■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いい加減、電気を貯められる技術作れよ
- 1 :名無電力14001:2011/03/20(日) 22:49:51.03
- 蓄電できる技術を開発しろ。
そうすれば輪番停電(なんで計画停電に呼び方変わったんだ?)なんて必要ない。
もっとも現状で電池があるんだから、輪番停電は必要ない気がするが。
電池は蓄電してるんじゃなくて化学反応で電気発生させてるだけだけど、電池使えば輪番停電なんて不要。
- 2 :名無電力14001:2011/03/21(月) 07:07:25.29
- 電池の容量はね、たとえば自動車用の普通のバッテリーで 1個あたり0.3KWh しかない。
自分の家の消費電力と比べてみてごらん。何個必要か
リチウム電池は軽いけど 値段高いよ。
携帯電話用のたとえば 3.6V1.2Ah なんてのを250個集めて 1KWh
- 3 :名無電力14001:2011/03/21(月) 13:22:51.12
- すでに揚水発電として実用化されてる訳で
単にコストの問題
- 4 :名無電力14001:2011/03/21(月) 16:30:05.64
- IBMがネットワークによるエネルギー供給メカニズムの新構想を考えてなかったかな?
中国の上海あたりではそれにもとづく都市構想がすでに実施されつつあるんだとか報道されていた。
- 5 :わおー:2011/03/23(水) 01:08:45.29
- とりあえず、充電式電池を探しに行ったら、売り切れていた。
- 6 :名無電力14001:2011/03/23(水) 03:13:59.13
- 水を使って電気分解すればいいんじゃねーの?
コスト安いだろ。危険かもしれないが
- 7 :名無電力14001:2011/03/23(水) 07:56:29.20
- 直流でなく交流のまま蓄電することは?
- 8 :名無電力14001:2011/03/23(水) 08:17:31.09
- 相手が自動車とかロボットぐらいならさほど難しくないけど、
火力発電所ぐらいの敷地内でそれと同等以上の電気を蓄えておける技術、だな。
原発も夜中に電気つくっといて昼間は送電だけ、とかになればいいな。
- 9 :名無電力14001:2011/03/23(水) 08:36:04.25
- 電気を電気として貯めとく必要は無い訳で。
- 10 :名無電力14001:2011/03/23(水) 08:59:35.35
- カーボンナノチューブフライホイールバッテリーに勝る容量は無い
- 11 :名無電力14001:2011/03/23(水) 09:48:29.54
- 払った税金に応じて電気を受け取れるようにしたらない。
税金を払わない家には送電ストップ。
- 12 :名無電力14001:2011/03/23(水) 16:28:54.78
- しかし最初の無計画停電の発表時、
埼玉県東大和市とか、
あと合併前の旧市町村名で呼ぶとかの
あほっぷりは何なの?
- 13 :名無電力14001:2011/03/24(木) 17:58:39.69
- >>1
知識もないのにほざくな
言うのは簡単お前が作れこのカバ
- 14 :名無電力14001:2011/03/24(木) 18:17:12.03
- カバは実はライオンよりも強い、
野生動物界で最強候補になっている動物である
- 15 :名無電力14001:2011/03/24(木) 18:24:44.26
- かつて、北朝鮮が雷の電力を使えないのかを考えてたそうです。
- 16 :名無電力14001:2011/03/26(土) 23:43:36.28
- 摩擦で静電気が起きて、あれだけのスパークを起こせるのであれば
摩擦で発電は出来ないモノなのか。
エロイ人がんがれ
- 17 :名無電力14001:2011/03/26(土) 23:53:29.37
- 揚水発電で盗電も600万kwの蓄電が出来ます。
原子力の夜間余剰電力の為の揚水なので、今は使うつもりが無いようです。
みなさんあきらめて、計画停電に耐えてください。
- 18 :名無電力14001:2011/03/26(土) 23:57:19.65
- 蓄電池作るぐらいなら、あっちこっちにミニ揚水発電所作った方がまし
ビルの上下でもよい
- 19 :名無電力14001:2011/03/27(日) 12:10:56.31
- フライホール蓄電なら特別な技術要らないし環境破壊の心配もない
充電池より充放電効率が高くエネルギー密度もキャパシタと同等
- 20 :名無電力14001:2011/03/27(日) 12:22:33.52
- フライホイールは摩擦によるエネルギーが減衰や機器の磨耗が問題。
そこを解決した超電導フライホイールを四国電力が開発していたけど、どうなったんだろう。
- 21 :名無電力14001:2011/03/27(日) 12:50:45.82
- リニア浮上式とかどうかな
だが直流交流変換ロスがあるからいっそのこと富士川付近に
両方の周波数で送れる蓄電場を作ればいい
- 22 :名無電力14001:2011/03/27(日) 13:00:03.15
- F1でも搭載するとかしないとか
- 23 :名無電力14001:2011/03/27(日) 13:09:07.14
- 「フライホイール電力貯蔵用超電導軸受技術研究開発」中間評価報告書
http://www.nedo.go.jp/iinkai/hyouka/houkoku/15h/2.pdf
- 24 :名無電力14001:2011/03/28(月) 03:33:26.56
- フライホイールってエネルギーを重さに閉じ込める技術か
新しいなw
- 25 :名無電力14001:2011/03/28(月) 15:10:57.28
- おもちゃや公園の遊具にも使ってるし新しくはないだろ
- 26 :名無電力14001:2011/04/01(金) 17:40:12.60
- >>1
それが大事なら、まずYouがエネループやエボルタや充電池を買って、それだけで生活してみろ。
それがダメなら家にあるすべての照明をLEDにするんだな。
どっちがコストと電力がかかるか試してこのスレで公開すればレスがつくぞ。
- 27 :名無電力14001:2011/04/15(金) 01:08:56.17
- 計画停電は終了です
- 28 :名無電力14001:2011/04/15(金) 01:31:10.31
- 【社会】家庭用蓄電池、相次ぎ前倒し投入…家電大手、夏の電力不足見据え
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302787335/
- 29 :名無電力14001:2011/05/02(月) 17:34:01.48
- よいことだ
- 30 :名無電力14001:2011/05/02(月) 17:40:59.61
- コストコストって!
目先の金に囚われてばっかの貧乏人どもが!
さっさと大量蓄電池開発して売れば
需要も増えて安くなるんだよバカ!
ウッハウハだバカ!
- 31 :名無電力14001:2011/05/02(月) 21:41:05.67
- コストコストって!
春闘の季節じゃありません
- 32 :パナジウム:2011/05/03(火) 11:45:12.71
- すでに何万回でも充電ができ、一度充電した電力を逃がさないレドックスフロー蓄電池が開発されている。
重要なことは、その技術と併せていかに太陽光発電を組み合わせ、さらに飛躍し、どのような社会を
構築すれば効率的な電力網が形成されるかを考えることである。その具体案が現代には必要であり、
それはすでに提示されている。
自然との循環型社会の構築方法をまとめた拡張プラウト主義 PDF ↓
【無償ダウンロード】
http://www.mediafire.com/?aro1f9lh9wn2i1p
- 33 :名無電力14001:2011/05/03(火) 13:11:28.79
- レドックスフローは大手が撤退(エネルギー密度低すぎ)した後、
今後の展開余地が有るのか疑問。採用実績の情報があれば教えてください。
- 34 :名無電力14001:2011/05/03(火) 20:01:54.59
- ワシの腹の肉には1時間蓄温できるのだが。。
- 35 :名無電力14001:2011/05/03(火) 21:11:58.20
- レッドクスフローは沖縄電力が使ってると聞いたことがある
- 36 :名無電力14001:2011/05/15(日) 11:56:14.18
- 超伝導のコイルに電流として蓄えるほうほうがあるね。
これは、蓄電放電のロスが少なそうだ。(そこだけ注目すれば)
- 37 :名無電力14001:2011/05/17(火) 21:47:54.21
- 【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】
★東京原発の誘致訴える、市民行動
・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。
「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。
今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。
日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!
売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。
東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
- 38 :名無電力14001:2011/05/21(土) 16:04:04.56
-
- 39 :有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/21(土) 19:52:13.77
- 蓄電は自然エネルギー発電に必要不可欠な物だけど、
蓄電を介することによって自然エネルギーの
効率がガタ落ちになるんじゃないの?
- 40 :名無電力14001:2011/05/21(土) 20:50:20.59
-
高温超伝導に期待
- 41 :有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/21(土) 20:52:47.10
- 高温超電導かぁ、一昔前よく話題になってたな〜。
今でも研究してるの?
- 42 :名無電力14001:2011/05/21(土) 23:59:08.79
- スマートグリッドで世界を覆えば貯めておく必要はなくなる
- 43 :名無電力14001:2011/05/22(日) 00:15:38.59
- NAS電池 ナトリウム・硫黄電池
負極にナトリウムを、正極に硫黄を、電解質にβ-アルミナを利用した
高温作動型二次電池である。(なすでんち)またはNAS(なす)とも呼ばれる。
特に大規模の電力貯蔵用に作られ、昼夜の負荷平準などに用いられる。
ちなみにNAS電池あるいはNASは東京電力の商標である
最低1億円はする。
- 44 :名無電力14001:2011/05/22(日) 00:28:31.53
- >>39
基本、自然エネルギーはエネルギーコストがゼロだしCO2などの余計なものも排出していない
とするなら効率はそんなに気にしなくてもいいと思うけど
どうせ今まで利用されずに余っていたエネルギーを利用するだけだから
むしろそれを利用しないで原発や火力の方ばかりを利用している方が非効率ということになるし
- 45 :有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/22(日) 00:54:18.38
- >>43の言うように高効率の蓄電池はまだまだ難しそうだね。
逆に考えると都合よく電力が取り出せて蓄電池が不要だから火力や原発が普及したのかもね。
- 46 :名無電力14001:2011/05/22(日) 16:02:32.42
- 自然エネルギー・・・・・・どんなエネルギーも自然。
人工で作り出すエネルギーなんて存在しない。
どんなエネルギーも只では大量に利用することは難しい。
精々、木陰で風に吹かれて涼を取るとか、日向ボッコで暖を取るとか。
自然のエネルギーの流れを人が変えれば、変えた結果の利害もまた
人に還元される。
只で無影響なんてものは妄想。
- 47 :名無電力14001:2011/05/22(日) 22:13:41.41
- 水中の下方に穴の開いた入れ物に空気を送り出してエネルギを蓄積して、
水圧で空気が押し戻される力で発電させるような蓄電方法を思いついた。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305162279/868
に書いたがこっちの方が相応しそうなのでこぴぺしときます。
- 48 :名無電力14001:2011/05/22(日) 23:46:37.50
- ↑あほらし
- 49 :名無電力14001:2011/05/22(日) 23:49:06.50
- >>46
オマイ、引きこもりのニートだろ?w
- 50 :名無電力14001:2011/05/23(月) 07:03:05.25
- 自分レベルでしか考えられない・・・・
- 51 :名無電力14001:2011/05/23(月) 14:33:54.57
-
●参議院: インターネット審議中継はこちら!
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
集中して繋がりにくいかも
●ユースト中継
ttp://www.ustream.tv/channel/sangiintv
14:15〜質疑
小出先生
後藤政志
石橋先生
孫正義
- 52 :名無電力14001:2011/05/24(火) 09:15:45.01
- 発電所を減らせるから合理的だね
- 53 :名無電力14001:2011/05/24(火) 09:28:54.49
- 【自動車】ホンダ、燃料電池車を2015年に量産…コストを500万円以下に引き下げる意向 [11/05/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306168884/
- 54 :名無電力14001:2011/05/25(水) 06:11:32.46
- >>46
現実とのリンクが全然ないね
加速器で素粒子を原子核に打ち込んだ燃料が、自然のエネルギーか??
風車で減速された風は、山を削る力がちょっとだけ落ちるわけだが、
放置すれば炭化水素のままでいる石化燃料を水と二酸化炭素にすることと、どちらが影響大きいんだろうね?
影響のない発電なんて、誰も考えていないね。
ただ、影響が火力や原子力より“小さい”ことを目指している。
そういう話でした。
- 55 :名無電力14001:2011/05/28(土) 17:51:19.68
- 燃料電池の効率って、現在はいかほどなんだろう?
- 56 :名無電力14001:2011/05/29(日) 14:33:44.03
- SOFCで60%くらいじゃない?
熱利用まで含めると90%くらい
- 57 :名無電力14001:2011/06/03(金) 01:38:18.47
- 電力が余ってる時間帯だけ稼働して全自動でネジを作り続ける工場とかあればいいのにな
- 58 :名無電力14001:2011/06/03(金) 21:19:49.10
- 家賃やら稼働率やら減価償却やら云々カンヌン
- 59 :名無電力14001:2011/06/04(土) 21:03:43.19
- 【電力】大容量の蓄電システム(ESS) 三菱重工長崎が国内初実証へ、海外メーカーもまだ実証段階 [11/06/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307027468/
- 60 :名無電力14001:2011/06/04(土) 21:16:27.62
- でも、お高いんでしょう?
- 61 :名無電力14001:2011/06/08(水) 08:14:43.25
- >>57
稼働率の下がっている工場は、昼間でなく夜間だけ操業する、って手もある
が、夜勤手当で相殺されてしまうな
だから、全自動(もしくは、非常に人手の少ない)工場があると好都合
- 62 :名無電力14001:2011/06/09(木) 23:01:57.35
- 蓄電が技術革新すれば
発電所の数、発電の不安定も解消して 海外から燃料も買わなくてすむ
- 63 :名無電力14001:2011/06/11(土) 15:05:36.32
- http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201106090268.html
さてコストはどのくらいだろう?
- 64 :名無電力14001:2011/06/12(日) 12:22:06.79
- http://www.meti.go.jp/committee/downloadfiles/g40422a42j.pdf
レドックスフロー電池: 200kW- 43万円/kW 5.3万円/kWh
NAS電池: 200kW- 76万円/kW 10.6万円/kWh
鉛蓄電池: -400kW 53万円/kW 6.6万円/kWh
大型化できるのが特徴のレドックスフロー電池で2kWということはありえないので、
その記事はおかしい。
- 65 :名無電力14001:2011/06/13(月) 15:07:32.56
- >>64
シリコンバッテリーのようにまさかということもある
いろいろな意味で
もしこれが本当で小型化できるとしたら
ボッタクリのためにうその情報を流していたことになるな
- 66 :名無電力14001:2011/06/14(火) 09:47:59.19
-
節電なんてしなくていいよwwwwwww
家庭用燃料電池 エネファーム
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/
- 67 :名無電力14001:2011/06/14(火) 11:05:53.11
- どうせならこっちを貼れよ
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/solar/pdf/kiyaku.pdf
- 68 :名無電力14001:2011/08/29(月) 17:23:13.40
- 環境 電力板
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
- 69 :名無電力14001:2011/08/29(月) 18:00:46.64
-
,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、|
/ ●/ / / い〜や〜らし〜い〜 あ〜さがきた
/ ト、.,../ ,ー-、 ろぉこ〜つな〜 あ〜さ〜だ
=彳 \\‘ ̄^
/ \\ \
/ /⌒ ヽ ヽ_>i
/ │ `ー−'
│ │
/ / ̄ ̄12 ̄ ̄\\
/ / / \\
| | 9 ○ 3 | |
| | | ||
\\ 6 //
- 70 :名無電力14001:2011/08/29(月) 19:50:56.58
- OHMASA−GASにして保存すれば良いと思うよ。
OHMASA−GASは圧縮しても爆発を起こさないので保存にいいし、
燃焼しても水になるだけだからな。
【日本の技術】水から生まれた新燃料
ttp://www.youtube.com/watch?v=oNF_OcQfUKg&feature=related
- 71 :名無電力14001:2011/08/29(月) 21:59:33.71
- 出来たら一緒遊べるな
- 72 :名無電力14001:2011/08/30(火) 02:02:00.04
- >>70
なにこれスゲー
これ普及したら石油にとってかわるぞ
- 73 :名無電力14001:2011/08/30(火) 02:21:18.26
- >>72
この物質の不思議なところは作られるエネルギーよりも得られるエネルギーのほうが2倍多いってところ。
普通はエネルギー保存の法則があってエネルギーが増えないのだけれど、
なぜかこの物質は得られるエネルギーが2倍になる。
- 74 :名無電力14001:2011/08/30(火) 08:29:02.59
- 石油100リットルを掘り出すのに燃料50リットルが必要、みたいな話であって
別にエネルギー保存の法則に反して増えてる訳じゃないだろ
- 75 :名無電力14001:2011/09/08(木) 00:40:29.76
- >>73
悪いけど、このガスのそこに注目するのはアホ
期待は大いに出来るけど、それはエネルギーキャリアとして
- 76 :名無電力14001:2011/09/10(土) 06:59:22.32
- ttp://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1548484.html
大政社長はこの技術を発電にも応用。その成果は驚くべきものだった「発電」燃料に使ったオオマサガスとプロパンガスの混合ガス。
これで市販の発電機を動かしたところ驚くべきことが分った。
2kwh(キロワットアワー)の電力で作ったオオマサガスで発電したところ、なんと2倍以上の5kwhを発電したという。
大政社長、「それは普通の学問では永久機関といって、ありえない」
いったいどういうことなのか?
――――――――――――――――――
10kwhの電力を使ってできるオオマサガスと同じ量のプロパンガスを混合するとおよそ40kwhの発電が可能だった。
プロパンガスだけなら20kwっ発電することが分っているので計算上、オオマサガスは半分の20kwhを発電したことになる。つまりオオマサガスが2倍の電気を発電したということなのか?
――――――――――――――――――
理由は分らないが、オオマサガスを混ぜたことでプロパンガスの燃焼効率が上がったとも考えられる。
まだ解明されていないだけに謎の多い“オオマサガス”。
大きな夢が小さな町工場から広がっている。
大政社長、「いずれは私の技術が、オオマサガスは世界共通のエネルギーの基礎になる」
【引用終了】
- 77 :名無電力14001:2011/09/10(土) 07:31:48.35
- KBC 1
http://www.youtube.com/watch?v=03BmtfGy6mo&feature=player_embedded
KBC 2
http://www.youtube.com/watch?v=2wBkW8P-W2E&feature=related
バイクも動かすOHMASA-GAS
- 78 :名無電力14001:2011/09/10(土) 23:20:41.28
- >>76
測定ミスや捏造でないとしたら、燃焼効率が上がった以外にどう考えろと?
- 79 :名無電力14001:2011/09/11(日) 06:41:18.18
- 仮に大政さんの言い分が正しいとするとオオマサガスなんかにこだわることがアホらしいくらいに重大な発見をしたことになるんだけど
彼とその取り巻きは仮説を検証する手段を持たないただの実験屋
どうみても目先の金儲けに目がくらんでつっぱしってるだけ
- 80 :名無電力14001:2011/09/11(日) 23:51:59.66
- >>79
水素エネルギーを使おうとかいっているわりに、
OHMASA−GASを認めないとかほんと意味わかんね国だよなw
OHMASA−GASを使えば水素エネルギーの問題点を一発で解決するじゃん。
水素エネルギーの問題点
ttp://www.hydrogen-sympo.jp/problem/
- 81 :名無電力14001:2011/09/11(日) 23:53:43.09
- >>78
ばかなんだから考えないで良いんじゃねw
なんで重力が存在しているのかと言っているのと同じ。
- 82 :名無電力14001:2011/09/12(月) 00:00:06.37
- なんでダイナマイトは使うのをやめましょうといわないのか?
なんで原発はあぶないので使うのをやめましょうといわないのか?
ほんと不思議な国だよなw
- 83 :名無電力14001:2011/09/12(月) 02:43:45.11
- >>81
詳しいみたいだな、馬鹿に分る様に説明してくれよ
オカルト抜きで
- 84 :名無電力14001:2011/09/16(金) 08:40:19.17
- 国家社会主義広域暴力団守銭奴売国自民党
- 85 :名無電力14001:2011/09/16(金) 08:50:59.08
- 九電、最大4500億円借り入れ=三大銀、政投銀などが年内実施―火力発電燃料費に
時事通信 9月16日(金)7時8分配信
九州電力が、みずほコーポレート銀行など三大銀行や日本政策投資銀行をはじめとする取引銀行から年内に総額4500億円規模の融資を受ける方向で最終調整に入ったことが15日、明らかになった。
定期検査で運転を停止した原発の再稼働が難航し、代替となる火力発電の燃料費負担が増していることが理由。このうち一部は、地方銀行連合が既に貸し出しを行った。
九電は、保有する原発6基のうち、玄海原発2、3号機など4基が停止中。さらに玄海原発の運転再開をめぐる「やらせメール」問題が発覚し、再稼働が難しい状況。
電力の安定供給のために、火力発電所の稼働増強が急務となっている。
- 86 : 【東電 76.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 10:49:23.17
- 電気を直接貯めるのは無理でも残った電気で氷を作って冷蔵庫に入れれば
冷蔵庫の消費電力に対する負担が減るのでは?と思う今日この頃
氷の冷却効果を疑問視するならCO2を冷却するとか…それは無理か
- 87 :名無電力14001:2011/09/17(土) 01:26:12.57
- 都市を何とかしようと思ったら、現状では揚水ダム位しか手だてが無いんだろうな。
夜間電力がそれ程余っていなくても、全力で汲み上げ続けてピークカットに備える
くらいの事はしてたのかな?
発電してモーター回してポンプを駆動するんじゃ効率が勿体ないから、直接ディーゼル
ポンプで汲み上げた方が燃料効率は大分良さそうだ。
本沢ダムみたいなサイズでも、満水にしておけば13〜14時までピークカットには貢献
出来るだろ。
- 88 :名無電力14001:2011/09/17(土) 01:46:01.63
- >>87
今年に限らず夏の揚水発電所は常に全力稼働が基本
電力に余裕があるのなら経費の掛かる石油火力を止めて
その分を石炭火力とLNG-GTCCを動かして揚水発電所を充電した方が
燃料代が安く上がる(この手法は経済揚水発電とよばれる)
ディーゼルエンジンの熱効率は精々40%代前半
出力は精々70MW程度
揚水発電に必要な電力は300MW発電機なら300MWきっちりいる
ディーゼルでどうこうできるレベルじゃないし
原子力でも石炭火力でもGTCCでも
もっと効率の良いエネルギー供給の方法がある
- 89 :名無電力14001:2011/09/17(土) 07:36:40.43
- >>88
そうなんだよな。
揚水発電は夏のピーク供給力にも使うし、
火力の中でも発電単価に差があるから経済揚水もするし
色々と用途はあるのに立命館の大島みたいに
「揚水は原子力発電の付随設備」みたいないい加減なことを
平気で言うバカが多い。
- 90 : 【東電 74.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 10:50:26.74
- あとは治水を兼ねた水力発電か…
八ッ場ダムも見直されてきたようだし…
単純に「脱ダム」と言うわけにはいかなくなってきたこのご時世
ダムよりも原発の放射能のほうが自然破壊の力が強いことが明らかになった以上やるしかあるまい
- 91 :名無電力14001:2011/09/18(日) 14:37:15.64
- 原発テロリスト国家社会主義広域暴力団守銭奴売国奴自民党
- 92 :名無電力14001:2011/09/19(月) 23:51:38.70
- 九州電力から自民党議員にヤミ献金 守銭奴国賊殺人組織広域暴力団自民党
- 93 :名無電力14001:2011/09/20(火) 06:26:45.95
- このスレも香ばしい原発厨が増えてるのに参ったわ
そろそろ居なくなれよ
- 94 :名無電力14001:2011/09/21(水) 22:32:14.51
- 悪の枢軸売国奴原発テロリスト広域暴力団 自民党・経団連・統一協会は地獄に落ちろ!
- 95 :名無電力14001:2011/10/13(木) 23:13:11.85
- 守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌は、地獄に堕ちろ
- 96 :名無電力14001:2011/10/14(金) 21:20:18.16
- さて
電気を貯められる技術を最も嫌がるのはどこの会社でしょう
- 97 :名無電力14001:2011/10/17(月) 17:37:02.53
- 守銭奴国賊原発テロリスト加納時男は、地獄に堕ちろ!
- 98 :名無電力14001:2011/10/29(土) 11:22:52.80
- 守銭奴国賊原発テロリストTPPヤクザ売国奴米倉弘昌殲滅!
- 99 :名無電力14001:2011/11/03(木) 10:42:12.23
- 守銭奴国賊原発テロリストTPPカルト売国奴野田民主党政権殲滅!
24 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★