5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟・富山☆交流スレ

1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:35:55 ID:urrCWY4qO
待望の新スレです。
日本海側の雄たる富山・新潟両県を語る。

2 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:37:19 ID:???0
新スレおめでとう

こっちもよろしく
●新潟・福井・石川・富山駅前&市街地発展調査 172
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284025049/

3 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:38:03 ID:???0
近くなりますね。北陸新幹線で。新潟と富山。

上越が特に恩恵を受けるだろうな。

4 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:58:20 ID:???O
>>1
新潟住みですが、富山は好きですねぇ〜
景色はイイし、水がキレイで、なんと言っても富山ブラックがお気に入りです!

5 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 06:45:34 ID:ZGBGCkAIO
ニョイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

6 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:02:55 ID:???0
金沢人が富山になりすまして新潟煽ったり、新潟になりすまして富山を煽るのが容易に想像できるスレ。
富山県と新潟県が交流して金沢が疎外されるのは、彼らには耐えられないだろうからなw

7 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:24:37 ID:+px65IbbO
新川に異動になったんで呉西の実家から富山市に引っ越したが
富山市に住むと石川福井がえらく遠く感じるな
ドライブやツーリングは奥飛騨か新潟方面になるよ
青春18きっぷだと高山線か北陸本線新潟方面
新潟県内は快速くびきの走ってるから早く遠くまで行けるんで助かる

8 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:46:07 ID:???0
富山の人へ。
おすすめの鱒寿司を教えて。

9 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:01:45 ID:???0
>>8
最近「幻」ってのが人気らしいよ。
SA・PAでもすぐ売り切れるそう。
詳しくは検索してみてください。

10 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:59:52 ID:6HWJpyUz0
糸魚川の山の方にある焼山温泉オススメ
ちゃんとした温泉旅館なのに日帰り入浴だけなら500円
新潟の日帰り温泉はこの人のサイトがかなり参考になった
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~kondo/onsen/onsenx.htm
富山から近いのに客のナンバープレート見るとあまり知られてない感じだな

11 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:41:08 ID:ynN+yxb30
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://lovechiba2.hp.infoseek.co.jp/toyama_11.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg

12 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:41:44 ID:sxm0UdhE0
富山は好きだぞ
早く一緒にJ1で北陸ダービーしようぜ

13 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:09:59 ID:dZAWwJoeO
sage

14 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:00:07 ID:VSA3uXu80
>>12
同じく。お互いにJリーグを通じて交流を深めたい。
遠征前にカターレスレにお邪魔して、
富山のお奨めのウマイ店とかスタメシとか質問するからヨロシク!

15 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:15:19 ID:OmB/MPOo0
ブラック食べたいな。

16 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:19:43 ID:USSS+OjE0
>3

上越市から通勤してる人は
「あんなもの税金の無駄使い。駅の場所も酷い」と言ってます。

17 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:34:30 ID:1Q96ND5t0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG

18 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:30:40 ID:ne0rArYC0
>>17ちゃんと道路は舗装してあるぞ

19 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:01:10 ID:K7FsJjU20
ニイ瀉w

20 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:30:40 ID:yIcYkxJe0
>>17
富山は金沢より都会だね

21 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:26:16 ID:+26Hn6N20
>>20
富山は新潟より都会なんだね

22 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:36:28 ID:B0/41A1x0
>>21
いやー、新潟よりは田舎だけど、金沢よりは都会です

23 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:47:36 ID:Tuo88SQk0
>>21
いやー、金沢よりは田舎だけど、新潟よりは都会です

24 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:11:17 ID:3L/MmCkv0
これが正しいだろ常識

新潟>>富山>>>>>>>>>キムw

25 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:00:23 ID:78Pj1k7/0
363 名前:国道774号線 :2010/10/26(火) 11:47:34 ID:TMxLiYeJ
けど石川はトラもレジャーも飛ばしすぎやよな
県民性か?ほとんど暴走やねか


364 名前:国道774号線 :2010/10/26(火) 13:06:24 ID:LaOgAnx2
何かに怯えとらいっちゃ石川の人は


365 名前:国道774号線 :2010/10/26(火) 13:26:09 ID:TMxLiYeJ
関西行く道中で煽ったり無理矢理捲ってぶっ飛ばして行くのは大概石川or金沢ナンバーw

26 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:14:21 ID:W20nmG460
富山の中心地?
なんか池見たいのがあるじゃない
あれっていいよね
新潟にもほしいくらい
それと立山連峰はやはり雄大
新潟は基本平野だからすごい迫力だと思う

27 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:28:27 ID:b20fpacf0
ベイスターズ横浜残留決定だな。新潟ざまあww

28 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:35:51 ID:BP/bs5KqO
仲よしこよし

29 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:38:33 ID:ebSV3p8mO
あれ〜?
アンチ金沢共闘の歯の浮く心にもないお世辞合戦は終わったのですか?

30 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:53:14 ID:7KN5CDdWO
金沢の町って何でボットン便所ばっかりなんだろう。
あれ、わざと?

31 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 09:53:42 ID:fCGpiY8u0
ECOシティー・金沢


32 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:19:33 ID:zDhjC3j10
富山は新潟は上越、越後湯沢、長岡以外用なし。
理由は東京行く途中だから。
新潟市?関係ないな。行く用事も無い。
新発田、村上? ズーズー弁の純粋東北だろ。 北陸とは無関係!

33 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:21:26 ID:E7I6ICn80
>>32
なんか工作乙w
新潟に富山を嫌う理由なんてないよw
たとえ離れているとしてもね



34 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:01:13 ID:Fpxzy88t0
新潟は富山全てに用なし。
理由は全く行くことがないから。

35 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:12:51 ID:E7I6ICn80
>>34
そんなことはないぞ
立山連峰
あの絶壁は見る価値あり
それと魚介類
新潟と比べてどれほど美味しいか
比べる価値あり


36 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:16:36 ID:Fpxzy88t0
東京へ行くのに富山なんて無関係。
一度行けば、その後は行かない場所。

37 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:20:17 ID:E7I6ICn80
>>36
なんでそこまで富山を敵視するのかな?
富山と東京はまったく関係ないんだけれど?
新潟にとって今までもこれからも


38 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:10:50 ID:ZvRXx8N30
敵視でなくて”関係ない”場所。

39 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:25:24 ID:J3mjEcCS0
>>34
新潟でなくて”新潟市”だろ
新潟市は富山からも行かない
行って長岡までだな
富山県内の東部では長岡ナンバーはよく見る

40 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:34:14 ID:lf4KmQWD0
>>39
上越や糸魚川とは交流結構あるのかな

41 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:54:50 ID:ZvRXx8N30
北陸自動車道交通量
新潟県内>>>>>>>>糸魚川−富山県境

新潟西IC-新潟中央JCT : 20,902
黒埼PA-新潟西IC : 41,632
黒埼PA-巻潟東IC : 41,890
巻潟東IC-三条燕IC : 41,446
三条燕IC-中之島見附IC : 38,925
中之島見附IC-長岡JCT : 31,906
長岡JCT-西山IC : 20,445
西山IC-柏崎IC : 20,130
柏崎IC-米山IC : 18,458
米山IC-柿崎IC : 18,836
柿崎IC-上越IC : 17,622
上越IC-上越JCT : 14,544
上越JCT-名立谷浜IC : 12,385
名立谷浜IC-能生IC : 12,169
能生IC-糸魚川IC : 12,054
糸魚川IC-親不知IC : 11,426
親不知IC-新潟県・富山県境 : 11,707
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93

42 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:08:48 ID:J3mjEcCS0
>>40
糸魚川あたりだと大きなSCがなくて
魚津や黒部のアピタに来ると言っていた
一応上越には大きめのジャスコがあるが
ここのゲーセンはジャスコ系列でしょぼいので
糸魚川のファミリー客は魚津や黒部のアピタに来る

43 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:18:22 ID:ZvRXx8N30
>>41の通行量のには東北−関西等の長距離移動車が含まれています。
仮に長距離移動車が全体に渡って10,000台だとすると以下の台数になる。
富山が関係ないことがよく分ると思います。

新潟西IC-新潟中央JCT : 10,902   黒埼PA-新潟西IC : 31,632
黒埼PA-巻潟東IC : 31,890       巻潟東IC-三条燕IC : 31,446
三条燕IC-中之島見附IC : 28,925   中之島見附IC-長岡JCT : 21,906
長岡JCT-西山IC : 10,445       西山IC-柏崎IC : 10,130
柏崎IC-米山IC : 8,458         米山IC-柿崎IC : 8,836
柿崎IC-上越IC : 7,622         上越IC-上越JCT : 4,544
上越JCT-名立谷浜IC : 2,385     名立谷浜IC-能生IC : 2,169
能生IC-糸魚川IC : 2,054        糸魚川IC-親不知IC : 1,426
親不知IC-新潟県・富山県境 : 1,707

44 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:14:08 ID:wwXf8R5k0
>>43
おおかたの富山人も、特に新潟市以北は「関係ない」と思ってるよ。
>>42
県境周辺は交流あるんだよ。
岐阜の神岡から富山に多数買い物に来る。小矢部・福光は金沢行く人多い。
新潟市へ行ったことのない富山市民は多いよ。

45 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:09:10 ID:ivZljJLq0
>>43
富山県境を1とした場合。
糸魚川−能生 1.44
能生−上越  1.52
上越−柿崎  5.35

新潟と富山の県境は長距離移動の車しか走っていないと考えても間違いではないな。
糸魚川 → 富山 富山 → 糸魚川 はほとんどゼロだということだ。
昔から交流がない地域だから当然のことだが。

46 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:10:35 ID:MUzRHzFZO
>>45
近所同士でしかもお互い人口少ない地域同士なんだから、
高速利用者が少ないのは当然に思うけど。
しかも昔から交流がない地域って。
昔は中越あたりまで同じ「越中」ですがな。
都合のいい数字見付けたと思って舞い上がっちゃったんだろうな加賀乞食(笑)

47 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:15:10 ID:UMWvAUhX0
どう考えても新潟(糸魚川)から黒部や魚津には行かない。
商業施設の数が上越の方が桁違いに多い。
糸魚川と上越は話し言葉が同じだが、富山は言葉も分りにくい。

上越 糸魚川より40km
ショッピングセンター  ジャスコ・ウイングマーケット
ホームセンター     ムサシ・コメリ・ひらせい
電機店          ヤマダ電機・ジョーシン・コジマ
その他          北陸家具・TSUTAYA・アテーナ・ハニーズ・ダイソー・戸田書店・サンキなど多数
http://map.yahoo.co.jp/pl?&mode=map&type=scroll&sc=4&lat=37.146&lon=138.260

黒部 糸魚川より43km
アピタ
http://map.yahoo.co.jp/pl?&mode=map&type=scroll&sc=4&lat=36.860&lon=137.449

魚津 糸魚川より48km
バロー・サンプラザ・ヤマダ電機

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Japanese_dialects-ja.png
http://worldmaps.web.infoseek.co.jp/distance_calculation.htm

48 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:24:25 ID:e0pbsfBP0
>>45
>>46
富山新潟県境の地元民通行量は、国道8号線や元8号線で調査しないとダメだろ。

49 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:32:40 ID:KmvDMqcU0
>>41
新潟県内は長岡JCTから関越自動車道の交通が加わるから多くて当然じゃないか?

50 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:37:01 ID:UMWvAUhX0
>>48
通行量以前の問題。
黒部や魚津のポツンと建っているSCには行かない。

高速の交通量≒国道交通量、調査しなくとも分かり切ったこと。

51 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:45:04 ID:UMWvAUhX0
>>49
>新潟県内は長岡JCTから関越自動車道の交通が加わる

関越>>>>>>東海北陸であることは確かだな。
巻潟東IC-三条燕IC : 31,446>>>>>中之島見附IC-長岡JCT : 21,906
それでも三条で急激に増加しているのは関越とは関係ない。

52 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:41:37 ID:MRxc6U2L0
>>47
だから言ってるじゃん
上越のジャスコSCのゲーセンはジャスコ系列でつまらんから
富山方面のアピタに来るって
その他の家電やホムセンがいくらあっても子供には関係ない
ファミリーは子供が行きたいところに行くんだよ
大手ゲーセンが入ってるところの方がオモローイ
富山にあるアピタはナムコだしファボーレはタイトー

53 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:47:14 ID:MRxc6U2L0
新潟でまともなショッピングセンター内の
ファミリー向けゲーセン行こうと思ったら
長岡まで行かないとないだろうな
長岡はかなり遠いから糸魚川のファミリーは魚津や黒部のアピタに行くんだよ

54 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:49:45 ID:MRxc6U2L0
まあ子供にカードゲームとか
ぬいぐるみ取るのせがまれたことないヤツにはわからんだろうな
富山市のファボーレに飛騨ナンバーが多いのも同じ理由

55 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:29:32 ID:80fJd5Su0
親不知下道も昔ほど事故が起きなくなったなあ
高速割引が増えてトラックの高速利用が増えたせいなのか
オレも昔ほど緊張しなくなってバイクでも普通に通ってる

56 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:38:39 ID:UMWvAUhX0
>>53>>54
悪いが富山のアピタのゲームセンターより、上越のジャスコのゲームセンターの方が規模が大きいよ。

57 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:45:46 ID:UMWvAUhX0
>>52
それ以前に、あんたの知り合いはそうかもしれないが、
私の知り合いでは富山に行くなんてのは聞いたことがない。
言葉は通じにくいし、ホームセンターはないし、まともな書店もないので話にならないそうだ。

58 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:51:07 ID:UMWvAUhX0
あんたの知り合いは、子供のゲームに合わせるのだろう。
専門書もなければホームセンターもないのでは問題外。
決定的なこととして、言葉が通じにくいので富山は避ける。
糸魚川の人は同じ話し言葉の上越を選ぶのが普通だよ。

上越
大規模ホームセンター・・・ムサシ・コメリ・ひらせい
専門書を扱う書店・・・・・・TSUTAYA・戸田書店
家具専門店・・・・・・・・・・・北陸家具

魚津、黒部
大規模ホームセンター・・・該当なし
専門書を扱う書店・・・・・・該当なし
家具専門店・・・・・・・・・・・該当なし

59 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:57:40 ID:80fJd5Su0
言葉が通じんて
同じ日本なのにどんだけなまってるんだ?

60 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:03:36 ID:UMWvAUhX0
どうもよく分らない。

http://www.youtube.com/watch?v=bX3VYMpQ1tU

61 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:04:59 ID:80fJd5Su0
なんでそんなに単純化するかね
ホムセンや本屋程度は近所になるだろう
いつも富山に行くわけでなくて上越ばかりだと飽きるからたまには観光がてら富山方面に行くってことだろ
辺境の連中はあっち行ったりこっち行ったりするもんだ
ちなみにゲーセンは規模では語れませんよ
ジャスコ系列のゲーセンがつまらんのは二つゲーセンが入ってる高岡やかほくのイオン見ればわかる

62 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:10:07 ID:UMWvAUhX0
>>61
ゲーセンは個人の好み。主観で語らないでくれないか。

>ホムセンや本屋程度は近所

専門書以外は糸魚川で十分揃う。
一般的な日用雑貨も糸魚川で十分揃う。
専門書や大規模ホームセンターでないと扱ってない商品を買うことを目的に市外に出る。
専門書もないしホームセンターもないのでは糸魚川と変わらない。

63 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:22:41 ID:MRxc6U2L0
>>62
そんなに不満あるなら
県境で富山の店に行く長岡ナンバーに
富山まで買い物行くなって文句言って来いよ
アンタの意見は同じようなものが市内にあれば
ヨソへ買い物に行くなってことだろ
アンタの方がよっぽど自分の主観で語ってる

64 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:28:32 ID:80fJd5Su0
新川にあるうちの店にも糸魚川に実家がある女の子が一人暮らしして働いてる
富山の方が仕事があるから来たと言ってますが
仕事があるないだと県境では新潟側より富山側の方が仕事があるみたいですよ

65 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:29:49 ID:UMWvAUhX0
事実、黒部や魚津では糸魚川と変わらない。
糸魚川にはコメリ・マックスバリュ・ヤマダ電機・ケーズ電機(富山未進出)などがある。
富山ってケーズ電機もないのね。w

66 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:31:46 ID:80fJd5Su0
そういう娘が車で富山県内を移動したら
糸魚川から遊びに来なくても新潟県ナンバーが魚津や黒部で見ることになるわな

67 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:34:30 ID:MRxc6U2L0
魚津には来年ケーズ電機出店決定
その後富山市にも進出予定
魚津黒部にはジョーシンがあるしやや過当気味な気もする

68 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:36:36 ID:UMWvAUhX0
このスレを見れば分るが、交流スレではなくアンチ交流スレになっている。
これが新潟と富山の実態。(2chなのでリアルより関係が悪くなっているが)

69 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:42:06 ID:N9x2qHxtO
別段アンチスレでもないだろ
一人が自分の地域は他県と交流がない言ってるだけ
ほかの人は買い物に観光に仕事に交流があると言っている

70 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:02:13 ID:e0pbsfBP0
どうせ金沢へのあてつけスレだろ。 動機が不純。

71 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:17:27 ID:3+aq5aYb0
金沢なんかなんも関係ないだろうw考えの動機が不純。

72 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:00:31 ID:MRxc6U2L0
うん、関係ない
富山の東側に住んでる人は金沢方面には行かない
関東甲信越東北に遊びに行くには新潟県を通らんといかんし
新潟は普通に行く

73 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:24:52 ID:t2BezGoj0
青春18きっぷ好きのオレとしては新潟方面の鉄道の充実ぶりは助かる
東京へは行きは大糸線、帰りは信越本線の快速くびき野経由で北陸本線に乗り換え
富山に深夜12時すぎに着く
北陸新幹線が開通したら18きっぷは大糸線のある糸魚川から乗ることになるのかな

74 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:50:08 ID:Q/uoBJYy0
富山県の東部は関東信越との交流が主だから

75 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:01:50 ID:t2fYTJ5j0
>>74
富山の交流地域
茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 長野 山梨  合計
 60  77   210 157  230  710  396  1443 564  58   3905
石川 福井  合計
8989 610   9599
岐阜 愛知 静岡  合計
2045  85  85   2215
滋賀 京都 大阪 奈良 和歌山 兵庫  合計
157  351  677  58   14   317  1574

富山東部と西部の東西の交流割合を7対3で計算してみた。
富山東部が富山県全体の関東甲信越の7割を占めていたとすると、3905×0.7=2733
富山東部が富山県全体の石川福井の3割を占めていたとすると、9599×0.3=2879
富山東部が富山県全体の岐阜愛知静岡の5割を占めていたとすると、2215×0.5=1108
富山東部が富山県全体の岐阜愛知静岡の3割を占めていたとすると、1574×0.3=472
富山東部の関東甲信越・東海・近畿との交流で関東甲信越の割合は、2733/(2733+2879+1108+472)=38%

>富山県の東部は関東信越との交流が主

全体の38%なので主とまではならないな。

http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/h17/h17_od_2.xls

同様に富山西部の交流を計算した
富山西部が富山県全体の関東甲信越の3割を占めていたとすると、3905×0.3=1172
富山西部が富山県全体の石川福井の7割を占めていたとすると、9599×0.7=6719
富山西部が富山県全体の岐阜愛知静岡の5割を占めていたとすると、2215×0.5=1108
富山西部が富山県全体の岐阜愛知静岡の7割を占めていたとすると、1574×0.7=1102
富山西部の関東甲信越・東海・近畿との交流で石川の割合は、(8989×0.7)/(1172+6719+1108+1102)=62%

富山県西部は石川の属国のような所なのか?

76 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:13:40 ID:e0pbsfBP0
>>74
>富山県の東部は関東信越との交流が主

魚津や黒部とかはそうだが、富山市はそうでもないからな。
どちらへも行く。富山市(旧富山市)から高速使って金沢中心部まで約1時間。
増発を重ねた富山ー金沢高速バスは遂にJRバスも参入決定。
東京行くには安房トンネル、松本経由もあり、新潟県経由がすべてではない。

77 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:19:53 ID:I5QrVF9s0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG

78 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:46:35 ID:MRxc6U2L0
富山市は東部というか中央
新潟富山交流スレなんだから金沢ネタは不要
そういうのが好きな人は北陸三県スレ立ててそっちでやれ

79 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:00:07 ID:N9x2qHxtO
こっちはどっちかっつーと新幹線開業を控え上越糸魚川メインの新潟富山交流スレ
ホッコクとか金沢しぐさとか金沢ノリが嫌でマターリしたいスレでもある

80 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:10:16 ID:TYIb97XN0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1289134245/l50
金沢はここへ去るが良い

81 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:19:22 ID:MRxc6U2L0
>>80
やーめーれー
そっちは富山市スレだから金沢はお断り
北陸スレはこっちでよろ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284038621/l50

82 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:01:10 ID:7db6+HtX0
ただ、北陸方面への快速は弁がいいし、このご時世で老人レベルはともかく
中年以下では共通語化がすすんでるから言葉が通じないなんてことは
南奥羽弁などの無アクセント地域出ない限りありえないだろうが。
はっきりいうて、富山と高田平野の言葉のさなんぞ、阿賀北と長岡〜新潟南部
の蒲原平野の差からしたらあってないようなもんだ。
だから>>58のいふやうなことは たはごと
ちなみに、くゎなざわ と にいぐゎた は仲悪いんで
くゎなざわはお断りだ。

83 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:46:12 ID:tsizhII/0
どうもよく分らない。

http://www.youtube.com/watch?v=bX3VYMpQ1tU

84 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:52:21 ID:tsizhII/0
>>82
あんたはこれを聞いて理解できるのか?
私は何を言っているのかよく分らない。

http://www.youtube.com/watch?v=A8I2dEGXiWY&feature=channel

85 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:29:42 ID:tsizhII/0
画像なしで聞くと、何がなにやら分らない。
富山に行くと遠い地方に行ったような感覚になる。
富山より300km離れた東京の方が遙かに文化が近い。
地元感覚の上越を選択するのは当たり前のこと。

http://www.youtube.com/watch?v=bX3VYMpQ1tU
http://www.youtube.com/watch?v=A8I2dEGXiWY&feature=channel

86 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:37:52 ID:Xjt94ukS0
ID:tsizhII/0

87 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:41:01 ID:c0t3ziTnO
富山と新潟はこれから近くなるんだろ
富山は首都圏までの途中の県と仲良くしたいし
新潟は上越方面に富山から投資が入ればよいと考える
実際天然ガスパイプラインとか事業が動き出してる

88 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:52:12 ID:c0t3ziTnO
上越が長岡ぐらいの規模の都市だったら
富山から上越に車で遊びに行く人も増えるだろうな
富山も観光絡みでここ20年くらい東部にインフラ投資してるが
それ以前は金沢に近い呉西ばかりにインフラ投資が入っていた
県内全土の均衡した発展には隣県との協力関係が不可欠

89 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:12:29 ID:3aYt/lQN0
>>88
上越は中心地は壊滅状態だが、バイパス沿線上は長岡と比べてさほど遜色はない
ただ、そんな程度でわざわざ富山から上越に来る理由にはなりがたいよな
新潟市クラスなら富山からお客も呼べるが、いかんせん距離と交通手段がなぁ

90 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:01:16 ID:1MJhMg5h0
>>89
新潟クラスでも富山からは誰も行かないよ。

新潟クラスなら富山や金沢でも十分事足りるし、満足できない場合は大阪や名古屋に行く。
富山から250kmも離れてて、鉄道も片道3時間かかる特急が一日数往復しかない状態では
富山⇔新潟が富山⇔大阪・名古屋を上回る事はありえない。
新幹線ができても当然上越は素通り、新潟へ向かう事もなく東京に行くだけ。

91 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:31:21 ID:WS491IoY0
>>90
そのとおり。まず東京へ行く。
新潟市に行く時間あったら、京都、名古屋、大阪へ行く。
理由は大都会だから。特急の件も激しく同意。

92 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:39:43 ID:hyKX3Dsg0
日本海側の住民は直近の太平洋側の大都市に行く
日本海側同士の交流は小さい。交通機関の本数を見れば一目瞭然
富山金沢福井は至近で、同じ北陸だからなにかと交流が多いのだろう

93 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:55:50 ID:up0L21aM0
>>84  そうか?幽程ひどくないぞ。
まあしいて言うなら聞き取りにくいくらいかな。
えらい とか 〜ど そんげ  くらいはわかるだろ?
くどいようだが上越は東北色・関西北陸色が佐渡、長岡
新潟、阿賀北と比べてだいぶ希薄だから耳が慣れてないだけ。
もちろん知らない単語はあったしわからないものもあるが、
会話のないようが解らないレヴェルではないのはたしかだ。


94 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:12:30 ID:x+u91vMj0
>>91
オレは大都市はどこも同じで飽きたから
地方都市メインでまわってるが少数派か
新潟だと弥彦温泉とか
つげ義春的な旅

95 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:23:30 ID:Xjt94ukS0
>>94
泊まりの五頭温泉郷もおすすめらが

96 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:40:54 ID:CEnD0XEc0
>>94
それじゃ買い物や遊びじゃなくて温泉旅行だろw

旅行だったら長野県や岐阜県の方が近いし、京都方面行った方が見どころも多い。
スキーやスノボも近場で十分だから新潟まで行く理由も無いしな。(例外は妙高高原か?)

何というか、北陸と新潟って色んな面で重複してる上にあまり差が無いというのが
北陸人が新潟方面へ行かない原因だと思う。

97 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:56:57 ID:/FVqxG/+0
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 179★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1289407458/l50


98 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:43:37 ID:DgTHfqCHO
行くか行かんかで言われたら北陸内もそんなに行かんぞ
富山から福井は仕事以外では行かないし能登もしかり
逆にツーリングするオレは能登や新潟、岐阜は行くが市内が混む金沢は行かない
新潟はラーメン目的
上越新幹線沿いに投資が入ってるから北陸から見たら遠くて不便に感じるわな

99 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:43:02 ID:2n9KWmrI0
親戚の有る無しも大きい。
金沢に叔母、従兄弟がいるから富山から俺は行く。新潟県には居ないから
JRで通過する程度。

100 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:41:40 ID:otZboa/p0
新潟と富山はある意味たいした違いはないからなぁ
どちらも海産物は豊富で美味しい
お米も美味しい
加えてウインタースポーツでも似たり寄ったり
となれば、それ目当てで行くこともないだろうし
でも新潟市以外だけれどフジロックはどうかな?
それに新潟市で頻繁に行われるコンサートとか
なにより、カターレ富山がJ1に昇格してくれたらいっそう絆が深まると思う


101 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:48:18 ID:Vp3Q//k00
フジロックは富山からも行く人いるよ
知り合いの店長は毎年行ってて来年誘われてる
恥ずかしながらオレは富士山のところでずっとやってると思って
遠いから行けんなーと毎年スルーしてた
新潟に移ったんなら名称変えて欲しいよ

102 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:37:38 ID:7w85B5cm0
>>101
確かに紛らわしいけれど、経緯を知るとしょうがないのかも
どこでやってもフジロック、かな?

ニコニコ観れたらこれはいい動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3726273

103 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:23:55 ID:MhYK+y8m0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG


104 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:06:55 ID:SLuuSamy0
>>103
一番上の写真がポートラムですか?

105 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:52:06 ID:WjR5Ckk60
>>103
三番目のは戦前のお写真ですか?

106 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:01:04 ID:5Pb/X0Fq0
>>103
四番目は旧駅舎ですか?

107 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:08:03 ID:RHWgjDJH0
今まで乗り換えスルーだけしかしなかった、
今はおそらく閑散期であろう越後湯沢に故あって宿泊
歴史が新しい観光地という感じですね
東京から近い山梨の石和温泉と似たようなにおいがした
あっちには場末のストリップ劇場があったが
こっちにはさすがに無いか

108 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:01:20 ID:VZmY/Q/Q0
>>103
五番目は旧陸軍の司令部かなにかですか?

109 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:47:55 ID:rJi0bR7e0
>>103
六番目は昭和恐慌当時の中心街ですか?


110 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:38:46 ID:dpX9zucF0
>>105
3番目はマジで戦前の建築物だから結構好きだった
富山は空襲があったから古いものが残ってなくてね

新潟と富山の共通点といえばあとパキスタン人が多いことだ
新潟のナイルって美味しい?
富山のカシミールやアラジンに通ってるのでパキスタンカレーには随分と馴染み深くなってしまった



111 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:43:49 ID:zasZlfhr0
キタニッポン10/11/24
小型コンテナを活用 国交省・富山県、対ロ輸送実験相次ぐ

ロシアの経済成長による貨物需要の増加を見込み、伏木富山港のロシア定期コンテナ航路を使った輸送実験の動きが相次いでいる。
日本海側からロシア極東を経由し、大陸を横断してモスクワに運ぶルートは、太平洋側経由に比べ、10日以上の短縮が見込める。
実験は国土交通省や県がそれぞれ取り組む予定で、ロシアで使われていない小型コンテナを活用するなど、小口貨物が多い日本の実情に合わせた物流の課題を探る。

月2便運航のロシア定期コンテナ航路は、7月から伏木富山港が国内最終寄港地となり、富山−ロシア間の輸送日数が10日から2日に短縮。県内外の企業に浸透しつつあり、
取り扱い荷物量は直近の実績で前年から17・7%増えた。県立地通商課は「横浜港を使っていたロシアの商社が伏木富山港に切り替えるなど利用が広がっている」と話す。

(略)

県が行うのは、伏木富山港からロシア極東のウラジオストクを経てシベリア鉄道を使い、モスクワまで荷物を運ぶ試み。
太平洋側から、スエズ運河を経由する通常ルートが35〜40日にかかるのに対し、日本海経由は20日で届くという。
14〜19日までウラジオストクに訪問団を派遣し、現地の港運会社に協力を求めるなど準備を進めている。

県はロシア物流の需要増をにらみ、平成20年度から物流実験を重ねている。5月には石井知事がウラジオストクを訪れ、
県内企業の対ロビジネスをバックアップするサポートデスクを開設した。中京圏など県外からの集荷実績を積み重ね、
将来的な日本海とロシア極東を直接結ぶコンテナ航路の開設に結びつけたい考えだ。


伏木富山港は日本海側の真ん中に位置し、
関東中京関西から均等に貨物を運ぶことができる。
シベリア鉄道ルートが確定すれば大幅な貨物の取扱高となる。
新潟との日本海側拠点港争いでは富山も一歩も引かないね。

112 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:13:07 ID:AFRbUU300
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1289299659/484
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1289299659/484
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1289299659/484
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1289299659/484

113 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:52:53 ID:EIpJF0Fu0
新潟港と伏木富山港の荷物量の違いって、なんで大きな差があるのだろう。
仮に拠点港が伏木富山で決まったとして、荷物がそちらに流れるのか。


114 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:41:16 ID:8Tgz9vUy0
 .   lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                      ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°        ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll




115 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:30:27 ID:8Tgz9vUy0
>>106
そう、四番目は、ついこの前までの富山駅。近く解体し北陸新幹線と共用の高架駅を造る。


116 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:01:43 ID:ku+JFvg30
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG


117 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:09:33 ID:gGZrdfgJ0
>>111
芝浦 − 豊栄新潟東港 355.5km   芝浦 − 小杉 450.3km
名港中央 − 敦賀 137.2km      名港中央 − 小杉 248.1km
北港西 − 敦賀 179.1km       北港西 − 小杉 354.0km

関東は新潟に惨敗、東海関西は敦賀に惨敗。
富山は出る幕なし。

118 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:12:48 ID:LeDATTic0
敦賀と新潟の両方に決まれば出る幕ないかもしれんが
拠点港は1港だけだから両方の中間ということで
富山の可能性があるんだろ

119 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:36:50 ID:q/UvyjtV0
>>118
そもそも太平洋側なら、横浜・名古屋・神戸港を使う。
日本海側は内陸までが守備範囲。
富山港は富山県と岐阜北部しか守備範囲がないので全く可能性なし。

120 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:37:15 ID:LeDATTic0
>>113
荷物の量がどうなるかはわからんが
富山が拠点港に選定されたら
上信越道や東海北陸道の四車線化の大義名分ができる
そういう工事を望む人たちは富山を後押し
新潟選定だと庄内方面の道路が強化されるんかね

121 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:38:42 ID:LeDATTic0
>>119
それを言ったら日本海側に拠点港はつくれないよ
新潟ですら横浜の1/10だから

122 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:42:47 ID:XzvJeLfK0
富山に拠点港の話が出るのは
関東関西中京の緩衝地帯だから

123 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:59:15 ID:2BCLBDAY0
おっ、あすわん久々登場か?

124 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:15:22 ID:q/UvyjtV0
>>121
日本海側と太平洋側を同じに考えてはいけない。
東京 名古屋 大阪から富山港を使って物流すると本当に思っているのか?

125 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:46:49 ID:H090VX180
>>117
ロシア向けの貨物以外は関西にとっては意味がないな。
そもそも関西に近いってのは日本海側にとっては何のアドバンテージにはならない。
関西は東亜諸国へは神戸・大阪港から直接瀬戸内海経由で輸送した方が遥かに効率的。
何でわざわざ敦賀なんかに一旦運ばなければいけないんだよ、バカなの?w

126 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 08:25:35 ID:IBHvTq1oO
新聞記事にもある通り
日本海側の拠点港はシベリア鉄道を使った貨物の搬送が目的なんだろね
どんだけ取扱高が増えるか未知数だが
港湾整備や高速道路の工事は確実に見込める
日本の景気を考える人にはこっちの方が大事

127 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:27:42 ID:blvn8nSE0
敦賀港
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.676263,136.056662&spn=0.050828,0.095873&t=h&z=14&brcurrent=3,0x6001fac3544bdfa9:0xcf783597ddd59a2f,1
富山伏木港
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=36.775674,137.102852&spn=0.050118,0.095873&t=h&z=14&brcurrent=3,0x5ff79b5733d52fb3:0x9772ea0909949cf0,1

新潟東港
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.986422,139.224157&spn=0.049315,0.095873&t=h&z=14&brcurrent=3,0x5f8b367a1c40610d:0x6a9a53019018360d,1
新潟西港、新潟港
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.943588,139.081593&spn=0.049344,0.095873&t=h&z=14&brcurrent=3,0x5ff4ca4dabbc049f:0x95eb3c8054c1c7c4,1

そもそもの規模が違いすぎる
富山敦賀はまだ新潟と同じ土俵にすら立ててない
富山はまだ土地があるから将来性はあるが
敦賀は絶望的、これ以上港を大きくしようと考えているのが不思議なくらい
拠点港なんて特権あたえても生かせることもできない

敦賀にするなら直江津の方がよほど将来性あるわ
直江津港
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=37.196493,138.25942&spn=0.049842,0.095873&t=h&z=14&brcurrent=3,0x5ff67612bb2da995:0x4f7fe4e9f38ac675,1

128 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:08:48 ID:9D070wUa0
この前、新潟市に行ってきたけど、田舎だった。
日曜日なのに繁華街も閑散として、人が少なく活気が無いって言うか、町も小さいね。
新潟って車社会なのか交通量だけが目立った。
富山や金沢の方が賑やかな感じ。

129 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:49:30 ID:blvn8nSE0
いくら様々な条件付きでわずかに金沢が勝っているところを見つけたとしても
これは事実なのは変わらない

    新潟市        金沢市

 政令指定都市       中核市
  80万都市       40万都市
 J1リーグアルビ    JFLツエーゲン
新幹線1982年開通     未開通
100m以上ビル5本     1本
製造出荷額1兆超え    5000億


あとは第3者に評価してもらえば良い

130 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:50:31 ID:LeDATTic0
シアター大都会で「おにいちゃんのハナビ」見てきたが
片貝町の女子高生たちが遊びに行った都市は長岡市?新潟市?
普通に栄えてたし金沢の町並みより新しい感じがしたぞ
しかし映画の話だと思うがあんな女子高生に絡むチンピラが
普通にいたらちょっと怖いな

131 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:40:02 ID:GV0lshfL0
以下のスレを熟読したらいいとおもふよ。
ほんとにヒドイもんだよ。

【傲岸不遜】金沢市民の他地域蔑視3【自画自賛】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1284142586/l50
【加賀】金沢市 or 石川県で一人暮らし 8 【能登】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1265496037/l50
・・金沢市に嫁いで後悔してる奥様 7後悔目・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1282424446/l50
・・金沢市に嫁いで後悔してる奥様 7後悔目・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1273640577/l50
金沢市に転勤になってガッカリしたこと その4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1269828047/l50
【隣の貧乏】金沢市の暮らし【雁の味】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1212227810/l50


132 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:01:45 ID:LeDATTic0
富山は市内に普通の映画館がなくなってから
高校生グループが市内に遊びに行くこともないんじゃなかろうか
昔は総曲輪近辺の映画館にガンダムやナウシカを見に行ったのにな
早くシネコンつくって欲しい

133 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:34:48 ID:2GJHS10Z0
新潟港と富山港は、旅客航路でも違いがある。
富山港は旅客航路がないが、新潟港は複数の旅客航路がある。
新日本海フェリーは、秋田・新潟・敦賀に寄港するが富山には寄港する見込みがない。
富山港に寄港すると能登半島で遠回りしなければならないからだ。

新潟港には、ほとんど毎日のように国内最大級のカーフェリーが入港。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/09/96/c0187696_79364.jpg

中規模のフェリーとジェットフォイルが毎日数隻入港。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/09/96/c0187696_659730.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/2b/4b/ikeda_410/folder/243062/img_243062_1153629_0?1278689335

134 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:06:16 ID:t36JgVMbO
>>133
新潟港発の観光路線はみんな赤字
特に佐渡汽船はひどい
衰退真っ只中でよくもまあそんな誇張ができたもんだ

135 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:41:19 ID:E+ghNqhX0
赤字でもないより良いだろ

136 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:15:45 ID:t36JgVMbO
ないほうがマシ

137 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:42:57 ID:fH2YLIzG0
富山港だと新潟港よりも数倍の赤字になるので全く航路がない。

138 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:09:18 ID:nqR+cliS0
日本海側の主な港

旅客・貨物両用港
新潟港・秋田港・敦賀港・舞鶴港

貨物専用港
富山港

新潟港・秋田港・敦賀港・舞鶴港は太平洋側ナンバーの車を満載したフェリーがほぼ毎日寄港している。
富山港は富山県専用貨物港。

139 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:14:45 ID:nqR+cliS0
追記
太平洋側ナンバーの車は多数の大型トラックも含まれる。
物流に関しても富山港は蚊帳の外だと言える。

140 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:37:16 ID:FUZ0nwSt0
富山港で旅客航路は考えられない。
新潟駅〜佐渡汽船は歩いても行けるよ。

141 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:14:27 ID:Vf2YEc6D0
>>140
まあ貧乏人は車使えねえもんな

142 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:17:06 ID:wE8vu0M+O
富山は空港利用の喚起はしてるが旅客船誘致までの余裕はないね
たまに伏木富山港に富裕層向けのフェリーが来るみたいだけどね

143 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:59:41 ID:FUZ0nwSt0
>>141
オマエ郊外の住人?
車を持ってない人は貧乏って、オマエ、今日、精神病院から仮出所してきた
んか。

144 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:02:16 ID:jWvsv9RO0
このスレで書き込んでいる奴は車もてないワープアか無職の貧乏人ばかりか

145 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:08:54 ID:PX951+dS0
>>134
キムのヒョウタン池が何を言ってるんだよw

これが都市部河口の旅客港である新潟西港
http://www.niigata-port.com/gallery/01.html
http://www.niigata-port.com/gallery/21.html
http://www.niigata-port.com/gallery/26.html

これがコンテナ取扱量第10位の新潟東港
http://www.niigata-port.com/gallery/30.html
http://www.niigata-port.com/gallery/31.html
http://www.niigata-port.com/gallery/35.html

埋立地・掘り込み水路ともに拡張を続け、
さらにガントリークレーンが増設される。
http://www.tanray.co.jp/company/images/air_02.jpg


釣堀ひょうたん池である金沢港w(',_ゝ`)プッ

http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/48/57/6054857/125.jpg
http://www.pref.ishikawa.jp/kanazawakouwan/

146 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:13:06 ID:PX951+dS0
>>134
本当の衰退村のキムが何を言ってるんだよw

ファッションストリート構想に暗雲−金沢都心で空き店舗急増
オフィスも小売店舗もガラガラで大崩壊w

http://kanazawa.keizai.biz/headline/1006/

商業販売額大激減w地価・オフィス賃貸料暴落wオフィス空室率爆上げw
北陸新幹線開業で弱小北陸ブロック解体が進み、東名阪から遠隔操作、
支所の縮小・撤退に拍車がかかる。

さらに負のスパイラルで衰退w
商業販売額大激減w地価・オフィス賃貸料暴落wオフィス空室率爆上げw

ID:t36JgVMbO
こいつはキムだから富山と戦うのは意味がないぞ。

147 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:57:19 ID:gEQiX6y30
美しすぎる富山♪

http://www.kansui-park.jp/images/flower/himg.jpg
http://www.kansui-park.jp/images/kataribe/himg.jpg
http://haya-kawa.up.seesaa.net/image/fugan1.jpg
http://www.city.toyama.toyama.jp/division/kensetsu/kouenryokuchi/other/19sakura/0411%E6%9D%BE%E5%B7%9Dpm%20023.jpg
http://lovechiba2.hp.infoseek.co.jp/toyama_11.JPG
http://mattoh.moe-nifty.com/photos/uncategorized/2010/01/25/tlr0600_2.jpg
http://www.shikidahironori.jp/blog/img/20091223.jpg
http://blog.kitamura.jp/18/4849/images/8w5jzw6x47qj9v8s_IMG2841s.jpg
http://blog.kitamura.jp/18/4849/images/047wat43x8p92ryr_IMG2804s.jpg
http://www.ticc.co.jp/info/upimage/image_a_0205.jpg
http://twitpic.com/1y3qtm
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/4/0/40544255.jpg



148 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:11:13 ID:o9JgbMuY0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG

149 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:32:37 ID:H9CqBHAN0
富山には新潟にケチつける習慣はないわな
佐渡は個人で行くと高くつくが
旅行パックで紹介されて遊びに行く人も普通にいる
富山県民は日本中に車で遊びに行くから
基本的に他県の悪口を言うことはない
薬売りの遺伝子がそうさせるのだw

150 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:33:43 ID:nUWO7QWI0
その真逆なのがキム。
自都市は過大評価して自画自賛、他都市は過小評価して貶す。
特に新潟と富山を目の敵にする。

だから我々の共通の敵はキムであることは間違いない。

151 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:37:22 ID:aFvYTmn90
あれ

152 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:50:36 ID:IyRiREEJO
>>150
どうみても新潟市民が一人で騒いでるだけ

153 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:13:23 ID:QCsOCkIU0
>>152
そうだな。富山を巻き込まないでくれ。

154 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:32:17 ID:xFSunMsr0
>>150
四面楚歌wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

155 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:34:44 ID:hn/uHuAoP
このスレでも金沢か、全くのスレ違いだというのに。
よっぽど金沢にコンプレックスあるんだな、哀れなやつだ。

156 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:58:43 ID:9NBoTiXI0
>>155
それはまったく違うだろ
新潟が富山と仲良くなったら何か問題でもあるのか、金沢?

157 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:43:35 ID:hn/uHuAoP
何の問題もないよ、誰も問題あるなんかいってないし。
キムキムいってるやつって何なの?って思っただけ。
スレ違いだぞ?よっぽど金沢にコンプレックスあるんだろうな。

158 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:51:25 ID:SjZkrpDy0
コンプレックスとかって本気で言ってんのか?
気持ち悪い…

159 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:01:48 ID:r2q9QZDzP
金沢のことが気になって夜も眠れないのは事実みたいだな。
二言目にはキムだもんなw
全くのスレ違いなのに金沢の名前出さずにはいられないのかな?
気持ち悪いのはおまえさんだよ(笑)

160 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:39:11 ID:WorJuffl0
キムが新潟と富山のことが嫉妬に狂って気になって仕方ないから、
このスレまでも粘着ストーカーしてるんだろw

ここは一本道チビの鎖国僻地民はお呼びでないから出て行けよw

161 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 06:44:00 ID:r2q9QZDzP
俺は金沢民じゃないんだけどな、金沢なんてよくしらんし。
恥ずかしいやつだな。

162 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 07:23:52 ID:pnJSAguK0
いろんなスレ見てここに来たが、富山と金沢はマジで仲悪いのな
富山は県境警備隊を配備して、場合によっては県境封鎖も視野に入れるレベルに思えてきたわ。

163 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:12:11 ID:i5Puu32m0
金沢へ通勤してる富山人は、職場イジメにあってるんだろ

164 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 10:09:16 ID:I8nRVqG/0
逆だわ
富山に住んでるのにわざわざ金沢に呼ばれるのは
管理職クラスだからだよ
ずっと金沢の職場で変わらない人なら引越ししてる

165 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 10:38:05 ID:I8nRVqG/0
うちの叔父さん役員なので小矢部から金沢まで
オール会社負担の車で通勤してる
オレは全国展開の店の店長だけどそこまで出ないが
交通費+高速代で月3.5万出てる
ってこりゃどっちかというと北陸スレのネタだな

166 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:55:11 ID:fVoLL+k70
>>150-154          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    だから我々の共通の敵はキムであることは間違いない。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>どうみても新潟市民が一人で騒いでるだけ
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
そうだな。富山を巻き込まないでくれ。 <クスクス   
/       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ



167 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:13:55 ID:8ouV3EHU0
>>166
ズレまくりのAAを得意げに貼ってるのがウケるw

168 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:25:52 ID:n65pT+k/0
新潟中央−金沢東 296.9km ← 何の関係もなし

富山−金沢東    53.9km

169 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:09:13 ID:nmtFnNQb0
しかも何年前のAAだよ

170 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:18:58 ID:r2q9QZDzP
新潟遠いなあ。
富山‐新潟中央 243km
富山‐名駅入口・錦橋出口 241.1km
富山‐彦根 241.9km

名古屋に行けるw

171 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:25:56 ID:uDs/7aKe0
>>170
京都にもいける。名古屋、京都とも都会だが。
新潟? 遠すぎるし都会じゃないwww

172 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:32:39 ID:r2q9QZDzP
>>171
京都はいけない、彦根が限界。

173 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:00:37 ID:0uFmFfopO
バイクや鉄道を利用する人は新潟県はよく行く
バイクだと平地が続いてまったり走れるし鉄道は終電が遅い
でも鉄道乗換えや国道の要衝で、ラーメンが有名な長岡や三条までかな
新潟市までのあと30キロが遠い

174 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:12:17 ID:I8nRVqG/0
18きっぷの最終で東京から富山へ帰るときは
宮内で1時間くらい乗り換え待ち時間がある
駅から出て青島食堂でラーメン食うのがデフォルト

175 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:17:05 ID:5nx0nMOsO
新潟県は面白い場所がたくさんある
でも新潟市まで行く必要はないわ

176 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:19:32 ID:isfsN4/B0
新田舎潟w
不細工の寄せ集めド田舎地域ww

177 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:21:42 ID:I8nRVqG/0
昔転勤で庄内勤務の経験もあるけど
帰省には便利な新々バイパスがあって新潟市内を通ったことがない
道路が便利すぎるのもどうかと

178 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:14:39 ID:r2q9QZDzP
庄内の人たちって繁華街だったらどこに遊び行くんだろうな。
それにしてもまたラーメンラーメンいってるやつがいてワロタ。
ラーメンマニアの君が通ったことないからなんなのって感じだけどな。
ラーメン食べになら距離なんか関係ないんだろ、喜多方まで行くとかいうやつもいたな、ただのラーメンマンじゃんw

179 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:26:02 ID:I8nRVqG/0
庄内はどこへも100キロ以上あって遠いから
意外と市内繁華街は生き残ってたりする
あとイオンのでかいのが二つくらいある

180 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:36:27 ID:0uFmFfopO
地方巡りは食べもの巡り
最近はラーメンも中部はだいたいまわってしまってB級グルメツアーだな
こないだ富士宮まで行ったが焼きそば一番店がイベント出て休みでショック!

181 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:43:08 ID:psL6wrfC0
>>176
金沢人の口癖は「ニョイは合併して大きくなっただけ、実際は金沢の方が都会」
ところが、
金沢の面積より小さい新潟市中央区+西区+東区だけでも、各種データで金沢を上回る。
合併新潟市より大きい面積で妄想合併した金沢は、各種データで新潟に敵わない。
いくら妄想合併しても金沢の周辺部は金沢の依存度が旧新潟市周辺部ほど高くない。

金沢人は井の中の蛙で引篭りだから、実際の新潟を知らないだけ。
引篭ってPC見て2chデマで憶測したり、データを妄想合併組合せで都合よく解釈。
「ニョイは合併しただけの政令市」なんて舐めている金沢人が実際に新潟を訪れると、
想像以上に都会であることを知り、必ず敗北感を味わう。これは間違いない。


新潟市

DID人口:58万人
市域人口:81万人
雇用都市圏人口:約110万人
都市圏人口:約145万人

DID:新潟市>>石川県>>キムw
都市圏:新潟市>>石川県>>キムw

石川県丸ごと合併して新潟に挑んできても玉砕するだけだから、もう諦めろw

182 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:45:19 ID:psL6wrfC0
>>176
市内全体が衰退の一途を辿っている田舎町はキムのことだろw
ファッションストリート構想に暗雲−金沢都心で空き店舗急増
オフィスも小売店舗もガラガラで大崩壊w

http://kanazawa.keizai.biz/headline/1006/

商業販売額大激減w地価・オフィス賃貸料暴落wオフィス空室率爆上げw
北陸新幹線開業で弱小北陸ブロック解体が進み、東名阪から遠隔操作、
支所の縮小・撤退に拍車がかかる。

さらに負のスパイラルで衰退w
商業販売額大激減w地価・オフィス賃貸料暴落wオフィス空室率爆上げw

それからお前、色んな板にある新潟関連スレに粘着するなよ。
お前の書込みは一目見ればすぐに分かるからな、カス!

183 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:26:40 ID:75WvxaKv0
地デジ普及率
新潟県が全国トップ
9月末時点95・1%

184 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:21:44 ID:YpfgsxESP
確か奥能登って既に地デジ完全移行完了なんじゃなかったっけ。

185 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:00:53 ID:KVwT+2E80
今日新潟市に行って来ましたよ!
新潟駅に着き、バスから市街地を見てみようと駅前のバス乗り場へ
市内路線だけでなく、柏崎や津川等の県内高速バスも発着
バスがバックして乗り場へ入る仕組み。オジサンがホイッスルを吹きバスを誘導
赤信号で停まる度、エンジンを切る。これは徹底してた
新潟市内は軌道系交通機関がないせいもあってバスが多い。新潟駅〜古町はひっきりなしに走ってますね。
帰りは小針駅から越後線。たった2両編成ではあったが、混んでました。
白山駅で降りてやすらぎ堤を歩く。信濃川沿いなので見通しが良い
高層ビルが広範囲に点在。密度は薄いが街は広い、新潟市を訪れる度感じる印象。今回も変わらない
NEXT21の展望台へ。一部がイタリアレストランで占められ360度の展望は望めない
朱鷺メッセ展望台の方が広く見渡せるかなという印象。古町、万代をプラプラしながら駅へ戻る
流作場〜新潟駅は道幅が広く、オフィスビルが建ち並び大都市のビジネス街に似た感じ
新潟市中心街の印象。 特に「凄い」と思うような所は正直ないけど、その分街が広い
なんとなく掴み所がない印象。個人的には古町>>万代。古町の方が繁華街に相応しいと思う
何度も行ってますが新潟市、なかなか良い街ですね。




186 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:17:47 ID:rBRBvYNG0
美しすぎる富山♪

http://www.kansui-park.jp/images/flower/himg.jpg
http://www.kansui-park.jp/images/kataribe/himg.jpg
http://haya-kawa.up.seesaa.net/image/fugan1.jpg
http://www.city.toyama.toyama.jp/division/kensetsu/kouenryokuchi/other/19sakura/0411%E6%9D%BE%E5%B7%9Dpm%20023.jpg
http://lovechiba2.hp.infoseek.co.jp/toyama_11.JPG
http://mattoh.moe-nifty.com/photos/uncategorized/2010/01/25/tlr0600_2.jpg
http://www.shikidahironori.jp/blog/img/20091223.jpg
http://blog.kitamura.jp/18/4849/images/8w5jzw6x47qj9v8s_IMG2841s.jpg
http://blog.kitamura.jp/18/4849/images/047wat43x8p92ryr_IMG2804s.jpg
http://www.ticc.co.jp/info/upimage/image_a_0205.jpg
http://twitpic.com/1y3qtm
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/4/0/40544255.jpg

187 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:34:57 ID:rBRBvYNG0
美しすぎる富山♪

http://www.kansui-park.jp/images/flower/himg.jpg
http://www.kansui-park.jp/images/kataribe/himg.jpg
http://haya-kawa.up.seesaa.net/image/fugan1.jpg
http://www.city.toyama.toyama.jp/division/kensetsu/kouenryokuchi/other/19sakura/0411%E6%9D%BE%E5%B7%9Dpm%20023.jpg
http://lovechiba2.hp.infoseek.co.jp/toyama_11.JPG
http://mattoh.moe-nifty.com/photos/uncategorized/2010/01/25/tlr0600_2.jpg
http://www.shikidahironori.jp/blog/img/20091223.jpg
http://blog.kitamura.jp/18/4849/images/8w5jzw6x47qj9v8s_IMG2841s.jpg
http://blog.kitamura.jp/18/4849/images/047wat43x8p92ryr_IMG2804s.jpg
http://www.ticc.co.jp/info/upimage/image_a_0205.jpg
http://twitpic.com/1y3qtm
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/4/0/40544255.jpg


188 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:12:22 ID:jliu/eZs0
>>185田舎者新潟人の自演乙。君、あれが「大都会のオフィス街」なんて言ってて恥ずかしくないの?どんだけショボいんだよw

189 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:55:39 ID:vAvUPNSf0
>>188
キム沢人乙w
そりゃキム沢と比べたら新潟は大都会に決まってるだろw
新潟に対する高評価は全て自演と思い込まないと精神が安定しないのかいw
せいぜい嫉妬したまえ、チビ糞田舎の鎖国僻地民wwwwwwwwwwwww

190 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:56:15 ID:zeGYz1e60
>>189
はやくバイトいけよ、こじき

191 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:05:19 ID:/8IYvb9/0
>>190
よう、ホームレスw

192 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 06:38:57 ID:J8FjMbk3O
新潟市はホームレスばっかだった

193 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:46:41 ID:OeW5QAOm0
金沢のモテナシドームはホームレスドームだし、そっちが多いよ

194 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:56:28 ID:yJOgLUR20
新潟と富山じゃ在来線の三セク会社が違うらしいね
どのみち18キッパーには厳しい時代だ
名古屋方面は高山線があるからいいが
新潟方面は糸魚川まで車かバイクで行くしかないのか
大糸線も廃止なら南小谷まで行くしかないorz

195 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:59:55 ID:QzMVfnZI0
富山人よ喜べ!
2022年W杯はカターレでやるそうだ!!
8万人収容のスタジアムを用意しとけよ!!

196 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:15:19 ID:MNijjrm50
カタールとカターレじゃ大違いだわw
カタールまで行くのは無理なんで
総曲輪グランドプラザのパブリックビューイングで見るよ

197 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:39:17 ID:QzMVfnZI0
富山県のW杯開催スタジアム一覧

http://edmundo036.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2010/09/DSC01561.jpg
http://edmundo036.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2010/09/DSC01562.jpg
http://edmundo036.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2010/09/DSC01563.jpg
http://edmundo036.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2010/09/DSC01564.jpg
http://edmundo036.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2010/09/DSC01565.jpg
http://edmundo036.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2010/09/DSC01566.jpg
http://edmundo036.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2010/09/DSC01567.jpg
http://edmundo036.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2010/09/DSC01568.jpg
http://edmundo036.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2010/09/DSC01569.jpg

夏場はフェーン現象で50℃超えたりするみたいだな
ちゃんと冷房完備させておけよ

198 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:32:52 ID:JVw3Xu2p0
カタール富山に改名だな

199 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:36:43 ID:MNijjrm50
W杯日本開催なら新潟でも試合あったかもね
富山はさすがにないと思うが

200 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:47:36 ID:wdslNMUj0
そろそろ北電様に本気出してもらって
ガンバから平井あたりとっちゃえよ

201 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:17:11 ID:QzMVfnZI0
そろそろ北電様に本気出してもらって
アルビからマルシオとっちゃえよ
浦和に行くなんてゆるさんぞ

>>199
新潟で再び開催されるなら、これを口実に、
ビッグスワンまでモノレールw

202 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:35:35 ID:2L/io+730
富山は永久下位チームだしな。金沢もJFLで同じだろ

203 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:34:02 ID:x0Nczb4E0
実力考えないで無理矢理昇格なんかするからだよ。
新潟が政令指定都市、金沢・富山が中核市のそれぞれ下位グループで低迷してるのと同じ構図。

204 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:48:45 ID:QzMVfnZI0
これこれ胡坐を掻いて見下しては金沢と同じ衰退の道を歩むぞ。
ここは戒めつつ富山の頑張りにもエールを送るべきだぞ。

205 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:40:33 ID:QzMVfnZI0
元富一の明堂がアルビから戦力外になりました。
勿体なかったな。
カターレで使って下さい。突貫カウンターに有効だよ。

206 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:49:48 ID:+jrec+Q4O
カターレは8人引退、6人退団だよ
選手の平均年齢がかなり若返る模様

207 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:01:33 ID:QzMVfnZI0
カターレ富山スレが葬式状態だな。
W杯開催地決定の時間帯だけ一瞬祭り状態だったが残念だね。

河原が富山にレンタルだったら絶対に見に行くんだがな。
でも今のアルビは選手層が薄いから戻すべきだと思うが。

208 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:53:25 ID:bAT5nDT00
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274361759/559
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274361759/559
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274361759/559
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1274361759/559

209 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:05:35 ID:pja1GUX/0
>>203
中核市は特典が少ないので拒否する都市が多い。
政令指定都市は特典が多いので、条件を満たせば必ず政令指定都市になる。
合併特例の70万人で静岡・浜松・岡山・相模原・熊本の各市が政令指定都市になる。

人口30万人以上で中核市にも特例市にもなっていない都市
八王子 57万人  松戸市48万人  市川市 47万人  町田市 42万人  藤沢市 41万人  那覇市 31万人

人口30万人以上で中核市になっていない都市
川口市 50万人  枚方市 40万人  豊中市 38万人  一宮市 37万人  高崎市 36万人  吹田市 35万人
所沢市 34万人  越谷市 32万人  四日市 30万人  春日井 30万人

210 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:10:10 ID:baeoqNED0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG



211 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:29:04 ID:+jrec+Q4O
富山のウラジオ便も運休予定になっちゃった
再開は未定だってさ
20人乗りなのに搭乗率低いのとかなり古い機体で代替部品のメドつかずとのこと
羽田空港が立派になったせいもあるんだろう
ますます東京一極集中

212 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:52:02 ID:4ftQ2S0g0
>.>200
>そろそろ北電様に本気出してもらって

電力会社は特定地域だけに本気は出せない。
特定地域だけに本気を出したら他の地域から文句が出る。
富山に偏った肩入れをしたら、石川福井は黙っていない。

東北電力は宮城だけに肩入れしているのではなく、新潟にも肩入れしている。
ビッグスワンは年間1億2千万円で東北電力が命名権を取得しています。

213 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:46:35 ID:6/uy2IoZ0
カタール富山の新しいスタジアム作ってもらおうぜ
新潟が東北電力スタジアムなら、富山にも北陸電力スタジアム(サンダーバードスタジアム・サンダバスタジアム・キトキトスタジムなど)
作ってくれ。

214 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:36:13 ID:2irmHW/q0
金沢さんが発狂するだろ

215 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:41:09 ID:GyjjERJ/0
>>211
えっ、対ロシア拠点を新潟から奪ったって言ってなかった?
結局、すべて東京へ吸われて終わり。
北陸新幹線で、北陸死亡確定。

216 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:53:45 ID:FINU8PJXP
東京の配下に富山金沢が加わるだけだよ…。
金沢はまだいいが富山なんて大阪や名古屋の始発、終着が消えるから完全東京の配下になるな。

217 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:02:03 ID:GyjjERJ/0
>>216
福井に至っては東京に吸われる物が何もなく、新幹線も永久に来ないでしょう
から、逆にいいんですかね。
つーか、自然消滅かもですね。

218 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:51:27 ID:FINU8PJXP
福井は大阪とかに吸われてるんじゃないの?
なんか京都への指向がやたら高かった気もする。

219 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:38:16 ID:tK+OYBfh0
>>212
東北電力がビッグスワンの命名権買ったのは、
大停電のお詫びという隠れた背景がある。
あと、新潟県は宮城県以上の電力需要地。

FC東京のスポンサーに東京電力も名を連ねているから、
電力会社が特定の地域に肩入れできないということはない。

220 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:50:44 ID:F2QxV7610
>>215
20人乗りの老朽機で拠点も何もないよ
富山県は来年暖かくなったら季節運行を打診してる
でも運休したら富山在住のロシア人が
親族危篤とかのとき帰る手段が大変だと思った
まあレアケースだが

221 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:53:01 ID:F2QxV7610
>>219
カターレの試合やイベントには
デカデカと北陸電力ののぼりが立ってたような気がする

222 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:44:31 ID:8c7m/WV/0
いまさら整備新幹線の着工条件である並行在来線分離について、
「泣く泣く受け入れた」「悪代官みたい」と駄々をこねる知事は、みっともないと思う。

上越全停にこだわる新潟の知事を批判する資格はない。

223 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:12:51 ID:ep8Hfpc20
>>219
北陸電力は規模が小さいな。
新潟>宮城>石川+富山   新潟+宮城>>>>北陸電力全体

北陸電力全体でも新潟に毛が生えた程度のパイの大きさだから。
北陸電力に富山県総合運動公園陸上競技場の命名権を1億2000万円以上で買ってもらってから出直してくれ。

224 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:29:03 ID:Xmt6p4tW0
関電と北電の棲み分けでそうなるのかな。

225 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:58:04 ID:uTaG6T6S0
>>222
みっともないからやらないって考えは逃げだろ。
だから北陸は開発遅れてんだよ。
もっと中央から金引っ張ってこいよ。
何のために苦労していい学校入ってんだよ。


226 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:20:31 ID:R7izZQMwP
JRに言ってくれって話だわ。
それと北陸の開発進められないのは人口少ないせい。
需要が少ないんだわ。
東北と違って名古屋や大阪方面にも分散する地域だから更に減る。

227 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:25:25 ID:3D9tNtbx0
富山は新幹線通過されるだけなのに県内のJR在来線がすべて3セクとなるのか。
胸が熱くなるな。

228 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:26:42 ID:3D9tNtbx0
さらに名古屋と関西の直通特急もなくなり羽田便も廃止。
胸がしめつけられるな。

229 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:54:01 ID:R7izZQMwP
富山は全停だろ。

230 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:00:15 ID:eRNYFssx0
>>227
城端線と氷見線は在来線だから単純に3セクにはならない
赤字ならもっと大きい路線もあるしな
新幹線開業に絡んでJR西日本と富山が駆け引き中

北陸本線の黒部−金沢間は儲からない区間じゃないと思うが
さすがに3セクでは不安がある
高山線は富山までJR東海がやってくれたら
高山線からJR西日本が抜けてもおつりがくるんだが
しらさぎやサンダバは乗り継ぎのある富山県だけ
往復割引や周遊券になるのであればかえってお得になる
しらさぎに関しては現時点でも名古屋行きで
富山高岡からの早割り往復料金は金沢より安い

231 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:06:28 ID:WqWKM11N0
北陸の赤字路線、地元と廃止も含め対策協議を…JR西日本 大糸線の一部区間など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291209951/101-200

JR西日本の佐々木隆之社長は1日、東京都内で記者会見し、
大糸線の南小谷(長野県)―糸魚川(新潟県)間など北陸方面の赤字路線が
「それほど豊富な輸送量はなく経営的に苦しい。地域交通のあり方を地元と議論したい」
と述べ、廃止してのバス転換や本数削減などの可能性を含めて地元自治体と協議したい
考えを明らかにした。

検討対象は大糸線の一部区間のほか、富山県を走る氷見線、城端線で、
2014年度の北陸新幹線開業を控え、需要動向が注目されている。

佐々木社長は、少子高齢化などで、これらの路線は採算が厳しいため
「赤字が大変大きくなれば、ほかの線区からの利益を回すのも限度がある」と指摘した。

今後の基本方針として、地元自治体に対策の協議を呼び掛けて
「われわれの事情をよく知ってもらい、互いの主張を向け合いたい」との考えを示した。



現実見ろよ。
北陸本線が3セクとなったら枝線なんてさらに赤字になるだろ。
高山線も富山県が毎年数億円の補てんをしてる。

232 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:11:46 ID:eRNYFssx0
・名古屋早特往復きっぷ(名古屋行き、しらさぎ、富山はワイドビューひだも使用可)
7日前に購入で富山発12000円、高岡発10000円
金沢名古屋往復には早特はなく通常の往復割引12600円のみ
・首都圏往復フリーきっぷ 富山発21300円高岡発21400円
往復のはくたか新幹線料金は正規料金より安い上に
東京横浜千葉エリアのJR普通車が7日間乗り降り無料

こういうお得きっぷは新幹線開業後に大阪行きサンダバや名古屋行きしらさぎで
金沢乗り換えが発生する富山高岡に設定されるだろう

233 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:15:11 ID:eRNYFssx0
>>231
それはJRの言い分だが赤字路線を廃止するしないは
新幹線開業時の話とは別の問題
JRは他のもっと赤字の路線を先に廃止するのが筋だが難しいので
新幹線開業にかこつけて富山に提案している
富山は最低でも本数減だけで突っぱねてもいいわけだが
在来線の問題があるので駆け引き中

234 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:25:24 ID:rcI3Dd9OO
JR西日本が先に言い分述べただけで
県や市町村の金でローカル線の補助やもっと宣伝をしろと暗に言ってる
セントラムやポートラムくらいの補助や宣伝しろってことだろ
城端氷見の廃線に関しては県は楽観視してるが本数減は防ぎたい

235 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:30:32 ID:rcI3Dd9OO
高山線に富山が援助してるのは公共交通機関利用促進のため
朝の便数増と新駅停車を依頼してるためで廃線対策のためじゃないよ

236 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:32:05 ID:eRNYFssx0
まあ利用者が減れば
将来的に廃線やむなしになるから
今のうちから予防してるのもあるけどな

237 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:36:47 ID:WqWKM11N0
すでに高山線も赤字。減便が続きなんとか維持しようと富山県が補てんしてんだろ。
それも北陸本線が3セクとなれば、さらに客は離れが進む。
少子高齢化で富山圏内のの鉄道は10年後には悲惨な状態になってるよ。

238 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:42:30 ID:eRNYFssx0
>>237
そりゃどこの地方もそうだ
JR西日本は関西の人口の多いところだけでやりたいんだろ
JR東日本は東北や北関東に遊びに行きたくなる企画いろいろ出してるのに
JR西日本は北陸に対してこれといって何もなし
その地方の出身者がどれだけJR社内にいるかにも拠るんだろうな
富山はJR東日本だったらよかった

239 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:44:55 ID:Hrsg1osnQ
えー富山県は高山線には一切補助してませんが。
社会実験の増便分は富山市が数千万円を負担してるけど。


240 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:59:11 ID:eRNYFssx0
むしろ県境を走る大糸線の方が大変だ
今でもかなり本数少ないし新潟県中央から遠いしな
あそこ行き止まり支線じゃないから廃線になると困るよ
ってオレ18キッパーだから地元の人や登山者は
バス切り替えでもあんまり変わらんかもしれんが

241 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:50:26 ID:WqWKM11N0
>>239

実験分で1年に1億3000万円投じ20本増便したが利用者の増加率は
たったの9%で費用対効果がまったく得られなかった。
増加した分を富山市がJRから貰ったがたったの1500万円。

利用者の減少に歯止めがきかず富山県内の北陸本線が3セクとなれば
大幅な利用者の減少が決定的となるよ。
生き残りをかけた実験も完全に失敗と終わった。


242 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:55:09 ID:Pe2rqXRS0
>>212
>東北電力は宮城だけに肩入れしているのではなく、新潟にも肩入れしている。
ビッグスワンは年間1億2千万円で東北電力が命名権を取得しています。


実は新潟は東北電力にとって最大のお得意様なんだよね
仙台は所詮支店経済だからそれ程電力を使うわけではない
新潟は東京の支店経済であると同時に、一大工業都市でもあるから電力を半端なく使うわけ
東北電力にとっては東北管轄の立場から本社は仙台においてあるけど、実質的な利益は新潟に握られているわけで、新潟を無視することはできない
何かと新潟を東北に組みたがるのは、実は東北電力の意向が強いとの専らの噂w






243 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:16:08 ID:eRNYFssx0
>>241
平成9年の乗車人員を100とすると
平成20年には城端線が70、氷見線60に対し高山線は94.5と維持している
むしろ地方路線復活の可能性ありとして紹介される方が多い

現在は富山市への通勤通学者の利用がメインで
プライベート利用が少ないと指摘されてるが
新幹線開業に合わせて富山駅構内から市電が出入りして
シネコンなどで富山市内が開発されると
さらに利用者が伸びると予想されてる

244 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:19:51 ID:eRNYFssx0
>>242
北陸三県を声高に叫ぶのも主に北陸電力(と北陸銀行)

245 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:20:58 ID:Pe2rqXRS0
>>243
老婆心ながら、金沢のように新幹線を余り過大評価しないほうがいいぞ
たまに行く首都圏より重要な在来線がJRから分離させられるし
新潟県のように長い県なら新幹線のメリットも確かにある
特に中越から新潟市まで行くのに、新幹線は安くて早くて便利なことこの上ない
でも富山県は違う
そもそも富山県に新幹線の駅がいくつ作られるのか

246 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:27:30 ID:pU61BEpS0
>>225
>みっともないからやらないって考えは逃げだろ。
>だから北陸は開発遅れてんだよ。
>もっと中央から金引っ張ってこいよ。

新幹線着工の踏み絵である並行在来線分離に
今更いちゃもんつけるのは、みっともなさすぎです。


247 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:28:01 ID:WqWKM11N0
>>243

その平成20年度も富山市が1億円以上負担し増便させてるだろ。
実質8%だ。
この先10年で富山は少子高齢化によって在来線の利用者が大幅に減少すると何度も
報道されてるだろ。
ちなみに20年後には富山駅の利用者が今の半分以下となると予想されてる。


248 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:30:42 ID:WqWKM11N0
>>実質8%だ


実質85%だったな。
これで北陸本線が3セクとなれば確実にガタ落ちだよ。



249 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:33:19 ID:eRNYFssx0
あの路線が無いと沿線の旧市町村の高校生は富山の高校まで通えないんだよ
鉄道維持に関してその必要性はわかってるから市民から大きな反対もない
むしろ1億円以上鉄道維持に使える富山市の余裕を褒めてもらいたいもんだ

250 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:38:52 ID:rcI3Dd9OO
車に乗れない年寄りが増えたら鉄道の需要も増える
山間部の市民が富山市内にほとんど引っ越ししたら補助も終了
どっかで線引きされるだろうが今はその時期ではない

251 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:51:07 ID:eRNYFssx0
>>245
富山は県内の新幹線の駅は三つあるが
県庁所在地で繁華街の新潟市が終点の新潟県と違って
富山市は県の中央なのでわざわざ新幹線を使って移動することもない
金沢が終点だが新幹線乗って黒部あたりから金沢に行くというのも
新幹線代が微妙にもったいない感じがする
新幹線代が出る会社員とかは通勤範囲が広がるだろうが

252 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:52:56 ID:Hrsg1osnQ
このひとって言うことがトンチンカンで的外れだから流石に擁護しかねるな。。


253 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:04:35 ID:Pe2rqXRS0
>>251
いや、言いたいことはだね
富山1県は中越から新潟市にも及ばない面積
新潟県はこの県内区間に格安で新幹線を毎時間3本程度を走らせることによって確かに恩恵はある
でも富山には在来線を分離してまで県内に新幹線を通すメリットはないでしょうということ
新潟県とほぼ同じ面積の北陸3県(実質福井県は蚊帳の外)にしたって、終着駅の金沢にはそれなりのメリットがあっても、富山は素通り、あるいは金沢にストローされる懸念がある


254 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:08:41 ID:0cs8dRawO
そんなこと考えたら何もできまへんがな
新潟や金沢は終着駅効果が頼りなんだろうが
富山には富山の別の考えがある

255 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:23:59 ID:yKx/sQgH0
富山は道路網の発達で富山市から県内のほとんどの市町村に通勤できるくらいだ
新幹線で県内移動という発想自体無いよ
金沢にストローといっても富山は製造業メインだし今でも住み分けできてるようなもんだ

256 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:24:08 ID:1tJuwq6vP
>>249
高山線なんて立派な道路が並行して走ってるんだからバスで代替可能だろ。
それと余裕なんかないだろ、余裕があるなら駅もあんなしょぼいのにしないし西武もさっさと更地にしてる。
高山線が3セクなることはないだろうがもしなったとして
沿線の高校生が高校に通うためとかくだらん理由で電車残して無駄金使うならさっさと廃止してバス走らせたほうがいいかと。
高山線はのんびり観光楽しめる路線だからなくして欲しくないけどな、乗ったことないけど。

257 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:26:12 ID:1tJuwq6vP
てか新潟人って長岡から新潟までも新幹線使うの?
50kmくらいしか離れてないんじゃ。

258 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:31:57 ID:0cs8dRawO
西武跡地は民間の所有だから自由にならんし
更地にするにも10億かかるとか
高校生の通学がくだらんと言うが地方鉄道の存在理由のほとんどはそれ

259 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:39:48 ID:1tJuwq6vP
>>258
余裕あるなら西武潰れた時になんで買い取らなかったんだ?
あんな汚いまま放置プレイされていいと思ってるのかよ。

高山線って観光用の路線かと思ってたんだが。
高校生の通学ならバスで十分だろ、バスの輸送力じゃまかないきれないほど人口が密集してるのか?あの地域は。
並行して立派な道路あるんだし。


260 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:43:07 ID:voqInLF90
>>257
そこが実は新幹線の最大の恩恵
長岡から新潟まで所要時間は約20分
それで往復2千円くらいだ
新幹線より多少安い高速バスと比べても利便性は明らか

261 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:49:30 ID:yKx/sQgH0
青森から鹿児島まで新幹線が開通する時代に
富山だけストローやら素通りやらを怖がって避けて通るのはもう無理だしな

262 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:02:38 ID:0cs8dRawO
>>260
Sきっぷなら新潟長岡間は往復で2920円だけど
これより安いのあるの?

263 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:09:04 ID:1tJuwq6vP
>>260
ほう、富山はそうならんの?
黒部から高岡なんて50kmくらいあるでしょ。
富山から金沢も50kmくらいだしな。
まあ安くなったらますます3セクは大変だが。

264 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:12:13 ID:1tJuwq6vP
>>261
全部通さないから仕方ないってのはあるけどな。大阪までちゃんとやってくれればこんなことにはならん。

265 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:25:01 ID:0cs8dRawO
>>263
SきっぷとかRきっぷって新潟以外だと
北海道とか四国くらいしか発行されてないぞ

266 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:32:34 ID:yKx/sQgH0
マイカー通勤なんで在来線利用しないから新幹線来ても心配することは何もないなあ
在来線より東京出張でJR使うことの方が多いわ
通勤はあちこち変わるけど今は片道30キロで一時間くらいだ

267 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:39:02 ID:sAwUmKux0
ぶっちゃけ富山石川の在来線がなくなっても、俺も困らないw

特に呉東は地鉄もあるし。



268 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:45:10 ID:yKx/sQgH0
富山市に入って来る車が多いから入り込みは渋滞するけど
富山市に住んで他の市町村に行くぶんには余裕
前は砺波で今は黒部に通ってるがどっちも30キロくらいあるけど通勤圏
某飲食店の店長さんは黒部から砺波まで店を異動して60キロをオール高速道路で通勤してる
富山は鉄道利用者も多いがもともとマイカー移動の利便性の高さが売りだからな

269 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:50:39 ID:0cs8dRawO
>>268
アピタとかヤマダ電機の社員ならそんな感じだな

270 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:22:53 ID:dmEaBQak0
>>256
>>259
バス、バスってお前北陸人じゃないだろw
積雪時のあの、遅れっぷり。どの路線も。俺は経験あるけど。
雪の時は鉄道>バスは常識。

271 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:17:28 ID:1tJuwq6vP
>>270
あの道なら大丈夫なんじゃ?
俺は高山線沿線じゃなかったからしらんが。

272 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:43:01 ID:voqInLF90
>>262
S切符ってようわからん
越後往復切符のことなのかな?
柏崎=新潟間で3000円だから少し割高な気がするな
それでも片道1500円だから、高速バス片道約1000円?に比べても遥かに速達性があって、渋滞による遅延がないからお得だと思うぞ

273 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:01:47 ID:0cs8dRawO
ある程度距離があり同一県内乗降で利用者が限られていて
普通料金にしても特急料金にしても乗る人が同じなので
運賃を安価に設定してあるきっぷがSきっぷだったような
北海道とか四国とかに設定してあるが
新潟長岡間の移動は距離があるし地元民がほとんどだから設定してあるんだろ
他県の駅から新潟市に行く人は対象外

274 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:09:34 ID:voqInLF90
>>273
なるほどね
本来、長岡=新潟間であるものが、中越最大都市の長岡市沿線都市にも効果が波及しているというわけだね

他県の方は恩恵を受けないこのシステムではあるけれど、県内移動にものすごく便利なシステム
例えば富山県内で同じシステムがとられるのかな?

275 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:40:34 ID:NvuvRbtv0
>>274
富山じゃ路線が短くて無理だろう
需要があってJRに影響力があって県や市のバックアップもあって
いろいろな条件が無いとそういうお得なきっぷはできないと思うが
新潟の場合は越後湯沢ではくたか新幹線の北陸組が降りるのが大きい
その後の空席を埋めるお得きっぷつくっちゃえみたいな
北陸は北陸でお得なきっぷをつくってもらってるけどね

276 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:07:40 ID:+dTvDqol0
>>275
なるほどね


ところで北陸新幹線が開業したら、富山の方は東京に遊びに行くかい?
個人的には新宿南口
サザンテラスの遊歩道の吹き抜けがオススメ
JR東日本本社とNTTドコモビルがある迫力がすごい
遊歩道にあるイタリアンレストランのスパゲティがすごく美味しかった


277 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:11:22 ID:3zq701nt0
柏崎(笑)

278 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:35:48 ID:Mz81+M+s0
柏崎の町の自転車屋兼バイク屋で
KSRの不調を100円で直してもらいました
息子さんが直してる間に婆さんに麦茶を出してもらい世間話
息子さんは独身っぽかったがオレもだ・・・
その後出雲崎に良寛様の庵を見に行ったよ

279 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:13:11 ID:NLLHptfG0
>>267
>特に呉東は地鉄もあるし。

*遠回りで、スピードも413系とかに負けて、何より糞高い運賃。
呉東人だが遠慮するワ(笑)

280 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:51:38 ID:Mz81+M+s0
413系って
やたら詳しいですネ

281 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:14:40 ID:k2OoEPoH0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG


282 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:46:42 ID:I0lEpH5j0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG


283 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:10:03 ID:Bu1bVkqk0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


284 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:04:21 ID:ew4k+RsY0
カターレは今季は競技成績悪かったけど
昨季はJ2チーム18のうち8チームが赤字で平均も2800万の赤字の中で
カターレは身の丈に合った経営でリーグ3位の1300万の黒字
こういうところが富山のチームらしい

285 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:39:12 ID:UroqKb8e0
来季以降J1昇格に期待が持てますね。
柳沢は仙台に行くようだけど、結果的にはこれで良かったと思うぞ。
いくら地元出身の選手でもコスパが優れないよ。
高齢高額なビッグネームを獲るのは堅実経営に反する。
名より実を取る方が地方クラブの正しい在り方。
きっとJ1に行けるよ、アルビサポだが応援してるぞ。

286 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:07:48 ID:iqgCHQiL0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg

287 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:03:53 ID:eA+yOeVC0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


288 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:28:23 ID:DLDdvf1N0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


289 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:58:36 ID:BA/4mh4f0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg



290 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:45:14 ID:fLyuUi8L0


291 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:25:05 ID:zhVQapDU0
>何かと新潟を東北に組みたがるのは


新潟県人の目から見ると組みたがってるように思える?
秋田県知事から「東北6県の道州制はいいが、新潟は遠すぎ」と4年前の新潟日報に出てたよ。
その記事には「新潟県には相思相愛の県がないんだな」という中央の役人の感想も書かれてた。

292 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:30:17 ID:S9BEp5Fi0
長野も似たようなもんだが
首都圏、東海との関係に加えて新幹線で北陸ともつなげて
うまく立ち回ってますな

293 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:07:11 ID:rVId7kuu0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg

294 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:28:18 ID:U1fzvVRHP
>>292
長野がうまく立ち回ってるとかないからw
リニア沿線のなかでだいぶ嫌われてたよな、東海との関係とか笑わせるなw
それと長野が北陸と繋がってるって?全然繋がってないから。
上越とは繋がってるが。
むしろ新潟よりも内部分裂してる気がする。

295 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:45:32 ID:o3pJLSKK0
長野のリニア発言は通過県としてのゴネ得狙いだからハナからうまくいくと思っていないのでは
田舎県のようでいて製造品出荷額も新潟が富山の1.5倍くらいに対し長野は2倍くらいある
なので最低賃金やインフラ整備の率も意外に高かったりする
北陸とは特急白山以前は同じ沿線なので北陸の中高年は長野はなじみがある
昔は北陸からしたら新潟より田舎のイメージがあって信州大勧められても嫌だったな

296 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:46:44 ID:o3pJLSKK0
新潟が北陸より田舎という意味でなく
進学で北陸外に出るならどこにするかという意味

297 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:57:56 ID:HbvjE/x1P
富山の何倍の面積あると思ってんだ。

それと立地で大学決めるのか?
だったら長野も新潟もねーよw

298 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:46:08 ID:m/TbK+H/0
東北電力 本店・仙台 管轄・東北6県と新潟

北陸電力 本店・富山 管轄・富山、石川、福井



299 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:39:39 ID:ze8ofhrN0
新潟と交流は無理。
チビ県などと中傷する連中とは。

300 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:30:03 ID:WMsW1YJ60
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg

301 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:20:00 ID:AfguXvHL0
>>299
新潟は富山と交流する必要性は低い。
新潟は行政・経済・文化共に広域関東に含まれる。
次に関係が強いのが東北。
富山以西とは事実上ほとんど関係がない。

新潟の行政圏
広域関東・・・財務省、法務省、厚生労働省、林野庁、陸上自衛隊、裁判所
信越・・・総務省通信・郵政関連

新潟の経済圏(民間企業の管轄)
NEXCO東日本(高速道路)、JR東日本、NTT東日本、NTTドコモ、東北電力、NHK。
その他の民間企業の管轄は、首都圏直轄がほとんど。

新潟の文化圏
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japanese_dialects-ja.png

302 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 03:35:39 ID:AVmXf4PO0
定期ネタ投下乙ですw
あなたの思い通りになるとよいですねwww

303 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:48:57 ID:6zXkFjQ50
>思い通りになるとよいですね

思い通りになるではなくて、起こっている事実を書いてあるだけではないのか?
現在過去未来の事実が書いてあるだけで、個人の思いなんてどこに書いてあるんだ?w

新潟は異質な富山と関わると損をする。
それだけ親和性の高い地域との関わりが薄れるのだから。

304 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:38:32 ID:AVmXf4PO0
客観的データの恣意的運用なんていくらでも可能。事実が自明なら何も言わなければいい話だし、言う必要もなし。
ここまで毎度しつこく煽るのには逆に分断工作としての主観を感じるわ。

305 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:51:22 ID:FWXJKaBMQ
まっ別に富山としても新潟はどうでもいいっちゃどうでもいい。


306 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:32:34 ID:BL2XeeJi0
新潟の場合はどうでもいいではなく、富山が”嫌”だと思っている人が多い。
今回の北陸新幹線の件でも、富山を嫌う人が多くなった。

>>301でも書かれているが、富山は新潟にとって異質な存在。
極端に言えば、福岡にとっての釜山、稚内にとっての樺太と同じような存在。
態々富山と関わらなくとも、親和性が高い長野・群馬・福島・山形に囲まれている。

307 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:33:34 ID:VJDAo5Oi0
そんなこと考えてるのはお国自慢オタのキチガイだけ

308 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:24:27 ID:MSpErL1q0
せっかく甲信越という言葉があるんだ。
長野と仲良くやれ。富山なんか忘れて。

309 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:07:58 ID:7MADnVQP0
道路、鉄道、観光、何するにせよ
隣県同士は協調して仲良くした方がいいんだよ
争ってもろくなことにならない

310 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:39:24 ID:MSpErL1q0
>>309
なら石川とも仲良くやれ。

311 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:34:09 ID:NjKw513h0
仲悪いのはお国自慢だけ
石川県には普通にヨメにいったりきたりしてるよ
金沢市はプライド高いからあんまり聞かんけど

312 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:03:16 ID:bwgD848I0
>>308
>富山なんか忘れて。

端から異質で嫌な富山との関わりは避けている。
親和性のある長野・群馬・福島・山形との関わりで精いっぱい。

北海道東北地方知事会
北海道知事 青森県知事 岩手県知事 宮城県知事 秋田県知事 山形県知事 福島県知事 新潟県知事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E4%BC%9A

北関東磐越五県知事会議
茨城県知事 栃木県知事 群馬県知事 福島県知事 新潟県知事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E7%A3%90%E8%B6%8A%E4%BA%94%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E4%BC%9A%E8%AD%B0

313 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:54:41 ID:YRR263Tr0
どこかの地域を異常に敵視したところで意味あるんだろうか

314 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:14:47 ID:jHhTV0EG0
新潟の恥だな。勘弁な。

315 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:43:24 ID:GPtjWZ0e0
>>312
こいつ新潟道路のブログでも同じようなこと書いていた奴じゃないか?
新潟市民って頭がおかしいな
ほかの日本海側を見下して、自分らだけが太平洋側名誉住民にでもなったつもりでいるんだろうか

316 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:53:37 ID:12crTQqQQ
>>315
お前は金沢だろ糞蟲

317 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:55:56 ID:GPtjWZ0e0
上越だ。文句あっか

318 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:52:35 ID:bvwXu6YE0
新潟が富山と関わる必要なんてどう考えても出てこない。

行政圏
長野>群馬>>>>>福島>山形>富山

経済圏
長野・群馬>>福島>山形>>>>>>>>>>>>>>>>>>>富山

文化圏
長野>群馬>>福島・山形>>>>>>>>>>>>>>>>>>>富山

新潟の行政圏
広域関東・・・財務省、法務省、厚生労働省、林野庁、陸上自衛隊、裁判所
信越・・・総務省通信・郵政関連

新潟の経済圏(民間企業の管轄)
NEXCO東日本(高速道路)、JR東日本、NTT東日本、NTTドコモ、東北電力、NHK。
その他の民間企業の管轄は、首都圏直轄がほとんど。

新潟の文化圏
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japanese_dialects-ja.png

319 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:56:28 ID:bvwXu6YE0
新潟との方言の親和性
長野>群馬>>>福島・山形>>>>>>>>>>>>>>富山

富山弁シリーズ
http://www.youtube.com/watch?v=Djiyz6W1GRg
http://www.youtube.com/watch?v=xqRk8dQ-M4U&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bX3VYMpQ1tU

新潟の文化圏
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japanese_dialects-ja.png

320 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:09:08 ID:bvwXu6YE0
現実問題として、新潟は親広域関東で進んでいる。
NHKでは関東甲信越のニュース・天気予報を毎日見ている。
こんな番組もある。
『関東甲信越小さな旅』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E6%97%85

民法でもこれだけの山形・福島との共通番組がある。
http://www.tohoku-epco.co.jp/program/

北海道東北地方知事会
北海道知事 青森県知事 岩手県知事 宮城県知事 秋田県知事 山形県知事 福島県知事 新潟県知事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E4%BC%9A
北関東磐越五県知事会議
茨城県知事 栃木県知事 群馬県知事 福島県知事 新潟県知事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E7%A3%90%E8%B6%8A%E4%BA%94%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E4%BC%9A%E8%AD%B0

東北経済連合 http://www.tokeiren.or.jp/

現状では新潟は関東甲信越の端くれ状態にある。
この状態の原因の一つは富山との関係があること。
富山との関係を避けることで、より関東甲信越側に移行が進む。

新潟は今後も富山との関係を避ける方向に向かう必要がある。

321 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:52:16 ID:GPtjWZ0e0
それで将来の新潟への展望と提言は無いの?

322 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:55:05 ID:c+nLtdLf0
>将来の新潟への展望と提言

既に書かれているが。
中途半端状態の根源である富山との関わりを絶って、親和性のある地域との関係を深める。

>>320
>現状では新潟は関東甲信越の端くれ状態にある。
>この状態の原因の一つは富山との関係があること。
>富山との関係を避けることで、より関東甲信越側に移行が進む。

新潟が北陸と同じ区割りになっている国土交通省、農林水産省、気象庁の予報区がどっち付かずの原因になっている。
これらが東日本側に移行することが望ましい。

北陸新幹線でも富山以西が新潟とは別物であることが浮き彫りになった。
新潟としては、所要時間・在来線三セク化などの問題点があるので、本来はほくほく線の方が有利。
富山以西の都合で新幹線を通したのが実態。
せめて全停止の駅を一つ求めたのだが、まともな反応はなかった。

323 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:05:47 ID:rD6pazly0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


324 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:22:38 ID:Q8rkxajGO
トヤ魔コピペは新潟の仕業だった。

金沢市都市開発スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1294758205/10-13

325 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:32:18 ID:LTwPJkO90
>>322
北関東の県は東京通勤圏としてまとまりたいんじゃないの?
最近じゃ群馬は高崎だけでなく安中榛名も通勤圏として名乗りを挙げてる
新潟が入ると遠方のイメージになる

326 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:09:48 ID:HvTdT7YX0
>>324
新潟は富山を嫌っているので、新潟の仕業である可能性はある。

>>322
まとまりの強い順に並べてみた。
一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)>関東(一都三県+群馬・栃木・茨城)>広域関東(関東+山梨・長野・静岡・新潟・福島)
広域関東は、関東のまとまりの強さには遠く及ばない。

新潟は広域関東の端くれ。
それでも西日本と東日本のどっち付かづの状態よりは、広域関東の端くれの方が良い。

327 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:11:08 ID:HvTdT7YX0
× >>322
○ >>325

328 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:20:40 ID:WCohaw9x0
北陸関連スレ
新潟市 都市開発スレ 54
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1294474110/l50
金沢市都市開発スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1294758205/l50
富山市 都市開発総合スレッド
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1289134245/l50
●チョー大都会・金沢を熱く語りまっし
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1293245827/l50
●新潟・富山・石川・福井●市街地発展度調査 182
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1295080429/l50
北陸は田舎
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284038621/l50
日本の10大拠点都市について語ろう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1295709262/l50

329 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:11:22 ID:WCohaw9x0
青森弘前秋田山形長岡上越高岡福井鳥取米子松江
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1294483738/l50
【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ25
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1295659202/l50
【宇都宮金沢松山高松鹿児島那覇】上位中核市スレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1294482555/l50
新潟VS金沢
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1270055471/
●■▲金沢の地理学上の特徴を熱く語る
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1285196017/


330 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:00:22 ID:eAnQiMq30
新潟市に行ったことのない富山市民は多い。

331 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:09:44 ID:jl2f0FY/0
オレも市内に行ったことあるの三条までだ
でも庄内は行ったことがある
新潟市はバイパスがあったので通過
便利なのも考えもの

332 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:01:24 ID:39C3e6Ak0
北陸スレで見かけた書き込みに対する回答。

http://mimizun.com/log/2ch/chiri/1113397488/919-921

>富山は地形的に湾もあるし、平野もでかいし、
>地図で南を↑にすれば関東でいう東京の位置で
>裏日本で一番発展に有利だと思うけどなぜ発展しなかったのだろう

>富山は地形的に湾もあるし

日本最大のカーフェリーは、能登半島があるので富山に寄ると150kmも遠回りになるので寄らない。
湾の奥にあるので発展しなかった。

http://www.snf.jp/searoute/turuga_niigata.html
http://www.snf.jp/ship/ship_akashia.html

>平野もでかいし

可住地とは一般的に平野の面積だが、雪深い土地は住むには適さない。富山の最深積雪69cm。
積雪が少ない平野:可住地  積雪が多い平野:可農地(住むには適さないが農業は可能)  準可住地:可住地と可農地の中間
可住地がどれだけあるかが重要。富山平野には可住地はなく、準可住地と可農地しかない。

>裏日本で一番発展に有利

裏日本で一番発展に不利なのが実態。

333 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:04:30 ID:mfNF3rVq0
県と政令市の合併による自治の拡大を目指す「新潟州(新潟都)」構想
http://www.city.niigata.jp/info/koho/kaiken/110125gaiyo.htm

なんと!日本海側から州や都に想像するのは珍しい!

334 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:27:08 ID:1qeV8mzZ0
>>331
お前さん前も同じこと書いてただろ、ほんとおんなじやつしかいないんだな。
例のラーメンマンだっけ?w
ただ単にお前が食べたかったラーメンが三条と庄内にあったから新潟市はスルーしたってだけの話だろw
だいたいほんとに便利なら庄内まで高速繋がってるはずだ。

335 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:16:31 ID:ReJBkfxu0
新潟市内にもうまいラーメン屋あるんじゃないの?

336 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:02:16 ID:IXLH2c7y0
ラーメンもあるが庄内は仕事で三条は弥彦山に観光で行った
石川県内走るときも金沢市内をスルーすることが多いが
日本海側の空いた道を走った後に市内の渋滞に入るのって億劫になるんだよね
なので近くまで寄ってもなかなか市内に足が向かない

337 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:43:36 ID:ppA+Ax3a0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


338 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:25:27 ID:3BUVde7k0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


339 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:53:07 ID:URBQ2lST0
【地域経済】新潟県と新潟市に合併構想が浮上 名称候補に「新潟都」「新潟州」…[11/01/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295926040/l50

340 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:31:22 ID:FHyQkHv+0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


341 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:31:27 ID:TjSjyNdm0
トヤ魔君は新潟人?

342 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:44:22 ID:xlgWXhvi0
JAPANの自演でしょ。
新潟でここまで薬屋の富山を悪く思う人はいない。

343 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:14:59 ID:1hiHX2XDO
新発田のSCに入居しているラーメン店・武蔵のチャーシュー麺は大変旨かった

344 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:19:14 ID:qrHKYPjA0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


345 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:57:26 ID:Yqj8lmKD0
>>341
金沢人みたいよ

346 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:57:20 ID:rh+BKbmkO
と荒らしの本人が申しております

347 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:53:47 ID:yeloM6Xr0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


348 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:07:30 ID:xvD8EytK0
242 都合良すぎだよな。東北電力は、東北6県+新潟だろ。新潟はおこぼれもらってるだけだ。ほんと新潟って、都合いいよな。新潟は東北ではないとか、ある時は言ってるし。だから東北にも、北陸にも関東にも相手にされなくなるんだよ。

349 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:29:05 ID:DDiQ+U+h0
新潟が一番嫌なのがドッチツカズ状態。

広域関東の端くれが新潟が望む定位置。次が同じ東日本の東北。
西日本の富山以西と関わるのがドッチツカズ状態の原因になる。

350 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:32:53 ID:DDiQ+U+h0
勘違いしないで欲しいが、間違っても関東は望んでいない。
山脈の向こう側の巻関東には逆立ちしても入れない。

広域関東≠関東

351 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:29:50 ID:2T7BCV+/0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


352 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:21:25 ID:M0rKRAN00
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg

353 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:26:34 ID:C7OaIqlL0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


354 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:45:11 ID:wJD5bIIZ0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


355 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:51:35 ID:JUkWl0Pz0
>>348
おこぼれどころか
東北電力にとっては東北六県より新潟一県のほうがドル箱
それだけ新潟の工業力は凄まじい
支店経済の仙台市は単に本社が名目上あるというだけ
仙台県だかキム市かはしらないが、妄想で富山を貶めるな

356 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:16:10 ID:qv8hc8c9O
トヤ魔コピペ荒らしは新潟人だった。
ID:wJD5bIIZ0のコピペ荒らし

新潟・富山☆交流スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284028555/354

354: 2011/02/07 23:45:11 wJD5bIIZ0
トヤ魔www

富山市 都市開発総合スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1289134245/644

644: 2011/02/07 23:51:13 wJD5bIIZ0
トヤ魔www


ID:wJD5bIIZ0が新潟人たる証拠、新潟在住者であることの根拠

【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ26
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1296373602/554

482: 2011/02/07 20:27:32 14rtdB260 [sage]
新潟帝国主義は、以前に関屋だと回答してたなw
関屋分水記念公園のタコすべり台で遊んでいたと言っていたよな。
俺は関屋大川前出身だから誤魔化せないぞ。
関屋中学校の校歌とか学校行事くらい当然知っているよな。


554: 2011/02/07 23:35:13 wJD5bIIZ0
>>482
おぉ、たこ滑り台ですか。
そんなら、競馬町マーケットも知ってるはず。

金沢市都市開発スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1294758205/110

110: 2011/02/07 23:49:52 wJD5bIIZ0
>>106
福井県産コシヒカリじゃ売れないでしょ

>>107
アルビレックス金沢じゃ4万人集まらないでしょ

357 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:31:35 ID:TQgrwxk90
抽出 ID:4c8F/BbeO (4回)

183 名前: サブちゃん(北陸地方)[] 投稿日:2011/02/08(火) 12:59:55.50 ID:4c8F/BbeO (1/4)
富山ブラックとかカッコつけてるけど
単なる東京のうどんの汁じゃねーの
むしろ東京のうどんの汁のが黒い

191 名前: サブちゃん(北陸地方)[] 投稿日:2011/02/08(火) 13:06:44.33 ID:4c8F/BbeO (2/4)
フォーラスの前で記念撮影してる恥ずかしいやつは100パー富山人と新潟人
どんだけカッペだよコイツら

198 名前: サブちゃん(北陸地方)[] 投稿日:2011/02/08(火) 13:15:40.42 ID:4c8F/BbeO (3/4)
そういえば金沢で取れたブリを氷見で取れたと嘘ついて産地偽装で逮捕された漁師いたけど
金沢と氷見でなにが違うんだよマヌケ
むしろ金沢産のがオシャレ

204 名前: サブちゃん(北陸地方)[] 投稿日:2011/02/08(火) 13:26:42.97 ID:4c8F/BbeO (4/4)
メガドンキすらないトヤ魔県!!

358 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:36:51 ID:TQgrwxk90
207 名前: サブちゃん(北陸地方)[] 投稿日:2011/02/08(火) 13:33:47.68 ID:4c8F/BbeO (5/5)
スーパーオートバックスすらないトヤ魔県!

359 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:41:08 ID:TQgrwxk90
210 名前: サブちゃん(北陸地方)[] 投稿日:2011/02/08(火) 13:37:15.08 ID:4c8F/BbeO (6/6)
実はロカビリーの聖地でもなんでもないトヤ魔県!

360 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:33:31 ID:qv8hc8c9O
新潟の地元人しか知り得ないレスより新潟人であることが判明。
新潟在住者、アンチ富山、アンチ北陸の工作員。

書き込みレス一覧
【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ26
554 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/07(月) 23:35:13 ID:wJD5bIIZ0
>>482
おぉ、たこ滑り台ですか。
そんなら、競馬町マーケットも知ってるはず。

北陸は田舎
414 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/07(月) 23:40:52 ID:wJD5bIIZ0
一番下の写真は、開店前ですよね。
いくらなんでも。

富山県16
296 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/07(月) 23:43:30 ID:wJD5bIIZ0
>>293
貯蓄率高いのは、親からむやみにでかい家を相続して、金使うところがないから
みたいですよ。

新潟・富山☆交流スレ
354 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/07(月) 23:45:11 ID:wJD5bIIZ0
トヤ魔www
〜コピペ略〜

金沢市都市開発スレ
110 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/07(月) 23:49:52 ID:wJD5bIIZ0
>>106
福井県産コシヒカリじゃ売れないでしょ
>>107
アルビレックス金沢じゃ4万人集まらないでしょ

富山市 都市開発総合スレッド
644 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/07(月) 23:51:13 ID:wJD5bIIZ0
トヤ魔www
〜コピペ略〜

361 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:35:27 ID:qv8hc8c9O
新潟の地元人しか知り得ないレスより新潟人であることが判明。
新潟在住者、アンチ富山、アンチ北陸、特に富山を執拗に陥れる工作員。

書き込みレス一覧
●チョー大都会・金沢を熱く語りまっし
158 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/08(火) 00:01:32 ID:ONRAr0CR0
富山より田舎ですね。

【宇都宮金沢松山高松鹿児島那覇】上位中核市スレ3
187 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/08(火) 00:08:14 ID:ONRAr0CR0
富山市もここにいれませんか?
人口は金沢とほとんど一緒だし、産業や鉄道インフラは金沢以上ですよ。

【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ26
567 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/08(火) 00:21:20 ID:ONRAr0CR0
>>563
ネイティブじゃないすか。
青山のお稲荷さんで遊んだりしたんですか?

北陸は田舎
419 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/08(火) 00:46:23 ID:ONRAr0CR0
トヤ魔www
〜コピペ略〜

362 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:51:07 ID:w816WDHh0
やっぱりコピペ荒らしは新潟人だったか。

【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ26
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1296373602/554


554:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]
2011/02/07(月) 23:35:13 ID:wJD5bIIZ0
>>482
おぉ、たこ滑り台ですか。
そんなら、競馬町マーケットも知ってるはず。


363 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:51:48 ID:w816WDHh0
ID:wJD5bIIZ0のコピペ荒らし

新潟・富山☆交流スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284028555/354

354: 2011/02/07 23:45:11 wJD5bIIZ0
トヤ魔www

http://

富山市 都市開発総合スレッド
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1289134245/644

644: 2011/02/07 23:51:13 wJD5bIIZ0
トヤ魔www

http://


364 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:53:42 ID:iNIIUE7Q0
泉田、また北陸新幹線で工事分担金払わんだと?
だから新潟と交流なんか出来ねえんだよw

365 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:07:54 ID:UZqUb0e70
じゃあ、森元がワールドカップの開催地減らすとかいって
圧力かけてでも新潟県に通したのを詫びろw

366 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:26:56 ID:KEpmuLeO0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


367 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:38:21 ID:yx7HfL2f0
今度は恥ずかしくないよう
ヨソへの書き込みを自粛しましたかなw

368 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:39:45 ID:pIgn+qEw0
>>365
日本語不自由か。ボケw

369 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:18:17 ID:r3oaeVn/0
>>364
新潟県は、北陸新幹線より優先度の高い仕事がたくさんあるってことでしょ。


370 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:20:30 ID:7PxQT8Li0
1人あたりの借金100万超え県。

1位 島根 133万
2位 東京 117万
3位 秋田 116万
4位 石川 115万 
5位 徳島 114万
6位 福井 110万
7位 岩手 108万
8位 鳥取 107万
9位 高知 104万
10位 富山・北海道 103万


371 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:27:10 ID:vZE4tfbk0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


372 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:49:35 ID:QPYFUReA0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg



373 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:07:31 ID:Nscg2mNj0
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg 信濃川夜景
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0



374 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:39:14 ID:bWZC/jbCO
2月18日からマックで、フィレオフィッシュ100円祭り は地域限定  クソ田舎排除
http://orz.2ch.io/p/-/hato.2ch.net/news/1297986232/
東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、栃木県、群馬県、茨城県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、徳島県での販売になります。

※一部実施していない店舗もあります。
http://www.mcdonalds.co.jp/menu/limited/special_price/index.html

不公平極まりない

375 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:25:14 ID:GiskV+u80
マックなんか食わんからどうでもいいわ

376 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:32:50 ID:ID+aibV90
日テレで朝8時から新潟州(新潟都)構造や中京都 構造 大阪都 構造の番組やってたぞ!
土曜日w

377 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:16:16.07 ID:dqsUxTR/0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


378 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 04:33:46.41 ID:fC6uNUUTO
富山県民のみなさま、最近、頭の可笑しいニョイ房が暴れ回っておりますが、危険ですので、あまり相手にしないようお願い申し上げます。

379 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 06:23:18.45 ID:1qQ6/BPr0
キム坊
「富山様、助けて下さい!新潟に虐められてますよ(泣)」

380 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:08:45.78 ID:AHGW4aau0
新潟州 構造の未来。 特別区も置く。

http://www.youtube.com/watch?v=5bOubRh9wWY

381 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:56:08.15 ID:hifYzemEO
ニュージーランドで大地震!富山の学生の安否は!?

382 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:35:12.09 ID:qiRrzEF6O
なんとか全員助るといいけど…

383 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:24:12.78 ID:/httTN9X0
上越は許容範囲だが、新潟市は遠すぎてw

384 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:28:45.59 ID:B0Q0QZ+m0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg

385 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:00:19.00 ID:g86Bb3p8O
関西弁で都会的な富山
とーほぐ弁でド田舎の新潟(笑)

386 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:12:11.50 ID:OSjemPgh0
新潟市内は一部の高齢者しか方言を話さないが、それもアクセントは標準仕様。
若者を中心に方言は使われなくなって、殆ど標準語なんだよな。
ここが糞田舎のキム地方とは違うところだよw

387 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:30:43.97 ID:OSjemPgh0
既に分かってるがキム沢人が富山人に成済まして新潟を煽る典型だな。

http://hissi.org/read.php/chiri/20110225/Zzg2QmIzcDhP.html

388 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:47:20.62 ID:UJiDNnJ40
>>386
新潟の若者がよく使う「だっけ」とか「〜らて」って何?
あと、「カレー」とか一部の3文字言葉のアクセントおかしいよ。
関東人から見たらものすごく東北くさいんだけど、中に居たら自覚がないんだろうなぁ・・・


389 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:24:15.64 ID:sAdhelBO0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg

390 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:02:31.36 ID:3U12bSHZ0
>>388
関東って月夜野のことですよね。わかります。

391 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:18:56.26 ID:xRcnRm900
金沢は都会やじ

392 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:49:31.34 ID:3y7EdREq0



先週から新潟出張だったが、新潟って何もないんだなw

実家の八王子より田舎ww

何つーのかな〜まず人が少ないwww

ビルや街全体から昭和の香りがwwww

まぁ裏日本のイメージ通りだったけどねwwwww




393 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:13:03.58 ID:TuJdu+JL0
地方都市に期待すんなよ

394 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:23:07.53 ID:57DVCzSX0
>>392
マルチコピベうざい、反撃されることを恐れて、
自分の出身地の自慢を封印して、自分の出身地を隠したり偽ったりまでして、
特定の都市を煽るだけのチキン野郎じゃねぇかよw
お前、八王子行った事がないだろう、比較にならないくらいショボイぞw


本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0

395 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:36:20.40 ID:LxcKxuPQ0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg

396 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:24:53.07 ID:3mRZNd5s0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg



397 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:46:49.01 ID:MCbYU2jE0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


398 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:41:09.51 ID:radjDlii0
糞尿潟wwwwwwwwwwwwwww

http://morarudou.blog.ocn.ne.jp/sanpo/images/2011/01/01/130_3026.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://carol3.cocolog-nifty.com/photos/10gatsu/img_2594s.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity002.jpg
http://club-shinko.sakura.ne.jp/p-mr112f_1.jpg



399 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:51:14.08 ID:P8ACLjOP0
>>397 >>398
同じ人間が一人でやってるんじゃないの?

400 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:57:24.12 ID:ugWAfa/f0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg



401 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:38:18.54 ID:DDKb23A90
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


402 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:43:34.50 ID:rr4ImICO0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


403 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:52:57.50 ID:yAJldV+AO
糞尿潟wwwwwwwwwwwwwww


http://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg
http://senor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/19/imgp0897.jpg
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
http://morarudou.blog.ocn.ne.jp/sanpo/images/2011/01/01/130_3026.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/furumachi/furumachi026.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://club-shinko.sakura.ne.jp/p-mr112f_1.jpg

404 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:35:14.95 ID:i09EQfmgO
>>403
何が糞尿潟だ、この池沼野郎がwwwwww

405 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:49:00.85 ID:h699XYFT0
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

金沢市自慢の石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg

郊外ならともかく中心駅や県庁付近がこれじゃねぇwwwwww

金沢市中心街の全景、典型的なハリボテのショボイ1本道ビル街w
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokuriku/kanazawa/images/location_07.jpg

金沢市最大の繁華街である竪町w
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG

金沢市の最大のメインストリートの百万石大通りw
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/l77.jpg

香林坊・竪町と並ぶ繁華街の武蔵ヶ辻w
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html

現在は郊外にストローされもっと崩壊して悲惨な状況
武蔵ヶ辻のダイエー跡地はいまだに更地のまま放置w

406 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:53:01.66 ID:h699XYFT0
北陸・信越地方最大、本州日本海側最大、
札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0

またキムの妄想合併症が始まるといけないから、
合併に関係ない中心街限定で比較するとこうなるぞ。

参考(最新商業データ)

川崎市中心街:2046億円 (川崎駅地区)
新潟市中心街:1989億円 (万代・新潟駅地区、古町地区)
千葉市中心街;1921億円 (千葉駅地区、葭川公園地区)
大宮駅中心街:1610億円 (大宮駅地区)
静岡市中心街:1586億円 (静岡駅地区)
*柏市中心街:1485億円 (柏駅地区)



圏外
キム沢市中心街:?(キム沢駅地区、武蔵が辻、香林坊・片町)

407 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:32:33.96 ID:XQd5CwSL0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


408 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:17:53.06 ID:aFLKgoF5O
糞尿潟wwwwwwwwwww

http://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg
http://senor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/19/imgp0897.jpg
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
http://morarudou.blog.ocn.ne.jp/sanpo/images/2011/01/01/130_3026.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/furumachi/furumachi026.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://club-shinko.sakura.ne.jp/p-mr112f_1.jpg

409 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 06:45:33.36 ID:dddPoTHy0
新潟市中央区古町モール
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f6/43/ijiminotaro/folder/413709/img_413709_33033034_6?1273379138

キム沢市竪町
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.realkanazawaestate.jp/blog/wp-content/uploads/2009/12/yaomatu-1.jpg ←リニューアル!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-01.jpg ←リニューアル!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-02.jpg ←リニューアル!
http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg ←リニューアル!
http://lh3.ggpht.com/_aCvsCSbw1Kc/R7-zt8DcYZI/AAAAAAAAAXQ/BlKtHk0mymw/IMG_2008.JPG ←リニューアル!
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-bDSCF9790.JPG ←リニューアル!
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-aDSCF9787.JPG ←リニューアル!

410 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:30:23.86 ID:pDvg7G180
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://www.geocities.jp/daijitk/rondanpicture/toyama060814-3-2-01.JPG
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg

411 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:09:55.43 ID:scxoJ1AVO
糞尿潟wwwwwwwwwww

http://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg
http://senor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/19/imgp0897.jpg
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
http://morarudou.blog.ocn.ne.jp/sanpo/images/2011/01/01/130_3026.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/furumachi/furumachi026.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://club-shinko.sakura.ne.jp/p-mr112f_1.jpg

412 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:08:40.12 ID:gR8HQdH40
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://static.panoramio.com/photos/original/13924583.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg

413 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:28:46.56 ID:LdVf3pzW0
終電が夜10時の金沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

金沢市自慢の石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg

香林坊・竪町と並ぶ繁華街の武蔵ヶ辻w
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html

こちらが広域集客を狙ったキム沢人がドヤ顔で自慢する「金沢竪町ファッションストリート」
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/SBSH0198.JPG
http://stat001.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026_s.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/73/02/10027818028_s.jpg

こっちは地域住民専用だが観光客の穴場的存在のキム沢人がドヤ顔で自慢する「新竪町商店街」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-01.jpg 
http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg 
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-bDSCF9790.JPG

         _____
          /ノ      ヽ \      
      / /・\  /・\ \   
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)、     |    
      |     \   |     |  キム沢wwwwwwwwwwwwwwww
        \     \_|    /

414 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:39:03.06 ID:VADwq1+Y0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301067958930.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://static.panoramio.com/photos/original/13924583.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg

415 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 03:42:17.94 ID:RaqooMc/0
金沢駅前通りを400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg

金沢駅前通りを500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

 金沢も駅から繁華街の方向に進めば3キロ先もビルニダ!
 金沢を田舎だと言うなら香林坊や片町を見てから言えニダ!
\________________________/
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |


金沢駅から2.5km香林坊・片町方向から見た金沢市中心街の全景
典型的なハリボテのショボイ1本道ビル街w
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokuriku/kanazawa/images/location_07.jpg

参考
新潟駅から3km進んだ地点まで林立するビル群
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg

416 :新潟国万主義:2011/04/06(水) 14:41:39.89 ID:WsSy7bVv0
石川県民(特に金沢市民)は新潟県(特に新潟市)に異常な程のライバル心が....石川県民(特に金沢市民)は新潟県(特に新潟市)に異常な程のライバル心があるようなのですが、何故ですか?
私は本州日本海側の最大の都市は新潟市であるので金沢は興味がありません。
っていうか、新潟のライバルは政令指定都市にもなってない所には相手にさたくないですが。
私は北九州や浜松、仙台がライバルなのですが・・・。


384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:25:56.95 ID:G5NwK+NJ
中核市の市民はなぜそんなにライバル意識が強いんですか?
政令指定都市になってない時点で終わりなんですが。


385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:26:45.98 ID:G5NwK+NJ
新潟市民です。以前、知恵袋で同じ内容の質問があり、驚きました。こういう質問があるという事は、思ってる人がいるって事なのかな?北陸新幹線の話を新潟が拒んでるから…という話が出てましたね。



417 :新潟国万主義:2011/04/06(水) 14:43:02.86 ID:WsSy7bVv0
>>32
勝手に新発田や村上を仲間外れにすんな!!!!!!

同じ県内なのに新発田や村上を東北扱いすんな!!!!

418 :新潟国万主義:2011/04/06(水) 14:53:01.71 ID:WsSy7bVv0
31階の高層マンション。
シティータワー新潟!

新潟人が自慢できるシティータワー新潟 高層マンション!
シティータワー新潟 公式ホームページ
http://www.ct-niigata.com/

31階の高層マンション。
シティータワー新潟!

新潟人が自慢できるシティータワー新潟 高層マンション!
シティータワー新潟 公式ホームページ
http://www.ct-niigata.com/

31階の高層マンション。
シティータワー新潟!

新潟人が自慢できるシティータワー新潟 高層マンション!
シティータワー新潟 公式ホームページ
http://www.ct-niigata.com/




419 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:58:57.07 ID:9spAPBSr0
416 仙台は、新潟をライバルなんて見てないから。全くの相手に比較になりません。

420 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:35:05.78 ID:qz15Ghqf0
>>418
http://hissi.org/read.php/chiri/20110406/V3NTeTdiVnYw.html


 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ____ ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::        ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |::         | ゙ "  
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:WsSy7bVv0 |     
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|:        |  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l 村上君(笑) |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――――wwww'  ゙"゙''"
http://hissi.org/read.php/chiri/20110328/ZzdMejVQRUMw.html
http://hissi.org/read.php/chiri/20110331/MHJoVkc5Vmww.html

421 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:08:10.15 ID:K4OtX09H0
青春18きっぷの時期は
新潟経由で喜多方ラーメン食べに行くのが楽しみだったが
今の状況じゃ長岡のラーメン食べるのも難しそうだ
夏までに終息していればいいが

422 :新潟国万主義:2011/04/13(水) 16:58:11.22 ID:cmV3mAW90

本州日本海側最大、 札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0



423 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:46:34.25 ID:jFe8PEIa0
富山の特徴
・最下位国立大学しかない馬鹿な街
・100m超の高層ビルがない開発僻地(90mのビルにアンテナを付けて120mにしている)
・駅前に百貨店もSCもないゴーストタウン
・路面電車で車線を潰して、片側1車線しかない街

全国屈指の田舎県庁所在地=富山

424 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:31:44.15 ID:OK7aCHNm0
トヤ魔の特徴
・最下位国立大学しかない馬鹿な街
・100m超の高層ビルがない開発僻地(90mのビルにアンテナを付けて120mにしている)
・駅前に百貨店もSCもないゴーストタウン
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
・路面電車で車線を潰して、片側1車線しかない街
http://static.panoramio.com/photos/original/13924583.jpg

全国屈指の田舎県庁所在地=トヤ魔www



425 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:16:06.70 ID:UeWlRlvn0
カターレ対アルビのチャリティーマッチは引き分け

426 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:28:27.97 ID:48HhGXIr0
可住地面積ランキング

1 北海道 別海町 71,476u
2 新潟県 新潟市 66,977u
3 静岡県 浜松市 48,578u
     ・
     ・
     ・
13 岡山県 岡山市 39,269
26 静岡県 静岡市 31,931
22 宮城県 仙台市 33,867
27 兵庫県 神戸市 31,893
30 愛知県 名古屋市 31,433
45 広島県 広島市 28,309
72 福岡県 福岡市 22,718
78 大阪府 大阪市 22,211
90 京都府 京都市 21,657
     ・
     ・
122 石川県 金沢市 19,069u


新潟市は政令指定都市ではダントツの広さ
http://www10.atwiki.jp/etcranking/pages/81.html


なんちゃって大都市w
必死になって合併しちゃいましたwwww



427 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 01:09:58.02 ID:ctKWkhik0
金沢市は身の丈に合った可住地面積が充分に確保されている。
土地はまだまだ余っている。
たとえ金沢市が新潟市と同じ可住地面積があったとしても、
新潟市よりも大きな都市には絶対になれないし全く変わらない。

新潟市が金沢市の可住地面積に合わせて削って、
中央区・東区・西区のみで金沢市と比較しても、
人口も商業も工業も、新潟市>>金沢市 これが現実である。

尚、
新潟市の可住地面積の殆どが低湿地で宅地コストがかかり、
実質的には宅地化に不向きな面積が大部分を占めてる。
平野部=可住地面積を前提で出したデータは実情と合ってない。

428 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:53:15.68 ID:inHVeegg0
トヤ魔の特徴
・最下位国立大学しかない馬鹿な街
・100m超の高層ビルがない開発僻地(90mのビルにアンテナを付けて120mにしている)
・駅前に百貨店もSCもないゴーストタウン
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
・路面電車で車線を潰して、片側1車線しかない街
http://static.panoramio.com/photos/original/13924583.jpg

全国屈指の田舎県庁所在地=トヤ魔www

429 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:52:50.42 ID:KuDCb3AT0
北陸地方の別称 → 分裂地方

富山県の生みの親
http://www.t-hito.or.jp/kids/yumeoi/zoom/5-1.pdf

430 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:12:44.37 ID:+YBqBAB40
富山県の生みの親 http://www.t-hito.or.jp/kids/yumeoi/zoom/5-1.pdf

>「今すぐ、しっかりした堤防を作らなくてはならない」
>「何を言うか。越中はだまっとれ」
>議会では、治水工事が必要だと叫ぶ越中側の議員と、
>道路整備せいびが先だという加賀かが・能登のと側がわ議員の意見が対立していたのでした。
>越中の代表の数は、加賀・能登の半分以下です。
>これでは、多数決で負けてしまい、いつまでたっても治水工事は後回しになってしまいます。

新潟県ならそれぞれの地域を尊重する。
どこかの地域が他の地域に、自分の地域のやり方を押し付けるなんてことはない。
分裂地域と”和の気質”がある新潟県の決定的な違いはここにある。

福井− 分裂の障壁 − 石川 − 分裂の障壁 − 富山 ← www

431 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:52:51.49 ID:Wtsy8/S50
やたら北陸の県に関するコピペがあちこちに貼られてるが
毎度の新潟民か?
無駄なことばっかりするなよ

432 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 02:31:54.39 ID:TDsNmAQJ0
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 189★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1304167272/l50

433 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:45:25.84 ID:JiLE5s9c0
トヤ魔の特徴
・最下位国立大学しかない馬鹿な街
・100m超の高層ビルがない開発僻地(90mのビルにアンテナを付けて120mにしている)
・駅前に百貨店もSCもないゴーストタウン
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
・路面電車で車線を潰して、片側1車線しかない街
http://static.panoramio.com/photos/original/13924583.jpg

全国屈指の田舎県庁所在地=トヤ魔www

434 :新潟国万主義:2011/05/02(月) 23:00:06.97 ID:eWacxp9T0
♪ピンポンパーン 次は、村上駅前、村上駅前でございます。
軟らかくて美味しいね。ドヤ顔でサミットする金沢のお年寄りの方にも大評判。お土産もできるdカツ太加ちゃんはこちらです。また逝こて。
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    _____________
   ___________|_______|___[二二]__|______________________
.. ┏┳━━━━━━┳┓.____________________________________|
.. ┃┃古. 町(・・・・・)┃┃|____┏━┳━┳━┳━┳━━┓|======|┏━━┳━━┳━┳━━┳━┳|.|
  |;==================_|| ̄|| ̄||┃  ┃  ┃  ┃  ┠──┨|┌─┐|┃:⇔:┃    ┃  ┃    ┃  ┃|゙|
  ||.  /■\        /.||  ||  ||┣━┻━╋━┻━┫    ┃|│  │|┃__┣━━┻━╋━━┻━┫| |
... ||  (´∀` )       / .||  ||  ||┃      ┃      ┃    ┃|│  │|┃: ┃ :┃        ┃        ┃|│
.  ||_⊆⊇⊂ )______/ .||  ||  ||┃___┃___┠──┨|└─┘|┃:_┃_:┃____┃____┃|│
  ||___   |___/  .||  ||  ||:93ニ二新二二潟二二交ニニ|二通二|二二二二二二|~ ̄ ̄ ̄ ̄|二ニニニ:|
  |──-、 ̄ ̄ ,:──|  ||  ||  ||'[出口]' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄[入口]' ̄ ̄'|        「 ̄ ̄ ゙゙̄|
  |    \◎/ロ. ━ |___,||  ||  ||目 / ̄\     ◎   .目|      |     / ̄\ |____________|       |
. [][ロロ].  ∨   [ロロ].[].||  ||  ||  |  ∴  |ロ.            |      |  =.|  ∴ |         | ̄ ̄|.  [〕
. [ニロニニニ[・・93]ニニニロニ[l||─||─||_|  ∵  |_____________|___|__.|  ∵ |         |__|_/ =3
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ~ ̄ ̄ ̄ ̄~ゞゝ___ノ              ゞゝ_ノ     ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドドドドドド





435 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 14:30:56.73 ID:xuLu6ija0
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < 新おじです!新潟はチョー大都会らこってぇ♪
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\

436 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:02:20.48 ID:nDtFKSJP0
トヤ魔の特徴
・最下位国立大学しかない馬鹿な街
・100m超の高層ビルがない開発僻地(90mのビルにアンテナを付けて120mにしている)
・駅前に百貨店もSCもないゴーストタウン
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
・路面電車で車線を潰して、片側1車線しかない街
http://static.panoramio.com/photos/original/13924583.jpg

全国屈指の田舎県庁所在地=トヤ魔www

437 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:53:55.57 ID:KV2Z9TnB0
富山のカス農民の態度で富山の民度がよく分かった
被災者が富山に来ると富山が汚れるとほざいていた
いつものごとく旅の人といってさげすんでいた
農作物が盗まれるから来て欲しくないというやつも居た
募金は誰かがするからうちの団体はしないほうがいいというやつも居た
こんな既知外組合はいやだ

438 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:49:23.08 ID:pXPGwHMS0
定期的に現れる工作員
あちこちにコピベすんなよ


439 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:29:57.39 ID:jNeyeccfO
尿潟人の仕業か?

440 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:29:35.17 ID:YvcnseLg0
>>437
余所者扱いは新潟人の方が醜いな
福島からの避難民を放射能で汚染されてるからと言って村八分にする小学生がいる

441 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:13:35.57 ID:QBWp9M1hO
尿潟人は民度が低すぎるw

442 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:02:06.95 ID:S3u/Ush20
いつもコピペばっかだ
文章能力が無い証拠
文を書かせると馬脚を現す

443 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:47:12.95 ID:y6sVFm90O
なるほど

444 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/01(金) 21:56:15.89 ID:Kaq5yEam0
test

445 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:54:10.95 ID:j4OJNOrt0
糸魚川まで豪雨が迫ってきたのに
富山県内まで入って来なかったな
立山のおかげだ

446 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:04:19.36 ID:QwKqddFB0
>>445
立山はすばらしい。
尿潟の臭気も防いでくれる。

447 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 07:28:59.72 ID:dcX8AmTs0
>>445
富山県内でも一部床下浸水してるぞ

448 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:47:39.62 ID:bnQWQf4l0
立山って新潟県側か?


449 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 12:15:51.00 ID:OZrqOkXZ0
新潟と富山の県境に立山なんてないぞ


450 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:10:19.57 ID:0PA5QH6p0
いわゆる後立山連峰がある
富山から見て立山の後ろにある山脈

451 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 08:42:35.48 ID:R4xWHOlh0
>>450
後ろ立山連峰と言われるのは主に長野と富山の県境だろ
新潟と富山の県境には朝日岳があるが2000メートル級(しかもかなり新潟・富山・長野の県境寄りに位置する)
3000メートル級の山は存在しない

452 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:20:13.35 ID:kky+PkWPP
こじつけてるだけでしょ。
夏のフェーンによる酷暑と冬のドカ雪は立山のせいだしな。

453 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:06:04.02 ID:Kpao4a9K0
>>452
富山のドカ雪なんて新潟県上越〜中越地方のドカ雪に比べたらまだまだ甘い
フェーン現象も本州の日本海側で共通する気象現象

454 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 18:47:04.36 ID:kky+PkWPP
>>453
いやいや結構影響でかいよ、風向きによっては立山が大きな原因となるのは間違いない、フェーンも降雪も山が高ければ高いほど影響でかいからな。
降雪は能登半島のバリアで緩和されることもあるけど。
新幹線も高速道路も遠回りしてつくらないといけないしいいことばかりではない。
付け加えとくがもちろん台風から守ってくれる、観光資源、電力資源、水資源等メリットもあるけどな。


455 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:03:48.76 ID:60JbN1Oo0
親不知じゃない山側の道を拡幅するかトンネルつくればよい
山姥伝説あるのもそのあたりとか

456 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 10:24:49.76 ID:3GTAKPo30
アルビとカターレで10倍も差があるんだな…

2011Jリーグの観客動員を語る Part23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1313303627/

457 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:29:35.00 ID:LoLS7+GS0
>>455
関越道から高速道をR117沿いに伸ばし上信越自動車道に合流の上
篠ノ井線稲荷山駅あたりから分岐、信濃大町を経て北陸道立山IC付近に接続するとよいだろう。
利点として富山石川から関東が近くなり、なおかつ北信越全ての県都が一本の線でつながる。
大半をトンネル区間とすれば冬場の天候に左右されにくい道路にできる。


458 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/20(火) 21:14:26.15 ID:LIh4SMBD0
test

459 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:46:56.45 ID:jHkB0mUf0
あさって、新潟より、富山県 吉宗のカレーうどんと10段ソフトをtベルため日帰りで行こうと思います。他に見どころ食べころありますか?

460 :電脳プリオン:2011/10/30(日) 11:42:23.27 ID:cqp0nWaW0 ?2BP(1960)

他の県の交流スレは?

461 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:15:15.66 ID:IoIqMnrW0
保守

462 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:39:14.50 ID:75mzrqno0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://static.panoramio.com/photos/original/13924583.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


463 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:28:58.92 ID:Wwbn9KDV0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://static.panoramio.com/photos/original/13924583.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg



464 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:18:27.46 ID:gP96m68R0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://static.panoramio.com/photos/original/13924583.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


465 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:21:59.79 ID:5UQhc6kS0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://static.panoramio.com/photos/original/13924583.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


466 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:58:36.28 ID:VNj9fjRK0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://static.panoramio.com/photos/original/13924583.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg

467 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:00:07.27 ID:yGhyMenq0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://static.panoramio.com/photos/original/13924583.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg

468 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:34:06.39 ID:/gg55xlG0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://static.panoramio.com/photos/original/13924583.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


469 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:35:33.10 ID:f627iA340

ヘタレwwwwwww

470 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:37:04.61 ID:/SZreC9C0
トヤ魔www

http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://watanabekikaku.com/phot/kimagure/ChiikNOT/shinmina/toyama1.jpg
http://f.hatena.ne.jp/pansypunkz/20060926110508
http://static.panoramio.com/photos/original/13924583.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg


471 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:39:30.46 ID:PQ8sQuM50

バカめwwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

472 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:51:59.55 ID:WBl0jr6k0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292253751154.jpg
http://www.oregayuku.com/pjrtoyamastfsyomenhiru360e.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d070b2be5848e2c241566ec847780a48.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/13924583.jpg

全国屈指の田舎県庁所在地=トヤ魔www


473 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:18:12.65 ID:XlfH4LPV0
>>452 〜 >>454
私、気象マニアで毎日気象庁のサイトを見ているものですが、フェーン現象で
立山から風が吹き降りることは全くありません。必ず南西方向から吹いてきます。
越えているのは両白山地や飛騨山地です。
気圧配置の関係で富山に東風が吹きそうなときでも、富山はほぼ無風です。そのとき
長野県大町付近の空気は、姫川の谷をつたって、糸魚川に強風を吹かせます。
JRはそんなとき「糸魚川地方の強風のため、はくたかと北越は運転を中止しております。」
とかいって、「無風なのになぜ?」と富山の人間を不思議がらせます。

176 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★