■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 177★
- 1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:18:04 ID:AUM8nRf50 ?2BP(1000)
-
■■三箇条■■
1. 最低限のルールくらい守り、隔離板としての機能を果たすこと。
2. 他の板まで荒らし回ってる暇人はもう少し自重できるように努力すること。
3. ここで思う存分やって、できる限り他の板などにここの争いは持ち込まないこと。
前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 176★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1286269900/l50
- 2 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:38:06 ID:AUM8nRf50
- あげ
- 3 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:15:24 ID:q1g6NdBgO
- 金沢駅ホームラン横に飲み屋のビルつくってるな。
まあ小さめだけど設計がEGGだからオシャレな店になるんだろう。
この不景気でも金沢の勢いはとまらんな。
金沢駅前はもう飲み屋街となったな。
10年前なんて夜になると真っ暗で薄気味悪かったのにな。
- 4 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:52:14 ID:IXw+Vvxx0
- キム死亡w
棟数 床面積数 賃料 空室率
新潟市 13,508 棟 6,261,099 u 8,840円 20.9 %
金沢市 07,416 棟 4,486,582 u 7,630円 24.8 %
- 5 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:10:57 ID:q1g6NdBgO
- 金沢の新幹線開通効果は威力絶大だな。
この分だと開通後も続きそうだ。
- 6 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:12:43 ID:RIflu1wAO
- >>1乙。
アパヴィラ富山ほぼ完成してるな。
オープンは年内に早まったようだ。
ttp://file.chabun.blog.shinobi.jp/apa-4.jpg
隣の東横Jrも建て替えが計画されてるみたいで駅前も楽しみだな。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20101013202.htm
- 7 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:13:05 ID:rz7SrRwAO
- 450万uで25%空室てことは、実際の需要は330万uしかないわけだ
- 8 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:17:08 ID:LnPB/R860
- 年初来安値更新!
ついに53円!!
この不景気でも金沢の勢いはとまらんな
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8247
- 9 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:17:24 ID:q1g6NdBgO
- 日産スカイラインGTRのステアリング日産エンブレムに
輪島蒔絵が採用されたんだよな。
GTR車体価格が1500万だってよ。
しかし石川は金沢以外も文化レベルが高いよね。
- 10 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:49:31 ID:q1g6NdBgO
- 輪島塗はルイヴィトンの社長がわざわざ輪島まで視察にきて
ヴィトンとのコラボを申し出たからな。
今度は日本最高の車GTRへ。
本物とはこんなもんだな。
- 11 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:54:38 ID:xvNsyB/y0
- ID:q1g6NdBgO
おまえみたいな池沼がいるから、新潟を呼び込んで、結果過疎るんだろうが。
ポエムはノートにでも書いておけよ。
- 12 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:02:09 ID:v10NJzjlO
- 金沢駅西の再開発はどうなってるんだ?
- 13 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:04:56 ID:TSVW4+eM0
- 世界のアップル社のメッキと磨きは新潟産なんだよなwアイポットとかねw
アップル社の社長がわざわざ新潟の燕まで来て採用したんだよなw
ノーベル賞の晩餐会でのフォークにナイフにスプーンは新潟燕産なんだよな。
世界最高峰のノーベル賞で使われる新潟燕産。
本物とはこんなもんだな。
- 14 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:04:24 ID:TSVW4+eM0
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008247&tid=bgob&sid=1008247&mid=870
さすがわ金沢人w考えが甘すぎるw新潟の銀行の動向次第だな金沢w
- 15 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:06:23 ID:ROkWZeRi0
- ID:q1g6NdBgO
いやポエムはツイッターでつぶいやいてくれ。
- 16 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:53:22 ID:9hFjdd230
- >>4
金沢人が今までオフィス面積は金沢の方が大きいと嘘を言い続けたことが発覚w
おまけに激安賃貸料なのに空室率は爆高w
実質稼動面積が小さいことは明らかだなw
- 17 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:55:02 ID:9hFjdd230
- だいたい今まで変だなと思ってたよ。
一本道ビル街のキムが新潟よりオフィス面積が大きい訳がないよなw
- 18 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:01:57 ID:1ykC7LLE0
- >>16
新潟のオフィス面積は金沢より小さい。
商圏も経済圏も金沢より小さいんだから諦めろ。
- 19 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:36:07 ID:6dvhPWgE0
- >>18
新潟の商圏人口は金沢の1.5倍あるしぞ。一次・二次商圏人口ともに勝ってるぞ。
お前は北國新聞の金沢マンセイ過大評価報道を鵜呑みにしてるんだろw
駅前イオンの年に数回しかない大バーゲンの集客=金沢の商圏人口と勘違いしてるだけだろw
経済圏は北陸(茨城県と同規模の300万人)は決定的な拠点都市が確立されてないだろ。
大手総合商社などは富山の配下だし、他にも覇権争いの小競り合いを繰り返しているだろ。
北陸地方の3/4の人口を有する新潟県を一極集中・完全掌握してる新潟の方が強いだろ。
オフィスの縮小撤退で空室率爆上げの金沢の支所数は大激減して新潟より遥かに少ないだろ。
いい加減に新潟に楯突くなよ。も う 諦 め ろw
- 20 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:04:14 ID:2Cy/TXkZ0
- やっと、福井にも、ビックリドンキーが出来るみたいだね。
まあ〜、今更って感じだけど・・・。
- 21 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:06:21 ID:Ud8vQrus0
- >>20
ビッグボーイはあるのか?
- 22 :ブランディ金沢:2010/10/19(火) 01:23:47 ID:TFjTNXS+0
- >>4
でも、オフィスの賃料が安ければ、企業が入りやすいじゃないか。
>>19
新潟は北陸じゃない。甲信越だが。
ま、南町の空室はともかく、金沢駅周辺は回復してきている。
これから、人口大激減するニョイにはもうオフィスや商業施設の需要もない。
都市崩壊へのカウントダウンはもう始まっているよ。
ま、北陸はまだ新幹線開通という明るい兆しがあるからな。
これもまだまだ未知数だがな。
- 23 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:30:26 ID:7TiJgFGJO
- 最近新潟県の超大型民間投資が多いよな
東芝柏崎工場の建設
中部電力上越火力発電所の建設
帝石LNG基地の建設
対して石川県は、、、
キリンビール北陸工場閉鎖
JT金沢工場閉鎖
コマツ小松工場閉鎖
- 24 :ブランディ金沢:2010/10/19(火) 01:39:03 ID:TFjTNXS+0
- ニョイは、金沢のことを馬鹿にしたいん?
それとも石川県のことを馬鹿にしたいん?
- 25 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:48:08 ID:6QaYF1fo0
- 新潟市中心街最大の事業はこれだ!さらにJR用地など周辺再開発が控える!
新潟駅は高架化工事が進められている。
鉄道は3階ホーム、人は2階、車は1階(バスターミナルも組み込まれる)
と導線の完全分離によって、
全体の流れ効率的にする画期的な機能性に優れた高架駅だな。
さらに高架下には広大な商業スペースが生まれ、駅南と万代側の両面の回遊性が高まる。
ここに新交通システムが組み込まれることによって、益々パワーアップする。
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big03.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big04.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big10.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big05.htm
金沢の様に見栄を張って、駅を大きく見せる為に170億円も投じて、
空っぽの植物園を作ったり、空っぽの地下広場を作る愚かなものとは違うがねw
ちなみに白山駅も新潟駅の機能を一部移し、始発・終着用ホームを増設中。
南北連絡通路と駅前広場も併せて整備中。
- 26 :ブランディ金沢:2010/10/19(火) 01:54:08 ID:TFjTNXS+0
- 新交通システム(笑)
そんな需要のないもの作ってどうするんだ?
それで、またニョイの自慢が始まるのか。
おもしろそうだw
- 27 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:58:50 ID:6QaYF1fo0
- >>22
北陸地方の3/4の人口に相応と言う意味だろ。
中心街の拡張発展を続ける新潟に対して、一本道キムときたらw
これから北陸新幹線開業に向けて、ますます支所が逃げ出すぞw
- 28 :ブランディ金沢:2010/10/19(火) 02:04:06 ID:TFjTNXS+0
- 中心街の発展?古町の悲惨さを知らない自称新潟人ww(笑)
- 29 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:11:06 ID:ZQlH4FiC0
- 新潟市
合併前 合併後
8,481 13,508
4,269,296 6,261,099
つまり中心オフィス街の数値じゃありません
- 30 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:11:36 ID:6QaYF1fo0
- 古町だけが新潟じゃないぞ。古町+万代+新潟駅周辺の総合力は絶大。
毎週末、万代地区の駐車場はどこも満車で空を探すのに苦労するくらいだ。
バカが万代も衰退しているなんて虚偽の風説を流布しているけどな。
キムのチビ繁華街はちょっとした箱がオープンしただけで壊滅状態だろw
- 31 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:15:30 ID:6QaYF1fo0
- >>29
旧市内の純増もあるぞ。
レクスンとかプラーカ(オフィス転換)などの駅南地区や新光町地区とか色々。
- 32 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:17:42 ID:ZQlH4FiC0
- どこの都市でも増えてるわ
- 33 :ブランディ金沢:2010/10/19(火) 02:20:06 ID:TFjTNXS+0
- >>30
もし、チビ繁華街でもニョイみたいにただ、空きビルが広がるスカスカ繁華街
ではないよねw
- 34 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:20:14 ID:6QaYF1fo0
- >>32
全て合併を理由に結び付けて負け惜しみのレスをするからだよ。
あと古町のメイン通りである柾谷小路もオフィスが増えたからな。
- 35 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:24:16 ID:6QaYF1fo0
- >>33
空ビル率トップのキムがそれを言うとはWWWWWWWWWWWWWWWWWW
とにかくキムども、2ch情報ばっかり信じてないで実際に来てみろよ。
98%は敗北感で涙目だぞ。
1%は精神崩壊。残りの1%は筋金入りの真性キチガイだなw
- 36 :ブランディ金沢:2010/10/19(火) 02:26:56 ID:TFjTNXS+0
- オフィスと、雑貨ビルは違うと思うが。
- 37 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:26:57 ID:ZQlH4FiC0
- ほんとうにアホだな
- 38 :ブランディ金沢:2010/10/19(火) 02:30:54 ID:TFjTNXS+0
- 新潟県の県旗って、中国みたいだな(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Flag_of_Niigata_Prefecture.svg
- 39 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:31:16 ID:6QaYF1fo0
- どうでもいいけどブランディ金沢、おまえ新潟に来たことないだろう。
まともに見てまわったことないだろう。ウソはなしなw
- 40 :ブランディ金沢:2010/10/19(火) 02:34:40 ID:TFjTNXS+0
- >>39
来たことはあるが、街中なんて行く必要なかったから、
素通り(笑)
あ、唯一記憶にあるのが、素晴らしい田んぼだったな。
一面広大な田んぼだった。
- 41 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:48:12 ID:TYQzwe280
- >>40
じゃあ妄想で新潟市中心街を語るなよな、カスw
俺はキムがしつこく自慢するから、何度もキムに行ったことがあるが、
駅前がバレバレのハッタリだし、
どこも一本道チビガリガリ中心街ででショボかったぞw
人も大して歩いてないし、街並みも全体的に古臭くて田舎臭かったなw
- 42 :ブランディ金沢:2010/10/19(火) 03:04:53 ID:TFjTNXS+0
- でも大体、お前らが、ネチネチ貼りつける写真で把握はしているがw
悲惨だなニョイw(笑)
- 43 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:13:20 ID:TYQzwe280
- もっとショボイ一本道キムが負け惜しみ全開だなぁ〜〜♪
全然把握してねぇじゃんw
実物はもっと大都会だぞw画像だけでは伝えきれないからな。
それから両都市を熟知してる俺様を騙すなんて無理だぞw
- 44 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:34:33 ID:4gbJdF2X0
- 最近新潟県の超大型民間投資が多いよな
東芝柏崎工場の建設
中部電力上越火力発電所の建設
帝石LNG基地の建設
追加
新潟火力増設(LNG)
JR栗の木バイパス立体交差事業(地中基礎工事)
信愛病院新築工事
木戸病院移設新築工事
- 45 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:03:59 ID:Il3gGLPAO
- 金沢には民間投資が皆無。大和の動向を伺っている。大和が逝ったら廻りに与える影響ハンパなく各方面に振り掛かって来るから。
今はとっても危険な状況で投資どころか撤退準備企業多い。
- 46 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:22:01 ID:Ih6TlU1Y0
- 商業の話題ばかりだが、工業で本州日本海側一位ってどこだ?
北陸のどこかだろう…
- 47 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:23:36 ID:Il3gGLPAO
- 日本海側での工業は間違いなく新潟。
メタンや天然ガスや世界最先端の天然ガスから石油に変える工場やら新潟の工業力は凄い。
北陸なら断然に富山。
富山の工業製品の一番客は新潟。
新潟と富山の工業関係の繋がりはかなりでかい繋がり。お互いに無いところを補っている。
- 48 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:01:23 ID:Wzh1eQbi0
- >>46
製造品出荷額都道府県ランキング(2007年)
http://www.actiz.jp/ranking/detail/rankid/21
23位新潟県520,924,410万円
26位富山県396,008,447万円
31位石川県287,427,476万円
36位福井県216,122,443万円
各県トップの市町村(2006年、百万円)
http://inat.cool.ne.jp/Softinat/soft/WEB/index_hokusinetsu.htm
41位富山市1,246,967
66位新潟市949,816
132位小松市589,623
162位越前市480,540
- 49 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:10:21 ID:Wzh1eQbi0
- 製造品出荷額:事業所当たりの出荷額(2008年)
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_industry/manufacture_p/19010002
19位富山県10.209億円
35位新潟県6.515億円
41位石川県6.196億円
43位福井県5.876億円
製造品出荷額:従業者1人当たりの出荷額(2008年)
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_industry/manufacture_p/19010001
28位富山県2,897.2万円
34位石川県2,556.4万円
38位福井県2,462.8万円
42位新潟県2,299.0万円
都道府県ランキングでは県の面積の広い新潟が富山より上だが
事業所の規模や1人当たりの出荷額が大きいなど
その他の数値は全て富山が上である
なので日本海側の工業は質は富山が1位
面積でみる工業地帯では富山石川の付近が1位といえる
- 50 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:14:20 ID:kRjvaGJV0
- スレ違いの粘着の新潟もたいがいだが
堂々と煽るための嘘を吐く金沢もどうか
嘘といえば一番ひどかったのが福井
まあこのスレで戦っている住人を評したのであって
都市そのものをどうこう言っているわけではない
- 51 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:16:26 ID:Z9kJJAwt0
- 東富山駅周辺の富山人、気をつけろ。
熊が・・・熊がいるらしいぞー。すでにけが人一人発生。
金沢に出た熊は山続きだからまだわかるが、
あんな東富山駅あたりまで、熊はどうやって移動したんだよw
山から何キロ離れてんだ?常願寺川沿いに下ってきたのか?
あと今朝の新聞に書かれていたが、富山市で麻薬逮捕者が例年になく多いってさ。
富山人は危なそうな目をした奴いたら気をつけろよ。
- 52 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:20:03 ID:Wzh1eQbi0
- 新潟県は富山県の人口の2.19倍、県の面積も2.96倍もあるのに
製造品出荷額は1.3倍しかないようでは
おせじにも本州日本海側トップとはいえない
- 53 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:55:50 ID:Nv51Z21L0
- http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/census/syukei/T030101.XLS
製品出荷額と工業品出荷額は違う。石油だの天然ガスだの入れたらどうなるか
- 54 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:56:15 ID:ugvUtIFY0
- トヤ魔www
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101019-OYT1T00410.htm
- 55 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:08:30 ID:Nv51Z21L0
- 新潟は工業も商業も農林水産業もバランスよくある所だなw
- 56 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:16:06 ID:Nv51Z21L0
- http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8247.T&d=1y
熊なんか日本全国出没してるからどうでもいいが、こっちはかなりやばいな。
- 57 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:34:33 ID:Z9kJJAwt0
- >>56
↓これも何とかならんかのー。サブプラ前の3分の1ですわ(涙)
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8377.T&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v
- 58 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:37:18 ID:VSY1ZQuLO
- 富山シネコン決定おめ
- 59 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:48:23 ID:B0/41A1x0
- >58
客いないだろ
日本初が好きな富山だから、エロ映画のシネコン作れば
- 60 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:31:52 ID:1kkQBe56O
- いや、富山は映画館がやや足りない上にTOHO系が2館もある
金沢でしかやらない映画もあるからそういうところの系列がくればよい
富山の客が減った金沢はますます映画館が供給過剰になるだろう
黒字化は客数もそうだが賃料など固定費がいかに低いかによる
フォーラスの本屋で本買っただけで映画1200円のチケットくれたが
どこも賃料に見合う客数を確保するのが大変なんだな
- 61 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:45:54 ID:1kkQBe56O
- 石油だの天然ガスだのは原材料費が主で付加価値がつけにくいし
機械化オートメ化で人件費も少ないんじゃないの?
アルミの塊をつくるのとアルミサッシをつくるのの違いみたいな
- 62 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:57:58 ID:Nv51Z21L0
- http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html
都道府県別GDP
- 63 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:09:25 ID:MS3cOCki0
- >>58
おお、どこが入ることになったの?
TOHOはもういらんぞw
- 64 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:41:59 ID:Ih6TlU1Y0
- 市町村単位では、富山市が本州日本海側一位の工業出荷額で
都道府県単位では、新潟県が本州日本海側一位の工業出荷額ってところか
- 65 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:45:57 ID:sOGI91SJ0
- >>64
残念ながら新潟市は製造業は弱いからな
仙台と同じような東京の支店経済ってところだ
だが県内では強いぞ
燕三条の工業製品は世界でも有名だし、柏崎のリケンや、そのほか上越中越下越満遍なく世界に通じるような町工場がたくさんあるから
- 66 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:57:55 ID:Nv51Z21L0
- 新潟市外近郊に工業地帯があるから新潟パイパスは上下線共に渋滞する。
殆どの地方は市内中心部に向けて渋滞するが新潟は総てのパイパスが渋滞する事実。
- 67 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:01:44 ID:vR+aOwOa0
- 新潟の朝の渋滞は半端ないからな。
バイパスを中心とした街になりすぎてしまった典型的な例だな。
- 68 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:17:10 ID:s9c3JN3c0
- >>65
1兆円あるんだが。
- 69 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:24:25 ID:sOGI91SJ0
- >>68
しー!
- 70 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:27:39 ID:vR+aOwOa0
- 一つ言えることは仙台と新潟では面積が違うし
仙台は郊外に大きな工場を建てれる土地なんてないってこと。
- 71 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:38:40 ID:hS0W2mxX0
- 商業販売額は、仙台>>>新潟>富山だが、
製造品出荷額は、富山>新潟>>仙台だよ
仙台市の製造品出荷額は東北4位のはず
- 72 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:44:55 ID:B0/41A1x0
- >>67
バイパスとしては成功しているってことだよな
まったく無駄がない
- 73 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:50:45 ID:Nv51Z21L0
- 富山市は税金安いんじゃね? 大体の大規模工場は固定資産税だの事業税だの様々の経費等が高い県都から
近郊の大規模工業団地に規模を拡大して移転する。
新潟市も現県庁界隈にかなりの中央資本と地場産の工場があったが総て移転してる。
新潟市内でなら郊外と比べて固定資産税だの様々の税で同規模工場で年間何千万も違ってくるしね。
事実、新潟市と統合合併した市町村の事業税はかなりの額が増税になったしそれを嫌って土地の安い郊外に移るわな。
富山市の場合はおそらくは企業によっての特別減免処置をやってる可能性があるね。
新規工業団地誘致でよく使う手だが。
- 74 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:09:19 ID:Nv51Z21L0
- もう1つ追加で工場企業誘致が大成功してる県は福島だな。
首都圏の地を生かした埼玉にも誘致は多いが福島の台頭が目立つな。
食品工場の地方から千葉、埼玉、長野、群馬、福島、新潟等に各企業力を入れている。
大規模スパー配送センターに近く大量仕入れをしている。
こうなると高速道路等の整備が行き届いている県が強い。
新潟の場合は平日の配送は問題ないらしいが週末の関越道の大渋滞で午前に新潟近郊を出ないと夕方のスパー配送に間に合わないらしい。
- 75 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:12:13 ID:NdQtwVYa0
- >>73
富山人がどうか知らんが、もともとスレ違いだから新潟に構うな。
君が新潟スレに書き込む分には、構わないが。
- 76 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:20:17 ID:Nv51Z21L0
- http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=8247&ba=1&type=2year
石川は工業の話には付いて来れないしなw 商業の心配でもしな。
- 77 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:32:17 ID:UHexKeSoP
- こういう奴って人にはスレ違いの新潟の話はするなと言っておきながら自分はするんだよな。
- 78 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:24:11 ID:Wzh1eQbi0
- 富山は製造業のビジネスマン、
金沢は商業のビジネスマンの乗降客が多い
福井駅でビジネスマン降りるのなんか少ないと思ったら
福井では越前市が一番製造品出荷額が大きいのか
関西から来るビジネスマンはそこで降りちゃうのかな
- 79 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:28:39 ID:Wzh1eQbi0
- >>73
道路が整備されていると
工場の周りの人口が少なくても
あちこちから労働者を集めることができる
企業は社宅などの整備をする必要が無い
富山市は県内ほとんどの市から
労働者を集められる好立地なのも大きい
- 80 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 03:33:34 ID:RDkSuct90
- パティオ
http://www.kanazawa-patio.com/floorguide.html
ラブロ
http://www.shop-kanazawa.jp/department.php?cald=&calm=w&mll=7&dpt=32
109
http://www.kohrinbo109.com/shop/4f/index.html#4f
空きだらけ
そして大和の次期決算は230億くらいだろう。
片町香林坊おわっとるよ
- 81 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:29:52 ID:xrpf9cyP0
- 金沢は商業頼みだがかなりやばい状況化まで来ちゃったな。
香林坊〜片町はかなり落ち込んじゃったな。あの街はシャッターとコイン駐車場地域に落ちぶれた。
夜の片町も人居なくなったし・・・
- 82 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:36:38 ID:nyX6EzJm0
- ここ数年仕事でいつも金沢駅前にホテル予約するが
県外から来るそういう人間からすると
なんで片町みたいな遠いところが栄えてたのかわからん
昔と今とでは何かが大きく違ってたとしか思えん
県庁と大学の移転、ビジネス街の郊外化が原因だとしたら
もう復活するのは難しそうだけど
新幹線観光客がどのくらい金を落としてくれるかだ
- 83 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:35:29 ID:8DGQuLIU0
- >新幹線観光客がどのくらい金を落としてくれるかだ
これも対して望めない。東京〜金沢往復で運賃3万円越え。普通の人なら観光ツアーバスか
仲間内で車で移動する。
新幹線観光ツアー組まなきゃまず無理。逆にJR東日本が金沢民あてに企画ツアー組んで
金沢民観光客になり東京に吸い取られる。
これは全国で起きてる事実。
- 84 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:54:36 ID:nyX6EzJm0
- 駅前から片町行きの巡回100円〜200円バスを
深夜11時くらいまで走らせれば解決しそうだが
そうするとタクシーや駅前に進出してきた飲み屋チェーンから
民業圧迫かとクレームつけられそうだしな
でもこれは結構有効だと思われ
行きはしらふなんでバスだが飲んだら帰りはタクシーになるだろうし
片町が廃れたらタクシーなんて真っ先にいらなくなる
- 85 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:02:20 ID:8DGQuLIU0
- 金沢駅前の飲み屋街にしようとしても無理だろうなw
終電が22時時台じゃまず無理。駅前は交通機関と関連する。数年後に金沢繁華街消滅するな。
- 86 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:06:51 ID:wo6/xABNO
- 金沢から片町まで深夜バスでてもまず乗らないな。
3キロもバスに乗りたくないし。
そのままホテルで寝てるわ。
- 87 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:32:11 ID:Oa5L7MBn0
- >>83
>これも対して望めない。東京〜金沢往復で運賃3万円越え。
これはマジネタですか?
今は新幹線往復で22,320円だが、8千円上がるのはかなり厳しいぞ。
今の首都圏往復フリー切符って7日間東京周辺乗り放題だし重宝していたのだが。
- 88 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:38:04 ID:ZudKGSQ2O
- 駅前から片町まで路線バスでなくて夜間直行バスなら需要あるだろう
片町行けば地元の飲み屋がかなり選べるからな
今のままだと飲み屋も客も誰も得してない
問題はそういう手を行政が打てるかだ
- 89 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:59:19 ID:4pHA5wA+0
- 本日、特会仕分けBグループが新潟空港を視察だってよ。
俺たちの新潟\(^o^)/オワタ!
- 90 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:01:54 ID:ZudKGSQ2O
- >>87
北陸以外では意外とそのトクトクきっぷの存在は知られてないよ
旅先で話したご婦人は鉄道の越後湯沢乗換えすら知らなくて
直行の高速バスで金沢に行ったと言っていた
- 91 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:15:43 ID:tX78AFzBO
- 金沢駅前はこの10年で大発展したからな。
また新潟が終電10時とか言ってるけど
金沢の中心部からだとタクシーで高くても1500〜2000円で市内郊外へ行けるし
周辺都市へのバスは深夜11:30くらいまであるからね。
金沢は片町香林坊を中心に放射状に市街地が形成されてる。
都市の構造が違うんだよな。
歓楽街か寂れてきてるのは大都市でも同じ。
金沢は片町、武蔵、駅前と飲み屋の店があるからな。
地方じゃかなりまともな規模だな。
浜松や岡山ですらまともな飲み屋街ないんだし。
- 92 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:18:06 ID:J5HwL8xR0
- >>82
てか駅前発展型の東京と大阪の現状が特殊なのであって、
日本の99%(その他の市町村)はそれが普通。
人口的にも三大都市圏に50%しかいないし、
ましてや面積的には日本2%とかだろ。
都会中心思考、それが標準だと思う思考を改めろ。
繁華街は昔からの繁華街。
あとから駅ができたんだよ郊外に。
これは東京駅も同じことだし。
繁華街のど真ん中に駅はつくれなかった。
路面電車でつなぐ結果になり、路面電車なくなったら駅がなくなった。
東京や大阪はそれでも鉄道網が発達し駅前に繁華街が移っていった。
- 93 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:37:44 ID:YV6R7KDa0
- >>91
タクシーを交通手段の主力と考えてること事態が、
都市として失格。
>>92
日本の99%はオーバーだろw
三大都市圏以外の主要都市でも探せば結構出てくる。
郡山、高碕、静岡、浜松、、、、、大分
2極化型の都市も駅前中心に移行してる都市は多い。
札幌、仙台、水戸、、、、、岡山、、
もっと実際に色んな都市を訪れて見て下さいな。
- 94 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:38:46 ID:ZudKGSQ2O
- それじゃ金沢は座して死を待つのか
福井は駅前繁華街だし市電も駅近くへ移す
富山は市電を駅内に入れて活路を見出してる
- 95 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:02:58 ID:8DGQuLIU0
- >金沢の中心部からだとタクシーで高くても1500〜2000円で市内郊外へ行けるし
よその県は歩いて行けるよwww
>金沢は片町、武蔵、駅前と飲み屋の店があるからな。
総てガラガラw駅前はラストオーダー22時wもう終わってるw
- 96 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:24:47 ID:wo6/xABNO
- 金沢駅からバス最終23時やん。最終バスが終着じかんやろ23時半はw
よその県0時過ぎでもローカル電車動いてるわ。
- 97 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:30:26 ID:wUI6fFyd0
- それでもまともな歓楽街があるのは日本海側じゃ金沢だけだけどな。
この時点でただの負け惜しみだろ新潟は。
- 98 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:41:07 ID:8DGQuLIU0
- http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/02/tp0202-1.html
国民健康保険すら支払いが悪い金沢w 上位 富山2位 新潟4位w
- 99 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:46:54 ID:wUI6fFyd0
- まあそんな必死になるなよ新潟。見苦しいだろ。
- 100 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:53:23 ID:y734E2eZ0
- >>97
キミは全国の県庁所在地に出かけることを奨める。
金沢の歓楽街のどこがマトモなんだよw
新潟より劣る田舎臭いチビ歓楽街でしかないだろw
- 101 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:55:56 ID:wUI6fFyd0
- 嘘ついてまで必死になるなよ。それでも政令都市かw
- 102 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:00:06 ID:y734E2eZ0
- キミが外の世界を知らなさ過ぎるだけだよw
2chの悪意に満ちた評判と、
北國新聞の地元過大評価、憎い都市過小評価の
偏った情報が全ての引篭りには分からんだろw
- 103 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:05:36 ID:wUI6fFyd0
- 負け惜しみはもういいからw
金沢の歓楽街片町は観光客とビジネス客が多いからね。
新潟みたいや安物の居酒屋しかないとことは違うんだよな。
- 104 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:10:54 ID:zBShdJql0
- シコシコ
- 105 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:14:00 ID:y734E2eZ0
- >>103
何で引篭りが、妄想してまで新潟を語るのw
敗者のくせに勝者に対して負け惜しみってギャグじゃねw
もう諦めろw
- 106 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:15:57 ID:wUI6fFyd0
- 新幹線の開通で金沢はコンベンションが大幅に増えると言われてるよな。
平日に開催されることが多く大型のホールや会議室を備えたホテルがたくさんあるからな。
3大都市に2時間30分で行けるし羽田便は乗り継ぎしても直通と運賃かわらなくなった。
どん詰まり新潟とはポテンシャルが違うな金沢。
- 107 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:18:23 ID:Y/UdqGPjO
- 金沢人って本当バカなんなだ(笑)
スレを荒らしてるやスレ違いや金沢にストーカーしてるなど散々新潟人を悪く言うくせに
それを相手してるんだから話にならんな。
相手をするから面白がってどんどん書き込むんだろ!
遊ばれてる事も知らずに必死に相手する
バカ金沢人
- 108 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:18:30 ID:4pHA5wA+0
- 小金沢≒チビキムは生意気な口をきかないほうがいい。
これは忠告ではない。命令だ!
- 109 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:19:45 ID:y734E2eZ0
- >金沢の中心部からだとタクシーで高くても1500〜2000円で市内郊外へ行けるし
市街地がチビなんだなw
さすが金沢駅から直線距離400m進むと水田が豪快に広がる村は違うねw
郊外でなくて市街地から至近距離ってのがミソねw
- 110 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:20:20 ID:4pHA5wA+0
- >>106
格安航空会社が国内線にまで手を出してきたら、
新幹線などは客激減で大変なことになるな。
- 111 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:23:18 ID:wUI6fFyd0
- さらに全日空が小松ー羽田便が格安運航を始めたら
新しい利用者が開拓されるんだよな。
羽田は国際線のハブ化されたし国内便も日本最大のハブ空港だ。
観光客が大幅に増え交流人口は一気に増える可能性がある。
こうなると新潟はジリ貧だな。
- 112 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:28:48 ID:4pHA5wA+0
- 新潟−名古屋便が格安になったら新幹線なんか乗るヤツいねぇ〜よ。
- 113 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:30:36 ID:8DGQuLIU0
- >新幹線の開通で金沢はコンベンションが大幅に増えると言われてるよな。
>平日に開催されることが多く大型のホールや会議室を備えたホテルがたくさんあるからな。
こんなの新潟なんぞ何十年前から開催されてるがw サミットにエイペックになw
その開催に貫禄さえつけて誘致が楽勝だしな。もう朱鷺メッセの国際会議場は世界的にメジャーな位置付け扱い。
サッカーの国際大会も5試合やってるしな。Wカップ前のコンフェ杯なんか日本で一番最初に開催したし
W杯の日本で最初の試合も新潟だしなw
ますます差が広がっちゃったね金沢w なんか国際的なもの誘致開催してみなw 無理だからw
- 114 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:34:07 ID:dGk/yyPG0
- http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8247
ウンコデパート
ついに52円
またまた年初来安値更新www
- 115 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:34:20 ID:y734E2eZ0
- 小松ー羽田便の余命何年?
- 116 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:39:09 ID:wUI6fFyd0
- 負けるも何も
現状でも金沢と新潟じゃ交流人口がダブルスコアの差があるわけで
新幹線の開通でトリプルスコアの差がついちゃうかもな。
こういうとこに歓楽街の規模と質に差が出るんだろうけど。
新潟のホテルなんて休日前なんて宿泊客ほんといないからな。
- 117 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:45:20 ID:y734E2eZ0
- またキムが得意の虚偽の風説の流布かよ ┐(  ̄ー ̄)┌ヤレヤレ
特に夏なんて連日満室続きで予約が取れないんだがなぁ
- 118 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:46:57 ID:xrpf9cyP0
- 片町が日本海側最大の繁華街?w観光客とビジネスマンでごった返してる?w
この前行ったが人居ないじゃねえかw繁華街規模なんぞ古町よりも全然小さいぜw
ホントに笑わせるぜwww
それに金沢の駅前の歓楽街??? そんなのあったっけか?w 大爆笑だぜwww
- 119 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:47:56 ID:ZudKGSQ2O
- 金沢はデータのあるサイトを紹介してから書込んで欲しいね
外車所有率も全然高くなかったし
上位に入るのは都市イメージとかそんなのばっかで
実際に来県して金を落としているわけでもない
- 120 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:48:28 ID:y734E2eZ0
- さらに繁華街規模なんぞ新潟駅前よりも全然小さいぜw
- 121 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:50:38 ID:wUI6fFyd0
- そもそも金沢は街や文化に魅力があるから人が訪れるけど
新潟の場合サッカーとかコンサートとか街とは関係なく
たまたま行きたい催し物が新潟で行われてただけに過ぎんからな。
だから都市魅力ランキングが163位なんだよ。
つまり目的がなければ行かない都市。
これが悲しい現実だな。
日本海側唯一の全国区の知名度と人気を誇る金沢が妬ましい気持ちはわかるよ。
ただ嘘までついて必死になるなってwそこまで落ちぶれてないだろ新潟も。
- 122 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:51:15 ID:y734E2eZ0
- >>120
新潟駅前も含めてと言う意味なので、分かりやすく書き直す
古町+万代+新潟駅周辺>>>>>香林坊・片町+武蔵が辻+金沢駅周辺
- 123 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:54:15 ID:y734E2eZ0
- 結果がショボイので実態のないブランド・イメージに縋るんだな。
いつもの最後の悪足掻きかよw
- 124 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:56:50 ID:KkwdrK/ZO
- 誰か金沢VS新潟隔離スレ立てないの?
- 125 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:58:50 ID:xrpf9cyP0
- >新潟の場合サッカーとかコンサートとか街とは関係なく
>たまたま行きたい催し物が新潟で行われてただけに過ぎんからな。
これぞこそ最大のブランドだろうよw日本トップアーチストは新潟を絶対に外さない。新潟ブランドの証拠w
サッカーだってそう。全世界の主要都市にサッカークラブ存在してるぜw ビックスタジアム付きでなw
金沢にはトップアーチストすら寄らない箱が無いw サッカークラブはアマチュアクラブw
国際会議は何もなしw新潟はこれらが開催されて当然のブランド都市w
金沢全然魅力無いなw
- 126 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:00:27 ID:IfS1uF820
- 都市魅力ランキングなんかアテにするとヤケドするぞ
住みたくない街の上位ほどたくさん住んでる大都市が挙がる
理想と現実が違う上での投票であって
実際に旅費もらってどっか遊びに行けと言われて金沢に来る人どんだけいるかねえ
- 127 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:04:41 ID:wUI6fFyd0
- >>新潟ブランドの証拠
おいおい
柿の種食べてたピーナッツが鼻から出そうになったじゃねーかよ。
苦し紛れにでてきた言葉が新潟ブランド(笑)
もうね必死に過ぎて涙ぐましいな。
田舎者と思われたくないという気持ちが丸出し。
根っからの田舎者だけどな新潟。
- 128 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:08:10 ID:wUI6fFyd0
- しかし僻地の田舎ものをおちょくるのは楽しいな。
全力で返してくるしw
もう飽きたし来なくていいぞ。
- 129 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:15:33 ID:xrpf9cyP0
- http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8247
金沢ブランドもうじき逝ってしまいます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4101117187/ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
これぞ金沢ブランドw
- 130 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:49:53 ID:bnQA5grq0
- 東北民って意外としつこいんやな
- 131 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:09:53 ID:zBShdJql0
- 南町37%廃墟
- 132 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:26:41 ID:SbqwdV4F0
- 新潟はスレチ
- 133 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:28:46 ID:8DGQuLIU0
- 南町37%www さす側全国NO,1。解体した方がいいんじゃねw
- 134 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:29:36 ID:nyX6EzJm0
- 都市ブランドネタはともかく
スポーツは全国の人が集まる時、
例えば首都圏の大学に入学とか就職するとか
地元の企業に入社しても県外の取引先との会話で
重宝する話題なのは間違いないよ
- 135 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:38:12 ID:jN7+9buC0
- 都市ブランドっていうか、もう毎度のように新潟市では有名アーティストのライヴなどをやっているんだよね
で、なぜか新潟は北陸ではないのにキョードーホクリクの主催がりゅーとぴあなどで開演されたりするわけw
要するに金沢で開くよりも新潟で開いたほうが儲かるからってことw
- 136 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:39:18 ID:XHovBY6x0
- >>134
出張した先のチームの話題振ると相手も喜ぶよね。
「鹿島は一時の勢いこそアレですが、いつもここから一気に盛り返しますよね。やはり実力チームは違いますね」みたいに。
「金沢は5年後にJ1優勝するんですよね。さすが◯◯都市は違いますね」
こんどこんなネタ振ってみようかな。
- 137 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:55:02 ID:8DGQuLIU0
- ヨーロッパなんぞサッカークラブの存在する都市か否かで都市判断するしなw
2部ならマダマダ扱いw
金沢はアマチュアだからヨーロッパ人来たら街に魅力感じないよwやつらの大半以上は地元クラブチームと
サポーターの熱さ度を見てるぜw
事実新潟のアルビのレプリカユニホームはビックスワンでヨーロッパ人の最高の記念品になるらしいぜw
ユニホームの漢字がかなりカッコいいと大評判なんだぜw
- 138 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:06:33 ID:G1eZRaVf0
- ドイツだったら大学町にいいイメージがあるけどな。
新潟大学と金沢大学の優劣はどうなのかは知らんけど。
- 139 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:09:56 ID:jN7+9buC0
- >>137
亀田製菓の四文字は確かにインパクトあるよな
地方のお菓子会社に過ぎない胸企業が、世界のTOYOTA、富士通、任天堂、JALなどなど、日本のそうそうたるスポンサーがつくJ1にあって、8年間も国内最高峰のトップリーグで試合していること
それはやはり4万人に及ぶ大動員をなすサポーターと、それに答える選手との合同の奇跡だろうな
- 140 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:10:50 ID:tX78AFzBO
- 金沢はミシュラン効果でヨーロッパからの観光客増えてるけどな。
日本人が韓国リーグに興味ないように
ヨーロッパ人も日本に来て日本のサッカーなんて興味ないだろうな。
- 141 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:14:19 ID:qXApmxr20
- だいたいプロスポーツチームすらない僻地金沢君はコンフェデがなにかもわからないだろなう。w
それよりも都市型家電量販店のビッグカメラが鹿児島に次いで水戸の駅ビルに進出するらしいな。
ご自慢の北陸新幹線開業前の金沢駅には進出しないんですか?
金沢駅周辺に進出したのは衰退香林坊に引導を渡したジャスコビルだけですか?wwwwwwwwww
- 142 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:15:48 ID:9dCcMvpC0
- 都道府県別外国人訪問率ランキング
1位:東京都 2位:大阪府 3位:京都府 4位:神奈川県 5位:千葉県
6位:愛知県 7位:福岡県 8位:北海道 9位:兵庫県 10位:山梨県
11位:奈良県 12位:広島県 13位:栃木県 14位:大分県 / 静岡県
16位:長野県 17位:熊本県 18位:長崎県 / 岐阜県 20位:沖縄県
21位:宮城県 22位:埼玉県 23位:茨城県 24位:和歌山県 25位:石川県
26位:三重県 27位:群馬県 28位:富山県 / 福島県 / 青森県
31位:岡山県 32位:鹿児島県 / 新潟県 / 山形県 / 山口県
36位:滋賀県 / 佐賀県 38位:秋田県 / 岩手県 / 宮崎県
41位:愛媛県 42位:福井県 / 香川県 44位:鳥取県 / 高知県 / 徳島県 / 島根県
※PDFファイル
http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/pr_100715_houmonchi2009_attachment.pdf
- 143 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:17:28 ID:qXApmxr20
- 亀田製菓はグローバル展開しているから、
これからかなり成長すると思うよ。
安心安全な新潟(日本)の米菓が世界から愛されている。
- 144 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:18:25 ID:87b9kigm0
- AKB48はそんな興味ないんだけどさー
イトーヨーカドーのCMに出てるコだけはかわいいなw
- 145 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:19:26 ID:jN7+9buC0
- >>140
タイヤ屋の評価はともかくw
ヨーロッパのサッカー熱舐めてるだろ?
コンフェデから日刊ワールドカップでどれだけ新潟が外国人で盛り上がったか
ベッカムが来た試合は朝まで欧州人が踊っていたな
- 146 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:20:09 ID:8DGQuLIU0
- >ヨーロッパ人も日本に来て日本のサッカーなんて興味ないだろうな。
さすがわ書け惜しみ炸裂だなw 日本のサッカーに興味あるぜ奴等はw
事実、各J1の有名クラブの試合に観戦増加してるしなw もちろん新潟にもなw
奴等はW杯16強の日本サッカーには興味あるんだよ。ヨーロッパのクラブチームの日本スポンサーも多いしな。
ブラジルのクラブチームも新潟にかなりの興味持ってるしなw
21世紀はサッカー無しにヨーロッパと語れないよw 残念だったな金沢w
- 147 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:31:10 ID:B1/FFpUYO
- ロッシが磐田の試合見に来たのもナダルが代表戦見に来てたのも知らないんだろうな。
ヨーロッパにはJリーグヲタが少なからず存在するのも知らないんだろうな。
というか世の中の事象に対して何の興味も知識も無い老人の様な存在なのだろうな、金沢。
- 148 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:35:22 ID:qXApmxr20
- >>144
「いってみょ〜かぁどぉ〜♪」のCМも流れていないような僻地に、
そんなこと言ったら可哀そうだろ。wwwwwww
- 149 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:38:22 ID:qXApmxr20
- >>142
日本人からは敬遠される外様猿真似文化でしかないチビキムの救世主はなんと外国人でした。wwwwww
- 150 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:41:08 ID:8DGQuLIU0
- スポーツはかなりの町興しになるんだぜw知らないのは金沢だけw
新潟の駅ビルのオレンジショップに来てみなよ。試合後の他サポーターの多さと
ヨーロッパ人の多さを実感しにきなw
ヨーロッパだのオーストラリアだのの現役の代表選手とか元代表とかJリーグでかなりの人間プレーしてるからな。
追っかけが来るんだよ。全世界のサッカーなんかそんなもんだぜw
それとレプリカユニホーム1万以上するからなwヨーロッパ人かなりの人間商品買っていくぜw
- 151 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:45:56 ID:qXApmxr20
- 神奈川県知事が住生活グループの会長に売名企業と噛みついて、
「うっとおしい。」と一喝されたらしいな。
来シーズン以降の数年後、プロ野球本拠地は新潟で決まりだ。w
- 152 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:49:20 ID:jN7+9buC0
- てか、何金沢ごときが新潟に喧嘩売っているの?
新潟からしてみたら、福井は国外、金沢は日本の外れって感覚なんだよね
唯一富山は上越とも関係深いし、北陸新幹線開業後は何かと付き合いも多くなるだろう
でも金沢、福井
てめーらは別だw
- 153 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:57:01 ID:qXApmxr20
- お荷物球団横浜ベイスターズが正式にTBSから住生活グループに売却されたら、
本格的に戦略家である我が泉田知事及びプロ野球招致委員会が動き出すよ。
なんといっても早起き野球チーム数全国ナンバーワンの野球にも熱い県民だからな。
横浜スタジアム使用にかんしてはいろいろと問題山積みだし、
本州日本海側初の本拠地プロ野球チーム誕生のほうがインパクトがある。
広告効果を考えたらマスコミ受けも申し分ない。
もう新潟で決まりだな。w
- 154 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:59:21 ID:JuunJ+lN0
- 富山は糸魚川、上越あたりは交流あるが新潟市は遠すぎて関心ない。
金沢は西隣だし、新潟市とは比較にならぬほど親密だ。
ニョイとキムの争いに巻き込まないでくれ。
- 155 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:02:08 ID:kmRcxKuq0
- >>150
今のJリーグにそんな大物いたか?
- 156 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:03:12 ID:jN7+9buC0
- >>154
同じことだろ、コラw
新潟市とは残念ながら今のところそう親しいわけではないが、糸魚川、上越とは昔から親交がある
北陸新幹線は本気で税金の無駄だが、これで富山市と新潟市の親交が深まれば嬉しい
- 157 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:04:28 ID:qXApmxr20
- チビキムフルボッコワロタ!wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 158 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:21:20 ID:B1/FFpUYO
- >>153
泉田は戦略家じゃなくて戦略家と思われたいだけのお馬鹿さんでは?
- 159 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:25:09 ID:B1/FFpUYO
- >>155
ノルウェーのヨンセンなんて最高のプレーヤーだけどねえ。
知らないんだろうなw
新潟のマルシオリシャルデスなんかも素晴らしい。
でも知らないんだろうねえw
- 160 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:34:16 ID:8DGQuLIU0
- >>155
名古屋のスタメン調べなw 各国の代表だらけだぜw 新潟はそのチームに勝つがねw
名古屋の監督と浦和の監督調べなwスポーツ僻地民w
- 161 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:44:24 ID:9Yjjxo4BO
- 何だかんだで新潟も18クラブ中9番目に長くJ1に定着しているな。
(初年度からのJ1でも降格した時点でリセットされる)
- 162 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:48:22 ID:zwniK0ECO
- オレンジショップ行ったことありますよ。品揃えも豊富でした
なにより、中心駅にスポーツチームのショップがあることに感心したな
アルビレックスの試合がある日は、下手にシャトルバスに乗るより歩いた方が早いかも、
なんて話を聞いたことありますが、それって本当ですか?
- 163 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:54:17 ID:9Yjjxo4BO
- >>162
新潟駅南は平坦だから徒歩派も地味にいるね。
都市論で有名な藻谷浩介さんの論だと、地方都市のターミナル駅に
本当に必要な機能は、地域色溢れる立派な土産物屋と飲食店だってさ
- 164 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:56:15 ID:8DGQuLIU0
- オレンジショップの店員さんはチアリーダーの女の子だよ。背が高くてびっくりする。
徒歩よりも絶対にシャトルバスが早いなw
- 165 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:57:45 ID:JuunJ+lN0
- >>156
>北陸新幹線は本気で税金の無駄だが、これで富山市と新潟市の親交が深まれば嬉しい
必要だ。新潟はこんなこと言ってるようでは・・・
- 166 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:10:21 ID:XHovBY6x0
- 金沢にだって盛んな球技が有るよ。
テレビでも頻繁にCMやってる。
それはパチ◯コ
- 167 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:13:51 ID:9Yjjxo4BO
- 京都と新潟にとらのあな進出
- 168 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:18:34 ID:B1/FFpUYO
- こうやって見るとはっきり判るんだよね。
金沢は会話の相手としては少しつまらない、不足するんだね。
もちろん良い面も無くは無いんだけど。
まともな新潟が少し混ざってくれると俄然面白味が出てくる。
- 169 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:24:33 ID:9Yjjxo4BO
- 今日の北陸中日夕刊に書いてあった記事だけど、
全国75箇所の中央卸売市場のうち10数ヵ所を地域の中核となる
「拠点市場」に指定するみたいだね。
21日の審議会では甲府、富山、秋田の中央卸売市場の指定解除が
検討されるらしい。
- 170 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:26:44 ID:9Yjjxo4BO
- ↑は農林水産省の食料・農業・農村政策審議会
- 171 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:35:43 ID:zwniK0ECO
- >163、164
以前サッカー雑誌読んだ時、新潟のスタジアムの熱気に鳥肌が立って、
移籍先にアルビレックスを選んだっていう選手がいたのを思い出します。
名前は覚えて無いけど、群馬県出身だと記憶してます。ありがとう
- 172 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:55:18 ID:9Yjjxo4BO
- 金沢、富山、福井から県外向けの土産を駅で買うときの定番は何?
- 173 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:06:53 ID:uEs2jlFL0
- 新幹線が大阪までつながったら糸魚川〜長岡とつながっても良い
- 174 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:08:00 ID:8Gsh5vHYO
- 百番街ほど土産物がそろってる駅はないよな。
改装でさらに華やかさが増しそうだな。
百番街で圧倒的に人気ある店は芝寿司だな。
駅弁買うより旨いし安い。
観光客も土産で買っていく。
- 175 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:09:39 ID:YASclg/+0
- 124 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2010/10/20(水) 18:56:50 ID:KkwdrK/ZO
誰か金沢VS新潟隔離スレ立てないの?
そんなもの不要だ。
北陸の人々にキムによる虚偽の風説の流布を暴き、
勘違いキムの実態を伝える事に意義がある。
- 176 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:12:21 ID:QV6FSF/GO
- 新潟:笹団子、万代太鼓富山:鱒寿司
金沢:中田屋のきんつば福井:羽二重餅
こんな感じか、各地の定番土産は?
- 177 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:27:44 ID:Z5T0C/VR0
- 新潟に、とらのあなが出店だってよ?
- 178 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:38:34 ID:YASclg/+0
- ストイコビッチ監督率いる現在首位の名古屋グランパスに4−1の大差で勝利
J1に定着して早くも7年目のアルビはジャイアント・キリングと言われ、
時折、上位争いや優勝争いに加わる。
去年のアルビは王者の鹿島アントラーズに全勝した唯一のチーム。
今シーズンは上位争いの途中、W杯戦士の矢野貴章がドイツに移籍して勢いを落としたが、
それでも強豪からはビッグスワンは鬼門と恐れられて、
強豪チームの対戦で連勝神話は継続中である。金沢では考えられないことだ。
- 179 :ブランディ金沢:2010/10/21(木) 00:41:14 ID:rhbTml9e0
- 俺一人にニョイが3〜5人書き込んでくる。
必死だなwwニョイww
JASCOビルってw
ああ、ニョイにはFORUSないから、負けおしんでいるのかww
そうかそうかw
ニョイにもほしいよね。フォーラス
- 180 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:47:56 ID:QV6FSF/GO
- 三井不動産ラブラ万代>>>ジャスコ金沢フォーラス
ラブラ万代もイオン系列
ラブラ万代を中心に東西南5〜6キロ圏にジャスコかイオンが配置
- 181 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:58:22 ID:pdPvngCA0
- ここは福井石川富山スレです
新潟の話題はご遠慮ください
新潟の荒らしはひどすぎます
金沢新潟スレがありますのでそちらでお願いいたします」
- 182 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:59:14 ID:YASclg/+0
- 新潟のマルシオリシャルデスはJリーグ最強の攻撃的MF。
パスもドリブルもプレースキックも守備も何でも一流の万能選手。
こんな素晴らしい選手が世界の舞台に立って、
世界のスカウトマンの目に留まったら、
間違いなく欧州の強豪チームに引き抜かれることは間違いない。
そしてセレソン(ブラジル代表)入りを果たすだろう。
これはJリーグサポの一致した見解である。
もに新潟がACLに出場したら、それが実現するだろう。
悲しいかな、新潟の至宝マルシオは手放したくないが本人の為にも・・・・
この葛藤はサッカー無知の金沢人には分かるまい。
- 183 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:00:34 ID:pdPvngCA0
- >>182
新潟はスレチ
該当スレでお願いします
- 184 :ブランディ金沢:2010/10/21(木) 01:31:50 ID:rhbTml9e0
- ニョイがこのスレで迷子になってるんだなw
かわいそうにw
- 185 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:34:11 ID:YASclg/+0
- さて、
田舎者をからかいに来たから、お茶を出せや、
ブランディ金沢とか言うキモいコテの田舎者よw
- 186 :ブランディ金沢:2010/10/21(木) 01:36:37 ID:rhbTml9e0
- 田舎ニョイに田舎なんて言われたくねーよ。
- 187 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:45:42 ID:YASclg/+0
- あー言えば、こー言うw
どこかのカルト教信者と全く同じだなw
さすがキム沢真理狂WWWWWWWW
- 188 :ブランディ金沢:2010/10/21(木) 02:06:06 ID:rhbTml9e0
- 実際、ニョイもそんな態度とってるがw
特に新潟定刻とかw
金沢はもっと大人な態度とってんだよ。
ニョイがどれだけ、金沢の悪口書いても、黙って心の中で『やっぱ馬鹿だな』
と思ってみている。
馬鹿なニョイがどれだけ悪口を書きこもうとな。
お前らは子供だわw小学生がこのスレやってんじゃねーかってほどw
あ、お前、黙ってねーじゃんかと思ったニョイ人へ
俺は、いつ金沢人と言った?
俺、金沢人じゃないからな。あくまでも石川県民というだけ。
代わりに書き込んでお前らの相手してやっているよ。
つまらんがなw
- 189 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 04:09:39 ID:lJ6ghwrr0
- とらのあなは経済制裁ニダ!
- 190 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:25:36 ID:1UL0GVBd0
- >百番街ほど土産物がそろってる駅はないよな。
日本国中の主要駅には駅ビルあるがな?w 金沢駅利用者かなり少ないからガラガラだろうw
- 191 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:32:49 ID:AOvs0zdtO
- 644 名無しさん@十一周年 2010/10/20(水) 20:25:00 ID:vGGu6pAhP
http://kendb.kanazawa-u.ac.jp/rd/search/researcher/30197769/profile-j.html
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%BA%DF%C6%FC%B2%BB%B3%DA%A4%CE%A3%B1%A3%B0%A3%B0%C7%AF%A1%A7%CC%DC%BC%A1
(↑一番下に在日代表として名前がある)
ただの在日朝鮮人じゃねぇか!
金沢大学は学生の学費で、反日朝鮮人を雇ってるのか?
反日金沢は日本から消えろ!
- 192 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:19:13 ID:kRd/CiCFO
- 金沢は日本海側でも在日が一番多い土地柄だからな。
- 193 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:16:30 ID:qtAxrwziO
- 153:名無しさん@十一周年 :2010/10/21(木) 12:59:53 ID:Yab82oWp0
着々と侵略の準備は進んでいるようだ
新潟中国領事館のホームページに
尖閣は中国の領土と主張されいる
http://niigata.chineseconsulate.org/chn/zt/dydwt/
新潟人は指くわえて見過ごすつもりかい?
- 194 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:56:31 ID:1UL0GVBd0
- >新潟人は指くわえて見過ごすつもりかい?
あほか?w新潟だけの問題じゃないだろうがwww
- 195 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:47:45 ID:xvPV+aR50
- 中国ってほんとしたたかだよな。
笑いながら握手を求めてきても腹の底では日本を陥れることしか考えていない。
普通は新しくできた中国領事館のホームページにのせるか?
これ日本の固有の領土をよこせって言ってる。
もう常識が通用しない相手だ。
しかし新潟も舐められたもんだな。このままだと領土問題として未来永劫問題となってしまう。
- 196 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:35:08 ID:1UL0GVBd0
-
>しかし新潟も舐められたもんだな。このままだと領土問題として未来永劫問題となってしまう。
これが果たして新潟の問題か?wアホ丸出しの民主党政権の大問題だろうw
アメリカはこの問題にはノータッチ決め込んだしな。台湾にフィリピンに日本の大問題だろう、。
何でこんなでかい問題を新潟のせいにする金沢人がイカれてるわw
- 197 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:56:45 ID:9k2KI0Wh0
- 新潟なんかどうでもいいよ。全く興味ない。
富山、金沢、福井の再開発状況教えて欲しい。
箇所とか現在の進捗状況とか。
富山で言えば現在着工中は、駅前アパ、中央通りF地区くらい?
駅舎や駅前広場もこれから本格化しそうだけど。
大和跡や総曲輪西地区はどうなった?他駅前でもシネマ街や東横インジュニアの区画で再開発ビルの情報あり?
金沢や福井の状況は?
- 198 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:57:50 ID:xvPV+aR50
- 中国は領事館の設置で友好を深めるとかいいながらこの仕打ちだからな。
全面的に協力した新潟県を裏切る行為だ。
恩を仇で返すようなもの。
それでも中国を批判せずなぜか金沢を敵視してる新潟人はほんとアホだと思うわ。
- 199 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:59:32 ID:wjDB7M+f0
- 金沢は関係ないと言いいながら、新潟叩きを織り込んでくる二枚舌w
- 200 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:05:34 ID:xvPV+aR50
- 新潟県庁にメールしといてやるよ。
「おたくらも利用されただけで、完全に侮辱されてるだろ。
新潟県として抗議しないのか?」って。
あの知事が見たら顔真っ赤にして憤るだろうな。
- 201 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:13:53 ID:wjDB7M+f0
- さすがだな、金沢人。なんでも新潟叩きに利用するその浅ましさはまさに外道w
- 202 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:16:50 ID:wjDB7M+f0
- これが金沢しぐさってやつですか?+
すごいですねw嫌中嫌韓ならぬ嫌新潟w
- 203 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:19:03 ID:wjDB7M+f0
- 本当日本のことを考えてるなら、メール出す相手が違うと思うのだが?
何かにつけて新潟をバカにしている金沢人がやりそうな業務妨害だなw
お前ら金沢人も少しは日本のために役に立てよw
- 204 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:25:29 ID:1UL0GVBd0
- 金沢の歴史がそのままに露さるなw さすがわ他力本願民族w
戦国時代に明治の動乱にと参加せずに逃げ回る腰抜け加賀貧乏炸裂だなw
歴史の汚名を消す為にも金沢人尖閣諸島でテントでも張ってきなwww
ちょっとは日本の為に活躍でもしなw
- 205 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:32:06 ID:qtAxrwziO
- >>194
>あほか?w新潟だけの問題じゃないだろうがwww
当然ながら責任は新潟ではなく中国政府にあるし、
これまた当然ながら新潟だけの問題ではないよ。
それと同時に紛れも無く新潟も問題の当事者の一人なわけ。
「新潟」の中国領事館のホムペに、日本国の領土を侵略する意図が明確に示されているのだから。
ましてやこのスレの住人は中華街云々の話も知ってるわけだ。
常識的に考えて香ばしさを感じるのが普通でしょう?
何で当該自治体の首長たる「戦略家」さんはだんまりなの?
何で新潟市民は抗議の声を挙げないの?
ということ。
おかしなこと言ってないだろ?
ちなみに俺は金沢ではなく富山だよ。
金沢のアホたちは金沢のことしか興味無い。国益には感心無い。
- 206 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:35:58 ID:1UL0GVBd0
- これはこれは金沢人?w富山人?w携帯にパソコンに駆使して新潟たたき大忙しだなw
- 207 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:36:09 ID:rqnyWe4t0
- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274699380/405
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274699380/395
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274699380/383
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274699380/330
- 208 :Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/21(木) 18:36:46 ID:vLdNcc0aO
- 新潟は支那の話題は出さないほうが懸命だな。
自ら墓穴を掘ることになる。
- 209 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:38:05 ID:wjDB7M+f0
- >>205
他県の首長宛に「お前らバカにされてるよ?w」という趣旨のメールを送ることがどう日本の役に立つのか?
こんなもん普通に考えれば全然役に立たないことぐらいわかるだろ。
- 210 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:41:15 ID:wjDB7M+f0
- ホントあさましい。新潟を叩けるネタなら何でも歓迎。常に新潟人が悪いことになつながってる。
そんな新潟人ばかりだと思われるのは誠に遺憾だな。
ひとくくりにする奴はホントどうしょうもない屑だ。
- 211 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:50:50 ID:qtAxrwziO
- >>209
意味が分からない
>>210
今回ばかりは下手に擁護なんかしてる場合じゃないよ。
とりあえず金沢のことなんか放っといて、市民としてできる行動を考えた方がいいよ。
- 212 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:52:43 ID:570X3c5JO
- 地方はみんな中国に期待してんだな。
日本と中国は切っても切れない関係だ。
富山空港:上海就航5周年 利用率向上、増便に期待−−県 /富山
◇小松便と共通料金に
富山空港と中国・上海空港を結ぶ定期便が今月、就航5周年を迎えた。
当初は利用率の低迷が続き、週3往復が週2往復に減便されたが、中国人の個人観光ビザの発給要件緩和などで今年7月以降、利用率が急伸。
また中国の航空会社の合併に伴い、今月末からは上海−小松(石川県)便と共通料金となることから、県は利用率の向上に期待を寄せている。
富山−上海便は05年10月に就航。就航間もない06年度の利用率は52・7%だったが、07年度には40%台に落ち込み、08、09年度はともに41・6%と低迷。
08年10月末からは運航便数も減らされ、当初の週3便が木曜と日曜の週2便になった。
利用率が低迷した要因について、県総合交通政策室は、ビジネス客の利用が伸びなかったことに加え、富山−上海便を就航させた航空会社「上海航空」と、
小松−上海便を運航する中国3位の「中国東方航空」が競合し、客を奪い合っていたことを挙げた。
しかし今年に入り、上海万博の開催や、中国人の個人観光ビザの発給要件緩和(今年7月)に伴い、7月以降の富山便の利用率は50%を超え、8月は65・9%にまで伸びた。
交通政策室は、今後も利用率は60%前後で推移するとみている。
また上海航空が今年2月、小松便を運航する中国東方航空に吸収合併されたことに伴い、さらに利便性が高まることになった。
来月2日以降、富山便の運航日は、小松−上海便が運航されていない毎週火、土曜に変更。
富山便と小松便のチケットも共通化され、富山、小松両空港と上海空港間の往復料金が同額になる。
これで往復のいずれかに小松便を利用することもできるようになり、利用者にとっては使い勝手が良くなる。
県総合交通政策室は「観光客に加え、ビジネス客の利用実績を上げ、富山−上海便の増便につなげたい」と期待を寄せている。
- 213 :潜伏工作員駆逐隊:2010/10/21(木) 18:53:32 ID:AlZw3K220
- さすがだな、金沢人。
新潟はスレ違いと言いながら、新潟の悪口のオンパレード
こりゃ遠慮なく新潟も常駐出来るなw
- 214 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:57:10 ID:AlZw3K220
- さてと、新潟人はもっと来いよ、もう遠慮はいらんぞw
- 215 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:58:54 ID:QV6FSF/GO
- 次の金沢市長は山出さんですか、それとも山野さんですか?
- 216 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:07:21 ID:415jhk000
- 金沢人ではないが新潟はスレチ
新潟を煽る奴は荒らし
- 217 :Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/21(木) 19:08:36 ID:vLdNcc0aO
- 昭和のはじめに支那にどっぷり引きずり込まれて、対米戦の遠因になったのに、懲りずに支那、支那言っているやつは歴史から学ぶことができないバカなのか?
- 218 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:09:06 ID:wjDB7M+f0
- >>211
意味が分からない?その意味不明なことをしようとした金沢人を擁護したんだぞ。お前は。
- 219 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:13:29 ID:qtAxrwziO
- 日中間に何かあれば(無くても)中国が背信行為に及ぶ可能性は高いわけだ。
それは火を見るより明らかで、誰にでも予想できたこと。
新潟県だけ予想できなかったなんてことは有り得ないんだね。
つまり、新潟の発展の為だけに中共に広報の場を提供したんでは?
新潟の利益の為に国を切り売りする意図を持っていたんでは?
と疑ってるわけ。
それをむやみに擁護してしまう新潟人はどうなんよ!?
これじゃ売国奴の立場を隠しもしなかったアスワンにも遥かに劣るわ。
>>214
金沢はチンコに輪島塗の漆でも塗ってオナニーしてればよろしい
>>218
君は来なくていいよ
- 220 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:14:48 ID:wjDB7M+f0
- まあでも、市民でできることを行動するのは同意だな。
ここでは新潟のために荒ぶる金沢人を戒めに来たが、
もうこんなスレは用はない。
- 221 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:16:33 ID:xvPV+aR50
- お世辞を真に受け大喜びする新潟だからな。
ベイスターズといいほんと利用されるだけだな。
北陸新幹線も見事に利用されちゃったし。
基本的にアホなんだろう。
- 222 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:22:52 ID:570X3c5JO
- これからも中国とはよき隣人として交流を深めていくべきだよ。
中国は日本にとって最重要な国の一つだからね。
- 223 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:23:13 ID:1UL0GVBd0
- >ベイスターズといいほんと利用されるだけだな。
>北陸新幹線も見事に利用されちゃったし。
利用されて無いだろうなw新潟の知名度上がったから利用してる方だろうなw損は全然無しで得はいっぱいあるなw
北陸新幹線上越全車輌停車なら新潟の勝ちだなw
そんな事でしか観れないアホはお前だろうwww
- 224 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:25:46 ID:rtiMvZneO
- >>212
が実態である北陸富山 石川が言っても説得力ゼロだよな
黒部観光でどれだけ中国人を当て込んでるんだか。
にもかかわらず新潟人だけが責められるのはおかしな話しだよな
日本人同士が言い争う前にやるべきことはお互い双方あるはずなのにそれをしないで国内分断を喜ぶのは在日韓国人と滞在中国人だと思うけどな
良いようにたぶらかされてるじゃん
そろそろ気がつけば?
- 225 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:28:43 ID:xvPV+aR50
- 中国が良き隣人となるには民主化され正常な情報が一般人にまで行きわたるしかない。
あと数十年かかるな。
注意しないとすべての物を奪い去りにくのが中国。
今は中国の発展のために日本を利用してるだけで、利用価値がなくると手のひら返される。
日本の常識なんてまったく通用しない。
- 226 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:29:38 ID:AlZw3K220
- これだけ永遠と新潟の悪口を続ける様なら、新潟人は遠慮なく常駐出来るな。
これからは容赦なくキムを叩ける訳だなw
それから次スレ以降には「新潟様」もタイトルに加えるんだぞ、これは命令だ!
- 227 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:51:04 ID:xvPV+aR50
- 中国と同じ感性だな新潟は。
- 228 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:51:39 ID:415jhk000
- >>226
ここは金沢だけのスレではありません
常駐したいなら金沢(市)スレでお願いいたします
- 229 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:59:02 ID:9VDa+Qqc0
- >>219
>それをむやみに擁護してしまう新潟人はどうなんよ!?
これじゃ売国奴の立場を隠しもしなかったアスワンにも遥かに劣るわ。
>>214
金沢はチンコに輪島塗の漆でも塗ってオナニーしてればよろしい
**金沢、福井、新潟を叩いて、お前はトヤ魔か?
- 230 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:03:19 ID:1UL0GVBd0
- 両国の情勢が安定してるときは北陸人総出で中国人ウェルカムしてたなw
飛行機増便で中国様様と大喜びしてたなw
情勢が不安定なら新潟のせいか?w 明らかに中国、朝鮮人と一緒だなwww
- 231 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:12:09 ID:415jhk000
- >>230のような
煽る人は徹底スルーでお願いいたします
- 232 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:19:28 ID:MG32TbIT0
- 石川県羽咋市に本拠を置く繊維卸の「岸商事」は、10月15日付で金沢地方裁判所へ自己破産を申請し倒産したことが明らかになりました。
負債総額は82億
- 233 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:41:55 ID:xvPV+aR50
- >>230
お前ほんと頭たりないな。
中国人観光客なんてただの一般人だろ。
日本に興味や憧れをもって来てる。日本嫌いで大金つぎ込んで観光に来ないだろ。
しかも観光客は金を落としてくれる。
領事館は国の施設。そして日本と新潟を侮辱した。
戦後これほど日本が舐められたことはないだろう。
- 234 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:46:34 ID:xvPV+aR50
- 日本の固有の領土が中国によこせと言われてる。
自分家の庭を隣人にいいがかりつけられ奪われそうになってるのに
怒りもせず、中国に媚びる新潟には反吐がでるわ。
- 235 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:49:15 ID:xvPV+aR50
- 売国奴新潟はくるなよカス。
- 236 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:50:50 ID:1UL0GVBd0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%96%E9%96%A3%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E5%95%8F%E9%A1%8C
あほな北陸人はよく読みなw
- 237 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:51:42 ID:AOvs0zdtO
- >>235
とりあえず金沢もな
644 名無しさん@十一周年 2010/10/20(水) 20:25:00 ID:vGGu6pAhP
http://kendb.kanazawa-u.ac.jp/rd/search/researcher/30197769/profile-j.html
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%BA%DF%C6%FC%B2%BB%B3%DA%A4%CE%A3%B1%A3%B0%A3%B0%C7%AF%A1%A7%CC%DC%BC%A1
(↑一番下に在日代表として名前がある)
ただの在日朝鮮人じゃねぇか!
金沢大学は学生の学費で、反日朝鮮人を雇ってるのか?
金沢大学って反日教育でもしてるのか?
- 238 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:56:15 ID:xvPV+aR50
- 売国奴新潟
売国奴新潟
売国奴新潟
売国奴新潟
売国奴新潟
新潟のカスはここに来るな。
- 239 :Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/21(木) 21:06:52 ID:vLdNcc0aO
- 犬畜生も売国奴もたいして変わらんだろうが(笑)
- 240 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:16:57 ID:674zx11IO
- >>238
修行するぞ
修行するぞ
修行するぞ
修行するぞ
修行するぞ
ってのを思い出した。
- 241 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:20:44 ID:9VDa+Qqc0
- きょう富山の不二越本社の正門前に、韓国から来た朝鮮人と在日が押しかけて、
「戦時中の強制労働の賠償金払え」とわめいていたわ。
不二越は門を閉め、私服警官が待機していた。
チョンに対し毅然と対処する不二越は立派だ。
- 242 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:08:14 ID:1UL0GVBd0
- >きょう富山の不二越本社の正門前に、韓国から来た朝鮮人と在日が押しかけて、
>「戦時中の強制労働の賠償金払え」とわめいていたわ。
いまだに押しかけられてる方が問題だろw
- 243 :金沢片町の帝王:2010/10/21(木) 23:00:51 ID:Q676oMRh0
- ニョン潟は、まだストーキング止めれないのか(呆)
ところでニョイとは何だ?新の朝鮮語読みはニョンじゃないのか?
まあ、どっちでもイイケドネ、どのみち臭いに違いない
- 244 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:04:35 ID:c9yIHqhb0
- にょいってキム読みやろいね
- 245 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:11:33 ID:WAX0maeP0
- >>241
オレはそれも理由で不二越なんか受けなかったyo
国家間の手打ちで賠償が無くなっただけで
強制労働、強制連行で不二越がデカくなったことは事実
由来があるとはいえナチとか商標にしてるのも頭悪いし
あんなとこなくたって富山には優良企業いくらでもあるわ
- 246 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:24:28 ID:SMMI2fcD0
- 228 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2010/10/21(木) 19:51:39 ID:415jhk000
>>226
ここは金沢だけのスレではありません
常駐したいなら金沢(市)スレでお願いいたします
いいえ、キムがここで新潟の悪口を言ったり、煽ったり、虚偽の風説の流布をするからこそ、
ここに新潟人が常駐する意義があるのです。
深夜にキモい「キム沢何がし」とか言うコテで現れる田舎者がいる限り常駐しますよw
- 247 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:35:22 ID:lNAELLsrO
- 金沢は旨い料理と酒飲むところ沢山あるからな。
中心部でも昼間から酒飲める店あるし
夜だと片町、武蔵、駅前、東茶屋街主計茶屋街
と4ヶ所もあるからな。
どこ行っても飯旨いしオシャレな店ばかり。
昔は中心部で酒飲める所って片町だけだった。
こんな地方都市は珍しいよな。
- 248 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:42:50 ID:SMMI2fcD0
- >>247
俺が突っ込まなくても誰かが突っ込むか、
スルーされて失笑されるのがオチだから、
この手のレスは楽だよw
- 249 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:55:21 ID:wxtLXb1j0
- >>247はいつものシコシコ金沢人だろw
- 250 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:56:59 ID:WAX0maeP0
- >>247
そういうのは駅前に泊まって
駅から帰る県外ビジネスマンは気づかない
だから飲み屋街までの直行バスを企画して欲しい
タクは高いから帰りだけで勘弁して
- 251 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:05:05 ID:lNAELLsrO
- ニュースで赤字空港が話題になってたけど
小松空港は全国でも少ない優良黒字空港なんだよな。
まあ防衛庁管轄だから絶対に赤字にはならないけど。
- 252 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:06:31 ID:hMGI8xzZO
- 金沢の外車率が高く無いとか言ってる奴ソース出せ。
県単位で見てても
ニョン潟より明らかに高いのに金沢だけに限定すれば
さらに差がつくと思うよ
県単位のは何回もソースは見ただろ。
あとニョン潟は軽自動車率も高い。
まあ貧乏だし
百姓野良仕事でも軽貨物も多いだろうから
こんなことには当たり前。
- 253 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:09:18 ID:ls0ufaz20
- >>251
新潟空港は第2種空港で、国の管轄だから新潟が口を出せないって聞いた
国の運営事業で失敗して新潟に赤字を押し付けられ、それで政府与党の事業仕分け人とやらが自らの失敗の責任を新潟に押し付けるw
まことに心温まる関係ですねw
- 254 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:12:28 ID:SMMI2fcD0
- 新潟駅から3km
市役所・地方裁判所・合同庁舎などの官庁、
NHK・民放などの放送局、その他の公共施設が集積する
新潟駅周辺から広がる業務中心街の一角
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg
金沢駅から直線400m
終電は夜の10時
水田が豪快に広がる地域、クマの繁殖地も近い
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg
なるほどキムはキム沢駅や県庁の近くに野良仕事をしてる百姓が
大勢いるんだなw
ちなみに新潟市の第一次産業従事者は就業人口の5%未満(目糞鼻糞)
みんな遠くの郊外にいるぞ。
- 255 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:15:31 ID:hMGI8xzZO
- やっとニョン馬鹿も気がついたのか
中国自慢しなくなったな。
新潟はハイパー高齢化社会で特にニョン北は隣県と交流の少ない孤立地帯。
ここに大量の中国人を移民させ日本を侵略しようくらい考えていても不思議は無いぞ。
- 256 :ブランディ金沢:2010/10/22(金) 01:21:44 ID:JIgKJR8m0
- 今年のニョイの米はまずそうだなw
一等米の比率低すぎwww これで、唯一のニョイの特産品がなくなった(笑)
それにしても福井は一等米の比率高いな。
今年の福井のお米はうまそうだ。コシヒカリは、福井発祥だからな。
ニョイに盗まれたもんなコシヒカリ。
- 257 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:22:41 ID:hMGI8xzZO
- ニョン馬鹿がまた頭の悪い
低学歴臭が漂う
ニョン(馬鹿)の一つ覚えのコピペをはりにきたのか (笑)
金沢駅から3`なら
まだ繁華街の片町スクランブルだよ。
逆の方向なら県庁あたりだな。
ニョンはあら捜ししか出来ない人格だから気持ち悪い。
まあ精神病患者率も
マジな話し
ニョン潟は全国トップだしな(笑)
- 258 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:22:53 ID:SMMI2fcD0
- >>255
どうでもいいけど、お前いつもの、
「ブランディきも沢」とか「きも沢片町のインポ」とか言う
キモコテを付け忘れてないか?wwwwwww
- 259 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:27:33 ID:WAX0maeP0
- >>252
オレ新潟じゃないけど何べんも出さすなよ
都道府県別のマイカー外車比率(2004年)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7663.html
全国平均は4.1%で石川は3.4%
富山2.8、福井3.3、新潟3.0とさほど変わらない
富山、福井は自動車普及台数も高いので外車比率は落ちるから
各県の中心部の外車比率はさほどの違いはないように思われる
軽自動車が多い少ないは収入云々よりも
道路が狭いかどうかの方が重要な要素とのこと
海岸線の長い西日本で比率が高い傾向があるらしい
都道府県の世帯当たり自動車普及台数および軽自動車比率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7662.html
- 260 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:30:41 ID:WAX0maeP0
- 市単位の外車比率なんてのは細かすぎて見つからんよ
石川県なんて半分以上の人口が金沢近郊に集まってるんだから
それがデータとみなされるだろ
富山なんかは富山市に石川の金沢ほど集積してないんだから
- 261 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:37:20 ID:WAX0maeP0
- ちっこい県なら山梨や徳島くらい外車比率が高くないと
県庁所在地に外車が多いとは言えないだろうな
- 262 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:37:38 ID:SMMI2fcD0
- >>257
キム沢駅から2km少々がここだろw ショボイ田舎道の商店街w
日本海側最大商圏を誇るファッションストリート:竪町〜香林坊
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372
http://ameblo.jp/akafuji/entry-10042427218.html 土曜日の14時頃の竪町 人通りに注目w
日本海側最大の歓楽街:片町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.55811194&lon=136.65660417&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=393&CE.y=362
3kmは犀川大橋越えて野町の近くだろw
少しでも見栄を張ったって、どっちにしろショボイんだよw
それから俺ひとり相手にPCと携帯の二刀流で抵抗すんなよ、ヘタレw
- 263 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:39:08 ID:KGuZjLKW0
- むしろ金沢人は何を根拠に外車率高いって言ってるんだ?
- 264 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:42:11 ID:8gjuzG2YO
- 金沢の言う多い、栄えてるは富山福井の北陸三県内の話ばかり
北陸三県内でナンバーワンなら富山福井にもいくらでもあるし
富山福井は全国でもトップクラスの数値があるが
石川は金沢の都市イメージだけでそれも全国で十番目くらい
- 265 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:52:14 ID:cHK4x+iA0
- ミシュランやら人間国宝やら定義があやふやなものばかり石川は出すが
富山にも福井にもある国宝はなく、富山にある世界遺産もなし
- 266 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:56:29 ID:SMMI2fcD0
- そう、キムはミシュランやらブランドイメージやら定義があやふやなものばかり
自慢して悦に浸りながら他所を貶す。だから皆からブッ叩かれるんだよw
- 267 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:10:55 ID:6z+Xw2xj0
- また嫉妬か
- 268 :金沢片町の帝王:2010/10/22(金) 07:29:12 ID:JALJYs550
- ニョン潟にプロ野球チーム?
ドラフトで若い有望選手が、こんな糞田舎に行きたいと思うかね?
新潟と聞いただけで他球団より契約金積まれても嫌なんじゃね?
- 269 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:51:21 ID:NRWbFmJJ0
- 金沢のかの字も出なかったよw
- 270 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:19:47 ID:mO2MWYfI0
- >ニョン潟にプロ野球チーム?
>ドラフトで若い有望選手が、こんな糞田舎に行きたいと思うかね?
>新潟と聞いただけで他球団より契約金積まれても嫌なんじゃね?
はたしてどうかな?w世界NO,1スポーツのサッカーじゃ〜高卒大卒新潟にかなり来たがってるしなw
当時の大学NO,1と言われた三門に高卒NO,1と言われた小暮だの関東からどんどんと入団してるなw
まぁ新潟は各年代表に何人も入ってるし16歳以下なんぞ宝の山状態w
ANNDA−20歳以下の日本代表酒井高徳の弟2人もかなり有望だし兄弟3人のJ1選手も夢ではない状態w
16歳以下の早川に川口はもう日本トップクラスと評されてるFWとMF。
全国のサッカー少年新潟に来たがってるしな。環境がいいんだよwww
プロ野球も同じこと起きるだろうよwなんたって全国で2番目に県民がスポーツ観戦に金出してる県民だしスポーツ熱は間違いなく高い地域w
- 271 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:40:04 ID:Zdch9B1tO
- プロ野球誘致をして実現したのは、福岡千葉札幌仙台などがあるが、
公にして誘致はしなかった。全て水面下での交渉
新潟は敢えて公にして誘致してるな。公にすることで次は新潟ってイメージを植え付けることには成功したな
新潟は政治戦略には長けてるね。別に悪い意味じゃなくて
- 272 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:20:21 ID:qTK27ycFO
- 新潟はプロスポーツ定着してもう10年以上w
ソフトもハードも揃ってる。
プロ野球新潟に来たら一大ボールパーク建設予定あるしな。
トップリーグのサッカーに野球。日本海側じゃ新潟だけだな。
トップリーグ両方ある都市は仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、広島だけだなw
金沢なんもないなw
- 273 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:49:07 ID:+4PMcyJr0
- 新潟に元プロスポーツ選手かなり定住してるなw
やっぱり凄いのはブラジル選手の定住だなw
北越高校のサッカーの監督はブラジル人だし。ファビーニョなんか家族で新潟人だしなw
せがれはまだ小学生だがサッカーはめちゃくちゃ上手いしw時期アルビのジュニアユース入りだろうw
家族そろって新潟の温泉にラーメンに納豆に味噌汁大好き家族だし新潟のCMにも出てるし。
ジャパンサッカーカレッジというサッカーの専門学校出て大半の人間は新潟に残ってるしなw
新潟で実績積んで地元に戻るのも居るがね。スポーツトレーナーだとかコーチとか審判育成とかでねw
>ドラフトで若い有望選手が、こんな糞田舎に行きたいと思うかね?
新潟にJFL主催のサッカーアカデミー新潟に開校予定あるしなw全国からサッカー少年新潟に住み込み始まるぜw
プロ野球新潟来たらソフトにハードに揃えて新潟に来たくなる環境作りに励むだろうなw
サッカーで経験済みの新潟にはプロ野球新潟誕生でも何の問題も無く浸透するだろうw
数年で野球大国新潟に間違いなくなるなw
- 274 :金沢片町の帝王:2010/10/22(金) 12:48:25 ID:hMGI8xzZO
- ニョン潟にベイスターズ?
他にも名乗り上げてきそうだな
横浜は当然として
かつて球団が有った
川崎市、大阪市も有り得るね。
市場規模でいけばニョンは不利だろうな
まあどのみち金沢からニョンはアクセス悪杉て行く気にならんな。
それと球場だが雨天でも試合が出来るドームが必要だろ。
雨は多いは風も強いニョンでプロ野球公式戦なんて
通年で無理があるんじゃね?
- 275 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:50:33 ID:ZFPM5HZiO
- >>274
ジャリ県には無縁な話ですなw
- 276 :金沢片町の帝王:2010/10/22(金) 12:57:47 ID:hMGI8xzZO
- 青空球場の場合、
雨で試合中止になってみろ。
チケット払い戻ししなきゃならん。テレビの放映料もアウト。
新潟が青空球場なら
ビジネスとして成立しない。
雨の少ないプラス大都市で成立するビジネスモデルだぞ、
- 277 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:03:15 ID:hMGI8xzZO
- テレビのスポーツニュースのプロ野球の試合結果
ニョン潟米星×東京ヤクルト雨天中止
天候悪化で五回コールドゲーム。
こんなテロップばかり見なきゃならん。
客離れ必至だな。
- 278 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:23:13 ID:BbRhVeaV0
- 「実は、夏、東京より天気がいい新潟市」
http://www.city.niigata.jp/info/koho/johoshi/johoshi-Vo.2/seirei/jituha/index.html
春から初秋にかけては日照時間がぐんと伸びていることがわかる。特に5月から10月にかけては東京以上の日照時間となり、梅雨明けする8月には南国・那覇市を上回る。
- 279 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:56:16 ID:nYlLGLkIO
- 1:ハービット(catv?) :2010/10/19(火) 19:08:48.15 ID:BsfZgMJJP [依頼416]
http://img.2ch.net/ico/u_naoruyo_bath.gif
http://ameblo.jp/000hime/entry-10679149892.html
10月5日夕方、
新潟在住のかたなどから数通のメッセージをいただきました。
↓↓↓
・新潟の小学校跡地が中国の領事館へ売却される
・新潟市に中国領事館移転計画(拡大計画)があるらしい、調印まで時間がない
初めて聞く話でした。
現在、他の国の領事館も入っているビルの中にある中国領事館が、
町のど真ん中の、15000u広さの小学校跡地に引っ越すというばかげた話。
領事館・大使館は【治外法権】
この広さの土地に
軍事基地を作ったって
不法滞在中国人居住区を作ったって
取り締まりはできない。
地元住民でさえ初めて聞いたのが9月10日
この話の経過詳細
http://ameblo.jp/000hime/entry-10676298826.html
続く
- 280 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:11:47 ID:KGuZjLKW0
- 新潟はスレ違いです。
- 281 :金沢片町の帝王:2010/10/22(金) 14:47:04 ID:hMGI8xzZO
- まあ確かに夏型の気圧配置は低気圧は南西から日本列島に向かって北上してくるから日本海側のが雨は少ない。
冬場は逆でシベリアから
悪性の低気圧が下りてきて日本海側が糞杉る。
しかし東北日本海側は
梅雨明けも遅いし夏自体が短いからな。
野外イベント、ビジネスである青空球場はどうなんだろな。
本気なら新潟ドームでも造れば?
金沢ならガラスドームにして球場入口に堤門建て
シートも金箔に友禅。
バックスクリーンは輪島塗り。くらいの事はやるだろうな。
- 282 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:55:07 ID:KGuZjLKW0
- 新潟の話やめないの?
なら俺はこれを。
新潟の空港が赤字で大変らしいけど、このままじゃプロ野球誘致は無理だよね。
プロ野球は飛行機で移動するらしいし。その点小松空港、富山空港は羽田便があるからすごく便利だよ。
ハブ空港羽田とつながってるメリットは新潟には無いだろ。。
- 283 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:57:45 ID:Y/zPCWxu0
- 冬は太平洋側では駅伝やサッカーなど屋外でするし
日本海側では考えられない
- 284 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:37:28 ID:Kak3Xn4VO
- >>277
ニョンって?どこの国の言葉?
- 285 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:54:55 ID:+4PMcyJr0
- >梅雨明けも遅いし夏自体が短いからな。
新潟の梅雨6月は殆ど空梅雨で7月の10日間位しかアメ降らんしなwゲリラ豪雨も新潟市内は殆ど皆無だしなw
>金沢ならガラスドームにして球場入口に堤門建て
>シートも金箔に友禅。
>バックスクリーンは輪島塗り。くらいの事はやるだろうな。
金沢じゃ〜まず無理wwwもう金が無いw財政真っ赤っ赤w第一に金沢住民にまとまりが無いw
50万での政令市に成れない貧乏僻地都市は新潟の更なる活躍を観て嫉妬してなwww
- 286 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:18:44 ID:LIX+Zakj0
- 新潟駅から3km、1つ目の駅である白山駅付近
市役所・地方裁判所・合同庁舎などの官庁、
NHK・民放などの放送局、その他の公共施設が集積する
新潟駅周辺から広がる業務中心街の一角
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg
新潟駅から4.5km、2つ目である関屋駅付近(信濃川対岸を望む)
県庁・北陸地方整備局・新合同庁舎などの官庁
民放の放送局、各政党県本部、その他ショッピングセンターなどが集積する
官庁街を中心に副都心を形成し、さらに拡張を続ける
http://www.hrr.mlit.go.jp/shinage/shinanogawa/sora/img/0002.jpg
越後線沿線は市街地が延々10km以上に渡って広がる
金沢駅から直線400m
終電は夜の10時
水田が豪快に広がる地域、クマの繁殖地も近い
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg
- 287 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:43:59 ID:+4PMcyJr0
- >新潟の空港が赤字で大変らしいけど、このままじゃプロ野球誘致は無理だよね。
新潟にプロ野球が来るのが悔しくて仕方ないようだなwww
- 288 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:54:17 ID:LIX+Zakj0
- >>282
羽田便は短命に終わるだろw
- 289 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:08:15 ID:+4PMcyJr0
- 新潟にプロ野球のセントラル・リーグ召致成功なら日本海側でもうぶっちぎりの都市決定だなw
J1新潟は大成功中だし今度はプロ野球大成功で新潟の商業に歓楽街に観光客に大賑わい決定だなw
金沢の様な大衰退中の都市はこれい以上の衰退を止めなwww 大和大丈夫かい?
- 290 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:25:48 ID:lNAELLsrO
- 農水省は公設市場の拠点市場化をすすめるんだつてな。
ちなみに富山は中央卸売り市場の指定を外されるとが決まってしまった。
北陸じゃ売上高と取扱高が金沢中央卸売り市場が圧倒してて
北陸中から魚介類や野菜が集まるからね。
市場も事業仕分けされる時代になったな。
- 291 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:31:56 ID:lNAELLsrO
- そして地域の拠点市場としてハブ市場と指定するとのことだ。
取扱高か上がれば魚や野菜を全国から集めやすくなるんだよな。
築地市場がいい例だな。
- 292 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:41:58 ID:19/gKsUU0
- 富山の中央卸売市場は自主的に指定から外れたんだが
なんか知らんけどそのほうが富山の市場にとっては有利だったとかなんとか
なんでもかんでもキムい中華思想振り撒いてる>>290も仕分けされればいいのに
- 293 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:48:03 ID:ZFPM5HZiO
- 全国各都市の中央市場の規模を示したデータを20傑くらいまで持ってるところは何処?
やっぱ農水省か?
- 294 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:49:26 ID:JNcMKfg60
- それってつまりどうなるの?
例えば富山で作った魚や野菜を金沢まで持って行って、また富山のスーパーまで持っていくってこと?w
関係ないけど築地完全移転決まったらしいな。
- 295 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:50:11 ID:lNAELLsrO
- 規定の売上高と取扱高がないと指定を外される。
つまり格下げだ。
今回秋田も外された。
氷見のブリは富山市中央卸売市場で売るより金沢中央卸売市場の方が高く売れる。
これが流通なんだよな。
- 296 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:54:53 ID:JNcMKfg60
- で、つまりどうなるの?
氷見のブリが高くなるってこと?w
- 297 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:03:34 ID:mO2MWYfI0
- >氷見のブリは富山市中央卸売市場で売るより金沢中央卸売市場の方が高く売れる。
>これが流通なんだよな。
買う方は安いほうがいいから富山で買うわなwこれが流通だろうw普通はw
- 298 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:05:26 ID:lNAELLsrO
- >>294
中央卸売市場ともなると全国の市場がら注文がくるし
お互い売り買いしてる。取扱高が少なくなってくればやはり疎遠となる。富山の市場は地元の消費文が中心となる
。
採れた魚介類を全国的に売るには金沢の市場の方が高く売れる。
北陸では魚介類を運ぶ専用のトラックを持つ運送会社が金沢に集中してる。
全国に輸送する需要があるからで
すでにハブ市場的なポジションなんだな金沢は。
- 299 :Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/22(金) 19:08:05 ID:DW3WXpxYO
- >>295
富山の市場と金沢の市場では`あたりいくら違うんだ?
ってゆーか上物のブリはほとんど築地に行くだろうが。
- 300 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:15:22 ID:+9ZdL/hW0
- ◎めざせ財政再建化団体への道、将来負担比率ランキング
(ワースト上位400にある北陸4県の街を抽出)
※標準財政規模と比べて、借金額がまちにとって
どれだけの重みがあるかを見るための比率、350%超えが早期健全化基準だ
輪島市273.2% 羽咋市232.5% 砺波市230.7% 七尾市229.4%
小松市224.8% 氷見市220.3% 胎内市213.6% 魚津市207.2%
★富山市205.4% 高岡市198.4% 村上市196.8% 白山市196.3%
小矢部市193.3% 射水市180.1% 黒部市178.6% 南魚沼市177.9%
三条市176.6% 阿賀野市173.9% かほく市170.1% あわら市167.0%
上越市166.9% 五泉市164.8% 燕市164.7% 加茂市157.9%
佐渡市156.7% 魚沼市152.5% 小浜市151.1% 糸魚川市149.7%
越前市149.6% 坂井市143.8% 十日町市142.9% ★新潟市137.0%
珠洲市133.3% ★金沢市133.3% 長岡市132.4% 滑川市131.5%
加賀市129.0% ★福井市114.3% 南砺市126.7% 妙高市123.6%
- 301 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:16:20 ID:lNAELLsrO
- >>299
築地ともなると氷見の漁協に入れる地元業者から買ってるだろう。
築地じゃ毎日必ず高く売れるからね。
市場の実力は全国にどれだけ売り買いできるかで決まる。
- 302 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:22:56 ID:lNAELLsrO
- ちなみに金沢の中央卸売売市場は全国一セリが始まるのが早い。
普通の市場はセリは早朝に始まるけど
金沢は23:00から開始する
セリが終わったものを関東、中京、関西の市場のセリに間に合わせるため。
- 303 :Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/22(金) 19:26:28 ID:DW3WXpxYO
- >>301
それで富山と金沢は`あたりどれくらい違うんだ?
- 304 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:43:35 ID:+HBfaqOr0
- キムの戯言は話半分くらいで適当に聞き流せよw
「ホラ吹き、嘘吐きはキムの始まり」って言うだろw
- 305 :Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/22(金) 19:50:42 ID:DW3WXpxYO
- >>304
そんなことはわかってるよ。
おもしろいからあえて聞いているんだ(笑)
- 306 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:25:12 ID:Se74iYO90
- >>305
犬畜生討伐隊は、まともな会話もするんだな。
大いに結構。まともな会話は歓迎しますよ。
- 307 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:16:04 ID:FrGtgY8cP
- 要するに富山の市場は地方市場と成り下がって地産地消のためだけに存在することになるってことか。
まあ今もそんなもんだろ?古い市場だし落ち目だったらしいし。
名実ともに格下げになったって感じか。
今でも上物のブリなんかはほとんど東京とかに行くから地元じゃなかなかないらしいよ。
本場じゃ上物食べられないとか嫌な世の中なったものだな。
本来は安くて鮮度のいい上物が食べられるのが本場の醍醐味であるべきなのに…。
でも港の方に直売所みたいなとこあったような気もするな。
そこはどうなんだろ。上物除いた残り物売ってるんだろうか。
- 308 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:41:48 ID:mitsEMww0
- 「ピア万代」本日堂々オープン!
http://www.bandai-nigiwai.jp/
郊外にある免許センター跡地を埋めただけの黒埼「ふるさと村」仕分けを強く希望します。
- 309 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:48:36 ID:mitsEMww0
- http://www.bandai-nigiwai.jp/about/
萬代橋・朱鷺メッセなど、周辺を新潟名所に囲まれ、
交通アクセスも抜群な万代島に、観光拠点施設「ピアBandai」がオープン。
〜かもめ舞う 湊の賑わい にいがた食市場〜をテーマとする「ピアBandai」は、
観光客のみなさんが楽しみ、市民の台所としても役立つ、
観光振興と物産振興の両面を併せ持った新しいタイプの複合施設です。
「ピアBandai」には、米・酒・魚・肉・野菜・果実・生花といった新潟県の特産品が大集結。
農産物・海産物・畜産物の調理・加工品をはじめ、高級食材を扱う店舗や、
地魚が味わえる「廻り鮨」、新鮮食材が魅力のブッフェレストランなどの飲食店も出店。
かつて新潟魚市場として賑わったこの地にオープンする「ピアBandai」。新潟の新しい食の発信基地です!
- 310 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:01:46 ID:J4OJOMs6O
- 新潟なんて高尚な食文化は根付かない不毛地帯でしょ。
富山はこんどは呉羽山にもカフェか。
世界的な建築家の隈研吾氏が設計したお洒落な外観だな。
三国清三氏がプロデュースした氷見のオーベルジュ・ドゥ・ミクニや坂井宏行氏が監修する環水公園のラ・シャンスなど
最近の富山は高級レストラン・カフェのオープンラッシュだな。
豊富な海の食材を活かした高級フレンチで地産地消ができるのも富山ならではだね。
県産食材カフェ 舞台芸術公園に
http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub1/keizai/ho_s1_10102202.htm
- 311 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:04:05 ID:mO2MWYfI0
- 「ピア万代」はあの寺泊に負けない規模だなw
群馬に長野に福島に山形からの誘客がかなり見込まれるらしいぜw
プロ野球誕生前にまた新潟新名所誕生だなw
- 312 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:22:15 ID:J4OJOMs6O
- 氷見のオーベルジュ・ドゥ・ミクニは開店早々満席だそうだね。
ちなみに富山ではこれ以外にも市内で洋食と和食の高級レストラン二店がオープン。
ミシュラン三つ星とミシュラン京都・大阪版で二つ星を獲得した料理店とそれぞれ提携・関係する店なんだよな。
富山はきれいな水と豊富な魚介類が自慢だから、一流シェフも腕の振るいどころなんだね。
- 313 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:27:54 ID:Se74iYO90
- >>310
呉羽山ではない。
芸創センターはJR呉羽駅横、東洋紡呉羽工場(元呉羽紡呉羽工場)跡。
あそこは音楽、演劇他練習室が多く、利用者が多いから高級カフェうけるだろうな。
- 314 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:33:39 ID:Zdch9B1tO
- 真面目な話すれば、3大都市+4大中枢都市以外の序列にあまり意味はない
都会ほど商業が発達するが、この板で時折貼られる商業販売額は、新潟静岡岡山熊本は、仙台広島の半額にも満たない
新静岡熊の方が、金沢松山鹿児島等より多少なりとも都会的だとは思うが基本、誤差の範囲だと思う
ただ、金沢が新潟に見習う面も多々あるとは思う。新潟はかなり積極的な面がある。それに対し金沢は殿様気分が抜け切れていない
ある著名な評論家が金沢で講演を行った際、「加賀百万石の方々は、実にどっしりと構えておられる」と皮肉ったそうだが、残念ながらその通りに思う。
金沢はもっと攻めに転じてほしい。潜在力は新潟以上のものを持ってるのだから
- 315 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:42:00 ID:rQqUaIX90
- 岡山は都会的じゃないぞ。
行ってこいって。
- 316 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:44:53 ID:mO2MWYfI0
- >金沢はもっと攻めに転じてほしい。潜在力は新潟以上のものを持ってるのだから
もう手遅れだよw平成の大合併で見事に乗り遅れ政令指定都市になれない金沢に未来は無いw
金沢人は殿様気分らしいが殿様は1人でいいのに全員がバカ殿だしなw
昭和の頃は新潟と規模は変わらずだったろうが平成で大逆転。その平成ももう20年以上は過ぎてるしなw
残念ながら潜在能力は新潟以下だなw歴史がそれを証明してるw
- 317 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:48:59 ID:rQqUaIX90
- 新潟は上越新幹線の恩恵を受け続けてきたからな。
その効果ももはや切れてきた。
- 318 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:59:15 ID:mO2MWYfI0
- >新潟は上越新幹線の恩恵を受け続けてきたからな。
それと政令指定都市はなんも関係ないぜ。何時までも昭和気分なんだよ。
来月から青森に新幹線が開通するなw新幹線と言う恩恵と言うならば今後青森がどんだけ
大発展するか衰退するか見てみなwまぁ青森はますます仙台に吸い込まれるだけだなw
それが金沢のいい教科書になるだろうな。
それと新幹線は地方の便利を考えてる訳では無いんだがw 中央が地方に行くのに便利にしてるだけの物。
北陸の空港も廃れるよw
- 319 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:12:33 ID:B+UdbtM30
- 金沢より富山が北陸を引っ張ってほしいよな。
危機感や積極的な姿勢が見えるのは富山だし。
最近は、再開発やLRTやレストランとか話題が三県で最も豊富!
潜在力は、金沢よりあるのに…過去のやり方がな…活かしきれていない。
最近は、良い方向だけど
- 320 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:18:10 ID:JNcMKfg60
- 岡山と広島の関係に似てる気がするな。
岡山のほうが広島より平地も広いし大阪も近いが現状広島のほうが都会。
富山のほうが金沢より平地も広いし東京も近いが現状金沢のほうが都会。
- 321 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:25:25 ID:B+UdbtM30
- >>320
>岡山と広島の関係に似てる気がするな。
いやいや、殆ど同規模だから
富山市42万、金沢市45万
富山県110万、石川県116万、ほとんど差がないといっていい。
- 322 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:25:43 ID:XVCpjVHj0
- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274699380/405
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274699380/395
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274699380/383
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274699380/330
- 323 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:29:21 ID:JNcMKfg60
- 福井の再開発ビルって結局どうなったの?
120mだかなんだかが駅前に出来るんじゃなかったっけ。
低層が商業施設で高層のほうはオフィスが入るのかな?
- 324 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:48:08 ID:JNcMKfg60
- >>321
面積が全然違うんだが。
石川は平地も少ないからある程度集約されてるわけだし。
県全体でいったら所得の数字を見てもどっちが上か分かるだろ。
まして石川は平地皆無のでかい半島抱えてるわけだし。
だけど岡山はなぜか若者の数が多いな、大学が多いのか?全く多いイメージないけど。
この点は若者の少ない富山とは対照的だな。
- 325 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:49:53 ID:WAX0maeP0
- >>301
七尾のブリも氷見を通して
氷見のブリとして売った方が高く売れるらしい
富山の卸売市場は県内にブランド産地を確保しているから
地方市場になってもポジションは変わらないと判断したのかな
まあ北陸内では各県は
確実に損をするのでなければあっちこっちで譲り合いしてる
- 326 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:59:48 ID:ZFPM5HZiO
- >>316
その意味では仙台と新潟の差はもっと大きいな
1980年当時の現仙台市は80万都市、現新潟市は70万都市だった事を考えれば
- 327 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:09:22 ID:TBbnJWjX0
- 今だって仙台経由の都市は多いが
新潟経由の都市は庄内くらいだから差が縮まらない
その庄内も新潟経由と山形経由に分散
北陸も三年後に新潟県内経由を離脱
- 328 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:11:45 ID:+EakHbrW0
- >>324
面積が違うのは、富山市と金沢市の事言ってるんだろう?
市単位だと確かに違うわな。富山のほうが大きい。
県単位ならほぼ同じ広さだよ。確かめてみ。
石川は、集約的な(富山と比べると)街づくりだよな、対して富山は分散している。
所得って、県民所得のこと?どっちが上かって程の差もないと思うけどな〜
石川が若干上だったはず(県民所得であれば)
県内総生産でも、どちらが上かというほどの差がない。
あえて言えば富山がほんの少し上なだけ…
地形や街づくりは違うけど
それだけ良く似ているってことだよ。
広島と岡山両市ほどの差はないよ。
- 329 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:11:56 ID:T5tktozFO
- >>319
富山は駅前開発も動き始めたからね。
桜町でホテル東横インを主軸とした商業ビルに建て替え。
しかし総曲輪をもうちょっとなんとかせんとね。
新幹線まで残り4年。
シネコンは完成してほしい。
総曲輪通りの歩行者量や賑わいにも直接的な影響があるだろうしね。
- 330 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:24:35 ID:k1hASCHt0
- >>314
そりゃ4大地方中枢都市との壁は大きいが、
誤差の範囲ではないぞ、それなりにかなりの差があるぞ。
>>320
金沢人の思い上がりだな。
岡山市と広島市は勝負にならないくらい大きな差があるが、
富山市と金沢市は良い勝負だぞ。
- 331 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:24:58 ID:r3V+BgMM0
- >>327
庄内地方は日通道が全線開通したら本番だね
というより新潟、仙台両方の政令市をチョイスできることで内陸の山形市よりも強力なアドバンテージになりそう
その他福島会津地方との関係も今までどおりだし
北陸も新幹線が開通しようが新潟をパスなどできるわけないし、高速道路もそうw
新潟って道路交通網の要衝だからね
日本一の国道の基点が古町のとある交差点にあるって知らないんだろうなw
- 332 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:27:35 ID:HQZg5i/vO
- >>327
北陸が新潟県内経由を離脱する事は未来永劫無い。
離脱するのは上越新幹線経由だね。
>>329
市外からJR富山駅経由で市街地を目的地に来る人にとっては、
富山〜県庁市役所〜城址公園南側〜総曲輪の4地点のみを
数分間隔で往復する路面電車さえあれば事足りてそうな気がする
- 333 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:27:40 ID:qVR1SfeZ0
- >>328
平地面積に決まってるだろ、熊しかいない山なんか除外だ、能登はないようなもんだな。
まあ最近は海にまで熊がいるらしいがw
裏日本はやばいなw
>広島と岡山両市ほどの差はないよ。
現状はな。
ただし広島より岡山のほうが伸びてきてる。
そして金沢と富山だが金沢は停滞、富山は衰退に向かってる。
これは事実だ、若者が少なすぎる。
県民所得すら差がないならなおさら。富山のほうがだいぶ多いと思ったけどな。
能登含めても差がないなら富山はやばいぞ。
- 334 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:28:05 ID:k1hASCHt0
- >>330
ちょっと補足・訂正
そりゃ4大地方中枢都市との壁は大きいが、
その下に続く都市群同士(下位政令市・中核市)は誤差の範囲ではないぞ。
それなりにかなりの差があるぞ。
- 335 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:38:38 ID:cpHaig+VP
- >>330
広島より岡山のほうが将来性はあるよ。
だけど金沢と富山じゃ金沢のほうが将来性は上だな。
高齢化対策もいいけどもっと若者にも住んでもらえるような街づくりをしてアピールしたらどうだろうか。
このままじゃ人口どんどん減って平地を平気で熊が闊歩するようになるかもなwわらえる。
- 336 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:39:44 ID:HQZg5i/vO
- >>330
首都圏以外は大して意味の無い業界もあるし、それが三大都市圏限定、
七大拠点都市限定の場合もある。
新潟や静岡の場合は上記都市に続く都市として一応は意識されているが、金沢の場合は良くも悪くも色物都市だからそういう意味合いで
金沢進出を決定している場合が多いと思われる。
都市規模だと金沢は新潟静岡以上に七大都市との差が大きいわけで
- 337 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 00:45:43 ID:QTT+0SOH0
- >>331
>というより新潟、仙台両方の政令市をチョイスできることで内陸の山形市よりも強力なアドバンテージになりそう
政令市って形式だけだろ名古屋にも京都にも近いってのと意味、価値が全く違う。
仙台市ならまだしもニョン潟に近くて何のアドバンテージになるんだい?
- 338 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:48:53 ID:dWr+qeQi0
- お〜い、これ↓どう見ればいいんだ。
http://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1287522081374.html
北陸新幹線の想定本数は金沢駅13本/日とかなってるが?
そんな少ないはずないよねぇ?
- 339 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:54:02 ID:HQZg5i/vO
- >>331>>337
政令市が近くなるとか言われても、100キロ圏外なら近いとは言い難い気がする
庄内地方と仙台、新潟って中途半端な距離というイメージ
山形、福島からみた仙台や長岡、村上からみた新潟は本当に身近な政令市なんだろうけど
- 340 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 00:55:16 ID:QTT+0SOH0
- ニョン潟民は、真剣に中国総領事館の対策しておけよ。
中国は許せないな、
新潟の僻地田舎モンの弱みに付け込み、煽てて豚を木に登らせ、わが国の国土を侵そうとしている。
小学校の敷地を中国に売却したって話だが、それ治外法権で警察も手が出さないんだぞ。
何を立てようが中国の自由。諜報機関の棲家になるんじゃないのか。
- 341 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:00:35 ID:TBbnJWjX0
- >>332
おおそうだ
上越市も新潟だったな
すぐ長野だから新潟県内という印象が薄い
>>333
能登はその分人口が少ないんだよ
都道府県内の所得格差は石川の方が富山福井より少ない
というより富山福井は差が広がったが石川は変化してない
都道府県内所得格差(1999年と2004年)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7357.html
もひとつ
都道府県の都道府県の合計特殊出生率をみると
福井は高いが富山石川はさほどの違いはない
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7255.html
若者がまちなかに出てるかどうかという見た目の違いに過ぎない
- 342 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:04:37 ID:qVR1SfeZ0
- 庄内が新潟に近いとかどうでもいい話だな。
仙台もどうでもいいわ、てか庄内って仙台近いか?w
新潟も遠いだろ、東北はほんと僻地が多いな。
あと東京から北陸まで新幹線も高速も新潟を通るっていってるけど新潟市と上越市じゃもはや別の県ってほど離れてるわけで。
それと中部縦貫とやらが開通したら新潟県すら通らなくなるな。
いつできるのか知らんが。
- 343 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:05:25 ID:TBbnJWjX0
- どうも石川県は金沢市内からの視点からしか
物事を見ていない傾向があるな
だからのん気な発想になる
- 344 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:11:06 ID:t3NpR8If0
- >>330
>富山市と金沢市は良い勝負だぞ。
# 馬鹿も休み休み言えw
富山市と良い勝負は福井市だwww
- 345 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:16:33 ID:cpHaig+VP
- >>341
能登も金沢も所得変わらないって?
そうだったの?w
それと出生率出してるけどなにがしたいの?
出生率最低の東京がどんどん発展してるだろ。
- 346 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:20:59 ID:cpHaig+VP
- >>343
のんきなのは君だろ。
出生率なんか出してどうしたの?w
富山は若者が流出しすぎなんだよ。
人口減少の大きな原因となる。
全員が戻ってきてくれるわけじゃないからな。
金沢よりも深刻だ。
- 347 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:21:22 ID:TBbnJWjX0
- 金沢市を見てると
おぼっちゃまくんに出てくるびんぼっちゃまを思い出す
金沢駅正面を見ると大都市気取りだが
街に目を凝らすと空き部屋空きテナント
びんぼっちゃま都市と自称しなさいw
- 348 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:23:36 ID:TBbnJWjX0
- >>345
金沢市内も非正規労働者が多いから
案外均したら近いんじゃないのw
そのうち非正規労働者が
みんな新幹線に乗って上京していくよ
- 349 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:24:58 ID:qVR1SfeZ0
- >>344
流石にそれはないな・・・。
福井は新幹線すらこないし。
中部縦貫もいつになることやら。
>>347
あれを大都市気取りって言っちゃう君ってどこに住んでる人なの?w
- 350 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:25:18 ID:lJV+zidZO
- 東京と金沢が同じと思ってるところが金沢クオリティ
- 351 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:26:49 ID:TBbnJWjX0
- >>349
いやいや大都市気取りでないと147億も使えません
そんだけの価値があるかどうかは別として
- 352 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:27:54 ID:cpHaig+VP
- >>348
ワープア確定だろw
実家ならまだしも糞高い東京とか。
むしろ所得高いやつらが上京していくかもな。
- 353 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:32:12 ID:qVR1SfeZ0
- >>351
大都市があんなもの作らないだろ。
人を呼び込もうとする必死な姿がうかがえるだけだな。
- 354 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:34:21 ID:NATKxbT+0
- 富山福井で格差が広がって石川は広がってないってことは
有効求人倍率とか正社員採用してるかどうかも多少関係あるんでないの?
富山福井は正社員とそうでないのと格差が広がり
石川は採用数が少なく差がつきにくい
- 355 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:37:16 ID:HQZg5i/vO
- >>352
最近の東京をみてると、札幌がミニ東京というよりは
東京がメガ札幌みたいな感じのような気がする。
貧乏人や高齢者がアテもなく東京に集まってきている感じ
そして若い頃に大量に上京した世代が次々に高齢者になっていく
- 356 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:42:25 ID:cpHaig+VP
- >>354
意味不明なんだが。
能登と金沢の所得の差がないといってるんだよ、彼は。
そんなの初耳だな。
市民所得とかいうの自慢してたのは嘘だったのか?県民所得よりだいぶ高かったぞ。
- 357 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:46:42 ID:qVR1SfeZ0
- >>355
高齢者が東京に集まる??
何言ってるんだ、君は。
地方に住んでる老人が上京するってどんな状況なの?w
貧乏学生は多いだろうな、東京は。
若者の率は地方に比べたら全然多いよ。
- 358 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:05:59 ID:r3V+BgMM0
- >>3
337
まったくお前らは新潟憎しで何も見えないんだなw
日東道が全線開通すれば、秋田と山形の日本海側はわざわざ仙台経由で内陸に行かなくても東京までの距離がぐっと近くなる
そして、東北のすべての県が『北陸』に最短で結ばれることになり、それはとりも直さず、首都圏の煩雑かつ複雑かつ混雑な高速道路を使わなくても京都や大阪にいけることを意味する
それは北陸の観光にとってもプラスだと思うんだがな?w
- 359 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:18:21 ID:qVR1SfeZ0
- 東北から高速で大阪まで行くのか?
とうほぐにはそんな酔狂なやつがたくさんいるのかよ。
- 360 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:22:02 ID:r3V+BgMM0
- >>359
なら東京経由の新幹線で片道6万くらいかけていくのか?
それとも普通列車で?w
まさか仙台空港でいくとか言わないよな?w
- 361 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:24:15 ID:qVR1SfeZ0
- >>360
秋田から大阪まで高速で何時間かかるの?
ほんとに東北って僻地なんだな。
- 362 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:26:24 ID:r3V+BgMM0
- >>361
福井から東京まで高速で何時間かかるんだい?w
ほんとに北陸って僻地なんだなw
- 363 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:31:10 ID:cpHaig+VP
- >>362
秋田から大阪よりだいぶマシだろ?
他の交通機関もあるしな。
片道いくらか知らんが、2万くらいなのかな?
6万とか僻地にもほどがあるな。
- 364 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:33:15 ID:r3V+BgMM0
- >>363
ばーかw
新幹線料金って書いてあるだろw
北陸の蛮人は日本語も読めないらしいなw
あ、そもそも新幹線さえ通っていないんだっけ、サーセンwww
- 365 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:37:26 ID:cpHaig+VP
- >>364
途中から新幹線でも福井から東京のほうが秋田から大阪よりだいぶ着くの早いよな。
君必死だな。どうみても東北のほうが僻地だし。
- 366 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:42:47 ID:r3V+BgMM0
- >>365
それはそうだろうよ、地図を見ても明らかに近いから
で、大坂含めた関西地方でも経済規模で圧倒的に勝利する東京に福井は何時間かかるの?
- 367 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:44:34 ID:a8ZnSQBVO
- 金沢片町通ったけど人いっぱいいたな。
営業してる店もたくさんあるし。
さすが眠らない歓楽街片町だな。
- 368 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:49:45 ID:a8ZnSQBVO
- もう深夜3時にもなるのに若者で賑わう歓楽街なんて
日本海側じゃないだろ?
- 369 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:59:33 ID:cpHaig+VP
- >>366
ちょっと調べたら福井から東京までは3時間半みたいだな。
それで秋田から東京は4時間かかってるぞ?
とうほぐ僻地過ぎだろ、言いだしっぺは君なのになんで負けてるの?
おまえさん恥ずかしいやつだなw
- 370 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:01:18 ID:k1hASCHt0
- 大袈裟だな、人はいても全然賑わってないけどw
ホラ吹き、嘘吐きはキム沢人の始まりw
- 371 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:05:48 ID:r3V+BgMM0
- >>368
そーでもない
新潟は、お前らが衰退したと上げる古町でさえ、この前アルビの終電を逃して遊びに行ったら、人がぎょーさんいた
ラーメン食べて、キャバクラに行って、午前3時過ぎかな
始発まって新潟駅に向かったのは
結局6時の高速バスで柏崎に帰ったんだが、そうとう息がくさかったかと思うと同情するw
で、なんか騙すような格好になって秋田の人には思うし分けない
この板の馬鹿どもが、どうやら北陸の仙台以外に馬鹿にされるのは屈辱らしいw
それがよくわかった
まだしも新潟相手に戦うほうがいいらしいな、プライド的にw
秋田の人を語るつもりはなかったのですが、馬鹿勝どもが勝手に勘違いしたのでそれを利用することにしました
申し訳ありません
秋田市は本当によい街ですよ
新潟のコシヒカリが右往左往しているうちに秋田県の米、頑張ってください
- 372 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:12:10 ID:cpHaig+VP
- >>371
ちょっと調べたら福井から東京までは3時間半みたいだな。
それで秋田から東京は4時間かかってるぞ?
とうほぐ僻地過ぎだろ、言いだしっぺは君なのになんで負けてるの?
おまえさん恥ずかしいやつだなw
- 373 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:14:35 ID:r3V+BgMM0
- >>372
ソースは?
普通に物理的にあり得ないんじゃない?
ソースを見せてよw
- 374 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:14:55 ID:BwYAJOyK0
- 古町なんて深夜1:00過ぎたら誰もいねーじゃねえかよ。
俺仕事で何度も古町で飲んでるから嘘だってバレバレだ。
柏崎の田舎ものだとその時間に数人いただけでも賑わって見えるのかもw
- 375 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:19:10 ID:cpHaig+VP
- >>373
福井〜東京 ttp://www.mitene.or.jp/~masato-h/TOKYO.HTM
秋田〜東京 ttp://www.akita-train.jp/ticket/
- 376 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:19:38 ID:r3V+BgMM0
- >>374
ち、無粋なやつだなw
お前が本当に新潟で仕事して、その程度の間抜けなレスをしている時点で、古町はまだ大丈夫だと思うわw
- 377 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:20:24 ID:k1hASCHt0
- >>374
まぁ古町より新潟駅周辺にシフトしてるからな。
それより片町ってキムが自慢するほど人いねーなw
古町+新潟駅周辺>片町+キム沢駅周辺はガチ
- 378 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:23:09 ID:r3V+BgMM0
- >>374
って言うか。
ID:cpHaig+VPちゃんのケアをしていたほうがいいんじゃないかな?
本気で俺を東北、秋田県人だと思っていたみたいだから
つーか、明らかに東北のほうが北陸より上なのに、それは屈辱かね?w
- 379 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:35:24 ID:k1hASCHt0
- キムって実際に行ったことがない都市に対して勝手に妄想で序列を付けて、
優越感に浸る変な病気があるよなw
これは某掲示板から拾ってきたものだが参考までに貼っておくわ。
#88
新潟は水増し合併して大きくなっただけの町と思って実際に行った見たら、、、、、
こりゃ金沢は敵わんわ、中心街・市街地の大きさなど基本的に全然違うし、街並みもシステムも都会的、
水増し合併のイメージとか全て吹き飛んだ印象がいまだに鮮烈に残っている。
みなさんも謎の都市新潟に実際に行って見ると分かるよ、目からウロコ状態だった。
新潟を合併と言うキーワードだけで舐めて行くと、確実に敗北感を味わうぞw
- 380 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:47:17 ID:BwYAJOyK0
- だから新潟駅前でも深夜1:00過ぎたら人いなくなるだろ。
駅前なんて絶望的に若者いないからな。
金沢の片町は今でも呼び込みたくさんいるぞ。
24時間営業の王将まであるし。
- 381 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:50:23 ID:qZzBBNm0O
- >>378
ソース出てるようだけどみれたかい?池沼君w
ID:r3V+BgMMO「ソースは?普通に物理的にありえないんじゃ?」
お前さん恥ずかしすぎるw
- 382 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:50:47 ID:BwYAJOyK0
- 新潟って悔しくなるとすぐハッタリかますからな。マジで信用できんわ。
- 383 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:52:09 ID:qZzBBNm0O
- >>378
ソース出てるようだけどみれたかい?池沼君w
ID:r3V+BgMM0「ソースは?普通に物理的にありえないんじゃ?」
お前さん恥ずかしすぎるw
- 384 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:57:46 ID:qVR1SfeZ0
- >>378
顔真っ赤だぞ(笑)
- 385 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:03:24 ID:k1hASCHt0
- キムがホラ吹き、嘘吐きなのが、よ〜〜〜〜く分かったわw
俺は両都市を知ってるからなw
- 386 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:45:11 ID:6FffAYpL0
- >金沢の片町は今でも呼び込みたくさんいるぞ。
>24時間営業の王将まであるし。
呼び込み?w金沢じゃ〜黒服だろwそれが先頭に居る街事態が時代遅れw
片町黒服しか居ないじゃんwww
大きさも古町の半分くらいwまったく持って人居ないしw古町の案内所には深夜遅くまで人居るぜw
新潟駅前の始発に来てみなよ。上下線座れないからw
もう片町は終わったよwさようなら金沢w
- 387 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:16:19 ID:3oLa/6diO
- 金沢w王将で繁華街語るしwww
- 388 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:33:32 ID:98yKg9Tz0
- ないもんな
- 389 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:51:40 ID:VQNw8X2YO
- >>380
嘘はいけませんよ。
片町の餃子の王将の営業時間は
11:00〜3:00
となってますが
- 390 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:03:07 ID:3oLa/6diO
- 嘘つき金沢www
片町の王将は24時間営業で朝まで賑わってますwww
- 391 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 08:13:09 ID:QTT+0SOH0
- ここによく粘着しにくる柏崎のおっさんは放射能で頭が逝かれてるんじゃないのか?
新潟を誇大妄想で大きく見せようとする精神異常が多々感じられるぞ。
- 392 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:39:53 ID:k1hASCHt0
- 大きく見せようとしているのはチビキムだろうがw
いくらチビが粋がって大きく見せてもチビはチビなんだよw
新潟駅から3km、1つ目の駅である白山駅付近
市役所・地方裁判所・合同庁舎などの官庁、
NHK・民放などの放送局、その他の公共施設が集積する
新潟駅周辺から広がる業務中心街の一角
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg
新潟駅から4.5km、2つ目である関屋駅付近(信濃川対岸を望む)
県庁・北陸地方整備局・新合同庁舎などの官庁
民放の放送局、各政党県本部、その他ショッピングセンターなどが集積する
官庁街を中心に副都心を形成し、さらに拡張を続ける
http://www.hrr.mlit.go.jp/shinage/shinanogawa/sora/img/0002.jpg
ちなみに関屋分水を渡ってすぐに先に見えるのは、
新潟駅から6km、3つ目である青山駅付近の住宅街
越後線沿線は市街地が延々10km以上に渡って広がる
金沢駅から直線400m
終電は夜の10時
水田が豪快に広がる地域、クマの繁殖地も近い
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg
- 393 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 08:50:39 ID:QTT+0SOH0
- 新潟駅から2キロ程度で、このように豪快に水田が広がっているんだがw
http://maps.google.com/maps?hl=ja&tab=wl
- 394 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:03:35 ID:k1hASCHt0
- どうやら頭が逝かれてるのは「キム沢片町のインポ」の方だったなw
- 395 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:04:36 ID:R/D84CMk0
- 何それ自慢?
- 396 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 09:06:02 ID:QTT+0SOH0
- わが国のニョン潟市の小学校の跡地を得た中国だが
何をしようと企んでいるのか心配にならんの?
本当にマイナー不人気都市の住民は、のほほんとして能天気だよなw
まさに僅かにあるニョンの天然資源を狙っているのか?
それとも佐渡まで中国の領土にしようと思ってるのか?
何れにしろ、小学校の跡地の面積だ、要塞化するだろうな。
- 397 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:14:22 ID:lJV+zidZO
- >>345
能登だから貧乏人ということはなく暮らせる収入があるからそこに住めている
公務員、農業、漁業、電力関係などあるが暮らせない人は金沢などに出ていく
金沢のまちなかも羽振りが良さそうに見えて
ファストフードやチェーン飲み屋は数店舗で社員1名なんてのもある
フォーラスのテナントも社員は全スタッフの1割くらいじゃないか?
オレが知ってるところはスタッフ15名で社員は店長1人だけだった
- 398 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:18:31 ID:VQNw8X2YO
- >>396
>わが国のニョン潟市
どこの国の市ですか?
日本にニョン潟市って存在しませんが?
- 399 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:24:29 ID:k1hASCHt0
- >>398
「キム沢片町のインポ」によるとニョン潟市はアメリカ合衆国らしいぞw
- 400 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:37:31 ID:E0hanZf80
- uxにピア万代きた!
- 401 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:47:19 ID:a8ZnSQBVO
- 新潟の飲み屋街がショボいのは事実。
そんな必死にハッタリかますなよ見苦しい。
- 402 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:51:08 ID:dWr+qeQi0
- 国が北陸新幹線の
東京−金沢間の運行本数を13本/日と想定していることに驚いた。
- 403 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:16:01 ID:BwYAJOyK0
- 金沢都心、活性化に動き ラブロ片町「楽市楽座」で出店促進
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20101023301.htm
ラブロは2014年までに建て替えがほぼ決まってるんだな。
この楽市楽座もいいな。
- 404 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:10:03 ID:bK/eWFjK0
- >新潟の飲み屋街がショボいのは事実。
>そんな必死にハッタリかますなよ見苦しい
金沢の僻地田舎人にはわからんだろうが古町にも駅前にも中央のキャバ、クラブが新潟に進出してるし。
新潟の夜の繁華街に魅力があるんだよw前はススキノのキャバの系列店もあったな。
J1の新潟試合後の繁華街は尚更賑わう事実。勝てば祝勝会。負ければ反省会。サポーターのチーム何百とあるしなw
片町の飲食店数と古町は同等程度。新潟にはそのほかに新潟駅前の弁天通り飲食店街と帝石裏繁華街と駅南飲食店街とある。
新潟の繁華街全部合わせてその規模は片町の3倍はあるがwww
- 405 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:25:47 ID:cpHaig+VP
- >>397
は?収入が一緒なのかどうかの話してるんだよ。
県民所得と市民所得に相当差があるんだろ?
ここで書かれてただろ。
てか能登なんかに常駐しててなんか楽しいことあるのかよw
- 406 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:55:33 ID:bK/eWFjK0
- >国が北陸新幹線の
>東京−金沢間の運行本数を13本/日と想定していることに驚いた
何千億も使い明らかに無駄な事業だなw今すぐに事業仕分しないと駄目だな。
日本で一番無駄な新幹線だなwww
- 407 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:06:16 ID:sDNW6UuPO
- はぁ!?
13本て一時間に一本もない時間帯も出てくるぞ・・
新潟は20本くらいあっただろ・・
- 408 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:25:37 ID:HQZg5i/vO
- >>406
もしそれが本当なら長野新幹線の車両数を増やして上越新幹線の
車両数を減らすなりなんなりすればいいだけだね
足りない分は上越も北陸も大宮どまりのスジにすればいい
新宿方面なら大宮でも困らないし
- 409 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:27:20 ID:aiWetIbSO
- 東京直通のくせに一日13本しかないの?
ちなみに九州新幹線の大阪直通が一日に大体13本、福岡鹿児島は大体26本
- 410 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:28:19 ID:VQNw8X2YO
- >>405
これでは金沢の人間は嫌われてるわ
納得
- 411 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:30:07 ID:aiWetIbSO
- 間違えた
大阪直通は、朝の6時台〜夜の8時台まで毎時1本だから15本ぐらい。
13本は明らかに少ないわ
- 412 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 13:34:11 ID:QTT+0SOH0
- スタートは13本で需要によって増えていくだろ。
飛行機も羽田便は11本くらいだからそんなものかね?
はくたかは何本あるのだ?
- 413 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 13:36:07 ID:QTT+0SOH0
- 金沢は東北のように東京一辺倒じゃなく、名古屋、大阪方面も有るからな
大阪行きなら1日30本以上ある筈だが。
- 414 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:36:55 ID:HQZg5i/vO
- >>411
北陸人が上越新幹線から北陸新幹線に移ることで確かに上越新幹線の
存在感は下がるだろうけど新潟や長岡の需要まで消える訳ではないからな
正直通勤時間帯以外は越後湯沢はどんどん通過して車両数を減らせば事足りる
- 415 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:38:53 ID:sDNW6UuPO
- マジで13本とかだったら楽しみも半減だな。
新幹線特需ねらっての民間投資が減るとまずいからこの情報はシークレット扱いだな。
- 416 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:39:05 ID:lJV+zidZO
- 不況期にもかかわらず石川県内に格差が広がらないのは
その間の採用がみんな正社員かみんな非正規かのどっちかなんだろ
有効求人倍率の数値を見る限りじゃ後者だわな
- 417 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:07:37 ID:R/D84CMk0
- まあ臨時の増発もあるし。特に観光地なんて通年需要があるわけでもないしな。
- 418 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:18:02 ID:dWr+qeQi0
- ソースもとをずーっと見ていた。
http://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1287522081374.html
よく見ると車両数を増やした(8→12両)場合で、JRの想定ではなく国の想定。
長野まで27本もあって、その先で15本とかありえんだろう。
だいたい新潟県経由のソースだし。
- 419 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:18:08 ID:lJV+zidZO
- はくたかは13本だけど特急駅にも停まる
新幹線のうち各県に一駅しか停まらない便だと
新黒部などは停まらないから今より減便になる
解決策として金沢長野間を往復する新幹線が走るんじゃないのかな
- 420 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:18:39 ID:HQZg5i/vO
- >>417
新潟県民が湯沢まで行く場合は車が殆どだからな
ましてや新潟、長岡や首都圏みたいにビジネスマンなんていない観光地なら尚更の事
北陸新幹線開業を機に長岡と大宮にしか停まらない便を増やしてほしい。これなら新潟東京間は1時間50分前後が標準所要時間になる
- 421 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:22:26 ID:HQZg5i/vO
- >>418
300キロ圏の上越より西はそんなに頻繁に上京しないだろうから、
長野の6割弱程度の需要だとしても全然おかしくない
その分西のほうに流れてる
- 422 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:28:50 ID:BwYAJOyK0
- 金沢と函館の開通で大宮〜東京間は逼迫するから
たにがわを大幅減便してときと統合だろ。
航空と競争がなくJR独占だしこれ以上時間短縮するよりも乗車率を上げるようにすると思うけどな。
- 423 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:32:48 ID:sDNW6UuPO
- 本数は北陸新幹線が上越新幹線を逆転するとか聞いてたから、金沢駅は30本/日くらいあると思ってたんだがなーorz
- 424 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:39:17 ID:dWr+qeQi0
- 長野までの本数は、上越新幹線を逆転する、ということでしょうな。
- 425 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:41:03 ID:qVR1SfeZ0
- >>421
ならさっさと大阪まで新幹線通せよって思うけどな。
半分が長野止まりとかありえねー。
- 426 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:45:49 ID:1jyM0L5gP
-
鉄道+飛行機の利用者数 :千人 (東洋経済から)
首都圏→札幌 5,202
首都圏→仙台 4,481
首都圏→山形 1,593
首都圏→青森 1,185
首都圏→秋田 998
首都圏→新潟 4,104
首都圏→金沢 1,124
首都圏→富山 999
1日13本は妥当でしょうね
- 427 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:51:55 ID:cpHaig+VP
- >>410
いやいや、県民所得と市民所得が全然違うのここで書き連ねてたやついただろ?
あれ嘘だったのか?
それと実際能登なんかに住んでても楽しくないだろ。
観光でちょっと行くんじゃないんだぞ?常駐するんだぞ?
何するにも遠くまで行かなきゃならんだろ。
能登の人間もそう思ってると思うが、実際流出してるし。
別に金沢が嫌われるのと関係ないし、誰から見ても能登なんかに住んでてもおもしろくないと思うわ。
- 428 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:52:38 ID:dWr+qeQi0
- 北陸新幹線沿線の拠点は長野か?
なんか新潟市はこの情報で
ライバル設定を金沢から長野にシフトしそうだな。
- 429 :ブランディ金沢:2010/10/23(土) 15:01:28 ID:Am0EY7i10
- ニョイはいつまでたっても金沢より都会ってそのフレーズしかないのか。
かわいそうなニョイ…
- 430 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:03:27 ID:sDNW6UuPO
- 長野のおいしいとこ取りかー
リニアでは旨味がなかったが、そのぶん北陸新幹線で・・
- 431 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:04:32 ID:qVR1SfeZ0
- 半分が長野止まりとかありえないな。
結局金沢開通後も長野の一人勝ちかよ。
- 432 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:06:29 ID:T5tktozFO
- 新幹線であまりストロークされないためにも半分ぐらいがちょうどいいじゃん
- 433 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:12:44 ID:FM1cpWmf0
- 結論:北陸新幹線なんていらない
現状のままでいい
- 434 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:14:11 ID:qVR1SfeZ0
- >>432
どういうこと?
- 435 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:18:56 ID:cpHaig+VP
- 上越新幹線は支線になるんじゃなかったのかよ。
本線が長野止まりとか北陸に何の恩恵もないじゃん。
- 436 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:21:48 ID:sDNW6UuPO
- 北陸新幹線が長野新幹線の枝線状態・・
- 437 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:23:05 ID:HQZg5i/vO
- >>428
もし長野がライバルだとすると新潟県内の上越地域の位置付けも変わってくるな
まあ信濃川千曲川繋がりで交流を深められないものかな
- 438 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:35:45 ID:sDNW6UuPO
- あんまり言いたくないが、
負担金に見合った本数運行を・・
- 439 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:37:11 ID:uUJidg2P0
- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274699380/405
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274699380/395
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274699380/383
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274699380/330
- 440 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:47:17 ID:6FffAYpL0
- 金沢はJR西日本だからなw東日本優先は当然だわなw
一日13本ならマジ北陸新幹線税金の無駄使い炸裂だなwww
いらんわそんなのw
- 441 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:00:24 ID:a8ZnSQBVO
- てか上越までが15本で
金沢までが13本なわけないだろ。
金沢〜東京が1時間に1本しかなかったら速達便が設定できなくなるだろ。
利便性は落ち航空と競争できない。
最低20本だな。
- 442 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:04:14 ID:dWr+qeQi0
- 上越15本、富山14本、金沢13本。
それぞれに1本ずつノンストップ便を当てるだけのような・・
まぁJRが設定する実際のダイヤはここまで悪いものにはならないだろう。
小松空港がどこまで勝負してくるかだ。
- 443 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:04:20 ID:6FffAYpL0
- 北陸新幹線いらねぇよw金の無駄だぜw事業仕分けだな。こんな最大の無駄な事業いらんわ。
- 444 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:10:46 ID:R/D84CMk0
- はくたかが毎時1本だからまあ妥当だろ。むしろこれ以下になることはないよ。
それより、航空路からの異動と需要喚起でまあ1.5倍・・・
ちなみに、名称はどうなるんだ?長野北陸新幹線?
- 445 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:19:01 ID:sDNW6UuPO
- でもやっぱり俺達は新潟駅と同じくらい本数がないと納得いかねーんだよ!!
- 446 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:24:29 ID:a8ZnSQBVO
- 金沢まで開通したら金沢駅の新幹線ホームは混むだろうな。
石川全域+福井→関東
富山上越長野→関西
の乗客が金沢駅で乗り降りする。
北信越のターミナル駅となるね。
- 447 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:27:12 ID:mqtp6A7/0
- シコシコ
- 448 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:33:35 ID:a8ZnSQBVO
- 新幹線の東京ー金沢の乗車率を上げるには
金沢ー富山の特急乗り入れはしない方が良いという結論になるな。
- 449 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:34:17 ID:6FffAYpL0
- >でもやっぱり俺達は新潟駅と同じくらい本数がないと納得いかねーんだよ!!
無理だなwあきらめろ。
- 450 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:42:01 ID:a8ZnSQBVO
- 金沢駅は様々な地域から人が来るね。
日本海側じゃ圧倒的な存在感となる。
新潟さんがたくさんお金出してくれたおかげでw
- 451 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:44:03 ID:6FffAYpL0
- 13本じゃ対した人間金沢湖無いなw
- 452 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:58:28 ID:HQZg5i/vO
- >>451
東京からだと金沢は1度は行ってみたい街なんだろうけど、
リピーターになる人は美術館好きとかに限られると思われる。
「兼六園は見てきたよ。武家屋敷は近くにビルがあって微妙だったし、
関東から特に近くもないから1回行けば充分だね。」
こんなのが大多数の関東人じゃないか?
- 453 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:00:58 ID:sDNW6UuPO
- 金沢駅新幹線ホーム激混みだろうって?
そりゃ13本/日なら混むだろうなぁ・・orz
- 454 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:17:26 ID:cpHaig+VP
- 乗り換えのためにホームに人だけはくることになるかもな。
本数が少ないなら待ってる時間長くなるからなおさら。
それにしても長野新幹線の支線とはな。
- 455 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:18:02 ID:HQZg5i/vO
- 2014年以降は東北新幹線のはやてみたいに東京と新潟、金沢を往復
する便は全席指定席にして、区間運行便と一部の各駅停車便にのみ
自由席が割当てられたりしてなw
- 456 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:21:26 ID:R/D84CMk0
- 長野から本数増えるのはやはり着席率確保のためかな・・
長野が優遇されてるのはあるいみしかたない。
仙台とかはもはや自由席は埋まってって、指定じゃないと座れないらしいし。
- 457 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:24:02 ID:dWr+qeQi0
- 繰り返すが13本/日というのは、
国側が貸付料算出のための試算にすぎないからな。
「決めるのはJR」。
停車駅と同じだ。
- 458 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:27:22 ID:cpHaig+VP
- 着席率なんて車両の数で調整しろよ。
一時間に一本しかないとか終わってるだろ。
東北新幹線も仙台から先は本数少ないとかあるの?
- 459 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:30:27 ID:dWr+qeQi0
- あと、車両数を今より増やした場合。
今のままなら1.5倍くらいは期待できるだろう。
まぁ20本/日くらいは大丈夫だろう・・
- 460 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:30:42 ID:HQZg5i/vO
- >>458
手元に時刻表が無いから分からないけど、確か仙台発着の便もあったような気がする
検索サイトのジョルダンを見る限りでは「東京⇔仙台」はかなり需要があるみたいだ
- 461 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:36:07 ID:R/D84CMk0
- はやてやこまちの方が人気があるようだ。なぜなら速く着くから。
遠くから東京までいくから全区間で疾走。仙台はその恩恵を受けているらしい。
でも座席はホント取るのが大変らしい。
一方仙台発のはMAXだ。当然始発なので空いてるみたい。
でも途中に福島とか宇都宮に止るから人気無い模様。
- 462 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:43:13 ID:R/D84CMk0
- はやてだと仙台東京間は1時間42分くらい・
MAXやまびこだと2時間13分
ただのやまびこだと2時間30分
同じ値段なのにこの差。
今後E8とかでてくるともっと速く着くんだろうけど、本数はそんなに変わらんだろうな。
で、同じことを北陸新幹線に当てはめると、
人気の速達型が全部金沢始発だと長野からは指定しかないかも。
- 463 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:46:20 ID:dWr+qeQi0
- 長野駅の新幹線本数を見てみた。30本もある。
現状これでペイできているなら、この便をすべて金沢まで延ばすわけにはいないのか?
なぜその半分以下の本数にしかならない?
どう考えても13本/日はおかしい。
我々は情報を捉え違いしているとしか思えない。
- 464 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:46:54 ID:HQZg5i/vO
- 同距離の新潟は
無停車便垂ヘやて
標準便信AXやまびこ
各駅停車便垂竄ワびこ
- 465 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:49:20 ID:bK/eWFjK0
- それよりも片町の幽霊ビルラブロはどうなった?w
- 466 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:50:06 ID:R/D84CMk0
- 長野駅は2面4線
上越は?
富山駅は2面4線
金沢駅は2面4線
福井1面2線
まあ長野で半数折り返しなら、JR東、西乗務員乗り換えが長野で行われる通説も>>426
- 467 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:51:33 ID:R/D84CMk0
- >>426の長野のデータ見れば一発で分かるけどな
- 468 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:55:03 ID:dWr+qeQi0
- 13本/日って、はくたかとまったく同じじゃない。
早くなるだけじゃなく、
本数が増えることも期待してきたわけで・・
- 469 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:56:54 ID:K8Lrxv3N0
- 上越は残念かもしれないけど、2面4線ですぞw
- 470 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:59:03 ID:dWr+qeQi0
- 乗客予想数を、はくたかを参考にしていることはわかった。
だが、空路利用からシフトぶんをまったく考慮してないだろう?
はくたかと席数の違いはあるが・・
- 471 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:04:21 ID:K8Lrxv3N0
- 関東甲信越の枠組みで直に東京と繋がってる
新潟、長野と北陸では根本的に需要が違う。
- 472 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:05:34 ID:K8Lrxv3N0
- >>463
需要がないからw
- 473 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:08:47 ID:cpHaig+VP
- やっぱ大阪まで延ばさなきゃダメだな。
そういえばほくほく線ってどうなるんだろうな。地方のローカル線になるんだろうか。
特急の走る線路がローカル線か。
- 474 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:09:52 ID:K8Lrxv3N0
- ちくしょー!
- 475 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:10:41 ID:HQZg5i/vO
- 18時台地方発東京行を調べてみた
東北
仙台1813→東京2044
仙台1826→東京2008
仙台1847→東京2056
上越
新潟1813→東京2012
新潟1839→東京2100
長野
長野1807→東京1952
長野1834→東京2020
- 476 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:13:23 ID:dWr+qeQi0
- ただ、はくたか需要を失う上越新幹線も、同じくらいに激減するんだろうな。
沿線人口は圧倒的に北陸(長野以西でも)のほうが多いんだから・・
- 477 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:13:54 ID:K8Lrxv3N0
- 富山・小松の羽田は廃止
逼迫する国際便へ譲渡。
変わりに1日13便の新幹線w
- 478 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:14:45 ID:a8ZnSQBVO
- 現状でも小松ー羽田便すら1日10便あるからな。
この羽田は国内線のハブ空港でもあるから
こっちも残さないいけないな。
- 479 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:15:09 ID:K8Lrxv3N0
- >>476
ただ、湯沢〜新潟と はくたか は関係ないんだよな。
ちくしょ〜
新潟〜東京 減便しろよ、ちくしょ〜
- 480 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:16:59 ID:K8Lrxv3N0
- >>478
座席数も少ない航空便で1日10便しかないのかw
新潟〜東京の25%の交流人口しかないわけだw
- 481 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:19:02 ID:K8Lrxv3N0
- >>430
おいしいところでもなんでもなく、
現実的な対応でしょ?w
- 482 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:20:32 ID:6zMgIuSN0
- どうせ昼間なんてガラガラだろ
- 483 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:21:10 ID:sDNW6UuPO
- なんか手放しに新幹線を待ち望んでいるだけでいいのか?って思い始めた。
こんな本数じゃ全国有数の過疎ダイヤってまたバカにされるぞ・・
- 484 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:23:15 ID:K8Lrxv3N0
- おまけに、
小松・富山空港は悲惨な状況にw
在来線も崩壊w
- 485 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:34:53 ID:sDNW6UuPO
- 13本/日は、乗車効率65%で算定だって。
でも実際には、JRは80%で算定するらしいって。
おわったーorz
- 486 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:37:07 ID:cpHaig+VP
- 中途半端な位置っていうのも影響してるよな。
長野や東北、新潟のような東京一辺倒の場所と違って東京だけじゃなく大阪や名古屋への志向もあるからダイヤも中途半端。
- 487 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:49:35 ID:sDNW6UuPO
- 冷静な判断は北國に委ねよう。
新潟県のHPは毎日見てるだろうし。
- 488 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:14:24 ID:bK/eWFjK0
- >冷静な判断は北國に委ねよう。
さすがわ金沢人w 洗脳恐怖新聞にどっぷりと浸かってるんだな。
- 489 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:15:46 ID:cpHaig+VP
- 国の試算なのは事実なんでは?
金沢贔屓の北国よりは冷静かと。
北国の圧力に期待しようなら分かるがw
- 490 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:30:54 ID:r3V+BgMM0
- なんか哀れすぎて煽るのも気の毒な雰囲気だなw
誰か例のAA張ってくれないかな、ジョジョの
あ、ありのまま起こったことを話すぜ
北陸新幹線開業で、上越新幹線が支線になるとぷぎゃーしていたら、実は北陸新幹線が長野新幹線の支線だった
なにを言っている皮からねぇと思うが〜ってやつw
- 491 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:36:44 ID:sDNW6UuPO
- なんか、膨らまし始めた途中の人形づくり用の長風船みたいな路線になっちゃうな・・orz
- 492 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:45:04 ID:j8qaVuKWO
- お通夜会場はこちらですか?
- 493 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:48:14 ID:r3V+BgMM0
- 上越新幹線は、長岡=新潟間の新幹線が在来線より本数が多くて便利だと感じるレベルだからなぁ
東京まで1日13本かw
北陸間の在来線、そして国内線の空港が壊滅的な打撃をこうむることを承知してのその本数
金沢になんか好き勝手やらせるからこうなる
一番かわいそうなのは新幹線もないのに在来線がなくなる福井だけれどw
- 494 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:51:33 ID:mqtp6A7/0
- こんな感じでしょ
金高富黒糸上飯長上佐軽安高早熊大上東
06:00 ○○○○○○○○====○==○○○
07:00 ○○○====○○○○=○==○○○
08:00 ○=○○=○=○=======○○○
08:30 ○○○=========○====○
09:00 ○=○=○○○○====○==○○○
09:30 ○○========○====○
10:00 ○○○==○======○==○○○
11:00 ○=○=○○=○=======○○○
13:00 ○○○○=○○○○○○=○==○○○
15:00 ○○○=○○=○====○==○○○
17:00 ○○○==○=○====○==○○○
19:00 ○○○○=○○○====○==○○○
20:00 ○○○=○○=========○○○
21:00 ○○○○===○====○==○○○
21:30 ○○○○○○=○==○○○
金高富黒糸上飯長上佐軽安高早熊大上東
- 495 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:53:05 ID:mqtp6A7/0
- こんな感じでしょ
金高富黒糸上飯長上佐軽安高早熊大上東
06:00 ○○○○○○○○====○==○○○
07:00 ○○○====○○○○=○==○○○
08:00 ○=○○=○=○=======○○○
08:30 ○○○=========○====○
09:00 ○=○=○○○○====○==○○○
09:30 ○○========○====○
10:00 ○○○==○======○==○○○
11:00 ○=○=○○=○=======○○○
13:00 ○○○○=○○○○○○=○==○○○
15:00 ○○○=○○=○====○==○○○
17:00 ○○○==○=○====○==○○○
19:00 ○○○○=○○○====○==○○○
20:00 ○○○=○○=========○○○
21:00 ○○○○===○====○==○○○
21:30 ○○○○○○=○==○○○
金高富黒糸上飯長上佐軽安高早熊大上東
ずれたね。 訂正
- 496 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:56:45 ID:KM8bNcJN0
- >>493
小松以西の在来線はなくならないよ
もちろん福井も
新幹線がこなければ在来線は残る
- 497 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:58:46 ID:j8qaVuKWO
- 6時から21時だと15時間あるから閑散時間は1時間に1本未満になるわけだ。
朝晩は増えるから日中は2時間置きとか。
東京直通以外で本数稼ぐなら高崎止まりで上越に乗り換え、という便もあるかもね。
もしくは長野止まりか。
新幹線停車駅以外の利便性を考えて在来線の越後湯沢行きも存続させた方がいいかもしれない。
速達は新幹線、地域輸送を担う在来線をローカル線レベルに落とさない現状維持で。
- 498 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:04:15 ID:sDNW6UuPO
- ひょっとして・・
JRが北陸新幹線を走らせる場合は貸付料を払う必要があるが、上越新幹線はそれがかからんのか!?
ならそっちを優先するだろ・・
不公平な・・
- 499 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:04:41 ID:mqtp6A7/0
- >>497
11〜18時は2時間に1本だと思うよ。
- 500 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:05:28 ID:r3V+BgMM0
- >>497
それはいささか虫が良すぎやしないかい?
北陸新幹線様のおかげで越後湯沢のローカル線は赤字必死
ならともに死んでもらおうかw
金沢、富山に残ったのは、ローカル線も空港も死滅した、いまいち不便な東京行きの新幹線のみw
正直湯沢乗換えの上越新幹線とどこが違うかって感じw
- 501 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:08:19 ID:t3NpR8If0
- 470 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:59:03 ID:dWr+qeQi0
乗客予想数を、はくたかを参考にしていることはわかった。
だが、空路利用からシフトぶんをまったく考慮してないだろう?
はくたかと席数の違いはあるが・・
*空路からシフトしてくれなくていいという意思表示。
富山ー羽田便増便だな(笑)
- 502 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:09:03 ID:j8qaVuKWO
- >>499
なら在来線タイプで利便性確保かな。
- 503 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:09:51 ID:mqtp6A7/0
- >>501
してないからw
- 504 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:18:35 ID:aiWetIbSO
- 東北新幹線
東京ー新青森 毎時1本 15本/日
北陸新幹線
東京ー金沢 毎時?本 13本/日 ←wwwwwwwwwwww
九州新幹線
新大阪ー鹿児島中央 毎時1本 15本前後/日
博多ー鹿児島中央 毎時2本 35本前後/日
- 505 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:27:32 ID:cpHaig+VP
- 青森以下の扱い笑
- 506 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:31:34 ID:cpHaig+VP
- >>490
ちょっと調べたら福井から東京までは3時間半みたいだな。
それで秋田から東京は4時間かかってるぞ?
とうほぐ僻地過ぎだろ、言いだしっぺは君なのになんで負けてるの?
おまえさん恥ずかしいやつだなw
- 507 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:31:48 ID:KFzbpnE60
- 東京・青森は16本/日
- 508 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:39:29 ID:iOpRb8vl0
- 秋田と福井では東京との直線距離が倍くらい違う。
勿論、近いのは福井の方だが、時間的には3時間半と4時間で、
30分程度しか違わない。福井は虐げられているようだな。
- 509 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:46:21 ID:j8qaVuKWO
- >>506
いまこの状況で他を虐げるのは適切ではないような。
- 510 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:52:56 ID:6FffAYpL0
- 北陸新幹線開業して日に13本の運行本数で空港は衰退し支店経済も中央に吸い上げられ
人も商業も吸い上げられる金沢。夢の関東経済圏にも仲間入りできずで・・・
たったの新幹線日に13本ごときで・・・・・もう再生は夢のまた夢の中だな・・・・・・
- 511 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:00:38 ID:r3V+BgMM0
- >>506
福井から東京までの3時間半のソースぷりず
ひこーき使うの?
- 512 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:01:24 ID:E0hanZf80
- なんという僻地新幹線。これじゃ金沢以西延伸なんて夢のまた夢。
隔離僻地に住むということはつらいことだなぁ〜w
長野新幹線の支線でしかない末端僻地新幹線w これは寂しい現実w
- 513 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:01:48 ID:mqtp6A7/0
- まぁ正直、
小松空港は2往復、富山空港は1往復残ると思うぞw
- 514 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:04:04 ID:r3V+BgMM0
- >>513
いや残らんね
新幹線ができた、どや!顔で民主党政権に廃止されるのがオチw
- 515 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:09:43 ID:mqtp6A7/0
- 蛇行新幹線の悲劇w
角栄めぇえええええええええええ!!!!
注意: 角栄は戦後日本の発展に貢献した総理NO1です。
- 516 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:13:49 ID:TBbnJWjX0
- 長野は長野で金沢に首都圏の客取られるとか心配してる
実際の勝者は誰なんだ?
- 517 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:14:52 ID:r3V+BgMM0
- でも、なんだか弾幕薄いね
本気で金沢は北陸新幹線程度で新潟に張り合っていたってのがミエミエw
元々のキャパを見直す切っ掛けになってくれればいいんだけれど
そこまで期待するのは金沢ちゃんにはかえって重荷ねw
- 518 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:15:28 ID:TBbnJWjX0
- 新幹線新潟行きは本数残るかどうかはわからんが
はくたか云々がなくなるのはもちろんのこと
首都圏からは北陸と新潟に投資が割れるだろうから
需要は明らかに今より減るんでそんなに喜べんと思うけどな
- 519 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:18:18 ID:r3V+BgMM0
- >>516
長野は堂々たる観光県
偽者の金沢とは違う
新潟はそもそも長野との関係は深いが、どっちもどっちで、新幹線云々の関係ではない
勝者はいなくても負けは金沢かな
- 520 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:20:35 ID:qVR1SfeZ0
- >>511
>>375に書いてあるだろ。
お前恥ずかしいぞ?w
- 521 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:21:46 ID:xVGVHBAd0
- >>511
東京米原 ひかり約2時間15分
乗換10分
米原福井 しらさぎ約1時間
計約3時間半
ソースは時刻表
東京福井間3時間30分
- 522 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:22:54 ID:mqtp6A7/0
- 「とき」は越後湯沢通過大幅増で、時短になります。
- 523 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:24:24 ID:r3V+BgMM0
- >>518
はくたかは確かになくなるのは厳しいが、それは知ったことじゃない
北陸3県の馬鹿どもが、妄想の頭で北陸新幹線を通したほうが利益になる、うえ、うえ、など駑馬かが馬鹿らしい事を決定したのだから
新潟としてはこんな馬鹿どもと心中しないようにうまくやってほしいね
元々何度も警告していたのに、はぁこの馬鹿たちときたらORZ
- 524 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:24:27 ID:u/wbJJ7L0
- 「たにがわ」がなくなって長野止まりの「あさま」がその役割を担うだろう。
スキーシーズンは「たにがわ」残るかな。
とにかく湯沢〜新潟間の本数は変化なし。
長野以降金沢までの本数は湯沢〜新潟の本数より少ないだろう。
はくたか + 飛行機を合計しても新潟〜東京間より利用者がわずかながら少ないって知ってた?
- 525 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:25:05 ID:TBbnJWjX0
- >>519
そうだけど長野県は広いからね
松本や飯田は長野新幹線の恩恵はほとんどない
長野・軽井沢だけなら観光もビジネスも
北陸より規模は小さいのと違うかな
- 526 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:26:52 ID:mqtp6A7/0
- 軽井沢だけで上回ると思うけど。
- 527 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:28:06 ID:TBbnJWjX0
- >>524
現在のビジネスメインの北陸の客数と
家族客も多数いる新潟客を一緒にしないでくれ
富山金沢の家族客も上京したいが
乗り換えありや飛行機じゃ行くのが大変なのだ
- 528 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:28:57 ID:mqtp6A7/0
- 結局、
ダイレクト便は飛行機
沿線住民はスーパー特急+新幹線
初期案のこれが効率よかったんだろうね。
長野新幹線も
初期案の軽井沢までをフル規格で軽井沢〜長野はミニ案でよかった。
- 529 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:29:17 ID:VQNw8X2YO
- >>516
無理無理
白馬や軽井沢に金沢が勝てると思ってるの?
- 530 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:30:12 ID:u/wbJJ7L0
- >>527
いや、新潟こそビジネスオンリーだろ。
新潟(市)に観光って考えにくい。
ビジネス比率が(いい意味で)低いのは金沢の方だと思うが。
- 531 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:30:55 ID:j8qaVuKWO
- 座席数で見れば、上越は二階建て、北陸は平屋(?)、の違いもある。
しかし柏崎の親爺はなぜにこんな必死なのかねぇ。
他にすること無いのか、いい歳してネットで2ちゃんねるとは。
相手は仙台ですかそうですか。
- 532 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:33:26 ID:xVGVHBAd0
- >>527
東京に行くなんて回数が限られてるよ
通える距離じゃないんだから
転勤できていた大阪の本社から土日になると福井や小松在住の人が家族のもとに帰ってたけど
東京から北陸じゃお金がかかりすぎてムリだ
どうしても回数は限られる
盆と正月に帰ればいいほうだな
- 533 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:35:02 ID:HQZg5i/vO
- >>518
確かにそのとおりだな
新潟が金沢に惨敗する可能性が低くなっただけで、
首都圏視点では新潟長野金沢三つ巴ガチンコ対決
の幕開けと言ったところだろうな
北信越では抜きん出た都市規模や国内外のイベント開催
実績等で優位に立つ新潟、北陸の中心であり加賀藩の
大城下町として観光資源には事欠かない金沢、都市規模は
やや見劣りするものの北信越では好立地にあり周辺の
観光資源は全国有数と言える長野、お互いにかなり厳しい
競争になりそうだ
- 534 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:38:22 ID:VQNw8X2YO
- >>516
書き忘れたが
勝者は東京な
- 535 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:38:24 ID:j8qaVuKWO
- 新潟は古くから関東との繋がりが深いから、観光やビジネス以外の利用も多いね。
二階建ての下はビジネス、上はビジネス以外、って感じかな。
俺はドア脇の小さな個室みたいな所を狙うけど。
- 536 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:40:29 ID:TBbnJWjX0
- >>530
新潟から東京に観光もしくは東京の親戚のところに遊びに行くのだ
はくたかなんて仮眠してるビジネスマンばっかだけど
越後湯沢に入ってくる上越新幹線には年寄りや子どもが結構いて
客層の違いに驚かされる
- 537 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:42:35 ID:u/wbJJ7L0
- スレチでチラ裏だが、MAXは1階を全部自由席、2階を全部指定席にするべきだと思う。
1階はベンチシート+つり革でもいいと思う。
- 538 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:56:45 ID:6FffAYpL0
- >新潟から東京に観光もしくは東京の親戚のところに遊びに行くのだ
>はくたかなんて仮眠してるビジネスマンばっかだけど
>越後湯沢に入ってくる上越新幹線には年寄りや子どもが結構いて
>客層の違いに驚かされる
何で新潟から東京に行くのに湯沢に入ってくる上越新幹線になるのよ?w
成りすましばればれwww
- 539 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:59:49 ID:mqtp6A7/0
- 初期案
部分的にスーパー特急新線を建設
飛行機は残す・在来線も残す
ほくほく線・上越新幹線を活かす
建設大幅減・総合的な運用効率も高い
これでよかったのにね。
- 540 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:03:13 ID:j8qaVuKWO
- 森先生の頑張りが仇になりそうだな。
共倒れと地域の疲弊・・・
- 541 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:07:17 ID:TBbnJWjX0
- >>538
論点はそこじゃなくて
北陸から来る客は乗り換え苦痛があるから
家族客がほとんどいないってこと
- 542 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:08:27 ID:6FffAYpL0
- TBbnJWjX0
お疲れw工作員w
- 543 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:09:31 ID:TBbnJWjX0
- >>542
オレは富山だけどなんの工作になんの?
- 544 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:10:42 ID:xVGVHBAd0
- >>541
老人ならともかく、健康な子供やその親の年齢なら乗り換え苦痛ってたいしたことないだろ
そんなことが苦痛なら東京近郊の通勤ラッシュなんてとても耐えられないな
- 545 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:13:29 ID:TBbnJWjX0
- >>544
あの乗り場が離れた乗り換えダッシュしたことないから
そんなこと言えるんだよ
指定席持ってても年寄り子どもはビビる
冬場なんか雪ではくたか遅れても
上越新幹線は待ってくれんから指定がパーだ
新潟が北陸は乗り換えくらいガマンしろというのは
アレを経験してないから言えるんだな
- 546 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:14:21 ID:HQZg5i/vO
- >>541
新幹線始め公共交通は、乗る人数で料金が全然違うからだと思う。
往復2万なら家族4人で6〜8万だが、往復2.8万なら家族4人で10万前後になる
この差は結構響く
出張なら会社負担だから良いけど
- 547 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:16:22 ID:6FffAYpL0
- >新潟が北陸は乗り換えくらいガマンしろというのは
>アレを経験してないから言えるんだな
お前は新潟から新幹線で東京に行ってるんだろw親戚に観光で行くんだろw
工作行為は見苦しいんだよw
- 548 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 22:18:44 ID:QTT+0SOH0
- >>544
>そんなことが苦痛なら東京近郊の通勤ラッシュなんてとても耐えられないな
東京人なら鉄道の乗り換えなんて普通のことだ。
例えば山手線から井の頭線に乗り換えるとか、そうやって乗り継いで移動する人達だ、
言っている事は分かるが長距離の観光だとどうかね?
平日の小松空港だとスーツ組みが殆どだが、週末になれば家族連れの率は俄然上がる。
現状のはくたか+上越新幹線は移動時間も含め観光で子供を連れて行こうて動機は薄れると思うよ。
- 549 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:21:21 ID:3oLa/6diO
- 金沢人頭悪いな。どうせ工作員するならばれ無いように書き込みしなよ。
知能低いのがバレバレだよ。恥ずかしいね。
- 550 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:22:15 ID:TBbnJWjX0
- >>547
お前国語力あんのか?
だから誰が何を工作してどんなメリットがあるんだよ
オレは富山だから
新潟が北陸の首都圏客は新潟より少ないだろと言うから
新潟は家族客も多いが北陸はビジネスがメインだから
現時点では比較にならないって言ってるんだよ
その理由として越後湯沢の乗り換え苦痛を挙げている
それでなんで新潟の工作員になるんだ?
- 551 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:23:43 ID:ZqYHjmzy0
- >>550
否定する者はすべて新潟人扱いになるようです
- 552 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:25:03 ID:6FffAYpL0
- >それでなんで新潟の工作員になるんだ?
知能が低い富山工作員でOKか?wそれに新潟人は東京家族で出向くなら90%は車だなw
都内まで高速代1600円でいけるしなw
- 553 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:25:41 ID:xVGVHBAd0
- ま、私自身両親が北陸出身で東京から米原乗り換えも
越後湯沢も経験してるけど特に不自由は無かったな
並行在来線がなくなるほうがイヤだと思うが
- 554 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 22:26:15 ID:QTT+0SOH0
- >>546
>往復2万なら家族4人で6〜8万だが、往復2.8万なら家族4人で10万前後になる
何れにしろ公共交通の移動てダメだな、JRの最大の敵は高速道路だろうな。
ETC効果は余りにも大きい過ぎる。
旦那と奥さん、運転できるものが2名いれば運転の負担も軽く、こんなに低コストな移動は無いだろう。
もっともクルマ保有が前提になるけどね。
しかしなんだかんだ言いながらも東京の人も結構クルマ持っているよ。
- 555 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:29:07 ID:TBbnJWjX0
- >>552
新潟人は乗り換えもできないバカばっかだから
カクエイが東京直通にしたことはわかりました
- 556 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:29:24 ID:xVGVHBAd0
- >>548
ま、私自身両親が北陸出身で子供のころ東京から米原乗り換えも
越後湯沢も何度も経験してるけど用があれば特に問題ない
もともと行く気無かったんだろ
- 557 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:31:14 ID:HQZg5i/vO
- >>554
都市部の一人暮らしだと車は金食い虫だろうが、逆に家族持ちだと
定期券以外の所は車のほうが何かと安上がりになるはず
- 558 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:31:28 ID:i5Csw7s9O
- 3セク移行で沿線自治体にいる石川富山のJR社員が激減すると思うが、
これは結構影響でるかと思うよ
- 559 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:31:46 ID:lJV+zidZO
- 鉄オタ家族乙
- 560 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:32:09 ID:6FffAYpL0
- >新潟人は乗り換えもできないバカばっかだから
>カクエイが東京直通にしたことはわかりました
新潟人に成りすましそして富山人になりやっぱりお前は金沢人だったなw
知能低くて簡単にバレバレだぜwIQ低いと何かと大変だねwお馬鹿チャンw
- 561 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 22:33:31 ID:QTT+0SOH0
- >>556
いや貴方のように北陸が親の里ていう明確な目的が有る場合はそうだろうが
例えば今度のGWは、どこに行こうか?って考えているときに
陸奥なんてどうか、北陸はどうか、京都はどうか、岡山、広島はどうかって思案している時に
長距離+乗り換えみたいな精神的な壁が出来ると落選する可能性は大きいと思うんだよ。
余談だが、それを思うと連日のように金沢に来ているヨーロッパの人達凄いな。
- 562 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:39:57 ID:HQZg5i/vO
- >>561
交通の便とは鶏が先か卵が先かの話になるだろうが、文化的親和性も
大いに関係していると思う。
金沢から特急で同じ時間なら富山新潟方面よりはもしかして
福井関西方面に親しみを感じていないか?
都会か田舎かそういう意味ではなくて
- 563 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:40:38 ID:qVR1SfeZ0
- それぞれの県で見ると・・・
長野・・・本数増大、富山金沢へのアクセスもよくなる。飯山駅にも駅設置。
先行開業でローカル線は既に経営分離されており苦しい状況。
金沢・・・本数ははくたかと変わらず。乗り換えなしで東京行けるようになる、所要時間も短縮、長野へのアクセスもよくなる。
東京大阪名古屋の始発駅、終着駅となり利用客の増大が予想。
北陸本線は経営分離で苦しくなる予定。1日7往復の小松空港の羽田便が減便もしくは廃止の可能性あり。
上越・・・本数ははくたかと変わらず、新駅設置。糸魚川にも駅設置。乗り換えなしで東京行けるようになる、所要時間も短縮。
上越新幹線経由で北陸行く人がいなくなるためほくほく線は厳しくなる予定。北陸本線も経営分離で厳しくなる予定。
新潟・・・上越新幹線経由で北陸行く人がいなくなるため利用減による減便の恐れあり。
富山・・・本数ははくたかと変わらず、乗り換えなしで東京行けるようになる、所要時間も短縮。黒部と高岡に新駅設置。
経営分離により1日15往復しているサンダーバードの富山行きがなくなる予定。
経営分離により1日8往復しているしらさぎの富山行きがなくなる予定。
北陸本線も経営分離で苦しくなる予定。1日2往復の富山空港の羽田便が廃止の可能性大。
勝ち組は長野、次点で金沢、その次上越。
新潟は若干優位性がなくなる。
最大の負け組みは富山。
俺は富山出身だから正直悲しい、だが俺が出した結論はこれ。
まあ駅が3つも出来るからどんなのになるのかなあと楽しみではあるけどね。
富山駅のLRT乗り入れも楽しみ。
まあ何か明るい展望があれば書き込みよろしく。
- 564 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:41:01 ID:lJV+zidZO
- wの新潟人しつこいよ
成りすましという言葉覚えたてで
使いたくてたまらんのかな
- 565 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:43:57 ID:6FffAYpL0
- 金沢のIQ低脳人w今度は携帯でご苦労さんwバレバレだよwwwwww
- 566 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:45:58 ID:og9P6xhq0
- オレは部署の都合で東京出張ばかりになった
しらさぎもサンダバももう使わないだろうから
新幹線早く来いだな
- 567 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:48:11 ID:lJV+zidZO
- ああもうなんでもいいよ
次行こう、次
- 568 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:50:22 ID:Z8EprDcJ0
- 在来線がJRでなくなるのなら、JRの金沢支社と長野支社は不要になるのでは?
- 569 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:50:32 ID:6FffAYpL0
- IQ低脳金沢人wキレたかw今日は片町行かないのか?w
- 570 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:50:54 ID:xVGVHBAd0
- >>566
また部署が異動になるかもしれないじゃん
- 571 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:51:31 ID:dWr+qeQi0
- まぁ金沢駅が13本とか現実的にありえないでしょう。
長野駅始発着がどのくらい振り分けられるか。
残りは金沢駅始発着に充てられるよ。
- 572 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 22:54:05 ID:QTT+0SOH0
- >>562
文化的親和性?
進学の場合はそうだろうが、旅行の場合はどうかな?
何気なくいってみようて時は確かに親和性の高い場所に向くだろうね。
高速で何気にクルマを走らせるときは京都名古屋の方角に向いているかもね。
>>563
今、小松−羽田て7便なの?11便だと思ってたよ。
まあ羽田ハブ化もあって富山−羽田便は無くならないよ。
国内の空のハブはニンチョル国際空港からの奪回は適ってきそうだね。
東京駅−成田
羽田−成田
こうやって時短と乗り換えなし(その分の料金も掛からない)の精神的壁と取り払うと随分と変わるものだよ。
- 573 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:57:20 ID:og9P6xhq0
- >>570
大阪でも金沢乗り換えなら近い分だけ越後湯沢よりは安心できるよ
金沢まで車で迎えに来てもらう手もある
- 574 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 23:04:28 ID:QTT+0SOH0
- 新潟は新幹線の心配もしなきゃならんだろうが
中国に気をつけたほうが良いな。
何せ、小学校の跡地というと広大な面積だぞ、そこに日本の法律が通用しない
日本の警察も出が出せない中国の領土が出来るようなものだ。
中国の狙いは何だろうね。
チャイナタウンを造ろうって計画も有ると喜んでいる場合じゃない。
横浜のように移民してきた中国人で自然と出来たものじゃなく
中国政府主導でそういうものを造ろうだなんて、これは侵略に近いものを感じる。
- 575 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:05:13 ID:R/D84CMk0
- >>566
おたくのところも東京系列に入ったのか。
- 576 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 23:11:43 ID:QTT+0SOH0
- もしも貴方の町の小学校が或る日、中華人民共和国の建物に変わったらどう思うのか?
観光に来ている中国人は良い、留学で来ている中国人も良い、マッサージ店や工場で働く中国人もまあ良い。
しかし中国共産党の機関で訓練を受けた組織、大部隊がそこに住み着く。
これは嫌じゃないのかな?
- 577 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:14:27 ID:og9P6xhq0
- >>575
元々東京が本社なんだけど大阪にも関西本社があって北陸は関西本社管轄だったが
ネットや交通事情が向上したこととビジネスのスピード化で関西に本社機能がなくなった
- 578 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 23:14:36 ID:QTT+0SOH0
- 因みに、反日デモとか先導しているのは中国共産党だぞ
あの日の丸を焼いたり、トヨタ車をぶっ壊したり、日本資本の店を破壊しているのもそうだよ。
- 579 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:15:13 ID:qVR1SfeZ0
- >>572
11便かもしれん、正直よく調べず書いた。
でも11便もあったらかなり便利だな。
そんなに需要あったのか。
富山羽田便が仮になくならないにしても一日2便だろ?不便すぎないか?
おまけにあの空港欠航多いし。
- 580 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:16:49 ID:j8qaVuKWO
- 金沢片町の帝王の割には、こんな時間に自宅で2ちゃんねる、
内容は北陸云々ではなくて、中国領事館の新潟市内での話(勿論スレ違い)
って何なんだろう、って思うよね。
- 581 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:17:21 ID:R/D84CMk0
- >>577
そっちのパターンか。将来的に東京集中はやむを得ないよな。
- 582 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:18:29 ID:Lc4nekdX0
- 資料詳しく読めていないけど、東京−北陸間の移動人口だけで見るならば、
12連で、13往復位(8連だと20往復くらい)が適切かもしれないけど、
長野で降りる人も(速達効果もあるし)金沢までの通しの新幹線に乗るので、
この本数では絶対にさばけないと思う。
長野新幹線区間完全通過(乗降なし)として試算しているんじゃないかな?
確認してみたい。
- 583 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:19:24 ID:cpHaig+VP
- >>577
もともと東京本社の会社だったのか?
もともと大阪が本社だったけど東京にも本社作ったって経緯なんじゃないか?
- 584 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:21:51 ID:dWr+qeQi0
- >>582
「長野駅以西の乗客を運ぶには最低13本必要」ということだろうね。
実際には倍は期待できると思う。
- 585 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 23:22:26 ID:QTT+0SOH0
- >>580
コテは洒落だよ、片町にはよく行くが毎週行くわけじゃない。
今週は平日にいってるから土曜日は大人しくしてるだけだ。
北陸の話もするが、国際感覚云々を喧伝する新潟人が
中国人、中国政府の利益の為だけにしか機能しない領事館が
しかも小学校の跡地を買収して作られるってどう思うのかなと。
大都市に、それが有るのは仕方が無い、言い方は悪いが公害みたいな宿命だよ。
大都市に行けばヤクザ組織もそれなりに大きくなる仕方が無い事だ。
しかし新潟はどうなんだね?まさかこれを『発展』だなんて思っているようだと・・・・・・・・・・・。
- 586 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:22:28 ID:xVGVHBAd0
- 12月に新青森が開業して東京駅と青森市内が今より約40分早く結ばれる
それより短縮になる富山(約1時間)、金沢(約1時間半)だから
影響は大きいだろうね
- 587 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:22:58 ID:cpHaig+VP
- もともと東京が本社だったのにそのあと大阪にも本社作ったってのは考えにくいな。
- 588 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:23:39 ID:dWr+qeQi0
- 「長野以東、いっさい停まらないなら13本/日で足りる」
といったほうがいいのかな。
- 589 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:26:14 ID:xVGVHBAd0
- 大阪に本社があったのが東京に本社移転はよくある話だけど
逆はほとんどないな
元々関西の会社が東京に移転してまた関西に戻ってくるならアリかもしれんが
- 590 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:26:31 ID:j8qaVuKWO
- >>585
どうでもいい
- 591 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:32:39 ID:Lc4nekdX0
- >>588
はい、そのとおりです。
実際それは考えられない。
- 592 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:33:46 ID:cpHaig+VP
- もともと大阪に本社があって東京にも本社作って2社体勢でやってるってのならわかるけどな。
それでその後大阪本社廃止で東京1本体制でやってくって感じがよくあるパターン。
ほんと東京一極が進んでるよなあ。
- 593 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:35:52 ID:og9P6xhq0
- >>583
全国展開で東京からじゃ西日本は遠いから
大阪が西日本を管轄してたが
のぞみやら地方空港やらで西日本も東京から近くなっちゃって大阪は支社に変更
東京集中ばっかだな
- 594 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 23:38:08 ID:QTT+0SOH0
- >>590
>どうでもいい
アレだけスレ違いの、この北陸スレに連日のように朝から朝までw
誇らしげに中国領事館のコピペを貼り付け、日本海の京とか噴飯させてくれてたよね。
俺は何を自慢しているのかと、いつも不思議だったが
例の問題でようやく目が覚めたって事?
因みに、あの漁船も中国共産党だよ。
手段を選ばず、中国の領土拡大だけを狙っている中国共産党員が
新潟市中央区の小学校跡地を買収して要塞を建てる。
ますます生粋の新潟人の新潟離れを誘発させないか、これは2014年問題とダブルのやっかいな問題を抱えたな。
ただでさえ少子高齢化が一足早く起きている新潟で。
- 595 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:39:38 ID:cpHaig+VP
- 大阪の会社と東京の会社が合併して本社2社体制になったってのも考えられるか。
- 596 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:39:58 ID:dWr+qeQi0
- 要は
「長野以西の乗客を運ぶのに15本/日が必要」
「仮に金沢駅から東京へ発車する便の場合、長野駅以東の駅で
乗車を認めないなら15本/日で足りる(降車客は考えない)」
「実際には長野以東でも乗り降りのための停車は絶対に必要」だから
15本/日以上あるのは確実だな。倍くらい見込めるのか?
- 597 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:40:19 ID:yMeKp2G/0
- 金沢まで延長が13本/日で、その代償として、
長野〜東京が微増になるかなーと予想。
- 598 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:45:22 ID:qVR1SfeZ0
- >>596
だから長野以東は1日30本なんだろ?
それで長野以西は1日15本。
- 599 :金沢片町の帝王:2010/10/23(土) 23:47:12 ID:QTT+0SOH0
- >>598
長野駅に止まらない便が1日13本て意味で金沢・富山の便が30本て可能性も無いことも無い。
- 600 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:48:54 ID:HQZg5i/vO
- 長野⇔東京の需要に目立った変化は無く
金沢富山上越⇔長野高崎の需要は大したことないだろうから、
長野⇔東京の需要に金沢富山上越⇔東京の需要+α、が妥当では?
- 601 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:49:37 ID:qVR1SfeZ0
- 長野は全停だろ、何言ってるんだw
- 602 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:50:34 ID:dWr+qeQi0
- >>598
いや15本には「長野以東でイヤでも乗り込んで来られる」わけだから
それ以上「長野以西側」に実際は必要になる。
「長野以東」は関係ない。
- 603 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:52:46 ID:xVGVHBAd0
- 数年に一度乗る東京行きの新幹線>>>>>>>>>>>>地元に密着した在来線
地方のこの考え方はマジで理解できん
糞みたいな三セクになるなら、ずっとJRに動かしてもらったほうが遥かにいいだろうに
- 604 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:53:15 ID:HQZg5i/vO
- >>602
長野でごっそり人がいなくなるんだが
- 605 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:55:10 ID:T5tktozFQ
- 成田空港は国内線を倍増させる方針だが、有力地点の一つが富山。
新幹線開業による羽田減便を逆手に取り、成田乗り継ぎへ誘導を図る作戦のようだね。
- 606 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:55:28 ID:dWr+qeQi0
- >>604
あ、金沢から東京へ、の話ね。
長野以東、一切停まらず、乗客させない列車なら
15本/日で足りる、という意味だよ。
- 607 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:55:55 ID:t3NpR8If0
- 関東人だが、こいつが日本一低脳だよね(笑)
ファビョるだけで、意見も言えないし頭空っぽだし
569 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:50:32 ID:6FffAYpL0
IQ低脳金沢人wキレたかw今日は片町行かないのか?w
小学生みたいレス ゲラゲラ
- 608 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:57:44 ID:yMeKp2G/0
- 何となく今、長野〜東京を走らせてる本数の大部分を金沢まで、
持ってくる気が果たしてあるのかな?
JR東、西またぐとなると、JR東としては、
長野止まりに半数程は、留めたい意図があるようにも思える。
- 609 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:59:37 ID:j8qaVuKWO
- ○○人だが
出現しましたね。
- 610 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:04:16 ID:ZNuafcDm0
- >>602
よく分からんが国の考えは新幹線ができても東京に向かう人の数は今と一緒と仮定して試算してるわけだ。
だからはくたかと同じ本数になる。
はくたかと違うのは途中停車駅が少し変わるだけ。
長野金沢間の需要分だけ増やすのが適正ってことだろ。
だからはくたかの本数+αで15本くらいが適正なんじゃ?
もちろんはくたかから新幹線に変わることによって需要が増えるっていうならもっと増便必要だろうけど。
- 611 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:11:26 ID:3SOZe3fj0
- >>608
座席は倍以上にならないか?はくたかとE2-8両じゃ。
まあ思ったよりいい線いってるかもね。この数字。
- 612 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:15:29 ID:5EFx9B2dO
- >>611
はじめに北陸は毎時1本+αありきで、1本あたりの座席数
や車両数で調整し、それでもさらなる需要が見込まれる場合は
残念ながら上越に泣いてもらうとかかもな
- 613 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:23:32 ID:ZNuafcDm0
- >>611
座席数は倍なのか。
だったら15本は妥当だな。
はくたかから新幹線に変わることで増える利用客数を勘案しても。
- 614 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:25:08 ID:o19qKAQfP
- 北陸は最初から12両だろうね
長野−東京間の指定席を発券の制限をつければ、
1日15本で間に合うだろうね
- 615 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:25:46 ID:3SOZe3fj0
- まあ長野止まりを金沢に伸ばすのがまず先だろうな。
これなら軽井沢断面の本数を変えなくて済む。
- 616 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:31:24 ID:Z2WNqtBc0
- 新潟のおかげでいろいろな情報が出てきて、新潟さまさまだな
- 617 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:33:01 ID:77hgpXzLP
- >>615
長野以西の話してるんだが・・・。
長野までは1日30本でそれより先は15本とか不遇にもほどがあるな。
- 618 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:33:29 ID:k2Jx8QHD0
- あんまりうれしくない情報やったけど
- 619 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:36:26 ID:k2Jx8QHD0
- 15本とか13本とか、在来線との接続最悪やろう
- 620 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:39:03 ID:5EFx9B2dO
- >>617
長野が関東甲信越と北陸の分水嶺ということなんだろうね、
北陸新幹線沿線での対東京需要に関してはさ
- 621 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:39:10 ID:Z2WNqtBc0
- >>617
これだけ長野と北陸で差がつくなら、
長野人が主張する「長野北陸新幹線」も認めざるをえないなw
- 622 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:43:04 ID:k2Jx8QHD0
- 昔、北海道新幹線と九州新幹線、北陸新幹線の着工順位付けされたことあったけど、
その時、北陸は3位(他は同率一位)やってんて、確か。
こういうデータで精査されたんかねー
- 623 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:44:04 ID:nTasS9Hb0
- >>620
飯田あたりは名古屋もアリだろうが
長野は地元を離れるなら東京がほとんどだろ
しかし北陸は東京だけじゃなく関西あるいは東海の流動もあるだろうから
そこまで東京一辺倒にする必要はないと思っているのでは?
- 624 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:58:52 ID:nCmsIZ3sO
- 新潟から火がついた「2014年問題キャンペーン」って一体何だったんだろう?
俺としては、新潟のマッチポンプ的な意味合いが強かったんじゃないかと思うんだが?
2014年問題がなかったら、合併→政令指定都市移行や、新潟駅の連続立体交差事業も
上手くいかずに頓挫した可能性があったと思う。
- 625 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:03:46 ID:77hgpXzLP
- >>623
ならさっさと大阪まで新幹線つなげろよ。
- 626 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:04:52 ID:k2Jx8QHD0
- うちらの2014年対策、
ストロー対策に増便対策が仲間入りやぞいね・・
- 627 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:08:42 ID:77hgpXzLP
- JRの経営分離問題もな。
- 628 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:12:09 ID:5EFx9B2dO
- >>624
そういえば20世紀に、
早く黒埼町と合併しないと金沢が先に50万都市
になってしまって新潟が終了してしまうとか
言われてたけど、実際は黒埼合併の前に勝手に
50万都市になってたなw
- 629 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:15:53 ID:3SOZe3fj0
- 定員しらべたよ。
E2 編成定員
N編成(8両) - 計630名(51名)
J編成(10両) - 計814名(51名)
()内はグリーン車
※12両なら1000名くらいか
681系 編成定員
W編成 基本編成(6両) -計354名(36名)
+付属編成(3両) -計182名
9両 -計 536名(36名)
()内はグリーン車
はくたかは俺が思ったよりずっと多かった。
E2 12両なら倍になるな。
やっぱ15本程度でちょうどいい感じ。
- 630 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:19:36 ID:Z2WNqtBc0
- もし>>624の予想が事実なら、
新潟の「芝居」にまんまと嵌められたのは、
合併に失敗した金沢市と、新潟に飲み込まれた旧市町村だろうなw
あ、確か2014年問題で「面白い」連載記事を一面で載せ続けた地方紙があったっけ?w
- 631 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:26:22 ID:K55pocsk0
- 新潟市と合併した市町村は別に嵌められたとは思ってないんじゃねーのか
- 632 :ブランディ金沢:2010/10/24(日) 01:34:06 ID:0idVw/mz0
- お前らみたいな、北國新聞を読んだことがないニョイに言われたくねーよ。
むしろ、北國新聞のどこがおかしい?
2014年問題の記事がニョイには面白くなかっただけか?
まあ、ニョイは、アルビとかいうサッカーチームを誇りに思って頑張れよ。
- 633 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:52:51 ID:nTasS9Hb0
- >北國新聞のどこがおかしい?
洗脳とは恐ろしい
おかしいところだらけだよ
- 634 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:43:25 ID:V/Ujvf4R0
- 一日15本しか無いんじゃ上越が全停主張するのもわかる気がする
無理だろうけど
- 635 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:44:53 ID:sNc8HN0e0
- 鉄道+飛行機の利用者数 :千人 (東洋経済から)
首都圏→新潟 4,104
首都圏→金沢 1,124
首都圏→富山 999
487 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2010/10/23(土) 18:49:35 ID:sDNW6UuPO
冷静な判断は北國に委ねよう。
新潟県のHPは毎日見てるだろうし。
632 :ブランディ金沢 :2010/10/24(日) 01:34:06 ID:0idVw/mz0
お前らみたいな、北國新聞を読んだことがないニョイに言われたくねーよ。
むしろ、北國新聞のどこがおかしい?
2014年問題の記事がニョイには面白くなかっただけか?
洗脳とはこのことかw思い込みが激し過ぎるなwwwwwwwww
修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!
修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!
- 636 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:47:36 ID:77hgpXzLP
- 上越は全停だろ。
- 637 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:53:22 ID:sNc8HN0e0
- 新潟市は水増し合併して大きくなっただけの都市ニダ
本来は金沢市の方が大都会ニダ
新潟駅から3km、1つ目の駅である白山駅付近
市役所・地方裁判所・合同庁舎などの官庁、
NHK・民放などの放送局、その他の公共施設が集積する
新潟駅周辺から広がる業務中心街の一角
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg
新潟駅から4.5km、2つ目の駅である関屋駅付近(信濃川対岸を望む)
県庁・北陸地方整備局・新合同庁舎などの官庁
民放の放送局、各政党県本部、その他ショッピングセンターなどが集積する
官庁街を中心に副都心を形成し、さらに拡張を続ける
http://www.hrr.mlit.go.jp/shinage/shinanogawa/sora/img/0002.jpg
ちなみに関屋分水を渡ってすぐに先に見えるのは、
新潟駅から6km、3つ目の駅である青山駅付近の住宅街
越後線沿線は市街地が延々10km以上に渡って広がる
金沢駅から直線400m
終電は夜の10時
水田が豪快に広がる地域、クマの繁殖地も近い
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg
- 638 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:56:09 ID:sNc8HN0e0
- キムって実際に行ったことがない都市に対して勝手に妄想で序列を付けて、
優越感に浸る変な病気があるよなw
これは某掲示板から拾ってきたものだが参考までに貼っておくわ。
#88
新潟は水増し合併して大きくなっただけの町と思って実際に行った見たら、、、、、
こりゃ金沢は敵わんわ、中心街・市街地の大きさなど基本的に全然違うし、街並みもシステムも都会的、
水増し合併のイメージとか全て吹き飛んだ印象がいまだに鮮烈に残っている。
みなさんも謎の都市新潟に実際に行って見ると分かるよ、目からウロコ状態だった。
新潟を合併と言うキーワードだけで舐めて行くと、確実に敗北感を味わうぞw
- 639 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:00:23 ID:WEf/6tSoO
- 毎日毎日飽きないな
暇人
- 640 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:02:31 ID:77hgpXzLP
- 上越が全停ないっていってる奴って人口でしか見てないんじゃないかね。それか新潟県ってだけで嫌悪感抱いて貶すやつなのか。
上越は東京への志向度が富山や金沢とは全然違うんだよ。
上越は東京一辺倒だ。
大阪や名古屋への志向もある富山や金沢とは違うんだよ。
- 641 :ブランディ金沢:2010/10/24(日) 03:19:26 ID:0idVw/mz0
- >>635 >>633
お前ら北國新聞読んだことがないか数回しか読んだことがないニョイ人が
洗脳されるだとw(笑)
何に洗脳されるんだよw
都会になっちゃってても届かなくなった
仙台に何も言えないから、金沢に集中攻撃w
笑っちゃうよw
- 642 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 03:36:00 ID:YXSX4Lga0
- 金沢−富山間の、はくたか、しらさぎ、サンダーバードも廃止されるのに
新幹線が13本で済む筈が無いだろ。
またバカな話してるんだな。
普通に金沢・富山は30本以上の新幹線便がないと間に合わないだろう
>>630
洗脳得意なのは新潟のようだね。
金沢は、マスコミに左右されないよ。
その辺は羨ましいね。
北國新聞だとしきりに、このままでは新潟市に北日本海側の主導権が奪われると書かれてたのにな。
寧ろマスコミに先導されやすいのは新潟民じゃないの?
民主党が優位になったら、県内、そう民主。
中央のお店を気にするあたりも、サッカーに積極的なあたりも、そういうのが由来なんじゃないのかね?
- 643 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:45:19 ID:ZNuafcDm0
- >>642
金沢富山間は3セク化される北陸線が供給するんじゃないのか?
- 644 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 05:09:58 ID:Lssu9Vag0
- >お前ら北國新聞読んだことがないか数回しか読んだことがないニョイ人が
>洗脳されるだとw(笑)
>何に洗脳されるんだよw
毎日読んでるから洗脳されてきずかないんだよ。たまに読むからやばいって感じるんだよ。
いい例がこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=D7TJq55dz_8&feature=related
他県民これ見たらかなりやばいと連想するよ。
- 645 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:19:47 ID:i2fUlp04O
- >>644
うっ北朝鮮みたいなだ(笑)
- 646 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 07:06:40 ID:sNc8HN0e0
- >>641
何でそこで仙台が出てくるのかね?
仙台人が仙台は都会ですと言っても別に変でないけど、
キムがキム沢は都会です何て言ったら変に思うだろw
北國バカ新聞を読んだり、若い力マスゲーム踊ったり、
自ずからなる大都会何て変な歌を歌ったりして、
洗脳されてるから突っ込まれるんだろw
仙台とキム沢を一緒にすること事態が可笑しいだろw
- 647 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 07:28:49 ID:i2fUlp04O
- >>632
お前を見てれば北国がおかしいのは、よく判る。
北国新聞=聖教新聞だろうな
- 648 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:07:18 ID:Lssu9Vag0
- http://www.fukeiki.com/2010/10/muryoui-store.html
http://www.fukeiki.com/2010/10/kishi-shoji.html
今月ももう100億超えるんだね金沢。
- 649 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:11:51 ID:0R6ZAwdp0
- 金沢〜石動 スーパー特急新線建設
黒部〜上越 スーパー特急新線建設
ほくほく線
この初期案で、飛行機も在来線網も今まで通り。
これが本当の意味で地域の発展のはずだったのにね。
無駄な建設費、並行在来線、空港問題、高岡黒部上越の駅分散… どうするの?
長野も初期案の軽井沢までフル規格
長野〜軽井沢はミニ新幹線、これで充分だった。
- 650 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:14:37 ID:0R6ZAwdp0
- >>564は
富山人じゃなくてキムだろw
- 651 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:23:36 ID:0R6ZAwdp0
- >>563
>>569
自作自演失敗のキム
- 652 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:32:51 ID:Jvf3NaG4O
- >>648
あー、ムロイ逝ったか…
石川の地場の身近な企業が次々に消えていくね
- 653 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:14:24 ID:k2Jx8QHD0
- >>644
まん中のクラスだけ気合が違う・・
- 654 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:52:31 ID:Lssu9Vag0
- 新潟には本当に芸能人に音楽関係者、トップアーティスト毎月毎週来るな。
今年の残り2ヶ月だけでも
山崎まさよし つるの剛士 トータス松本 FUNKY MONKEY BABYS MONKEY MAJIK
怒髪天 井上陽水 藤井フミヤ THE ALFEE ORANGE RANGE GLAY 加藤ミリヤ ゴスペラーズ
知ってるだけでもこんだけの芸能関係者新潟入りにコンサート予定だな。イベント大国新潟は集客力に
近県からの来客実績がハンパなくて業界に認められてるからなw J1サッカーと重なると大変だけどな。
金沢誰も来ないなw
- 655 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 12:26:09 ID:YXSX4Lga0
- >>654
ニョン潟人て本当にそういうのに拘るね
金沢にはつい先日、世界の歌姫、サラ・ブライドマンがコンサートをOKEアンサンブルKANAZAをバックに従えて
行われたばかり。
新潟に来ているのは国内でしか通用しない世界的には無名の者ばかり。
サラとは格が違うだろ。
- 656 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:28:56 ID:/lbaNRas0
- 新潟の話題はスレ違いですのでご遠慮ください
- 657 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:35:28 ID:Lssu9Vag0
- おっとw外タレ普通に新潟に来てるがね。 まぁその前に金沢を日本の音楽関係者が相手して無いしな。
映画関係でも新潟人多いしなw
ハリウッドスターもいるな。で金沢は?w
- 658 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:43:15 ID:k2Jx8QHD0
- そういえばラフォルジュルネ、
2011年も金沢で開催!でいいげんよね?
- 659 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:44:09 ID:/lbaNRas0
- >>657
新潟の話題はスレ違いですのでご遠慮ください
- 660 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:45:55 ID:JvWud4KR0
- 都道府県別のコンサートの公演数
都道府県 公演数
1 東京 5167
2 大阪 3097
3 愛知 1239
4 福岡 732
5 宮城 630
6 神奈 529
7 北海 472
8 新潟 450
9 広島 416
10 兵庫 370
石川 221
長野 199
富山 90
福井 78
http://www.acpc.or.jp/marketing/index.php
- 661 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:51:39 ID:sHhdpigT0
- 金沢の場合はつい百年程前までは民謡や盆踊りみたいなのが禁止されとったんやから
芸能イベント関係が弱いのはしゃあないやろ
- 662 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:05:21 ID:IgW2EbPNO
- 北陸新幹線の金沢開通で長野停車は現状より減らされるよ。
長野県でも通過列車が増えることを懸念されてる。
とくに金沢開通後の数年はかなりの利用者が見込める。
石川と富山でも子供からお年寄りまで記念で乗るんだから。
- 663 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 13:16:58 ID:YXSX4Lga0
- >>662
東京からも乗車するだろう、北陸新幹線開通のパブリシティ効果もあり
かなりの利用者は見込まれる。
- 664 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 13:18:18 ID:YXSX4Lga0
- それよりニョン潟人のレベルを晒してやろう、上がっていたので平成大合併政令市スレ覗いたんだが
笑えたので貼っておく
994 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 13:12:27 ID:YXSX4Lga0
スレチだが余りにも酷いから一言w
ニョン潟人て無知だよな、本当に低学歴の田舎モン丸出し、普通の感覚の人と新潟人のやり取りw
↓熊本人
898 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/23(土) 08:39:58 ID:j+u/4p6n0
よかったじゃん・・熊本
横浜の中華街も戦前からあったから、何も問題なかったんだけど
今じゃ、ニューカマーが来て、元からいた人達とトラブってる
ちなみに、新潟 西大畑 中国 万代でくぐってもらえれば
わかるよ(知事・市長・市議会・市役所、全部落ちてる・・)
ぜひ熊本にはこうならないように、注意してもらいたい・・よね・・
↓ニョン潟人
902 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 09:09:43 ID:R/D84CMk0
中華街とかスレチだろ。
工作活動ややめや。この在日朝鮮人。お前ら胸腺在日の特権が奪われるのがいやで工作してるのバレバレ。
今デモを指揮してるのは誰?在特会だろ。
私から一言^^↓
あのな在特会てね『在日特権を許さない市民の会』ていう日本人の団体なんですけどw
在特会は創価学会や民団、総連を糾弾する団体ですがなwwwww
なんか勘違いしてない?w
http://www.zaitokukai.info/
- 665 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:20:34 ID:/lbaNRas0
- >>664
新潟の話題はスレ違いですのでご遠慮ください
- 666 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 13:38:16 ID:YXSX4Lga0
- >>665
それとキミさ、前から思ってたんだが
ニョン潟人が情けないコピペを貼ることにはスルーで
ニョン潟に都合の悪い話が出ると、それ言わない?w
まるで北陸スレにニョン潟領事館でもあるかの様だぞw
- 667 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:46:18 ID:bk0AOVBh0
- >>598
>>602
ちょっと補足。
今のはくたかと北陸新幹線で根本的に違う点が1点だけある。
はくたかは越後湯沢で上越新幹線(※)に乗り換えだけど、
北陸新幹線は長野まででなく、直通で、乗り換えなく東京までいってしまう。
試算では長野は全停という見積もりだし、
長野駅で東京までの速達目的でこの新幹線に乗る人もいる。
となると、北陸東京間の流動人口(航空機も含めた)だけで見積もった
国の試算の本数だけ(13往復)では、E2系-12連(1000人)としても長野から乗る人を考慮していないので
長野から乗れない人も出てきてさばききれない。といいたかったわけ。
(直通効果による需要増も十分考えられる)
北陸新幹線は長野までで、長野からは長野新幹線に乗り換えてください。
となるのだったら、試算どおり長野以東30本、北陸以西は13(15)本は適切だけど。。。
(案外ありえるかもしれない。)
それとも、長野以東から乗られる方は、北陸から来る速達タイプ乗らないでください。
とでもなるのかな?
(線路容量的に難しいけど)別の長野東京間の速達タイプを増やす対応して。
(※)越後湯沢で乗り換えていた上越新幹線の座席数がそのまま北陸新幹線に転移する。
いわゆる2014年問題。
利便性落とさないようにしないと、また新潟県もめそう。。。
- 668 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 13:52:22 ID:YXSX4Lga0
- >>667
はくたかだけの乗車数で試算するのは最低限のリスク回避計算だろうね。
どんなに最低でも、これだけの数は見込めるて目算。
実際は航空客も流れてくるだろうし、君のいうとおり新規の需要喚起は大いにありえる。
現状の長野の本数が、そのまま延伸されるだけの様な気がするがね。
そもそも、はくたか、しらさぎ、サンダーバード、北越が無くなるのに
金沢−富山が13本で済む訳無い。
- 669 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 13:57:05 ID:YXSX4Lga0
- 現状の金沢⇔富山は、在来線特急でも35分〜45分かかり、普通列車の60分と特急料金分の価値がないが
新幹線ならば金沢⇔富山は15分と言われているが、この需要喚起も相当数有ると思う。
- 670 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:01:38 ID:WEf/6tSoO
- 新幹線の話題はスレ違い
つまんね
鉄道板いけよ
- 671 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:29:19 ID:HFWnMkmU0
- 富山ー金沢は3セクになるし
サンダーバードとしらさぎの利用者も北陸新幹線を利用するようになるからね。
あと金沢ー新潟の特急北越もなくなり北陸新幹線利用となる。
これだけでもそれなりの乗客なんだよな。
- 672 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:39:42 ID:sNc8HN0e0
- >>655
キムってネタが乏しいんだなw
それだけで、いつまでも自慢するのかいw
こっちは枚挙に暇がないんだけどねw
- 673 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:49:03 ID:WEf/6tSoO
- おい暇人
おまえはだまっとけ
- 674 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:57:14 ID:sNc8HN0e0
- 暇人はお前らだろw
俺は昨日、FC東京戦を見に行って、そのまま飲み会でサッカー談義、
帰ってからこのスレを覗いたら相変わらず「キム沢片町のインポ」とか、
お国自慢しかすることがないキムが張り付いていて哀れに思ったぞw
- 675 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:04:18 ID:WEf/6tSoO
- このスレ除いてる時点で暇人だろ
どうせ常駐してるんだろ
バカかおまえ
- 676 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:06:12 ID:LhoigVJn0
- 北陸新幹線 総合スレッド Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287309917/l50
289 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/10/23(土) 20:43:01 ID:L9Iz6vDY0
>>288
絶対に断る
金沢くらいなら京都がいい
290 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/10/23(土) 20:49:53 ID:7pL/7/ErP
金沢を舐めんなよ。
福井の下層民が!
300 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/10/23(土) 21:32:01 ID:68f+NqAW0
>>294
最後に、金沢が歴史自慢を福井にするってのは、どんだけ無知なんだよww
福井が滋賀に歴史自慢をするぐらいの、金沢のお国自慢は無知だな
- 677 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:19:44 ID:sNc8HN0e0
- 空さわやか 「若い力」元気に 金沢市で連合体育大会
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/ET20100929071.htm
(略)市内59校の6年生4161人が改修工事を終えたばかりの真新しいトラックを駆け抜けた。
恒例の「若い力」では、赤白帽子とそろいの体操着に身を包んだ児童が一糸乱れぬ力強い集団演技を披露。
そして金沢市歌
「自ずからなる大都会〜」 ・・・最高です。完璧すぎます、金沢。
若い力(マスゲーム)の動画はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=D7TJq55dz_8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=jZXo4uOKCsQ&feature=related
このスレにいるキムも変な歌を歌ったり、マスゲームに参加してたんだなw
- 678 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:21:18 ID:1T1IOfJK0
- 新潟市内車載夜景
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12489989?mypage_nicorepo
- 679 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:22:46 ID:LhoigVJn0
- 【金沢】北陸新幹線 Part52【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286803434/l50
361 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/10/22(金) 11:19:55 ID:qfw5VhyFO
ぶっちゃけ金沢まで繋げても需要あるのか?
2時間に一本くらいで十分だろw
つか不要だろwwwwww
445 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/10/23(土) 19:09:52 ID:zpiMMhFdO
新潟県の試算を見る限りでは原則毎時1本で、朝晩に毎時2本になる
時間帯があるかどうかといったところか
新潟市内と違って金沢市内近郊のJR通勤者数が少な過ぎるのが痛い・・・orz
450 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/10/23(土) 19:30:21 ID:L9Iz6vDY0
>>447
金沢は今こそ自己中っぷりをアピールして
他の石川や福井や富山から見捨てられてくださいな
456 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/10/23(土) 20:42:22 ID:HcLxRMmJO
>>446
国の試算だろ。JR東西のも含めて開示資料の原本が載っているから、確認してみたら。
http://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1287522081374.html
- 680 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:26:52 ID:IgW2EbPNO
- 新幹線開通で金沢駅の利用者が1.8倍になると試算されてるからな。
開通後も北信越のターミナル駅効果が期待できるね。
- 681 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:28:58 ID:LhoigVJn0
- 次スレがたったぞ!
全国にキムの陰湿僻地勘違いっぷりを晒してやろうぜ。w
【宇都宮金沢松山高松鹿児島那覇】上位中核市スレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1287900587/l50
- 682 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:35:04 ID:sNc8HN0e0
- >>679
キムの自己中振りなら、ここに表れているよ。
237 :没個性化されたレス↓ :2010/10/03(日) 18:03:16
石川銀行が破綻したとき、北國新聞が所属する金沢経済同友会が富山に土下座して北陸銀行に救済させた。
「北陸銀行は金沢発祥の地」という根拠の金沢第十二銀行も富山の銀行が救済。
その事実も忘れて「北陸銀行の本社を金沢に移転しろ」と言う金沢。
北陸電力の設立時もそれを気に食わない金沢が妨害したという。
それも忘れて、原発があるという理由で「北陸電力の本社を金沢に移転しろ」と言う金沢。
ただ富山に空港があるのが気に食わず「富山空港を廃港にして小松空港に集約しろ」と言う金沢。
なんなんだろうね、この人達…
- 683 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:28:27 ID:IgW2EbPNO
- まあ金沢の一極集中はまだまだ続くな。
諦めろ。
- 684 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:39:02 ID:Lssu9Vag0
- まあ金沢の土地下落率と空室率と中心部シャッターと更地にまだまだ続くな。
諦めろ。
- 685 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:32:55 ID:qm7GcbjQ0
- 金沢の土下座率と読めた
- 686 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:09:38 ID:eGyyouE50
- あ、ありのままに今起こったことを話すぜ!
上越新幹線が北陸新幹線の支線になるとキタグニからの情報でザマーしていたら、長野新幹線の支線に北陸新幹線は成り下がっていた
何を言っているのかわからねぇだろうが、俺も何をされたのかわからなかった(ポルナレフAA略w
- 687 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:10:30 ID:dsTG+Gte0
- ユニー店舗跡地でなんか工事してるけど何してるん?
レオパレス?
- 688 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:17:34 ID:sHhdpigT0
- 金沢500万経済圏も幻なのか?
あの新聞のいうことは全部ウソなのか?
金沢は皆が憧れ嫉妬する町というのも・・・
- 689 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:19:12 ID:k2Jx8QHD0
- 新潟県のHPに掲載された例の情報を、今日丸一日じっくり見たぞ!。
その中に、北陸新幹線開業後の、上越新幹線運行本数予測と思われるデータがあった。
それによると、新潟駅も13本/日くらいになってたぞ。
金沢駅と変わらん。
ただ、湯沢以北は23本/日くらいだったから、
(北陸新幹線開業後は)湯沢や長岡発着の便はないだろうから、
新潟駅は23本/日とかになるんだろう。
北陸新幹線は、上越以西で15本/日。
長野発着は北陸新幹線開業後も設けられるだろうから、
やっぱり金沢駅は良くて20本/日くらいかなぁ・・
- 690 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:20:22 ID:LhoigVJn0
- 幹線だと信じていた北陸新幹線が長野新幹線のシッポだったとはお笑いだ。w
- 691 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:24:23 ID:eGyyouE50
- >>688
たぶんキタグニは北朝鮮国営放送と変わらないレベル
>>689
今日丸一日とはご苦労様
俺はさらっと読んだだけだけど、どこに新潟駅から東京まで13本という記述があったか寡聞にして知らない
JAROに訴えられない前にソースぷりず^^
- 692 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:30:51 ID:WEf/6tSoO
- 新幹線をめぐる全国バトル! 続々開業、勝者は誰だ《鉄道進化論》(3)_東洋経済
【北陸】悲喜交々(こもごも)の新幹線延伸 ブランド力では金沢リード
*********************
「あと5年しかない」(金沢商工会議所・金丸一彦氏)。2014年長野―富山―金沢間開業に向け北陸新幹線沿線では各地各様の取り組みが進んでいる。
福井駅開業まで当分の間“終着駅”となる金沢。東京―金沢間を現行の3時間43分から81分短縮し、直通2時間22分で結ぶことになる。
「新幹線金沢駅を玄関口に、石川県内全域に開業効果を広める」(石川県企画振興部・稲葉良二氏)。
金沢の中心市街地、観光施設の魅力向上を図るため金沢城整備などの取り組みを進める。
併せて、JR金沢駅と中心市街地を結ぶ新幹線対応型新バスシステム「まちなかシャトル」を10年度導入予定だ。
一方、富山は新幹線開通で逆に“通過駅”となるのを警戒する。
加えて、地元衣料品店では「お客を東京に取られてしまう」というストロー現象への危機感のほうが大きい。
富山市に営業所や支店を置く企業が、北陸新幹線延伸に合わせて富山から金沢に営業所・支店を移転する案も浮上しているという。
富山から東京や大宮へ支店機能を集約する関東圏の企業も出てきかねない。
とはいうものの、観光面での経済効果は期待が大きい。現在、関東圏から立山・黒部アルペンルートへ列車で行く場合、長野経由が早い。
だが、新幹線開通後は富山駅経由が最短に。また飛騨高山へも現在のメイン経路長野より富山駅から行くほうが到着時間が早くなる。
それを受けて、富山駅から閑散とした中心市街地へ人の流れをつくる取り組みが進む。
目玉は何といっても、富山市の北側を走る富山ライトレールが鉄道の高架下を貫通し、南側にある富山地方鉄道の市内軌道と接続運転されることだ。
分断されている南北がつながり、富山駅前と中心商店街が路面電車で結ばれる。
「新幹線開業を関東圏からの集客につなげたい」(富山商工会議所・宮崎公順氏)。
ただ、「県内の人でさえ14年に新幹線金沢駅が開業する予定だと何人が知っているか」(金丸氏)という状況の中、どれだけ関東圏での認知度を高められるか。
今後5年間の取り組みが開業後の明暗を分ける。
東洋経済 鉄道進化論
************
- 693 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:31:32 ID:k2Jx8QHD0
- 特別にだぞ!
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/492/240/15.pdf
この1ページ目の「長野フル」が現状だと思われる。
3つ目の表に「湯沢28本」とある。
同ページに「金沢フル」とあり、北陸新幹線開業後だろう。
この3つ目の表では「湯沢23本」になっていて、
北陸新幹線に5本取られる、意味じゃないかな?
いずれも新潟までは14本/日。
でも北陸新幹線開業後、湯沢・長岡発着の便はないだろうから、
新潟駅も23本/日だろうと。
ちなみに2ページ目に、新潟県が出した報道発表資料に載せてあった表がある。
- 694 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:33:27 ID:tXvcYyrU0
-
___ 尻穴 北旧臭生保ケツホモ
/ \_
/ / ♯ \( ;:;:;)
/( ;:;:;:;:;ノ (=) \
(;:;:;:;;;:; (__人__)× .:::::)
/ || ♯ × ⌒||| ,/ へへ・・
/ / |\/ / /l |  ̄
/ /__| \/ / | | …ってなワケで、オレは
こちらにいる。あ新らしいコト次々と
ヽ、//////) / | |ゆ、愉快♪愉快♪(アハ”・・ガフッ!?アガガ・
/  ̄ ̄ / | | ヲヲーン・・まちただもう許してェ!(泣
____,/ )--- ヽ ヽ つ
⊂---― 'ー----'
↑ケツホモカルタケーン 小倉生保未明 3:30@ 北旧臭(笑)
変質者ケーン [ ◆SUNQ4isAdY ] 総合スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285292468/l50
北九州・下関の画像をうpするスレ Part.3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272304287/601-700
K100Dからの乗り換え
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266288472/801-900
:【環境首都】?北九州スレッド【門司港レトロ】 ←(オススメ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284096413/101-200
- 695 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:34:48 ID:eGyyouE50
- >>690
いや、考えてみたら当たり前のことなんだよ
長野と東京間の需要があっても、北陸と東京の需要はそれほどない
何か政治的な思惑が働いてのフル規格の新幹線だろ?
実務を担当する官僚が出した現実的な本数が長野まで13本は妥当だよね
本心はこんなところに新幹線はいらねー!
だろうけれどw
- 696 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:35:09 ID:o19qKAQfP
- 金沢から東京行きは、15本/日
金沢から富山行きのシャトル電車15本/日
で納まるでしょうね
- 697 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:40:08 ID:eGyyouE50
- >>696
いあいあ
新幹線開業と同時にJRは分割するよ
第3セクターが失敗するのはいつものこと
『はくたか』は奇跡的に成功したけれど、それは2どはない
- 698 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:42:34 ID:mWwUhO1dO
- >>693
PDFはやめて。
- 699 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:50:07 ID:LhoigVJn0
- 【金沢】北陸新幹線 Part52【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286803434/l50
545 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/10/24(日) 20:11:31 ID:UIrx3Nei0
>>536
国の情報開示資料によれば、
最速達タイプが、2時間26分15秒(東京-金沢)
速達タイプが、2時間36分30秒 (東京-金沢)
各停タイプが、1時間20分30秒 (長野-金沢)
です。
長野までが、現行通りとすると
1時間25分〜1時間53分 平均1時間40分程度に停車時間を加えると
各駅タイプは、(東京-金沢で)
2時間56分〜3時間14分 平均3時間2分程度ということになる。
もっとも、金沢まで1日13往復から16往復程度だろうから組み合わせがどうなるかが平均所要時間のポイントになる。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/523/56/1022houdousiryou,0.pdf
3ページ目をどーぞ。
- 700 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:23:38 ID:/XwIDbci0
- >>695
過去は過去、みんな未来に進もう
富山は長野に続きますぞ
関西ばっかり見てたら北陸の端っこのままだからな
- 701 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:24:07 ID:77hgpXzLP
- 3セク化になったらどうなるか興味深いとこだな。
お得意のライトレール化か?
- 702 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:36:38 ID:77hgpXzLP
- >>700
あんな遠回り新幹線じゃ関西の端っこよりもひどい扱い受けそうだけど。
現に新幹線開業しても長野の本数とえらい違いになりそうだし。
JR西だの東だのの区分いい加減やめてほしいな。
乗車券買うときだって不便だしICカードにしたってそうだ。
これはNTTのネット接続にも当てはまる。
いい加減統一するべきだ。違う国じゃねーんだよ。
- 703 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:38:03 ID:bk0AOVBh0
- >>693
資料ありがとう。
予想通り単純に輸送密度を0.65で割ってそれを998(E2-12連)で割った数字を設定列車本数に
しているだけですね。
ただ、この見積もりで、北陸新幹線金沢開業前後とも新潟までは設定列車本数14本になっているのに、
実際現状新潟まで走っている新幹線は何本?
時刻表見る限り14本ってことはないよね?
国の想定13本として、都合のいい数字だけ資料に示しているって、やっぱりあきれるわ。
(北陸新幹線開業時に上越駅からではなく直江津駅からの所要時間でメリットないと主張するのも同様)
この国とのやり取りに参加してみたい。
ただ、JR西と東の関係で長野(上越駅(境界駅))で運行終了になる列車もあるので、
新潟駅みたいに全部が来ることもないけど。それでも7割くらいは富山金沢には行くんじゃないかな?
- 704 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:40:31 ID:eGyyouE50
- >>702
今までJR東にJR西が食い込んでくることはなかったからなw
その見識はもっともだけど、そもそも北陸新幹線は要らなかった
これに尽きると思う
- 705 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:44:28 ID:/XwIDbci0
- >>701
オレ、マイカー通勤だから
普通電車とはくたか新幹線と年間利用は同じくらいだ
3セクったって
会社員は交通費会社持ちだから関係ない
学生の親はかわいそうだが
- 706 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:48:10 ID:k2Jx8QHD0
- 結局、JRが長野発着をどの程度にするか、にかかってるだろうね、金沢駅本数。
JR東・西の乗務員交代を長野で行う、って噂があるが、
これをされると長野以西の本数が少なくなる気がする。
皮肉なことだが、上越駅で全停車させて交代のほうがいいかもしれない。
長野以西の本数確保のためには。
- 707 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:49:48 ID:F1xzEEfj0
- >>704
>そもそも北陸新幹線は要らなかった
*いやいや、所要時間が飛躍的に縮まるので必要ですよ。
- 708 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:54:33 ID:qlxacCmBO
- >>707
いやいや、東京や関東の時短効果のためにどれくらいの代償が必要か、ってことですよ。
- 709 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:55:06 ID:/n/jA/uA0
- 東京に行く奴はあったほうがいいだろうな
けど福井だったら飛躍的ってほどは時短にはならんしな
関西に行く奴にとっては要らない新幹線だな
- 710 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:11:56 ID:bk0AOVBh0
- >>706
賛成。
上越駅(もしくは糸魚川駅)で停車しても、2時間36分程度にしか遅くならない。
これまで交流があまりなかった北陸と上越間の交流も増えるし、
上越地域の活性化もはかれるからそうしたほうがよい。
(そうすることで、長野以西の本数がさらに増えていくんじゃないかな?)
今まで、ほとんど脅しに近い形で停車を要求していたから、
国も県も何もいわなかったけど、本音は停車すべきだと思っている人が多い。
速達増えるより、本数増えたほうがメリット多いよ。
- 711 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:13:13 ID:sHhdpigT0
- 普通列車が不便になる(下手すりゃ廃止も?)という影響をかんがえるとな
地元民の移動手段はどうなるんだろうか
- 712 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:14:03 ID:/XwIDbci0
- >>708
そういうあなただって
たいして代償払ってないでしょう
マイカー通勤なんでしょう?
- 713 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:21:09 ID:5EFx9B2dO
- >>711
大人は元々車だろうが、高校生とか厳しいな
大人だって飲み会がある日とかは電車だから、地味に飲食店にも影響大かと
万が一三セクでも成り立たないとなるとすると、全国的に見れば
要らない子、民主党お得意の仕分け対象地域になっちゃうよな
2014年問題とか何とか騒ぎながらも在来線が無傷だった新潟は
何だかんだ言って上手くやったかもな・・・
- 714 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:24:37 ID:/XwIDbci0
- 三セクが不便なら
富山の連中はみんな富山市内高岡市内に住めばいいんだ
それが県や市の目論みなんだ
ちなみにオレはもう住んでるからいつでも新幹線オケー
- 715 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:26:01 ID:/n/jA/uA0
- >>714
もし金沢の部署に異動になったら3セク使うか引越ししなきゃならんだろ
- 716 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:27:26 ID:/n/jA/uA0
- 金沢富山間って60キロだろ
車の運転が得意でも毎日通うのは難しいよな
- 717 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 22:28:27 ID:YXSX4Lga0
- 鉄道の場合、大阪と東京は金沢から所要時間に差が無くなる。
今、現在で金沢−大阪は、35本/日くらいは有る。
今すぐにはそうは成らないだろうが、金沢の大阪志向が東京志向に流れる趨勢も出てくるだろう。
便数だが、金沢−東京は30本/日に成るだろうが、こんなものでは無いだろうか?
現状、小松−羽田が11本/日 富山−羽田が5本/日
それに、はくたか分で13本/日
小松便は3割は福井からの利用を引き、北陸新幹線の新規需要喚起を計算すると
やはり、30本/日に落ち着くんじゃないのかな。
- 718 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:31:12 ID:/XwIDbci0
- 長野なんて横川から軽井沢まで元々電車だったのに
今はバス連絡だからな
よくやってるよ
あれ見ると新幹線で拠点だけがつながって
小規模都市から拠点まではバス移動
その他の不便な土地のヤツは拠点に引越しが
地方の将来像に見えてくる
- 719 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:33:04 ID:k2Jx8QHD0
- 金沢駅で30本/日は、
長野発着を0にするくらいじゃないと厳しいんじゃないかな?
(長野の「東京への」需要に乗っかる、という考え方)
- 720 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:36:33 ID:5EFx9B2dO
- >>718
元々日本の国土って山がちだから、県に1つか2つ拠点都市があれば
本当は十分なのかもしれない
- 721 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:36:41 ID:Lssu9Vag0
- ほんとに僻地住民でなくて良かったわw
- 722 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:37:35 ID:eGyyouE50
- >>717
だからそれは無理
今までのはくたか時代でさえ、新潟県人から見たら、なんでスキーシーズンでもないのに越後湯沢から乗る人が多いのかな?って程度だった
その乗客数は高崎や大宮より遥かに少ない
新潟=東京間の新幹線は、あくまで新潟=東京間がメイン
北陸は+α程度としてしかJR東は思っていない
だから一日/13本は妥当な数字
- 723 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 22:39:15 ID:YXSX4Lga0
- >>719
福井は金沢止まりの北陸新幹線を利用する事は殆ど無いだろうね。
石川、富山で人口225万人。長野県はそれより少ないし、県民全てが新幹線を利用するものでなく
松本あたりの南信は別に新宿駅までの直通特急を利用する。
これを考慮すれば長野駅の新幹線利用人口は北陸の中京関西志向を考えても
北陸新幹線の需要は
その長野が30本/日なら、それに相当するくらいは有るのでは無いだろうか?
観光ならば、長野に対して金沢+富山もそうは劣るものではない。
- 724 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:41:03 ID:LhoigVJn0
- >>719
洗脳された僻地民の願望などスルーでいいだろう。
まるで現実をわかっていない。
それよりも今まで市民の足であった在来線が自治体の税金で運用しなければならない。
新潟県は県議会及び沿線市町村議会でも可決され新会社が設立されて動きはじめた。
地元負担を少なくするために国に働き掛けを行う段階に入ってるけど、
富山県や石川県はどうなんだ。
まだ、新幹線万歳!でのほほ〜んと喜んでる段階か?
- 725 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:41:49 ID:/XwIDbci0
- >>715
富山金沢間は役員と言わず
課長クラスでも新幹線通勤許可出るんじゃない?
オレとこは平社員でも上司がオケーなら新幹線通勤可で
高崎から東京まで通ってるヤツいる
よほど貢献度高くないと無理だけど
- 726 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:44:35 ID:/XwIDbci0
- >>721
へき地にはへき地の便利さがあるから
みんな住んでるんだが
食えないへき地は言われなくてもみな脱出してる
- 727 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 22:45:00 ID:YXSX4Lga0
- >>722
新潟民からすれば、そう願いたい気持ちは解る。
だが、あの「はくたか」あんなのを利用してる奴の気が知れない。
不便で退屈で仕方が無い。
結構、前の話になるが、はくたかで東京へ行く友人に、小松から飛行機に乗せたら目から鱗で
こんな楽に東京に行けたのかとビックリしていたが、それ以来彼は小松から東京に行っている。
それくらい、あの「はくたか」は馬鹿げてるんだよ。
あんなものよく利用すると思う。
だから、あれで13本/日も有るほうが驚きだよ。
- 728 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:45:41 ID:5EFx9B2dO
- >>722
上越新幹線は、
(1)新潟長岡⇔東京
(2)高崎熊谷⇔東京
(3)新潟⇔長岡
は大変利用者が多く、長岡から高崎までが過疎ってるんだよな
- 729 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:50:12 ID:VRjA1fcWO
- 航空機1便の座席数を、新幹線1本と同等としてる、おめでたい奴がいるな
- 730 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:51:29 ID:mWwUhO1dO
- 小松といえばカナザワコム。
- 731 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:51:49 ID:eGyyouE50
- >>728
始発便でない限り、並ばないとMAX2階の窓側の席に座れない程度には混んでいる
- 732 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:53:10 ID:/XwIDbci0
- 座席はともかく運賃が高いから飛行機は厳しい
早割りなら安いが
早く予定立てれるなら車とか高速バスに目が移るわけで
- 733 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 22:55:39 ID:YXSX4Lga0
- >>729
新幹線は車両の数の調整でどうにでも出来るだろう。
一回あたりの乗車キャパよりも、便数が無いと利便性は落ちる。
そうなれば航空機に勝てないだろうね。
新潟民と違い、金沢市民は飛行機に乗りなれているから、精神的な壁は無いんだよ。
反対に、東京都民だが、今まで、乗り換えが必要で明確な目的でもない限り疎遠だった金沢・富山が
一本でこれるという精神的な壁が取り払われる。(小松利用でも金沢にいくには乗り換え必要)
東京からの目は、新潟から逸れて北陸に向けられる流れが出来るだろう。
- 734 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:58:11 ID:k2Jx8QHD0
- >>733
>新幹線は車両の数の調整でどうにでも出来るだろう。
とか、逆に「新幹線に乗りなれていない」って言われるだでだから、
今日のところは黙っておいてくれないかな。
- 735 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:01:34 ID:LhoigVJn0
- ここまでくると井の中の蛙どころか洗脳されたキム沢宗教だな。w
2014年新幹線開業でどんな現実が待っているかまるでわかっていない。
- 736 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:03:23 ID:eGyyouE50
- >>733
よくわからんなw
北陸に行くのに明確な目的もないのに、直通となったからといってわざわざ往復6万円前後もかけて金沢に行く東京都民はそうは多くないだろう
一回くらいはいくかも知れないがそれで十分
兼六園か?(笑)
あんなの一度観れば十分だって答え、数多くなかった?
金沢県と新潟県で勝負するのはかわいそうだから新潟市だけで勝負してあげる
新潟市は文化的な財産はそれほどありませんが、代わりに近代的な催しものがたくさんあります
それだけで金沢とは比べ物にならないんです
- 737 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 23:06:10 ID:YXSX4Lga0
- >>735
そんなに北陸新幹線が怖いかね?
石川富山県民が署名運動でも起こしてくれて新幹線反対してくれないか期待したいのかね?
新潟にすれば死活問題なのは解る。
だが今の新潟が新幹線ありきで有るなら、それは地力でなく国庫から金を持ち出して顰蹙を買いながら造られた
僻地救済元受刑者新幹線だったことを胸に手を当てて考えて欲しい。
良いかい?新幹線が有ってもあの程度の新潟。本来新潟の地力は秋田、山形程度なんだよ。
- 738 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:06:42 ID:5EFx9B2dO
- 土着金沢人瑞V興宗教「金沢教」信者
北國新聞社員瑞V興宗教「金沢教」幹部
- 739 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:08:22 ID:eGyyouE50
- >>737
1日/13本の長野新幹線の支線の北陸新幹線の何が怖いの?w
- 740 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:10:00 ID:LhoigVJn0
- >>737 >金沢片町の帝王
洗脳された隔離僻地の住んでいる田舎者ってみんなこんなかんじなのか?
哀れみしかかんじないな。w
- 741 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:10:36 ID:mWwUhO1dO
- カナザワコムさんの登場でつまらなくなってまいりました!
- 742 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:11:42 ID:/XwIDbci0
- >>735
距離からみて450キロ
東北新幹線から換算すると東京一ノ関間と同じなので
金沢東京間片道は12500円で往復25000円くらいと予想
- 743 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:12:48 ID:/XwIDbci0
- >>736だった
スマソ
- 744 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 23:14:10 ID:YXSX4Lga0
- >>739
あの糞みたいな劣悪な「はくたか」の便数そのままの13本/日なら
小松空港は安泰だな。俺はどのみち東京へはクルマか飛行機を使うだろうから
小松空港羽田便数安泰の方が良いんだがねw
でも今でも羽田は東京からの乗客もいるんだが新幹線ならば、利用は増えるだろう。
東京駅構内の旅行代理店を見れば、新幹線の延びてない北陸の商品が殆ど無いは
これがドンドン商品開発もされるだろう、団塊の大量リタイヤもあり
金沢は人気候補の一つとして有り得るだろうな。
常識的に考えて、はくたかの便数そのままな訳ないだろう。
2014年、どんな現実が待っているか新潟はよく考えておけ
だれが東京から新潟くんだりまでショボイ新潟のイベントを見に新潟まで行くんだよ。
アホらしいw。
- 745 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:17:53 ID:VRjA1fcWO
- 金沢ってやっぱり、カルト新聞の影響をすごく受けてるんだね
ここを見てるだけで、何を書いてるか想像できるわ
- 746 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:18:45 ID:LhoigVJn0
- そういえば先日の国会で石川県選出の国会議員が、
「北陸新幹線は大阪まで繋げてこそ太平洋側災害時の危機管理上重要だ!」
と声高に訴えていたけど、答弁した大臣は「ぷっ!」ってかんじで軽く流していてワロタ。w
北陸3県で1県にも満たないようなチビ県が寄り添う隔離僻地過疎地域でしかないのに、
北陸人ってどこまで勘違いしたら気が済むんだ。
全国から笑われてることにそろそろ気づけよ。w
- 747 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:19:32 ID:eGyyouE50
- >>742
で、金沢と富山は往復5万円出していく価値がある街なの?
新潟のように隔週サッカーの試合で全国のサポーターが新幹線で新潟に来たり、全国区のコンサートやライヴで首都圏や東北や北陸から来たり
>>744
北陸新幹線が開通したら、はくたかはなくなる
北陸の空港も
そして1日/13本の北陸新幹線が残る
おわかり?
- 748 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 23:25:07 ID:YXSX4Lga0
- >>747
>新潟のように隔週サッカーの試合で全国のサポーターが新幹線で新潟に来たり
たまにTVのスポーツニュースで田んぼの中にあるサッカー場が出てるんだが
観客はオレンジ色しかない、殆どアウエイサポーターが居ないのが誰の目にも明らか。
いてもズズ目の涙ほどの人数程度。
この嘘つきがw
>全国区のコンサートやライヴで首都圏や東北や北陸から来た
常識的に考えて、一部僅かなオタクな追っかけは別にして
首都圏でやるコンサートを首都圏民は行くだろう。
北陸民なら地元開催のライブか、それでも足りなければ近い名古屋に行くだろう。
本当に新潟って嘘つきでハッタリばかりしかない哀れな田舎モンだよなw
- 749 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:26:09 ID:LhoigVJn0
- >>747
洗脳民は羽田便も在来線も全て今のままだと思ってるとおもうよ。
ほんとに可哀そうな人たちだよ。
2ちゃんでは一部の洗脳僻地民が吠えているだけだけど、
某キム沢市民の45万人がそれを信じているところが怖すぎる!wwwww
- 750 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:27:07 ID:KmlqovnY0
- >>747
北陸新幹線で
東京金沢が往復25000円だってば
東京富山は22000円くらい(東京古川間と同じくらい)
- 751 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:29:26 ID:k2Jx8QHD0
- 金沢駅での北陸新幹線本数の件だが、
・最低13本/日は確保。
・長野駅での本数が、現状+13本以上になる。
・あとはJRが、金沢までの便を現状の本数の中から何本振り分けるか。(13本+α)
・JR東・西の乗務員交代をどこに設定するかで可変可能性ありそう。
・長野新幹線は本数を増やせば増やすほど、国側への貸付料支払いが増える?
(上越新幹線では支払い義務はない)
- 752 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:30:15 ID:LhoigVJn0
- アニソンドリームin新潟が近く産業振興センターで開催されるらしいが、
たぶん全国からアニオタが集結する歴史あるガタケットの存在を知らなかったんだろうけど、
(開催日は新潟駅南からシャトルバスが運行している。)
某新潟道路氏がアニオタバッシングの記事をうpしてアニオタから叩かれていてワロタ。w
- 753 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:31:14 ID:cBEjrGuV0
- なんか新幹線の本数云々でぐだぐだほざいてる奴がいるな
通してもらえるだけありがたく思えよ
- 754 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:31:31 ID:KmlqovnY0
- 新幹線で往復五万だと博多行くより遠いぞ
東京博多でのぞみ往復45000円くらいだ
- 755 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:34:23 ID:eGyyouE50
- >>748
哀れだなw
- 756 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 23:34:51 ID:YXSX4Lga0
- 東北民だって、仙台開催のライブを見に行くだろうな。
青森あたりなら札幌っていう手もある。間違っても交通の便の悪い新潟なんぞ誰が行くんだよ。
新潟ほど隔絶孤島地帯も珍しいよ。
- 757 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:36:09 ID:eGyyouE50
- >>756
無知とは哀れだなw
- 758 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 23:37:23 ID:YXSX4Lga0
- 因みにサラブライドマンの金沢公演だが、平日にも関わらず名古屋の方からも一杯来てたみたいだな。
大阪公演のチケットを逃した人達なのかもしれないが
さすが世界の歌姫サラだよ。
- 759 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:37:24 ID:LhoigVJn0
- アニメオタクは普通の新潟県人だったら生暖かく見守る昔から確立された文化なのに、
それに噛み付いているような某新潟道路氏はまだまだ真の新潟人とはとても言えないな。w
- 760 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:40:04 ID:LhoigVJn0
- なんか隔離僻地民の金沢人が連投で必死だな。w
こんなのがあそこには45万人もいるんだぞ。wwwww
- 761 :金沢片町の帝王:2010/10/24(日) 23:40:19 ID:YXSX4Lga0
- だが金沢市民は、サラの金沢公演の自慢なんてしないんだよね
名古屋からも来るのは金沢の魅力でなく、それはサラの魅力で有ることを
常識的に考えれば誰にでも解るからw
そーいう自慢をしまくって失笑をかっているのが新潟w
しかも僅かな追っかけが来る程度。
首都圏、仙台でやらなくて新潟公演だけしかないライブなんて聞いた事無い
当たり前だがw
- 762 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:41:32 ID:eGyyouE50
- >>761
哀れだなw
- 763 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:44:52 ID:/XwIDbci0
- 地元だけでペイできないんだから
どっちもどっちだろ
- 764 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:48:05 ID:mWwUhO1dO
- ばか、恥ずかしいwww
サラ・ブライ「ト」マンだろwww
- 765 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:50:47 ID:qlxacCmBO
- 帝王はjaponか?
お前は害にしかならないから出てくるなよ。
- 766 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:52:50 ID:qlxacCmBO
- ブランディ金沢も別IDか?
他にすること無いのか。
情けないだけだよ、お前の内容は。
- 767 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:54:18 ID:o19qKAQfP
- サラ・ブライトマン名古屋も大阪も
ダフ屋がうようよ、チケットも余りがあって当日券の販売
なんで金沢くんだりへ行くわけ?
- 768 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:00:00 ID:/6NZKgts0
- >>722
>>724
>>728
>>733
>>736-737
>>752
>>756
>>759
>>761
新潟はスレチ
何回も言わすな
- 769 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:00:50 ID:5QWnW95W0
- ダフ屋のせいで予約できなかったからだろ?
- 770 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:01:53 ID:e2fNeF7R0
- 金沢japonご自慢の「ラ・フォル・ジュルネ」も、
来年は5月6〜8日の3日間の新潟開催が決定したね。w
新潟のGWは「りゅーとぴあ」もイベント目白押しだから、
たとえ姉妹都市ナント市のイベントでもウィークデーになっちゃうんだよね。
僻地は来年も全て祝日開催ですか?w
- 771 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:03:45 ID:/n/jA/uA0
- 粘着新潟野郎マジむかつく
消えろ!!
- 772 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:07:45 ID:426rOMlW0
- >>742
ほんとは長野から富山までって100kmくらいしかないんだよな・・・。
遠回りルートじゃなければ東京富山間が350kmでちょうど東京仙台間と同距離程度になるのにな。
>>709
今回の新幹線において富山は最大の負け組みだよ。
大阪行くのに乗換えが発生しちゃうんだしね。
大阪方面への便が増えるわけでもなく時間短縮もない。
乗り換え発生と金沢までの新幹線料金が上乗せされるというデメリットのみ。
おまけに名古屋行きもなくなる。
福井まで延伸されたら少しは時短になるだろうが負け組みに変わりない。
だいたい福井まで延伸してもほとんどどこも得しないでしょ。
大阪まで繋がらない限り富山は負け組み。
- 773 :金沢片町の帝王ケータイ:2010/10/25(月) 00:08:43 ID:C/ok6+YhO
- >>764
言い訳したくないが
友人にブライドていう
米人がいるのでよく言い間違える、スマン。
>>754
東京−博多より
東京−金沢のほうが料金高くしたり
劣悪はくたかと同じ便数てことにしたり
新潟民は必死なんだよ。
地力がなく新幹線が有っても特大合併しても
あの程度。
地力の有る北越な新幹線が来ることが怖くて仕方が無い。
>>767
名古屋からもサラを見にきてたようだが
まあ、それこそがおっかけだれうな
何せ世界の歌姫で
ジャパンツアーが来年も有る保障は無い。
- 774 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:09:58 ID:/6NZKgts0
- >>773
スレチ煽り野郎
消えろ
- 775 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:21:07 ID:426rOMlW0
- >>744
確かにはくたかは劣悪だ。
だけどこの遠回り新幹線も正直どうなんだろう。
ちなみに450kmといえば東京米原間に相当する。
350kmなら東京名古屋間だ。
東京大阪間は550kmもあるからな。
こう考えると100kmくらい遠回りになってもいいという前向きな考え方も出来るかもしれない、上越とも繋がるわけだしな。
それと車で東京行くにしても遠回りなんだよ、北陸は。
松本から飛騨清見までの中部縦貫をさっさと造ってくれればかなり改善されるけどな、特に金沢からは。
- 776 :金沢片町の帝王ケータイ :2010/10/25(月) 00:23:05 ID:C/ok6+YhO
- オーケストラ関係者なら
愛知室内オーケストラと
アンサンブル金沢の違いにも興味有るだろうし
まあサラのハイレベルの音楽を生で聴けることに価値を感じる人もいるだろうね。
まあ、どのみち金沢の魅力とは無関係な話しだが。
- 777 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:28:21 ID:426rOMlW0
- まあこれによって金沢富山が東にもっと目を向けてくれることを期待するしかないな。
特に富山から大阪は今より断然不便になる。
越後の山奥でおんぼろ電車待つ馬鹿馬鹿しさから逃れられるようになるんだしもっと東京に目を向けようぜ。
- 778 :金沢片町の帝王ケータイ:2010/10/25(月) 00:31:17 ID:C/ok6+YhO
- >>775
乗り換えが無いのと
環境が快適に成るメリットは有る。
少しくらい不便なほうが
小松−羽田維持にも繋がる。これの料金見直しをしてくれると有り難い。
確かに個人的には新幹線よりも中部縦貫道が良いな。あれのほうが物流にもメリットが大きい。
地域間では新幹線は上越市と繋がるが
中部縦貫道は松本市と繋がる。
- 779 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:42:11 ID:8t2ZKFWg0
- >>775
北陸新幹線が不便と感じるなら、はくたかは利便性が高いと思うけれどな
それと、高速で新潟までのアクセスが容易な北陸が東京を遠回りといってはいけない
- 780 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:48:43 ID:FUEch1jPO
- 新幹線開通で富山駅はJR特急がすべてなくなり
3セクの普通列車しか残らないのか。
たしか高架で2面5線の駅になるみたいだけど
そこまで大きな駅じゃなくても充分な気がするな。
それより高岡をなんとかすべきだったな。
- 781 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:56:46 ID:FUEch1jPO
- 金沢駅は高架3面7線で日本でも有数の規模なんだよな。
北信越のターミナル駅にふさわしいね。
関西のJR駅でも北陸新幹線で長野に行こう
とかのキャンペーンするんだろうな。
- 782 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:01:32 ID:426rOMlW0
- >>779
は?遠回りじゃなければ100km短く出来たのになって言ってるだけだ。
はくたかのゴミと一緒にするな。
- 783 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:01:55 ID:8t2ZKFWg0
- >>781
あくまでも新潟(駅)に張り合って、当たり前の当に新潟(駅)に負けるんだけれどねw
- 784 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:07:31 ID:8t2ZKFWg0
- >>782
最短ルートを今の技術ではつなげることはできなかった
だから新潟県の尻尾を掠めた
掠めただけの新潟県は莫大な費用を払わないといけない
永遠に福井に通じないから、一番に恩恵を受ける金沢が一番負担が少なくホルホル
これが実情
何かおかしくないかな?
- 785 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:07:58 ID:426rOMlW0
- >>779
てかお前馬鹿だろ。
東京行くのに新潟通るのは普通に遠回りだから。
飛騨から松本まで高速通ったらこっちのほうが断然近い。
- 786 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:08:46 ID:lTupH92Q0
- 新潟を相手にしないで岩手を相手にしろ。
新幹線における東京との関係 東京駅からの実キロ(km)
100 200 300 400 500
←埼玉県→←栃木県―→←―福島県―→←―宮城県―→←―――岩手県――――→
大宮 宇都宮 郡山 福島 仙台 一ノ関 北上
30.3 109.0 213.9 255.1 325.4 406.3 448.6
←群馬県―→←―――新潟県―――→
高崎 越後湯沢 長岡 新潟
107.6 182.7 245.1 300.8
←―長野県―→←―新潟県――→←富山県→←石川県―→
上田 長野 上越 糸魚川 富山 金沢
192.7 226.0 285.5 322.5 395.5 454.0
- 787 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:10:05 ID:FUEch1jPO
- 新潟駅は3面5線だし
新幹線駅はボロいからな。
金沢駅はエスカレーターとエレベーターが完備だ。
在来線と新幹線は中2階の通路で結ばれるから
乗りかえもかなり楽だな。
- 788 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:11:09 ID:426rOMlW0
- >>780
具体的に高岡をどうするべきだったの?
- 789 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:14:20 ID:426rOMlW0
- >>786
450kmなら米原が相手だな。
- 790 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:15:44 ID:lTupH92Q0
- >>784
>最短ルートを今の技術ではつなげることはできなかった
↓
最短ルートでつなげるだけの需要が見込めなかった。
東海道並の需要が見込めたなら最短ルートでつながっただろう。
- 791 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:22:36 ID:vG7Ii+TI0
- 新潟のションベン野郎は永久に消えろ。
- 792 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:35:47 ID:LLipZ/470
- >>787
新潟駅は現在、在来線4面7線、新幹線は2面4線
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1137.html
金沢駅は現在、在来線3面6線+ホーム先端部にオマケ線(ホームは2階)
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0541449 ショボくねw
新潟駅は高架化工事が進められている。
鉄道は3階ホーム、人は2階、車は1階(バスターミナルも組み込まれる)
と導線の完全分離によって、
全体の流れ効率的にする画期的な機能性に優れた高架駅だな。
さらに高架下の1・2階には広大な商業スペースが生まれ、駅南と万代側の両面の回遊性が高まる。
ここに新交通システムが組み込まれることによって、益々パワーアップする。
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big03.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big04.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big10.htm
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei/big05.htm
金沢の様に見栄を張って、駅を大きく見せる為に170億円も投じて、
空っぽの植物園を作ったり、空っぽの地下広場を作る愚かなものとは違うがねw
ちなみに白山駅も新潟駅の機能を一部移し、始発・終着用ホームを増設中。
南北連絡通路と駅前広場も併せて整備中。
- 793 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:40:40 ID:LLipZ/470
- >>787
あと虚偽の風説を流布するなよ、
新潟駅はエレベーターとエスカレーターと自動改札が完備だぞw
ところでキム沢駅はどうなんだい?wwwwwwww
- 794 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:44:19 ID:FUEch1jPO
- 新潟は地上駅だろ。
しかも昭和の雰囲気かもしだしてるしボロい。
高架になって3面5線。金沢の3面7線から見れば一回り小さいな。
新潟駅は新幹線駅も薄暗くてボロい。
金沢はガラス張りで明るく駅前の街並みが見えるような感じの駅舎となるみたいだし
雲泥の違いとなるよな。
- 795 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:46:26 ID:N8+6o04D0
- >>772
福井まで延伸したら、
金沢は富山以上に負け組みになる。
新幹線の時短効果がなく中途半端な乗り換えが必要になるから。
- 796 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:48:53 ID:N8+6o04D0
- 3面7線も必要なのか?
ってところを考えないところに、
あー、金沢人って中国人や韓国人と同じ民度なんだなー。
と感じる。
- 797 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:52:08 ID:FUEch1jPO
- 今つくってる大阪駅も屋根がガラス張りで
斬新なデザインだよな。
金沢駅も駅ビルともてなしドームあるし
他にはない駅となる。
ブランド都市、北信越のターミナルにふさわしい駅だな。
- 798 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:55:05 ID:Edst8cm10
- またシコシコ携帯金沢人かw
- 799 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:58:31 ID:Edst8cm10
- 現新潟駅新幹線駅舎 >> 現金沢駅在来線駅舎
どっちが薄汚くてボロイかほんとにわかってる?シコシコ君w
794 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:44:19 ID:FUEch1jPO
新潟駅は新幹線駅も薄暗くてボロい。
- 800 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:01:08 ID:426rOMlW0
- >>795
>>796
ようするに福井延伸はないと踏んでるんだろう。
というかやろうとする気がないんだろうな。
口では延伸に向けてがんばるとか言ってるみたいだが。
福井までなら難工事もなくすんなりいけるはずだしな、やろうと思えばすぐやれるはずなのさ。
- 801 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:07:52 ID:Edst8cm10
- 何十年前に作った、金沢駅在来線ホームと
福井延伸は関係ないよ。
- 802 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:11:00 ID:LLipZ/470
- キム駅は実質3面6線であり、先端部の括れにオマケの1線が付いてるだけ
しかもホームは2階
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0541449 ショボくねw
新潟駅はホームの一部を隣の白山駅に移設して(白山駅始発・終着)駅前広場を拡張
新幹線ホームはキム駅のそれより100m以上長い
ホームは全て3階であり、高架下の1・2階の広大なスペースには商業施設が入る。
全ての規格がキム沢駅より上回る。あと自動改札完備w
キムは自動改札設置と夜10時の終電延長が急務だろw
- 803 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:13:26 ID:LLipZ/470
- 隣の白山駅に話が及んだので、ついでに紹介しておくぞ
新潟駅から3km、1つ目の駅である白山駅付近
市役所・地方裁判所・合同庁舎などの官庁、
NHK・民放などの放送局、その他の公共施設が集積する
新潟駅周辺から広がる業務中心街の一角
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg
新潟駅から4.5km、2つ目の駅である関屋駅付近(信濃川対岸を望む)
県庁・北陸地方整備局・新合同庁舎などの官庁
民放の放送局、各政党県本部、その他ショッピングセンターなどが集積する
官庁街を中心に副都心を形成し、さらに拡張を続ける
http://www.hrr.mlit.go.jp/shinage/shinanogawa/sora/img/0002.jpg
ちなみに関屋分水を渡ってすぐに先に見えるのは、
新潟駅から6km、3つ目の駅である青山駅付近の住宅街
越後線沿線は市街地が延々10km以上に渡って広がる
金沢駅から直線400m
終電は夜の10時
水田が豪快に広がる地域、クマの繁殖地も近い
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg
- 804 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:16:41 ID:Edst8cm10
- >>802
福井開業で金沢駅の在来線ホームは2面3線で充分になる。
- 805 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:33:03 ID:LLipZ/470
- これが日本有数の規模のキム沢駅だってよw
自動改札はないし、終電が夜の10時だぜw
一日の乗降客数
新潟駅>>>キム沢駅(北鉄や小松−羽田便の乗降客数も雀の涙程度だが含む)
http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0541449 ショボくねw
- 806 :金沢片町の帝王:2010/10/25(月) 02:37:54 ID:9xNtavaK0
- また柏崎のおっさんが粘着してるのかね?
新潟市でさえ、糞寒い印象しか無いが、こともあろうか柏崎だぜ?wえ?
放射能で頭逝かれてるんだろうな・・・・可哀想になw
おい、中国領事館自慢はどうした?
オームのサティアンでさえニョン潟に出来たらこの馬鹿は大自慢しそうで怖いw
- 807 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:46:20 ID:lTupH92Q0
- 富山県総合運動公園陸上競技場
日付 対戦相手 入場者数 日付 対戦相手 入場者数
03/20 大分トリニータ 10,726 04/11 ギラヴァンツ北九州 2,542
04/25 徳島ヴォルティス 3,026 05/02 水戸ホーリーホック 3,664
05/09 ファジアーノ岡山 3,343 05/22 柏レイソル 4,555
06/05 サガン鳥栖 3,139 07/24 ロアッソ熊本 3,427
08/01 FC岐阜 6,169 08/15 ザスパ草津 3,767
08/29 アビスパ福岡 3,921 09/23 ヴァンフォーレ甲府 3,319
10/03 ジェフユナイテッド千葉 4,632 10/24 コンサドーレ札幌 8,412
石川県西部緑地公園陸上競技場 津幡運動公園陸上競技場 松任総合運動公園陸上競技場 七尾市城山陸上競技場
日付 対戦相手 入場者数 日付 対戦相手 入場者数
03/21 SAGAWA SHIGGA FC 680 04/11 松本山雅FC 1,596
04/25 流通経済大学FC 3,124 05/02 ホンダロック 1,466
05/16 MIOびわこ草津 940 05/30 ブラウブリッツ秋田 1,577
06/12 Honda FC 1,019 06/26 ソニー仙台FC 476
07/04 アルテ高崎 507 07/17 ジェフリザーブズ 869
07/31 V・ファーレン長崎 670 09/11 佐川印刷SC 6,894
10/03 栃木ウーヴァFC 824 10/17 町田ゼルビア 1,370
- 808 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:48:22 ID:lTupH92Q0
- 参考
東北電力ビッグスワンスタジアム
日付 対戦相手 入場者数 日付 対戦相手 入場者数
03/13 ジュビロ磐田 28,423 04/03 大宮アルディージャ 24,529
04/10 浦和レッズ 32,485 04/24 サンフレッチェ広島 24,146
05/05 横浜F・マリノス 41,002 05/15 モンテディオ山形 35,858
07/17 セレッソ大阪 34,206 07/31 FC東京 36,910
08/17 清水エスパルス 30,076 08/21 川崎フロンターレ 36,553
09/11 ガンバ大阪 30,832 09/19 京都サンガF.C. 29,848
10/17 名古屋グランパス 32,754
- 809 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:56:25 ID:LLipZ/470
- >>806
俺は新潟市中央区関屋の出身だぜ、県庁と信濃川を挟んで向かい側の地区な。
http://www.hrr.mlit.go.jp/shinage/shinanogawa/sora/img/0002.jpg
キム沢市大字粟ヶ崎の糞田舎野郎とは全然違うぜw
石川県庁大展望台から大都会 金沢(粟ヶ崎方面)の大画像
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg
- 810 :金沢片町の帝王ケータイ:2010/10/25(月) 02:57:01 ID:C/ok6+YhO
- ニョンは東北ベースに比較するから我々にはピントこないが
東京ー金沢は
東京ー米原と同じくらいか、これなら分かりやすい。
北陸新幹線は敦賀から米原に接続して終点米原でも良いくらいだな。
このほうが乗り換えは
発生するが
本数の多い東海道新幹線だから、そんなに負担でも無いし
京都名古屋にも時短が図れる。
東京メトロや大阪市地下鉄で乗り換えするくらい簡単であれば
大都市からの客も違和感ないだろ。
難工事は福井−敦賀間の峠くらいだろう。
それも今の技術なら対したこと無いだろうが。
- 811 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:03:59 ID:LLipZ/470
- 早くここを開発しようぜ!北陸新幹線から丸見えでカッコ悪いぞw
中心駅から至近距離の一等地がこの有様ではなw
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
- 812 :金沢片町の帝王ケータイ:2010/10/25(月) 03:10:38 ID:C/ok6+YhO
- ニョンより都会の熊本は駅裏は山で未開発だよな。
それでもニョンより都会で
商業地価は数倍は高い。
そしてニョンが必死に悪くみせようとしている金沢だがニョンと地価に差が無い。
悪く見せるように取り繕うが
数字は嘘つかないからな
だからニョンは馬鹿にされるんだよ。
馬鹿丸出しのコピペて
こしらえて宝物のように
ハードディスクに保存してるんだからな
なんていうか人間が軽いと言おうか・・・。
- 813 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:20:56 ID:LLipZ/470
- ハードディスクに保存だったよwハラいてぇwwwwwwww
こんなのわざわざ保存しなくても、その辺のスレ見ればいくらでも出てくるわw
キムを必死に悪く見せ様としなくたって、もともとショボイから楽なもんよw
駅前も、武蔵が辻も、南町も、香林坊・片町も、どこも田舎沿道商店街規模だろw
地価だけが全てでないだろ、地価なんて言ったらキムは玉砕だろw
- 814 :金沢片町の帝王ケータイ:2010/10/25(月) 03:42:38 ID:C/ok6+YhO
- 金沢の目抜き通りには
新潟の目抜き通りのような平屋一軒家コンビニなんて無いよ。
ビルのテナントのして有るがな。
新潟は目抜き通りに
郊外みたいに一軒家コンビニが有るから田舎クセエと思う。
新幹線が無くても政令市で無くても
地価に新潟と差が無いんだよな。
新潟って地力は秋田山形程度なのを本当に無理して取り繕うった都市だと思うよ。
金沢や富山は学校の授業だけしか勉強してなく
新潟は家庭教師つけて
遊ぶ間もなく一杯一杯勉強して、やっとなんとか
この状態。
だからお前らは北陸にビビってるんだよな。
- 815 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:46:34 ID:LLipZ/470
- 木を見て森を見ずだな、大体お前は新潟に行ったことがないだろ。
話にならん、失格だ。
キムって実際に行ったことがない都市に対して勝手に妄想で序列を付けて、
優越感に浸る変な病気があるよなw
これは某掲示板から拾ってきたものだが参考までに貼っておくわ。
#88
新潟は水増し合併して大きくなっただけの町と思って実際に行った見たら、、、、、
こりゃ金沢は敵わんわ、中心街・市街地の大きさなど基本的に全然違うし、街並みもシステムも都会的、
水増し合併のイメージとか全て吹き飛んだ印象がいまだに鮮烈に残っている。
みなさんも謎の都市新潟に実際に行って見ると分かるよ、目からウロコ状態だった。
新潟を合併と言うキーワードだけで舐めて行くと、確実に敗北感を味わうぞw
- 816 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:54:58 ID:LLipZ/470
- 一本の目抜き通りでなく中心街全体の比較では、キムは新潟の半分もビルが建ってない。
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市のプロフィール(勘違いキム沢人に捧げる)
金融機関立地総数 全国10位 大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位 年間小売総販売額 全国15位
本州日本海側最大の乗降客数を誇る新潟駅前(全線3階ホームの巨大高架駅に建替中)
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/mokei.html
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
本州日本海側の金融・卸売bPのオフィス街(道路が広くて近代的)
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284858504652.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284858466725.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284822543983.jpg
本州日本海側最大のバスセンターと商業施設群(ペデストリアンデッキ上下の実質通行量は竪町の倍)
http://niigata.xrea.jp/so/so5.jpg
本州日本海側最大のコンベンションセンター朱鷺メッセ(日本海の司令塔)
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=134.50371&pos=0&sz=0
http://niigata.xrea.jp/55.jpg
本州日本海側最大の総合シティである古町(地下街・アーケード街が広がる)
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page017.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page019.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page015.html
本州日本海側最大の官庁街*古い画像
(県庁・県政党本部等が立地し、北陸地方整備局の建設等でさらに拡張中の副都心)
http://www.netin.niigata.niigata.jp/sozai/koukuu/kentyou/kentyou03.JPG
さすが本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市
「新潟シティ」カッコ良過ぎるぜw
全てが完璧だ。風格が漂うな。データと画像が全てを表してるな。
- 817 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 05:02:21 ID:SzyjTi7F0
- >>746
北陸新幹線が大阪まで行く前に、リニアーが開通しそう。
現に、リニアーの開業予定は明らかになっているが、北陸新幹線は全くの白紙だからな。
- 818 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 07:07:51 ID:oeUACr9H0
- 新潟は東北のMAX全廃とE2全廃で
MAXとE2のみになる。200系は廃止。
新潟駅は16両対応工事に既に入ってるから、
朝の首都圏たにがわラッシュ時にはMAX16両運転があるんだと思う。
E2は、いなほ対面乗換用の最速便で275km運転すると思われる。
新潟〜三条〜長岡 →275km運転で大宮までって便がかなり増えそう。
で便数だが、やはり2〜3往復の減便はあると思う。
- 819 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 07:40:22 ID:FUEch1jPO
- 上越新幹線ははくたかの客がいなくなったら
6両編成になるんだけどな。
- 820 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 07:46:46 ID:2nBvVPD00
- 北陸の人はあまりはくたかに乗らないんじゃなかったか?
実際利用客も多くないし
- 821 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:30:47 ID:Gp3OtONoO
- しかし新幹線の本数一日13本で金沢駅何百億もかけて無駄遣い炸裂だね。
一日千人位の利用で終わるな。
道路整備のほうがよくね?
- 822 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:32:04 ID:6T7tiXKSO
- >>811
1/4喰われたピザみたいだなw
- 823 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:15:29 ID:pbe5R7b30
- 1日13本位だと、新幹線のなかでは全国トップレベルの無駄事業だな…。
- 824 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:25:21 ID:epXIpzm4O
- >>823
実際は青森と同等の15〜16本程度に落ち着くだろうけど
上越は東京への所要時間短縮と引き替えに、越後湯沢のローカル駅化、
繁忙時間帯の一部大宮発着振替とかになりそうな気がする。
さすがに毎時1本は減車してでも維持するだろうが。
- 825 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:31:02 ID:FUEch1jPO
- そんな北陸新幹線に怯えるなって。
- 826 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:32:28 ID:w/J2jhcd0
- >>823
東海道新幹線の朝の一時間かよ
- 827 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:43:03 ID:rJe8E15qO
- 新幹線なんてホントに来るの?
- 828 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:06:51 ID:3L/MmCkv0
- 814 :金沢片町の帝王ケータイ :2010/10/25(月) 03:42:38 ID:C/ok6+YhO
金沢の目抜き通りには
↓
この続きを訂正して上げますよw
青空駐車場とボロ民家が普通に建ってるエリアが多いw
金沢市内最大の超高層ビル街、金沢駅東口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F32.142&lon=136%2F39%2F17.532&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=507&CE.y=576
金沢駅東口〜武蔵が辻間
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.57046139&lon=136.65677111&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=451&CE.y=262
金沢市内第2の繁華街、武蔵が辻
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.56883611&lon=136.65945028&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=386&CE.y=217
- 829 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:23:54 ID:NCFv/Lor0
- 高校野球は遊学館は日本文理に負けたなw
新潟は明日決勝で勝って甲子園だなw
- 830 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:34:17 ID:3L/MmCkv0
- いつも深夜に出没する金沢片町の帝王って何者?
新潟憎しの金沢japonのキャラにも似ているけど同一人物か?
出没時間帯も近いし。
こいつは吼えれば吼えるほど、逆にボコボコにされてるなw
- 831 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:39:44 ID:0GZHzZ1O0
- >>829
金沢高校と日本文理高校がセンバツ出れそう
- 832 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:12:22 ID:hmJ6ZJ190
- 長野新幹線の支線でしかない13本/日の僻地新幹線。 ぷっ!w
早く仕分けしろ!wwwww
- 833 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:14:59 ID:UvheeCNF0
- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274361759/32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274361759/55
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274361759/94
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274361759/107
- 834 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:39:05 ID:OAUuI1r+0
- 800-833以降限定だが
新潟が出てきたレス
802,803,805,806,809,810,812,814,815,818,829,830,831
ここまできたら乗っ取りレベル
ID:LLipZ/470
ID:C/ok6+YhO
ID:9xNtavaK0
ID:oeUACr9H0
ID:NCFv/Lor0
は荒らし認定
- 835 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:59:34 ID:yqLsP3wL0
- >>818
新潟駅の16両化の件だが、北陸新幹線開業後の減便対策としては早すぎないか。
だって、ドア目標書いて停止目標付けて柵はずすだけだろ。
次期ダイヤ改正で早速16両来るんじゃないかと思ってる。
理由としては高崎での分割作業解消のため。
一日たった一回のために高崎に分割体制を配備しておくよりは
16両のまま新潟まで流してしまったほうがいいというのはコスト的に取り得る話だと思う。
ホーム長統一することで運用に柔軟性もできるし。
- 836 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:05:52 ID:OAUuI1r+0
- >>835
スレチ、消えろ
- 837 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:07:21 ID:0AQMMRs90
- >>835
たしかにそうだよな。
もう16両の停止目標ついたんだよね。
2015年の話ならはやすぎるよな。
- 838 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:09:39 ID:OAUuI1r+0
- >>837
スレチの相手するな
バカ
- 839 :835:2010/10/25(月) 20:11:33 ID:yqLsP3wL0
- >>838
sageてんだからこれぐらい許せよバカ
- 840 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:14:02 ID:0AQMMRs90
- 新潟〜東京に
世界最大の乗車定員E4系 16両 1,634人
が走るのか。
- 841 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:14:52 ID:OAUuI1r+0
- >>840
スレチ、消えろ
- 842 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:21:03 ID:rZEmjJJBO
- これは ID:OAUuI1r+0 と遊んだ方が楽しいかもしれない。
- 843 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:23:21 ID:FUEch1jPO
- まあ上越新幹線は遅いけどな。
東京ー富山と所要時間同じ。
しかも新潟駅がボロくてきたないのは致命的だな。
駅ビルすらないし。
- 844 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:24:25 ID:dtII6rHc0
- >駅ビルすらないし。
はぁ?w 新潟来たこと無いの確定www
- 845 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:24:52 ID:0AQMMRs90
- >>843
200系がE2系におきかわりますよ^^
- 846 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:25:17 ID:vG7Ii+TI0
- 832 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:12:22 ID:hmJ6ZJ190
長野新幹線の支線でしかない13本/日の僻地新幹線。 ぷっ!w
早く仕分けしろ!wwwww
**定かでもない13本/日に狂気乱舞する、幼稚園並み日本一低脳の新潟のカスwww
もともとお前らスレチだ。 消えろ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 847 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:26:13 ID:rZEmjJJBO
- しかし、
上越新幹線が6両になるとか適当なことをいうのは金沢人の特徴かね。
想像や憶測、希望願望をあたかも正確なことのように書くのは悪い癖だな。
- 848 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:28:13 ID:0AQMMRs90
- 東北からMAXが消えるから
上越新幹線は唯一の2階建新幹線が走ることになる。
- 849 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:30:04 ID:yqLsP3wL0
- >駅ビルすらないし
ビックカメラのCMの替え歌を考えてみた。
※CMが放送されてない地域の方へ。タンタンタヌキの曲です
不思議な不思議な新潟駅♪
東はビックで西ヨドバ♪
ジュンジュンジュンクも入ってる♪
ビーックビックビックビッグバンアターック!
- 850 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:30:08 ID:rZEmjJJBO
- >>846
定かで無い情報が横行するのはこのスレの特徴。
スレ違いの新潟を持ち出してスレ違いと叫ぶのもこのスレの特徴。
- 851 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:33:06 ID:SzyjTi7F0
- >>845
朝一の超最速はE2に変わってさらに時間短くなるかもね。
- 852 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:34:45 ID:epXIpzm4O
- >>847
2014年頃を境に、
(1)新潟が衰退し始めたが金沢は衰退しなかった場合
(2)金沢は衰退し始めたが新潟は衰退しなかった場合
それぞれの場合でどう考えたら良い?
- 853 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:34:51 ID:yqLsP3wL0
- 上越新幹線が6両化することを期待していた金沢人にとって
16両化する話題は目を背けたい気持ちはよくわかる。さぞ痛かろうww
- 854 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:36:08 ID:dtII6rHc0
- 新幹線も開通して無い糞田舎金沢が新潟に駅ビル無いってさwww
新潟の駅ビルには金沢に無いテナントいっぱいあるぜwwwほんとにアホだな田舎者はw
たまには他県に出向きなwアホがw
- 855 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:42:27 ID:EDMbbuli0
- 今NHK全国で五箇山の紹介番組やってる
鶴瓶が司会で杉山愛がゲスト
五箇山にいるバイオリンの弓の世界的製作者のオジサンはすごいな
東京で勤めてて30年前に地元に戻って地元で製作始めたんだと
オジサンは五箇山の楽器のささらも作って伝統を守ってる
まるでジブリの耳をすませばを彷彿させるが
都内の閑静な住宅地だけが心が豊かな土地ではないのだ
サラブライトマンやJ-POPの招聘もいいが
自分らの歴史に根ざし、
かつ世界に通用するものがある富山
これから富山はますます注目されるでしょう
- 856 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:48:55 ID:UzM/4s6k0
- 北陸新幹線の本数が
本当に金沢駅で13本/日とかだったら、とっくに北國新聞あたりが取り上げて
大問題になっているだろう。
憶測にすぎん。心配いらんだろう。
- 857 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:52:13 ID:dtII6rHc0
- >本当に金沢駅で13本/日とかだったら、とっくに北國新聞あたりが取り上げて
>大問題になっているだろう。
残念だったな。本当だからw
- 858 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:53:10 ID:yqLsP3wL0
- マスコミは不利な事実はスルーする。
- 859 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:54:51 ID:epXIpzm4O
- >>856
・本当は30本なのに国や新潟県は13本と発表⇒北國新聞が上を下にの大騒ぎ
・本当は15本程度で国や新潟県は13本と発表⇒開業日とダイヤ決定の時になって(ry
これぞ、金沢クオリティ
- 860 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:56:27 ID:Gp3OtONoO
- 新潟の駅ビルの一つのビックカメラだけで金沢駅ビルよりでかいな。
アホな金沢人w
- 861 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:58:35 ID:UzM/4s6k0
- すでに書かれてきたことでもあるが、
長野駅では今より単純に15本増えるだろう。
それは上越15富山14金沢13のぶんだ。
長野−東京間の途中駅でいっさい停まらない(乗せない)なら、
単純に15本の増便にしかならない。
だが長野−東京間でも人は乗ってくるんだよ!
つまり15本だけでは需要に答えられない。
そこで、現在の長野での本数から何本か、金沢−長野間にふりわける。
つまり15本以上、1.5倍くらい(20本?)は期待していいだろう。
- 862 :新潟スレがないので難民中の新潟人:2010/10/25(月) 21:00:05 ID:yqLsP3wL0
- しかも高架後は3階レベルに5面9線という新大阪より広大な高架下空間が発生する。
- 863 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:03:10 ID:epXIpzm4O
- 今頃北國新聞の編集委員は、北陸新幹線の運行本数についての話題を
出すまいと考えているだろうな
今出すと金沢の民間投資にかなり響くから
そしてJRから開業についての正式発表があった時になって
金沢はこんな扱いされてJRは頓珍漢だと騒ぐ予定
- 864 :新潟スレがないので難民中の新潟人:2010/10/25(月) 21:03:51 ID:yqLsP3wL0
- >>861
その理屈が通るなら現状の湯沢〜新潟も1.5倍ほしいわ。
イス取りゲームは席数さえ揃ってればいいんだよ。
- 865 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:04:50 ID:ESUAzz4DO
- ここに来るアンチ金沢新潟人は実は金沢のことが気に入ってるんだよね。
心の底では金沢のことをよきライバルだと思っている。
金沢人との煽り合いも楽しみにしている。
喧嘩するほど仲がよいって言うからね。
逆に富山に対しては相手もしないで、軽く小馬鹿にしているのがよくわかる。
- 866 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:05:01 ID:pSn+H15OO
- 不毛な争いは止めよう
金沢は北陸の拠点&名古屋傘下、新潟は東京傘下
北陸新幹線による大きな変化はあまりないだろう
新潟でやってたコンサートを主とする、エンターティメント類の半分は金沢に流れるだろうが
- 867 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:06:12 ID:OAUuI1r+0
- ここは福井石川富山の関係を最重要視するスレである
金沢と新潟についてやりたいなら別スレを立ててやれ
- 868 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:08:20 ID:dtII6rHc0
-
>新潟でやってたコンサートを主とする、エンターティメント類の半分は金沢に流れるだろうが
まず無理。箱が無いwww ビックアーチィストにトップアーチィスト達は箱の規模をこだわる。
スタジアムコンサートは今後大いに開催されていくしなw
- 869 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:08:23 ID:UzM/4s6k0
- 需要を単純に席数で割った本数試算が正しいわけがない。
乗車率7割くらいの係数をかけているが・・
それでも、列車1本あたり1000席くらいで計算していたはず。
- 870 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:09:07 ID:SzyjTi7F0
- >>858
ああまずい情報は流さない北国らしいな。
- 871 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:09:38 ID:epXIpzm4O
- >>866
金沢の音楽や芸能の嗜好はやや癖があるから結果的に全国区のコンサートが少なく、
時たま何故か大物が来るとかそういう傾向なんじゃないの?
- 872 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:10:46 ID:0AQMMRs90
- >>861
つまり、北陸〜東京 は長野にとまって、
あさまは各停ばかりになる。
とキムは自分達の都合のいいように決めちゃってるわけですねw
- 873 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:11:46 ID:rZEmjJJBO
- >>867
難民を受け入れるスレを作ったらどうだい?
- 874 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:11:52 ID:SzyjTi7F0
- >>866
まあ、新幹線ができたぐらいで大きく変わるような都市はもう札幌熊本くらいだからな。
北陸に新幹線が来てもそうは変わらないだろう。現行でも航空路線があるのだから。
- 875 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:12:46 ID:SzyjTi7F0
- >>869
12編成で998人らしいから。12両化するんでしょ?北陸新幹線
- 876 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:13:39 ID:EDMbbuli0
- いつまでも堂々巡りの話して面白いかね
新幹線が一日何本来ようが中味が伴わないと意味がない
キタニッポン10/10/25
新湊大橋つながる 富山新港、橋げたの接続完了
射水市で建設が進む富山新港の新湊大橋で25日、東西2基の主塔間を結ぶ橋げたの接続工事が完了し、
橋が一直線につながった。
新湊大橋は富山新港の東西両岸を結び、全長3・6キロ。海上に架かる主体部分は、斜めに張ったケーブルで
支える斜張橋(しゃちょうきょう)としては日本海側でトップの長さとなる約600メートルに及ぶ。
(中略)
伏木富山港湾事務所によると、橋げた接続完了時の工事進ちょく率は約75%。東西のアプローチ部分を含めた
橋全体がつながるのは平成23年春を予定する。新湊大橋は総事業費約410億円で、24年度までの完成を目指している。
錢高組のHPの施工実績より完成予想パース
http://www.zenitaka.co.jp/bridge/fushiki_digest.html
日本海側の拠点港を目指す富山新港のシンボルとして
物流だけでなく海王丸との相乗効果で観光客が見込める新港大橋も
完成が北陸新幹線開業の平成24年頃。
富山県内は新幹線開業にあわせて市内、道路、橋などの開発が進み
来県者に新しい顔を見せる。
- 877 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:14:05 ID:6MYfVdl30
- >>855
それの前編みたよ
長男は金沢で就職して孫ができるとか残念なお知らせが
- 878 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:15:05 ID:UzM/4s6k0
- だ・か・ら
13本て
極端に言えば「金沢駅だけでの需要本数」だろ!?
金沢駅だけで満車にしてしまって運行した場合、最低13本で足りる、ってことだろ!?
まぁこれだと富山駅では1本、上越駅では1本の需要、となってしまうため、
「上越以西で15本/1日の需要」と考えているが・・
- 879 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:17:48 ID:EDMbbuli0
- >>867
結局金沢も新潟も同じ方向を向いてるだけだからな
次元が同じだから論戦しやすいんだよ
どっちもプチ東京になって飽きられて終わる
裕福な地方の代表はちょっと前だと長野、今は富山に移りつつある
- 880 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:20:28 ID:dtII6rHc0
- >金沢の音楽や芸能の嗜好はやや癖があるから結果的に全国区のコンサートが少なく、
>時たま何故か大物が来るとかそういう傾向なんじゃないの?
金沢でコンサートが少ないのは観客が来ないからなんだよwそれに圧倒的な箱物は無いwだから無理なのよw
残念だったなw
- 881 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:20:48 ID:EDMbbuli0
- >>877
オレ、前編見逃した
オジサンの娘が地元の観光協会で父親の意志を継いでいる
男は嫁の言うことに頭が上がらない
だから東京にいる連中もなかなか戻ってこない
- 882 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:23:14 ID:OAUuI1r+0
- >>879
なら金沢新潟スレを立ててそこでやれよ
同じ方向を向いてようがなかろうがここは福井石川富山スレだ
福井石川富山の関係が一番重要だと考える人のためのスレなのだ
- 883 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:26:25 ID:9j+33awp0
- >>882
どっかに金沢新潟スレあったはず
同じ内容ばっか続いてつまらんからそこでやってくれ
- 884 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:26:39 ID:epXIpzm4O
- 金沢から東京方面の新幹線は20本以上に設定
しかし東京行きはたったの14本で残りの8本は高崎行き
高崎駅にて16両編成の上越新幹線自由席に乗り換える金沢人であった
- 885 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:36:29 ID:8t2ZKFWg0
- だから、『はくたか』は一日/13本なんだろ?
その程度で済んでいたものが、北陸新幹線が開業したからといって延びるわけがない
だから一日/13本で無理はない
しかも『はくたか』に比べて一本あたりの乗客数は約倍になるんだろ、しかも乗り換え無しで
何を分不相応な文句を言っているのか
1日/13本どころか、1日/10本でも赤字になる路線なのに
- 886 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:44:56 ID:EDMbbuli0
- 市内も変わる、道路も変わる、橋もつながる♪
そんな富山が今一番気になるのは
北陸道の庄川沿いに予定しているスマートICの行方
キタニッポン10/10/23
名称を「高岡砺波」で検討 庄川左岸スマートIC
北陸自動車道の高岡、砺波両市境の庄川左岸部に建設される新スマートインターチェンジ(IC)の名称について、
両市は「高岡砺波」とする方向で検討している。近く開く第2回地区協議会で提案する見通し。
新ICは既存のサービスエリアやパーキングエリアを使用しない県内初の本線直結型で、
ETC(自動料金収受システム)専用とする計画。昨年7月に両市と国土交通省、県、中日本高速道路、
自治会などで構成する地区協議会が初会合を開催したものの、高速道路新料金の関連法案の行方が定まらず、
足踏み状態が続いている。第2回協議会では、両市の事業費負担割合についても検討する見通し。
こいつができると北陸道から新高岡駅へのアクセスが飛躍的に向上する
能越道方面は能登や金沢への観光バスが利用するので
富山市、立山黒部や五箇山方面への観光バスはこの新ICを活用したい
もちろん庄川沿いの広大な土地を見込んで工場や物流基地も進出
北陸三県の物流基地は基本的に金沢近郊だが
飛騨、能登を含めた広範囲の物流基地はこの辺りが便利
- 887 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:51:17 ID:ESUAzz4DO
- 以下一応依頼しておきました
以前も同様スレがありましたので問題ないかと思います
【スレタイ】
★金沢☆新潟★友好スレ☆vol.1
- 888 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:51:20 ID:UzM/4s6k0
- 上越新幹線の「たにがわ」は15本/日くらい。
確かにこれが単純に「長野−金沢」の15本/日だと見ることはできる。
だが「たにがわ」は上越新幹線の列車。
これからは当然だが、長野経由の北陸新幹線の列車になる。
長野を経由するということは、現・長野新幹線と「かぶる」ということだ。
つまり、これまで不要だった、長野新幹線の需要も加味しなければならなくなる。
15本/日では、長野−東京間の需要をまかないきれない。
つまりあと1.5倍程度は期待していい、ということだ。
- 889 :新潟スレがないので難民中の新潟人:2010/10/25(月) 21:53:28 ID:SXJ6SvTu0
- >>888
そのうち0.5倍分は長野止まりでよくないか?
- 890 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:58:18 ID:UzM/4s6k0
- 金沢から東京へ、と考えるとわかりやすくなると思うが、
15本/日では
長野で満員になってしまう。そこから先で乗せられないので停まらない。
停まらないと降りられない。
長野駅での発着本数を増やすとかの問題じゃない。
- 891 :金沢片町の帝王:2010/10/25(月) 22:00:45 ID:9xNtavaK0
- もう既出だと思うがラブロ片町は2014年を目掛けて建替え決定したな。
それまでの繋ぎとして、如何に空きテナントを埋めていくかなんだが
楽市楽座がラブロでオープンするようだね。
もう償却の終わった老朽ビルなんだし賃料の値下げも当然やってるんだろうがね。
片町も変わっていくんだろうな。
竪町ストリートは結構、空きが無くなって来てるからね。
香林坊の北國新聞社の複合商業ビルも楽しみ。
因みに尾山町オフィスは賃料100万円/月。
- 892 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:01:36 ID:vG7Ii+TI0
- ID:dtII6rHc0
こいつ金沢貶すだけの奴だな。
880 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:20:28 ID:dtII6rHc0
>金沢の音楽や芸能の嗜好はやや癖があるから結果的に全国区のコンサートが少なく、
>時たま何故か大物が来るとかそういう傾向なんじゃないの?
金沢でコンサートが少ないのは観客が来ないからなんだよwそれに圧倒的な箱物は無いwだから無理なのよw
残念だったなw
880 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:20:28 ID:dtII6rHc0
>金沢の音楽や芸能の嗜好はやや癖があるから結果的に全国区のコンサートが少なく、
>時たま何故か大物が来るとかそういう傾向なんじゃないの?
金沢でコンサートが少ないのは観客が来ないからなんだよwそれに圧倒的な箱物は無いwだから無理なのよw
残念だったなw
880 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:20:28 ID:dtII6rHc0
>金沢の音楽や芸能の嗜好はやや癖があるから結果的に全国区のコンサートが少なく、
>時たま何故か大物が来るとかそういう傾向なんじゃないの?
金沢でコンサートが少ないのは観客が来ないからなんだよwそれに圧倒的な箱物は無いwだから無理なのよw
残念だったなw
インテリジェンスが感じられない。工員か三流大学生か三流営業マンだろwww
- 893 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:03:15 ID:JsV8ti9PO
- >>891
ようこそカナザワコム(石川の未来!)。
- 894 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:08:07 ID:rZEmjJJBO
- >>890
長野で緩急接続すれば足りる。
金沢発着は長野以西停車駅を多く以東は少なめ、長野発着は停車駅を多く、と。
- 895 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:11:48 ID:ESUAzz4DO
- >>891
まだそういう構想があるだけ。
どういう手法で建て替えるつもりなのか知らないけど、今後のハードルはかなり高いだろうね。
- 896 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:13:35 ID:dtII6rHc0
- >インテリジェンスが感じられない。工員か三流大学生か三流営業マンだろwww
残念だったなw全然違うがw 事実突き止められそんなに悔しいか?w
事実、金沢にトップアーチィスト数年来て無いだろw
新潟は来年もスタジアムコンサートの予定があるぜw勿論ビックアーチィストな。
金沢の田舎者の女達がバス乗って早朝に新潟にまたいっぱい来るな。
- 897 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:16:44 ID:EDMbbuli0
- >>891
ゲーセンがオープンするのかと思ったヤツいるだろうな
紛らわしいなw
- 898 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:17:02 ID:rZEmjJJBO
- 金沢発15本、長野から速達運転
長野発東京方面30本、速達各停半数づつ
こんなところかな。
- 899 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:19:04 ID:5MfekEjo0
- >>890
いや、超速達でもない限り、長野以降も止めるだろ。そして降りればよい。
乗る人は金沢から来るのではなく、増発される長野から来るやつに乗ればいいんだから。
空いてるのにのりゃいいんだから。
わざわざ金沢から運行する必要は無い。
それにJR東的には長野までで増発させた方が何かと都合がいいだろ。
わざわざJR西まで行かせるくらいなら。
- 900 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:22:14 ID:8t2ZKFWg0
- とりあえず、北陸新幹線をポルナレフ状態で語ろうぜw
上越新幹線が北陸新幹線の支線になるんだって、キタグニの大本営発表に喜んでいたら、実は北陸新幹線は長野新幹線の支線になるって、何を言っているんだか俺もわからねぇw
一日/13本が長野どまりでそこから乗り換えw
上越新幹線は新潟駅舎の建て替えで16車両対応の新幹線のプラットフォームができる
何か恐ろしいものの片鱗を味わったぜw
- 901 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:27:50 ID:0/oGhH9C0
- いい加減出てけよ
鉄道スレに北陸関係あるだろ
- 902 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:32:24 ID:ESUAzz4DO
- 鉄道板の北陸新幹線スレは意外なほど盛り上がってないから
大した問題ではないんでしょ
ここが異常なだけ
- 903 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:32:50 ID:8t2ZKFWg0
- >>901
まじめに聞くけど、新潟がいなければ普通に金沢の富山いじめになるんじゃないの?
- 904 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:40:55 ID:EDMbbuli0
- >>903
というより
違う方向での富山の実力に焦る石川って感じだろ
同系統の新潟と語っていた方が安心できる
石川は金沢いじりだけで新幹線向け開発終了だし
- 905 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:41:13 ID:epXIpzm4O
- 2020年の金沢
活気が溢れているのは東京行きの新幹線が出入りする金沢駅だけで、
フォーラスでさえ、3Fより上は空室が目立つようになった。
南町は25%。ビルの空室率の話ではない。驚くなかれ、入居率の話である。
4年前に大和が経営破綻し、同じ頃名鉄も金沢の店を畳んでしまっていた。
老朽化が進んだスカイビルは昨年解体工事が完了。
百万石通は何十年振りだろうか、3階建以下の建物が目立つようになっていた。
まるで北國ビル周辺以外は空襲にあったかのような寂しさを感じえなかった。
- 906 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:41:18 ID:8t2ZKFWg0
- 新潟は新潟関連の各スレの報復として金沢相手に攻撃しているわけで、富山のレスに対して攻撃はしないよ
だから富山のターンには書き込んでいない
でも、そうだね
富山はその実力に対して金沢に弱腰すぎ
もっと、ドーン!といったりなさいな
- 907 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:42:23 ID:rZEmjJJBO
- 新潟が金沢をいじめ、
金沢は富山をいじめ、
福井は空気
ふくい
- 908 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:44:11 ID:SzyjTi7F0
- しかし16両ってすごいな。長さ0.4kmだろ・・
- 909 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:44:35 ID:FUEch1jPO
- 新潟には最近良い店が進出してこないからな。
すでに日本海側じゃ金沢の方が市場規模が上だと思われてるんだろう。
再開発ビルレクスンや駅ナカの失敗で
新潟の実力が晒されたよな。
古町に建てた高層マンションも売れず
テナントすらまったく入ってない始末。
これから新しく人気のある店は金沢が優先されるね。
- 910 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:44:45 ID:rZEmjJJBO
- たしかに、新潟が富山をいじめる事はあまり無いね。
かつては福井をいじ・・・いや、福井で遊んでいた事はあったが。
- 911 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:46:36 ID:Xl+N4uF5O
- とらのあな新潟出店
- 912 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:47:16 ID:6MYfVdl30
- 敵の敵は味方ってか?
- 913 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:47:35 ID:0/oGhH9C0
- 富山は時期が来るまでダンマリを決め込んでいるんだろ
弱かった新川方面も新幹線と並行して富山魚津まで8号線四車線化工事進行中
飛騨方面もバイパス工事進んでる
能越道も県内工事分のメドがついた
- 914 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:48:01 ID:rZEmjJJBO
- >>909
>>819の「6両編成」の前に「1」が抜けてたみたいだよ。
- 915 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:50:37 ID:dtII6rHc0
- http://toushihomes.livedoor.biz/archives/993554.html
賃貸マンションも金沢30%も空室なんだねwww
- 916 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:52:38 ID:epXIpzm4O
- >>910
今回の国勢調査の数字が出たら、新潟市と福井県の人口ネタ復活です
- 917 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:56:50 ID:EDMbbuli0
- たぶん突っ込まれたくないと思うが
横浜の中でも集客力のある内川がFA宣言しましたな
女子アナの嫁さんが首都圏から移るのを嫌がったか
- 918 :金沢片町の帝王:2010/10/25(月) 22:56:53 ID:9xNtavaK0
- 違うだろ、まだ気がつかないのかな。
新潟をスルーすると、今度は富山人に成りすました新潟人や金沢人に成りました新潟人が出てきて
煽り合いをさせ、金沢を叩く大義名分を作った所で、堂々と新潟人が居座る。
もう、こんなことの繰り返しだろう。
成りすます様な気分の悪いことされるくらいなら、新潟を認めればどうかね?
これだけ北陸が特に金沢が気になって気になって仕方が無いんだよ。
金沢に認めて欲しいのかな?
- 919 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:59:00 ID:SzyjTi7F0
- いいこというなあ。
金沢は認めるべきだよ。新潟には敵わないってことを。
すくなくともここで話されてるネタでは。
- 920 :Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/25(月) 23:00:02 ID:HPNmozBvO
- 北國が「都市間競争」なんて煽ってるから、愚民どもが他都市を敵対視するんだろうが。
この平成の世に一新聞社に思想統制されてるんだからな(笑)
- 921 :金沢片町の帝王:2010/10/25(月) 23:00:36 ID:9xNtavaK0
- 新潟をスルーすると必ず出てくるのが富山煽り画像。
例の「富山wwwwwwwwwww」て奴、雪被った古い路面電車や、富山の駅裏から撮影した駅舎や
旧大和に西武跡の画像ね。
- 922 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:01:05 ID:8t2ZKFWg0
- >>912
それは戦略における大前提だからな
孫子を生産した中国が全方位敵対とかバカスw
まさに金沢w
- 923 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:01:05 ID:dtII6rHc0
- http://www.livily.net/mansion/search/?pref=%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%9C%8C
金沢マンションいっぱい売れ残ってるねw賃貸も北陸は全国で一番の空室率なんだねw
どうりでデベロッパー金沢から全社撤退するんだねw
- 924 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:01:31 ID:JsV8ti9PO
- カナザワコム!カナザワコム!
- 925 :金沢片町の帝王:2010/10/25(月) 23:03:26 ID:9xNtavaK0
- >>920
残念だがキミの思ってるようなものでは無いね。
思想統制が出来てるなら、金沢は政令市になってただろうね。
思想統制が出来ているのは新潟民だと思うよ。
- 926 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:03:59 ID:FUEch1jPO
- まあ北信越のターミナル駅となる金沢に怯える気持ちはわかるよな。
関東、中京、関西、北信越
から人が集まるんだからな。
華やかと賑わいは地方の駅随一となるよな。
どん詰まりとは違うのよ。
- 927 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:04:18 ID:8t2ZKFWg0
- 新潟人は、富山の鱒寿司だけでも富山が実は好き
- 928 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:04:50 ID:epXIpzm4O
- 新潟は、東北2位スレでは話題に上らず、長野や群馬と絡めてスレが立つ事も無く、
同規模都市同士と言える新静浜岡熊スレを除けば専ら金沢関係の話題のみ
やはり北陸四県なんだな
- 929 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:07:49 ID:UzM/4s6k0
- 致命的なことに気づいた。
長野(北陸)新幹線はJRが貸付料を払う必要があるが、
上越新幹線は国鉄時代のだから必要ないんだな・・
この額って運行本数に比例したりするのか?
それだったら単純に採算とれる数しか運行しないかもな・・
- 930 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:07:50 ID:rZEmjJJBO
- >>918
うわぁ・・・
- 931 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:09:12 ID:Gp3OtONoO
- 北信越のターミナル駅の終電は何時?w
新幹線13本で一日1000人しか運べ無いがw
頑張ってオナニーしてな。
- 932 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:10:50 ID:8t2ZKFWg0
- >>929
うん
だから一日/13本数というのが記事になっている
あるいはこれより少なくなるかもしれない
- 933 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:10:52 ID:EDMbbuli0
- >>926
東京大阪名古屋どこからも二時間半はかかるから
微妙に遠いだろ
目的地ならともかくそこから次に移動する気にならない
- 934 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:11:00 ID:SzyjTi7F0
- >>928
いいこというねえ。
そりゃお互い相手する奴がいるから成立するわけだからなあ。
- 935 :金沢片町の帝王:2010/10/25(月) 23:11:19 ID:9xNtavaK0
- >>928
それで良いじゃないかね?北陸は関西、中京、首都圏、さらに舞鶴若狭道が完成すれば中国四国。
日本の中央部なんだよ。
実際の交流は乏しくても、気になる関係では有るんだろう。
残念なのが、鉄道で新潟−北陸の便利なインフラが無いことだな。
新潟県は長岡−上越までミニ新幹線でも作ったほうが良い気がするがね。
今のままでは、岡山あたりにに行く利便性と大差無い。
- 936 :Ψ(`∀´)金沢片町の犬畜生:2010/10/25(月) 23:11:46 ID:HPNmozBvO
- >>925
結局は周辺市町村までは思想統制できなかったってことだろうが?
「金沢ブランド」なんて幻想も見事に砕け散ったな(笑)
- 937 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:15:01 ID:8t2ZKFWg0
- >>935
新潟がどこに行こうとかまわないが、北陸だけは金沢の意思としてありえないだろ、こらw
新潟が北陸になったら道あがいてもk名沢に勝ち目がないじゃないw
- 938 :金沢片町の帝王:2010/10/25(月) 23:18:40 ID:9xNtavaK0
- >>936
気持ち悪い奴だな。
思想統制も何も無いってーのw
そもそも北國新聞の記事をマメに読む奴なんて、どんだけいると思うの?
キミが熱心に読んでいる連載なんて、どれだけの石川県民が呼んでいることやらw
キミは北國新聞を通て金沢を見るから、現実乖離した考えになっている事にきがつけ。
本当にお前のレス、我々からすれば、全部「ハァ?」としか思わん。
アホらしくてスルーしてるがね。
現実の金沢人と交流無いの?
北陸ビジネス界で活躍している富山人なら否応なしでも金沢人と交流ある筈だ。
- 939 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:23:16 ID:epXIpzm4O
- >>937
新潟市から長野市は富山県の入善町と同距離で同じ東日本文化。
長野行きの高速バスの本数だって金沢行き富山行きの倍。
それなのに長野市の繁華街と新潟市の繁華街を比較して
どうだみたいな流れにはならない。不思議だね。
- 940 :Ψ(`∀´)金沢片町の犬畜生:2010/10/25(月) 23:26:51 ID:HPNmozBvO
- >>938
そりゃ思想統制されてる側は思想統制されてるとは思わないよな。
そもそもおまえらの言ってることは北國の紙面そのまんまじゃないか。
だいたいアホらしくてスルーしてるやつが安価打ってレスしてんじゃねーよ(笑)
- 941 :金沢片町の帝王:2010/10/25(月) 23:30:04 ID:9xNtavaK0
- >>940
じゃ一生、的外れなことを馬鹿にされながら吼えてろw
本当のこと言って悪いけど。
- 942 :新潟スレがないので難民中の新潟人:2010/10/25(月) 23:32:51 ID:SXJ6SvTu0
- >>940
これこれ、おれらは難民だ。
- 943 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:33:17 ID:FUEch1jPO
- 金沢への一極集中は続き北陸内での金沢への求心力は増すばかりだよな。
全国から集まる大学もいくつもあるし
学都金沢は健在だな。
- 944 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:33:26 ID:8t2ZKFWg0
- 金沢片町の帝王とやらがレスしていること自体でこのスレは終わっている
それを認識していないとしたらただの馬鹿
- 945 :Ψ(`∀´)金沢片町の犬畜生:2010/10/25(月) 23:37:42 ID:HPNmozBvO
- 金沢人は自分達の気持ち悪さにそろそろ気付けよ。
メンタリティは支那か韓国並だぞ(笑)
- 946 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:37:59 ID:8t2ZKFWg0
- 金沢片町の帝王とやら
でてこないの?
敗北宣言?w
- 947 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:39:08 ID:Xl+N4uF5O
- 金沢13本/日でとどめを刺された金沢
- 948 :金沢片町の帝王:2010/10/25(月) 23:40:41 ID:9xNtavaK0
- >>944
新潟人が良くそんなこと言えるなw
皆、知ってて知らない振りしてるのか知らんが
新潟が本当に恐れていることは金沢富山連合軍なんだよ。
新潟県知事調査資料を見ればよく解る。
新潟から見れば金沢と富山でワンセットという認識。
それを2ちゃんだけの世界でも分断して、富山を庇う振りしながら主導権を取りたいのか知らんが
現実にそうなれるように努力してみれば?
Jリーグだけじゃそうは成らんがな。産業、大学だよ。
そもそも交通アクセスの悪い新潟は主導権は無理だって
どう足掻いても名古屋近いからな。
主導権はどうでも良くて、金沢・富山連合が東京から新潟に流れる富をカッさらって行かれるのか
これが本音なんだろうがね。
- 949 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:41:37 ID:epXIpzm4O
- 本当は新潟人が気軽に金沢までハントンライスやチャンカレを食べに行き
金沢人は新潟までタレカツ丼やイタリアンを食べに行くような感じになれば
良いんだがな
- 950 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:42:15 ID:rZEmjJJBO
- >>941
「じゃ一生、」とは何十年ぶりに聞いた気がするな。
高貴博学高学歴を謳う金沢らしさを微塵も感じられない。
何というか、次元が低すぎる。降りてあげたほうがいいのかな?
- 951 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:44:48 ID:rZEmjJJBO
- >>948
恐れ戦きすぎ。頭を冷やしましょう。
- 952 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:49:53 ID:EDMbbuli0
- >>926
金沢がターミナルっていっても長野⇔大阪・京都の客は
今のはくたか越後湯沢状態でないの?
金沢駅でのんびりする客はバス乗り換えの能登行きの客ぐらいか
まだワイドビュー飛騨や高速バスに乗り換える高山・白川郷の客を抱える
富山・新高岡の方がのんびりする観光客は多そうだが
- 953 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:52:31 ID:EDMbbuli0
- それに首都圏から能登行き観光バスは新高岡経由だしな
- 954 :Ψ(`∀´)金沢片町の犬畜生:2010/10/25(月) 23:52:43 ID:HPNmozBvO
- 富山県民は金沢市民と違って新潟県とは仲良くやればいいと思ってる。
今までは隣県とはいえ疎遠だったからな。
少なくとも新潟県を敵対視したり、新幹線で大騒ぎしてるやつは富山にはいないよ。
金沢の主張を北陸の総意と受け取られるのは心外だ。
- 955 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:55:05 ID:FUEch1jPO
- 角栄と泉田の件で石川と富山からは
新潟というところはまったく信用のおけない地域という印象がついたからな。
これ払拭するにはそうとう時間かかるだろう。
そしてあらためて石川と富山は協力しなければならないと感じただろう。
北陸3県は政治的にも密接につながりがあるからな。
新幹線の開通で長野とも親密な関係となるかも。
- 956 :金沢片町の帝王:2010/10/25(月) 23:59:21 ID:9xNtavaK0
- >>954
じゃもっと新潟市まで買い物にいってやれよw
仲良くやりたいんだろ?w
誰も新潟市なんて行かないし富山の友人で、新潟市の「に」の字も出てこないのは何故?
別に普通の金沢市民石川県民は誰も新潟を敵とは思ってないし
新幹線で大騒ぎする奴なんて居ない。
だからお前の金沢観は北國新聞と2ちゃんねるでしか有り得ない話ばかり
お、前、引き篭もりなんじゃね?w
- 957 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:59:31 ID:Xl+N4uF5O
- 上越新幹線で新潟は得したよな。
国鉄新幹線うらやましい
- 958 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:59:44 ID:rZEmjJJBO
- このスレの石川金沢民は本当に身勝手で浅ましいな。
金沢へ集約、新潟へ対抗、富山と密接に、侮蔑卑下侮辱・・・
新潟かそれ以上に信頼できない
- 959 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:04:18 ID:qeO0dyJI0
- 長野の客が大阪京都に行くのに金沢で一泊するとは考えづらいし逆もまた然り
より速く目的地に近づこうとするだろう
結局乗り換え駅ではあるが金沢が目的の客しか金沢市内に行かない
- 960 :Ψ(`∀´)金沢片町の犬畜生:2010/10/26(火) 00:04:25 ID:HPNmozBvO
- >>956
おまえガキか?
オレは新潟県にはよく行ってるよ。
市内のほうまではあまり行かないがな。
仕事でも関わりあるし、公私ともに世話になってる新潟人もいるよ。
- 961 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:06:31 ID:3kObxGJaO
- 金沢と富山はお互い依存してる仲だし
身近な存在だし近所の幼なじみ的な感じだな。
知り合いや親戚も必ずいるし
お互いバカにしてても身内みたいなもの。
でも新潟は違うよな。
得体の知れない価値観と気持ち悪さしかない。
この辺を新潟は勘違いしてる。
石川、富山、福井の繋がりを知らずに
平気で厚かましく中に入ろうとする。
- 962 :新潟スレがないので難民中の新潟人:2010/10/26(火) 00:07:08 ID:e4yf0nNZ0
- 泉田の支払い拒否は、全国の人から見れば当然の対応という評価。
工事費の高騰には何か不正があるんじゃないか? 明細を見せろというのは、毅然とした反応だ。
クサい物にフタをしてでも早く工事を進めたいという方が信頼を失っている。
- 963 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:08:04 ID:UP1i/KpGO
- >>954
貴方の言ってることは理があると思いますし、貴重な意見だとも思います。
ですからこそ、その差別的なハンネを変えていただけませんか?
狂信的な創価学会員や行き過ぎたアンチ創価の人しか、そんな表現は使いませんよ。
そのハンネでは、せっかくの貴方の意見が勿体ないです。
- 964 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:09:03 ID:m+8wvYTc0
- >>956
オレも新潟に温泉やラーメン食いによく行くよ
喜多方や只見に行く途中に寄ることもある
バイクだと新潟方面はのんびりできていい
金沢市内の混雑が嫌だから福井方面に行きたくても行く気がしない
帰りが夕方の通勤時間帯になるといつも金沢ナンバーが煽ってくるからな
ホント金沢ナンバーは性格悪くて嫌だ
- 965 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:12:07 ID:e4yf0nNZ0
- 長野⇔近畿に金沢経由って選択はそもそもないだろ。
料金的に全然高いし、時短にもならん。
- 966 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:12:21 ID:m+8wvYTc0
- 山環を走ると特に金沢ナンバーの煽りがひどい
オレらの高い税金でつくった道路を県外ナンバーは走るなと言わんばかりだ
だから金沢方面の下道は行きたくない
福井には興味あるんだけどな
金沢人は心当たりあるだろ
- 967 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:12:39 ID:3kObxGJaO
- 逆に金沢ナンバーで富山行くとよく煽られるんだけどw
どこいってもそんな奴いるから。
- 968 :金沢片町の帝王:2010/10/26(火) 00:14:02 ID:Dr6j1zUj0
- >>961
金沢と富山、福井の間でで結婚する者も少なからず見受けられるし
知り合いに親戚関係、本当に多い。
北陸3県で展開している企業に入れば、自然と人的交流も出来る。
お互いに転勤もあるし、北陸の大学でも北陸3県の人間とは必ず知り合いが出来る。
石川・富山・福井の繋がりは本当に深い。
北陸内の煽り合いに新潟が恩着せがましく顔だしても違和感しかない
現実の交流が少ないから
上越以西ならば富山東部と繋がりも有るんだろうが、それだけだよ。
僅かな県と県との関係があるだけに過ぎない。
しかし長野は交流を深めたいと考える地場産業は多いみたいだね
諏訪湖あたりに大規模製造業群が有るからね。
やっぱり産学の交流が血の通った関係になっていくんだろうね。
- 969 :Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/26(火) 00:15:29 ID:RFuH268xO
- >>963
オレは金沢人は本当に「犬畜生」以下だと思っている。
日本でいちばんの狂信的な差別主義者ともな。
差別的なやつらには差別的なコテを付けてもなんの問題もないだろ。
- 970 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:15:44 ID:BsFhi1lPO
- この中の人間だけが自分の世界で「新潟とは疎遠だ」って言ってるだけじゃないの?
都市数の少ない全国の天気を見るときは新潟を見てるしね。
- 971 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:19:46 ID:n9vYtGtA0
- 富山以西 → 大阪圏(文化・経済・行政)
新潟 → 東京圏(文化・経済・行政)
- 972 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:21:25 ID:m+8wvYTc0
- 夏に柏崎でバイクが調子悪くなって
地元のバイク屋さんで直してもらったが
部品代がかかってないから100円でいいと言われ
ばあさんに麦茶出してもらった
好感度アップ!
富山から新潟は隣だからそれなりに行き来はある
- 973 :金沢片町の帝王:2010/10/26(火) 00:21:55 ID:Dr6j1zUj0
- そんなに煽られるものか?
俺は煽ることもなければ煽られることも無いな・・・。
乗ってるクルマの所為かもしれないが
高速では、たまにベンツCLとかGT−Rに煽られることはあるけどね。
それは勝負しよう的なクルマの興味からくるものなんだろうが
街中でクルマでバイクを煽るとか信じられんな・・・。
>>970
疎遠になるしか無い関係だと思うよ。
目的が無いもの。
イベント、イベントというが普通は地元で足りない場合は名古屋にいくからね。
競馬だって京都競馬場が近いし便利だし
買い物はいわずもなか。
距離と魅力で、これはどうしようもないよ、新潟市内に住んでいるなら、まあそこそこ便利な都市なのかも知れないが
北陸から行く意味がないもの
産業だって兆円企業や特別目立ったものも無いし大学に然り。
新潟は名前だけ知っているってのが普通だと思う。
- 974 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:22:26 ID:UP1i/KpGO
- >>969
犬も、家畜も、人間にとって大事な存在だと思うんです。
ですから、池田犬作や犬畜生というような使い方に利用するのは、
あんまりなんじゃないかなと、それが言いたいだけなんです。
もっと他の存在に失礼にならない貶し表現を考えていただけないでしょうか?
金沢の大馬鹿野郎とか、そういう系統で。
面倒を言って、すみません。
- 975 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:25:34 ID:3kObxGJaO
- 最近長野の店が金沢に進出するようになった。
やはり新幹線開通も意識してるんだろう。
長野は好きで何度も行ったことあるけど関東圏の文化だな。
新幹線で金沢ー長野は1時間となるしものすごく身近な存在となるんだよな。
文化の違う地域との交流はやはり新鮮だし刺激になる。
- 976 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:26:29 ID:mFODz/P80
- >>973
たしかaudiで追越車線を凄い速さで走ったり、走行車線から追い越ししたり・・・
そんなことを自慢してなかったっけ??
煽ってなくても煽られてる感覚は持ってしまうもんだよ。
「また金沢ナンバーのaudiに煽られた、性格悪そうだよな」って。
- 977 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:27:47 ID:BsFhi1lPO
- >>973
いやだからそれが自分の世界よ。
- 978 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:27:50 ID:m6q3qpUEO
- >>954
富山と新潟、行政は完全に敵対してるけどな。
新幹線、港、空港、環日本海拠点を目指す富山県には新潟の存在が邪魔なのは言うまでもないよ。
民間レベルでは双方無関心。
新幹線ができても特に変わらんだろう。
- 979 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:27:53 ID:e4yf0nNZ0
- >>973
たかだか競馬やイベントに200kmも300kmも車運転するなんて、あるいは特急に乗るなんて大変ですね。
お察しします。
- 980 :Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/26(火) 00:30:01 ID:RFuH268xO
- >>974
おまえさん真面目だな。
だが「犬畜生」がいちばん金沢に似合うんだよ。
別に犬や家畜を貶めるつもりはない。
- 981 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:32:54 ID:m6q3qpUEO
- ちなみに富山県や富山市は岐阜県や岐阜市、飛騨、長野県と知事の定期会談、観光協定、
包括提携などを結んでいるが、新潟県とは提携関係は全くなし、今後も予定はなし。
富山と新潟が交流・提携するメリットが双方見いだせないからね。
どちらかといえば富山にとっちゃ新潟は有り難くない存在なんだよ。
- 982 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:34:57 ID:n9vYtGtA0
- >>978
富山と新潟は対立さえも存在しない関係。
富山が親不知以東に影響お及ぼすなんてことはありえない。
- 983 :金沢片町の帝王:2010/10/26(火) 00:35:08 ID:Dr6j1zUj0
- >>979
俺は競馬は興味ないが、競馬好きに「新潟競馬場」に行かないの?って言ってみたら
新潟は大きいレースが無いからツマランて言ってたな、実際そうなん?どうでもいいけど。
イベントってコンサートだろ、北陸内でも結構コンサートあるんだよね。
それに名古屋となならコンサート以外でも楽しみも多いんだろうよ。
それに個人的な話だがクルマで200キロ程度なんて、なんの苦にもならんよ。
イイクルマ乗れよ、本当に高速ツアラーが楽なんだよね。
- 984 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:36:28 ID:Yi7wip7DO
- よく他県とか他県人とか言うが、同じ地方か違う地方かでかなり違う
同じ地方の場合は、他県であっても兄弟のようなもの。時にぶつかることはあってもそれは正に兄弟喧嘩
違う地方の場合は、まさしく他人。親近感も湧かない。この心理は全国共通だろう
- 985 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:36:47 ID:m6q3qpUEO
- 新潟空港の極東ロシア便の休止を聞いて真っ先に喜んだのは富山県の関係者だろうね。
昔から極東地域は新潟に先をとられてばかりで、富山県は苦い思いをしてきたからね。
- 986 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:37:34 ID:n9vYtGtA0
- 新潟は文化圏・経済圏・行政圏において東日本。西日本の富山以西とは関係なし。
新潟出発人口(全交通機関)
長野 4806 東京 3584 群馬 2174 埼玉 1954 福島 1875 神奈川 1329 山形 1239 千葉 972 栃木 404 茨城 313 宮城 283
富山 1443 石川 371 福井 93
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/h17/h17_od_2.xls
新潟の文化圏
広域関東>>>>>>東北>>>>>>>>>>>>>>>富山以西
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japanese_dialects-ja.png
新潟の経済・行政圏
広域関東>>>>>>>>>>>東北>>>>>>>>>>富山以西
新潟の広域関東行政区分
財務省、法務省、厚生労働省、林野庁、陸上自衛隊、総務省通信・郵政関連、高等裁判所。
民間企業の管轄も新潟支店でない場合は、東京直轄になり富山管轄は全くない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%8F
http://www.tokeiren.or.jp/
- 987 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:38:10 ID:mFODz/P80
- 新潟のベクトルの先には富山は無い。あっても長野や群馬(対関東)
富山のベクトルの先には長野、岐阜がある(対中京・関東)
石川は富山福井岐阜、か。
県単位ではなく、地域単位や大都市を見た方向での繋がりが主だろうね。
- 988 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:40:18 ID:mFODz/P80
- >>983
そうですね、高級車でかっ飛ばすと気持ちいいですよね。
だから>>966みたいな感想を持つ人がいるんでしょうね。
- 989 :金沢片町の帝王:2010/10/26(火) 00:41:09 ID:Dr6j1zUj0
- 新潟は、北陸に対して敵対の関係しか築いて来なかったからね。
如何にして北陸を出し抜いて発展してやろうかって行いばかりしかない。
そもそも、こんな所が主導権なんて逆立ちしても有り得ないんだよ
その機能もしなければ役も出来ないから。
- 990 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:41:50 ID:m6q3qpUEO
- >>982
富山県と新潟県は行政レベルで仲がよくないのは確かだよ。
あなたは対立してないと思い込みたいだけで、実際は対立関係にあるのは明白だ。
少なくとも昔から富山に住んでいればわかる。
地元ニュースでも、環日本海、環日本海と言われてる時から、富山は何かと新潟をやっかんでいたよ。
- 991 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:42:08 ID:BsFhi1lPO
- >>983
あんちゃん、皮肉やで。
- 992 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:43:14 ID:mFODz/P80
- >>989
「主導権」ってなんスか??
- 993 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:43:28 ID:0YWZox+R0
- 1000
- 994 :Ψ(`∀´)犬畜生討伐隊:2010/10/26(火) 00:44:20 ID:RFuH268xO
- なんだやっぱり犬畜生japonか。
愛車自慢は自分のブログか車板でやれ。
心の病かよ(爆)
- 995 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:44:29 ID:n9vYtGtA0
- >>989
北陸自体が対立憎しみの権化。
東北だとか関東は県よりも広い地域の呼び名。
北陸とは元々は一つの県だったが、仲違いを起して分裂した地域の呼び名。
だから北陸は福島や秋田と同程度の面積しかない。
東北や関東に相当する呼び名は中部になる。
旧石川県なんて呼び方だと問題があるので北陸と呼ばれるようになった。
北陸内部の対立と憎しみ>>>>>>>>>>>新潟と北陸の対立と憎しみ
- 996 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:44:47 ID:w/TF9hCIO
- >>986
でも関東でも栃木や茨城とは疎遠だよね
東北の宮城とも疎遠
そう考えれば少なくとも富山とはそれなりに繋がりがあると言えるし、
石川とも言うほど疎遠ではない
さすがに福井は完全に疎遠だな
- 997 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:45:19 ID:UP1i/KpGO
- >>980
> 別に犬や家畜を貶めるつもりはない。
ありがとうございます。
- 998 :石川の未来!:2010/10/26(火) 00:45:41 ID:JGKQmk4Y0
- >>924
呼んだ?何か用か?
全くこのスレはひどいねぇ。
まあいつも私は観戦のほうですが、ちょっとずつ書き込んでいきたい気もするが…。
- 999 :金沢片町の帝王:2010/10/26(火) 00:45:50 ID:Dr6j1zUj0
- >>992
貢献度や影響力のことだよ。
- 1000 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:46:29 ID:e4yf0nNZ0
- 実際、新潟がこのスレから引き揚げたら金沢が富山福井を煽る展開になるしな。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
319 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)