■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本人どこから来たんだ?25
- 382 :LUNAMASK:2011/06/12(日) 10:13:23.60 ID:uSBp4Hgv
- 伏見稲荷によって解き明かされる日本神道のルーツ:
「言うまでもなく
@賀茂県主族は天下の名社・賀茂社を奉祀していた名族で、新参の渡来氏族が彼と
結びつくことによってその名をとり、一方賀茂氏族の側にあっては、そうなることによっ
ておそらくは当時としては近代的な文化及び経済などの実をとったのであろうと考えら
れています。
[イェニセイ・キルギス]
こうして
A太秦の秦氏族は、記録の上では大宝元年(701)桂川畔にそびえる松尾山に松尾神
を奉鎮、
[匈奴]
B深草の秦氏族は、和銅4年(711)稲荷山三ケ峰の平らな処に稲荷神を奉鎮し、山城
盆地を中心にして、御神威赫々たる大神があたかも鼎立する結果となったのです。
[犬戎]」
http://inari.jp/b_shinko/
501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)