■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
外見と型番から部品を特定するスレ その3
- 1 :電子工作少年:2010/09/12(日) 12:17:53 ID:hj0dWUpJ
- 超能力で透視したのだが、まったく分かりません。
誰かが知らない部品を質問するから、
天才の知っている香具師が答えてください。
Q. 質問には何を書けばいい?
A. あるだけの情報を全部晒せ。特に画像は必須。あと質問の背景は隠さず全部書け。
・部品の表面・裏面のアップの画像
・基板に実装されている(されていた)なら、その基板の部品周りのアップと
全体の画像を表面・裏面とも。
・部品表面の印字が読めれば、その文字
・部品ないし基板の用途が分かっているなら、その用途(目的、型番等)
・部品が壊れたなら、その時の状況(何をして何が起きた)の詳細
Q. 画像はどうやって晒したらいい?
A. 適当なアップローダを使え。とりあえず、こことか↓
画像うp@機械・工学・電気・電子板(QR)
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
うpしたら、その画像のリンクを貼れ。
Q.型番無いときはどうするのよ?
A.とりあえへず形があるし、足の本数とか色とか模様、大きさ、抵抗値や
デジタルテスターで測定できるものはやって桶。
前スレ:
その1 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/
その2 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1247591716/
- 484 :774ワット発電中さん:2011/10/14(金) 22:56:29.54 ID:UnTTME1l
- >>483
ありがとうございます。秋葉原で同じ部品探してみて、なかったら通販で買います。
- 485 :774ワット発電中さん:2011/10/14(金) 23:09:05.43 ID:G/4OPkps
- エレショップを紹介した意味は無かったわけね
- 486 :774ワット発電中さん:2011/10/14(金) 23:38:11.78 ID:UnTTME1l
- そういうわけではありません。部品自体がないと思っていたのと、
部品名がわからなかったので、探しやすくなりました。
- 487 :481:2011/10/14(金) 23:41:24.08 ID:vb6kXZnQ
- 何れにせよ当方関西人なので
秋葉原の店頭で販売してる所は
紹介のしようが無い訳で…。
- 488 :774ワット発電中さん:2011/10/14(金) 23:42:17.67 ID:vb6kXZnQ
- あ、当方>483です。
- 489 :774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 01:25:33.89 ID:UL8Cuj5z
- >>481
企業とかはUSB3に移行していってるから、秋葉のパーツ屋に出物とかいって
じきに出てくるけどなwww
- 490 :774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 04:58:35.86 ID:oUVbUtv/
- 共立ってそんな物も扱っているのか。すげーな。
- 491 :774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 08:07:24.00 ID:O9dzdv54
- USB3はピン数増えるし、ホストのポート少ないしで置き換えにはなってないよ。
高速周辺機器専用に2ポートだけ載せてるPCが多いからまだUSB2の需要は続くかと。
- 492 :774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 21:58:39.43 ID:n/20QpJ4
- ALPS TC503て書いてある部品が欲しいのですが、検索で引っかかりません・・・
どなたか知っている方はいませんか?
ノブを回すとクリック感?があるやつで刺さっている基盤のとこにはVR1と書いてあります
- 493 :774ワット発電中さん:2011/11/15(火) 22:31:01.97 ID:wJl1gyFP
- 抵抗値50kΩの可変抵抗でメーカはココ。
ttp://www.alps.com/j/
それ以上は外形寸法や端子数が分からないと
何とも言えない。 せめて写真うpして。
- 494 :774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 12:26:41.91 ID:W58vOAP8
- よろしくお願いします
叔父の所持品でしたので、入手経緯はわかりません
テスターがあるので可能なら指定の測定を試みます
http://loda.jp/mcnc/?id=343.jpg
2種類あります。右は特記なし
http://loda.jp/mcnc/?id=344.jpg
http://loda.jp/mcnc/?id=345.jpg
「T1D71」?の表記あり
- 495 :774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 12:58:15.30 ID:Xi95FFIV
- >>494
http://eleshop.jp/shop/g/g96I131
この子の親戚
- 496 :774ワット発電中さん:2011/11/16(水) 19:25:01.55 ID:4UwcsCbx
- >>493
ありがとうございます
フィルタリングのせいで写真はうpできないです・・・
ホームページを探してみたら、高さの寸法以外全く同じものがありました。
ttp://www.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/Potentiometer/RotaryPotentiometers/RK09K/RK09D1130A1L.html
- 497 :493:2011/11/16(水) 20:45:53.79 ID:SqZfzGLM
- >>496
高さと言うのは軸の長さLM1のことかな?
寸法さえ良いならそれでいいけど、
抵抗変化特性とセンタクリックの有無にも
気をつけてね。
あと可能なら、念のため元付いていた
ボリュームの抵抗値も計っておくのが吉。
- 498 :494:2011/11/16(水) 21:00:18.58 ID:W58vOAP8
- >>495
ありがとうございます
右の無記名はこれだと思います(色は黒なので200Vですね)
引き続き左のT1D71?記述の方、お願します
検索で出て来ないのですが型番を間違えて居るのか?古いのか?ダイオードだと思うのですが
- 499 :774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 12:18:35.95 ID:UiMT/axh
- 電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
- 500 :774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 18:54:54.38 ID:ULoJs3Fa
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtvuaBQw.jpg
三菱ぽいマークにTI10•10の刻印
なんかの管ですね。何でしょうこれは
- 501 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/24(木) 19:03:45.65 ID:R8TKLBkv
- >>500
見れない
- 502 :774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 19:31:23.73 ID:ULoJs3Fa
- 失礼
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY09SaBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxfuaBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgvSaBQw.jpg
- 503 :774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 19:57:58.51 ID:n1tLd0mD
- サーミスタ?
- 504 :774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 20:22:13.23 ID:tkgNqamq
- ネオン球じゃね?
- 505 :774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 20:27:37.10 ID:vDi3JFRD
- >>504
昔あったホタル灯に見えますね
- 506 :774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 20:34:10.93 ID:SlLhEzou
- マークは松下の三松葉か?
http://panasonic.co.jp/history/person/076.html
- 507 :774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 20:35:03.96 ID:tkgNqamq
- フィラメントがないみたいだから、グロー放電するタイプなのは間違いないでしょ。
そのサイズだとパイロットランプなんかに組み込まれているネオン管ぐらいしか思いつかない。
- 508 :774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 22:02:35.71 ID:/tza0Icr
- 片っぽに1メグみるくつけて
コンセントに差し込んでみそ
- 509 :500:2011/11/25(金) 00:51:13.75 ID:LrieRL7I
- デジ一で再撮影しました。
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up69195.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up69194.jpg
(うpろだが落ちている様子だったため他の所をお借りしました。)
>>503
サーミスタとは温度を計測するセンサのことでしょうか?
こちらに似たものを見つけましたが詳しく見られる画像が見当たらなかったため確認できませんでした。
ttp://www.rlc.gr.jp/project/e_circuit/analog/opamp/wien_bridge/limit/thermister/theirmister.htm
球形のサーミスタの詳細画像があれば提供お願いします。
>>506
三菱かと思っていましたが良く見てみると「三松葉」のマークで間違いないかと思います。
>>507
フィラメントは言われた通り無いです。
板状の物と棒の先端にとても小さな薄い円盤と薄い長方形の板がはさまれています。
挟まれているというのは接触しているという状態です。
また、記載されている型番のようなものは「TI10-10」もしくは「T110-10」に見えます。
- 510 :774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 01:14:14.75 ID:mlK7EUlb
- 挟まれてる? じゃ導通あるの? 抵抗値測ってみ。
発光する素子には見えないから、例えば発熱を利用する間欠スイッチとか。
- 511 :774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 01:38:34.21 ID:QTJtZ7y/
- ネオン管ではなさそう
スパークギャップ、サージアブソーバの類でもなさそう
構造的にはバイメタルスイッチのような感じ?
- 512 :774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 01:46:35.80 ID:mlK7EUlb
- NCのリードスイッチってのはどうか。磁石くっつけるとどうなる?
- 513 :774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 02:25:36.49 ID:wLO917y3
- わざとピンぼけにして楽しんでるとしか思えん。
- 514 :774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 07:15:58.55 ID:EIjDmjEC
- iPhoneですので申し訳ない
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_8-aBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn-eaBQw.jpg
ちょっとはピントもマシか
- 515 :774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 07:29:24.37 ID:rBL8oUS6
- 磁石は試しましたが、内部の目視的変化は観測されませんでした。
しかし磁性体を用いているようで、全体を引き寄せました。
用いた磁石はフェライト、ネオジム、希土類汎用の三つです。
ちなみに、画像にあります通り、だいぶしっかりと挟み込まれていて可動しそうには無いです。
松下のマークとの指摘がありましたが、目視では全くその通りに見えます。
ありがとうございました。
本日の午後、電源装置を用い、電流をぶちこんでみようと思います。
- 516 :774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 11:56:21.32 ID:nhzetNzP
- なんか昔、そういう形の電飾用の小さい電球で、直列につながれた電球の
うち一つだけ点滅用にON, OFFするやつが入っているの見たことある
たしか、放電で加熱されるとバイメタルが曲がって切れて、冷えるとまた
放電が始まってまた切れて、、を繰り返して回路をON, OFFして点滅
させるみたいなやつ
まあ違うかもしれんけど、見た目は似てる気もする
- 517 :774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 12:14:54.19 ID:FHj7ozbi
- >>516
クリスマスツリーの電飾に1個だけ混ざってたよな。
今は全部LEDでマイコン制御だけど。
- 518 :774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 12:20:29.21 ID:mlK7EUlb
- 点滅球ならフィラメントも入ってるから違うよ。
- 519 :774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 15:04:11.52 ID:73cJvQzY
- クリスマスの電飾って1個でも球切れして全体がしょぼ〜んにならないように
フィラメントをバイパスする抵抗線が入ってるね
- 520 :774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 18:43:17.68 ID:ZOH8kkrM
- >>519
そとタイプは2系統あるんだよ
- 521 :774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 19:18:42.68 ID:rBL8oUS6
- 結局電気流れましたが光ったりしませんでした。
明日抵抗値とか調べます。
- 522 :774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 20:16:03.75 ID:QG3doXWj
- 20Aくらい流すと光るよ、きっと。
- 523 :774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 23:33:58.50 ID:1933pQEo
- サーキットブレーカーでないか?
- 524 :774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 00:10:44.59 ID:FngE7+mI
- えたいの知れない真空管拾ったら要注意かもw
こんなんのもあるかも知れんから
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kaoyama/tubephotoeggkn6b.html
子供の頃、ゴミ捨て場のTVからでかい銀色のブロック電解コンを拾ってきたら
親にダイナマイト拾ってきたと大騒ぎされた
- 525 :774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 01:39:37.84 ID:82nbvsFK
- そんなこと言っていたら、グローランプだって放射線を放出してるし。
キリがないっつーか。
子供のころは薬莢なんて、空き地にいくらでも落ちてたもんだが。
- 526 :774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 03:28:52.27 ID:1qkjbF4d
- いや、薬莢と放射線源じゃヤバさの度合いが違うだろ
- 527 :774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 06:33:42.39 ID:GTAvW0Hm
- >>525
むしろ放射線を出してるグローランプが欲しいんだが、最近のものは放射線
を出さないんだよ。
- 528 :774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 01:10:48.56 ID:fJTw/4mo
- 野良ラジウムさんでも探しに行った方が早いんじゃないか
- 529 :774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 17:06:32.49 ID:372EObJ9
- 世田谷に埋まってるらしい
- 530 :774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 15:17:46.28 ID:8Xd6AW8S
- NFC用(13.56MHz)のアンテナ整合回路についていました。
サイズは1.0mm×0.6mmです。左側に"N"のマーキング、 右側エッジに極性と思われる縦線があります。
バリキャップダイオードでしょうか?
メーカと型名をご存知の方がいましたら教えてください。
http://www.seospy.net/src/up1116.jpg
よろしくお願いします。
- 531 :774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 15:03:27.90 ID:Xo2pkJPq
- リンク先出会い掲示板注意
- 532 :774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 16:37:25.35 ID:VB0MXfkQ
- >531
昨日は普通に画像読めたけど
っていうか530はそんな変なところ使わないでスレ文で示してる画像掲示板使え…
と思ったら掲示板落ちてるじゃん…
とりあえずここでもつかっとけ
どっとうpろだ.org
ttp://www.dotup.org/
- 533 :774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 16:39:08.27 ID:xDEQEzVK
- どっとあpろだはすぐ流れるから駄目だろう
140 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★