■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本の都市人口について語るスレ2
- 1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:20:14.83 ID:craG7daB0● ?PLT(12345)
-
日本の都市人口
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D
法定人口 推計人口 増減率 統計年月日
東京都 特別区部 8,949,447 8,947,343 -0.02 特別区部 2011年3月1日
1 神奈川県 横浜市 3,689,603 3,688,779 -0.02 政令指定都市 2011年2月1日
2 大阪府 大阪市 2,666,371 2,665,458 -0.03 政令指定都市 2011年2月1日
3 愛知県 名古屋市 2,263,907 2,264,408 +0.02 政令指定都市 2011年2月1日
4 北海道 札幌市 1,914,434 1,897,377 -0.89 政令指定都市 2010年12月31日
5 兵庫県 神戸市 1,544,873 1,543,702 -0.08 政令指定都市 2011年3月1日
6 京都府 京都市 1,474,473 1,473,523 -0.06 政令指定都市 2011年2月1日
7 福岡県 福岡市 1,463,826 1,467,118 +0.22 政令指定都市 2011年2月1日
8 神奈川県 川崎市 1,425,678 1,426,456 +0.05 政令指定都市 2011年2月1日
9 埼玉県 さいたま市 1,222,910 1,225,042 +0.17 政令指定都市 2011年2月1日
10 広島県 広島市 1,174,209 1,175,186 +0.08 政令指定都市 2011年1月1日
【前スレ】
日本の都市人口について語るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1306213079/
- 2 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:27:00.99 ID:vn4CMJYx0
- >>1 乙
2ゲット
- 3 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:28:43.40 ID:/2kA2hYI0
- かなり真髄に近そうな予想
2015年の国勢調査予想
北海道550万→540万
茨城 298万→293万
栃木 200万→197万
群馬 200万→197万
千葉 621万→628万
埼玉 720万→730万
東京 900万→930万
多摩 410万→415万
神奈川 905万→920万
ちなみに2005-2010年
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1306213079/908-909
- 4 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:53:20.08 ID:2SihQJV/0
- 政府の地震調査委員会は7月11日、「東日本大震災の影響によって、
三浦半島断層群での地震発生確率が高まった可能性がある」と発表した。
三浦半島断層群とは、神奈川県の三浦半島にある活断層のこと。
同委員会は、今年1月の段階では、三浦半島断層群でマグニチュード
6.6程度の地震が30年以内に起こる確率は「6〜11%」と見積もっていた。
今回、具体的な数字こそ発表しなかったが、その発生確率がさらに高まった
というのだ。『活断層』(岩波新書)の著書がある東京大学名誉教授の
松田時彦氏はいう。
「三浦半島には活断層が何本もあることが確認されていて、それがずれると
直下型の地震が起こります」
同委員会によると、三浦半島断層群地震で推定される震度は、三浦半島に
位置する横須賀市や三浦市などに加え、鎌倉市や藤沢市、横浜市の一部でも
震度6強。東京でも大田区は震度6弱の揺れに襲われる可能性があるという。
震度6強は、立って動くことができないほどで、地面には大きな地割れが
生じることもあるという。
その被害はどれほどのものになるのか。神奈川県では2009年に、三浦半島
断層群地震が起きた場合の被害のシミュレーションを発表している。季節は冬、
平日の夕方6時、マグニチュードは7.2という想定だ。それによると、
死者:4350人
負傷者:3万5800人
全壊:25万40棟
出火件数:480件
帰宅難民:77万人
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110721/Postseven_26267.html
- 5 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:19:00.49 ID:IQJNEGqy0
-
札幌は面積で人口を稼いでるだけだから
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
福岡市 73駅 ←341km2
札幌市 72駅←1121km2
■JR+私鉄乗車人員
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
札幌市 70,898,650 ← 名古屋並みの200万都市だそうですw
札幌自慢の地下鉄も・・・
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
- 6 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:25:51.80 ID:qpumypN/O
- >>1乙
川崎が福岡の人口(ryのスレしかなくて日本全体の人口について語るのがほしいと要望出してこのなんのひねりもないスレタイ考えたの俺なんだけど、まさか落ちることなく埋まるとは
引き続きマターリ語っていきませう
- 7 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:27:31.99 ID:1lXqFXrVO
- >>3
震災、原発事故がなければ関東はそんな感じだろうな。
- 8 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:31:23.07 ID:TlYHtYQR0
- ■年間小売売上データ(商業集積地区、オフィス街地区のみ)
@ 東京特別区 10,501,697(百万円)
10 商業集積地区 8,165,126(百万円)
20 オフィス街地区 2,336,571
A 大阪市 3,447,447(百万円)
10 商業集積地区 2,291,620(百万円)
20 オフィス街地区 1,155,827
B 横浜市 2,551,046(百万円)
10 商業集積地区 2,298,903(百万円)
20 オフィス街地区 252,143
C 名古屋市 2,044,521(百万円)
10 商業集積地区 1,422,133(百万円)
20 オフィス街地区 622,388
- 9 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:31:45.87 ID:TlYHtYQR0
- D札幌市 1,535,934(百万円)
10 商業集積地区 975,586(百万円)
20 オフィス街地区 560,348
E京都市 1,299,755(百万円)
10 商業集積地区 1,057,953(百万円)
20 オフィス街地区 241,802
F福岡市 1,187,516(百万円)
10 商業集積地区 774,692(百万円)
20 オフィス街地区 412,824
G神戸市 1,058,769(百万円)
10 商業集積地区 908,863(百万円)
20 オフィス街地区 149,906
H広島市 860,165(百万円)
10 商業集積地区 582,618(百万円)
20 オフィス街地区 277,547
I川崎市 664,390(百万円)
10 商業集積地区 581,383(百万円)
20 オフィス街地区 *83,007
- 10 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:19:07.52 ID:OgJMDHZ30 ?2BP(1000)
-
>>6
この板で過疎でdat落ちはまずないよ
- 11 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:29:07.89 ID:TlYHtYQR0
- World Agglomerations
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
**1 京浜圏 3669.0万人
-----------------------
-----------------------
*12 京阪神 1700.5万人
*27 中京圏 1003.5万人
-----------------------
-----------------------
147 札幌圏 *265.0万人
152 福岡圏 *255.0万人
-----------------------
205 関門圏 *200.0万人
-----------------------
316 仙台圏 *133.0万人
319 広島圏 *132.5万人
422 浜松圏 *100.0万人
435 那覇圏 **97.0万人
-----------------------
527 新潟圏 **80.0万人
545 大津圏 **77.5万人
580 富士圏 **71.0万人
582 静岡圏 **70.0万人
591 熊本圏 **67.5万人
605 岡山圏 **65.0万人
665 金沢圏 **57.5万人
665 長野圏 **57.5万人
708 鹿児島 **54.0万人
717 松山圏 **52.5万人
749 福山圏 **50.0万人
749 水戸圏 **50.0万人
749 宇都宮 **50.0万人
-----------------------
--- 山口圏 **47.5万人
--- 長崎圏 **46.0万人
--- 高知圏 **42.5万人
--- 和歌山 **43.0万人
--- 久留米 **41.0万人
--- 大分圏 **41.0万人
--- 倉敷圏 **40.0万人
-----------------------
--- 宮崎圏 **35.0万人
--- 旭川圏 **32.5万人
--- 盛岡圏 **32.5万人
--- 山形圏 **32.5万人
--- 富山圏 **31.5万人
--- 秋田圏 **30.0万人
--- 函館圏 **29.0万人
- 12 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:33:52.92 ID:TlYHtYQR0
- **1 京浜圏 3669.0万人
-----------------------
-----------------------
*12 京阪神 1700.5万人
*27 中京圏 1003.5万人
-----------------------
-----------------------
147 札幌圏 *265.0万人
152 福岡圏 *255.0万人
-----------------------
205 関門圏 *200.0万人
-----------------------
316 仙台圏 *133.0万人
319 広島圏 *132.5万人
-----------------------
422 浜松圏 *100.0万人
435 那覇圏 **97.0万人
-----------------------
527 新潟圏 **80.0万人
545 大津圏 **77.5万人
580 富士圏 **71.0万人
582 静岡圏 **70.0万人
591 熊本圏 **67.5万人
605 岡山圏 **65.0万人
665 金沢圏 **57.5万人
665 長野圏 **57.5万人
708 鹿児島 **54.0万人
717 松山圏 **52.5万人
749 福山圏 **50.0万人
749 水戸圏 **50.0万人
749 宇都宮 **50.0万人
-----------------------
--- 山口圏 **47.5万人
--- 長崎圏 **46.0万人
--- 高知圏 **42.5万人
--- 和歌山 **43.0万人
--- 久留米 **41.0万人
--- 大分圏 **41.0万人
--- 倉敷圏 **40.0万人
-----------------------
--- 宮崎圏 **35.0万人
--- 旭川圏 **32.5万人
--- 盛岡圏 **32.5万人
--- 山形圏 **32.5万人
--- 富山圏 **31.5万人
--- 秋田圏 **30.0万人
--- 函館圏 **29.0万人
- 13 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:49:45.59 ID:IQJNEGqy0
-
札幌は面積で人口を稼いでるだけだから
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
福岡市 73駅 ←341km2
札幌市 72駅←1121km2
■JR+私鉄乗車人員
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
札幌市 70,898,650 ← 名古屋並みの200万都市だそうですw
札幌自慢の地下鉄も・・・
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
- 14 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:51:31.90 ID:xeU5Uv740
- いい加減、うざいよ。
- 15 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:35:03.86 ID:kqp0S72w0
- 8月も東京の人口減るのかな?
8月10日前後までには23区、各区役所の人口統計でおよその予想がつくけど
個人的には首都圏の求人数減少と、東北からの公営団地の一時避難者の帰郷で
引き続き減少すると思う。
- 16 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:39:22.26 ID:Cnb3/ups0
- >>14
>>13の数字ちょいと調べたが、大筋で合ってる。捏造ではない。
何ならあなたも集計してみるといい。
事実は事実でしょって。
- 17 :16:2011/07/30(土) 01:41:05.79 ID:Cnb3/ups0
- ちなみに俺は>>13じゃないからね。
- 18 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:57:32.74 ID:Tti0NJsJ0
- >>16
このスレが立って早々、>>5>>13と2回のコピペ。
というか、これ、色々なスレで飽きるほど目にした。
最早、数字の真偽はどうでもいい。うざい以外の感想は浮かばない。
- 19 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:58:35.85 ID:QBkIwazJO
- >>15
東京がこのまま人口減少続くと人口重心が久しぶりに西に動きそうだね
>>16
スレ違いだよタコ
人口スレで鉄道関係の優劣を比べて何の意味があるんだよ
- 20 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 02:34:20.64 ID:FSdXw0nm0
- こうなったのもあの震災以降だな・・・
大阪なら首都の代替機能を果たす日が来るのかと思ってたけどまさかこんなにすんなり副首都構想が本格的に進むとはね。
代替機能として東京から一定の距離をおきながらも比較的近くて都市交通網が発展している大阪しかないから納得はいくが
そもそも本当の狙いは大阪へ向けることによって中央集権の体質を完全に変えることだろう。
- 21 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 04:37:04.80 ID:zI7lev520
- >>13
医者やってるダチにあのお前の連投見てもらった。
病気とは違うだろって。
ただ先天的に障害とまでいかなくも、
スペクトラム症候群というグレー域の人だろうって。
じょうどう行動?といって、
同じ行動を繰り返すと安心してパニック防止になるんだと。
- 22 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:26:07.09 ID:raaPsSXQ0
- 宮城県は県全体では大幅な社会減少中なのに、
仙台市は逆に社会増が拡大してる。
被災者が少なからず県都に流れてきているんだろうな。
大阪や福岡などの社会増も前年より拡大しているけど、これは
他地方への流出が弱まっているのも一因だと思う。
実際、従来人口供給地帯と言われた鹿児島や大分、山口、和歌山、新潟でも
社会減が大幅に縮小中。
- 23 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:55:38.56 ID:jexKAp2A0
- 神奈川県の人口 7月1日現在 9,060,649(前月より−1059)
自然増減 +827
社会増減 −1886
あとは大阪と愛知と福岡の人口が気になるね。
- 24 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:39:27.61 ID:u6s2lO9c0
- >>1
台湾や香港みたいに普通に、ごく稀に、宣伝するんなら誰も何も感じないんだよ
それをこの糞チョンどもは、朝から晩まで韓国韓国
そんなことすれば誰だって異常だって気づく
気づくというか、「きんもー」になる
朝から晩までどこのチャンネルでも韓国韓国
名前も顔も歌も知らないようなのが、「今話題のスーパースター!」って言われても
「はあ???」ってなるのが普通の人間の感性
とにかく世界中でやりすぎなんだよ、インチキ寒流ブーム
こんなことばかりやっておきながら、本国では「日本滅べ!」とか超反日
日本人は普通なら、どんなものでも「ふ〜ん」で見逃してくれる
でもここまで酷いインチキブームを朝から晩までどこのチャンネルでもやってると、
さすがの日本人も怒るで?
テメーらチョンのやり方は、「ウソも100回つけば真実になる」って戦法だろ
日本人は「ウソが一番大っ嫌い」なんだよバーカ
日本人は「ナルシストが一番大っ嫌い」なんだよバーカ
テメーらチョンはブサイクの顔をこれでもかというくらい整形してもまだブサイクなのに、
そのくせ世界最強の「超ナルシスト」
日本の女はその「ブサイクなのに超ナルシスト」が一番大っ嫌いなのは有名だろ
ほんと何やらせても気色悪いな、お前ら糞チョンどもは!
- 25 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:45:47.17 ID:u6s2lO9c0
- 287 名前:スレ消費が早すぎてまともにレス出来んやないかw[] 投稿日:2011/07/30(土) 02:54:20.08 ID:7H8zrQmY0 (PC)
103 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/30(土) 02:42:56.82 ID:xhJAxyEF0 [1/2] (PC)
おばあちゃんは知っていた
日本人はな、お互い様やねん。 相手に一回譲ってもうたら、
今度は自分が譲るねん。
そうやって、うまいこと回っていくねんけど、『 あの人ら 』は違う。
一回譲ったら、つけこんできて、
こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
それでも『あの人ら』は平気なんや。
カドたてんとことおもて譲り合うのは、日本人同士だけにしとき。
そうせんと、『 あの人ら 』につけこまれて、
『 ひさしを貸して母屋を盗られて 』
日本がのうなってしまうからな。
嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。
差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ。
↑
>>103
昔はよくこんな話を年寄りから聞いたもんだが、
戦後のどさくさで、駅前一等地をパクったとか、
戦後で男が少なくなってるのをいい事に、
日本の女を集団で強姦しまくったとかね、
こういうのを目の当たりにしてきた年寄りっていうのは
昔からこいつらの本性を知ってた
エセ人権屋どもと在日どもが、「差別や差別!」と
叫び続けて、それをバカ正直な日本人が真に受けた結果が、
今の時代やな
- 26 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:02:47.10 ID:Cnb3/ups0
- >>24
長げーよバカ
- 27 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:02:33.59 ID:bw6CxVIOO
- >>23
気になりませんね。
3月中、4月中(4月1日、5月1日)が移動のほとんど。
あとは誤差レベルですから。
やはり首都圏特に東京都への人口集中は続いていることは分かりました。
- 28 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:03:01.74 ID:KHIwf5wuO
- >>23
例年の7月度との比較はどうなんだろ。
やはり首都圏への流入にブレーキが掛かっているように見えるね。
- 29 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:23:06.91 ID:r+bFeCsE0
- 外に置いていた稲わらが放射能汚染されていたということは、外の畑で育った
野菜なんてほとんどアウトじゃん。
- 30 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:32:05.82 ID:EwjQxM9D0
-
札幌は面積で人口を稼いでるだけだから
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
福岡市 73駅 ←341km2
札幌市 72駅←1121km2
■JR+私鉄乗車人員
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
札幌市 70,898,650 ← 名古屋並みの200万都市だそうですw
札幌自慢の地下鉄も・・・
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
- 31 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:34:41.81 ID:kQSp9VK50
- 都市規模が人口以上の都市(人口のわりに都会)
大阪、仙台、福岡、那覇、立川、武蔵野、盛岡、宮崎、高松
都市規模が人口以下(人口が多いのに田舎っぽい)
横浜、札幌、北九州、静岡、浜松
- 32 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:40:35.30 ID:p5ANy1av0
- 都市規模が人口以上の都市(人口のわりに都会)
大阪、福岡、那覇、立川、武蔵野、水戸
都市規模が人口以下(人口が多いのに田舎っぽい)
横浜、札幌、北九州、浜松、倉敷
- 33 :31:2011/07/30(土) 21:22:15.56 ID:kQSp9VK50
- >>32
水戸は確かに。
あとは都会っぽいのに、北見、釧路、釜石、熱海を追加
- 34 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:23:01.94 ID:5ksnxtuB0
- 横浜は野生猿まで出るからねw
瀬谷区は土田舎。
- 35 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:44:20.96 ID:2lFWZCQcO
- >>33
お前全盛期の釜石知らんだろ。
あの極小空間に百貨店2店舗もあったんだぜ。
今の状況はそのころの霞に過ぎん。
- 36 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:53:28.71 ID:p5ANy1av0
- 震災の影響で前年比転入が増加してるのは静岡県以西
- 37 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:07:25.59 ID:pSGeVHUX0
- 釜石の画像見たくなったけど、津波にやられた後の写真しか見れない
- 38 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:11:34.24 ID:itCQJAE10
- 田んぼの街・福岡w
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 10:57:39.44
久しぶりに実家に帰省中(福岡市)。かれこれ5年ぶりだったが街並みが凄く変わってた。
昔は田んぼだらけだったんだが、マンションやビルだらけでワロエナイ
マンションと田んぼ
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps210764.png
ここも一面田んぼだった。場違いな古家、あの爺ちゃんだろうな
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps210765.png
- 39 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:19:22.85 ID:Tti0NJsJ0
- >>37
「釜石 昔」とかで画像検索してみれば?
俺、他所ものだから分からんけど、こんなのは?
http://blog.goo.ne.jp/yamato_2826/e/2cb9ee256fb7df1390d5b5ff08628228
- 40 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:32:55.56 ID:mWkVsvQT0
- 福岡市の田んぼ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/071/30/N000/000/011/125242216591516228064_DSC04535u_20090909000245.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/071/30/N000/000/011/125242233322716330505_DSC04527o.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/071/30/N000/000/011/125242238287916125982_DSC04515o.JPG
http://www.jwn.ne.jp/lj/images/nishinippon/090911-nishinippon.jpg
- 41 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:57:24.89 ID:LkMnR3Db0
- 関東地方前年の実績が出ていなかったから分からなかったけど
前年と比べると相当増加幅が緩んでいるね。
新築のマンションはそこまで落ちていないけどこれは世帯数の増加が
依然として大きいことと首都圏内での買い替え需要が中心と見る。
今後数年は人口停滞期に入る可能性が非常に大きくなってきた。
- 42 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:09:50.24 ID:LkMnR3Db0
- 東京区部だと補正を抜いて国勢調査後に
新宿、中野、杉並、北、板橋で人口が減少しています。
- 43 :31:2011/07/31(日) 00:05:14.69 ID:YqSelKwb0
- >>35
全盛期の頃はまだ生まれていないから知らないよ。
>>37
これとか結構昔の画像あるよ。
http://www15.plala.or.jp/HF-photo/newpage5.html
- 44 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:28:12.78 ID:q0N6sfPR0
- >>41>>42
震災とは関係なく鈍化のきざしはあったよね
今までが異常なほどのテンポだったと思う
日本の人口が減少期に入るから、移民でもないと元のテンポには戻らないよ
- 45 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:59:43.41 ID:azXnOqbH0
- 米の農業産出額・総計[千万円]
仙台市 401
浜松市 273
神戸市 254
埼玉市 192
広島市 160
京都市 149
北九州 129
福岡市 107
千葉市 *86
名古屋 *56
横浜市 *20
大阪市 **4
川崎市 **2
札幌市 **2
- 46 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 03:42:22.76 ID:YqvKLcRB0
- 市内乗降客数
名古屋駅 1,128,008
金山駅 407,985 ← 名古屋の南のターミナル、副都心
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌駅 349,562 ← 北海道で断トツのターミナル
札幌は面積が広大で人口が多いけど、殆ど福岡に完敗w
■オフィス面積2011.04
名古屋市 1,422,044坪(500坪以上)←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 985,534坪 (100坪以上)←341km2
札幌市 721,017坪(100坪以上)← 1121km2
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 73駅 ←341km2
札幌市 72駅 ← 1121km2
■Yahoo!グルメ 2011.05.01
名古屋市 14295 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8443 ←341km2
札幌市 7795 ←1121km2
■ぐるなび 2011.5.29
名古屋市 14216件 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8554件 ←341km2
札幌市 8183件 ←1121km2
■銀行数
名古屋 320 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 211 ←341km2
札幌市 199 ← 1121km2
■インターチェンジ数
名古屋 42 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 32 ←341km2
札幌市 10 ← 1121km2
札幌は話にならん
- 47 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 04:15:37.53 ID:azXnOqbH0
- 福岡市の田園風景をご覧ください。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e9/6598105ba4978859190363667a9d726f.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f9/23/jizai_tenzin/folder/397052/img_397052_23390236_1?1261989419
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/bd9dbe629e09e4a737f0f61eebd73916.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/11/bc236e3ed0bd1fbbf3cefc7e707759e7.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/e952ff23e127454fea4837d93a6571c7.jpg
http://tosi007.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/04/18/rimg1794.jpg
http://elsa-blog.up.seesaa.net/image/sawara.jpg
http://metabon.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2009/02/19/photo.jpg
http://mykski.up.seesaa.net/image/P1090827.JPG
- 48 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 04:46:36.53 ID:X3o+C+820
-
札幌 173 143 135 135(128)115 108 107 106 104 102 102 101 101 100 100 99 99 98 98 96 96 96(95)94 93 92 92(90)
仙台 180 150 148 145 143 113 110 109 108 106 106 103 100 99 99 99 99 99 98 97 92 90
広島 167 166 150 139 109 101 100 100 100 97 96 94 91 91 91 91 90 90
福岡 145 143 115 113 100 100 99 99 99 98 98 96 92 92 90
- 49 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 04:54:26.53 ID:X3o+C+820
- ハリボテ →http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081021155831.jpg
天神の二大巨艦! 福岡三越&博多大丸
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103248004.jpg
博多大丸と隣接! 博多っ子ファッションのメッカ! エルガーラ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103297850.jpg
札幌にはもうない! おしゃれなLoft
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103270727.jpg
天神のどまんなか! 福岡市役所
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103679750.jpg
これまた天神のどまんなか! アクロス福岡
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103929023.jpg
もちろんアップルストアも福岡のおしゃれな街中に立地!
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307104568380.jpg
路地へ一歩入れば都会の喧騒がうそのよう! 博多駅前
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307104646133.jpg
これまた奇跡のような静寂!大都会のオアシス! 天神中央公園
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307104768245.jpg
- 50 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 07:29:57.41 ID:1KQ0JZqY0
-
札幌は面積で人口を稼いでるだけだから
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
福岡市 73駅 ←341km2
札幌市 72駅←1121km2
■JR+私鉄乗車人員
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
札幌市 70,898,650 ← 名古屋並みの200万都市だそうですw
札幌自慢の地下鉄も・・・
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
- 51 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 10:52:52.05 ID:RKEb03Zw0
- http://002.shanbara.jp/keshiki/view/62022c20.jpg
さてこの都市はどこでしょうか?
- 52 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:43:00.72 ID:7nJe9Tda0
- 大阪?
- 53 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:35:55.46 ID:Kn90vA8n0
- 上九一色村?
- 54 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:54:01.01 ID:RKEb03Zw0
- 東京かな?おれもわからん
- 55 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:00:10.75 ID:Kn90vA8n0
- 札幌?
- 56 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:02:36.72 ID:47r/9efd0
- 猿で有名な都市か
- 57 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:15:32.84 ID:0Xkv4UZMO
- 日光
- 58 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:07:49.76 ID:9oXiyjxb0
- >>56
猿で有名なのは横浜。
やっぱり、ニホンザルをみるなら横浜か日光だよね。
横浜は市内でも、野生の猿が出没するからラッキー。
人になれてるから凶暴な性格だけどw
鶴見区でサル撮影、木に登ったあと姿消す/横浜
横浜市内などでサルの目撃情報が相次ぐ中、同市鶴見区鶴見中央2丁目の団地で2日、同区の新聞販売店従業員
高橋直樹さん(29)がサルを発見し、木に登った姿を撮影した。
発見したのは午前5時半ごろ。
朝刊を配達中、団地内の道端に人影のようなものが見えたため、近づくと、サルがしゃがみ込んでいた。
約1メートルの距離まで接近しても動じなかったが、カメラ付き携帯電話で撮影しようとすると、近くの木によじ登ったという。
高橋さんは「付近でサルが出ているとは知らず、びっくりした。人間に慣れている様子だった」と話している。
鶴見署にも午前8時前、サルを見たとの情報が寄せられたが、署員が駆け付けたときにはいなかったという。
http://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/100902/25_223259.jpeg
鶴見区の団地に現れたサル
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1009020046/
- 59 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:35:57.09 ID:RKEb03Zw0
- >>51正解は
http://blog.osakanight.com/img/osaka_city_pano_from_orix.htm
- 60 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:47:40.92 ID:0SDZTWyf0
- 面積で人口を稼いでも、中身はスカスカな例です。
市内乗降客数
名古屋駅 1,128,008
金山駅 407,985 ← 名古屋の南のターミナル、副都心
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌駅 349,562 ← 北海道で断トツのターミナル
■オフィス面積2011.04
名古屋市 1,422,044坪(500坪以上)←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 985,534坪 (100坪以上)←341km2
札幌市 721,017坪(100坪以上)← 1121km2
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 73駅 ←341km2
札幌市 72駅 ← 1121km2
■Yahoo!グルメ 2011.05.01
名古屋市 14295 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8443 ←341km2
札幌市 7795 ←1121km2
■ぐるなび 2011.5.29
名古屋市 14216件 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8554件 ←341km2
札幌市 8183件 ←1121km2
■銀行数
名古屋 320 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 211 ←341km2
札幌市 199 ← 1121km2
■インターチェンジ数
名古屋 42 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 32 ←341km2
札幌市 10 ← 1121km2
- 61 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:06:02.11 ID:zjKrqnv40
- 面積で人口を稼いでるわけではないよ。
http://www.mrdgold.com/takusho/img/map.gif
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82
- 62 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:06:12.65 ID:bFa6ksMW0
- >>58
モンキー都市横浜
- 63 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 22:14:34.75 ID:azXnOqbH0
- DID人口比率
名古屋 97.5%
横浜市 97.4%
札幌市 96.4%
福岡市 95.9%
京都市 94.1%
神戸市 92.4%
北九州 89.4%
仙台市 88.3%
広島市 87.0%
面積で人口を稼げていないだよね。DID地区に96.4%住んでいる。
- 64 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 22:33:32.27 ID:azXnOqbH0
- DID人口比率
東京都 98.0%
大阪府 95.7%
神奈川県 93.8%
石狩地方 93.3% ←
------------------------------------------------
石狩・空知・後志85.6%
------------------------------------------------
埼玉県 78.9%
愛知県 75.5%
兵庫県 75.1%
北海道 73.0% ←
福岡県 69.8%
石狩管内では神奈川とほぼ同水準である。
93.3%がDID地区にすんでいる。
北海道全体でも愛知、兵庫とほぼ同水準である。
73.0%がDID地区にすんでいる。
農山漁村・僻地・過疎地の人口比率は少ない。
http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/kyodo/tosikaso/bunssyuc/ddpprt05.gif
http://www.maff.go.jp/hokkaido/policy/jyousei/pdf/03_09gaiyou-a_hokkaido.pdf
- 65 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:14:50.35 ID:Cytb5oRV0
- >>59
ここ15年くらいで一気に高層化したな
この先15年後はもっと凄いことになりそうw
- 66 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:41:32.78 ID:Xz44xXGC0
-
札幌は面積で人口を稼いでるだけだから
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
福岡市 73駅 ←341km2
札幌市 72駅←1121km2
■JR+私鉄乗車人員
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
札幌市 70,898,650 ← 名古屋並みの200万都市だそうですw
札幌自慢の地下鉄も・・・
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
- 67 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:57:19.74 ID:lb0+cJn20
- 悲しいけど、これ現実なのよね
名古屋市・愛知県 740万人
福岡市・福岡県 507万人
広島市・広島県 286万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人←キャハハハ!
- 68 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 03:18:51.75 ID:E0ioRKY0O
- >>67
そんなに変わらないじゃん
むしろ福岡って地理的には端っこの方なのにすごいのな
- 69 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:15:53.62 ID:F/0KW9el0
- 大阪府の人口 7月1日現在 8,862,896(前月より+191)
自然増減 −211
社会増減 +402
ふむふむ。
- 70 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 11:44:27.43 ID:F/0KW9el0
- 福岡県の人口 7月1日現在 5,077,466(前月より+692)
自然増減 −78
社会増減 +770
ちなみに
沖縄県の人口 7月1日現在 1,399,300(前月より+1192)
自然増減 +452
社会増減 +740
(日本人の)人口移動が知りたいなら
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.htm
- 71 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 12:53:49.62 ID:+8MHZcM00
- 沖縄県 対都道府県 人口移動 2011年3〜6月
転入超過(前年比順) 転入 転出
東京都. +466. (+738) 2,625 2,159
神奈川県 +233 (+446) 1,366 1,133
埼玉県. +149. (+254) 708 559
福島県. +174. (+169) 204. 30
千葉県. +3. (+168) 741 738
宮城県. +142. (+147) 209. 67
茨城県 +33 (+99) 181 148
広島県 −22 (+54) 213 235
群馬県 +20 (+47) 101. 81
静岡県 +33 (+39) 241 208
佐賀県 −31 (−36) 103 134
石川県 −16 (−38). 61. 77
奈良県 −28 (−49). 60. 88
京都府 −45 (−51) 187 232
福岡県. −205 (−64) 1,016 1,221
長崎県 −38 (−64) 280 318
兵庫県 −24 (−67) 351 375
熊本県. +2 (−74) 261 259
鹿児島県.. −93. (−108) 486 579
愛知県. −156. (−134) 665 821
- 72 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:00:30.51 ID:RSpzvwviO
- 被災地から沖縄へ移住してる人、結構いるのな
- 73 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:04:55.54 ID:57QcDG0T0
- 悲しいけど、これ現実なのよね
名古屋市・愛知県 740万人
福岡市・福岡県 507万人
静岡市・静岡県 385万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
仙台市・宮城県 234万人
札幌市・石狩支庁 231万人←キャハハハ!
- 74 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:39:56.56 ID:lb0+cJn20
- 面積で人口を稼いでも、中身はスカスカな例です。
市内乗降客数
名古屋駅 1,128,008
金山駅 407,985 ← 名古屋の南のターミナル、副都心
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌駅 349,562 ← 北海道で断トツのターミナル
■オフィス面積2011.04
名古屋市 1,422,044坪(500坪以上)←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 985,534坪 (100坪以上)←341km2
札幌市 721,017坪(100坪以上)← 1121km2
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 73駅 ←341km2
札幌市 72駅 ← 1121km2
■Yahoo!グルメ 2011.05.01
名古屋市 14295 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8443 ←341km2
札幌市 7795 ←1121km2
■ぐるなび 2011.5.29
名古屋市 14216件 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8554件 ←341km2
札幌市 8183件 ←1121km2
■銀行数
名古屋 320 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 211 ←341km2
札幌市 199 ← 1121km2
■インターチェンジ数
名古屋 42 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 32 ←341km2
札幌市 10 ← 1121km2
- 75 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:32:22.32 ID:jjNxQAEWO
- >>73
石狩振興局の人口234万人じゃねーか
嘘つきは失せろ!
- 76 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:38:30.91 ID:gFbVrdSqO
- 嫌札厨はスルーして下さい
あちこちにマルチコピペ。この掲示板最悪の癌。
- 77 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:59:23.87 ID:57QcDG0T0
- >>75
それだけしかいないのか
新潟レベルだな
- 78 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:20:32.04 ID:0U9Ts3wv0
- >>73
面積をだせよ!>>74みたいにね。
>>75
なら宮城は新潟以下ってことになるぞ。
- 79 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:31:39.92 ID:Gpbxt6eR0
- はい、面積です。
札幌は面積で人口を稼いでるだけだから
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
福岡市 73駅 ←341km2
札幌市 72駅←1121km2
■JR+私鉄乗車人員
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
札幌市 70,898,650 ← 名古屋並みの200万都市だそうですw
札幌自慢の地下鉄も・・・
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
- 80 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:52:37.72 ID:2yEr1j00O
- 札幌札幌しつこいなw
各地方No.2都市の人口増加ランキングでも誰か作って欲しいなぁ
- 81 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:54:54.55 ID:57QcDG0T0
- >>78
宮城も新潟も大差ないだろ
県単位に都市の評価まで絡ませるやつ多いよな
京都広島宮城を過大評価する典型的な情弱か?
- 82 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:26:16.87 ID:0U9Ts3wv0
- 新潟県 236万人 12,583.72km²
宮城県 234万人 7,285.75km²
石狩振興局 235万人 3,539.86km2
似たような人口でも面積が違うよね。
- 83 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:45:46.60 ID:/ah/1p0Q0
- 石狩振興局てなんやねん。
行政単位でもない小汚いもん出してくるなや。
見苦しい。
- 84 :福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/08/01(月) 21:47:08.60 ID:pJAfGhM70
- こんなとこまで札福の争いかっw
- 85 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 21:52:19.08 ID:oTv5qcTb0
- 福北都市圏とか基地外総務省が決めた枠の名前使うなよ、
つか北九州みたいな煤汚れた街といっしょにすんな!
- 86 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:08:10.82 ID:/ah/1p0Q0
- どこの馬の骨かわからん奴より総務省やろww
- 87 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:17:19.62 ID:oTv5qcTb0
- それはおまえに学がないからそう思えるだけだ
- 88 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:32:22.92 ID:0sIqBHRlO
- >>82
石狩振興局の面積に近い、仙台周辺や新潟周辺の面積と人口のデータが欲しいです
- 89 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:24:26.39 ID:rhpo7pAe0
- だれか6月分の都道府県別人口動態だして
- 90 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:44:26.70 ID:oTv5qcTb0
- >>88
国勢調査(2010)分の数値。
⇒http://cpf.uub.jp/
[名称:人 / km2]
石狩振興局(6市2町村):2,333,538 / 3,539.86
仙台広域(8市17町村):1,835,010 / 3,372.19
新潟広域(7市4町村):1,278,257 / 3,527.94
- 91 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:57:39.78 ID:phZ8Hgh50
- という事は、
金沢>札幌>仙台>新潟 って事?
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/29(金) 16:27:03.90 ID:b5FKauTM (2)
取り合えず、札幌は勘違いが酷い
金沢がどうこう言う前に、自分のところを見つめ直せよ。
金沢が札幌に圧倒的に勝ってること
知名度
観光
歴史
文化
私鉄
新幹線
高校野球
他都市との繋がり
一人辺りに指標全て
- 92 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:03:55.97 ID:nKiYF5eN0
- >>75
最新データなら四捨五入で約235万人
各市のHP
- 93 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:12:58.62 ID:Y/sK2Sxt0
- 人口(県庁所在地÷都道府県)
| 100| 200| 300| 400| 500| 600| 万人
北海道(札幌) ■■■■|||□□□□□□□□□ 35%
福岡県(福岡) ■■■|||□□□□□□□□□ 29%
静岡県(静岡) ■|||□□□□□□□||| 19%
茨城県(水戸) |||□□□□□□||| 9%
広島県(広島) ■■■□□□□| 41%
京都府(京都) ■■■|||□□||| 56%
新潟県(新潟) ■■□□□□ 34%
宮城県(仙台) ■■||□□□| 45%
長野県(長野) ■□□□□|| 18%
- 94 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:40:58.60 ID:IeJPV3kdO
- >>90
その数字だけ見ると、こんな感じ?
札幌:130万都市レベル
仙台:105万都市レベル
新潟:70万都市レベル
- 95 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:51:50.78 ID:0RpHTQse0
- 千葉県と神奈川県が地方の過疎県並みに人口が減少してる
千葉県
7月1日現在
人口6,216,086人
前月比−788人
自然増減 +454人
社会増減 −1,242人
神奈川県
7月1日現在
人口9,060,649人
前月比−1,059人
自然増減 +827人
社会増減 −1,886人
- 96 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:02:57.17 ID:T0rgIDil0
- 首都圏の人口減は想像してたよりも早いな。
- 97 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:45:38.71 ID:Kfh31Mo30
- >>89
前スレから
住民基本台帳人口移動報告 2011.6
転入者数 転出者数 転入超過
福岡県 *6207 *5505 702
大阪府 10217 *9554 663
北海道 *3596 *3063 533
沖縄県 *1990 *1470 520
栃木県 *2407 *1987 420
愛知県 *6361 *5970 391
長野県 *1941 *1597 344
滋賀県 *1822 *1507 315
鹿児島 *1852 *1557 295
大分県 *1406 *1154 252
宮崎県 *1293 *1156 137
三重県 *1871 *1737 134
埼玉県 10400 10271 129
岡山県 *1738 *1646 *92
鳥取県 **635 **563 *72
長崎県 *1468 *1397 *71
香川県 **985 **924 *61
新潟県 *1430 *1372 *58
広島県 *2823 *2766 *57
京都府 *3448 *3395 *53
富山県 **802 **762 *40
静岡県 *3102 *3062 *40
茨城県 *3287 *3250 *37
群馬県 *1734 *1697 *37
- 98 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:46:18.28 ID:Kfh31Mo30
- 転入者数 転出者数 転入超過
高知県 **652 **624 *28
山形県 **949 **944 **5
――――――――――――――――――
秋田県 **938 **939 *-1
熊本県 *1590 *1592 *-2
島根県 **636 **644 *-8
山口県 *1351 *1361 -10
福井県 **563 **578 -15
佐賀県 **966 **992 -26
兵庫県 *5743 *5773 -30
石川県 **926 **967 -41
山梨県 **872 **923 -51
愛媛県 *1078 *1141 -63
青森県 *1330 *1394 -64
岐阜県 *1723 *1794 -71
徳島県 **567 **640 -73
和歌山 **745 **841 -96
岩手県 *1353 *1536 -183
東京都 25191 25397 -206
神奈川 13304 13559 -255
奈良県 *1499 *1760 -261
宮城県 *3822 *4257 -435
千葉県 *8663 *9538 -875
福島県 *1695 *4415 -2720
- 99 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:49:03.36 ID:Kfh31Mo30
- これも。前年比順。いろいろあるな。
都道府県 人口転入超過数 2011年6月(前年比順) ※住基台帳
大阪府 +663 (+979)
北海道 +533 (+598)
愛知県 +391 (+575)
静岡県. +40 (+359)
福岡県 +702 (+357)
大分県 +252 (+309)
沖縄県 +520 (+295)
長野県 +344 (+248)
兵庫県. −30 (+237)
山口県. −10 (+232)
-------------------------
鹿児島県 +295 (+221)
京都府. +53 (+197)
栃木県 +420 (+180)
長崎県. +71 (+161)
新潟県. +58 (+161)
三重県 +134 (+138)
岡山県. +92 (+126)
滋賀県 +315 (+124)
熊本県 −2 (+120)
広島県. +57 (+105)
-------------------------
- 100 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:49:41.51 ID:Kfh31Mo30
- 富山県. +40 (+95)
岐阜県. −71 (+94)
山形県 +5 (+84)
山梨県. −51 (+82)
和歌山県. −96 (+80)
奈良県 −261 (+71)
神奈川県 −255 (+67)
香川県. +61 (+61)
秋田県 −1 (+42)
石川県. −41 (+41)
-------------------------
高知県. +28 (+37)
福井県. −15 (+27)
宮崎県 +137 (+26)
愛媛県. −63 (+25)
群馬県. +37 (+6)
鳥取県. +72 (+3)
佐賀県. −26 (−13)
岩手県 −183 (−30)
青森県. −64 (−31)
島根県 −8 (−33)
-------------------------
徳島県. −73 (−60)
茨城県. +37 (−164)
埼玉県 +129 (−215)
宮城県 −435 (−486)
千葉県 −875 (−1,398)
東京都 −206 (−1,527)
福島県 −2,720 (−2,606)
- 101 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:53:12.05 ID:Kfh31Mo30
- これは特別区+政令市。
住民基本台帳人口移動報告 2011.6
転入者数 転出者数 転入超過(前年比)
札幌市 *4825 *3720 1105 (+857)
大阪市 *7146 *6094 1052 (+596)
仙台市 *4262 *3217 1045 (+888)
福岡市 *4432 *3866 *566 (+131)
さいたま *3188 *2930 *258 (+130)
名古屋 *4800 *4599 *201 (+153)
川崎市 *4899 *4714 *185 (+409)
広島市 *2128 *1973 *155 (+96)
岡山市 *1362 *1213 *149 (+133)
京都市 *2712 *2582 *130 (+283)
堺市_ *1665 *1537 *128 (+116)
新潟市 **995 **870 *125 (+41)
神戸市 *2747 *2632 *115 (+173)
静岡市 *1007 **896 *111 (+188)
相模原 *1745 *1639 *106 (+91)
北九州 *1692 *1589 *103 (+28)
千葉市 *2240 *2230 **10 (-125)
―――――――――――――――――――――――
浜松市 **954 **967 *-13 (+236)
特別区 22149 22198 *-49 (-1,122)
横浜市 *7607 *8086 -479 (-409)
- 102 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 02:01:10.99 ID:0RpHTQse0
- >>97-101
首都圏の人口流出が半端ないね
- 103 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 02:05:53.34 ID:lqTJhTeyO
- >>82
偶然だが、なんとなく都市の実勢が現れてるな。
>>88>>90
なんの意味があるねん。
普通に30km圏とか50km圏とかで比較すりゃいいだけ。
- 104 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 02:16:22.35 ID:lqTJhTeyO
- >>102
まさか本気で人口流出してると思ってるの?
単に毎年の地方への転勤辞令が落ち着く(転居届を移す)時期なんだが。
- 105 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 02:19:11.54 ID:T0rgIDil0
- >>104
いや、これは今までになかった減りだわ
- 106 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 02:24:54.03 ID:lqTJhTeyO
- 原発なら一過性だな
企業移転は進んでない
- 107 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 02:32:38.54 ID:txJqLyA40
- キャハハハ!
自称拠点都市の百貨店売上www
2011年6月 最新百貨店売上高 (単位=千円)
名古屋 27,178,298
福岡市 13,951,085
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 11,571,539 ←広島に抜かれそうwww
広島市 11,355,046
- 108 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 05:07:57.43 ID:IeHOpZk5O
- >>90>>94
試みは面白いけど、
その比較だと石狩が不利だね。
小樽や岩見沢といった他の振興局の通勤圏都市が算入されていないからね。
「県」として見るなら石狩・空知・後志の3振興局を合わせた感じかと。
放送局、車両ナンバー、その他行政区分もこの3支庁でワンセットな事が多い。
- 109 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 05:31:04.47 ID:Ef7UI5ZZ0
- >>108
その3つ合わせると結構な面積になるけど、
それでも静岡県より余裕で少ないのなwww
- 110 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 05:31:04.05 ID:txJqLyA40
- キャハハハ! 札幌の現実w
■観光客数(万人/年)
名古屋市 3,070
福岡市 1,670
札幌市 1,410
■一日当たりの流入人口
名古屋市 約52万人
福岡市 約26万人
札幌市 約8万人
■長距離輸送機関一日当たりの利用者数
新幹線のみ名古屋駅+中部空港 約16万人
新幹線のみ博多駅+福岡空港 約9万人
新千歳空港 約5万人
人気、実力共に揃う魅力ある名古屋、福岡に嫉妬する不人気札幌でしたwww
- 111 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 05:52:16.40 ID:USieliWP0
- なんか次元の違う話してるよね・・・・
4,976km2 福岡県 507万人
5,164km2 愛知県 732万人
7,780km2 静岡県 375万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
8,479km2 広島県 285万人
14,403km2 石狩支庁+空知支庁+後志支庁 292万人 ←桁違いの広大な面積で人口を稼ぐ札幌の実力?www
- 112 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 05:57:00.64 ID:GGkhhb4r0 ?2BP(1000)
-
>>108
岩見沢って通勤圏か?
確かに西部の幌向地区なんかは周辺の区画整理も進んでベッドタウンと化してるけど。
空知というのは本当に微妙な土地柄で、
振興局の所在地は岩見沢だけど空知の中心的役割を果たしているのは滝川。
岩見沢や美唄は札幌に、深川は旭川により強く引っ張られている。
その間に位置する滝川と砂川は札幌と旭川の両方から均等に引っ張られている。
- 113 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 06:08:55.38 ID:USieliWP0
- ダメだこりゃw
4,976km2 福岡県 507万人
5,164km2 愛知県 732万人
7,780km2 静岡県 375万人
8,479km2 広島県 285万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
16,608km2 宮城県+山形県 350万人
11,701km2 香川県+愛媛県+徳島県 332万人
12,621km2 石川県+富山県+福井県 310万人
14,403km2 石狩支庁+空知支庁+後志支庁 292万人 ←桁違いの広大な面積で人口を稼ぐ札幌の実力?www
- 114 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 06:23:33.12 ID:3aA8X29/0
- 中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
札幌 207万人
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
札幌 241万人
- 115 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 06:34:14.62 ID:USieliWP0
- 札幌の場合、あまりにも周辺都市からの流入が少ないんだよね。
空知とかか後志とかの通勤圏都市とか言うけどさ、もともと人口も少ないし
新潟と比較しても通勤圏で負けちゃってるもの。
名古屋市への通勤通学人口
ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-09.pdf
福岡市への通勤通学人口
ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-15.pdf
仙台市への通勤通学人口
ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-02.pdf
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新潟市への通勤通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-24.pdf
札幌市への通勤通学人口
ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-01.pdf
- 116 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 07:00:31.42 ID:VSB27W/S0
- >>97
おまえは24道府県しかないパラレルワールドから来たのか?
- 117 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 07:09:04.16 ID:Pr/Ma9CG0
- 悲しいけど、これ現実なのよね
名古屋市・愛知県 740万人
福岡市・福岡県 507万人
静岡市・静岡県 385万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
札幌市・石狩支庁 231万人←キャハハハ!
- 118 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 08:13:55.54 ID:4ZHevPNf0
- :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/05/11(水) 09:38:40.94 ID:7oQ8QWto
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| 荒らしにエサを与えないで下さい。 。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| IDなどをNGワードに登録するのが一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 119 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 08:19:13.69 ID:4ZHevPNf0
- |
|★★荒らしは放置が一番キライ!★★
|
|●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
| ウザイと思ったらそのまま放置!
|
|▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|
|■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
| 荒らしにエサを与えないで下さい
|
|☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
| ゴミが溜まったら削除が一番です
|
| 。
Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 120 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 08:21:55.30 ID:4ZHevPNf0
- 2011/03/24(木) 21:00:28.04 ID:8nBz5iIr (2/3)
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| あらしは 。 ∧_∧ いいですね。
|| 無視! \ (゚Д゚,,)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 121 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 08:29:58.71 ID:4ZHevPNf0
- 2011/07/31(日) 10:50:44.74 ID:Fh7jCcg00 (1/2) [PC]
‖| ‖|
‖| ‖|
‖| ‖| キキキキキキキ━━━━
∧∧ ∩
( ゚)ノノ 黒板
━ | /━━━━━━━━
〜 |
∪∪
- 122 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 08:38:59.68 ID:4ZHevPNf0
- 2011/08/01(月) 21:38:03.65 ID:YtrBST/J0 (1/2) [PC]
∧ ∧
|| (*゚ー゚) あらしは無視!
||_ (o o_______________________
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
_ __ ∧∧ ___ ∧,,∧
|\  ̄ ̄ ̄\ |\ ̄( ,,)\ |\ ミ ,ミ
|ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ| |ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ| |ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ|
| |──| | | |──| | | |──| |
___ ∧_∧ ____ ∧∧ .___ .∧_∧
|\ (, .)\ |\ ( .)\ |\ ( )\
|ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ| |ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ| .|ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ|
| |──| | | |──| |. | |──| |
- 123 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:42:52.61 ID:Kfh31Mo30
- 前スレの終わりの方に貼ったヤツに修正を加えた。
H17-H22の人口の増減、年齢別構成比の推移
人口 年少 生産年齢 老年
札幌市(H17) 1,880,863 12.4% 70.1% 17.3%
(H22) 1,914,434(+33,571) 11.9% 67.7% 20.4%
仙台市(H17) 1,025,098 13.8% 70.4% 15.9%
(H22) 1,045,903(+20,805) 12.4% 67.8% 19.8%
さいたま市(H17) 1,176,314 14.5% 69.5% 15.9%
(H22) 1,222,910(+46,596) 14.3% 66.0% 19.6%
千葉市(H17) 924,319 13.9% 69.5% 16.6%
(H22) 962,130(+37,811) 13.4% 65.8% 20.9%
特別区部(H17) 8,489,653 10.8% 70.4% 18.8%
(H22) 8,949,447(+459,794) 10.9% 68.9% 20.2%
横浜市(H17) 3,579,628 13.6% 69.3% 17.1%
(H22) 3,689,603(+109,975) 13.3% 66.7% 20.0%
川崎市(H17) 1,327,011 13.1% 72.3% 14.6%
(H22) 1,425,678(+98,667) 12.6% 70.7% 16.7%
相模原市(H17) 701,630 14.0% 71.0% 15.0%
(H22) 717,561(+15,931) 13.1% 67.8% 19.2%
新潟市(H17) 813,847 13.5% 65.9% 20.6%
(H22) 812,192(-1,655) 12.3% 63.7% 24.0%
静岡市(H17) 723,323 13.4% 65.5% 21.1%
(H22) 716,328(-6,995) 13.6% 63.3% 23.1%
浜松市(H17) 804,032 14.5% 65.4% 20.0%
(H22) 800,912(-3,120) 13.4% 62.8% 23.9%
- 124 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:43:29.58 ID:Kfh31Mo30
- 人口 年少 生産年齢 老年
名古屋市(H17) 2,215,062 13.3% 68.1% 18.6%
(H22) 2,263,907(+48,845) 13.1% 65.8% 21.0%
京都市(H17) 1,474,811 12.1% 67.8% 20.1%
(H22) 1,474,473(-338) 11.9% 63.7% 24.4%
大阪市(H17) 2,628,811 12.2% 67.5% 20.4%
(H22) 2,666,371(+37,560) 12.2% 65.4% 22.5%
堺市(H17) 830,966 14.2% 67.1% 18.7%
(H22) 842,134(+11,168) 14.3% 64.0% 21.7%
神戸市(H17) 1,525,393 13.1% 66.8% 20.1%
(H22) 1,544,873(+19,480) 13.2% 64.6% 22.2%
岡山市(H17) 696,172 14.5% 66.4% 19.1%
(H22) 709,622(+13,450) 14.0% 63.5% 22.4%
広島市(H17) 1,154,391 14.8% 68.1% 17.0%
(H22) 1,174,209(+19,818) 14.4% 65.6% 20.0%
北九州市(H17) 993,525 13.3% 64.5% 22.2%
(H22) 977,288(-16,237) 13.3% 61.9% 24.7%
福岡市(H17) 1,401,279 13.6% 71.1% 15.4%
(H22) 1,463,826(+62,547) 14.0% 69.0% 16.9%
熊本市(H17) 727.978 14.8% 66.1% 19.0%
(H22) 734,294(+6,316) 14.9% 63.8% 21.3%
平成17年国勢調査、平成22年国勢調査人口速報・抽出速報 より
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/index.htm
※平成22年現在の市域について集計
※比較のため、年齢別構成比は母数から年齢不詳を除いて合計が100%になるように調整
- 125 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 10:50:59.75 ID:lqTJhTeyO
- >>114
やはり実勢を反映してるな。
俺は昔から30km圏と50km圏を見りゃだいたいの都市の実勢は分かると言ってきた。
まあ20km圏と60km圏の方が狭域と広域と見れてより分かるかな。
いややっぱり20km圏、50km圏、80km圏の3つ見りゃいいかな。
東京と大阪の差とかより遠くも見ないと分かりづらいしな。
- 126 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:20:02.22 ID:g4Sm1uvi0
- >>95
そりゃ、現実は土田舎なのに騙された奴は怒ってるだろw
【真の横浜画像】市内の大多数を占める景色
農村かと思った(>_<)
横浜市栄区田谷町
http://www.yokohama-town-navi.jp/photo/town/00000676.jpg
横浜市泉区和泉町
http://www.yokohama-town-navi.jp/photo/town/00000692.jpg
横浜市保土ヶ谷区仏向町
http://club.pep.ne.jp/~bloodorange/Pic/gazou216.jpg
横浜市港南区野庭町
http://club.pep.ne.jp/~bloodorange/Pic/gazou244.jpg
横浜市青葉区元石川町
http://club.pep.ne.jp/~bloodorange/Pic/gazou93.jpg
横浜市青葉区
http://yamao.gozaru.jp/chiri/kanagawa/jike.htm
http://natsuzora.com/may/town/onda.html
http://natsuzora.com/may/town/jike.html
横浜市緑区
http://natsuzora.com/may/town/ondagawa-koyama.html
http://natsuzora.com/may/town/umedagawa.html
http://natsuzora.com/may/town/tsurumigawa-kitahassaku.html
横浜市都筑区
http://natsuzora.com/may/town/orimoto.html
横浜市港北区
http://natsuzora.com/may/town/kozukue.html
http://natsuzora.com/may/town/tsurumigawa-futoo.html
横浜市神奈川区
http://natsuzora.com/may/town/sugeta.html
http://natsuzora.com/may/town/ooguchidori.html
- 127 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:55:49.34 ID:RPGr/Vm4O
- >>125
30キロは大阪基準50キロは東京基準。
名古屋は微妙だが地方はせいぜい10〜20キロが都市圏
- 128 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:49:53.18 ID:bJUcTfkY0
- 東京:50km圏
大阪:35km圏
名古屋:25km圏
福岡・札幌:20km圏
仙台・広島:15km圏
以下、50万〜99万人は10km圏
- 129 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 13:02:04.26 ID:lqTJhTeyO
- >>127-128
そういう事じゃないな
同じ条件で比較しなきゃ意味はないんだよ
- 130 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:52:32.60 ID:QoCiS36d0
- 悲しいけど、これ現実なのよね
名古屋市・愛知県 740万人
福岡市・福岡県 507万人
静岡市・静岡県 385万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
札幌市・石狩支庁 231万人←キャハハハ!
- 131 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:37:02.03 ID:1frykW8s0
- 中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
札幌 207万人
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
札幌 241万人
- 132 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:18:08.55 ID:ejLciDj3O
- >>128
広島は他の都市みたく平野広くないから15km離れたら山の中なんだが
- 133 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:00:41.53 ID:IeJPV3kdO
- >>128
新潟市の場合、10キロ圏だと西蒲区が完全に外れるな
西蒲区が外れた新潟市は、面積約550km2、人口75万人(DID人口56万人)
- 134 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:21:47.97 ID:PM9dkc160
- 横浜駅に車で10数分のという近さながらも..驚くほどの大自然ロケーション!!
陣ケ下渓谷散策も楽しめます♪
http://enza.ciao.jp/?page_id=11
横浜駅から数十分でこの農村風景
さすが、インチキ横浜ですね
- 135 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:24:38.80 ID:CPtClPPK0
- 札幌は面積で人口を稼いでるわけではないぞ
- 136 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:26:09.09 ID:lqTJhTeyO
- 山に囲まれてるのもその都市の実力だから関係ないね。
30km圏なら30km圏だよ。
- 137 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:34:21.16 ID:CPtClPPK0
- >>113
札幌は面積で人口を稼いでるわけではないぞ
- 138 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:37:55.60 ID:VSB27W/S0
- 単純に物理的距離で決めるんじゃなく、生活がどんだけ都市に
依存してるかという目安で、都市雇用圏の考え方が一番馴染める
けどなあ。
- 139 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:47:50.05 ID:lqTJhTeyO
- もう都市圏人口なんかどうでもいいだろ。
- 140 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:04:19.06 ID:mEgdac0Z0
- 関東の人口が減ってるとかの話しあったけど流出というより
流入が減るのは間違いなし。
西日本からわざわざ東日本に行く人は今までと比べたら減るでしょう。
地元志向も高まっているみたいだからね。
出生率は西高東低だし,東日本と西日本で人口がバランス良くなりそう。
- 141 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:18:05.24 ID:l/Ae78+50
- 政令指定都市未満クラスの地方都市でも20km圏くらいは普通に日常の範囲内でしょ。
圏内の密度や地形が全く違ってくるだけで。
大都市と違って渋滞の少ない道路を車で30~40分程度なんだから。
例えば1.5%都市圏では東名阪以外の半径はどの都市もさほど変わらない。
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/pdf/ma174-01.pdf
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/pdf/ma174-02.pdf
- 142 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:39:09.10 ID:1frykW8s0
- 面積で人口を稼いでる例です
中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
札幌 207万人 ←面積で人口を稼いでる例です
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
札幌 241万人 ←面積で人口を稼いでる例です
- 143 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:57:21.86 ID:wf7K533A0
- >>97
gj
- 144 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:39:42.40 ID:wXZCoyc+0
- >>140
確かにそうだな
今まで
これから就職、大学という時の選択で
東京はあこがれの地、日本で一番成長できる都市というイメージだったのが
危険な場所って変わって
選択から外れちゃったんだろうな
- 145 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:57:36.97 ID:0RpHTQse0
- 千葉の人口減少はどういう理屈なのだろうか?
関東の中でも比較的福島原発に近く、放射能汚染のイメージがあるから?
- 146 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:26:35.64 ID:WiQIJO/40
- 悲しいけど、これ現実なのよね
名古屋市・愛知県 740万人
福岡市・福岡県 507万人
静岡市・静岡県 385万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
札幌市・石狩支庁 231万人←キャハハハ!
- 147 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:50:04.73 ID:0o3ziqN60
- >>145
液状化した地域が多かったからね
そこを中心に減ってると考えます
- 148 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:16:12.44 ID:s2yXb2zS0
- >>147
浦安市のことだね
- 149 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 08:14:29.45 ID:WiQIJO/40
- 面積で人口を稼いでる例です
中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
札幌 207万人 ←面積で人口を稼いでる例です
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
札幌 241万人 ←面積で人口を稼いでる例です
- 150 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/03(水) 12:32:28.33 ID:v+g/2eLb0
- 名古屋は東日本か西日本か区分によって違うよね
イメージ的には東日本だけど西に入れた方が東西のバランスがとれるか
- 151 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 14:14:47.97 ID:MEDDTjpE0
- >>134
どんだけ〜
田舎すぎないか横浜って
ハリボテ
- 152 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:14:51.16 ID:lGYO5CQn0
- ?
- 153 :福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/08/04(木) 19:19:57.76 ID:O13DA7dI0
- 福岡のアドバンテージは大都市が近くにたくさんあるということだね。
50キロ先には100万政令市の北九州、100キロ先には九州の雄の熊本もある。
熊本にも新幹線開通で通えるほどになった。以前から高速バスが10分ヘッドで
特急電車が20分ヘッドで結んでたけどね。
150キロに伸ばせば大工業都市・大分や長崎にまでも届く。
福岡が名古屋に負けているのは地理的に置かれている場所所以だが福岡が札幌に優っているのもこの点だと言えると思う。
近畿と首都圏(特に神奈川と東京)、静岡という最高のロケーションに位置する名古屋。
残念ながら地理的には日本の端っこにある福岡。
それでも北海道に比べたら恵まれているし、海外の都市との距離も近くこれが福岡の街を活気づけている。
- 154 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:38:57.44 ID:qDcOBK79O
- 東京、大阪、名古屋、福岡、札幌の順番なのは確定
では、広島と仙台はどっちが上?
- 155 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:41:02.40 ID:wtRNg1sW0
- そういう争いをするスレないの?
- 156 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:41:09.85 ID:wL0BeqYz0
- 東京>大阪>名古屋>福岡>札幌>仙台>広島
- 157 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:10:24.84 ID:Z2jNHSNt0
- >>149
50km圏内って半径50kmのことか?直径だと100km。
苫小牧・余市・仁木・倶知安・美唄・留寿都・月形
この辺もはいるぞ。241万人ってことはないよね。
面積7854km^2。一辺が88.6kmの正方形と同等。
もはや同一の都市とは言えないな。
- 158 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:17:49.68 ID:skBY2p7w0
- 東京、大阪、名古屋、札幌、福岡ってのは決定だけど
- 159 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:29:37.92 ID:lGYO5CQn0
- >>156>>158
何の序列だよ?
東京大阪名古屋はどんな項目でもこの順序だが、
札福は項目によって順序が入れ替わるぞ。
単なる個人の感想なら、他にそういうスレあるだろ? そこで(ry
- 160 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:39:53.68 ID:b9WtacokO
- >>155
だから建ててほしいんだよ
--------------------
【東名阪】日本の都市について語るスレ【札仙広福】
日本の都市について語り合いましょう
人口や都市景観、地下鉄などの交通、方言を含む文化etc…
基本的に都市に関することなら何でもOK
都市としては政令指定都市くらいを想定してます
が、有益な内容、比較のための資料等は可
他都市をdisるのは禁止
みんな違ってみんないい!
●関連スレ
日本の都市人口について語るスレ2
- 161 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:42:00.57 ID:skBY2p7w0
- >>159
お馬鹿ちゃん
ちゃんとスレタイ見ましょうよ
・ ・ ・ ・
日本の都 市 人 口について語るスレですよ
・・・・
都市人口です
だから札幌>福岡はあってますよ
- 162 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:45:01.76 ID:lGYO5CQn0
- >>161
「都市」という語句を辞書で引いてみろ。
お前の言ってるのは狭義の都市=自治体のことに過ぎん。
- 163 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:53:56.72 ID:iMyc7YRf0
- 明日あたり、福岡市と横浜市の8月1日現在の推計人口が公表だね
- 164 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:30:40.96 ID:pyv+vEceO
- >>162
この人は何を言ってもダメみたいだね
- 165 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:32:52.70 ID:7IKz9dQGO
- 川崎市は福岡市の人口いつ抜くんだろ?
何年も期待して待ってんだが
もっと川崎市民は子作りに励まなきゃw
- 166 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:33:25.33 ID:jfjVoJB90
- >>160のを誰か立ててくれ
頼む
- 167 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:40:06.98 ID:skBY2p7w0
- >>162
他に都市圏人口を語るスレがあるだろ
あっちにいったら?
- 168 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:59:12.84 ID:lGYO5CQn0
- >>164
そう言わず、キチンと俺>159>162の問題点を指摘してくれよ(爆)
つか、ずいぶんと俺のことを知ってるような物言いだな。
>>167
へえ、そんなスレが… 探してみるわ。
もちろん、様々な定義による都市・都市圏人口についてここに書き込むのは
スレ違いでなく何ら問題がないわけだが。
- 169 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:04:06.16 ID:skBY2p7w0
- >>168
あの一様このスレでの
都市の定義は都市=自治体
ってことらしいから
スレ違いだと思います。
- 170 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:08:26.28 ID:lGYO5CQn0
- >>169
質問2つ。
@そんなこと、誰が言って、どこで合意が形成されたの?
都市圏に関する言及も資料も出てるじゃん。
A「一様」って言葉の使い方合ってんの?
- 171 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:15:42.36 ID:skBY2p7w0
- >>170
>>1のレスと今までのレス全体の様子を見てると
自治体=都市という流れで、都市圏人口とは全く
別物で考えてるレスが多いことから
間違えた
- 172 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:16:13.74 ID:loTUfUoB0
- 「一様」ってなあに?
- 173 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:24:25.75 ID:skBY2p7w0
- 全部同じようすであること。また、そのさま。同様
>>172
間違えたww
一応だったww
細かいこと気にするねww
間違いなんていくらでもあるだろww
- 174 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:27:02.28 ID:lGYO5CQn0
- >>173
そうだね。質問Aはイジワルでケチ臭かった。すまんね。
で…
- 175 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:27:27.56 ID:7IKz9dQGO
- いや一応と一様は間違え様がないんだが?
- 176 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:27:32.48 ID:loTUfUoB0
- つか福岡市は現在6位です。
- 177 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:32:41.41 ID:lGYO5CQn0
- 結局、質問@の回答は、
誰が言って → レスの流れから君、つまり、ID:skBY2p7w0さんが判断。
どこで合意が形成された → 合意は形成されていない
ってことでfa?
- 178 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:55:19.83 ID:SLzAe9UE0
- 鉄道利用者は増加傾向の北九州
北九州市・鹿児島本線乗降客数 2009年→2010年 ★=増加
72630人 → 72552人 小倉
32062人 → 32192人 折尾 ★
30506人 → 30036人 黒崎
20092人 → 19847人 戸畑
13706人 → 13871人 八幡 ★
12374人 → 12517人 門司 ★
10154人 → 10222人 門司港 ★
*9162人 → *9278人 西小倉 ★
*8408人 → *8626人 九州工大前 ★
*5182人 → *5576人 スペースワールド ★
*5080人 → *4980人 枝光
*3204人 → *3222人 小森江 ★
- 179 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 05:59:36.77 ID:AfTLuBCG0
- 仙台市推計人口 2011.3.1〜7.1
推計人口(前月比)
3月1日 1,046,654(-249)
4月1日 1,041,970(-4,684)
5月1日 1,041,891(-79)
6月1日 1,044,235(+2,344)
7月1日 1,045,264(+1,029)
http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/jinkou/graph1.html
- 180 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 06:48:27.83 ID:plKfT9eCO
- 200万人世界205位のKitakyushu City ♪
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
- 181 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:43:01.96 ID:bA5RR7M+O
- >>179
やっと出たか。
まだ震災前の水準には戻ってないんだね。
- 182 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:45:07.41 ID:J0ZQHACf0
- 横浜の人口が今月もまた減った。
対前年比も去年の国勢調査で9000人程補正で増えているから
実質対前年比で+3000人前後と思ったほうがよい。
横浜市8月1日現在
人口総数 3,692,588 人
対前月比 △221 人
対前年同月比 +12,085 人
- 183 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:05:07.66 ID:bUQ3ELmK0
- 横浜市の人口 8月1日現在 3,692,588(前月より−221)
自然増減 +381
社会増減 −602
ふむふむ。
- 184 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:44:55.39 ID:vKkSpXnV0
- 平成23年7月現在分。
京都市:1,473,957人
福岡市:1,476,316人
- 185 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:43:18.09 ID:tRV8vcHI0
- >>183
自然増なんだ。自然減はいつ頃からだろうか。
- 186 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:07:25.42 ID:80baxc8J0
- 面積で人口を稼いでる例です
中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
札幌 207万人 ←面積で人口を稼いでる例です
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
札幌 241万人 ←面積で人口を稼いでる例です
- 187 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:52:10.22 ID:pF/ir1vM0
- >>184
増減も入れて欲しいな
- 188 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:06:10.81 ID:SLzAe9UE0
- 福岡都市圏人口動態 8月1日現在 ()内前月比
志免町 *44,857人(+107)
粕屋町 *42,843人(+72)
宇美町 *38,100人(+58)
筑紫野 100,644人(+30)
福津市 *56,275人(+19)
須惠町 *26,433人(+8)
那珂川 *50,001人(-12)
太宰府 *70,540人(-17)
大野城 *96,342人(-29)
篠栗町 *31,604人(-49)
北九州都市圏人口動態 8月1日現在 ()内前月比
苅田町 *35,916人(+52)
岡垣町 *32,678人(+30)
遠賀町 *19,704人(+22)
水巻町 *30,160人(-9)
行橋市 *72,312人(-11)
※8月5日時点で公表自治体
- 189 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:29:52.89 ID:H7LaXBPm0
- 糟屋郡すげえwwww
- 190 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:56:55.59 ID:MKQ3Rbjk0
- >>183
補正があるから前年同月よりも10月もしくは11月からの変化見ると面白いよ。
東京区部でも新宿、杉並、中野、板橋、北、江戸川で減少。
- 191 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:02:55.56 ID:TLfoV2oQ0
- >>146
データが古いな
新潟県 236万人 12,583.72km²
宮城県 234万人 7,285.75km²
石狩振興局 235万人 3,539.86km2
- 192 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:07:19.03 ID:hF1TcK93O
- >>191
新潟県から上越地方と魚沼地方(魚沼市以南)を除いた面積と人口データをお願いします。
- 193 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:23:48.52 ID:awquLf7e0
- 札幌じゃね?
面積で人口を稼いでるだけだから
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
福岡市 73駅 ←341km2
札幌市 72駅←1121km2
■JR+私鉄乗車人員
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
札幌市 70,898,650 ← 名古屋並みの200万都市だそうですw
札幌自慢の地下鉄も・・・
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
- 194 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:30:23.86 ID:uiX/9yUb0
- 周辺人口から考えると
札幌と新潟は結構いい勝負なんだね
- 195 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:36:15.04 ID:TLfoV2oQ0
- World Agglomerations
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
147 札幌圏 *265.0万人
152 福岡圏 *255.0万人
-----------------------
205 関門圏 *200.0万人
-----------------------
316 仙台圏 *133.0万人
319 広島圏 *132.5万人
422 浜松圏 *100.0万人
435 那覇圏 **97.0万人
-----------------------
527 新潟圏 **80.0万人
545 大津圏 **77.5万人
580 富士圏 **71.0万人
582 静岡圏 **70.0万人
591 熊本圏 **67.5万人
605 岡山圏 **65.0万人
665 金沢圏 **57.5万人
665 長野圏 **57.5万人
708 鹿児島 **54.0万人
717 松山圏 **52.5万人
749 福山圏 **50.0万人
749 水戸圏 **50.0万人
749 宇都宮 **50.0万人
ちなみに都市的地域 (urban area) 。Demographia における都市的地域とは
@ 原則として400人/km2以上の人口密度を有する
A 建物が連続する地域
- 196 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:11:11.14 ID:AfTLuBCG0
- 基準が400人/km2以上(100m×100mだと4人!)になってる辺りが海外の基準って感じだね。
日本は市街地といえばDID基準をよく使うからね。
新興政令市の多くがurban area的なDemographiaの都市圏定義だと
市域=都市圏 となっているのがユニークだ。
- 197 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:17:58.87 ID:GGUFMo9L0
- そうなると土地が狭いところが有利だね
那覇はそのために増えている
一方平野が広い新潟は分散し放題なのに80万いるんだ
- 198 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:22:03.76 ID:hF1TcK93O
- >>196>>197
人口密度が400人に満たない西蒲区を除いた新潟市は75万人
- 199 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:51:15.89 ID:vDn6/DLd0
- 福岡市総駅数:73(JR+地下鉄+西鉄)
札幌市総駅数:75(JR+地下鉄)
各市から11の駅を選出して乗降客数を比べてみた。
◆福岡市内のJR駅・1日乗降客数BEST5(2009)http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2
博多:96,518
香椎:11,478
福工大前:11,264
吉塚:10,234
南福岡:8,319
◆福岡市営地下鉄駅・1日乗降客数BEST3
天神(2009):62,969
博多(2009):52,731
西新(2009):19,999
◆西鉄大牟田線駅・1日乗降客数BEST3(各駅、wikiで調べた。)
西鉄福岡(2009):132,502
薬院(2009):34,645
大橋(2009):34,309
◆札幌市内のJR駅・1日乗降客数BEST5(各駅、wikiで調べた。)
札幌(2009):87,490
手稲(2009):14,030
新札幌(2009):13,630
琴似(2009):11,050
桑園(2009):8,830
◆札幌市営地下鉄駅・1日乗降客数BEST6(各駅、wikiで調べた。)
さっぽろ(2009):85,128
大通(2009):73,088
麻生(2009):21,263
新さっぽろ(2010):18,654
すすきの(2010):16,662
福住(2010):15,299
- 200 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:58:15.23 ID:XwDr3sdt0
- 乗降客数と乗車人員とが混在しているな。
- 201 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:02:35.23 ID:TLfoV2oQ0
- これは特別区+政令市。
住民基本台帳人口移動報告 2011.6
転入者数 転出者数 転入超過(前年比)
札幌市 *4825 *3720 1105 (+857)
大阪市 *7146 *6094 1052 (+596)
仙台市 *4262 *3217 1045 (+888)
―――――――――――――――――――――――
福岡市 *4432 *3866 *566 (+131)
―――――――――――――――――――――――
さいたま *3188 *2930 *258 (+130)
名古屋 *4800 *4599 *201 (+153)
川崎市 *4899 *4714 *185 (+409)
広島市 *2128 *1973 *155 (+96)
岡山市 *1362 *1213 *149 (+133)
京都市 *2712 *2582 *130 (+283)
堺市_ *1665 *1537 *128 (+116)
新潟市 **995 **870 *125 (+41)
神戸市 *2747 *2632 *115 (+173)
静岡市 *1007 **896 *111 (+188)
相模原 *1745 *1639 *106 (+91)
北九州 *1692 *1589 *103 (+28)
千葉市 *2240 *2230 **10 (-125)
―――――――――――――――――――――――
浜松市 **954 **967 *-13 (+236)
特別区 22149 22198 *-49 (-1,122)
横浜市 *7607 *8086 -479 (-409)
- 202 :199:2011/08/05(金) 23:08:26.80 ID:vDn6/DLd0
- >>200
正解。
札幌市交通局のカウント方法に問題がある。
- 203 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:33:46.64 ID:TLfoV2oQ0
- >>199
JR・地下鉄は乗車人員だろう。やけに少ないし。
乗降客数とするなら×2
- 204 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:13:09.01 ID:N8DxXevI0
- 悲しいけど、これ現実なのよね
名古屋市・愛知県 740万人
福岡市・福岡県 507万人
静岡市・静岡県 385万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
札幌市・石狩支庁 231万人←キャハハハ!
- 205 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:18:29.44 ID:nKI/vPka0
- 北海道に本州と同じ基準を求めることがおかしい。
北海道は北米的な広々したダイナミックさが魅力だろ。
それが北海道が北海道である由縁であるはずだ。
- 206 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:32:48.45 ID:Rr3Vxz850
- 東京23区のうち5〜6区の8月1日現在の推計人口調べたんだけど
すべて人口減少
おそらく7月中の東京の人口は先月に引き続き減少している可能性が高い
- 207 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:20:06.00 ID:0hXvwU6g0
- 甲府も20万切手19万に近い過疎地
- 208 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:38:36.59 ID:hof94VL+0
- 札幌、福岡地下鉄各駅一日平均乗車人トップ・ワースト3(降車客含まず)
札幌
東豊線ベスト3(大通り、さっぽろ抜いて)
1福住駅15299人
2学園前駅8851人
3環状道東駅8207人
ワースト3
1北13条東駅3,145人/日
2美園駅4,046人/日
3豊水すすきの駅6,679人/日
東西線best3
1新さっぽろ駅18,654人/日
2西18丁目駅13,342人/日
3大谷地駅12,657人/日
worst3
1ひばりが丘駅4,374人/日
2二十四軒駅5,011人/日
3南郷13丁目駅6,007人/日
南北線best3
1麻生駅21,263人/日
2すすきの駅16,662人/日
3真駒内駅14,358人/日
worst3
1自衛隊前駅3,528人/日
2北12条駅4,596人
3幌平橋駅4,836人/日
総合best3
1さっぽろ駅85,128人/日
2大通り駅73,088人/日
3麻生駅21,263人/日
福岡
空港線best3
1天神駅62,969人/日
2西新駅19,999人/日
3福岡空港駅19,116人/日
worst3
1祇園駅5,528人/日
2室見駅7,194人/日
3大濠公園駅7,339人/日(
1
- 209 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:51:08.78 ID:hof94VL+0
- 箱崎線best3
1貝塚駅12,320人/日
2中洲川端駅11,676人/日
3馬出九大病院前駅4,141人/日
worst3
1呉服町駅2,542人/日
2箱崎宮前駅2,941人/日
3千代県庁口駅3,206人/日
七隈線best3
1薬院駅34,645人/日
2天神南駅18,233人/日
3福大前駅5,397人/日
worst3
1梅林駅965人/日
2桜坂駅1,309人/日
3茶山駅1,676人/日
総合best3
- 210 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 05:35:36.43 ID:N8DxXevI0
- 面積で人口を稼いでも、中身はスカスカな例です。
市内乗降客数
名古屋駅 1,128,008
金山駅 407,985 ← 名古屋の南のターミナル、副都心
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌駅 349,562 ← 北海道で断トツのターミナル
■オフィス面積2011.04
名古屋市 1,422,044坪(500坪以上)←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 985,534坪 (100坪以上)←341km2
札幌市 721,017坪(100坪以上)← 1121km2
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 73駅 ←341km2
札幌市 72駅 ← 1121km2
■Yahoo!グルメ 2011.05.01
名古屋市 14295 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8443 ←341km2
札幌市 7795 ←1121km2
■ぐるなび 2011.5.29
名古屋市 14216件 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8554件 ←341km2
札幌市 8183件 ←1121km2
■銀行数
名古屋 320 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 211 ←341km2
札幌市 199 ← 1121km2
■インターチェンジ数
名古屋 42 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 32 ←341km2
札幌市 10 ← 1121km2
- 211 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:06:24.88 ID:AvPYD9+R0
- >>204
いい加減にその嘘データ引っこめろよ。
気持ち悪い。
- 212 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:08:54.67 ID:AvPYD9+R0
- >>194
ん?どこを見てそう思った?
荒らしがコピペしている捏造データか?
市域人口は言うまでもないが、
雇用都市圏人口でもダブル〜トリプルスコアだが。
- 213 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:17:55.95 ID:+FEthfgG0
- てか同じデータ何回もコピペする奴うざい
- 214 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:00:48.32 ID:k6MZSV9m0
- >>205
>ダイナミックさが魅力だろ。
ハァ?
ダ、ダイナミック?
停滞・衰退・寂寞・荒涼といった言葉しか浮かばないのだが。
- 215 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:52:46.88 ID:N8DxXevI0
- 面積で人口を稼いでる例です
中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
札幌 207万人 ←面積で人口を稼いでる例です
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
札幌 241万人 ←面積で人口を稼いでる例です
- 216 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:56:22.71 ID:xgrhP6n80
- 都道府県 転入超過数
H22.3〜6月中 → H23.3〜6月中 (H23とH22の差)
大阪府 527 → 7,689 (+7,162)
愛知県 1,523 → 6,243 (+4,720)
福岡県 867 → 5,051 (+4,184)
北海道 -6,945 → -2,799 (+4,146)
兵庫県 -1,449 → 1,109 (+2,558)
山形県 -3,352 → -1,667 (+1,685)
青森県 -4,749 → -3,190 (+1,559)
沖縄県 -1,056 → 474 (+1,530)
京都府 -276 → 1,095 (+1,371)
新潟県 -3,616 → -2,376 (+1,240)
岡山県 -1,382 → -189 (+1,193)
熊本県 -3,179 → -1,998 (+1,181)
長野県 -2,460 → -1,301 (+1,159)
香川県 -1,188 → -89 (+1,099)
静岡県 -3,260 → -2,316 (+944)
秋田県 -3,359 → -2,432 (+927)
滋賀県 1,051 → 1,975 (+924)
山口県 -1,766 → -863 (+903)
広島県 -1,322 → -431 (+891)
鹿児島県 -3,668 → -2,902 (+766)
大分県 -1,974 → -1,239 (+735)
三重県 -1,612 → -880 (+732)
長崎県 -4,284 → -3,685 (+599)
岐阜県 -2,263 → -1,700 (+563)
- 217 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:57:08.75 ID:xgrhP6n80
- 続き
宮崎県 -2,767 → -2,286 (+481)
富山県 -778 → -326 (+452)
和歌山県 -1,816 → -1,405 (+411)
島根県 -1,559 → -1,151 (+408)
佐賀県 -1,494 → -1,148 (+346)
愛媛県 -2,282 → -1,953 (+329)
鳥取県 -1,226 → -929 (+297)
福井県 -1,127 → -848 (+279)
栃木県 -2,076 → -1,828 (+248)
山梨県 -1,189 → -1,053 (+136)
奈良県 -783 → -662 (+121)
徳島県 -1,258 → -1,222 (+36)
群馬県 -1,473 → -1,672 (-199)
石川県 -306 → -610 (-304)
岩手県 -3,899 → -4,223 (-324)
高知県 -864 → -1,206 (-342)
埼玉県 10,000 → 8,396 (-1,604)
東京都 42,385 → 39,410 (-2,975)
茨城県 -619 → -4,364 (-3,745)
神奈川県 17,487 → 12,867 (-4,620)
千葉県 10,531 → 3,501 (-7,030)
宮城県 -912 → -10,623 (-9,711)
福島県 -4,783 → -20,244 (-15,461)
- 218 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:01:52.32 ID:3UTFgIUDO
- >>205
当の北米人は北海道なんかと一緒にされたくないだろ?
貧しすぎだから
- 219 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:12:20.90 ID:GsCuKYAK0
- >>216-217
東日本大震災が起こったのが3月だから今年中はあまり影響は出ないと
思っていたけど結構動いているもんなんだね。
じゃあ来年は進学、就職で東日本へ行く人が減って、
もっと人口移動が変わるのだろうか?
- 220 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:14:12.15 ID:+FEthfgG0
- >>219
影響は少なからずでる
西高東低が強まることだって考えられる
- 221 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:18:08.82 ID:+FEthfgG0
- なんせ商品の製造場所が東日本なら敬遠されるような世の中だからそりゃ厳しいわ
- 222 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:20:33.91 ID:xgrhP6n80
- 特別区・政令市 転入超過数
H22.3〜6月中 → H23.3〜6月中 (H23とH22の差)
福岡市 3,224 → 7,096 (+3,872)
札幌市 3,063 → 5,985 (+2,922)
名古屋市 614 → 2,688 (+2,074)
大阪市 4,233 → 6,292 (+2,059)
京都市 799 → 1,831 (+1,032)
神戸市 1,273 → 1,957 (+684)
広島市 587 → 1,269 (+682)
堺市 213 → 825 (+612)
岡山市 121 → 710 (+589)
新潟市 -51 → 510 (+561)
北九州市 -462 → -27 (+435)
浜松市 -860 → -429 (+431)
さいたま市 2,912 → 3,289 (+377)
静岡市 -163 → -67 (+96)
特別区部 29,358 → 28,917 (-441)
仙台市 1,085 → 327 (-758)
千葉市 2,242 → 1,226 (-1,016)
横浜市 6,236 → 4,788 (-1,448)
川崎市 5,756 → 3,299 (-2,457)
- 223 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 12:57:31.10 ID:fDZ+N6A/0
- 大日本帝国の格付け
■帝大七都市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
東京、京都、仙台、福岡、北海道、大阪、名古屋
■旧三商大都市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E4%B8%89%E5%95%86%E5%A4%A7
東京、大阪、神戸
■旧官立単科大学都市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%AE%98%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6
新潟、岡山、千葉、金沢、長崎、熊本
■旧制高校都市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%88%B6%E9%AB%98%E6%A0%A1
東京、仙台、京都、金沢、熊本、岡山、鹿児島、名古屋、山口、新潟、松本、
松山、水戸、山形、佐賀、弘前、松江、大阪、浦和、福岡、静岡、高知、姫路、広島、富山
★★★神奈川県には何もなしwwww
神奈川県と横浜市は「戦前から重要な自治体」だったという大嘘を垂れ流しているけど、これが現実。
戦前は千葉や埼玉の方が重要で、神奈川県は東京のゴミ箱扱いだったんだよね。これが現実。
- 224 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:15:55.39 ID:Rr3Vxz850
- >>216 222
前年の同時期と比較すると分かりやすいね
- 225 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:03:07.44 ID:0ssXEXBe0
- 札幌が面積で人口を稼いでるだと!?
笑わせんな!
新潟じゃ!!!!!!!!!!
可住地面積
新潟市 669.77km2
浜松市 485.57km2
札幌市 440.58km2
横浜市 398.80km2
岡山市 392.69km2
仙台市 338.67km2
静岡市 319.31km2
神戸市 318.89km2
名古屋 314.43km2
北九州 292.20km2
広島市 283.30km2
福岡市 227.18km2
大阪市 222.11km2
京都市 216.57km2
埼玉市 212.66km2
- 226 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:40:20.54 ID:jqnY6Inn0
- 「可住地」は定義がオカシイな。
農地は宅地への転用が法律で制限されている。
新潟の可住地の大半は農地だろ。
- 227 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:43:39.14 ID:qpH7GEW30
- 札幌が面積で人口を稼いでるだと!?
DID人口比率
東京区 100%
大阪市 100%
----------田舎エリア有無の壁----------------
________東京都 98.0%
名古屋 97.5%
横浜市 97.4%
札幌市 96.4%
福岡市 95.9%__大阪府 95.7%
--------------95%の壁----------------
京都市 94.1%
________石狩地方 93.3% ←
神戸市 92.4%
--------------90%の壁----------------
北九州 89.4%
仙台市 88.3%
広島市 87.0%
________石狩・空知・後志85.6%
--------------80%の壁----------------
________埼玉県 78.9%
________愛知県 75.5%
________兵庫県 75.1%
________北海道 73.0%
--------------70%の壁----------------
________福岡県 69.8%
http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/kyodo/tosikaso/bunssyuc/ddpprt05.gif
- 228 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:48:00.36 ID:Z4YCmpI/0
- >>226
特に新潟の場合は畑ではなく
田んぼのため
宅地化にはかなりの費用と工期が必要
高層ビルなどもかなり太い杭を何本も埋めないといけないそうだ
ただの空き地が空いているのとは訳が違う
- 229 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:53:51.45 ID:+frpfzYci
- >>216
住民票を移していない人も多いから、実態はもっと多いだろうな。
フクイチの核燃料が全て回収されるまでは、東日本に行きたくないもの。
- 230 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:55:56.35 ID:HKK/P2n40
- 面積で人口を稼いでる例です
中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 207万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 193万人
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 241万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 225万人
結論、札幌と新潟は大差なし。
- 231 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:59:10.69 ID:jqnY6Inn0
- >>228
農業産出額の都市別ランキングに政令指定都市がけっこう上位入りしている。
3位 新潟市
4位 浜松市
8位 熊本市(昇格予定)
こういうところの「可住地」はDIDにはならんから、面積で人口を稼いでることにはならんだろうな。
- 232 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:02:59.69 ID:HKK/P2n40
- 悲しいけど、これ現実なのよね
名古屋市・愛知県 740万人
福岡市・福岡県 507万人
静岡市・静岡県 385万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
札幌市・石狩支庁 231万人←キャハハハ!
- 233 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:12:36.78 ID:qpH7GEW30
- World Agglomerations
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
147 札幌圏 *265.0万人 622km2
152 福岡圏 *255.0万人
-----------------------
205 関門圏 *200.0万人
-----------------------
316 仙台圏 *133.0万人
319 広島圏 *132.5万人
422 浜松圏 *100.0万人
435 那覇圏 **97.0万人
-----------------------
527 新潟圏 **80.0万人
545 大津圏 **77.5万人
580 富士圏 **71.0万人
582 静岡圏 **70.0万人
591 熊本圏 **67.5万人
605 岡山圏 **65.0万人
665 金沢圏 **57.5万人
665 長野圏 **57.5万人
708 鹿児島 **54.0万人
717 松山圏 **52.5万人
749 福山圏 **50.0万人
749 水戸圏 **50.0万人
749 宇都宮 **50.0万人
- 234 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:33:00.39 ID:JnC0OW0R0
- 面積で人口を稼いでる例です
中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 207万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 193万人
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 241万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 225万人
結論、札幌と新潟は大差なし。
- 235 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:51:18.80 ID:hof94VL+0
- その新潟と大差ない札幌に負けてる福岡
- 236 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:53:38.73 ID:qpH7GEW30
- 反べうぜぇな!
例えばキミのだいっきらいなこのデータ
■10階以上(左)と15階以上(右)の中高層ビル
●名古屋市
合_計_3,332 367
●札幌市
中央区_1,266 177
豊平区_**385 *43
北_区_**308 *28
白石区_**278 *25
西_区_**251 *36
東_区_**232 *27
厚別区_**153 *22
南_区_**105 **3
手稲区_***55 **8
清田区_***40 **1
-----------------------
合_計_3,073 370
●仙台市
青葉区_**537 *56
宮城野_**198 *10
若林区_**103 *14
太白区_**101 **8
泉_区_***53 **1
-----------------------
合_計_**992 *89
●新潟市
合_計_**247 *23
- 237 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:56:41.80 ID:vLNvsfm20
- 札幌が福岡に勝ってるのって面積と人口くらいだよね
他のデータではほとんど福岡の方が上
数少ない福岡に勝ってるデータを何回もこのスレにコピペし
顰蹙を買う毎日の繰り返し。恥ずかしくないの?
- 238 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:02:06.10 ID:+FEthfgG0
- 都会ランキング
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5785297
おまえらこれで我慢しろ
- 239 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:04:36.21 ID:KpO3+MHpO
- 福岡面に落ちないようにしましょう
札幌スレも荒らす粘着低民〇。
- 240 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:11:33.61 ID:hof94VL+0
- >>237
そのデータもその年の地域の状況によってかわる
ものばかりだから
それで固定的なランキングを作るのは無理がある
- 241 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:51:54.41 ID:xgrhP6n80
- データが年度で変わるのは当たり前。ほとんど全てのデータがそう。
だからこそ、政府機関や民間の調査機関は毎年or数年おきに各種データを取る。
年度で変化するデータがダメ、というのなら、ほぼ全データがダメということにww
だから、固定的ランキングwとかいうヤツは初めから有り得ないのでは?
- 242 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:55:45.39 ID:xgrhP6n80
- ↑は札福などの比較についての言及。
東京など、データの変化が無視できるほど圧倒的な値の開きがある場合は別ね。
- 243 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:14:53.30 ID:JnC0OW0R0
- 面積で人口を稼いでも、中身はスカスカな例です。
市内乗降客数
名古屋駅 1,128,008
金山駅 407,985 ← 名古屋の南のターミナル、副都心
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌駅 349,562 ← 北海道で断トツのターミナル
■オフィス面積2011.04
名古屋市 1,422,044坪(500坪以上)←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 985,534坪 (100坪以上)←341km2
札幌市 721,017坪(100坪以上)← 1121km2
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 73駅 ←341km2
札幌市 72駅 ← 1121km2
■Yahoo!グルメ 2011.05.01
名古屋市 14295 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8443 ←341km2
札幌市 7795 ←1121km2
■ぐるなび 2011.5.29
名古屋市 14216件 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8554件 ←341km2
札幌市 8183件 ←1121km2
■銀行数
名古屋 320 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 211 ←341km2
札幌市 199 ← 1121km2
■インターチェンジ数
名古屋 42 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 32 ←341km2
札幌市 10 ← 1121km2
- 244 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:27:08.20 ID:Rr3Vxz850
- 意味のない書き込みが多いな
- 245 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:29:16.17 ID:+FEthfgG0
- >>243
名古屋と比較するより東京と比較したほうがいいよ
自分らがどれだけしょぼい争いをしているのかがよくわかるから
- 246 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 20:57:44.96 ID:KpO3+MHpO
- >>243
こいつのコピペは捏造が今までも多かったから相手にしない方がいい
多分これも捏造だろうけど相手にしてないから調べてもいない
- 247 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:21:14.33 ID:zIrNPG7g0
- >>245
東京は国策都市で自力で発展したわけじゃないから論外
- 248 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:19:25.72 ID:pEKNfca+0
- 札幌人の負け惜しみが酷い
やっぱ人口が50万以上下の都市たちに負けるって悔しいんだな
- 249 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:26:52.10 ID:7BjClxxR0
- 札幌人が遊んでるだけだろww
- 250 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:01:14.44 ID:Djj2FZ4C0
- >>222
やっぱり札幌福岡がすごいね。
- 251 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:05:11.64 ID:UZ9qh0idO
- >>250 札幌はたいしたことないね
あれだけ面積広いから
- 252 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:24:08.05 ID:zEPKAqfA0
- つまらない
- 253 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:37:29.78 ID:Djj2FZ4C0
- 震災後は大阪以西に人口が流出している話が多かったけど、
結構北海道方面にも人口が移動しているのかな。
>>251
会話が成り立っていないんですが。
- 254 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:31:39.12 ID:DRY9GsyK0
- 都会ってのは、周辺に都市がいっぱいあるんだよね
名古屋市〜50km圏内の10万人以上の主な都市
豊田市 42万人
岐阜市 41万人
豊橋市 37万人
岡崎市 37万人
一宮市 37万人
春日井市 30万人
四日市市 30万人
鈴鹿市 19万人
豊川市 18万人
安城市 17万人
西尾市 16万人
大垣市 16万人
小牧市 14万人
刈谷市 14万人
各務原市 14万人
桑名市 14万人
稲沢市 13万人
瀬戸市 13万人
半田市 11万人
多治見市 11万人
東海市 10万人
札幌市〜50km圏内の10万人以上の都市
小樽市 13万人
江別市 12万人
札幌から100km圏内に広げても入るのは苫小牧が入るだけなんだよね・・・
どんだけ人が居ねーんだよwww
- 255 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:41:37.84 ID:uCOSzC89O
- >>222
ただの都心回帰だろ。
郊外から移ってきてるだけだろ。
それだけ見て首都圏から人が分散してるかまだ分からない。
長期間で判断しなきゃわからんし。
とりあえずそれの都道府県版の方が重要だわな。
- 256 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:44:49.15 ID:uCOSzC89O
- >>216-217
俺はまだ認めんよ!
次の国調まで認めんからな!
- 257 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:49:51.13 ID:DRY9GsyK0
- 札幌に行って驚くのは
その求心力の少なさと観光客の少なさです
■観光客数(万人/年)
名古屋市 3,070
福岡市 1,670
札幌市 1,410
■一日当たりの流入人口
名古屋市 約52万人
福岡市 約26万人
札幌市 約8万人
■長距離輸送機関一日当たりの利用者数
新幹線のみ名古屋駅+中部空港 約16万人
新幹線のみ博多駅+福岡空港 約9万人
新千歳空港 約5万人
人気、実力共に揃う魅力ある名古屋、福岡に嫉妬する不人気札幌でしたwww
- 258 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:54:19.74 ID:xq35lH3u0
- 同面積、人口、行政区でのデータ
■札幌市※
・人口:1,518,231人
・面積:347.27㎢
・行政区:7区
・人口密度:4372人/㎢
・商業集積地区
売上高:8512億円 売場面積:100万m2
■福岡市
・人口:1,476,316人
・面積:341.32㎢
・行政区:7区
・人口密度:4,325人/㎢
・商業集積地区
売上高:7747億円 売場面積:88万m2
※南区、手稲区、清田区を除き、面積、人口、行政区数を調整
- 259 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:57:37.18 ID:DRY9GsyK0
- 面積で人口を稼いでる例です
中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 207万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 193万人
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 241万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 225万人
結論、札幌と新潟は大差なし。
- 260 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 03:36:03.24 ID:P3rxZj1m0
- 札幌は面積で人口を稼いでるだけだから
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
福岡市 73駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅←1121km2 ← 広大な札幌市内で駅を探すのも一苦労だよwww
■JR+私鉄乗車人員(札幌は市電も含むw)
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 78,232,510 ← 自慢の市電も含めてたったこれだけwww
札幌自慢の地下鉄も・・・
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
- 261 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 04:23:25.52 ID:xq35lH3u0
- >>260
福岡市の地下鉄乗降客数は?
- 262 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:41:42.53 ID:+vWDdxps0
- 福岡って人口の割にすごいんやな
- 263 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:38:11.97 ID:uxuRLh080
- >>260
市内鉄道駅数違うぞww
札幌市は100駅
福岡市は71駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E9%A7%85
- 264 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:53:03.48 ID:P+24gh990
- >>263
電停は鉄道事業法上の駅ではない
- 265 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:58:32.46 ID:+vWDdxps0
- ( ´∀`)
http://blog.osakanight.com/img/skybldg_hilton_plaza.jpg
http://blog.osakanight.com/img/skybldg_north_gate.jpg
http://blog.osakanight.com/img/osaka_city_pano_from_orix.htm
http://blog.osakanight.com/img/skybldg_cosmo_tower.jpg
http://blog.osakanight.com/img/osaka_skyscrapers_at_night.jpg
http://blog.osakanight.com/img/osakajo_obp_sunset04.jpg
http://blog.osakanight.com/img/namba_night_lucias.jpg
http://blog.osakanight.com/img/cosmo_square_sunset01.jpg
http://blog.osakanight.com/img/usj_night_parade08.jpg
http://blog.osakanight.com/img/shinsekai02.jpg
http://blog.osakanight.com/img/midosuji_illumination2010_02.jpg
http://blog.osakanight.com/img/midosuji_illumination09_12.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=1IrMqJTC3LA&feature=player_embedded#at=86
- 266 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:02:10.24 ID:t/mlZNE60
- 福岡が凄いわけではない。
九州の各都市のおかげなのです。
だから福岡県人は勘違いなやつが多いのです。
- 267 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:09:31.53 ID:4kCacCfZ0
- 夜景ってごまかし補正利くから当てにならん
昼間の貼れよ
- 268 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:19:58.06 ID:s5QvZMZPO
- >>258
人口とか面積を合わせた方が比較しやすいけど、それだと恣意的に選ぶことも可能だからあてにならないよ
別に札幌が福岡の格下とか言いたいわけではなく
- 269 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:44:30.43 ID:+vWDdxps0
- >>267
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Faf%2F6f%2Fluiluicom%2Ffolder%2F1786494%2Fimg_1786494_49787373_3%3F1278455920
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/1786494/img_1786494_49785194_7?1259733913
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Faf%2F6f%2Fluiluicom%2Ffolder%2F1786494%2Fimg_1786494_49787373_0%3F1278455920
- 270 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:06:50.53 ID:uxuRLh080
- >>264
馬鹿かお前はれっきとした駅だよ
- 271 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:08:33.09 ID:m2tVEee90
- 札幌は面積で人口を稼いでるだけだから
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
福岡市 73駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅←1121km2 ← 広大な札幌市内で駅を探すのも一苦労だよwww
■JR+私鉄乗車人員(札幌は市電も含むw)
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 78,232,510 ← 自慢の市電も含めてたったこれだけwww
札幌自慢の地下鉄も・・・
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
- 272 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:41:10.26 ID:ghG9zRmwO
- >>255-256
ぶっちゃけ、あんた邪魔だわ。
データに即した意見じゃなく自分の願望を垂れ流しているだけだろ。
他のスレ住人が様々な角度で色々なデータを持ち寄って議論しようとしているのに、
あんたがやたら上から目線の捨てレスをするから、スレの雰囲気も悪化中だ。
関東が人口減少局面に入っていない、と主張したいなら、相応のデータを出せばいい話なのに、
有益な情報を提供する訳じゃないしな。
今のところ、捏造データコピペ野郎と大差ない。
- 273 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:06:31.77 ID:UZ9qh0idO
- >>266 こらこら
札幌のショボさを北海道民のせいにするなw
- 274 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:14:36.72 ID:ubwznLl60
- >>270
そうだね、チンチン電車の停留所も立派な駅だよね。
札幌基準ではwww
- 275 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:27:38.10 ID:uxuRLh080
- >>273
>>274
論破されたことが悔しいのは分るが
まず落ち着け。
落ち着いて体制を立て直せばいい。
- 276 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:31:34.23 ID:kiZbsl1k0
- >>275
日本の路面電車
日本においては、路面電車は軌道法の管轄下にあり、鉄道事業法に基づく一般の鉄道とは明確に区別されている。
なお、同じく日本の道路交通法では、「レールにより運転する車」と定義している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%AF%E9%9D%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
・・・だってさ。
お前はネットしか取り得のないクズなんだからそれ位自分で調べろよw
妄言を声高に主張してれば、それが事実になるとでも思ってんのか?どこのチョンだよ、まったくw
- 277 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:35:54.41 ID:UZ9qh0idO
- >>275
落ち着いてるけど?
道産子が無能な件について論破できないの?
- 278 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:37:41.16 ID:08vhvsCr0
- >>216-217
この資料を見る限りにおいては、南関東は減少局面に入った、とまでは言えないかな。
南関東への集中の度合いが弱まった、くらいの表現が妥当だと思う。
その中でも、東京都は入超減少数は入超数に比べて低く、誤差程度の減少。
千葉あたりは入超がごっそり減っている。
入超増加(または、出超改善)が目立つ地域は2パターン。
西日本の大都市を含む府県は、東京集中の弱まりによるものと思われる。
被災地周辺の東北各県や北海道、新潟は被災者の移動によって出超改善しているのでは。
- 279 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:59:58.09 ID:ukghlUNs0
- 福島の方、山形に避難するパターンが、今一番増えてるって。
- 280 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:05:33.59 ID:+vWDdxps0
- いつか農家になってやる
- 281 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:12:13.44 ID:uxuRLh080
- >>277>>276
知ってますよ。
気が動転して、自分のことを自分でいってませんか?
「お前はネットしか取り得のないクズなんだからそれ位自分で調べろよw
妄言を声高に主張してれば、それが事実になるとでも思ってんのか?どこのチョンだよ、まったくw」
見てるからに落ち着いてるようにみえませんけど。
自爆してしまうほど気が動転してたんですね。
- 282 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:19:24.25 ID:UZ9qh0idO
- 道産子が無能な件は認めるんだね?
悔しくて書けないんだろ?
- 283 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:28:56.90 ID:KT2v5YC90
- 人口スレが札福にのっとられたようです、、、
- 284 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:33:47.33 ID:08vhvsCr0
- 札福を除く都市人口について語るスレ
どう?
- 285 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:34:17.33 ID:x53L5K250
- >>271
こういうのを負け犬の遠吠えというんですね
- 286 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:35:05.61 ID:UZ9qh0idO
- まぁ道産子だもの
- 287 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:58:37.54 ID:f8O+qCCK0
- >>283
札幌スレに福岡人が来ていますが
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1310329350/
福岡スレには札幌は居ません
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1284182788/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1308566767/
つまり福岡がウザいのです
- 288 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:02:23.75 ID:NrjaQkK40
- 自分より上の都市のスレにわざわざ書き込みに行くはずないだろ
常識。
- 289 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:03:06.27 ID:O26ZSJGF0
- 福岡スレにはいないが福岡を含む他都市スレにはいるだろが
う そ を 言 う な う そ を
- 290 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:04:19.70 ID:XRuLF0lK0
- 別に札幌が上だろうが福岡が上だろうが
どうでも良いじゃん
隣同士でライバルって訳じゃあるまいし
お互い、その場所で独占出来ているんだろ?
- 291 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:09:25.15 ID:O26ZSJGF0
- いろんなスレに登場するくせによく言うよなほんと
なんて厚顔なんだよ
- 292 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:19:11.43 ID:f8O+qCCK0
- >>289
それは知らないな
どこ?
- 293 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:30:12.29 ID:+vWDdxps0
- ねむたいわー
- 294 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:36:42.09 ID:Djj2FZ4C0
- >>278
概ね同意。
地方圏の人口増(人口減の緩和)は
首都圏への流出緩和が主要因だろうね。
首都圏→地方圏、被災地→地方圏の流れは主流じゃないと思う。
- 295 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:26:14.73 ID:+vWDdxps0
- ヽ(`Д´)ノ
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Faf%2F6f%2Fluiluicom%2Ffolder%2F1786494%2Fimg_1786494_49787373_3%3F1278455920
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/1786494/img_1786494_49785194_7?1259733913
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Faf%2F6f%2Fluiluicom%2Ffolder%2F1786494%2Fimg_1786494_49787373_0%3F1278455920
http://blog.osakanight.com/img/skybldg_hilton_plaza.jpg
http://blog.osakanight.com/img/skybldg_north_gate.jpg
http://blog.osakanight.com/img/osaka_city_pano_from_orix.htm
http://blog.osakanight.com/img/skybldg_cosmo_tower.jpg
http://blog.osakanight.com/img/osaka_skyscrapers_at_night.jpg
http://blog.osakanight.com/img/osakajo_obp_sunset04.jpg
http://blog.osakanight.com/img/namba_night_lucias.jpg
http://blog.osakanight.com/img/cosmo_square_sunset01.jpg
http://blog.osakanight.com/img/usj_night_parade08.jpg
http://blog.osakanight.com/img/shinsekai02.jpg
http://blog.osakanight.com/img/midosuji_illumination2010_02.jpg
http://blog.osakanight.com/img/midosuji_illumination09_12.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=1IrMqJTC3LA&feature=player_embedded#at=86
- 296 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:28:16.56 ID:N1Iez+mD0
- 政令市の区別人口の順は
横浜市港北区
横浜市青葉区
岡山市北区
福岡市東区
京都市伏見区
仙台市青葉区
で、おk?
- 297 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:31:24.55 ID:+vWDdxps0
- おっけおっけー
- 298 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:57:59.76 ID:m2tVEee90
- 訂正
札幌は面積で人口を稼いでるだけだから
■市内鉄道駅数
名古屋 166駅 ←326km2
福岡市 75駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅←1121km2
■JR+私鉄乗車人員(札幌は市電も含むw)
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 78,232,510 ←自慢のちんちん電車含めてもこんだけwww
札幌自慢の地下鉄も・・・
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
- 299 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:16:55.48 ID:xq35lH3u0
- ★年間小売売上
商業集積地区とオフィス街地区の合算
@東京区 10兆5017億円
A大阪市 3兆4474億円
B横浜市 2兆5510億円
C名古屋 2兆0445億円
D札幌市 1兆5359億円
E京都市 1兆2998億円
F福岡市 1兆1875億円
G神戸市 1兆0588億円
H広島市 ***8601億円
I川崎市 ***6644億円
J千葉市 ***6293億円
K仙台市 ***6142億円
L北九州 ***5832億円
M埼玉市 ***5587億円
N浜松市 ***3971億円
O新潟市 ***3735億円
P静岡市 ***2707億円
Q堺_市 ***2486億円
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110719231034.png
- 300 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:27:51.38 ID:+vWDdxps0
- 横浜はあれやな
人口多いからスーパーの買い物とか日常雑貨で稼ぎおるからの
- 301 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:48:42.10 ID:m2tVEee90
- キャハハハ!
自称拠点都市の百貨店売上www
2011年6月 最新百貨店売上高 (単位=千円)
名古屋 27,178,298
福岡市 13,951,085
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 11,571,539 ←広島に抜かれそうwww
広島市 11,355,046
- 302 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:46:42.07 ID:UZ9qh0idO
- 確か広島と札幌は【七十万人以上】の人口差があったよな?
札幌市民の購買力の無さはただ事じゃないな
- 303 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:49:08.00 ID:UZ9qh0idO
- 札幌は寒冷地だから冬物衣料の需要が
西日本よりあるはずなんだけどな
- 304 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:09:17.61 ID:WDGH7ocx0
- >>302
札幌市の一人あたり市民所得は政令指定都市中最下位
- 305 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:13:10.35 ID:O26ZSJGF0
- チンチン電車の停留所も「駅」カウント。
地元中堅スーパーも「SC」カウント。
どことは言わないが。
- 306 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:21:50.01 ID:f8O+qCCK0
- なんだかんだ言ってもこのビル数は決定的致命傷だな、どっかにとって・・
見当たらないもんな・・・・
10階以上の中高層ビル
東京区15,831棟
大阪市 7,135棟
名古屋 3,332棟
札幌市 3,073棟
横浜市 1,835棟
神戸市 1,705棟
広島市 1,605棟
仙台市 992棟
北九州 957棟
川崎市 589棟
千葉市 565棟
15階以上の中高層ビル
大阪市 979棟
札幌市 370棟
名古屋 367棟
神戸市 204棟
横浜市 *97棟
千葉市 *95棟
仙台市 *89棟
北九州 *79棟
川崎市 *79棟
- 307 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:25:59.17 ID:WDGH7ocx0
- >>306
京都市の悪口はそこまでだ!!
福岡市は航空法の制限だから関係ないしなあ。
- 308 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:29:30.21 ID:f8O+qCCK0
- >>305
お前>>289の件は嘘だったのか?
どこのスレを札幌がいるんだよ
- 309 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:32:26.65 ID:kLNlL92h0
- 訂正
札幌は面積で人口を稼いでるだけだから
■市内鉄道駅数
名古屋 166駅 ←326km2
福岡市 75駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅←1121km2
■JR+私鉄乗車人員(札幌は市電も含むw)
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 78,232,510 ←自慢のちんちん電車含めてもこんだけwww
札幌自慢の地下鉄も・・・
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
- 310 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:32:37.27 ID:f8O+qCCK0
- 他都市の人すいませんね
圧倒的にインフラが遅れている福岡。
札幌48.3% 福岡38.4%.........持ち家率
札幌4.06室 福岡3.68室.........1住宅当り居住室数
札幌30.46畳 福岡24.83畳.........1住宅当り居住室の畳数
札幌82.20平米 福岡67.03平米.........1住宅当り延べ面積
札幌13.03畳 福岡11.33畳.........1人当り居住室の畳数
札幌0.58人 福岡0.61人.........1室当り人員
札幌8.65% 福岡9.92%.........可住地における耕地の割合
札幌8.44% 福岡5.43%.........改良済み幅員13.0m以上道路の割合
札幌1.6% 福岡21.3%.........未改良3.5m未満道路の割合
札幌11.22m 福岡7.41m.........道路の平均幅員(交差点部分考慮せず)
札幌84.4% 福岡41.9%.........広幅員歩道整備済み比率
札幌73.8% 福岡38.1%.........DID内道路緑化率
札幌10.75平米 福岡8.69平米.........1人当り都市公園面積
- 311 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:34:57.65 ID:f8O+qCCK0
- 天神の二大巨艦! 福岡三越&博多大丸
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103248004.jpg
博多大丸と隣接! 博多っ子ファッションのメッカ! エルガーラ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103297850.jpg
札幌にはもうない! おしゃれなLoft
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103270727.jpg
天神のどまんなか! 福岡市役所
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103679750.jpg
これまた天神のどまんなか! アクロス福岡
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103929023.jpg
もちろんアップルストアも福岡のおしゃれな街中に立地!
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307104568380.jpg
路地へ一歩入れば都会の喧騒がうそのよう! 博多駅前
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307104646133.jpg
これまた奇跡のような静寂!大都会のオアシス! 天神中央公園
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307104768245.jpg
- 312 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:37:37.52 ID:f8O+qCCK0
- 大通駅交通ご案内
@地下鉄南北線麻生方向
A地下鉄南北線真駒内方向
B地下鉄東西線宮の沢方向
C地下鉄東西線新札幌方向
D地下鉄東豊線栄町方向
E地下鉄東豊線福住方向
F市電西線方向
天神駅交通ご案内
@地下鉄空港線空港方向
A地下鉄空港線姪浜方向
B西鉄大牟田方向
あれ?天神ってこれだけ!? 笑
市内の私鉄、JR、地下鉄、新交通システム駅乗車人員合計
平成19年度
札幌市 279,487,578
福岡市 250,396,915
広島市 129,360,799
仙台市 122,859,513
- 313 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:43:40.06 ID:f8O+qCCK0
- ◆福岡の商業機能のショぼさはこれで全て語り尽くされる。
百貨店+スーパーの統計 (2007年)
札幌市 106軒 70.0万平米 5195億円
福岡市 36軒 34.0万平米 3085億円
仙台市 54軒 26.7万平米 2343億円
広島市 36軒 40.6万平米 2713億円
さらに・・・・
地下街 売場面積
札幌 約123,000m2
福岡 58,328m2
郊外の商業施設が貧弱な福岡は
日知用品も百貨店で購入するそうです
- 314 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:00:59.54 ID:UZ9qh0idO
- 日知用品って何だよ低能w
- 315 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:06:17.01 ID:08vhvsCr0
- ID:f8O+qCCK0
思いっきりスレチでここにのさばってるだろが。
つか、お前、日本語不自由なようだけど、工作員?
308 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:29:30.21 ID:f8O+qCCK0
>>305
お前>>289の件は嘘だったのか?
どこのスレを札幌がいるんだよ
- 316 :日用品:2011/08/07(日) 20:07:18.07 ID:f8O+qCCK0
- >>314
いちいち訂正しなくても
意味が通じればいいだろ
小売業の主役の変遷
個人商店
↓ ←福岡(移行期)
百貨店
↓
駅前立地型総合スーパー
↓
コンビニ
↓
郊外立地型ショッピングセンター ←札幌 仙台
- 317 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:16:28.58 ID:f8O+qCCK0
- >>315
kitaaaaaaaaa
お得意の不利になると話題転換
今度は工作員認定。
あのな俺の質問から6時間近く逃亡して戻ってきたからだよ
あんた初心者だろ sageもしてないし
- 318 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:29:24.66 ID:08vhvsCr0
- まあ初心者と言えば初心者かもな。
6時間前?に質問を受けたとかいうのは俺じゃないぞ。ID確認してみろ。
そんなことより、
×どこのスレを札幌がいるんだよ → ○どこのスレに札幌がいるんだよ
この間違いは、小学生以上の日本人では有り得ないのだが。
- 319 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:29:42.40 ID:uxuRLh080
- >>316
百貨店自慢なんておばあちゃんみたい
昭和くさい
- 320 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:30:30.21 ID:08vhvsCr0
- http://nicoviewer.net/sm10798900
- 321 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:46:12.91 ID:f8O+qCCK0
- 面倒なやつだな
約6時間ぶり逃亡してた奴が戻って来たからレスしたら
お前が横から入ってきたんだろ
それが今さら関係ない?
だったら最初から入ってくるな
- 322 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:56:13.77 ID:AGCt9wnj0
- 散々スレチな書き込みしといて指摘されると逆ギレか
- 323 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:57:55.81 ID:08vhvsCr0
- 関係ない、と言いたいのではなく、
俺を誰かと混同しているように見受けられたから、注意を促したのだ。
>お得意の不利になると話題転換→不利(笑) 誰と間違えてんだよ。
俺が言いたいのは、
スレチはウザイ。失せろ。よそでやれ。
- 324 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:59:08.21 ID:08vhvsCr0
- お前どう見ても、前々から居る札幌下げのコピペ野郎と同レベルだぞ。
- 325 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:03:03.93 ID:P+24gh990
- > 約6時間ぶり逃亡してた奴が戻って来たから
普通の人間の休日の過ごし方だろ。
バカジャネーノ
- 326 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:22:34.36 ID:ebHm5dDfO
- これが福岡レベルか凄いね
散々スレチで札幌を煽っといて乗ってきた奴には
スレチ認定&よってたかって個人攻撃。
内容も札幌有利に感じるけど、だから個人攻撃しかないみたいだね
それと札幌スレを昼間に覗いてみたけど福岡に荒らせれてるね
あとあの福岡の写真は酷いですね
福岡だけまたは九州だけ板から独立させればいいと思うね
- 327 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:26:40.60 ID:1cCMlzKE0
- ※本人はバレてないと思っています。
- 328 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:30:36.43 ID:ebHm5dDfO
- >>327
私はあなた方の嫌いなヨコハマですよ
- 329 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:38:29.50 ID:lbiUw2+L0
- 総務省定義1.5%都市圏
新潟都市圏 144万
金沢都市圏 105万
なにをやっても無駄だと思うけどw
- 330 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:44:37.66 ID:1cCMlzKE0
- >>327
本当にヨコハマならば
(1) そのIDで、余人のわからないトリ付けて再度書き込め
(2) 同じトリでニュー速板(+でない)の適当なスレに「俺参上」なり適当な書き込みをしろ
(3) そのレスのURLをここに書け
できなければヨコハマではないと見なす。
- 331 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:47:08.97 ID:1cCMlzKE0
- >>328
間違えた。>>330よろしく
- 332 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:59:47.93 ID:UZ9qh0idO
- >>326 道産子だよ
- 333 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:59:58.71 ID:08vhvsCr0
- ID:f8O+qCCK0 と ID:ebHm5dDfO の共通点
文法上のミス表記がある。原因、つまり、推敲をしないのか、ガチで日本語不自由かは不明。
「どこのスレを札幌がいるんだよ」→ ID:f8O+qCCK0
「福岡に荒らせれてるね」→ ID:ebHm5dDfO
句読点をほとんど用いない。以下に引用。
> kitaaaaaaaaa
>お得意の不利になると話題転換
>今度は工作員認定。
>
>あのな俺の質問から6時間近く逃亡して戻ってきたからだよ
>あんた初心者だろ sageもしてないし
>面倒なやつだな
>約6時間ぶり逃亡してた奴が戻って来たからレスしたら
>お前が横から入ってきたんだろ
>それが今さら関係ない?
>だったら最初から入ってくるな
>これが福岡レベルか凄いね
>
>散々スレチで札幌を煽っといて乗ってきた奴には
>スレチ認定&よってたかって個人攻撃。
>内容も札幌有利に感じるけど、だから個人攻撃しかないみたいだね
>それと札幌スレを昼間に覗いてみたけど福岡に荒らせれてるね
>
>あとあの福岡の写真は酷いですね
>
>福岡だけまたは九州だけ板から独立させればいいと思うね
事実だから、怒らないでね?
- 334 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:06:53.58 ID:ebHm5dDfO
- 携帯ですよ
あなた前に東京の人にも2回同じこと言ってましたが
横浜とか東京だとなぜ求めるのですか?
納得出来る理由を教えて下さい。もしかしてコンプレックスですか?
あと携帯ののトリップなんて知らないですよ
別にやってもいいけど今後東京とか、横浜と名乗りづらくするような前例は作りたくないのが本音。ですから明解な理由と携帯だと言うことをお忘れなく
- 335 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:14:17.18 ID:NrjaQkK40
- 今日も相変らず札幌人がバカで安心したw
- 336 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:18:35.51 ID:UZ9qh0idO
- 道産子はまともな日本語教育受けてないのです。 勘弁してあげて
- 337 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:18:54.95 ID:ebHm5dDfO
- >>333
ここのスレ読み返してみたけど半分位は句読点使ってないですね
- 338 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:24:12.70 ID:ebHm5dDfO
- >>336
もう個人攻撃しか出来ない、残念な人のようですね。
それより横浜の細かい話題でも持ち出していいですよ。
福岡君。
- 339 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:33:26.72 ID:UZ9qh0idO
- はいはいw 現住所横浜の道産子君w
君は福岡vs札幌の争いに熱心に参加したがる変わり者なのかい?
- 340 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:44:53.16 ID:W9ZeaVLs0
- 札幌vs福岡で札幌が確実に勝っている点を挙げるとすれば
人口
地下鉄
地下街
地下道
商店街
歓楽街
これくらいしかないな
- 341 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:45:39.13 ID:ebHm5dDfO
- 自分にとって敵対的な人間は道産子にしたい気持ちはわかりますが、東京品川区生まれの横浜在住です。
他スレを含めて札幌福岡の争いはウザイけど、札幌の肩を持つ人が多くなるのは仕方ないですね。
福岡の人は横レスが多いですよね
普通は1対1でやってる時は入らないですよ。
私も入るタイミングを計って、入ってきたつもりです。
掲示板のマナーをもう少し守った方がいいと感じます。
- 342 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:09:57.67 ID:UZ9qh0idO
- そんなに悔しかった?道産子?
- 343 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:18:21.27 ID:ebHm5dDfO
- あなたはもしかしてあのコピペ厨ですか?
最後にレスして勝ち誇りたいのがミエミエですよ
これを最後にしますから、もう1レスよろしく
- 344 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:22:03.11 ID:UZ9qh0idO
- >>341
馬鹿だろお前?
匿名の掲示板で必死に東京生まれアピールしてw
戸籍謄本upしてみろよw
- 345 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:24:42.59 ID:s5QvZMZPO
- 日中いない間に札幌と福岡中心にdisられてるだけじゃんww
平和に行こうよ
コピペ厨とかは無視して
- 346 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:07:05.71 ID:u067Fqr20
- 守口市長選は維新の会が推薦する新人が圧勝!
大阪市解体あるでこれ。
人口600万人をかかえる大阪特別区の誕生や
- 347 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:18:02.93 ID:uECi3oRm0
- 横浜市より大阪市のほうが人口が少ないのもおかしな話だよな
- 348 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:28:17.75 ID:jyi/YnIkO
- 成り済まし道産子涙目で遁走
- 349 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:23:18.76 ID:QN32zybQ0
- 992 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 sage 2011/08/08(月) 00:41:39.24 ID:+wpzZ5Zk0
http://hissi.org/read.php/chiri/20110807/VVo5cWgwaWRP.html
土曜の深夜に日付をまたいで2時まで札幌を煽り、
日曜日は反動で昼まで惰眠を貪り、
起きるやいなや再びケータイ掴んで再び深夜まで熊本と札幌を煽り・・・
めちゃくちゃ充実した休日の過ごし方だなw
- 350 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:34:11.48 ID:zSrI6NxL0
- >>349
>>349
>>344のことですね
- 351 :↑ ↑:2011/08/08(月) 01:37:03.87 ID:zSrI6NxL0
- 広大なスペースはスマソ
- 352 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 06:44:02.57 ID:gUP24RbU0
- 相模原マンセー版
- 353 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 09:33:47.23 ID:fsiJJVsf0
- >>206 7月中 6月中
世田谷(住+外) −157 −4
江戸川(住+外) −262 −349
板橋 (住+外) −115 −162
江東 (住+外) +47 −218
葛飾 (住+外) −249 +73
品川 (住+外) −132 −39
新宿 (住+外) −239 −652
中野 (住+外) −53 −563
豊島 (住) +47 −121
目黒 (住+外) −331 +9
墨田 (住+外) −291 −3
渋谷 (住+外) −128 +148
台東 (住+外) +175 −7
中央 (住) +290 +123
合計 −1398 −1329 住:住民基本台帳 外:外国人登録
- 354 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:27:53.98 ID:fJCJR3NY0
- 福岡市 8月1日現在
人口 1,476,970人 (+654)
自然動態 +424人
社会動態 +193人
- 355 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:04:38.97 ID:xk+fJRs/0
- さいたま市の人口 8月1日現在 1,237,034(前月より+434)
自然増減 -----
社会増減 -----
ちなみに現在(今は7月)の全国の政令指定都市の人口が知りたいなら
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/city/new-j.html
- 356 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:23:34.05 ID:xhlrXbNv0
- 崩れ落ちるブランド住宅地 | AERA-net.jp
http://www.aera-net.jp/summary/081121_000495.html
◆首都圏沿線別下落率で東急苦戦
東急田園都市線といえば首都圏屈指のブランド路線。
沿線は各種調査の「住みたい街」上位の常連だ。
それが、ここにきて変容している。
野村不動産アーバンネット(UN)の住宅地地価動向調査によると、神奈川県内の下落地点で群を抜くのは横浜市青葉区美しが丘5丁目。
田園都市線たまプラーザ駅前だ。
10月1日までの3カ月間で6.3%減。
年間では21.1%も落ち、想定取引価格は坪190万円から150万円になった。
同線の青葉台駅周辺も年間で12.5%下がった。
「この沿線はイメージと実態に乖離がある。いつか必ず凋落すると思っていた」
田園都市線沿線に住み、鉄道と社会の関係性を研究する明治学院大の原武史教授(46)は断言する。
不動産市況の悪化で人々が住宅購入に慎重になり、乖離に気づき始めたとみる。
ブランド住宅地の「崩落」は、田園都市線だけの話ではない。
沿線住宅地の年間地価下落率を平均すると、私鉄では同線を含む東急の各線沿線が16.1~19.2%と高めだ。
これに、京王井の頭線(平均15.5%)、小田急小田原線(同13.2%)などが続く。
住宅地ブランドはなぜ剥げ落ちたのか----。
- 357 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:01:44.84 ID:mtK9sJ1g0
- ★札幌が福岡市に勝っているもの
人口、高層、企業、産業、地下鉄、地下街、地下道、歓楽街、観光地、国立大数、高速道路、アーケード、トラム、ホテル
寝台列車、競馬場、スキー場、ロープウェイ・リフト、TVチャンネル数+光TV、ブランド知名度
★福岡市が札幌に勝っているもの
新幹線、私鉄、都市高速、競艇場
★神戸が福岡市に勝っているもの
人口、高層、企業、産業、地下鉄、地下街、地下道、都市高速、私鉄、新交通システム、観光地、国立大数、高速道路、アーケード
TVチャンネル数+光TV、ブランド知名度
★福岡市が神戸に勝っているもの
歓楽街、プロスポーツ、家電店、競艇場、ホテル
- 358 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:13:48.01 ID:mtK9sJ1g0
- ★札幌が福岡市に勝っているもの
人口、高層、企業、産業、地下鉄、地下街、地下道、歓楽街、観光地、国立大数、高速道路、アーケード、トラム、ホテル
寝台列車、競馬場、スキー場、ロープウェイ・リフト、TVチャンネル数+光TV、ブランド知名度
★福岡市が札幌に勝っているもの
新幹線、私鉄、都市高速、競艇場
★神戸が福岡市に勝っているもの
人口、高層、企業、産業、地下鉄、地下街、地下道、私鉄、新交通システム、観光地、国立大数、高速道路、アーケード
TVチャンネル数+光TV、ロ−プウェイ、ブランド知名度
★福岡市が神戸に勝っているもの
歓楽街、プロスポーツ、家電店、競艇場、ホテル
★福岡市が京都市に勝っているもの
人口、高層、地下街、地下道、競艇場
- 359 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:16:17.31 ID:Vu+LyCy60
- 訂正
札幌は面積で人口を稼いでるだけだから
■市内鉄道駅数
名古屋 166駅 ←326km2
福岡市 75駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅←1121km2
■JR+私鉄乗車人員(札幌は市電も含むw)
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 78,232,510 ←自慢のちんちん電車含めてもこんだけwww
札幌自慢の地下鉄も・・・
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
- 360 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:51:53.67 ID:4Na+atOhO
- スルー
次の方どうぞ
- 361 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:55:36.44 ID:dS4hvchI0
- 福岡の人からすると東京はもちろんだけど大阪、名古屋のすごさが改めてわかるな
名古屋福岡は面積同じくらいなのに
福岡も目下成長中だから長い目で見ながら期待してるけど
ひとまず地下鉄網が弱い
福岡空港も個人的には移転させてほしい
- 362 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:08:35.33 ID:DX5Fy0W8O
- >>357 mtK9sJ1g0
>★札幌が福岡市に勝っているもの
>企業、産業、ホテル
これはあり得ないね
都道府県 上場企業でググってみな?各都市にどういう企業がどれだけあるかわかるから
そもそも札幌市に企業や産業があるなら人口も面積も小さい福岡市に市内総生産で負けるわけがないんだから
ホテルだってそう
札幌は格の高いホテルがない
これもビジネス誌なんかが全国のホテルのランキング出してたりするから調べてみるといい
- 363 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:21:34.90 ID:7V5yiRaF0
- 札幌の方が都会だろ
- 364 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:52:48.56 ID:mtK9sJ1g0
- >>362
札幌は単に工場や空港や港がないだけ。山の方に面積広げたからな。
企業?
福岡市はメグミルク(札幌&東京)やサッポロビール(札幌&東京)クラスの企業がない。
ニトリも福岡市最高峰企業の売上をまもなく超えようとしている。
完全企業じゃないが2兆円ホクレンなんてのもある。ホクレンの高層ビルが札幌にある。
コンビニ人気ランキング第一位を獲得したセイコーマートも本気をだせば1兆円企業になれる。
福岡でベスト5に入るベスト電器も全国から撤退したから1500億円くらいダウンして陥落決定。
産業?
規模はどうあれ産業的なものはこんな感じ。
札幌:IT、観光、バイオ、コールセンター
福岡:何も無し
ホテル?
札幌は4軒ランクインしてるが福岡は一軒だけ。外資も札幌の方が多い。
全国高級ホテルランキングベスト50
・JRタワーホテル日航札幌
・札幌グランドホテル
・札幌プリンスホテル
・京王プラザホテル札幌
福岡
・シーホーク
ttp://taska4580.blog32.fc2.com/blog-entry-595.html
- 365 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:58:23.06 ID:fJCJR3NY0
- >>364
ここ人口スレなんですけど
四都市スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284030048/
とかに行け。凄く迷惑。
- 366 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:05:53.77 ID:mtK9sJ1g0
- 副チョンか? 俺だけに言うなw 落ち着け、返答しただけだ。
354 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [↓] :2011/08/08(月) 11:27:53.98 ID:fJCJR3NY0 (1/2) [PC]
福岡市 8月1日現在
人口 1,476,970人 (+654)
自然動態 +424人
社会動態 +193人
- 367 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:11:44.62 ID:GvFaE9jq0
- 札幌人になに言っても無駄。
頭おかしいから
- 368 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:22:00.34 ID:Vu+LyCy60
- キャハハハ!ギャグタウン札幌www
市内乗降客数
名古屋駅 1,128,008
金山駅 407,985 ← 名古屋の南のターミナル、副都心
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌駅 349,562 ← 北海道で断トツのターミナル
札幌は面積が広大で人口が多いけど、殆ど福岡に完敗w
■オフィス面積2011.04
名古屋市 1,422,044坪(500坪以上)←326km2
福岡市 985,534坪 (100坪以上)←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 721,017坪(100坪以上)← 1121km2
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
福岡市 73駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅 ← 1121km2
■Yahoo!グルメ 2011.05.01
名古屋市 14295 ←326km2
福岡市 8443 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 7795 ←1121km2
■ぐるなび 2011.5.29
名古屋市 14216件 ←326km2
福岡市 8554件 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 8183件 ←1121km2
■銀行数
名古屋 320 ←326km2
福岡市 211 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 199 ← 1121km2
■インターチェンジ数
名古屋 42 ←326km2
福岡市 32 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 10 ← 1121km2
札幌は話にならん
- 369 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:24:03.56 ID:uECi3oRm0
- >>353
6月中の合計は23区の合計?
- 370 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:34:01.13 ID:4Z55D2ZZ0
- 10階以上の中高層ビル
東京区15,831棟
大阪市 7,135棟
名古屋 3,332棟
札幌市 3,073棟
横浜市 1,835棟
神戸市 1,705棟
広島市 1,605棟
仙台市 992棟
北九州 957棟
川崎市 589棟
千葉市 565棟
15階以上の中高層ビル
大阪市 979棟
札幌市 370棟
名古屋 367棟
神戸市 204棟
横浜市 *97棟
千葉市 *95棟
仙台市 *89棟
北九州 *79棟
川崎市 *79棟
- 371 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:46:03.85 ID:3bI+Emfk0
- 東京>>大阪>>>名古屋>横浜>>神戸>札幌=福岡>京都>広島=仙台>川崎>さいたま≧千葉>北九州>新潟≧静岡>堺=岡山=浜松≧相模原
- 372 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:23:50.25 ID:+Bge7GTG0
- ここは都市人口スレですよ
- 373 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:36:15.76 ID:ksIBKZvF0
- >>362>>364
見方によって、札幌>福岡だったり福岡>札幌だったりするだろ。
364の言うような、全国的ネームバリューのある企業 札幌>福岡
資本金3億、従業者300人以上(業種にもよる)の大企業、あるいは、上場企業 福岡>札幌
零細まで含めた全企業 札幌>福岡
ソフトウェア業 福岡>札幌、情報処理・提供サービス業 福岡>札幌
バイオ(ベンチャーのみ) 北海道>福岡県 → これ、市のデータ見つからなかったw
観光客数 福岡>札幌 うち、宿泊客 札幌>福岡
コールセンターとホテルは知らん。
ついでに言っとくと、札幌と福岡だけ比べると差があるように見えても、
ほかの都市との差に比べれば、まあ僅差だ。
- 374 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:21:09.06 ID:3Pz86pOI0
- 今は濱が数だけはナンバー2だろ言う中
- 375 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:32:51.34 ID:MWoxzDFa0
- 人口に関連した資料
政令都市の商業統計
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110719231034.png
※但し4年前のデータ
- 376 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:53:17.14 ID:0gGnFCA70
- >>370
それどこ資料?
- 377 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 09:20:01.84 ID:5Xu7Kv5e0
- >>369
>>353の合計は誤り
7月中 6月中
合計 −1398 −1765
東京の人口は減少の可能性があるが、減り幅は小さくなると思われる
- 378 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:39:52.19 ID:40ayZh7l0
- 静岡市 8月1日現在
人口 714,646人 (-190)
- 379 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:57:13.36 ID:wTT+Ocdx0
- キャハハハ!ギャグタウン札幌www
市内乗降客数
名古屋駅 1,128,008
金山駅 407,985 ← 名古屋の南のターミナル、副都心
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌駅 349,562 ← 北海道で断トツのターミナル
札幌は面積が広大で人口が多いけど、殆ど福岡に完敗w
■オフィス面積2011.04
名古屋市 1,422,044坪(500坪以上)←326km2
福岡市 985,534坪 (100坪以上)←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 721,017坪(100坪以上)← 1121km2
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
福岡市 73駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅 ← 1121km2
■Yahoo!グルメ 2011.05.01
名古屋市 14295 ←326km2
福岡市 8443 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 7795 ←1121km2
■ぐるなび 2011.5.29
名古屋市 14216件 ←326km2
福岡市 8554件 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 8183件 ←1121km2
■銀行数
名古屋 320 ←326km2
福岡市 211 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 199 ← 1121km2
■インターチェンジ数
名古屋 42 ←326km2
福岡市 32 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 10 ← 1121km2
札幌は話にならん
- 380 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:11:46.83 ID:Mb6X9d5t0
- やっぱり、ニホンザルをみるなら横浜か日光だよね。
横浜は市内でも、野生の猿が出没するからラッキー。
人になれてるから凶暴な性格だけどw
鶴見区でサル撮影、木に登ったあと姿消す/横浜
横浜市内などでサルの目撃情報が相次ぐ中、同市鶴見区鶴見中央2丁目の団地で2日、同区の新聞販売店従業員
高橋直樹さん(29)がサルを発見し、木に登った姿を撮影した。
発見したのは午前5時半ごろ。
朝刊を配達中、団地内の道端に人影のようなものが見えたため、近づくと、サルがしゃがみ込んでいた。
約1メートルの距離まで接近しても動じなかったが、カメラ付き携帯電話で撮影しようとすると、近くの木によじ登ったという。
高橋さんは「付近でサルが出ているとは知らず、びっくりした。人間に慣れている様子だった」と話している。
鶴見署にも午前8時前、サルを見たとの情報が寄せられたが、署員が駆け付けたときにはいなかったという。
http://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/100902/25_223259.jpeg
鶴見区の団地に現れたサル
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1009020046/
- 381 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:33:40.82 ID:lGUqYqey0
- 百貨店売上高
1)松坂屋栄本店(名古屋)..1,331億円
2)岩田屋天神本店(福岡)..1,058億円
3)東海高島屋店(名古屋)..1,002億円
4)井筒屋小倉本店(福岡)..1,001億円
5)三越名古屋栄(名古屋)....895億円
6)博多大丸天神店(福岡)....756億円
7)名鉄本店本館(名古屋)....692億円
------------------------------------
8)丸井今井札幌店(札幌)....548億円←札幌地域一番店!
9)大丸札幌駅前店(札幌)....499億円
- 382 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:14:21.44 ID:ot3C9A5MO
- お前はスルー
しかもこれ捏造
- 383 : 【九電 87.3 %】 福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/08/09(火) 17:24:43.37 ID:/qsbA4Ef0
- >>374 横浜も札幌型でしょう。面積で人口嵩上げする系統。
真逆のパターンが大阪型だね。
市内は人口密度一万以上、周辺も高人口密度のエリアが延々続く。
- 384 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:03:08.48 ID:0wpgGHLB0
- 札幌の人口は面積で稼いでる証拠を
みせてくれ
>>383
- 385 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:12:00.46 ID:eJD7h0vB0
- >>383
横浜も人口密度1万付近で、周辺の川崎・相模原も1万近くなんだが。
- 386 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:38:19.61 ID:jkU7a3Wt0
- とりあえずDID人口密度なら以下の動画がありますよ(ちょっと古いけど)
http://www.nicovideo.jp/watch/nm12881434
DID人口密度(都心部だけの人口密度)
01.特別区 13633人/km2
02.大阪市 11857人/km2
03.横浜市 10022人/km2
04.川崎市 _9968人/km2
05.京都市 _9932人/km2
06.神戸市 _9829人/km2
07.埼玉市 _9557人/km2
08.相模原 _9193人/km2
09.福岡市 _8980人/km2
10.札幌市 _8031人/km2
名古屋がTOP10に入っていないのは意外です。
つまり見た目では福岡・札幌の方が都会に見えるんですね。
- 387 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:50:55.34 ID:x3JVDdV+0
- 人口密度ならバングラデシュが最強でしょ。
- 388 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:05:13.35 ID:SlejB1p+0
- >>380
横浜vsバングラデシュ
横浜モンキーの負け
- 389 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:09:19.43 ID:zl5xgKes0
- 日本の都市人口スレで海外を例に引く頭の悪さはどうにかならないものか。
- 390 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:19:25.58 ID:40ayZh7l0
- アホは無視しろ
- 391 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:00:36.84 ID:/qsbA4Ef0
- >>384 札幌スレ2より
938 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2011/08/07(日) 16:00:49.93 ID:m2tVEee90 [5回発言]
面積で人口を稼いでる例です
中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 207万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 193万人
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 241万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 225万人
結論、札幌と新潟は大差なし。
- 392 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:05:41.44 ID:qVCJG4x/0
- 同面積、人口、行政区でのデータ
■札幌市※
・人口:1,518,231人
・面積:347.27㎢
・行政区:7区
・人口密度:4372人/㎢
・商業集積地区
売上高:8512億円 売場面積:100万m2
■福岡市
・人口:1,476,316人
・面積:341.32㎢
・行政区:7区
・人口密度:4,325人/㎢
・商業集積地区
売上高:7747億円 売場面積:88万m2
※南区、手稲区、清田区を除き、面積、人口、行政区数を調整
- 393 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:08:58.64 ID:qVCJG4x/0
- DID(都市的地域)の人口比率
東京区 100%
大阪市 100%
---------------100%の壁----------------
________東京都 98.0%
名古屋 97.5%
横浜市 97.4%
札幌市 96.4%
福岡市 95.9%__大阪府 95.7%
--------------95%の壁----------------
京都市 94.1% 神奈川県 93.8%
________石狩地方 93.3% ←
神戸市 92.4%
--------------90%の壁----------------
北九州 89.4%
仙台市 88.3%
広島市 87.0%
________石狩・空知・後志85.6%
--------------80%の壁----------------
________埼玉県 78.9%
________愛知県 75.5%
________兵庫県 75.1%
________北海道 73.0%
--------------70%の壁----------------
________福岡県 69.8%
- 394 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:20:10.03 ID:/qsbA4Ef0
- >>385
大阪も尼崎・堺・豊中・吹田・東大阪といった人口過密地に囲まれています。
豊中、門真、寝屋川、守口各市の密度は1万人超えてるし、周辺を合併して横浜市
と同じくらいに広げたら横浜市など余裕で超えます。
今でも昼間人口でしたら横浜市を超えていますけれども。
それに、横浜の半分の面積に横浜の2/3以上が住んでいることを考えたら大阪
のほうが人口密度が高いんだなということは感覚的にわかります。
>>392
福岡の4割は山地で可住地じゃありませんよ。
- 395 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:35:48.21 ID:/qsbA4Ef0
- 都道府県 都市名 人口 面積(平方`)
神奈川 横浜 3,671,176 437.38
大阪 大阪 2,661,170 222.43
( 堺 837,853 149.55)
豊中 388,544 36.38
吹田 355,083 36.11
東大阪 505,415 61.81
門真 128,328 12.28
寝屋川 238,551 24.73
守口 146,632 12.73
兵庫 尼崎 462,561 49.81
大阪各市(堺除く)+尼崎4,886,623 426.28
- 396 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:40:53.08 ID:zl5xgKes0
- >>392
札幌は都合の悪いところを体よく切り捨てただけだな。
- 397 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:25:28.72 ID:jkU7a3Wt0
- http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_01000023.html
関西圏の平成23年の大幅なマイナスはなんなんだ?
- 398 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:58:38.64 ID:gspyPkUW0
- 宮城県、少なくとも2万人減だってさ。
今の宮城県人口は232万人以下ということか。
- 399 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:14:01.42 ID:+vmHQcj10
- >>393
これでも十分かもしれないが…
面積で人口を稼いでいるのではない、と主張するのなら、
DID面積も併記してみては?
- 400 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:16:20.54 ID:MWoxzDFa0
- 今年都道府県単位で人口増加を維持できそうなところ
東京都 増加ぺースの鈍化は確実だが対前年比での増加は間違いない
埼玉県 首都圏の中では増加ペースの鈍化は軽微
千葉県 浦安をはじめ、沿岸部での人口増加ペースの鈍化が激しく、減少の可能性も十分ありうる
神奈川県 千葉県と同様に人口増加ペースの鈍化が激しく、減少に転じる可能性あり
愛知県 転入超過数増加でまず安泰
滋賀県 増加数は僅かだが安定感あり
大阪府 人口自然減少が足を引っ張るもののそれを上回る転入超過数で今年は人口増加間違いなし
福岡県 大阪と同様、大幅な転入超過、特に福岡市の人口増加はバブル期以上
沖縄県 出生率の高さに加え、首都圏への転出が激減、鬼に金棒、人口増加鉄板
- 401 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:20:06.24 ID:gspyPkUW0
- 宮城県推計人口 7月1日現在
人口 2,325,473
前月比 -948
前年同月比 -7143
震災前との人口比 -21380
※女川町、南三陸町は3/1のデータ
- 402 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:41:27.99 ID:30fwCAWA0
- >>400
愛知県は人口が減ると思われていたが、増加なんだね。大阪府も増加傾向になったのか?
震災と原発事故が影響してるようだな。
- 403 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:56:43.42 ID:A+2sPgM80
- 大幅増加だろう
- 404 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:09:39.22 ID:jkU7a3Wt0
- 横浜市はこれから大変だぞ
http://www.time-j.net/lc/mame/mame10/
若い人口を大幅に吸ったためにものすごい高齢化が来るらしい。
大阪市などはほとんど人口を吸わなかったので
自然増減はこれからも穏やかなままかな?
やはり急激な人口増加は結局急激な人口減少を招くだけなんだね。
2000→2010
神奈川県 人口 約500,000人増加
大阪府 人口 約50,000人増加
増やし過ぎだろ・・
- 405 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:33:03.61 ID:L4TxwxnB0
- 2011年7月1日現在宮城県人口
※右側は2010年10月1日国勢調査速報値人口
http://www.pref.miyagi.jp/toukei/toukeidata/zinkou/jinkou/suikei_top/230701suikei.pdf
青葉区 292,970 291,458
宮城野 188,943 190,485 ▼0.8%
若林区 131,009 132,191 ▼0.9%
太白区 221,191 220,715
泉 区 211,234 211,054
石巻市 152,550 160,704 ▼5.1%
塩竃市 *55,946 *56,490 ▼1.0%
気仙沼 *69,748 *73,140 ▼4.6%
白石市 *37,010 *37,425 ▼1.1%
名取市 *71,924 *73,140 ▼1.7%
角田市 *31,244 *31,336
多賀城 *61,479 *62,979 ▼2.4%
岩沼市 *43,730 *44,198 ▼1.1%
登米市 *83,850 *83,973
栗原市 *74,021 *74,938 ▼1.2%
東松島 *40,637 *42,908 ▼5.3%
大崎市 135,096 135,127
刈田郡 *14,477 *14,577
柴田郡 *84,767 *84,857
伊具郡 *15,224 *15,507
亘理郡 *48,552 *51,557 ▼5.8%
宮城郡 *69,576 *69,508
黒川郡 *87,801 *86,206 △1.8%
加美郡 *32,742 *32,972
遠田郡 *42,442 *42,694
牡鹿郡 ***,*** *10,051 ←計測不能(死者は予測で千人単位)
本吉郡 ***,*** *17,431 ←計測不能(死者は予測で千人単位)
- 406 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:38:00.50 ID:qVCJG4x/0
- DID(都市的地域)の人口比率 (%)
都政令市と首都圏、近畿圏以外の中核市★
100 東京区(100)、大阪市(100)
*99
*98 名古屋(97.5)
*97 横浜市(97.4)
*96 札幌市(96.4)、福岡市(95.9)、堺市(95.7)
*95
*94 京都市(94.1)
*93
*92 神戸市(92.4)、★旭川市(92.4)、千葉市(91.8)
*91 相模原市(91.3)
*90 千葉市(89.8)
*89 北九州(89.4)
*88 仙台市(88.3)、
*87 静岡市(87.1)、広島市(87.0)
*86 ★函館市(85.5)
*85
- 407 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:45:00.48 ID:qVCJG4x/0
- DID(都市的地域)の人口比率 (%)
都政令市と首都圏、近畿圏以外の中核市★
100 東京区(100)、大阪市(100)
*99 川崎市(99.2)
*98 名古屋(97.5)
*97 横浜市(97.4)
*96 札幌市(96.4)、福岡市(95.9)、堺市(95.7)
*95
*94 京都市(94.1)
*93
*92 神戸市(92.4)、★旭川市(92.1)、千葉市(91.8)
*91 相模原市(91.3)
*90 千葉市(89.8)
*89 北九州(89.4)
*88 仙台市(88.3)、
*87 静岡市(87.1)、広島市(87.0)
*86 ★函館市(85.5)
*85
- 408 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 01:40:00.83 ID:Al0bgzYN0
- >>407
「東京区部」って書かないと夏厨足揚げの餌食になるよ〜
- 409 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 06:51:32.82 ID:brMUM2By0
- 九州7県3万人超減る 福岡も増加率鈍化
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/257633
- 410 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 07:04:54.40 ID:s4tocewZ0
- 東京のベッドタウン地域はこれから急速に高齢化が進む。
東京圏は団塊と団塊ジュニアが中高年になると悲惨。(もうなってるかww)
- 411 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 07:20:26.92 ID:UNId82+v0
- >>409
福岡県の人口は増えてるって言っても
福岡市ぐらいしか人口増えてないんだっけ
- 412 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 07:25:01.89 ID:TSEotMefO
- 福岡市も前月比+500人ほどで完全に止まったな
- 413 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 09:43:31.18 ID:Hkps3GEd0
- 福岡都市圏人口動態 8月1日現在 ()内前月比
志免町 *44,857人(+107)
古賀市 *58,751人(+99)
新宮町 *25,591人(+80)
粕屋町 *42,843人(+72)
宇美町 *38,100人(+58)
筑紫野 100,644人(+30)
福津市 *56,275人(+19)
須惠町 *26,433人(+8)
那珂川 *50,001人(-12)
太宰府 *70,540人(-17)
大野城 *96,342人(-29)
篠栗町 *31,604人(-49)
北九州都市圏人口動態 8月1日現在 ()内前月比
苅田町 *35,916人(+52)
遠賀町 *19,704人(+22)
岡垣町 *32,651人(+3)
水巻町 *30,160人(-9)
行橋市 *72,312人(-11)
中間市 *44,813人(-47)
その他 8月1日現在 ()内前月比
久留米 303,069人(+19)
筑前町 *29,244人(+14)
広川町 *19,847人(+14)
吉富町 **7,116人(+2)
大刀洗 *15,412人(+1)
東峰村 **2,530人(-2)
大任町 **5,693人(-3)
大木町 *14,529人(-9)
豊前市 *27,586人(-10)
柳川市 *71,813人(-18)
宮若市 *30,339人(-24)
みやま *40,440人(-26)
田川市 *51,061人(-44)
大川市 *37,813人(-46)
嘉麻市 *43,509人(-57)
大牟田 124,906人(-61)
計 +121人(福岡市除く)
8月9日時点で公表自治体
- 414 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 09:58:30.72 ID:QAnjDo7h0
- 特別区・政令市 転入超過数
H22.3〜6月中 → H23.3〜6月中 (H23とH22の差)
福岡市 3,224 → 7,096 (+3,872)
札幌市 3,063 → 5,985 (+2,922)
名古屋市 614 → 2,688 (+2,074)
大阪市 4,233 → 6,292 (+2,059)
京都市 799 → 1,831 (+1,032)
神戸市 1,273 → 1,957 (+684)
広島市 587 → 1,269 (+682)
堺市 213 → 825 (+612)
岡山市 121 → 710 (+589)
新潟市 -51 → 510 (+561)
北九州市 -462 → -27 (+435)
浜松市 -860 → -429 (+431)
さいたま市 2,912 → 3,289 (+377)
静岡市 -163 → -67 (+96)
特別区部 29,358 → 28,917 (-441)
仙台市 1,085 → 327 (-758)
千葉市 2,242 → 1,226 (-1,016)
横浜市 6,236 → 4,788 (-1,448)
川崎市 5,756 → 3,299 (-2,457)
- 415 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 10:06:10.39 ID:Rj7xCox50
- 川崎市の人口 8月1日現在 1,430,579(前月より−130)
自然増減 +477
社会増減 −607
- 416 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 10:56:29.68 ID:Rj7xCox50
- 話は変わりますが、各地方の男女別人口について考えてみます。
近畿地方(2004)--24才ぐらいまでは男性の方が多く、
それ以降は女性の方が多い。
九州地方(2004)--同じく24才ぐらいまでは男性の方が多く、
それ以降は女性の方が多い。
東海地方(2004)--なんと54才ぐらいまでは男性の方が多く、
それ以降は女性の方が多い。
関東地方(2004)--これもまた54才ぐらいまでは男性の方が多く、
それ以降は女性の方が多い。
ソースはWikipedia各地方の人口→年齢構成
結婚適齢期は20〜34才ぐらいだから、近畿や九州はバランスが
いいが、東海や関東は大幅な男性超過。
これでは人口の再生産率がいずれ悪くなる。
おそらく東海は工業地帯だから、関東は男性ばかり上京する
のが原因と思える。
- 417 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 12:30:36.84 ID:NVRtvR9QO
- 8月1日
札幌市
1921831 前月比+992
- 418 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 12:37:37.22 ID:NVRtvR9QO
- 前年同月比+12109
- 419 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 12:56:41.26 ID:ZirpQAVj0
- 札幌サッポロ 1,000人も増加かよ!
- 420 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:03:01.26 ID:Q1op5PHd0
- 8割が道内からの転入
どんだけ一極集中
- 421 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:15:12.54 ID:/IPPUADr0
- 札幌すげえな。200万人はいつ頃だろうか?
- 422 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:17:44.41 ID:qSERfXLL0
- >>420
ホントに? ここしばらくに関しては被災地からの転入が多いのでは?
- 423 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:35:29.78 ID:Hkps3GEd0
- 北海道主要都市人口動向 8月1日現在
人口 前月比 前年同月比
旭川市 352,105人 +116 -1161
苫小牧 174,012人 +45/ -16
稚内市 *38,442人 +22/ -528
北見市 124,886人 +18/ -696
帯広市 168,470人 -29/ -38
根室市 *29,286人 -31/ -468
網走市 *39,003人 -37/ -392
岩見沢 *89,702人 -39/ -755
室蘭市 *94,187人 -78/ -853
釧路市 183,845人 -145 -1502
函館市 280,629人 -178 -1860
前月比 −336人 前年同月比 −8289人
- 424 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 14:07:25.06 ID:ZirpQAVj0
- >>420
8割もいたら北海道の人口あんな減らない。
- 425 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 14:14:46.97 ID:3S3uGiNP0
- >>424
逆だろww
道内からの流入が多い=道外からの流入が少ない
- 426 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 14:22:02.03 ID:Mod15ce60
- >>415
川崎が福岡、京都の人口を抜く日を予想!のスレが途絶えたのも頷ける停滞ぶりだね。
川崎ほんとやばいよ。
人口減少してるのにマンション建設ラッシュなんだから
- 427 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 14:34:49.96 ID:NVRtvR9QO
- >>422
一番影響が大きいのは首都圏への転出減。
東北からの流入も増加しているけど微々たるもの。
- 428 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 14:43:40.40 ID:NVRtvR9QO
- >>417はミス
8月1日
札幌市
1921831 前月比+1092
- 429 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 16:17:10.80 ID:Hkps3GEd0
- 中核市(非県庁所在地)2011年人口の動き
旭川市
1月 352,723
7月 352,105 -618人
郡山市
1月 339,066
7月 333,895 -5171人
いわき市
1月 341,705
7月 334,952 -6753人
高崎市
1月 375,194
7月 375,525 +331人
川越市
1月 342,671
7月 344,093 +1422人
船橋市
1月 609,157
7月 610,288 +1131人
柏市
1月 404,820
7月 405,853 +1033人
豊橋市
1月 382,365
7月 381,892 -473人
豊田市
1月 422,806
7月 423,366 +560人
- 430 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 16:17:20.95 ID:Hkps3GEd0
- 高槻市
1月 358,542
7月 358,015 -527人
東大阪市
1月 503,853
7月 503,632 -221人
姫路市
1月 536,320
7月 536,300 -20人
尼崎市
1月 453,110
7月 452,257 -853人
西宮市
1月 482,825
7月 483,555 +730人
倉敷市
1月 480,378
7月 481,062 +684人
福山市
1月 465,975
7月 466,141 +166人
久留米市
1月 302,890
7月 303,069 +179人
- 431 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:28:55.48 ID:ZirpQAVj0
- >>425
逆w
>>428
1,100人かよ。
- 432 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:33:54.43 ID:NXBMQioN0
- >>430
船橋・柏すげーな・・
>>431
倉敷にいったい何があったのかw
- 433 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:46:09.56 ID:NXBMQioN0
- >>429 と >>430 だった
スマソ
- 434 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:54:35.11 ID:ealE753W0
- >>422
函館は凄まじい減少が続いていますよ。
全盛期は32万超えていたような。
- 435 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:15:08.53 ID:qSERfXLL0
- >>430
豊橋・豊田や尼崎・西宮は近所どうしなのに見事なコントラストだ。
同じ都市圏内でもいろいろあるな。
- 436 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:59:45.59 ID:ZWF5X7k7O
- >>432
倉敷は少なくともここ10年(21年度以外)は毎年1000〜2000人の
ペースで増えてるぞ
イオン大幅増床、アリオ&三井アウトレットモール出店
三菱自動車増員、航空機産業進出でさらに増えるかも
- 437 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:53:43.90 ID:euh4ugXA0
- 2011年 推計人口の推移
札幌市 仙台市 埼玉市 千葉市 特別区 川崎市 横浜市 相模原 新潟市 静岡市
1月 1,915,470 1,046,824 1,224,659 963,006 8,949,863 1,426,538 3,689,852 718,338 812,496 716,082
2月 1,915,415 1,046,903 1,225,042 962,958 8,949,421 1,426,456 3,688,779 718,326 812,179 715,848
3月 1,915,523 1,046,654 1,225,104 962,817 8,947,343 1,426,080 3,687,382 718,079 811,991 715,638
4月 1,915,542 1,041,970 1,226,324 963,088 8,962,948 1,426,943 3,687,311 717,701 810,086 715,530
5月 1,918,868 1,041,891 1,227,238 963,744 8,969,337 1,426,943 3,692,342 718,420 811,857 715,007
6月 1,919,959 1,044,235 1,228,224 963,577 8,972,279 1,430,433 3,693,268 718,704 812,087 714,934
7月 1,920,739 1,045,264 1,228,594 963,495 8,970,802 1,430,709 3,692,809 719,099 812,041 714,836
8月 1,921,831 *,***,*** *,***,*** *,***,*** *,***,*** 1,430,579 3,692,588 *,***,*** *,***,*** 714,646
- 438 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:56:54.69 ID:euh4ugXA0
- 2011年 推計人口の推移
浜松市 名古屋 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 北九州 福岡市
1月 800,437 2,266,310 1,474,350 2,666,310 841,931 1,544,767 709,886 1,175,228 976,853 1,466,454
2月 800,377 2,264,408 1,473,523 2,665,458 841,869 1,544,284 709,850 1,175,098 976,351 1,467,118
3月 800,112 2,263,585 1,472,365 2,664,823 841,764 1,543,702 709,754 1,175,159 975,648 1,467,664
4月 799,436 2,260,892 1,471,400 2,665,373 842,013 1,542,458 709,182 1,173,173 973,161 1,469,069
5月 799,034 2,265,864 1,473,828 2,669,028 842,436 1,544,774 709,832 1,176,315 975,130 1,473,192
6月 798,711 2,266,488 1,473,967 2,670,162 842,596 1,545,178 710,133 1,176,951 974,869 1,475,328
7月 798,490 2,266,536 1,473,957 2,670,726 842,818 1,545,011 *,***,*** 1,177,158 974,835 1,476,316
8月 *,***,*** *,***,*** *,***,*** *,***,*** *,***,*** *,***,*** *,***,*** *,***,*** *,***,*** 1,476,970
- 439 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:05:12.56 ID:euh4ugXA0
- 2011年 推計人口動態(先月比)
札幌市 仙台市 埼玉市 千葉市 特別区 川崎市 横浜市 相模原 新潟市 静岡市
1月 +159 +141 +200 +153 .-2393 +120 -816 +295 -. 36 -. 32
2月 -. 55 +. 79 +383 -. 48 -442 - .82 .-1073 -. 12 -317 -234
3月 +108 -249 + .62 -141 .-2078 -376 .-1397 -247 -188 -210
4月 +. 19 .-4684 .+1220 +271 +15605 +863 -. 71 -378 .-1905 -108
5月 .+3326 -. 79 +914 +656 .+6389 .+2230 .+5031 +719 .+1771 -523
6月 .+1091 .+2344 +986 -167 .+2942 .+1260 +926 +284 +230 -613
7月 +780 .+1029 +370 -. 82 .-1477 +276 -459 +305 -. 46 +442
8月 .+1092 //// //// //// ////// -130 -221 //// //// -190
累計. .+6520 .-1419 .+4135 +642 +18546 .+4161 .+1920 +966 -491 .-1468
- 440 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:11:53.63 ID:euh4ugXA0
- 2011年 推計人口動態(先月比)
浜松市 名古屋 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 北九州 福岡市
1月 -331 .+1139 -402 -376 -119 -. 56 -. 59 + 4 -224 +. 68
2月 -. 60 .-1902 -827 -852 -. 62 -483 -. 36 -130 -502 +664
3月 -265 -823 .-1158 -635 -105 -582 -. 96 +. 61 -703 +546
4月 -676 .-2693 -965 +550 +249 .-1244 -572 .-1986 .-2487 .+1405
5月 -402 .+4972 .+2428 .+3655 +423 .+2316 +650 .+3142 .+1969 .+4123
6月 -323 +624 +139 .+1134 +160 +404 +301 +636 -261 .+2136
7月 -221 +. 48 -. 10 +564 +222 -167 //// +207 -. 34 +988
8月 //// //// //// //// //// //// //// //// //// +654
累計. .-2258 .+1365 -795 .+4040 +768 +188 +188 .+1934 .-2242 +10584
特別区 +18546 (7月 -1477)
福岡市 +10584 (8月 +. 654)
札幌市 +. 6520 (8月 +1092)
川崎市 +. 4161 (8月 -. 130)
埼玉市 +. 4135 (7月 +. 370)
大阪市 +. 4040 (7月 +. 564)
- 441 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:48:24.99 ID:Q1op5PHd0
- 誰も郡山といわきには突っ込まないのかw
- 442 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:09:15.44 ID:Mod15ce60
- >>437〜440
いつもありがとう
この無償の作業は人口マニアしかできないw
- 443 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:12:56.47 ID:Mod15ce60
- >>441
いわき市は市の一部が避難区域になってるから仕方ないが
郡山の人口減少はちょっと想定外だな。
- 444 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:23:04.68 ID:FiBtO8i50
- >>442
確かになww
ほんとありがたいわ
見やすいし
- 445 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:12:37.09 ID:WA0adGXf0
- 必要に応じて半角ピリオドを入れたり
都市名が3文字以上の都市は適度に略したりして
完璧に縦に桁を揃えているという芸の細かさが凄い。
- 446 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 01:11:38.27 ID:YevV4YoS0
- 最新月のデータだから、いちいち各市のホームページにアクセスし人口チェック
それを電卓叩いて自己集計
これ好きじゃないとできないよw
マジ見やすい
- 447 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 02:04:23.47 ID:L8wRzrGt0
- 快適なPCじゃないとできないよ
- 448 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 02:07:32.20 ID:EYGKOVgX0
- よし、ではデータの中身についてだ。
首都圏の大都市は増加の勢いが鈍った、という認識だったけど、
詳細に見ると、ベースは漸減傾向で年度の変わり目に例外的に増加という感じか。
以前は、年度の変わり目以外も増加傾向だったはず。
桁揃えスゲー
- 449 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:22:55.05 ID:rLPcziWq0
- >>446
一度見て回ってスクリプト組めばいいじゃん
- 450 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:47:07.25 ID:fIOL1inMO
- 札幌192万人ピーク説とは何だったのか
- 451 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:36:02.49 ID:Ib8zji/g0
- 関西圏は減っているんじゃなかったっけ?
- 452 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:08:03.87 ID:YevV4YoS0
- >>451
関西圏全体としては人口減ってるよ
- 453 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:13:38.59 ID:Ib8zji/g0
- >>452
そういう事か。
- 454 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:14:59.10 ID:LxhUoKI10
- 札幌、勢い止まらないね。
タワマンどんどん増えるだろうな。
- 455 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:37:40.32 ID:BY3KjkGI0
- 大阪の将来人口ほど悲惨なものはないw
札幌は道内から人口吸ってるだけだからなぁ
空知や函館とか死んでる
北海道は対策とかしてないのかね
このままじゃいけないと思う
- 456 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:46:13.66 ID:LxhUoKI10
- 人口減なんて北海道だけじゃないだろ。
札幌一極集中が問題と言いたいのか?
- 457 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:05:21.43 ID:LQnFcZ2j0
- 北海道は大幅な転出超過だし、出生率もかなり低いから
もうダメだな。
- 458 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:05:27.44 ID:Ib8zji/g0
- 函館が減っても何も困らないんだが。
- 459 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:20:06.05 ID:KmhPko1A0
- 中心都市人口が増えて周辺地域が減るのは今に始まったことじゃない。
札幌が発展し続ける限り、いた仕方ないことだし。
- 460 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:21:22.01 ID:fIOL1inMO
- 札幌市のHPは相変わらず2015年192万人ピークを主張し、
それを根拠に市街化区域を抑制しているんだな。
あまりにも愚かすぎる。
広大な土地が余ってるのにスプロール化やスラム化したら
大声で笑ってやるわ。
>>457
あれ?北海道って転入超過/大幅な転出減に転じたんじゃ?
道民って、悲観的な事を言うとカコイイ的な
頭の悪い風潮があるよね。
- 461 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:44:39.27 ID:LQnFcZ2j0
- >460
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022801000488.html
2010年は大幅な転出超過だし、東日本大震災で東京の求心力が
落ちたとはいえ、ひっくり返せるでしょうか?
- 462 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 13:34:21.66 ID:tzyRoWGt0
- 北九州市 8月1日現在 ()内前月比
人口 974,780 (-55)
世帯 423,776 (+169)
自然動態 -121
社会動態 +76
門司区 103,718 (-78)
小倉北 182,015 (-49)
小倉南 214,805 (+89)
若松区 *84,628 (-20)
八幡東 *71,597 (+111)
八幡西 257,122 (+42)
戸畑区 *60,895 (-150)
- 463 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:41:45.30 ID:3OPLEN0k0
- >>440なんで福岡市ってそんなに桁違いに増加してんの?なんかあったっけ?
- 464 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:54:13.16 ID:jsrpBPR40
- http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/users-g/word7.htm
総務省 最新大都市圏(2010年)
1位 関東大都市圏 3600万人
2位 京阪神大都市圏 1900万人
3位 中京大都市圏 890万人
4位 北九州・福岡大都市圏 560万人
5位 静岡・浜松大都市圏 270万人
6位 札幌大都市圏 260万人
7位 仙台大都市圏 230万人
8位 広島大都市圏 210万人
9位 岡山大都市圏 160万人
10位 新潟大都市圏 140万人
- 465 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:56:53.21 ID:L8wRzrGt0
- ヤフードームは過去に水増ししてたことはあったけど。
人口はさすがにしてても十数人しか捏造してないやろ。
- 466 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:35:04.11 ID:T4F8zRz+0
- 関東大震災で何人減るだろう?
三浦半島断層群を抱える神奈川は、人口減少が著しいだろうね。
- 467 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:42:15.85 ID:LQnFcZ2j0
- >>463
九州は出生率が高い
九州新幹線でストロー
西日本
が理由かな。
- 468 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:50:42.38 ID:KmhPko1A0
- 福岡のやることはわからないよ。
大雑把な人間の集まりだから、平気で捏造するんじゃね?
- 469 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:00:07.06 ID:qZ94KVSn0
- 福岡が公的データを捏造する動機がわからない。
むしろ捏造してる連中って相手もしてると考えるんだよね。
- 470 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:30:20.86 ID:6YiVBNES0
- エクセルと横浜市HPを活用しているだけで
大した労力じゃないよ。
ドット桁揃えはAA書いていた頃に身につけたw
>>460
これだね
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/kihon/index.html
>更新日:2011年5月27日
>札幌市も平成27年の192万人をピークに戦後初めて人口減少に転ずることが見込まれています。
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/data/data.html
>更新日:2011年7月21日
>全国的な人口減少傾向の中で、札幌市も平成27年の192万人をピークに人口減少に転じ、
>平成42年には185万人になることが見込まれており、今後、人口減少による地域活力の低下等が懸念される。
- 471 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:42:18.59 ID:+uYDCgqG0
- 2010年の大阪の人口予測(国立社会保障・人口問題研究所)
2006年発表_873.6万人(誤差▼12.7万人)
2002年発表_867.3万人(誤差▼19.0万人)
1997年発表_830.7万人(誤差▼55.6万人)
2010年国勢調査886.3万人
大阪の人口は予測をことごとく裏切ってきたから
今回の震災の影響も含めるとどえらい上方修正を余儀なくされると思うよ
- 472 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:55:27.30 ID:LQnFcZ2j0
- 神奈川県と大阪府の人口が再び逆転することってあるのかな?
- 473 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:59:10.87 ID:T25wHfdF0
- 沈み行く関西
- 474 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:02:16.47 ID:BY3KjkGI0
- 北九州の中心は地理的にも八幡でいいな
なんで小倉
- 475 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:22:11.08 ID:+uYDCgqG0
- 都道府県別人口予測(国立社会保障・人口問題研究所,2006年発表)と2010年国勢調査との比較
(単位千人)
_____予測___正解___誤差
北海道__5513___5507___▼6
青森___1386___1373___▼13
岩手___1342___1331___▼11
宮城___2334___2348___△14
秋田___1094___1086___▼8
山形___1178___1169___▼9
福島___2039___2029___▼10
茨城___2935___2969___△34
栃木___2006___2007___△1
群馬___2001___2008___△7
埼玉___7082___7195___△113
千葉___6108___6217___△109
東京__*12906__*13162___△256
神奈川__8962___9050___△88
新潟___2366___2375___△9
富山___1090___1093___△3
石川___1155___1170___△15
福井___*807___*806___▼1
山梨___*872___*863___▼9
長野県__2155___2153___▼2
岐阜県__2083___2081___▼2
静岡県__3771___3765___▼6
愛知県__7367___7408___△41
三重県__1854___1855___△1
滋賀県__1401___1410___△9
京都府__2629___2637___△8
大阪府__8736___8863___△127
兵庫県__5564___5589___△25
奈良県__1389___1400___△11
和歌山県_*994___1001___△7
鳥取県__*596___*588___▼8
島根県__*717___*716___▼1
岡山県__1942___1945___△3
広島県__2842___2861___△19
山口県__1444___1451___△7
徳島県__*788___*786___▼2
香川県__*991___*996___△5
愛媛県__1429___1431___△2
高知県__*771___*765___▼6
福岡県__5034___5073___△39
佐賀県__*850___*850___±0
長崎県__1431___1427___▼4
熊本県__1809___1817___△8
大分県__1186___1196___△10
宮崎県__1127___1135___△8
鹿児島県_1708___1706___▼2
沖縄県__1394___1393___▼1
- 476 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:23:20.99 ID:+uYDCgqG0
- >>475が示すもの
それは過疎地ほど人口予測は下方修正されており
過密地ほど人口予測は上方修正されている
>>455
大阪府の予測データは5年後ですら10万人以上、上方に誤差だしとるのに
こんなあたりもしない人口予測のデータ見て大阪は悲惨だなあとか言ってる札幌人はかわいそうだし、
北海道の場合は、下方に誤差が出てるんだぜ。
大阪より札幌の方が、間違いなく悲惨なことになるよ。
- 477 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:42:09.63 ID:+uYDCgqG0
- 国が出したデータ鵜呑みにするやつってほんと馬鹿だよな
- 478 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:43:53.25 ID:spf/75v90
- じゃあお前自身の足でデータ収集してこいよ、10円で買い取ってやるから。
- 479 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:44:18.80 ID:+uYDCgqG0
- こりゃ放射能のデータも相当改ざんしとるで
- 480 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:04:11.35 ID:BEAMxDlo0
- 過去に東北で今回並みの大規模な地震があった記録が1つだけある
9世紀のことだ
その東北で起きた大地震の9年後に東京で大地震が起きている
そしてその9年後に東海、東南海、南海地震が起きている
東北の前後に日本各地で地震が多くなったのも今回と一緒
10年以内に東京周辺で大地震が起きる可能性が高い
- 481 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:09:26.13 ID:HuBPb5Z70
- >>466
直下地震や津波が来る来ないで大分とかわってくるな
まぁ、神奈川は終わるだろ
特に日本には影響はないからいいけど
- 482 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:54:41.98 ID:PgoXEPTo0
- セシウム東海 直下で逝ってらっしゃい。
- 483 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 04:58:40.76 ID:F+btPVpI0
- さいたま市は増え続けるねえ
やっぱ住みやすいもんな
- 484 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 05:55:30.18 ID:DAlsD9lV0
- キャハハハ!ギャグタウン札幌www
市内乗降客数
名古屋駅 1,128,008
金山駅 407,985 ← 名古屋の南のターミナル、副都心
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌駅 349,562 ← 北海道で断トツのターミナル
札幌は面積が広大で人口が多いけど、殆ど福岡に完敗w
■オフィス面積2011.04
名古屋市 1,422,044坪(500坪以上)←326km2
福岡市 985,534坪 (100坪以上)←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 721,017坪(100坪以上)← 1121km2
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
福岡市 73駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅 ← 1121km2
■Yahoo!グルメ 2011.05.01
名古屋市 14295 ←326km2
福岡市 8443 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 7795 ←1121km2
■ぐるなび 2011.5.29
名古屋市 14216件 ←326km2
福岡市 8554件 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 8183件 ←1121km2
■銀行数
名古屋 320 ←326km2
福岡市 211 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 199 ← 1121km2
■インターチェンジ数
名古屋 42 ←326km2
福岡市 32 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 10 ← 1121km2
札幌は話にならん
- 485 :21:00:2011/08/12(金) 05:59:16.70 ID:hqfq9Pm70
- 恥ずかしい国で恥ずかしい事
自分の痴態は人前では見せられない、他人の痴態は見せまくるのか?
最悪でも犠牲は無駄には出来ない!!!!!
リアルに負ける戦争へ連れて行かれたのですか?←これは芸術作品なんですか?
半分過ぎてすぐ消える人間よりはまし、数字は色々ある
独裁者(知らない国の人々には見せられない、見てもらいたくない)
- 486 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 10:29:23.99 ID:uSsWXtUX0
- 面積で人口を稼いでる例です
中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 207万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 193万人
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 241万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 225万人
結論、札幌と新潟は大差なし。
- 487 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 11:45:26.31 ID:7RZz/syo0
- >>483
さいたま市は意外と畑など住宅地転用可能な土地がたくさん残ってるよね。
- 488 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 12:30:22.79 ID:cEQ4a53l0
- 見沼区の名称由来を考えれば畑より田んぼだが、
農地の宅地転用って大概面倒なんだが。
- 489 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:58:30.33 ID:/RnEwC5G0
- 面倒でもなぜか実際宅地転用されてるからな、俺はそんなとこに家建てる気はあまりしないが
実際農地の転用は行われてる。あんまり気にしない人もいるんだろう。
- 490 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 18:04:03.85 ID:7RZz/syo0
- さいたま市って比較的内陸に位置する割に政令都市の最高標高が日本一低いそうだ
ちなみに、さいたま市の最高標高は20m
- 491 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 18:28:31.78 ID:cEQ4a53l0
- >>490
おお、確認したけどホントだ。
千葉市ですら102mあるのに。
- 492 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 18:35:32.65 ID:R4lcNYi60
- 内陸県は8県。
- 493 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 18:38:58.31 ID:cEQ4a53l0
- 小学生レベルwww
- 494 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:10:14.91 ID:g2jsY/7x0
- >>490
さいたま市は大阪市より低いのか?
東京区部はどれくらいかな。
名古屋市は最高標高が199メートルだ。
- 495 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:18:03.39 ID:BImeIcdC0
- 札幌は何もかも面積で稼いでる面があるけど
それにしたって、しょぼいと思うよ
■市内鉄道駅数
名古屋 166駅 ←326km2
福岡市 72駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅←1121km2
■JR+私鉄乗車人員(札幌は市電も含むw)
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 78,232,510 ←自慢のちんちん電車含めてもこんだけwww
札幌自慢の地下鉄も・・・
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
- 496 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:47:13.96 ID:cEQ4a53l0
- >>494
東京区部は練馬区関町南4丁目の58m
- 497 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:49:27.09 ID:cEQ4a53l0
- >>494
書き忘れ大阪市は鶴見区花博記念公園の39mだ。
他にない?
- 498 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:51:35.30 ID:cEQ4a53l0
- おっと、人工の建造物は除いて。
でないとスカイツリーガーとか言われちゃう。
- 499 :福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/08/12(金) 21:07:29.10 ID:fmNnOrj40
- 大阪には日本一低い山があるらしい。
- 500 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:07:41.28 ID:tWfUlCom0
- 10階以上の中高層
名古屋 3332棟
札幌市 3073棟
横浜市 1835棟
神戸市 1705棟
仙台市 _992棟
15階以上の中高層
札幌市 370棟←
名古屋 367棟←
神戸市 204棟
横浜市 _97棟
仙台市 _89棟
90m以上の高層ビル(建設中も含むが、計画段階は含まない)
名古屋 30棟
札幌市 29棟
■駅裏方向(都心と反対側)対決 北大通りvs外堀通り
★札駅裏より北方向
◆麻生→札駅 (北区麻生町より北区北6条高架下までのみで「4.8km」)
http://www.youtube.com/watch?v=ZeO9eKkQf6I
★名駅裏より西方向
◆下萱津→名駅 (あま市下萱津より中村区亀島の高架下まで「3.9km」)
http://www.youtube.com/watch?v=7x6K-5mquNs
★都心とその周辺域。どっちも5〜7年まえの古い画像だが
名古屋
http://big.freett.com/simonmossad/p061007.jpg
札幌
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20091130003807.jpg
- 501 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:15:26.90 ID:cEQ4a53l0
- >>499
いいや、秋田の大潟富士のほうが低いですよ。
- 502 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 22:11:05.88 ID:TxScxFUX0
- ちょっと調べてみたら、けっこう名乗り上げてるみたいだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E5%A4%A9%E5%B1%B1_(%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E5%B8%82)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BF%9D%E5%B1%B1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%BD%9F%E5%AF%8C%E5%A3%AB
- 503 :福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/08/12(金) 23:33:28.10 ID:fmNnOrj40
- >>501-502
結構あるんだね。
大潟富士も徳島も知らなかった、、、というかこのジャンルにこんなにプレーヤー(山)がいるとは、、
- 504 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:36:13.89 ID:q84wCn1U0
- DID人口(人) DID面積(km2) DID人口密度(人/km2)
北海道 4,129,205 798.60 5,170.6
愛知県 5,269,459 885.98 5,947.6
福岡県 3,469,384 557.35 6,224.8
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/d665ec9d5f0fd2b2a23c912f8c401916.jpg
- 505 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:20:08.23 ID:z6xeqwmv0
- 北海道の人口の DIDに集中する傾向 と 札幌に集中する傾向 は何か通ずるものがあるな。
- 506 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 04:07:37.77 ID:OWCQ/e5m0
- >>480
もしこれらが起きて
東京圏、名古屋圏、大阪圏
静岡、三重、四国あたりまで今回の東北並みのことが起きたら
日本の人口的にどんな感じになると予想されるかな?
もちろん津波で瀬戸内海沿いも危ないだろうし
北海道、本州日本海側、九州に人口が分散されるのかな
- 507 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 06:19:18.76 ID:PUii0t8e0
- キャハハハ!ギャグタウン札幌www
市内乗降客数
名古屋駅 1,128,008
金山駅 407,985 ← 名古屋の南のターミナル、副都心
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌駅 349,562 ← 北海道で断トツのターミナル
札幌は面積が広大で人口が多いけど、殆ど福岡に完敗w
■オフィス面積2011.04
名古屋市 1,422,044坪(500坪以上)←326km2
福岡市 985,534坪 (100坪以上)←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 721,017坪(100坪以上)← 1121km2
■市内鉄道駅数
名古屋 166駅 ←326km2
福岡市 72駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅 ← 1121km2
■Yahoo!グルメ 2011.05.01
名古屋市 14295 ←326km2
福岡市 8443 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 7795 ←1121km2
■ぐるなび 2011.5.29
名古屋市 14216件 ←326km2
福岡市 8554件 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 8183件 ←1121km2
■銀行数
名古屋 320 ←326km2
福岡市 211 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 199 ← 1121km2
■インターチェンジ数
名古屋 42 ←326km2
福岡市 32 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 10 ← 1121km2
札幌は話にならんねwww
- 508 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 06:23:59.78 ID:PUii0t8e0
- 面積で人口を稼いでる例です
中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 207万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 193万人
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 241万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 225万人
結論、札幌と新潟は大差なし。
- 509 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:01:04.31 ID:27eHBZ3IO
- >>505
北海道は昔ながらの集落が無いからね。
今さら不便な人口希薄地帯に住む理由も無いし。
その対極にあるのが東北と四国。
郡部人口が多く、主要都市への集積度が低い。
人口比を考えれば、本来なら仙台は250万都市でもおかしくないし、
四国に政令市の一つでも出来ていたはず。
- 510 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:09:00.97 ID:PLYa3LBL0
- >>509
つうか、北海道が特別なんじゃね?
その比率でいうなら福岡も350万人居ないとおかしいし
- 511 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:12:14.38 ID:DWW9RJZ50
- 秘密のケンミンSHOW
福岡空港から博多駅までは地下鉄で2駅。直線距離で3キロしか離れておらず、日本で最も中心地に近い便利な空港。
福岡県には玄界灘、周防灘、有明海の豊富な漁場があり、水揚げ高は全国第1位。
福岡県民なら誰でも知ってる芸能人「山本華世」。番組では山本華世さんの
フリップだけを見せて、福岡の街を歩く10〜70代の男女120名あまりに
「この人は誰?」とたずねると、全員が「山本華世」と回答した。知名度は100%。
ちなみに、山本華世さんのレギュラー番組で日本全国で知名度を調べたところ
(新幹線停車駅を博多から順に降りていき、山本華世が街を歩いて、60分以内に話しかけられるかどうか)
岩手県の盛岡駅で、山本華世と気づかれなかったため、
宮城県の仙台駅まで山本華世さんの知名度はあること判明した。
そんな山本華世さんのレギュラー番組は3本、準レギュラー3本、
総CM出演数はなんと13本(2010年現在)にも上る。
福岡市は全国屈指のバスの街。道路を見ると必ず1台はバスが走っている。
博多駅前Aバス停では1分あたり1台以上、1時間に93本のバスが停車する時間もある。
中洲は1日に6万人以上が訪れる西日本最大の歓楽街。
福岡は美人が多いと言われている。美容室やネイルサロンなどの美容関係の店舗数が多い。
福岡といえばラーメンが有名だが、実はうどん・蕎麦の発祥地でもあり、うどんも人気がある。
ウエストや牧のうどん、うちだ屋など、福岡発のうどん店がたくさんある。
博多通りもんは1日に30万個以上売り上げる大人気商品。博多土産として定番だが、
地元でも愛されおやつとして買っていく人も多い。そのため、博多通りもんのCMは有名で
「法世さん、博多もだいぶ変わったね」と街中で人にたずねると「ばってん、変わってないもんもあるったい」と答える。
東京土産として有名な、銘菓ひよこは東京銘菓と思われがちだが、実は福岡県飯塚市の吉野堂から誕生。
福岡の工場では1日に10万個も製造している。
- 512 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:20:50.94 ID:rY7Wz8sC0
- 福岡人には山本華世の出産話をすると仲良くなれる。これ豆な。
- 513 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:49:24.70 ID:81gQ8E410
- 鬱陶しいので近付きたくない
- 514 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:55:53.36 ID:PUii0t8e0
- 求心力ね♪
■観光客数(万人/年)
名古屋市 3,070
福岡市 1,670
札幌市 1,410
■一日当たりの流入人口
名古屋市 約52万人
福岡市 約26万人
札幌市 約8万人
■長距離輸送機関一日当たりの利用者数
新幹線のみ名古屋駅+中部空港 約16万人
新幹線のみ博多駅+福岡空港 約9万人
新千歳空港 約5万人
人気、実力共に揃う魅力ある名古屋、福岡に嫉妬する不人気札幌でしたwww
- 515 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:57:48.56 ID:NPzbjNQcO
- >>509
そもそも仙台市って物理的に何万人規模まで拡張可能なの?
宮城野区と若林区は内陸部じゃないと使い物にならない土地だと
いうことが今回の震災で良く分かったし、西側は山ばかりだし。
駅東側に高層マンションを建てまくるなりしても10万人くらい
増えたら仙台市内はお腹いっぱいな気がする。
- 516 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:01:44.24 ID:9W+sfN6r0
- >>515
例えば合併などして、札幌並みの面積になれば
200万人はいくだろうな
- 517 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:16:01.04 ID:rY7Wz8sC0
- 8月1日現在 ()内前月比
札幌市
1,921,831人 (+1092)
仙台市
1,046,684人 (+1337)
川崎市
1,430,579人 (-130)
横浜市
3,692,588人(-221)
静岡市
*,714,646人 (-190)
広島市
1,177,470人 (+312)
北九州市
*,974,780人 (-55)
福岡市
1,476,970人(+697)
- 518 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:19:12.17 ID:rY7Wz8sC0
- 推計人口 発表予定
5日 横浜市
8日 福岡市
10日 札幌市 川崎市 静岡市
11日 北九州市
12日 仙台市 広島市
15日 千葉市 相模原市 大阪市 堺市
15日〜19日 浜松市 京都市 神戸市
22日 名古屋市
- 519 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:21:55.73 ID:jsFbMt740
- >>517
浜松市はどうでしょうか?
- 520 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:32:29.81 ID:0oTGYXlA0
- 熊本市の増加が去年から好調だけど何で?
- 521 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:38:51.41 ID:DWW9RJZ50
- >>517
仙台は被災者が仕事を求めて行ってるのか?
- 522 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:47:27.63 ID:27eHBZ3IO
- >>516
まさか。
仙台市の面積は既に780km2だぞ。
塩釜多賀城などの小型自治体を足しても18万人しか上積みできない。
その他の自治体は100km2以上あって、8万人以下の自治体しかない。
ちなみに仙台都市圏14市町村で150万人弱、面積は札幌の1.3倍だ。
- 523 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:51:09.21 ID:1E0PVgDW0
- 神奈川県の落ちぶれかたが
半端ないw
- 524 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:54:43.77 ID:4uUqF5i40
- 誰か「札幌なみに面積広げた時の人口指数」でランキングつくって♪
- 525 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:56:42.52 ID:27eHBZ3IO
- >>515
泉や愛子の盆地が50km2くらいあるから、50万人程度の上積みは可能。
それ以上積み上げるなら>>516の言うように合併が必須。
名取や黒川郡を合併すれば可住地面積は確保できそうだが、
面積は静岡を越えるだろうね。
- 526 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:59:41.70 ID:rY7Wz8sC0
- 神奈川はここ10年前後で急激に人口を増やしたため
今後来るのは超高齢化社会・急激な人口減少
1995年→2010年
神奈川 約80万人増
大阪府 約16万人増
http://www.time-j.net/lc/mame/mame10/
- 527 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:02:50.38 ID:27eHBZ3IO
- >>524
概数だが
名古屋 400万人程度
福岡 260万人(福岡都市圏)
神戸 190万人
京都 160万人
仙台 130万人
広島 130万人
北九 120万人
- 528 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:07:50.21 ID:4uUqF5i40
- 名古屋はもちろんだが福岡もすごいな、そんなにいるのか!
また論争がおきそうだw自分でふったネタだが。
- 529 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:12:44.29 ID:jOKpo0Rw0
- また福岡人のオナニーネタか、
いい加減秋田。
- 530 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:18:36.08 ID:rY7Wz8sC0
- 神戸
約1050km2
約276万人
- 531 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:01:42.79 ID:QsVPWoRf0
- 東京23区・・・・・・・897.2万人(23年6月) / 617.2km2
大阪市(+10市,除く堺)・506.1万人(23年6月) / 500.1km2
名古屋市+(7市7町) ・・309.3万人(23年6月) / 617.9km2
横浜市・・・・・・・・369.2万人(23年6月) / 437.4km2
福岡市(+3市8町)・・・202.8万人(23年6月) / 651.5km2
札幌市・・・・・・・・192.2万人(23年8月) /1121.1km2
神戸市+三木市 ・・・・164.4万人(23年6月) / 728.8km2
京都市(+2市1町) ・・・163.5万人(23年6月) / 868.6km2
- 532 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:13:22.04 ID:z6xeqwmv0
- 三木市ww
西宮を足してやれよ〜
- 533 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:16:41.76 ID:QsVPWoRf0
- いいえ、三木です。
- 534 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:41:52.36 ID:jOKpo0Rw0
- >>531
鹿児島に住んでてなぜここにいるのですか?
- 535 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:53:51.05 ID:/gD1HBFWO
- 面積には
「Ku」
上手く使ってくれ
- 536 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:25:05.53 ID:+ox+viej0
- Km²などという単位はない。km²だ。
- 537 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:44:41.66 ID:Tz+jRDv30
- だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
福岡市・福岡県 507万人
静岡市・静岡県 385万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
札幌市・石狩支庁 231万人
- 538 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:48:17.28 ID:QGmj3vZR0
- 名古屋 1109km2 487万人
福岡 1131km2 281万人
札幌 1121km2 192万人
- 539 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:50:27.14 ID:DWW9RJZ50
- 石狩市庁は234万人だから〜^^
捏造乙
- 540 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:00:02.91 ID:QGmj3vZR0
- 名古屋 1109km2 487万人
福岡 1131km2 281万人
神戸 1050km2 276万人
札幌 1121km2 192万人
石狩支庁 3539km2 231万人
う〜ん・・・
- 541 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:50:25.76 ID:ajpJ3ak+0
- 大阪市における各地域の重要度ランキング
1位中之島
2位北船場
3位堂島
4位難波
5位南船場
6位天王寺・阿倍野
7位西船場
8位OBP・大阪城・京橋
9位梅田(←大阪での梅田の地位なんてここ)
10位心斎橋
11位新大阪・西中島南方
12位南港・咲洲(WTC)
13位上本町
14位北港・USJ・桜島
15位築港・天保山
16位福島
17位道頓堀
18位新今宮・恵美須町(通天閣)
19位堀江
20位野田・中央市場
21位大正(大阪ドーム)
22位長居(長居競技場)
23位弁天町
24位十三
25位森ノ宮
26位西九条
27位玉造
28位桃谷・寺田町
29位西成・天下茶屋
30位鶴橋
31位千林
- 542 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:23:37.84 ID:QGmj3vZR0
- 名古屋 1109km2 487万人
福岡 1131km2 281万人
神戸 1050km2 276万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 1121km2 192万人
石狩支庁 3539km2 231万人
う〜ん・・・
- 543 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:46:12.67 ID:J75MhLsW0
- お前ら周辺を巻きぞいにするの大好きだなw
つまり偽情報ってことですね。わかります
- 544 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:47:05.91 ID:4uUqF5i40
- 京都と仙台と広島の「札幌面積指数」も頼む
- 545 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:49:46.28 ID:BkmMImFlO
- 京都や神戸は札幌並みの面積にしたとこで拠点性や背景人口には結びつかないだろ
京都、神戸は都市人口=都市圏人口くらいと思ったほうがよい。拠点性は無いんだから。
神戸、京都の周辺都市圏は大阪向いてんだから
札幌はオール北海道の人口が向いてる、石狩支庁だけに限らず。
勘違いも甚だしい。
青森や秋田の北日本も札幌趣向なのを忘れるな。
- 546 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:55:08.26 ID:4uUqF5i40
- そんなことはどうでもいいんだが。都市の拠点性はあんたにいろいろいわれなくても
こっちで勝手に判断できるから。ここは単純に人口すれで、面白い切り口で比較してみては
と思っただけ。
札幌さんの過剰反応は予想外だなw
- 547 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 18:05:58.19 ID:QGmj3vZR0
- >>545
拠点性を示す流入人口、昼夜人口比率、都市圏人口など
全て神戸・京都>>>>>>>>札幌なのだがw
- 548 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:12:59.39 ID:27eHBZ3IO
- だから石狩振興局の人口は235万人だってば。
宮城県の人口は232万人ね。
- 549 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:31:15.43 ID:ser0Dk5R0
- 話になりませんね
名古屋 1109km2 487万人
福岡 1131km2 281万人
神戸 1050km2 276万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 1121km2 192万人
石狩支庁 3539km2 231万人
う〜ん・・・
- 550 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:44:00.04 ID:pPI4r3rZ0 ?2BP(1000)
-
>>548
アンチ札幌は自分に都合良ければ聞く耳を持たない。これ常識な。
- 551 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:30:37.28 ID:1Em5iMLA0
- 県庁所在地の隣接する市をすべて合併した時の面積及び人口
神戸市 2,868,660人 1,243,47km² 2,307人/km²
福岡市 2,093,191人 870.23km² 2,405人/km²
神戸>>>福岡
- 552 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:49:02.37 ID:5ocatPMB0
- 福岡が人口増加率日本一になった頃から、
ベッドタウン神奈川の嫉妬がはじまる。
日産自動車が福岡県発祥だと知り、
ベッドタウン横浜銀バエの妬みが止まらなくなる。
政令指定都市No.1の借金・有効求人倍率ワースト2位・放射能・落ち目のベッドタウン横浜銀バエは、
特に勢いのある福岡に目をつけ嫌がらせを開始する。
嫌がらせをする為に粗探しをしていると、
日本三大美人の産地が福岡だとわかる。
神奈川には、天然不細工・サイボーグ偽美人しか居ないのに・・・
火病!! ←今ここw
- 553 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:04:53.99 ID:jOKpo0Rw0
- 単発IDは全て同一人物、この板最悪の荒らし
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| 荒らしにエサを与えないで下さい。 Λ_Λ
|| \ (゚ー゚*) キホン。
|| ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 554 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:09:56.85 ID:DWW9RJZ50
- 石狩市庁の人口は234万人だから〜^^
- 555 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:10:43.03 ID:/UBKvgho0
- 六大都市なら小学校の教科書で習いました。今ネットで調べましたが変わっていませんでした。
東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸の六都市。ただし、人口でみれば札幌が京都、神戸を
凌いでいますね、少々驚いた。そこで、現在版の六大都市は札幌・東京・横浜・名古屋
大阪・神戸です。一般的に、大都市を論ずるときは過去、現在、未来と唯一、無二の指標は
「人口」です。それ以外ないし、それ以外考えたらややこしくなる。札幌の低評価はどうかな
少なくても福岡より人口45万人も多いし。
- 556 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:15:28.62 ID:tPm7EUDi0
- >>551
その条件でランク付けすると、大津と山形が異様に上位に来るような…
- 557 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:22:03.06 ID:/UBKvgho0
- 旭川在ですが、静岡と浜松はどの辺り、東京に近いのはどっち。堺市?確か大阪の近く
一般の市民はそのあたりの認識ではないのかな。まして、新潟・岡山・福岡が大都市
とのお説、笑ってしまいます。上記の昔からの6大都市と札幌市の7都市で良いのでは
人口なら、福岡・川崎が次位だが。
- 558 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:28:50.78 ID:/UBKvgho0
- 皆さんが、旭川の場所を知らないように。福岡の場所は中学生以下の子供の9割は知りません
札幌の認知度は東京・大阪に次ぐものと思われますね。そのような統計もあったね
- 559 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:41:19.82 ID:/UBKvgho0
- 人口140万、150万の都市が4都市あるんだね。これは将来入れ替わるかも
でも、札幌は上位の名古屋、下位の神戸いづれとも大差が有るので5位の位置は
しばらく不動かな。福岡>札幌と誤った言い方をする皆さん、人口で札幌市を
抜いてから言ってくださいね。くだらない
- 560 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:44:02.88 ID:BL5vPz1f0
- >札幌は面積で人口を稼いでるだけだから
アンチ札幌は勝手だが
こういうアホな記事は書くなよw
札幌の面積の半分を占める山間部には
人口の1%も住んでいないのだから
稼いでねーんだよw
- 561 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:52:01.85 ID:ajpJ3ak+0
- >>557
まあ京都、神戸は大阪を中心とする京阪神大都市圏でまとめたるさかい問題ない
- 562 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:00:16.62 ID:/UBKvgho0
- このスレ、都市の人口を語るものですね。周辺の人口を加味する? それは少し変
○○市の人口規模を単純に語っているものですよね。どんな大都市でも山間部には
人はそれほど住んでいませんね。経済規模は今調べたら福岡>札幌のようですが
経済の大きさは東京・大阪・名古屋・横浜の4都市が抜けていて後はどんぐりの
背比べ(札幌・川崎・京都・神戸・福岡の5都市の優劣は不明)
- 563 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:01:31.39 ID:tPm7EUDi0
- 子供がひとり混ざってるようだね。
- 564 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:08:23.36 ID:/UBKvgho0
- いわゆる○○市のなかに区役所が有るのが、大都市とのご意見あり。納得ですね
大都市以外は、○○市の次に○○区ではなく、いきなり○○町と表示される。
- 565 :NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/08/13(土) 23:13:56.98 ID:J3x35j110
- あのさ〜、もう日本の都市人口なんてどこも増えないわよ。
ちなみに、アメリカは過去約30年間で僅か7000万人しか増えなかったけど、
2045年までの約30年間で人口が1億5000万人程度微増しますわ^^
ツイッター様で、ルンルン女帝様は3ヶ月目フォロワー数3500を記録し、
再開発部門2位のゴリモンに圧勝して、日本一の座をキープされているようですネ^^
ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei)
ゴリモン (gorimon)
- 566 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:21:42.87 ID:/UBKvgho0
- 旭川の人口も20年後には30万割り込みそうです。少子高齢化トホホ、札幌は
現状維持かな、若者人口が多そうだから。
- 567 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:23:19.58 ID:QsVPWoRf0
- >>563
それは、>>562 >>564 ですね?
- 568 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:24:17.45 ID:/UBKvgho0
- 20年後でも東京・横浜はそれほど人口減っていないかも、一極集中ってやつ。
- 569 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:25:30.15 ID:/UBKvgho0
- トヨタがあるので名古屋も人口減は有りませんか、大阪は読めない。
- 570 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:34:01.12 ID:/UBKvgho0
- 仙台と神戸は大地震が起きた後なので、逆に安全?でしょうか。名古屋は地震が心配
札幌と福岡は有史以来大地震が起きていない(震度7)ので起きない地区と考えて
いいのかな。札幌に副首都を置くのはいいかも、東京と遠く離れている。冬は主な
幹線は消雪機能を強化して。夢でしょうね
- 571 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:40:47.67 ID:DuPks29h0
- 自分達の地元の田舎都市が札幌に遠く及ばないことを、札幌の広さにこじつけている人達が集まるスレはココですか?
- 572 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:01:02.86 ID:gOFz7gPi0
- 札幌の方が街並みが都会だから 札幌の方が都会だよ福岡より
経済規模とか調べないとわからないもんだし。 街並みだと行けば一瞬にして分かる。 これが都会ってもんだわ。
- 573 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:02:02.68 ID:zTTKmszU0
- ブランド力はナンバー1の都市は嫉妬されますな。
- 574 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:53:18.21 ID:gOFz7gPi0
- 広島市 1,177,470人
北九州 *,974,780人
だいぶ差ついたな・・・
- 575 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:05:40.28 ID:Y7t8xBG7O
- 日本のブランドなんて東京・京都だけだよ
- 576 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:16:49.71 ID:JLEJ63hB0
- 面積で人口を稼いでるだけの札幌は話になりませんね
名古屋 1109km2 487万人
福岡 1131km2 281万人
神戸 1050km2 276万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 1121km2 192万人
石狩支庁 3539km2 231万人
う〜ん・・・
- 577 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:19:09.32 ID:9MhWY4/k0
- >>576
石狩支庁と福岡県の平均と比べても差があるね。
福岡県の広さはほぼ5000平方`だから7割かけて
500まん*70%=350万
こんなに差があるのか、、
- 578 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:24:58.71 ID:zTTKmszU0
- >>577
都市人口の意味もわからないのか。
福岡は何を言っても聞く耳持たんがね、
一応言ってみる
- 579 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 04:03:39.56 ID:F3TKl6v70
- 都市人口と都市圏人口は切っても切り離せるものではない。
これ人文地理の基本。
- 580 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 04:15:29.97 ID:JLEJ63hB0
- 人口を面積で稼いでる都市は惨めですね。
中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 207万人
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 241万人
- 581 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 04:20:37.50 ID:zTTKmszU0
- >>579
やはり聞く耳は持ってなかったな。
- 582 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:50:27.41 ID:ZZ2el85tO
- どうにかして北九州の人口は増加に転じないものか…
自分は福岡市だけど祖父母は小倉だからなんか悲しい
まあ自分の祖父母含め高齢者が多いことも原因なんだろうけど
- 583 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 05:51:17.47 ID:7iPQIyfu0
- 現地で色々とリサーチをしてみた
■札幌人が福岡に行った感想をまとめてみた
見たこともない都市高速があって大都会と感じた
見たこともない新幹線を見て大都会と感じた
見たこともない大手私鉄を見て大都会と感じた
12両編成の通勤電車を見て大都会と感じた
終電が遅く、始発が早い福岡の電車を見て大都会と感じた
見たこともない200メートルを越える超高層を見て大都会と感じた
高さが整い整備された美しい街並みを見て大都会と感じた
見たこともない中枢港湾を見て大都会と感じた
史蹟、文化財が数多くあり羨ましいとおもった
人が多すぎて活気があった
遊ぶ所が多くて楽しい、また来たい
■福岡人が札幌に行った感想をまとめてみた
駅前正面口に建ち並ぶパチンコ屋郡を見て田舎だと感じた
駅正面口の潰れて放置されてるデパート跡を見て田舎と感じた
都心なのに空き地や青空駐車場ばかりで田舎と感じた
遠景で駅ビル一本、ポツンと建つ姿は田舎だと思った
電線ばかり目立つ街並みは昭和40年代を連想させ正直、汚いと思った
繁華街の地上や地下は人が疎らで寂しいと思った
観光も遊びも、ガッカリ・・・二度と来ない
- 584 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 07:19:28.84 ID:hTJcx5Gt0
- >>582
このままじゃあ人口が増える要素がほぼ皆無だからなあ
- 585 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 08:26:51.74 ID:+vsfLmBr0
- 札幌みたいに面積を増やせば人口は増えるよ
北九州でも札幌並みの面積まで周辺都市を足せば軽く150万人越えるし
- 586 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:31:59.93 ID:pjkyZvty0
- 北大都市圏 220万人
- 587 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:50:10.32 ID:+vsfLmBr0
- 北九州市(487km2)を石狩支庁(3539km2、231万人)並みに広げると250万人いくね。
どんだけ札幌周辺に人が住んでないかわかるね
- 588 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:50:51.04 ID:pjkyZvty0
- 北海道は札幌県にするべきだろ 札幌以外がゴミすぎる
- 589 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:52:10.89 ID:pjkyZvty0
- 周辺都市
神戸>福岡>広島>京都>仙台
- 590 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:13:05.93 ID:N7rO5DOu0
- だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人
- 591 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:35:17.44 ID:yhIPQy30O
- >>589
周辺人口なら
川崎>横浜>さいたま>千葉>神戸>福岡。 全く違う何考えてるの?
もっともこのスレにレスするのは、札幌にフルボッコされた福岡の敗残兵と私しかいないみたいだけれどね。
福岡の敗残兵も周辺人口で妄想するしかないのはわかるが、その数字自体がまた捏造だもんな。
さすがフクオカンコクだね。
- 592 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:48:44.15 ID:ZbpprKif0
- 面積で人口を稼いでも中身はスカスカであることがヨクワカリマスネ。
市内乗降客数
名古屋駅 1,128,008
金山駅 407,985 ← 名古屋の南のターミナル、副都心
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌駅 349,562 ← 北海道で断トツのターミナル
札幌は面積が広大で人口が多いけど、殆ど福岡に完敗w
■オフィス面積2011.04
名古屋市 1,422,044坪(500坪以上)←326km2
福岡市 985,534坪 (100坪以上)←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 721,017坪(100坪以上)← 1121km2
■市内鉄道駅数
名古屋 166駅 ←326km2
福岡市 75駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅 ← 1121km2
■Yahoo!グルメ 2011.05.01
名古屋市 14295 ←326km2
福岡市 8443 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 7795 ←1121km2
■ぐるなび 2011.5.29
名古屋市 14216件 ←326km2
福岡市 8554件 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 8183件 ←1121km2
■銀行数
名古屋 320 ←326km2
福岡市 211 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 199 ← 1121km2
■インターチェンジ数
名古屋 42 ←326km2
福岡市 32 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 10 ← 1121km2
- 593 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:23:42.41 ID:X8jy7RfE0
- まあ札幌は福岡・神戸・京都にある
私鉄、都市高速、新幹線、国宝とか無いからね
歴史的経緯や、面積で人口を稼いでる実態を考慮して
明らかに3ランクくらい下の都市だろうね
- 594 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:56:20.11 ID:yhIPQy30O
- >>593
市内中心部に超高層ビルが一つもない福岡は問題外。
京都もないけど別格だからな。
- 595 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:00:00.93 ID:Ruvry5Wn0
- 北九州のヘッドタウンの岡垣町や遠賀町、苅田町は人口増えてるからな
行橋市も不安定だが微増傾向
- 596 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:03:42.77 ID:uQisWDLR0
- ベッドタウンな
あと、苅田町は北九州の隣だから人口増えてる訳ではないと思う
- 597 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 15:51:11.03 ID:Romt58JN0
- だめだ、札幌は人気が無いから人が少なすぎるわ。
中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
札幌 207万人
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
札幌 241万人
- 598 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 15:53:23.94 ID:ZZ2el85tO
- >>596
というのは?
北九州は環境に配慮した先進型都市みたいなのを標榜してるけどインパクトはまるでないよねw
過去のことを言ってもしょうがないけど、やっぱり高度成長期にぐんぐん伸びてる時代に小倉を重点的に開発すべきだったと思う
多極分散型から切り替えるのが少し、いやかなり遅かった
まあ5市の対等合併っていう北九州特有の歴史があるからしょうがなかったんだろうけどさ
- 599 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:33:21.04 ID:kwgK/jA70
- >>594
京都にもないのはスルーか。
アンチ京都をやる度胸はないってかwww
- 600 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:16:15.17 ID:1/1emZmG0
- これだけは言えるが
東名阪福にある私鉄・都市高速・新幹線・国宝・中枢港湾>>>>>>>>>札幌基準の超高層(90メートル程度の集合住宅)w
つまり何もない、札幌は問題外ってことだ
- 601 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:24:41.87 ID:9MhWY4/k0
- 京都は高層ビルなしなのはスルーで福岡は叩く、、、と。
福岡は京都の大陸向けの大きな支店だったんだけどな。
太宰府って知ってる?
天満宮って知ってる?
- 602 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:42:57.87 ID:+m0jY1qU0
- 京都は高層ビルはないが、都市規模が福岡とはくらべものにならないくらい上だろ。
まず駅の大きさからして違う。駅構内の人の多さとかな。
都心に70mを超えるビルすらない福岡とかどうみても5ランクくらい下だろ
- 603 :601:2011/08/14(日) 17:43:29.35 ID:9MhWY4/k0
- 九大医学部(教授排出数が国立大で東大京大についで3位)も元々は京都大学福岡医科大学
として出発した。
つまり京都と福岡は何かとつながりがある。
- 604 :601:2011/08/14(日) 17:45:39.12 ID:9MhWY4/k0
- >都市規模が福岡とはくらべものにならないくらい上だろ。
京阪神をひとつと捉えたらそうだが京都独自の京滋都市圏と考えたら
数万くらいしか変わらない。
駅の人の多さは観光地としての規模が日本で1,2位であることからじゃないの?
観光資源はともかく京都の都市の大きさを表すものなのかなぁ?
- 605 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:02:13.34 ID:1/1emZmG0
- 福岡、京都に比べたら
歴史も文化も無い札幌は問題外だよな
- 606 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:07:22.46 ID:yhIPQy30O
- >>604
福岡人の基準だと京都の方が上だな。
大手私鉄、百貨店の売上が福岡人の都会の基準らしいからな
- 607 :601:2011/08/14(日) 18:10:45.68 ID:9MhWY4/k0
- >>606
上だけど
>くらべものにならないくらい上
とまでは思わない。3〜4%くらいしか変わらないんだから。
- 608 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:11:55.16 ID:2z739QHh0
- 人口スレで必ず暴れるチョン韓川
横浜・川崎みたいなカスベッドは入れるなと
あれほど言ったのに・・・
- 609 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:14:20.96 ID:+m0jY1qU0
- 京都の方が駅についた時の方が、うわ〜都会っての方やって思う。
- 610 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:31:01.79 ID:xWT7/n590
- 古来、福岡は外国からの窓口である港であったと共に
今で言う外務省と国土交通省と迎賓館が置かれてたんだよ
つまり、副首都であったんだよね
色々と発掘調査でわかってきたが、都が置かれてた時期もあったようだ
- 611 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:33:46.27 ID:BYgmKs7F0
- >>602
駅構内の人の多さは京都>福岡>仙台>札幌だな
- 612 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:46:30.72 ID:9A2wQJWG0
- だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人
- 613 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:49:54.98 ID:+m0jY1qU0
- >>611
三宮と京都はどっちが多いんだ?
まあいずれにせよその中だと広島が一番人少ない
- 614 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:11:30.86 ID:yhIPQy30O
- >>613
IDチェンジしてしまったから、同じIDではもう返信出来ないよ。
単発IDは全て同一人物だね
- 615 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:28:02.99 ID:kwgK/jA70
- 同一認定キモいなあ
- 616 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:04:58.25 ID:RJ5xa8tT0
- World Agglomerations
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
147 札幌圏 *265.0万人
152 福岡圏 *255.0万人
-----------------------
205 関門圏 *200.0万人
-----------------------
316 仙台圏 *133.0万人
319 広島圏 *132.5万人
-----------------------
422 浜松圏 *100.0万人
435 那覇圏 **97.0万人
-----------------------
527 新潟圏 **80.0万人
545 大津圏 **77.5万人
580 富士圏 **71.0万人
582 静岡圏 **70.0万人
591 熊本圏 **67.5万人
605 岡山圏 **65.0万人
665 金沢圏 **57.5万人
665 長野圏 **57.5万人
708 鹿児島 **54.0万人
717 松山圏 **52.5万人
749 福山圏 **50.0万人
749 水戸圏 **50.0万人
749 宇都宮 **50.0万人
- 617 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:22:46.96 ID:9A2wQJWG0
- だめだ、札幌は人気が無いから人が少なすぎるわ。
中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
札幌 207万人
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
札幌 241万人
- 618 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:56:23.74 ID:RJ5xa8tT0
- >>612
データが古いよ。面積は?
新潟県 236万人
石狩振 235万人
宮城県 232万人
- 619 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:12:20.60 ID:f+PO1Rvd0
- 札幌は面積で人口を稼いでるだけですね
市内乗降客数
名古屋駅 1,128,008
金山駅 407,985 ← 名古屋の南のターミナル、副都心
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌駅 349,562 ← 北海道で断トツのターミナル
■オフィス面積2011.04
名古屋市 1,422,044坪(500坪以上)←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 985,534坪 (100坪以上)←341km2
札幌市 721,017坪(100坪以上)← 1121km2
■市内鉄道駅数
名古屋 164駅 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 73駅 ←341km2
札幌市 72駅 ← 1121km2
■Yahoo!グルメ 2011.05.01
名古屋市 14295 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8443 ←341km2
札幌市 7795 ←1121km2
■ぐるなび 2011.5.29
名古屋市 14216件 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8554件 ←341km2
札幌市 8183件 ←1121km2
■銀行数
名古屋 320 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 211 ←341km2
札幌市 199 ← 1121km2
■インターチェンジ数
名古屋 42 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 32 ←341km2
札幌市 10 ← 1121km2
- 620 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:17:24.25 ID:VWe2CVfZ0
- >>616
札幌は石狩支庁(現、振興局)+αで4,000Kuなのに
福岡は福岡市と周辺部だけ1,000Kuで計算しているのか。
いかにも札幌らしい汚いやり方だね。
- 621 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:22:34.01 ID:RJ5xa8tT0
- 旧石狩支庁のDID人口比率は93.3%(2005年)だからな。
そのデータだと622Kuで265万人だけど。
- 622 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:34:11.41 ID:R17HmtBv0
- 議論の余地もない気はしますが、人口45万人の差。都市力は札幌が福岡を上回っている
そう思わないのは自由ですが少数派でしょうね。
- 623 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:36:04.64 ID:f+PO1Rvd0
- DID とか関係ないじゃん
札幌やその周辺なんて可住地であってもDIDに満たない地域が有り余ってるんだし
広大な石狩支庁まで広げても230万人程度しかいない現実を直視しろよ。
名古屋 1109km2 487万人
福岡 1131km2 281万人
神戸 1050km2 276万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 1121km2 192万人
石狩支庁 3539km2 231万人
う〜ん・・・
- 624 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:37:26.82 ID:Y7t8xBG7O
- だったら何故福岡に経済指標負けるんだ?
福岡より都会とか有り得ないだろ
- 625 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:37:40.75 ID:R17HmtBv0
- それぞれ、北海道・九州を代表する都市なので優劣の議論もやや空しくなります
両都市とも日本を両端で支えている優都であります。はい
- 626 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:43:05.51 ID:f+PO1Rvd0
- 札幌人の理論だと3200万人重慶市>>>>>1000万人にも満たない東京・ニューヨーク・ロンドンだからなw
- 627 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:45:18.79 ID:R17HmtBv0
- ただ、自分は旅好きでほとんどの大都市と言われる訪れていますが、東京・大阪・名古屋等に
見られる高層ビル群は札幌・福岡・北九州には有りませんね。そのあたりは本州の大都市との
違いかな。千葉・川崎・横浜・神戸もビル群あったような、特に神戸は横長に高層ビルが
連なっていたね。
- 628 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:48:29.20 ID:kiquV7CJ0
- >>625
そう簡単に行き来できる距離じゃないからね
一部の転勤族を除いて両方に住んだことあるって奴は少ないだろうし
実際のところある程度の期間住んでみないとその都市のことはわからん
観光程度じゃその都市の表面しかわからない
- 629 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:51:05.51 ID:f+PO1Rvd0
- 札幌的に・・・
以下の世界都市に圧勝する192万都市札幌である?w
ボストン市 60万人
アトランタ 42万人
サンフランシスコ 79万人
パリ上回る都市力を持つ名古屋であった?w
名古屋市226万人>>>パリ市217万人
- 630 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:59:16.50 ID:f+PO1Rvd0
- 因みに
一応、重慶って北海道並みの面積に3200万人住んでるから
500万人程度しかいない北海道よりは人は居るよw
- 631 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:04:54.76 ID:R17HmtBv0
- 100メートル超え高層ビルと言っても高層マンションではあまり意味ないと、自分は考えるね
評価できない。高層商業ビルがほとんどの東京・大阪・名古屋は別格、川崎・横浜・神戸は
高層マンションが多い。もっとも、上記6都市以外は高層マンションも10棟有るかどうか。
- 632 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:07:54.81 ID:f+PO1Rvd0
-
パリやロンドン中心部に高層ビルなんてありませんw
- 633 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:08:29.67 ID:uQisWDLR0
- 札幌人ってほんと自分に都合よくしか考えないんだな
- 634 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:13:06.53 ID:R17HmtBv0
- 商業ビル(住商混合でも商業部分が半数以上)のみの高層ビルの絶対数比較している
ものが検索しても出てこない。100m超え、150m超え、200m超えの3分類で
絶対数は東京・大阪・名古屋・横浜の順かと思いますが、棟数が分からない。
- 635 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:16:41.62 ID:f+PO1Rvd0
- >>633
良識の方を覗いてみたらわかるが
中華思想なんだよな
- 636 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:25:17.24 ID:R17HmtBv0
- 東京以外でひっそりと日本の経済を支えている処=北海道&沖縄。なぜなら
24時間運用の新千歳・那覇の両国際空港が有る。とくに那覇空港は凄い。
- 637 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:31:24.90 ID:yhIPQy30O
- >>634
なぜかマンションは除く、よくワカラナイ理論展開中。
超高層マンションの存在もその都市の都市力。
- 638 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:34:51.98 ID:R17HmtBv0
- 人口上位の(3位〜5位)の大阪266万、名古屋226万、札幌191万も将来にわたって
不動とは限らない。名古屋が大阪を抜く可能性、札幌が名古屋を抜く可能性は考えられる。札幌が
大阪を抜くことだってあるかも(面積大または再度の合併)
- 639 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:35:59.14 ID:R17HmtBv0
- 福岡市には悪いが、全くの蚊帳の外としたいが。人口が45万も違う。
- 640 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:37:51.01 ID:3kubEYrb0
- 18歳人口の移動 特別区部・政令市(2010年)
転入者数 転出者数 転入超過
特別区部 9,020 1,888 7,132
横浜市 2,817 889 1,928
川崎市 1,733 372 1,361
福岡市 2,308 1,023 1,285
京都市 1,662 439 1,223
仙台市 2,034 852 1,182
札幌市 2,308 1,241 1,067
大阪市 1,793 743 1,050
名古屋市 1,876 903 973
さいたま市 1,001 390 611
北九州市 1,287 708 579
神戸市 1,125 634 491
千葉市 858 376 482
広島市 1,104 778 326
堺市 502 280 222
岡山市 648 499 149
静岡市 509 500 9
新潟市 622 623 -1
浜松市 397 630 -233
- 641 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:38:02.31 ID:f+PO1Rvd0
- だから、言ってるじゃん
行政区画の市域なんて意味無いって
広大な石狩支庁まで広げても230万人程度しかいない現実を直視しろよ。
名古屋 1109km2 487万人
福岡 1131km2 281万人
神戸 1050km2 276万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 1121km2 192万人
石狩支庁 3539km2 231万人
う〜ん・・・
- 642 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:38:36.99 ID:3kubEYrb0
- 22歳人口の移動 特別区部・政令市(2010年)
転入者数 転出者数 転入超過
特別区部 20,851 8,977 11,874
大阪市 5,093 2,605 2,488
川崎市 3,916 1,978 1,938
横浜市 5,611 3,762 1,849
名古屋市 3,776 2,336 1,440
福岡市 3,563 2,560 1,003
さいたま市 2,349 1,424 925
千葉市 1,620 1,233 387
京都市 2,551 2,355 196
神戸市 2,003 1,821 182
広島市 1,826 1,671 155
仙台市 2,392 2,251 141
浜松市 1,051 923 128
堺市 841 727 114
岡山市 1,038 1,004 34
札幌市 2,950 3,011 -61
静岡市 881 980 -99
新潟市 937 1,135 -198
北九州市 1,172 1,645 -473
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001073599&requestSender=dsearch
- 643 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:38:49.33 ID:R17HmtBv0
- 福岡市も合併で人口を増やせば札幌の次位ぐらいにはなれるかな。
- 644 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:39:17.20 ID:6Tj/HRuL0
- >>639
そのうち大阪市も名古屋市も都構想で解体され、もっと大きくなるから
札幌の遠く届かないところまで引き離されちゃうよ
- 645 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:40:45.65 ID:3kubEYrb0
- >>643
仮定の話wであれば、合併すると札幌の人口を抜きますね。
- 646 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:41:44.91 ID:f+PO1Rvd0
- まあ、比較するんなら背景人口を含めたこれだね
だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人
福岡と札幌では260万人以上の差が出ている
- 647 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/14(日) 23:43:28.82 ID:ge1Css1/0
- 名古屋も名鉄が第一歩を踏み出したし
名駅界隈は、十数年後激変するだろうな。
- 648 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:44:46.65 ID:LyjA7+fU0
- むしろ行政区画のほうが現実に追い付いていないことを直視した方がいいんじゃね?
札幌のお子ちゃまは。
- 649 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:47:28.35 ID:6Tj/HRuL0
- >>638
10年後の大阪
大阪特別区=大阪+堺+豊中+吹田+守口+八尾+松原+大東+門真+摂津+東大阪
面積=623q2
人口=564万人
人口密度=9060人/km2
- 650 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/14(日) 23:48:10.27 ID:ge1Css1/0
- 高層都市名古屋
札幌は、再開発の速度遅いし、無理だわな・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313333219981.jpg
- 651 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:51:06.12 ID:R17HmtBv0
- 名古屋より横浜の方が人口140万多い、←スレ主さんのお題提起。東京・横浜・大阪を除いて
名古屋が一番ということでしょうか。それなら経済規模は、東京・横浜・大阪・名古屋・神戸・
福岡の順ですか。少し違うような、自分は東京・大阪・名古屋・横浜・札幌=福岡・神戸だと思う
- 652 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:52:44.78 ID:f+PO1Rvd0
- まあ、比較するんなら背景人口を含めたこれだね
だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人
福岡と札幌では260万人以上の差が出ている
- 653 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:52:49.25 ID:VWe2CVfZ0
- ◆札幌市
@ 151万(347km2) /A192万
◆福岡市 ー早良区+周辺市町
@182万(337km2) /A260万(札幌市の面積に合わせたの人口)
@札幌市を南・清田・手稲の3区(347Ku)を除き、福岡市ー早良区+周辺部(337Ku)と人口、面積、行政区を同等とした結果。
福岡市周辺部の明細:春日市、大野城市、太宰府市、糟屋郡のうち久山町、新宮町を除く。
A福岡市を札幌市の面積に拡張して比較した結果。
- 654 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/14(日) 23:53:57.44 ID:ge1Css1/0
- ベッドタウン横浜は未だに、横浜駅を改修しているというノロマ都市だからなぁ〜。
名駅と比べ圧迫感もあるし、ダメだわな・・
勝算は、品川〜名駅ラインだわな。
ハマは、京急つかって品川まで上れっていうんだわな・・・
- 655 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:57:10.58 ID:DOQQpBWnO
- >>650
名古屋と札幌の中心街は、人口差以上のものを感じるね
札幌の中心街も大きいけど歩いて回れるサイズだな。これは福岡もそうだな
- 656 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:57:55.98 ID:f+PO1Rvd0
- 道州制になると
関東 4000万人
関西 2000万人
東海 1500万人
九州 1300万人
東北 900万人
中国 750万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
甲信越 500万人
北海道 500万人
四国 400万人
北陸 400万人
- 657 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 00:01:04.36 ID:ge1Css1/0
- 名駅だけじゃなくて栄ほど都市計画がしっかりしているところは
日本でも少ないだろ。
緊急時の避難所としても使えるし、このようにフェスティバルとして使えるしさ。
福岡みたいに圧迫圧迫じゃないんだよな。名古屋はな。
ドイツ最大手のルフトハンザも手を組んでくれるわけだしな。
栄オクトーバーフェストの模様。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313333920752.jpg
- 658 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:01:20.91 ID:xjRH8BEZ0
- >>651
経済規模でしたら
経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)
*1東京区 174,539,013 11埼玉市 **4,734,146
*2大阪市 *47,300,506 12千葉市 **3,721,095
*3名古屋 *30,257,325 13川崎市 **3,640,662
*4福岡市 *13,912,548 14新潟市 **3,571,967
*5横浜市 **9,788,249 15静岡市 **3,338,298
*6札幌市 **8,799,871 16北九州 **3,069,052
*7仙台市 **8,191,165 17浜松市 **2,904,445
*8広島市 **7,696,680 18高松市 **2,850,765
*9神戸市 **5,861,796 19岡山市 **2,839,418
10京都市 **5,569,026 20宇都宮 **2,835,926
これは単に商業統計ですがひとつの見方です。
工業、サービス、情報、金融等を含めると
@東京 A大阪 B名古屋 C横浜 D福岡、京都、神戸 G広島、札幌、仙台、北九州
- 659 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:01:22.14 ID:VZ1rHvHaO
- >>654
マジに意味不明なんだが。
日本標準語で書いて下さい。
- 660 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:02:43.16 ID:S8x0hZlT0
- 都会ってのは、周辺に都市がいっぱいあるんだよね
名古屋市〜50km圏内の10万人以上の主な都市
豊田市 42万人
岐阜市 41万人
豊橋市 37万人
岡崎市 37万人
一宮市 37万人
春日井市 30万人
四日市市 30万人
鈴鹿市 19万人
豊川市 18万人
安城市 17万人
西尾市 16万人
大垣市 16万人
小牧市 14万人
刈谷市 14万人
各務原市 14万人
桑名市 14万人
稲沢市 13万人
瀬戸市 13万人
半田市 11万人
多治見市 11万人
東海市 10万人
札幌市〜50km圏内の10万人以上の都市
小樽市 13万人
江別市 12万人
札幌から100km圏内に広げても入るのは苫小牧が入るだけなんだよね・・・
どんだけ人が居ねーんだよwww
- 661 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 00:03:22.64 ID:O8alfswh0
- >>659
クソして寝るところが横浜
分かったか?
田舎もんw
- 662 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 00:04:38.00 ID:O8alfswh0
- >>660
苫小牧も行ったが、製紙工業が発達していて道路とか立派だったが、
あれは、半田だわな・・・
知多市よりもしょぼいかも・・・
- 663 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:07:28.13 ID:xjRH8BEZ0
- 札幌市役所から半径20キロの人口は約200万人。
福岡市役所から半径20キロの人口は約250万人。
札幌市役所から半径50キロの人口は約250万人。
福岡市役所から半径50キロの人口は約600万人。
- 664 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:11:40.89 ID:x1nzq/MK0
- 福岡はこれからでかくなるんちゃうか
九州、山口あたりからチュウチュウ吸って
一極集中してまいそうやな
- 665 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:13:47.11 ID:Qz4svCDVO
- 西日本には他に有力都市ないからなぁ
- 666 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:16:32.63 ID:S8x0hZlT0
- 札幌は面積で人口を稼いでるだけですね
市内乗降客数
名古屋駅 1,128,008
金山駅 407,985 ← 名古屋の南のターミナル、副都心
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌駅 349,562 ← 北海道で断トツのターミナル
■オフィス面積2011.04
名古屋市 1,422,044坪(500坪以上)←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 985,534坪 (100坪以上)←341km2
札幌市 721,017坪(100坪以上)← 1121km2
■市内鉄道駅数
名古屋 166駅 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 75駅 ←341km2
札幌市 72駅 ← 1121km2
■Yahoo!グルメ 2011.05.01
名古屋市 14295 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8443 ←341km2
札幌市 7795 ←1121km2
■ぐるなび 2011.5.29
名古屋市 14216件 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8554件 ←341km2
札幌市 8183件 ←1121km2
■銀行数
名古屋 320 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 211 ←341km2
札幌市 199 ← 1121km2
■インターチェンジ数
名古屋 42 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 32 ←341km2
札幌市 10 ← 1121km2
- 667 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:18:42.84 ID:x1nzq/MK0
- 広島は少しへばってるし
廃墟の北九州
熊本、鹿児島は僻地だし
岡山は通過点
立地の良い福岡が来るのは間違いない
- 668 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 00:20:41.70 ID:O8alfswh0
- >>667
航空法がネックだよなぁ〜。
都会度を感じれるのは百道ぐらいだしな・・・
広島はへばっとらんよ。
これからB、Cブロック再開発というのが動き出すからな。
- 669 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:22:12.14 ID:wSBA6VTb0
- 札幌ってなんでアンチ多いの?
たぶん福岡も札幌もどっちも行ったことないにわかばっかだろどうせ。
- 670 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:23:49.36 ID:wSBA6VTb0
- 百道って確かに都会っぽいけど、神戸のポートアイランドとかに比べると糞みたいなもんだろ。
- 671 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:24:29.36 ID:S8x0hZlT0
- 札幌の場合、あまりにも周辺都市からの流入が少ないんだよね。
新潟と比較しても通勤圏で負けちゃってるもの。
名古屋市への通勤通学人口
ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-09.pdf
福岡市への通勤通学人口
ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-15.pdf
仙台市への通勤通学人口
ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-02.pdf
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新潟市への通勤通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-24.pdf
札幌市への通勤通学人口
ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-01.pdf
- 672 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:25:43.62 ID:VZ1rHvHaO
- >>661
品川〜名駅ラインとか全く意味不明。
あと半田ってなんだ地名なのか?よくわからないから教えてくれ。
- 673 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 00:27:52.67 ID:O8alfswh0
- ポートアイランドは、高さそんなにないし、ワールド本社などが目立っているだけ
比較するならハーバーランド〜神戸駅だろ。
>>672
将来のリニア中央新幹線の停車駅名を指している。
東京は、品川駅、名古屋は、名駅。
いわゆる東名の大拠点。
- 674 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:28:28.69 ID:FR/4ag4B0
- >>668
お前は馴れ合いだけしとけよ。全くもって分析できていないじゃねーか。
航空法の障害が「都会度」なのか?阿呆だろ?
- 675 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 00:31:25.51 ID:O8alfswh0
- >>674
口だけばっかのフクオカンはだまっとれw
>航空法の障害が「都会度」なのか?阿呆だろ?
だれもゆっとらんだろw
時期尚早の早漏w
- 676 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 00:37:21.24 ID:O8alfswh0
- 三大都市圏とフランス巴里にしかないモード校舎
●名駅通
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313336139070.jpg
- 677 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:39:18.52 ID:VZ1rHvHaO
- 空港と新幹線があったからこその今の福岡なのに。
航空法の障害よりメリットの方が遥かに大きかったのは忘れたのかな?
それとも単なる御都合主義なのかな
- 678 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:40:47.77 ID:hjG8BBXR0
- また酔って暴言吐いてるのか‥
- 679 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:41:15.91 ID:FR/4ag4B0
- ほう、では、福岡が西日本地域において有力都市でありつづけるのに
なにゆえに航空法がネックになるのかレクチャーしてもらおうじゃないの。
クラシティくん。
- 680 :福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/08/15(月) 00:43:11.25 ID:6XR7BsY70
- まぁ札幌人には都市圏人口というものを実感する機会がないかもしれない。
西鉄電車に乗ったらわかるよ。福岡から久留米の郊外まで30キロ以上ずっと市街地が続くということが。
または、教育大学前(宗像)から二日市まで市街地が途切れない様子がずっと続くということが、、、
都市の力なんて町割りの人口じゃなくて都市圏が大事だということが。
つまり、、、、単独決算よりも連結決算のほうが都市の力を表しやすいということが。
- 681 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 00:43:53.90 ID:O8alfswh0
- 空港と新幹線があるのにプライオリティーを持っているのが恥だわなw
当たり前じゃんw
>>677
メリットが多いって自負しているわりには、その程度だからなぁ〜。
天神とかふざけすぎだわなw
なんだあの慢性渋滞w
バスとかむっさくるしいわw
久屋大通を見習えw
- 682 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:46:34.80 ID:Qz4svCDVO
- 【半田】って名古屋市民じゃないだろ?
- 683 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 00:48:59.10 ID:O8alfswh0
- 半田は歴史ある街ですね。
ミツカン酢の本社、国盛という酒処の本社がありますね。
- 684 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:51:19.39 ID:Qz4svCDVO
- 初めから半田の自慢しろよ 卑屈な奴だな
- 685 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 00:53:15.28 ID:O8alfswh0
- 歓楽街で遊ぶとしたら
中洲より流川薬研掘のほうが周りやすいわw
>>684
なんだ、この新参?!
愛知県に関して誇っているんだわな。w
これほどバランス良い県なんてないと思うわw
- 686 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:53:43.20 ID:x1nzq/MK0
- 人口減少が進んでいる中、求められるのはコンパクトな日本
分散してたものは集約され、好立地の所が発展するのはセオリー
福岡←(200km)→広島←(300km)→大阪←(100km)→名古屋←(300km)→東京←(300km)→仙台←(600km)→札幌
大阪と名古屋は妙に近すぎる
これをどちらかに集約するのがセオリーだが
福岡2→広島1→大阪4→名古屋3→東京5→仙台1→札幌2
強弱の順に並んでいるのがわかる
今後は、この弱が消えていく傾向になると思うけどな
- 687 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:54:14.35 ID:wSBA6VTb0
- 中州より流川の方が飲食店の数多いからな
- 688 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 00:55:58.39 ID:O8alfswh0
- 平日でも日付変わっても元気な歓楽街だしなw
夜遊び好きは、広島人の気質もあるんじゃね?!w
- 689 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:56:54.99 ID:lJMrHBOm0
- >>680
西鉄の場合は正確には西鉄福岡〜筑紫だろう
小郡市内は市街地が途切れ途切れになる
またJRの場合は福間〜二日市
これも宗像市内は市街地が途切れ途切れだ
- 690 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:59:39.16 ID:FR/4ag4B0
- >>681その程度?その程度とはどれ程かな?まさか名古屋と比較して語っている訳じゃあるまい。
いったい地方圏の中心都市に何を期待しているんだい?福岡は九州圏におけるプライメント都市で、
それ以上でもそれ以下でもないんだが。
それからその博識なところで、>>679の質問に答えてはくれまいか?クラシティくんよ。
- 691 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:03:05.07 ID:wSBA6VTb0
- 福岡って中国地方でいえば広島みたいなもんだろ それ以上でもそれ以下でもない
- 692 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:03:14.57 ID:Qz4svCDVO
- >>685
名古屋市民が迷惑なんだよ
半田自慢が恥ずかしいなら広島にでも引っ越して本籍も移せよ
- 693 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:03:51.87 ID:S8x0hZlT0
- 札幌は面積で人口を稼いでるだけですね
市内乗降客数
名古屋駅 1,128,008
金山駅 407,985 ← 名古屋の南のターミナル、副都心
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌駅 349,562 ← 北海道で断トツのターミナル
■オフィス面積2011.04
名古屋市 1,422,044坪(500坪以上)←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 985,534坪 (100坪以上)←341km2
札幌市 721,017坪(100坪以上)← 1121km2
■市内鉄道駅数
名古屋 166駅 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 75駅 ←341km2
札幌市 72駅 ← 1121km2
■Yahoo!グルメ 2011.05.01
名古屋市 14295 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8443 ←341km2
札幌市 7795 ←1121km2
■ぐるなび 2011.5.29
名古屋市 14216件 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8554件 ←341km2
札幌市 8183件 ←1121km2
■銀行数
名古屋 320 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 211 ←341km2
札幌市 199 ← 1121km2
■インターチェンジ数
名古屋 42 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 32 ←341km2
札幌市 10 ← 1121km2
- 694 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 01:06:08.03 ID:O8alfswh0
- >>692
ナゴヤンは迷惑と思っとらんでw
っていうのは、愛知県共同体だからなw
テメー携帯だから反応遅いから嫌だわw
もっと機敏に動けw分かった?カスw
- 695 :福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/08/15(月) 01:07:12.57 ID:6XR7BsY70
- >>689
まぁ細かく言ったら異論はあるかもしれない。
それでも福間−(井尻・笹原)−筑紫で45キロ以上は連続しているわけだ。
札幌市はそれに比類するだけの市街地の連続はあるのか。
私が言いたいのは都市圏という関連会社の集まり、、、連結決算=都市圏出の比較が
真に都市の力を表すということだ。
- 696 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:08:01.96 ID:HRX5jAgU0
- >>691
イマイチ支配しきれてなくて、常に二番手に怯えてるってことか。
- 697 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:08:28.47 ID:FR/4ag4B0
- >>691その中国地方って枠組みが空中分解しそうだし、、、
広島は中国地方でアクセシビリティがいいわけでもないし。
- 698 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 01:09:19.14 ID:O8alfswh0
- >>691
広島と変わらんわw
っていうか
福岡がいうほどたいしたことないからなw
国体道路歩いていて、風俗街にぶちあたるとかなんなの?
でらふざけとるがやw
広島や仙台みたいに棲み分けきちんとせいw
- 699 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:09:26.59 ID:0oV7qYwb0
- >>640 642
やはり東京への若者人口移動はかなりのものだね。
今年は地震、放射能の影響がどのように影響を与えるか興味深い
- 700 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:10:21.89 ID:FR/4ag4B0
- 空中分解は言い過ぎか、まとまりきれていないというか東西に裂かれそう
というか、、
- 701 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 01:11:27.14 ID:O8alfswh0
- 崇拝する
福岡出身のバンド
http://www.youtube.com/watch?v=Eoyuxbuly2M&feature=fvwrel
- 702 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:13:36.84 ID:wSBA6VTb0
- 広島も福岡も両方行ったことあるけど、ぶっちゃけ繁華街はどっちも似たようなもんだった。
どっちも都会。ただ、都会っぽい雰囲気ではやっぱ福岡の方が上かな。
あと、市街地の広がり方も福岡の方が大きいかなという印象。
海ノ中道(和白とか)の方まで市街地が続いてるし、広範囲だなと思った。
- 703 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:15:05.65 ID:x1nzq/MK0
- 少子高齢化による衰退段階
@立地の悪い町、村の衰退
↓
A立地の悪い都市の衰退
↓
B立地の悪い県庁所在地の衰退
↓
C立地の悪い政令指定都市の衰退
↓
Dすべての政令指定都市の衰退
↓
E首都の衰退
今はBの段階まで来てる
- 704 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:16:53.01 ID:S8x0hZlT0
- 乗降客数
名鉄名古屋駅 28万人
JR 三ノ宮駅 24万人
JR 博多駅 23万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
JR 札幌駅 16万人 ←自称200万人都市の玄関駅
JR 仙台駅 15万人
JR 広島駅 14万人
名鉄名古屋駅だけでも結構多いんだね
- 705 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:17:24.36 ID:x1nzq/MK0
- 醜い争いになるが、立地という生まれ持った素質がかなりのものを言う
サバイバルゲームが始まる
- 706 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:18:20.52 ID:wSBA6VTb0
- 三ノ宮駅って博多駅とあんま利用者変わらないのか 意外としょぼいな
- 707 :福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/08/15(月) 01:22:16.78 ID:6XR7BsY70
- >>706
三宮は阪急や阪神もあるから、、、、
博多駅は西鉄福岡からは離れてるから、、、
- 708 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 01:23:48.27 ID:O8alfswh0
- 名古屋は
普通の自民党のリーダーもくるわけだからな・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313338965313.jpg
- 709 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:25:04.27 ID:CzogfZ2b0
- >>706
阪神、阪急と並行路線があるからな
- 710 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 01:28:07.32 ID:O8alfswh0
- 話題の名鉄名古屋駅
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313339253091.jpg
- 711 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:34:17.76 ID:FR/4ag4B0
- クラシティさんよ、あんた私に向かって大口叩いているんなら責任もって
そのご高説をきかせなよ。しつこいようだが>679に答えてはくれんかね?
逃げていると思ってもいいんか?
- 712 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 01:34:38.45 ID:O8alfswh0
- >>679
質問の意図するところが不明確。
非常に分かりづらい・・・
●名古屋桜通
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313339573426.jpg
- 713 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:34:44.68 ID:x1nzq/MK0
- 東京は北陸まで新幹線伸ばしてきたね
名古屋の聖域を侵し始めたな
名古屋は耐えれるんかいな
- 714 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:36:09.50 ID:S8x0hZlT0
- 札幌は面積で人口を稼いでるだけですね
市内乗降客数
名古屋駅 1,128,008
金山駅 407,985 ← 名古屋の南のターミナル、副都心
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌駅 349,562 ← 北海道で断トツのターミナル
■オフィス面積2011.04
名古屋市 1,422,044坪(500坪以上)←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 985,534坪 (100坪以上)←341km2
札幌市 721,017坪(100坪以上)← 1121km2
■市内鉄道駅数
名古屋 166駅 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 75駅 ←341km2
札幌市 72駅 ← 1121km2
■Yahoo!グルメ 2011.05.01
名古屋市 14295 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8443 ←341km2
札幌市 7795 ←1121km2
■ぐるなび 2011.5.29
名古屋市 14216件 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8554件 ←341km2
札幌市 8183件 ←1121km2
■銀行数
名古屋 320 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 211 ←341km2
札幌市 199 ← 1121km2
■インターチェンジ数
名古屋 42 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 32 ←341km2
札幌市 10 ← 1121km2
- 715 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 01:38:09.52 ID:O8alfswh0
- >>711
もうちょっと考えて質問せい。
そもそも福岡は西日本の有力都市ではないな・・・w
広島と変わらんわw
- 716 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:39:14.99 ID:FR/4ag4B0
- >>712じゃ、>>668のあんたの意見はどういういみかな?
適当に私に向かって暴言をはいたわけではあるまい。
- 717 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 01:39:33.69 ID:O8alfswh0
- >>714
おまえさんいつも元気だよなw
- 718 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:40:25.11 ID:HRX5jAgU0
- 立地より地場産業と雇用だろう。
経営効率化・IT化と連動した出先の削減が進み、
単なる支店経済都市は一気に廃れる。
- 719 :福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/08/15(月) 01:43:26.38 ID:6XR7BsY70
- 昔、冗談半分で”福岡>>>名古屋”ってスレッド立てたらなごやんたちが
パックリ食いついてすごい勢いになってしまったことがあるけど、、
クラシティ半田さんは何でもっと余裕を持てないの?
- 720 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:44:13.87 ID:MHU9DjKj0
- >>704
JR札幌駅は18万人
87,940人 札幌市・JR札幌駅
85,721人 札幌市・地下鉄さっぽろ駅
112,371人 福岡市・JR博多駅
68,704人 福岡市・西鉄福岡駅
- 721 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:44:31.02 ID:lJMrHBOm0
- >>702
福岡の繁華街は地下街と箱物がメインで西日本では珍しく東日本型の繁華街
広島の繁華街は典型的な西日本型でアーケードメイン
あか抜けているのは福岡(天神)だが繁華街らしい雑多な雰囲気は広島(本通り・紙屋町)の方
どちらが好みかは人それぞれ
>>704
既にCの段階だろう
北九州、静岡、新潟は人口減少中だ
- 722 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 01:45:51.87 ID:O8alfswh0
- 朝日新聞名古屋本社
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313340220759.jpg
福岡との圧倒的な差の一つの指標だわな
- 723 :福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/08/15(月) 01:45:55.95 ID:6XR7BsY70
- >>718
福岡は支店は多いのは事実だけど、その実サービス業と流通業の盛んな第3次産業都市なんですよ。
3次産業従事者率の高さは全国有数。
- 724 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:46:04.51 ID:MHU9DjKj0
- 87,940人 札幌市・JR札幌駅
85,721人 札幌市・地下鉄さっぽろ駅
112,371人 福岡市・JR博多駅
52,731人 福岡市・地下鉄博多駅
- 725 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 01:47:50.97 ID:O8alfswh0
- >>719
フクオカンの食い付きがいいから面白みがあるのよw
徹底的に叩きのめすw
今の時代、これでも勢いはまだまだ弱いけどなw
- 726 :福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/08/15(月) 01:52:33.51 ID:6XR7BsY70
- >>725
>徹底的に叩きのめすw
なんか余裕ないよなぁ。
半田高校出身の知人は名古屋に自信持ってたけどなぁ。
何で福岡にコンプレックス持ってるんだろう。
- 727 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:53:40.50 ID:HRX5jAgU0
- >>723
支店の従業員は、何次産業従事者に分類される?
- 728 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:54:24.39 ID:Qz4svCDVO
- 半田だとボロ雑巾にさるるからな(笑)
せいぜい縁のない名古屋威光に頼ってろ(笑)
- 729 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:55:39.10 ID:FR/4ag4B0
- 664、665のニュアンスで言えば、西日本は「関西より西」つーことだし、そういうコンセンサス
だと思うんだが、そのなかで有力都市は福岡および広島じゃないのか?クラシティさん。
それと、一所懸命名古屋と比較しようとしているが、一人相撲になっているよ。
- 730 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 01:59:50.08 ID:O8alfswh0
- >>726
身の程知らずが多いからかなw
>>728
携帯新参さっさとウセロよww
半田知らんくせにやみくもに感情的になるなよw
- 731 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 02:00:08.96 ID:x1nzq/MK0
- >>718
地場産業ってのは、後天的に取得するもので、これを失うと一気に衰退する
立地は素質であって、先天的にあるもの。これはどんな時代でも有利に働く
地場産業のみで発展するなら、北陸や東北の都市が発展していない理由がない
るべては立地で、立地の良いところに地場産業も雇用もついてくる
一時的な誤差は出るかもしれないが、立地という圧力は常にかかり続けて、元の場所に均されてしまう
- 732 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 02:00:58.17 ID:FR/4ag4B0
- 叩きのめすって感じよりは逃げ回っているように感じるんだが。
失敬ながら。上から目線の物言いはさぞや優秀な方なんでしょうけど、
クラシティさんは。
- 733 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 02:03:41.13 ID:O8alfswh0
- >>732
まぁ、福岡市の最近の画像でも出してみてよ。
っていうか、見たいわ。
あなたが福岡関係者ならばな・・・
- 734 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 02:05:52.35 ID:O8alfswh0
- ウェブやもつ鍋や鶏卵もそんぐらいのことしてくれたわな・・・w
- 735 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 02:07:22.77 ID:Qz4svCDVO
- >>730
名古屋で市民税納めてからほざけや百姓(笑)
納税経験自体ないんだろうが(笑)
- 736 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 02:09:33.64 ID:O8alfswh0
- >>735
お前はまずパソコン買ってから大口叩こうなw
ちっこい画面でピコピコしとって疲れやせんか?w
反応が遅いわwもっと、テンポ良く!
- 737 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 02:09:58.31 ID:Qz4svCDVO
- 半田の最新画像だせんくせに(笑) 貧乏人め
- 738 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 02:11:45.91 ID:O8alfswh0
- 大都会半田にきたことないのかね?
おたくは?w
- 739 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 02:13:17.00 ID:O8alfswh0
- 鶏卵や有明や旅日記がいたら、もっと勢いが増すのになぁ〜。
最近は、マッタリ傾向だわな・・・
物足りんわ・・・
- 740 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 02:18:18.94 ID:Qz4svCDVO
- いーから知多郡の画像だせや
- 741 :クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2011/08/15(月) 02:21:20.44 ID:O8alfswh0
- 桃太郎魂、北九州のQちゃん、苅田人・・・
癒し系だぁ
>>740
ヲ♪携帯の貧乏人まだいたかwww
おまえみたいな田舎もんが知多郡知ってんの?w驚きw
世の中give and takeやでw
まず、おたくから地元の画像を出せやw
話はそっからなw
- 742 :福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/08/15(月) 02:26:44.90 ID:6XR7BsY70
- >>737
半田はミツカン酢の街。
あのマークの付いた黒く仕上げた木造の倉庫(工場?)が川っぺりに並ぶ。
野田のキッコーマ庵は醤油臭いけどやはり御酢臭いのだろうか。
http://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/01/26/66/67/caption.jpg
- 743 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 02:27:13.72 ID:Qz4svCDVO
- 泣くなよ(笑)そんなに悔しかった?
- 744 :福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/08/15(月) 02:33:06.24 ID:6XR7BsY70
- >>727
支店に来ている赴任者は8000人くらいかな?
で、その8000人が150万都市の労働者人口のどれだけを占めてますか?
どのくらい惨事産業を嵩上げしていますか?
福岡の3次産業従事者割合86.8%。75万6000人です。
1%ほどしか変わらないんですよ。
- 745 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:32:54.23 ID:4F+tzleX0
- >>744
いつから福岡のことになったの?
じゃ、福岡の話題を・・
真矢みきも失望?「茶のしずく石鹸」被害が拡大
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110814/dms1108141548001-n1.htm
- 746 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 04:21:07.47 ID:6XR7BsY70
- 茶のしずくという一企業の失態が何故福岡市の価値と関係があるんですか?
そもそもその会社は大野城市ですし、小麦アレルギーの患者さんにも原料のチェックなど
甘い点もあったのでは?
- 747 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 04:38:13.21 ID:ZV0uy2VLO
- 悠香は急成長した故に大手メーカーに睨まれて
省庁から圧力喰らったって噂だよね。
このての企業は広告利かなくなったら命取りだから。どういう形態で建て直すんだろうか。
- 748 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 05:13:38.97 ID:CzogfZ2b0
- >>746
福岡人の普段主張
都市よりも都市圏の方が重要ニダ。
しかし、都合が悪くなると大野城市は福岡市とは関係ないニダ。
こういうのをダブルスタンダートと言います。
- 749 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 05:47:45.18 ID:/p8o5Exa0
- 市民のDNAに代々刻み込まれてきた欠陥ですね
- 750 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 06:01:35.06 ID:ZV0uy2VLO
- お宅のDNAはトンスルに破壊された劣化遺伝子なんですってね。
日本人のふりして分裂工作ご苦労様です。
早くお国に帰ってね。
福岡は日本の都市なので。朝鮮じゃないのよ。
キムチくんw
- 751 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 06:29:19.90 ID:MRvBD/pt0
- >>627
旅好きだが京都には行ってないようだな。
- 752 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 08:06:28.32 ID:cnM1OtHx0
- >>632
パリの高層ビル群はパリ市外だけど、ロンドンの高層ビル群は
中心部と言っても良いのでは?
- 753 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 08:46:36.46 ID:xjRH8BEZ0
- >>660,662
札幌のブログで「札幌が名古屋の人口を抜くのはいつですか?」と言うのがあったよ。
札幌は都市圏の意味がわからないようだね。
本来、札幌都市圏を札幌市にしているから大都会と思って有頂天だわね。
- 754 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 08:59:55.29 ID:rOlKznP30
- 都会ってのは、周辺に都市がいっぱいあるんだよね
名古屋市〜50km圏内の10万人以上の主な都市
豊田市 42万人
岐阜市 41万人
豊橋市 37万人
岡崎市 37万人
一宮市 37万人
春日井市 30万人
四日市市 30万人
鈴鹿市 19万人
豊川市 18万人
安城市 17万人
西尾市 16万人
大垣市 16万人
小牧市 14万人
刈谷市 14万人
各務原市 14万人
桑名市 14万人
稲沢市 13万人
瀬戸市 13万人
半田市 11万人
多治見市 11万人
東海市 10万人
札幌市〜50km圏内の10万人以上の都市
小樽市 13万人
江別市 12万人
札幌から100km圏内に広げても入るのは苫小牧が入るだけなんだよね・・・
どんだけ人が居ねーんだよwww
- 755 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:00:29.22 ID:xjRH8BEZ0
- >>665 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:13:47.11 ID:Qz4svCDVO
西日本には他に有力都市ないからなぁ
政令市=岡山、広島、北九州、熊本
他に40万〜60万クラス=倉敷、福山、松山、長崎、大分、宮崎、鹿児島
東北・北海道でh仙台と札幌だけ
北海道では札幌以外では旭川35万、函館28万、その他は10万台以下。
- 756 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:09:55.67 ID:rOlKznP30
- 面積で人口を稼いでるだけの札幌は話になりませんね
名古屋 1109km2 487万人
福岡 1131km2 281万人
神戸 1050km2 276万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 1121km2 192万人
石狩支庁 3539km2 231万人
う〜ん・・・
- 757 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:17:08.27 ID:xjRH8BEZ0
- >>756
それでも札幌は「札幌市の人口は・・・」と自慢する。
日本で第四の巨大都市で名古屋は射程距離で大阪も視野に入っているとか。
倒産と撤退続きのデパートを自慢するのだから。
- 758 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:32:15.41 ID:x1nzq/MK0
- 名古屋抜かれんちゃう
- 759 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:52:22.78 ID:rOlKznP30
- まあ、比較するんなら背景人口を含めたこれだね
だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人
福岡と札幌では260万人以上の差が出ている
- 760 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:53:20.09 ID:vQtaTZVei
- 札幌はすでに名古屋とほぼ並んでると思いますが。予定されてる開発計画や着工予定のビルが完成すれば、同クラスは間違いないですよ。
- 761 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 11:04:06.60 ID:rOlKznP30
- 相変わらず、札幌は話になりませんんなw
☆上場企業本社数
名古屋市 145
横浜市 114
京都市 56
神戸市 54
福岡市 51
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 40
- 762 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 11:28:26.30 ID:Rk0V//BM0
- でもさ、なにゆえ札幌の推計人口ってこのところ急に増えてんの? 8月1
日現在なんて、前月比1092人増。かの福岡だって654人しか増えてない
のに。夏休みは引っ越しシーズンで、単身赴任者は異動しても住民票を移さず
出て行き、子供ぐるみで札幌に引っ越す家族は転校手続きのため住民票を急い
で移したのが合算されたのかな。それは福岡でもいえることだろうが…。
ちなみに、8月1日現在の推計人口は昨年10月1日現在の国勢調査速報値
との人口比では福岡1万3144人増、札幌7397人増と、福岡がほぼダブ
ルスコア。でも、さいたまの6106人増、川崎の4901人増、横浜の29
85人増を上回っている。原発放射能汚染の影響があるのかしら。
- 763 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 11:52:14.26 ID:GGZjRWGw0
- 可能性だけど、今月の増加世帯数と人口を確認してみるとか
- 764 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:38:19.47 ID:pEXbk/O60
- さいたま市誕生からの10年 誕生から今年の5月まで200,222人増加
【2001/05】1,034,985人 3市合併
【2002/05】1,047,184人 △ 12,199人 政令指定都市公布
【2003/05】1,055,715人 △ 8,531人
【2004/05】1,065,509人 △ 9,794人
【2005/05】1,183,558人 △ 118,049人 岩槻合併
【2006/05】1,190,807人 △ 7,249人
【2007/05】1,197,745人 △ 6,938人
【2008/05】1,207,184人 △ 9,439人
【2009/05】1,218,206人 △ 11,022人
【2010/05】1,228,060人 △ 9,854人
【2011/05】1,235,207人 △ 7,147人
- 765 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:46:03.65 ID:vQtaTZVei
- 良識板では単体の都市としての都市圏は札幌が日本一って話になってます。
192万人って、やっぱりすごいんですね。
- 766 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:55:12.00 ID:ZR0/nKDv0
- 単体の都市としての都市圏???????
- 767 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:06:56.85 ID:vQtaTZVei
- 京阪神大都市圏や中京大都市圏は複数の都市で成り立っているけど、“札幌”大都市圏は札幌1つの都市名で呼ばれている。
つまり札幌は単体として日本一の都市圏を持っているそうです。
- 768 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:13:38.56 ID:LnjWGp0v0
- すごいのか?
総務省の大都市圏という広い範囲にもかかわらず、周囲にこれといった(ry
- 769 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:31:14.26 ID:0oV7qYwb0
- >>764
岩槻市の全体の人口を足してるから
さいたま市域の人口が10年前と比べて20万人増加したわけではないけど
政令都市の中では順調に人口が増えているほうだね
- 770 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:38:12.77 ID:r6043YSa0
- >>767
札幌は村社会だからw
住人は中華思想だしw
大阪や名古屋と同等かそれ以上だと本気で思い込んでるものw
- 771 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 14:11:44.77 ID:VZ1rHvHaO
- >>765
お前のストーカーっぷりの方がかなり気持ちワリィ。
- 772 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 14:37:59.05 ID:iCuRI1tT0
- 合併してなかったら浦和、大宮が50万
与野10万都市になってたのかな
- 773 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:30:34.57 ID:x1nzq/MK0
- >>765
市だけでは収まりきれないから都市圏って範疇を使うんだけどな
市だけで収まってる札幌はそれだけ求心力も規模も小さいということ
しかし、
人口だけで判断すると札幌や横浜が強くなるというのも事実
そこに面積を大きくとらなかった都市が、言い訳できる余地はない
- 774 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:35:12.82 ID:xjRH8BEZ0
- >>765
良識では誰かそう思った人が勝手に書き込んだだけだよ。
「単体の都市としての都市圏」なんか意味不明だね。
県並みの面積で190万人はすごくないよ。
大阪市のように、狭い市域面積で270万もいるのをすごいと言うんだよ。
>>767
札幌には大都市圏なんか存在しないだろ。
石狩支庁(振興局)でもわずか230万人。
江別や苫小牧、岩見沢が40〜50万人都市なら「札幌大都市圏」と言えるが。
- 775 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:16:09.83 ID:ZR0/nKDv0
- >>767
いやそれ、論理が破綻してるでしょ w
- 776 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:40:21.76 ID:vQtaTZVei
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/lite/read.cgi/travel/5980/1309747563/
レス149
- 777 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:03:48.36 ID:DhRqgssh0
- 都市圏の中心都市以外で40万以上の都市
関東_:横浜 川崎 さいたま 千葉 相模原 船橋 八王子 川口 松戸 市川 町田 横須賀 藤沢
京阪神:神戸 京都 堺 姫路 東大阪 西宮 尼崎 枚方
中京_:豊田 岐阜
福北_:北九州
静浜_:浜松
岡山_:倉敷
- 778 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:13:37.45 ID:OrzlN9Te0
- 人口が20〜40万人の都市
関東_:水戸、つくば、市原、越谷、川越、上尾、春日部、前橋、高崎、調布、府中、厚木、大和、
平塚、茅ヶ崎
京阪神:大津、奈良、和歌山、高槻、茨木、吹田、豊中、八尾、寝屋川、岸和田、宝塚、明石、加古川
中京_:豊橋、岡崎、春日井、一宮、四日市、津
福北_:久留米、佐賀
静浜_:沼津、富士
瀬戸内:下関、呉
北海道:函館
- 779 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:47:45.58 ID:13XMkoBi0
- 8月1日現在 ()内前月比
千葉市 *,963,237人 (-258)
世帯数 -2
自然動態 +130
社会動態 -388
大阪市 2,670,731人 (+5)
世帯数 +574
自然動態 -114
社会動態 +119
神戸市 1,545,410人 (+399)
世帯数 +480
自然動態 +29
社会動態 +370
- 780 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:51:37.60 ID:TT0CvOYG0
- >>767
中華思想w
札幌って論理は破綻してるが都合のいい勝手な基準を作っちゃうんだよなw
- 781 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:00:49.52 ID:vQtaTZVei
- その理論はおかしいのでは?と周りがやんわり伝えても、『札幌が一位だと面白くないんですね』的なことを返されます。
- 782 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:10:44.66 ID:Qz4svCDVO
- しかも45万人も少ない都市に総生産負けてるし
- 783 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:15:21.09 ID:LnjWGp0v0
- >>778
それ、どういう基準による一覧表なの? 教えてくれないか。
- 784 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:41:05.40 ID:13XMkoBi0
- 札幌は都市圏も増加してます!
札幌都市圏人口動態 8月1日現在 ()内前月比
千歳市 *94,114人(+207)
恵庭市 *68,873人(+38)
北広島 *60,622人(+1)
江別市 121,696人(-4)
石狩市 *60,762人(-5)
当別町 *18,449人(-34)
小樽市 131,825人(-119) 84人増
福岡都市圏人口動態 8月1日現在 ()内前月比
春日市 109,758人(+145)
志免町 *44,857人(+107)
古賀市 *58,751人(+99)
新宮町 *25,591人(+80)
粕屋町 *42,843人(+72)
宇美町 *38,100人(+58)
筑紫野 100,644人(+30)
福津市 *56,275人(+19)
須惠町 *26,433人(+8)
那珂川 *50,001人(-12)
太宰府 *70,540人(-17)
大野城 *96,342人(-29)
糸島市 100,271人(-31)
篠栗町 *31,604人(-49) 480人増
北九州都市圏人口動態 8月1日現在 ()内前月比
芦屋町 *15,551人(+73)
苅田町 *35,916人(+52)
遠賀町 *19,704人(+22)
岡垣町 *32,651人(+3)
水巻町 *30,160人(-9)
行橋市 *72,312人(-11)
中間市 *44,813人(-47) 83人増
- 785 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:02:52.57 ID:ZuKsnsUx0
- >>784
それどこの都市圏の定義だ?
普通、都市雇用圏使うだろ。
構成市町村がかなり変だぞ。
- 786 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:03:49.49 ID:GGZjRWGw0
- 8月1日現在 ()内前月比
京都市 1,473,746人 (-211)
世帯数 +53
自然動態 -78
社会動態 -133
>>779
京都は増えないね
大文字があれでは移りたくはないな
- 787 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:09:57.12 ID:/XZDNIh50
- 志免町ヤバいな
- 788 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:01:25.27 ID:6XR7BsY70
- >>787
場所によっては福岡空港に徒歩圏だからね。
- 789 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:17:25.48 ID:MHU9DjKj0
- 都市圏人口
資料: T. Brinkhoff, The Principal Agglomerations of the World
2011-01-01
170 Sapporo 2,525,000
177 Fukuoka 2,450,000
246 Hiroshima 1,850,000
297 Sendai 1,560,000
- 790 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:21:12.50 ID:6l9LZy3L0
- まあ、比較するんなら背景人口を含めたこれだね
だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人
福岡と札幌では260万人以上の差が出ている
- 791 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:25:55.75 ID:IQrRz5eI0
- それでも福岡よりも札幌の方が都会だと感じた俺は希少ですか?
- 792 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:39:27.71 ID:VZ1rHvHaO
- >>790
ただ近くに住んでいる人間が多いだけだろ?
あまり意味のない数字。
- 793 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:49:43.85 ID:DNz6/uE+0
- >>790
県と都市圏は異なる。
- 794 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:50:50.76 ID:DNz6/uE+0
- 経済産業省
人口減少下における地域経営について 〜2030年の地域経済のシミュレーション〜
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286890/www.meti.go.jp/press/20051202004/20051202004.html
人口(万人)
2000年 2030年 変化率
東京都 3181.4 3206.2 +0.8 ※横浜市、川崎市、さいたま市、千葉市含む
大阪市 1213.7 1178.9 -2.9 ※堺市含む
名古屋 534.4 519.5 -2.8
京都市 259.8 239.6 -7.8
福岡市 233.6 211.3 -9.5
神戸市 229.8 205.2 -10.7
札幌市 224.3 184.9 -17.5
広島市 158.6 145.4 -8.4
仙台市 155.6 141.9 -8.8
岡山市 148.5 135.8 -8.5
北九州 142.7 118.7 -16.8
熊本市 102.1 90.8 -11.1
静岡市 100.0 86.4 -13.5
新潟市 95.0 80.2 -15.5
浜松市 92.0 85.5 -7.1
宇都宮 88.9 81.1 -8.7
- 795 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:52:21.40 ID:T1Dyix1A0
- だから旧石狩支庁の人口は235万だって。
だから宮城県の人口は232万だって。
- 796 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:52:39.21 ID:6l9LZy3L0
- >>791
両方、実際に行ったことあるならば凄く珍しい人と言える
■市内鉄道駅数
名古屋 166駅 ←326km2
福岡市 75駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅←1121km2
■JR+私鉄乗車人員(札幌は市電も含むw)
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 78,232,510 ←自慢のちんちん電車含めてもこんだけwww
札幌自慢の地下鉄も・・・
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 570 ← えっ?私鉄も無いのにたったこれだけ?wwww
- 797 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:53:25.57 ID:T1Dyix1A0
- 宮城県の面積は石狩の2倍だって。
ほんといい加減にしろよ。
- 798 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:55:52.79 ID:6l9LZy3L0
- >>797
札幌市の面積は福岡、名古屋の4倍ですが。
- 799 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:58:42.54 ID:T1Dyix1A0
- >>798
じゃあ手前が基準を統一しろよボケナス
- 800 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:03:25.35 ID:6l9LZy3L0
- 面積で人口を稼いでるだけの札幌は話になりませんね
名古屋 1109km2 487万人
福岡 1131km2 281万人
神戸 1050km2 276万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 1121km2 192万人
石狩支庁 3539km2 231万人
う〜ん・・・
- 801 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:14:22.75 ID:k9Z1v5U20
- >>795
そればかりの誤差を必死に言い立てるな、見苦しい。
大方、統計年度が少し違うだけだろ。
- 802 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:24:53.96 ID:MHU9DjKj0
- >>784
肝心な母都市をわすれてるよ!
札幌市
1,921,831人 (+1092)
福岡市
1,476,970人(+697)
札幌のDID人口は2005年と比率が同じとすると
2011.8.1で1,852,645人 (227.5+α)ku
1≦α≦2くらいか?
- 803 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:41:13.63 ID:6l9LZy3L0
- まあ、比較するんなら背景人口を含めたこれだね
だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人
福岡と札幌では260万人以上の差が出ている
- 804 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:51:12.15 ID:JzY/UEyl0
- 一人あたりの県民所得(千円)
東京都 4155
愛知県 3234
神奈川県 3198
大阪府 3004
京都府 2924
広島県 2834
兵庫県 2740
福岡県 2644
宮城県 2473
佐賀県 2455
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道 2389
- 805 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:51:37.67 ID:/twS5X6f0
- 地方にもミニ集中が?有るね。札幌・福岡が代表、周辺の都市からの流入が続いている
仙台もそうかな。三大都市圏の地方版と言った所、たぶん就労機会が多いからかな。
数十万の人口規模の都市だと仕事がそうはないのかな、何か特徴がないとしんどいか
でもって、札幌と福岡は東京、大阪から遠く離れているのでかえって良いのかも
お洒落な百貨店は少ないが、インフラは整い一部の不便を除き東京に出る必要はない
そら年収は同世代で二百万は少ないが。東京・大阪が八百万、地方はせいぜい六百万
- 806 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:05:30.47 ID:FyQNl2Zy0
- >>803
総務省の福北都市圏の500万は正直なんのアテにもならない。
国交省定義の都市圏が一般的且つ実態に近いものであり、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F
10%都市雇用圏の数値が最も信頼のおけるものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%9C%8F
- 807 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:09:07.71 ID:MHU9DjKj0
- 石狩振興局
札幌市 1,921,831人
江別市 121,696人
千歳市 *94,114人
恵庭市 *68,873人
石狩市 *60,762人
北広島 *60,622人
当別町 *18,449人
新篠津 **3,551人
---------------------------
合_計 2,350,009人
- 808 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:37:29.71 ID:MHU9DjKj0
- >>803
■石狩振興局の人口
札幌市 1,921,831人
江別市 121,696人
千歳市 *94,114人
恵庭市 *68,873人
石狩市 *60,762人
北広島 *60,622人
当別町 *18,449人
新篠津 **3,551人
-----------------------
合_計 2,350,009人
- 809 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:00:26.83 ID:IJ0JIW4q0
- まあ、比較するんなら背景人口を含めたこれだね
だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人
福岡と札幌では260万人以上の差が出ている
- 810 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:07:27.07 ID:rSI/GwqY0
- >>808
>>809こいつマジで基地外だからNG
- 811 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:24:04.77 ID:FK5sj9jLO
- >>809
こいつは10年間ほぼ毎日コピペばかりしてるから
基本的にスルー。
ネタは今現在5個位です。
- 812 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:44:18.75 ID:Inj33eYl0
- >>806
総務省の都市圏がなんの意味もない、はさすがに言い過ぎと思うけど、
確かに、日常的な生活レベルで中心都市と一体化してるってことはないな。
総務省のヤツは、都市圏という呼び方よりも
(小型の)経済圏とでもいうほうが個人的にしっくりくるな。
- 813 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:49:11.52 ID:3RNhzzpA0
- >>779
大阪市は本来ならもっと増えてもいいはずなんだけど
人口自然減少が足を引っぱってるね。
- 814 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 01:01:54.98 ID:IJ0JIW4q0
- 面積で人口を稼いでるだけの札幌は話になりませんね
名古屋 1109km2 487万人
福岡 1131km2 281万人
神戸 1050km2 276万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 1121km2 192万人
石狩支庁 3539km2 231万人
う〜ん・・・
- 815 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 01:16:03.61 ID:PhfA+aun0
- >>814
札幌が面積で稼いでる証拠を詳しくおしえろ
- 816 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 03:00:09.17 ID:+5FzEbV70
- >>806
10%都市圏も別にたいしてアテにならんわ。
- 817 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 04:10:12.49 ID:adrCteWE0
- リーマンショックで就職失敗、しょうがなく元々いる札幌で学生やっている者だが、市民目線でも、皆同様に言っている、私鉄無い・路線少ない・利用者も少ないと言うのが問題だと思う。
JR北海道は昼間3両編成、電車は15〜20分間隔なのにガラガラ、地下鉄は少し人多いように思うが、ターミナル駅が少ないので大通・札幌以外は人が少ない。
道路網も都市高速無し、バイパス1つ(274号)・高速道路2つ(道央・札樽道)しかなく貧弱。
また、自分の周りは道内出身者が9割以上(旭川・苫小牧・釧路・函館が多く、道外の人がほとんどいない)
結論:札幌はほかの都市圏に比べても田舎、東名阪福とは比べるまでも無い。
しかも子供少ない、景気悪い、物価が意外と高い、人口減の道内からの転入者が多いので、今後の成長性も低い。
面積の件は、可住地ではない南区の山岳地帯が多くを占めているからだ。
- 818 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 04:54:16.04 ID:IJ0JIW4q0
- まあ、比較するんなら背景人口を含めたこれだね
だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人
福岡と札幌では260万人以上の差が出ている
- 819 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 05:14:46.23 ID:qlshA87b0
- >>817
>>結論:札幌はほかの都市圏に比べても田舎、東名阪福とは比べるまでも無い。
福を入れた時点で自演ってわかってしまう。
それと普段の会話で、私鉄の話なんてまったく出てこないよ。
- 820 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 06:33:17.57 ID:ZCwx1efL0
- また悔し泣きしてんのかダサッポロは
- 821 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 06:50:15.41 ID:dt24EFSB0
- 北海道の人口激減は少子化が原因だろ。
沖縄県は出生率が高いから人口が増えてる。
沖縄も県外流出は多いよ。
北海道は何であんなに少子化なんだ。条件は沖縄と同じなのに。(離島県で不景気)
- 822 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:35:27.81 ID:FK5sj9jLO
- >>821
北海道が離島なら九州も離島になるね。
まず離島の意味から勉強しなさい
- 823 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:36:59.78 ID:IAhc3iMi0
- 福岡の者だが、名古屋に比べたら福岡とかゴミみたいなもんだと思ってるが・・・
- 824 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:37:03.36 ID:Inj33eYl0
- >>821
出生率については北海道と沖縄が最も対照的だけど、
他にも、東北は全体的に低く、中国四国九州は全体的に高い。同じ地方圏なのに。
ナンデかね?
- 825 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 08:04:10.36 ID:2DDDW3wf0
- 私も福岡です。名古屋は福岡の5倍、札幌は2、3倍くらい都会だと思ってます。
- 826 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 08:16:40.80 ID:JA1h7kXx0
- まあ、比較するんなら背景人口を含めたこれだね
だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人
福岡と札幌では260万人以上の差が出ている
- 827 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:10:06.46 ID:3RNhzzpA0
- 北海道は広々してるから
家も広く出生率は高くなりそうなもんだけど
何でそんなに出生率が低いの?
- 828 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:12:58.98 ID:yZV5Mk8U0
- ○国人の「私は日本人ですが」みたいなもんか
底が浅い
- 829 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:30:12.52 ID:jNQlvt3F0
- 私は本当に福岡ですよ。きっと周りを信じられない人なんですね。
- 830 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:46:48.50 ID:yZV5Mk8U0
- 悔しくて出て来たけどID変わってたでござる
- 831 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:57:20.44 ID:qlshA87b0
- IDチェンジは福岡の特徴だから
本当に福岡でしょう
- 832 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:02:44.19 ID:fB4KI7sR0
- と思い込まないと敵が多過ぎてメンタルが持たないwwww
- 833 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:07:29.25 ID:gQ4ElvzR0
- まあこれでアンチ福岡工作してるのはID切り替えだってのが露呈したな。
- 834 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:24:50.46 ID:wtcDtSzB0
- どう考えてもアンチ福岡がID切り替わったことが証明されてる件
- 835 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:39:44.47 ID:FK5sj9jLO
- 最近福岡以外のIDチェンジはほとんどみない。
昨日他スレでIDチェンジしてしまったから論破された奴の自演かも。
タイミングが良すぎる。
100%断定しないが。
- 836 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:52:16.88 ID:+BB8nKFU0
- お前ら全員なにと戦っているのかわからないw
- 837 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:03:22.42 ID:g396kwA+0
- 全員見えない敵と戦って各自ストレスを溜めています
- 838 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:02:56.83 ID:QUvoj8dx0
- 異論もないようだし単独都市圏で日本最大は札幌大都市圏でFAかな
- 839 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:06:19.54 ID:g396kwA+0
- もういいよそれで
- 840 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:16:57.56 ID:kGPC04IO0
- 単独都市圏wアホ過ぎるな
- 841 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:54:07.43 ID:oLvuiVxB0
- >>837
w
- 842 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:59:28.25 ID:wtcDtSzB0
- >>784
これが現実
8月1日現在()内前月比
札幌都市圏
北広島 *60,622人(+1)
南幌町 **8,681人(-1)
江別市 121,696人(-4)
仁木町 **3,774人(-4)
石狩市 *60,762人(-5)
余市町 *21,140人(-21)
当別町 *18,449人(-34)
小樽市 131,825人(-119) 184人減
---------------------------------------------
京都都市圏
大津市 339,772人(+131)
草津市 124,185人(+104)
宇治市 189,929人(+27)
宇治田 **9,944人(+9)
亀岡市 *93,313人(+7)
大山崎 *15,063人(+2)
城陽市 *79,519人(-4)
久御山 *16,699人(-16)
南丹市 *34,405人(-30)
向日市 *54,022人(-54)
長岡京 *79,937人(-107) 62人増
神戸都市圏
加古川 267,892人(+151)
明石市 290,852人(+48)
稲美町 *31,920人(+14)
播磨町 *34,418人(+7)
三木市 *82,034人(-36)
高砂市 *93,345人(-79) 105人増
福岡都市圏
春日市 109,758人(+145)
志免町 *44,857人(+107)
古賀市 *58,751人(+99)
新宮町 *25,591人(+80)
粕屋町 *42,843人(+72)
宗像市 *96,053人(+65)
宇美町 *38,100人(+58)
筑紫野 100,644人(+30)
小郡市 *59,248人(+28)
福津市 *56,275人(+19)
筑前町 *29,244人(+14)
須惠町 *26,433人(+8)
那珂川 *50,001人(-12)
太宰府 *70,540人(-17)
大野城 *96,342人(-29)
糸島市 100,271人(-31)
篠栗町 *31,604人(-49) 567人増
- 843 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:26:35.35 ID:icUFpMGh0
- >>824>>827
単純な話、DIDの出生率が低いから。
北海道はDIDに人口が集中し、郡部人口が少ない。
東北の福島県は逆に郡部人口比が高く、出生率も高い。
沖縄はまた事情が異なる。
東北・北海道や九州は景気が悪いといっても、平均所得は全国平均とそう変わらないが、
一方、沖縄県の平均所得は全国平均よりも大きく劣っている。
沖縄県のケースは、言葉が悪いが「発展途上国型」の人口推移。
- 844 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:30:31.83 ID:icUFpMGh0
- 2011年6月の住民基本台帳人口移動報告
青森県 → 北海道 = 120人(転入超過)
北海道 → 青森県 = 98人
岩手県 → 北海道 = 57人
北海道 → 岩手県 = 64人
宮城県 → 北海道 = 220人(転入超過)
北海道 → 宮城県 = 138人
秋田県 → 北海道 = 43人(転入超過)
北海道 → 秋田県 = 21人
山形県 → 北海道 = 31人(転入超過)
北海道 → 山形県 = 20人
福島県 → 北海道 = 214人(転入超過)
北海道 → 福島県 = 30人
茨城県 → 北海道 = 87人(転入超過)
北海道 → 茨城県 = 73人
栃木県 → 北海道 = 47人
北海道 → 栃木県 = 48人
群馬県 → 北海道 = 32人
北海道 → 群馬県 = 42人
埼玉県 → 北海道 = 250人(転入超過)
北海道 → 埼玉県 = 243人
千葉県 → 北海道 = 285人(転入超過)
北海道 → 千葉県 = 229人
東京都 → 北海道 = 867人(転入超過)
北海道 → 東京都 = 793人
神奈川県 → 北海道 = 402人(転入超過)
北海道 → 神奈川県 = 336人
- 845 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:34:56.17 ID:icUFpMGh0
- ( )は道外から北海道への転入超過数
2011年1月
道外 → 北海道 = 2,301人
北海道 → 道外 = 2,636人(-335)
2011年2月
道外 → 北海道 = 2,367人
北海道 → 道外 = 2,985人(-618)
2011年3月
道外 → 北海道 = 7,906人
北海道 → 道外 = 11,254人(-3348)
2011年4月
道外 → 北海道 = 10,565人
北海道 → 道外 = 10,738人(-173)
2011年5月
道外 → 北海道 = 4,699人
北海道 → 道外 = 4,510人(+189)
2011年6月
道外 → 北海道 = 3,596人
北海道 → 道外 = 3,063人(+533)
- 846 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:48:12.90 ID:QWwJW0ps0
- 福岡市の人口、京都市を上回りました。やったね、京都は追い付けないでしょう二度と。
勢いで神戸市も抜こうね。でも、背後に迫る川崎市が不気味。近未来の六大都市(人口順)
東京 横浜 大阪 名古屋 札幌 福岡
東京 大阪 名古屋 横浜 神戸 京都の古き時代は去った
- 847 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:04:59.97 ID:QWwJW0ps0
- 名古屋市の将来はバラ色、リニアも当面名古屋どまり。東京・横浜・名古屋が日本三大都市になることを願う。
大阪は札幌、福岡と並んで4番目ね。大阪はリニア開業が30年後なのがネック
- 848 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:09:51.65 ID:QWwJW0ps0
- どう検索しても、都市の大小は人口。それ以外の要素は絶対にないね。人口=それだけ人の食べ口が有り
- 849 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:30:14.41 ID:YlsB8Q/F0
- まあ、比較するんなら背景人口を含めたこれだね
だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人
福岡と札幌では260万人以上の差が出ている
- 850 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:47:37.44 ID:DaILoleM0
- >>846
川崎・横浜は大震災で激減するから問題ない。
- 851 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:50:12.61 ID:ZzXPm7600
- 京都都市圏は滋賀がなかったら悲惨だな
- 852 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:54:44.25 ID:qY5911KX0
- きちんと都市圏人口計算しろよ。
名古屋は岐阜と三重の一部も含んでいるし、愛知県でも名古屋には出ない地域もある。
- 853 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:02:15.25 ID:hwzR6/Gp0
- >>817
最近は北海道の転入超過数は正の値となっている。つまり、転入>転出
>>849
じゃあ、水戸は仙台、広島どころか京都を凌ぐ都市規模ってこと?
- 854 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:09:07.09 ID:hwzR6/Gp0
- 旧石狩支庁の人口は最新データは2,350,009人である。
- 855 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:19:06.16 ID:YlsB8Q/F0
- 面積で人口を稼いでるだけの札幌は話になりませんね
名古屋 1109km2 487万人
福岡 1131km2 281万人
神戸 1050km2 276万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 1121km2 192万人
石狩支庁 3539km2 231万人
う〜ん・・・
- 856 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:43:39.12 ID:QWwJW0ps0
- 北の都札幌には、大企業ニトリがあるよ。京都に引けを取らぬ観光地だしさ
垢ぬけている街並みが続き(特に札幌から小樽)風光明美、後は企業誘致かな
夜の街は充実しすぎている、18歳から働けるし。
- 857 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:51:54.48 ID:3RNhzzpA0
- 札幌市のブランド力は誰もが認めるところだね
まぁそれはそれとして、ここは人口を語るところだから
札幌市の今後の人口動向を語ると
やはり数年以内の人口減少は避けられない。
今は一時的に人口が伸びてるけど
他都市を上回る少子化が人口減少の時期を早めている
- 858 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:07:55.18 ID:rEom5pBS0
- 周辺からの流入と、少子高齢化での社会減と相殺されて、今しばらく人口増が
続けばいいね。札幌が元気失えば他の地域の方も寂しいと思われます。北海道
九州 四国が元気になってこそ日本の活力が出るものと。自分は地方切り捨て
のような議論は好まない。東京・大阪・名古屋にばかり人が集まっても窮屈だ
- 859 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:33:46.57 ID:AdPSO9i5O
- >>857
札幌のブランド力が海外で認められてる?
その根拠書ける?
- 860 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:44:25.04 ID:D6BHEFtQ0
- >>859は福岡厨
- 861 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:04:01.75 ID:z8g82LTB0
- 選択と集中の時代なんだよ
残念ながら北海道はオワコン
- 862 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 02:29:32.81 ID:xRvaluum0
- ∩∩ お れ た ち の 仲間 に な ら な い か !!! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、高松 /~⌒ ⌒ /
| 郡山 |ー、 / ̄| //`i 水戸 /
| | |岐阜 / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | / /
市内中心部の超高層ビルで待ってるよ
福岡「・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
- 863 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 07:37:20.06 ID:ZwvunD0e0
- まあ、比較するんなら背景人口を含めたこれだね
だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人
福岡と札幌では260万人以上の差が出ている
- 864 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:00:01.80 ID:6RQkpdpu0
- 面積で人口を稼いでるだけの札幌は話になりませんね
名古屋 1109km2 487万人
福岡 1131km2 281万人
神戸 1050km2 276万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 1121km2 192万人
石狩支庁 3539km2 231万人
う〜ん・・・
- 865 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:33:59.85 ID:tdRBBrH50
- 沖縄ってなんで出生率高いの?所得低いし
- 866 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:58:24.67 ID:eM8hGgYW0
- まあ、比較するんなら背景人口を含めたこれだね
だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
静岡市・静岡県 375万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
水戸市・茨城県 295万人
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人
- 867 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:13:03.15 ID:6RQkpdpu0
- 面積で人口を稼いでるだけの札幌は話になりませんね
名古屋 1109km2 487万人
福岡 1131km2 281万人
神戸 1050km2 276万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 1121km2 192万人
石狩支庁 3539km2 231万人
う〜ん・・・
- 868 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:20:49.30 ID:zZ9HTBzJ0
- >>865
一般的に、
所得や女性就業率が高い → 出生率高い
教育費・大学進学率が高い → 出生率低い
が言えるようです。
教育費と出生率の相関
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1570.html
>北海道は教育費が安いのに出生率は低い。沖縄は逆に教育費が安い以上に出生率が高い。
出生率はいろいろな経済的・社会的・文化的要因が複雑に作用しているようです。
- 869 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:22:21.17 ID:5/gf+nGQ0
- >>865
理由はよくわからないけど、
実は沖縄って昔は出生率46位だったみたい。
が、いつのまにか今は1位に。
- 870 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:45:05.97 ID:LhwKeqxu0
- DID(都市的地域)の人口比率と出生率は負の相関があるようだ。
都市部ほど出生率は低い。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/c54c7a3c7e6df125c4806895c3e7dfd5.jpg
- 871 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:52:20.88 ID:zZ9HTBzJ0
- こんなのも見つけた
都道府県別出生率と各種指標の関係
http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/6619.pdf
出生率と所得、学歴、DID人口比率、住宅床面積… はナルホドだが。
出生率と女性喫煙者、ゲームをする女性、ボランティアをする男性 にも相関性が。
- 872 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:26:09.54 ID:ZwvunD0e0
- 一人あたりの県民所得(千円)
東京都 4155
愛知県 3234
神奈川県 3198
大阪府 3004
京都府 2924
広島県 2834
兵庫県 2740
福岡県 2644
宮城県 2473
佐賀県 2455
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道 2389 ←w
- 873 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:35:12.63 ID:g0ZmUMw40
- >>866
この煽りをよく見るけど、
実際には、茨城県は多極分散で決定的な中心都市がないし、
静岡県は静岡市と浜松市の2眼レフ構造だし、ともに県外の影響力はないけど、
札幌は北海道、仙台は東北、広島は中国、福岡は九州とそれぞれが
地域拠点の確固たる地位を確立してるから、県人口だけで比較出来ないだろう。
- 874 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:37:44.25 ID:ZwvunD0e0
-
面積で人口を稼いでる例です
中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 207万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 193万人
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 241万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 225万人
結論、札幌と新潟は大差なし。
- 875 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:59:47.72 ID:JQ2gwfjH0
- 中国地方の中で、広島の背景人口に含められるのは
せいぜい山口東部と島根くらいだと思う
- 876 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:26:08.69 ID:ZwvunD0e0
- まあ、比較するんなら背景人口を含めたこれだね
だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
静岡市・静岡県 375万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
水戸市・茨城県 295万人
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人
- 877 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:52:01.06 ID:FqXmAYqK0
- 面積で人口を稼いでるだけの札幌は話になりませんね
名古屋 1109km2 487万人
福岡 1131km2 281万人
神戸 1050km2 276万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 1121km2 192万人
石狩支庁 3539km2 231万人
う〜ん・・・
- 878 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:54:15.49 ID:kPaxDYKc0
- >>873
そいつは相手にしないほうがいい。
古いデータや捏造データのコピペを繰り返している
かわいそうな●●だから。
- 879 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:01:19.72 ID:kPaxDYKc0
- >>857
政令市の場合は自然動態よりも社会動態の影響が大きいから、
札幌市の出生率が他の政令市と比べて若干低いとしても、
それに大きな意味合いは無いと思う。
今のところ自然動態がプラスな政令市でも、
人口減に突入している所があるわけだし。
- 880 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:17:15.86 ID:eM8hGgYW0
- 一人あたりの県民所得(千円)
東京都 4155
愛知県 3234
静岡県 3215
神奈川県 3198
大阪府 3004
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
千葉県 2976
埼玉県 2933
京都府 2924
広島県 2834
兵庫県 2740
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡県 2644 ←w
宮城県 2473 ←w
北海道 2389 ←w
- 881 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:23:12.53 ID:ycq1MD/z0
- >>875
岡山人が良くそんなこと言うが
実際は何だかんだで下関の人間も岡山の人間も広島に良く来る
(表2 広域的購買行動での買物先地域(%)を見ると、
広島県民は県民の100人に1人(1%)しか岡山市へは買い物に行っていないようです。
逆に岡山県民の約4人に1人(23.1%)は広島市に買い物に出かけています。
http://www.energia.co.jp/eneso/tech/review/no6/p14-17.pdf
(岡山県民のコンサート・ライブ行き先)
岡山県女性のコンサート・ライブの行き先は、「広島」(34.2%)がトップとなっています。
年代別では、行く頻度の高い20代では、「広島」(42.7%)がトップとなっています。
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/trend/net/0511eiga.pdf
- 882 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:23:16.50 ID:upT5x6080
- >>866,880
こいつは静岡県民だな
- 883 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:36:28.96 ID:aMgIKsPf0
- 。+ +。。。。
o 〇 。 o + 〇 。 +
∩∩ 日 本 の 最 高 峰 ! ! 帝 国 大 学 V∩
(7ヌ) で 待 っ て る よ ! (/ /
/ / ∧_∧ || 。+ +。。。。
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || o 〇 。 o
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
+。。 \ /⌒ ⌒ ̄ヽ、東京 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i 福岡 /
o 〇 。 o|名古屋 | |大阪 / (ミ ミ) | | +。。
| | | | / \ | | o + 。 〇_〇o
| | | / /\ \| o 〇 。 o
。o + 。 〇
〇 ++ o 〇 。 o + 〇 。 +。。。。。
/ ̄ ̄⌒⌒ ̄\
| __λ_ |
| ノ ヽ 〆| |
| ノ \|
| / ; ノ(_)( )
\___ / ̄| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ | ++|/ < 横浜にも欲しいニダ |
\  ̄( \________/
|__|
- 884 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:54:43.40 ID:ZwvunD0e0
- まあ、比較するんなら背景人口を含めたこれだね
だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
静岡市・静岡県 375万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
水戸市・茨城県 295万人
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人
- 885 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:19:49.71 ID:ycq1MD/z0
- >>884
静岡市が恐ろしくショボイ以外何も伝わらない
- 886 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:39:50.29 ID:LhwKeqxu0
- だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
札幌市・北海道 562万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
静岡市・静岡県 375万人
水戸市・茨城県 295万人
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
なわけねぇな?
- 887 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 17:11:57.66 ID:ECqHjeVm0
- 首都圏(東京23区+多摩DID+神奈川DID+埼玉DID+千葉DID)=約3000万人
京阪神圏(大阪府DID+兵庫県DID+京都府DID+奈良北部DID+滋賀南西部DID)=約1550万人
中京圏(愛知県DID+岐南DID+桑名市)=約850万人
------------------------------------------------------------------------------
福岡圏(筑前地区DID)=約250万人
札幌圏(札幌地区DID)=約240万人
------------------------------------------------------------------------------
以下うんこ
- 888 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 17:40:19.05 ID:yCeaMhGv0
- >>880
都市人口スレで都道府県比較してるのはなぜ?
あと、それは都道府県民所得だ。
- 889 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 18:02:47.87 ID:eM8hGgYW0
- >>885
一見するとそう感じるが
静岡・浜松大都市圏は札幌大都市圏を越える人口規模
- 890 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 18:06:38.83 ID:eM8hGgYW0
- 都市圏(総務省最新版)人口順
1位 関東大都市圏
2位 京阪神大都市圏
3位 中京大都市圏
4位 北九州・福岡大都市圏
5位 静岡・浜松大都市圏
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6位 札幌大都市圏
- 891 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:52:23.83 ID:82+3DFnp0
- >>883
横浜wwwww
- 892 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:01:03.22 ID:yCeaMhGv0
- >>883
仙台、京都、札幌は?
- 893 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:20:48.79 ID:DeNA0yto0
- 北国は冬場セックスしか娯楽がないって聞いたんだけど
沖縄みたいに薄着のほうがムラムラくることが多いのでしょうか?
- 894 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:31:13.81 ID:rEom5pBS0
- 薄野のソープ、北国独特の色白の若きおなご比較的安く抱けるよ。うーたまらない
観光がてら近々イコカ
- 895 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:36:34.64 ID:rEom5pBS0
- おいら風の大都市、一番東京何でもアリ次に横浜・川崎。その次北から札幌・名古屋・神戸・福岡
京都はよくわからない風俗はちょっとね、広島も良いが極一角
- 896 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:41:22.40 ID:rEom5pBS0
- お薦めは高松・熊本何をつけなくても可の処が多い、若干高くつくが、吉原と比べたら
楽勝に安い。
- 897 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:51:59.86 ID:rEom5pBS0
- 逸れたが、大都市とは高層ビルの密集度合いで決まる。順には自信ないが
東京・大阪・名古屋・横浜・神戸の五都市、この五つは風格が有る、ビッグだし
- 898 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 03:21:24.33 ID:7wkz9WyE0
- 静岡・浜松大都市圏ってどう思う?
いくら静岡人が総務省のお墨付きだと言って有難がっても、
これを水戸黄門の印籠の如くひけらかして札幌大都市圏を超えたと言うのは、
どうも実態とかけ離れてると思うのだが
- 899 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 03:50:44.84 ID:0+6c+HBY0
- まあ、ある定義では超えてるんだしいいんじゃないの、
都市の連なりという意味では都市圏なわけだし。
俺は都市の大きさは都市圏の中心DIDとかでみたいけどねw
- 900 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 05:28:24.40 ID:CGa9Jsxz0
- 地デジ完全移行に伴いNHK受信契約を解約します 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1312023214/
NHK受信料・受信契約総合スレッド124
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1313368862/
http://www.youtube.com/watch?v=Du5ZgXmxLq0
- 901 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:12:51.46 ID:Nx5czPDZ0
- 利用者大幅増加
2009年度→2010年度1日平均乗降人員
1、天神 125,938人→130,132人☆☆
2、博多 105,462人→110,602人☆☆
3、姪浜 82,810人→85,278人☆☆
4、西新 39,998人→41,382人☆☆
5、福岡空港 38,232人→37,988人
6、天神南 36,466人→37,692人☆☆
7、赤坂 24,482人→24,842人☆
8、中洲川端 23,352人→23,770人☆☆
9、藤崎 20,460人→20,778人☆☆
10、唐人町 16,950人→17,338人☆
11、東比恵 16,354人→16,534人☆☆
12、大濠公園 14,678人→15,362人☆☆
13、室見 14,388人→14,398人☆
14、薬院 13,540人→14,136人☆☆
15、福大前 11,162人→11,528人☆☆
16、祇園 11,056人→11,010人
17、貝塚 8,482人→10,454人☆☆
18、馬出九大病院前 8,282人→8,402人☆☆
19、別府 7,548人→7,796人☆☆
20、箱崎九大前 6,814人→7,008人☆☆
21、七隈 6,736人→6,916人☆☆
22、千代県庁口 6,412人→6,722人☆☆
23、六本松 6,140人→6,316人☆
24、箱崎宮前 5,882人→6,072人☆
25、野芥 5,922人→6,004人☆☆
- 902 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:13:22.41 ID:Ri8S1JIP0
-
面積で人口を稼いでる例です
中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 207万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 193万人
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 241万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 225万人
結論、札幌と新潟は大差なし。
- 903 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:16:45.15 ID:Nx5czPDZ0
- 栄が20万人割れるなど苦戦
2009年度→2010年度1日平均乗車人員×2
1、名古屋 327,828人→324,852人
2、栄 202,910人→194,504人
3、金山 140,250人→139,150人
4、伏見 83,768人→77,712人
5、赤池 63,072人→65,058人☆☆
6、藤が丘 55,620人→56,044人☆
7、星ヶ丘 49,048人→50,420人☆☆
8、千種 50,248人→49,888人
9、矢場町 51,636人→49,682人
10、上小田井 47,406人→46,646人
11、久屋大通 41,796人→40,250人
12、今池 41,282人→39,104人
13、上前津 39,316人→38,364人
14、市役所 39,034人→37,792人
15、大曽根 34,168人→34,216人☆
16、八事 31,468人→32,926人☆☆
17、野並 31,824人→31,256人
18、丸の内 29,586人→29,312人
19、上飯田 27,678人→27,958人☆
20、一社 27,552人→27,224人
21、塩釜口 25,494人→26,392人☆☆
22、黒川 26,162人→25,304人
23、池下 25,946人→24,896人
24、鶴舞 25,556人→24,642人
25、新栄町 24,564人→24,230人
- 904 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:56:59.55 ID:0C+u2IW00
- >>903
どう言い繕っても福岡は圧倒的に名古屋に負けてるよ
- 905 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:07:58.86 ID:ZuXDLm6x0
- >>904
お前真性の馬鹿だな
- 906 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:08:02.51 ID:Nx5czPDZ0
- >>904
福岡と名古屋の地下鉄の乗降人員が発表されたから載せただけなんだが
- 907 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:09:06.89 ID:MumOsINb0
- ■市内鉄道駅数
名古屋 166駅 ←326km2
福岡市 75駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅←1121km2
■JR+私鉄乗車人員(札幌は市電も含むw)
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 78,232,510
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 570
- 908 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:41:47.10 ID:2SsVblIB0
- >>898
政治・商業・観光は静岡市、大企業・工業は浜松市と核が二つあると思えば理解できるんじゃないのかな?
アメリカで言うと、サンフランシスコとオークランドみたいな
ボストンやアトランタもこのタイプだな
しかし札幌って昼夜人口比で100を切り
昼間人口のが少なくなったんだよね
もはや拠点都市とは言えないと思う
- 909 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:48:15.01 ID:KS+6pESN0
- >>898
総務省の大都市圏定義はかなり恣意的だよ。
1995年までは「中心市」の定義に適合する札幌を大都市圏に含めず、
それより規模の小さい広島・仙台を大都市圏に含めていたんだよ。
- 910 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:01:24.57 ID:ThxAVdkM0
- >>898
一点集中してるかしてないかしてるの差だろ
静岡と浜松を往復する人も普通にいるしごく普通。
北九州と福岡も同じことだよ
- 911 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:25:59.73 ID:DCHVRQ5O0
- >>909
そりゃ、中心都市の札幌が昼夜人口比で100を切ってたからでしょ
札幌が昼夜人口比で+になったのは、ここ10年くらいの話で
今回の調査で、また−なった
まあ、札幌は岡山や静岡より流入人口が少ないし
今もそうだけど他の大都市と比較すると札幌が周辺人口も極めて少いからね。
- 912 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:55:14.17 ID:7wkz9WyE0
- >>908
だから核となる中心都市の中心街の大きさが、
総務省の都市圏の実態とかけ離れていると言うこと
核となる中心街が大きいサンフランシスコなどを、
引き合いに出して静浜に例えるのはおかしいだろ
- 913 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:56:57.79 ID:Sh1613LL0
- >>904
福岡が上とか、ネタに何言っちゃってんの?
- 914 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:28:07.95 ID:ZuXDLm6x0
- 貝塚駅増えすぎだろ
増える要素あったか
- 915 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:59:19.60 ID:DCHVRQ5O0
- 名古屋、福岡は札幌と違ってJRの利用者も多いし
札幌に無い大手私鉄の路線もあるからね
- 916 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:50:32.86 ID:ThxAVdkM0
- >>912
>核となる中心都市の中心街の大きさ
馬鹿だなお前。それは別の指標でやればいいだろ
都市圏人口が大きいから核となる中心街も大きいなんて誰も思ってないだろ
- 917 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:30:41.23 ID:KxWXzVg20
-
■■■■■恐るべきフジテレビの実態■■■■■
とりあえず見て下さい。
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=fFkvjSMo-tc
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=b8PTYApmxTo
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=B81cNcPvf3U
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=PyT1-eYS6Rg
モバイル
http://m.youtube.com/#/watch?v=fFkvjSMo-tc
http://m.youtube.com/#/watch?v=b8PTYApmxTo
http://m.youtube.com/#/watch?v=B81cNcPvf3U
http://m.youtube.com/#/watch?v=PyT1-eYS6Rg
- 918 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:39:44.71 ID:MnaFHKcz0
- >>915
最混雑1時間の輸送
JR
線名 区間 時間帯 編成・本数 輸送力 輸送量 混雑率
函 館 琴 似 → 桑 園 7:38〜8:37 6 × 10 8,052 10,258 127
函 館 白 石 → 苗 穂 7:30〜8:29 6 × 7 5,658 7,262 128
千 歳 白 石 → 苗 穂 7:36〜8:35 6 × 7 5,442 6,479 119
札 沼 八 軒 → 桑 園 7:35〜8:34 5.5 × 6 4,274 4,820 113
輸送量札幌計 28819人
鹿児島 香椎→博多快 速 8:00〜9:00 9.8 × 4 4,650 4,652 100
鹿児島 香椎→博多普 通 7:30〜8:30 8.4 × 8 7,850 8,172 104
鹿児島 二日市→博多快 速 7:35〜8:35 8.3 × 3 2,750 3,069 112
鹿児島 二日市→博多普 通 7:35〜8:35 6.8 × 8 6,540 6,777 104
篠栗 吉塚 →博多快 速 8:00〜9:00 6 × 1 720 433 60
篠栗 吉塚 →博多普 通 7:30〜8:30 5.4 × 5 3,350 2,929 87
輸送量福岡計 26032人
- 919 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:40:24.61 ID:MnaFHKcz0
- ▼札幌圏・乗車人員1万人以上の駅(2009年度)
87,940人 札幌市・JR札幌駅
85,721人 札幌市・地下鉄さっぽろ駅
73,655人 札幌市・地下鉄大通駅
21,257人 札幌市・地下鉄麻生駅
18,658人 札幌市・地下鉄新さっぽろ駅
16,944人 札幌市・地下鉄すすきの駅
15,541人 札幌市・地下鉄福住駅
14,627人 札幌市・地下鉄真駒内駅
14,126人 札幌市・地下鉄西11丁目駅
14,030人 札幌市・JR手稲駅
13,630人 札幌市・JR新札幌駅
13,564人 札幌市・地下鉄北24条駅
13,141人 札幌市・地下鉄西18丁目駅
12,538人 札幌市・地下鉄大谷地駅
12,267人 札幌市・地下鉄円山公園駅
12,078人 札幌市・地下鉄琴似駅
11,374人 札幌市・地下鉄宮の沢駅
11,196人 札幌市・地下鉄白石駅
11,050人 札幌市・JR琴似駅
10,248人 札幌市・地下鉄澄川駅
▼福岡圏・乗車人員1万人以上の駅(2009年度)
112,371人 福岡市・JR博多駅
68,704人 福岡市・西鉄福岡駅
62,969人 福岡市・地下鉄天神駅
52,731人 福岡市・地下鉄博多駅
19,999人 福岡市・地下鉄西新駅
19,116人 福岡市・地下鉄福岡空港駅
18,233人 福岡市・地下鉄天神南駅
18,122人 福岡市・地下鉄姪浜駅
17,323人 福岡市・西鉄薬院駅(乗降人員÷2)
17,155人 福岡市・西鉄大橋駅(乗降人員÷2)
13,205人 筑紫野市・西鉄二日市駅(2008年度)
12,241人 福岡市・地下鉄赤坂駅
11,676人 福岡市・JR中洲川端駅
11,478人 福岡市・JR香椎駅
11,264人 福岡市・JR福工大前駅
10,620人 福岡市・西鉄井尻駅(乗降人員÷2)
10,234人 福岡市・JR吉塚駅
10,230人 福岡市・地下鉄藤崎駅
- 920 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:05:24.17 ID:llTorYIw0
- 札幌の昼夜人口比はほとんど100%です。
すなわち最混雑といっても市内の人口移動に過ぎません。
大都市とは言えませんね。
- 921 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:14:27.15 ID:odIsigGP0
- やはり札幌は人口の割りに少なすぎるよね
拠点性が低く流入より流出のが多い、ベッドタウンみたいな所だからね
■市内鉄道駅数
名古屋 166駅 ←326km2
福岡市 75駅 ←341km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 72駅←1121km2
■JR+私鉄乗車人員(札幌は市電も含むw)
名古屋市 299,061,059
福岡市 126,831,989
広島市 111,610,000
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 78,232,510
■地下鉄乗降客数 (単位千人)
名古屋 1,149
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市 570
- 922 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:50:17.35 ID:MnaFHKcz0
- >>920
あまたの大都市の定義は?
190万都市に対して中都市以下の存在?
- 923 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:14:18.46 ID:LQDPd8xw0
- 札幌は市街地面積もそのエリア人口も4位なんだが。
古いデータだが。
市街地の面積TOP20(隣接DID) 2000年国勢調査より
1位 26,161,926人/2,762.92km2 東京・横浜・川崎・千葉・相模原 その他
2位 10,435,802人/1,112.94km2 大阪・堺・神戸・東大阪・尼崎 その他
3位 3,059,864人/ 467.77km2 名古屋・春日井・瀬戸・小牧・東海
4位 1,849,504人/ 246.00km2 札幌・江別・大曲(北広島市)
5位 1,741,735人/ 219.43km2 福岡・春日・大野城・太宰府・筑紫野・古賀・志免・那賀川・粕屋・福間
6位 1,848,209人/ 194.86km2 京都・宇治・長岡京・城陽・向日・島本・大山崎・久御山・上牧(高槻市)・追分(大津市)
7位 895,281人/ 151.47km2 北九州・中間・水巻
8位 1,075,873人/ 148.54km2 広島・府中・廿日市・海田
9位 960,061人/ 145.03km2 仙台・塩竈・多賀城・松ヶ浜(七ヶ浜町)・東向陽台(富谷町)
10位 862,646人/ 130.10km2 明石・垂水(神戸市垂水区)・加古川・高砂・玉津町(神戸市西区)・播磨
11位 553,969人/ 104.94km2 岐阜・一宮・尾西・木曽川・笠松・北方・岐南
12位 606,851人/ 98.19km2 静岡
13位 713,431人/ 90.85km2 川越・入間・狭山・上福岡・飯能・狭山町(所沢市)・鶴ヶ丘(鶴ヶ島市)・大井
14位 600,288人/ 90.78km2 熊本・益城・合志・菊陽
15位 350,469人/ 84.86km2 姫路
16位 329,670人/ 77.89km2 旭川
17位 395,396人/ 72.91km2 浜松・湖西(新居町)
18位 423,772人/ 71.33km2 新潟
19位 448,053人/ 71.13km2 鹿児島
20位 548,532人/ 70.88km2 那覇・浦添・宜野湾・豊見城・南風原・与野原・西原
- 924 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:22:46.00 ID:GlhNCPRd0
- >>923
福岡+北九州
2,637,016人/ 370.90km2
福岡県は強いねえ
- 925 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:24:45.99 ID:A+8xwu1N0
- 良資料だと思うが…
2005年版ってないの? 見たい。
どなたかが独自集計したものだろうか。
人口集中地区境界図↓とかもとにして。
http://www.stat.go.jp/gis/h17/did/index.htm
- 926 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:38:18.30 ID:odIsigGP0
- 北海道では商売になりませんね
連結売上高
JR東海 1兆4866億円
名古屋鉄道 6200億円
西日本鉄道 3138億円
JR九州 3010億円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
JR北海道 1626億円
じょうてつ 135億円
- 927 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:53:56.41 ID:odIsigGP0
- まあ、比較するんなら背景人口を含めたこれだね
だいたい、都市規模はわかるよね
名古屋市・愛知県 740万人
神戸市・兵庫県 558万人
福岡市・福岡県 507万人
静岡市・静岡県 375万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
水戸市・茨城県 295万人
広島市・広島県 286万人
京都市・京都府 263万人
新潟市・新潟県 237万人
仙台市・宮城県 234万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌市・石狩支庁 231万人
- 928 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:27:29.33 ID:01pGq4AH0 ?2BP(1000)
-
>>901
>>903
あんた路車板からまんまコピペしただろう。
するならせいぜい、直後の訂正レスとか読んでからにしてくれるかな
- 929 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:58:25.82 ID:no3cUVqf0
- これは酷い
8月1日現在()内前月比
札幌都市圏
北広島 *60,622人(+1)
南幌町 **8,681人(-1)
江別市 121,696人(-4)
仁木町 **3,774人(-4)
石狩市 *60,762人(-5)
余市町 *21,140人(-21)
当別町 *18,449人(-34)
小樽市 131,825人(-119) 184人減
京都都市圏
大津市 339,772人(+131)
草津市 124,185人(+104)
宇治市 189,929人(+27)
宇治田 **9,944人(+9)
亀岡市 *93,313人(+7)
大山崎 *15,063人(+2)
城陽市 *79,519人(-4)
久御山 *16,699人(-16)
南丹市 *34,405人(-30)
向日市 *54,022人(-54)
長岡京 *79,937人(-107) 62人増
神戸都市圏
加古川 267,892人(+151)
明石市 290,852人(+48)
稲美町 *31,920人(+14)
播磨町 *34,418人(+7)
三木市 *82,034人(-36)
高砂市 *93,345人(-79) 105人増
福岡都市圏
春日市 109,758人(+145)
志免町 *44,857人(+107)
古賀市 *58,751人(+99)
新宮町 *25,591人(+80)
粕屋町 *42,843人(+72)
宗像市 *96,053人(+65)
宇美町 *38,100人(+58)
筑紫野 100,644人(+30)
小郡市 *59,248人(+28)
福津市 *56,275人(+19)
筑前町 *29,244人(+14)
須惠町 *26,433人(+8)
那珂川 *50,001人(-12)
太宰府 *70,540人(-17)
大野城 *96,342人(-29)
糸島市 100,271人(-31)
篠栗町 *31,604人(-49) 567人増
- 930 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:40:10.85 ID:tam6c13o0
- 福岡都市圏は約251万人ってことですね。
- 931 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:55:34.87 ID:fIOXrsEr0
- 加古川ってそんな人口いたのか
名前的に5万人くらいしか居ないと思ってた
- 932 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:03:17.94 ID:SlqUm6yW0
- >>923
旭川がその位置って
相当面積広く使ってるんだろうな
- 933 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:10:29.59 ID:1VYwmo500
- 北海道では商売になりませんね
連結売上高
JR東海 1兆4866億円
名古屋鉄道 6200億円
西日本鉄道 3138億円
JR九州 3010億円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
JR北海道 1626億円
じょうてつ 135億円
- 934 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:08:23.30 ID:43RWwwvp0
- >>901
福岡市の人口増加が地下鉄の利用者増に大きく貢献してるね!
- 935 :除雪マニア ◆YAEeNHExxM :2011/08/19(金) 21:34:39.32 ID:iyxRiCvP0
- >>923
面白く拝見しました。
1位の東京と13位の川越は、切れ目のふじみ野が開発されて、繋がった感があります。
2位の阪神と6位の京都は繋がっているイメージがありましたが、淀川の左岸右岸どちらにも
切れ目が存在していますね。
10位の明石と2位の阪神は山を崩さない限り繋がらないでしょう。
むしろ15位の姫路とはもうすぐ繋がりそうです。
- 936 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:53:42.96 ID:fIOXrsEr0
- 今年は博多シティ開業で天神の利用者数がどう変わるかだな
- 937 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:15:18.90 ID:43RWwwvp0
- >>936
今年大きく変化する駅としては
橋本モールが完成した橋本駅
福大病院新病棟&病棟コンコース連絡完成の福大前駅
バーニーズニューヨーク百貨店がオープン予定の天神駅&天神南駅
博多駅ビル開業の博多駅
この4駅かな
- 938 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:19:26.93 ID:fIOXrsEr0
- なるほど
天神ものびる要素があるのか
- 939 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:53:22.05 ID:JnHr8cb+0
- バーニーズは福岡市民が期待してるほどの集客力はないだろうね。ビル自体あまり大きくもなく、ゴルフショップとルイヴィトンとの併設だろ?そのレベルを自慢する福岡って(笑)
- 940 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:49:44.88 ID:KcY7YiP40
- さて、どこをどう読んだら自慢に聞こえるのか…
集客力ねぇ。客単価が高い店に集客力を期待していると思えるあんたのほうが
無知だと思うが。
- 941 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:47:21.97 ID:JXnafizZ0
- 福岡に対する負け惜しみ、嫉妬、対抗心が丸出しだよね
- 942 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:50:48.76 ID:7/p/euz70
- ちょっと未来に行ってきたが
今の市域のままで福岡と札幌の人口が逆転しててビックリしたわ
- 943 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:07:33.91 ID:Vb3R2/6V0
- 三大都市は、東京・大阪・名古屋には違いないが、次は福岡ではないかな、勢いで言えば東アジアの
拠点になる可能性だってある。札幌もでっかくて人口も多いがピンと来ない、同じように横浜・神戸も
福岡より人口多いが広域では東京・大阪と同じのような気がするし。
- 944 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:18:32.80 ID:Vb3R2/6V0
- 人口の序列、調べたらいろんなパターンが有るね(明治開国以降)ベスト9
1920 東京市・大阪市・神戸市・京都市・名古屋市・横浜市・長崎市・広島市・金沢市
(1925) 一時的に大阪市・東京市に逆転
1965 東京 大阪 名古屋 横浜 京都 神戸 北九州 川崎 札幌
2005 東京 横浜 大阪 名古屋 札幌 神戸 京都 福岡 川崎
(2011/7) 福岡 京都 川崎
- 945 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:23:51.10 ID:Vb3R2/6V0
- でもって、東京の1位は不動だが、2位以降は分からない。2位の横浜も大丈夫と思うが
- 946 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:27:56.96 ID:d0QhD+uA0
- 都構想で大阪は600万人近くの都市になるからな
- 947 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:37:23.24 ID:Vb3R2/6V0
- そんなの実現の可能性有りなの、なら東京の1位以外分からなくなるね。いわゆる
周辺の都市を取りこむわけね。大阪府の人口が880万、残りが280万ですか
23区とそれ以外の関係と似ているが、東京都1300万 大阪900万で、
400万人の人口の差は逆転は無理(天変地異が起こることは考えないとして)
- 948 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 02:28:38.37 ID:dchIAAGI0
- 大分市が一番
- 949 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 02:36:12.11 ID:m5gXSanq0
- 北海道では商売になりませんね
連結売上高
JR東海 1兆4866億円
名古屋鉄道 6200億円
西日本鉄道 3138億円
JR九州 3010億円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
JR北海道 1626億円
じょうてつ 135億円
- 950 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:10:07.01 ID:Ii212V0E0
- 横浜猿今日も発狂かw
- 951 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:52:05.22 ID:aqEPrTcv0
- 都市的地域と農村的地域の人口
____DID人口 (人)_DID外人口 (人)
東京都 12,329,186 **247,415
大阪府 *8,440,272 **376,894
神奈川 *8,250,193 **541,404
埼玉県 *5,565,825 1,488,418
愛知県 *5,480,045 1,774,659
千葉県 *4,342,417 1,714,045
兵庫県 *4,197,768 1,392,833
北海道 *4,107,972 1,519,765
福岡県 *3,524,842 1,525,066
静岡県 *2,216,305 1,576,072
京都府 *2,162,239 **485,421
石狩振 *2,156,046 **153,969
広島県 *1,832,436 1,044,206
宮城県 *1,371,367 **988,851
新潟県 *1,138,699 1,292,760
茨城県 *1,067,625 1,907,542
- 952 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 14:54:55.34 ID:DCLhTjop0
- 茨城は意外だな
- 953 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:06:48.46 ID:d02bKDvr0
- >>951をDID人口/DID以外人口で計算して並べ直してみた。
東 京49.83
大 阪22.39
神奈川15.24
京 都*4.45
埼 玉*3.74 愛 知*3.09 兵 庫*3.01
北海道*2.70 千 葉*2.53 福 岡*2.31
広 島*1.75 静 岡*1.41 宮 城*1.39 新 潟*0.88 茨 城*0.83
- 954 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:16:18.65 ID:hAIrRtKi0
- 都道府県として占有している面積が違うから何とも言えんなぁ。
しかもその占有している地域における都市比率の優劣もあるだろうし。
なんか不毛なデータだな。
- 955 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:46:48.32 ID:dFEYixTy0
- >>929
札幌終わりすぎだろ
- 956 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:59:07.84 ID:8kqATgGl0
- 福岡都会過ぎワロタw 福岡に住んだらもう東京には戻れないwww
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313826695/
- 957 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:39:26.96 ID:TfES0HoG0
- 北海道では商売になりませんね
連結売上高
JR東海 1兆4866億円
名古屋鉄道 6200億円
西日本鉄道 3138億円
JR九州 3010億円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
JR北海道 1626億円
じょうてつ 135億円
- 958 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:03:59.76 ID:qF5UOl7I0
- おいお前ら!
柳沢がまたQBKやらかしたみたいだぞ!
- 959 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:12:04.20 ID:5589DV2b0
- 福岡の書き込みと思われるのは全て単発IDw いつもの調子でレッツゴーww
- 960 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:31:24.92 ID:7/p/euz70
- >>958
http://www.youtube.com/watch?v=AB1f1TaOkCU
これですねw
- 961 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:03:33.34 ID:egJv+jco0
- Q 急に
B ボールを
K 来れたので
- 962 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:06:53.26 ID:pBhLnMRt0
- ◆街自体のの大きさはこれが一番の指標だね◆
■300フィート以上の高層
大阪市 148棟
横浜市 *63棟
神戸市 *53棟
札幌市 *27棟
名古屋 *26棟
仙台市 *21棟
福岡市 *11棟
■10階以上の中高層ビル
東京区15,831棟
大阪市 7,135棟
名古屋 3,332棟
札幌市 3,073棟
横浜市 1,835棟
神戸市 1,705棟
広島市 1,605棟
仙台市 992棟
北九州 957棟
川崎市 589棟
千葉市
■15階以上の中高層ビル
大阪市 979棟
札幌市 370棟
名古屋 367棟
神戸市 204棟
横浜市 *97棟
千葉市 *95棟
仙台市 *89棟
北九州 *79棟
川崎市 *79棟
ソース:都、各市の統計書、消防年報
福岡は10階以上は565棟以下。
15階以上の中高層ビル79棟以下ということでOK?
- 963 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:07:15.43 ID:+SvA4Bee0
- このスレのアンチ福岡か札幌人か知らないけど
被害妄想が酷すぎるんじゃない
- 964 :天下@福岡生まれ名古屋育ちの大阪札幌ベット嫌い:2011/08/21(日) 04:24:11.66 ID:GRiV6mfc0
- 福岡市も合併で京都市並みの面積にして人口を増やせばヨハネスの次位ぐらいにはなれるかな、、犯罪が(笑
>>962
やはり565棟以下でしたか。
79以下でOKでしょう。お疲れ様です。
- 965 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:10:49.43 ID:M7yef7Mg0
- >>962
なんで京都スルーしてんの?
アンチ京都?
- 966 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:48:23.60 ID:abKnpnr80
- >>960
ピンクとヘナギのコントわろたwwwwwwww
- 967 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:16:15.35 ID:X0QXAv6F0
- 人口比率だと
都市的地域(A)と農村的地域(B=1−A)の人口比率(%)
都市部人口比率70%以上(都区政令市と都道府県)
100 *0 東京区(100.)、大阪市(100.)
*99 *1 川崎市(99.2)
*98 *2★東京都(98.0)、名古屋(97.5)
*97 *3 横浜市(97.4)
*96 *4 札幌市(96.4)、福岡市(95.9)、堺市(95.7)★大阪府(95.7)
*95 *5
*94 *6 京都市(94.1)★神奈川県(93.8)
*93 *7●石狩振(93.3)
*92 *8 神戸市(92.4)、千葉市(91.8)
*91 *9 相模原(91.3)
*90 10 千葉市(89.8)
*89 11 北九州(89.4)
*88 12 仙台市(88.3)、
*87 13 静岡市(87.1)、広島市(87.0)
*86 14
*85 15
*84 16
*83 17 熊本市(83.3)
*82 18★京都府(81.7)
*81 19
*80 20
*79 21★埼玉県(78.9)
*78 22
*77 23
*76 24★愛知県(75.5)
*75 25★兵庫県(75.1)
*74 26
*73 27★北海道(73.0)
*72 28
*71 29 新潟市(71.2)
*70 30★福岡県(69.8)
- 968 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:39:57.11 ID:X0QXAv6F0
- ■行政区別 10階以上(左)と15階以上(右)の中高層ビル数データ
●札幌市
中央区_1,266 177
豊平区_**385 *43
北_区_**308 *28
白石区_**278 *25
西_区_**251 *36
東_区_**232 *27
厚別区_**153 *22
南_区_**105 **3
手稲区_***55 **8
清田区_***40 **1
-----------------------
合_計_3,073 370
●神戸市
中央区_**655 *90
兵庫区_**220 *12
東灘区_**213 *27
灘_区_**155 *16
西_区_**115 *21
須磨区_**111 *11
垂水区_***98 *11
長田区_***77 **9
北_区_***61 **7
-----------------------
合_計_1,705 204
●仙台市
青葉区_**537 *56
宮城野_**198 *10
若林区_**103 *14
太白区_**101 **8
泉_区_***53 **1
-----------------------
合_計_**992 *89
- 969 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:41:10.76 ID:Q6I7zsfp0
-
面積で人口を稼いでる例です
中心地(市役所)から30km圏内の人口
名古屋 723万人
福岡 313万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 207万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 193万人
50km圏内
名古屋 1083万人
福岡 421万人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
札幌 241万人 ←面積で人口を稼いでる例です
新潟 225万人
結論、札幌と新潟は大差なし。
- 970 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:41:24.21 ID:X0QXAv6F0
- ■中高層ビル棟数 東京都区部 2010
※10階以上(左)と13階以上(右)
港_区_1597 539
中央区_1560 351
新宿区_1271 349
千代田区1063 305
江東区_*993 396
台東区_*992 215
品川区_*833 289
文京区_*830 257
渋谷区_*802 223
豊島区_*703 184
江戸川区*648 224
墨田区_*640 176
大田区_*596 183
板橋区_*503 158
北_区_*436 149
足立区_*401 161
荒川区_*372 121
世田谷区*327 *90
練馬区_*309 125
目黒区_*278 *59
葛飾区_*242 *96
杉並区_*220 *55
中野区_*215 *37
-----------------------
合_計_15831_4742
- 971 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:43:01.07 ID:X0QXAv6F0
- ■中高層ビル棟数 大阪市 2009
※10階以上(左)と13階以上(中)、15階以上(右)
中央区_1,443 391 186
北_区_**914 284 142
西_区_**877 223 *95
淀川区_**532 157 *67
浪速区_**456 *87 *24
天王寺_**322 105 *47
城東区_**245 115 *61
福島区_**241 *81 *44
都島区_**215 *85 *53
東淀川_**208 *47 *16
住之江_**192 109 *32
平野区_**185 *72 *24
阿倍野_**151 *64 *28
港_区_**138 *41 *22
東成区_**132 *27 **9
住吉区_**132 *42 *10
西淀川_**116 *38 *25
鶴見区_**110 *58 *30
西成区_**106 *17 **3
東住吉_***98 *28 *12
旭_区_***90 *28 *13
此花区_***85 *49 *25
生野区_***67 *11 **4
大正区_***64 *14 **7
水_上_***16 **6 −
-----------------------
合_計_7,135_2,446 979
- 972 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:13:54.77 ID:X0QXAv6F0
- >>927
対象エリアの面積も全然違うし。
旧石狩支庁は235万9人 (8/1)
DID人口比率は93.3%で2011年だと約219万2558人かな?
DID人口は京都府や静岡県と同程度
宮城県や新潟県は農山漁村の人口が百万人前後いるだろう。
都市部の人口ではないよね。
「都市」規模の話だよね?
年間小売売上データ(商業集積地区、オフィス街地区のみ)
●札幌市 1,535,934(百万円)
10 商業集積地区 975,586(百万円)
20 オフィス街地区 560,348
★宮城県 1,080,940(百万円)
10 商業集積地区 977,669(百万円)
20 オフィス街地区 103,271
★新潟県 1,020,608(百万円)
10 商業集積地区 921,922(百万円)
20 オフィス街地区 98,686
●参考
福岡市 1,187,516(百万円)
10 商業集積地区 774,692(百万円)
20 オフィス街地区 412,824
- 973 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:58:13.92 ID:h7wFvocx0
- ほんと札幌ってショボいな
- 974 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:02:46.82 ID:tLo4bjfC0
- 横浜の方がショボい。
人口とGDPが比例してない。
- 975 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:12:34.28 ID:M7yef7Mg0
- >>974
一人あたり市内総生産が「札幌>横浜」ってデータがあれば見せてくれよ。
- 976 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:16:09.27 ID:+SvA4Bee0
- ■市内鉄道駅数
名古屋 166駅 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 75駅 ←341km2
札幌市 72駅 ← 1121km2
■銀行数
名古屋 320 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 211 ←341km2
札幌市 199 ← 1121km2
■インターチェンジ数
名古屋 42 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 32 ←341km2
札幌市 10 ← 1121km2
■Yahoo!グルメ 2011.05.01
名古屋市 14295 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8443 ←341km2
札幌市 7795 ←1121km2
■ぐるなび 2011.5.29
名古屋市 14216件 ←326km2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡市 8554件 ←341km2
札幌市 8183件 ←1121km2
- 977 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:22:40.90 ID:X0QXAv6F0
- >>975 GCP/人口
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82#.E9.9D.A2.E7.A9.8D.E3.83.BB.E4.BA.BA.E5.8F.A3.E3.83.BB.E5.B8.82.E5.86.85.E7.B7.8F.E7.94.9F.E7.94.A3
http://www.city.niigata.jp/info/shokuiku/shoku/kaigi/gaikyo/p12.pdf
- 978 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:59:11.17 ID:+SvA4Bee0
- 8月21日 18:00現在の気温
札幌 23.2度
仙台 20.1度
東京 20.5度
名古屋 24.5度
大阪 24.0度
広島 24.7度
福岡 24.2度
涼しい!!
- 979 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:29:31.95 ID:h7wFvocx0
- 横浜ショボwww
札幌以下とかw
- 980 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:50:42.28 ID:nLfv4x5+0
- 今日は涼しい
- 981 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:39:50.49 ID:nLfv4x5+0
- 福岡市西区方面
http://img508.imageshack.us/img508/3596/5113i.jpg
- 982 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:40:23.37 ID:LL9kUWNP0
- もうこのスレも終わりか。
伸びすぎだろ。
- 983 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:49:36.89 ID:pFzxomGa0
- >>962
単に福岡市の統計がそのデータでは計測されていないだけじゃないの?
高層ビルは空港が近い以上法的な干渉で不可能だけど、
10階15階クラス(一般的に30m程度〜60m未満になるクラス)のビルで
福岡市がそのランクの下位都市より少ないとは到底思えない。
- 984 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:55:14.14 ID:rsY4Lvem0
- >>983
それデータも古いしあまり参考にならないよ。
札幌の人以外中層ビルなんてわざわざ自慢しないしね。
- 985 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:03:36.51 ID:M7yef7Mg0
- >>977
訊いたヒトは逃げちゃったか。
でも 横浜>札幌 じゃん。
>>979
ちゃんとリンク先を確認しろバカ
- 986 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:04:02.80 ID:tXeAHcUY0
- 21年度のデータだよ。
市の消防のデータだから、市内すべての中高層ビルが網羅されている。
消防では中高層建築物の所在を把握してるはずだから数は正確だよ。
■10階以上の中高層ビル
東京区15,831棟
大阪市 7,135棟
名古屋 3,332棟
神戸市 1,705棟
仙台市 992棟
これを見ると都市規模に比例してるよね。
東京→大阪→名古屋→神戸→仙台で半減している。
イメージ通りですね。
街の大きさを把握する指標の王道だよ。
福岡市はデータが公表されてないんだよね。
わざわざ、工数使ってまでHPに乗せる情報でもないということだろう。
さすがにこれらより下ってことはないよね?
広島市 1,605棟
仙台市 992棟
北九州 957棟
川崎市 589棟
- 987 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:33:52.93 ID:tXeAHcUY0
- 福岡市や京都市のデータが見たいな。
あと、用途別のデータも、札幌、名古屋はないが。
普通に福岡は札幌未満だと思うけど。
京都市は10階以上の中高層ビルは三桁かな?
歴史遺産型美観地区など歴史的建造物と調和させる必要があるし。
京都も政令市だし、マンション・オフィスの需要はあるよね。
低層建築物は多いと思うが。
まあ、一般人にとっては中高層ビル数なんかより
昔、深夜にやってた、視聴率数%のわれめDEポンとかの結果とかの方が
まだ有益な情報だろう。
「〇〇のビルは4000棟で〇〇よりビルが1000棟多いんだぜ!」
っていう会話なんてしないだろう。
大半の人にとっては、業務でも有益な情報でもないし。
- 988 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:40:40.19 ID:nyUrUSBl0
- 博多駅はまだまだ手前でこの写真に入ってないというのにほんと福岡の都心は広いね。
仙台広島札幌が絶対に敵う相手ではないねこれは実際。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/showcase/photo/5_1_18.jpg
http://img508.imageshack.us/img508/3596/5113i.jpg
- 989 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:45:45.21 ID:BsS0916GO
- 某都市は違法建築だらけで統計出せないことで、わかってます。
- 990 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:49:46.86 ID:PfYJeB1m0
- 大都市とは超高層ビルが林立している処で良いのかな、人口の多さも相まって
そこで、全国で高さ比べ1位のランドマークから千位ぐらい取って各都市に
何棟有るか検索してみました、日本の超高層ビルで検索。それによりますと
東京23区 約450棟
大阪 約150棟
神戸 約55棟
横浜 約50棟
名古屋 25棟
札幌 23棟
仙台 21棟
福岡 12棟
判明したこと札幌が福岡に比して倍以上のビル数
上位4都市と名古屋は建設中も多く比較の時期にもよります
名古屋は超高層ビル多いと思っていたが僅か20数棟、名駅周辺に集中している
名古屋が横浜・神戸の半数弱では寂しいね
- 991 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:54:31.07 ID:PfYJeB1m0
- 日本の超高層ビル都市は、東京と大阪、おまけで神戸と横浜
他の都市とは余りの大差なので、上記の4都市を大都会と認定
- 992 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:06:28.99 ID:PfYJeB1m0
- 人口を最重要なファクターとして改めて都市力総合ランキング
東京 かなり離れて大阪 少し離れて名古屋と横浜 後は横一線(札幌・川崎・京都・神戸・福岡の5都市で)
その次のそれほど大差ない(仙台・さいたま・千葉・広島)最後方は北九州かな
- 993 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:09:55.84 ID:CPcBjrBB0
- >>990
名古屋少ねーな…
やっぱり北米スタイルを理想として夢見てるのかねー?
ロサンゼルスとも姉妹都市だしこんな風になれって感じ
空想名古屋
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081210125846.jpg
ロサンゼルス
http://static.panoramio.com/photos/original/823066.jpg
- 994 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:10:50.06 ID:PfYJeB1m0
- これからの大きく変貌するかも、相模原・静岡・浜松・新潟・堺・岡山の六都市
相模原が中でも好い
- 995 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:14:44.17 ID:tXeAHcUY0
- 札幌
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20091130003807.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20091012150728.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110106030242.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081011143752.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/31/09/e0153709_23572912.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00120a78.JPG
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/9/d910082f.JPG
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/e/6ebee746.JPG
http://farm5.static.flickr.com/4045/4369805511_53584e3cbb_b.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/b/1be2ac15.JPG
http://www42.tok2.com/home/twilightmoment/image/200911282%20063.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/a275914194fdd8e0e97c77c503ad8e3f.jpg
http://www.sapporoteku2.net/blog-img500/2006/060802_hasigo23.jpg
http://tkss.jp/pjn/Windows-Live-Writer/656b5313ce42_8D20/dsc04899_std_2.jpg
http://www.ekinavi-net.jp/directory/nightview/large_tv_tower_04.jpg
http://mf.air-nifty.com/photo/200810/3AL_5673_b.jpg
http://www.geocities.jp/sawayan_t/sapporo-photo-gallery/room_view/018.JPG
http://blog-imgs-45.fc2.com/h/o/k/hokkaidosapporo/20101224221931a04.jpg
- 996 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:47:10.77 ID:CPcBjrBB0
- >>995
朴幌すげーな。まさに北の大都市って感じだよ
でも都心にマンションが多いのは…。あと山が近すぎる
- 997 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:55:51.70 ID:EGjFwSUz0
- >>995
すごい‼どの写真見ても街が入りきれないし、超高層が林立してて、これぞ大都会って感じですね!!
福岡は大人に喧嘩売ってる子供だということがよくわかる。
- 998 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:11:13.05 ID:p3FTk9K70
- >>997
お前も微妙に喧嘩売ってんな・・・
- 999 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:29:06.93 ID:6tc3hWDu0
- >>995
いつのまにか凄いことになってきたな!
ほんの7、8年前は福岡市並みの街並み景観だった記憶があるんだが…。
気のせいだったのか急成長したのか。
- 1000 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:37:56.48 ID:EGjFwSUz0
- 特にこれはすごい‼福岡を秒殺ですね。
http://blog-imgs-45.fc2.com/h/o/k/hokkaidosapporo/20101224221931a04.jpg
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
378 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)