■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
調剤薬局 その15
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:31:57.45
- 前スレ
調剤薬局 その14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1301508528/
過去スレ
1 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/bio/1151315235/
2 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1162222516/
3 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1189259933/
4 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1206653060/
5 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1213371637/
6 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1230395699/
7 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1242921358/
8 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1248948939/
9 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1260874520/
10 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1273042722/
11 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1279819334/
12 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1284258552/
13 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1294332898/
14 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1301508528/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:18:00.31
- うんちたべたい
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:36:42.00
- まんこたべたい
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:55:46.73
- ちんこたべたい
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:57:28.32
- 関西在住薬学6年制です。
就職先で悩んでいます。
@クオールAアイン
年収で50万位クオールの方が上です。
アインの社員さんの雰囲気がとてもいいと好きなのですが、他社と比べて基本給が安いのがネックです。
給料にこだわるわけではないですが・・・・
もしこの2つの薬局の情報を持っている方がいたら教えていただきたいです。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:50:45.24
- ながれをぶった切って悪いんだが。
処方箋の再発行ってどうしてる?
1枚目の処方箋に漢方の用法「毎食前」が抜けていて
2枚目の処方箋には漢方の用法を記載して再発行されている場合。
答え@一枚目の処方箋に疑義照会を書く
答えA二枚目の処方箋のみ残す
答えB二枚とも残す
俺としては、@またはAだと思っていたのだけど、監訳さんの指示でBで処理していますが問題はないのでしょうか?
どなたか教えてください。
処方箋の再発行って良いのか?昔行っていた訂正印に近いから良いのか?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:26:20.99
- 処方箋の再発行は原則は元の処方箋と交換
病院が面倒で元の処方箋を受け取らない場合は薬局の自由だが
二重調剤にならないようだけ注意
うちは疑義照会書いた紙と一応は一緒に保管はしてるが
保管義務があるのは調剤した処方箋=差し替え後の処方箋だけでおk
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 08:00:31.86
- てか再発行前の処方せんを保管してたら監査のときアウトだろww
隣の医院のこと考えてやれよ・・・
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 08:06:15.36
- >>5
悩む程大差無いと思ってる
しいていうならOB訪問してベースアップ具合や転勤具合を聞けば良いのでは
あとは自分のやりたい事やれるか人事に相談するべし
どっちも学生受け良い全国チェーンですよ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 08:45:51.94
- まんこはだいぶ差があるよね?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:08:26.24
- どっちが上なんだよww
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:52:20.70
- >>2
いかがくがこのスレに興味を持ったようです
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:47:28.88
- >>5
雰囲気なんて店舗ごとにもそれぞれ違うから余り考えるな
まあ、会社自体の雰囲気というか姿勢は変わらんかもしれんが
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:41:51.60
- >>5
東日本大震災の寄付金額見てご覧
考え方の佐賀あらわれてるよ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:49:36.61
- >>5
若いからかもしれないが、お金はそんなに重要ではないと思う。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:43:20.23
- >>15
貧乏人に言われても説得力ないっす
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:57:54.30
- >>7,8
さっそくの回答ありがとうございます。
私も再発行処方箋を残すのはまずいと思うのですが・・・。
話の通じない漢訳さんなので、「完訳さんの指示に従いました」を通そうと思っています。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:07:42.96
- >>5
13さんの言うように、店舗ごとに違うと思います。
同じチェーンでもヒステリー婆が完訳だったら最悪・・・。
金額が合わないと小言を言われながら弁償させられるとか・・・。
なんかの法律に触れると思うんだけど・・・。
というか、社長は許してくれてもヒス婆漢訳が許してくれないこととかある。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:52:59.52
- 監訳が指示したなら監訳の責任だし下っ端としては問題ないだろう
支持する側になりたいなら偉くなるしかないでそ
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:20:25.28
- >>17
デキの悪い簡約さんで大変だなww
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 03:15:19.45
- うわぁ
こんな下っ端要らねぇwww
管理者可哀想すぐる
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 08:10:31.56
- 狭いプレハブで5日間一歩たりとも外に出ないこともあるぜ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:32:37.59
- 毎日毎日クソ狭い薬局でイヤイヤ会ってるのに
忘年会ならまだしも
何で
会社の社内旅行やバーベキュー大会に行かにゃならんのだ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:37:03.38
- >>23
激しく同意。わざわざ休み削ってまで参加させられますからね・・・
全額会社負担でも行きたくないっての
仕事だけの割り切ったお付き合いの薬局がうらやましいですね
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:27:15.62
- 若い薬剤師なら
まだしも
オッサンオバハン薬剤師と
休みの日まで
会いたくないわ
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:25:41.11
- >>25
というあなたは何才ですか?
自分も年取ってるから、同年代ではなく若い人となら会いたいというオチ??ww
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:26:42.46
- 同じ穴のむじな
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:25:17.87
- 専門医は非専門領域とは夜の飲み会ボーリングバーベキューなどから知識仕入れてるというのにここの屑ときたら
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:32:42.60
- >>28
だって薬剤師だろ
何言ってるんだwww
煽るならもっと高度なもんにしろよ
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:36:59.25
- 転職したい薬剤師さんへ
ボーナス後を目標に!
http://siteseeking.web.fc2.com/hukuoka.html
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:35:51.47
- オバハンは子育てと旦那と食い物の話題
オッサンはパチンコの話題
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:58:35.27
- >>7,8,20
同情してもらって助かります。
完訳さんの指示がおかしい上に、間違えを認めようとしない場合どうしたらよいんですかね?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:59:15.85
- オバハンとヤリたい☆
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:20:07.35
- >>32
上にのし上がるか転職
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:26:53.16
- >>32
保健所へ通報
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:44:31.30
- 再発行の保管くらいいいだろ
二重取りしてるわけじゃないだろ?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:20:45.88
- 監査が入った時にそれが見つからなければ問題無いんじゃね
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 06:53:08.15
- 薬剤師の同僚から
付き合ってる恋人の事や家庭の事
結婚しないの?
とか聞かれる薬局と
そうでない
ドライな薬局だと
どちらが
良いと思いますか?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 07:14:01.96
- >>38
聞かれる薬局でいいかと
てか私情の話全くない職場なんて息が詰まるわ
ドライっていうのはその程度の話はしても仕事後のプライベードの付き合いは基本しない
ってレベルで十分
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:16:17.40
- 人とあまり関わらない仕事に就きたい 出来れば新聞配達以外で
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307312628/l50
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 09:54:33.26
- >>38>>39
場合によってはパワハラの可能性があるから、上の立場ほど迂闊にものを言えないんだよw
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:17:41.98
- ハラスメントって結局は内容じゃなくて雰囲気なんだよね
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:25:12.29
- >>32
間違いを間違えと書くような馬鹿が何言っても説得力ないよ
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:56:35.98
- 監訳がどんなヤツかしらんがコイツも大したことないだろうからな
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:55:48.29
- >>38
管理者なんて数人の悪意で簡単に陥れる事ができる。
医療事務なんて虐め大好き底辺層の女しか就かない仕事だし、基本的にあまり良い素材のない職場だからな。
身の危険に繋がる行為は避けるに越したことはない。
と、今や社長夫人になった元医療事務の嫁を持つ俺がいってみるテスト
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:12:41.95
- >>43
間違えじゃないだろ・・・。
普通に差し替えはだめってお達しが出ている。(のぞましくないだけど)
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:40:56.21
- >>46
それをアホが鬼の首捕ったように騒いで何が変わるのかねえ…
そもそも処方箋の再発行で、誰が何の被害を受けてんだ?
当局も暇ではないからな、いいとこ管理者が指導受ける程度だ。
馬鹿は本当にしょうもない事にこだわるよな。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 07:36:52.48
- >>47
全く以てその通りだな
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:47:54.55
- そもそも疑義した処方箋って再発行は義務じゃないんじゃない?
備考欄に疑義内容書けばいいんじゃなかったっけ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:59:34.78
- 監訳によるんだろw
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:31:21.18
- >>50
??
wwwwwww
>>49
そのとおり
再発行はできないのが原則
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:59:58.52
- >>51
分かりにくくてすまぬ。
上のやりとりの元になってる「常識」は管薬が広げるンだなと思ってさ
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:54:57.34
- >>49
再発行しなくていいんじゃなくて、病院が再発行してくるから困るわけ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:51:24.32
- 調剤会社で就職勧めない会社ってありますか?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:56:54.41
- こんな糞みたいな流れの2chのレスを参考に就職するのはどうかと
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:02:53.01
- バカは大手逝くのが鉄則
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:31:51.08
- >>54
マヂレスすると調剤業界に入ってくるのはお勧めしない。
15〜20年前のこれから分業バブルに入ろうかって時代は適当に小さい会社に入っても、経営者が池沼でなければそこそこ会社も大きくなったし、入った奴もそれなりのポジションにつけた。
10年ほど前から最近までは超売り手市場になり、アホでも気分よく会社を選べたし、ネットも広まりブラック薬局に引っかかる可能性も減少していた。
しかし、今から入る奴はおいしい所は先人が食い尽くしているわ、売り手市場も逆転しつつあるわ
そういうメリットがなければ、薬局チェーンなんてただのワンマン中小企業だぞ。しかも小売のw
業界トップの大手すら、製薬会社と比べればうんこレベル
しかもでかいだけで福利厚生が充実しているわけでもなければ報酬が高いわけでもない。
むしろ報酬は中小より低いw
俺は先人としておいしい所食った方だが、今から入ってくる奴は本当に馬鹿だと思う。まじで
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:35:38.17
- まあとはいっても袋詰めしてるだけですし
他のサービス業に比べたら、まだマシだと思う。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:02:39.32
- サービス業っつーか、就職先が小売ってのは一般的には負け組だぞ。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:25:38.90
- まあ仕事なんて好き好きだ。別に自分の好きなようにしたらいいじゃない
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:38:01.64
- 正論ばかりだが、製薬行ける奴なんて半分もいないだろ
薬学部って選んでるようで選ぶ権利も無い奴ばかりだろw
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 02:58:00.70
- 流れを豚切り
うちの管薬、いつもの頓服薬がもう無いと言ってくる患者(常連)に
薬を処方箋無しで先渡ししてるんだけど、これって違法?
(後日処方箋を持ってきたらそれで清算している。Drは先に渡してることは知らない)
結果として、処方箋無しで売ってるわけではないからおkというのが管薬の考えらしい。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 03:20:36.18
- 違法に決まってるだろ
まあ前門前でやってたときは長期休診で
ドクターの事前承諾を得て数日分出してたことは
あったけどさ
たぶん違法
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 05:37:17.38
- >>62
バカ丸出しだな、その菅訳。
こういうのがいるから薬剤師はバカとか言われるんだよな。
業務手順が悪いとかそんなレベルではなく、当局にバレたら査定でも数日の業務停止を食らう。
厳重注意じゃすまないと思う。
もしお前に被害がないなら、チクったいいんじゃない?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 05:42:29.42
- 先人のオッサンオバハン薬剤師は
もう就職先が調剤薬局しかないからなぁ
6年制の新人で
中小の調剤薬局って
なんだかなぁ
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 06:36:56.83
- >>62
法的には現状違反だが倫理・薬学的には妥当なんじゃない
その監訳がその薬剤なら大丈夫って判断出来てるなら結構優秀かもしれんよリフィルの先駆けかも
前向きに捉えればね
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 06:38:02.99
- >>65
偏差値40〜50レベルは一般的にいや十分その程度。不況だしむしろ有り難いだろう
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:19:40.87
- 左脳ばかり使ってちゃだめだょ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 10:34:32.80
- 薬局はおっさん、おばさんでも、いくらでも就職先がみつかかるからな
普通の会社はバイトですら年齢で断れるぞ
- 70 :62:2011/06/09(木) 12:49:38.40
- >>63-66
レスありがとうございます
やっぱり違法だよね…。
年寄り薬剤師だからなのか、法律とか全然守る気無い様子
薬歴はハンコ押すだけでいいなんて言われたし…。
とりあえず実害が及ぶ前に転職します。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 16:34:58.38
- 結局
来年って
薬剤師は何人くらい誕生しそうなの?
まだ薬剤師過剰にはならないよね?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:40:27.15
- 過剰過剰って言うけど都心部はとっくの昔に過剰です
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:24:40.11
- 都心で400万、田舎で450万
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:31:30.84
- >>73
田舎の40才ヒス女管理は、年収650万。
人間関係に下手なくせに、これってどうよ?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:39:41.65
- 管薬ならひとりでじゅうぶんですよわかってくださいよ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:55:42.72
- >>65
6年制だろうと4年制だろうと世の中、職種が変わる訳じゃない
数が増える分全体的な給料が下がるだけ
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:57:02.86
- 未だに供給が全然回復してないのって何があったっけ
持田のエストリール、味の素のプロクトセディル、中外のシグマートピドキサールアルサルミン等多数
ぐらいか
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:51:33.15
- チラーヂンも全然入ってこないよ
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:58:27.70
- チラーヂン50μは通常通りに戻ったと卸から聞いた
100μと25μは50μを優先的にしてたからまだかかるみたい
まあ、50μがあったら何とかなるからいいけど
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:01:02.63
- 売り掛け金の支払滞っている薬局へは不足品の割り当て回ってこないよ
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:01:03.32
- 25μが先に回復するってMR言ってた気がしたが…
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:24:11.00
- >>81
まだ50しか作ってないよ
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:21:24.79
- エンシュアのバニラ以外
チラーヂン25は少しずつ作り出してるらしい
週一ぐらいのペースで入荷してる
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:36:07.33
- オステラックは供給再開してるのかな?
先月注文してダメだったからもうハイペンに完全に切り替えちゃったけど
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:52:11.79
- リボトリールの輸入品入って来たけど、いつまでこれなのかねぇ。
バラめんどくせぇ
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:00:36.10
- レナジェルの輸入品でかすぎ
それなのに吸湿性高いから割るなってメーカーに言われるし
水分制限あるからただでさえ飲みにくいのにどうしろと…
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:03:42.02
- >>85
>>86
あるだけ有り難いと思わなきゃね。
感謝の気持ちが大事だよ。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:23:16.02
- 製薬会社やめて調剤に行きたい。
工場勤務のくそったれ人間関係と調剤のそれはどちらがいいのか・・・
実習の感じでは後者のほうがマシな気がする
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:29:05.77
- どこの製薬会社かによるだろ 大手なら居たほうがいいし中でもマシだが小なら死んだほうがマシ
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:19:07.15
- >>85
うちは輸入品は怪しいから、リボトリール(1)を半錠にしてくれ医師に言われた
168錠とか出る人がごろごろいるし、割るのめんどくせええええええ。加算も取れないし。踏んだり蹴ったり
>>88
他人の芝生。工場の方が良いよ。時間で帰れるし、土日も休める。
人間関係がクソなのは薬局でも同じだ
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:46:32.25
- 同僚と合わないヤツは
どんな職場でも
同僚や上司とぶつかって合わないもんさ
特に薬局では
細かいヤツ
こだわりの強いヤツ
プライドの高いヤツ
自分勝手なヤツ
人付き合いの苦手なヤツ
短気なヤツ
トロいヤツ
ミスの多いヤツは
向いてない
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 07:13:29.85
- >>90
ロシュで作ってるリボトリール輸入品が怪しいなら欧米人は何を飲んでるんだよw
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:03:15.68
- 国内もロシュだし
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:02:44.01
- アクトス終わったな
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:53:06.54
- >>72さん、
都心部の過剰って具体的にどのような事ですか?
1人の求人に対して5人も来ちゃうとかですか?
私は中京地区ですが、いまだに不足感は否めません。
都心では薬剤師の派遣・紹介会社はもう駄目って事ですか?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:10:15.07
- 既にかなり過剰なのでしょうが、単に希望者がいないだけだろ
うちも募集してもパートすら埋まらないよ・・・
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:52:51.91
- 過剰となる前に賃金が下がるからそっちが問題なんだよねぇ
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:07:06.16
- 過剰になるから賃金が下がるんだろ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:20:05.21
- 過剰となる前に賃金減らして募集かけるんだろ
過剰なら募集もねえよ
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:34:16.33
- 賃金減らしたら誰もこねえよ
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:42:24.73
- 誰もコネーからカネもねーんだろ
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:25:46.21
- まぁ全ては
来年の診療報酬改訂と
薬剤師合格率で
将来が決まるな
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:31:47.09
- 会社崩壊が始まったセントフォロー
馬鹿社長は組織改革の名目で出鱈目な人事異動
とうとう労使紛争/訴訟問題に拡大か?
チンカス社長の見方は豚女経理部長・セクハラ最低顧問・イエスマン購買部長だけだ〜
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:53:35.11
- >>102
日経DIに6年制1期生の5年次進級率が8割とあったし
どこの大学も精鋭を揃えてくるだろうから合格率は高くなると思う
なのでさらに数年様子を見てみないと何とも言えないかと
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:04:23.81
- >>102
調剤基本料の一本化などされたら、数割の薬局が店を畳むか人員削減を行う。
一気に薬剤師過剰時代に突入するぞ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:41:11.24
- 自然淘汰される時代を喜ぶ奴らもいる 大体能力云々でなく免許しか見てない人事も寂しいよな
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:43:43.94
- >>106
仕事量1.5倍で給料据置
それで喜んでるといいよ
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:00:18.68
- >>107
なぜそうなるか理解出来ないのですが
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 07:28:33.14
- 給料下がって他の職業と変わらんようになったらペーパー薬剤師が増えるよ!やったね!
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:00:43.05
- 保険薬局協会のもとで働いてる君たちが声を上げない限り
チェーン経営に有利に、個人で開設には不利に傾いていくよ。
そんなところで安穏としているうちに自分の未来が暗く狭くなっているんだよ。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:02:58.14
- もうおしまいだ
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:13:06.23
- 消費税上がったらあぽーんする薬局多そうだ
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:35:55.25
- >>108
理解できてないの君だけみたいよ。
最も君はリストラされて業界から淘汰される立場だろうし、残る者の苦悩は理解できなくて当然かもね。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:58:41.73
- 消費税がアップしたところで薬価+消費税を払っているわけではない医療機関がなぜ苦しむのかわからない。
納入価+消費税でしょ?それが薬価より高いの?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:45:55.65
- >>114
資金が回らなくなるって事だろ
薬局に限らずどんな商売でも
消費税up→資金繰り悪化→倒産
ってのは良くある話
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:28:24.07
- 90+10で仕入れて報酬振込にあわせたサイトで100払うだけでなんで回らないの?
小売じゃあるまいし
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:01:15.81
- >>116
じゃあなんで薬局はつぶれるの?
まだ消費税upしてないのに
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:32:55.00
- 資金繰りの悪化と消費税うpとは調剤では関係ないんじゃない?って話をしてるんだ
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:51:46.99
- >>118
いや、>>112の「消費税上がったらあぽーんする薬局多そうだ」
の話であって、消費税と調剤の関係を話してるわけじゃない
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:01:15.24
- >>117は何を言ってるんだ?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:02:49.29
- ようするに
最初の>>114の疑問に対して
もっと幅広く考えてろって意味合いで>>115の回答したのに
どうして狭い方に狭い方に考えをもっていくのかな
それと調剤薬局だろうと所詮小売だって思ってたほうがいいぞ
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:26:38.67
- 消費税5%上がったら、薬局つぶれはしないが
おまえらの給料そうとう下がるぞ。
粗利が%単位で減るんだからその影響は大きい。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:44:56.19
- 薬価請求分が1000万として、差益が今は7%(=70万)あったとしたら、
消費税が10%にアップすれば差益は2%(=20万)
何もしなくても単純に50万の損失なわけで、これが分からない奴がここにいるのが悲しいわな・・・
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:50:08.43
- >>116
厚生労働省の業種分類上、薬局は小売業に含まれている。
小 売 そ の も の だ ア ホ
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:23:08.06
- 保険調剤が非課税なのを課税にしちゃえばよい。薬購入が課税なのだから
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:54:34.36
- >>86
レナジェルは待たされまくって、来たのがアレ。バラしかないし、説明うざいし、中外だけは許せん!!
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:13:54.48
- エログです
http://www.geocities.jp/es05hero/
過去完了と現在進行形
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:18:04.87
- 薬価差は不良在庫を考えれば、おまけみたいなものだけど、一元化のほうは致命傷になりかねない。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:47:26.52
- 差益を経営の土台にしてる時点で終わってるわ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:48:06.19
- >>124
そういうこと言ってるんじゃねーだろw
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:51:52.83
- >>121
幅広く?具体的に言ってみて。
消費税うpは、小売には本当にきついよ。
でももともと差益を考えてない調剤薬局では
ほとんど影響が想像できないから教えて欲しいんだ。
おまいらんところは平均7%もあるんか。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:12:55.76
- 調剤薬剤師って
過誤発生マシーンじゃないの?
患者様は病院でもらったほうが安全な希ガス
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:00:20.03
- 眠剤を含む精神系の薬を飲んでいる薬剤師さんへ
薬局勤めを辞めてください
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:00:36.27
- >>132
そうだね。
昔の院内処方で何も問題無かったし。
っていうか昔の方が値段は安いし手間も時間もかからないし、
他の患者の前で自分の病気の事話さなくてもいいし良かったよね。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:00:41.01
- 処方せん出した方の責任ですキリッ
って言える程度にはちゃんとやってるだろ
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:01:17.23
- 明後日処方されるプラザキサが14日分しか出ず
しかも自己負担が前回とほとんど変わらないとわかったとき
果たしてこのじいさんは喜ぶでしょうか。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:02:53.78
- 院内の確率A、薬局の確率B
BがAより小さくないと意味がないね。
院外の確率Cよりは小さいようだけど。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:04:35.78
- 18時をまわった途端にレスが増えてるのはなぜ?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:05:56.06
- >>135
監査表(オーダー表)書かず
監査システムを通さず
瓶チェックもしないのが実態ですからw
他にも色々
一年いたけど
おそろしくて来週末でさようなら
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:14:28.27
- 何が医薬分業だ糞が
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:55:05.59
- >>139
次の職場は決まってるのか?
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:14:08.96
- >>141
ご心配ありがとうございます
7月から元の業界で働きますw
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:49:16.60
- >>142
銀行マン?製薬研究者?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:34:30.58
- MRだろ
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:43:20.35
- 院内院外の話してる馬鹿がいるけど単純に外に出したほうがリスクベネフィット考えて上回ったから外にだしただけでしょ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:06:52.97
- 医療機関から薬を切り離したのは薬価差益目当ての無駄な処方を医者がし続けていたためだったりする。
エイズ問題が取りざたされてたあたりは「薬漬け医療」として問題になっており、思えばその頃から一気に医薬分業が進んだ。
早い話、医者が患者の信頼を裏切り儲けに走ったツケっちゅーこっちゃね。
それを証明する資料として
http://www.kmhhs.co.jp/pass/hhs/hhs.pdf/8/8-1.pdf
分業率が進むほど処方箋単価が下がる。つまり差益がなければ処方されない薬も院内だと処方されていた。
ちなみに分業を進めるにあたって、厚生労働省は薬価差益中心の事業成立から技術料中心の経営に切り替えた。
先ほど書いたエイズ問題の時代。ゲス総理が厚生大臣やってた時代は薬価差益が30〜40%。ゾロ品にいたっては50%程度あった。
騙されるなアホども
医薬分業が進んで医療者の得る利益は増えていない。国民の支払う費用も増えていない。
昔医者がもらってた金を薬局経営者が取るようになっただけだ。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:10:06.91
- >>139
お手盛りの設備がないと、人並みの仕事ができないわけだな。
お前みたいなのを無能と言う
>おそろしくて
これどういう意味かわかるか?
自分で自分の腕を”おそろしい”と表現してるんだぞw
監査システムがないと僕間違えちゃう〜w
死ね
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:13:04.18
- >>123
日常でめぐり合えない馬鹿を罵倒したい時はちょうどいいだろw
- 149 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 150 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:53:57.44
- >>147
調剤過誤の多い調剤者が調剤した
第2者もしくは客観的に確認をしていない投薬瓶の中の
無色の液体だけで中身が正しいと判断しろとw
そんな状態をだされて監査できませんwwwww
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:54:27.33
- >>146たった一年のそれも処方箋単価では意味のあるデータとは思えないが、差益がほとんど無くなってる一方薬剤費は続伸していることから分業の勝者がおのずとわかる。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 08:15:13.72
- 当時分業した薬剤師が勝ち組ってこともな
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:24:09.53
- >>151
じゃあ、そう言えば?
監査しようがないだろって。
職場も問題だが改善できないのはお前にも非がある。
少なくとも履歴書は確実に汚れることになる。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:54:15.34
- >>94
何のことかと思ってたらようやく分かった。
ほぼ言いがかりみたいだけど患者に聞かれたらメンドクセ。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:03:08.38
- ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a.bENhsIxaEY
これのことじゃないのか?
言いがかりってなんのことだ?
普通に日本では使わると思うが影響はどうなんだろ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:20:59.01
- よく知らんけど、ν速+ではこんなん言われてた
【医薬品】フランスで武田薬品の糖尿病治療薬「アクトス」販売禁止へ・・・発ガンリスクがわずかにある、とのこと
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307672780/
9 名前: 名無しさん@12周年 Mail: sage 投稿日: 2011/06/10(金) 11:50:58.80 ID: /T2BdyeI0
ナイコメッドの件に対する報復だろう
医薬品はヨーロッパ強いから
10 名前: 名無しさん@12周年 Mail: sage 投稿日: 2011/06/10(金) 11:51:24.36 ID: HRLJhp9u0
名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2011/06/10(金) 11:26:22.93 ID:gvU2tF4M0
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aRR4OfckF.G8
これ去年の記事だけど、FDAが10年調べて関連性はないっていってたんだよ
47 名前: 名無しさん@12周年 Mail: 投稿日: 2011/06/10(金) 15:11:41.52 ID: 3340fJ7d0
>>9
そうだろう、去る故事右派官僚からの警告かもな
狙い撃ちだろよ・・・
日本企業は共生繁栄を希求するのだが
62 名前: 名無しさん@12周年 Mail: sage 投稿日: 2011/06/10(金) 23:30:57.90 ID: y0SQzIEW0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305209829/
これがらみ?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:21:20.91
- 製薬会社は儲けてるのだから、少しは痛い目にあった方が良いと思ってしまうのはなぜだろう・・・
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 07:31:18.92
- 世界と勝負する大企業たちは、やはり儲けてもらわないと日本の為(俺たち含めた国民の為)にならない。
しかし、目の前に登場するMRがあまりに無駄なので158さんのように感じてしまう。
158さんの意見は日長、ソウゴウ等の儲けるだけの糞企業に当てはまる。
勿論、現場働く人は患者のため、地域医療のために頑張っていると思うが、
社長、役員クラスは金だけ。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 12:01:54.03
- 東日本の放射線量マップ
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-393.html
共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)
江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/f/9f8f5a60.jpg
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
SPEEDI予測
http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/o/n/i/onihutari/201105151303400b4.jpg
Googleマップと合成
http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/o/n/i/onihutari/20110515130743aeb.jpg
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:53:33.91
- んで調剤にポイントサービスって結局どうなったの?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:28:59.28
- 合憲 全面解禁となった
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:39:36.15
- それを言うなら合法
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:45:20.21
- 合法ドラッグ
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 06:09:31.77
- 合憲ドラック
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 08:26:50.23
- 罰則ははないが厚労省から自粛要請じゃなかったっけ?
薬剤師会からだっけ?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 11:14:01.54
- 371−ス15
読めません
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:44:33.98
- 値引きいかんと言ってポイントはOKとか国も完全にアホだよな
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:53:51.46
- ポイントは一度換金してあげれば一部負担金に利用してもらうこともできる。
換金はいけないとの縛りはナイ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:17:04.19
- まだ調剤薬局は
ポイント値引きできる余力がある(儲かってる)
と見なされて
来年の診療報酬はマイナス改訂で
本当に大迷惑な話
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:01:18.23
- ○○市薬剤師会 地域共通ポイント
クソワロタ
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:59:04.49
- 俺もやろうかな
ポイントカードは導入に金がかかるから、お薬手帳にスタンプ欄
スタンプ10個で500円相当の商品券とかw
お前ら真似すんなよ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:14:58.04
- なまぽと暇な年寄りがたくさん来そうだなw
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:45:49.22
- 経営者は大変だな
スタンプなんてやりたいともおもわんわ
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 06:47:42.69
- 薬歴管理料とか
手帳代とか
後発品加算とか
医療と認められず
来年削減されそうな予感
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 06:50:38.65
- 施設の薬で
配達で服薬指導しないのに
薬歴管理料をするのって
アウト?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:02:43.46
- 気管支炎悪化してないか呼吸音みたり
血圧管理のため測定したり
そろそろまともな技術料がほしい
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:03:44.27
- >>176
配達で施設の管理者に一括で渡しただけの時は算定しなかった
書けないしねえ
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:09:31.11
- 一包化も算定しないし管理料もなしだし
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:57:34.91
- >>175
点数無しなら、それらをする必要もないしなくなるなら無くなるで良いよ。
もしそうなったらキヨスク的な販売方法に変えるだけだ
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 09:02:53.43
- 正直、うちはハイリスク薬も特別な指導など何もしとらん。
薬歴に定型文残してるだけ
40円如きで人動かすとかアホかw
返戻くらったらすぐ返してやるわ
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 09:39:29.82
- オンライン化で経費がどれだけ減ったのか教えて
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:02:35.57
- >>182
VPN接続料の1820円が増えただけ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:20:45.31
- 支払側は?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:58:35.98
- >>179
俺もそうだわ
7日分ごとだからそれなりに稼げるけど
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:28:02.39
- >>182
3/31でFD生産終わってもう市場にないから10枚で3000円近くでFDが取引されている。
秋頃にはFD1枚500円超えるから、月2枚×12ヶ月=年24枚必要。年間12000円必要。
そのうち、FDも底をつくのでなくなれば請求不可能となる。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:04:45.49
- FDがないならUSBメモリで出せばいいじゃない
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:05:09.58
- >>185
7日分?ほんとにか?w
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:16:01.69
- カセットテープはまだ現役なのに
FDの方が先に消えるとは思わなかった
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:27:31.75
- >>186
知らんかったw
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:25:00.64
- ソニー 3.5型フロッピーディスク 黒 10MF2HDQDVB 1パック(10枚)
販売価格 451円
在庫 ○在庫あり
アスクルの個人向けサイトのアスマルで普通に売ってるみたいだけど…
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:52:08.94
- >>189
カセットテープはジジババが演歌を聞くのに使うだろうけどFDは……
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:51:12.07
- >>191
他のショッピングサイトは軒並み在庫ナシ(涙)
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:28:06.60
- チャンピックスとか
禁煙外来って
医者がやる意味あんの?
便秘や高血圧なんか
薬剤師でも良くね?
漢方やビタミンや湿布が保険から外れたら
潰れる薬局続出だね
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:30:35.39
- 将来ARBのジェネリックと
アムロジピンのジェネリックで
高血圧治療は全てオッケーな気がする
これで医療費大幅削減だね
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:37:49.16
- 全然オッケーじゃねーよ
そんな発言するから薬剤師がいつまで経ってもバカにされるんだよ
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:43:13.30
- 薬袋の左上を折るのには何か理由があるのですか?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:50:38.07
- >>197
早く元気になってほしいという願いのひと手間です
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:57:36.79
- >>198様
ご回答感謝致します。
それがなぜ左上、一回の簡単な斜め折りなのでしょうか…?
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:09:32.39
- マジレスすっと、口が不意に開かないように
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:39:54.50
- >>200
お前、親切だなwwww
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:58:14.18
- >>197
薬袋からこぼれて薬が無いと電話してくるクレーマー対策
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:19:31.93
- ちょっと考えたらわかりそうなもんだがな>口が不意に開かないように
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:41:38.60
- 真四角だと縁起が悪いからってのも聞いたことあるよ。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:14:38.14
- 最近はビニール薬袋が多いよね
安さと確認のしやすさだな
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:32:45.34
- 犯罪薬局
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:51:18.23
- なんかここ最低のカスばかりだな
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:32:06.66
- 薬剤師じゃないのが住み着いてるっぽいし
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:03:16.88
- 薬中師ですが
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:36:11.48
- 薬剤師はksだけど、薬剤師になりたくてもなれないやつはもっとks
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:21:46.29
- どなたか
メッチャ早く
ヒートをバラス方法を教えてチョンマゲ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:22:46.75
- ちょんまげ?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:51:10.96
- >>211
ヒント:ライター使え
驚くほどヒートばらせる。
やり方は企業秘密。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:02:09.59
- こちらは薬剤師専門スレですの?
医療事務はダメなの?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:05:46.20
- 医療事務でもいいんじゃないの
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:02:39.41
- >>211
今どんな外し方してんだよ
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:32:18.10
- 小学校の同級生で高校時代にバイク乗り回してたギャルが今は医療事務やってるらしい。
キャバクラで働いてた同級生も資格勉強中だとか。
あとはフリーターのうちの姉も資格とりたいっていってた。
中学の時万引きしてシンナー吸ってたストーカーの妹が耳鼻科の医療事務やってる
二匹とも地元の超有名人w
誰でもなれるもんなの?
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:34:25.70
- 医療事務は馬鹿で、仕事もろくにしないで、文句と陰口ばかりの人種だ。
しかし、一歩外に出れば「医療関係者で〜す♪」なんて、鼻高々にいばる馬鹿が多い。
お前らは、「医療関係者」ではない。
ただの、いや、平均以下の「事務屋もどき」でしかない。
医者や看護師や患者達は、お前らにあきれてるぞ。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:38:27.53
- ヒートから外す機械すごい高い値段で売ってたな
雑誌の広告にのってたわな
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:42:04.88
- バラで買え
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 06:50:11.32
- 片手でバラスか
両手でバラスか
片手でも超早い人も居るし
押すスピードが早くても
錠剤がうまくヒートから外れなかったら遅くなるし
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 06:55:31.21
- 医療事務は民間資格だし無くてもなれるから
元ヤンだろうとビッチだろうと笑顔で接せられて協調性あってレセコン使えれば十分良い
地味でコミュ力欠けてて偏差値50前後の大卒でパソコンだけ出来るみたいなのよりは100倍マシです
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 06:55:59.91
- くだらん議論だな
だから世間では医療従事者として認められないんだよ
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:09:29.68
- 認められないも何も自覚無いので。認めて欲しくもないですw
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:14:38.39
- ヒートをばらすっていうのか
うちではプチプチというなw
あー、昨日は2000プチした疲れた
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:18:20.73
- >>224
ワロタw
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:07:00.16
- このスレで、事務の話題なんて意味あるか?????
結局は、事務はむかつくだの使えないだの、どうでもいいことばかり。
そんな事務を採用した経営者が悪いの一語に尽きる。
それ以上以下でもないわ。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:59:15.67
- ■サルでも取れる資格 それが医療事務
■取っても価値ない資格 それが医療事務
■コンビニ並み時給700円 それが医療事務
■バツ女の集まるとこ それが医療事務
■DQNほど態度がでかい それが医療事務
■高校中退、元ヤンキーの仕事 それが医療事務
■世間では相手してもらえない掃き溜め それが医療事務
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:42:33.88
- 安い給料でテクニシャンもやってくれるんだもの 有り難いよ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:22:29.15
- その医療事務の
平均年収を知りたいな
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:23:49.59
- 私は400万です
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:58:59.42
- >>231
年令、性別、勤務年数、ひと月の処方箋枚数は?
もちろん薬局だよな?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:36:00.63
- 400万も出すのは事務スペシャリストだな
白衣だけが違う
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:17:35.39
- 1000万もらってる人もいるよな 社長の息子だけどw
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:30:34.17
- アクトスってどうなるの?
後発品はどうなった?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:17:27.22
- >>234
そんなクソ会社に勤めてるお前もどうかと思うぞww
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:36:19.19
- >>236
4億以上搾取してる日朝とかより100倍マシw
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:50:24.35
- >>235
アクトスはうちでは普通に出てるよ
後発も数社は発売するらしいけど武田がどう出るかが問題だよな
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:29:24.54
- うちに来た何社かは、訴訟になっても和解金払う覚悟で〜なんて言うとったが
今日来た某社は、先日のニュースの件でちょっとだけトーンダウンしてたわ。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:40:19.00
- なんだかんだで
非薬剤師経営者が上手く行ってる現状
このまま
若手薬剤師は薄給&激務で使い捨てで終わるんだ
もう分業が頭打ちだし
夢のない業界になったもんだ
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:42:01.10
- 何の夢を見ていたの?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:36:27.73
- もう痴呆ですか?www
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:48:03.81
- >>238
アクトス服用して膀胱がんになる確率は低いらしいし実際に裁判してみたら
必ずしも因果関係があるとは言い切れないとかでまず棄却されると思うけどな
裁判費用はかかるから先細りの武田としては辛いところだろうが
特許切れが相次いで懐が寂しい現状ではそのまま販売するんじゃないかな
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:19:30.66
- >>243
もともと10万のうち数人がなるのが一人か二人増えるぐらいらしいね
膀胱がんは温存療法出てきて予後が良くなったし日本ではこのままだろう
武田はソニアス出したばっかりなだけに可哀想に思えてくるわ
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:43:25.22
- >>244
そのソニ○スの組み合わせの相手はフランスのメーカーの薬なんだよな。
このタイミングといい何かキナ臭いと感じるのは勘ぐり過ぎ?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:57:39.97
- >>245
言われてみればアマリールはサノフィだったな
薬価がアクトスと同じだから使われることは間違いないだろうが
貴方のいうようにタイミングが良すぎるところはあるな
収益の配分で揉めたとかだったら笑えるが
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:03:37.95
- アマリールは特許切れているから武田は自分で作っているんじゃないのか?
利益配分でもめたりはしないと思うが、ねたまれたりしたのかも。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 04:21:35.42
- 武田さんも
アクトスでボロ儲けしたんだし
往生際が悪いな
アリセプトやクラビットのジェネリック対策は
上手く行ったよな
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 07:35:31.86
- アリセプトはもう終わりだよ
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:09:17.46
- ジェネリック以前の問題だな
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:33:18.46
- ボーナスもらって転職したい人
用意が大切です。
http://siteseeking.web.fc2.com/hukuoka.html
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:48:16.53
- 都道府県別で
年収のバラツキはデカイなぁ
診療報酬は全国一律だし
田舎ほど
調剤薬局で儲かって
良い暮らしができるという事か?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:55:24.60
- 暮らしは給料と生活費で変わる
生活費は住む場所で変わる
給料は店で変わる
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:08:06.22
- >>252
枚数が同じなら薬局自体の収入は全国どこでも変わらんでしょ
田舎は給料高めにしないと薬剤師が集まらないのでは?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:41:54.48
- あんたら基本料だけ戴いてるのかw
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:06:47.95
- >>254
>枚数が同じなら薬局自体の収入は全国どこでも変わらんでしょ
??????
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:41:06.13
- >>254
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:14:45.20
- >>254
皆が突っ込んでるとこはとりあえず無視する。
地方は土地が安いだろ。
都心部では賃料が馬鹿高い100万程度のもざら
さらに開業医が多く大型案件が少ない。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:06:14.35
- リボトリール0.5早く来いー
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:30:31.96
- リボトリールは輸入品なら普通に入って来ないか?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:01:13.52
- でもバラでしょう・・?
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:39:26.20
- リボトリールは当分生産再開しないみたいだから諦めてるわ
ランドセン採用してる所の門前は勝ち組だな
うちはリボトリールとランドセン両方処方来るがな…
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:52:19.35
- そんなに
都心って薬剤師の給料安いの?
だいたい正社員で平均年収いくらだろ?
まぁ薬局で
日経DI見れば分かるけど
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:53:38.70
- ランドセンは普通に買えるのか
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 05:23:45.95
- ランドセルって馬鹿にすんなや
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 06:50:18.65
- どーでもいいけど
ランドセンの
0.5ミリと1ミリの
識別コードって
同じ022なんだ?
裏返さないと
識別できへんし
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:50:13.03
- いい加減に意味のない数字の識別コードはやめにしてもらいたい
商品名自体を記載も増えているし、商品名じゃなくても、
例えば、リボトリール0.5なら、RVT 05
みたいな形に出来ないものか
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:59:44.19
- ムコスタとか一発で分かるから楽だわ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:14:09.90
- 患者はよくムコタスと呼んでいるので、訂正もめんどくさいので
「ムコタスですね」と答えている。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:48:04.06
- 識別コードが無い物よりはよッぽどマシだ
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:19:53.31
- ODにも印字しろ
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:20:30.76
- >>269
メチコパールもよくある
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:20:12.10
- 湿布は全部サロンパス
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:29:01.48
- >>272
ディオパンもある
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:43:06.08
- 今までで最高の薬品名の思い違い大爆笑は何?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:02:33.69
- ウラリット→ラリアット
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:47:50.80
- セイブル→エイブル
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:04:33.80
- マグコロール→マグロコール
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:23:16.65
- 乳頭
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:42:47.81
- マイスリー→スマイリー
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:48:02.85
- ロリコンクリーム
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:09:53.88
- どうせならクリームじゃなくて液にしろよ
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 06:31:49.47
- 新レシカルボンって
旧タイプはあったの?
何が変わったの?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:13:23.68
- 新松戸に新しく出来る調剤薬局、日用品激安SALEするみたい。うちも便乗予定ですが近くに勤務で患者維持の対策とか予定してますか?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:34:25.90
- ドラッグ併設型調剤の理想形やなw
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:27:13.65
- ドラ併設じゃないみたいだよ
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:56:45.16
- 両脇薬局の上がヤクザのテナントだよね。
あるチェーンが入るらしいね。○さぎ薬局
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:08:16.29
- 話題がローカルすぎる
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:03:55.93
- >>280
ノシ
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:06:29.44
- カルニチンでめっさ痩せた
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:23:11.95
- 薬品じゃないけど
患者のいう「コブラ返り」かな
訂正すべきかどうか。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:51:01.60
- 大阪の方では、こぶら返りと言われてると、この前のケンミンショーでやってたよ。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:23:28.08
- うちの担当の卸のひと
セフジトレンピボシキルっていってるわ
訂正はしない
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:47:24.90
- エクセグランをエグゼグランと書く人は見たことある。
どんだけ点打てば気が済むんじゃっ!と思ったわ。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:02:36.45
- >>290
かるにちんて痩せるんですか?
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:32:52.57
- ユージロン
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 06:34:08.33
- 来年って
すごい薬価下がりそうだよね
消費税アップしたらヤバイな〜
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 06:40:17.14
- 薬価が下がるくらいなら薬局に被害なし
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:36:28.12
- 三○ファミリー薬局の存在だが、あれは必要だと思うがどうよ?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:01:06.30
- だれかメルビンわけてくれ
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:11:25.68
- >>295
サプリの勉強もやれ
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:06:12.61
- 食欲増進効果で太った
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:23:47.46
- 練太郎とか練りロボ?とかの機械を導入してる人いる?
使い心地とか価格とかどんなかんじ?
作ってる会社に聞けばいいんだろうけど値段は見積もりとかだから気軽に聞くと
その後宣伝に来たり大変だろうし。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:26:17.26
- >>303
定価は100万くらいだったと思う
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:08:11.30
- 実売は30〜50万ぐらいじゃね?
知らんけど。
軟膏の予製ほどばかばかしいものはないが。10万ならすぐ欲しいw
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:12:17.12
- 練太郎×2>>>>ツインマゼリータ×1
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:42:27.96
- >>300
うちのメトグルコに切り替わってデッドほぼ確定のメルビン分けてやりたいわ。
100錠がなかなか入らないんだっけ?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:36:57.98
- メデット、メルビン、グリコラン、メトグルコ
面で応需してるせいでこんなことに…
淘汰されればいいのに
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:43:35.79
- 大日本住友がメルビン販売中止でメトグルコ売り出すのは
結局最大量が増えたからってだけなのか?
なんつーかフザケたことしてくれるよなあ
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:45:47.54
- メルビンじゃあ十分な量を処方できないだろ
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:48:12.07
- ゾロ対策の為でしょ?
処方がメトグルコだったらそれをゾロに変えることは出来ないでしょ
大きな病院なら4錠以上使う人がいればメルビンをカバー出来るメトグルコを採用するだろうし
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:06:05.66
- >>311
10円以下のものはゾロに変えても負担額は一緒。高くなることもある。
だけど使用数で薬局の後発率はアップ。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:11:23.98
- なんかよくわからん・・・
別に名称を変えなくてもメルビンの用法用量を変更する形で申請できたんじゃないの?
というのが俺の疑問なんだが
それだとゾロの方も変更されるから(゚д゚)マズーってことなのかな
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:18:26.95
- その通りだよ ジェネ対策以外の何者でもない
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:18:34.82
- >>312
患者の負担額変わらなくてもメルビンをゾロに変えてるところなんかいくらでしょあるでしょ?
メルビンの生産が無くなったらメルビンを採用してた病院は採用変更を余儀なくさせられる
メルビン採用してた病院の代替採用はメトグルコがほとんどになるだろう
今後今までのメルビンの消費量<メトグルコの消費量になることは明らか
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:24:59.62
- >>314
了解
つまり大日本住友が儲けのためにわがままやらかしたせいで
俺らが薬が変更になったけど中身は一緒だとか
わかりにくい説明をせにゃならんというわけか
カス企業だなさっさと潰れればいいのに
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:50:27.03
- >>316
まるPはもともとヒロポンだから
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:53:41.62
- メトグルコの説明ってジェネに変更したのを説明する作業とほとんど変わらんがな
先発メーカーは先発メーカーで生き残るのに必死なんだよ
最近流行りの配合剤もコンプライアンス向上の為って名目だがジェネ対策以外の何物でも無いし
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:12:18.61
- ジェネリックはジェネリックになりました、で最近は理解してもらえるけどなw
まあ配合剤せよ後発品にせよ従来品が販売停止になったわけではないから、
医師が変更しようとしなければ変更の説明すら不要なわけで。
それが企業側の勝手な都合で否応なしに変更せざるを得ないというのが
不満が出る要因なんだろう。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:36:06.81
- >>313
そう思って、メーカー来た時に聞いたら、
メルビンが古すぎて用法用量変更だと新たに治験やり直さないといけないんだとか。
新規で申請出したほうが海外のデータを使えるから、かえって早く申請できるんだと。
当局とも相談してそうなったと言ってた。
うちの周りの処方元は殆どメトグルコに切り替わってきてるんだけど、
説明めんどくさいよ。。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:43:21.30
- >メルビンが古すぎて用法用量変更だと新たに治験やり直さないといけないんだとか
言い訳くせーなw
事前にそういう質問が来るのを予想して模範回答を作ってんじゃないか
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:50:46.23
- そりゃ向こうだって子供じゃないんだから理論武装くらいしてくるだろ
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:53:44.45
- メルビン、メトグルコの薬価知ってるのか
こんな薬価じゃわざわざ後発対策なんてやらねえよ
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:05:22.78
- 9.6
- 325 :303:2011/06/21(火) 22:37:13.34
- >>304-306
参考になった
ありがとう
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:41:11.32
- メルビンで量が多いとアシドーシスの副作用に注意と習った記憶がある。メトグルコ6錠って抵抗あるんだが!?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:45:13.78
- >>218
うちは40代後半の事務おばさんが最悪
一日のうちほとんど食べ物の話と芸能話と愚痴
話の内容も下品極まりないし酷いものですよ
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 02:30:48.57
- メルビン出してるとこはちゃんとしてるとこは
乳酸計ってるよ
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 05:54:09.84
- 薬剤師は医療従事者?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 06:17:39.59
- 医療従事者とは、医師、薬剤師、看護師、理学療法士、作業療法士、介護福祉士 等々
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 07:01:21.53
- いや、真の意味での話
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:27:06.65
- 真の医療提供施設従事者
阪神震災ではとくに職能を求められなかった記憶があるが
今回の震災でついに医者や看護師に併記されるようになった。
みなさんのおかげです。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:12:20.64
- ま、マジで!?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:35:02.02
- 薬価が下がる→在庫の資産価値が下がる→支払いは改定前の価格→薬局の経営に影響。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:53:40.32
- まあ少なくても今後は収入が増える方向にはいかないですよね
薬局の人にも生活が有るので、現状維持してほいす
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:58:47.05
- >>331-332
我々がどう言おうと、世間からは医療従事者と認識されてない
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:29:50.11
- http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/05/20l5k700.htm
こんなのはじめて
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:08:05.13
- >>332
震災では結構役に立ったみたいだな
医薬分業が進んだのと薬の数が増えたというのが
阪神大震災の頃との違いなのかな
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:44:46.64
- 世間からどう思われてようが関係ない
自分に出来ることをやるだけなんだから
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:19:36.89
- 問い合わせ等の度、病院の受付にひどい扱いをされ続けてるんですが、どうしたら良いのやら
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:23:34.50
- >>340
kwsk
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:51:52.04
- >>341
身バレしたくないからちょっと違う感じで書きます
患者さん、後で取りに来る、と処方箋置いて帰る
ベイスンが食後で処方なので問い合わせ
→「先生帰ったし、患者に聞いてその通り出して」
→(゜д゜)
家に電話して聞いても、今までも(他院で貰ってた)やっぱり食前だった、と
他の薬と分包しながら、食前で出します、と報告の電話をする
→電話を長々と保留された後、「先生がそう書いてあるんだから、食!後!で!」
→(゜д゜)
みたいな事が度々
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 06:20:07.80
- >>340
あるあるやで〜
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 06:29:05.36
- 医院の事務とのコミュニケーション不足やな
一度お菓子くらい持って行かないと
事務も「薬局の電話って忙しいのに、
いつもショーモナイ問い合わせばかりでウザイ」とか言ってるよ
「ナウゼリンの食後の確認とかバカじゃない」とかね
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:21:51.15
- たまたま飛んできた外の処方せんならまだしも門前医院なら手土産ついでにこういう時は疑義照会済
で済ましていいですか?ってあらかじめ聞いとくでしょ
医院なら経営かかってるから返戻とか個別指導でひっかかるのでっていっとけば割と納得してくれる
病院のほうが厄介 事務も派遣で毎回変わるから理解度低いし医者も返戻とかしらねーといわれるし
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:29:27.23
- >>340
>返戻とか個別指導でひっかかるので
これが単純明解だよなww
それでもその事務は理解できないバカなら諦めろwww
- 347 :340:2011/06/23(木) 08:06:45.47
- ベイスンは身バレしないよう例えで書いたもので、実際は、そんなのは後からまとめて寄越して!と言われてるものです…
実際の疑義は、名前が似てる全然違う薬出されたり、同系統の薬被って出されたり…
それでも面倒そうに、どうでも良い電話しないで、って言われるんです
でもあるあるなんですね!?
甘ったれてた…仕事頑張ります…
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:13:18.02
- だから門前医院じゃないの?
それなら親睦会とかひらいてそういう時に色々話せるでしょ
仕事頑張る前にノミニケーションがんばれよ
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:18:10.65
- 疑義照会済て医院のレセには用法までは載らないの?
突合ってどのレベルでやるんだろう
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 09:06:34.64
- いや、飲み会やれば解決する単純なもんじゃないと思う。
医院にはどうしようもないクソババァ事務もいるわけで、こういうのは性格悪いので救いようがない。
結局は、薬局開設者が適正な業務(社員を守る)のために動くしかない。
それこそ、院長ときちんと話し合うしかない。
そこで院長がクソ事務をかばうようなら、そんな門前医院と付き合う開設者が一番悪い。
そんな薬局(会社)は早く辞めるべき。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 10:48:50.07
- 福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJD.jpg
共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)
江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/f/9f8f5a60.jpg
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:14:36.07
- 毎回同じ患者の同じ内容で疑義照会するが、医院も大本のデータちゃんと直しておけよと思う
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:16:25.29
- おっぱいで3回はイケるよな!
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:55:49.69
- >>350
根本的にはそんな医院に行く患者が悪いわ
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:52:27.57
- >>347
門前なら院長と話をつけるのが一番手っ取り早いわな
そうでないなら万一の場合はお前の責任だぞと
確認しながら事務員の名前を聞くしかないな
患者が被りうる最悪の事態と賠償について語れば大体落ちるはず
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:34:04.02
- 粉を何種類か混ぜる時に
リンコデ10%
みたいな麻薬を最後に混ぜるのって常識?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:40:40.08
- 基本中の基本だな
間違えて廃棄とか処理が面倒すぎる
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:43:12.36
- >>355
門前です
その受付が怖すぎて、誰も苦情を言えない状態で…情けなさすぎる話で申し訳ない
1言えば1000返ってくるような気の強さなんです…
今日は、保険証が変わった患者さんの処方箋を前の番号のまま出してたらしく、
「なんでちゃんと確認して番号変わってるとこっちに言わないのか!?」
と凄い勢いでクレームが来ました…確かにこっちも悪かったけどorz
確かに懇親会とかあれば良いかもですね…だが懇親できる気がしない
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:03:59.71
- 何で病院で確認してないんですかと言ってやれ
薬局には確認する義務はない
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:07:15.43
- もう絶対自分の手落ちとか認めないタイプだろそれ。
悪いのは全部そっち!みたいな。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:14:40.60
- >>358
その人何歳くらいの人?
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:29:12.29
- 当該事務員が改めない限り問題が起こりかねないという報告を出すとかして
上にどうにかしてもらうのが妥当なんじゃないか
同僚も協力してくれるだろうから事例は集まるだろうし
感情はできるだけ廃して経営上のリスクを訴えるとわりと受け入れられやすいかと
それでも対応してくれそうになければ
いつ自分たちが加害者になるかわからない状況で働くのは非常に怖いと
皆で話してるとか暗に脅しをかけるしかないだろうなw
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:40:56.90
- だからそういうバカ事務は、院長とかには別人になるんじゃないの?
事務本人を相手してるうちは解決しない。
院長夫人でもないなら、まともに相手するだけ無駄wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:22:28.17
- >>361
40ちょっと過ぎた女性です
>>362
薬局の上の人ならまだ相談しやすいですね…アドバイスありがとうございます!
事例ならはいて捨てる程あるし…波風立つのが苦手なチキンですが、ちょっと頑張ってみます
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:42:48.53
- >>363
まあその事務員に釘を指す意味でも、
相手方の院長も疑問を抱かせる意味でも、何度か上に言ってもらうしかないだろうな。
あと本当に何かあった場合に、上がその状況を理解してると全然違ってくるので、
少なくとも一度は問題にしておく必要はあると思う。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:00:47.24
- >>364
40過ぎですか。
まだしばらく辞めそうにないですね〜。
>>365
> あと本当に何かあった場合に、上がその状況を理解してると全然違ってくるので、
俺もそう思います。
上の人間に日ごろからちょこちょこ伝えるのはリスクマネジメントの観点から是非すべきですね。
思いつめて一気に説得しようとは思わないで軽いノリで何度も言う方が最初はいいかも。
上に動きが無いようなら徐々に重く。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:26:28.77
- 調剤薬局事務の講座
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1267794204/1-100
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:32:34.26
- 事務は気をつけたほうがいいことが。
慰謝の愛人とか、昔関係があって慰謝も頭が上がらないとかな。
やつらは怖いものなんてないんだよ。首に出来ない理由があったり、
わしらと違って資格に傷がついても痛くも痒くもない。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:09:30.76
- >>342
特定したwww
あんまりベラベラしゃべんなよk
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:00:13.72
- 事務にキチガイが多く、その事務が病的なのは事実だとして・・・
それを差し引いても、お前ら相手の立場で物事考えるのができなさすぎ。
医者が不在で、事務が医者から時間外の問合わせを拒否するよう指示されてたら事務にはどうしようもない。
事務が勝手に返事するわけにはいかない。
そもそも問題ある処方箋てのは調剤の拒否事由に該当する。
そんなにリスキーなら調剤しなけりゃ良いだけのこと。
それで患者が減って困るようなら医者も、お前ら雇ってる心の広い経営者も真面目に対策考えるだろ。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:07:41.60
- >>369
特定できるかアホ
この程度のキチガイ事務など、どこにでもおるわw
基本的に事務は問題しか引き起こさない。
レセが簡素化されたら多少薬剤師の給与に色付けても、事務なしで回す方がうまくいく。
事実、そうなってきてる。
って、病院事務の話だったな
すまん
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 07:14:30.29
- お局のオッサンやオバハン辞めさせる方法ないかな?
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 03:13:14.73
- 薬局のお局辞めさせるならうちの会社みたいに、新人事制度とかの名目で
合法的に、雇用契約無視で給料下げるのが一番良い。お局さん以外の薬剤師
も辞める空気だけどね。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 03:38:52.55
- おっさん、おばさんでも居ないよりはましだろう・・・
居ないと営業できないし
地方の薬局はそういうところ多いと思う
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 05:57:37.71
- >>373
>雇用契約無視で給料下げる
お前、本気で言ってんのか?????
それで会社が無事なら誰でもやってるわwwwwwwww
だから薬剤師って、極端なアホがたまにいるんだよな。。。。。
どうせお前は底辺私大卒なんだろうけど
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:51:46.20
- 本気で言ってるだけじゃなく、本気でやってる会社が在るんだよ!
殆どのやつらは、自分がどうなるか気がついてないけどね。
おっしゃるとおりアホだから。。。底辺私大卒しか調剤しないんじゃないの?
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:31:25.88
- >雇用契約無視で給料下げる
これやったら辞める以前に訴えられますがなw
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:34:39.08
- 雇用契約書に給料は下げませんとか普通あるのか?見たことないんだが
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:15:36.29
- 前にいたチェーン経営のところは在籍3年で2回人事評価が変更された
2回目の変更で基本給が大幅に減ってボーナスダウンになったから辞めた
こういう変更を防ぐには労働組合が必要そうだったが立ち上げるのが面倒だし
転職したほうが手っ取り早かった
解雇するなら1ヶ月以上前の解雇通知か1ヶ月分以上の給料を余分に渡すかすれば
法律的には問題なかったんじゃなかったっけ?
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:22:36.09
- 軽く調べてみたら、上の条件の前提に「解雇するのに正当な事由」がいるみたい
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:06:59.48
- 解雇するのに正当な事由
だいたいこれを適用するやつはこじれるんだよな。
ま、そーゆーやつだから解雇されるわけだが。
有給だ時間外だ事業者に強要するんなら、
やめさせる事くらい自由にさせてほしいわぁ
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:13:14.92
- >>375
そうだね
労基法は絶対だもんね
ブラック企業なんて聞いたことないしねw
ところで、大学入試の選抜を絶対的に考えてる人って、当然国家試験や就職などの選抜も同等に考えてるんだよね。
少なくとも世間はそう考えてるからねw
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:30:58.48
- >>381
反吐が出る暗い過去を思い出したよ。
辞めさせる時は解雇、退職に持ち込むだけでなく、徹底的に潰さなきゃならない。
今は採用は自分の判断のみでやってるからキチガイが紛れ込むことはなくなったが、今後なにかの間違いで変なのが来たときは、ヤカラ雇ってでも潰さなきゃならないと思ってる。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:59:29.69
- >>383
>ヤカラ
て何?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:01:16.73
- >>384
失うモノがない人たち
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:38:13.10
- マジキチ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:27:27.87
- 雇用契約無視
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:45:29.80
- >377
訴えられないように、じわじわやられています。いつの間にか就業規則を変えて
説明なしに変更同意書に署名押印させられて・・・新基準の給与を超える分は
調整給にまわして将来カットする・・・労組作るしかないかな。。。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:15:42.15
- >>388
お前んとこの会社名は??
今後、お前の二の舞にならないためにも教えてくれ・・・
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:43:44.72
- >>388
同意書に署名しちゃ駄目だろ
手口見る限り会社側は労働法を知ってるようだから
労組作ろうが下手に抗戦するだけ無駄だと思うぞ
さっさと辞めろ
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:44:54.27
- 無駄っていうのは労力と対価が見合わないって意味ね
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:40:29.88
- >>388
雇用契約無視してないじゃない。
勝手に「無視」と決め付けて話しするんじゃねーよ、バカ
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:42:37.30
- そんな事よりお前らアクトスの説明どうする?
散々使ってきて今更、「ちょっとだけ膀胱癌の確率があがるかもしれないけど確率は低いっぽいし因果関係もさだかでは無いけれども直ちに影響は無いので大丈夫かもしれない」
みたいな事言われても薬飲まされる患者の納得を得られるとは思えんのだが。
かといって何も膀胱癌に関する説明無しのまま薬飲まされるとそれはそれで患者としては納得いかんだろうし。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:16:24.05
- 収益が落ちてきて従業員(薬剤師・医療事務・本社内勤者)の給与カットに
経営能力の無い馬鹿社長・豚女経理部長が率いるセントフォローは末期的
身売りするにも1/3の店舗が赤字なので買いたたかれるぞ〜
転職可能な薬剤師は泥船から逃げ出したが、内勤者は可哀そう
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:19:23.47
- >>393
アクトス未使用膀胱がん確率 6/10万
アクトス使用膀胱がん確立 8/10万
これを説明するよ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:07:12.37
- さよならゼオエース
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:38:24.17
- >>393
説明して飲みたがらない奴は飲まなきゃいい
誰も困らん
そいつが困るだけ
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:58:04.65
- そうだな
自己責任でご自由にどうぞって感じ
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:25:38.19
- 糖尿と膀胱がんの関係も考慮に入れてないんだっけ
欧米の言いがかりで武田はもうダメポ状態だな
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:20:27.74
- 高血糖の人は元々癌になりやすくなるってデータもあるからな
膀胱癌に限らず他の癌にも言えることだが
何にせよ今回の件は少し可哀想だな
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:22:26.97
- 190枚/日を4人で回すの疲れるよ
小児や皮膚科もジャンジャン来るし
ここんところ毎日そんな感じだ
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:02:48.84
- 後発品の変更についてわかんなくなってきたので確認させてくれ
変更不可の署名はないものとして
・負担金が安くなるのであれば他規格への変更も可能
・後発品から他メーカーの後発品への変更は薬価が高くなっても変更可能
・先発品と適応が同一でない後発品は変更不可能
これでOK?
あと先発から後発に変更した後で先発品に適応が追加承認された時は後発を先発に戻さないといけない?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 05:59:18.58
- >>401
そんなもんじゃね
うちは120枚/2人
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 07:01:50.39
- 調剤室の薬品棚の上に
在庫の薬品積むと、患者さんからの見た目が悪いとか経営者から止めろとか言われたけど
他の薬局もみんな積んでるよね?
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 07:54:00.23
- アスピリン100mgと書かれた処方箋
後発変更不可とある
訳わからんから病院薬剤部に問合わせしたら、アスピリン原末をどこのメーカーのでもいいから調剤汁ってことだった。
成分表記は剤形問わず何でも調剤可能ですよ
この場合、バイアスピリンでも調剤できます。
病薬連携謳ってるが必ず自分達が講師で周辺の薬局薬剤師を集めて講習すか
上から目線の講習やる前に、処方箋発行の基本ルールくらい覚えたらどうすかw
自分の仕事に関する法規も理解できてない奴
世間的にはアホゥと呼ばれてるんですよw
アホゥが講師の講習なんて行きたくないすよw
京都市立病院さん
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:10:52.62
- >>405
当然、アスピリン原末に血栓・塞栓形成の抑制等の適応がないことも説明してやったんだろうな?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:12:40.27
- 病院名出しちゃったよ
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:14:03.65
- >>402
適応については同一でなくとも後発品に適応疾患があればおk
現時点では明らかに適応外と判断出来ない限り後発品可
>>405
気持ちは十分わかるがここで愚痴言うと情けないぞ
ちなみにバイアスピリンは後発扱いだから不可
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:27:14.99
- >>401はギリギリセーフかもしれんが、
>>403はアウトじゃない?
>>405
バイアスピリンは一般名「アスピリン腸溶錠100mg」だから
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:42:56.67
- >>407
別にいいんじゃない?
名誉毀損でも何でもない
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:08:31.18
- >>404
じゃあどこに置くんですか?と聞いてみろ
アホな経営者にw
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:55:31.86
- 驚いたw
成分名表記だと製品は何を選んでもいいこと知らない奴
結構いるんだなww
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 15:31:37.79
- >>412
お里が知れますよ
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:10:01.21
- ほんとそう思うわw
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:17:56.29
- お国自慢する馬鹿ほどうざい奴いねえよなぁ
お家柄自慢とかw
パチンコしか趣味がないのに地方出身者を馬鹿にする浜っ子とかなw
中身がない奴ほど環境に拘る
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:43:39.33
- > アスピリン100mgと書かれた処方箋
どうみても疑義紹介するしかないだろ。
黙ってバイアスピリンで調剤できると思える方がおかしい。
そっちのほうがルール無視だわ。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:05:30.30
- >>405
狂徒市民病院の薬剤部が低レベルということは良く分かった。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:09:51.02
- バイアスピリンで出しましたって連絡入れときゃいいんじゃね
つーかアスピリン末と効果変わらんどころかむしろいいだろ
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:18:14.19
- ちょおま…
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:27:58.81
- アスピリン末とバイアスピリン動態が全然違うだろ
処方箋の記載がどうなってたか分からんが
アスピリン 100mg
食後1日1回 朝
20日分
これなら普通の人は末を調剤すると思うんだけど
>>405がどんな処方箋の記載だったか気になるな
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:40:46.05
- 動態違かろうと臨床効果に影響ないのでは 徐放化してるわけでもなかろうに
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:04:29.23
- >>416
いったいどういうルールだよw
マジでソース出してくれ。
成分表記の処方箋は投与量があってれば剤形規格を問わない。
そうとしか知らんぞ
また疑義紹介が
必要な理由は?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:05:42.14
- >>421
腸溶錠だ
衣装外が少ない
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:17:21.04
- >>421はペンタサもアサコールも同じと思ってるような人なんだろう
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:29:53.77
- >>424
しかし胴体の問題でないのも真なり
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:32:05.79
- >>420
普通も糞も関係ない
処方箋記載に関わるルールがどうであるかの話だ
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 05:55:26.04
- >>405
たんぽぽ薬局の薬剤師さんお疲れ様です。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 05:57:34.93
- ペンタサアサコールとバイアスピリン議論を同等と考えてる奴は完全に阿保
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 06:03:29.80
- たんぽぽwww
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:32:41.86
- 京都のたんぽぽさん、まともなこと言うじゃないww
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 08:18:50.43
- >>430
お前も特定事業者の名前晒してるって気づいてるか?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 08:43:06.15
- >>431
???
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:44:03.68
- とりあえず >>406 だからね・・
>>420
そんな記載なら気持ち悪いからぎぎるぎぎあるぎぎぎある
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:57:58.49
- 日本調剤社長、三津原博社長の役員報酬
基本報酬−4億5600万円
賞与−6750万円
退職慰労金−4875万円
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:58:52.82
- その報酬貰うに等しい働きしてるなら、良いんじゃないの
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:32:11.09
- どうでもいいんだけど果物の名前をつけてる薬局が多いのはなんでなんだろ?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:34:23.62
- ネーミングセンスおかしんとちゃうんか?薬局って
ふざけてんのか?
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:38:53.03
- 小売店だからなあ
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:33:10.69
- >>436
果物よりも花のが多い気がするが
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:22:46.44
- ハイリスク薬って算定してる?特にβとか。
患者本人は何の適応で処方されてるかなんて完全に把握してるもん?
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:25:02.49
- 本人が理解してて聞いた時点で算定する
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:27:27.89
- >>441
え??
聞いただけでは算定できんでしょ。
いったい何を指導してんのさ??
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:50:37.27
- 薬と診療科を見れば大体分かるけど患者に症状を確認はしてるな
そもそも同じ薬で同じ量で飲んでるのに適応によって算定が出来る出来ないってのがおかしい
指導料にしたって毎回算定条件を全て満たすのは不可能に近いけどみんな算定してるでしょ
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:21:36.54
- >>440
ベタ鳥
40円如きで特別何かを変えるつもりはない。
返戻食らっても痛くないし、どうでもいい。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:22:44.60
- 40円の指導でしょ?
気をつけて飲んでね。だけでいいんでないのw
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:28:56.27
- ハイリスクは今更取れなくて、未だ取って無いす
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:33:03.38
- 結局だれもアスピリンについて答えられないの?
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:31:48.91
- 【薬害】アレルギー治療薬「アレロック」飲んで劇症肝炎、2人死亡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309357435/
1 名前: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ Mail: 投稿日: 2011/06/29(水) 23:23:55.51 ID: ???0
厚生労働省は29日、花粉症などアレルギーの治療に使われる
医薬品「アレロック」(成分名・オロパタジン)を飲んだ患者で、
副作用が疑われる劇症肝炎により、男女2人が死亡していたと発表した。
厚労省によると、2008年4月〜11年3月の3年間で、アレロックとの
因果関係が否定できない劇症肝炎で死亡した患者が2例報告された。
亡くなったのは90代男性と40代女性。
アレロックは01年3月から販売され、推計で年間443万8千人が
使用しているという。厚労省の指示で、製薬会社の協和発酵キリンは、
医師向けの説明書の「重大な副作用」欄に劇症肝炎を追加し、
経過観察をするよう医療機関に注意を促している。
http://www.asahi.com/health/news/TKY201106290423.html
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:32:55.70
- >>447
何か質問あったか?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:44:00.10
- >>449
アスピリン100mg の処方で後発不可印ありでバイアスピリン100mgでいけるかどうかを
ちんぽぽ薬局が質問してる件について
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:56:17.35
- アスピリンって一般名で書いて後発品変更不可っておかしくない?
アスピリン「メーカー名」っていう商品名って感じで
書いてあればわかるけど
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 05:39:53.00
- そうだね
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:42:58.69
- 疑義してアスピリン末で問題ないだろ 何が問題なんだ?問題つくって煽ってるだけでは
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:52:30.59
- 一人ファビョって粘着してるだけだろ
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:25:30.48
- >>451
だから、それがおかしいって問題提起されたんだけと、そもそも一般名処方で調剤できる範囲を知らないアホがいて話が成り立たないって状態だ。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:31:31.08
- >>450
何回も出てる
頭悪いのか文字が読めないのか包茎なのかどっちだ?
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:34:21.62
- >>450
すまん間違えた。
頭悪い包茎か、文字が読めない包茎なのかどっちだ?だった
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:37:01.33
- >>453
ニアミスを問題と考えない人はそう思うだろうな。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 10:14:09.61
- 黙って調剤出来るとか出来ないって話じゃねーンだよ
そこがわからない社会不適合者がファビョってるだけ
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:12:05.75
- >>459
心配するな
カントンでも保険は利くから、そうカリカリすんな
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:17:25.00
- アレロック\(^o^)/
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:23:31.38
- 我等がミッチーが子会社にわかりやすく説明させてくれてるぞ。
アホはこれ読んで覚えとけ
http://www.nihon-generic.co.jp/medical/faq/faq_c.html
ちなみに100mgとだけある場合は腸溶錠含み剤形問わないが、1Tなどと後ろに書かれている場合は100mgの規格の錠剤を調剤しなくてはならない。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:28:04.17
- >>440
スズケンの資料で確認したんだが、病院での特定薬剤管理指導加算にあたる点数は薬剤管理指導料2で、薬局での実に100倍近くの点数になるのな。
これでガイドラインを病院の指導に使っていたものそのまま持ってくるとか、どれだけ舐めてんだよw
病院で薬剤師が指導したら3800円で薬局で薬剤師が指導したら40円w
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:25:12.91
- 「0.1g」なら適当な末を選ぶが「100mg」なら疑義る
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:34:26.65
- >>463
今更かよ とツッコミたいがごもっともなところ
まあ病院も加算40点くらいだから3800円ではないが
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:37:39.04
- >>446
ハイリスク薬に対してハイリスク管理して記録してないと
薬剤服用歴管理指導料を取っていた場合は不十分として全て削られるよ
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:53:21.89
- 特管ってどれくらい算定してる?
うちの薬局はDoの人ばっかだから1%ちょっとくらいしか取ってないけど
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:14:26.18
- 関係ないけど薬剤師の女ってヒステリーなやつ多くない?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:17:16.05
- アクトスの処方切られてる人みかける?
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:23:25.84
- 結構いる
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:56:18.42
- アクトスと膀胱がんのリスクを十分に説明すること
とかマジでありえん 説明したら誰もが他剤切り替えるだろ
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:58:05.79
- >>466
特指はとりどくだったけどな。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:37:00.53
- ハイリスクなんか個別も目をつけられるしやってられんわ
今年度から取ってないよ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:27:24.07
- ハイリスクで返戻された話は実際聞いたことないんだが
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:19:13.32
- ざいしかいのはなしは半分脅しだろ
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:32:30.79
- >>473
>>474
タヒ
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:35:37.98
- どの点数をどうとろうがどれだけ真面目に指導記載しようが、個別が入ると絶対にやつらの目標額分は削られる。
なのでベタ取りしてて指導入ったら自主返還が理想だが・・・
超小規模薬局でも無い限りベタ取りは目立って指導対象になりやすい。
程々が良いですね。
次個別入ったら俺、薬剤師どころか働くこと自体辞めるわ。
日常業務に追われまくってるのにこの上返還事務作業とか辛すぎる。
のびのび生活してる生保見てたらほんと働いたら負けだと思う。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:50:27.51
- ネチネチ査定する方に回るのも人の道に外れるか
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:56:03.54
- >>478
ガスターD20mg 1錠 1日1回朝食後は承認用法外、
添付文書では1日1回寝る前なので朝食後や夕食後は疑義照会してないと不当請求にあたるので薬代も含めて全額自主返還してください。
とか言ってみたい?
馬鹿馬鹿しくてやってられんわ。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:12:16.95
- 底辺薬剤師を法のもとで苛めたいよねw
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:49:54.10
- >>480
底辺いじめたら本気で仕事しなくなるぞ。
もうね、日本社会全体が働いたら負けみたいな様相を呈してきてます。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:51:19.18
- 底辺がいなけりゃ世の中は成り立たんよw
底辺は底辺に需要あり
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 23:29:29.48
- 薬局経営者は薬事法に記載されているように、薬剤師が望ましい.
望ましいじゃなくて、でなくてはならない、に改定されたらいいのに.
労働基準法違反、法律をかいくぐって重責を薬剤師のみに押し付ける
風習.
処方箋受理、実質薬剤師一人に対して50枚強.
常に募集をかけては辞められ、それを繰り返している現状・・・
ブラック企業.
株式と名乗りつつ、ど素人ワンマン.
営業部とすればいいのに.徳島 北 やくざ薬局
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 04:58:36.57
- 土曜日でも仕事
週休2日もらえてません
みなさんの薬局もですか?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:33:04.26
- >>483
薬剤師は開業意欲が無いからそんなことになったらどえらい騒ぎになるよ
就職困らなくて社会復帰もすぐ出来るって意味で薬学部出たヤツ多いし
もっと現実的な変更を考えねばね
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:50:23.07
- >>485
病院も医者しか開業できないわけではないからな。
しかし己の意志だけで開業できる医者に比べ、薬剤師は調剤薬局をやろうとしたら、処方箋発行元の医療機関を確保しないとならないからな。
一概に開業意欲が低いとは言い切れないだろ。
分業案件が腐るほど有った時代に壮年期迎えてたのに、未だに雇われやってる40〜50代は駄目人間っつーか、能力は低いと思うけどな。
今の20代が開業できないのと一緒に考えたら可哀想だ。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:47:46.70
- 今なんて開業しても僻地で自分以外の薬剤師募集しても誰も来ない、休めない、健康診断も行けない、利益も少ない、ジェネリックと先発で不良在庫は多い、個別指導で日常業務以外の事務作業も多い、はっきり言って開業すると地獄。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:17:02.04
- >>476
巣に帰れ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:07:27.46
- 個別って当たる・当たらない基準みたいなのあるの?
誰が決めるの?
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:16:39.94
- >>489
まずは処方単価が全薬局の上位5%に入ってるとかなり危ない。
あとはタレこみとかいろいろww
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:17:40.79
- 以前は、処方単価が高いと目を付けられやすいと聞いたことあるが、
実際どうなんだろ?
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:25:33.74
- 地域によって違うでしょ
ウチはレセプト金額上位30と単価12000以上のところと言われてる
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:57:10.36
- レセプト金額というのはトータルってこと?それともひとり一月あたり?
単価は処方せん一枚ってことだよね。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:31:23.60
- 眼科門前最強説
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:07:20.33
- >>494
ただし、大人気眼科の門前に限るw
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:21:42.68
- 最近では後発品変更調剤率低いところも危ないと言われてる。
精神科メイン総合病院門前、一包化多く処方単価高く後発品変更不可なうちは終わった!
きっと来年あたり変更調剤勧めてないとかでやられると思う。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:57:12.22
- 実際にやった・やらないとの事実はどうでもいいんだよ。
架空の記録さえ残せばよい。残せてないのなら書き足せばよい。
記載があればやったとみなされる。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:02:45.91
- とにかく患者にはなんでもかんでもジェネリックを勧めている。
事務方からしつこく言われているからだが。
どこも調剤薬局チェーンは同じようなもんだろ。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:06:13.27
- 変更調剤率ってどうやって出す?
情報提供料?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:40:20.45
- >>499
レセコンにおまかせ。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:11:25.62
- >>500
>>496
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:44:52.01
- 調剤薬局の仕事に飽きたんだけど
次の転職先ってどこがあるんでしょうか?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:00:08.38
- 樹海薬局、東尋坊薬局
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:01:15.53
- この仕事って私服でやるんですか?
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:32:46.91
- 節電を意識するなら
私服で良いんじゃね?
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:08:10.16
- 創業時にスーツと決めてたが、節電理由に服装の自由化に踏み切る。
白衣着るのに、スーツなんざ意味ねー
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:28:30.73
- 白衣の下には最低限、襟付き
病院なら襟付きまたはケーシーだろ
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:44:47.12
- http://siteseeking.web.fc2.com/hukuoka.html
ボーナスもらったら転職したい人↑
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 01:07:10.74
- 当店では患者様のまえでひざまずいて投薬をしています.
後発品を、大変お安くなりお得です.
と、利点ばかりを事務が説明しています.
在宅のヤクレキは事務が書いたり、担当ではない薬剤師が書いたりと
さらには、医師への報告書は事務が書いたり、担当ではない薬剤師が書いたり.
監査は実習生にさせているのが現状・・・
あくびしながら監査してます.
会社の方針だってさ・・・
四国阿波踊りより
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:23:19.58
- この仕事を男がやるって変?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 05:25:13.54
- キモイ男は印象悪いな。若い美女がいいと思うよ。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 08:17:04.85
- 待つの面倒だから届けてくれる美女が一番いいな
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:21:38.30
- そうそう
デリヘルみたいにね
って
コストパフォーマンス
めっちゃ高いわ
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:55:01.53
- ジェネリックはMRは来なくていい。卸しのMSだけで十分だよ。
暇かもしれないけど、こっちは忙しいんだ。昨日も新人の女性薬剤師
を捕まえて1時間も話をしてたMRがいた。いい加減にしろ。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 14:17:43.68
- 後発品変更は事務がやってるんだが・・・
大変お安くなって、大変お得ですって.
それで、嘔吐した患者からお怒りの電話が
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:24:36.55
- 8年前うちでもらったセロクラールで薬疹が出て苦しんだとかで(すぐおさまったらしいけど)今頃やってきた患者に小一時間怒られた。
めんどくせ。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:36:55.60
- 怒られるのも仕事だろw
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:26:14.26
- 8年間放置してた薬を飲んだとかじゃねーの?
いつまでも古い薬を溜め込んどくとかバカみたい
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:44:55.65
- 明日から
また一週間が始まる
ゆううつだ
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:51:54.64
-
つ 抗うつ剤
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:25:24.60
- 私立薬学部で学費安いとこって
どこですか?
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:36:05.32
- 聞き方が悪かったか。
この仕事って男率どれくらい?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:48:18.63
- しらん
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:34:27.78
- 男率20%
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:37:51.69
- >>521
姫路獨協安いらしいな
六年総額600万で行けるとか
昔の話だけど、近大の特待も国立並だったらしい
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:05:40.28
- 週に何日仕事するか自分で決められるって本当?
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:42:43.12
- >>526
バイトならできるだろ
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:01:20.21
- あれ?
この仕事って職歴にカウントされますよね?
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:33:45.69
- 薬局で働きたいなら多少は職歴としてみられるだろうが、他の仕事に就くのなら、全く関係ないすねw
自宅警備よりかはマシレベル。マックのバイトの方が社会的には評価される
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:53:54.99
- >マックのバイトの方が社会的には評価される
さすがにそれはないだろうw
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:56:11.22
- マックのバイトは礼儀作法バッチシ
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 03:57:42.43
- 最近は受け答えも怪しい外国人のバイトがいたりするけどなw
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 04:04:39.58
- このスレの住人って女が男口調で書き込んでるの?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 06:13:38.80
- は?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 08:39:25.95
- いくら安くても
姫路に6年はナシだな
神戸学院は安い方?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 08:59:49.56
- >>525
昔の特待ならタダとか金くれるところがあった
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:57:57.41
- >>535
西区は神戸じゃねー
姫路にはダイソーも吉野家もある。
パチンコもあるぞ
お前の日常に必要なものは全て揃ってるじゃないか
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:23:44.50
- JR姫路駅前ってシンナー吸ってるヤンキーのたまり場なイメージがある
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:30:30.57
- マックでセット頼んだら先にコーラ準備してくれて
ポテトやらハンバーガーは5分後だったぜ。水っぽいコーラ最高。
おまいらも客の様子見ながら臨機応変にやれよ。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:11:51.22
- 薬価100
仕入95消費税5 →消費税5 差損ゼロ
仕入50消費税2.5 →消費税5 差損2.5
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:57:35.02
- >>540
??
説明を省くな
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:39:00.44
- >>538
マジな話
徒歩暴走族なる人々が駅前で
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
やってる
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:51:41.59
- 薬価100
仕入90消費税9 →消費税9 差損ゼロ
仕入50消費税5 →消費税10 差損5
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:18:52.56
- この仕事ほんとどうでもいいよな。
こんなに働く側も患者側も幸せになれない制度ってどうなんだろな?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:36:15.71
- 制度の存在意義なんかしるか
そこにあるんだからそれにぶら下がるのは人のかって
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:05:37.66
- じゃあ今までやってた薬剤師の仕事は誰がやるのよ?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:20:17.03
- 事務
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:21:17.25
- >>546
各自コンビニやイオンででも購入してGoogle先生で調べて自己責任にて服用で良いんじゃね?
もうね、患者も看護師も言いたい放題で嫌気がしたよ。
みんな頭いいひとばっかりみたいだし、要らねーだろこんな仕事。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:24:41.83
- 要らないよ。そうと分かってやってきたんでしょ。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:39:51.13
- >>545
これに尽きる
そもそも存在意義唱えたいなら立法側に行くしかないし
本当に不必要なら淘汰されてる
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:39:19.75
- >>546
併用薬チェックは医師がやるとして
あとは倉庫番と袋詰めの仕事は事務か看護師で
仕事増えて苦しめばいいな
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:44:42.21
- >>551
医師が併用薬チェックとか無理だろ
ただでさえ医師の数が足りない上に
最近は自分のよく出す薬以外は知らない若い先生が増えてるらしいし
看護師が今日の治療薬で調べて追認てなところじゃね?おーこわw
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:49:38.38
- じゃあ、併用薬検定でも作れば
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 00:44:51.50
- 神戸なんて大きく考えりゃ大坂だろがw・
関西でまとめおけよ.
併用薬なんて薬理・動態・病態・有機化学ができりゃ誰だってわかるさ.
うちの会社の馬鹿が、ヘルベッサーRとアダラートCRで疑義かけたら金が入ったのにといいやがったw
シシリアンガンビットしらねーのかよあほボケ田舎物.
外車だから外車だからって、修理出しすぎw
俺のは逆輸入・・・まぁいいハゲかけてるから、毛穴の悪いマッサージ方法教えとこう.
皆様の中で、これだけは自信が持てるとか負けたくないいってものはないの?
医師と互角に・・・とか患者への説明は!とか
麻薬を平然と机の引き出しに突っ込んでおいたり、机の上にほうりっぱなしで帰宅したりする過激な副理事長はいないよね!?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 00:45:48.58
- 机の引き出しはストックだってさぁw
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:38:42.26
- 麻薬めんどくさい
きっちり管理しててもモルヒネとか徐々に増えていくし…
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:49:09.84
- >>554
頭の悪さが滲み出てる文章ですね
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 02:17:43.74
- 結局は
薬剤師の仕事は下請けだから
面白くないんだな
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 02:19:43.87
- それが嫌なら医者になればいい
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 06:04:26.79
- 調剤薬局=アウトソーシングですからね
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:48:24.42
- >>559
医者は('A`)マンドクセーだろ
頭よかったら研究職でマターリ高給がいい
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:04:28.76
- だが医者は空前の大ヒットで地位も名誉も金も得られるんだぜ
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:13:35.18
- >>554
(゚д゚)
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:18:35.03
- >>562
地位や名誉はいらん。金はそこそこあればいい。
それよりマターリがいいの。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:19:24.64
- >>557
こういう奴だから満足できる職に就けてない。
それだけのことだろ
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:21:42.65
- >>564
最近はマターリでもないんだがの。
世間的には暇だと思われとるらしい。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:47:44.56
- 薬剤師のオレから見ても
超暇そうに見える薬局でも
入ってみたら激務だった
ってあるから
一般人も薬剤師はマターリ高給って思われて仕方ない
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:31:43.00
- >>565
お前、>>554だろwwww
どう見ても>554は稚拙な文章にしか思えない。
何言いたいのかきちんと伝わってこない
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 10:27:51.10
- >>568
>>565は>>554を批判して>>557に同意した文だと思うが・・・
稚拙な文だから意味が解らないんじゃなく、君が頭悪いだけなんじゃwww
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:41:16.27
- 今月も返戻が届いたが、オンラインでは出てこない
いつなら落とせるの?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:55:56.74
- >>561
研究職なんてなおさらマターリとはいかんだろ
昔ならともかく今は結果を出さなければ自分も企業も生き残れないしな
薬剤師より高給貰える大企業なら尚更
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:05:08.97
- そして出した結果が配合錠w
ここ数年結果出してないだろ、
日本終わっとる。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:13:01.62
- 日本だけじゃないけどなw
どこも結果が出ないから買収やら合併やらで繕ってる
製薬最大手のファイザーがその際たる企業だろ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:24:08.23
- 糖尿関係は今は新しい薬も出てきて良いね
近いうちにSGLT2阻害薬も出てくるだろうし
血圧やコレステロール関係は限界が来てる感じがするな
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:51:47.74
- 実習生が大学に提出する実習ノートの「今日学んだ事」の欄に
「最近の子供の名前は漢字が特殊で変換するのが大変だ」て書いてたwww
他に書く事ないのかよwww
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:55:38.02
- お前の日記書く場所じゃないよと言ってやれ
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:06:17.64
- 数年後、氏名辞書と生年月日を連動させて変換効率をアップした入力システムでも開発して一儲けしてるかもな
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:24:34.88
- いかに実習が
つまらない内容の無かったのだと
察してやらないと
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:34:02.77
- やっべ〜 めちゃめちゃまんこしたい
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:40:02.33
- >>405
たんぽぽ薬局の薬剤師さんお疲れ様です。
>>405
たんぽぽ薬局の薬剤師さんお疲れ様です。
>>405
たんぽぽ薬局の薬剤師さんお疲れ様です。
>>405
たんぽぽ薬局の薬剤師さんお疲れ様です。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:59:57.13
- >>579
じゃあ俺とヤルか?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:30:55.44
- この仕事やってて犯罪やって捕まったらニュースでなんて職業名言われるの?
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:34:23.59
- ヤクザ医師
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:36:12.41
- 交通事故とか違反の時は勤務先聞かれて職業薬剤師って書かれたな。
会社員にしといて下さいとはお願いしたが。
因みに事故相手の主婦は職業聞かれて「主婦」です(キリッ
そしたら警官「無職ですね」
ちょっと気の毒だった。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:53:31.75
- 大概事件起こしたら首になるので、無職だろ
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:56:24.25
- 働いてなくても薬剤師と名乗ることはできる
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:09:47.39
- 何も問題が無ければ恒久的な資格だからな
それもどうかと思うが今国試受けたら落ちるだろうなw
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:12:16.72
- 国家試験がいかに現場の知識と無縁かということだな
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:17:11.57
- >>587
でも多分また3ヶ月くらい詰め込んだら受かるだろうな。
あの国士ほんとくだらんよ。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:21:04.66
- 国家試験用の勉強さえすれば誰でうかりますからね
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:59:01.19
- 俺はプーの時期が何度かあって遊び歩いていたけど
ホテル泊まるときとか、何か名前書いて提出する時はいつも
職業欄に薬剤師と書いてた
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 01:09:31.48
- >>591
恥ずかしくない?しかも色々面倒な事多くない?
今まで馬鹿な薬局やDSが嫌味ったらしい高額求人大量に出したりしてきたおかげで金の話される事が、多くない?
俺ははっきり言ってこの仕事恥ずかしいわ。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 02:01:22.93
- >>592
免許返上しなよ
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 04:54:16.61
- 基本的に忙しい?
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 06:07:14.00
- >>591
今までは自由にニートできたけどこれからは無理なんだろうな
金は貯めてるけど はぁ…
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 06:21:31.32
- グーグル口コミ情報にセントフォローが出てるぞ〜
赤字店舗拡大による収益悪化を社員給与を下げて対応中
労使紛争で訴訟を起こされて敗訴が続き、大○根からの訴訟も負けそう
今年辞職した幹部社員からも訴訟を起こされそうだよ
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 06:23:06.29
- たぬきババアま○み天罰当たってよかった。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 06:45:02.37
- 薬剤師って
見かけによらず
ストレスが溜まる仕事だなぁ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:10:24.71
- ストレス溜まる 細菌ヤバイ
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:37:34.66
- お金をもらうってことはそういうことだ
ストレスの無い仕事なんて無いよ
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:29:23.98
- 6年制の実習生同士なんだから、去年の子も今年の子も変わらないだろ
そう思っていたけどなんかさらにレベル落ちてね?
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:14:24.06
- そりゃ同じ大学の学生でも成績はピンキリだろ
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:01:30.94
- 今の学生って
パワーポイントやエクセルを当たり前のように使ってて感心したよ
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:32:32.67
- 今時手書きで済む事までExcel使って一手間かけるからな。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:42:16.61
- 役所のおっさんみたいに普通の文書までexcelで作るのは困る
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:22:45.12
- 精子も溜まる
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:15:20.73
- >>595
自由にニートしていた奴らは現在も同じことやっていてクズのまま。
計画的に次の職場にあたりをつけて再就職時期決めてからしばらく
プーになることはまだまだ可能。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:24:10.33
- >>605
それは定年近い人から大学生まで特にPCに弱い人には共通してる
ワードは欧米文化をそのまま持ってきたソフトで
日本の表大好き縦横揃えるの大好き文化とは相容れないからな
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:40:08.15
- お前ら一包化指示があったとして、吸湿性があるものとか遮光が必要な物とかどうしてる?
看護師とかヘルパーさんとか明らかに楽に管理したいため何でも一包化要求してきて困る。
吸湿性があるんでこれはなるべくならしないほうが・・・
とか言ったら病院ではやってもらってたとかゴネる。
ケースバイケースだろうけど家族が居ない知的障害者や老人を施設が管理してるような場合特に悲惨。
全部要求飲んでたらグダグダになるよな?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:01:15.33
- 遮光は影響少なそうな薬ならスルーでいいんじゃね?
吸湿のも悪影響なさそうなら一包化してみて様子見るのもアリかもしれん
まあ代替薬を提案して医師に変更してもらうように言うのが模範解答か
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:05:18.91
- 馬鹿が一包化要求してドロドロに溶かして文句言われたことあるわ
施設の看護師婆は消えてほしい
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:17:16.94
- >>610
遮光はまだね。
ただリアルな例だとラシックスやパーロデルとか残薬調節で回収したら明らかに変色してたとかあるしなぁ。
変色しても問題はないとは言うけど、変色することでの副生成物についてメーカーは調べてない、推奨しないとの事だし。
タケプロンODやガスターDでも回収してきたら錠剤が脆くなって欠けてたり変色してたりなぁ。
ロカルトロールカプセルも回収して再分包の依頼受けて回収したらぐにゃぐにゃで変形してベトベトしてたり普通にあるしな。
実際介護職員の服薬介助ってどこまでできるんだ?
障害者相手の介護職員って無関心なやつはほんとに無関心だしなぁ。下手したら虐待とか普通にあるし。
先日もマクロライド錠の粉砕が出て、苦味強いので粉に変えてもらおうとしたらDr不在で今回は粉砕でとか指示されたが、
どうも聞いてると食事に混ぜて飲ませてるとか。こんなん拷問じゃね?とか思ったが。
これ、きちんとダメだしするの薬剤師の仕事かも知れんけど、みんなお客様のつもりだしなぁ。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:23:40.11
- アスパラカリウムは何日持ちますか?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:59:25.37
- 相当もつから何の心配もない
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 06:31:21.27
- オパルモンやプロレナールやオパプロスモンも大丈夫だよね?
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 06:54:56.92
- 長期は不可 お前無知すぎ IFみてくれ
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 07:03:04.32
- >>616
釣られてんなよwwwwwwwwwwwwwww
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 07:54:18.14
- >>613
たっての希望で一包化したけど28日はアウトでした(^^)
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:54:30.27
- >>617
草を生やすな
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:10:41.68
- アルファロールやワンアルファみたいに遮光なのに遮光シートにしてないのは何でなのか
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:19:53.02
- 時々出るけど、
なんで草を生やしちゃいけないの?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:21:09.65
- >>619
氏ねよ
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:52:21.44
- 白衣の下にジーンズはいてる感じ
見苦しい
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:12:26.96
- スラックスは涼しいけど
肌着とワイシャツは暑いね
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:21:32.23
- 背中と腕に刺青入れてるから暑くても長袖で我慢している。
夏はワイシャツ脱いでTシャツの上に白衣着ると首周りの柄が時々見られてしまう。
ちなみに面接で背中見てもらいましたが問題ナシで採用。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:37:12.62
- >>625
タトー入りを採用する薬局ってあるの??
初耳だわ・・・世も末だな
そういうクソ開設者は死ねばいいと思う、マジで
お前みたいなクソ薬剤師もしねばいいよ
で、どこ大学卒??
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:44:09.24
- >>603
未だに使えない社会人はカス過ぎるけどな
評価基準は自分に合わせない方がいいんでないか。
低すぎるみたいだからw
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:46:56.33
- >>604
表計算ソフトを表作成ソフトとして使う馬鹿
マジで何とかしてくれ
他人が10分で終わる仕事を一時間かけて自己満足に浸ってんだよ
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:50:10.12
- >>610
医者不在でとうしろと?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:04:58.84
- >>626-629
乙
今日も1日薬局スタッフ内で嫌われ者だったのかい?
- 631 :626:2011/07/07(木) 22:48:22.09
- >>630
???????????
お前もタトー入れてんのか??
なら早く市ね
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:03:13.96
- 外いり薬剤師は結構いるよ
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:17:53.44
- >>628
世の中大半のExcel使ってる奴はそんな使い方じゃね?
個人的には関数一個も使わないならそもそもExcel使うなと言いたい。
パワポもそうだ!
配った紙の資料と全く同じ内容ならわざわざプロジェクターの接続に四苦八苦して散々待たせまくってまで使うなと言いたい。
資料が手元に紙で有るなら何ページ見て下さいで充分だわ。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:22:36.33
- メシ食ってる時を狙って来る卸担当者、めちゃうっとうしい
まともに休憩取れなくて必死で午後診に間に合うようにかっ込んでる時に
「お忙しい時間にサーセンwwwwww」とか言ってくるとぬっ殺したくなる
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:40:41.32
- 患者が詰まってる時に来られるよりよっぽどマシだろ
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:03:39.77
- 事務に対応してもらえばいいじゃん
うちなんか薬剤師が卸や製薬会社の相手することほとんどないぞ
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:06:49.29
- そうは言っても卸との関係は大切だけどな
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:11:01.92
- >>635
そこまで空気読めないと営業として終わってるだろ
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:25:01.52
- >>630
職場でも陰湿な虐めやってるの?
酷い人だね
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:27:07.91
- >>634
そのままそう言えば良いんだよ。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:29:58.55
- そもそも、ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ みたいな態度で来る業者多過ぎだろ
別に友達でも無いし、ましてや他店舗応援してる時など、誰お前?患者?ってなる。
名札すら付けてない業者もいるし
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 02:33:21.62
- >>623
半袖白衣の下はTシャツと七分丈のパンツ
七分丈は熱こもらなくていいよ
今年は何着ても許される
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 06:03:38.14
- >>632
どんだけだよ?何%??
適当に「結構」なんて表現するなww
やっぱ薬剤師って、ピンキリ激しいな・・・
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 06:19:31.38
- 基本的にこの仕事忙しいの?
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 06:40:26.07
- ひま
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:52:57.83
- 忙しさよりも
人間関係に疲れるな
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:16:26.81
- 一包化に不適な薬剤一覧って見かけるけど7日なら大丈夫とか14日ならとかそこまで詳しいのはないよね。
上にあったリマプロストなんかもオパル門は1か月程度余裕でも後発品は1週でアウトとか。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:15:27.42
- >>630
君の勤めてる薬局じゃ、パソコン使える人はハブられるのか?
殺伐としてるっちゅーか、最悪な職場環境だな。
特にここ十年なんて、電子薬歴が一気に普及してたし、パソコンの操作など特別でもない単に仕事に必要なスキルの一つだけどな。
スキルというのも恥ずかしい、もっと当たり前のレベルかw
変化に抗ってた、お局的なオッサンオバハン?
大手調剤では僻地以外は中年が正社員として採用されることはない。
これの意味する事を少しは考えた方が良いんでないかな。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:47:25.05
- チェーン有利に傾きすぎてる
どんどん独立する風潮を育てなくては自滅だ
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:54:34.81
- >>649
今更だよ。そんなもんw
美味しい話は出尽くしてる。
独立すべき時にしなかった中年は負け組
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:23:56.39
- >>650
で、お前は今はどんなことしてるの??(立場)
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:37:46.32
- >>651
負け組に入らない壮年期に入ったばかりの童貞
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:33:43.25
- >>652
ジョーダンはいいからまじめに答えろww
大手で奴隷になってるのか?ww
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:48:56.21
- >>653
冗談ではない
独立開業すべき時に開業した30代童貞だ
何故か魔法は使えない
つまり、近々2店舗め開設の零細経営者だ
嫁さん募集中だ
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:53:28.51
- キモイ男薬剤師のくせに結婚できると思ってるのか?w
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:21:00.24
- ボノテオ50mgって普及すんのかな?
飲み忘れる人多発しそうで嫌なんだけど
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:51:20.23
- >>631
>>639
>>648
ワロタ
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:28:40.98
- 薬局で飲んでもらったら良さそう
起床時じゃないとダメなん?
1ヶ月効果あるなら昼間に飲んでも良さそう
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:32:59.34
- >>655
童貞はキモくないと思ってる
むしろ清々しい
問題は包茎だ
訳あって手術ができない
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:41:00.46
- 開業してても学会発表論文投稿してる人いないかな
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:52:11.65
- >>658
どう考えたらそう思えるんだ?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:03:41.16
- 起床時じゃないと胃に残留物がある可能性が否定できないからな
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:48:54.69
- 14日とか28か30日の患者なら
薬をもらった次の日の起床時に飲めとかになるのかね
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:52:40.60
- それが分かりやすそう
薬価と包装単位だけが気にかかるがね
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 09:03:13.91
- 1錠シートだよ
調剤料も4週間分もらうべきだと思うよw
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:24:10.80
- >>665
>調剤料も4週間分もらうべきだと思うよw
それができたら誰も苦労せんわ
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:50:08.86
- 1 名前:営業職 投稿日:2011/07/06(水) 20:59:16.00 HOST:softbank221020054072.bbtec.net<8080><3128><8000><1080>[221.20.54.72]
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://kamome.2ch.net/bio/index.html#1
削除理由・詳細・その他:
記入されている文を上司に見られると、会社をやめなけれなならなくなるため。
2 名前:削除明王 ★ 投稿日:2011/07/06(水) 21:04:35.16 0
当スレは、削除依頼スレとして無効のため停止します。
#「恒和薬品としての削除依頼」ではないと判断しました。
>>1
依頼対象不明ではありますが、そういうことであれば正しく削除依頼したとしても
投稿者の自己責任が適用されて却下することになりそうな。
#覆水盆に返らず。
3 名前:停止しました。。。 投稿日:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:53:51.84
- ピアスあけてる事務ってなんなの?死ねば?
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:40:55.22
- 本人に直接言えよ
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 01:20:31.76
- バファリン8163日1歩羽化w
患者から返ってきたバラバラのバファリン81、変色したラシックスやムコダイン半年放置、
チョクチョク使用してるみたい.
ペルサンチンLCap63日1歩羽化・・・夏場は中身ドロドト・・・血液ドロドロ
俺薬剤師だけどピアスあけてる、付けてないけど.
事務ならいいんじゃないの??
掲示板で削除しないと会社を辞めないといけないって・・・
それは接続詞が違ってさぁ、会社がだょ.
医療は昔から金、色、プライドなんだから経営者サイドがどうするかにかかってると思う.
地方なんか、出張で行ったときに酷い光景よく見るよ!!
不倫とか、キャバクラで施設の本契約話してるとか、1つの店舗に学生を9人集めて無理矢理
実習させてるとか、学生に学会発表用PPT作らせてるとか・・・。
できないんだったするなよ!!!
無理しなくていいんだよ、Excelは計算でぇ、表はWっていうのを使うんだよ、わかる??
pc使えないならこっそり・・・無理しないでねぇ、発表の時に声が震えてるから無理
しなくていいんだよ.
お金にものを言わせたら、専門的な質問や仕事が来るから注意して、無理しなくていいんだよ.
事務がすぐできます、って散剤90日分三、お前30秒でやれ!!!
↑
局法のアレ.
何で良くならないかって、おのおの県薬にばかり相談してるから.
施設名を挙げて、日薬や日医に相談じゃなくって、外部告発すればいいだけの話、
名前はいらないでしょう、入れたければ出身大学のまともな教授と相談して
みましょう.
今は外部告発なしには絶対に良くならないって.
人口動態考えて、おかしな金儲け方法やって、税金増えて、、、
今は税理士や司法書士なんかも絡んできてて、
\w\
なんだよな.
たぶん薬剤師、医師以外が医療を壊すだろうね.
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 01:24:35.12
- 日本語でおk
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 06:05:33.99
- 吊られないぞw
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:06:18.88
- 薬局業界に未来あるの?
最近、ジャーマネが全店舗で薬剤師を常勤一人にして
あとはヘルプで回すって言ってきた
今は事務が調剤を手伝ったりして仕事が回ってるけど
そのうち事務も本部だけにしかおかないで
薬局からは事務をいなくするんだと
管理やっているんだが他店舗へのヘルプを強要されるし
これが法的にマズイのもわかっているが・・・
こんな会社やめたほうがいい?
他の会社でも似たようなもん?
- 674 :age:2011/07/10(日) 10:24:14.23
- >>673
事務員調剤とか管理の他店ヘルプとか
あり得ないなウチでは
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:32:09.82
- そんなクソ会社やめちまえ
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:44:46.26
- >>674
ジャーマネは他の会社でも普通にやってることだからって言うし
俺は新人だから何も文句も言えない・・・
確かに事務調剤は調剤助手としてピッキング程度なら
やらせているところも多いと聞くけど
管理薬剤師の他店舗へのヘルプはまずいよね・・・
それは新人の俺でもわかる・・・
この会社の名前出したいけど、田舎だから村八分にされそうで怖い
なんで田舎で働いてんだろ、俺・・・
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:46:43.45
- >>675
俺も辞めたい・・・
将来、管薬にされた時の自分の身の安全のほうが大事に思えてきた
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:50:02.28
- >>676
田舎だと割と当たり前にやってる けど事務調剤無しはキツイな
でも給料いいでしょ 都内だと管理でも500程度だぞ
いくらもらってる?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:00:03.58
- >>678
年収400万くらい
確かに都内に比べたら給料はいいかも
田舎だと事務調剤がデフォっぽいですね・・・
それどころか管理のヘルプもデフォなの?
やっぱ働くなら都会のほうがいいのかな
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:02:49.56
- あ、年収間違えた
450はもらってるかな
管理薬剤師手当は月3万円
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:06:13.49
- >>679
田舎度が足りないんじゃね
管理ヘルプも割とデフォ 別に法令違反しても倫理的に問題ないレベルなら気にしない
どうせ初回なら戒告程度だろうし
管理の年収は?最低でも600超えてないとリスク背負いたくはないな
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:13:59.26
- >>681
管理の年収は年齢にもよります
基本今の月収にプラス3万円なんで、管理になると年収が30〜40万アップ
中途採用だと詳しいことは知らないけど・・・
ちなみに東北最北端のところです・・・
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:15:42.41
- やっぱ管理ヘルプはデフォなのか・・・
監査入ったら、きっと責任を押し付けられるんだろうなぁ
悩むくらいなら早いうちに辞めたほうがいいのかな
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:17:40.21
- ちなみに俺の年収は450万くらいだと思います
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:18:43.56
- 新人で入って2〜3年で管理にさせられる会社なので・・・
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:39:38.01
- 10年後に薬局は半減するってマジ?
調剤薬局に勤めていて将来食っていける?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:04:57.45
- >>679
新人なら全然問題ないじゃん
2〜3年働いて管理薬剤師を押し付けられそうになったら転職でおkだろ
そんなブラックなところで長く続ける意味はないしな
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:14:11.30
- なんでそんなところに入ったのか謎
経験不問でももっと貰えるところあるだろうに
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:14:44.00
- >>687
その2〜3年後は簡単に転職できる時代なのか??
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:27:14.26
- 今じゃ田舎でもそんなに給料高くないよ。
東京よりは高いけど、新人の初任給で年収400万前後。
なので>>684の給料は新人なら普通の相場かも。
中には馬鹿高い給料の薬局もあるけどね。
東北の最北端って青森、秋田、岩手あたりか?
詳しくは知らんが。
給料高いとこは探せばまだみつかるね。
http://www.38-8931.com/job/0000075551.html
http://www.38-8931.com/job/0000030571.html
http://www.38-8931.com/job/0000087668.html
http://www.38-8931.com/job/0000084989.html
http://www.38-8931.com/job/0000082310.html
青森、岩手は給料イイな。秋田はそれほどでもないっぽい。
けど高額な給料の薬局ってたいていはブラックだけどな。
相場が400〜500万なのに700〜800万の薬局に行きたいと思う人いるの?
こういう所に入ろうとする奴ってどんな人間?情弱な奴?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:01:28.87
- >>689
単純な計算も苦手なのか?
それとも情報に踊らされるだけで自ら考えることを放棄してるのか?
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:14:11.15
- 他の職種に比べりゃ圧倒的に転職はしやすい
たとえ2年経とうが5年経とうが
それは確かでしょ
昔と比べりゃ募集自体は少なくなってるかもしれんが
今の時代、薬剤師はかなり恵まれている方よ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:18:40.62
- >>690
700万〜800万ももらえるなんてバブル期の公務員並みの給料だな
むつ市の方は人が来ないかもしれんが
他は東北本線沿いだし人が集まんないわけでもなさそうなんだけど
なんでこんなに給料高いわけ?やっぱブラック率高いのか?
- 694 :689:2011/07/10(日) 22:26:40.19
- >>691
は??
簡単に転職できそうな思想をしてる>>687がオモロイやつだと思っただけだがな
お前も簡単に好条件に転職できると思ってる情弱なのか??www
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:31:12.20
- 今じゃ大手は転勤ありきで転勤できん奴は採用しないからな・・・
2〜3年後か・・・
どうなっているかわからんが
今よりも厳しい状況になっているだろうね
転勤のしやすさ云々よりも職場環境自体が
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:38:47.78
- メーカーが合併でしのいでいるように
薬局もどんどん大手企業に吸収される時代になっているんじゃないか?
今ある中小チェーン店が2〜3年後には残っているとも限らないしな
20〜30店舗程度のチェーン展開しているところが一番厳しそうな予感がする
大手企業に狙われやすいだろうし
でも薬剤師には影響ないか
あるとすれば本部とかで働いている人間の首だわな
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:42:00.09
- >>694
草まで生やして無様だな
「簡単に好条件に」なんて後出しジャンケン誰でもできるよなあ
てか薬剤師で転職に困るケースって結構レアだよな
首都圏とかは飽和しつつあるようだからわからんけど
上の新人は田舎のようだし
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:59:08.00
- >>697
今は田舎でもすぐに転勤できるわけじゃないよ。
薬剤師を過剰に雇う企業は少なくなっているから。
診療報酬点数改正や薬価改正でどんどん収益が落ちているから
必要最低限の人数しか募集してないし
募集先の薬局に勤務できるとも限らない。
希望した薬局に就職したら即転勤なんてこともあるし。
勤務地に拘らないのならば容易に転勤は出来ると思うけどね。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:00:36.48
- すまん。
最後の行は転勤→転職だった。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:02:14.98
- 最初の行も転勤→転職だな・・・
俺は転勤が多すぎて頭の中が転勤になっているわ。
だめだこりゃ。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:13:23.87
- 転職しやすいのは事実だが転職回数多いと確実に評価下がり給料に響いてる
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:20:16.19
- >>676
おたくの会社ってもしかしてマネージャーが飲酒運転で捕まった会社?
上司をマネージャーって呼ぶ企業って珍しいからもしかしたらそうかなっておもっただけ
違ってたらスマソ
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:26:36.75
- 関西だが都市部でも普通に募集がたくさんあるんだが・・・。
>>701の言うとおり転職回数多いのを嫌う経営者もいるので
安易な転職は禁物だろうね。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:14:29.73
- 転職するなら予め転職先に話をつけておいたほうがよいよ
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:02:28.86
- >>697
ずいぶんとめでたいやつだな
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:04:52.87
- >>697
おめでとう
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:38:50.11
- >>705-706は転職できないニートなの?
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:35:40.16
- クソ生意気な
元ヤンキーの事務って居るよな
なんであんな
気が強くて偉そうなんだ
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:26:42.24
- 採用した人が責任をとるべき
たぶんいないと思うけど
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:18:23.51
- 事務はヤンキー上がりが多いよね
薬局にも本部にもさ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:20:31.67
- そういうのしか集まらないのが薬局クオリティーなんだろWW
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 06:51:41.05
- 独立するなら
何科の門前が良いの?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 07:00:19.79
- >>712
そんなことをここで聞くようじゃ独立なんて無理だろww
独立するにはそれなりの経験がいるし、経験すれば何科がいいか分かってるはず
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 08:28:08.45
- ウハクリならなんでも
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 09:22:57.95
- >>712
まずはDrとのコネを作ることをおすすめします
眼科はおすすめしません
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:13:47.89
- やっぱり眼科は儲からないの?
単価も安いし
技術料も安いから?
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:29:34.03
- >>716
俺、眼科門前だけど、適当に儲かってるぞ
仕事も楽だし、ライフワークバランスは最高にいい。
日常にストレスがなさすぎて我が儘になりつつあるのが問題w
そりゃあ総合病院門前で1日200枚何て話が有ればそれに越したことはないけど、これから開業考える奴がそんな案件とれないだろ。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:01:43.37
- >>717
眼科だと一人あたり60枚だよな?
で、22日営業で1320枚。
で、技術料単価が1000円で132万。
固定費を抑えれば何とかやっていけるってかw
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:50:14.66
- >>718
単価は差益なしでも1400越えてるぞ
眼科以外にも広域から結構くるからな。
眼科単独で月に2700枚位
その他、広域から300枚
眼科メインなので待ち時間が少なく、他の薬局で不満のある患者が流れてくる。
10年前の感覚じゃしょぼい店だろうけど、一般的には充分な経営状態だよ。
ところでお前さんは?
10店舗位経営してるの?
当然、創業者だよなw
分業バブル期以降の
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:57:17.75
- スマン
何枚の処方を捌くのに、どれだけの人員がいるかではなく、薬剤師1人が捌ける枚数から入る奴と意見交換しても仕方ないわ。
少なくとも俺にはメリットない
無視してくれ
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:38:37.41
- >>717がてっきり一人薬剤師だと思われてる件
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:22:48.59
- 月2700も来る眼科ってすげーな
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:25:52.35
- まあ眼科の名医で有名だからな
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:41:12.11
- 名医も車で事故ってアボーンすれば一夜で収入ゼロ
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:51:38.58
- お前どんな発想してんだよ
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:21:59.05
- 俺も眼科前だが月1100枚前後だ…
逆に眼科薬と風邪薬しかねえから、他から流れてくるのがうぜえ
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:33:19.26
- 眼科門前とか3日で飽きて1週間で辞めるレベル
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:47:43.78
- 眼科で1日平均100枚以上もくる医院なんてあるのか??
よほどの都心部か??
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:50:39.65
- >>728
三重に月5000枚越える眼科門前があるそうだぞ
経営者の弟(医師)からの情報
- 730 :717:2011/07/12(火) 21:59:53.98
- >>723
誰だよお前w
名医でも独りじゃ無理な患者数
当然3診ある
院長は医局との繋がりが強く、医療機関も公益法人である。
メインが眼科でも広域の処方箋が300枚も集まれば、それなりの品目扱わなきゃならなくなる。
賢い職員がいてくれるおかげで、在庫管理に苦労することはないけどな。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:24:13.01
- 大きなチェーンは在庫を移動出来て良いよな
うちみたいなほぼ市内限定チェーンの小さな薬局は在庫管理がきつい
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:08:10.25
- 704にしか見えない723は一体?
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:33:34.25
- 小児科もやめとけ
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:44:22.43
- 説明足りな過ぎ、決めつけ過ぎなやつが多すぎて見苦しい。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:02:02.17
- >>734
主語述語から勉強して来い
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 05:24:38.89
- どこに行っても
薬剤師は高給とりとみなされて辛いですが、皆さんどうですか?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 06:07:00.03
- >>736
周りが思ってる以上に高給だから別に問題ない
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 07:31:20.76
- 有休はしっかり取って、子供の都合できちんと休めて
40半ばの女管理薬剤師が年収650万ももらう職種は
じゅうぶん高給だと思うよ
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 07:59:50.57
- 簡単には比較できないが
重たい処方が多い薬局と
軽い処方で枚数の多い薬局では
どちらがストレスかからない?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:33:23.24
- >>738
同じ条件で他の薬局に再就職は無理でしょ?
ただの既得権を全体の状態のように語っちゃいかん
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:58:15.36
- >>738
子供の都合で会社を休む管理は薬局内で孤立するのがオチ
つか、年収650マソなんてくれる薬局は少なくなっているよ
そういう薬局はたいてい有給は取れない、転勤強制ってのが当たり前だから
それに一人薬剤師のところが多いよね、給料が高い所って
大人数で給料が馬鹿高いところは内部に色々と問題があるし
年収は400〜500万のところが無難でいいよ
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:01:27.54
- >>739
処方内容より、人間関係。
処方内容は慣れるが、人間関係はどんどん泥沼化するだけだから。
軽い処方の薬局でも従業員とうまくいかなかったらストレス溜まりまくり。
狭いプレハブの中でずっと一緒に同じ空気吸わなきゃいけないからな。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:08:35.13
- 事務の感情の中に薬剤師は高給取りという妬みの感情がある限り
薬局内の雰囲気がよくなることはない
これは平の薬剤師にも言える
薬剤師の平均年収500万くらいの薬局に
中途採用で年収800万契約の薬剤師が入社してきたら
そいつは多分周りからフルボッコにされる
仕事が人一倍できないと給料泥棒というレッテルをはられ
陰湿ないじめにあい同業者に潰されるのが運命
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:11:20.23
- そういう奴を何人も見てきたからわかるわ
陰口を言うのはたいてい40オーバーの独身ババァか
子育てに忙しい主婦薬剤師だけど
- 745 :738:2011/07/13(水) 13:48:48.25
- >>741
>子供の都合で会社を休む管理は薬局内で孤立するのがオチ
見事に見抜いてるねww
よその薬局の話だけど、卸情報ではやはり孤立してるらしい。
子供の都合でも一応有休使うらしいけどね。
やはり「できて当たり前」なのに、それが自覚できなくて叩かれてる様子。
でも特に背任とかしない限り解雇なんてできないしね。
相応な理由もないのに給与の大幅な減額もできないと労働法にはあるらしいし。
そういう意味では、こんな高給で浮いてる管理を雇用する経営者には同情するわ。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:42:48.25
- http://www.yakuji.co.jp/entry23661.html?ym110713
「患者が24点の薬局に流れて、かかりつけ薬局が衰退するという議論もあって、(一元化論に)結びついた」
せっかく電算化してるんだから、かかりつけの加算を後載せ方式にすればいいのに
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:51:23.80
- 理由なんてどうでもいいんだよ
要するに医療費削減したいだけ
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:10:04.58
- 一律50点に引き上げろや
なんだよ24点って
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:30:34.37
- 製薬会社の医師への過剰接待が間接的に医療費高騰に繋がっているよな
にもかかわらず医科の方は減額せず
薬剤師会の政治換金が足らないんだな
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:33:10.78
- おまえと同業だと思うとおいちゃんは情けないぞw
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:42:04.37
- 医療費削減するなら負担金0の患者の処方を医師の指示がある場合を除いてGEで調剤することって決めればいい
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:40:15.12
- ジェネの普及率が頭打ちになれば後発品加算なんてなくなるべ
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:58:05.38
- >>738
それは美味しすぎるね。
うちは電子化にまったくついていけない、おばさん薬剤師より時給が少なくて納得いかないよ。
せめて投薬人数の歩合にしてほしい
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 18:59:20.86
- そんなことになったら薬価差が大きい先発品が増えてくるだろうに
薬局側が後発品揃える意味が無いんだもの
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:03:57.18
- 購買力に頼らざるをえない経営になったら糞チェーンがますますのさばるな
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:10:00.28
- ナマポに薬を出しすぎなんだよ、マジで
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:19:38.91
- >>756
この仕事してると今の医療制度って絶対行き詰まると思っちゃうよな。
ナマポは論外として
80歳以上の先の見えてる老人に毎月100万単位でがん治療とかなんだかなぁと思うよ。
あと整形外科なんか毎回セレコックスムコスタばっかり。
高齢者は年齢相応っていうか基本的に治らねーのな。
薬代もそんな高くないし痛み止めや湿布はもう自費にしたほうがいい。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:30:21.77
- >>752
分業が、ある程度進んだら誘導政策は終わると言われ、何年経ってもそのまんま〜でござる
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:31:16.29
- ナマポもそうだけど、小児のタダってのもいかがかと思う
大したことないのに病院に来る。昔ならこんなのなめておけば治るみたいな怪我とかで、いちいち来るなよ
タダにするとモラルが下がりますね
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:38:43.52
- 来年は改定しないって話しだったけど、被災地特別加算は新設されるようだ。
復興関連からの情報。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:05:14.06
- 被災地からふんだくるなんて…
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 01:50:52.54
- >>759
その通り
無料とかやめて、1割負担とかにすれば良い。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:02:12.63
- 受診して薬局に来る頃にはケロっとしてる小児が多いよな
それなのに抗生剤3日とかよくある話
老人でずーっと
クラビット点眼とフルメトロン使ってる人いるけど
あれもどうなんだろう
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:11:24.91
- 施設の高齢者とか
ずーっとDoだし
死ぬまで
胃薬と下剤飲み続けるんだろうな
ダイオウ末やセンナは止めて欲しい
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:35:59.36
- >>762
定額負担の議論あったけどポシャったみたいだな
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:02:31.86
- >>760
後載せ加算だろうか?
今の加算方式だと被災地の患者負担が増えるというジレンマ
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:26:53.35
- 被災地だけど
被害を受けてない薬局は
ボロ儲け
患者は負担アップ
財源や基金も負担アップ
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:15:06.41
- けど小児の軽症頻回受診なんて、せいぜい小学校入るまでだろ。
とか思ってしまうのはウチに2歳児がいるからだがw
小児喘息とかでない限り、慢性的定期的に受診しないし。
中耳炎をこじらせても、せいぜい半年だし。
老人は10年20年続くからなあ……
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:30:42.67
- この前からアンカーがおかしく見えてるのは
うちだけ??
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:20:58.07
- この仕事って底辺職の部類に入ると思う?
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:36:56.41
- お前がそう思うんならそうなんだろ
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:53:34.29
- http://www.dailymotion.com/video/xjw736_yyyyyyyyyyyyydeyyy-2011-7-13_news
アンカー
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 13:16:41.38
- >>763
そりゃおまえ、子供は点滴や吸入受けたら薬局行く頃には元気になるわな、そのために受診してんだし。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:21:21.75
- >>771
仕事内容や給料のことを知らないから聞いてるんです。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:42:36.07
- 所詮、小売業だよ
あまり期待しないほうがいい
患者に頭下げ、医者に頭下げ、上司に頭を下げるのが日課みたいなもん
小売が嫌なら病院で働くか薬剤師免許を生かした別の職種につくのがいいよ
調剤薬局で働くより給料は劣るけど
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:12:29.05
- 薬局薬剤師の給料なんて給与明細を事務に見せたら「こんなもんなんだ」って言われる程度
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:28:14.72
- クラリシッドとムコダインDSってさ、クラリシッドを後に飲んだって苦いよね。
先に飲ませて、あいだにクリープでもはさんだ方がいい気がする。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:33:27.25
- 酸性でコーティングが落ちるんだからムコダインDSを先に飲ましたら苦くなって当然だろ
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:55:49.64
- ムコダインとかそもそも効かない
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:56:31.03
- 牛乳でうがいしてから飲めばいい
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:08:11.36
- 薬局内で
仲が悪くなった人と
仲良くなれる方法はありますか?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:10:38.57
- おめえは小学生か
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:33:56.74
- 靴舐めると良いんじゃないかな
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:41:44.04
- wikipediaのゲフィチニブを見てたんだがイレッサはいつから白くなったんだw
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:04:12.20
- >>778
webではムコダインを先にって回答が多いな
フシギダネ
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:10:03.44
- >>766
被災地って自己負担無料になってるだろが。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:57:11.77
- 自己負担無料って長いとこでも来年3月までじゃなかった?
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:24:19.76
- 調剤薬局も出店すれば儲かる時代は終わったな
美味しい・甘い時代を過ごした中小チェーン調剤の社長は考え方を
変えないと、赤字転落して大手に安値で買いたたかれるぞ〜
セントフォローはその典型例で、今年末まで持つかな〜
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:27:16.37
- >>781
仕事だけの関係が悪化した場合、修復することはまずありえない
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:49:12.04
- 秋田の薬局を処分 薬剤師でない社長が161人分を調剤
東北厚生局は14日までに処分を下した。
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=35866
事務の調剤も今後はアウト?
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:04:07.75
- 来年に6年制の薬剤師がどっと増えたら
調剤薬局出店ラッシュが再開するん?
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:26:09.64
- 事務があぶれるのかな
一部の事務の方が実用になるがw
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:31:10.48
- 薬局内のわだかまりを解消するには薬剤師オンリーの薬局の方がいいのかもね
事務は全員解雇して
少なくとも事務の薬剤師への給料面の妬みは無くなる
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:34:01.55
- >>791
それはないんじゃない?
そもそも6年制薬剤師が増えても病院が増えるわけではないし
薬剤師が供給過多になれば給料の相場も自然と減っていくんだろうな
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:36:39.06
- >>790
事務調剤は昔からグレーゾーン
でも処分が下されたってことは今後は完全にアウトになるかもね
全ては薬剤師の供給量次第
薬剤師の数が増えれば薬局業務は全て薬剤師がやるという図式が成り立つのかもしれない
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:38:07.86
- 薬剤師は監査のみってとこどっかなかったっけ?気のせいか
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:40:42.62
- >>792
調剤薬局に関しては調剤助手として働いている事務はいなくなると思うよ
薬剤師がレセコンを使えれば当然レセコン業務の事務もいらなくなるよね
今後はそういう流れになっていくんじゃないかな?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:42:13.22
- >>796
田舎じゃそういう薬局はけっこうありそう
酷いところだと事務に水剤や散薬も作らせていたところもあったから
ピッキングだけならまだしも
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:49:43.36
- >>724
後発体制加算も後乗せの毎月出来高払いに変えればいいと思うよ
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 10:52:14.83
- 監査、投薬は薬剤師がやってればいいだろ
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 11:37:35.76
- 一般的な「調剤」は我々がする「調剤」「監査」「投薬」すべて含めてるのでこの事件はすべてやらせたんだろうな
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 11:47:19.26
- >事務の調剤も今後はアウト?
今後も何も、日本海側で数年前に事務調剤で同時に数店舗を閉鎖に追い込まれた事件があったがなww
あれは内部告発などもあって、明らかに事務局が「潰す意志満々」だったらしいけどww
もうソースは残ってないだろうなぁ・・・
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:07:20.37
- 投薬まで事務がやったら完全にアウトだよね
患者宅に事務が薬を届けている薬局もあるけど
あれは投薬に入るのか?
薬局では患者への薬剤師による薬の説明は一切していないようだが
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:08:09.26
- ピッキングぐらい事務にやらせてもいいだろ
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:09:54.74
- 保険点数をとっている以上は、例えピッキングでも
事務方に調剤業務をやらせるべきではないとは思うがね
そこを指摘されたら言い逃れできなくね?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:25:37.28
- >>802
なんていう企業の薬局ですか?
今も存在しています?その会社
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:42:45.66
- >>805
ピッキングの保険点数があんなに高い理由を知ってるか?
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:57:26.21
- 外用10点x3まで
注射26点x1まで(!)
頓服21点x1まで(!)
内服22日分まで
>>807 なんでこんな複雑なの?理由教えて
- 809 :802:2011/07/15(金) 18:11:07.43
- >>806
あるよw
しぶとく残ってる。
○山県の○○ーン薬局だと思う
患者宅に事務が届けていいのは、薬局で説明が済んでおり、単なる欠品のときだけだろな
つまり業務が完了していて、薬のみ事務が届ける場合。
それなら俺もたま〜にある。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:11:53.27
- ボーナス…。
ボーナスなんて…無いよね…?
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:14:22.65
- >>807
理由はなんですか?
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:56:38.96
- ナゾナゾだよ
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 06:34:48.83
- 今日から3連休の薬剤師っているの?
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 06:40:26.81
- 土日休みの薬局なんて公立の門前の薬局くらいじゃない?
クリニックは土曜日が稼ぎ時だし
それに連休って前後が混雑するから正直要らない
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:52:40.41
- >>808 >>811
ヒント 頓服と内服でもピッキング技術は同じなのに技術料が異なる
ここまで言えばわかるよな?
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:15:51.56
- >>815
お前がわかってねーんだろw
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:19:31.65
- ピッキングの技術料って
誰でもできる技術やん
それで金が貰える薬剤師ってスゴイなぁ
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:22:12.00
- >>816
お前は普段から何も考えてないようだな
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:48:15.95
- >>815
薬袋ですねわかりました
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:07:20.45
- >>815
もったいぶらないで教えてください
マジでわからないので
すみません
ナゾナゾの答えが検討もつきません
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:09:15.36
- >>815
頓服と内服では厳密に言うとピッキング技術が異なる。
同じと考えているところがアマチア的
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:53:48.90
- 同じロキソニンを
内服でピッキングするのと、
頓服で10回分ピッキングするの
って何か違いあるの?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:56:34.30
- ピッキングするのも監査のうちってことじゃねーの?
薬集めながら「何考えてんだこのDr」とか思ったりするでしょ
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:47:19.72
- >>822
815がそこまで考えてるわけねーだろw
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:47:58.24
- ロキソニン2T
ムコスタ2T
d 疼痛時 10回
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:45:43.21
- >>824
そこ考えないで調剤してるやついるのか?
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:12:45.57
- >>825
なんでロキソニンにムコスタなん世の中ふじゃけとんん?
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:48:18.55
- >>822
内服10T
頓服10T
内服の錠数に違和感がある。場合によっては疑義発生
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:58:36.62
- 24時間経過したのでそろそろ答えを希望
こんなもんそう決まっているからとしか答えようがないと思うけど
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:36:33.19
- >>810
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:13:56.58
- >>823
結局Drのクセ・好みで、よくわからんがまあいいか、になる
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:27:31.43
- ジェネリックで錠剤が引っ付いてるのがときたまあって、患者さんから
クレームがあるよ。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:48:01.37
- 論点は技術料が発生しているものに事務の手を使うべきではないということでは?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:49:17.54
- まぁ、最終監査を薬剤師がやれば良いような風潮にはなっているけどさ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:59:21.93
- なんでピッキングに技術いるんねん?
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:46:53.72
- そもそも薬剤師の仕事に技術はイランだろ・・・
資格だけありゃいいわけだし
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:09:42.30
- イコサペント酸エチルはやいところ生産増えてくれないかな…
全然入ってこなくて困る
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:42:24.55
- うちはDrに頼んで先発に変えてもらってるからなんとかなってる
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:46:10.38
- EPAなんてGE一杯あるんじゃ?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:39:32.45
- EPAのGEはまだどこも品薄なん?
先発ならメーカーに3年分の在庫があるらしいけど
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:59:52.23
- イワシが不漁じゃけえ
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:18:16.55
- もちだが原料の供給体制を一々自慢してくんのがちとウザいが、
エパデールだけで、会社の売上の何割とか言ってたっけな、
もちだにとってドル箱だから、必死にもなるか。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:29:35.26
- いくら事務的な事から何から全部できる薬剤師!と謳っても
そんなコスト高なこと、経営側は嫌だわな
結局ヤクザ医師は最低限の人数に抑えて、安上がりの事務を
使えるように法スレスレまで鍛え上げるだろ
薬剤師は数居れど、使えるのは少ない現状見ると
どんどん余ってくだろうな
ペーパー薬剤師ばっかり増える
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:28:40.18
- >>842
まあその辺はどこも似たりよったりだろ
エーザイもアリセプトとパリエットで売り上げの半分程度占めてるらしいし
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:42:28.09
- エーザイっていうとセルベックスが真っ先に浮かんでくるけど売り上げ的にはたいしたことないんかな?
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:04:49.41
- >>845
薬価が全然違うしな
セルベックスとかユベラNとかよくでるけど売り上げ的には大きくなさそう
セルベックス細粒10% ¥25.9
ユベラN軟カプセル200mg ¥11.9
アリセプト5mg ¥433.8
パリエット20mg ¥338.4
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:44:10.20
- 武田だとアクトスとブロプレスで半分ぐらいいっちゃうのかな
調べるのめんどくさいから知らんけどw
ブロックバスターが出るかどうかは運次第だし
自然と営業活動や「教育」にウェイト置いちゃうわな
効率的に考えて
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:00:48.93
- 薬剤師の給料を下げれば済む話じゃね?
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:02:36.86
- 薬剤師が就職難になれば安い給料でも使ってくれっていう流れにはならんだろうか?
プライドが邪魔して安月給じゃ働かんのかな
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:30:13.70
- >>847
各企業のウェブサイトちょこっと見ればわかるけどな。
エーザイの国内医療用医薬品売り上げが3111億円で、
そのうちアリセプトが1055億、パリエットが602億円。
アメリカだとアリセプト1790億、アシフェックス(パリエット)765億円。
最大手の武田は国内外の医療用医薬品売り上げが12705億円で、
そのうちアクトスが3879億、ブロプレスが2180億、タケプロンが1336億、リュープリンが1164億。
どこも片手で足りるくらいの医薬品に頼っている状況だな。
この辺の特許が軒並み切れ始めてるだけに、また買収や合併が始まるのかねえ。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:05:28.69
- >>849
そりゃあなるでしょう。
これから卒業する人はまだしも、
現行の薬剤師のほとんどはは薬剤師以外にできることないだろうからね。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:14:45.43
- アリセプトとか今後どうなるんだろうね
レミニール、メマリーに続いて今度はイクセロンパッチも出るし
しかし認知症患者にパッチ剤って使えるもんなのか?
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:04:01.92
- >>852
本人以外が貼るんじゃね?
場合によっては飲ませるよりも楽だろうしな
でも結局アリセプトを上回る結果があるわけでもないし
併用でやってけるメマリー以外は微妙な気がする
むしろアリセプトのライバルはジェネリックだろう
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:29:21.18
- 結局あれだな
特殊な例以外、在野じゃ食ってけなくなる恐れありだな
6年の投資って戻ってこないケースが今まで以上に多発しそう
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:58:56.31
- 6年制になって薬科大学が大量に増えたけど
国家試験合格者も大量に増えることになるのかな
国家試験の合格ライン自体は今までと多分変りないでしょ?
受験者数が増えれば単純に合格者数も増える?
そうなりゃ薬剤師は毎年過多になっていきそ
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:00:17.45
- 何を今更
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:12:05.15
- そういうのはスレ違いだし↓とかよそでやっとくれ
薬剤師の過剰問題について考えるスレPART2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1249379381/
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:34:31.94
- 933 :名無しさん@おだいじに:2011/07/16(土) 18:57:30.42 ID:???
今の6年→病院も調剤も選び放題
今の5年→病院は僻地のみ
今の4年→調剤も僻地のみ
今の3年→就職なし
今の2年→あわれ
今の1年→中退者続出
みたいな流れになるね
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:41:12.01
- 僻地のほうが給料はいいがな
給料だけな、いいのは
若いうちは僻地でもよくね?
でもタイミング逃すと一生僻地のままかもしれんけど
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:44:24.12
- 10年後にDSは残っているだろうけど
10年後に調剤薬局が残っているかと聞かれると微妙
存在はしているだろうが、今よりも数はかなり減っていると思う
保険調剤単独の事業だけでは生き残れないだろうなぁ
競争が激化して
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:10:58.42
- 無くなりはしないよ。保険制度が有る限りは。
ただ給料は減るでしょうね。
今の歯医者のように・・・
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:21:07.46
- ;;
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:22:26.85
- 医療保険制度が崩壊したらどうなるんだろう
粗利だけで商売するようになるの?
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:49:46.08
- 転職するなら何やる?
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:40:54.03
- >>863
全額自費になるので、スーパーみたく価格競争に巻き込まれて、今以上にブラック度が増すね!やったね!
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 02:26:49.09
- >>863
保険会社にヘコヘコする時代になるんだよ。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:12:05.36
- 聞いた話では、薬剤師試験の合格者数を将来的には5000人程度まで減らす方向で検討しているとか。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:30:09.04
- どんな難関試験だよ
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:27:59.22
- 現役の22才で薬剤師合格しといて良かった
でも薬剤師の仕事つまんね〜
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:40:01.91
- >>869
ドラッグはおもしろいぞ
身体や腰を動かすのが好きなら
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:20:12.58
- 調剤薬局の仕事ってやっぱつまらんか
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:27:44.81
- >>870
チンカスみたいな給料だろ?
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:28:42.54
- >>872
600マソです
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:23:24.82
- DSも調剤も病院も経験したけど、総合的には病院が一番働いているっていう気になる
販売が好きならDSも働きがいがあると思う
調剤薬局は、、、クレーム対応が好きな人なら働きがいがあるかもしれない
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:30:09.87
- ドラッグのどこが面白いの?
どーでもいい商品ばかりで、見れば分かるものをいちいち聞きにくる客がメンドクサイ
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:46:28.61
- 700マソ調剤が最強
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:48:11.44
- >>875
商売に向いていないと思う
素直に調剤薬局か病院で働くのがよろし
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:50:17.56
- >>876
800マソもあるよ
契約社員みたいだけど
http://www.38-8931.com/job/0000087668.html
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:57:07.76
- 今の職で不満述べてるやつらは、他のどんな職についても
不満は言いまくるしどんな資格取ったとしても使えないカス人材となる。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:59:13.55
- http://siteseeking.web.fc2.com/hukuoka.html
転職希望の方へ
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:04:47.81
- >>879
と、カスが申しております
- 882 :875:2011/07/19(火) 20:48:45.02
- >>877
えぇ、ドラッグじゃないですよ
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:42:53.77
- イソバイドの分包品をばらしてイソバイドのバラとして調剤するのは大丈夫だろうか?
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:51:50.92
- 安い分には文句言う人いないよ
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:58:24.72
- 薬局内で給料格差があると自然と文句がでてくるよね
特に事務
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:18:10.85
- そんなん気にするのは自称高給取りの薬剤師だけ
事務にねたまれてると勘違い
どっちかっつうと憐れまれてるんだぞ俺たち
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:44:21.86
- 調剤薬局の薬剤師も
つまらん仕事だが
調剤薬局の事務は
もっと
つまらん仕事だ
よく安月給でやるよ
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:16:53.81
- >>856
結局今はどこで働いてるの?
俺は調剤つまらなさすぎて運よくそこそこの病院に入れた
給料それなりに減ったけど満足してる
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:07:57.70
- 病院だとなんで満足出来るか理解不能なんだが
多職種連携という名で医師に守られてるから患者が従順だからかな
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:16:55.82
- 肩書きで満足する人もいるんだよ
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:58:17.63
- 肩書きと言えば大学の非常勤講師の肩書き得るよう言う病院あると雑誌で見たな
肩書きは重要だよね 病院薬剤師という肩書きは糞の役にもたたんが
- 892 :870:2011/07/20(水) 19:58:20.82
- さんざんな叩かれようだが
人不足 在庫不足 クレーム対応 etc
よく知ってるでしょ
みんないいとこ勤めてるんですね
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:33:17.11
- 今の職で不満述べてるやつらは、他のどんな職についても
不満は言いまくるしどんな資格取ったとしても使えないカス人材となる。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:04:22.07
- >>893
まぁ、その通りだな
薬剤師いやなら医師になればよかったじゃん
え?なれなかったって?
じゃ薬剤師で我慢しろ
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:04:40.34
- そのようなカスは、たとえ医師になっても不満言いまくり。どんな職業にも向かない
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:11:14.87
- 頭よくても医者なんかならねーよw
汚い仕事だし、忙しいし
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:36:24.33
- お金儲けたいならIT関係に進むでしょ、普通
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:44:58.99
- ITと言っても高学歴大学卒でも100%就職できるわけじゃないし且つ高収入保証があるわけじゃない
医学部医学科でればどこでもほぼ100%医師になれるしほぼ100%1千マソは超えられる ついでに世間的地位が高い
この保証は大きい
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:47:35.72
- 金や地位なんて(゚听)イラネ
薄給でもマターリの方がいい
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:11:49.46
- IT土方がどうしたって?
薬剤師はほんと世間知らずのホワイトカラーだなw
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:20:05.97
- 今ITはいかんでしょ
下っ端は安くこき使われて、残業でぼろぼろになり、
しかも30代でもうロートル扱い
ごく一部の成功者が美味しいご飯を食べてる状況
しかもその成功者も規模が小さかったら軒並み沈んでくじゃん
まだ年齢問わず出来る分、薬剤師やら医療の方がマシ
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:42:38.47
- 激務よりマターリがいい
どうせ薬剤師つまらんし、
趣味とかに時間つかいたい
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:29:47.40
- ぐあー虫害いいかげんにしろーーー
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:30:36.61
- 職に対して建設的な意見が何も出てこない時点でオマイらはオワタ
カス決定
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:01:07.53
- >>903
また中外が何かやらかしたか?
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:43:48.73
- それにしてもなんて廃退的な・・・
もう少し職に対しての矜持もったらどうだ?
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:56:25.50
- まあライフスタイルなんて人それぞれだし
仕事に価値を見出す人もいれば自分の時間を大事にしたいという人もいるわけで
職場を選べば残業少なくて給料それなりだし後者にとっても結構いい仕事だと思う
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:09:19.73
- >>907
こういった意見が一番情けない。
仕事に価値を見出す?ライフスタイル?いい仕事だと思う・・・?
今の仕事に対して文句言い続けてばかりで、「ならば、こうする!」と
いうことが全くない。そこが問題なのだ。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:23:11.66
- なんか907を取り違えてるような・・・
ていうか自分の人生をどう生きようがその人の勝手だろう
いい大人なら他人の人生を認められるくらいの余裕ぐらいは
持っててしかるべきだと思う
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:26:04.30
- >>908
じゃあ自分がそうしろ
余計なお世話だカス
日常で人に物申せる立場じゃないからって、ここで説教できる相手を探すんじゃない。
ゴミの戯れ言など2ちゃんですら誰も聞きたくない。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:04:11.10
- 協調性なくて迷惑かけてそうな人だよね(´・ω・`)
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:36:19.99
- 変な患者も多いが
変な薬剤師や事務も多い
変な女も多いが
変な男も多い
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:48:13.16
- 基本的にへんな人多いですよね。薬剤師って
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:53:07.25
- >>908
生きた化石発見。
疑問すら持たずに言われた仕事をただ黙々とこなすことを良しとするタイプの人間か?
こういうタイプの人間は上司の命令ならば何でもやるんだよな。
例えそれが違法なものでも。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:55:30.92
- たぶん>>908は薬剤師じゃないよ。
きっと経営側の人間でしょ。
人を使う方の考え方だもん、それ。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:29:39.32
- 調剤薬局の薬剤師さんもっときっちり仕事しようぜ。
今のままだと30才半ばで給料は頭打ち、40才過ぎて管理能力無ければ
目と手が衰えて使い物にならない月給泥棒から脱皮出来ねーぞ。
ところで、アイセイ薬局って上場すんの?
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 02:29:22.02
- これ何と何を間違えたんだろう?
【裁判】調剤ミスの薬局に約2500万円の賠償命令 90代女性が副作用の脳梗塞で死亡…札幌地裁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311259144/
1 名前: 鉄火巻φ ★ Mail: 投稿日: 2011/07/21(木) 23:39:04.77 ID: ???0
調剤ミスの薬局に賠償命令 札幌地裁「服用で死亡」
薬剤師が誤って調剤した薬を服用し、その後死亡した札幌市東区の90歳代の女性の遺族が
約3800万円の損害賠償を求めた訴訟で、札幌地裁は21日、薬局を開設している
医薬品販売会社の北海道保健企画(同市東区)と薬剤師に約2500万円を支払うよう命じた。
判決理由で田辺麻里子裁判官は「調剤ミスで必要のない薬を飲ませられ、
副作用の脳梗塞を起こして死亡した」と述べた。
判決によると、薬剤師は2008年6月、薬局で頻尿治療薬を求めた女性に対し、
誤って血圧を下げるための錠剤180錠を調剤し、服用した女性は約3カ月後、
副作用の脳梗塞で死亡。
2011/07/21 18:55 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072101000824.html
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 06:47:48.50
- 頻尿で受診したのに
頻尿は治らず
血圧低下と脳梗塞で死亡って不幸過ぎる
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:09:48.09
- >>917
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20110722hog00m040004000c.html
バップフォーとバソメットの間違えだそうだ。
降圧剤で脳梗塞の副作用なんてあったっけと思ったが
>高齢者では低用量(例えば1回0.25mg,1日2回)から投与を開始するなど,患者の状態を観察しながら慎重に投与すること.〔一般に,過度の降圧は好ましくないとされている.(脳梗塞等が起こるおそれがある.)〕
添付文書のこの一文のせいか。
調剤ミスが悪いってのはわかるけど、これで死亡と因果関係があるって言われるのかよ。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:13:17.02
- ダブルチェックだの薬歴管理だのと理由をつけて余計な金と時間と手間を取られたあげく
殺されたんじゃやりきれないだろうな。
結局調剤ミスを起こすのなら昔の院内処方でいいのに。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:21:21.38
- 独立行政法人国立病院機構
災害医療センター(東京都立川市)救命救急センター看護師・安井俊子が,
入院患者を床に転落させ,
出血を伴なう頭部外傷および足の骨折を負わせました。
災害医療センターの看護師・安井俊子は,家族が面会で入室した時にも,
骨折の事実を隠しました。
頭から出血しているのを見つけた家族が驚いて理由を聞きましたが,
災害医療センターの看護師・安井俊子は何も答えず,病室からいなくなりました。
災害医療センター担当医の長谷川栄寿・今井一徳らも全く姿を見せず逃げ隠れ,
骨折の事実を隠しました。
災害医療センターの救命救急センター部長・小井土雄一は, 家族に対し
「説明はしない。俺は病院職員を守るために来たんだ。」と大声で怒鳴り,
骨折の事実を隠蔽しました。
災害医療センター医療安全管理室(高里良男・大和田文代)の診療記録では,
骨折が「擦過傷」と改竄されました。
看護師による傷害事件を災害医療センターは組織的に隠蔽しました。
厚生労働省や所轄警察署への報告義務・届出義務があったにもかかわず,
災害医療センターは故意に報告・届出を行わずに骨折を組織的に隠蔽しました。
立川簡易裁判所平成21年(サ)第99号
これは裁判所の証拠保全によって,わかった事実です。
骨折を隠した医師・小井土雄一
骨折を隠した医師・高里良男
骨折を隠した医師・長谷川栄寿
骨折を隠した医師・今井一徳
骨折を隠した看護師・大和田文代
骨折を隠した看護師・高瀬律子
骨折を隠した看護師・安井俊子
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:14:23.36
- >>917
90才婆が2500万に化けたのか
家族(゚д゚)ウマーだなw
死ね馬鹿地裁
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:41:16.41
- >>917
お店の方は保険に入ってるから大丈夫でしょうが、薬剤師の方は賠償金なんて払えないし、自己破産するしかないな
なんだろう。こんだけリスクのある仕事なら、もっと給料あげてくれよ・・
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:12:12.56
- 薬剤師だって保険入ってるだろjk
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:15:04.47
- 全くおかしな話だ
例えば住宅などの瑕疵に対する責任は報酬(建築費)を上限にされている。
この件に当てはめたら薬剤師の賠償など数千円の調剤報酬分程度で良いはずだ。
そもそも、交通事故などで人が死んだ場合の賠償は、死んだ人間が
将来稼いだであろう報酬がほとんどで、゛死゛そのものについては500万程度だったはず。
つまり、この婆が交通事故で死んだら、その程度の賠償金しか貰えないはずだ。
何故に調剤による死なら、こんなに高額になるんだよw
だから地裁がアホだと
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:47:53.43
- 経営能力の無い馬鹿社長に愛想をつかした店舗薬局長5人が同時退職
辞めた元薬局長の1人から残業手当未払いで訴えられたセントフォロー
追加訴訟を考えている薬剤師・本社事務員がいるそうだよ
常に訴訟を起こされている馬鹿社長も今回は参っている
会社崩壊が始まったよ
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:44:06.48
- >>914
疑問を持ってない?????
疑問があれば究明して改善しているよ
文句だけ言って何もしないのが悪
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:23:35.95
- >>927
どんな研究してるん?
成果あった??
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:25:32.60
- スマソ。研究じゃなくて究明だったね。
開設者に異議申し立てとかしてるの??
開設者は薬剤師の話を聞いてくれる人?
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 07:00:20.59
- 今日も9時〜18時の
フルタイム勤務だ…
休みてーよー
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 07:48:56.92
- お前らなんかあった時の賠償用の保険入ってんの?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:12:59.93
- >>930
9~18時なら普通やん
定時で帰れるならマシだよ
>>931
会社で保険に入ってくれているらしいがちゃんと確かめたこと無いな・・・
心配になってきたから確認取ってみる
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:14:33.32
- >>930
平日休みだろ
>>931
もちろん会社としても個人としても
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:42:08.77
- 調剤なんか通しで入ったら普通に8:00〜20:00とか
あるだろうよ
いつ休むって… ぶっ倒れて入院でもしたら休める
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:46:05.44
- そーいうところに入ったものは愚か
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:58:30.60
- おまいらそんな遅くまで何やってんの?
いくらもらってんの?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:07:31.25
- OD錠とか切り替わったら残った普通錠どうしてるの?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:14:44.07
- 自分で飲む
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:57:32.48
- 売る
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:22:17.32
- >>931
何が起きるかわかったもんじゃないから念のため個人でも入ってる
保険料も年間2000円もしないし
>>937
端数を近隣の薬局から買うなどして出し切る
急に切り替わったりした場合などは他の店舗にまわす
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:02:53.91
- ふーんやっぱみんな入ってるのか
自分も入っとくかなぁ
日薬雑誌に載ってるやつでいいんかな?
>>937
隣のドクターなら在庫無くなってから切り替えてもらうけど
そうじゃなきゃ廃棄
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:29:45.12
- >>934
どこのブラックだよw
9:00〜18:00 昼休憩1時間
年収600マソです
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:07:39.11
- >>942
都内?僻地?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:59:02.56
- 9:00-17:30 昼休み2時間 年収750
週休2日 月2回有給
ブラックと比較すると恵まれていたのだなと実感
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:20:07.43
- >>942
地方都市で経営してるが、9:00〜18:00勤務で土日休みの店は薬剤師の確保に困ることはない。
職業紹介業者を通じての採用などあり得ないし、そもそも求人出すことなど滅多にない。
他の条件の悪い店で、コツコツ働いて年収の上がっていった職員を移動でその店の入れる事ならあるだろうが、年収600万で求人出すことは絶対ない。
今の仕事を大切にするんだな。
辞めて条件が良くなることはないだろう。
蛇足だが、扶養枠内で月〜金の午前中勤務希望のパート薬剤師も余っている。
アイデムで三行広告だしたら、倍率5倍程度の応募がくる。
面接の時は笑えるぞ
昔の売り手市場の立場が抜けない薬剤師が、採用確定のような態度で根掘り葉掘り聞いてくる。
その結果、採用するのは薬局勤務経験がなく、常識だけをわきまえてる人になってしまう。
最後に求人出したのは一年以上前だなあ
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:28:43.26
- >職員を移動でその店の入れる
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:45:12.00
- 薬剤師辞めて
カイロプラクティックや
整体に行った
薬剤師知らない?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:02:34.06
- >扶養枠内で月〜金の午前中勤務希望
その上子供が熱出したとか学校の行事ですぐ休むんだろ
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:44:56.81
- >>945
アイデムの広告って限られた地域じゃない??
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:46:43.55
- >>944
うえぇ
恵まれてるなあ
お給金に文句はないから有給取らせて欲しい
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 02:11:20.33
- 医療機関の診察時間考えると
どう考えても薬局閉まるのって19時20時だと思うんだが
17時やら18時台に上がれるのって
その後遅番の薬剤師でも来るのか?
まさかその時間に閉店なんてことはないよな
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 02:14:44.11
- 国立病院の門前にいたときは17:30閉店だったよ
17時になるともうほとんど患者が居ないからそれで問題なかった
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 05:22:19.30
- >>951
世間知らずにも程があるw
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 05:23:12.12
- >>949
それで充分て話だ
- 955 :949:2011/07/24(日) 07:03:51.98
- >>954
え??
レス間違えてんの??
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 08:52:18.64
- 個人クリニックの門前の薬局って、クリニックが潰れたら共倒れ?
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 08:59:42.32
- >>951
そら地域によるんじゃないの
うちの隣のドクターは18時半までで近隣で一番遅い
終わったら連絡くれるから最速で18時半
最悪で20時コースだけど
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:58:50.08
- >>951
そんな遅くまで外来やってねーよ
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:32:33.49
- >>958
個人クリニックだと仕事帰りの客を捕まえるために
夜遅くまでやっているところもあるよ
案外18時過ぎが儲け時だったりする
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:01:02.58
- 客商売全般に言えることだけど、客が来ないと儲からないからな
客が来る時間に営業するのは当然のことで
閉店間際18時ごろにどっと混んで来て、帰りが遅くなる不具合をなんとかしてほしい。
いやね、昼間あれだけ暇だったのに・・・どうして残業なの?と思う
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:11:09.13
- >>956
お前は門前の処方割合しらんのか
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:28:02.29
- >>956→>>961
wwwwwwwwwwwwwww
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:37:28.48
- どんくらいなん?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:39:01.14
- うちんとこは9割以上門前のクリニックからの処方だけど
他院の処方なんて殆ど来ない
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:57:03.46
- 面で受けてたって一番の処方元が潰れたらやばいけどな
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:28:42.19
- >>958
そんな早く外来が終わると思うなよ……
プール開き直前の耳鼻科門前Dr一人で
18時受付終了時点で50人待ち、
最後の一人の診察終了が21時とかあったぞ。
そこまででなくても、冬場とかの患者数多い時期だと
どうしたって終了時間はずれ込むわな。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:30:59.38
- >>966
病院門前は時間通り終わるのです。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:44:27.40
- >>966
毎日そんな感じスヨよ。終電間に合わないこともしばしば。
まあもう辞めるけどな
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:47:57.80
- 新型インフル大流行中で診察時間長引きまくりだっつーのに
病院門前が定時で閉店してて非難囂々って話を
どこかで読んだ気がする。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:59:13.39
- インフルで大変なのにわざわざ門前に行かなきゃいけなくて非難轟々なんでしょ
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:03:11.10
- 何寝ぼけたこと言ってんだ?
患者がいるなら閉めたりしねーよ
少数の患者が残ってるだけなら電話の一本も入れない病院が悪い
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:27:43.76
- 今更>>919の話だけどバップフォーとバソメットなんて間違えるかね
おまいらがやっちまった過誤教えて
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:12:28.33
- コンスタンとソラナックス間違えた
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:20:52.30
- ラコールとワコール
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:43:13.14
- ムコダインとムコトロン
メチコバールとメチクール
不幸中の幸い
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:38:17.24
- 門前、門前と繰り返しているが
実在する名称をここに書き込むのはいかがなものかな?
>>345 >>348 >>350
http://www.hospita.jp/1209044/
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:50:37.25
- >>975
それらとかメリスロンとそのジェネが重複して処方されてるのをよく見る
自分以外に2つの薬局から出てるからどうにもわからず
手帳を見るたびにモヤモヤする
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:17:22.09
- なら疑義して重複防止加算取ればいいじゃん
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:20:14.36
- >>978
アホ?
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:03:20.19
- 次スレ
調剤薬局 その16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1311523377/
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 09:39:36.90
- スレ立て乙
どんな地域に住んだら調剤薬局そんな早くに閉めたりできるんだよ
最近は夜型社会に合わせてか
診療時間長引かすクリニック多くてうんざりなのに
総合病院の門前だって病院自体は外来午前のみなのに
近くの個人狙いで夜7時8時まで開けてるんだぞ
どんだけ売り上げ上がるかは知らんが
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:31:11.30
- >>980乙
先発と後発の取り違えばっかりだな
全然違う薬出してヤバいことになるなんて、まぁそうないか
皆さんちゃんと仕事してるようで何より
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 14:50:13.26
- 980て誰にレスしてんだよ
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:44:06.89
- 個人単位の薬剤師賠償保険ってなくなってきてるんだな
どうして
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:28:29.87
- 売国組織犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。
これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。
デジタル移行の今がチャンスです。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:43:14.25
- とうとうリボトリールの在庫に底が見えてきたので輸入品が入ってきた。包装が過剰じゃないか?
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:11:51.83
- 過剰包装といえばマイスリーにいつもイライラさせられる
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:49:43.16
- リボトリールはこの機会にPTPにしてしまえ
そしたら許す
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 06:54:06.83
- リボトリールとランドセンの錠剤の識別も変更すべき
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:08:03.86
- 質問があります沢井ニフェジピン40と20の違いはなんですかね、数字が倍違うのは分かるのだが1日でどれくらいの効果あるのかな。
又ノルバスク2.5と5の数字が1桁だとどれくらいちがうのかな
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 16:12:29.04
- 売国組織犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=-X-UBvRUtxI&feature=autoplay&list=PL8E61B26D62D4D903&index=23&playnext=3
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。
これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。
デジタル移行の今がチャンスです。
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 17:33:01.97
- >>990
20より40のが効く
2.5より5のが効く
ニフェジピンとノルバスクの数字を比べることは無意味
ついでに言うとニフェジピンには無印とLとCRがあってこの順に効き目が長くなる
あとここで聞くより薬もらったとこで聞いた方がいい
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 17:36:37.42
- ぶっちゃけ個人差あるから飲まないとわからんだろ実際
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:47:55.38
- 降圧効果は一般的にはニフェジピン>アムロジピンだけど副作用がな
ニフェジピンは個人差が大きいのもダメ
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:48:34.63
- うめ
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:48:52.98
- うめ
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:49:08.51
- うめ
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:49:24.78
- うめ
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:49:44.68
- うめ
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:50:00.18
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
209 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)