5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境漫談】武田邦彦 11【原子力批判派】

1 :名無電力14001:2011/10/10(月) 10:33:09.70
政府に飼われていない数少ない良心 武田先生を語れ!

第一種放射線取扱主任者
武田邦彦 (中部大学) 公式ブログ
http://www.takedanet.com/

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

前スレ
【環境漫談】武田邦彦 10【原子力批判派】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1316178906/

135 :名無電力14001:2011/10/13(木) 23:36:07.84
放射性廃棄物をこれだけずさんに扱ってたのを
武田は思いもしなかったんだろうな

136 :名無電力14001:2011/10/13(木) 23:39:45.33
放射能が大問題になってるのに半年間も気付かないってどういうことよ
日常茶飯事ってことだろうか

東京から逃げた外国人は大正解だわ


137 :名無電力14001:2011/10/13(木) 23:52:19.92
これが本当ならただ単純に東京が怖い

武田説だったら安心できたと思ってしまう不思議


138 :名無電力14001:2011/10/13(木) 23:52:57.47
>>123
インスペクター持ちは居るでしょう、世田谷だし。

139 :名無電力14001:2011/10/13(木) 23:54:50.03
>>135
普通に素手で運んで回収してた
ずさんすぎる


140 :名無電力14001:2011/10/13(木) 23:57:01.64
目に見えないから自分の身の回りにあっても気づかない。毒なのに。
これからは住宅地なども定期的に検査すべき。
フクシマから廃棄物持ち込まれるかもしれないし。

141 :名無電力14001:2011/10/14(金) 00:05:51.21
フジテレビデモ花王デモ要チェック

142 :名無電力14001:2011/10/14(金) 00:11:20.19
α線も測らなきゃいけなくなって
日本のお母さんはパニックだろうな

143 :名無電力14001:2011/10/14(金) 00:14:13.77
武田のミスじゃないが世田谷解説は間違えたな
危険な線量なのは正しいが

マイクロとミリは間違えないでくれ

144 :名無電力14001:2011/10/14(金) 00:18:39.80
武田説よりもはるかに危険で怖い事態だと思うのは私だけでしょうか?


145 :名無電力14001:2011/10/14(金) 00:24:32.71
>>144
放射性廃棄物が意外なところからでてきて
数値もとんでもないしな

ものすごいやばいよ

146 :名無電力14001:2011/10/14(金) 00:25:07.42
武田先生の論旨の問題は1mSv/年を守らない政府などは人殺しぐらいの勢いで
批判してるのに実際にはそれ以上の被曝が地震以前から長期間発生していた
(もちろん褒められたことではないが)のに実際の健康被害はどれぐらい
あるんですかねえという話(それはこれからの調査にもよるが)。

147 :名無電力14001:2011/10/14(金) 00:30:52.18
>>146
実際の健康被害は知らんが、今でも(福島以外の)原発の作業者はフィルムバッヂをつけて年間被曝が数十μSv以下になるように作業してる


148 :名無電力14001:2011/10/14(金) 00:32:48.51
ビンを撤去して一気に線量が落ちたから…
漏れ出してなければいいな
内部被曝が多かったら白血病だ

149 :名無電力14001:2011/10/14(金) 00:33:14.52
現実がいかに危険で、武田先生がいかに楽観主義者だったかが分かる

まぁ、世田谷の現場付近の人は原発事故なんか関係なく被曝してたわけだから、除染しろというアドバイスは正解だし、一般人には武田先生のアドバイス以外に対処の方法もないわけだが


150 :名無電力14001:2011/10/14(金) 00:58:24.03
この事件で、もう東日本とか関係なくなった
日本は汚れた危険な国になってしまった


151 :名無電力14001:2011/10/14(金) 01:03:00.63
世田谷の計算
仮に寝室だから一日8時間30μで10年だと
これだけでも876mSvになるな

若かったら命が危ないとこまで被曝してるだろうな

152 :名無電力14001:2011/10/14(金) 01:36:07.10
>>149
この世田谷ホットスポット事件については、世田谷の人にすべきだったアドバイスは「逃げろ」


153 :名無電力14001:2011/10/14(金) 01:47:03.13
↑原因は放射性ラジウム=原発事故と無関係―世田谷の高放射線量・文科省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111014-00000004-jij-soci

武田じいちゃん、お金稼ぐために一生懸命だなぁ。
しかしふくいちの前から日本中汚染されていたの知らん若者が多いなぁ。





154 :名無電力14001:2011/10/14(金) 02:17:10.28
海外で80年代に放射性廃棄物が建材に混ざってたり
地面に埋まってたりとかあったのは知ってたが
日本でもあったか

155 :名無電力14001:2011/10/14(金) 04:04:32.99
ラジウムの武田解説を早く(;´Д`)ハアハア

156 :名無電力14001:2011/10/14(金) 04:14:03.93
ヨーロッパ全土がチェルノブイリの事故で汚染された事はご存知なのだろうか?
ニコ生見ててそこだけ気になった。


157 :名無電力14001:2011/10/14(金) 06:40:10.63
30μってビンのどそばでの話だろ?それこそ距離の二乗に反比例して減る
んだから抱いて寝てない限りそんなもの凄い被曝にはならんよ。大体、年
100ミリで1000人に5人癌が増えてもなかなかわからん程度だから
そこの住民に被害が出るかなんてほとんど絶対わからんレベルだな。
別に安全厨的に言ってるわけじゃないぞ。100ミリで0.5%癌が増えるって
ものすごい僅少だし、それでも原発関連から出るなら安全係数をそのまた
100倍採って1ミリで法律決めたんだからそれは守れや、という武田は
正しいと思うよ。が、実際問題100ミリ以下なんて鼻くそみたいなレベル
ではあると思う。だからここらの野次馬が期待しているような派手な影響は
全くあり得ないな。

158 :名無電力14001:2011/10/14(金) 07:04:50.86
>>157
『面倒な法律論争や重箱の隅をつつくような議論ではなく、
愛情をもってそこに住む人の健康だけに関心がある議論をしてください。』
って武田も書いてるじゃん?

159 :名無電力14001:2011/10/14(金) 07:15:21.63
>>157
30μじゃない
低線量用の30μまでしか測れない測定器では測定不能の被曝量
だから、いわゆる低線量被曝の範囲の話ではない

家主も住まないような曰くつきの家に、家主も知らないような放射性廃棄物が置いてあった
調査する人も、一目見ただけでは何のビンかすら分からない
(経験のある調査員なら、よくあることなので、塗料か薬品かは見た瞬間にだいたい分かる)

付近に警戒を呼び掛けるべき事態


160 :名無電力14001:2011/10/14(金) 07:55:58.33
α線はビンの外に出ないし、口が空いてても飛翔距離は数センチだからな。
崩壊で発生するラドンは屋外ではすぐに飛散して高い値にならないと思うが。

なんかもっとヤバいものが入ってたのじゃないか。コバルトとか。

161 :名無電力14001:2011/10/14(金) 08:02:55.94
>>160
α線でも量が多ければ飛ぶんだよ

ウランだってそうだろ?

162 :名無電力14001:2011/10/14(金) 08:03:45.33
ラジウム臨界させて核爆発させようよwww

163 :名無電力14001:2011/10/14(金) 08:09:43.31
【危険厨アホw】世田谷の高放射線・・民家床下のラジウム入りのビンが原因 ビンからは600μSv/h

同省や区によると、民家の床下から見つかったのは、木箱の中に入った数十本の試験管のような瓶など。
茶色に変色しており、中に白い粉状の物質が見えたという。がん治療などに使われるラジウム226と簡易検査の結果、判明した。
瓶の上で放射線量を調べると、毎時600マイクロ・シーベルトだったという。
同省職員が鉛容器に入れて金属管で封入し、民家の敷地境界から離れた場所に置いた。
すると敷地と道路の境界付近の放射線量は同0・1〜0・35マイクロ・シーベルトにまで下がったという。
同省や警視庁世田谷署は放射性物質について適切な届け出がされていなかった可能性があるとみており、保管状況の調査を急いでいる。
半減期は1620年。同省では「民家付近を歩いて通過する程度では、年間の被曝(ひばく)線量は1ミリ・シーベルト以下にとどまり、
健康への影響を心配する状況にはない」とした。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318546982/

いやー、えがった、えがった。

164 :名無電力14001:2011/10/14(金) 08:19:44.38

・ 世田谷区は、家を叩き壊してまで、なぜ回収したのか?  安全なら回収する必要はない

・ 法律に基づいて回収したというのなら、どの法律に基づいて回収したのか? その法律では何Svから回収することになっているのか?


165 :名無電力14001:2011/10/14(金) 08:27:23.66
>>163
自然被曝と原発からの被曝だけだと思ってたら、犯罪からの被曝もありました
武田先生は甘い
もっと一生懸命除染しないといけない

166 :名無電力14001:2011/10/14(金) 08:29:52.46
ウランも自然界にあるから安全だなwww

167 :名無電力14001:2011/10/14(金) 08:48:43.50
>>163
除染前4.7μ→除染後2.7μ→ニュース発表→(昨日)ビンが原因・・・

栓がされていて外部に放射性物質が漏れていないビンが原因だとしても
除染で2μ下がったと言う事は?
元々福島由来が2μあったという事だろうw

168 :名無電力14001:2011/10/14(金) 08:54:43.69
>>167
2μの分が福島由来じゃなかったら、ビンの関係者がばらまいてたことになる
原発どころの騒ぎじゃない

テロ

169 :名無電力14001:2011/10/14(金) 09:00:51.60
>>157
0.5%というと大した数値ではないように思えるが、1億2000万人の0.5%というと
60万人だからな。

わかりやすい所で60万人分も医療費が余計にかかるとすると・・・
自己負担だけで平均100万円×60万人=6000億円、健康保険からその
数倍支出されるとなると数兆円単位。
東電が負担してくれりゃいいけど、結局は国民の負担になる。

ただでさえ人口減少で保険料も上がり続けるという状態なのに、積極的に
被曝させようという連中は頭がおかしいとしか・・・

170 :名無電力14001:2011/10/14(金) 09:19:21.21
>>169

健康保険の負担割合知ってる?
知ってたら数倍支出されるとか適当な計算しないんだけど武田先生に習ったの?

それにその計算だと元々1/3はガンになるから
1.2億 * 1/3 * 100万円 * 数倍 = 数百兆円 という計算に疑問感じないのかねえ。


171 :名無電力14001:2011/10/14(金) 09:24:14.07
結論として、
武田は状況が見えず正常な判断が出来ない、
デマに惑わされる単なる放射脳オヤジ

172 :名無電力14001:2011/10/14(金) 09:28:40.10
>>158
原発事故のせいじゃないんだし、本人が間抜けで気が付かなくて下手すりゃ
他人に被害がおよびかねない事態だったという事で法律の重箱も愛情もあんまり
関係ない事態だと思うがね。で、実際住人は90才にもなってんだし「全く
影響なんかなかった」で別にいいんじゃね?確率的に影響がある事もありえた
だろうね、つーだけで。東電のせいじゃねぇんだし、責任取るなら本人。
>>159
ビンの口で600μな。別に事態は変わらんよ。こんな限られたビンからの
被曝は線源から距離の二乗に反比例して2mも離れたら実際30μとかになる
だろ。積極的に浴びたい線量じゃないが確実に影響が出るとも言えない位だな。
ましてや付近の住民に警戒って、、、もう適切に処理したんだし、こんなのが
もっと(付近じゃなくて)どっかにあるかもな、って警戒したらいいだろ。
>>161
いや事実上飛ばないと言っていい。ウランでも同じ。ウランもα崩壊した後の
生成物が更に崩壊してγ出すから検知されうるわけで、αがダダ漏れしてわかるわけじゃ
ないよ。
>>164
事実上どんだけ危険かは別として法的にはただちに処置すべき事態なのも明らか。
>>169
いや実際大した数値ではないよ。母数の1億2000万人が大きいだけ。しかも
オレも武田も1ミリ規制に反対してないんだから。その1ミリでいうともっと
ずっと小さくなるだろうな、という予想。費用の問題から言うと1ミリ目指す除染は
数兆どころか数十兆でも終わらんだろうから、費用言うなら1ミリ規制は間違いに
なっちゃうぜ。これは費用より「気分」「放射能えんがちょ」の問題であって、
コスパは実はすごく悪い話だろうと思うね。

173 :名無電力14001:2011/10/14(金) 09:47:40.34
>>161
すまんが、ウランとかのα線の飛翔距離について知らないのでソースあったら教えてくれないか。
近くに核燃料を製造してる会社があるので、輸送とかでチト気になるもので。
TVで専門家がラジウムと説明してたから、ラジウムで間違いないと思うのだけど。
あれ、内容物が庭にばら撒かれてるのじゃないか。

それと、これだけの放射線を浴びてたけど、住民に健康被害が出ていない。現在の放射線量は
全く気にすることが無いと言う奴が出てきそうだな。

174 :名無電力14001:2011/10/14(金) 10:09:41.98
実際にそうかもしれないんだ。
健康被害の実態がないから。
ゴイアニア事故の時は7Tベクレルほど除染できなかった。
市街地の狭い範囲で起こったことだから、濃度からすると
大変なものだろうけど20年経過して別に何も起こってない。


175 :名無電力14001:2011/10/14(金) 10:42:38.44
>>170
>健康保険の負担割合知ってる?

遠慮せずに具体的に書いてくれよw

176 :名無電力14001:2011/10/14(金) 10:44:49.74
>>172
>いや実際大した数値ではないよ。

まぁ、それは人それぞれ感じ方次第だから色々あるだろうが、
60万人死んでも大した事無いとか北朝鮮のボスぐらいじゃないのか今時w

177 :名無電力14001:2011/10/14(金) 10:46:36.63
ガンというのは唯一認めざるを得ない症例であって、遺伝子レベルで破壊が
起きれば脳細胞も働きが悪くなるわけだからな。
そりゃ日本人の頭も悪くなろうw

178 :名無電力14001:2011/10/14(金) 10:52:18.79
>>175

健康保険の書類や説明などに記載されてますよ。
ああ無保険だからわからないの? だったらゴメンな。


179 :名無電力14001:2011/10/14(金) 13:39:58.17
>>178
ズバッと答えを書いて175を黙らしてやろうぜ!
期待しているよ。

180 :名無電力14001:2011/10/14(金) 13:51:52.05
>>179

さっさと市役所かなんか行って国保に入りたいですって言ってこい。

181 :名無電力14001:2011/10/14(金) 13:55:02.54
>>180
また逃げるw

182 :名無電力14001:2011/10/14(金) 14:07:45.49
>>181

市役所は逃げないから行ってこい。一次資料だぞ。
引きこもりニートだから無理ってか。

183 :名無電力14001:2011/10/14(金) 14:23:37.46
>>182
もしや

「自己負担割合は完全に一律で決まっている」

と言いたい?
外国人必死だなw

184 :名無電力14001:2011/10/14(金) 14:26:35.74
引きニートは床下にラジウム埋まってなければ関係ないから安心しろ。

185 :名無電力14001:2011/10/14(金) 18:10:05.13
ラジウムだったなんて信じないぞ。
隠蔽工作だろこれ。



186 :名無電力14001:2011/10/14(金) 18:15:29.90
まあラジウムなら通販で買えるからな
これをばら撒けば彼方此方でガイガーが反応して盛り上がるだろう
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cytokine/cyt452-cyt.html

187 :名無電力14001:2011/10/14(金) 18:55:04.31
>>185
そのとおりです。
真実を語り続ける正義のブログ
http://blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein?fm=rss

188 :名無電力14001:2011/10/14(金) 19:11:03.92
今後もホットスポットが問題になると、この手でいんぺいされるんだろうな。


189 :名無電力14001:2011/10/14(金) 19:13:50.88
東京 葛飾56地点で高濃度 最大で毎時 5.47μSv
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1318573326/

あれれー?なんかおかしいよw速く瓶埋めにいかないとw

190 :名無電力14001:2011/10/14(金) 19:19:42.39
ラジウムってフライパンの上に置いてあったんだよね?
指向性を持たせようとして細工してるようにしか思えない

だから、距離の2乗では減衰しない

191 :名無電力14001:2011/10/14(金) 19:21:55.83
>>189
ドイツワインのたっぷり入った瓶ならラジウムよりはるかに高い放射線が出るよ。これ豆な。

192 :名無電力14001:2011/10/14(金) 19:24:49.98
>>170
1/3は小児がんにはならない

193 :名無電力14001:2011/10/14(金) 19:29:20.38
>>173
付近の住民の被曝と健康状況がどうであれ、その会社が原発程度には放射線を気にしているとすると、従業員の被曝量が年100mSvを超えると従業員は青ざめて、法律上は健康診断が義務付けられる

194 :名無電力14001:2011/10/14(金) 19:34:35.99
ラジウム(;´Д`)ハアハア

195 :名無電力14001:2011/10/14(金) 19:40:58.87
東京は人が多いから、いろんな物が集まっちゃうんだろね。
3月に降ったものと福島からはもちろん千葉からも持っていっちゃうんだろうな。

比較にならないけど西の中だと大阪が一番、福島由来の物が多そうだ。

196 :名無電力14001:2011/10/14(金) 19:44:09.48
同じ写真を何回も見る事になるよ。


197 :名無電力14001:2011/10/14(金) 19:54:19.41
ナイフで腹を刺しても死ぬとは限らない
むしろ健康になる人の方が多い

198 :名無電力14001:2011/10/14(金) 20:55:56.16
濃縮ラジウム温泉を流行らせようよ
ラジウムが光るまで濃縮した温泉をやりたい

199 :名無電力14001:2011/10/14(金) 21:26:38.47
早川マップの岩手に黄色いとこがあるのを
早く岩手県に認めさせたいな

200 :名無電力14001:2011/10/14(金) 22:22:55.31
>>190
γ線はあんなフライパンじゃあ指向できんよ

201 :名無電力14001:2011/10/14(金) 22:45:45.40
>>190
こういう根拠ゼロの知ったかぶりを、いくら便所の落書きとはいえ
自信満々に書けるって、ある意味才能だよね。

202 :名無電力14001:2011/10/14(金) 22:50:42.19
まぁ放射性廃棄物を見つけたらフライパンでも少しは遮断できるかもね
α線なら少しは減るだろ

203 :名無電力14001:2011/10/14(金) 23:11:22.61
>>200-202
フライパンと言えばフライパン
鉛の鍋と言えば鉛の鍋


204 :名無電力14001:2011/10/14(金) 23:39:47.83
>>199
いったい、どういう心境なんだろうか?

強盗に包丁で刺されてる人に「刺されてますよ」って教えたら、逆ギレされた上に、「刺されてない。仮に刺されてるとしてもむしろ健康になる」って反論されてるような感じ


205 :名無電力14001:2011/10/15(土) 00:07:22.37
>>204
面白い例えだなw

206 :名無電力14001:2011/10/15(土) 00:24:48.53
武田邦彦ってなんか変

中部大学なんて初めて聞いたぞ。

マーチは中央大学だよね?

平成帝京大学みたいなもん?



207 :名無電力14001:2011/10/15(土) 00:25:24.10
血が出てるのを止めようとしたのが武田

血が出てないし少しの出血は体に良くて
血を飲むのは体にいいから他人に飲ませたい岩手

208 :名無電力14001:2011/10/15(土) 00:31:38.35
>>207

おバカさん

209 :名無電力14001:2011/10/15(土) 01:03:55.48
放射能汚染水、「しっかり飲水させていただく」

10月7日、東京電力は福島第1原子力発電所5、6号機にたまっていた「低濃度」とされる放射能汚染水を発電所内の山林へ散水しはじめ、発表した。
これに関連し、10日、東京電力の単独の記者会見で、ジャーナリストの田中昭さんが「我々、報道機関は福島第1原発の現地取材を拒否されている。
本当に『低濃度』か確かめようがない」と追及。東京電力側が「(放射能汚染水は)口に入れても大丈夫」と答弁したことを捉えて、
田中さんは「それならば、実際にコップに入れて飲んでもらいたい」と迫った。しかし、東京電力側は「飲料水ではないので……」と渋った。

園田康博(内閣府大臣)政務官(写真)は『低濃度』とされる放射能汚染水をコップに入れて飲むつもりはあるか」
園田政務官は、一瞬、困惑の表情を見せたが、開き直ったような口調で、「パフォーマンスということではなく、しっかり飲水させていただく」と答えた。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318603395/

210 :名無電力14001:2011/10/15(土) 01:08:56.56
子供が飲んでも大丈夫なの?


211 :名無電力14001:2011/10/15(土) 01:18:29.46
濃度によるんじゃないの。
まぁ放射性物質以外に何入っているのかわからんから
普通は飲まないほうが良いだろうけど。

212 :名無電力14001:2011/10/15(土) 02:20:52.26
閣僚と東電一同で飲めばいいのに

偽善パフォーマンスは得意だろ?

213 :名無電力14001:2011/10/15(土) 02:40:17.86
放射能は子供に一番被害が出て、その子供でも大丈夫なように基準ができてる
だから、大人が飲んでも意味がない
子供に飲ませないと

逆の言い方をすれば、子供よりもちょっと放射能に弱いプランクトンか何かがいれば、コップに入れた瞬間に分かるのに


214 :名無電力14001:2011/10/15(土) 03:07:58.78
放射能の影響が研究者間でもこんなに安全論と危険論でわかれるのはなんでですか。
マウスを被曝させる実験とか何もやってなかったんですか。
大学の教授は毎日何をやってたんですか。研究サボってたんですか。

215 :名無電力14001:2011/10/15(土) 03:35:11.72
>>214 というよりも、あんなに自信満々に安心安全 まったくもって大丈夫だの 呑んでもok だの能書き垂れる前に何故1msvという基準値にしたのかって事。
アホすぎるだろ
最初から身体にいいらしい20mでも50mでも、設定しとけば何の問題もなかったものを…
話し聞いてる限り20mでも低すぎだろ?そうだろ?

216 :名無電力14001:2011/10/15(土) 08:31:36.25
>>209
体内に蓄積して除染w

217 :名無電力14001:2011/10/15(土) 08:50:54.36
>>214
年間100mSv以下の被曝による影響が微々たるものだから
影響があるとも無いとも言えないからじゃないの。
無いことの証明はできないからな。

218 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/15(土) 08:54:18.10
http://news.livedoor.com/article/detail/5933051/

世田谷で1時間あたり2.7ミリシーベルトが観測されましたが、道路の脇の藪の傍で、当然、死の灰の性質からいって予想されることです。
毒物が飛散した場合、「どこに毒物があるか」というスタンスで毒物の多いところを探して、そこを警戒するのに、「できるだけ事故を小さく見せたい」ということで公園の真ん中など意味のないところを測定していたのです。

(笑)

219 :名無電力14001:2011/10/15(土) 09:07:08.11
>>217
出たな、民主党信者w

日本には低線量被曝に対する調査があることを医師でもある自民党古川議員が
国会で報告している。

http://www.toshiharu-furukawa.jp/2011/05/511_1.html

>放射線の慢性的な外部被爆の影響については、世界的に十分なデータがありません。
>日本には、財団法人放射線影響協会の「原子力発電施設等放射線業務従業者等に係る
>疫学的調査」があり、これが慢性的な被爆に関する最も信頼性の高いデータです。
>最新の報告は、平成22年3月に出ています。

>食道がん(p=0.032)、肺がん(p=0.07)、肝臓がん(p=0.025)、非ホジキンリンパ腫(p=0.028)、
>多発性骨髄腫(p=0.032)で、累積線量とともに有意に増加する傾向が認められ、
>その増加は累積10〜20ミリシーベルトから現れています

220 :名無電力14001:2011/10/15(土) 09:07:13.17
>武田教授の発言で一貫しているのは、わざとなのか、権威主義なのか、
>もともとの被曝とガンの発生率のデータから、危険性、あるいは安全性を語るのではなく、
>専門家や官僚が決めた基準値を上回る被曝をすると、かならずガンになって死ぬという説です。科学的根拠ではなく、法律でそう決められたからなのです。
http://news.livedoor.com/article/detail/5937021/

221 :名無電力14001:2011/10/15(土) 09:13:40.65
武田解説キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ッ!!

【社会】世田谷ラジウム、昭和30年代から置かれていた可能性 昭和50年頃までは簡単に入手可能★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318620953/
放射性物質に詳しい中部大の武田邦彦教授(資源材料工学)によると、日本夜光という
会社は今は存在しないが、かつては夜光塗料製造の大手企業。ラジウムは時計の文字盤の
ほか、昭和40年代に「非常口」の表示看板などの夜光塗料として使われていたという。

武田教授は「昭和50年ごろまでラジウムなどの放射性物質は薬品会社から他の薬品と
同じように簡単に入手できた。夜光塗料をつくることもでき、看板などを書くために入手して
置きっぱなしになった可能性もある」と指摘する。

ただ、民家所有者の女性は「見覚えがない」と証言。約10年前に亡くなった夫は証券会社に
勤務しており、ラジウムとは無関係の生活を送っていた。

ラジウムは戦前から戦後にかけて、がん治療にも広く使われていた。女性は約20年前に
体調を崩し、夫も晩年は車いす生活を送っていたが、近隣住民は「ラジウムを治療で使う
ような病気ではなかったようだ」と証言している。

首都大学東京の福士政広教授(放射線安全管理学)は「瓶の形状などから、昭和30〜
40年代に置かれていたのではないか」と推測。実際、文科省の調査では民家は昭和27〜
28年に建築された建売住宅といい、かなり前から床下に置かれていたとみられる。

222 :名無電力14001:2011/10/15(土) 09:15:27.57
>>219
>本報告書は、文部科学省のエネルギー対策特別会計委託事業による
>委託業務として、(財)放射線影響協会が実施した平成21 年度「原子力
>発電施設等放射線業務従事者等に係る疫学的調査(契約書第1 条で
>定めた委託業務題目)」の成果を取りまとめたものです。

文部科学省が金をかけて調査しているのに完全無視、何が事業仕分けだよw

223 :名無電力14001:2011/10/15(土) 09:15:33.86
>>219
http://www.rea.or.jp/ire/pdf/report4.pdf
p.5より
「なお、多重比較法では、これらすべての悪性新生物は有意ではなかった。
この放射線疫学調査では、一人当たりの平均観察期間が10.9 年と短いため、こ
れらの悪性新生物の死亡率は、累積線量との有意の関連を偶然示した可能性につい
ても否定できない。特に、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫は、死亡数が少なく
不確実性が高いと考えられ、また欧米の放射線疫学調査においても累積線量との有
意の関連を示す事例は多くない。」
結局放射線による影響かどうかは分からないようだね。

224 :名無電力14001:2011/10/15(土) 09:16:11.30
>>219
>出たな、民主党信者w

民主も自民も全く関係ないだろ
自民ならもっと隠蔽でおかしな基準を押し付けてたかも知れないだろ。

お前みたいなアホは出てけ

225 :名無電力14001:2011/10/15(土) 09:43:47.23
>>223
確かに「実際に放射線業務に従事した日本人の男女合計約27 万7 千人」
のうち「男女合計約21 万2千人の生死を確認できた。」
「約6 万5 千人は・・・生死を確認できていない。」
という多人数の調査だが、元々抱えていた悪性新生物が「偶然」発症して、
死亡率が高くなったのかもしれないなw

原爆でも公害でも認めなければ存在しない、統計も無責任政治の前では
意味は無いのはいつの時代も変わらんよねw

226 :名無電力14001:2011/10/15(土) 09:47:23.14
>>224
自民党議員が国会で報告したのは事実。
タラレバで事実を批判して何もしなかった連中を擁護するんじゃないw

227 :名無電力14001:2011/10/15(土) 10:03:55.00
>>226
吉井議員の忠告を安倍総理がスルーしたのは事実。
あれは名指しこそ無かったが福島第一と浜岡そのものだよ。
津波対策を数百億かけて増強しても無被害は無いだろうけど今の状況は
雲泥の差だったろうね。

巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対し、別紙答弁書を送付する
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
立場が違えば民主がいま隠蔽する自民を追及してるよ



228 :名無電力14001:2011/10/15(土) 12:41:48.75
「正しく怖がる」って昨日の報道ステーションで鳥越が言ってたやつだな
学者が鳥越に教えた言葉らしいが…

古館が年間1ミリをやたら強調してたのにな

229 :名無電力14001:2011/10/15(土) 14:16:02.29
>>227
>立場が違えば

またタラレバw

政治屋は立場に関係なく追求してれ、国民の為に。

230 :名無電力14001:2011/10/15(土) 14:28:34.92
>>214
マウスの寿命はせいぜい3年

人間みたいな大型の哺乳類は4年〜10年後に症状が出てくる
チェルノブイリのときもそれで失敗した

実験するなら、豚やクマで実験しなければならない

231 :名無電力14001:2011/10/15(土) 14:29:06.61
>>219
喫煙、飲酒とかの生活習慣っぽく見える
食道、肺、肝臓、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫

昭和は煙草を吸う人がとても多かった、嫌煙権なんかなきに等しかった事もある
そして殆どの人が酒飲みだ、体質に合わなくても連れて行かれる

232 :名無電力14001:2011/10/15(土) 14:31:24.21
http://takedanet.com/2011/10/post_242c.html
まだミリとマイクロ間違えてるな
誰か教えてるだろうに

233 :名無電力14001:2011/10/15(土) 14:41:00.44
>>232
久しぶりに文章見たけど前よりも煽りが酷くなっているな。
500Bq/kgの米の消費で、どうして5mSvの被曝になるかも書いてないし。
どんな計算方法なんだろうなぁ。

234 :名無電力14001:2011/10/15(土) 14:41:28.54
>>218
・ 法律が完全に守られて放射性物質が完全に管理されているとすると (東京都民を犯罪者呼ばわりしなければ)、 死の灰しかない
・ 東京の他の地域でもホットスポットがあるので、死の灰の性質からして世田谷にたまっていても不思議ではない
・ 道路の真ん中を測ってたら発見できなくて、側溝を測るようになったので半年たってやっと発見できた
・ 線量の高い場所を見つけてそれを除去しろというアドバイスは正しい (だから実際に行政が回収した)
・ 今の東京は死の灰以外にも瓦礫や食品からも被曝するので、なおさら除去しなければならない

ただ、前提が間違っているので科学としては間違い

274 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★