^⌒''> ヽ ` ̄´ /
l l、 _,..' γ´`-、. ` 、_ /ヽ_
l ^'´ .../'、:::::::::::::::`‐- ニ二二二-'´ / \___
l /_. `''''、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,/ `'\_、
〉 γ' `^''‐-、__`_ヽ-、:::::::::::::::::/ `'''' 、
- 210 :774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 06:03:15.69 ID:BROtjWM3
- ニノイ
まだ生きてるのか?
- 211 :774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 06:10:25.58 ID:BROtjWM3
- ごめんニモイだった
- 212 :201:2011/02/22(火) 08:43:22.02 ID:EQ5++a6z
- レナードニモイ→レナードスポック→レオタードスポック→レオタードスパッツ
…すまぬ、起きたばかり故、このような有様になってしまった。
- 213 :774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 10:47:46.12 ID:4DbFqTIs
- だんだんおやじギャグすれになってきたw
- 214 :774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 13:43:18.39 ID:vOF4log0
- スタトレ
スポックがいたシリーズでは宇宙船内の表示やら操作卓やらランプやらが
今見ると古典的で面白いよね
ピカード船長のシリーズでは操作パネルなどはGUI表示っぽい感じで未来的だ
何しろ製作した時期はまだパソコンがDOS位の時なのでWindowsなどは無かったよねー
- 215 :201:2011/02/22(火) 20:16:36.00 ID:EQ5++a6z
- あっそうそう。ブリッジでデカトロン使ってたはず。
- 216 :774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 21:14:26.77 ID:HMkf9XRy
- _ ._
|0.| |
|.0| ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
(゚Д゚) / \/ ::\
|.0| / \/\/ ::::::ヽ
..(|0.|)/ \/\/\/ :::::::ヽ
|.0| |ヽ/\・∀・ /\/ ::::::::|
|0.| |./\/\/\/\ :::::::::|
|.0| ヽ \/\/\ :::::::::/
|0.| ヽ /\/\ ::::::::::/
|.0| \ /\ :::::::::::::::/
..∪∪ `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
- 217 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 09:02:05.53 ID:A5CnpCAo
- はえとり? めろんぱん?
- 218 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 11:18:07.40 ID:qGo4ySlW
- ははは!デカメロンか!
- 219 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 11:43:50.87 ID:yXoFJevS
- 一瞬左の奴わからなかったぜw
- 220 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 13:32:28.72 ID:PEsgQcv9
- おやじがよくつぶやいていた呪文
「キロへくと、デカに追われたメートルが、弟子に添われて戦地ミリミリ」
- 221 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 13:38:05.52 ID:ZUGfg68T
- ミリバールがヘクトパスカルに成った時思い出したなー
ガッコーの先生が言ってた
- 222 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 13:43:01.48 ID:ZUGfg68T
- ちょっと違ってた
キロ帰路とヘクトでかけたメートルが弟子に追われてセンチミリミリ
- 223 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 13:47:29.11 ID:PEsgQcv9
- >>222
学閥によって微妙に違うのかも(笑)
アルファー、ベーターを アルファー、ビーターって呼ぶ旧帝大ってのもあったそうだよ。
- 224 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 15:21:28.50 ID:TF3MzRDV
- >>222 だったかな?@関西
- 225 :のうし:2011/02/23(水) 19:55:54.48 ID:S/Ys2rz+
- nFのレンジもなんたか‥
あと、電池を測ると1524mVとか。
- 226 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 20:04:33.08 ID:xkBzvl9V
- >>223
ギャンマってのもあるな。
あと、砲金をホウガネって発音するのもあった。
- 227 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 20:07:07.17 ID:JE9c6T26
- すれ違いで申し訳ないが「荷役」を「にやく」と読むのが海事関連の常識
- 228 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 20:39:16.23 ID:nJViQmgy
- 10の3n乗の系列に乗っからない接頭辞:ヘクト、デカ、デシ、センチなんて
いいかげん使用禁止にしろ。
cmなんて手に乗っかるものまでしか大きさ把握できない小学生まで。
気圧だって101.3kPaで問題ないだろ。dBなんてこれ自体で単位になってるし。
- 229 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 21:12:07.48 ID:ERfTbUvM
- ベルは10logと20logがあるから
- 230 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 21:16:10.77 ID:77leJ5Zz
- その表現は変だ。
電圧と電力の見方による違いだけで、1つのものを計測して2通りあるわけじゃない。
- 231 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 21:21:13.29 ID:JE9c6T26
- 電圧、電流と電力、それから負荷インピーダンスを考えれば10logと20logの合理性は理解できるはず
- 232 :774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 22:09:17.92 ID:xkBzvl9V
- >>228
論文じゃ使えないしな。
- 233 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 22:30:17.63 ID:HrUqNG9q
- じゃあパーセントも使えないな
全部百万分率に。
伊代も、10mmジャーニーだわ
- 234 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 23:26:02.84 ID:19KuEFVf
- パーミル‰でよいかと
それよりか1kgは1gにデノミネーションすべき
基本的な物理量で質量だけに`がついてんのは何かおかしい
肉屋に行ったらその「豚バラ0.2gください」と云わねばならんが
- 235 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 23:27:29.73 ID:cFmpsmtT
- メートル法じゃないのも困るな。
ポンド、ヤード、インチはまだ分かるとしても、オンスとかわからん。
米だとステーキの大きさも酒の量も両方オンスでさっぱりわからん。
温度のFも暑さ寒さが直感しにくい。
- 236 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 23:33:25.14 ID:cFmpsmtT
- >>234
計量基準として、kgとmが大きすぎると思う。
例えばPaなんかは桁数が大きくなってしまう。
オレの考えた新しい単位系。
新1m = 旧0.3m
新1kg = 旧0.3kg
時間、電流、温度は現行のままでよろしい。ただし温度はK以外は使用禁止とする。
- 237 :774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 23:34:27.93 ID:JUQm02pr
- >>234
タウリン1mgとかやだろ
- 238 :774ワット発電中さん:2011/02/25(金) 00:03:39.81 ID:HrUqNG9q
- そういえばt(ton)ってなんなの?
なんで温度はディグリーなの?
- 239 :774ワット発電中さん:2011/02/25(金) 00:20:01.65 ID:o5euyeaI
- >>238
ton原器とかあるんじゃない?
- 240 :774ワット発電中さん:2011/02/25(金) 00:22:46.92 ID:7ejmqu0q
- tはなんだろね。排水量から来てるんだっけ?
度=degreeだから。角度もdegree。
- 241 :774ワット発電中さん:2011/02/25(金) 00:24:44.39 ID:WBKi6E2J
- オングストローム
- 242 :774ワット発電中さん:2011/02/25(金) 01:11:49.87 ID:5F9sbH5A
- 秒原器
アンペア原器
ケルビン原器
- 243 :774ワット発電中さん:2011/02/25(金) 09:57:28.56 ID:j60xDYyj
- >>236
新1m = 旧0.3m
新1kg = 旧0.3kg
それってむしろ、ヤード・ポンド法だよね。
1フィート=0.305m
1ポンド=0.453kg
ヤードポンド法のほうが、人間の感覚に近いのかもね。
- 244 :774ワット発電中さん:2011/02/25(金) 10:14:22.26 ID:mrUNMJXf
- なら尺も出番の余地があるな。
- 245 :774ワット発電中さん:2011/02/25(金) 11:17:33.73 ID:DzAx3alb
- 尺貫法で鯨尺などは販売してはいかんらしいが
昔永六輔が復活を唱えてたような
華氏「?」って羊の直腸温度が100?だっけ?
摂氏「℃」と換算リニアじゃ無いので分かんないよなー
プリント基板はインチが基準に成ってるし
先に広めた奴が勝ちって言う事かね
- 246 :774ワット発電中さん:2011/02/25(金) 13:33:12.00 ID:o5euyeaI
- 鯨尺はメートル法の換算比を書いておけば作ってよくなったらしいね。永六輔さんのおかげかな?
- 247 :774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 01:13:58.31 ID:DsX5pgkW
- >243
そりゃあ、フィートもポンドもその名の通り人間が基準だから。
フィート:足のサイズ
ポンド:1日の小麦消費量
日本も田んぼ面積の「石」は人間の消費基準だな。
1ポンドx365=一石?
- 248 :774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 03:18:55.24 ID:TIiitegy
- なるほど、100万石城下町≒100万人都市ってことかな
- 249 :774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 05:50:37.39 ID:SrnrLH3E
- おもしろいな。
漁師さんは両手を広げた長さ「尋」を使います。
- 250 :774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 07:53:30.61 ID:MVnDCWY5
- 尺八は?ねえ尺八は?
- 251 :774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 08:58:18.67 ID:TIiitegy
- >>250
平均13センチ
- 252 :774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 12:49:00.40 ID:/7P4mgOr
- >>250
曖昧3センチ
- 253 :774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 15:07:11.16 ID:3KwE7A8T
- >>247
じゃあ、欧米人の靴のサイズの平均は30cmなんだな・・・
デカいんだなぁー(棒)
- 254 :774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 16:15:16.50 ID:/huLkuhA
- でも柔らかいよ
- 255 :774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 16:55:55.29 ID:siWkXh+r
- ここで硬度の単位を…
- 256 :774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 19:11:04.09 ID:/7P4mgOr
- も〜
- 257 :774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 19:11:19.68 ID:/7P4mgOr
- エッチなのはいけないと思います!
- 258 :774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 21:11:05.96 ID:yL1nHY+W
- 今騒いでる原油もバレル・ガロンでヤード・ポンド法だな…
そろそろ絶滅系表示デバイスの話題をw
- 259 :774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 21:24:35.99 ID:ZA63cc8i
- ブラウン管も既に絶滅に入ってきたよね。
- 260 :774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 23:12:29.37 ID:TIiitegy
- 双葉や則武(「力武」ではないので間違って検索しないように)
の蛍光表示管の将来は?
共立に展示してあったけど。
パックマンやパクパクモンスターを思い出した。
- 261 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 06:21:07.31 ID:YkisJhA+
- 蛍光表示管はカーオーディオでは昔使ってたけど今はどうなんだろう?
- 262 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 20:02:04.52 ID:+JKhq6y4
- ほとんど液晶だね(´・ω・`)
時計&ラジオで7セグなシンプルなのも、タッチパネルでゴージャスなのも
- 263 :のうし:2011/02/27(日) 20:11:56.73 ID:TrIqcm4j
- んでも、スーパーのレジとかはアレなんですが‥
16×16で漢字が凄い。どんなドライバ?
- 264 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 21:50:23.36 ID:VF3CBU0S
- 蛍光表示菅は現役でしょw
蛍光表示管(VFD)製品情報
ttp://www.itron-ise.co.jp/products/vfd/index.htm
- 265 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 21:58:52.13 ID:T+3xHNLW
- 大量カスタムオーダーはともかく、汎用ラインナップは魅力が乏しい
例えば7セグは2桁や3桁が欲しいし、小さいほどかっこいいし、
なんなら1桁でLEDブラケットみたいになってれば角穴開けなくていいし
バーグラフとかマジックアイみたいなのとか欲しいし
チューブ型もユンケルくらいのぶっといの作ればと思うし
- 266 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 22:10:27.03 ID:mtlKbyJa
- >>264
蛍光表示管は今でもオーディオ機器で現役で多く使われてるしな
- 267 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 22:12:57.05 ID:VC34bN5O
- こういうのが良いのか
http://nixie-tube.com/shop/13_51.html
- 268 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 22:40:49.77 ID:ROkJZPKo
- >>263
レジといえばこれ
ttp://www.naxnet.or.jp/~drs/sueda.files/sweda01.jpg
- 269 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 22:55:01.99 ID:S2oa09Ta
- 蛍光表示管はフィラメント電圧とドライブ用の高圧を用意しなきゃならんのがな…
特にフィラメントは下手に電圧かけると切れちゃうし、素性が分からんジャンク品は使いようが無いな…
今撤退してるNECなんかはデータシートくれって言っても断られるし。
- 270 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 22:55:40.53 ID:T+3xHNLW
- >>267
いや、フラットがいい
- 271 :774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 23:35:39.50 ID:mWwe6PH8
- >>269
撤退してどんだけ経つと思ってんだよw
ノリタケが高圧回路内蔵のモジュール品出してるし、輝度がそこそこで良いなら、
C-MOS4000シリーズで12〜18VドライブしてやってもOKだよ。
- 272 :774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 00:20:50.05 ID:vJZ5kIBg
- フィラメントは、暗闇にしてやっと赤くなる位の電圧でいい。
- 273 :774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 02:23:55.48 ID:HIXcL7e6
- そういえば直線に張ったフィラメント自身が赤熱して光る
7セグメント表示もあったなぁ。
ジャンクを規格もわからずに試して焼き切ったけど。
- 274 :774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 04:40:36.27 ID:/hf6qaqj
- Numitronか?
- 275 :774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 08:22:44.01 ID:vJZ5kIBg
- >>273
あれ、真空度落ちてると速攻切れる。
- 276 :のうし:2011/03/01(火) 11:28:12.27 ID:vSp9DHri
- >>273
あれ、管を叩いて衝撃を与えると振動して個々が共鳴して奇妙な音が長く響く。不気味
- 277 :774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 11:29:17.43 ID:qFBKkqMh
- 以前間違えて9Vか12Vかかけてしまったときは、普通の電球のように
ビカーッと光った。今でも生きてる。
- 278 :276:2011/03/01(火) 11:33:20.33 ID:vSp9DHri
- >>277
あれ、そーゆーふーにして何かの警告かサインに使えそう
- 279 :774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 17:17:39.56 ID:Pr9sf2Nm
- http://tubehobby.com/show_det.php?det=11
豆電球だな
- 280 :774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 17:34:56.89 ID:HIXcL7e6
- 自分が持ってたやつは窓特大のEPROMみたいな感じだった。
- 281 :774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 20:32:59.90 ID:hhjaAzhO
- パタパタじゃなくて、数字が書かれた板を持ち上げるの無かったっけ?
- 282 :774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 20:52:00.01 ID:pbXODpW6
- >>281
これ?
ttp://img01.ti-da.net/usr/gootara/090121-7.jpg
- 283 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 12:29:51.87 ID:HmkIBlAg
- IN-18の時計キット作った。超綺麗。
普段半田ゴテなんか握らないけど超ビビりながら組み立てた
IN-14より断然こっちのほうがいいな
- 284 :774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 17:56:55.28 ID:u9UHbHOj
- >>283
今14のニキシー管時計のキット作っている最中で18の方も作りたいな〜って思っていたんだけど
よければ完成品とか見てみたいな
- 285 :774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 16:25:38.13 ID:RBteGkTE
- ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/img/1346.jpg
ごめんよ携帯カメラしかないんだ
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/img/1347.jpg
手近にあったもんと大きさ比較。菅がでかくて見栄えするよ
キット自体はちゅぶほびのIN-18キットだから俺でも難しくなかったよ
逆にIN-14とかVFDのも作ってみたくなった。ハマるかもこれ
- 286 :774ワット発電中さん:2011/03/08(火) 22:56:16.01 ID:tDmMPqJ2
- >>285
ありがとう
やっぱり18は表示がきれいだし。サイズが大きめだし。時計として使うにはとてもいいニキシー管だよね
14も嫌いじゃないんだけど、「5」の表示はやっぱり16とか18の方が綺麗なんだよな〜
VFDのキットがあるなら自分も作ってみたい
- 287 :774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 02:34:02.67 ID:xC9J4qGM
- VFDのキット
ttp://eleshop.jp/shop/g/g96I412/
VFD開発・評価キット「COMEMO(コメモ)」
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/40162.html
- 288 :774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 10:13:41.98 ID:rjJygtBn
- 18だと一本4kちょっと。やるなら8ケタ表示の時計がほしいな。
それと予備考えると全部で10本欲しい。
送料込みで50kか。。。。
- 289 :774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 10:22:24.73 ID:rjJygtBn
- コメモ、身近で売ってたら間違いなく買うな・・・
- 290 :774ワット発電中さん:2011/03/09(水) 19:52:38.99 ID:xh8+bgDP
- >>287
NECの奴かな。
- 291 :774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 16:29:09.69 ID:Wvy27oZJ
- >>287
ちょw COMEMOの7000制、もう少し何とかならんかったのか?
- 292 :774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 17:40:45.91 ID:16RxlSo8
- http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2008/06/02/stp_comemo_b05.JPG
ナナ先生ハァハァ
- 293 :774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 17:55:46.86 ID:VagwIe/j
- 萌え系に走らないところには好感が持てる
- 294 :774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 19:01:13.76 ID:kSsDuTxc
- ナナ先生が、いまいちいけてない(萌えていない)理由を3つあげなさい。
- 295 :774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 19:35:08.69 ID:MFJJKdCn
- この乳のおさまりの悪さからしてノーブラな所
- 296 :774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 20:16:26.51 ID:lLvaWeYY
- おまいらの視点はそこかよw
今時ならVFD擬人化萌えキャラが出てきてもいい筈w
- 297 :774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 22:11:01.08 ID:81igzclF
- 初音ミクの手首部分の光ってるやつはVFDじゃないかな〜とか思ったり
- 298 :774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 22:33:37.17 ID:lLvaWeYY
- 初音ミクのは往年の名機DX7を題材にしてるとかしてないとかw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Yamaha-DX7s.jpg
でもイメージ的には蛍光表示菅っぽいよねw
- 299 :774ワット発電中さん:2011/03/10(木) 23:36:52.91 ID:eivGTT7+
- どうみても出来の悪い空気嫁なところだな
- 300 :774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 00:31:53.91 ID:E5dOOlz2
- シュタインズゲートとかいうゲームがアニメ化らしいな。
このスレも天ぷらはんだだの、キットのPIC燃やしただの、また少し賑わうかな。
- 301 :774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 07:27:21.38 ID:dcEnqvmP
- ただニキシー管をコレクションだけする質の悪いオタが増えるだけの気が
- 302 :774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 09:26:31.34 ID:lIGx94Ov
- 全然動かんって八つ当たり書き込み増えそう。
- 303 :774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 11:18:07.76 ID:74Qh8mQl
- 実を言うと>>285も件のゲームから入ってニキシー管知ったクチでな
ロクに調べもしなかったら思いっきりIC焼いてたと思うわ
でもこれは作ってよかったマジ癒し。ちゃんと維持してくわ
- 304 :774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 16:40:07.69 ID:eoDhZZ+x
- 自分は一年前にpixivがキッカケで知ったわ
偶然開いた絵の人がプロフィール画像にニキシー管の画像使っていて「ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?」ってググってみてニキシー管のとりこになった
- 305 :774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 18:41:43.42 ID:Lg06h6kM
- カップラーメンの自販機で知ったのはオヤジ世代か。
カウントダウンがニキシー管だった。
- 306 :774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 19:16:00.88 ID:eoDhZZ+x
- カップラーメンの自販機にも使われていたのか・・
三鷹の中央自動車道わきの道路にある騒音表示機がニキシー管使っていて現役で動いてるな
- 307 :774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 00:28:12.61 ID:Wke+YL2A
- 動画撮ってyoutubeにうp!
- 308 :774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 07:27:24.02 ID:eLLnlQR/
- ストリートビューで位置教えてもらえるとうれしい
- 309 :774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 10:59:11.79 ID:FQEKx1NU
- >>307
>>308
家からかなり遠い所なんで動画は無理ですまんがストリートビューで見つけたので貼り
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up4/source/up1466.jpg
- 310 :774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 17:16:04.00 ID:U58WGkgo
- 電力不足って言うからわずかばかりの協力でニキシー管時計のACアダプタ抜いた。
消してる分だけ管の寿命延びて良い!?
- 311 :774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 21:37:33.41 ID:EKFxpN/J
- 俺も時計のアダプタ抜いた。
ついでに地震きたとき真っ先に押さえたのがPCのモニターと時計だった。
おっこちてブチわれたら貴重な菅が失われちゃうからな命がけだったぜ
- 312 :774ワット発電中さん:2011/03/12(土) 21:41:34.59 ID:tN68/pRg
- 管には、まさに今こそ日本のリーダシップをとってもらわんとな
- 313 :774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 00:43:36.17 ID:4l06TkjS
- むしろそっちの菅はさっさとぶち割れて頂いたほうが
- 314 :774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 01:08:33.26 ID:XuP+Dk+I
- こらこらw
- 315 :774ワット発電中さん:2011/03/13(日) 19:00:32.16 ID:zu7ZbYVe
- まぁ、今ここでぶち割られるといろいろ大変だろうから
上手いこと処理してからにして欲しい
- 316 :お呼びになりましたか:2011/03/14(月) 02:09:27.87 ID:576obysi
- 福島第一原発の制御室、ニキシ管を見かけたような。運用開始から40年だもんね。
- 317 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 00:14:25.56 ID:MI5ov7sm
- データはパンチテープで出てくるんです><
- 318 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 00:47:06.36 ID:G8a87U5x
- いや、さすがにドットインパクトのジャーナルプリンタだよ。
- 319 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 03:10:46.39 ID:Kh437rvy
- ニキシー菅供出のお願いとか来そうだなw
- 320 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 10:27:24.63 ID:7HJ6qXE4
- まぜ真空「菅」と書くのだろう?
- 321 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 10:40:45.45 ID:Kh437rvy
- >>320
まぜまぜ?
- 322 :のうし:2011/03/15(火) 10:53:31.58 ID:FZ90/Czb
- 福島原発の制御室行ったことある
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284070077/227
けどニキシーはなかったぞ、表示器類は主にアナログのメーターとかだった。
昔の電車なんかでよく見かけるスピードメーターみたいなのが主流で工場のプラント制御の盤とあまり変わらなかった。
あのメーターってそんなに信頼性高くて認視性がいいんだな、なんか萌え〜。欲しくなった。
- 323 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 11:45:29.39 ID:7HJ6qXE4
- >>321
そう、まぜまぜ。
昔、原発では制御盤の表示灯に24ボルトだったか、LED豆球が使われていると聞いた。
長寿命だから。
最近では普及してるけど。
- 324 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 11:53:35.03 ID:7HJ6qXE4
- > あのメーターってそんなに信頼性高くて認視性がいいんだな、なんか萌え〜。欲しくなった。
ウチに機関車の解体部品があるけれど、文字盤がELでぼんやり緑色に光る。
クラスとしては1.5級のメーター。日立製。
- 325 :322:2011/03/15(火) 12:30:15.39 ID:FZ90/Czb
- ほしい!
- 326 :774ワット発電中さん:2011/03/15(火) 20:04:07.81 ID:WOx8PW8r
- 昨今の状況からして、信頼性が高いとは思えないのだが・・・
- 327 :325:2011/03/15(火) 20:15:00.04 ID:FZ90/Czb
- つうか、福島原発の制御室にあったそれの一つにこんなのが‥
なんか80%くらいの指示と0%だけのを数秒ごとに行き来しているのがあった。
こんなこと4・5年やったら1億回やるんだなと感じた。
方形波情報の指示をしっかりとハンチング無しでやっていた。
- 328 :774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 19:04:59.82 ID:gSYvKmyp
- 普通の電圧計とかだと角度が90度ぐらいでしょ?
あれは180度以上あるから視認性がいいとかじゃないかな。
- 329 :774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 20:06:00.00 ID:uboMrDMH
- 裏からも見れるの?
- 330 :774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 21:50:40.99 ID:kUEPj1Qu
- 〆⌒ヽ
( ─15
ゝ│
0 rpm/1000
- 331 :327:2011/03/16(水) 22:26:39.21 ID:KKYH7psz
- そう、300°あるやつ。
- 332 :774ワット発電中さん:2011/03/16(水) 22:34:05.31 ID:aIDZvmIs
- >>330
400か?
VFRは独特だったなあ
- 333 :774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 22:28:56.26 ID:3Zpe1Cpg
- 〆⌒ヽ
ゝ/\ノ
0 11000
- 334 :774ワット発電中さん:2011/03/17(木) 23:04:10.62 ID:H5hSSFaS
- パックマンスレになりました。
- 335 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 14:20:08.76 ID:fRzB8B4r
- nixie-tube.comで購入→2と0が同時点灯、修正できずorz
tubehobby.comで購入→基板裏でショートさせてしまい10の位奇数が表示されずorz
このまま引き下がれないのでtubehobbyでさらにIN18とIN16のキットをIYH!!
こんどこそマトモに作りたい・・・
- 336 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 16:50:33.65 ID:manGgGbo
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・ >335
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ これを機会にテスター買いましょうよ
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 色々と役に立ちますから
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
- 337 :774ワット発電中さん:2011/03/18(金) 18:34:48.34 ID:20mV94gI
- アキバで1000円以下で変えるぞ
- 338 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 05:28:15.19 ID:udF0Aeuo
- 失敗したやつ奥に出せよ
- 339 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 06:39:46.66 ID:tVj+1LmU
- >>335
保守部品が増えて結構な事じゃないかw
- 340 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 11:54:35.74 ID:JZm4jdzE
- 修正できねーなら管だけでもオクにだしてくれ
- 341 :774ワット発電中さん:2011/03/19(土) 18:18:28.46 ID:ThOgo0iK
- ニキシー管自体はめったに壊れないのに
管捨ててたら怒るぞ
- 342 :774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 10:26:09.64 ID:HacGVFpg
- >>335
半田吸い取り線を買え
- 343 :774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 10:40:47.87 ID:6YOVfxeb
- 急いで口で吸え
- 344 :774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 12:57:40.65 ID:+mtFliL7
- なんかえろい
- 345 :774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 15:25:27.87 ID:7CS3PhzM
- >>335
千石電商とかでICとソケット買ってきて交換したら治る気がする。
俺もはんだの熱でIC壊してた口だから…。
- 346 :774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 15:30:04.96 ID:ivHXJ40+
- ニキシー管のほうにもソケットピン使って抜き差し簡単にできる様にした方が
http://www.furutaka-netsel.co.jp/maker/mac8/pd.html
- 347 :774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 16:33:37.97 ID:+mtFliL7
- その手があったか
ニキシー管ソケット探していたけど、なかなかいいのが見つからなかったので凄く参考になる
この中だったらどれがサイズ的に使えるのだろうか?
- 348 :774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 18:14:14.33 ID:ivHXJ40+
- リード線タイプなら底が貫通してるPD13が良いかと。
ただ出来あいのキットの場合、基板に太すぎて入らないかも。
そうなると貫通してないPD1,PD2その他になるだろうが位置あわせめんどくさそうだなぁ。
- 349 :774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 18:41:30.83 ID:6YOVfxeb
- ニキシー管にソケットピン挿して、基板にのせてハンダ付けしたらば?
- 350 :774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 23:48:17.73 ID:ivHXJ40+
- それは…どうだろう…
- 351 :774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 14:44:07.06 ID:ibAFkGOJ
- 大須の第一アメ横でニキシー管の時計売るみたい。
だいたい二万円。おっちゃんが作ってた。
頼めばバラ売りもしてくれるはず。NECとか日立の管。
1200円ぐらいだって。
秋葉だとどこで売ってるの?
- 352 :774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 19:20:18.67 ID:Kbb/V9NA
- >>351
VFDじゃ無くて本当にニキシー管?
- 353 :774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 19:29:49.16 ID:ibAFkGOJ
- >>352
すごくニキシー管です。
かなり小さい印象。IN-14しか持ってないけど、それより小さかった。
- 354 :774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 23:51:54.60 ID:zHIJnlta
- CD79とか?
- 355 :774ワット発電中さん:2011/03/25(金) 23:58:55.54 ID:Kbb/V9NA
- >>351
みつけたお。
宣伝乙w
だがそれがいいw
- 356 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 00:16:42.75 ID:WGYvnsEe
- >>355
別におっちゃんの回し者とかではないです。
型番までは良く分からない。
- 357 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 00:29:05.25 ID:l+gfJhht
- 5がきれいなニキシー管なら何でもおk
- 358 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 01:19:44.26 ID:3tQVeNr0
- IN-16?
- 359 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 17:25:46.62 ID:iXagBA8e
- 俺はあの5も味だと思ってる
- 360 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 21:39:05.37 ID:TdbKi1VC
- サイト見たらLD-955Aだった
しかしこれジャンクやで一時期100本2500円だったんだけどな。
今じゃ1本1200円かよ。
- 361 :774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:10:17.40 ID:G+08e07n
- あーほしいなこれ綺麗じゃん
- 362 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 19:14:55.41 ID:MilEAKue
- ニキシー管が百円で買えた時代が懐かしい
- 363 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 20:46:25.68 ID:GFrCOwX2
- 6〜10本ニキシー管がついていた基板が100円でジャンク屋に山積みになってた時代もあった。(遠い目)
- 364 :774ワット発電中さん:2011/04/05(火) 21:09:47.87 ID:1QgI1u/L
- 10年前までは誰も見向きもしなかったのにね
5年前ならまだ数百円で日本製が買えた
今はロシア製でも高いな。
- 365 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 18:39:46.61 ID:C2oDnZdv
- シュタインズゲートとかいうゲームがアニメ化されて変に感化されたにわかが増えそうだな
- 366 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 18:41:16.16 ID:91BuBUQ0
- BlackOpsで感化されたお
- 367 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 18:47:26.01 ID:ZvsKO+kw
- やっぱりニキシー管は熟練した人が扱わないとな!
- 368 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 18:55:28.08 ID:ucl5PBJv
- 日本ではすでに枯渇したし大勢に影響はない気もする
- 369 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 18:56:28.48 ID:kt7DHt3N
- >365
ヤフオクで時計の完成品価格が上がるくらいじゃないか。
- 370 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 19:01:14.29 ID:ucl5PBJv
- >>369
たぶんそれだけだな。アニメ視聴者が自作できるわけでもなく。
アニオタは飽きっぽいからすぐ忘れるだろうし
- 371 :774ワット発電中さん:2011/04/06(水) 22:49:02.89 ID:hSvR0f94
- iPadでニキシークロックシミュレートアプリが出ないかな?
- 372 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 00:36:12.42 ID:w/H/5XIJ
- 「とかいうゲームが〜」とかわざわざつけるのが気持ち悪いわ
知らないフリして部外者ぶりやがってよ
- 373 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 09:22:07.03 ID:gCN+ip0j
- iPhoneのアプリでなかったっけ?
- 374 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 10:28:22.29 ID:BRQ3RGea
- 372みたいなのが出てくるからオタ系作品に取り上げられるのは嫌なんだよ。
一般の作品に取り上げられるのも嫌だけどさ。
シュタインズゲートの作り手の連中が見てたら猛反省して欲しい
お前らのせいでこちらは滅茶苦茶だ。ホント大迷惑。
俺らが有名にしてやってんだなんて意識持ってたら切れるぞ
- 375 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 10:34:17.71 ID:4ymwU3fT
- なにがどうめちゃくちゃなの?
値段的には、人気出てから2009年?変わってないようだし
入手し辛さも変わってないような気がするけど
- 376 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 13:38:50.35 ID:wGItyXYX
- TVでやればブームになるし雑誌でもネット含む口コミでもブームは来る
アニオタのせいにして過剰にブチ切れてる奴は何なんだよ?
他人が金出して買ったものをどう使おうがとやかく責めるのはお門違いだろ
- 377 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 14:31:54.74 ID:4ymwU3fT
- 貴重とか言ってるけど
海外通販使えばいくらでも手に入るじゃん
日本製のニキシー管が大事なの?
- 378 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 15:12:03.84 ID:BRQ3RGea
- ほらこれだからアニオタは。
作り手も受けても屑ばっか。
- 379 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 15:48:50.43 ID:4ymwU3fT
- ごめん、本当に何が悪いのかわからんわ。
といっても指摘してもらえないんだろうけどね
- 380 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 17:13:23.07 ID:AqzM0iC/
- アニヲタの行儀の悪さは異常
スレを荒らす、乗っ取る、鯖落とす
- 381 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 18:10:15.05 ID:iH85fHXS
- >>377
実際いくらぐらいなんでしょうか?
以前は、あんま日本と変わらなかったような気がしますが。
- 382 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 18:53:15.79 ID:4ymwU3fT
- IN-16 500円
IN-18 4000円
Z590M 400円
- 383 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 20:26:54.25 ID:AEZo2dO6
- IN-16は2年前まで$2だったけどね
手に入りやすさとそのサイズから、値段が高騰した。
もう、z570mなどのドイツ管と値段変わらないしね
- 384 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 21:17:56.77 ID:PPAAIGwS
- 最近ドル高になってきたし世知辛いな
- 385 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 21:48:26.06 ID:BRQ3RGea
- >>379
アニオタってのは人間としての質が悪いんだよ。一般人と違ってな。
質の悪い行動が明らかに多いしな。
彼らがかかわるとろくなことにならないのは歴史が証明してる。
だから嫌。
- 386 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 21:54:29.31 ID:sOQKW0rp
- 自己紹介乙
- 387 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 23:38:32.50 ID:PPAAIGwS
- 最近時計キット完成させたんだが今のタイミングで披露するとシュタゲ厨のレッテルを貼られそうで嫌
- 388 :774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 23:44:36.74 ID:aX8Einbk
- 個人的な使用には十分すぎる量のニキシーを保有してる
俺にとっては、シュダゲで人が増えようとなんだろうと
関係ないから別にいいや
- 389 :774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 00:04:09.74 ID:eiOsQ9yu
- アニオタに肉親でも殺されたのか?
ものすごい恨みがあるみたいだな
- 390 :774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 00:08:01.47 ID:GVT99Okv
- シュタなんちゃらというのを知っている時点でアニヲタじゃないか
- 391 :774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 00:28:39.73 ID:CbVfgmpv
- ゲーム発売のときはどうだったのさ?キットも作れねーのが大量に湧いて点かねー点かねー荒らし散らしてったの?
- 392 :774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 00:39:35.26 ID:O2rOX38m
- 荒らしてはなかったけど、結構湧いてたな。
- 393 :774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 01:12:08.41 ID:3d/Uh8yT
- 大人たちよ、落ち着きたまえ
- 394 :774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 03:06:59.78 ID:j3le6+Ul
- さっき、日本製ニキシー(CD66,CD71)、アメリカ製(CK8754=NL840)
ロシア製(IN-16,IN-8-2)を比べたんだけど、
日本製=アメ>>ロシア製だったわ
日本製、アメが比較的シャープなのに比べ、ロシア製はぼんやりした感じ
小さめのIN-16は比較的きれいだったが、IN-8-2はボヤボヤだったわ
- 395 :774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 08:32:51.60 ID:eiOsQ9yu
- その等号不等号はシャープさのことと書かないとわからんぞ
- 396 :774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 12:27:59.95 ID:CbVfgmpv
- 日本製欲しいよー
- 397 :774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 12:55:47.95 ID:TsRvjHwA
- CD66とCD71なら100本近くあるから譲ってあげれるぞ
- 398 :774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 20:23:09.63 ID:CbVfgmpv
- >>397
マジで?値段によっては考えるCD66を8本希望
- 399 :774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 20:35:04.37 ID:F1VL1ipO
- CD83Pとか今アキバで手に入るかな?
- 400 :774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 19:06:21.37 ID:N2yMO3Hv
- はいるなら欲しいよ
はいるならね
- 401 :774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 21:38:50.54 ID:HrBtu4Nf
- >>398
値段か・・・
すでに適正な値がわかんねーや
アメリカの商社から譲ってもらったんだけと、だいぶ
ふっかけられてるわ
- 402 :YUI様:2011/04/11(月) 15:44:33.64 ID:J86qGUXX
- ********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
YUIです
ワンタッチBBSをYAHOOで検索してください
サーチのボタンをクリックしてください
リンクの板名をクリックしてください
コンピュータの画像掲示板で板名を検索してください
FPGA CMOSの解説尽き回路図の基礎が出てきます
誰でも簡単に回路図は書けます
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
- 403 :774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 01:05:24.27 ID:KoH5ZQ0w
- >>343
スネークマンショー乙
- 404 :774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 07:36:30.37 ID:4x4G/HGv
- 某電子部品供給会社にCD66の見積もりだしたら
一本あたり$79ってきてワロタ
- 405 :774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 07:50:31.95 ID:E1tqm9Oh
- ブローカーの方でつか。
- 406 :774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 11:09:52.79 ID:pl4Nzt8C
- 実際どこも今は作ってないからな。
再製造してほしいもんだが。
水銀と微量放射性物質使う関係で無理かな。
- 407 :774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 11:52:34.24 ID:obc32DLS
- ELワイヤーでなんちゃってニキシーでも作ったら?
色もいろいろ選べるよ
- 408 :774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 13:16:19.73 ID:e/B8m/Fy
- >>407
ELって暗くねぇ?
- 409 :774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 21:31:04.21 ID:5Ls2nMbH
- >>404
$79ならIN-18を2本買うわwwwwwwwwww
親切に言ってくれた上に手間とらせておいてごめんな
なんか水銀とかは代替品でなんとかしてもらって再生産してくんねーかなー
- 410 :774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 22:38:29.66 ID:4x4G/HGv
- >>409
いや、俺はすでにある程度の数はあるよ
それなら2000円くらいかな
- 411 :774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 09:20:33.34 ID:EcPoO0xn
- 技術的にはともかく、法的にどうなんだろう再生産
まぁ可能だとしても需要がアレだが…
- 412 :774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 10:52:01.06 ID:zmj39F05
- >>411
ヨーロッパに売らなければいいだけじゃない?RoHSは非関税障壁ですよ。
それと、J-MOSSは一定量以上の規定物質が含まれていたら表示するだけの法律で、
作るな減らせと言っているRoHSとは違うよ。
- 413 :774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 11:47:53.98 ID:EcPoO0xn
- >>412
そっかー
じゃあやろうと思えば作れるのね
今の技術で作った場合、どれだけ管寿命延びるか気になるw
夢の30万時間突破と…か
- 414 :335:2011/04/14(木) 16:27:04.27 ID:ctAVs+N7
- ニキシー管時計こんどこそはきちんと組み立てデキター
で、職場に持って行くと他の職員やらお客様に
キャーカワイイー、オモシローイ。作ったんですかー?すごーい!
ってなもんでモテモテでございます。
きっちりハンダ付けしたニキシー管を取り外す方法・・・
ガスバーナーで炙るとかダメでしょうか?
吸いとり線使ってみましたが、スルーホールの向こう側まで
きっちりはんだが入り込んでて吸いきれないのですorz
- 415 :774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 16:35:07.56 ID:AzcvS/eo
- >>414
良かったな。
- 416 :774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 16:50:57.09 ID:MwIEmvI9
- >>414
ハンダ鍋、オヌヌメ
- 417 :774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 17:01:18.77 ID:ouNHe0Lc
- >>414
基板壊していいのならルーターで削るとかもありかな
ハンダが溶ける温度まで熱した油につけるというのもあるかな
油の発火点と引火点に注意
ジャンク部品取りにコンロであぶって叩きつけるってのもあったけど
ニキシーじゃ割れるか
- 418 :774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 17:03:17.50 ID:snfCJjeV
- はんだシュッ太郎 HSK-100
- 419 :414:2011/04/14(木) 17:47:39.11 ID:ctAVs+N7
- 基板はもう諦めとりますので
しゃあない、キリでもんで取りますわ。
足短くなるけど、ソケット仕様にするならいいですしね。
>>418
便利なもん紹介ありがとさんです。
でもさすがにこれ外すために¥3500は高いっすねぇ
- 420 :774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 17:50:40.05 ID:DyjSZeaX
- 半田が溶けてる状態で思い切り振ればいいじゃない
- 421 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2011/04/14(木) 20:38:41.23 ID:+zZidN2X
- ヒートガン(ドライヤーの親玉みたいなの)であぶって見る
- 422 :774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 20:48:03.23 ID:ouNHe0Lc
- >>419
きりでもんで足短くなるってリード線のとこを、もむきかい?
周囲をもんで一本ずつの島に分離すれば半田ごてで取れるよ
- 423 :774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 22:10:43.25 ID:s602/TbL
- こういう替えがないデバイスはソケット必須だなしかし。
- 424 :774ワット発電中さん:2011/04/14(木) 23:02:18.45 ID:5O969FwY
- 俺はいらない銅線をボタン電池状にしたものに、しこたまハンダを流し込み
時間をかけてゆっくり外したことがあるよ。
足の長さは3mm位だったけど、充分実用に耐える状態だった。
新品もいいけど、かなり使い込まれてやや黒っぽくなった球のほうが好きだ。
- 425 :414:2011/04/15(金) 10:43:20.59 ID:gUT0zNlN
- 皆様いろいろアドバイス有難うございます&長文駄文失礼m(__)m
>>424
なるほど、それならイッキに全部の足に熱伝導させることできそうですね。
昨日IN16のキットも作ったが、1本(2番Tube)点灯せず
管とりはずして確認したところ、単体では動作OK
ハンダ付けでショートとか抜けはないし、
他の管は正常動作してるし、2番用トランジスタあたりがアヤスィのか?
ええかげんにテスターくらい買えってハナシやな(^^;
ってことで、吸いとり線の使い方だんだん上達してきましたよ
これなら前のIN14も取り外しできるかな、希望が湧いてきた
こういうトラブルシューティングするのって、めんどくさいけど
パズルとか推理小説読むのと同じような楽しさあるよね。
解けたときは快感。
- 426 :774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 15:17:12.85 ID:3+ti3AqM
- いっそのことリフロ槽買ってしまえwwww
- 427 :414:2011/04/15(金) 15:30:22.49 ID:gUT0zNlN
- >>426
ちょっ、さすがに・・・それは・・・(;´∀`)
個人で中古のマシニングセンタを購入した人なら大学の先輩にいたが・・・
- 428 :774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 00:07:02.57 ID:IaD3RkMN
- >>427
ツエーww
マシニングセンタとかwww
置き場所は?電源は?
まじかよ。
- 429 :774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 01:38:25.12 ID:q2bbOBwS
- マヂキチw
- 430 :774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 05:30:32.55 ID:AdBvfL2I
- 上には上がいるって事だね ^^
- 431 :774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 06:03:50.11 ID:56viwWx5
- りフローってこれか…
ttp://www.seattlerobotics.org/encoder/200006/oven_art.htm
ttp://www.madelltech.com/m2.html
ttp://www.eleshow.com/contents/cif/reflow/reflow.html
- 432 :774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 07:24:14.98 ID:8HwOCSrH
- おいらはgootの自動ハンダ吸い取り器TP-100使ってる。
もちろんスルーホールもOK。
リフロー槽やマシニングセンタよりはささやかだが。
でもパーツ屋で購入したときに「領収書要りますか」って言われた。
個人で使うんですが…。
- 433 :414:2011/04/16(土) 10:08:49.53 ID:iW6bapOa
- テスターまだ飼ってません・・・
とりあえず、ドライバICとトランジスタ替えてみたけど駄目だったorz
>>427
かなり田舎。自宅納屋に3相200V引いて。
勤め人時代に旋盤フライスMC溶接機その他もろもろ購入して
今は会社興して独立してる方ですわ。
スレチなのでこのへんでノシ
- 434 :774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 10:40:45.24 ID:vNpUvEC9
- >>433
旋盤、フライス・・・サラリーマンの収入で。
NCじゃない?今時そんなシステムだけで商売やってけるの?
電子メールの横でモールス打つようなもの?
- 435 :774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 10:49:03.50 ID:Bt1AsoSd
- >>434
>>427
- 436 :774ワット発電中さん:2011/04/16(土) 13:28:09.20 ID:SJ1QHYCL
- >>432
自分は小型噴流式半田槽を使ってる。テクノデザインのTOP-323A。
もらってきたもの。
- 437 :774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 09:43:33.27 ID:SaL1m9Kv
- 昔、秋月で不動の半田吸い取り器の本体だけ買った。
どうせモーターのコンデンサが飛んでるんでしょと思って交換したら、案の定直った。
で、こて部分?を別途注文してめでたく完成。
今でも十分使えてる。
- 438 :774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 10:02:33.80 ID:oNzlIIOw
- 以前会社で吸い取り器使ってたがメンテが面倒だったよね
ガラス管の中のフィルタ(メッシュなど)を交換したり穴が詰まらない様に
ピアノ線を毎回通してたり ヒータやしまいにはポンプの弁やゴムなど交換や修理
それでも調子のいいやつ悪いやつが有った
斉藤工機にはだいぶ払ったなー
- 439 :774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 17:47:21.43 ID:/2w6FPQO
- >>432
TP-100買ってきた
おかげで、0.5スルーホールのIN-16を難なく
取り外せたよ
- 440 :432:2011/04/19(火) 18:16:18.50 ID:i/vIVfJN
- >>439
お役に立ててうれしいです。
- 441 :774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 21:17:04.77 ID:ThkJLWA8
- IN-14用の基盤にIN-16ってつく?
基盤って言うのはこれのこと
ttp://nixie-tube.com/shop/4_29.html
IN-16の方が小さいみたいだから問題は無いと思うんだけど、、、
もしくは基盤自作するときってどうしてる?片面実装だと厳しいような、、、
- 442 :774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 22:19:26.58 ID:/2w6FPQO
- >>440
まじ感謝
>>441
出来るか、出来ないかなら出来るかもしれないが、
IN-14とIN-16はピン配列が違うから、かなり無理に近い
俺は、IN-16用基板を片面配線で作ったよ
74141も同じ基板に載せたかったんで、両面基板ではあるが、
IN-16部分は片面で出来た
- 443 :774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 22:36:38.82 ID:ThkJLWA8
- >>442
ピン配列に関しては盲点でした。指摘ありがとうございます。
ピンの配線がきつきつになりませんでしたか?
エッチングで作るより、皮膜導線でやった方がいいのかなぁ、なんて考えてます。
- 444 :774ワット発電中さん:2011/04/19(火) 22:41:42.92 ID:/2w6FPQO
- >>443
俺も昔、IN-14をIN-16にしたいな、ってとこから始めたからね
うん、配線は0.3mm幅で穴が0.5mmだし、かなりきつかった
製造してもらえば余裕だけどね
今は、pcbcartなどで安く作ってもらえるし
- 445 :774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 00:12:00.87 ID:nDyXYRwQ
- >>444
やっぱ、2と5の関係は気になります。
初心者なもので、業者に発注するのはハードルが高く感じますが、アドバイスありがとうございます。
- 446 :774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 11:19:07.41 ID:hTz8Vm4Y
- あとIN-16だと管の間があいちゃってダサくならね?もちょっと狭めたほうがかっこいいんじゃないかな
- 447 :774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 17:06:03.39 ID:nDyXYRwQ
- >>446
見えないようにするつもりでした!
- 448 :774ワット発電中さん:2011/04/20(水) 20:28:07.91 ID:eVKwa+P/
- >>441
ああ、つけられるよ
つけようと思えば
- 449 :774ワット発電中さん:2011/04/21(木) 00:47:00.46 ID:75B9F4Dn
- 中国製のニキシーの保証寿命500Hにワロタ
値段も25〜元くらいだし、それならロシア製買うわな
- 450 :774ワット発電中さん:2011/04/21(木) 18:57:49.94 ID:5iuomN2g
- >>449
爆発機能も付いてその値段はお得なのでは?
- 451 :774ワット発電中さん:2011/04/22(金) 20:41:31.90 ID:uzdxK9Jz
- >>450
時限爆弾の信管にカウンターがついてる感じかw
- 452 :774ワット発電中さん:2011/04/22(金) 21:20:47.92 ID:ZjZtFEuQ
- その発想は無かった
- 453 :774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 12:16:24.25 ID:w8HOsOd/
- IN-16が600円ってどう思う?
- 454 :774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 12:47:44.00 ID:wrpAWnGE
- 海外から買えば半額
しかし去年までそのさらに半額だったけど
じりじり値が上がってるね
- 455 :774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 13:30:09.62 ID:w8HOsOd/
- >>454
半額なんですか!
送料とか考えても安いのでしょうか?支払いはpaypal?
って、自分で調べます。どうもありがとうございます。
- 456 :774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 13:33:17.71 ID:wrpAWnGE
- ごめん。そう思ってたがebay見てみたら$6に値上げしてたわ。
去年まで1.7ドルぐらいだったのにどんだけ値上げしてんだ…
- 457 :774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 13:35:15.01 ID:w8HOsOd/
- ありゃ。
めんどいし日本で買います。
- 458 :774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 14:59:55.84 ID:yB7fdhuM
- そろそろ、ロシア製も品薄になってきたかな
- 459 :774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 15:30:01.97 ID:zmbVUbwt
- メロンペィンがいる
- 460 :774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 15:51:11.77 ID:wrpAWnGE
- しかし1個6ドル超えてきたということは十分再生産で採算ラインに乗るな。
でも無理だろうなぁ…
- 461 :774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 18:41:00.93 ID:yB7fdhuM
- >>457
どこで買ったの?
>>460
RODANとか日立の生産設備とか残ってたらいいのにね
- 462 :774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 23:03:53.90 ID:CzSnYQdt
- 日本製のがほしいなー
最小いくつ位から作ってくれんだろ?
- 463 :774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 23:07:28.83 ID:w8HOsOd/
- >>461
ひょっとして日本で600円って安いの?
- 464 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 00:30:01.57 ID:BiuWZfAI
- >>463
JAPAN PRICE としては割と安いんじゃない?
- 465 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 02:04:09.73 ID:wVXNBcRq
- ロシア製IN16だと、二年前は100本で単価200円するかしないかだったのにな。今や600円の日本プライスが良心的に見える。
- 466 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 03:41:48.63 ID:BiuWZfAI
- 側面タイプのみ執着されがちだけど、
そろそろトップタイプのin-12もやばくなってくるかもな
あれは”5”が”2”の反転だから値段が上がるのも
時間がかかるかもしれんけどな
- 467 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 07:12:01.96 ID:jD01AjJm
- トップビューはおうちのエレベーターの表示に使いたいな
- 468 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 07:13:35.57 ID:pZUwSde4
- 大量生産してライン作っても多分元が取れないんだろうとw
小規模なそういう工場は殆んど店仕舞いしてると思う。
個人の趣味レベルで作れたらいい商売になるかもしれんけど、
どのぐらい作ったら採算ラインに乗るのか、その需用はあるのかw
- 469 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 09:49:47.92 ID:800S+UkO
- >>462
百万本ぐらいかな。
- 470 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 19:13:05.43 ID:EmmMT5Vv
- 普段こういう事に縁のない俺だが、ネットでニキシー管時計見て、新しい事やるのもいいかなーってnixie-tube.comで部品取り寄せてつくってみたが…点かねえ…www
一通り部品も付けたし、自信あったんだけどな〜
- 471 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 19:15:15.58 ID:YDNzC4ra
- >>470
テスターもってるか?
とりあえずニキシー管の陽極電圧を測るんだ。
- 472 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 19:36:37.13 ID:vzniF+NE
- >>470
電子工作初心者なら部品の取り付け位置確認
一通り見て間違いないなら、半田をもっとしっかりつけて見ろ
多分半田をつけたつもりでついてない
- 473 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 20:12:10.03 ID:LcCsMpov
- >>470
何を取り寄せたのか詳しく。
力になれるかも。
- 474 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 21:54:46.02 ID:EmmMT5Vv
- あ、ありがとうごさいます。
一応、6桁表示のニキシー管時計キットとそれのマウントキット、ニキシー管六個とacアダプタ、配線とか一通り注文しました。
各パーツも取り付け方向有りの物は多分あってるとおもう。半田も大丈夫だと思います。
テスターは…すみません無いです
予算が足りなくて買えなかった…
一応acアダプタさした時に通電はしてるみたい。
- 475 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 21:56:24.97 ID:Rz8Qddrw
- ホームセンタで売ってる安いやつでおk
- 476 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 22:17:45.05 ID:EmmMT5Vv
- テスター明日探して買ってきます。
なんか近くのホームセンター妙に高いのしかなくて…
あと自分で思うとこあって
最初ソケット付けずに半田付けしてしまって点かないのはそれが原因だと思ってicチップ壊してまで取ったけど、調べたらソケット付けなくても大丈夫だと分かった。
で、今は新しいicを取り寄せたんですが、今度はニキシー管ドライバーの方のicソケットの接触部が二箇所欠けてて、半田付けしようか迷ってる。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9YPvAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz-zuAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0OzuAww.jpg
てかスレチですよね…?
初心者スレ行った方がいいかな?
- 477 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 22:19:01.43 ID:LcCsMpov
- >通電してるみたい。
ということは、160V程度の電圧が電源から出ているはずです。なので電流制限用の抵抗を介して、ニキシー管を接続し点灯を確認。
これでつかなければ、ニキシー管の故障。
つくなら、時計キットの方。
と、なると思うのですがどうでしょうか。
- 478 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 22:27:20.93 ID:jD01AjJm
- >>476
Amazopnの1800円のテスターも買えないのか?
ならホムセンのが安いのかな
- 479 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 22:33:08.26 ID:LcCsMpov
- >>476
ちなみに自分のテスタは600円です。何とかなってます。
基盤の二カ所かけてる所、良く分かんないです。ごめんなさい。
結局、電流が流れればいいんじゃないかと。
スレチかもしれませんけど、気にする人はいないと思いますよ。
- 480 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 22:52:56.15 ID:H50d0Hdl
- >>476
1枚目の写真、IC2の2番と3番ピンのパターンがはがれてるんやね。
回路図と比較して、どこに接続されていたか調べてつなぎなおしましょう。
3枚目の写真、ICソケットの9番と13番ピンがないのね。何でそうなったのやら…。
これは使えへんやろ。
- 481 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 22:55:13.40 ID:vzniF+NE
- >>476
その部分だったら裏側大丈夫なら大丈夫
しかし、本当に初心者ならソケット使わずにIC付けると焼くぞ
…というか画像を見るに他に突っ込みどころがいろいろあるから
初心者スレで聞いたほうが優しく教えてくれるかも
でも、最初は誰でも初心者。失敗も経験さ
頑張れ
- 482 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 23:16:58.40 ID:vzniF+NE
- >>476
あ、わりい3番ピンは表から伸びてるからダメだ
>>480の言うとおり調べてジャンパするしかないな
- 483 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 23:42:29.33 ID:wVXNBcRq
- この基板は初心者が手を出していいもんじゃないな。
部品は生きてるだろうけど、その基板はもうダメだ。
しかし、酷いパターンの基板だなおい。
- 484 :774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 23:54:32.21 ID:jD01AjJm
- ちゅぶほびの基板は綺麗だったなー
- 485 :774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 00:06:17.41 ID:9s6B52vr
- そのICパタンにはSN74141相当品(ロシアの粗悪品かw)が入るんだろうが
2pinは「9」出力、3pinはA入力だからもしつながってなくてもなんか点灯はしそうだがな
ダメなのはMC34063使った高圧電源部だろ。
触ってみ、しにはしないから
- 486 :774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 00:15:24.85 ID:soPBm7AL
- とりあえず、ダメでも管は貴重だから簡単に捨てんなよ?
- 487 :774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 01:07:56.12 ID:SBa2epNw
- 管だけになー?Wwwwwwwwwwwwwww
- 488 :774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 01:20:44.63 ID:SBa2epNw
- 失礼いたいました
- 489 :774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 01:55:21.96 ID:i08whrpq
- うう、みなさんありがとうございます。
基盤のピン剥がれてるのも気になってました。やっぱり致命的だったんですね。
怖いけど、半田付けしてしまおうかな
失敗だったとしてもこの一週間マジでヘコんでたんですが、失敗も経験ですよね。二万でいい経験したと思えば。
>>485おおっ
- 490 :774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 07:34:39.24 ID:yGcQmYSk
- スゲー基板だな
高圧と低圧パターンをなるべく離そうという意思皆無とか
電源とGNDはとりあえず細い線でつなげとけばOKとか
まぁそりゃ動くんだろうけどさ
- 491 :774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 07:51:51.58 ID:A/YxbQOy
- テスターはいいのかえよ。デジタルのな
変なの買うとパーツ壊すよ
- 492 :774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 08:02:10.88 ID:tQJW56w9
- オートレンジ
アレだけはダメだ
- 493 :774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 12:45:19.76 ID:eEcC84tA
- >>とりあえず、ダメでも菅は貴重だから簡単に捨てんなよ?
またまたご冗談を
- 494 :774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 15:35:26.70 ID:J8r7PX0l
- ニキシー管は貴重だ
菅は捨てろ
- 495 :774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 16:19:56.48 ID:tQJW56w9
- ニキシー管の動画でなんだが、
ニキシー管は貴重、理解してるか?ってコメントがあった。
よくわからんが保守以外使っちゃいけないのか?
- 496 :774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 16:22:49.58 ID:hb6TAqMB
- ここにもイラッとする書き方するのいるんだ。
真空「管」と書くところを「菅」と書くヤシ。
他でも書いたけど、5「級」スーパーとか意味のわかってない人が多くて、
程度が疑われるし、見ててイラッとする。
- 497 :774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 17:03:36.37 ID:ED4HQz30
- そういう主張をしたいならヤシとか使うなよ。
そういうの使う奴はまさに「程度が疑われるし、見ててイラッとする。」から。
- 498 :774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 17:06:20.12 ID:9KszTmnY
- 真空菅!真空菅!真空菅!
- 499 :774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 17:08:16.77 ID:ED4HQz30
- >>495
どういう文脈で発言されたものか分からんからコメントのしようがないな。
しかしどういうリアクションを求めてんの?
よく分からんとかいいつつ悪意のあるレスを求めてるようで嫌な感じ。
- 500 :774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 17:38:53.77 ID:tQJW56w9
- 悪意のあるレスってどんなの?
俺は愚痴を言っただけ。貴重貴重言って何がしたいんだ?
転売屋とか買いだめ助長させたいのか?
一個数万するわけじゃないのに
- 501 :774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 17:44:17.81 ID:hb6TAqMB
- >>497
ヤシっていうと、2ちゃん的な用語だろ、
真空管とか5球スーパーっていうのは一般的に使われた(専門的?分野)用語。
別次元だろ。
真空菅が2ちゃん用語なら別だけど。
- 502 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/26(火) 18:42:52.99 ID:uEEtbjdA
- >>501
キチンとした言葉で通すか、2ちゃん用語を多用するか
中途半端はやめてどちらかにするのがいいんじゃね?
別次元の話だけど・・・ヤシって既に死語だよね?
- 503 :774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 18:48:03.81 ID:UtgFfQgA
- 逝ってよし/オマエモナーも見なくなった。
何故かぬるぽは生き残ってる。
- 504 :774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 19:14:41.18 ID:H/rfqWhH
- ガッ
- 505 :774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 21:13:28.01 ID:RAQPCWhM
- 限りあるものを有効に使おう、ホコリかぶせてしまったり捨ててしまったりするなら
使える人に譲ろうぜってのの何が悪いのさ?
少なくともここ見てる人ならそうしてあげたら少し活用される管が増えるよって
- 506 :774ワット発電中さん:2011/04/26(火) 23:41:14.52 ID:ED4HQz30
- >>500
こんなとこでつまんねぇ愚痴たれんなよ。
実際問題として日本での流通在庫はほぼなくなったし、海外でも値が上がってる。
貴重といって何がまずいんだ?
正直欲しい人は今が最後のチャンスだから買いだめでも何でもしとけよ。
どうせ自分の動画にケチをつけられたりでもしたんだろ。
んなこたぁ他人の知ったこっちゃねえんだよ。
悔しかったら人から賞賛されるようなモノ作って文句言ってる奴を見返せよ
- 507 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 00:22:31.06 ID:xl+EDwbz
- >>506
わるいわるい
何か気に障ったこといったみたいだ。
あやまる。
ニキシー管時計の動画だったんだけど、
ここで貴重貴重言ってる人かと思った。
- 508 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 01:15:20.34 ID:J8DnGKxU
- あーなんだ。>>377の人か。
わるいわるい。
何か気に障ったこといったみたいだ。
あやまる。
要するに>>372あたりからのトラブルの復讐か。
いつまでも愚痴愚痴つまんねぇ人だなしかし。
あ。これじゃ謝ってないかw
- 509 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 01:53:16.72 ID:NHoYP2qE
- どっちも気持ち悪いから他所でやれ
個人的な感想を言うと今日日ヤシとか使う奴が一番キモかったわw
- 510 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 10:55:12.34 ID:ufKrRf3E
- ヤフオクにCD81でてるね
- 511 :414:2011/04/27(水) 17:31:55.89 ID:dQ0WcOS4
- >>424
遅ればせながら、その方法で取れました〜
ありがとうございます!!
- 512 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 20:59:37.10 ID:xl+EDwbz
- >>508
なにか悔しかったのか?
- 513 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 22:19:20.00 ID:1RNVrPEZ
- 年月日時分秒、14本揃わなくて悔しいですw
- 514 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 22:41:49.42 ID:rz1mNEcW
- >>511
オメ!!
自己流だったので上手く行くか分からなかったけど、
お役に立てて幸いです。
- 515 :774ワット発電中さん:2011/04/27(水) 22:50:25.76 ID:NHoYP2qE
- >>514
もっかい教えてほしいんだけど「いらん銅線をボタン電池状にしたもの」ってのはどういうこと?
足のまわりに銅線の土手を囲ってそこにハンダ流してやったっていうこと?
- 516 :774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 01:29:05.66 ID:H5mzqZ7r
- 俺もその文の意味が分からなくて気になってた
- 517 :774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 10:46:45.12 ID:wxKrzPSo
- >>512
しつこいなー。他所でやれって。
- 518 :774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 11:37:22.97 ID:HyXj3VTv
- やたら文体に特徴のある書き方する一般人気取りの奴がキモいってのがわかった
他所でやれ
- 519 :414:2011/04/28(木) 11:55:45.59 ID:IZR8eo8b
- >>515
基板は万力で固定しておきます。
5センチくらいの銅線の被覆を全部剥く
ニキシー管の足と同じ直径の円盤状に丸める(薄切りのバウムクーヘンみたいなかんじ?)
足の上にのっけて、コテで熱しながら半田を大量に流しこむ。
すべての足に一気に熱が伝わるのでニキシー管が取れる。
(゚д゚)ウマー
ハンダ付けを外すために、半田を吸い取ったり、除去するんじゃなくて
すべての足に一度に熱を加えるために半田を足すと
まさに発送の逆転でした。
- 520 :774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 13:09:01.98 ID:HyXj3VTv
- こういうこと?
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/img/1354.jpg
足の上に置く感じなのか外周に巻きつける感じなのかいまいちだがなんとなくわかってきた
- 521 :774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 14:12:19.81 ID:yA2Bgc/6
- IC外すときにハンダを大量に盛ってハンダプールにして抜くってのはよくやった
スルホールでも抜ける
- 522 :774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 14:26:03.24 ID:IZR8eo8b
- >>520
絵ウマイな、オイww
こんなかんじでok
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/img/1355.jpg
- 523 :774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 14:49:41.93 ID:HyXj3VTv
- >>522
なるほどどんだけ大量にハンダ溶かすんだって思ってたけどそれならあったまりそうだ
IN-14のキット作ってタマ切れたとき参考にすんわサンキューwwwwwwwww
- 524 :774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 16:23:38.78 ID:KgWiEr4/
- タマ切れたときはだめだろ。
基板はどうでも良くてニキシー管を救いたいときの手段だ。
あー、別の基板から外してそれを使うっていう意味?
- 525 :774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 18:25:37.62 ID:ebSq3wZr
- まぁ基板を自作できるならソケット方式にしときましょってことで。
- 526 :774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 21:30:17.53 ID:7HV6WQ4T
- 吸い取り器使えばおk
特にロシア球なんか、三日くらいで切れるのがたまーにあるしね。
基板に載せてから切れるのが最悪
やり方にもよるさろうけど、ソケット式はかさばるしなー
- 527 :774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 22:45:07.65 ID:/qixteHi
- >>522
なんかワロタwww
参考になるな
- 528 :774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 22:49:23.36 ID:0apbxLW2
- ああそっかジャンクから管とるときの話してたんだっけ…俺は一体何を言っていたんだ
ソケットってIN-14の線足のにスポンといけそうなのって部品屋さんに売ってるの?
汎用のやつググってみたら1個55円とか高価くてわろた
- 529 :774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 22:49:52.55 ID:ebSq3wZr
- >>526
>>346つかえばかさばらないよ
ただ高いのが難点だが
- 530 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 12:59:00.94 ID:gzPcC7BW
- ソケットピンの代用になるものってあるのかな?
- 531 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 16:41:39.48 ID:ro+bBOsE
- >>528
あれは、in-8とかに使うやつじゃね?
リードタイプに使えるソケットはあるのかねぇ?
ちなみに、ebayでin-8-2,in-16がほぼ尽きたっぽい
ロシアのセラー曰く、向こうでもまとまった数が手に入らないんだってさ
- 532 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 21:42:15.81 ID:oyeqmpOg
- >>531
>>346のPD13が最適かと。
しかしロシア製もついに枯渇し始めたか。
後は中国製だろうが、低品質という話だしなぁ。
これから興味を持つ人は大変だ。
- 533 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 21:43:09.01 ID:vGgvaVGZ
- 今のうちに買っとけってこと?
- 534 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 22:20:42.46 ID:oyeqmpOg
- 買いだめするなという非難もあるんだろうが、
個人的には買っておいたほうがいいと思うよ。
- 535 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 22:31:30.09 ID:aul4aAur
- 再生産を望めるほどまとまった数が必要な人数がいるってのでもないところがまた歯がゆいな
- 536 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 22:32:16.61 ID:oyeqmpOg
- PD13より安いソケット見つけた
http://www.furutaka-netsel.co.jp/maker/mac8/af.html
手半田可能ならこっちのほうがいいかも。
- 537 :774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 22:32:58.71 ID:oyeqmpOg
- >>535
オーディオ並の需要があればねぇ…
- 538 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 11:30:36.22 ID:Wf4z/nb6
- 仮にLEDとかでニキシー管っぽいものが発売されたらいくらで買う?
見た目ニキシー管だけどLED
- 539 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 13:01:12.42 ID:PLnefeXO
- >>535
単価をクソ高くして再生産しても、今度は売れなくなるw
適度に在庫を放出してるぐらいが商売としてはいいんだろうねw
- 540 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 13:22:52.47 ID:c55vs+4N
- >>538
セグメントじゃなく多層構造であの橙の周りがほんのり青い所まで再現できたら
大きさにもよるが4000円/本まで出すわ
半永久寿命なら安いもんだろ
- 541 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 13:56:35.41 ID:Wf4z/nb6
- >>540
ほんとに?
いかにそれっぽいとは言え、なんか違う気がするんだよなあ。
ニキシー管とは違うけどフィラメント管もあれはあれで良い気がする。
絶滅表示デバイスだからスレチじゃないはず。
- 542 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 15:36:18.69 ID:VYUw3fua
- LCDに表示するってのはどうだ?
- 543 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 15:42:17.34 ID:Wf4z/nb6
- 平面じゃないですか!
とはいえ、もうちっと詳しく
- 544 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 17:08:58.77 ID:7uSK3GrP
- カラー液晶に画像で表示ってことだろ?
- 545 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 17:18:24.68 ID:sZVYRM7J
- ニキシー管って今売ってないのですか?
- 546 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 17:19:08.12 ID:c55vs+4N
- 例えば透過する薄い液晶を10枚重ねてそれには常に灰色でそれぞれの数字が浮かんでいて、
順番に橙色に発光すればまあそれっぽくは…とか考えたわ
フィラメント管もたまーに見かけるけどあれも無くなってくんだろうな
- 547 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 17:23:47.05 ID:c55vs+4N
- >>545
なんでここにたどり着いて書きこむその一手間をかける前にググってみるってことをしないんだよwwwwwwwwww
- 548 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 17:27:54.89 ID:sZVYRM7J
- >>547
ニキシー管 販売でggrましたけど
高いのと Sold out ばかりで
- 549 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 18:02:01.33 ID:c55vs+4N
- >>548
ということはちゅぶほびとにきしちゅーぶあたりは見たという認識でいいのかな
大体あんなもんだしSOLD OUTも仕様です
いいところあったらこっそり教えておくれ
- 550 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 18:03:33.32 ID:Wf4z/nb6
- >>546
なるほど。それっぽいです。
なんだかんだ言って、私はニキシー管のローテクっぽいところにも惹かれてるんだと分かりました。
そういえば、SpaceRaceって番組のロシアのロケット打ち上げシーンでトップビューのニキシー管が使われているのが印象的でした。
>>548
高いか、、、
一本600円として、数字一個あたり60円。
納得できない?
- 551 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 18:25:18.10 ID:sZVYRM7J
- レスありがとう。
キットで一番よさそうなのは海外のtube hobby clocksってサイトでした。
時計キット平均で$99ぐらいなので円換算で8000円ぐらいで買えそうです。
たぶん>>549さんが言っているサイトと同じだと思います。
単体だとnixie-tube.comが一番いいのかな。
私がぐぐって思い当たるところはこれぐらいでした。
- 552 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 18:42:18.98 ID:Me5NKqjm
- まぁ安いキット1個作ってみて、気に入ったらいろいろ探してみたら?
- 553 :774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 19:30:39.83 ID:sZVYRM7J
- そうします。ありがとう。
- 554 :774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 01:37:05.90 ID:aHL28M7p
- 色んな種類のニキシー扱っているとこってもうないのかねぇ・・・
tubehobbyはロシア製メインだよね?
- 555 :774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 07:16:56.90 ID:GEpIdv14
- ebay
- 556 :774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 20:54:01.55 ID:OMUOjGCZ
- 初心者でニキシー時計の自作をする上で質問なんですが
http://nixie-tube.com/nixie/kit/pcb_for14.html
この基盤でもIN-16のニキシーは付けられるでしょうか
- 557 :774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 21:18:15.53 ID:q+Ykb+Yz
- ピン配置は違うと思うぞぃ。
ttp://tubehobby.com/datasheets/in14.pdf
ttp://tubehobby.com/datasheets/in16.pdf
- 558 :774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 22:22:36.72 ID:7aMG+3de
- ピン配置違って配線ひきなおし祭りになったってどっかで読んだな
- 559 :774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 22:50:54.33 ID:q+Ykb+Yz
- ダイナミック点灯ならカソードは全部並列になってるのかな?
そしたらパターンカットとジャンパで何とかなりそう?
あ、寸法が違うか。
- 560 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 00:56:35.83 ID:bdrdxzpP
- 全てnixie-tube.comの使うならパターンカットも、ジャンパも
する必要ないんじゃないか?
in-16をin-14アノード両隣の”コンマ”を避けて、in-16自体のコンマも
配線せずに挿せば、
in-14もin-16も13ピン(実際はコンマ2本ないから11)だから上手いこと入るだろ?
次にどのように刺さっているかを考えると
in-14の"1"表示部分にin-16の"1"
in-14の"2"表示部分にin-16の"7"
in-14の"3"表示部分にin-16の"3"
in-14の"4"表示部分にin-16の"4"
in-14の"5"表示部分にin-16の"5"
in-14の"6"表示部分にin-16の"6"
in-14の"7"表示部分にin-16の"2"
in-14の"8"表示部分にin-16の"8"
in-14の"9"表示部分にin-16の"9"
in-14の"0"表示部分にin-16の"0"
が入るわけだ。
in-14とin-16のアノードは表示部の真裏で同じだし、
後は、逆転している"2"と"7"をニキシー基板とコントローラ基板の
間で配線を逆にすればOKじゃね??
こうみると割とin-14とin-16はピン配列似てるな
- 561 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 06:30:54.82 ID:P06fZuMr
- ごめん、あまりしっかり検討せずに適当なこと書いてました。
2と7がてれこになってるだけなのね。
アノードは共通でも、他のカソード配置はバラバラかと思いこんでました。
これなら「パターンカットとジャンパで…」ほど大層なことしなくていいですね。
- 562 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 19:23:54.58 ID:bdrdxzpP
- ”コンマのピンを考えない”が条件だけどね
コンマのピンを考えると配列は確かにバラバラ
後、IN-12が届いたんだけど、ハニカムメッシュじゃないし、
表示もIN-14やIN-8-2よりシャープな表示でいい感じ
やはりトップビューなのと、例の”5”のせいで安いのかな?
- 563 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:08:28.45 ID:uIPrMRaz
- トップビューでも円形のは様になるけど、
長方形のを使った時計でいいデザインのをみたことがないな。
さらに5の形もおかしいとなると…
個人的にトップビューので一番気に入ってる作例
http://www.wps.com/products/Model-11/images/m11c-large.GIF
- 564 :774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 23:34:56.74 ID:FiWggBpV
- シンプルでいいね
- 565 :774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 02:31:59.11 ID:2uQ50AOL
- シャーシーパンチで抜けますね。作りやすそうです。
- 566 :774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 02:46:43.33 ID:JPZOYC/Q
- tubehobbyのIN18,14,16のキット組立コンプリート!
16のキットは、完成して調整しようと思ったら
設定が常に早送りされるΣ(゚Д゚;エーッ!
また失敗かと思いながらスイッチ周りの半田を再加熱してやると治りました。
ヨカッタ〜
で、ダイソーでディスプレイケース買ったら、IN18キット入らねえよorz
IN16キットケースどう見てもでか過ぎだよorz
- 567 :774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 02:50:25.16 ID:0QT1TJHl
- ケースを自作という手も
- 568 :774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 02:55:04.45 ID:J+fJSS7X
- プラモデル屋さんにいったりするとフィギュア用のケースにちょうどいいのがあるかもな
俺は管まるだしの儚げな感じが好きでそのまま飾ってるがな
- 569 :774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 07:13:52.85 ID:pljNCugH
- ほこり除けだけならダイソーケースでもいいけど、プラスチックな質感があまりに安っぽい
縦横高さ、アクリル板の種類、穴あけ指定程度のセミオーダーなら、アクリルで3,000円
位だからオススメしてみる
- 570 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 10:43:49.06 ID:1ye7XKnS
- IN14のはダイソーケースで済ませたけど、
これから作るIN18の時計はちょっと凝ったケースにしたいなぁ
木製、金属製、アクリルが候補だけど
一番安く手軽に出来るのは木製かな 次点でアクリルか
- 571 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 11:16:11.25 ID:yyOWy/ye
- 大理石
- 572 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 11:34:18.69 ID:1ye7XKnS
- >>571
その発想はなかったw
- 573 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 12:33:34.21 ID:ZSo+0qBg
- 木とガラスは?
ガラスは鋏で切れるよ
- 574 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 13:24:39.65 ID:GF9sbpxh
- CGだけどスチームパンク風のすごい格好いいIN-18ケースがあったのさ
いくらかかるか見当つかんけどアレあったら格好いいなー
何でググったんだっけかな…
- 575 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 13:26:01.66 ID:GF9sbpxh
- ttp://livedoor.2.blogimg.jp/amejam1/imgs/f/7/f7788f59.jpg
普通にあったわ…検索ワードは恥ずかしすぎて言えない上に直球すぎて見たことある人多そうだ
だれかこれつくっておくれwwwwww
- 576 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 13:59:38.79 ID:pQjKE+WT
- なんで恥ずかしいんだ
http://youtu.be/LywdISRqHmw?hd=1
- 577 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 19:32:01.52 ID:SmgVeQ8k
- 素朴な疑問なんだけど、VFDみたいに複数の表示が同時に出来るニキシー管って
見た事がない・・・なんでだろう?
- 578 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 19:47:58.41 ID:UnDpzLLh
- >>575
こっちは?
ttp://www.youtube.com/watch?v=PjgMD9T8Rd0&NR=1
- 579 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 20:07:23.51 ID:3qz7v+qj
- >>577
VFDも単桁から複数桁を表示するように変わった。
複数桁に進化する前にVFDに主な需要だった電卓用の需要を食われて死んだから。
またネオン放電を用いた複数桁を表示する表示管はニキシー管のように数字を積層するタイプじゃなく7セグタイプに進化していった。
海外ではニキシータイプの複数桁表示管はPandiconとして実現したが、
短期間で製造中止と思われ、めったに見かけることはない。
http://www.akh.se/tubes/htm/zm1200.htm
日本でもNECがニキシー管タイプの複数桁表示管を作ったという記録を見かけたが、実物を見たことないな。
また、2桁表示(0〜19)できるタイプも海外メーカーにはある。(B-6037)
http://www.jb-electronics.de/html/elektronik/nixies/n_sammlung_komplett.htm
- 580 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 20:28:24.05 ID:I5cUMe2c
- >>579
複数桁表示のニキシー管すごいですね。
初めて見ました。
- 581 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 21:16:26.44 ID:GF9sbpxh
- >>578
ケースじゃないけど面白れーなこれ
棒管使う発想は無かったわ…これも誰か作っておくれ
- 582 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 22:32:44.53 ID:239XPpPM
- 昔のパタパタ時計のガワに、ニキシー管仕込んだ時計見たけど、レトロな感じがピッタリ合ってた
- 583 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 22:38:06.04 ID:3qz7v+qj
- http://www7.plala.or.jp/sait/nixie.html
これですかね。自分もこういうデザインが好きだな。
アクリルケースに基板丸出しデザインはなんとなく苦手。
青LEDを底面から照らすデザインは最悪。どういうセンスしてるんだと思う。
- 584 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 22:54:22.37 ID:239XPpPM
- >>583
そそ、これこれサイズもピッタリ決まっていいですね
青色は特にですがLEDの光ってニキシーの光とは対極にある感じはします
- 585 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 23:12:18.04 ID:bAB7R6BR
- 個人の美的感覚の問題だからあれだけど、確かに下から青LEDライトアップは無いな
ニキシー管の良さが死んでる気がする
- 586 :774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 23:19:25.37 ID:qUKhfEd2
- >>585
青系の光って、葬式みたいで嫌いだ、俺は
青色LEDが登場してから、そこらじゅうのパイロットランプが青になって悲しい
- 587 :774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 01:12:41.71 ID:X7a9uppH
- >>583
何かの家電製品やインテリアをいじって時計ケースにするのもいいな
- 588 :774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 01:29:28.09 ID:a6fd7XLf
- 青LEDは好きだけど、HobbyTubeのIN-16キットでは常時消灯してるわ。
適材適所よ。
- 589 :774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 02:07:39.61 ID:v0lRavg8
- 青LEDはあり得ないよな。あと、コロンにLED使ってるのもダメだ。
アクリルケースに基板剥き出しは、回路のデザインがよければありだな。
- 590 :774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 18:01:55.95 ID:gF06Gc5c
- ネオン管集めて、7セグや14セグを再現するのも面白そうw
- 591 : 【東電 88.2 %】 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 株価【E】 :2011/05/11(水) 18:32:03.65 ID:BF61StUS
- >>590
昔、街頭の時計で、電球でもってドット表示して数字出してたようなの?
●○○○●●●○○○●●
○●●●○●○●●●○●
○●●●○●○●●●○●
●○○○●●●○○○●●
○●●●○●○●●●○●
○●●●○●○●●●○●
●○○○●●●○○○●●
今でのLEDの流動文字があるね、駅の表示で。
- 592 :774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 19:08:41.96 ID:gF06Gc5c
- >>591
これを入手の安易なネオン管を複数使って再現したらどうだろ?って事。
ttp://nixie-tube.com/nixie/image/B7971-2.jpg
エレベーターでも使われてるらしい。
ttp://blog.livedoor.jp/jk1dtk/archives/24665593.html
- 593 :774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 20:39:24.77 ID:qZnHyjJj
- だったら数字の形にグニャグニャと積層すれば…
- 594 :774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 21:06:29.29 ID:zijpgcLn
- >>593
数字以外にもグニャグニャの形で文字とか出せるじゃんいいなそれ
- 595 :774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 21:10:21.52 ID:HsA8lQLO
- そしたら普通のニキシ管と変わらんような…
- 596 :774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 21:35:53.52 ID:MI77b+bS
- 7セグのやつは「プラズマディスプレイ」と言う。
いや、言われていた。
岡谷のELFINだったら今俺の横で時刻を表示しているよ。
- 597 :774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 23:16:51.68 ID:O/XTpUAn
- ヤフオクの人なんだかんだいいながらいい儲けだよなあw
- 598 :774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 23:17:34.87 ID:O/XTpUAn
- 値段が下がらないよう、即決された瞬間に次のを出してくるねw
- 599 :774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 23:48:59.86 ID:WLD5NtrT
- ニキシー管の値段が上がるかもね。既出だったらごめん。
IN-16,IN8-2の入荷の見込みがなくなったってメールが来た。今週末から値上げだって。
- 600 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 00:22:30.91 ID:XOWHdnWu
- まー現状そんなこと言っても保守用はここにいる皆は大体確保できてるだろ
寂しいもんだが仕方ねーや
- 601 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 01:09:20.46 ID:dz8OOFyi
- 現実として「貴重品」になりつつあるわな
- 602 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 01:38:18.30 ID:xZKUtOx2
- >>599がたとえ善意のリークだとしても購買欲を煽っちゃってるようにもとれるし
結果的にその思惑通りになっちゃったとしても早めに自分のぶん位確保しとけよってことだよな
- 603 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 10:25:39.69 ID:dz8OOFyi
- また「例」の人?
もうそういう煽りやめなよ。他所でやれって言われたでしょ。
- 604 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 11:52:37.81 ID:+9cb89CE
- 例の人?
- 605 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 12:46:39.24 ID:QG3QWVTk
- 例ア人
- 606 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 13:07:37.69 ID:xZKUtOx2
- えっ俺の事言われてるの?アニオタを異常に敵視してアホみたいに毛嫌いしてる変なのは俺じゃねえぞ
変に絡んでるやつに他所でやれって言ったのは俺だけどな
自分のぶん確保しとけって言ったらキチガイアニオタ認定されちまうのか
- 607 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 17:44:35.96 ID:PwKxA5L9
- 599だけども。
まあ、善意っていうか、あんま考えなしに書き込んだ訳で、、、
購買欲を煽ったりってことは考えてないです。
いよいよデッドストックも無くなってきたか、、、寂しい、、って思った訳で。
まあ、ほとんどもってないから何種類か買っておこうかとは思ったけど。
いずれにせよ、考えが足りなかったです。ごめんなさい。
- 608 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 20:40:01.01 ID:xZKUtOx2
- >>607
きにすんなよ
俺も>>599が悪意みたいな変なこと言って悪かった
自分で使うぶん買っておいたりそれを他の人にも教えてあげてあげたい親切心は助かるもの
ちょっとこないだから貴重だ値上がりだアニメだのワードに過剰反応する変な人がいるのさ
- 609 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 20:56:34.60 ID:MRISSMVz
- 秋葉原ほんと何もなくなったな。かろうじて蛍光表示管は見つけたけど。
- 610 :774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 23:54:12.42 ID:mzr8KhdH
- アニオタよりきもい電子工作オタ
- 611 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 00:11:00.84 ID:h78RGLgw
- アニオタきも
- 612 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 08:08:30.37 ID:6c6Nd6e1
- ニキシー管ごときで喧嘩すんなよバカじゃねえのww
- 613 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 19:15:35.68 ID:lKFI+ALf
- ebayのメリケン人セラーって雨ちゃん以外お断りな事多いな…
まぁヤフオクもほぼ外人お断りだからお互い様か…
- 614 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 20:12:29.28 ID:lXg5t3Sv
- わざわざ手数料払って転送屋使うほどでもねーしなあ
あ棒管の温度計なんてあるんだ…かっこいい
- 615 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 20:26:01.22 ID:u7GdZtfD
- 丁寧に質問すれば結構OKの返事くれるぞ
- 616 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 20:35:27.37 ID:lXg5t3Sv
- こないだギター買ったんだけどあれは梱包デカい上に
輸出禁止と間違えられやすい材使ってたりすると書類が面倒なんだ
だけどニキシー管やそんなもんならポンと送ってくれるかもしれんな
つかeBayは日本も住所登録可にしてくれよ?
それのおかげで補償関連でトラブりたくない個人のセラーさんが敬遠すんだろ?
- 617 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 20:51:56.04 ID:lKFI+ALf
- ド下手糞な英文で頼むの恥かしい…あたって砕けろか。
あとアメリカからの送料が異様に高いのも困るわ。
数本で送料27ドルとかアホかと。ロシア東欧業者は10ドルぐらいなのに。
でも日本に送ってくれ。送料も安くしてくれは虫が良すぎるか。
- 618 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 21:25:25.90 ID:lXg5t3Sv
- セラーと品物の値段によっちゃかなり引いてくれたりするんだけど
送料は実費だろうから値切ったら悪いんじゃないか?
他に安い発送方法を探してこれで駄目?ときいてみる程度が限界じゃ
- 619 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 21:28:57.15 ID:u7GdZtfD
- 値引きあるかどうか聞いたら「百個セットなら、半額でいいよ」とかねw
- 620 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 21:35:30.42 ID:aX0EmcXh
- まぁでも送料はそんなもんだと思う。
船便でしょ?
- 621 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 21:51:07.39 ID:lKFI+ALf
- 送料色々調べてみたが、アメリカからの船便は廃止なのね。
航空便だけなんでちょっと重いとすぐ高くなるのか。
- 622 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:01:40.94 ID:+J9znpZb
- 最落無くなったよ!ww
- 623 :774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 23:53:12.89 ID:6ztqgKUg
- そういやニキシー管てコンドームの形に似てるな
- 624 :774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 00:08:27.29 ID:GupNFGvd
- ST管は女性用玩具だよ
- 625 :774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 03:03:00.30 ID:bX6LUxwo
- >>623
だから俺はIN-18が好きだね
一番それっぽく見えないものw
- 626 :774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 07:13:14.98 ID:PSuZeizn
- IN-18は旧式のコンドームでしょ
- 627 :774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 17:49:02.09 ID:p9cBnqsM
- >>624
男のほうが多いみたいだよ。
- 628 :774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 23:29:09.28 ID:/ppI7A0m
- オマエラ愛用のニキシー管時計は
キット?それとも自作?
俺は、nixie-tubeのひとつと、機能が物足りなかったので
自分でも一台作った
- 629 :774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 23:40:33.74 ID:02QI11oJ
- 自作。MM5311使用。
- 630 :774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 00:44:34.19 ID:zDMfIt0k
- 自作できる人の知識が羨ましいねー
俺も色々つくってみたいけど今んとこIN-18の6管キットで満足中
- 631 :774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 09:11:59.87 ID:kSw9NP37
- ニキシー管って時計以外の活用法が思いつかん
- 632 :774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 09:25:27.92 ID:vORspdP4
- 例えばPCにつないでCPU使用率を表示するとか。
- 633 :774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 09:29:12.30 ID:dUgwZLD7
- ガイガーカウンタの表示部にするとか。
- 634 :774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 09:32:28.12 ID:yjstVsCY
- ようするに数字を表示したいところなら、どこにでも使ってくれw
- 635 :774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 10:04:48.25 ID:qcm8utMh
- つキッチンタイマー
ニキシーはカウントダウンが美しいw
- 636 :774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 10:10:15.53 ID:yjstVsCY
- >>635
カウントダウンならデカトロンが面白いかも
デカトロンでラーメンタイマーとかどう?w
- 637 :774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 10:15:45.69 ID:LtjbwCmW
- セックスのときのピストン回数カウンタだな
- 638 :774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 10:31:44.10 ID:liQd72O8
- ロマンチックダワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
- 639 :774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 10:49:43.45 ID:LtjbwCmW
- ダイナミック点灯用ニキシー管をスタティックドライブすると、だめかな?
- 640 :774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 10:50:38.50 ID:5o50mRRg
- どうしてもニキシー菅時計が欲しくて
NCV2.1-14を購入し作ったんですが、
電源入れると一瞬だけ全菅が光って
すぐにきえてしまいます
最初の方は普通に動いてたんですが突然こんな症状に...
原因がわからずお手上げですorz
アドバイスくらはい...
- 641 :774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 13:01:09.52 ID:zDMfIt0k
- >>640
一瞬だけというか電源挿した直後の数秒普通に動いてぱたんと消えちゃうなら
節電機能が効いちゃってるんじゃないか?
マニュアルの12ページのチャートの6番と7番「NightShut-Down」を
8番と9番「Morning Wake」と同じ時刻・分に合わせてみろ
- 642 :774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 17:11:25.82 ID:k23GXaS1
- IN-16の回路どうなってんだ?
配線を教えて下さい・・・
- 643 :774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 17:26:08.59 ID:dUgwZLD7
- >>642
>>557
- 644 :774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 08:18:14.65 ID:GSMaILzN
- >>643
把握
この回路図って、ニキシー管を下から見た時に
1から次に2→3→4って、時計回りって事でおk?
- 645 :774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 20:08:16.90 ID:iEEcOYuu
- 全っ然、把握して無いじゃん
- 646 :774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 20:46:07.79 ID:hNnaghuy
- www
- 647 :774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 21:02:50.21 ID:GSMaILzN
- いや、右の表を照らし合わせるのは分かってる
ただ、順番が合ってるかって事だ
下から覗いたときに1から順番通りでいいのか?ってこと
- 648 :774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 21:34:04.27 ID:hNnaghuy
- プッ
- 649 :774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 21:50:22.91 ID:Ebe0Hllx
- >>647
いやいや、把握してない判ってないw
君の知りたいことはちゃんと書いてあるよ。
ロシア語だけならともかく (だとしても英語に機械翻訳させれば
なんとかなると思うけど)、英語でも書いてあるんだからさ…
- 650 :774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 22:32:37.16 ID:dzH3yByT
- 言葉足らずな感もあるけどちょっと意地悪いだろ
あってるなら合ってるって言ってあげればいいじゃん
- 651 :774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 22:53:37.72 ID:GSMaILzN
- まぁ、やってみれば分かるか
経験こそ最大の勉強
- 652 :774ワット発電中さん:2011/05/16(月) 23:59:14.31 ID:Ebe0Hllx
- >>650
意地悪つーか、俺が「合ってる」「逆だ」とか書いたとして、
それが正しいかどうかはどうやって判断するつもりなのかと。
結局はデータシート読むか、本人が >>651 に書いたように
実地で経験するしかないのよ。
- 653 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 03:34:07.64 ID:OObDhHtT
- >>652
だったらそもそも649を書く必要性はないな。
ただの趣味の世界によくあるパターンの嫌味にしか見えんよ。
- 654 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 07:52:59.82 ID:nXFlTHJS
- >>653
本人が納得してんだから、そういう書き方やめなよ。それこそ嫌味。
実際接続図だけ見てもいまいちイメージが分からんてのは分る。
アノードはよーく見ると分るはずだから、
適当な高圧電源を用意して実際チェックするのが良いかと。
俺は写るんですをばらして簡易チェック電源にしてる。
- 655 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 07:55:20.36 ID:nXFlTHJS
- あ。中のでかいコンデンサは0.1uぐらいに変えないと、
下手したら死ぬので気をつけて
- 656 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 10:08:30.56 ID:S+9ksn9t
- ああわかった
言ってることは至極正しいのにこいつの書き方がキモいだけだわ
知ってる奴特有の妙に上から目線
- 657 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 18:59:33.39 ID:1li65HW2
- ニキシー管ごときで喧嘩すんなよwww
- 658 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 19:55:34.81 ID:v2dG87Yy
- なぜかニキシー管で殴り合う光景がw
- 659 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 20:51:56.79 ID:BpMKTQ/v
- IN-3をコロンにしてるオーソドックスなニキシー管時計。
数年前に作ったキットなんだが、ちょっと質問。
2つのIN-3のうち、片方は安定して点灯しているが、他方が不安定。
ちらついたり、消えたり、上下に動いたり、裏側が光ったり(?)。
コンコン叩くと元に戻ったり、戻らなかったり。
ハンダは盛り直してみたが改善しない。
品質のばらつきってことで、IN-3ってこんなもん?
- 660 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 21:46:19.94 ID:VfCA9DoN
- やっぱ電子工作オタが最悪ということが証明された
- 661 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 22:38:27.38 ID:4pAAjg1G
- なんの証明なんだよwwwwwwww
- 662 :774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 23:22:56.71 ID:7KTkfGXu
- >>661
・書いてあるんだから後は自分で調べろと教えてくれない
・書いてあると言われても実質2ページの資料すら調べられずに逆ギレ
どっちの意味でも最悪だってことじゃないか?w
まあ、書いてあるとレスするならせめて図の下に
"The pin numbering scheme above is valid when the
component is observed from the bottom." とあること
ぐらい書けば良い。
で、横から「上から目線」とかレスするぐらいなら上の文を
探し出して「上の図は部品を下側から見た時のもの」
とあることぐらい調べて書き込めば良い。
- 663 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 00:01:36.33 ID:YoTKGfQj
- >659
そんなもんです。けっこうばらつきがあるみたい。
たとえば電流制限用の抵抗値をいじって電流を少し増やしてみると治るかもしれまい
- 664 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 00:52:55.48 ID:HXtKvyF4
- めんどくせえなあ電子工作オタはw他でやれよ?wwwwwwwww
- 665 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 01:01:20.95 ID:GimdCel7
- 電子工作バカが集うスレじゃないんか?
- 666 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/18(水) 05:27:49.82 ID:hBIbKJDp
- 面倒くさい奴らが集うスレになっています
- 667 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 07:30:47.07 ID:f5Klraya
- 昔っからそうだよ。古のスレより。
175 名前:1[] 投稿日:03/07/11(金) 00:45 ID:JGDJgqVJ
ひさしぶりに覗いてみたら、ハードオタクの巣窟になってますな。
現役で活躍するニキシー管を愛でるのがスレの趣旨なんですが。
ま、悪貨は良貨を駆逐するってことで。
254 名前:1[] 投稿日:03/10/04(土) 22:08 ID:Nfi92fDu
だ・か・ら・・・
このスレはニキシー管が現役で活躍している場所を
報告しあうスレであって、自作オタはどっかよそでやれ。
257 名前:1[] 投稿日:03/10/05(日) 00:32 ID:sh3ahOIX
>>254
どっかよそでやるのはテメーらだ。
スレの趣旨を理解できないキチガイどもが。
259 名前:1[] 投稿日:03/10/05(日) 09:20 ID:sh3ahOIX
>スレは板違い。
じゃ、削除要請を出してくれ。
ニキシーを愛でない自作オタどもしかいない場所はもう不用だ。
って言ってるんだよ。
- 668 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 08:10:08.67 ID:sqEOcWPj
- おいおい、1に文句言う気か
呆れたな
- 669 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 08:28:50.29 ID:ZMD3i+5l
- >>667
案外同じ奴だったりしてなwww
文体も心なしか似てるような
しかし現役で稼動してる管を愛でるスレだとは知らなんだ
俺も見てみたいから東京近郊で教えてくれよ
- 670 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 11:58:14.40 ID:GimdCel7
- トスカルに火を入れてみようか、それとも初期のNC旋盤から外した表示板を点灯させてみようか・・・
- 671 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/18(水) 13:31:16.62 ID:01HMnYEP
- >>670
東芝の電子卓上計算機、なつかしいな。トスカルで助かる
ピコとか
- 672 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 20:30:43.92 ID:TLV73tkT
- >663
>659だがアドバイスありがとう。
電流制限抵抗を調整か、なるほど。
- 673 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 21:32:36.44 ID:2TvsQyWI
- VFDでもニキシー管みたいなチューブ型は意外といいね。
ttp://www.tube-tester.com/sites/nixie/different/bl-100/bl-100-48-syl-tu5.jpg
この手VFD管は実物を見た事が一度もないけど、日本ではあまり製造されなかったのかな?
- 674 :774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 22:55:13.42 ID:3Pep/SA3
- ちょっと違うけど、NECとか出してたよ。
- 675 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 00:07:45.15 ID:43fIPa+W
- ちょっと違うけど、NECとか出してたよ。
w
- 676 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 00:41:24.33 ID:FD9SEHwd
- 珍しい形のVFD管ですねぇ。
NECのは黒パネルの上にセグメントみたいな感じで、そんな空中感は無かった気がしますね。
NECのは秋葉原で見たけど。
- 677 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 06:32:41.19 ID:/IddWWwk
- デカトロンで蛍光燈のグローランプみたいに紫色に光るのがあるけど、
ニキシー管で紫に光るのはあるのかな?
- 678 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 08:00:15.50 ID:gAtOPhEB
- VFDは日本が開発したものだろ?
- 679 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 09:24:47.74 ID:7t/08bmq
- 秋葉原のテレオン4,5階で100mmはあろうかという大きめなのが動いてたよ
スピーカーセレクタに使われてた
- 680 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 09:45:40.64 ID:cWTQ9vs9
- >>673
まるで合成みたいな輝きだな
- 681 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 21:34:02.60 ID:sl9Dc93a
- なんか親父からいきなり質問が来たんですが理系じゃないのでさっぱり分かりません。
「50カンデラで照らした5m先は何ルクスか?」
だそうです、計算式もお願いします。
- 682 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 21:39:10.44 ID:bFvWrMy4
- >>681
なあ、、、ウィキペディアって知ってるか?
- 683 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 21:50:43.80 ID:U+VzMYKQ
- 全然関係ない質問わろたwwwwwwwwwwww
- 684 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 22:30:50.57 ID:28xmrIs/
- >>681
しくだいはじぶんでかいけつしなさい。
- 685 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 22:35:50.51 ID:43fIPa+W
- 50カンデラで照らした5m先は10ルクス
- 686 :774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 23:51:39.38 ID:F1BOs4CX
- >>675
なんか文句あるのww
- 687 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 01:08:49.40 ID:brUF/tpO
- 皆シカトしてんだから遡って絡むなよもう面倒な流れはいいだろうが
- 688 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 05:55:37.16 ID:TBMOHbuJ
- この手VFD管は実物を見た事が一度もないけど、日本ではあまり製造されなかったのかな?
674 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 22:55:13.42 ID:3Pep/SA3
ちょっと違うけど、NECとか出してたよ。
ww
- 689 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 11:20:47.19 ID:mt14qd6s
- 初心者に笑いのツボを教えてくれ
- 690 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 18:41:34.77 ID:te5asc5L
- なぜwww草wはwwやwwしwwたwしwwwwww
ってことだろ。いまさらだが。
- 691 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 18:48:14.79 ID:mt14qd6s
- うん、だから675がなんで草を生やしたのか教えてくれ
ってことなんだが
- 692 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 19:09:15.12 ID:te5asc5L
- 良く分かりませんごめんなさい。
- 693 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 19:12:49.91 ID:7JJjMOnS
- ニシキー管でGM管の代用にならないかなあ
- 694 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 19:54:22.66 ID:aRilP7E5
- ニキシー管はオレンジ一色。
ニシキー管は、錦の色彩?。
- 695 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 22:09:21.42 ID:92UrkvZM
- >>693
たぶんなると思うよ。がんばれ。
- 696 :774ワット発電中さん:2011/05/20(金) 22:34:33.80 ID:TBMOHbuJ
- こういうこと言う奴は結局しないけどね
- 697 :774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 20:09:11.38 ID:7ZtvjjyV
- ニキシー管時計がオクで5、6万とかしてて驚いた
- 698 :774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 20:11:50.25 ID:IFG7lYoE
- 八本の時計てバランス悪いな。
- 699 :774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 20:13:34.97 ID:7ZtvjjyV
- ゲームだかアニメであった機能を再現するのに8本らしいよ
それだけ値段釣り上がるならぼろ儲けだわ
- 700 :774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 21:03:05.62 ID:r3j7532b
- しかもそいつら、ニコニコで堂々と宣伝してやがる。(ニコニコは営利目的の宣伝行為を禁止)
とっとと垢BANされちまえ。
- 701 :774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 21:55:18.21 ID:Y0dMag6h
- あの人のは妙にブランド化してるね。
他の人のはせいぜい2万ぐらいでしか売れてないのにな。
実際宣伝と小奇麗に作る能力は秀でてるしな。
商売上手だと思う。
しかしルール違反はいかんわね。別に通報する気もないが。
- 702 :774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 23:41:30.77 ID:ZaKyTjW1
- 実は俺アニメ本スレにチクってきた事があるんだけど「こういうのはむしろ歓迎」
とか「どうせオタだから儲けた金アニメグッズに落として還元するから全体の利益になっていい」
とかそんな反応であっさりしたもんだった
もっと炎上するかと思ってたんだがなw
アニメの会社に通報しても黙認かな?
- 703 :774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 23:44:23.70 ID:z5s2aVbY
- 税務署にいったほうがよろしい
- 704 :774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 23:48:02.56 ID:hB7iMx+o
- ニキシー管の価格が高騰したりしたらやだなあ。人気が出て再生産とかならいいけど。
- 705 :774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 23:54:17.53 ID:ZaKyTjW1
- ああいうのこそ町工場のクラフトマンシップで…と思ったけどガス封入のあたりができないのか?
好きな大きさの好きな書体で小ロット作れたらいいのになー
- 706 :774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 00:05:14.51 ID:xlCxOgaT
- >>705
良かったじゃんビジネスチャンスだぞ
- 707 :774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 00:11:28.52 ID:2i85V+Fe
- >>706
!!!
知り合いの金属加工屋とガラス屋に見積りとってみる!
わけねーよwwwwwwwwwwww
- 708 :774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 00:14:16.98 ID:Dfln1MqD
- >>704
というか、物がない。
日本製はすでに枯渇したし、ロシア製も高騰してると。(>>599)
値上がりより枯渇のほうが深刻かも。高騰するにしても限度あるしね。
IN-18等の大型管ならともかく、1本3千円だ4千円じゃ誰も買わない。
>>705
失礼ながら町工場に毛の生えたような状態だった
1950年代の岡谷電機がニキシー管作れたんだから別段不可能でもないでしょう
結局高かったら誰も買わんし商売にならないんじゃないかな。
水銀とか有害物質も使うし。
- 709 :774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 02:35:47.92 ID:bf0ovP0X
- >>705
昔ニキシー管作ってて、今ネオン管を作ってる会社が数社残ってるはず。
アラブの金持ちが投資したら作ってくれると思うw
どうせメジャーになったら、誰も買わなくなるんだろ。
- 710 :774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 02:41:44.58 ID:5NWYzr6H
- メジャーになったら時計を作りまくる。
電波時計とか。
- 711 :774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 02:45:13.13 ID:2i85V+Fe
- なんだおい夢のある話だな
どうせなら今のIN-18と駆動電圧・ピン配置・ソケット径をあわせて
既存のキットをスッと挿し替えるだけで動くようにしようぜ
数にもよるがさあ1本いくらだろうなーwwwwwwwww
- 712 :774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 06:44:07.79 ID:Zb1dRbc0
- ニコニコが営利禁止とかww 何年前の規約の話だww
大昔に規約変更でアリになってるからな。確か2年ほど前か。おまいらも好きなだけ商売に使え。
- 713 :774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 10:01:10.86 ID:Npr1CjSP
- まぁ何がきっかけだろうとニキシー管に興味持ってくれたなら歓迎
・・・・・・高騰しそうだがな
- 714 :774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 13:10:25.56 ID:IuFe9XIe
- あんなにebayにあったニキシー管はどこに行ってしまったんだ…。
気がついたら、IN-14,16,17の検索結果が焼け野原になってた。
- 715 :774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 16:47:45.71 ID:7wcITn9U
- ニキシー管の時代は終わったのだ、、、
- 716 :774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 19:39:23.77 ID:+xTwchez
- 海外でもなんかブームあったんかな?
いくらなんでもebayでないとは
- 717 :774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 19:58:45.61 ID:bf0ovP0X
- アニメ内で紹介されて、カネが動いて、再生産持ちかける会社がでてきたら面白いんだけどねえ。
ネオン管作れる設備があるなら、中身だけ用意して、太めのガラス管で封するだけだもんなあ。
- 718 :774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 20:46:10.76 ID:+xTwchez
- ウィキで悪いが高額な特許料が〜とか書いてあるからこれがネックなんじゃない?
いつまで特許有効かしらんが
- 719 :774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 22:17:40.85 ID:MSV3qSD9
- 別にロシア製にこだわる必要なくね?
IN-14が1本1000円なら、同等サイズのアメリカ管買うわ
- 720 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 01:30:35.09 ID:jex4CJmE
- >>718
20年あれば、大概の特許は切れてるよ
- 721 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 02:33:52.73 ID:K8X2G/ng
- >>717
真空管を作ってたエレバムは今はネオン管を作ってる。
場所も大田区のまま。
ttp://www.elevam.co.jp/
- 722 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 02:52:11.07 ID:a9Oa4+6D
- おい誰か聞いてみろよwww
一個いくらまでなら出す?てかどれくらいのサイズがほしいの?
- 723 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 07:25:10.85 ID:h0orXTik
- >>717
ないない。アニメ関係程度で動く金で再生産できるほど甘くないっしょ。
- 724 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 07:52:55.18 ID:ZR84qcEH
- こういう趣味の人ってアニメとかで話題になるの嫌がりそうなのに
案外みな寛容なんだな
- 725 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 09:36:28.71 ID:P8u3e/8G
- >>724
ついこないだまで価格高騰厨とアニオタアレルギーが癇癪起こして変な空気になって
まとめてスルーするのが一番ラクなことに気づいたらしい
かくいう俺もゲームから入ったクチだが
こいつの魅力にすっかりやられちまってすっかり入り浸ってるぜ
ゲームの管のフォント綺麗だよな…あの形で作れたらいいのに
- 726 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 17:21:07.88 ID:h0orXTik
- 個人的にはFuturaで作って欲しい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%A9
- 727 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 17:29:40.82 ID:h0orXTik
- しかしゲーム以降急にebayからニキシー管が減った気がする
日本からの注文明らかに増えたのかもねぇ
- 728 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 18:29:15.79 ID:OeSLYKWd
- もうtubehobbyも管だけの大量注文はやってないしね
国内のショップに聞いたところ、GR-116互換の5853はまとめ売りOKっぽい
その他は、在庫かぎりだってさ
- 729 :774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 20:40:34.15 ID:WEHx5rJ2
- >>724
まあ、アニメ自体は面白いし。
- 730 :774ワット発電中さん:2011/05/27(金) 22:40:08.68 ID:AbT7kwPW
- >>726
Futuraは確かに美しいよな。インダストリアルかつ有機的っていうのとにかく好き。
ニキシー管はオールドデバイスって感じが好き。
- 731 :774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 02:30:05.65 ID:A62nbT1i
- 一部のニキシ管についてる放射能マークみたいなのが前から気になっていた。
あれはどうやら放電しやすくするためか放射性クリプトンが入っているようだ。
- 732 :774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 08:36:49.47 ID:nEc1v9EV
- 放射線マーク入りのニキシー管は見た事ないなぁ
真空管なら結構あるけど・・・
ttp://carlwillis.files.wordpress.com/2009/03/radcollection_tubes_labels2.jpg
こんなモノまで売ってる
ttp://www.armygasmasks.com/Uranium-Metal-Element-Pure-Sealed-500mg-Sample-p/aaagas-151.htm
Half life of 4.5 Billion years, so buy now!
- 733 :774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 19:09:06.89 ID:1NvMS9If
- 35TGはうちにあるかも。
ウラン235の半減期とは違わないか?<4.5 Billion years
- 734 :774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 19:28:02.94 ID:SakA50+j
- あーそうよかったね
- 735 :774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 19:45:11.70 ID:qcfHJsfI
- 技術的な話題に変に突っかかるのが出てきたな。
価格高騰厨とアニオタアレルギーより厄介だといったら
ゲームから入ってきた人に叩かれるのかなぁ
- 736 :774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 20:17:00.51 ID:A62nbT1i
- >>732
参考までこれです
http://www.jogis-roehrenbude.de/Roehren-Geschichtliches/Nixie/B5092A.htm
- 737 :774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 21:29:18.64 ID:gfmpN+9q
- 放電管にはよくトリウムとか使ってたじゃん。
グロー管とかネオン管にも使ってたのがある。
- 738 :774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 22:08:51.93 ID:od1YA3p2
- マントルにも使ってるね
マンション・トルコ じゃないよ
- 739 :774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 14:23:50.30 ID:wv7VPGYX
- ニキシー管ソケットについてなんだけど、
丸穴ICソケット使えばかなり予定調和的に収まるよ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/csocket3/
俺は、B-5853を使ったんだけど、あれはピンピッチが2.54mmなんで
ドットを使わない場合は、加工なしで6列x2でいけるから、
ニキシー管1本あたり、60円の出費ですむぞ!
普通のニキシーなら、ちょい面倒だがピンを一本ずつ切り離せばおk
- 740 :774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 15:08:25.71 ID:c5cATqD4
- 予定調和の意味分かってる?
- 741 :774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 15:14:39.14 ID:XPy88YtL
- 高校の授業でニキシー管についてやたら掘り下げる夢をみた
全く何を暗示してるんかわからんかった
- 742 :お呼びになりましたか:2011/05/29(日) 15:15:12.68 ID:aBy9/5HX
- >740
とか言って、実は知らない>740であった まる。
- 743 :774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 15:19:58.63 ID:XPy88YtL
- 計画通りッ…!(ニヤリ 的な意味じゃないの?
前もそうだけどつまんねー煽りにいちいち絡むなよ
- 744 :774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 15:33:58.88 ID:c5cATqD4
- 1 ライプニッツの哲学で、宇宙は互いに独立したモナドからなり、宇宙が統一的な秩序状態にあるのは、神によってモナド間に調和関係が生じるようにあらかじめ定められているからであるという学説。→モナド論
2 (日本社会で)小説・映画・演劇・経済・政治等広い範囲で、観衆・民衆・関係者等の予想する流れに沿って事態が動き、結果も予想通りであることをいう。「勧善懲悪の―を破った時代小説」「―の法案成立」
この場合どっちなの?
- 745 :774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 15:37:35.54 ID:9KA7cVk0
- 複数の管の位置あわせどうすんの?
適当にリード線切ったら文字位置ばらばらになっちゃうよ
- 746 :774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 18:17:14.35 ID:13vgbOn7
- >>744
ライプニッツか、、
素朴ながら結構味わい深いんだよな。おれは好きだ。
ttp://www.sweets-online.com/images/produkte/24438.jpg
- 747 :774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 19:18:07.30 ID:c5cATqD4
- おまーら梅酒は漬ける?
俺は花酒(60度)がそのままじゃ飲めないから今年はコレで漬けようかと思っているのです
- 748 :774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 20:07:15.05 ID:oz+kz8OZ
- >>747
与那国のかたですか?
- 749 :774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 23:10:50.02 ID:wv7VPGYX
- >>745
リード線の長さされ大体あわせれば、後は微調整でなんとかなる
それにしても、ニキシー管ってアルミケースだと、未来的、
木製ケースだとレトロな感じがしてとても良いよね
最近多いアクリルはどうだろー・・・
- 750 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 00:52:27.90 ID:n38lfcyF
- アクリルで基板見せるデザインは正直好きじゃないなー
かといって他にどういう見せ方があるかというと…
海外含めていろいろ作例見てるけどなかなかこれというデザインにめぐり合わないな。
結構難しい素材な気がする。
- 751 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 00:56:49.88 ID:BfhbFx+A
- 耳が痛い
- 752 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 01:21:02.98 ID:P7aFg81w
- ケースはほんと難しいよな。
なかなか良いデザインが思い浮かばない
- 753 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 01:29:42.60 ID:PNEhKZrW
- シンプルイズベストよ
- 754 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 03:37:06.44 ID:duFhhagc
- >>747
みりんはだめだぞ
|/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/ ┌─────┐
|\ /| \ にするか /. │みりん梅酒 │
|  ̄ ̄ | \ ∧∧∧∧/ └─────┘
| .○○○. | < み > 一般の人が
\.○○./ < 予 り > みりんを使って梅酒を
.  ̄ ̄ < ん > 造ることは許されていません
─────────< 感 梅 >──────────
__[警] < 酒 > ,.、 ,.、
( ) ('A`) < !!!! の > ∠二二、ヽ
( )Vノ ) /∨∨∨∨\ ((´・∀・`))<みりん一升
| | | | /死ぬ気なの!\ / ~~:~~~ \
- 755 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 04:07:31.26 ID:q7pBY+Wo
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311959873
NHKでも放送されたことがあるんだなみりん梅酒
AAまであるとはさすがだな
- 756 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 08:20:08.24 ID:bHUFXcli
- ケースね。ほんと難しい。
はんだづけ用の基板ホルダにつけたままにしてある…
- 757 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 10:31:02.82 ID:WN7cjvO1
- みりんで漬けたらだめなのか。知らなんだ。
やっぱりケースは金掛かるからな。金型おこして大量生産しない限り。
木胎やら板金で作るより、アクリルの方が受けてくれる会社も多いし安いんだよな。
- 758 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 20:44:58.79 ID:pgi7+TtE
- 最後の1個といいながらどんだけ在庫あるんだよw利益は殆どないといいながらホント商売うまいわw
- 759 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 20:53:56.72 ID:pgi7+TtE
- ああ、新設計で台座を5mm→10mmにしたからリセットねwひでえ
- 760 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 21:42:15.09 ID:ZrpJBjMk
- ヤフオクのアレか?そんなにきになるならメーカーにでも通報してこいよw
- 761 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 22:26:49.67 ID:pgi7+TtE
- メーカー?何のメーカー?
税務署にはちっくりしてるけど
- 762 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 22:36:07.24 ID:tcptTdOi
- あれこれ書き込む前にとりあえずsage覚えてからこい。
- 763 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 22:42:58.77 ID:pgi7+TtE
- は?なんでsageんの?ここ別にsageスレじゃないんすけど?
うぜえw
- 764 :774ワット発電中さん:2011/05/30(月) 23:45:32.35 ID:3/+PwMKV
- 駅前の路上や交差点で豆腐を行商してる業者も、いつも最後の1個だと言ってる。
- 765 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 00:45:15.52 ID:OVFeu1Gh
- 服屋の閉店セールもずっとやってる
- 766 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 01:02:07.12 ID:9ZgZacXv
- うちの近くには1週間とかの短いスパンで中が入れ替わるウイークリーショップみたいなのがあって
年中「閉店セール」だぜwwwwwwwそらそうだwwwwwwww
http://5pb.jp/games/contact/
シュタゲのメーカーの問合せでもおいとくわ
- 767 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 16:04:18.26 ID:euUKWW5G
- 残念だけど、あの人のヤツはゲームのマニアクス本にも
掲載されてて公式公認みたいなもんだよ
だから、問い合わせしても意味はないんじゃない?
- 768 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 16:34:55.26 ID:g5EL3Bsw
- そりゃゲームやアニメのグッズはいくらでも再生産できるけどさ、
こういう限度のあるものはやっぱゲームやアニメで取り上げないで欲しいわ…
案の定なくなっちまった。
- 769 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 18:21:48.01 ID:SGeWR/N5
- もともとあんまりなかったけどね
- 770 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 19:28:41.97 ID:N32ax2Hm
- まあそれも仕方が無いこと
- 771 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 20:16:56.17 ID:GKCSHX4/
- >>767
掲載されたのとは違うよ。
- 772 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 21:31:42.67 ID:9ZgZacXv
- 自分とこの看板使われて公認するわけねーじゃん
作りました!まではすごいねーで終わるがそれで利益出しちゃったら駄目だろうに
オクのバカももっとこっそりやれよ
- 773 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 21:53:26.25 ID:9M4zlhmi
- 公認も何も,シュタゲ風っていうだけでどのあたりが違反?
ダイバージェンスメーターも外観とかもゲームで公表されてないし,いいんじゃね?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h152651442
のほうがよっぽど違反な気がする。
- 774 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 22:12:07.52 ID:9ZgZacXv
- >>773
逆にそのコス衣装とのよっぽどの差異は何だ?
ゲームタイトルやゲーム内の固有名詞使ってる時点でアウトだろうと思うが
コスプレ衣装まで持ってこられちゃスレ違いだからしたい奴は勝手に通報しろでいいだろ
そんなもん程度で管が不足するとも思えねーけど?
- 775 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 22:21:07.31 ID:SGeWR/N5
- >>771
製作者は一緒
そして、ニキシー管が減っているのは日本だけじゃない
- 776 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 22:23:20.24 ID:g5EL3Bsw
- ゲームの製作者側の人もこのスレ見てるだろうから言うけど
こっちのオタ世界はホント狭いんすよ。勘弁してくださいよ。ホント。
- 777 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 22:24:17.02 ID:IOObtN5/
- ガラス製作マニアなら作れるんじゃね?
ttp://www.flickr.com/photos/lenore-m/427759437/in/photostream/
- 778 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 22:27:19.79 ID:ULaAGe5J
- どっかの工場で白熱灯の生産ラインが廃止されたじゃない。
あれを買い取って電球型ニキシー管、だれか量産しないかな。
- 779 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 22:56:13.86 ID:ifO5OWw4
- エンディングのスタッフクレジット中に岡部の携帯電話が鳴る
最初に倒れている紅莉栖は気絶しているだけ
桐生萌郁はCERN側の人間
桐生のメール相手FBの正体はブラウン管工房の店主
ジョン・タイターの正体は鈴羽
満足か?アニオタw
- 780 :774ワット発電中さん:2011/05/31(火) 22:58:26.41 ID:SGeWR/N5
- ttp://tubedevices.com/alek/pwl/lc1d/homemade_nixie_tubes.pdf
家で作っちゃった人いるけどね
- 781 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 00:03:57.87 ID:+lqJY/as
- >>780
小規模な町工場ならビジネスチャンスだろうけどw
国内ではそういう所は殆んど潰れちゃったもんなw
- 782 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 01:48:26.16 ID:R07F6X4l
- >>775
作者だけど違うよ
- 783 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 03:42:13.86 ID:rir4s5Ri
- >>782
降臨?
>>781
実際の需要が見えないし、ラインを組めず手作りになると
売価がすごく高くなり、売れないと予感。
- 784 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 10:03:45.03 ID:R3Lxt0v1
- >>783
YahooIDが違うと言いたいんじゃないか?
- 785 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 11:56:15.39 ID:59omcyA+
- 80年代までは各国で生産してたんだよ。
日本では岡谷が。
だからまだ生産ノウハウは消えてないだろうが
再生産するほどの需要は到底ないな。
- 786 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 14:46:05.18 ID:DmyIwmOP
- ヤフオク使って高性能てか多機能なニキシー管時計を
売ってる人は二人くらいいるよねー
完成度がとても高くていいと思う。
- 787 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 17:14:09.12 ID:AkI/JHX6
- 一人は今売り出してるなんチャラメーター。
もう一人は一年前によく出してたUSB接続で完成度やたら高い六ケタの時計だな。
- 788 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 18:24:11.18 ID:Bvaj6CIm
- アレは別の人なのか、6桁のは完成度高かったな
- 789 :774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 20:55:26.23 ID:fR7eDp/U
- USB接続って何?みてみたかったな
- 790 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 00:06:41.86 ID:xmQRKjq9
- >789
これの人だな。もうすぐ新しいの出るらしい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3739859
- 791 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 00:52:27.78 ID:AFGFQHEC
- >>790
うわ凄っげえ
USB接続でPCから調整できるのは楽だな
オクにでたらいくらになるのか…と思うと俺はTubehobbyので充分だわ
- 792 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 02:21:42.47 ID:qRy3iaEs
- ニキシー管時計てテレビやスピーカーの隣に置いても大丈夫?
- 793 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 03:38:47.37 ID:LbZ+O1Kr
- >>792
何が気になるの?
- 794 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 03:41:14.74 ID:PHmO4ynr
- 来たわよ
/:::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
l:::::::::::::::/ソ、:::i:::::::::::::::l
l::A::::::::/ナヽ::|:::::::::::::::l
l::i代iV 弋歹`|::::::::i"i:::!
l::', i !:::::::lソ:::|
l::ヘ `__ !::::::l::::::::|
. V:::i 、`´ |:::::ハ:::::::|
V::| ヽ -‐ "|::::ハ:::::::!
∨! ! : : l:::/ |::::::l_, _, _, _, _, _, _, _, _, _, _, _, _
ヾ! !: : : レ |::::::! ヽ
!: : : : ノ::::/ ヽ
!: : : : . /::::/ ',
!: : : :/::/i::/ }
'; : :/::/:{:/ i
'; i::/: :|:! ,'
`リ: : :ソ: . !
ヾ: : :ヽ:. .: : : : : : : : : : : : : : : : ,'
ヽ: : :ヘ: : : . :i" " '' '' '' '' "i:"{: : . . i
ヽ: : :ヘ: : . ,' ヽ: '; : : . !
ヽ: : . i: : i ヽ:'; : : i
i: : .|ヽ: i i:ヽ: : . i
i: : !. i: : :i ): i: : :i
L;;;j L;;;j L;;;L;;;
- 795 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 09:32:35.41 ID:JFxmnNYV
- >>792
平気。但し、ニキシー管側は平気でもAMラジオの隣に置くと多分ラジオに雑音が入る。
シュタインズゲート調べてみたけど、なんかとりあえず物理用語使ってみましたって感じだ。
もう少し用語の意味に食い込んだ設定にできなかったのかな。萎えた。
ダイバージェンスって発散だけど、全然発散してないし。
スーパーストリングス理論からヒントを得てるみたいだけど、そうしたらψぐらい
出したらかっこ良かったのに。
相対論というか、量子力学の方が近い気がするけど。
※以下、朝からシッタカのオナニー乙などのコメントを受け付けますw
- 796 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 10:53:59.68 ID:2kr7KxUT
- ここはゲームスレどころか、板ですらないけどな。
- 797 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 12:54:29.13 ID:WpboAiS/
- 厨二用語にそんなモノ求められても
- 798 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 13:30:53.31 ID:trUKMIz0
- プロレスや相撲やハリウッド映画に突っ込みたくなるような人なんだろ
なんでもケチつけたがる人ってほんとどこにでもいるよな
- 799 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 17:56:07.85 ID:EbZi4P5m
- I love the NixieTube.
- 800 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 18:27:23.99 ID:ocff+mq2
- ステンドグラス趣味でやってるんだけど、ステンドグラスでケース作ってみようと思う
- 801 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 20:39:05.26 ID:Dzd853QY
- 大理石とか加工してくれるとこ、ないかな?
- 802 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 20:50:59.96 ID:iRt3KcRN
- 石定盤屋に相談してみれば?
極めて高精度に作ってくれる
- 803 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 20:57:38.13 ID:LbZ+O1Kr
- あとは墓石屋だな。
花活けとか線香台とか小物も作っているところがあるよ。
- 804 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 20:59:56.79 ID:ocff+mq2
- >>803
墓石型ケースとかとか想像してしまったww
- 805 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 21:00:18.64 ID:B93CEygm
- 人工大理石でがまんしとけよ
- 806 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 21:00:38.24 ID:euuEf7Rv
- >>801
普通にその辺の石材屋に頼めばやってくれる
- 807 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 21:13:07.93 ID:SgzTkSHW
- 灯篭の中にひっくり返った2がほんのりと・・・
- 808 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 21:32:32.04 ID:EbZi4P5m
- あれ?よくね?
- 809 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 21:50:29.10 ID:MeYr8vrP
- 黒い御影石とかカッコ良さそう
- 810 :774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 22:50:57.63 ID:ocff+mq2
- 空のティッシュ箱も使えそうだな
ゴミを減らせてエコw
- 811 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 01:51:58.78 ID:6nFNirrs
- 焼杉板とか
- 812 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 02:13:05.62 ID:zgsoSq8T
- 自分で製作する技術がないので組み立てられたものを購入したいのですが
オークション以外の国内通販で購入可能なところがありましたら教えてください
自分で調べた範囲では楽天市場に1つあるようですが、価格設定や出来具合はどうなんでしょう?
- 813 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 05:43:43.68 ID:c576MM4/
- 大理石の台座の鉱石ラジオ作ってる石材店があるな。
http://www.kager.co.jp/shouhin.htm
手作り鉱石ラジオ
(高いので売れていません)
www
- 814 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 06:08:00.55 ID:2ATRs17e
- 表札用の石のプレートは種類も色々合って、大きさも丁度良い
穴だけ開ければ自分で加工できるぞ
- 815 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 08:03:35.18 ID:EflDgUJr
- かまぼこ板は?
- 816 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 10:01:17.09 ID:kGh5Rglr
- 「紀文」とか「鈴廣」とか焼印で銘がはいってカッコいいぞ
- 817 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 12:41:24.36 ID:EbXgjo4O
- 石とかガラスとかアルミナ基板の加工を思い出した
- 818 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 13:21:34.49 ID:jo1V5Lm+
- 流れ切って悪いが。
動くかな?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k141867243
14桁目が切れているようだ。
- 819 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 14:59:54.71 ID:HP1vbqXC
- ディスクリートの塊だからもしダメでもニキシー管以外は何とでもなりそうだな。
- 820 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 15:25:16.69 ID:SLWAuWmn
- 当時のトランジスタてゲルマニウムじゃないか
- 821 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 15:50:23.76 ID:6nFNirrs
- 全部7セグLEDに交換して(ry
- 822 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 15:52:09.67 ID:jo1V5Lm+
- これに交換ですかい。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04440/
- 823 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 16:20:29.15 ID:TYesJ8YZ
- それなら
http://eleshop.jp/shop/g/g9BS315/
だろ。
みんな100個単位で買ってると思うが
- 824 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 16:34:12.15 ID:SLWAuWmn
- >>823
おう、買ったぜw
- 825 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 16:42:56.02 ID:TYesJ8YZ
- >>824
http://twitpic.com/215p4p
これと一緒に大量に眠ってる。
みどりはいつか部屋の時計にしたいと思ってる。
16セグはまだ使い道が決まらん。
- 826 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 20:38:43.84 ID:Rr9lkCFf
- ニキシー管の相場が分からない
とりあえず、$1のIN-12Bと$0.9のロシア版74141って安いうちに入るよね?
- 827 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 20:40:54.27 ID:2ATRs17e
- 相場が分からないからなんとも言えないね
- 828 :774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 23:08:50.64 ID:W+7ypeMM
- ていうか、in-12はなぜ$1なのかと思われるレベル
出来はなかなかいい
まあ、在庫がやまほどあるんだろうけど
- 829 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 00:41:19.94 ID:BpXlsy1N
- IN-12Bの2・5が好かないなぁ
時計作るのにはあのタイプでよさそうだけど
- 830 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 01:28:57.45 ID:R3UsQkUk
- そ
- 831 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 01:30:19.07 ID:R3UsQkUk
- 間違えて送信してしまった…。
ドット付きのIN-12Bも気がつけばebayに殆ど出てないし。
- 832 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 10:42:12.93 ID:iqOOcLuV
- >>810
やってみた
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00037082.jpg
- 833 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 13:37:21.08 ID:PqihvBv5
- かっけぇえぇぇえ
- 834 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 15:32:31.98 ID:kRrho0HU
- >>832
Oh...
- 835 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 17:00:18.13 ID:zBAGmOhk
- 貧乏くさ
- 836 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 17:44:49.02 ID:cU1BP7g0
- >>832
こ、これは
- 837 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 19:23:46.08 ID:mD4toDLo
- >>832
ほんまもんのアホだ(褒め言葉
- 838 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 21:13:00.90 ID:+QCIAWfh
- 一番の笑いどころは>>835だったwwwww
- 839 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 21:24:09.04 ID:lxyIkUUt
- >>832
ベース(箱の中身)がカマボコ板とかいうオチはないだろうな?
- 840 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 21:46:28.31 ID:HSQdqDQA
- >>832
中身の画像お待ちしております。
- 841 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 22:39:19.95 ID:w19+G0rz
- 売り物にするならともかく、自分で使うなら周波数カウンタでも
気圧計でもいいと思うのに、なんでみんな時計なんだ?
- 842 :774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 23:54:42.62 ID:FGpdMbOC
- 普段から鑑賞するには時計が一番いいし役立つ
気温計や気圧計でもいいだろうけどさ。
- 843 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 00:30:56.59 ID:m29Qbpoq
- 線量計ならナウいかも。
- 844 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 01:08:41.14 ID:yQv4tHsl
- >>842
時計に温度計機能を追加するのが実用的でよさそうな気がする
>>843
ソビエトの工業製品みたいなたたずまいになりそうだな
- 845 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 03:39:05.08 ID:5MN0DggM
- キッチンタイマー
時計と変わらんな…
- 846 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 05:30:58.11 ID:t0IAxuFe
- 時計が一番数字の変化を楽しみやすいから?
コンマ秒以下あと2桁増えたら面白いなー
- 847 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 06:39:09.61 ID:V+o2A8/b
- 俺は車のスピードメーターをニキシー管にしたよ
- 848 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 10:53:49.64 ID:Ckqh46CL
- >>847
名鉄さん?
- 849 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 15:58:25.59 ID:87pxukIk
- >>846
ちょっと早すぎるんじゃないかと。
- 850 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 16:38:22.83 ID:g438oFy8
- 1/100秒の桁は速すぎると思うが1/10の桁は
見ていると何か引き込まれるような危うさを感じてイイ!
- 851 :774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 19:57:01.65 ID:uiPADhEF
- アベベが走る画面に写しこまれていたのが、ニキシストップウォッチだったね。
- 852 :774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 11:37:59.72 ID:DPo0Zh5l
- >>812
5/28に木製ケースの24,150円のヤツを注文してみたけど
受注生産なので、まだ発送されてないですな
来たらレビューしてみるわ
- 853 :774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 14:56:02.35 ID:XLW5YB9g
- >>852
ヒューズ入れてあるかとか、チェックよろしく。
- 854 :774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 22:39:40.72 ID:DPo0Zh5l
- ちなみに注文したのはコレ、今日発送メールが来た
ttp://item.rakuten.co.jp/mariokings/nixi03/
おそらく、中身はコレ 管はIN-14
ttp://item.rakuten.co.jp/mariokings/nixi02/
高価いほうのコレ 管はIN-16
ttp://item.rakuten.co.jp/mariokings/nixi06/
の中身はココ
ttp://rof-factory.sytes.net/weblog_R/diarypro/index.cgi?no=218&continue=on
から仕入れているっぽい
こっちはキットの方を注文した
製作の手間+ケース加工に+2万弱を出すかどうかですね
- 855 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 15:09:58.58 ID:/alXWzFt
- Z566Mってどう?
30mm管では割と有名っぽいけど
- 856 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 15:32:15.12 ID:Wc6uvg0b
- 赤いし高価いし俺はあんまり…
IN-18でいいじゃんていう
- 857 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 16:59:02.00 ID:CsYT7vol
- 赤い管って人気ないね。
海外でもお湯で茹でて赤いコーティングはがして使ってたりしてるな。
- 858 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 18:13:21.54 ID:2TTC/NrS
- ドットないよね?
- 859 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 18:59:59.64 ID:r+Jr5BIY
- あの赤いのって茹でたら落ちるのかw
- 860 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 20:03:38.92 ID:YZFUWSRd
- >>859
フィルム貼ってあるんじゃないの?塗装なのかな
俺は赤いの好きだけどな、雰囲気ある
- 861 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 20:53:27.22 ID:ZSNgMAP4
- マジで茹でるのかw
赤い数字もいいけど俺はやっぱ透明でオレンジの光が癒されるかな。
- 862 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 21:08:38.68 ID:9BLMEynN
- >>854
よく見ると完成品の半田付けが微妙な件
- 863 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 21:17:48.41 ID:he2/PPa8
- >>862
いもハンダしまくりだな
職業柄自分がやった方がよっぽどマシだわ
確かにケース在りのキット買うと楽だけど一からケースを作るのも一興
- 864 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 22:17:16.52 ID:ZSNgMAP4
- うん、ケースの出来で印象が決まるからねえ。
素材にしてもアクリル、木、アルミ、ほかにもいろいろあるけどクールなデザインてのはなかなか難しいわ。
いや自分にはそういうセンスがないのでただの透明プラケースに入れたりしてるんだけどね。海外の作例とか面白いのがいっぱいあって見てて飽きないです。
- 865 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 22:42:05.14 ID:YZFUWSRd
- 面白い海外の作例を見せておくれよ
- 866 :852:2011/06/09(木) 23:48:34.60 ID:BCVOr0o8
- 届いたよ
http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1236.jpg
機能は少ない
時計・日付・時計/日付自動切換え のみ
バックアップ・自動消灯・ディマーなし
ACアダプタは秋月のでした
http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1237.jpg
足は長いので、交換したいときは楽かも
http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1238.jpg
中身、まぁこんな感じの出来です
新Ver.の方のキットも入手しましたが、こっちのほうは多機能ですがチップ部品多すぎで
ハンダ付けが大変そう
- 867 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 23:51:10.77 ID:he2/PPa8
- >>866
チップ部品は熱の加え過ぎに要注意
熱加え過ぎると端の金属部分がめくれるよ
慣れればどうって事ないけど慣れるまでが大変
- 868 :774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 23:59:55.43 ID:R7RC7wiw
- >>866
これまた酷い半田付けだな。
電源のラインにヒューズ入ってないから入れた方がいいよ。
- 869 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 00:10:55.80 ID:Cjib6hP5
- その箱は何度見てもティッシュボックスにしかみえねーwwwwww
- 870 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 00:18:39.28 ID:tS7fXyDc
- >865
ttp://www.electricstuff.co.uk/nixiegallery.html
このリンク辿ってもおもろい
ttp://www.tube-tester.com/sites/nixie/different/nixie-tube-links.htm
>866
木のケースか。ニスとかオイル塗ってあるの?
- 871 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 00:20:39.34 ID:HKkCAk6C
- >>868
その辺まったく詳しくないんですが、0.5Aぐらいのヤツで良いんですかね?
- 872 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 00:21:57.21 ID:HKkCAk6C
- >>870
ニスとかは塗ってないですね
- 873 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 00:43:45.17 ID:Cjib6hP5
- >>870
超イカス
すげー眼福
- 874 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 01:13:54.25 ID:XYQ1LKDc
- >>869
実際にティッシュケースなんじゃね?
ttp://item.rakuten.co.jp/dindia/ymt_yk04-007/
このダークブラウンとかに入れたら、けっこうしっくりきそうな希ガス
>>870
いつみても腕時計すごいよな・・・
- 875 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 01:49:37.09 ID:ggPWe2PE
- >>866
やっぱド素人の製作よりだいぶいいな
- 876 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 05:58:05.62 ID:w/YP3oEC
- >>870
おお、こいつはなかなか
- 877 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 08:16:58.66 ID:wGfOli8V
- プロの仕事って感じだな
- 878 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 10:47:05.62 ID:4v9J9v8V
- 866のが良いとか言ってるやつは間違いなくド素人。
ざっと見て,ハンダ上がり不足・ハンダ過多・バネ端子のはんだ付け方法勘違い。
あとなんだX1の基板は。中国の製品かこれは?
24時間電気流す製品でこれはありえんな。どう見ても趣味で作った素人の作品。
- 879 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 11:02:22.52 ID:X6EK2bpf
- >>878
秋月のRTC基板だろ
- 880 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 11:13:29.32 ID:4v9J9v8V
- >>879
言い方が悪かったな。
ジャンパで堂々と売り出すとか普通はありえんよな。
ジャンパは大目に見ても、固定してるように見えないし。
放っておけばそのうち疲労でぽっきり行くんじゃないか?
- 881 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 13:11:13.10 ID:Loy4xYa/
- 趣味で作ったんじゃないの?
何ケチつけてんの?
- 882 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 13:17:00.03 ID:m5DzcGQc
- 個人用なら問題ないけどこれで商売している以上問題あるな
- 883 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 13:40:11.98 ID:X6EK2bpf
- そんなこと言ったら
秋月全滅じゃないか。
秋月と同じ流れの店だと思っていいんじゃないの?
別にそこまでケチつけるものじゃないと思うけどな。
- 884 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 13:41:36.22 ID:X6EK2bpf
- じゃ 今度は秋月のけしからんところを
熱弁してくれ 頼む
- 885 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 13:49:08.01 ID:Jjv1bm1O
- アホか、秋月は部品の使われ方に保証義務なんぞない。製品とは無関係。
製品と部品とは話しが違うだろ。
- 886 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 14:47:16.95 ID:9gDb4Yom
- >>86
ttp://www.jb-electronics.de/html/elektronik/nixies/n_artikel02.htm?lang=en&view=print
NIXIE鍋の作り方。
- 887 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 14:51:43.05 ID:Jjv1bm1O
- >>886
おお!すげえ!
- 888 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 15:10:56.60 ID:tS7fXyDc
- >886
コーティングって絵の具みたいに溶けるのかと思ってたらまさに「剥がれ」
るんだな。参考になった。
それとZ568M背面のゲッター?がばぁさんの膏薬みたいでワラタ
- 889 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 15:11:36.00 ID:m5DzcGQc
- >>347
うまそう
- 890 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 15:14:17.20 ID:Jjv1bm1O
- まるでトマトの湯むきみたいだな。
- 891 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 15:27:37.65 ID:m5DzcGQc
- いいダシとれそうだな
- 892 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 16:49:30.79 ID:6r5Y/M07
- 866って完成品として売ってるんだよな。
これ問題大有りだろ…>>878が怒るのもわかる。
ショップの人ここ見てるだろ。
こんな酷い出来の商品売ってたら大変なことになるぞ。
火事とか補償できんの?
即刻販売中止すべき。
これは煽りでもなんでもない。売り手買い手皆不幸になるぞ。
- 893 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 17:14:33.29 ID:4v9J9v8V
- >>892
補償とか期待してないけどな。
ここ見てる人がこういう品質のは買っちゃだめと知ってたら良いんだ。
海外から完成品買っても誰も補償なんてしてくれないしな。
まあポリスイッチ一つ入れてないのは信じがたい。
多分秋月か何かのACアダプタだと思うけど、中の温度ヒューズが焼き切れる前に本体から火出るから…。
木製の筐体はよく焼けるだろうな。
- 894 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 17:38:11.56 ID:Jjv1bm1O
- >>866
見てて気がついたんだけど、これ埃積もったらどうなるの?
端子間に180Vほどかかってるわけで…
- 895 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 17:39:39.39 ID:HKkCAk6C
- とりあえず新Ver.はポリスイッチ入ってた
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1169728249/0875.jpg
コレはキットの方だけど
とりあえず>>866のはヒューズ追加しようと思うんだけど
0.5A〜0.8Aぐらいの管ヒューズでいいんすかね?
- 896 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 17:50:10.13 ID:4v9J9v8V
- >>895
その時計がどれだけ電流消費してるのかわからんから、なんとも言えんな。
ポリスイッチの選定方法の資料はここにあるから、自分で計測して決めてくれ。
http://ms-n.org/DataSheets/Raychem/polyswitch2005.pdf
- 897 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 18:00:58.45 ID:HKkCAk6C
- >>896
ありがとう
見てみます
- 898 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 19:48:46.42 ID:6r5Y/M07
- 海外キットって高電圧かかってんの解ってる?って感じの基板多いよな…
湿気の少ない海外ならいいんだろうが、日本だと怖いよ
- 899 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 20:22:36.15 ID:y9al1MkJ
- >>898
自動車からして「雨降ったらエンジンかからない」とかあったからね。
中国市場が増えて、改善したらしいけど。
- 900 :774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 23:36:12.20 ID:ZWaUSGCR
- 高圧部分はインピーダンス高いから燃えはしないだろ。
電源かな、危ないのは。
- 901 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 00:31:54.77 ID:hHZdg7q8
- >>854のN-16の方を購入しようと思っているんだけど、そんな雑なの?
素人目にはよくわからん
プレゼントだから自作キットあげるのもなぁ
手作りはなんか重いし
- 902 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 01:19:27.72 ID:4YfRZg9C
- まぁ、選択肢がそもそも少ないわな
ググっても、完成品は楽天のかオクで誰かが作ったものぐらいしかないしな
- 903 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 01:22:01.54 ID:qVHg40CK
- 密買東京で売ってたIN-16使ったニキシー管時計が欲しい。ずっと売り切れだけど。
http://www.mitsubai.com/tokyo/detail/tk013007.html
- 904 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 03:14:26.13 ID:BaeBfoGT
- >>901
素人でも慣れれば>>854以上の半田付けは十分可能。
てか、相当数作ってるだろうに、あのウデってのは・・・
- 905 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 05:55:24.35 ID:SH8iujRG
- 基板は短時間でチャッチャと作ってるとか…?
- 906 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 07:52:53.24 ID:QGvStc9B
- 正直中国のパートのオバちゃんのほうが10倍うまいと思う。
- 907 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 08:22:45.56 ID:v3jbkQhf
- そりゃうまいだろ。
そこらへんの技術者よりうまいわ
- 908 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 08:37:34.96 ID:il8b0VGk
- >906
いや真面目な話、中国製品にはまだまだ注意した方がいいよ。
日本メーカーの現地生産品ならともかく、MADE IN CHINAの蓋を開けて
中見たことある?しっかりしたモノもあるけど中には卒倒しそうなハンダ
付けされてるのがあるよw
- 909 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 09:03:03.87 ID:BvoR4nNW
- >>907
んなわけない
- 910 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 09:30:10.14 ID:93ftvKqI
- MADE IN CHINAの蓋を開けてみたら
卒倒しそうなパンダが入っていたなんてそらビックリだわw
- 911 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 09:42:08.44 ID:1C7eBiub
- だね。
中国人は質より量、いかに短時間で大量生産できるかって考え(国策)が優先されるから、
ハンダ付け出来てればいいってのがほとんど。
だからハンダ付けする数は多くても、綺麗にハンダ付けする感覚や概念自体が無い場合が
ほとんどだから、綺麗にハンダ付けする技術力が身に付かない。
極性の無い部品をハンダ付けする時、日本人は向きは関係ない事を知っていても
自然と型番のある側とか揃える人が多いけど、中国の人はそういう概念が無い事が多い。
>中見たことある?しっかりしたモノもあるけど中には卒倒しそうなハンダ
>付けされてるのがあるよw
部品なんかで完全にショートしてる物とか平気で送ってくるよね。
勿論、それを見越して発注以上送って来るんだけど ^^;
検品済のシールが貼ってあっても、貼ってる本人が単にシールを貼ればいいと思ってる場合
もあるから、全く信用出来ない事もある。
ただ、今の日本人も、壊れたら修理するより買い直した方が得な電気製品を使ってる人が
ほとんどだから、最初から何年も動く事を期待していないし、とにかく安いなら雑なハンダ
付けでも構わないってのが本音だと思う。
- 912 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 13:10:38.88 ID:y43cQy/Z
- Shop Re Electronicsってどう?
国内でいろんなニキシー管を扱ってる貴重なショップだと思うんだけど
ちょっと高い? 絶滅デバイスだからしかたないかな。
トップの写真どっかで見たと思ったらここのパクってたw
ttp://www.evilmadscientist.com/article.php/nixietube
- 913 :774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 14:56:32.25 ID:ig8uvPoN
- 確かに、ロシアのやつなんかは海外の値段に比べて
高いけど、NL-840互換のヤツなんかはいい値段だと思うけどな
- 914 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 10:20:31.61 ID:naWjAg9i
- 新品つーか新古品のニキシーで表示パネル作ったんだがいつのまにか6だけ
点灯しなくなったぞ
そのバルブだけ取り外して直接クリップでつないでみても点灯しないから,
故障したのは間違いないんだけど別に衝撃を加えたわけでもないし.
こういう故障の原因ってどういう事なんだろうね?
何とか復活させる方法とか…たぶん駄目だろうけどなんか勿体ない
- 915 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 10:38:29.09 ID:u2gBiwcU
- ニキシー管の「1」の陰極って、「 || 」のようになってない?全部じゃないだろうけど。
- 916 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 18:12:46.38 ID:K0nZWskp
- >>914
断線の経験はないが、ガス抜けでも電極劣化でもなさそうだから、断線だろうな。
もともと切れてたのが辛うじて接触してたか、振動と熱膨張で切れかけが切れたか。
- 917 :914:2011/06/12(日) 20:18:11.90 ID:naWjAg9i
- ちょっとピンをいじってみたり叩いたりしたら一瞬点灯したけど今は全然だめだ.
見てもわからないけどどこか切れてるのか
短い経験上だけどこんなの初めてだよ.
ほかの数字は大丈夫だから,最初の桁に使えば最大599999のカウンタや時計用途
でなら捨てなくて済むかな
>>916
電極劣化するとどんな感じになるんでしょう
- 918 :774ワット発電中さん:2011/06/12(日) 21:26:00.89 ID:ZAvb4Sok
- かなり黒化した球でも、日本製は文字欠けなんて見たことないな。
常時点灯のネオンランプ(古い機器のパワーランプとして使われているアレ)みたいに
チロチロと不安定になって最終的には点灯不能になるのだろうか。
- 919 :774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 05:38:31.25 ID:l9LwuEqc
- ニキシー管の文字化け
- 920 :774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 11:55:20.03 ID:tVl0AdOA
- 2が5に化けるんですね、わかります
- 921 :774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 22:44:09.30 ID:X70xXm9m
- tubehobbyが9月までお休みだね
- 922 :774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 22:53:38.23 ID:7KzlhEcy
- なにが合った
- 923 :774ワット発電中さん:2011/06/13(月) 22:58:25.31 ID:X70xXm9m
- お引越しらしいよ
- 924 :774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 08:47:54.11 ID:78qyUmHJ
- 誰か、日本製の特殊文字表示管を売ってくださる,
または当方の手持ちの管と交換してくださる方はいませんか?
- 925 :774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 16:08:43.99 ID:0AKLC4fs
- 特殊文字ってどんなの? Hzとか?
- 926 :774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 17:13:13.19 ID:m72xrgh5
- http://www.boreas.dti.ne.jp/~sd1250/nixie/nixie-data.html
漢字で曜日表示ができるGR-524とか?
- 927 :774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 18:32:41.40 ID:78qyUmHJ
- HZ表記や漢字表記何でもかまいません。
何かお持ちの方はいますでしょうか?
- 928 :774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 19:15:00.22 ID:vBXXm6EX
- なにが、かまいません、だよ
何で上から目線なんだよカス
- 929 :774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 19:25:22.80 ID:m72xrgh5
- で、具体的にどういう条件で交渉しようとしてるの?
- 930 :774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 21:47:22.05 ID:NDs3BiK9
- Re-Electronicsでニキシー管時計キット販売開始だそうな
早速NL-840(8754)セットで人柱になって見ます
- 931 :774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 21:50:36.76 ID:xHZ3LvPE
- かなり安い方じゃない?期待期待!
- 932 :774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 22:20:37.57 ID:78qyUmHJ
- 書き方で不快な気持ちにしてしまった人がいるようで
申し訳ないです。
これ以降は書き込みませんが交換、売却を考えてもいい、という方は
メールをいただけないでしょうか?
捨てアドを晒させていただきます。
当方の交換球としては、2桁表示管やCD71、CD66などの日本管
もちろん買取もいたします。
- 933 :774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 23:02:35.81 ID:mgzmGs/H
- >>930
レポよろ
- 934 :774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 23:34:49.03 ID:KO9Ovnie
- >>930
もう品切れしてるな
- 935 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 08:07:26.72 ID:JAYesCam
- もうレビュー出してる人もいるよ
ttp://www.telnet.jp/~mia/sb/sb.cgi?eid=179
- 936 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 09:39:39.46 ID:XP5uj21f
- おそらく購入者はこのスレ住民がほとんどだろうなw
- 937 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 16:25:10.98 ID:Cv6bMjc/
- やめろよ無駄に欲しくなってくるだろ
もう1こあるからいいんだよ
- 938 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 16:51:50.26 ID:DCrHYJBz
- 正直ダサいと思うんだが…
木の質感の安っぽさといいNixie Clockの文字といい
- 939 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 16:54:51.89 ID:zgX+cZXK
- なんだまたティッシュケースか。
だいたい木で作るとどれも同じような感じだけどな。
- 940 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 17:46:26.43 ID:iqgc4W+0
- ニキシー管表示のガイガーカウンターを作れば時計より高く売れるんじゃないか
- 941 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 18:11:04.98 ID:JAYesCam
- >>938
お前の作ったカッコイイ時計うp
- 942 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 18:52:41.19 ID:6RU/heWD
- >>939
ティッシュケースにも使えそうだなw
ケースは最初から自分で作るつもりだから別にどんなものだろうとかまわないんだけど
- 943 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 19:13:47.02 ID:Cv6bMjc/
- ダサい と言った奴に対してお前の時計見せろはズレてるだろ
俺も写真を見た感想はダサいと思う
上面と四方側面が一体になってるやつのほうがまだよかった
- 944 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 19:14:45.73 ID:KGhoHOa5
- ティッシュケース理解。
ガワは真空管アンプっぽいデザインにすれば似合わないかなあ。
昔のQUADIIっぽい渋めの塗装で。
- 945 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 19:24:38.10 ID:73Ex49ki
- アルミやガラスみたいな無機質な方が合うと思ふ
- 946 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 19:47:01.43 ID:Yl79qPRs
- 無駄にコックピットっぽい方がw
- 947 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 19:58:47.60 ID:7ID/aDfY
- キット販売再開されてるよー
木はともかく機能面は
充実してそうだな
ぽちってみたわ
- 948 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 22:07:24.26 ID:zFzdjW52
- 制御なしにUSBから400mAも吸い出したらPCぶっ壊すぞ。
溢れ出る素人設計臭。ACアダプタで使うのが無難か。
- 949 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 22:43:45.76 ID:6RU/heWD
- >>947
小出しにしつつ完売させて購入意欲を煽る作戦ですな
- 950 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 22:45:04.13 ID:JAYesCam
- それだと安いUSB充電器やUSB扇風機なんかもアウツだけどね
今となっては、ipodとかのおかげで、
指定されたACアダプタよりも、USB端子を持ったACアダプタを
手に入れる方が簡単だからねー
- 951 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 23:01:11.28 ID:XnmO6szU
- ぶっこわれないだろww
- 952 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 23:11:06.63 ID:l2zpwwrp
- >>949
一応ウチに来たメールには
>袋詰めが大変なので、少数ずつ販売いたします。
と書いてあったな
- 953 :774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 23:27:03.23 ID:6RU/heWD
- というのは建前よね
- 954 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 00:42:54.08 ID:1JCO+oCx
- こんなニッチな市場で小出しにする意味もないだろ
どっちみちニキシー管の方が枯渇するんだしな
- 955 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 04:27:47.60 ID:9d6lC20h
- USBは500mAまでの規格だっけ?
何で壊れるの?
- 956 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 04:45:55.87 ID:47urIJSc
- >>955
ターゲットがホストに無申告で使えるのは200mAまでじゃなかったっけ。
とはいえ、ホスト側で過電流保護してない素人設計な>>948のPCは
窓から投げ捨ててもいいかもしれん。
- 957 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 07:22:42.78 ID:0HcnCW9+
- ダサいと言われたり素人設計といわれたり散々だな。
しかしそれを必死に擁護しようとするのがいるのが不思議
本人?
仮にも商売してるんだから、批判は素直に受け入れないと。
- 958 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 08:25:25.34 ID:wuaLH3LA
- 本人認定までして批判?するほどのことでもないと思うが
私怨?
ズレた指摘は訂正してあげないと
あー本人認定とかいらねーからな
俺もティッシュケースだっせwと思った一人だよ
- 959 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 08:32:00.64 ID:eN0bvErf
- ほしいと思ったけど、PC壊れるのがいやだから聞いただけ。
なお、木箱は俺も正直ダサいと思っている。
USB自己申告制度了解。(ググって確認した)
このボードがそれやっているかは不明だね。
たぶんやってないだろうな。
ただ、よほどのPCでないかぎりPC側に保護が入っていいるのは
容易に想像がつくので、PC側の問題はなさそうだな。
- 960 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 09:45:26.85 ID:zHeCG14a
- >>957
定期的に宣伝と在庫状況の書き込みがある事から察して可能性ありかと
- 961 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 11:56:03.91 ID:W34yKTld
- しまむらのTシャツとかでも思うんだけどさ、なんですぐ余計な文字とか入れちゃうんだろうな
- 962 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 11:59:44.08 ID:7tk9ytRB
- ちなみに申告なしに使えるのは100mAまで
以後はホストとネゴって500mAまでおK
- 963 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 14:06:45.58 ID:gYcQMZAe
- 木のケースは別売りなんだから
自由にすればいいし、機能面は
人柱報告でも待ってればいいだろ。
ニキシー管自体が数少ないんだから
内輪で揉めてもしゃーないだろ
- 964 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 14:08:03.84 ID:FYjJNrJA
- >>903の密売東京の完成品は時期は未定だが再販あるらしい
ここの住人の多くは自作できるみたいだから、関係ないかもしれんが
- 965 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 14:23:37.26 ID:Qrx4wzdB
- 今回のスレははやかったな
シュタゲ効果でやはりニキシー管人口が
増えているのだろうか
- 966 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 14:46:40.17 ID:zHeCG14a
- >>930
未実装のやつって部品は付属してるけど組み込まれていないってだけなの?
あと、買い足さないとダメな部品とかあるの?
- 967 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 17:59:34.18 ID:JvOIMhTk
- >>964
今まで見た中では一番できが良かった。期待。
- 968 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 20:41:15.35 ID:oNRLEv+/
- 密売東京は物欲くすぐられる物が多いよなあ
- 969 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 21:01:53.96 ID:8TUw3lA2
- それを言うなら東京R不動産も、、、ってニキシー管関係ないな。
- 970 :930:2011/06/16(木) 22:25:58.45 ID:aiLdtiax
- 届いたよ
http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1242.jpg
土曜日に部品チェックと組み立てしてみる
>>966
ハンダ付けの難しい部品が、ハンダ付けされていない>未実装
USBケーブル・ケース・ケース組み込み用のネジやらスペーサーやら>買い足す部品
- 971 :774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 23:25:16.31 ID:mXqyhNt3
- >>970
情報d
見た感じ部品も少なくて早く組めそうだな
- 972 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 21:30:35.62 ID:5m50gj9O
- 意外とみんなキットに手出すんだね
自作する人ばっかと思ってたが
- 973 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 21:44:21.39 ID:B9t3V3fm
- みんなって誰と誰よ?
- 974 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 21:52:50.59 ID:S7QeCwKb
- おれと、お・ま・え(ハート
- 975 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/17(金) 22:01:06.77 ID:ID87qX5v
- 自作って基盤まで設計ってこと?
流石にそれはハードルが高すぎる…
- 976 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 22:13:50.00 ID:s2CrNy/r
- 基盤は設計出来るかもしれないけど
プログラム組めねから意味なす
- 977 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 22:15:14.06 ID:5m50gj9O
- 回路設計から基板設計に組み立て(+プログラム)まで全部込みの意味で言ったけど
キットでも自作か
- 978 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 22:17:15.88 ID:B9t3V3fm
- キットでも自作だろ、キモオタ基準でしゃべんな糞が
- 979 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 22:25:24.26 ID:qBZySsKv
- M/B半田付けでも自作だもん
今は無理だな…
- 980 :774ワット発電中さん:2011/06/17(金) 23:45:04.07 ID:NWA+lQsO
- やっぱ質の悪い奴が増えるよなぁ。キモオタとか下らん煽りすんなよ。
ホント責任とれよゲームとアニメの製作者は。
アニメさっさと終わって早く通常モードになってほしい。
- 981 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 00:05:53.17 ID:xCw9tFZw
- シュタゲ出る前からニキシー管には興味あったけど
今下手に主張するとシュタゲ厨だと思われそうで嫌だわ
- 982 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 01:03:16.07 ID:IM9S9dNS
- うわーアニメと直接関係ねー
- 983 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 01:53:25.59 ID:X53qXJmo
- >980
残念だが2クール放送なのだ。
- 984 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/18(土) 03:25:56.61 ID:8I5N8hQ/
- >>983
クールって?
アニメ用語?
- 985 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 07:04:21.82 ID:o40eI2cx
- ホント責任とれよゲームとアニメの製作者は。(キリッ
- 986 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 09:39:06.07 ID:xCw9tFZw
- >>984
1クール=3ヶ月
- 987 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 09:53:53.75 ID:yGObLXp9
- まぁ、技術的な話題が嫌なら、
デジタルモノ板か時計板あたりにスレ立ててそっちに引っ越したほうがいいよ。マジで。
お互いストレスなくなるぜ
- 988 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 10:12:32.08 ID:o40eI2cx
- なんでもアニメ用語とまにしたい奴ってなんなのかね
- 989 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 10:24:05.80 ID:yGObLXp9
- >>988
ごめん。「アニメ用語とま」って何?
なんかの隠語?マジで分からん…
- 990 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 11:00:38.42 ID:KX1aKEYw
- ヒント:Mキーの右上
- 991 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 11:15:08.04 ID:p6+R9AWn
- アニメって単語を自分で出してファビョる奴が定期的に湧くのは
実はアンチシュタゲ厨なんじゃないか?と裏読み
- 992 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 11:27:27.20 ID:o40eI2cx
- 嫌な奴が出て行けばいいんだよね
- 993 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 11:32:40.68 ID:yGObLXp9
- そろそろ次スレを
【アニメ用語】絶滅表示デバイス 5【とま】
- 994 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 11:36:05.04 ID:XE1U4Ede
- >>993
面白くないよ
- 995 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 11:57:21.79 ID:o40eI2cx
- それを面白いと思って書き込めるセンスなんだよ
- 996 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 11:59:15.10 ID:o40eI2cx
- とりあえず埋めましょう
- 997 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 11:59:27.08 ID:o40eI2cx
- 埋めましょうね
- 998 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 12:00:29.05 ID:o40eI2cx
- 埋めようね
- 999 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 12:01:33.13 ID:o40eI2cx
- 993 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 11:32:40.68 ID:yGObLXp9 [3/3]
そろそろ次スレを
【アニメ用語】絶滅表示デバイス 5【とま】
- 1000 :774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 12:01:50.90 ID:o40eI2cx
- 993 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 11:32:40.68 ID:yGObLXp9 [3/3]
そろそろ次スレを
【アニメ用語】絶滅表示デバイス 5【とま】
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
213 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★